凸凹凸凹非球面レンズ・光学系質問スレッド凸凹凸凹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しレンズ
では早速質問します。
非球面レンズとは何?
光学系に詳しい方おせーてくれ
2名無しさん@1周年:01/10/17 11:38 ID:+9PbvlsT
                ∧_∧
               " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           バキャ ゝ∀ く  <糞スレたてんなボケェ!!
        ∧_∧∩   .|     |    \_____
        (   ) |\_ |  とノ彡
       ⊂    |_ ̄ ̄ ̄彡彡
        \  \  ̄ ̄|  |
          \○つ   (__)
           \つ
3名無しさん@1周年:01/10/17 11:39 ID:+9PbvlsT
                   ∧_∧
                  " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ゝ∀ く  <これで終わりと思うなよ
        ∧_∧∩      .|     |    \_____
        (   ) |     ⊂|  とノ 三
       ⊂    |     / /\ \三三
        \  \   \ \ \ \三三
          \○つ    (__)  (__) 三三
           \つ
4名無しさん@1周年:01/10/17 11:39 ID:+9PbvlsT

                     ∧_∧
             1→  ド  (  ´Д)
                   Σ/  _つ ∧_∧
                 ゴ ( _  (( ) " ,  、 ミ
                   (_ソ\)\\ゝ∀ く_
                  ォ      \     _)
                          )    |
                         / /\ \
                        (___)  (_)
5名無しさん@1周年:01/10/17 11:39 ID:+9PbvlsT

                       ドゴ
                   バキ∧_∧○ミ
         1→      ヒィ〜(´Д((○ミ∧_∧
                    / ○三三 " ,  、 ミ
                   ( _ (○三 彡 ゝ∀ く
                ドギャ(_○彡ノ 三三  ノ )
                    U \)   ) ○ノ___
                    ボキ .    / /\_  |
                          (_/    \|
6名無しさん@1周年:01/10/17 11:39 ID:+9PbvlsT

                                   ∧_∧
                         ド          " ,  、 ミ ホ
                 ゛*  ∧_∧           ○ゝ∀ く  ア
                  *※´Д( ) ギ        (    ノ  ッ
       1→           /つ つ  ャ / ̄⌒ ̄⌒ ̄   (  |   タ
                   ( _  (    V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ノ   ァ
                    \)\)  |           ○ノ\  ッ
                                      \_)
                         ン
7名無しさん@1周年:01/10/17 11:41 ID:+9PbvlsT
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■□□□□□□■■□□□□■□□□□□■□□■■■■■□
□□■□□□■□□□□□■■□□□□■■□□□■■□□■□□□□□
□■□□□□□■□□□■□□■□□□■■□□□■■□□■□□□□□
□■□□□□□□□□□■□□■□□□■□■□■□■□□■■■■□□
□■□□■■■■□□■■■■■■□□■□■□■□■□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□□■□□■□□■□□■□□■□□□□□
□□□■■■□□□□■□□□□■□□■□□□□□■□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■□□□■□□□□□□■□■■■■■□□■■■■■□□□
□□■□□□■□□□■□□□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□
□■□□□□□■□□■□□□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□
□■□□□□□■□□□■□□■□□□■■■■□□□■■■■■□□□
□■□□□□□■□□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□■■□□□□■□□□□□□■□□□□■□□
□□□■■■□□□□□□■■□□□□■■■■■□□■□□□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
8名無しさん@1周年:01/10/17 20:34 ID:lHnl78s3
ttp://www.canon.co.jp/technology/optics/aspherical_lens/content.html
あとコニカとか・・。

あまり参考にならんね、スマン。
9名無しさん@1周年:01/10/20 18:10 ID:7NLcVZV0
>>2-7
龍虎乱舞かい・・・懐かしいな
でも2ch一の優良板に書くことではないね。
10名無しさん@1周年:01/10/20 18:11 ID:uI80eDY1
11名無しさん@1周年:01/10/20 18:32 ID:m3EokM7w
いわゆる2次曲線を軸回りにぐるっと回転させたようなものですね、
2次曲線は焦点を持つので、精度が良くなるというわけです。

でいいのかな?
12名無しさん@1周年:01/10/20 19:15 ID:KwPigDHC
「2次曲線を・・・」てのはちと違うような。
非球面レンズてのは、レンズの場所によって曲率が違うレンズで、レンズの設計の自由度が増えます。
で、これをうまく使えば、これまでの(球面)レンズの問題点を解決できます。
が、自由度が大きい分設計が面倒だったり、製作が面倒だったり、きちんと作れたかの検査が面倒だったりします。

てなところでしょうか。
13名無しさん@1周年:01/10/20 23:26 ID:Z06s8h19
>>9
ここが2chいちの優良板って誰が決めたん?理由は?
14名無しさん@1周年:01/10/21 14:49 ID:lsKTHJmu
質問を見るに、球面レンズのことはいいのかな。<1

球面レンズとは、レンズの凸面や凹面の表面が球の一部の形状と
なってるもの。レンズはガラスを研磨して作っていたけど、そのときの
機械とかの都合で作り易いから従来は皆この手のレンズだった。
非球面レンズと言うのは、表面の形状が球面じゃないと違うということ。
詳しいことは知らないけど、金型で作るんじゃないかしらん、
詳しい方フォローしてたもれ。
15名無しさん@1周年:01/10/21 15:23 ID:1gQbXI1U
つくりかた。

1.切削。昔のはこれしかなかったらしいよ。
2.金型で作る。モールド形成とかいうんだったか。
3.球面ガラスに光学樹脂を塗って(?)非球面にする。(らしい)

今は2か3が主流だと聞いたことがあります。

球面レンズの欠点を取る(収差補正)目的のほかに、非球面を用いて
コストダウンを計るという目的もありますよ。
うまく設計すると、大幅にレンズ枚数を減らしたり出来ますので。
写るんですのレンズも非球面レンズと聞きましたが・・・
メガネも非球面が主流ですね。
16AVR:01/10/21 19:08 ID:7pv1IGMF
日本では望遠鏡でおなじみの吉田正太郎(鉄人28号のリモコンを持ってそうな名前だ)
ご老体が戦後間もなく学会発表して、陽の目を見たのが70年代末のレーザー
デスクのブレークだとか。その御利益でレンズ屋が、使い捨てカメラという
新時代を創出…
17名無しさん@1周年:01/10/21 22:09 ID:uGNOaXFD
吉田正太郎先生、非球面レンズで特許取ってれば儲けられただろうになあ・・・
18名無しさん@1周年:01/10/21 23:34 ID:KLyOOZgY
非球面レンズと言うくくりで特許取れるもんなの?
光学機器で非球面を採用しているものは古くからあるので、既知?
例:ニュートンのパラボラ反射など(非球面です)
19High:01/10/22 11:50 ID:EHXuu/r9
天文板の住人です。
放物面は、研磨で作れます
言葉では表現が難しいですが、球面の研磨の中心軸をずらし研磨板を往復並行運動と自転と公転を行いながら研磨します
>>18さんの言われるように反射望遠鏡の主鏡パラボラは研磨で自作可能です、
またシュミットカメラ補正板の3曲面も研磨で可能です
吉田正太郎先生の望遠鏡光学参照の事
>>15
鋳込んだガラスをゆっくり回転させながら冷却し、放物面を形成する方法も実験的に
行われています、プラスティックはほぼモールド形成(CDのピックアップの”目玉”とか
フィルム付きカメラとか)
20名無しさん@1周年:01/10/22 20:49 ID:eALmJTY5
回転炉は十年ほど昔から実用化されてますね、望遠鏡は常に一品料理ですが
2118:01/10/22 22:17 ID:8/OwKkkg
研磨では職人技みたいですね
大量生産にはモールドなんだ。だから安くできるのでしょう
ガラスは研磨が簡単だけど、CaF2など結晶のものはどうやって研磨するの?
気になっているので、どうか教えてください。
22AVR:01/10/22 23:00 ID:pzVKzulO
ほたる石(CaF2)は普通のガラスよりもやわやわじゃなかったですか?
23名無しさん@1周年:01/10/22 23:40 ID:mPRtRty8
堅さは知りませんが(すんません)。。。
CaF2は結晶ですよね?研磨すると、へきかいしてしまうんじゃないかな〜
などと思ったんです。間違ってたらスマソ。
24名無しさん@1周年:01/10/23 01:52 ID:JHO3M1YI
?、結晶は一般に劈開さすことできますが、劈開しやすいかどうかはどうでっしゃろ。
たとえば水晶の結晶はどないです?水の結晶はどないどす?
モーターの整流ブラシに使うとるグラファイト(炭素の結晶)なんか、
えろう柔らかどすが、劈開せんと順調に削れて減ってくれますがな
25名無しさん@1周年:01/10/24 18:19 ID:Oqw2J+hQ
流星の月は11月
26High:01/10/25 13:07 ID:uokxwQp+
CaF2は確かに柔らかい、が研磨できます
それより人工結晶の値段が高い(脈理や欠損の無いもので多きな物は作り難い)
せいぜい200φぐらいが量産実用範囲だと思います(フローライトのレンズの値段見ると判る)
また膨張係数が、ガラスより大きいので研磨中の温度変化に敏感
27名無しさん@1周年:01/10/25 14:01 ID:bL55Eiad
>>24
結晶構造によると思いますよ。炭素の結晶でも三角立方体状に
結晶すればダイヤモンドだし。グラファイトというのは6角形
平面状にCが配列したもので、それが層状に連結してる
んですね、だから層間の結合力が弱い訳で、薄板状に劈開し
やすいですね。炭素棒を高熱処理して作ったグラファイトは
微結晶構造なんで微視的に劈開するんですね、だから方向性が
なくて、かつ、滑らかに磨耗する訳ですね。
2823:01/10/25 23:41 ID:+vfUZzTl
なるほど、よくわかりました。
そこで、私が思うのは、細かく削れるとして、実際どれくらい滑らかにできるのでしょう
あと結晶構造が変われば屈折率も変わりますよね?変わんないのかな???
CaF2の量産限界20cmまでなのですか?ステッパレンズもそこまで??
なかなか難しいデス。
29AVR:01/10/26 07:05 ID:5ja0IWH6
いまのところ人工結晶は250φ×100程度
 (http://www.oken.co.jp/jpn_g/gosei.html
こんな大胆に削っても割れないらしい
 (http://www.mmjp.or.jp/kskmdf/actual/abstract/2814.htm
最後にこんな砂でみがく。
 (http://www.hinomoto.co.jp/nano.htm、 http://www.hinomoto.co.jp

●研磨が荒いうちは、研磨キズが光の波長より遙かに大きいの
 で曇りガラス状態。
●砂は水に溶いてトロトロの泥(スラリ)状で使用。砂粒の一つ一つが
 刃のように削 るので切削キズの寸法は砂粒のサイズ程度。
●段階的に細かな砂に変えるにつれて、切削キズの大きさが光の
 波長に近くなり、 (光の粒子的ふるまいが波的ふるまいに変わって)
 次第に散乱しなくなって、やがて霧が晴れるように透明になって
 完成。
●完成品の表面を微視的に見れば劈開のキズだらけなんだけど
 使用する光の波長がそれより長いので分からない。
●そっくり同じ現象の例が電波のパラボラアンテナ。穴が一面に
 あいていたり網で作られているが、波長より短い穴は電波が気付
 かないで、鏡のように反射する。
●ホタル石は「芸能人は歯が命、アパタイト歯みがき」そのまんま。
.
30High:01/10/29 16:10 ID:4BzaAuBR
>>29 補足です
2段階目 通常、荒摺りと言われます
最近は、大口径の場合は削る量が多いのでカーブジェネレータという機械でダイアモンドツールを用いて目的の曲率近くまで削る場合があります
研磨砂はカーボランダム(炭化珪素)、アランダム粒等がよく用いられます
3段階目、>段階的に細かな砂に......
粒度が1000を越える頃にはほぼ目的の曲率になるので、ポリッシングに入ります
よく用いられるのは、ピッチ板と言う物で成分はアスファルト、松脂、テレピン油を適当な割合で混ぜ加熱して溶かし、研磨面の曲率に合わせた
”曲がったせんべい”状の物を使います <以降放物面反射鏡を例にします>
アマチュアの反射望遠鏡自作の際はガラス板同士を擦りますので凸になったツール側の板の周辺に紙テープ等を巻きつけ、溶けたピッチを流し込み
完全に冷え切る前に石鹸水を塗ったワーク側を押し付けて型取りします、型取りの後固まったピッチ板の表面に網目状の溝を切ります
(彫刻刀等で石鹸水をつけながら、バリが出たらサイド度アライアー等で加温し再型取りしながら)
溝切りが完成すると、研磨材として、酸化セリウム(セロックス)、ベニガラ等が良く用いられて居ました(最近はアルミナ(AVR氏の紹介)窒化アルミ
等のセラミック粒も用いられています
プロの場合は、ツールが鉄皿ですので、ピッチ型取りと溝切りを同時に行っている様です(耐熱性のある、網を挟み込んで加圧してる)
後は、ひたすら砂目が消えるまで研磨、このときに微妙な曲線の修正を行います(球面→放物面)
検査→修正研磨→検査の無限ループ(?)を終えて、天体望遠鏡として使えるレベルは、反射面として1/8λ(λはNaのスペクトル線の波長638nm)
米では、機械研磨で1/24λまで量産可能になっているそうです(250φ放物面パイレックスで¥30万以上)
最新の非球面レンズ(スパッターとか)はこの3桁以上の精度、さらに反射でなく透過の為2面研磨とガラス材料中の脈理等で生産性は著しく悪いです
31名無しさん@1周年:01/10/29 23:46 ID:pV2t5WYA
工場で成長させた結晶にも脈理とかあるん?
32名無しさん@1周年:01/10/30 10:29 ID:Ko811mC4
蛍石の話と非球面形成の話が混在しているような、、。
33名無しさん@1周年:01/11/08 20:51 ID:Bn6GHqz/
メガネで非球面はいかん。
あれはあくまで、結像面が平面であることを前提とした
カメラ用だからこそ成り立つのだ。
ただでさえ不規則な格好をしてる網膜に、なおかつギョロギョロ動く目玉で
しっかり象を焼き付けたいなら、球面がベストであるに越したことはない。
34名無しさん@1周年:01/11/11 02:49 ID:BiBrpRim
コンタクトレンズで、遠近両用ってコマーシャルしてたけど
あれはどうなってるの?
35名無しさん@1周年:01/11/11 03:46 ID:RiPuQzQ3
>>34
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/hop/photo/12180101.gif
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/hop/photo/12180102.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/hop/photo/12180103.jpg
メガネのじいさん特有の目線を下に落とす姿だな。
こまでしてまだ技術屋でガンバルのか。
36名無しさん@1周年:02/01/27 05:25 ID:nlqhQd64
>>33
網膜の結像する部分は常に一定なのでは?
非球面レンズの利点は収差の補正な訳だし,メガネは非球面で良いと思いますけれども.

37名無しさん@1周年:02/01/27 06:07 ID:BzfWMu9U
このスレ懐かすいー
38名無しさん@1周年:02/05/15 19:37 ID:/g7HSV3J
こんなスレあったんだ。
39名無しさん@1周年:02/05/15 21:14 ID:rA0yzEtO
まあな
40名無しさん@1周年:02/05/19 11:49 ID:KsDFkLSI
収差を勉強するのに良い本はありませんか?
41名無しさん@1周年:02/06/13 22:14 ID:7lB9r274
スレ違いかもしれませんが
オプチカルパラレルの製作方法ってどのようになっているのでしょうか?

それとオプチカルパラレル一組(12.00,12.12,12.25,12.37)でこのうち2つを
密着させると細かい干渉じまが見られますが
その原理も教えていただけるとうれしいです。
42名無しさん@1周年:02/06/13 23:19 ID:PGSkphMQ
光学ガラスの研磨法を知らないのか?そんなもの検索しろ
43名無しさん@1周年:02/06/14 04:01 ID:KtywnVls
課題クンか。すでに他スレでヒントもらってるようだから
マルチポストと言って嫌われる行為だぞ。
それにこの板では丸写しすれば済むような答は教えない。
干渉縞の発生理由を教えてもらわないと分からないようでは
この分野無理かも知れんぞ。
44High:02/06/14 09:51 ID:aLx2e+xA
オプチカルパラレルの製作方法
3枚を互いに根性入れてひたすら”すりすり”が原理
4541:02/06/14 21:22 ID:swHsoKwC
>>42-44
皆さん不快な思いをさせてすいませんでした。
以後気をつけます。
46High:02/06/15 00:25 ID:2J+QYhBc
>>45
めげずに、ガムばって勉強しよう!
干渉縞 たしか高校1年の物理1(すまそ、旧課程で)で習うと思うよ
作るのは、ひたすら修行あるのみ σか蜜とよでも”弟子入り”するか?
(実際、量産品は手作業は仕上げの所だけの筈)
47名無しさん@1周年:02/06/15 01:06 ID:VixC+7hO
ミツトヨは止しなさいって。修行僧にされてしまって親が泣くずら

>>45 誰も不快になんか思ってないから気にすな。
それより検索はしてないのか?
http://www.google.co.jp/
ここに、
オプチカルフラット 研磨
などキーワードを半角スペースで区切って書くのだ。
4841=45:02/06/15 21:22 ID:qyZzYzoP
>>46,47
そう言っていただけるとありがたいです。
ぐーぐるでは検索したんですけど、
キーワードが悪くてでなかったっす。

もう一回やってみます。

49名無しさん@1周年:02/09/08 01:53 ID:fgC3jYO0
俺初めてレーザーを光源とした光学系組もうと思ってるんだけど,
参考になるWebのHPとかないでしょうか。
なんか,土台の磁石がON/OFFできるやつとか,装置にも色々あるし,
幾何光学とか始めてやるんだよね,焦点深度とかかんとか。
初めてやることってとっかかりが欲しいもので。
ちなみに私は生化学屋です。
50名無しさん@1周年:02/09/08 06:04 ID:1VR3nbqv
茶化す訳ではないけどね、
試験管の振り方とか、正しい蒸留カラムの組立方のホムペってあるかな?
たぶんね、あまりに基礎的な事をまとめてホムペ作る気力のあるやつは
居ないんじゃないか?
51名無しさん@1周年:02/09/08 23:29 ID:y9uPuBE3
何かレスしようと思たが50の言うとおりだ。学生?
52じぞぽん:02/09/09 00:20 ID:nS8dah6w
>>50=51
気のきかぬ,度量の狭い奴だな。
>>49
そういうのは光学系のカタログなんかに書いてあるよ,取り寄せて見なされ。
53Q:02/09/09 00:50 ID:eeEJhvfN
>>50
>ホムペ作る気力のあるやつ
個人とは限らんだろが。その手の団体やら商品売りたい企業とかあるだろ。
なんで,機械の奴は視野が狭いと言うか想像力が弱いというか(そうでない人もいるけどね)。
>>51>>49を学生扱いしているが,頭の堅いおっさん(だろう)よりよっぽど学生の方がいいだろ。
54キレた糞インテリは必ず2回書く:02/09/09 01:15 ID:sADeSh1F
52=53なのは誰の目にも初心者の目にも明らかなのだが、
それが
=誰か?
だ。
ま、
2ch歴が長いヤシには
=49がキレた
は常識。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56Q:02/09/09 21:53 ID:/xdq60vL
>>54
そね!
57名無しさん@1周年:02/09/09 21:57 ID:+imjYoNe
まあまあ まったりと・・・
58思いつき:02/09/10 04:56 ID:aAzAbkYg
水銀を水槽に入れて回転させ、滑らかなパラボラ面を形成させて
反射望遠鏡にして使うという技術をテレビで紹介していた。
そういうのが可能なら、そこに溶融ガラスを流し込んでゆっくり冷やせば、
大型の非球面レンズを比較的簡単に作れるんじゃなかろうか?
59名無しさん@1周年:02/09/10 05:16 ID:6gPj02A6
あのー‥もう20年ほど前からそうやって作ってるんですが‥
ただ表面の品質は昔と同じ光学研磨しないと使えませんがね
60名無しさん@1周年:02/09/10 07:02 ID:etivJ+Mc
水銀を光学平面として使う事は天頂儀の昔から行われてるね。
61名無しさん@1周年:02/09/10 23:54 ID:xuXTzsXg
日本がハワイに立てた天文台も、アメリカのメーカー製で
小さな6角形のガラスを回転炉で融合させて、放物面カーブにした鏡です。
しかし、その後工程でリッチークレチアンカーブに研磨。
62名無しさん@1周年:02/10/25 21:33 ID:KNSGLsf5
まるぽすすまそ。

両目で立体画像を得たいのですが、2つのビデオカメラまたはウエブカメラで撮った画像を
それぞれ片目で見たい場合どういう機器があればいいのでしょうか。
2台のビデオカメラ、2台の液晶TVと双眼鏡が一体になったような仕組みで
両目の立体画像は得られるんでしょうか?? 具体的機器があれば教えていただきたく。
63名無しさん@1周年:02/11/10 00:10 ID:4Cv0k+qv
質問。
非球面の式について詳しい方解説キボン。
またはサルでも分かるHPあったら教えてけろ。
64名無しさん@1周年:02/11/10 00:24 ID:yuzlJBVl
なにお客様気分でほざいてるんだ?
65名無しさん@1周年:02/11/10 09:48 ID:7QdyHWGp
>>63
http://www.lensya.co.jp/008/

ここの過去ログを嫁。
66山崎渉:03/01/11 08:21 ID:3o2GdScx
(^^)
67山崎渉:03/01/18 14:26 ID:wuaSfCU/
(^^)
68世直し一揆:03/01/26 21:55 ID:ZDO/mclf
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
69名無しさん@3周年:03/02/23 10:00 ID:D0lBeHIi
age ておこう
70名無しさん@3周年:03/02/26 13:02 ID:FzNZ0CvO
拡大レンズの評価の仕方でいい方法ってないですか?
誰か教えてください!
71名無しさん@3周年:03/02/26 19:27 ID:d54ZjLgS
>> 70
どれくらいの拡大率とか
NAとかが 分からないと 的確な答えは得られないと思うけど
まあ、結像系の性能を簡単に見るには、格子の像をみてみて
判断するというのがある罠.

72名無しさん@3周年:03/02/27 09:47 ID:Qe+vhwNr
>>7
ありがとうございます。医療用の眼鏡タイプの拡大鏡で2〜4倍程度のものです。
なにぶん、この領域素人な者で・・・・NAすら意味がわかりません。
格子の像は、評価用のスタンダードなものがあるのですか?
73名無しさん@3周年:03/02/28 21:13 ID:mQbbGXGV
横から失礼。
>>72
>格子の像は、評価用のスタンダードなものがあるのですか?
「解像力チャート」が一般的ではないかと。
検索してみて(あるいは、書籍で調べて)ください。
(折れもあんまり詳しくないんだけど。違うかな?)
74名無しさん@3周年:03/03/08 09:38 ID:58sQ89rM
>>73
格子像だと収差の影響がわかりやすいからでしょ。
75山崎渉:03/03/13 13:33 ID:ezzk8Fhe
(^^)
76名無しさん@3周年:03/04/01 00:36 ID:UgwvszK7
http://www.asahi.com/national/update/0328/030.html
> 景品表示法違反でHOYAに排除命令 公取委
> --------------------------------------------------
>  強化加工品とうたいながら加工せずにレンズを販売し
> ていたとして、公正取引委員会は28日、眼鏡レンズ製
> 造最大手の「HOYA」(東京都新宿区)に対し、景品
> 表示法違反(優良誤認)で、排除命令を出した。
>
>  問題となったのは、HOYA製のプラスチック製レン
> ズに施される「シプラスコート」と呼ばれる加工。公取
> 委によると、同社は96年から02年にかけて、この加
> 工料としてレンズ1枚につき2000円を得ながら、未
> 加工のまま計3万6000枚を出荷していた。
>
>  工場の加工ラインが故障で止まったり、生産が受注に
> 追いつかなかったりした際に、納期を延ばさないように
> 未加工で出荷していたという。
>
>  同社は、この加工についてパンフレットなどで「従来
> 品より数倍の強度」などと宣伝していた。
>
>  HOYAは「納期を優先して不正規品を出荷し、社会
> 的、道義的責任を感じる。加工済みかどうかはレンズを
> 割らないと判断できないため、交換・返金は極めて難し
> い。消費者に深く謝罪したい」としている。
> (03/28 18:31)
77名無しさん@3周年:03/04/19 23:31 ID:M2ipnWZS
78山崎渉:03/04/20 04:33 ID:62iGJiyF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
79 ◆ieoewqB5Gg :03/05/01 16:44 ID:6jlo7xC+
test
80名無しさん@3周年:03/05/16 22:42 ID:MVOCgkRG
レンズでフーリエ変換
81名無しさん@3周年:03/05/18 00:49 ID:+5LIPnf+
レンズで情報処理
82名無しさん@3周年:03/05/18 02:41 ID:Q0rW1XlO
レンズで視力矯正
83 :03/05/18 04:21 ID:/WvGibp3
>33

 アホですかあなたは。

 めがねレンズの非球面係数を決めるときに眼球の構造を考慮に入れないとでも?
当然撮像面として網膜の形状を入れてるにきまっとるでしょう。

 でも眼球の形状には個人差あるだろうから、眼球測定して超最適化レンズとか
あったりしてね。金持ち用に。
84山崎渉:03/05/21 23:15 ID:7juH6kVC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
85山崎渉:03/05/28 14:58 ID:/6YB7YdC
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
86ガロッグ7:03/06/09 11:04 ID:fAT8i3S0
スレ違い承知です。すみません。

イケてない旧車のヘッドライトASSYをプロジェクターランプにしようと自作中です。純正の
樹脂製レンズ内側の配光パターンをバカみたいに長時間かけて手作業で削り取り、
クリアハウジング化したのですが、微妙な凹面を描くレンズにうまく平面性を確保できません。
配光は灯体で行いますので、ハウジングの精度はそこそこで良いのですが、現状かなりの
歪みがあり実用に耐えそうにありません。各種切削工具も試しましたが、材料が熱に弱く
空でディスクサンダーやフェルトバフなど掛けると一瞬でそこだけ軟化してしまいます。

光学製品では無いのですが、樹脂レンズをうまく研磨する手法や道具をご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えて下さいませんでしょうか。
87名無しさん@3周年:03/06/30 19:11 ID:uzLHqGfJ
アクリルで作って、
最大どのくらいの口径までいけるもんなの?
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89山崎 渉:03/07/12 12:30 ID:oL2YQau1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
90山崎 渉:03/08/15 19:42 ID:cYbbrbp4
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
91名無しさん@3周年:03/12/02 16:09 ID:vx45k9qn
光学系の質問に属すると思うんだけど

画像からの3次元復元に関する質問ってここで聞いていい?
92名無し:04/01/08 15:28 ID:u8nQDTau
非球面レンズじゃないけど,フレネルレンズっていうのも球面収差を抑制できます.
これは,研磨じゃ無理なんだけどね・・・
赤外光学素子のゲルマニウムとか,高級レンズの蛍石とかのフレネルレンズって作れないんじゃろか・・・
93名無しさん@3周年:04/01/09 17:21 ID:Trccc193
フレネルレンズは切削で作るよね。
切削はガラスとかセラミックスとかいった硬脆材料の
加工は難しいですよ。
94名無しさん@3周年:04/01/28 00:34 ID:Q2Aztc7F
フレネルレンズが球面収差を抑制出来るのはなぜ??
95名無しさん@3周年:04/01/28 18:04 ID:I7vdyRXp
話題は専門的のように見えるのだけれど、お答えはそうでなさそうなのは何故?

>>フレネルレンズっていうのも球面収差を抑制できます.
これは,研磨じゃ無理なんだけどね・・・
出来ない理由を教えてほしい。
96名無しさん@3周年:04/01/31 12:45 ID:4zU5HUHa
通りすがりの機械屋です。
昔、少しばかり光学をかじったんですけど、その頃は
フレネルレンズは照明系にしか使われていませんでし
たが、最近では結像系にも使われる様になったんです
か? (回折レンズならわかるけど。)
97名無し:04/02/03 17:41 ID:6+iAFooK
超精密生産技術大系・第二巻(応用技術)によれば,
ゲルマニウムレンズ系は赤外線装置における最も高価な部分で,
装置価格の40%,重量でも50%を占めています.
ゲルマニウムの光学系を,非球面やフレネルレンズにすることで,
枚数を減らすことができれば,コスト削減や小型化に貢献できます.
フレネルレンズの作成には,微細溝の加工が必要で,
圧力転写加工である研磨加工では原理的に不可能です.
プラスチックなどでは,金型を用いて作成できますが,
ゲルマニウムなどの硬質脆性材料では,
切削や研削などの除去加工の適用によって加工するしかありません.
最新の研究では,切削加工でもゲルマニウムを延性モードで加工し,
良好な表面性状を得ることが可能になっています.
フレネルレンズは,幾何学的に球面収差を抑制することができるよう
設計されているので,球面収差を抑制できるのです.
これは,フレネルレンズの断面を見るとすぐに理解できると思います.
98名無しさん@3周年:04/02/17 23:51 ID:fRE51jRp
フレネルレンズで球面収差を抑制というのも、照明系だけに通用するラフな概念です。
99名無し:04/02/19 00:19 ID:09o5UYnW
フォトセルの受光面って何であんなにくねくねしてるんですかね?
100名無しさん@3周年:04/03/18 23:46 ID:MH93IZ73
101げと
101名無しさん@3周年:04/03/19 00:05 ID:B4M3YjPI
102Get!
102ごくろうさん。:04/04/15 23:15 ID:rOjU9DMR
>>94 >フレネルレンズが球面収差を抑制出来るのはなぜ??

『球面収差』は、レンズ表面が「球面だから」出てくるのでしょうね。

フレネルレンズは、容易に「非球面」に作れますから、
そういう問題からも、逃れられるのだと思われます。

球面収差とは
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%90%83%E9%9D%A2%E5%8F%8E%E5%B7%AE%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
103名無しさん@3周年:04/04/16 06:28 ID:HkciuQNm

そもそも、「球面的に磨くこと」が、諸悪の根源だったので有〜る。。。。
104ごくろうさん。:04/04/17 17:36 ID:bA1uze+N
反論が無いなぁ〜〜。w
105名無しさん@3周年:04/05/19 19:23 ID:URHzWFrm
>99

樹脂ぬったくって固めてるから 特に面精度管理してないから。
106名無しさん@3周年:04/05/31 23:36 ID:kkxHLCAw
オートコリメータを使って真直度を測るときって
反射鏡までの距離によって誤差が出たりするのでしょうか?
うちの教授に質問されて答えられんかった…
107ヤシカ・ミノルタ:04/06/21 07:36 ID:g/Yq2uEX

最近買った「ヤシカ・ミノルタ」の2万円台のデジカメにも、
なんと「7枚もの非球面レンズ」が使われていて、少し驚いた。

「非球面レンズ」は、射出成形されたプラスチックレンズなのだろうか。
108名無しさん@3周年:04/06/22 22:49 ID:7kxfvjHa
>107
ヤシカ? 香具師か? 2chならではの受けねらい?
109香具師か実る田:04/06/22 23:08 ID:jrFO/2l9
>>108
書いた本人も、笑ってしまった。「コニカ・ミノルタ」ですた。
110名無しさん@3周年:04/06/22 23:33 ID:PERAYjEI
量産品の非球面レンズは、主に、
1、ガラスモールド
2、球面ガラスレンズの表面に樹脂をコーティングするハイブッリド
3、射出成形プラスティックレンズ
等が使われています。
111椰子が実った、YO。:04/06/23 06:06 ID:33ikRyZQ
>>110
ガラスモールド
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

「ガラスモールド」つぅーのが、何なのかなぁーと調べてみたら、これも「成形」のようで、
結局「非球面」は、切削や研磨で作るものではなかったようですね。これは、お!ど!ろ!き!。
このようなレンズが作れる金型とは、「超」が三つぐらい付く、高精度なものなのでしょうね。
112名無しさん@3周年:04/06/23 20:42 ID:vvueDLpm
一般的に言うと、ガラスモールド用金型と樹脂金型を比べて、
前者が特別高精度という事はありません。
量産用の金型としては、どちらも超高精度と言っていいレベルですので。
(どの程度高精度か?っていうのは具体的には書けませんけど。)
ガラスモールド用金型が大変なのは、原材料がガラスを使う事で
樹脂に比べ高熱・高圧が加わる事だと思います。(それ以外に大変な事もありますが)

それから、非球面レンズは研削・研磨で作る製法もあります。
ガラスモールドは製法上、金型が高い・大サイズへの対応が難しい・素材に制限がある
等の短所もありますので、
特殊な一品ものの光学システム用などは、研削・研磨で製作しているものがあります。
(ガラスモールド用の金型が研削・研磨で製作されている様なモノです。)
113「反射望遠鏡」:04/06/23 21:56 ID:mz6ofP/T
>>112 >非球面レンズは研削・研磨で作る製法もあります。

そう言えば、「反射望遠鏡」の反射鏡の曲面は、球面ではなく放物面なのに、
手作りで磨いて作る方法がありますよね。
114名無しさん@3周年:04/06/25 01:17 ID:nXmO9VFx
光学ガラスにはたくさんの種類があるが、モールドに使用できるものは
ほんの一部。これはなぜ?
115名無しさん@3周年:04/06/25 20:55 ID:YghK3yD/
ガラスは一般的に脆性材料な為です。
ガラスモールドはガラスが完全な溶融状態で成形するわけではなく、
半(?)溶融状態で金型で押し潰す様に高圧をかけて成形するため、
一般的な光学ガラスでは、
 ガラスの半溶融温度に金型鋼材がもたない
 ガラスが割れる、金型表面の磨耗、レンズ表面のキズ
等が発生してしまう等の問題があります。
(その他にも色々ありますが)
もっと詳しく書けると良いんですけど、こんなもんですいません。

それから >>110は、ハイブッリド(誤)→ハイブリッド(正)でした。
こちらもスミマセン。
116114:04/06/26 00:58 ID:CqiI9T/b
>115
わかりやすい解説、ありがとうございます。
ガラスレンズは、プラスティックやハイブリッドと比べると
製造は数段難しいと言うことでいいのですよね?
逆に、ガラスモールドレンズのメリットはあるのですか?
たとえば、温度や湿度の変化に強いとか透過率が高いとか・・・
117名無しさん@3周年:04/06/27 01:18 ID:v97WA3KH
プラスティック・ハイブリッドレンズにも製法独自の難易度がありますので、
一概にどれが難しいという事はないです。
それぞれにの製法に長所・短所がありますし。

ガラスモールドレンズのメリットはその通りですね。
温度変化に強く(熱膨張率が低い)、湿度変化に強い(吸湿による物性変化が低い)
というのが最大の長所ですね。
特に最近のデジタルカメラ等のレンズ系はサイズ優先で、
必然的にレンズシステムの感度が高くなってきており、
性能変化の小さなガラスモールドレンズが多く使われるようになってきています。

逆に、プラスティックレンズのメリット・デメリットは
メリット・・・ガラスレンズに比べて、複雑形状が作りやすい
デメリット・・・上述の通り、環境変化に弱い。内部光学欠陥が出易い。
       成形条件により物性が変化しやすい。
       屈折率・透過率などの精度がガラスに比べてはるかに低い。
と言う所でしょうか。

なんか、私ばっかり連カキですいませんね。そろそろ消えます。ノシ
118114:04/06/27 03:55 ID:BUqqUPAh
>177
私の興味本位での質問に対して非常に丁寧に説明して頂けて
とてもうれしいです。
プラスティックレンズにもデメリットがかなりあるのですね。
ハイブリッドレンズは、いかがでしょうか?ガラスとプラスティックのい
いとこ取りのように見えますが、やはりデメリットがあるのでしょうね。
119名無しさん@3周年:04/07/16 13:09 ID:UZ24CgUA
現在,非球面レンズでは
プラスチックとガラス
どちらが多く使われているのですか?
そして何故?

誰か分かりますかぁ?
120名無しさん@3周年:04/07/16 17:39 ID:3hrXgkrb
>>119
多分プラスチックじゃね?
何故なら
成型サイクル早い
金型代安い
そこそこ高精度
ファインダーは勿論の事センサー系なんか殆どじゃない?
多分ね。
121ee:04/07/20 20:46 ID:ywpPesZv
名前:ちくり裏事情 :04/07/20 20:18 ID:OuFOe5mv
トヨタ自動車の真実   がくがくぶるぶる  怖くて読めん
トヨタの尾行体験を書き込め
122harituke ford:04/07/22 05:28 ID:Yl5xY92O
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
123名無しさん@3周年:04/07/22 15:51 ID:rVPSakNX
 ガラスモールドはプラに比べ温度特性が優れているので、車載用途ではシェアが大きいのではないでしょうか?

 
124名無しさん@3周年:04/07/22 16:02 ID:rVPSakNX
ハイブリッドレンズは樹脂をコーティングするというよりは、研磨球面レンズに、薄皮の非球面成型レンズを
張り合わせるといった感じかな?。加工が安いものをハイブリッドにして機能を持たせるという考え。
125q:04/07/24 04:47 ID:VWBv0cvk

名前: トヨタ自動車の真実
E-mail:
内容:
トヨタ系列、偉い人は、警察にお金を渡して社員を監視、張り込みをさせています。
下請けのみなさん、いつ、どこで尾行、張り込みがおこなわれているか
わかりません。現職の刑事さんもお金をもらってアルバイトで張り込みます。
閉鎖性の強い三河ですが、2CHでトヨタの尾行の体質がばれてしまいました。

おい、トヨタには、密偵がおるぞ尾行されるぞ気をつけろ。
オンブズマンには、言うなよ。うるさいで。
オンブズマンいわく、最近、事務所が何者かによって盗聴されている。
不穏な動きもあるようだ。かなり、やばい?

トヨタの仕事をしている下請けの社員さんこれリストにして社長に渡して。
みんなで尾行、監視に注意するように相談しよう いつどこで尾行されるか
わかりません。

おい、おまえの会社つぶすぞ。おい、おまえの会社給与高すぎるぞ。
来年は、こんだけやるから、下請けの社員で決めよ。
トヨタ系の会社は協力会社の給与にも口をだす。トヨタ悪大名さま

guest guest
127名無しさん@3周年:04/08/04 00:18 ID:n313dUjw
どっかに中空光ファイバー売ってくれるとこありませんか?
128名無しさん@3周年:04/08/08 14:00 ID:btVOX18o
そんなとこ結構あるだろ。
中空ファイバーで検索すりゃいいじゃん。
129127:04/08/10 18:12 ID:cVVhT6tE
それが無いんだよ。
130127:04/08/10 22:32 ID:cVVhT6tE
もっかいググったけどやっぱない。
131127:04/08/10 22:33 ID:cVVhT6tE
ああ、間違った。中空光ファイバーで検索してた。
132132:04/08/11 18:37 ID:KWD0+o2O
秋月に高感度カメラ(最低照度 0.01lx)があるのですが、これに
電動のズームレンズと電動のフォーカスをつけたいのですが、市販のカメラ用
のAFズームレンズを使って作るには、どうしたらよいか? 
どんなことを注意したらいいか教えて下さい。
 不可能とかいわないでくださいね。ズームレンズの中ってモーターが入ってる
のですよね。パルスモーターだと思いますが。
因みに制御は得意ですが、光学は素人です。
133名無しさん@3周年:04/08/13 00:14 ID:FwTOjA+Z
HOYAは入社したらあかんよ。めがね板のHOYAってどうよ?をみたら
むちゃくちゃな会社だとわかるよ。
134名無しさん@3周年:04/08/25 22:38 ID:nHe1zEvI
なんで非球面レンズの形状測定するのに松下のUA3Pがベストなわけ?
国内の殆どのレンズメーカが使ってるらしいけど、なじぇ?オセテ?
135名無しさん@3周年:04/09/02 00:58 ID:owzxohW7
研究で必要になったのですが、高屈折率のプリズムって
どうすれば手に入るかわかりますか?
 具具って見たんですが、見つからなくて。
重フリントガラス(SF58:屈折率1.93)あたりの三角プリズムが欲しいです。
136名無しさん@3周年:04/09/02 17:42 ID:zIVwkSDX
もしかしたらスレ違いかもしれませんが
フレネルゾーンプレートという回折を利用したレンズ効果について知りた
いのですが,詳細がわかる参考書もしくはサイトをご存知の方はおられませんか?
137名無しさん@3周年:04/09/03 16:30 ID:7XE8/Id3
>>134

レンズ関係者でUA3Pを知らないヤツがいたとは信じられん。
「UA3P」で検索すれば一発だろ。
スペックみれば、タリサーフやザイゴの干渉計との違いが一目瞭然だとおもうが、それすらわからんのか?

138名無しさん@3周年:04/09/05 23:12 ID:iIgRSfD7
質問させてください。

露光器にフライアイレンズを使ってレーザー光やランプ光のビーム内
エネルギー分布を均一化させていますが、均一化する理由を教えてください。
139名無しさん@3周年:04/09/06 21:46 ID:3MR8NtkS
>>135
見つからないだろうなぁ。
特注でどこか作ってくれるかな。

>>138
露光量にむらがあると困るじゃないか・・。
140名無しさん@3周年:04/09/06 21:50 ID:3MR8NtkS
>>136
普通の光学の本を読めばわかると思うよ。
回折やグレーティングは知ってる?

いろんな説明の方法があると思うけど、
グレーティングはピッチが狭いほど回折角が大きいんで、
ピッチが外へ行くほど細かい同心円状の構造を作れば、
全てが真ん中のほうへ集まっていくのでレンズ効果があるといえる。
141136:04/09/08 10:46 ID:8NmYVVKy
>>140
ありがとうございます
一応いろんな本は探したんですが数式理論や実際使用したときの細かな振る舞い
についての記述が見つからなかったんですよ
もうちょっと粘ってみます
142名無しさん@3周年:04/10/25 23:10:58 ID:lDa0ey4B
PanaのUA3Pに新型が出るって噂本当ですか?なんでも普及型機とか??
143名無しさん@3周年:04/12/19 22:58:49 ID:jhHmmVuH
それ聞いたことある
144名無しさん@3周年:05/01/06 16:39:03 ID:tvGjwxD3
光学系の専用ソフトで、Opt-1というのがあると聞いたのですが、
機械に付属のソフトと比べてどうですか?
145ガラスモールド技術者:05/01/09 15:32:51 ID:jb14Zgl0
>>112
>一般的に言うと、ガラスモールド用金型と樹脂金型を比べて、
前者が特別高精度という事はありません。

ガラスモールドの方が高精度です。
樹脂成形は金型で転写させる際にすでに硬化が始まり、レンズ
表面の硬化が早いため転写性が劣ります。また、転写させてからの
収縮が大きく金型形状との差が大きくなります。

ガラスモールドでは金型とガラスを等温にして成形転写させるので
正確に転写できます。温度収縮に対しても加圧しながら冷却を行う
ことによって収縮差を低減できます。
146名無しさん@3周年:05/01/10 02:21:21 ID:Tk3i0Ve+
panaの新型UA3Pの正体がわかりました。
小型の非球面やブルーレイなどの小型高傾斜ピックアップレンズ用
測定角度75度までだそうで
廉価版なのに従来機より高精度・・なんでやねん?! 
ちなみに価格は3000万だそうで。 たしかに安い!

147名無しさん@3周年:05/01/11 13:49:33 ID:M8WMuEUd
兜s二越の非球面加工機はよい。
148名無しさん@3周年:05/01/25 16:23:02 ID:mGUEoINm
>>144
ホームページがあるようです
http://www.nara-js.co.jp/opt/index.htm
149名無しさん@3周年:05/01/30 18:40:03 ID:m5quYjBx
はじめまして
ミー散乱で詳しい サイトがあれば
よろしくおねがいします。
150名無しさん@3周年:05/02/03 13:41:26 ID:YM5wrRXj
age
151名無しさん@3周年:05/02/09 13:05:16 ID:N2NXJJDv
>>146
以前のはHe-Neレーザだから精度がいいって書いてあったけど、
ほんと?
今度のもそうなのか?
152名無しさん@3周年:05/03/10 23:48:16 ID:abzz2q9v
>>151 He−Neレーザーだから

確かにHe−Neだけど、どちらかっつー例の「原子間力プローブ」によるところが大きいのでは?
噂では今度は更なる高精度用のスーパープローブがでたとか?
測定傾斜角が80度まではかれるらしい。
ちなみに3型はx−yがリニアになってた。更にちなみに精度が良くなった理由は
「小さくしたら精度がでちゃった!」が本音のようです。
153名無しさん@3周年:05/03/15 08:07:25 ID:kNXt/s8w
はじめまして。こちらで質問していいのか、迷いますが、
光学系の原理?理論?でScheimpflugというものをご存知の方
おられますか?
Yahoo.comなどで検索してみるも、いまひとつよくわからないのですが。
みていると、白内障の治療に使われてる?3つの系、Film Plane,Lens Plane
, Subject Planeがある?など、断片的にはわかるのですが、すべてが
リンクしてひとつにまとまりません。_| ̄|o
154153:05/03/15 17:20:19 ID:kNXt/s8w
自己レス。
Scheimpflugてのは、シャインプルーフあるいはシャインプルークていう
のですね。この日本語で調べればポロポロ情報が落ちてますた。
155名無しさん@3周年:05/03/15 22:34:46 ID:FTPEW7ny
ZYGOの干渉計でSAというパラメーターありますよね。
あれってどのように算出しているのでしょうか?
156「虫の眼レンズ」 = 「超被写界深度接写レンズ」:05/03/20 11:50:24 ID:YzX30uMP
「虫の眼レンズ」 = 「超被写界深度接写レンズ」 

虫の眼レンズで見た微小動物の世界
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0108/insecteye.html#writer

虫の目 虫の声 1
http://www.geocities.jp/noa6171/works-b2001/musi/musi1.htm

春が来た、昆虫に会いに野山に出かけよう!
http://service.nissan-carwings.com/MAGAZINE/01/45/45.htm

栗林慧
http://www5.ocn.ne.jp/%7Ekuriken/html/japan/j-second.html

最近知った面白いレンズに、上のような「栗林慧さん」と言う写真家の発明した、
「超被写界深度接写レンズ」と言うのが有るのですが、このレンズの仕組みは、
一体、どのような原理になっているのでしょうか。

そのことよりも、レンズの専門家によって、このレンズが発明されたのではなく、
「写真家」によって発明されたと言うところが、また不思議な気もするのですが。。
157 ◆TYDwXnRdU6 :2005/03/21(月) 16:53:20 ID:Dl0zW1if
ここには、解答者、誰かいませんか〜。
158  :2005/03/22(火) 19:35:40 ID:PD/ly/oq
 
159& ◆M/8OJZQi1. :2005/03/22(火) 19:37:54 ID:tksR/gpB
いないようです。w
160 ◆HJehmPNfaU :2005/03/31(木) 00:27:23 ID:l93+nagi
そうですか。
161⊂(@^。^@)つ わは〜ぃ:皇紀2665/04/01(金) 07:29:26 ID:ElrPDzw4
 
「 (12)夢のレンズ・収差0への道〜非球面ガラスレンズの開発〜 」
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D000502&i_renban_code=012

「 匠の息吹を伝える〜“絶対”なき技術の伝承〜 」
http://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=%8F%A0%82%CC%91%A7%90%81%82%F0%93%60%82%A6%82%E9%81%60%81g%90%E2%91%CE%81h%82%C8%82%AB%8BZ%8Fp%82%CC%93%60%8F%B3%81%60

「 サイエンス チャンネル 」
http://sc-smn.jst.go.jp/
162名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 09:09:55 ID:b+Lus6Yb
非球面レンズの金型設計するのに非球面係数は何次まで反映させてる?
163名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 16:24:34 ID:i2coJkx7
実験用の単レンズキットのような物を探しているのですが
どこで買うことができますか?
宜しくお願いします。
164名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 01:00:19 ID:TYGYcq2V
今度、鏡筒レンズの検査をやることになりました。

CCDカメラに取付けて、モニタ表示で歪曲収差と被写界深度を検査する
のだと思います。

ネットで調べた感じでは、歪曲収差は、モニタに表示された像がたとえば
”樽型”になっていれば、樽の中に頂点が接する四角があると想定して、
その四角で切り取られた扇形?の最大高さが、先の四角の何%になるか
計算するようなものと思っています。

一方の被写界深度は、ピントの合っていると思われる、顕微鏡の移動長さ?
を測ればいいように思いますが、一般の顕微鏡でこの縦の移動量を数値化することは
できない気がします。

被写界深度を具体的に測っている方って、おられるのでしょうか?
165名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 16:01:34 ID:j5MHVTbq
>>163
単レンズ キット
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%E5%8D%98%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

>>162-164
なぜだか、最近の工学板は、急速に寂れてきたように思う。
質問のある場合は、下のようなところで聞いた方が、解決は早いかも知れないね。

OKWeb 「TOP > 教育 > 科学」
http://okweb.jp/oshiete.php3?c=390
166名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 01:25:23 ID:PgJldpFk
>>165
ありがとうございます。
売ってる所ありました。

あと実験的にレンズを作るのにポリカーボネート丸棒が必要なんですが
小売してるような所ってないでしょうか?
他、加工が容易で透明な素材(これも実験でレンズを作る)(光学性能は問わない)
があれば教えてください。宜しくお願いします。
167 ◆tsGpSwX8mo :2005/05/17(火) 07:04:37 ID:bVOEy8Ck
>>166

『  ポリカーボネート 丸棒  』で検索すれば、すぐ見つかると思います。
そして、二つの用語の間にスペースを入れて、検索することをお忘れなく。

「安くて、硬くて、高い透明度」と言うことなら、もうアクリル樹脂しかないでしょう。
これも同様に検索すれば、すぐに見つかると思います。

プラスチックの特性1
http://www.coguchi.com/data_s/plastic/plastic1/index.html

プラスチックの用途と特長
http://www.coguchi.com/data_s/plastic/plastic3/index.html

技術データ検索
http://www.coguchi.com/data_s/

小口ドットコム
http://www.coguchi.com/

他の材料に関しては、下のところなどを参考にしましょう。

【機械】の質問スレッドはここだ!11  45〜52
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1113266180/45-52
168名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 03:19:21 ID:XOYW2rkl
>>167さん 色々教えていただきましてありがとうございます。
小口ドットコムで目的の物が手に入りそうです。
ポリカーボネートレンズを作ろうと思います。
169  (*・。・*)  :2005/05/19(木) 07:22:21 ID:3A9UIyQi
>>168
「 樹脂 」
https://www.coguchi.com/hakudo/asp/HAKU01.asp?func=06-serch_list&k_hinshuc=80&k_keijo=41
https://www.coguchi.com/hakudo/asp/haku01.asp?func=catalogall0G

この会社の場合、ポリカの透明丸棒は( 10mm径 )までしか、売ってないのでは。
しかしこのサイトは、何でこんなに反応速度が遅いのだろうね。

どこに肝心の「製品カタログ」があるかも、判りにくいページ構成だし。
個人的には、余り利用したくない印象を持ってしまったな。

「 ポリカーボネート 透明 丸棒 」
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88+%E9%80%8F%E6%98%8E+%E4%B8%B8%E6%A3%92&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ネットで買う場合は、出来るだけ安いところを探して買うのがよろしいあるよ。
売ってる店など、探せば、いくらでも見つかるのだからね。
170 ・ ・ ・ :2005/05/19(木) 09:24:28 ID:3g1J5kHm
>>169
> ( 10mm径 )までしか、売ってないのでは。

そのページの「プルダウンボタン」を押せば、もっと大きい直径も選べるようです。
171名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 16:51:28 ID:4S7ftngQ
>>169さん ありがとうございます。
生産している会社に問い合わせたんですが、個人でしかも少量取引という事で
あまり気乗りしていないような感じで、気が引けてしまい諦めかけていました。
教えて頂いた所なら気兼ねなく、見積りを依頼できそうです。
ポリカーボネートレンズの結果について、追って書き込みしようと思います。
172名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 04:25:35 ID:rb2zdBTq
屈曲光学についてご教授ください
173名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 11:45:40 ID:HCkzSbQM
>>172
どこまで解ってる?
174名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 03:11:40 ID:iaLoMYLj
>>173
解像の像面の倒れが左アンダーに出ています。
フレアは右にG1レンズが怪しいのですが、G1のチルトでも像面の倒れは
出るのでしょうか。Prismのチルトが約5分程度です。
G1-Prism-G2/2群(G345)/3群(シャッター.G6)
/4群(G78)/5群(ピント調整G9)
これだけじゃわかりませんよね…しくしく
175名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 12:23:27 ID:o5VH87R5
>>155
球面収差.参照レンズに対する透過又は反射波面の形状差をZernike多項式に近似
させて,球面項の係数を波長で除算した値.算出方法は最小二乗法で良いと思う.
176トヨタ尾行自動車 貼り付け:2005/06/06(月) 06:08:35 ID:fOG1ZKWE
:トヨタ 退職法? :04/09/02 15:41 ID:7siNi+0j
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。
「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」

ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せzz
ガソリンスタンド 元町店
「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまう
:自動車絶望工場 :2005/03/21(月) 22:01:05 ID:BtcaqRQR
68 :愛知県 トヨタの恐怖:05/02/26 00:26:02 ID:5x24CLu+
:トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
177名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:00:31 ID:Q/+1D2YK
155は>>175で納得したのか?
178 ◆GtN0Plfghk :2005/06/22(水) 19:02:16 ID:rqx6f/QH
 
俺のメガネのレンズは、何を隠そう「 非球面レンズ 」だ!。
テメーラ、なんか文句あっか。
179名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 11:42:17 ID:E744Z9Bc
非常に初歩的な質問ですが、だれか教えてください。
平面ミラーの面精度に1/4λとか1/8λとかがありますが、
通常金属材料で指定するRa指示とどういった相関関係があるのでしょうか。
180名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 20:39:40 ID:CIp5UiFg
形状精度と表面粗度
181U-名無しさん:2005/08/04(木) 14:56:10 ID:zq1kYIia
ぶっちゃけた質問ですが、DVDのピックアップレンズに
熱硬化の樹脂って使えないんでしょうか?

熱持ちそうですし、熱可塑に比べて歪みも少ないと思うんですが。
182名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 00:24:05 ID:lVcCVkug
非球面レンズなんだし、型をつかって作っているんだから、熱硬化樹脂
なんて使うメリットがなし、デメリットのみ
183わかめ:2005/09/17(土) 05:38:52 ID:yz8ds862
ttp://www.nachi-fujikoshi.co.jp/sei/index.htm
こんなんありますけど。
184名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 19:34:04 ID:AZ1RD38f
非球面レンズの作り方に
ガラスレンズの表面に樹脂で非球面を成型する方法
ガラスのみでモールド成型する方法
の2通りが、あるそうですが、現在ではどちらの方法が
一般的なのでしょうか。
後者のほうがコスト、精度とも有利に思えるのですが、
いかがでしょうか。
185名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 00:34:08 ID:Yojl80pX
レンズ構成が3群4枚だと一面の透過率が99%だとして、透過率は何%になるのですか?
186名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 13:09:53 ID:UBhclzTe
機械・工学板の皆様始めまして。

教えていただきたいことが出来ましたので、こちらで質問させていただきます。

大戦中に日本で開発されていたジャイロ照準器「メ一〇一」についておしえてください。

軍板でも以前たずねたのですが、たいした事は判りませんでした。
戦前・戦中の光学兵器について詳しい書籍など、御存知でしたらあわせて紹介してもらえたらさいわいです。
187≡ 六・等・兵 ≡:2005/12/06(火) 11:48:26 ID:LQvkbfnX
> 大戦中に日本で開発されていたジャイロ照準器「メ一〇一」

ここより、専門性の高いと思われる「軍事板」で聞いても、回答がないとすれば、
機械全般の課題を扱うこの板で聞いても、良い答えが得られるとは考え難いです。

何らかの解答が得たいなら、軍事の「より専門的なサイト」で聞くべきでしょう。
例えば、下のようなサイトで。。。

  warbirds「 Ans,Q(誰か教えてくれぇ) 」
  http://www.warbirds.jp/ansqn/
  http://www.warbirds.jp/index1.html

このサイトで聞いても、解答のない場合は、まず諦めた方が無難でしょうね。
最後の手段として、見ている人と回答の多い、OKWebなどで聞いてみるとか。

  「OKWeb」
  http://okwave.jp/
188名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 17:46:15 ID:6qMnL2Au
>>186
ここにあること以上の事が知りたいのですか
http://www.warbirds.jp/ansq/11/A2001572.html

まあ,軍事板の適当なスレを探すほうがいいかと


>>187はTAKE
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
 http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/

189↑↑ この人が、中卒の旋盤工、です ↑↑:2005/12/07(水) 07:30:40 ID:UeEAVG+Y
解答記事の特徴としては、二番煎じのものが、多いと言うことでしょう。(w
190 ωαγατα..._φ(゚ー゚*) :2005/12/08(木) 07:23:57 ID:2MofdWoD
な。
191名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 23:31:26 ID:G+ThCa8r
SEXがしたいです
192名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 21:40:15 ID:8cGizuzo
レンズの曲面(曲率)、薄さと製造コストの関係についてお教えください。
レンズの曲面(曲率)やレンズの薄さと製造コストとは関係があるのでしょうか。
曲面が小さい、又はレンズが薄くなるほどコストがかかるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
193┣¨┣¨┣¨素人の発想:2006/03/06(月) 07:00:58 ID:t2Czz24V
> レンズが薄くなるほどコストがかかるものなのでしょうか。

確かに、そんな感じはするよね。
ここは、プロの人は見てないのかなぁ。。
194名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 20:41:26 ID:faolpnJh
レンズが小さいと球面も非球面も大して変わらなくなるってホントですか?
195┣¨┣¨┣¨素人の解答:2006/03/28(火) 08:06:48 ID:aXLyA22l
そう思います。

ニッコール千夜一夜物語 注釈集
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/nwords-j.htm
  球面収差

  「球面収差」は、レンズの口径が大きいほど発生しやすくなる。
  「球面収差」は、絞りを絞り込む事によってかなり改善できる。
  「球面収差」は、凸レンズと凹レンズを適切に組み合わせることで改善できる。

非球面レンズ 球面収差
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9D%9E%E7%90%83%E9%9D%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E7%90%83%E9%9D%A2%E5%8F%8E%E5%B7%AE&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
196名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 08:53:31 ID:zlgqFpiU
眼科に行ったとき、視力を図るまえに、機械をのぞかされました。


その機械は飛行場見たいのがみえて、遠く、何かゆがんだ感じでみえ
それをやったあと視力を測ると目がよく見えた状態でみることができました。


あの仕組みはどうなっているんでしょうか。


それと、望遠鏡を反対からみると景色が遠くなります。TVゲームを近くでやると
目が悪くなりますが、望遠鏡を反対からみることで1mでやっていたのが10mはなれた
光をみるのと同じことになったりするんでしょうか。 それか1mのままでしょうか。
197名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 15:49:13 ID:wfqQZL75
眼科や。眼鏡屋に置いてある視力測定器

あれ、どういう理屈で判定できるわけ????

ペー。
カタカタカタカタカタカタカタカタ言わしながら、
変なヨットの絵がボヤけたり焦点あったり
たったそれだけでオイドンの視力や乱視だのといった特性がわかるんだよ??

不思議千万。
198名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 00:11:15 ID:SxDM/QsY
視力測定でなくて、遠くをみせて視力を上げる機械のこと。
わかりませんかね。
199名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 11:41:00 ID:0vOqTkiR
CMOSのことが詳しくわかるサイトしらないでしょうか?
200名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 16:45:48 ID:k9BzxqnL
だれもいねーのかここには!!
はよ、答えろ。
201名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 12:28:43 ID:LzHFpcGN
白熱電球で、ルーソー図を使った実験してるんですが、「
「球面光度」の求め方が分かりません

ルーソー図で囲まれた面積
ーーーーーーーーーーーー = 球面光度
ルーソー図の縦軸の長さ

なんですが縦軸ってどれのことでしょうか?

分かる方 大至急ヨロですm(_ _)m
202名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 12:49:30 ID:j8vJ08lm
ここはだれもいません。w
203【 影の防衛大臣 】 :2006/12/31(日) 07:37:43 ID:GajaBoWL
204名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 23:14:52 ID:Wcw50Qpt
あけましておめでとうございます。

ガラス持ち込みでARコーティングを行ってくれる個人向け業者さんを探しているのですが、
少数でも受け付けてくれる所ありますか?
205(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2007/08/21(火) 08:31:44 ID:IfJWiVm7
>>204

「技術の森」のような、会社紹介サイトで聞かれた方が、見つかり易いでしょう。
で、、、何が、めでたいのですか。w
206204:2007/08/22(水) 00:22:23 ID:khvB6uGk
ありがとうございます。さっそく覗いてみます。

>で、、、何が、めでたいのですか。w
今年初めての書き込みなので一応w
207名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 00:52:41 ID:MMtyTBfn
34
208名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 16:38:31 ID:MATJgYXL
いらっしゃ〜い
209製造業界板できたぞー!:2008/09/03(水) 07:47:15 ID:TMP3FItP
あげ。
210(・◎・)v:2008/09/25(木) 08:21:51 ID:WLTNN076
211名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 07:45:44 ID:RCWVNsq3
>>161
> 「 (12)夢のレンズ・収差0への道〜非球面ガラスレンズの開発〜 」

改めて今回、このビデオをじっくり見直してみたのだけど、「非球面レンズの加工方法」まで、
公開してしまっているところに、正直驚いてしまいましたね。

逆に考えれば、この紹介内容程度の技術を知ったとしても、実際にレンズを作るとなると、
それ以外のノウハウがなければ、売り物になる製品には、ならないと言うことなのでしょう。

  非球面レンズ 『ウィキペディア(Wikipedia)』
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E7%90%83%E9%9D%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

ウィキペディアにも、余り詳しく書かれてないところを見る、「まだまだ秘密の部分だらけ」、
と言うようなところでしょうか。
212名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 09:20:27 ID:RCWVNsq3
>>161
まぁどう考えても、最近の機械なら、NCを使った研削なのでしょうね。
213名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 16:29:58 ID:lHrnj/kn
歪曲収差(ディストーション)を考慮した画角の計算方法を教えて下さい。
214名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 08:46:11 ID:Q2PCe05K
各所資料に載ってます。
分からないなら聞いても分からない。
センスないから諦めろ
215名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 11:02:33 ID:FrEZgUdP
球面収差 (spherical aberration)を考慮した画角の計算方法を教えて下さい。
216名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 15:02:42 ID:YPOTmZ/2
OPT98というフリーソフトがありますが、これの使い方を微に入り細に入り説明してくれる
WEBページなどはありませんものでしょか?
マニュアル本でも結構ですが、光学について全くの素人がリフレクタの設計をしないと
いけないので困っています。
217( ・○・) < ブログです。:2009/01/14(水) 13:34:10 ID:dX/XWbPG
袴田茂樹のおろしあ国徒然譚

第7回 タイ製ニコンのショックとロシア的市場経済
http://www.tmu.co.jp/feature/hakamada07.html
218( ・○・) < バカちゃうか。:2009/01/14(水) 13:38:01 ID:dX/XWbPG
>>213-216

質問を「sage」で書いても、誰も気が付きませんので、回答が無いのですよ。


あ!!。釣り質問だったのね。


それは失礼いたしました。(爆)
219名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 13:55:08 ID:3eKLed+v
>>216
製品版を買えばマニュアルが付いてるんじゃないのかな。
ttp://www.astrophotoclub.com/

しかし、ソフトの使い方は教えてくれても、レンズ光学について
教えてくれる訳じゃないだろう。
220213:2009/02/19(木) 09:22:55 ID:Amj/FTcI
zemaxの画角の値に対し、実際のレンズの画角がいつも低い値のですが
zemaxの画角の算出方法はどういったものなのか教えて下さい。
221( ´∀`) < あはは。。:2009/04/14(火) 21:00:30 ID:2YNMPaU3
ここには誰も居ません。
222( ´∀`) < あはは。。:2009/04/14(火) 21:01:30 ID:2YNMPaU3
なので答える人も居ません。
223( ´∀`) < あはは。。:2009/04/14(火) 21:05:46 ID:2YNMPaU3

カメラ@2ch掲示板 VSビオランテ
http://gimpo.2ch.net/camera/
224名無しさん@3周年:2009/05/23(土) 20:00:41 ID:9NEDq6qZ

○レンズ設計スレ・物理板○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1035641635/l50
225たか:2009/12/09(水) 19:42:46 ID:hyz46AkY
ホタル石はセロックス1650で自動給水低速オスカーでけんまできるよ?
できるけど、あと、一個何かないと研磨キズ、干渉計でまるくでないよ
レンズ屋さんのHPであいましょう
226名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 01:15:22 ID:bJ00vOH1
レンズ磨かせたら日本一の俺はセロックスがセックスに見えた変態です
国民栄誉賞くれよ(笑)
227名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 15:03:42 ID:NR7h0wmz
光学業界も異業種参入で食い合い及び品質の低下が顕著でもう終わりだな
あとほとんど外注のくせにまるで自社で製造してるかのような誤解を招くような
HP作ってるところは容赦なく通報しますんでよろしく
228名無しさん@3周年
レンズオタクだけど質問ある?