中小ITは止めとけ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレよりコピペ
***********

中間搾取・・・・

結局、人を横から横へ送り込んで利益を出している企業って何なんだ?
安い賃金でこき使われる一方、中間搾取している企業は何もしていない
のにお金をもらっている・・・・


参考情報:中小企業の定義
http://www.nubic.adm.nihon-u.ac.jp/jpn/kurabu/jyoseikin/chyusyoukigyou.html


過去スレは>>2-5辺り
2名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 14:22:31 ID:LX+cjZ4A
3名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 14:23:22 ID:LX+cjZ4A
4名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 14:24:29 ID:LX+cjZ4A
5名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 04:27:34 ID:fOsn5rfZ
スレ立て乙
6名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 19:35:23 ID:+O+okhOA
普通に仕事してたら、いきなりの部署移動。
何のことかと思ったら、結婚退社の女の穴埋め。
社内では「出来ない香具師」のレッテルをはられ、そんな説明は一切なしで飛ばされた。

飛ばされた先で、マネージャーどもに「ごみごみごみ」と怒鳴りつけられる。
鬱病で休職→退社→借金だらけ

もう俺の怒りは収まらない。このスレ経つたびに毎回書く。一生恨む。
7名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 19:48:07 ID:T5D3mM3q
>>6
またお前か。
いい加減ウザイ
8名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 19:48:44 ID:T5D3mM3q
少なくとも借金したのはお前のせいで会社のせいではない。
9名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 19:58:54 ID:+O+okhOA
親の借金背負わされても自分のせいでしょうか?

焦って、DQNに転職したら
社長の駐車違反金払えだの不正をもみ消せだの酷い企業に入って、
ワンマン社長とぶつかり一方的なクビ。
また、鬱が再発で働けんのだよ。
10名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 20:12:30 ID:T5D3mM3q
>>9
はっきり言って2度も同じような企業に入社するあなたが悪い。
というか、そういう会社にしか入れないレベルなのか、会社の選び方が
腐ってるのか。
もっと会社そのものを研究しろ。
11名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 20:20:26 ID:+O+okhOA
会社なんて入ってみないと分からないよ。
ホームページなんて良い事しか書かないし、
面接で変に突っ込んだこと聞けば警戒される。
12名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 21:01:30 ID:T5D3mM3q
>>11
それは戯れ言
ある程度は調べればわかります。
13名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 14:21:13 ID:M0fQPhNP
>>11
少なくとも中小IT系は何処も似たり寄ったり。独立系ってのは社長次第って事だからね。
大抵の社長はDQNだから。
14名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 14:30:39 ID:/qelSTwN
>>9
借金は何とかなったのに。親に破産させるとか個人再生で減額させるとか。
15名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 15:20:19 ID:AmEd2HQi
>>6
>普通に仕事してたら、いきなりの部署移動。
>何のことかと思ったら、結婚退社の女の穴埋め。
>飛ばされた先で、マネージャーどもに「ごみごみごみ」と怒鳴りつけられる。
なんか凄くマッタリした話題なんだけど。
部署移動とか飛ばされ先って中小ITじゃなくって大手じゃないの?

PMじゃなくマネージャーだしIT業界なのか?
16名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 17:15:33 ID:qmU1ddmK
2chのブラック情報だけはガチ!

…だけど2ch見てないと、求人票
とかには良いことしか書いてなくて
騙されてしまう。
17名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 17:27:06 ID:zdUbUR/G
会社も2chも空気読めってことか
18名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 18:48:45 ID:DRv7Gg44
偽装請負問題のwiki

ttp://www.wikihouse.com/giso/index.ph
19名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 22:17:00 ID:j9mWTfGI
20名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 22:45:13 ID:1AZT0c6n
エンジニア:
組織内において大半の人たちが無理だと思っていたり、どれだけ試行錯誤してもうまくいかないような (たとえばコンピュータに関連する)
技術的な難題を、高い問題解決能力で解決し、たちどころに目的を達成してしまう能力を持つ特殊な人たちのこと。
多くの場合、置換不可能。
国公立大学および著名私立大学(院含む)の工学部卒業者または高専卒業者が担う。

クリエイター:
工員のスキルを踏襲しており、ウェブデザインやグラフィック、電子音楽の作成に特化する特殊技能工。
ゲーム業界ではこれらグラフィッカーやスクリプター、プログラマー、ミュージックコンポーザーなどの技能工を一人称で行う者も少なくない。
センスに依存するため置換が困難。
成果物とその実績が全ての世界なので学歴に関係なく採用される傾向が強い。

工員:
その他大勢の、コンピュータに関する仕事に携わっている人たちのこと。
たとえば特殊な装置(もともと上記の技術者が設計したものである)を扱う専門技能を勉強して身につけていたり、
プログラミングに関する知識を勉強して身につけていたりして、そうやって身につけた能力を、与えられた指示通りに使って仕事をして給料をもらう。
全てが置換可能である。
ほとんど誰でも勉強すればなることができる。
運良くコンピュータ業界はまだ儲かっているので、他の同様の職業(たとえば工事作業員とか)と比べると、
報酬は割高である。この潮流に便乗した産業が、人材派遣ビジネス(偽装派遣含む)・資格ビジネスなど。
高卒・専門卒・駅弁大学卒・ドロップアウト組の高専卒業者で多く組織されている。
ニート上がりにも間口が狭くないことから、幅広い人材を受け入れることが魅力。

リサーチャー:
基礎研究や新しい技術の発掘・開発を担う。
天才型とされる人間も多く、誰もが勉強さえすればなれるというわけではない。
国公立大学および著名私立大学(院)の工学部・理学部出身はもちろんのこと、
修士号・博士号を修得し日本国の学術発展に寄与する者、またそれを嘱望される者。
置換不可能。
一部では給与は工員に比べ割安となっている深刻な問題もある。
216:2006/06/11(日) 23:04:54 ID:pZRKDFU2
毎回書くって言ったけど、もう辞めるはココに書くの。
確かにウザイよな。書けば書くほど自分も情けなくなる。
鬱と解雇と借金が重なれば精神状態は最悪になる。格差社会の象徴か・・・
最悪の選択はしないように頑張って生きるわ。
さらば2ちゃん。
22人生終ワタ:2006/06/11(日) 23:34:09 ID:qmU1ddmK
ちょっと待てよ。
漏れも借金こそ無いが、鬱&無断解雇&健康保険無しで
苦しんでるが、ウチの会社のスレ見てると、他の同僚も
同様だし、コの業界に蔓延してる問題じゃねーの?

ただ2chのCGIは最悪の出来なので、そこに何度もマルチ
するより、偽装請負wikiにまとめて書くのが良いかと。
23名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:59:11 ID:r2zgWuVW
面接のときの希望額とまったく違ったとかある?
入社したら全然くれなかったとか
24名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 00:10:48 ID:q0TmU7gF
あえてCOBOLといったレガシーに賭けるのはどうかな?
25名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 00:47:43 ID:XVVvHGXU
ライトアップというホームページ制作企画会社はいかがでしょうか?
渋谷に本社がるようです。
26名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 01:01:07 ID:yM5o0UIX
ttp://www.strawberry-jam.co.jp/kyujin/
ここの会社はどうでしょう。雰囲気はよさそうなのですが
年俸ってことはかなり働くでしょうか・・・
27名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 01:03:02 ID:8eb4dKuV
>>26
また、クビになったのか?w
2826:2006/06/12(月) 01:16:22 ID:yM5o0UIX
営業希望です。
ITは未経験なので・・・気になりまして。
29名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 01:27:17 ID:8eb4dKuV
>>28
>>26の会社ならやめとけとかしかいいようがない。
会社自体が若すぎるし、他の会社に食い物にされそうな予感だ。
3026:2006/06/12(月) 01:34:14 ID:yM5o0UIX
そうですか・・・これから成長するのかなと
思ったのですが見込みなさそうですかね。
31名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 12:55:29 ID:l+YCBOSI
www.bbreak.co.jp/
↑とかどうだろうか。。。
32名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 16:29:28 ID:Jah0pMg3
>>31

>一緒にブレイクしたい人を募集しています。

ワロス
33名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:06:13 ID:fUwKrsOQ
中小に良い所無し。
全部ゴミ。
34名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 22:04:04 ID:CmKK9Jdb
>一緒にブレイクしたい人を募集しています。
壊人?

それにしてもコの業界、精神の崩壊した人大杉。
35名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:23:02 ID:8eb4dKuV
>>30
そりゃおめー半端な苦労じゃねぇよ。
ちょっとぐらいの薄給や理不尽で文句いってちゃどうしようもねーし、
こういう会社じゃ、何気に他の会社でかなり経験がないと正直邪魔になるだけだ。

基本的に正社員目指してるなら勝ち馬の尻に乗らないと駄目だって。
でも、すでに大きくなっちゃってる会社だと多分上の人間ってのは下の人間を評価してくれないから
これから成長するっぽい、でもいまはあまり大きくないってところに入らないと給料があがらんよ。
3626:2006/06/13(火) 01:27:43 ID:FuHPK6Ys
>>35
小さいからこそ一人の仕事量も半端なさそうですよね。
本当にITってこの先どうなるんでしょう。
小さすぎるとやっぱり将来が不安ですし・・・

最近仕事を辞めたんです。
今更後悔してる気持ちがあり、焦りもありますが
簡単に次を決めずに、じっくり時間をかけてでも
探そうと思います。ありがとうございました。
37名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 02:17:05 ID:o/VSaCKn
鬱のやろーどもがんばれよ。おれの周りも、おれも含めて、就職自体厳しくて発狂しそうだ。
ITが悪いとゆーか、どこもわるいよ。
38名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 09:33:36 ID:SZ819/pi
ひとまず心当たりがあるだろうと思うので、
こっちにも貼っておく

2重3重は当たり前の「偽装請負」――甘えは過去のものになる
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT03000012062006

> この多重派遣をなくしてしまうと、IT業界が成り立たなくなるので、
>当局は厳しいチェックは行わないのではないかという希望的な観測もある。

当局はそんな希望はとっととぶっつぶしてくれ。
391:2006/06/13(火) 19:24:57 ID:USfPzMUb
当社は、デスマ案件盛りだくさん!!
やる気あるヤシ、集まれ〜!!

http://www.icc-net.co.jp/
40名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:21:31 ID:cj0j0MxC
中小1000社を合併すれば一瞬にして大手に早変わり

ごめんただ言ってみたかっただけ
41名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:24:31 ID:6tVB9+BC
なんだか最近は、人手が足りないからと完全未経験を大量に雇い
なんのことだか意味もわからないような業務にいきなり就かせて、
事前説明もなしに、さぁやれ!やるんだ!客のとこへ打ち合わせしてこい!
という光景ばかり目にするようになってきた
そりゃ人も減る一方だわな
42名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:54:20 ID:OB3asGOz
一番の被害者は客だと思う。
ワケのワカラン有象無象が来たら扱いに困るだろうに。
43名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:08:23 ID:PbTQsxWq
そもそも経営者がIT技術が、なんのことだか
ワケがワカッテないし。
44名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:09:48 ID:UKpT1z6I
IT技術(笑)
45名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:35:44 ID:9O71quK2
>>42
>一番の被害者は客だと思う。
知っていて見て見ぬふりしてるから同罪だよ。

一番の被害者は、下請け(中小IT)PM・SLだよ。
上司「XX人補充したから」
PM「経験者をXX人欲しいんですが・・・」
上司「ハァ? 人いらないの?」

軍曹の屍が増えそうなだ今年は・・・orz 
46名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:38:00 ID:6tVB9+BC
>>42
うむ
47名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 15:24:35 ID:TM2Cyej1
派遣会社は会社といいがたいな。
商法、労働法と照らし合わせたら、違法が横行してるぞ。
バンバン法律ができて、結局、派遣会社も通常の会社と同じくなるね。
すると利益出せず終わるしかないね。

とにかく、労働基準監督署、弁護士、厚生労働省とかに、直接なり
メールなりで実名、実企業名を晒してでも抗議する者が増えそうだよね。
それが自然な流れでしょう。
48名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 15:55:24 ID:GCOnWAdg

 応募者の90%内定(笑)
49名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 17:08:32 ID:BMRh472+
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060614k0000e040090000c.html
 NPO法人「労働相談センター」(東京都葛飾区)では、「解雇」や「賃金」に関する相談
が01年をピークに減少、この数年は「辞められない」など「退職」に絡んだ相談が増えた。
同種相談は昨年559件で、98年の5.5倍だ。プログラマーや看護師など専門知識を必要
とする20代後半から30代の若者が多い。会社は、中小企業が大部分だという。

 システム開発会社で働く男性(29)は、3月末に退職を申し出たが「開発案件が終わる9
月までは認めない。辞めるなら数百万円の損害を払え」と要求された。幹部から怒鳴られ、「
転職先に仕事を放り出して辞めたと伝える」と言われ、辞められない状態が続く。
50名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 18:06:38 ID:PoxIdQO5
まさにアクセスネットについて書いてあるようだ
51名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 18:36:19 ID:1FO1gefc
中小や派遣のIT関係は無法地帯
さっさと摘発されてくれ
52名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:17:37 ID:8I+H4jWR
> システム開発会社で働く男性(29)は、3月末に退職を申し出たが「開発案件が終わる9
>月までは認めない。辞めるなら数百万円の損害を払え」と要求された。幹部から怒鳴られ、「
>転職先に仕事を放り出して辞めたと伝える」と言われ、辞められない状態が続く。

冗談みたいな話だが、中小ITでは実際に多いみたいね。地方程酷いとか。
そもそも業務の責任を個人におっ被せたり出来ないのに、よーゆーわという感じw
まあ、言う方もヤクザの様な脅しで言うんだろうなぁ。
53名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:10:09 ID:FxsAFRbz
https://www.ecareer.ne.jp/ecareer.ShigotoInfoServlet?CORPCD=00032614001&JOBSEQ=2
A&Bってどうですか?
収入だけだとかなりよさげですが。
会社の姿勢にも共感できます。
54名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:23:05 ID:4f0n1xo8
>>52
その通りだね。
派遣、請負先と6ヶ月契約?これ仮に9月まで居たら当然延長でしょww

中小ITは売り物(社員)がなくなったら死活問題だからなぁ・・・・・


55名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:39:54 ID:Ohq7+t02
>>52
> システム開発会社で働く男性(29)は、3月末に退職を申し出たが「開発案件が終わる9
>月までは認めない。辞めるなら数百万円の損害を払え」と要求された。幹部から怒鳴られ、「
>転職先に仕事を放り出して辞めたと伝える」と言われ、辞められない状態が続く。
まるでxartsかFIT産業みたいだな。

退職金を払わないどころか、逆に社員から金を巻き上げる。
56名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:40:43 ID:CYEARt4r
汎用系メインの中小ITに勤めていますが、40代の既婚社員も結構います。
もちろんPGじゃなくて、派遣先プロパーと同じような上流系の仕事をやってますが、
自分から見ればすごい能力があるのだから、もっといいところに転職できるのでは?
と思えるのに、なぜ彼らは協力会社という立場に甘んじ続けるのでしょうか?
57名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:44:35 ID:7A8+yZj0
>>56
あなたが思う程大した能力じゃないから。以上。
58名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:57:18 ID:XVBLL/h9
>>56
そういうのって大抵が元大手で独立して協力会社って形で開発として参加してるの多くね?
59名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 01:02:35 ID:CYEARt4r
>>58
そうですね。
社長は派遣先の親会社の元社員です。
無名の企業だけど、派遣先にはやたらとうちの会社から大人数入ってます。
60名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 08:54:02 ID:/yQTy+rB
>>55
あぁ、あるある。
会社契約の借家で、退職退去時に敷金払えと2ヶ月分家賃を巻き上げられたし。
61名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 13:44:36 ID:Qd0WpEt/
中傷ITで長く生き残ってるのは楽天家が多いな
俺はちょっと神経質なタイプだから、毎日派遣先の理不尽な罵倒を受けて
胃潰瘍やら精神病やら、30歳でもうぼろぼろ・・
62名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 14:12:35 ID:t+y/lrJJ
雇用形態に寄ると思う。
正社員契約で社員なら、途中退職でも問題ない。
個人事業主扱いで請負委託の契約だとプロジェクト途中で辞めるなんて言い出したら違約金は当然。

そういうのも含めて中小ITは酷い所がほとんどだけどな。
いかに安く雇って多くピンハネして儲けるかだけしか考えてない。
63名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 18:02:45 ID:OTDn/4eB
>>62
>雇用形態に寄ると思う。
>正社員契約で社員なら、途中退職でも問題ない。
雇用契約すら交わさない中小ITも多いのが現状だと思われ

>個人事業主扱いで請負委託の契約だとプロジェクト途中で辞めるなんて言い出したら違約金は当然。
契約書の内容による。
契約書自体交わしていないと商法じゃなく民事になるから簡易裁判で会社側の負けになる。
刑事訴訟起こして詐欺行為で返り討ちが近道かもw

漏れも個人契約したことあるけど、契約内容に不満があって数カ所変えろっ
て要求したら、それは分からないから変えないでお願いされたことがある。
契約内容に有効性がない内容盛り込んでも裁判やれば負けるのに
アホ過ぎる中小IT経営者って
64名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 21:46:34 ID:c1cZDozN
>>63
そんな経営者に使われる中小IT社員はもっとアホということか・・・orz
6563:2006/06/15(木) 22:02:00 ID:c1cZDozN
と言いながら、自分は最近中小IT派遣からユーザ系子会社に転職したのですが、
どうしても前の職場と比べてしまいます。

前の職場は単なる派遣先で、別に自分の会社でもないのですが、
今の会社を前の職場と比べると、あらゆる点でショボいんです。

SEと言いながら、エクセルも碌に使いこなせない人が多くて、
ちょっとマクロ使いこなせただけで、社内報に「こんな便利なやり方があるよ!」
みたいに大げさに紹介されるのですが、前の派遣先はメーカー系で、
その程度のスキルはみんな持ってて、もっと高度なツールを開発支援チーム
という専門の部署が、集中的に開発してました。

備品も、前の職場では、ほぼ無尽蔵に消費できたのですが、
今のところは、コピーにも枚数制限があったり、ボールペン1本でも
いちいち購入申請しないといけないです。

あとは、ビルもちょっと古ぼけてボロいし・・・。

システムの規模も前の方が大きかったです。

本質的なことではないんでしょうけど、
いろんなところが気になって、窮屈な感じがしてなりません。
66名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:21:58 ID:KvOxa8bZ
なんか労働法が変わるって言ってるけど、あれはどうなの?
残業30h以上は50%増しなら大歓迎だけど、
それだけじゃなく経団連は年収400以上なら、裁量性を導入=残業代無し
って言ってるらしいじゃん。
その400は基本給とナスだけなのかな?
残業入れて400ならかなりの香具師は路頭に迷うことになりそうだ・・・

67名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:28:23 ID:SSjtwGqA
>>66
その労働法はまだおまけがあって。
そっちをよく勉強すべし。

68名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:41:45 ID:epRu+seX
>>66
確か特定業種は、年収関係なしだったはず

特定業種って当然の如くSE・PGって入ってます orz
69名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:47:52 ID:7A8+yZj0
裁量労働でも年収600以上とかなら問題は無いわな。
残業代で年収を補填するという考え自体がそもそも危ういワケだし。

ただまあ、そうなるとIT系は残業頼りな所が多いから、年収ガタ減りングも増えるんだろうねぇ。
7063:2006/06/15(木) 23:33:21 ID:c1cZDozN
22〜27歳:中小IT派遣、年収400〜450万(残業月平均50〜60時間)
27〜28歳(現在):金融系IT子会社、見込み年収410万(残業月平均30時間と仮定)

仕事的には下流から上流へと移りましたが、元々人間関係苦手でメンヘル入ってる
自分にとっては、今の会社のアットホームな雰囲気は苦手で、気疲れしまくりです。

納得して入ったつもりではあったのですが、やることが前より増えた割には、
前と収入そんなに変わらなくて、なんだか割りに合わない気持ちで一杯です。
成果主義とかいって、目標書かせて、期末に評価するんですが、
最高評価でも昇給3000円とかで、モチベーションも上がらないし・・・。

前の中小ITなら、ただ派遣先で真面目に仕事してればよくて、
昇給も自動的に5000円ぐらいずつ上がっていったんですけどねえ・・・。

自分にとって、どういう生き方が一番合ってるのか、未だに悩んでいます。
71名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:02:13 ID:c1cZDozN
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4284.html
↑の会社は、DQN中小ITからの転職先としてどうですか?
72名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:03:54 ID:QIgIzXDi
>>70
またあんた?
何度同じ事書いてんの?

気づかないとでも思ったか?
前スレでも全く同じ相談してたじゃねーか!!
失せろボケ。
7370:2006/06/16(金) 00:19:04 ID:On/Mf3y1
>>72
いや、しつこいとは思いつつ、書き込みを止められませんでした・・・。
今月で半年が過ぎますが、前半は無理して楽しい振りをしてましたが、
やっぱり段々ボロが出てきたと言うか、毎日気が重くてたまらないんですよね。
74名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:25:12 ID:K4OpwLfX
>>73
安定性を得て気が重くなるとはこれいかに?
中小ITで40歳過ぎてやっていく自信があると言うんだなお前には?

と前スレでもレスされて、40過ぎても中小でもやってる人いるし・・
とか何とか言い放ったが、結局説得されてもう少し頑張ってみます・・

という結論が出たんだろうが。
マジ死ねよ。
75名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:27:11 ID:K4OpwLfX
自分が転職した都内のユーザー系は、40歳でも年収600万ぐらいみたいです。
ここまで低いとは思ってなかったんですけど、皆さんから見てこの額はどうですか?
親会社は創業が昭和以前の東証一部上場企業です。

あと、入って数ヶ月しか経ってないけど、前の中小ITの方が不満はあったけど、
すごく懐かしくて、戻りたい気持ちが大きくなってます・・・。
それとも、ここで踏みとどまった方がいいですかね?
今28歳なんですけど、残業が少ない(月30時間程度)ので、
前職の中小IT(60時間程度)よりも年収が450万→400万に下がっちゃいました。
そんなにすぐに昇格するとも思えないので、30歳前半になっても、
このあたりの年収をうろうろしてると思います。

このスレとかで、メーカー系に転職したりした人は、基本給も年収も大幅アップしたようですけど、
自分の転職は成功なのかと言われると、ちょっと微妙な気がしています・・・。
もう一回ぐらい転職すべきでしょうか?
76名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:27:20 ID:fTWJA6v1
>>70
目先の5000円にこだわるな。
今は昇給が3000円でも、いきなり上がるのが金融系IT子会社だぞ。

なによりある程度年齢が行くと
「何?こんなのも分からないの?そんなんじゃ仕事任せられない」
とか適当ないちゃもん付けられて辞めさせられる中小ITよりは100倍ましだぞ。
もちろん自己都合退社って事で退職金も6割支給だしなぁorz
77名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:37:07 ID:xrpT2apg
>>73
戻ったら今度は逆に安定性が気になりだすと思うよ。
30歳も近いし少し先のことを考えたほうがいい。

>前の中小ITなら、ただ派遣先で真面目に仕事してればよくて、
>昇給も自動的に5000円ぐらいずつ上がっていったんですけどねえ・

全ての中小ITがこの待遇でないことをお忘れなく。


7870:2006/06/16(金) 00:43:20 ID:On/Mf3y1
>>76
確かに、等級が上がればいきなり上がります。
自分の場合、次の等級になれば基本給3万円上がって約25万円になります。
更に次の等級になると、そこから更に5万円上がって約30万円、
更に次の等級では更に8万円上がって38万円・・・。
自分の場合、中途なので、やはりプロパーよりは多少遅くなると思います。

>>75
全然関係ないですが、よくそんなにすぐに過去ログ見つけてこられますね。
7970:2006/06/16(金) 00:46:22 ID:On/Mf3y1
>>77
今の会社が身分不相応なのでは?と思うと同時に、
逆に、更にステップアップしたい思いもあります。
正直、今の職場があまりにも非効率でチマチマしてるので、
ある程度経験を積んだら、もっとパッとしたところに移りたいです。
80名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:48:46 ID:hth2pdD8
思い出した、前スレのメンヘラか。
もう来るな、ってさんざいわれてまだクルのか。そしてgdgd言ってやがるのか
81名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:52:56 ID:pt9M0mkM
70にとっては、昇給=成功者って事か。底が浅いというか何と言うか。
8270:2006/06/16(金) 00:55:06 ID:On/Mf3y1
>>81
それが全てではないのでしょうけど、
性格的に瑣末なことにこだわり過ぎるところがあり、
なかなか直りそうにもありません。

そんな底の浅い奴でも、ちょっとした演技で受かってしまう程度の会社、
なんて言ったら、会社に失礼過ぎますよね・・・。
83名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:57:52 ID:K4OpwLfX
自分、今年、中小ITから金融ユーザー系に転職したんだけど
自分みたいに、友人ゼロ、雑談能力ゼロ、空気を読む能力ゼロの
人間的に終わってる奴には、分不相応な気がしてる・・・。
遅かれ早かれ、また中小ITに戻りそうな予感。

派遣から正社員へステップアップするのが当然みたいに言われてるけど、
性格とかで、やっぱり向き不向きがあるんじゃないだろうか?
8470:2006/06/16(金) 01:01:47 ID:On/Mf3y1
>>83
まさしく私の書き込みですね。
今もその気持ちと、留まろうという気持ちと、同クラス以上の他社に
転職したい気持ちが行ったり来たりしています。
ちなみにこの間、伊勢丹で履歴書写真撮ってきました・・・。
8570:2006/06/16(金) 01:05:36 ID:On/Mf3y1
少し生意気なことを言わせて頂くと、
私を非難されている方が、もしもまだ中小ITから抜け出せないのであれば、
私程度の浅薄な人間でもユーザー系に転職できるのだから、私を非難されてる
方でも十分に好転のチャンスはあると思うのですが、どうでしょうか?

もし、既に中小ITから脱出されてるのであれば、このレスは見当外れですので、
読み流してください。
86名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 01:08:16 ID:pt9M0mkM
>>85は余計だな。自分からバッシされるネタをわざわざ振ってどうするw
87名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 01:08:31 ID:5+hk6g+Y
88名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 09:52:33 ID:13sHNVO2
中小辞めて4ヶ月。F子の内定が出た。
でも、考えると気持ちが不安定になる。
辞退してバイトを探すことにした俺は間違ってるんだろうか。
89名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 12:02:08 ID:TmxLBxIS
>>88
俺はF孫内定だけど。。。
F系ってやばいの?
90名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 14:54:09 ID:m1WzpBj8
>>89
オワタ\(^o^)/
91名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 14:58:38 ID:L+gGAkEU
「アイ・シー・シー」ってマジでDQN。気を付けろ!!
たまにリクナビNEXTに出没する。
92名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:28:21 ID:HvWZTM8u
FってF通のこと?
93名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 16:07:59 ID:eYdRELJi
今日も弱小itに就職活動
だけど親が言うんだよね、
おまえコンピュータの仕事できるのか、と。

帰る時間が遅かったり
周りでついていけずに別の仕事に転属されている人たちがいたり
いろいろあるけど
それ以外でなにをせぇというのか聞いてみたい。

多分守衛ぐらいしか考えにないんだろうな。
戦中生まれに今の仕事を説明するのが無理。
94名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 16:10:39 ID:2pEwUQqc
Fは待遇悪い。同じ仕事でもNのほうがずっと待遇いいよ。

昇給は給料安くて会社が稼ぎ時の20代までだよ。30代になれば無くなって不満が有るなら辞めてくれって成る。
この業界はピンハネ体質だから、20代の安い人件費使って利益出す経営をしている。
95名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 18:19:55 ID:qkil3k3m
客から穏やかに契約終了を言い出させて、現場を引き上げる良い方法はないものか?
96名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 18:21:17 ID:XJIOC2nc
夜逃げしかない
97名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 18:27:57 ID:eoVn6orz
てかさ、中小だろうが仕事出来るやつは
どこでもやってけんの
中小のほうが上に上りやすいし
ぐだぐだいう前に自分を見つめ直すべきじゃねーの?

俺は中小に大学中退で入って五年。
三年目で課長になり
再来月から外資大手コンサルに
高卒なのに転職できました

だからおまいらもまず中小で頑張れ
いい実績つめば必ず道は開けるぞ
98名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:03:38 ID:ghMTAZiR
>>97
IT業界なの?

>てかさ、中小だろうが仕事出来るやつはどこでもやってけんの
>中小のほうが上に上りやすいし
自受けとか委託開発で自社でやってる会社は、中小ITでもそうなる
可能性があるけど、ほとんどは客先だし仕事の出来高で自社への利益
が増えるわけでもない。

>だからおまいらもまず中小で頑張れいい実績つめば必ず道は開けるぞ
中小IT以外の中小でがんばれって言ってくれ〜〜〜〜〜
99名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:05:53 ID:j5MPdxGl
ttp://www.asahi.com/life/update/0613/013.html
労働法制見直し始動 一定年収で残業代なくす制度も提案
 働く人と会社の雇用契約のルールを明確にする新しい「労働契約法」と労働時間法制の見直し
に向けて、厚生労働省は13日開かれた労働政策審議会の分科会で、素案を示した。長時間労働
の是正のために賃金に上乗せされる残業代の割増率を引き上げる。一方で、一定以上の収入の人
は労働時間の規制から外して残業代をなくす仕組みなどを提案している。会社員の働き方を大き
く変える内容だ。
100名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:42:05 ID:eoVn6orz
>>98
IT中小だよ。社員番号30番台ぐらいのとき入社
今二百ぐらい

あと俺はずっと社外ってか客先常駐だよ
それでも一人でいって半年後には他社の人15人ぐらいのリーダーしたり
いまのとこは二人できたけど
プロパーとパートナーがんがん投入させて
今年の売上目標を半期で達成させたよ

本当はITあまり絡まないとこ転職したかったけど
嫁に二人の息子いるんで
給料下げる勇気?がなかった
101名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 20:42:18 ID:LIyG5SfY
>>97みないな奴が、ホリエモンやサーバーエージェントの社長だのを
尊敬するタイプ。
のし上がろうのし上がろうとする。

みんなこんなに上手くいったら苦労しない。
中小ITなんて自分に相当できる自身がなければ雑多煮にされて
辛いだけ。
確かに中小ITは上位数%だけは、A評価やその上のS評価で他の
社員より給料がめちゃくちゃ高かったり、辞めるときも強烈に引き留められたり。

だけどこんな奴が中小ITで何人いるのかってことだ。
中小ITで認められるには仕事だけじゃないからね、上位資格、一人派遣で
超単価が高いとかそういうのがなくちゃ無理だしね。
102名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 20:43:02 ID:LIyG5SfY
×サーバーエージェント
○サイバーエージェント
103名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:01:20 ID:w3CnshH5
そもそも偽装派遣だと、評価されないし、
評価する人も(現場に)居ないし、誰にも
認められない。
せいぜい派遣先から案件の途中で切られ
ずに済む程度。
104名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:24:54 ID:oGnPcppB
ようするに偽装派遣がITをしているだけ。
IT業界の人間ではないということだよな。
偽装派遣業界がIT業界に紛れ込んでいるというのが正解。
105名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:54:42 ID:Xeq9vf5l
まあ、ここでグダグダ言ってる時間があれば、
転職活動や自分の価値を高めることに専念しろという話だな。

口答えだけは一丁前のヘナチョコ君。
106名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:15:29 ID:8uZ2S8g0
自分は社内SEで質問があるのですが、プログラミング言語は簡単に覚えられるものなのでしょうか?
107名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:23:06 ID:pt9M0mkM
>>106
覚える気があるなら簡単。
108名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:46:51 ID:45KsbB5h
覚えれば使えるけど、センスが無いと苦労はする。
基本的に論理的思考が出来ないと厳しい。ロジックの本質がひらめかないとアルゴリズムを実装できない。
109名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:59:03 ID:TLCVVfJw
使う側から見たら、プロパーより優秀な下請けや個人事業主は手放したくないから大事にする。
35歳過ぎたら行き先がない人なんてそもそも仕事できないんじゃない?
40過ぎても転職できたけど、それは運がいいだけだとか言いそうだよな。
110名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:02:36 ID:Xeq9vf5l
>>109
運がいいとか、能力に関係なく雇用システム的に35歳過ぎたら退職せざるを得ないとかね。
ここの連中は、ネガティブ思考に凝り固まって、自分の可能性に制限を掛ける
ことしかできなくなってしまっている。
111名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:04:58 ID:gNgUjUiC
たしかにここを読んでいたら鬱になるな。
だけど対策が思いつかない私がいたりする。
112名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:57:26 ID:LwUXbmYd
>>111
対策なんて1つしかないじゃん。
ユーザー系、メーカー系に転職すること。
ここらに転職すれば、よっぽど使えないかリストラでもない限りクビにはならない。
113名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:17:14 ID:AXljyKCD
オレは中小IT辞めてNやらFの子会社に転職活動してるんですが
ここ見てると中小でも残業代出たり茄子あったりするんだね…
オレがいたのはベンチャーの小さいとこで茄子は無い、残業は180時間越えないと出ない
とかだったけど、もうちょいマシに残業代も茄子ももらえるとこに入りたかったもので
114名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:42:07 ID:O/RHJDmC
賃金体系が最低賃金を基準にビジネスモデルが成り立ってる所が有るし。
30代とかで、そこそこの賃金払わなきゃ逝けなくなったら、儲けが出なくなるからリストラですよ。

別に免許持ってないとダメって訳でもないから、競争は激しいし、雇われるほうも競争で生き残れるような香具師じゃないとわざわざ雇う価値も無いってこと。
客にしてみれば、20代だろうが30代だろうがどうでも良くて、1円でも安い単価を求めている。
30代を派遣するから20代よりも高い単価でお願いしますなんて要求は通らないし、じゃあ安い20代よこせって要求が返ってくるので、30代になると派遣先が無くなってあぼーん。
115名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:47:40 ID:tEP6lUEY
>>114
で、あなたはこれからどうするの?
116名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 06:47:09 ID:3Xykr+GG
117名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:50:37 ID:mo6CbQY6
ネガティブな情報を書きながらチンポ擦ってる様なヤシが最近多いな。それって気持ちいいのか?
118名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 11:47:09 ID:b7GvK2VV
富士通が待遇悪いっていっても
どこぞの中小IT独立系よりましでしょう_?
119名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:18:00 ID:WK2Vx/dr
>>118
そう言うことによって諦めさせて、少しでも競争相手を少なくしたいのかも♪
120名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:32:19 ID:mo6CbQY6
>>118
富士通の孫に居たけど、中小と待遇や環境に大差無かったよ。
孫だからかと思ったが、子会社の方も大した違いは無かったし。

まあ、同族経営の腐ったプレッシャー問題は無かったから、その点だけは良かったが。
121名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:40:14 ID:9TPM8X0E
>>118
まじで!?中小の独立系ってそんな待遇悪い??
っちゅーか、中小ってどこが基準で中小にわけられるん??
122名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 13:40:52 ID:7rtUiICM
中小かどうかはあまり関係無くて、
(偽装)派遣ITは止めとけ、ってことでは。
123名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 13:41:55 ID:ALlEGR3L
>>121
規模じゃないでしょ。
労働環境と給料で決まる。

独立の派遣やってる会社はどこもどっこいどっこい。
独立大手でもNSDとかDTSとかは規模だけでかくても労働環境や給料は最悪だし。
逆に言えば独立中小だって社内開発がメイン(滅多にないけど)の会社ならユー子、
メー子の孫よりはずっと給料が良い会社もあるし。

メーカー親>超優良独立大手>ユーザー子>メーカー子>優良中小>メーカー孫>
ユーザー孫>独立大手>独立中小>独立零細

こんな感じだけど、優良中小なんてほとんどないから探すの難しすぎ。
ここのスレにいる人たちのほとんどが、独立中小、あるいは独立大手、独立零細。
この3つに行くくらいならメー孫、ユー孫のほうが遙かに良いしね。
124名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 13:53:10 ID:VLM6+8DW
で、中小ITの次はどこに行けばいいんだろうか。
年齢的にも異業種は門前払い。
125名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 13:56:53 ID:YK9EtwNE
>>124
自分で事業を起こせ!
126名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 14:24:23 ID:cy+QU+bS
IT(メーカー子会社)自体が給料少ないでしょ・・・
メーカー社員より。
127名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 15:12:38 ID:9TPM8X0E
>>123
詳しく説明していただきありがとうございます。
派遣というのはいわゆるアウトソーシングですよね?
「みんなの就職活動」があまり役立たないんでここでご指導して
頂きたいんですが、この会社はどうおもわれますか??
ちなみに自社開発のセキュリティーソフト専門の会社です。
http://www.motex.co.jp/
128名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 15:49:26 ID:ALlEGR3L
>>127
派遣じゃなさそう。
賞与年4回
大卒初任給:20万8000円

ここら辺だけでも本当ならかなり優良の部類じゃない?
この会社自社商品だけで食ってるのか、それ以外にどんな仕事をしているのかが重要。
しかし、こういう会社は自分に自信がないと即使えない社員扱いされてさようなら。
自分に自信があるなら中小でもこういう会社は○じゃないの。
129名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 16:13:29 ID:D3k8KlM4
自前ソフト開発は、ソフト売れずにじり貧で薄給って所は多いよ。
130名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 16:56:31 ID:kYM+i31S
>>126
>IT(メーカー子会社)自体が給料少ないでしょ・・・
>メーカー社員より。

親より子の給与水準が高いわけねーだろ馬鹿
131名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 17:29:36 ID:9TPM8X0E
>>128
わざわざ見て頂いて、ご意見ありがとうございます。とても参考になりました!!
というと自信をつけるためにも勉強あるのみですね。129さんの意見も踏まえて
しっかり検討したいと思います。ほんとにありがとうございました☆
132名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 18:03:34 ID:tdOmrLiw
アバナードってどうでしょう?
アクセンチュアとMSの子会社みたいだけど。。。
tp://www.avanade.com/jp/
133名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 19:24:09 ID:WK2Vx/dr
ダイヤモンドコンピューターサービスってどうでしょう?
実際に下請で働いてる人からみて、入りたいと思えますかね?
134名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 21:41:40 ID:Y/BntptC
まぁこの業界実力主義なんだけど転職しないと給料があがらんってゆーのも問題。
135名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 23:50:24 ID:4KoXEoMh
>>101
> 確かに中小ITは上位数%だけは、A評価やその上のS評価で他の
> 社員より給料がめちゃくちゃ高かったり、辞めるときも強烈に引き留められたり。

これ俺のことだ。
俺は別にたいした技術無いけどね、中小企業を渡り歩くと、
中小企業から金を引っ張る技術が身に付くんです。

別に社長の太鼓持ちや堤燈持ちをやってるわけじゃないお。
136名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 00:08:21 ID:lt3igUfD
小泉バイバイで、われわれ派遣スタッフに追い風が吹き始めてる。

この時期を逃すことは無い。

事実なら、大いにちくろうぜ。

悪は滅ぼし、また良い時代を迎えよう!!!

スレ「中小ITをちくりませんか」
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1146155296/l50
に終結しましょう。

今が、国に現状を理解してもらうチャンスです。
大手企業内に契約社員管理課ができればグーンとよくなります。
腹黒い中間派遣会社が無くなり高手数量とれなくなるからです。
137名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 00:17:56 ID:4jU6x7Lp
>大手企業内に契約社員管理課

派遣や請負の担当は購買部、資材課

138名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 01:15:27 ID:8iHFmAs1
子会社に入社したのに親会社に常駐して、
親会社より安い給料で働かされるのは、何派遣というのでしょうか?
詐欺でしょうか?
139名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 01:47:36 ID:vb4ui2J4
>>138
いったいどこをもって詐欺と思うのか??
140名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 02:24:26 ID:9CrqGrO4
>>138
何で常駐が不満なの?プロジェクトやセキュリティの関係で客先常駐してるだけだと思うが(この場合客は親会社)
親会社に常駐なら詐欺でも違法でもないし。他社に多重派遣されたり偽装派遣されたりするわけじゃ無いからね。
グループ会社に出向するのに何か問題が?
141名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 02:26:03 ID:pd87Mnua
>>138
普通に派遣だけど。
請負かもしれない。

普通とおもうが何を持って詐欺としているか知りたい。
たしかに客先では本社名の名刺を出している段階で
そのお客がそうおもうというのはあるかもしれないけど。
142名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 02:29:04 ID:0LaLYaAg
子→親くらいなら何の問題もないだろ。
過剰反応すぎ
143名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 05:25:13 ID:FiFNR9HZ
>>138の人気に嫉妬
144名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 07:11:16 ID:51cWE0O5
>138
いわゆる請負派遣じゃね?
グループ会社とかに派遣されんだろ。
親より給料安くてやだな。
145名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 07:29:26 ID:BQqxiXQe
職歴半年なんですが、富士通子会社に就職できる??
146名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 08:57:13 ID:4jU6x7Lp
>>145

Fはやめとけ、Nとかユー子、メー子にしとけ
147名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 09:10:32 ID:BQqxiXQe
>>146
Nとかユー子、メー子に職歴半年で入れる??
148名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 09:39:55 ID:h2LvugwQ
>>147
んな訳ないじゃん。
149名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 10:00:32 ID:BQqxiXQe
F子は職歴半年で入れる??>>148
150名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 10:35:14 ID:vYUtgGM7
>>138
その子会社の形態にもよるな。
親会社がいつでも切るようにわざわざ外部に派遣会社作って派遣させてる場合もあるし。
151名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 11:28:00 ID:+F9BfNFT
ユー子、メー子って例えばどこ?
あとNってNTT?
152名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 13:10:19 ID:ZTn3Wppk
>>150
>親会社がいつでも切るようにわざわざ外部に派遣会社作って派遣させてる場合もあるし

それで親に派遣してるだけなら問題ないよ。あと、請負などの場合職場で誰からの指示で
働いているかというのが問題になる。
153名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 13:37:10 ID:J7+TpV9R
いや問題だろ。
前なら本社で雇ってるようなもんを派遣会社を外部に作って外から持ってくるのだから。
仕事自体を子会社に投げて、子会社であらかたやるならまだわかるが。
154名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:06:57 ID:DgJSDUze
>>138
>親会社より安い給料で働かされるのは、何派遣というのでしょうか?
特定派遣です。

>>151
>ユー子
金融系・・・・・証券会社・都銀 ・保険会社
インフラ系・・・通信会社・電力・鉄道関係・運輸関係(ネコ・トリ)
商社系・・・・・大手商社
財閥系・・・・・重工業関係

番外で警備会社系・・・セコム・綜警ってのもある。

>メー子
家電グループ

>あとNってNTT?
元国営企業を民間といっしょにすんじゃねぇ ゴラァ
って事なので、ミカカ、また、その子にはデー子と言う
高貴な名前が与えられています。
155名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:17:43 ID:phOwAneN
>>138のバカっぷりに呆
156名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:28:32 ID:+F9BfNFT
>>154
ミカカ?わからん
157名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:31:59 ID:heT66CFl
ミカカ、懐かしいね。昔のBBS時代以来だ。もはや死語じゃね?w
158名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:39:44 ID:bqCcrkN8
>>156
久しぶりに言わせてもらう

 半 年 R O M っ て ろ
159名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 16:03:32 ID:JB7hfdhl
>>154
つキーボード
160名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 16:16:35 ID:FtXRMtY4
>>158
ていうか死語だろw
キーボードみて「みかか」→「NTT」なんて下らない変換使わなくても
今はNTTの悪名なんてどこでも聞けるから全然問題ないしw
161名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 20:40:39 ID:+F9BfNFT
>>158
スマソ。
ちょっと釣ってみただけっす
162名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 22:37:57 ID:ZTn3Wppk
>>153
いや問題ない。倫理的に問題あっても法律的に問題ないので事実上問題ない。
163名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 23:07:10 ID:j9szNS7t
「中小ITは止めとけ29」を見ている若者諸君へ

君らはホンマはできる子なんやで。
こんなちっぽけなとこでチマチマやってる場合やないで。
ほら、勇気を出して、何事も挑戦やで。
尻込みしてたら、できるもんもできへんで。
一度きりの人生や。燃え尽きるまでやってみい。
164名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 23:11:53 ID:4nBX7M2g
>>152
>>親会社がいつでも切るようにわざわざ外部に派遣会社作って派遣させてる場合もあるし
>それで親に派遣してるだけなら問題ないよ。

問題大有り!
常識的に考えて、親会社が正社員として雇わなきゃ駄目だろ。
そういう風に首切り用のダミー会社をトンネルして、人材派遣
を行うのは違法。
常識で考えれば>>153さんと同じ考えに成ると思うが。
165名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 23:33:11 ID:j9szNS7t
>>164
君の夢はなんや?
166名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:07:47 ID:4jU6x7Lp
>>151

N→NEC
F→富士通
I→IBM


補完よろしく
167名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 01:54:07 ID:gX0uw6V7
ここの人はITに詳しいみたいだから聞きたいんだが・・
ここに書き込んでる元ITの人は、なぜ最初IT業界に入ろうと思ったの?
今現在IT業界にいる人は、現状に満足してる??
それとも他の業界に行きたいと思ってる??
168名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 08:22:19 ID:5Ju5dtFo
請負契約で請負先の指示で仕事するのって違法なの?
169名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 11:46:56 ID:DxmfF/pX
PCやりはじめて15年
それしかできんからIT業界にいるんですよ
MCSEやらCCNAやら色々一応取得したりし役職ついて
たりするけど 成果主義って都合のいい言葉で
人を安くつかいますよ ITだけじゃないけどね。。

横文字の名前と・がはいってる会社には拒絶反応でるように
なった
170名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 17:01:16 ID:UXmKp2Ho
>>168

請負契約をしながら、その契約で従事するSEが客先に常駐し、客先の指揮命令を受ければ、その行為は派遣とみなされ、職業安定法第44条で禁止された労働者供給事業に当たり違法となる。

ソースは>>38
171名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 17:04:27 ID:bCexBM0r
今の主流の偽装請負はニーズがあるから出てきた。自社の社員だけでプロジェクトを
回すのはムリだし、すべてを内部でかかえるなんて出来ない。

だからこの先もなくなることはないし、自分は損をしないように立ち回るに限る。
172名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 17:42:26 ID:Cu6HFVop
ニーズ:派遣・請負
現実:偽装派遣・偽装請負

こうだろw
偽装請負のニーズってなんだよw
173名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 20:35:58 ID:FRpfxbgk
エンジニア:
組織内において大半の人たちが無理だと思っていたり、どれだけ試行錯誤してもうまくいかないような (たとえばコンピュータに関連する)
技術的な難題を、高い問題解決能力で解決し、たちどころに目的を達成してしまう能力を持つ特殊な人たちのこと。
多くの場合、置換不可能。
国公立大学および著名私立大学(院含む)の工学部卒業者または高専卒業者が担う。

クリエイター:
工員のスキルを踏襲しており、ウェブデザインやグラフィック、電子音楽の作成に特化する特殊技能工。
ゲーム業界ではこれらグラフィッカーやスクリプター、プログラマー、ミュージックコンポーザーなどの技能工を一人称で行う者も少なくない。
センスに依存するため置換が困難。
成果物とその実績が全ての世界なので学歴に関係なく採用される傾向が強い。

工員:
その他大勢の、コンピュータに関する仕事に携わっている人たちのこと。
たとえば特殊な装置(もともと上記の技術者が設計したものである)を扱う専門技能を勉強して身につけていたり、
プログラミングに関する知識を勉強して身につけていたりして、そうやって身につけた能力を、与えられた指示通りに使って仕事をして給料をもらう。
全てが置換可能である。
ほとんど誰でも勉強すればなることができる。
運良くコンピュータ業界はまだ儲かっているので、他の同様の職業(たとえば工事作業員とか)と比べると、
報酬は割高である。この潮流に便乗した産業が、人材派遣ビジネス(偽装派遣含む)・資格ビジネスなど。
高卒・専門卒・駅弁大学卒・ドロップアウト組の高専卒業者で多く組織されている。
ニート上がりにも間口が狭くないことから、幅広い人材を受け入れることが魅力。

リサーチャー:
基礎研究や新しい技術の発掘・開発を担う。
天才型とされる人間も多く、誰もが勉強さえすればなれるというわけではない。
国公立大学および著名私立大学(院)の工学部・理学部出身はもちろんのこと、
修士号・博士号を修得し日本国の学術発展に寄与する者、またそれを嘱望される者。
置換不可能。
一部では給与は工員に比べ割安となっている深刻な問題もある。
174名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 20:58:24 ID:5Ju5dtFo
>>170
レスありがとうございます
俺偽装請負だorz
175名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 22:41:46 ID:CORNsDE4
>>170
しかし、会社が特定派遣の免許を持っていれば違法じゃないんじゃない?
176名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 22:52:02 ID:M3Q9/AVV
>>175
>しかし、会社が特定派遣の免許を持っていれば違法じゃないんじゃない?
特定派遣←派遣だろう 請負契約じゃない。
177名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:09:22 ID:6dtKNvka
プログラムを組むこと自体は頭の体操になりますか?
178名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:21:18 ID:tVv4jXaX
>>177
いきなり2000行ぐらいあるソース読んでバグ修正してくれって言われて
コメントなし、仕様書なし、口頭でつたえられて手戻りなしで
やってみて〜
179名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:22:43 ID:tVv4jXaX
中小なんて自社パッケージ開発開発以外は
ほとんど偽装派遣会社だろ。
しかもサビ抜きとかざらだしよ。
トヨタの下請けとどっちが劣悪?
180名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:25:47 ID:JXLEpll4
>>178
2000行ぐらい別にたいしたことないじゃん?
181名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:39:32 ID:6KqPMc86
うむ、言語にもよるが、2000行くらいなら許容内。
10000行もあったらさすがに引くけど。
182名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:40:12 ID:M3Q9/AVV
>>180
2000行の中身によるな。
漏れコボルのリプレースで痛い目にあったことがある。
コボルからリンクライブラリー(COBOL)さらに外部ライブラリー(C言語)
で更にパッケージモジュールの中身みてそれでJCL(shell)見てやっと仕様に
お越し直したことある。

Hぃ〜〜 糞、システム構築するな〜〜 絶対、Hの仕事はやらないと心に誓った
183名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:16:25 ID:zzMIAI6I
この業界で成果主義うたってる会社ってホントに機能してると思う??
年に1回しか会わない人事に何が分かるのかと思うし、
上司の好き嫌いでいくらでもサジ加減できるよ。
単なる給料上げない口実。
且つ、資格で判断するなら、仕事中に内職して資格の勉強した方がまし。
もう俺は、業務そっちのけ。学生以来の内職してるよ。
184名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:00:11 ID:/8Cqk7xi
>もう俺は、業務そっちのけ。学生以来の内職してるよ。
だな。どんな業務も最低1年以上やらないと身につかないしな。
なのに現実はクォーター(四半期)で契約だからコロコロ職場が変わる。
で、結局身につくのは仕様書見てコーディングするだけ。
業務知識が無いからどうしてこういうロジックなのかは考えなくなる。
if文、for文書くだけだかららくだけどねぇ。
185名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:07:07 ID:4TT4yT58
努力しても必ず報われる訳じゃないしね。
のほほんとしてても、高待遇が勝手に舞い込んでくる人もいれば、
いくら頑張っても、うだつが上がらない人もいる。
自暴自棄になるのはどうかと思うが、まじめに生き過ぎても人生を浪費するだけ。
186名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:10:40 ID:QlMRPXvL
マジそろそろ格差社会問題で、行政が派遣企業に手入れするね。
大手よりも中小がやってることひどうそうだから、まず、中小派遣
から手入れするでしょう。
後は、色々裏調査始まるだろうな?
ガンバレ、行政。
187名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:14:01 ID:ZfYKO7u8
>>186
中小派遣がいなくなると大手が困るのは目に見えてるんで
あまり期待しないほうがいいと思う。

中間搾取さえなくなればあとはどーでもいいが。
188名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:23:47 ID:Oe7cp2CQ
>>187
それは中小がみ〜んな中間搾取してパスの回しあい
みたいにしているんだし、結局は中小取り締まったら
えらいことになるだろな。

大手は自前でプログラマいないから軒並みえらいことに
東証やシンドラー社のエレベータレベルではないわな。
189名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:24:01 ID:4TT4yT58
そういえば都銀を辞めて中小ITに入ってきた人がいたなあ。
本人は転職してよかったと言っていたが。
190名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 02:17:57 ID:p96ngUQF
>>189
その人裏山死す
お金の流れや業務知識が判っているから仕事がやりやすそう。
191脳死さん:2006/06/20(火) 05:27:16 ID:N4NqVZnc
>>177
頭の体操には成り過ぎるくらい成る。
残業までして頭の体操してたら死ねる。
192名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 07:54:32 ID:wcOBzRsz
小売とかは頭使わなすぎてボケそうだが、ITは使いすぎておかしくなる
目の疲れって脳の疲れに直結するから、なおさら
193名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 14:16:34 ID:fU3uhwv7
ボーナス関係のスレ見て鬱
他の業界の中小は、IT中小の倍はあるな・・・
194名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 14:41:27 ID:6cYWyOJR
> 都銀
人間関係に疲れはてたんじゃねーか?
大変だもんな... それはそれで
195名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 16:23:09 ID:N4NqVZnc
>>188
 ****************** 【 急 募!!】 ******************
仕事内容 :手以外によるボールの簡単な詰め込み作業
期   間 : 6月23日 
勤 務 地: ドイツドルトムント
給   与 : 応 談 (結果に応じてボーナスあり)
採用条件 : 日本国籍を持っていて、日本代表として走り回るやる気のある方
        シュートチャンスでパスを出さない方、派手なスパイクをはかない方。
        ガムをかまない方。髪を茶色に染めてない方。
        年齢19〜33歳
その他 : 未経験者可。

申込み先 : 財団法人日本サッカー協会(担当:川淵)
 ****************************************************
196名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 16:27:47 ID:6YRSXqLE
>>195
採用条件に
諦めて歩かない方、詰め込み前に股の下にボールをくぐらせない方
追加キボン
197名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 16:33:19 ID:4TT4yT58
期間は6月23日だけでいいのか?
場合によっては延長もありえるのでは?
198名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 16:40:18 ID:1IsWytth
*************【 W杯間近につき人材急募!! 】*************
【募集要項】
仕事内容 : サッカー選手(FW:主に点を取るお仕事です)
期   間 : 2006年4月頃〜W杯終了まで
勤 務 地 : 日本・ドイツ
給   与 : 応 談 (結果に応じてボーナスあり)
採用条件 : 国内または国外プロリーグ在籍者  文句を言わない方
       Jリーグで100ゴール以上・日本代表で50ゴール以上挙げた経験のある方
       やる気のある方
       ブラジル・クロアチア・オーストラリアの3カ国全てのリーグに在籍したことがある方
       39歳以上の方  代表に魂を注入できる方  サポーターに愛されてる方(必須)
申込み先 : 財団法人 日本サッカー協会(担当:川淵、小倉、鈴木)
199名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 16:58:38 ID:iAqjGYQ1
中小企業の経営者相手に取材する営業記者の仕事(主にテレアポ、週末は取材)資本金:5500万円
年商:17億円
社員数:約100名
この会社に決まりそうなんですが不安です。男が集団でテレアポしてるのですがその光景を見た途端辞めたくなりました。
200名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 17:53:45 ID:1lMzt7ci
今日面接に行ったら
「おめーの職歴じゃ他業種あたったほうがいいぞ。
 (てかITの求人に応募するの無駄だ)」

見たいな感じのお言葉を丁寧な口調で言われてしまいました。
30半ばでマネージャーしたこともないともうだめぽ。
201名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 18:46:44 ID:Oe7cp2CQ
>>200
それって能なしがよく言うパターンじゃん。
もうそういう漏れの場合会社は、「あ、そうですか」
っていいながら
腹の底では「次いくか」って切り替えているけど
人にもよるし、気にすんなよ
202名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 18:50:20 ID:fHb41szJ
【TEMPEST:Transient Electromagnetic Pulse Surveillance Technology】

テンペスト(電磁波盗聴)とは、PCや周辺機器から発する微弱電磁波から情報を盗
む技術のことを指します。その方法は、指向性アンテナを目的の電子機器に向け、
数十メートル離れた場所から、キーボードの接続ケーブルや、ネットワークケーブ
ル、USBコネクタなどから発せられる微弱信号を検出することが可能と言われてい
ます。PC本体はシールドされていても、キーボードあるいはディスプレイなどとPC
本体をつなぐケーブルがアンテナとなり電磁波が漏洩します。この漏洩した電磁波
を受信することによって、キーボードに入力された情報や画面に映し出された情報
を透視(盗聴)が可能となります。
PCや周辺機器から発生する電磁波は、VCCI(情報処理装置等電磁波障害自主規制協
議会)規格によって規制値が定められています。但し、規制値を満たしている機器
だとしても、完璧に電磁波が遮断されているわけではなく、極弱レベルの電磁波が
もれています。また、ハードウェアの交換、増設などに伴い規制値以上の電磁波を
発するようになることもあり、テンペスト(電磁波盗聴)の危険性が増します。建
物の梁や水道管などが導電性の素材でできている場合、それが電磁波を伝える媒体
となることもあり、建物外に露出している管にリード線をつないでテンペスト(電
磁波盗聴)が行われる場合もあります。
(人間がアンテナとなる場合、人間が人間の思考を透視するバイパスともなる場合がある。思考透視装置。)

人間特定の問題点。地域地帯場所集団になる問題点。自己同一性の問題点。その他。
203名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:22:48 ID:I4j8YeWo
無気力、無関心になっていく自分が怖い・・・・
204名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 01:29:46 ID:J2Zz9nG1
それは単なる鬱。
コの業界にはよくあること。
205名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 03:35:14 ID:Je0i7CfY
社員の給与が15万(手取り) ボーナスは5万〜10万で
しかもそれが残業水増し請求して、です。だ。


なのに社長の車はプレジデント。専属運転手もいる。
もっとも普段出かけないから運転手は暇そうに会社の50インチ大型液晶TVを見てるけどな!

そんな中小IT。
なんでみんな辞めないんだろう。俺は今転職先探してる。
206名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 03:42:04 ID:erJie/29
>>205
愛 社 精 神
に洗脳されているのです。
中小って人数少ないから「俺が会社を盛り上げていく!」
的な錯覚をするアフォが多い・・・

上がダメなら、頑張っても無駄なんだよ。はよ気付け
207名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 04:36:02 ID:AW8LtIMP
新興宗教団体に属している信者さんは、お布施を教祖に取られることを疑問に思わない

中小ITに属している社員さんは、無償残業の労働力を社長に取られることを疑問に思わない

もう宗教的組織に属するの辞めませんか
208名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 10:46:49 ID:J2Zz9nG1
それを言うなら、経団連が仕切ってる
日本が愛国精神教育を義務化って…。
209名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 13:35:38 ID:OPZ8/69S
土建屋業界は愛国精神に満ちあふれてるしな

あとアルバイトでやっていた某運送業界の電話取り
支店長室みたら日の丸と創業者の写真がでかでかと掲げてあったよ。
やくざの事務所かと思った。
210名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 14:48:16 ID:aqk5yGDH
>>201
レスどうも。少しは気が楽になりました。

退職して早半年、いいところもあったけど結局無職のまま。
そんな私に今度は親が「おまえいつまでふらふらしとんだ、
ココ電話しろ。」と渡された求人。

みると警備員だった。

もうやけくそだ、抵抗する気も起きん。
そんなわけで面接行ってきます。
もうね、何言っても分からない親が子供の心配してあれもだめ、これもだめと
ぶちぶちいわれものは真っ平さ。

「パソコンの仕事はよくわからないけど大丈夫か?
 もうやめたほうがいいんじゃないか?
 35歳で駄目な仕事じゃないのか?
 若い人についていけているのか?
 いつも帰りが遅いじゃないか、そんな苦労しなくても提示で帰れる仕事はあるだろう。」

 意を決して参勤交代に応募しようと思ったら「参勤交代か。ちっ。」


そんなわけで、皆さんも親に心配かけないように頑張ってください。
チラシの裏すいませんでした。
211名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:14:37 ID:OX/z0X/4
http://hitachisoft.jp/Recruit/index.html
中小IT派遣から↑みたいなところに転職できた人いますか?
212名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:19:33 ID:dFgkWYA6
デカけりゃいいってもんじゃないだろw
213名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:20:39 ID:OPZ8/69S
>>212
あたり!

でかくても糞は嫌ほどあるN○Cとか富士○とか系の
ソフト会社は糞だが社員も糞
214名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:22:48 ID:EIWE0rKo
入れないからって八つ当たりしても仕方ないだろ。
中小よりは全然良いよ。
215名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:24:27 ID:aqk5yGDH
>>213
hもそうだけど、
あの会社の頭脳明晰な人たちが
日本のitを支えている。

何を言っても給料よいしね。
216名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:32:25 ID:OPZ8/69S
>>214
中小だろうと
偽装派遣でならいくらでも
大きなところのソフト屋に潜り込んで
調査できるだろうが
217名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:38:15 ID:oBOwKjje
>>215
>あの会社の頭脳明晰な人たちが
入社時は,あたま良かったんだろうけど
どんどん組織に染まってダメダメになってるぞ。

何には凄いと思う人も何人かしってるけど、大丈夫かよって香具師も多い
DQNでもクビにならないってのが痛い所だと思う。

>日本のitを支えている。
確かに日本ITゼネコンって仕組みは支えてるね。

ホントに技術でITを支えて欲しいけどIT技術で日本メーカ主体の物が
思いつかない 何かあったらおしえて欲しい。
218名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:42:26 ID:EIWE0rKo
>>216
いや、オレは正社員のことを言ったんだよ。
腰掛けは所詮腰掛けだしね。
219名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:58:13 ID:MFmfLXxa
日立○○に常駐していたが、館内放送で
「本日はNo残業Dayです。帰りましょう」
とアナウンスが流れていたが、誰一人帰らなかった。

すごく優秀な人はいたけど、デスマーチやってる時点で糞。

日立○○も起死回生の策で責任者飛ばして、新しい責任者を抜擢。
何も知らない責任者でさらにデスマーチに拍車がかかったらしい。
↑俺のいた会社はドサクサにまぎれて逃げた。
220名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:04:51 ID:oAfL0UWq
>>217
そうなんか。適当なこと言ってすまない。
ちょっと信じていただけにつらい話だな。
日本itゼネコンは笑える。
なるほど、そうみるのか。確かに世界に売り出したソフトは
聞いた事がないな。

>DQNでもクビにならないってのが痛い所だと思う。
できない私は恩恵を預かるほうだけど、
日本って本当に世界で最も完成された社会主義国だよね。

日本のソフトね。
家電内臓のソフトはそれなりにという話はなんとなく聞いた事が
あるような気がするけど。(すでにitじゃない。w)
昔はtronがな・・・・引退したゲイツにやられた。
221名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:09:30 ID:oAfL0UWq
>>219
日立のお荷物はハードディスクとプラズマ?
さらにそんなイタイ事情が。
てか、やっぱり優秀な人材多いんだね。

後は使う人が・・・か。
日本って本当に物を作る人に冷たいよね。
なんかそんな気がしてきた。(だからなに?なんだけど。)
222名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:25:28 ID:najHyA08
て言うか、日本の産業は「輸出」で伸びた
訳だが、日本のソフトウェアで輸出できた
ものって無いじゃん。

日本のIT産業で本当にメシ食えるのは、
一部の組込み職人だけかな…。
223名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:30:43 ID:noycrFQ/
>>220
>確かに世界に売り出したソフトは聞いた事がないな。
世界以前の問題で、日本国内すら技術力を売りにして売り出したソフトすらない。

売れてるソフトもメーカの組織力とコネでグループ内に売ってるってソフトがほとんどだ
メーカ内で有名でもメーカを離れると全く知られていないパッケージも多い。(例 JP1)
224名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:37:13 ID:xKCEpp+E
なんだなんだ?
自分の手の届かないメーカーを小馬鹿にして、ストレス解消か?
国の技術力なんかを憂うより、自分の身の上を案じる方が先じゃねえのかい?
225名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:40:10 ID:xKCEpp+E
ストレス解消っつうか、現実逃避だな。
技術力がどうとか、そんなことはあんたらが心配しなくても、
あんたらの全く関知しないところで勝手に回っていくから、
まずは自分のことを第一に心配しろ。
226名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:46:53 ID:GJDzv8LM
ことわざで言えば「手の届かない葡萄はすっぱい」というやつだな。
本当、自分の身を案じる事の方が先だよ。
227名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:47:40 ID:q2deup+Y
言えてるね。
他社の人間のこと色々と悪く言ったところで、自分が優良の社員になれるはずもない。
中間搾取やっている中小の社長をたたくのはいいけど、
嫉妬はみっともないぞ。
228名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:52:52 ID:UIIeLLkJ
ID変えて自己弁護 暇ですね・・・・
229名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:07:29 ID:3LKfibxM
15年中小ITで勤務して、今は郵便局で仕分けのバイトして早1年
給料8万で保険もありませんが、別にこれで充分です、
お金を稼ぐ理由もないし
230名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:07:39 ID:najHyA08
いや、そうじゃなくて、
儲かってない、利益を上げられるような
ビジネスモデルも無い産業で下働きして
モナー、ってことだろ。
ゼネコン体質で予算を消化するだけの
何も生み出してない産業…。
231名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:18:20 ID:GJDzv8LM
>>230
視点が違うと言いたいのかもしれんが、このスレとしては違うんじゃないかとw
将来の発展性よりも、明日どうなるかが重要な世界だしな。
232名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:36:42 ID:oAfL0UWq
219さんみたいな会社にすら入れない私にとっては
たしかにちょっとスケールのでかすぎる話だな。
だけどうえがあんなんじゃ、さらに落ち込むなぁ。
233名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:46:44 ID:MAhyruc0
大手に流れる定時退社日どうのこうのは
あれはたんなる流しているだけ
誰も聞いちゃいないよ。

おかげで9割方偽装派遣屋で占めているが
みんな、夜中までし・ご・と
234名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 02:02:03 ID:CtL/IH0j
もらってる給料を勤務時間で割って時給換算すると時給900円
吉野家でバイトしてたほうがマシだよ
235名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 02:03:02 ID:MAhyruc0
>>234
俺は540円だよ。
236名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 02:12:13 ID:oAfL0UWq
みんな強いなぁ。
237名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 02:27:23 ID:rF0SPqPS
ガキの頃
「大学に行かなくてもいいじゃん、勉強するのめんどくさいし
 まーその辺の適当な会社に入るよ」
と言ってた自分をぶん殴りたいorz

中小ITで馬車馬のような日々を送るくらいなら
あの頃勉強していい大学入ったほうがましだった・・・
238名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 04:05:26 ID:6JjFucGY
>>220
>>230
メーカーソフトのビジネスモデルって
ソフト付の機器販売で儲ける仕組みじゃないの?
で、実際それで利益を上げてるんじゃないのか?

ソフト単体で利益がでないと納得できないのだろうか。
239名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 04:06:16 ID:6JjFucGY
>>220
>日本のソフトね。
>家電内臓のソフトはそれなりにという話はなんとなく聞いた事が
>あるような気がするけど。(すでにitじゃない。w)
家電のソフトはITではないのか?

>昔はtronがな・・・・引退したゲイツにやられた。

http://www.assoc.tron.org/jpn/research/index.html
の2005年度調査報告書 の 組み込みシステムに組み込んだOS を見ると
tron系OS合計44%、Linux17%、VxWorks7%、Windows系OS合計7%
のようだが、どこでゲイツにやられてるの?
感覚的にとらえて定量的に分析してないから今の立場にあるのでは?
240名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 04:33:00 ID:8WReLdlw
>>239
ITはInformation Technologyの略だから、家電とは違うな。
携帯電話はITに入ると思うが、炊飯器や自動販売機は違うと思うぞ。
241名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 05:08:52 ID:nFOFE3NF
>ソフト単体で利益がでないと納得できないのだろうか。
当然、Yes!
だって、ハード部門とソフト部門で、別子会社に成ってる
もんな。当然、ソフト部門子会社は自前で利益上げられて
いない。

>tron系OS合計44%
TRON「系」って、実態は全然TRONじゃないし。無理矢理
カウントしたところで、どーせ1円ケータイ。金額ベース
だとほぼ0%。
技術的に見ても、とてもOSとは呼べない単なる割込み
テーブルに毛が生えたような代物が大半だし。
242名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 06:06:34 ID:Wwksbev5
中小というのは独立系と同義ですか?
243名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 06:31:18 ID:xIW/Y/sa
>>237
勉強してなんとかなる程度の学歴だけでまともなところに就職できなかったよ
アンタが何歳かによっても変わってくるけど
244名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 06:33:04 ID:6JjFucGY
>>241
>>ソフト単体で利益がでないと納得できないのだろうか。
>当然、Yes!
>だって、ハード部門とソフト部門で、別子会社に成ってる
>もんな。当然、ソフト部門子会社は自前で利益上げられて
>いない。
親会社はハードにソフト開発費乗っけて売ってるんだろ?
で、親会社からソフト子会社に開発費が払われる。
それで問題ないと思うが。まあ、人それぞれだしな

>>tron系OS合計44%
>TRON「系」って、実態は全然TRONじゃないし。
tronじゃないって・・・tronはOSの規格だから、tronという名前のOSはないんだが
tron準拠のOSをtron系といったつもりだが
tron知ってる?

まぁいいや。俺は中小ITからいまでは転職して(一年前)メーカー子会社に入れたし。
HSKも今では使う立場だよ。(会社の格では同レベルだが。発注側なので)
忙しくなったけど、将来への不安は無くなったしいいや。
245名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 06:37:00 ID:j0k4zCT8
ID変えて自己弁護 暇ですね・・・・
246名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 07:12:46 ID:Wwksbev5
http://www.fujisofttech.co.jp/
はどんな感じがしますか?
247名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 07:19:45 ID:snZH4VXj
今日も中間搾取されに行ってきます。
残業時間指定するのはヤメレ。
248名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 07:47:11 ID:rcIAl2wF
日比谷のNTTビルは不夜城と呼ばれていた。
そもそも、顔合わせで自宅までのタクシー料金聞かれた時点で嫌な予感はしたけど。
社員の人も普通に、俺らと一緒に徹夜してたよ。
大手でも、部署によっては激務かも。
249名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 13:30:14 ID:SIYLZUFE
大手の正社員だから定時に帰れるなんて
そんな思考の人がいるのですか?
250名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 13:38:34 ID:Pp6XKmIj
勤務表上で定時なら定時に帰れてると思ってるんじゃね?
251名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 13:54:53 ID:r1F4I8MC
だから早く帰りたいんだったら、この業界に来るんじゃねーよ。
能力も稼働時間も高いヤツしかいらないんだからさ。
252名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 19:29:52 ID:MAhyruc0
だいたい始業時間が遅い会社が多いのに・・・
定時に帰れるなんてここ数年ないなぁ。
ま、商取会社といいレベルジャマイカ?
253名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 19:58:21 ID:cTl9wDfB
この時期ぐらい太陽が出ている時間で帰りたい。
254名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:53:54 ID:dRHWgO+/
まじ殺される。精神崩壊でバックレだらけ。俺ももうモタネ
業界10年やってても耐えられない現場あったわ・・・
255名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 22:03:04 ID:8WReLdlw
>>254
業界10年もやってて辞められる?
どんなクソでも5年いると辞められない精神構造になるって聞いた。
256名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 22:23:06 ID:cTl9wDfB
>>255
もちょいと具体的に。
どんな精神構造?
257名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:39:25 ID:F3u+Jb3x
仕事外しを客先で平気でやる上司。
「仕事外されたのは初めて?」
とか平気で言いやがった。

こいつ、平気でこういうことやってたんだな。
バター・ビーン女
何が会社の新人研修担当だよ。
258名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:49:50 ID:6mwaghYt
最初にムチを使ってしっかり調教しておこうという魂胆だな。
派遣会社の従業員は家畜同然だからな。
259名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:53:00 ID:GJDzv8LM
職場の女(特に上司)って、いきなり手の平を返した様な態度を取るのが多すぎ。
そういうのに限って、初めやけに親切に接してくるんだよな。で、一度でも気に入らない
と思うと、その瞬間全否定してくるからたまったもんじゃない。
そうじゃない人も居るから全員とは言わんけど、確立は高いよな。
260名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:56:12 ID:6K33ZEub
女の上司は、すぐに感情的になるからダメだね。
ただ、某H系の女性課長は、温厚でよかった。
261名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:18:59 ID:1AL8MRz3
やっぱり激しく同意してくれる方いるのですね。
ホント女は酷い。
結婚を言い訳に仕事を放り投げるは、
女同士で徒党を組むは、
だから、男女雇用均等と言われてもダメなんだよ。

しかも、男の仕事を脅かし少子化の原因にもなってる。
良い事ないよ。過激だけど、女は家で飯を炊いて待ってろ。
262名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:22:30 ID:Q0aCknCX
賞与どれぐらいでた?
1.1ヶ月だった中小ITってこんなもの?
263名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:25:29 ID:Qomu99F1
なんで仕事外しをされたのかもちゃんと書いてくれないとな
その女を一方的に悪者にしたいがためにわざわざここに書き込んだのか
264名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:28:46 ID:OZXLm14B
>>259
ほぼ同じ感じの「男」の上司がいるのだがw
始め馴れ馴れしくて、その後全無視とかウザ過ぎる
女々しいんだよ!!!
265名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:31:00 ID:1AL8MRz3
理由は簡単。香具師が気に食わないと思ったんじゃないの。
女はそんなもの。
他のヤツに仕事振ったけど、仕事終わらないの。
ワラタ。
266名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 01:18:43 ID:kbFs2knh
フリーソフトって言葉もあるくらいでソフトは無料でもあるからねえ。
ハードの無料って無いから金儲けしやすい。

営業に交渉するときも、同じハードおまけしといては無理でも、同じソフトコピーしといては思いっきり応じるし。
267名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 01:26:23 ID:udBv+R7s
それは違法だろ。
268名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 02:31:35 ID:OhsRqQzd
>>255
もう他の業界はいけないんで、今の会社やめるだけ。
3ヶ月位で病院送りかバックレの現場。営業に言っても動かざること山のごとし。半年耐えた。

で結構、10年弱で業界やめるの多かったな。30代中盤まで生き残ったの2割ってとこかな
今の現場、外注の8割が今年入ってきた体育会系の新社会人w 終ってる・・
269名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 07:37:04 ID:7uqAd3mR
>>268
この業界激務なのもあるけど、30中盤で無資格とかコーダーレベルの人は
明らかに辞めてくれって雰囲気なんだよね。
給料安くてもいいならいていいよって雰囲気が丸でない。
270名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 07:44:40 ID:ACvebKHL
携帯優良アダルトサイトリンク
携帯無料サイトリンク
http://m-pe.tv/u/?yumuryou
271名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 12:54:40 ID:h6K130NC
>>269
>この業界激務なのもあるけど、30中盤で無資格とかコーダーレベルの人は
>明らかに辞めてくれって雰囲気なんだよね。
ここまでコーダーレベルで生き残っている香具師って新人とかSLを潰してしまうんだよね。
経験上、難しいモジュールやチャック項目が多々になるモジュール担当は平気で避けて新人
でも出来るモジュールを複数やろうとするし自分の事しか考えてないって言うか開発メンバ
に非協力って言うか・・・

コーダーでも難しいとかチェックがめんどくさいモジュールを率先して受けて
くれるとかサブリーダー的に動いてくれると年齢関係なしに欲しいんだけど。

>給料安くてもいいならいていいよって雰囲気が丸でない。
こんな消極的な香具師はいらない。

これだけやったからこの給料は当たり前だって意気込みがないと30代って
ダメでしょ。
272名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 16:42:02 ID:78Cm4JVH
30代でコーダーって、おいw
273名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 17:29:20 ID:Hi5e3n7z
>>272
30代で
なんちゃってSEでも困るけどな。
274名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 17:30:02 ID:lpgiBrUh
まぁ、そうはいうが10年前とは状況もちがうしな。
これから30代40代でもコーダーは増えてくるだろう。

275名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 17:38:30 ID:Pi7bFPIo
>>274
>これから30代40代でもコーダーは増えてくるだろう。
現実味があって怖いな、海外依存出来る案件はいいけど出来ない案件だとステップ
アップで設計へ進む香具師まで人がいないからコーダーってありそうだ。

就職難が緩和されてきて学生にも求職者にも毛嫌いされてるIT業界だからね。
276名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 17:47:02 ID:lpgiBrUh
以前とはそもそもの人数が違いすぎるしね。
SEとは名ばかりの実体はPG,コーダーってのは増えるさね。

10年前に30代であった技術者は管理職になったり、起業してるだろうが、現状ですでに飽和状態。
(ムダに乱立してるせいで中間搾取が多いってこともあるだろうね)
全員が管理者適性あるわけでもないわけだし(むしろない方が多いのかな)
35歳定年説なんて吹き飛ばしてもらわんと困るw
277名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 18:27:34 ID:e5QZewso
SEっていってもいろんな職種(?)があるから何を目指して何を勉強していいのか解らん。
言語、NW、DBの勉強はしたが、スペシャリストになれるほどでもない。(もう飽きた)
対人関係は苦手。(だからSEになろうと思った)
マネージャの器じゃない。(てゆーか耐えられない)
基礎学力は高めだと思うので、ソルジャーとしては優秀だと思う。
(周りのやつらよりまともな仕様書・設計書書けるし、コードもすっきりしている)
なんか中途半端ななんちゃってSEだ。ああ、どうしよう・・
278名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:10:56 ID:VzP2z80j
うははははwwwwwwwww
@typeで匿名エントリーした「富○ソフ○ABC」から不採用通知北〜〜〜〜〜
279名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:32:21 ID:9zdsFTpl
>>278
よかったね。
つーかオレならエントリーする気もない会社だけど
280名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:35:29 ID:WvYUt3gz
VBオンリーのコーダーとかいそうだな。
というかコーダー自体絶滅したと思ってたわw
281名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:54:42 ID:9OqUwKOk
この業界、実力社会とはよく言われるが全くの嘘。
階級社会
 →スペシャリストでどれだけ成果を出しても中小IT勤務だと、
  収入、プロジェクトにおける位置づけ、社会的信頼性において
  元請けを超えることは不可能。
年功序列
 →例外もあるが大体長く勤めれば収入もあがし役職につける。
  結論、実力はあんま関係ない。
282名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:01:52 ID:WvYUt3gz
実力主義

元請における実力主義 →社内での評価対象、給与、賞与の査定

中小ITにおける実力主義→人件費削減
283名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:04:06 ID:6GIPz7BY
汎用系でジョブフローの作成とか、各ジョブステップでのプログラムの
外部仕様とか作ってるのですが、これは上流のうちに入りますか?
コーディングとか単体テストは中国に投げてます。
284名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:37:24 ID:10rQEjTb
只今俺32歳のNEだけど、
現在やりたい仕事の独立系中小IT(客先常駐)と、
自分の希望の仕事につけそうにない、何でも屋になりそうな
大手メーカー系子会社(グループ内会社に常駐)、
のどちらに行こうか迷っている、
俺も前のレスにあった人のように多少鬱状態持ちなので、
メーカー系の何でも屋でやっていけるのか迷っている…
それに中小でもやりたい仕事でモチベーション上げて勉強していけば
この業界で生きていける気がしている、
どっちにしたらいいのか迷う。
285名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:39:26 ID:9OqUwKOk
>>282
中小は現場で仕事ができる出来ないは結局のところ関係ないんだよ。
286名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:44:08 ID:9OqUwKOk
>現在やりたい仕事の独立系中小IT(客先常駐)
これってやりたいことって客先常駐ってことなの?
現場で活躍したいのはわかるんだけどね、
客先ってエンドユーザを指している?それとも元請け企業を指している?
どっちにしろ他所の企業の資産であって自社の資産ではないよね。
他社の資産に惚れ込んでも所詮は他所のもの。
そこの社員でない限りいずれは離れる事になるよ。

287284:2006/06/24(土) 01:49:05 ID:10rQEjTb
>>286
独立系中小ITの方はNEC系に常駐勤務になる予定。
やりたいことというのは簡潔にいうと
ネットワーク系を希望しているが、メーカー系に入ると
サーバー系にまわされてしまう、
中小ITならまさに希望するネットワーク系の仕事に就けるんだよね、
そこで迷ってしまって…
288名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:57:53 ID:9OqUwKOk
上手いこと言って騙されてない?
中小ITってね、人を送り込んだら金が入ってくるから
応募者に対していい加減かつ適当においしい話しか
しないんだよ。
いざ入社してみれば、上流だのネットワークの案件は他社にとられたとか
適当な事いって誤魔化すんだよ。最初からないんだよ。
収入増やしたいけど、客先の金払いが悪いとかおだてるように
他社のせいにしてずっと安月給で使われる事は間違いないよ。
289名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:59:09 ID:T26mmN5f
>>287
おまえNなんか行ったら、お先真っ暗だぞw
わざわざ常駐してまで行く必要ないwww
鬱持ちなら、ノンビリしてる鯖のがよさげ
290名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 02:16:55 ID:VchN40ab
>>284
NEX○ですか?
291名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 02:24:29 ID:zZVlWPau
うちの会社の結婚してる人は全員が職場恋愛からの結婚
そうじゃなきゃ出会いも自由もなにもないしな・・・
292名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 03:08:46 ID:6GIPz7BY
飲み会や社員旅行のない会社ってないですか?
293名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 03:18:34 ID:hz6JVe1Y
>>292
新人歓迎会や忘年会くらいはどこもあるんじゃないかな?
社員旅行はほとんどないと思う。
294名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 07:36:24 ID:XzxOlJ/j
飲み会も社員旅行もあったけど、参加してんの半分くらいだったな、これまで3社。
あと出先の飲み会も頻繁に出てたけど、契約きれて何年もすればまず縁が切れる。
今の若いのみたいに、金がないとか適当にごまかして、たまーに顔出すくらいが正解。
295名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 08:06:54 ID:Yt3Sv9TH
飲み会も社員旅行も参加するたびに顔ぶれが違うのが中小ITじゃない?
296名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 08:22:36 ID:qM2SpEdv
295が良いこと言った
297名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 10:05:31 ID:7s3RQW6T
>.284
自分の仕事の出来具合で決めた方が良い。
中小はバリバリ働ける人じゃないといずれお荷物扱いされる。
対してメーカー系はよっぽどでない限り生き残れる。
298名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:47:48 ID:6GIPz7BY
>>297
https://std02.jposting.net/dwaig/u/job.phtml?job_code=400
↑は定年まで生き残れますか?
299名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:12:19 ID:Gb09SSui
世の中の大半の経営者が、まだITに無知だから中小ITが成り立ってるのかも。
300名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:15:59 ID:kd6LK2O/
それは言えてる!経営者が無知だからITは儲かるって幻想にとりつかれて社員は人間としてではなく商品としか扱われない。ひどい仕打ちをうけてるよ。
301名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:20:54 ID:SFrMoy6a
>>299
ヒント:スーパーゼネコンはどうやってもうけているでしょうか?
302名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:14:58 ID:6GIPz7BY
http://www.dcs21.co.jp/adoptionmid2.html
DCSってどうですか?
303名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 18:02:30 ID:knmXzP2D
コーダーは残るだろ。
システムの追加変更用に。
今のゆとり世代ができるとは思えん。
304名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 18:35:12 ID:6GIPz7BY
http://type.jp/p/d/6654/
コンピュータマネージメントってどうですか?

>21万円以上
>ソフトウェア開発技術者手当…月2万円、日商簿記2級手当…月1万円
>東京地区【住宅手当】独立生計者/5万5千円
東京勤務でソフ開発と簿記2級もってたら、残業なしでも
月に21万+2万+1万+5万5千=29万5千円
入ってくるってことになりますけど、かなり良さげじゃないですか?
305名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 18:45:45 ID:Yt3Sv9TH
>>304
君は質問ばっかりだな。
自主性の無いヤツが中小ITなんかに就職したらマジ終るぞ。
306304:2006/06/24(土) 19:06:53 ID:6GIPz7BY
>>305
実は前職が中小ITでした。(5年弱勤務)
今はユーザー系IT子会社に転職して半年です。

ほんの数週間前にもこのスレに来て、散々ひんしゅく買ってました。

就職で地方から上京して一人暮らしです。
最初の会社は、住宅手当は2万あったものの、部屋までは探してくれなかったので、
自分で探すしかありませんでした。
学生時代にバイトで貯めた60万を上京費用に充てました。

我ながら、なんとも不器用な生き方してるなあと思います。
307304:2006/06/24(土) 19:09:04 ID:6GIPz7BY
数週間前どころか先週ですね。
>>70あたりが私の書き込みです。
308名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:16:07 ID:EUQc+DML
久々の同窓会で殺人おかそうな顔してるぞって言われた
入社時(5年前)は童顔、さわやかと言われてた俺が・・・
309名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:00:08 ID:4iy39BDv
>>308
>童顔、さわやかと言われてた俺が・・・
最近は、↑こんな感じの人がニースに出てるからね。
いかにも凶悪犯顔って見たことないね。
310名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:17:02 ID:BSHNhUb/
http://www.youtube.com/watch?v=l_luBnygshM


これワロタw 久々に涙が出るほど笑った
311名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:50:50 ID:KDK6yS2n
>>307
いい加減学習しろよアホンダラ
312307:2006/06/24(土) 20:53:02 ID:6GIPz7BY
>>311
ずっと悩んでいるのです。
313名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:01:38 ID:N3viD4bO
今いるユーザ系と>>304の会社を比べるの?
バカじゃなかろうか。
314307:2006/06/24(土) 21:15:17 ID:6GIPz7BY
>>313
今いるユーザー系の会社も、年中転職サイトに求人出していて、
入社の敷居はそれほど高くないです。
新卒から入社して数年の人でも、基本情報取るのに四苦八苦しています。

典型的な体育会系の雰囲気なんですが、そういうのが苦手な自分でも、
当初は敢えて飛び込むことで、少しは変われるかと思ったんですが、
やっぱり無理でした・・・。
もっと静かな会社に移りたいです。
315名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:22:08 ID:N3viD4bO
独立系=静か=放置
だろ。

しかもIT系んも会社で体育会系って言うのはまずあり得ないので、
単にユーザ系やメーカ系はここの人間関係の繋がりが深いのを
単に大げさに体育会系と言っているだけだな。

本当の体育会系企業を経験してから物を言え。
316名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:22:45 ID:N3viD4bO
×しかもIT系んも
○しかもIT系の
317307:2006/06/24(土) 21:28:31 ID:6GIPz7BY
>>315
そうですね。体育会系というのは誇大表現でした。
今の職歴で、中堅クラス(JASDAQ上場程度)
の独立系ITに転職できるものでしょうかね?
318名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:32:59 ID:N3viD4bO
>>317
お前、社員20人くらいの零細企業にでも行けば?
自信があれば好待遇だから。
但し激務だけどな
319307:2006/06/24(土) 21:40:43 ID:6GIPz7BY
>>318
そういうところも視野には入れてます。

http://kigyou.jobdirect.jp/software/k025/795/0115416.html
例えば↑のような・・・。でも社員旅行があるのでNGかも。
320名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:17:47 ID:Yt3Sv9TH
収入、仕事内容、人間関係すべて満たす企業なんてなかなかないよ。
中小ITならなおさら。

321名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:17:56 ID:N3viD4bO
>>319
あんたって、自分に都合良くしか物事考えないタイプじゃない?
322名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:19:34 ID:Apw9nujS
社内SEが楽チンでいいよ。待遇もいいし。
323名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:30:35 ID:hz6JVe1Y
>>315
基本的に体育会系だろ?
根性で乗り切ろうとするところなんか。

体育会系と体育会系の一部にいるバカと一緒にしてはいけないよ。
324名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:52:01 ID:N3viD4bO
>>322
そんなに求人がない。

>>323
じゃあ、本物の体育会系気質の会社に行ってみろ。
IT系の体育会系なんて偽だって直ぐわかる。
325名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:54:46 ID:ZrV6gUfo
本物?の体育会系って、ガテンな仕事のことじゃないの? 例えばドカチンとか。
ITの体育会系ってのも、頭脳を使う様でいて実は体力勝負という面から分からなくも無い。
まあ、両方体育会系でいいんじゃね?
326名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:00:13 ID:N3viD4bO
>>325
体育会系=現場仕事?
アホ?
327名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:06:21 ID:hz6JVe1Y
>>324
他になにある?

行ったら分かるじゃ説明になってない。
具体例出して。

罵詈雑言・暴力≠体育会系
328307:2006/06/24(土) 23:19:23 ID:6GIPz7BY
転職したい他の理由としては、ビルがボロくて、
建物の中もちょっと臭いというのもあります。

年収が残業の多寡に左右されるのは前職と変わりません。
329名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:28:47 ID:dkHqCJq9
>>328
残業代もらっているんだ、いいね。

どこかで妥協しなよ。
330307:2006/06/24(土) 23:50:26 ID:6GIPz7BY
>>329
というか、サビ残という境遇が自分には考えられません。
そんな会社なら、即辞めていると思います。

医師の診断を受けた訳ではないので、断定はできませんが、正直なところ、
自分は何らかの人格障害(アスペルガーとか)に該当する気がしてなりません。

かなり些細なことにいつまでも執着して、それが原因で他のことに気が回らなくなったりします。
いまのところ、仕事自体に支障は出ていませんが、精神的には発狂寸前です。
331名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 00:06:46 ID:85Uv3MLJ
>>330
ところでユーザ系の本体は何系なの?

ここで言うユーザ系って
金融系   ・・・銀行,証券,保険
インフラ系 ・・・電力,鉄道(公共交通),通信(電話会社),運輸(ネコ・トリ)
商社系   ・・・大手商社に限る。
財閥系   ・・・重工業,ゼネコン

大手資本系列って事だと思うけど、単に本業以外のIT子会社だとユーザ系に該当しないかも
332330:2006/06/25(日) 00:10:32 ID:ORw0StP8
>>331
金融系です。
333名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 00:15:29 ID:85Uv3MLJ
>>332
>業種的には公共→金融、技術分野的には2社とも汎用系COBOLの仕事です。
他のスレで見た。
汎用系COBOLで金融系で独立ITへ どこでも大歓迎だと思うけど
今、転職すればそく金融系案件のリーダーで危険すぎると思う。
世の中の状況しらないの? 

334330:2006/06/25(日) 00:33:12 ID:ORw0StP8
>>333
実は今も、わずか数人のプロジェクトのサブリーダーやってるのですが、
金融系の業務知識とはあまり関係なく、オンラインから下りてきた
データをバッチでちょこっと加工して、外部に投げるだけのちっぽけな
システムなので、業務知識的には未経験とあんまり変わらないと思います。

世の中の状況ってなんですか?
最近は、ニュースも新聞もIT系の雑誌も殆ど見ないので、
世の中の出来事にはかなり疎くなってます。
335330:2006/06/25(日) 00:46:22 ID:ORw0StP8
他スレで前職よりもスケールダウンしたようなことを書いたのですが、
例えば、前職ならバッチ部分だけ修正しても、総合テストでは、
処理サイクルを意識した、オンライン入力からバッチまでの全ての経路をテストするのですが、
今のところでは、バッチ部分しか関係ないからってことで、オンラインの部分は省略して、
バッチへの入力には、過去の本番データを使うだけです。
しかも、組織が縦割り過ぎて、オンライン部分で何やってるのか全然見えなくて、
既存社員の人達も、興味をあまりそういう方面に興味を持ってないようなのです。
336名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 00:54:00 ID:ldGRZQCg
中小ITの中には売り上げを上げるために残業を強要されるトコもあるからね
337名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 00:55:48 ID:0i2fn47s
>>330
大手でもメーカーならよくある話と聞いています、サビ残。
みなし労働時間(だっけ?)というのもあります。

あと気持ち的に気になるところがあるなら、
転職と平行してお医者さんのところで見てもらったほうがいいかなと
いらん世話を焼いてしまいます。
私も気持ち的にがたがたになって転職、うまくいかずに今ニートです。
(頭が悪かったのが最大の要因ですけど、気がはやったのは事実だし。)
338330:2006/06/25(日) 01:21:13 ID:ORw0StP8
>>337
私の場合、一人暮らしで、実家にも自分の部屋がない(弟と妹が占拠)ので、
ニートにはなれません。

前職ではここまで思いつめることはありませんでした。
339名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 09:25:06 ID:g6Oer3x5
>>330
いい加減うぜーんだよ
前スレでも全く同じやりとりやったじゃねーか。

要は些細な事を気にしちゃうのは病気でも何でもなく単に気にしやすい
性格なだけ。
自分もそうだけど、自信がないから何気なく言われた一言を気にしてしまい、
その人の顔を見るたびにこの人は俺にこういう事を言った。
俺をこういう人だと思ってると気にしてしまう。

病気とか言って同情を誘うんじゃねーよぼけ。
中小に戻って再び苦しみを味わってこい。
俺はもし次転職するとしても二度と中小ITには戻らない。
わざわざ中小に戻りたいというのは馬鹿としかいいようがない。
この業界の高齢になったときの末路を知らなさすぎ。
340名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 09:34:34 ID:WmOF0uOC
>>330

この商売向いてないと思う。違う業種に転職すれば?
341名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 09:53:02 ID:veBhz41J
>>330
一回さ、ちゃんと病院いって、病気ならちゃんと治したほうがいいよ。
じゃないと、どこに行っても同じ思考の繰り返しで何も解決しない。
342名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 10:06:34 ID:hiay/lfI
さっさと病院行けよ
お前の希望を100%満たす企業なんて存在しない
精神科でクスリもらって自分の心を改変した方が1000倍手っ取り早い

つーか、お前みたいなのと一緒に仕事してる同僚が可哀想だよ
はっきり言って気持ち悪い
343名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 11:22:02 ID:SJQ19dcP
>>341-342

病気とは違うと思う。
単に理想と現実のギャップに悩んでるだけ。
この程度で病気扱いになったらみんな病気。

病気と言えば同情を誘えるとでも思ってんだろ。
344名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 11:28:13 ID:hiay/lfI
>>343
散々ウザがられて何度も追い出されてるのに、すぐ戻ってくる時点で空気読めない病気である可能性が高いと思うがな
345名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 11:41:25 ID:9HhooH1i
できる香具師が中小に入ると廃人にされる。
できない香具師は入ってなかなか出て行かずに頑張る。
346名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 11:43:54 ID:SJQ19dcP
>>345
いや、TCSとかDTSとかそういうレベルの独立じゃなければ、
出来る奴だけ超厚遇されるのも中小。
出来ない奴は最高でも35までには辞めろ的な雰囲気になる。

>できる香具師が中小に入ると廃人にされる。

ブラック中小なら当てはまるが、まあまあの中小ならこれは当てはまらん。
347名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 11:45:28 ID:URelVkmk
I'm going to have to let him go.
348名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 12:04:07 ID:JCkDa8v2
>>346
>ブラック中小なら当てはまるが、まあまあの中小ならこれは当てはまらん。

そういう言い方をするなら、中小ITなんてブラックしか無いよ。
まともな(人の)扱いをする所があるなら教えて欲しいものだ。というか教えてくれ。
349名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 12:17:51 ID:LdJkkPVb
>>346
>ブラック中小なら当てはまるが、まあまあの中小ならこれは当てはまらん。
まあまあの中小が当てはまるんじゃないの?

ブラック中小は出来る出来ないに関係なく消耗品を回してるだけだしね
まあまあの中小って出来ない香具師もクビにならないから、そのしわ寄
せがどこにいくか普通に考えればわかると思うけど
350名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 12:22:23 ID:0i2fn47s
>>346
大企業でも何も変わらない。
351名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 12:42:09 ID:SJQ19dcP
>>349
しかし、まあまあの中小の場合給料は出来いる奴は結構貰える。

>>350
大企業はよっぽどでない限りクビにはならん
352名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:03:22 ID:7AUkYH9L
>>351
大企業はよっぽどでない限りクビにはならん

確かに。

てか今いるところ中小ITなんだが、毎年
「今年こそ自社製品開発する」とか言いつつ、開発しない。

やっていることは人身売買のみ。
353名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:06:29 ID:nzazIC96
できないやつすぐくびにするのもこの業界の特徴だよな
354名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:20:44 ID:mkhvKOvP
>>346
> TCSとかDTSとかそういうレベルの独立じゃなければ、
> 出来る奴だけ超厚遇されるのも中小。

出来るやつも厚遇されてないうちの会社はTCSレベルだったのか...orz

いや、何が出来るか?にもよるが、自社向けの庶務的雑用を積極的に頑張ってこなせる人や
待機要員を客先に送り込んだ数が多い人なら、厚遇されてるな。

業務での技術的スキルの高さは全く意味をなさない。だから、出来る人はすぐに辞めていく。
で、出来ない香具師ばかりが居座り続け、そういうのがなんちゃって管理職になって・・・(ry
355名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 15:20:31 ID:yZTLe+mc
残業代が出て週休2日の中小and常駐先だと
まず20代じゃDQNってことに気づかない業界の罠
356名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 15:24:40 ID:WmOF0uOC
常駐先で認められて引き抜かれるのをじっと待つべし
357名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 15:57:36 ID:H2hv2Bzn
中小でできる人は激務!夜中まで土日出勤!夜中、泊まり込みは当たり前にたえられるかどうか…
358名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 16:02:39 ID:KofmP2aQ
NJKってどうよ
359名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:47:01 ID:LdJkkPVb
>>356
>常駐先で認められて引き抜かれるのをじっと待つべし
そんな夢見ても無意味です。

部署の担当が実力を認めて契約更新するだけでいくら実績を上げようが
常駐先の会社に評価を記録するシステムが無いです。

人事から見ればその他大勢の常駐香具師の1人って事で引き抜く要素が
まったく無しです。
360名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:59:23 ID:SJQ19dcP
常駐先はダメ派遣を交代させる権限だけは持ってるのにな。
361名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:10:23 ID:A5KRWvRp
>>359

そうなんだ。
俺は銀行システム担当で、銀行から認められて銀行員やベンダーを部下に持って仕事してたよ。

今は、引き抜かれて、収入UPだけど。
362名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:14:12 ID:V7i7u46/
>>361
レアケースです。
363名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:19:35 ID:rU5TAKQV
>>361
俺は金融系はデスマーチしかないので寄り付かない。

収入UPして時給換算で3千円超えました?
364名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:24:33 ID:BtQsgfpk
漏れは医療系システムで元は緊急デバッグ要員だったのに
今は客先で元の会社のバージョンアップ仕様をまとめてる。
元の会社の香具師はタメ口だったの今じゃ敬語つかってる。漏れは今でもタメ口だけどw
365名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:27:08 ID:LdJkkPVb
>>361
>今は、引き抜かれて、収入UPだけど。
どこへ引き抜かれたの?

その銀行系ユー子へですか?
366名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:50:18 ID:A5KRWvRp
>>363

ボーナス入れた時給換算なら6500円超えたかな。


>>365

銀行じゃないところです。頑張って成果が上がれば、誰かが認めてくれますよ。



367名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:55:35 ID:V7i7u46/
>>366
人付き合いは良い方ですか?
368名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:00:01 ID:GQi5Oswl
転職板です。
中小ITは止めとけスレです。
念のためw
369名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:01:25 ID:TxljS27j
中小でもいいところはたま〜にあるけどな。
派遣屋やっているところはおすすめしない。
プラス見なし残業で、サビ残惹かれているのはおすすめしない。
370名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:06:41 ID:BtQsgfpk
>>368
アンチスレはわかるけど自分の努力や交渉力不足かもしれないのに
>>359みたいに決め付けるのは如何のものかと思うよ。
371名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:08:19 ID:GQi5Oswl
うちは常駐だけど、頑張って認められて引き抜きされたり独立して夢かなえてるよ

人事の口癖
372名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:11:33 ID:A5KRWvRp
>>367

良い方だと思います。いろんな会社のベンダーとか、メガバンクの一流大卒の銀行員を使ってプロジェクトを遂行するので、
人当たりが良くないと出来ません。
373名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:14:35 ID:A5KRWvRp
勿論中小は止めといた方が無難ですが、それを踏み台にステップアップする方法もあるってことですね。
ただ成功する人は少ない気がしますが。
374名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:20:22 ID:j18yZTcL
>>366
>銀行じゃないところです。頑張って成果が上がれば、誰かが認めてくれますよ。
これって常駐契約そのままに別な上位の中小へ所属替えって事ですか?

>>370
> >>359みたいに決め付けるのは如何のものかと思うよ。
現実的にその会社の求人が出た時に教えてくれて自分でがんばってみてって感じが多い。
常駐香具師を簡単に引き抜くと他の常駐香具師からの反発を招くし変な期待を与えるから
人事も後々の事を考えて出来るなら正規の転職手続きで事で引き抜きには消極的です。 
375名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:26:06 ID:V7i7u46/
>>372
彼女はいますか?又は結婚されてますか?
恋愛経験は並にあると思いますか?
376名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:29:30 ID:A5KRWvRp
>>374

それは無理でしょw
零細から大企業(ITじゃない)に転職です。
377名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:34:39 ID:A5KRWvRp
>>375

結婚してますよ。恋愛は並にはないですね。嫁さんは中学校の後輩ですから。
378名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:45:54 ID:w18QbOKF
今ニュースでやってたが、プログラム製品の16%で不具合が発見されたってさ。
世の中のPGの1割は確実にゴミだな。

殺人エレベータソフト作ったPGもゴミ。
379名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:03:52 ID:ed2w2uQe
>>378
>殺人エレベータソフト作ったPGもゴミ。
世の中、バカが多いから助かるんだよね。
プログラム交換だと数千円で機器の欠陥だとエレベータ交換で数千万円だよ。
交換したプログラムが正常だって誰にも保証出来ないのにそれで終わりました
って感じだ。

プログラム以前に違法電波とかモーターノイズ等で誤動作って防ぎようがない
から機械的なリレーが働いてプログラムの誤動作しても扉が閉まってなければ
動かないように作るのが基本なのに何のセーフティ構造もないエレベータがプ
ログラム責任なんて理不尽すぎる。
380名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:08:22 ID:veBhz41J
>>366
すげーな。1日7.5hとしても年収約1,200万か。

6,500円×12ヶ月×150h=1,170,000円
381名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:09:07 ID:V7i7u46/
>>377
欲しいものは殆ど手に入れることができて、
もうあとは人生をまっとうするだけって感じですか?
382名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:13:29 ID:A5KRWvRp
>>381

まさか、まだまだ給料アップを目指しますよ。
目指せ時給1万円ですね。
383名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:26:27 ID:V7i7u46/
>>382
どういう企業に所属されているのですか?
384名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:27:37 ID:A5KRWvRp
>>383

外資です。
385名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:32:15 ID:lYvpG6jP
質問があります。
キャリアパスとして下流→上流とかPG→SE、PMというのがあると思いますが、
新卒で大手SIerに入社すると最初から上流PG経験なしにSEというのが普通だと思います。
新卒以外なら下流→上流しか方法はないのでしょうか?
386名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:32:23 ID:s6MkEhXA
1000人に1人の希望の星 光臨中

メー子に引き抜きさえ100人に1人いない
387名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:33:21 ID:V7i7u46/
>>384
TOEIC何点ですか?
大学はいいところを出られてますか?
388名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:06:25 ID:lh6kI17b
エレベータソフトなんかすげえ小さいらしい。
1000行未満なので「片手間に作ってる」って○ジ○ッ○の人が言ってた。
389名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:07:21 ID:8sxIFsyl
>>387
いい加減ウザ
聞く前に自分はどうなんだよ
390387:2006/06/25(日) 21:09:50 ID:V7i7u46/
>>389
TOEICは550点、大学は地方国立です。
391名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:10:14 ID:lh6kI17b
>>NJK

35になったら研修と称して山に芝刈りに行かされる
392名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:22:05 ID:A5KRWvRp
>>385

私的には、いきなりSEより
コーダー
プログラマー
SE
PM
と順番に経験を積んだ方が良いと思いますよ。


393名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:22:35 ID:BtQsgfpk
>>388
制御系は単純動作が多いからプログラムは自ずから小さくなる事が多いね。
ただ単純動作の分誤動作しないようにセキュリティは堅く作る筈なんだけど
震度等はそうなってなかったみたいだね。
394名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:23:16 ID:ed2w2uQe
>>392
根拠は?
395名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:23:18 ID:A5KRWvRp
>>387

TOEICなんか受けたことないですよ。
だって、高校中退だし(大笑
396387:2006/06/25(日) 21:31:55 ID:V7i7u46/
>>395
失礼ですがお幾つですか?
397名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:39:26 ID:A5KRWvRp
>>392

全てを経験するってことは、全ての苦労が理解できるわけで、良い上司になるには、全部経験してる方がベターです。
もちろん、チーム全員の相談相手もなれるし、指導もできるし。PGなら、こう書いた方がいいよとか、アドバイスも
できます。

後は、おまけで、安定稼動するシステムを作るためには、バグを減らす手法を取らないと駄目です。
やはり、どこでバグが出やすいかとかは、経験で分りますよ。

事実、私のチームに入りたい人一杯いますよw

398名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:40:48 ID:A5KRWvRp
>>396

10代と書きたいところですが、40代ですw
399387:2006/06/25(日) 21:43:34 ID:V7i7u46/
>>398
今の会社に移られたのは何歳のころですか?
それまでは年収どれくらいでしたか?
400名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:47:06 ID:A5KRWvRp
>>399

知っても参考にはなりませんよw

あなたは、この仕事に向いていますか?
他の人に尊敬されてますか?
誰よりも仕事が出来ると思ってますか?
数億のプロジェクトをほとんどバグ無しでリリースできる力量がありますか?
401387:2006/06/25(日) 21:49:34 ID:V7i7u46/
>>400
単純に興味があるのです。

>あなたは、この仕事に向いていますか?
世間一般の平均的な人に比べれば向いていると思いますが、
自分にとっての天職かどうかは疑問です。

>他の人に尊敬されてますか?
いいえ。

>誰よりも仕事が出来ると思ってますか?
いいえ。

>数億のプロジェクトをほとんどバグ無しでリリースできる力量がありますか?
いいえ。
402名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:52:00 ID:A5KRWvRp
>>399

追加質問

誰よりも知っている業務はありますか?
何の言語ができますか?

私の例
FORTRAN,COBOL,PL/I,アセンブラ(6種類)
APL,PASCAL,C,C++,C#,BASIC,Java,Perl,EASY,EASYTRIVE

どんなマシンの開発ができますか?

私の例
汎用機(IBM),UNIX,Windowsシリーズ
403名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:56:21 ID:A5KRWvRp
中小から這い上がるには、全部とは言いませんけど、何か一つ人より優れているものが必要だと思います。
404名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:58:00 ID:ulRi3gBx
順番に経験を積んでも結局大手のSEから入ったヤツに年収、待遇は負ける。
なら最初から大手を目指すのが近道だと思う。
405名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:59:52 ID:A5KRWvRp
>>404

まったくその通り。
406387:2006/06/25(日) 22:04:01 ID:V7i7u46/
>>402
>誰よりも知っている業務はありますか?
>何の言語ができますか?

仕事では、COBOL,アセンブラだけです。
あと、EASYTRIVE

>どんなマシンの開発ができますか?
F,H汎用機だけです。
407名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:10:06 ID:lh6kI17b
>>数億のプロジェクトをほとんどバグ無しでリリースできる力量がありますか
数億のプロジェクトは一人でやるものじゃない。チームでやるものだ。会社のノウハウ。
あと、おっさんはナンボできて老害なんだぜ?若くてデキナイ奴の20倍は出来るだろうケド、
若くて出来る奴の1.5倍は出来ないだろ?
後輩に道譲って、営業に行け。営業。
営業に行って数億のプロジェクト取ってくるのがおっさんの仕事だ。勘違いするな。
408名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:13:03 ID:JCkDa8v2
>数億のプロジェクトをほとんどバグ無しでリリースできる力量がありますか?

これって誰がいつ言うのかなぁ。真顔で言ってるならアホやろと思うけど。
相手を発奮させるにしても、変にイヤミだしなぁ。

何かIT系って、こういう「1か0か」的問答多いよね。つい「お前がやれ!」と言いたくなるw
409名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:48:04 ID:H2hv2Bzn
後輩や部下を発奮させようとイヤミ言ってしまい、辞められたことある人いますか?
410名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:55:04 ID:ulRi3gBx
>>409
やる気の無い上司にイヤミを言って切れられたことならある。
411名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:13:20 ID:9HhooH1i
中小で上に上がるには、いい人間ではダメで、悪者にならんといかん。
あの世に地獄があれば、まあ、100%落ちるのを覚悟でやるしかない。
おまえら、中傷で人がいい上司見たことある?
おれはとりあえず、土日でも納期厳守で徹夜組を出勤させている。
おれにどうせーっていうんだ。もちろん、地獄があればこわいがな。
412名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:21:39 ID:f5toeCGc
外資系でバリバリの40代でも年収1千万ちょいかよ。
この業界はどんだけ待遇低いんだ・・・。
413名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:59:38 ID:sX2jnxyL
そういや中小ITの皆は案件は何件かけもち?漏れは4つ同時平行。
414名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:31:03 ID:AJI5BZgw
>漏れは4つ同時平行。
まじありえない。
規模にもよるが、おまい、なんでそんな会社にいるの?
4つ同時にこなしても給料変わらんのでしょ?
4倍くれるのなら頑張るが。
415名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:33:10 ID:lPiW7Fzi
なんでそんな下請け会社入っちゃったの?
416名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:46:11 ID:E5fcVOia
>>387
>>390で答えるのそれだけかよ…それ以前も聞くだけ聞いてって感じだったけど
まぁ400以降聞かれる側になって止まっちゃったね
417名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:51:11 ID:Zbm5h6Tq
>>414
4つ案件抱えてるからって4倍の仕事量になるとは限らんし。

1つの案件が1年かかったとして、4案件を同時に1年で終わらせるなら
4倍の報酬いただかないとやってられんが、
4案件こなすのに4年かかったら、1案件ずつやったって一緒だろ?
418名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:55:41 ID:Zbm5h6Tq
>>417
補足

ただ、同時に複数案件かけもつと空き時間に他の案件入れて稼働率上げられるから、
1つの案件だけ持ってて仕様書オリテコネーとかぼやいて茶飲んでるやつに比べれば、
仕事やれる人間に見られるだろ?
419名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 01:07:41 ID:S7hXFl6e
それは違うと思う。
1つ1つをきちんとこなすのが仕事できる人間だよ。
掛け持ちしてどちらかが忙しくなったらもう一方はどうするの?そういう可能性すら考えないの?
420名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 01:27:57 ID:uBpPiq32
でもどこに行ってもだいたい一つしかできない人は評価が低い。
回答待ちとか良くある話しだし。

それぞれの仕事を区切りまでしっかりこなすことで
平行処理可能になる。
421名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 01:35:03 ID:S7hXFl6e
掛け持ちって案件だろ?
案件単位で「回答待ちでほかの作業がまったくなくなる状況」ってのがわからんのだが?

区切りまでしっかりこなす。といっても予想外の事態は起きるもの。
予想外の事態で遅れ、手戻りが出る事も想定しないで作業するって、何も考えてないだけだな。
422名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 01:44:19 ID:Zbm5h6Tq
>>421
ちなみに、そのご意見はどの立場の人間からの話でつか?
423名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 01:51:53 ID:S7hXFl6e
どの立場でも同じだよ、100%計算できる作業なんてない。

「仕様書コネー」でダラダラしてるとか、そういうのは本人の問題。
想定される先の作業の準備とかやることはいくらでもある。

あ、おまいらのいう「案件」ってのがプロジェクトのなかの1関数(数百ステップ程度)ってならありえるかもしれんが
そういうのは「複数案件担当してる」って偉そうにはいわんよねw
424名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 03:16:23 ID:T/CeYgna
ごく普通の中小ITに入って将来のこと考えると・・・結局辞める。
ごく普通でない、先端言語で自社開発してる中小ITをお勧めする。
面接時に、遠慮無く先端技術の質問を面接官にした方がいい。
技術者らしくきちんと答えられる人がいたらOK。
425名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 03:24:22 ID:9CTe0Eht
しかし何年経っても同じようなこといってるな
相変わらず開発ノウハウが蓄積されていかないんだなあ
426名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 03:26:34 ID:T/CeYgna
基本人身売買ですから。
427名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 03:32:50 ID:9CTe0Eht
オブジェクト指向だのUMLだの俺が会社辞める2年前ぐらいから
ちやほやされていたけど結局何も変わらないんだよな
で、結局自称天才が威張り散らしたままの業界だし
428名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 03:37:38 ID:uCwxchAi
数億の案件なんてそれこそ氏ぬ気でやらないと中小だと会社ごと即死だし、大手でも部署ごとあぼーんするよ。
おまいら危機感無さ過ぎ。デバックとリリース前の精査ぐらい何度もやれよ。

PG経験者が営業で案件取ろうとがんばっても、アフォPGが信頼失うような出来で納品してしまったら、残るは接待で経費使いまくったり安く案件引き受けてPGの給料下げて埋め合わせるぐらいしかやれることは無いよ。
429名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 03:59:10 ID:9CTe0Eht
>>428
数億の案件こなしたところでPGの給料が上がらないのは何故?
430名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 04:10:24 ID:6UtL+zzr
中小ITの総務とかでも危ないの?
431名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 05:07:10 ID:Zbm5h6Tq
>>429
そりゃ、どっかでおかしな金の流れしてるからだろ?
432名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 06:09:05 ID:4N3hvrfK
資本金、従業員ともに、ギリギリ3億、300人以上の会社は中小企業に入りませんよね?
そういうとこなら入っても大丈夫なんでしょうか?
433名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 06:42:00 ID:wgxucXU1
>>429
日本代表のパス回し
いつまでたってもシュートに持ち込めません
434名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 06:57:42 ID:/9GEwbCn
中小ITが数億の案件をこなすのではなく、元請がこなすと見るのが正解。
中小ITじゃ数億の案件は受注できません。
435名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 08:16:08 ID:XlJn62l1
そりゃ、億単位の仕事を中小に任せるのは誰だって嫌だろうw
実際にゃ、大手ほど使えない派遣社員が開発に関わってる割合が多いということを知ったら、誰も大手に任せようとはしなくなるんだろうが。
発注する側も、ちゃんと安定して開発できる会社を選んでくれればいいんだがな。

自分の家を建てる時は色々比較して必死に調べるのに、会社の重要案件を発注する時は名前だけで選ぶ。
まぁ裏で色々つながってるんだろうから、仕方ないんだろうけどね。
436名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 08:23:47 ID:NTl58O4L
日本代表みたいにパス回しすらまともに出来ずに、ロスタイムに入ってもちっとも成果物が出来上がってなくてデスマってのが現実。
最初から事前準備しておけばいいのに、してないから90分動いただけでスタミナ切れで動けなくなる。

一億の案件でも大手が半分持っていって5000万の案件が子会社に丸投げされる。
その子会社が更に半分持っていって2500万の案件が孫会社に丸投げされるって感じ。
更に経営者にピンハネされて、働かれてる香具師には雀の涙。
まあ大したスキル無くてもPGとして飯喰えるのは膨大な数の香具師がケツ持ちしてリスクヘッジしてくれてるおかげだけど。
437名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:47:02 ID:/9GEwbCn
>>436
そもそも(まともな)メンバーが集まらない。GKがいないサッカーの試合みたいなもの。
まあ一番の問題は主審がいないことだがw
438名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:01:18 ID:pHQmRCSy
>>437
>そもそも(まともな)メンバーが集まらない。GKがいないサッカーの試合みたいなもの。
観客席からメンバー採用するし、ゴールを無効(仕様変更)にして試合続行とか
ハーフタイムでメンバー入れ替え(逃げたのか?)とか無茶苦茶な試合が多いよね。
439名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:52:56 ID:0T02oN39
>>436-438
なかなかうまいこと言うな。
440名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:05:22 ID:jbfTKS8r
>>436
おい、面白いネタを見つけたぞ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/147/
441名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:18:30 ID:s3GP96vb
サッカーの試合をします!って宣伝してバスケやってるようなものだろ。
442名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:24:44 ID:YMgtfw7c
>>441
それだと試合的には問題ないと思う。
観客(エンドユーザー)の事なんてどうでもよいのだよ。
漏れらがいくらいい試合をしたいと思ってもオーナ(元請け)は無事に試合終了(納期)を
むかえれればいいと思ってる。
443名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:09:28 ID:wgxucXU1
まじ日本代表のサッカーが今回いい例を示してくれたよ

ブラジル戦なんて最後ボコボコになっていたし・・・・
あんな状態だしなぁ
444名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:20:00 ID:FYzkbDd5
わああああああああああああああああああ
445名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:52:29 ID:FYzkbDd5
>>444
誤爆

>>440
新会計システムは中小ITには関係なさそうだな。
人月商売をなんとかしてくれないとどうしようもない。
446名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 01:06:55 ID:9gHVWVSx
http://www.rikunabi2007.com/RN/cgi-bin/KDBG00100.cgi?SEDAI_CD=07&KOKYAKU_ID=0025137001&MAGIC=
↑は派遣なのでしょうか?受託開発もやってるように書いてますが・・・。
447名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 01:26:45 ID:OJxdSCOu
>>446
すげぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

新人研修が3ヶ月もある。
448名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 01:30:10 ID:6+pIV10f
小さいIT企業だと、技術者としての腕前はあっても社会人として「上司」のスキルがない奴が
上につくことが多い
OK出した責任取らない奴とか
449名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 04:45:35 ID:L+ro16f7
>>447
研修って普通はどのくらいなの?
450名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 04:56:32 ID:4EPz3FCj
>>448
>社内の状況は、
>ただ今金融系のプロジェクトがひじょうに増えております。
>携帯電話を中心とした通信会社案件も順調です。

悪いことは言わないから、やめとけ
常にデスマってる金融系と、ハード屋との衝突が絶えないケータイ
どっちもITの暗黒面を如実に表してる案件だ

つーか、リクナビ2007使ってるってことは新卒か?
板違いだから就職板に帰りな
451名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 14:39:15 ID:RdxzzVJy
ケータイ案件ときくと逃げ出す連中が多いな。下請けに選ぶ権利なんてないんだが。
452名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 18:30:46 ID:+yQyHaCQ
ケータイは下請けごときでは無理なので元請様がすばらしい技術を駆使して頑張るのがいいと思うぉ






ケータイ案件なんかもってくんな、ぼけw
453名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 18:47:06 ID:6J353SoG
>>446
金融のシステム開発をやってるんじゃなくて、金融の開発プロジェクトへの派遣を
やってる会社なのでは?
企業としては元気があるかもしれないけど、ブラック率はかなり高い気がします。
部門紹介見ると部長はみんな表情が逝ってて、失礼だけど笑ってしまった。
454278:2006/06/27(火) 21:36:12 ID:OJxdSCOu
中小IT様

キャリア転職サイト【@type】事務局です。

匿名エントリーした以下の企業から選考結果が届きました。
------------------------------------------------------------------------
■株式会社スタッフサービス・ソリューション
------------------------------------------------------------------------


結果としては、誠に残念ながら選考通過には至りませんでした。
またのチャレンジをお待ちしております。



※このメールの内容に覚えがない場合やご質問などありましたら、
 お手数ですが下記メールアドレスまで、その旨お知らせください。
 今後とも@typeをよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ひとつ上を目指す人のキャリア転職サイト【@type】
◆◆◆ http://type.jp/
◆◆◆ 【@type】事務局 [email protected]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なぜだ!?またあべしにつづいて…
455名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 23:14:49 ID:TwDYoP66
>>454
経験年数が短いのでは?
あと基本情報がないとか。
456名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 23:22:20 ID:bitd8XCn
ソルクシーズはDQNで有名だよ……。
上場前はまともだったらしいが。元同期が転職していろいろ聞いたけど。
457名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 00:27:11 ID:OFkHDWZP
>>456
よかったら詳しく教えてください。
自分、ここも転職候補に考えてるんで・・・。
458名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 01:31:17 ID:wWV376lY
新卒で入って未だに続いている同士よ。
おまえらの同期どれだけ残っている?
俺はついに同期がいなくなった・・・・・・・・・・・
459名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 01:52:21 ID:hoLC145l
とっくに辞めたんで、同期のことなんて関心無し。
460名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 02:01:42 ID:MrJ96ERW
>>458
5人入って俺しか残ってないw
いなくなってから大切さに気づくよね・・・
461名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 07:36:21 ID:cc/LntoV
>>460
オレは逆だな。
転職してはじめて同期の大切さに気付いた。

転職はパワーいるね。
462名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 08:14:28 ID:fFxV+ky3
>>446
>皆さんこんにちは。

>システムエンジニアの世界では、32歳定年とかいう話も聞きます。
>でもそれはソルクシーズではありえません。
>それはソルクシーズのシステムエンジニアは
>皆スペシャリストになっているからです。
>他社の真似できないシステムを作りながら、
>自らはスペシャリストとして、オンリー1になれます。
>どの道を選ぶかは、自分で決めます。

↑怖くないの?
463名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 14:47:52 ID:PpfU7enC
ネットワーク関係もやめといたほうがいいのですか?
464名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 14:53:16 ID:HgU0dQV3
465名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 14:58:00 ID:4IViXbej
>>463
ネットワーク構築:糞重い鯖を運んだり壁に穴開けたりする肉体労働
サーバー監視:24時間体制3交代制
ネットワーク管理:深夜だろうが休日だろうが鯖に何かあったら全力ダッシュ

アホな社員がウィルス持ち込んで大騒動になったりもする
出向・派遣でやる仕事のわりに責任が重いから、あまりオススメはできない
いやまぁ、何も問題が起きない時は結構まったりしてるんだが・・・
466名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 16:05:00 ID:TTu9K8td
>>463
やめとけ。465が鯖について言ってるけど、
ネットワークだけだとこんな感じ。

*ネットワーク運用 
殆ど365日24時間。技術的なことよりアラーム音が検知できれば可。
そんなもんなので、未経験者可という感じで誘うDQN企業が多数。

*ユーザーサポート等
ユーザーから技術的相談、機器障害時、被擬箇所の特定をおこなう。
短時間に解決しないと客先からプレッシャーがくる。その案件の
落としどころが見つからないと結構、ネガティブ状態に。

クレーム等で精神的にくるものがあるので、精神的にタフなヤツ以外
お勧めしない。

*ネットワーク保守
ネットワーク機器が壊れた際、交換のために派遣される。
ただ、客先との契約により現地駆けつけx時間とか制限があるので
注意。
至急ヘリで来いとか無茶な要求する客もいるのでこちらも注意されたし

*ネットワーク設計、構築(SE,CE)
客先に出向くことが多い。何かあった際、臨機応変に切り返しが
出来ないと厳しい。conversationじゃなくてcommunication要
 



          
467名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 16:58:45 ID:eCZC2pju
俺は運用管理。
たまには徹夜もあるけど金はいいから良し。
何もないときはかなりマターリ
常に納期に追われるPG、SEよりはずっとマシ。
いいよこの業界!
468名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 19:38:35 ID:cdFxFdzq
>>465-466
そんなに頻繁に障害が発生するものなのでしょうか?
確かに未経験ということをうたっていることが多いのですが、
30くらいでも可能でしょうか?
>>467
どれくらいの頻度で徹夜しているのですか?
469名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 19:42:58 ID:K1wW6gLy
運用っていくつぐらいまでできますか?
470名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:19:19 ID:h8APZ02+
一概にマイナス点ばかりではないぞ。

http://www.works-i.com/special/tyosa-no-mori_11.html
25〜39歳の、能力が「大いに高まった」と答える人の比率は、労働時間が長くなるほど高まっている。
労働時間が長いほど、やはり能力向上につながる経験の機会も多くなるということだろう。
471名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:56:26 ID:SwmYeZF9
>>470
マルチポストは帰れ
472名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 22:06:46 ID:uE2cRInR
既出?
この中小の規模ってどの位?500人以上でも
請負・受託なら微妙だよね?
473名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 22:38:14 ID:NgCCV+34
世間一般の感覚だと従業員数(正社員)の人数が
〜100 零細
100〜500 小企業
500〜1000 中企業
1000〜 大企業

2ch的大企業は5000〜からくらいか
それ以下はアウトオブ眼中の中小企業扱い
474名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:05:59 ID:TTu9K8td
>>468
自分は、大手のNWしかかまってないんで
社内LANとか鯖はわかんねー。

>そんなに頻繁に障害が発生するものなのでしょうか?
例えばプロバイダーとかで障害情報がwebに
掲載されてると思うんだけど、そんなの氷山の一角。
あくまで周知しているのは、当然ながらユーザーに影響(通信断等)が
あったものであって、それ以外の不具合が結構発生している。

上(>>466)で、アラーム音が聞ければOKとか書いたけど、大きいNWになると、
障害等が発生した際、影響範囲がわかりにくいのでしっかりNW構成を
学んでおくことが必要。
あと、障害が起こった際、影響範囲特定、ユーザーに周知という作業を
短時間でこなさなければいけないので、瞬発力?が必要。
(金融系は特に厳しいハズ)

>30くらいでも可能でしょうか?
全然問題ないと思う。
唯、中小ITの場合だと、入社後、教育しますとか記載してあるものが、
100%とは言わないけど殆ど嘘っぱちなので注意。
大体、社内で自主学習後、人身売買DQN営業によって現場に放り込まれて終わり。
あとは自分で学習しろって事になると思うので会社に過度の期待は禁物。

あと、365日24時間つーことで夜勤があるんだけど。何もなければ、たぶん暇だよ。
(でも、夜間に障害が発生した場合は、人が少ないので非常に厳しいと思う)
最後に、年齢が上がると体力的に問題が出てくると思ので健康には気をつけろよ
http://www.min-iren.gr.jp/search/06press/genki/136/genki136-2.html

>>469
未経験だったら35までぐらいだと思う。募集しているのもそれくらいまででしょ。
475名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:21:01 ID:MwjpMBPK
>>464

募集文だけ見ると良さそうな感じなのだが・・・どの程度DQNなの?
476名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 02:04:54 ID:UsPGYROB
>>467
そりゃ、今あんたが65歳ならいいと思うよ。
477名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 02:28:09 ID:bkN+666J
ワタクシ、Iの汎用機の基盤保守を8年(入社後ずっと)やってきて、
違う現場に行きたいな〜と転職サイトをいろいろ見たりするんですが、
汎用機の基盤保守ってぜんぜんつぶしが利かないんですよね。

もうちょっといろんなことをやりたいと思うのですが、今から(32歳)
でもオープン系とか開発の方面に転向可能でしょうか。
478名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 02:49:08 ID:Ech3cuGx
先日中小IT入社辞退しました。

待遇に惹かれて決めた会社だったんだけど、
出向先の面接で、俺も相手も双方快くOKしたのに、
間に入ってる会社同士で俺の給料の事で交渉決裂して、
出勤前日の夜に話が流れた。
っつーか、給料の交渉なんて、
俺を面接に連れて行く前に決めておくべき事だろ。

他にも俺の予定聞かずに面接の予定入れて来たり、
全く経験のない職種の面接に行かされたり、
不信感だらけだったので、辞退した。

「イー・キャリア」とか「リクナビ」で毎回ヒットする求人は危険だ。

お陰で今無職…。
479名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 07:10:26 ID:sr8TlQ/r
>>477
基盤保守って、業務知識とかはあまり必要ないですか?
480467:2006/06/29(木) 07:31:32 ID:9S3h46o4
>>468
月2程度

>>476
まあ大手子会社だから、これだけやっててもクビにはならんし・・
中小ベンダならやばいけどね。
481名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 07:51:57 ID:DuwqW9Mv
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000772&__m=1
・・・お前らこれ読んでどう思う?
482名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 08:10:26 ID:zQFXrqzN
キモイ
483名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 10:57:11 ID:JrrNnIE+
ここで業界に文句ばかり言っている連中よりも使い物になるんじゃないの?
484名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 22:11:36 ID:4t3nLxjp
>>477
そんなことはない。
むしろ大企業はまだ汎用機を使ってるトコはかなり多いので、
中小ITより狙い目。
485名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 22:32:01 ID:miSRxjlY
>>484
禿同

オープン系はダンピングの戦い。
中国も絡んできてるから、将来性は薄い。
オープン系の高い技術力=終電帰り休日出勤だよ
486名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:10:00 ID:VC/vdqxh
大手のエンドユーザの傍で作業しているが
汎用機はまだまだ現役で動いてる。
ただ運用費がべらぼーに高いので
出来ればオープン系に切り替えて行きたいみたい。
487477:2006/06/30(金) 00:03:49 ID:7WwkhmnS
>>479
基盤保守は業務知識はほとんど要らないです。あったほうがいいとは思いますが。
自分自身業務知識は全然です。OSとかDBとかDCなど、汎用機で動いている
プロダクトに関する知識がメインです。

>>484,485
転職先を探すと求人募集は、汎用機はオープン系に比べて大分少ないようですし、
開発ばっかりなんですよ。
汎用機の基盤系はみんな転職しないで独立しちゃっているのでしょうか。
488名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:46:32 ID:GOcLHADS
>>487
>汎用機の基盤系はみんな転職しないで独立しちゃっているのでしょうか。
補充が簡単にできるだけです。
昔はOP系になる業務は毛嫌いされていましたが開発系ってDQNで先がないと
認知され同じ先がないなら時間的に余裕があるOP系へって感じだと思います。
それと現在業務されているのならわかると思いますがセキュリティの関係で外部
(関連企業外の中小)へは基幹系(汎用)少なくなってます。
489名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:08:49 ID:0/bfj36m
>>487
http://home.saison.co.jp/SIS/saiyo/chuuto/rec/rec_sche.html
↑の基盤系SEなんかどうですか?
入れたとしたら、経験も活かせて、給料も良くてウハウハだと思うのですが。
490名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 02:11:03 ID:K66/yT7Y
中小ITの基本は、儲けられるときに儲けられる人材を雇って儲ける。
もちろん育てる気もあるんだろうけど、仕事が先にある。
極端なことを言えば、Javaおぼえた若い人に、COBOLのちょっと儲かる
仕事が続きそうなので、そちらに回すとかとか。
まあ、人材の自転車操業だよね。
定年40歳にして優秀な人材集めて高給でやった方が結局勝つと思う。
491名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 07:12:07 ID:ZPbsQ+Wz
>>488
オープン系の開発も同じく、セキュリティの関係で外部持ち出しが厳しくなっているよ。
受託、自社請けにかかわらず受注元タコ部屋作業。

>>490
現実はもっと酷い。ピンハネ用に残業時間強制があるトコもあるらしい。
492名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 08:04:54 ID:aQutCiep
今日は何時なんだろうか・・・
行きたくねー
493名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 10:47:22 ID:l0m1ASBz
DQN会社に入って2ヶ月目で派遣先で189h勤務
勤務票提出後に社長からTELL.→時間190hにしてよ。
頭下て小言もらいながら月末の予定残業1h追加
12月だったので最終営業日3時には酒飲んでる→俺残業予定なので飲めず
5時半から派遣先で飲みに行く事になってるのに1h待ってもらって超迷惑かける
社長からTELL→自社で打ち上げしてるから早く帰ってこいよ、仕事とっくにおわってるだろ

お・ま・えが残業しろって言ったんだろ
494名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 11:34:42 ID:3BeEfO5B
>>493
TELLじゃなくてTELな。
495名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 12:06:30 ID:u/lAYewi
そもそも日本語がおかしくて何も伝わりません
496名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 14:08:57 ID:KF5iDuJz
493のダメっぷりがよく理解できました。
497名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 20:43:14 ID:LIaX8keh
冷静にまとめられないほど疲れ切ってるか頭来てるかのどっちかだろ
498名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 20:49:22 ID:J01iglxH
冷静になってもダメっで可能性の方が高いだろ。
499名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 21:45:22 ID:aX8yjjbP
冷静になって考えると>>493 の派遣先って恵まれてないか?

会社はDQN確定だけどね。
500名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:17:17 ID:zwuab850
いろいろあるだろうけど、中小ITで40歳になったら
9割は人生オワタだから気楽にやったほうがいいよ
501名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:38:52 ID:AYyKRsX9
神奈川の山奥の某大手電機メーカー常駐案件。
平均250h稼動だけど、人を人と扱わないし、5年以上しばりつけるから、どこの会社も
逃げ出すみたい。どこかにカモいないかな〜
502名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:14:06 ID:kwj3QYAQ
>>501
最近の経常利益で91から18に躍進したところ?
503名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 01:01:06 ID:xMbaxreA
>>499
幾ら貰っているかにもよるけど、190h勤務ってのは恵まれてる方だと思う。
残業190hだったら悲惨だけどな…。
504名無しさん@引く手あまた :2006/07/01(土) 02:31:55 ID:bTniw+2k
>>501
もすかして、M●ISのところ?
なんか、ココのネタってブラックぽい事しか書いてないよね。
505名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 02:40:31 ID:XdLPzRUs
501>日立製作所でつか。
506名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 02:43:06 ID:QrpE/d8L
>>500
40過ぎで現役の漏れは1割に入ったって事かw
507名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 03:38:56 ID:PyLEDX1+
>>501
川崎にもあるぞ。
8:30朝礼
23:00退社
人がすげー勢いで入れ替わる。

40近い先輩がそこで鬱病になって、休職の後復帰したけど、
3日もしないうちに会社来なくなった。
そうとうまいってるみたい。

やっぱ体が一番。
一度発病すると再発しやすいからな。
508506:2006/07/01(土) 04:54:40 ID:QrpE/d8L
>>507
漏れは八王子界隈の某社でその生活をしてたよ。
因みに通勤時間往復4時間
んでも当時その間にライブやったりしてたけどw
509名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 07:30:06 ID:qfr3V0ZV
>>507
まさにそんな時間で伊丹のMDISで働いて^h^h^h働かされて
いたが鬱に成ってしまった。休出やら徹夜やら、しかも
残業時間は、実際の半分にした上、1時間単位で切捨て計算。
それでも月平均350時間稼働したことに成ってた。

鬱は、脳の海馬がヤラれてしまうくらい症状が進んでしまう
と治り難いし、職場復帰してもすぐ再発してしまう。
結局、体が資本、健康第一で逝ってくれ。
漏れみたいに成るな!
510名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 09:51:09 ID:l79xZxwB
あんたとなら いつ死んでもかまわへん
忘れないで そんな女いたことを
見上げた空さえも 冷たい色やけど
あたしが本気で惚れたひと そう生まれた街かやら

いとしさも 憎しみも すべてすべて ぎゅっと抱きしめ 祈るように
今日も灯が ともる東京

夢だけ見て 生きてるようなあんたやった
いつかあたし 待つことにも慣れてたよ

くすんだ風のなか 肩よせ暮らしたね
誰にも似てへんひとやけど 本物の愛をくれた

悲しくて 悔しくて
泣いて泣いてばかりいたけど かけがえのない人に
逢えた東京

痛いほど好きなのに なんでなんで 別れたんやろ
いまもまだ 胸の奥
揺れる東京

悲しくて 悔しくて
泣いて泣いてばかりいたけど
かけがえのないひとに
逢えた東京
511名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 10:25:14 ID:nDOQ7LmG
たかじん東京最強説
512510:2006/07/01(土) 10:54:38 ID:l79xZxwB
>>511
28歳だが、無性にこの歌思い出してしまって、
ついupしちまった・・・。
513名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:02:38 ID:T/yv4Llh
たかじんの某番組みると
東京の人間が情報過疎状態
っていうのがわかって哀れに見えるよ。
514名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:07:59 ID:AxKeWeAY
>>501
ひたぴなら30万人もグループで社員いるんだから
どこかいいかもあるでしょ。
ただし、そんなかもが使えるかどうかは微妙だけど。

あと平均250hって月だよね。
月曜日から土曜日まで10時間働いたら足が出るじゃん。
それで逃げ出し?
他の工場の事を知らないのですか?
515名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:46:52 ID:w+5dYobd
>>513
>たかじんの某番組みると
>東京の人間が情報過疎状態
半年前の情報とかは10年前の事のようにどうでもよくなってるしね。
無意味な情報が多いって状態でもある。

すんまそ スレ違い・・・
516名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 12:23:33 ID:k0XK3vmg
渋谷にある日本○フアックと府中にあるY○Cの人事のおっさんは最悪だ。
志望者を小ばかにして言いたい放題。暇なくせに履歴書は返さない。
517名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 13:52:18 ID:l79xZxwB
518名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 15:18:25 ID:fKjPzsv1
>>516
府中の駅前のビルだろ? あそこ対応最悪だったな。
519名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 16:33:19 ID:PyLEDX1+
>>514
悪いほうを基準にしちゃいけないよ。

役所(裁判所)の基準では

45h超過勤務で、激務。
80h超過勤務で、過労死するほどの激務。

このくらいの超過勤務この業界じゃ常識。
だから他の業界の人に狂ってるって言われるんだよ。
520名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 19:54:57 ID:qfr3V0ZV
て言うか、
>>519 は世間一般常識だよ。
これですら世界的には働き過ぎだが。

>>514 は常識が無さ過ぎるか、もしくは狂ってる。
521名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 20:02:09 ID:jJwgYnZZ
>>516 >>518
不快な思いさせてすまんかった。
Sだろうな・・・・・社内でもチンカ野郎で有名です。真で欲しい・・・・・
522名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 04:44:40 ID:7gySkRbI
モバイル業界について何かひとこと!
あと、ドワンゴ・MTI・サイバードならどれがいい??
523名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 17:20:22 ID:kbkF+40h
漏れも府中駅前の会社に面接したことあるよ。最初の時点でどうでもいいやと思った会社だから
特に印象ないなあ。
524名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 17:45:58 ID:+0V3jcQQ
だれか>>517受けようという勇者はいませんか?
525jk:2006/07/02(日) 18:58:07 ID:bIRVveMn
どなたかうちの会社応募してくれませんか。
リクル−ト事項UPしておきます。
http://homepage2.nifty.com/aryeng/
526名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 19:04:58 ID:BOxm4F05
>>525
マルチポスト始めてるな。
関係者なのか、嫌がらせなのか…。
527名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:29:01 ID:GCslXvyI
初台(オペ○シティ)にある同族の中傷ITも最悪だ。
離職率が高く年間40人前後
新卒も大抵技術を身に付け3年以内にほぼ辞めていく。
そんなもんだから新卒を毎年30人〜40人採用している。
オーナ経営で典型的なDQNだ。
職歴に傷を付けるだけだ
528名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 01:03:42 ID:YGWxQ2tM
>>527
それと似たような感じで`ノーノ\''ノレも典型的なDQN。

定着率94%を謳っているが、そんな定着しとらん。
100−離職率で計算しとるだけやろし、出入りの頻度を表してない。

給与は中小独立ITとしてはマシなほうだが、それがなせるのも派遣先のC社の業績が良いおかげ。
よって、C社の業績がコケる→派遣契約一斉解除→収入の柱が倒れる→(ry

ちゃんと考えてやれば、良い事ばかりを謳うこんなDQN会社には騙されないはずだが、
毎月中途が何人も入ってくるし新卒も何十人と入ってくる。
529名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 01:30:00 ID:i78Tx3qZ
みんな年収どれくらいもらってる?

俺、28歳 業界4年目 年収400万

結婚考えてるけど、これじゃできねぇ・・・

530名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 01:39:31 ID:YGWxQ2tM
>>529
うちもそれぐらいやな。
残業代つく限り残業せな、とても嫁子扶養な生活をやってけない。
共働きの道はないんですかね?
531名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 01:42:51 ID:JDUu2yWc
>>529
首都圏ですか?
532名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 01:53:14 ID:9dnMvKj3
>>527
それってMTI??
533名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 12:38:15 ID:DHrVDVY5
>>529
俺は30歳、税込み370だけど結婚したよ。
嫁が月4万ほどパートしてて全然いけてる。
仕事終わりで飲みにいったりがほとんどない会社だし。
534名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 15:35:47 ID:WCF+DRiW
>>533
私31歳470、旦那500ぐらい。
全然いけてない。 _| ̄|○
535名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 16:21:07 ID:llvXNI73
>>534
どうゆう無駄な生活してるんだか…
536名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 16:37:59 ID:Fg8mgeHN
江戸はそんなに裕福な暮らしをしているのか。
黄金の国の話かと思った。
537名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 17:53:31 ID:G6mYQAGm
結婚だけなら男の収入が350万あれば充分可能
330万だって質素な生活してれば結婚は可能。
それ以下だと男の収入だけじゃ厳しい

優雅な生活を送るには世帯収入が450万あれば充分だ。
ただ子供を作る場合は長い目で見て世帯収入が550万はないと厳しいだろう。
小さいうちは450万くらいでも問題ないけど。
538名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 18:55:44 ID:53BWdZt+
>>537
世帯収入って税込み?
手取りにしたって450万じゃ優雅には程遠いだろ。
539名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 19:06:29 ID:XVtytUfi
年間100マソ以上風俗に金をつぎ込んでる漏れは、
500マソでもケコーンできない。
540名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 19:11:28 ID:WCF+DRiW
>>539
もったいなーいい。
そのお金でマンションの頭金ぐらいにはなりそう。
541名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 21:49:48 ID:5Mti9LeF
>>539

結婚したらそっちにつぎ込め
パチンコよりはいいから。
542名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 00:08:42 ID:meeqj/Rt
中小ITの上っ面な人間関係にウンザリ
543名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 01:13:32 ID:BaX4qKN1
>>542
それは「中小IT」って問題なん?「おたくの会社」って話じゃなくて?
544名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 01:22:17 ID:lstwgvlJ
>>537
実家の世帯収入500万以下で、3人兄弟の長男として育ってきた
自分としては、そういう話ってイマイチ、ピンとこないんだよなあ。
まあ、実家の方針としては、学校は国公立しかダメで、
大学も、国公立に受かった俺だけが卒業できたんだが。
せっかく国立出ても、中小IT入ってるから意味無しな訳だがorz
545名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 13:38:49 ID:uPL8ebFL
そもそも(偽装)派遣じゃ人間関係も糞も、
自社の人間が周囲に居ない…。
546名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 14:05:33 ID:4cLc7BVi
従業員500人くらいの会社ってどうなんでしょ?
547名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 14:45:41 ID:mQyZfCTS
>>546
自社開発?
548名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 15:01:41 ID:DS71yKEf
中小と言うより、
自社開発しているか・いないか
の違いの方がでかくね?

頭数いても派遣メインって会社も一杯あるしさ。
549名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 16:25:31 ID:tKwMUwwS
設立3年でJASDAQ上場企業とかってどうなんだろうか?

給料とか、職場環境とか魅力的なんだが。
550名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 16:34:21 ID:4cLc7BVi
>>547
自主開発じゃないな・・・
コンサルト業務やら、派遣事業みたい。
551名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 18:33:44 ID:mQyZfCTS
>>550
それでやっていく自身ある?
漏れはぜってぇ自社開発じゃないと
やらねぇ。
特に派遣業の企業行くと残業代、見込み残業だのなんだの
言われて出されないのが一番痛いし。
552名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 19:34:30 ID:4cLc7BVi
>>551
残業代は出しますって言ってたよ。
当てにはなるか分からんけど・・・
どっち道断ると思う・・・
553名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:01:18 ID:Jnm/JAld
上司がクソすぎてやってらんね
客にいいことしか言わず、なにも知らないくせに、簡単にできるとしか言わず
無茶な期間で無茶な仕事を取ってきて、さぁやってくれ簡単だろと・・・
無理だと詳しく説明しても、聞かずそれは違うとしか言わないし(なにが違うのか意味不明)
客にすでにできると言ってる手前、できないとは言わせないように強引に話を進めてくる
そしてやっぱりできないと責任取らされるし、もう勘弁してくれよ
なにを相談しても、俺は知らね、お前らで考えろだもんな
お前がそういう風にしてるくせによ
俺も含め、こいつの部下何人鬱で退職させてるんだか・・・
バンバン仕事取ってくるもんだから、会社から評価され短期間で出世してるんだが
全て他社なら断るような無茶な仕事をうちならできる!と豪語して取ってきてるだけだもんな・・・
急にでかい仕事を取ってきたが、人が全然居ないのに、どうするのかと思ったら
大量に未経験の派遣雇ってやらせてるが本当にできるのかよ・・・誰が教えるんだよ・・・お前はなにもしないくせに・・・
そろそろ我慢の限界だ
554名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:23:09 ID:I+8Z0j0V
そんなに簡単なら自分でヤレよ、自分の仕事ダロ!
…と言ってバックレ。
555名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:25:27 ID:xw3rAOPD
うちも人数合わせで無理矢理未経験の派遣を大量入社させてる
ネット見る位しかできない未経験の40近いおっさんおばさんまで入ってきて正直ビビったww
誰でもいいのかよ・・・
556名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:29:06 ID:/HAteoSV
>>553
上司に告げ口。
実態知らないなら教えてあげよう。
557名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:40:50 ID:OyfuoaKN
と言うより
そんな立場にしかなれない程度の会社を選んだおまえにも非がある。
安月給で使われてご苦労さんとしかみられない。
558名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 01:23:59 ID:N6oQa9/s
>>553
思い出すなぁ....

できます、やります、やらせます

オレの会社では呪詛の様に言われつづけた言葉だで。
今考えても恐ろしかと。
559名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 02:03:52 ID:HVniwdKl
パワハラSUDOU
560名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 02:06:40 ID:HVniwdKl
死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む
死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む死ぬまで恨む
パワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOU
パワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOU
パワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOU
561名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 03:18:46 ID:Wc7BBpAa
教えてくれ 
@ITの「派遣してるとこ」って意味はなに??アウソのこと??
Aモバイル業界ってどう??MTIとかサイバードとか。
Bソフトを自社開発してるとこってどう??
あつかましいが、頼りは2ちゃんねらだけっす、お願いっす

562名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 03:25:43 ID:12cNn9wn
>561
これが現実だ。
ttp://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
俺もこれ読んでIT地獄に行かなくて済んだ。
563名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 06:54:50 ID:YxSW16VO
>>561
@客先常駐、請負、派遣のタコ部屋行きコース。
Aコンテンツ販売と開発は別。どっちを目指すかによるな。
B自社開発してても売れなければ意味なし→売り上げあげる為へ@

562のリンク先はやや誇張があると思うがw半分は当たってる。 
携帯、金融の案件は人が逃げやすい。(残業代全額支給なら別、出なければ死亡)
564名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 06:55:40 ID:YxSW16VO
>>561
補足
@については「偽装派遣」がキーワード
565名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 07:37:29 ID:I+8Z0j0V
YRP + 軍曹
でググれ。
566名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 07:40:05 ID:wC1EgaDL
YRPってのは会社名か?
567名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 08:06:34 ID:JPyODBgt
YRPでググるとトップに上がるとこ
568名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 08:08:55 ID:wC1EgaDL
よこすかりさーちぱーく・・?
なんだこりゃ
569名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 08:19:08 ID:QFLNQscu
>>558
>できます、やります、やらせます

俺の居る会社未だにコレ・・・
そして、後は完全放置で結果だけ求める
相談等一切受け付けない
570名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 11:35:59 ID:AESnszIt
>>568
NTTコドモ屋とその愉快な仲魔達の巣窟

>>569
ミドリ殿下のCMかよ!w
571名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 15:29:39 ID:8cKsBInq
携帯屋なんかになるやつが悪い
572名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 21:36:04 ID:12cNn9wn
562の言ってた携帯軍曹って、業界では有名な都市伝説だよな。
同業者が読むと泣けてくるとか。
573名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 21:59:12 ID:HVniwdKl
俺の人生を返してくれ俺の人生を返してくれ俺の人生を返してくれ俺の人生を返してくれ俺の人生を返してくれ
俺の人生を返してくれ俺の人生を返してくれ俺の人生を返してくれ俺の人生を返してくれ俺の人生を返してくれ
パワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOU
パワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOU
パワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOUパワハラSUDOU
574名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 22:04:03 ID:AESnszIt
YRPにはよくあること
575名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 23:02:42 ID:xw3rAOPD
上司の口癖
私は偉い立場の人間だからな
いや違う
俺に聞くな
お前が考えろ
できないじゃないできるようにやれ
俺に意見するな
やれ!やるんだよ
576561です:2006/07/06(木) 02:27:47 ID:bjZaU0W1
>>563
返信ありがとうございます。おれは大手の携帯のコンテンツ企画の内定を蹴って「自社開発ソフト」
のSEになる選択をしました。正しいと思いますか??もちろん自分次第だとは思いますが、みなさん
だったらどっちにいきますか??周りの人はぜんぜんIT業界に詳しくないんで・・・
577名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 07:00:33 ID:TPhbQcrx
>>正しい道かと思うが、今後転職しないように。
31歳 IT 自社開発会社に転職活動中。
578名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 12:46:03 ID:skxoRwlm
>>576
土建屋の友人に聞け。
業界構造まったく同じだから。
持つものがスコップかキーボードかくらいしか差はねぇよ。

大手に行かなかった時点でお前の負けだ。
技術力?自社開発?

んなものはかんけーねー
金を出すほうに回る奴が勝ちだね。この世界。
579名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 14:37:41 ID:C0VZ8eSH
大手っつーと日立NECNTT富士通そのあたりっすよね??
そこらの版いったけど評判悪かったが・・・
結局ソフトウェア業界は駄目なんかな??
同じITでもY!とかネット広告みたいな無形商売がいいんダロカ。。
ITでお勧めなのはどこよ??みんなITを良く言わないんだもの・・・
580名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 15:37:19 ID:vyKhh8fA
>>579
IBM
581名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 16:13:39 ID:ZMpm0kn6
>>579
三菱
582名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 16:17:24 ID:dbxdU6TG
>>579
NTTまとめて
583名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 16:57:59 ID:C0VZ8eSH
それどこもソフトばっかだよね??
ャふーとかSBとかネット広告はITの中ではいい方なの??(SEで)
584名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 18:37:52 ID:XX/CwRLD
そもそも、やふうやびーびーはIT企業じゃないし。
585名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 19:50:35 ID:8ozWpTay
>>579
ソフトウェア業界がダメというより業界の体質に問題あり
みんなレスしてるが大手元請以外はやめとけ
586名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 20:07:01 ID:kDAXkBVT
JIECか安川情報システムでどっちに行こうか
迷っているんですけどどちらが良いでしょうか?
両方ともあまり知られていない企業だとは思いますけど。
マジレス希望。
JIEC
ttp://www.jiec.co.jp/
安川情報システム
ttp://www.ysknet.co.jp/
587名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 20:13:08 ID:MxLwNy+8
>>581
三菱の何処よ?

JIECはー・・・CSKグループか・・・。
588名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 01:23:44 ID:A/3ZcBad
三菱というとMDISを想像する。
589名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 01:40:29 ID:xE5KTDDr
ソフトウェア開発技術者:18,000円

のJIECでいいんじゃね?おいらの会社ソフ開6000円だよorz
590名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 01:40:36 ID:BqTdG6c0
>>586
俺は元社員だが、安川情報はやめとけ。
591名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 04:47:08 ID:M62X3cDW
Y!BBは商品名でしょう??BBじゃなくてヤフーは完全なるIT系だよね?
592586:2006/07/07(金) 05:32:16 ID:VBTDb0Jl
>>587
CSKグループでも派遣ではないそうです。

>>589
自分もどちらかというとJIECのほうがいいかなと思っています。

>>590
どういった理由から辞められたのですか?
確かに安川情報は良い噂はあまり聞きません。
593名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 19:36:00 ID:tpytFiBB
594名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 19:52:48 ID:rprNA6D8
http://www.mic-system.co.jp/

ここは、どうでしょうか。
SEからコンサルになるというのは理想的に思うのですが。
595名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 20:17:42 ID:gipL6UKa
そいつはすばらしいでつ
596名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 22:01:41 ID:F0Ku41Wm
携帯電話開発の軍曹の話は凄かったなあ。
初めて読んで、ドキドキした。
597名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 22:10:53 ID:XuKwVXNS
>587
ITF
598名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 00:06:37 ID:uiNB9JxD
http://type.jp/job/detail.do?id=37324
↑なんかどう?
中小ITから転職できたら万々歳じゃない?
599名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 00:07:00 ID:m1SCB9WK
毎日大して残業もしてないような奴が、だるい、眠いだの言ってたら
確実に前日の晩にシコってる!!
600名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 00:50:40 ID:CFBqkjL/
アンビリバボー。

ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003321658

次代の日本経済を支える大型プロジェクトが多数稼動し、たくさんのエンジニアが必要です。
月10名採用ペースで、1年後には300名体制にしたいですね。
未経験者の育成環境は十分に整っているので、あとはあなた次第。

601名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 00:56:08 ID:6jUgzkSr
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその10【つらい】

のスレに新鮮な燃料が投下されたぞ。
602名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 01:07:03 ID:cHfUt2I8
>>599
俺は毎晩2回はシコってしまうアホです。
だるいyo…
603名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 01:09:24 ID:uiNB9JxD
あんたとなら いつ死んでもかまわへん
忘れないで そんな女いたことを
見上げた空さえも 冷たい色やけど
あたしが本気で惚れたひと そう生まれた街やから

いとしさも 憎しみも すべてすべて ぎゅっと抱きしめ 祈るように
今日も灯が ともる東京

夢だけ見て 生きてるようなあんたやった
いつかあたし 待つことにも慣れてたよ

くすんだ風のなか 肩よせ暮らしたね
誰にも似てへんひとやけど 本物の愛をくれた

悲しくて 悔しくて
泣いて泣いてばかりいたけど かけがえのない人に
逢えた東京

痛いほど好きなのに なんでなんで 別れたんやろ
いまもまだ 胸の奥
揺れる東京

悲しくて 悔しくて
泣いて泣いてばかりいたけど
かけがえのないひとに
逢えた東京
604名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 01:20:39 ID:JUBez7Kf
>>602
小さな命は大切にな。
605名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 02:03:44 ID:83+Y/ygL
>>600

こういう、未経験者を積極採用するというのがウリの会社を最近よく見かけるけど
教育コストをどうやって回収するんだろう?
606名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 02:09:43 ID:uiNB9JxD
最近?

昔から普通にあったでしょ。>未経験積極採用
607名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 08:34:18 ID:ri+Qbo/u
みられまくっちゃ
608名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 09:17:37 ID:X9yXzCLA
教育っていきなり現場で仕事しながら覚えるってやつだろ。
教育体制云々言い出す所は、もっと突っ込んで訊いたほうがいい。

中小で研修やって給料泥棒させられるほどの余裕は無いよ。
609名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 09:18:39 ID:ri+Qbo/u
>>605
教育なんかしないから教育コストなんてない
610名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 09:52:43 ID:uiNB9JxD
某大手メー子に軽い気持ちでWeb応募したら、書類選考通過しちまった。
今度面接なんだが、受かったらもう涙モノだよ・・・。

なんかいい面接対策ありませんか?
611610:2006/07/08(土) 09:59:59 ID:uiNB9JxD
面接対策というよりは、心構えですかね。
612名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 12:47:05 ID:UN7aFY33
>>610
本命企業受ける前にどうでもいい企業を面接練習にしとけ!!
613610:2006/07/08(土) 12:59:25 ID:uiNB9JxD
>>612
面接は今週なんです。
614610:2006/07/08(土) 13:00:00 ID:uiNB9JxD
あ、まだ土曜だから、来週でした。
615590:2006/07/08(土) 13:09:33 ID:X/ZPdJe1
>>592
もともとあまり人を大事にしない傾向があったのと、九州ならともかく、
関東じゃ正直薄給だから、いずれは辞めるつもりだったけどな。
基本的になんでもやる会社だったが、上場してからはさらに貪欲になり、
リソースを無視して量を確保する体質に変わっていった。
結果はまあ想像に任せるが、ろくでもないことは確かだよ。
で、逃げ出したってわけだ。
616名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 16:06:16 ID:hiCmzFa1
未経験で内定もらったんだけど・・・
617名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:00:57 ID:w8tO/t4g
ご愁傷様
618名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:21:20 ID:X7jr0seU
どうも、ここによく出てくる会社、偽装派遣で調査受けたようね。
国(?)が偽装派遣に本気で取り組んでいるよう。
最近、いたるところで協力会社の人材派遣拒否されたと、
うちの社長が嘆いているよ。元から崩壊しているビジネスモデルが
さらに崩壊している今の現状を何一つ変えようとしない社長が・・。
619名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:29:27 ID:X7jr0seU
それと、偽装派遣の調査を受けた会社は、請負契約ではなくて派遣契約に
切り替えを要求しているらしい。大きな会社だと、多重派遣も拒否されている。
だから、さんざん人材を大事にしなかった会社が今になって正社員集めに
必死になっている。
うちも一般派遣免許があるから大丈夫なんていっているけど、
正社員を一般派遣で派遣することがどういう意味をもっているのかわかっているのか?
まあ、特定派遣の免許を持たない会社がほとんどだろうから、人材難と重なり合って、
中小IT業界の大幅整理は免れないだろうね。
620592:2006/07/08(土) 17:35:10 ID:gEJaXPs2
>>615
確かにそんな感じの会社っぽいですね。
あまり良い噂は聞かないのですけど借り上げ社宅にしてくれるところと
事業内容が魅力だなと思っていました。
サビ残も多いみたい。
621もうひとつ思い出した:2006/07/08(土) 17:35:23 ID:X7jr0seU
それと、持ち帰り案件も増えているようだよ。何せ、請負から
派遣に切り替えるといろいろやっかいなことが増えるからねえ。
しかし、中小ITのほとんどは、場所もパソコンも人材も何かも
ないし、開発環境を取り揃えるも投資するお金もない所が
ほとんど。社内でチームを組むことができるところはごくわずか
だろう。
622名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:56:42 ID:JKm72Tjx
そもそも実体の無いアウトソーシングなんて
産業を、ひいては国を滅ぼすだけだからね。
むしろ今まで野放しだったのがオカシイ。
623名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 21:10:37 ID:484TLJU8
NHKの「フリーター漂流」で実態の一旦が公共放送に流れたってのに、
対応に随分掛かってるよな。しかもようやく一端が、だし。
今後、少しは雇用条件とか良くなっていく方向なら文句は無いんだが。
624名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:32:36 ID:zGYdHSYl
>>623
>今後、少しは雇用条件とか良くなっていく方向なら文句は無いんだが。
単に対応できない会社は廃業するだけで良くなるって事はないだろう。

偽装派遣を受け入れてた上位の会社は、特定香具師・一般派遣で出来ない
仕事をやらなくなるだけだと思う。

不治とか運用重視にシフトさせるとか経営方針だしてるし何でもかんでも
自社でってのが減ってくるんじゃないだろうか。

そもそも分割納品も耐えられない月々の派遣収入がメインの財務体質じゃ
改善なんか不可能だと思われます。
625名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:10:45 ID:hh6JYoKz
>>621
個人情報保護法等セキュリティの関係で
持ち帰りは通常の案件では出来ません。
626名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:20:48 ID:jtBa91D/
顧客データがなければ大丈夫なんじゃないの?
自社にデータ持ってくるときは、名前や住所はマスキングするし、
正直言って自社に仕事持ってこないと、部下が育たないよ。
627名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:25:30 ID:QH3K13r/
ホント汚いよ人身売買・中間搾取のITは、、、
向いてないだの、まだ若いからだの適当な言い訳つけて給料上げない。
小学生でも分かる言い訳。
人の人生をもてあそんでるしか思えない。
この業界で上に立つのは、相当な非人間じゃないと。
628名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:47:09 ID:+c1x/X+Z
>>627
ホントそうだな。
物凄く輝いている顔で嘘つくし。
やっぱり、のし上るには非道になるしかないのかなあ
629名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:50:47 ID:QH3K13r/
情報を扱ってる業界なのに、
人事情報はシークレットなのがこの業界のDQNなところ。。。
ひたむきにプログラム組んでたのがバカみたいだ。
使われて、ポイ捨て。
630名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:55:30 ID:hh6JYoKz
>>626
顧客データじゃなくてもソースコード、仕様書も
情報セキュリティの対象になる場合がある。

部下を育てる気が無いのが中小ITじゃないのか?



631名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:59:39 ID:3ngEsDcZ
Pマーク取得してればもって帰れるんじゃねの
632名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 01:03:38 ID:LoVAtiQ1
前向きに非道になるというか、ちょっと独特な非道さが出世の用件だよね。
根っからの善人には無理だろう。
633名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 01:46:22 ID:qZK0IMyI
情報は総務のお姉さまと仲良くなるのがいいよ。
経理情報扱ってるから内情がわかる。
最近は税理士に全部任すDQNも増えてるけど。

上司と仲良くなるのもいい。
業績悪いからと上司も部下もボーナスカットされたのに
社長の車と家が新しくなったとか情報もらえる。

*重要*
経理が辞めるときは会社危ないから。
634名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 02:19:26 ID:zeNzeqQN
大津コンピュータってどうですか?
635名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 02:24:55 ID:QH3K13r/
大体、昇級ポイントはラインから逆算して、部分点付けてるだけ。
上げたくなければ、先ず点数決めて後は適当に点数つけるだけ。
小学生でも分かるからくり。

おまけに、裏では実家住まいか、一人暮らしか、残業が多いか、定期券がいくらか、などの隠れ
ポイントがある。
636名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 07:30:22 ID:WtW4/zVd
↓まさにスレのタイトル通りの会社です(w

http://www.ajs.co.jp/ajss/
637名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 08:30:30 ID:IufD+XF8
請負契約の癖に1人で客先とか有り得ない。
確実に偽装派遣。
他の社員と派遣されてるならまだいいが、1人派遣だと相談する人すらいない。
なのに査定はきっちりつけられる。
誰がオレの仕事見てるのさ?と怒り心頭
638名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:37:23 ID:BTBhniS2
俺の行ってた糞ITは
プライバシーマーク
ISO 9001
ISO 14000
取ってたぞ。
無駄な労力と金使い・・・
639名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:40:16 ID:AOpL/BZJ
>>638
そんなのはどこの企業も
躍起になってるじゃん。
アボガドと
640名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 17:04:17 ID:lI+/3Cqn
バナナと

三菱もグループ全体で必死に取ってたよ。
でも実態は、派遣・請負に○投げ。QCも
外注で品質?はぁ?
会社のゴミも派遣君にお持ち帰りさせて
エコ環境?はぁ?
実態はUSO800ですた。
641名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 17:53:50 ID:7JDYh6hl
みんなチャンスだよ!
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000006&f=rnn_top_text
>派遣・請負型で仕事をしていたエンジニアが正社員に登用されるなど、「境界」の壁は思う以上に低くなっている。
>今はプログラマからいきなりPLへ、SEからいきなりコンサルタントへという「飛び級転職」も可能になっています。
だってさ。

大手めざして転職活動がんばろう。
642名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 19:08:25 ID:5ASJOCkQ
自社にプログラム持ち帰って、新人研修に使ってたよ。
それを作った人は、「うちには君は必要ない」って言われて
退職して行ったよ。
新人優先。
643名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 19:17:40 ID:Ih1geM/v
>636
99年4月入社/BS事業部/ヘルプデスク(入社時の職場と会社の印象)
夢を捨てきれず、転職を決意!
私がこの会社に入ったのは、やりたいことがあったからです。
転職する前の会社では営業事務をしていました。短大に通っていた頃から、OAインストラ
クターやユーザサポートをしたいと思っていましたが、不況でなかなか採用してくれるとこ
ろは少なく、とりあえず受かったところで就職することを決めてしまいました。しかし、営業
事務では自分のやりたいことはできませんでした。インストラクターになりたいという夢は
捨てきれず、転職を決意!そして今の会社、AJSソフトウエアに入社しました。この会社
のいいところは周りの人たちどうしで助け合い、お互いのスキルをあげていくことです。分
からないことなどがあれば、すぐに解決しようという心構えがあります。そういう風土がある
会社というのはなかなか無いと思います。
あと、社内での飲み会は結構あります。この飲み会で親睦をふかめて業務情報を交換した
りします。アフター5は銀座や有楽町などでお買い物したりして楽しんでいます。
ところで、あなたのやりたいことはなんですか?


644名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 20:13:30 ID:QYt5Z/Ii
休みくれよ
645名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 23:27:25 ID:IXcCuW/E
>>644
入院しなさい。
私は、年一回は入院してます。
休みは、もらうものでなく、入院するものです。
それと、月一回の通院もお忘れなく。
そうすると、最低、月一回は休めます。
646名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 23:34:05 ID:QYt5Z/Ii
>>645
確かにそういう風にしてる人いるな
毎週通院で休んでる人もいるしな
でも金かかるじゃん・・・しかも有給残ってないとさらにマイナスに・・・
そこまでするなら、いっそやめたほうがいいな
647名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 23:36:34 ID:zTQpQLYu
>>646
まだ余裕があるな、その意見ならw。
本当に余裕がなくなると、身体の事が最優先となる。
まあ、辞めるなら早いに越したことは無いと思うぞ。次をちゃんと探してからな。
648名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 00:11:30 ID:exfsiZIQ
体や精神壊して、毎週のように通院したりしてる人会社に何人も居るけど
正直言って辞めない限り通院しても再発の繰り返しで治らないと思う
649名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 00:22:55 ID:aj+Ib3/C
偽装請負されてるデスマメーカーから脱出するために
「1ヶ月の半分欠勤作戦」を結構したのに、何も言われず1年契約延長ケテーイ・・・
650名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 01:59:37 ID:SL3tGWHh
>>649
それ多重派遣で汁でも吸われてるな
651名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 02:04:39 ID:2NL2b6ao
月給より多くピンハネされてる悪寒。
652名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 02:37:21 ID:+9/p1kl6
>>650
それは最近うるさいみたいでメーカーとの間には会社入ってない。
でも単価は普通だから自社の利益もほとんどない。
人手不足が深刻で代わりがいないだけ。20代がデスマだけで終っちゃったよ
653名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 07:23:09 ID:NIKo4YeW
これって相当切羽詰ってるんじゃないの? IBCSもついに売却か?

日経コンピュータ2006/7/10号 p.13

日本IBMがすべての合弁を解消へ、利益確保狙う

日本 IBM は国内に 50 社以上存在する、子会社(日本 IBM の出資比率が
51 %以上)、関連会社(同 20 %以上)、およびそれに準ずる合弁会社に
おいて、すべて資本関係を解消する方向で関係企業と交渉に入った。

 複数の合弁会社関係者によると、日本 IBM からの提案は、「合弁会社の
持ち株をすべて日本 IBM に売るか、または日本 IBM の持ち株をすべて
買い取るか」の二つの選択肢しかない。

 しかし、観測筋は、「日本 IBM に 100 %委ねる企業は皆無」とみており、
日本IBM が出資する合弁会社は実質的にすべて相手企業が買い戻すことに
なる見込み。

 日本IBM が 51 %出資するエクサ(JFE スチールが 49 %出資)や
コべルコシステム(神戸製鋼所が 49 %出資)はすでに、相手企業が
全株式の買い取りを決めた。

 日本 IBM は昨年夏に東芝、 12 月に CSK ホールディングスとの
合弁を解消。今年 3 月には JBCC から資本を完全に引いた。合弁
解消は本社ビルや野洲工場など不動産売却の動きと連動しており、
売り上げ減少が続く日本 IBM の利益確保策の一環。だが背景には、
経営資源を日本や西欧から BRICs に移す米 IBM の戦略があると
みられる。
654名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 08:18:03 ID:2NL2b6ao
30代になれば人件費的に成り立たずに終わりの業界だからなあ。
1円でも安くできるからITのメリットがある。安く出来ないITは仕事取れない。
655名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 08:27:02 ID:PlkDcFdK
>>654
それってどこの業界でも当てはまるじゃないの???
656名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 09:17:13 ID:P/BSHZPh
このスレって中小の偽装派遣での文句がループしてるけど、
それならユーザ系やメーカー子、メーカー孫に転職すりゃあいいじゃん。
少なくても偽装派遣からは脱出できるはずだが。
657名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 09:26:00 ID:EoQkyh+g
http://www.y-cube.co.jp/docs/service/recruit/vision/index.html
「仕事ができる経験者」は、中途採用マーケットには現れません。
「5年間営業を経験しました」という履歴書は、「5年間営業をやったけどダメでした」とほぼ同義とお考えください。
658名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 09:48:43 ID:ra0+rpiK
辛い局面にブチあたる度に逃げてきたクセに何言ってんのこいつら
659名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 09:49:38 ID:+7JyQkDE
>>657
転職者の痛いところをついてきますな。
660名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 10:51:22 ID:J1Jl5lk5
>>657
>* 責任感が強いため、簡単に辞めない
これが高いために精神を病んで辞めていく香具師多い

>* 貢献度が高いので、待遇面でも恵まれている
待遇面っても中小ITにどんな待遇があるの? 
貢献度が高いほど激務になり実質的な報酬が下がります。

>* 退職する際には、コネや引き抜きで次の職場が決まっている
次の案件は決まってる事が多いけど やばすぎると普通逃げるよね

要するに有能な大手の人材紹介所使いなさいって事でしょ
従業員188人も居て資本金2500万の会社に言われてもね
企業広告を鵜呑みにするのもどうかと思うんだけど。
661名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 17:35:26 ID:jm6sTbJD
>>656
そんなに簡単に偽装派遣からそれらのところに脱出できるの??
662名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:01:05 ID:kAIIRRsb
>>657
>「仕事ができる経験者」は、中途採用マーケットには現れません。
仕事が出来る経験者は、他社へ転職できないように
使い潰されます。
663名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:11:11 ID:iK98xgJV
前スレで出てきたSHISHIになぜか書類通っちゃったんだけど、
やっぱり激務なんですかねー

社長の人柄と技術力があるのは分かったんだけど、
労働環境はどうなのかなあと思って。
休日出勤が多いとか、残業は多いのかとか。

知っている方、いたら教えていただけないでしょうか。

もうすぐ31でスキルもあまり自信ないんだけど大丈夫なんだろうか…
664名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:13:07 ID:8c9ojJxt
ジダンみたいにかっこよく会社辞めたい
665名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:32:23 ID:PlkDcFdK
>>664
上司に悪口言われて言い合いになって
頭下げて謝ったらたまたま頭が上司の胸にぶつかって、そのまま退職と・・・・
666名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:44:09 ID:3yUoQcIh
いい人はバカを見る業界
667名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 23:28:25 ID:SLCrQTW/
どうせ死ぬんだから、好きなように生きよう。
668名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 23:32:02 ID:18U4t9BH
657のサイトは完全に思いこみ

そうじゃない人もいるしそう言う人もいる
この紹介所は使いたくない
669名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 23:32:13 ID:5hJS9vKU
社長に頭突き喰らわせてもいいですか?
670名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 23:41:53 ID:SLCrQTW/
>>669
いいよ。
どうせ死ぬんだから、なにやってもいいと思うよ。
警察沙汰になっても、自分もいつか死ぬし、その警察官も死ぬし、
巻き込んだ周囲の人間もいつか死ぬし、自分が生きていた事実も
ことごとく忘れ去られることだし。
671アホですか?:2006/07/11(火) 00:15:21 ID:zjzXMRdk
>>657
>>659

5年間経験して何の実績も無い無能を例に挙げないで下さい。
そしてそれに納得しないで下さい。
672名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 00:40:26 ID:uu7jnzC2
>>663
組み込みは基本客先常駐なので
客の会社による。
大きな会社ならのんびりしてると思われ

反面、客に切られる=クビだから
その年齢で、スキル自信ないってのは危ないかもね・・・
673名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 01:11:50 ID:yU/L+BUV
663
10年くらい前に一緒に仕事してたけど、労働環境はよかったよ。
遅刻してしまっても早退しても客先は大歓迎だったよ。技術力があるから。
中小だけど、客先をはるかにしのぐ技術力があれば一目おかれるってこと。
社長は基本的に残業好きじゃない。時間内に人並みをはるかに超えたアウトプットを出す。それでもデスマ案件で(他社の外注に引っ張られて)やむを得ず残業がかさんでしまったときには手当が出たみたい。
そういう自分は悪名高いクリスタルグループにいて新天地を求め応募しましたが、入社を断られました。10万年早いって。で、一念発起がんばって、テクニカル二つとって今はメー親。でもメー親は学歴だけの阿呆ばかり。どっちが幸せかは微妙です。
書類通ったなら一度お会いすることをおすすめします。
674名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 01:33:17 ID:AzWpjAHh
>テクニカル二つとって今はメー親。でもメー親は学歴

1.資格名、総勉強時間を詳しくお願いします。
2.メー親って何系?
3.学歴ってどの程度?6大学ぐらい?もっと上の国公立?
675名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 05:17:06 ID:vwc9qBWN
>>663
確かに技術力はあると思う。
だけど、場所によっては全く技術力を高められないような。。
残業・休日出勤は場所による。

31であまりスキルに自信がない場合、大変かも。
配属先がD社だったらまあまあいけそうだけど・・・。
676663です:2006/07/11(火) 06:45:14 ID:/75SS+K0
672,673,675
情報ありがとうございました。

やっぱり客先常駐が多いですか。
でも、社長が残業好きじゃないってことなので、
労働環境が悪すぎってことはなさそうですね。

実は今も客先常駐で、
T社に常駐してるんですが、
場所によって技術力が高められないってのをまさに実感中です…
逆にどんどん衰えてる気すらする今日この頃。
生かさず殺さずで2年経ちました。

この間、休みがほとんどない夜勤出張2ヶ月とか、
週末いきなり呼び出されて夜勤出張とか、
月〜土まで14h労働が2.5ヶ月とか…
しかも、内容はCが分かれば誰でもできそうなことばかり。
だからスキルに自信ないんだよなー

前に2年くらい常駐してたC社は学べることが多かったし、
残業も許容範囲内で休出もほとんどなかったんだけど。

少し先だけど、
当たって砕けろって感じで面接に行ってきます。
いいかどうかはあちらが判断するでしょう。
677名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 07:15:20 ID:IZqaw4kf
>>674
673じゃないけど、資格名はともかく、
総勉強時間なんて聞いてもまったく無意味だと思うよ。
678名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 07:36:28 ID:S+TXsXKy
この業界で学歴とか資格とか鼻で笑うw
総勉強時間なんつったって頭悪ぃ奴は普通の奴の何倍も時間使っといて成果無しってのがよくある業界なわけでw
679名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 07:41:37 ID:nfnP/Qim
機材など必要な物がないのに、仕事引き受けてくるなボケ
680名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 11:55:02 ID:uRRQR/5V
某ITベンチャー、マジ最悪。待遇も糞。
681名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 12:34:16 ID:FVchtUFh
募集してんの中小ITばっかだな。
ほぼ偽装請負と見てまちがいない?
682名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 13:05:53 ID:h4Hv+zoV
仕事出来ない香具師ほど馬鹿みたいに残業して何ヶ月も掛けて成果無しってのは良くある話。
683名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 20:43:11 ID:nfnP/Qim
仕事できる奴ほど馬鹿みたいに仕事押し付けられて(ry ってのは良くある話
684名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 20:53:46 ID:ZB0xzUfF
>>683
そっちが正しいな。
685名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 21:10:01 ID:shYkzzJG
>>663
俺は組み込み業界にいるけど、聞こえてこない会社だな・・・・
スキル云々はともかく、組み込みって人月単価がバカみたいに安いって知ってた?
686663です:2006/07/11(火) 21:46:35 ID:yKcRw4Im
1人月単価は、
C親→うち 110万くらい
T親→T子→うち 85万くらい
らしいです。

T社の方は相場より安いんですかね。

1人月の相場を知らないので、
よく分かりません。
687名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 22:10:04 ID:bwkPb2/D
>>676
社長が残業好きでなくても、常駐になれば関係ない。

社長が残業しろと命令するわけではないので
命令する直属の上司次第。

俺の会社も社長は残業嫌いなんだけど、
現場のリーダーが人の3倍働いて技術を
早く身に付ける方針とってるので残業厳しいです。
688663=676です:2006/07/11(火) 22:35:34 ID:yKcRw4Im
確かに現場次第ってのはあるけど、
社長が残業嫌いだったら、
なんとなく現場でリーダーやってるような人も
考え方が近いんじゃないかなと思って。
大きい会社じゃないし。

淡い期待ですかね。
689673:2006/07/11(火) 22:35:52 ID:PztwPeMA
674
1.エンベとなんか。ばれそうだから勘弁。総勉強時間は各100h。通勤時間のみ。デスマなんで家では寝るのみ。
2.デブイッス系。2ちゃんの理系就職偏差値60くらい。
3.入社したばかりでよくわからん。新人はいんそつのみ。旧帝大とかいるらしいが。おれはクリにいたくらいだから低学歴。職務経歴と資格で拾われた。

676
ご健闘お祈りします。
690673:2006/07/11(火) 22:45:11 ID:PztwPeMA
685
社員数少ないからね。知名度ならアベシW
完璧なシステム設計、芸術的とも言えるコーディング。あの頃のSHISHIはすごかったよ。今は知らんが。
691名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 23:06:26 ID:lbYn5q95
>>686
間に1社入ってる時点で察してやるといいんじゃね?
692676:2006/07/11(火) 23:08:24 ID:yKcRw4Im
689
ありがとうございます。

しかし、テクニカル2つってすごいですね。頭いいなあ。
俺はソフ開の午後Tで落ちまくりでした。
693名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 23:27:58 ID:GXJfEVAj
>>690
そんなに技術力高いか?
前にそこのヒトに会った事あるけど、普通だったぞ(無能ではなかったが)

そこまでマンセーされると社員じゃね?と疑いたくなるな・・・
694673:2006/07/12(水) 00:20:58 ID:0rlRWubG
676
おれもソフ開は挫折。実務家には向かないって負け惜しみ言ってみる。
社長は資格なんか気にしないから安心しな。当時ある神役員に、僕二種持ってますって言ったら、俺は運転免許しかねーよド阿呆っていわれたっけW。

693
いまは知らんから何とも言えん。十年前は社長、取締役、監査役が現場で指揮してたから。その教えを継承したスゲー奴が育ってると思うけど。

>そこまでマンセーされると社員じゃね?と疑いたくなるな・・・
社名の由来は幕末の志士。そんな姑息なマネは死んでもしないよ。客先のVIP部長にも喧嘩売ってたからな。
軟派な俺を社長は覚醒させてくれた。十万年早かったけど感謝している。

695名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 00:52:08 ID:k6k3Xx7c
無能な人ほど残業をして残業代を稼ぎ、しかも『頑張ってる』と評価される
有能な人ほどスマートに仕事を終わらせ、残業をせずすっぱり帰り、残業代という無駄な人件費もかからないのに『頑張ってない』と評価される

別にIT業界に限った話じゃない
日本という国がいつの間にか大きく歪んで、こういう風習ができてしまっただけ
最近は成果主義を導入する企業が増えているが、こんなアホ国家でまともな成果主義なんてできるわけがない
696名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 00:56:25 ID:B1y3T1v+
>>695
だからホワイトカラーの残業支払いをゼロにしようと経団連が動いているんじゃないか。
697名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 01:09:01 ID:k6k3Xx7c
>>696
有能な人でも残業しないと終わらないような仕事量を押し付けて、残業代を出さなくなる屑経営者が増えるだけだろ
人事が人を正当に評価できないんだから、成果主義も何もあったもんじゃない
ホワイトカラーイグゼンプションは米国でも失敗の実績があり、経団連はさらにそれを改悪したものを提案している
あんなもん、無能な人だけじゃなくて有能な人材まで使いつぶして自殺に追い込むだけの糞法案だ
698673p:2006/07/12(水) 01:11:45 ID:0rlRWubG
695,696
悪いとこ取りされそうだな。俺もメー親で少しは期待してたが、ダメだこりゃ。

688
残業嫌いな社員が多かったな。でも、仕事は完璧だから誰も文句言わない。逆に感謝されてた。
仕事人間や仕事ヲタ = 会社に貢献じゃなくて、技術力があることがはるかに貢献してるって思ったよ。
699名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 01:48:57 ID:5P1trNy1
>>694
あーもうその猛烈マンセーが胡散臭いっつーの
昔の話ばっかり。現に俺が出会った奴は
そんなに芸術的なコーディングしてなかったの!

一度その目で、『今』の現状を見てこいや
はたして、「教えを継承したスゲー奴」とやらはいるのかねー
700675:2006/07/12(水) 04:44:10 ID:2rBB6jhI
>>676
はい、客先常駐が多いです。Cが分かるだけでも大丈夫かと。
(社員の中にはCも怪しい人が居たので。今は辞めたかも知れないけど)

がんばってください。
面接は結構、社長が話をするような気がします。
面接は社長とMさんになるのかな。

ちなみに月1回ペースで土曜は定例会(午後から)。
その後、会社のお金で飲み、というものもありました。

と、関わりがあったので知ってる限り言ってみる。
701名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 08:12:41 ID:RW2WCnJ+
要件定義書とか設計書を書けない奴はムカつく。
いちいちこっちに聞くなよ。俺のコピペばかりするなよ。
しかもそいつの給料の一部が自分の稼ぎだと思うとなおさら。
下請けってやだね。
702名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 21:21:25 ID:PoUkaHCS
やはりこの業界は40過ぎても居座ってるような奴はダメだな
脳が追いつかないのかダメすぎる
自分で言ったこともわけわからなくなって覚えてもいないくせに
強引に押し通す傾向がある
703676:2006/07/12(水) 21:51:03 ID:m049WrTm
700
ありがとうございます。

VisualCでもUNIX/Cでもどっちもいけるから、
なんとかなるかもと思っちゃいました。

でも、最近UNIX使ってないからなあ。
忘れてそう。

ていうか、土曜出社があるんですね。
うーむ…
704名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 22:37:35 ID:tHHFzalg
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003351709
↑こういうところって食いっぱぐれないですか?
705名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 23:22:20 ID:1LtWJysM
つかITなんてやめりゃーいいだろうが!
706名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 23:29:02 ID:nbG9zNhu
>>704
食いっぱぐれなさそうですね。

資本金1億の会社の福利厚生とは思えない。
社長の名前と東京都でグーグルと・・・官僚安泰って感じ orz
707名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 23:33:56 ID:tHHFzalg
>>706
応募しようと思いませんか?
708名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 23:40:36 ID:nbG9zNhu
>>707
漏れはスペック的に無理だと思うし、高スペックじゃないと公共色の強いところは
誰かを入れるために公開求人かける事が多い。
709名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 23:57:42 ID:tHHFzalg
>>708
http://www.hitachi-skc.co.jp/recruit/experience.html
↑ここなんかはどうですか?
 独立系の中小ITから転職できたら大成功ってとこじゃないですか?天下の日立系だし。
710名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 23:58:31 ID:YtjVphox
家帰るのめんどくさくなったから会社に住むことにしました。
そんな同僚が結構います。
711名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 00:07:35 ID:hluJ2Zvr
>>710
パチ屋の店員みたいですね。
712名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 00:08:09 ID:r3fm/diA
あーいるねぇ、そんなの。
それが元請けとかだったら報われるけど、
協力会社の人間だったら報われないぞ。
713名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 00:08:37 ID:Nsfi+8+e
>>709
日立ソフト子会社
設立数年で他の子会社と合併してSKCは休眠状態に。
2000年頃にさりげなく復活。子会社だけに内容はお察し。
714名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 00:13:34 ID:321SGqNc
>>709
SKさんですか・・・

>独立系の中小ITから転職できたら大成功ってとこじゃないですか?天下の日立系だし。
点火の日立系ですよ。 平均年齢27歳これが何を意味してるか考えてください。

メーカ系の冠は次の転職には有利になるけどね・・・orz
715名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 00:19:37 ID:hluJ2Zvr
中小ITからSK本体に転職できた人っているんでしょうか?
716名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 01:13:16 ID:l4A7wBIU
メーカー子でSEやってるんだけど、あまりにスキルが身につかない環境なので転職を考えてる。
今年の4月に転職してきたばかりなんだけどね。
大手よりも中小ベンチャーの方が仕事にやりがい感じられるかなぁ、と。
9時-18時で帰られる職場を放棄してまで短期職歴つけてまで移る価値あるか聞かせてくれないか。
717名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 01:47:21 ID:hluJ2Zvr
>>716
大手なら、その不満は異動によって解消できないのですか?
718名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 04:21:05 ID:dvfa+mIf
「点火」かよ!w

そりゃ火噴きプロジェクト、絶対デスマ王な訳だ。
719名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 05:46:18 ID:tsQ92IQp
>>701 おまいもどっかのコピペしてきたわけだが。そういうケチくさいのいるよね。
720名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 07:52:42 ID:MJPqrEhG
将来性のない短期的で使い捨ての激務の業界になんで居るんだろうか
35歳で暗黙の定年(脳が使いもんにならない、体壊して休みがちになる為)なのにな
721名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 07:56:36 ID:nr5ny/9+
人の人生を粉々にするのがIT業界。
いいかげんにしろよ、このチンカス業界が。
722名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 20:16:42 ID:MJPqrEhG
うちの会社、散々無茶な仕事持ってきて、残業求めてくるくせに、残業したら始末書みたいなのを書かないとならない
しかも、自分の作業が遅れて自分のせいで残業しないとならなくなりましたみたいな風に書かないと
受け取ってもらえない・・・
さらに、それが減給の対象にされると最近知った・・・クソすぎる
金払いたくないから残業させたくないけど、働いてほしいというのか・・・
723名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 20:47:30 ID:4gFVwj2E
おまいの能力が足りないだけだと思うが?
能力低くても許してもらえる会社に転職したら?
経営者なら、単価高いわけでもない案件で残業しまくりで人件費コスト高い香具師はリストラ対象にするのは当たり前。

そもそも人件費かけたくないから、IT業界の人間の人生を粉々にしても1円でも安くコストダウンを計るのがこの業界の存在理由。

35になると年齢に見合う給料が出せなくなるのが一番の理由。
うちのエンジニアは35歳超えてるので見合う単価にしてくださいなんて客に言えないし、納得もしてもらえない。
新興会社が20代の低賃金の労働力で、低価格の単価を提案してくれば案件受注は無理。
新興会社が参入できないような高度な技術を持つエンジニアを抱えてるか、ひたすら20代のエンジニアに入れ替えて人件費抑えて単価低価格勝負で案件獲得するしか無いよ。
724名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 20:54:55 ID:if3Bg/9K
違うと思う
725名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 21:14:47 ID:OzwhixRO
>723
下請けIT会社なら言えると思う。
以前に居た会社は地方の中小だったけど下請け無しで客と直接だった。21時以降会社に居るヤシは殆んどいなかったなぁ・・・
726名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 21:36:24 ID:0/uJmxGG
>>723
それが中小ITじゃなければ当てはまるかもしれない。
中小ITの基本給を知っていればそんな結論は出てこないと思うよw

基本給がほとんどあがらない中小ITだと固定給レベルの違いは2〜3万円位で
新卒だと1年目は住民税の支払いがないので残業なしだと給料が逆転する事すら
ある。
727名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 21:52:04 ID:E17pyoc4
>>704
ああ、こりゃおいしいだろうね。競争率すごそうだけど・・・・
728名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:06:58 ID:b8pq0Cv6
俺、19歳なんですがIT系に転職考えてるんですが未経験でも雇ってくれる所ありますが入るなら富士ソフトとか大きい所か小さな中小どちらがいいですかね?
729名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:13:33 ID:0/uJmxGG
>>728
中小ITは止めとけ って事なんだけど

大きい所は↓こっちで聞いてみて
富士ソフト(FSI)ってどうよ? その2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1148524528/l50
730名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:14:05 ID:b8pq0Cv6
中小ITでいい所ってありますか?
731名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:22:32 ID:MJPqrEhG
>>730
ない
732名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:22:56 ID:0/uJmxGG
>>730
情報を集めて探せばありますよ。

ハロワとか求人誌の安直な中小ITは止めとけです。
まだ、若いからきちっと情報を集めて会社HPとか直接電話すれば
いい中小ITはちゃんとした対応してくれます。

がんばってね。
733名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:36:25 ID:rb0PeEAm
>>730
19ならやり直しきくんで大丈夫だとは思うがお勧めはしない。
734名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:01:13 ID:qH+/29ut
会社HPの主要取引先を見て味噌
メーカーとか大手のIT企業だらけだと2次受けぐらい
中小のIT企業だらけだと3・4・5次受けぐらいの会社ダ

735名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 00:04:32 ID:if3Bg/9K
40過ぎた人たちって退職してなにするんだろ
居座られても使えなくて困るが、辞めても仕事なさそうだな
俺もそうなる前に考えないとならんな
736名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 00:07:19 ID:Z7ZINQdT
トランスコスモス
富士ソフトABC
東京コンピューターサービスグループ
グッドウィル
スノウグラス
737名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 00:46:01 ID:KCxyjxGM
>>735
キャリアと人脈を積んで独立するか金を溜め込んでセミリタイアするかどっちかだよ。
738名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 01:05:24 ID:frT/WrGl
>730です。皆さんありがとうございます。
コンピュータを使った仕事に異様に最近憧れてしまいまして憧れと現実の厳しさは十分わかってるんですが、なかなかこの業界いい会社が少なさそうなんで…聞いてみました。
自分でも調べてまたわからない事があったら聞きますノシ
739名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 01:38:54 ID:pF03HWEz
中小ITがやばいのはわかったけど、大手ITはどうなの?
740名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 02:02:04 ID:vSEfCK+n
大手ITは仕事量に見合った収入を得ることが出来る。
福利厚生充実。労働組合あり、各種手当てあり。
教育制度しっかりしている。派遣と違って使い捨てで首切られることない。
まさに階級社会。中小ITをのぞいたこの業種の世代別の平均収入をみてみたい。
741名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 02:17:14 ID:/RFv8puu
ITベンチャーはマジで酷い。
742名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 03:18:49 ID:yMC19e0y
30歳目前にしてメー子への転職に成功しました。

事前リサーチで、
常駐なし
給与普通
仕事まったり

みなさんも頑張ってください。
743名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 07:27:42 ID:AXZ8FlaY
この業界は、メー子、ユー子、メー孫、ユー孫に入らないと末路は悲惨。
744名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 07:29:33 ID:ji/Mc0k9
>>743
中小ITに内定もらった俺への死刑宣告ですね
745名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 08:09:06 ID:KCxyjxGM
>>744
計画を立ててキャリアアップしていけば悲惨になる事は無いよ。
ただ楽は出来ない業界だけどね
と40歳中小一筋20年の漏れが言ってみた。
746744:2006/07/14(金) 08:23:08 ID:ji/Mc0k9
>>745
この業界で40までがんばれるなんて
素直に尊敬します。
俺はおそらくもっても3年かな・・
747名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 08:37:46 ID:YBB5HB6s
銀行内SEとかどうよ?
一度ITで鬱退職したけど、他に仕事ないから、
応募しようかと。
はあ、本音いうと、やりたくない。
748名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 08:41:37 ID:ji/Mc0k9
何歳?
749名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 11:51:23 ID:zTHbGDMH
銀行SEは物凄いプレッシャーがあるらしいよ。
1つミスったら大問題になるし。

しかも銀行によっては、行員は給料馬鹿高なのに、SEは薄給・激務の銀行もあるから要注意。
ただ銀行だからクビになる可能性は少ないので安定はしてるけどね。
750名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 12:14:04 ID:7qOvLL3I
「日本のITプロは『社内のPCを購入する』という決定はできても、
プロジェクトなどの上位の大きな決定には参加できてないようだ」
(マイクロソフトヒューストン社長)。

ITプロの地位の低さは報酬の低さにつながる。
デベロッパを含むIT技術者全般の不足と不満は深刻になってきていると見る。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/13/news097.html
http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=06/07/13/1644222

751名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 12:14:23 ID:t/evAJAF
俺の前いた会社では、プロジェクトを3回連続でミスったSEが責任取らされ即解雇された。
しかし、初めから、開発実績の乏しい会社だったので、SEだけの責任というより社員から社長まで全て
だめだったんだと思う。今となっては、他の会社からうらまれる会社に成り下がってアウトソーシングのみに力を入れてる。
752名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 15:12:10 ID:dkK4PHu5
富士通孫ってどうよ?
753名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 16:09:53 ID:+msC3YoP
754名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 16:53:36 ID:ADpnNaRj
CIOはITに詳しくない経営者のポストだしなあ。
PG上がりで経営に関われるほど対人能力があるわけが無い。
PL/PMすら厳しいのに。
755名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 20:27:06 ID:Bb5uQ5EW
あほな上司に
ジダンの頭突きを食らわせたかったけど
我慢して辞表提出だけにしました
756名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 20:46:23 ID:gPZyH79Q
>>755
真似するならルーニーがいいよ。
757名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 20:58:09 ID:NGmhvu7T
>>752
孫と言っても沢山ある。
何て言う会社?
758名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 21:57:23 ID:u3zs23qf
富士通系は死者多数だから辞めとくよ。
759名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:02:55 ID:Fam7JDEK
単なる中小よりは良いと思う>富士通系
孫でも中々入れんけど。
760名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:03:55 ID:/3PG83xv
761名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:04:29 ID:hx9ijAQR
不死痛と不死塑怖吐はうつ病になる管理植は社員外注が早く帰らないように見張るのが仕事
762名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:06:28 ID:hx9ijAQR
裕子だったのに悪魔な会社に売られて悲惨
763名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:28:12 ID:B+c1gF2I
>>704
高卒8年目、なんちゃってSEの俺が応募してみる。
764名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 23:00:36 ID:t3FqqW9v
快適な労働環境を望むのなら、マトモな仕事してからにしてくれ。クソエンジニアは
権利ばかり主張して義務を果たさないからな。
765sage:2006/07/15(土) 05:49:02 ID:eNwBIWS5
直請け8割という55人程度の会社に面接に行ってきたのだが、
どうも怪しい。直請けとはいえ客先で開発する必要があるの
は理解できるが、実は行ってみたらN次請けとかありそうで
怖い。

求人広告には自社内で開発してるみたいなこと書いてるのも嘘。
766名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 05:51:28 ID:bZ3bIJGd
何がITじゃボケ
767名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 07:49:25 ID:mlaS4KsL
人身売買、いや転売かな?
768名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 12:54:17 ID:xceDcQ6c
そういえば富士通社員の自殺が過労死が認定されたな。
操作マニュアル作成業務で残業が150時間というのも、どうも腑に落ちない。
開発ならそのくらいの残業あるけれど。まだまだ隠されてることがありそうだ。
魑魅魍魎が跋扈していそうで、富士通系には近寄らないようにしている。

たとえ安月給の中小ITにいても。
769名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 13:58:29 ID:u4M73Q+a
>>768
素人?
ソフト作るよりマニュアル作るほうが時間かかるよ。
これはもうまちがいなく。
2倍とか3倍とかそういう時間じゃねーぞ。
770名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 14:13:05 ID:zTW3fryL
と、素人がおっしゃっております
771名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 14:31:33 ID:8B92ZbTE
ソフト作ればコンパイルや動作テストでバグが見つかるけど、
マニュアルの正誤は人の目で見ないといけないじゃん。あれは
辛い。
開発もなかなか就職しないバグや市場に出て発見されるバグが
後を絶たないけど、マニュアルのバグ探しは人手でかなり時間
を要するものだ。期限も短くなってきているし。
772名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 14:34:03 ID:mlaS4KsL
どーせまたアレだろ。
案件定義も仕様書も無い開発。
で開発した「モノ」が無い状態で
そのモノのマニュアル作りとか。

タイムマシン案件とか、四次元ポケット
案件なんか受注すんなよ!
773名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 15:18:11 ID:Kvv848qp
直請け8割社員10人ちょいって、ありえる??(´・ω・`)
774sage:2006/07/15(土) 15:25:53 ID:pt7VkIai
>773
ド地方ではアルよ
>772
パッケージソフトの操作マニュアルが仕様書って事もアッタなあ
老人ホームとヤラの預かり金ダカの管理だったと記憶している
775名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 15:40:39 ID:7Y2W4lV/
>768
表沙汰になってない死もたくさんあるだろうなぁ。
この事件も、裁判まで発展してようやく目に触れる事ができたわけだし。
776名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 16:00:57 ID:rJAi5bki
>>775
同意。表沙汰になるのは大手だからだな。
そうした事が世間に知られない理不尽な死は単なる中小ITの方が多いだろ。
単純に企業数だけ見てもそれは言えるね。

結局、ここのスレタイ通りなんだよなw
777773:2006/07/15(土) 17:07:53 ID:Kvv848qp
ド地方です
778名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 17:49:54 ID:X/LCofHA
夏の寸志(てか、お小遣)まだでない…
中小ITでボーナス出るとこは普通いつ位ですか?
779名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 19:15:35 ID:0hbCnXfN
80時間以上残業とか普通の会社(IT以外)じゃありえないんッスけど・・・
780名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 19:28:45 ID:zTW3fryL
ないとはいわんが、プロジェクト数十人が数ヶ月その状態ってのはアリエナス
781名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 19:45:42 ID:FQlbXihk
富士通は去年に東証でやっちゃったりもしてるから
マニュアル作成はきつそうだね…
782名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 20:31:01 ID:tptGBogA
>>781
一番上の富士通がシステムを〜ってなっているが
本当は孫受け以下の連中が・・・・
783名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 20:31:00 ID:vumF/Wjm
>>780
二年ほどず〜っと毎月の残業時間100時間前後ですが。
休みも年間50日位かな
もう無理。刑務所より酷くないか?
784名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 20:38:58 ID:rJAi5bki
>>783
刑務所の中という映画を見たが、彼らの方がずっと人間らしい生活を送っているよな。
さすがに塀の中の自由を制約される生活はイヤだけどw
785名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 20:47:49 ID:VyODrkxv
中小ITに入社して早2年がたちます。
常駐ですけど、割と楽しく仕事やってます。
今はメー子に常駐してます。
常駐先のメー子社員の殆どはユーザ先に常駐してます。
786名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 20:53:35 ID:WLgo0VVq
>>785
>今はメー子に常駐してます。
>常駐先のメー子社員の殆どはユーザ先に常駐してます。

なんかワラタwww
787名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 21:18:02 ID:pCDlGH8j
常駐=偽正社員として働いています だろ
788名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 21:32:55 ID:AseoQljv

【IT】「居心地が良すぎて逆に怖いくらい」Googleが日本のソフト業界にもたらすもの[07/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152522126/
789名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 21:48:38 ID:ZmCrknw+
>>786
メー子で働いてる奴にも少なからずメーカ社員がいる。
因果応報?
790名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 22:11:33 ID:GUNF1AWp
>>789
メーカ社員1ヶ月の常駐費用は300万らしい。

名目は技術交流とかだけど何かしてるかって言えば・・・
791名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 22:22:44 ID:u4M73Q+a
>>783-784
http://www.moj.go.jp/PRESS/030326-1.html
刑務所のウォシュレットは強めらしいw
792名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 11:30:07 ID:cDv61YWC
>>772
俺の仕事そんなのばっかりだよ・・・
793752:2006/07/16(日) 11:30:51 ID:EQsN8T7w
富士通孫ってここなんですが、どうでしょうか?
過労死をまねくのかな?
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003367433
794名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 11:56:24 ID:QDpo6yRY
>>793
孫ならN孫かM下孫が一番条件が良い。
F孫S孫は上記よりは落ちる。

目立ち孫だけは絶対ダメだ。
しかも直径でない目立ち孫は悲惨。
795名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 12:14:06 ID:gGtT1va9
>>793

「平均年齢は管理職を含め30歳。中途入社が7割を超える独特の文化がある会社です」

って書いてあるぞ。オレだったら行かないけどw
796名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 12:22:58 ID:d6IJ2vcG
>>795
>平均年齢は管理職を含め30歳
メーカ系って管理職だけの平均年齢だと45歳以上だと思う。
中間層30〜40歳って異常に少ないんだよね。
797名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 16:25:45 ID:5GfQDgQM
使い捨て体質の会社は、その世代が異常に少ない。
砂時計型年齢構成の会社は、やめとけ。
798名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 16:48:58 ID:mPuX93tN
残業代は全部でますって人事の方に言われたんですが
いざ入ってみて残業代がでなかった場合、訴えることってできるんですか?
799名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 17:39:43 ID:AQkw5V3D
2年で辞めて、後で訴えな
800名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 21:47:16 ID:YIzjyJLr
定年まで居られないような業界で頑張ってどーするの?
801名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 23:07:55 ID:SeMd1P/u
>>800
どこなら居られると思う?公務員以外で。
802名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 23:29:36 ID:XmV27JHL
IT以外で40代50代が居る会社ならどこでも居られるんじゃない?
この業界社長以外の40代以上が居なさすぎで誰もが不安だと思う
もし俺が40過ぎても深夜まで残業とか休みなしとかは無理
ましてや家族とか居たら絶対無理
その前に時間が無さ過ぎて結婚できない
独身貴族の業界だ
803名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 00:07:52 ID:Idos+ItI
この業界って30代で出来る人と出来ない人に極端にわかれるよね
804768:2006/07/17(月) 00:22:47 ID:UzMge+dq
>>769
言葉足りずだったかもしれない。
言いたかったのは、「マニュアル作成」だけじゃなくて
それに付随する業務(に伴う心労)がたくさんあったのでは、ってこと。

操作マニュアルはしばらく書いたことないけれど、要件定義書や設計書は
今でもよく書く。だからコーディングよりドキュメント作成に時間がかかるってのは
わかってるつもりだよ。
805名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 00:25:49 ID:F/g48Eyk
>>803
向き不向きの大きい業界だからね。
20代なら出来ない人なりに、OPやテスターと言った誰でも出来る仕事を与えるから
クビにならないので自分の本当の能力を把握できない奴が多すぎ。
実際はOPやテスターの職場に連れて行かれた時点で本当のIT職には向いてないよ
お前と言われてるようなもんなんだが。
それで30手前になって自社に戻ってきて、「お前はプログラムの1つも組めないのか?
今からプログラムの勉強しろ!後がないぞ」と脅しを欠けられ必死で勉強するも、
ずっとプログラムやってた人にかなうわけなく撃沈。

ちなみにこの仕事は勉強や資格云々よりもいかに知識があるかが勝負。
知識を仕事に活かせる人が勝つ。
最初からある程度知識のない人は伸びないんだよ。
806名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 00:49:21 ID:QeUS9bVC
知識だけあっても、能力が無けりゃ駄目。
公式だけ幾ら丸暗記しても、数学の問題が解けないみたいに。

で、能力を伸ばすには、素質とか適性が重要。
807名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 00:52:38 ID:I0/ZA5ky
とりあえず、最低ソフ開取っとけ。
取れない奴は適性なしと思って諦めれ。
808名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 00:57:12 ID:0gxDwX2L
>>807
持ってるけど、何か御利益あるの?
809名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 01:00:28 ID:I0/ZA5ky
>>808
それは貴方次第。
810名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 01:01:27 ID:I0/ZA5ky
もう少しハードルを上げる。
とりあえず、高度を最低1つは取っとけ。
取れない奴は適性なしと思って諦めれ。
811名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 01:04:20 ID:ar2AcrVc
>>810
持ってるけど、何か御利益あるの?
812名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 01:06:04 ID:0gxDwX2L
>>809
>それは貴方次第。
意味ねじゃん・・・

苦労の割には orz
813名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 01:13:25 ID:I0/ZA5ky
>>811
何持ってる?
814名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 01:45:30 ID:2xCYlQe/
この業界は仕事を覚えながら実力を付ける、自分の持って生まれた能力だけで仕事を
こなすってことがまず不可能だからね。
適正と素質がないと伸びないよ。
あとコテコテの文系人間にはかなり辛いと思う。
815名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 03:19:38 ID:9RMptxW7
>>814
素質の判断って、何年ぐらい必要かね
足を洗ったほうが良いのか、判断しかねてる・・・
816名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 03:40:31 ID:ibD+rc1a
仕事を覚えながら実力を付けるのが不可能なのは同意

この業界特有だよな
817名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 04:23:36 ID:Fzn6Pe9y
F子って大抵、親会社と同条件の待遇て謳ってるけど

これって天下りの課長職級〜に有利なだけ?
818名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 04:31:46 ID:SUzFVdI7
「君は1ヶ月100万だ」なんて馬鹿な説教をするバカ上司。

人身売買でしょ!給料引いたら随分に搾取してるんだね?
と突っ込みたかった。
819名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 08:05:08 ID:FUw9xOKX
いまは知らんけど、一昔前の自動車工場みたいだよね。
3日持てばたいしたもんだて感じ。アメリカ人はとっくにインド人に
やらせてるし。あと数年でP工場の7割は東南アジア行きでしょう。
先進国の人間に耐えられるはずがない。インド人に死ぬほど日本語教育
したほうがいいよ。
820名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 08:09:13 ID:ixgbIQXU
30代で中小ITから逃げれなかったら人生終わりだろ・・・
人身売買する立場になるか、ならないかの違い
821名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 08:26:18 ID:hexN889f
>>814
この業界、理系も文系も持ってるような人じゃないと長続きしないと思う
ハッキリ言ってこの業界、なんでもALLジャンルできるような人を求めてて疲れる
822名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 10:07:21 ID:/JzStEkF
文系でもウェルカムとか歌ってるけど、実際将来性があるのは

・3度の飯よりPCが好き
・プログラマーなら論理的思考能力に優れている人
・ネットワーク系なら理系出身か相ネットワークに当興味があり
 自分でサーバを組むような人
・カスタマーならPCを1時間も掛からずに組み立てられる人、
 今一番旬なパーツをぱっと選べる人

こんな能力も全くなく、パソコンが好きだから、営業ができないから、
他にやりたいことがなくPCしか好きなことがないからでこの業界に
入った大半の人間は伸びず泣きを見る。
PG→SEとなり活躍してる人の多くは家でフリーソフト組んだりとか
プログラムが趣味の人、要は趣味が仕事になるような人じゃないと
耐えられないんだ。
823名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 10:20:28 ID:cQGJCNO/
>>822
要求聞くために人と接触して
ちゃんと用件聞ける人間じゃないと
しっかりしたプログラムできないけどな
824名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 10:28:43 ID:SPwZjIof
文系でも論理的な文章書ける人は向いてると思う
825名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 10:34:55 ID:6ndTPyEY
文系だと国語、特に現代文が得意な椰子は向いてると思う
826名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 10:40:41 ID:cQGJCNO/
>>825
それって小説なんかより
論説文のほうが得意ってことだろ

827名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 11:36:56 ID:yvpKPsxg
・3度の飯よりPCが好き
・プログラマーなら論理的思考能力に優れている人
・ネットワーク系なら理系出身か相ネットワークに当興味があり
 自分でサーバを組むような人
・カスタマーならPCを1時間も掛からずに組み立てられる人、
 今一番旬なパーツをぱっと選べる人

上記に該当しますが
年齢でITに蹴られまくってデザイナーやってます
SEも兼任でちょっと欝
828名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 12:14:20 ID:8bBzgdbe
>>823
だから単なるパソヲタじゃこの業界は無理なんだよね。
パソヲタ+コミュ力
単なるヲタはコミュ力が殆どないから、PGは向いていても、上流肯定は対応できない
829名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 13:12:56 ID:CiQK/s7p
>>828
その基本に加えて、最近は「奉仕」する心が必要だと思っている。
なにも下僕になるという意味じゃないよw。相手が何に困っていて、どうすれば
最小限の手間でそれを解決してあげられるか、ある意味コンサル的な能力ね。
830名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 13:56:21 ID:iT09YpkI
>>829
IT業界じゃないのはわかるけど何やってる人なの?

>相手が何に困っていて、どうすれば最小限の手間でそれを解決して
>あげられるか、ある意味コンサル的な能力ね。
中小ITに1年も居ればこんな事すると責任がすべて降りかかってくるって
悟るはずだけど。
831名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 14:02:29 ID:CiQK/s7p
>>830
そう言われると思ったw
以前はITのメー孫に居たんだよ。で、実際にあなたの言う様な目に遭ってきた。
でも、自社の利益優先よりも、どうしてもお客さんの笑顔に目が向いちゃう
性格だったんだよね。その件で随分苛められもしたし、お客さんが図に乗っ
てくる様なこともよくあったw

それでも、メー孫には20年近く居たかな。我ながら、よくもまあ考えを変えず
にやってこれたと思うよ。
832名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 14:46:12 ID:8bBzgdbe
メー孫に20年は尊敬します。
自分は最低の中小ITからメー孫に転職して、年収100万上がりました。

それでもメー孫って結局は親会社や本体の奴隷じゃないですか。
給料も意外と高くないですし。
そんな環境で長年頑張れたのは凄いです
833名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 14:47:37 ID:iT09YpkI
>>831
>自社の利益優先よりも、どうしてもお客さんの笑顔に目が向いちゃう性格だったんだよね。
メーカ系と中小ITって根本的に違うんだと・・・

開発系だと初期運用まで関わることがほとんどない。 実際、使用しているお客さんって
見えないのが現実です。

漏れも、昔、私情を挟んで作ったやつあるけど。
使用している場面ってTVでしか見たことない。
834名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 14:49:43 ID:0zSQTGdY
中小ITの管理部門は最悪。糞まみれ。
835名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 15:22:43 ID:j5a+VCJc
定期的にありとあらゆる媒体で募集中。マルチスマソ。
(現在は@type、その前はリクナビ、平行してハロワにも求人募集中。)

ここだけは絶対に止めとけ。
典型的偽装請負、偽装派遣企業。

http://www.comture.com/

836名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 15:24:16 ID:DFmaQShP
>>768
残業150って総労働時間330くらいなのかな?
26日勤務したとして1日13時間、昼飯・休憩を除くと
1日15時間拘束といったところか。

まあ、この辺が働ける時間の限界かな。
837名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 15:28:43 ID:8RCvpa0y
メーカーも手を出さないド地方だと
契約段階で営業と一緒に客先へ逝き概算の見積・工数などを出す。
契約後は客と直で打合せ。
打合せ後設計と開発。PGに新人が1,2人付けられる事も有るが大抵は1人。そヤシが急死したら困るので他のSEに業務説明。
客先に納品するPC・プリンタなどを借りて開発。開発は結構マターリ。そして納品。
ソフト保守料の名目で月に2,3万貰う。
テンキーがキカナイ(NumLockを押して無い)とかインターネットが繋がらない(仕事とは関係ナイ)とかでTELが掛かって来てサボリも兼ねて客先へ。客も悪人じゃないから仕事とは関係無い場合は昼飯ぐらいは出してくれる。
この関係がどちらかが潰れるまで続く。
てカンジ

食品卸の会社だったけか、納品伝票が納品先指定のバッカリで30数種類アッタのには参った
自動車学校の教習簿だったけか、自分で印刷するのではなくて公安委員会から貰って(買う?)そぅだけど、毎回生年月日とかの位置が微妙にずれてて修正依頼が来た。行間隔もaじゃないしインチでもないし寸でもないし。
838名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 15:28:52 ID:cQGJCNO/
>>836
富士通だからネタになっているだけだろ
中小だったらサビ残で400時間弱ぐらいが
デフォのときあるぞ。
こいつよりもっとエゲツナイ亡くなり方の
人間は中小にはいることをお忘れなく
839名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 15:39:20 ID:DFmaQShP
>>837
俺も前のPJは派遣先でそんな感じだった。
VB.NET+クリレポだったんだけど、お客さんが
マウス使いたくないってゴネて大変だったよ。

グレープシティのスプレッドはキーボード操作
だと癖がありすぎる。
シンプルなスプレッド欲しいなぁ。
840名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 15:59:53 ID:FHeEW8hs
とあるド地方での話

その1
客(社長):これDVD見れないの?
俺:どぅせエロしか見ないんでしょ?
客:あったりまえじゃん。家で見たら嫁さんに殺されるべ。で、これDVD見れないの?
俺:CDだけなんですよ。ネットでドスパラ等から買えばカナーリ安いですよ。
で客は買う
客:買ったんだけど付け方がワカラン。昼飯おごるから付けてくれ
俺:ハーイ

その2
客(事務のネーチャン):CD(音楽)入れてみたんだけど、動いているようなんだけど音が出ないですが・・・
俺:日立の業務用PCはスピーカが付いてないですからねぇ、音はでませんヨ
客:でもスピーカって買うと高いんでしょ?
俺:安物なら1000円ぐらいで有りますヨ
客:んじゃ買ってくるワ
で次に客先に逝くと机の上にスピーカーが有り最近の音楽が流れている。それを知らずに営業がネットでHサイトに繋いで「アハーン、カモーン」とスピーカーから出てくる。

あの頃は平和だったなぁ・・・
841名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 17:07:18 ID:g+aAVXT3
http://www.neut.co.jp/index.html
ここenで募集してたんですけど情報ありませんか?
842名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 17:43:47 ID:6opdgz/I
あえてケチを付けるとするならば

売上高の割には色々遣っているねぇ
事業内容の割には製品情報が少ないですなぁ
リッパそうに見えるビルに入っているようだけど、室内の写真は見当たらないですなぁ
アウトソーシング・・・客先常駐が基本なのかなぁ

まぁイイじゃない
843名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 19:58:24 ID:4Tcxscb2
>>842
>リッパそうに見えるビルに入っているようだけど、室内の写真は見当たらないですなぁ

おまい、鋭いな
844名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 20:39:04 ID:kAOrGnQc
>>842
採用情報の先輩社員の声も見て欲しかった。
845名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 21:17:35 ID:4Tcxscb2
>>844
ちょwwwwwww バーテンダーwwwwwwwwwwwwwww
846名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 21:30:02 ID:RJELW5Ie
このたれ目じゃバーテンも難しいだろうなw
847名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 21:40:22 ID:1h49gV9Z
資本金一千万から三千万くらいの中小ITはサビ残は当たり前なのですか?IT企業とは他の企業に派遣されて業務を行うのが普通なのですか?
848名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 21:48:17 ID:ixgbIQXU
>>841
勤務地見りゃ客先常駐の派遣正社員募集ってわかるだろ
勤務時間9:00〜18:00もお勧めしない
849名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 22:01:15 ID:1h49gV9Z
>>848
なぜ、9:00〜18:00の勤務時間をお勧めしないのですか?
850名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 22:10:58 ID:ixgbIQXU
勤務地が適当(派遣だから)なので必ずしも便利な土地に住めるとは限らない
1年目は勤務地も選べない(ざっと見た感じ)
通勤時間が長いと帰る時間も遅くなり、家に帰っても何も出来ない
まあ、勤務時間が客先によって変わったりするから何とも言えないけどなw
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大体だな 派遣だから勤めてもすぐ辞めるだろ
形式上正社員でも数ヵ月後自分がどこで勤務してるかわからねえんだぜ?
30代で客先勤務してる奴馬鹿だよねw
辞めるまでずっと職場、住居を転々とするのが当たり前
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この業界腐ってると思わないか?
851名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 23:01:32 ID:LMEDljMy
土地転がし、株転がしの次は、人転がし
852名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 23:28:07 ID:kAOrGnQc
>>851
次は何だろう 人転がしってそろそろ終わりだろう。

早速と保険内定の解約者が今年は多いみたいだ。

秋口に再度、説明会開くらしいけどむりぼ
853名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 23:34:21 ID:hexN889f
>>850
俺の会社の場合、部署がコロコロ変わるが勤務地は変わらない
社内派遣みたいな感じか?
だが、まず定時で帰れることはなく、早くて22時
よし!今日こそ定時だと頑張っても、早く上がれそうだと気付かれたらアウト
必ず22時までなにかしらやらされる・・・毎日何もできないな
2ちゃん見て寝るだけのつまらん生活
飲みにも行けないし、せっかくの連休も全て仕事だったし、よく考えてみると年間休日50日ほどだ・・
854名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 23:39:44 ID:X7OpEa4c
中小ITはパワーハラスメント中小ITはパワーハラスメント中小ITはパワーハラスメント
中小ITはパワーハラスメント中小ITはパワーハラスメント中小ITはパワーハラスメント
中小ITはパワーハラスメント中小ITはパワーハラスメント中小ITはパワーハラスメント
中小ITはパワーハラスメント中小ITはパワーハラスメント中小ITはパワーハラスメント
中小ITはパワーハラスメント中小ITはパワーハラスメント中小ITはパワーハラスメント
855名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 16:01:03 ID:heF04E4l
>>853
その分かなり残業手当でるんじゃないの?
856名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 16:21:08 ID:1ct1mBPM
>>855
残業手当が出れば素敵でけどね。
857名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 19:19:31 ID:AT9/Ct3B
853があれほどの愚痴を叩いているのだからたぶん
あまり出てないんじゃないか?
858名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 20:23:46 ID:dOu/4zjL
>>841のバーテン
>私の採用が決まってから入社日までの期間、社内に勉強する環境を与えていただき

こう堂々と書ける辺り、会社の体制からして腐ってるな。
勉強ってOJTだろ。つまり仕事だろ。素人を無給でこき使ってるわけか。

859853:2006/07/18(火) 21:06:27 ID:5XOH7zfo
うむ、全額なんて出無いよ
860名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 21:14:46 ID:kPf3BRwK
人転がしばっかされて疲れた。
隣の奴の足が臭すぎる!
毒ガスで倒れそうなので辞める決意をした。
こんなとこばっかでやってられるか!!
辞めることを伝えた。
「うちの会社そんなに魅力無いかな?」→あったら辞めるとか言いませんよね。
「どこいっても同じよ?」→この業界で転職先捜すと思ってんですか?
変な風に引き止めなくていいです。
疲れた・・。
861名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 21:23:33 ID:fJEwAi2f
金儲けのコツは金持ち相手の商売をするか、金持ちとコネが作れる商売をする事だ
どちらも中小IT、偽装請負業界には存在しない

よって一生奴隷w
862名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 23:04:45 ID:Iv7EznXS
残業代出てますか?
タイムシート(勤務表)は何枚書いてますか?複数枚ですか?
顔合わせ(面談)しましたか?
出向先で自分の本当の社名を名乗ってますか?
863名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 23:12:24 ID:0rcfQ0jm
>>862
>残業代出てますか?
でてません。見込み残業といいつつ20時間です。
はっきり言って赤字です。

>タイムシート(勤務表)は何枚書いてますか?複数枚ですか?
複数枚です。少なくて2枚、多いときで4枚

>顔合わせ(面談)しましたか?
したようなしてないような。
誰が責任者かわからないです。

>出向先で自分の本当の社名を名乗ってますか?
名乗ったことがありません。
いつも違う会社の名刺を複数枚持ってます
864名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 23:34:15 ID:VCQbeCH9
昔、日本電気に出向していた時、出向とは言っても仕事の関係で有給嘱託社員だった。
日本電気の給料明細で社会保険も日本電気名義だけど基本給は出向元との契約でイクラ従業員に支払うってカンジ。
賞与は自社から支給なんだけど、明細書は日本電気だった。

残業手当等は日本電気の計算だから、普通残業が30%,深夜残業が60%,休日出勤が40%で全額出た。
自分の会社の残業手当は25,50,30だったけど再計算するのがメンドイからと当時の部長はソノマンマクレタ。
他社の出向のヤシは給料日に自社に戻って再計算して差額を会社に払ってた。残業代の支払時間上限も有ると言ってた。
どのくらい払っていたのかは知らないが、自分の残業手当は基本給ぐらいだった。

約3年、そのプロジェクトが終了して
他社の出向のヤシはヤッテラレルカと退社

まぁ当然か?
865名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:00:13 ID:dOgAcX8V
>>864
昔だと本当だろう。
2000年以前だとメーカ系・大手企業への常駐香具師だと残業代は青天井だったらしい。
2000年対応で新卒年収500〜600万も普通で外注(個人受け)だと年収1000万も
結構、多かったって聞いてる。

VBが普及してきた頃から業界も従事香具師もおかしくなってきたらしい。

派遣先の課長に言われたことあるけど
課長「新しい言語によくついて行けるね」
課長「昔は、プロジェクト前に3ヶ月位のんびり講習とか勉強時間があったぞ」
漏れ「業界に入った時から次XX言語だからこれサンプルソースね。でしたよ」
課長「・・・・・ がんばってね」

昔は、ほんとにいい業界だったらしい。
866名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:03:27 ID:2MVG5XGH
今は言語よりもフレームワークがころころ変わるな。
開発側も利用者側も互いに利便性が高まるのなら良いんだけどさ。。。
867名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:12:08 ID:CEf5BGK/
 なぁ、うちの上司の言ってることがよく分からないのだが。
配布された資料も、所々語句の前後関係がおかしい。
文章の流れも前後逆だったり、飛んでいたり。
それでいてやたらと経営理念とかを説いてくるのだが、ポカーンレベレルで良く分からん。
同期の奴も、どうなのこの会社はと言っている。
中小のITを三社ほど受けたが、いずれも社長が変だった。
現在のところが一番いいと思って入社したが、、、これが中小ITというものか。
ある程度スキルついたらいいとこ移りたい。
いいとこありますかね、中小ITで。
868名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:49:03 ID:7dPPU3bf
>>862
>残業代出てますか? 
出る。
ただし、自社用作業は残業時間に含まれない。

>タイムシート(勤務表)は何枚書いてますか?複数枚ですか? 
2枚以上です。

>顔合わせ(面談)しましたか? 
した。 

>出向先で自分の本当の社名を名乗ってますか? 
自分の所属会社が時と場合によって変わる。 

結論
IT業界はクソ
869名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 02:20:09 ID:/GvvVGvz
ここってどうすかね?

ttp://www.miracle-solution.com/
870名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 02:27:24 ID:QMyIR4tb
ミラクルソリューションってw
社名からしてやばいw
871名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 03:17:28 ID:Dmw+4+8k
>>870
やっぱヤバイかね…
大人しく契約社員だけど内定もらった某デー子で汎用機オペやるかなと
872名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 03:42:44 ID:7H+/nLeN
あぁ、SMSとなると微妙だな
873名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 05:20:58 ID:7dPPU3bf
社長が30半ばの女ってのに釣られて入るアフォが多そうだな
仕事のほとんどが偽装請負なんだろう

ピンハネした金でホスト通いでもしてんじゃねえの?
874名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 07:33:52 ID:U6WpZMf4
何だこの女は。
自分が金稼ぎたいだけなのが顔からして見て取れるんだがw
どうせ仕事形態は人売りだろ。
この女は人雇って外に出せば勝手に金が入ってくる→ぼろ儲けの図
875名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 08:06:26 ID:PsaBLB1S
上司が話通じなく困ってます・・・
876名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 11:06:02 ID:gYhLpCiK
>>875
そんなの普通。
話が通じないより、
自分の言ったことを否定されて
あとから「あ、ごめ〜ん間違ってた、こっち」
って俺が最初から言っていたこと言われたときにゃ・・・
ま、この業界普通に話ができないのがデフォだろ。
877名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 14:05:31 ID:17tSg9EG
ホントの雇用元はは糞派遣会社なのに、客先が大手で(例えばNTTデータ)
コンパや地元の友達に、「俺ってNTTデータ勤務なんだぜ」って自慢してる香具師
ってどうよ?またはそういう香具師ここにいる?
878名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 14:18:41 ID:gYhLpCiK
>>877
言わない。大手ほど糞企業ばかりだし
プログラマやっているとは言う。社名は出さない
879名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 14:22:44 ID:7dPPU3bf
勤務してる会社を出せないなんて悪徳リフォームに勤務してる社員みたいだなwww
880名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 15:08:04 ID:17tSg9EG
でもさ、実際結構いるとおもうんだよね。
ビルの入館カードなんかは、客先の社名で作ることが多いだろうし。
881名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 15:30:34 ID:GWVnbZ6o
確かに派遣の求人で
「あの大企業で働ける」
とかあるし、そういうやついると思う。

しかし、聞く度に会社変わってるんだな、とか言われるかもしれんけど^^;
882名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 16:40:18 ID:/GvvVGvz
>>872
微妙っても>>869のとこ行くよかマシだよね?
883名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 16:48:52 ID:+HVaFqsb
派遣社員になるなら汎用じゃなくオープン系に行った方が潰しがきくと思う
884名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 16:50:37 ID:+HVaFqsb
↑882へのレスです
885名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 17:01:50 ID:ARLcp7os
>>883
で、将来まとも系の正社員になるって考えるとどうなのよ?
886名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 20:39:00 ID:1TP6JXhD
>>876
あるあるあるある。
自分の場合は出先のおっさんだな。
のっけから「いや、違うよ。」とか言いやがる。
まだ詳細も話してないだろが。決め付けんな!
自分のミスも絶対に認めないし。疲れるわ。
887名無しさん@引く手あまた :2006/07/19(水) 21:45:17 ID:HdjJ4YzF
>>880
「ビルの入館カード」でピンときました!!
現在、私は↑2枚もってます。
今の現場に入るとき1枚、それとつい最近ですが最終的なお客さん用を1枚作りました。
「客先の社名で作ることが多いだろうし」にもビンゴ!!!
   ↑思いっきり入ってましてしかも自分の所属会社が知れ渡っちゃってます。
888名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 21:46:21 ID:0qYa0AF+
888
889名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 21:50:28 ID:ARlkm9+W
残業代出てますか?
 → 休日出勤だけ出ます

タイムシート(勤務表)は何枚書いてますか?複数枚ですか?
 → 1枚です

顔合わせ(面談)しましたか?
 → いいえ。担当は自社開発です

出向先で自分の本当の社名を名乗ってますか?
 → 出向者は自社を名乗ります。

890名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 22:30:37 ID:2MVG5XGH
891名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 23:24:52 ID:7dPPU3bf
勤務地見りゃ一発だろ
しねやカス
892名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 23:39:13 ID:j7Cgvb2r
>>890
中小ITにおける年俸制
=死ぬほどコキ使ってもビタ一文残業代は払いません。
=評価できないので年俸アップは見込ません。但し失敗すれば年俸ダウンです。
893名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 23:52:47 ID:7JriVwUk
=年収が固定されるって意味でもありません。業績によっては月給も変動(ダウン)します。
894名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 01:04:40 ID:7cYpHycA
>>883
882っすがレスどうもです。
やっぱ決めるのは難しいですな。まぁ歳も歳だし
会社もいろいろと変わってるんで、そろそろしっかり決めないとと思います。
895名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 01:06:56 ID:tGb9PDF4
中小ITの
「残業はほとんどありません」

「残業(手当)はほとんどありません」
ってことだ。
896名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 01:44:26 ID:pZP57PCM
残業代が出るだけマシなのかなー。うちの会社、と思ってしまうが、
それがいかんのかも。でももう抜けられない・・・
897名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 02:07:28 ID:cz6A5DpQ
>>896
一般人より多少惨めな人生歩むだけだから気にすんな
898名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 02:12:40 ID:pZP57PCM
>>897
惨めな人生、か。凹む・・・
自分の周りには一般人はいないなあ。惨めな人ばっかり。
899神聖童貞SE:2006/07/20(木) 02:19:42 ID:+Lgit+FD
結婚したかったなぁ…。
900名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 02:26:00 ID:zXZiZ8L1
「納期前には残業が発生します」
→入社してみたら365日常に納期前でした
901名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 05:30:05 ID:gKPZqmEM
>>900
ま、偽装派遣屋なら365日納期前状態だな
902名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 07:57:34 ID:34rrTRYb
上司が皆独身
903名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 08:49:37 ID:lWJGBgdN
904名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 09:04:36 ID:9jfsQm0r
>>903
日本郵船の子だし普通に優良だと思う。競争率高そう。
905名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 09:09:27 ID:9jfsQm0r
あ、郵船の子も出資してるから郵船からみると孫扱いかな。
906名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 18:21:32 ID:S3me1g0s
残業代つくと喜んでいるのも今のうち。
早いうちに主任とかにさせられて残業代ゼロになるよ
907名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 18:34:35 ID:bYyBAytq
中小に転職したんだけど、あまりのレベルの低さにうんざり。
ぶっちゃけ仕事がつまらない。
ただ、いつもこの時間には帰りの電車なんだよな…
このまま腐るべきかもう一度前線に立つべきか…妻子がいるから激しく悩むよ(-ω-;)
908名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 20:29:13 ID:sSkaeFPh
前線にたってボロボロになるより、
いまのがよっぽどいいんじゃね?
909名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 20:40:51 ID:6g7SeCml
>>907
レベルの低さって派遣先とか元請けからくる案件次第だと思うけど
会社自体で技術力が高いって優良中小ITじゃないと個々の技量の
差が激しすぎて評価出来ないでしょ。

自社開発の優良中小なの?

>このまま腐るべきかもう一度前線に立つべきか…妻子がいるから激しく悩むよ(-ω-;)
年齢的に考えると30前後・・・PM・SLでしょ 自分のレベルじゃないの?
910名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 21:00:45 ID:g+4ZTuT6
ITで働いてないけど、ネットワーク系保守って、昔よりはユーザー寄りのシステムで
知識もセミナーとか書籍で簡単に入手できるし、特殊な工具も必要ないから
クライアントが仕事の片手間でもできる作業が多いような気がするんだけど?
911名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 21:06:12 ID:Oeeh2RLl
>>70などで、中小ITからユーザー系に転職したものの、ウジウジ悩んでいた者です。
あれからいろいろ考え、再び転職活動を開始していたのですが、
先日受けた東証一部上場のメー子に内定を頂くことができました。
資格を沢山持っていたり、転職してからの期間が短くても、
短い経験も含めて全てプラスにアピールしたのが功を奏したようです。
今度こそは、骨を埋めるつもりで頑張るつもりです。
912名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 22:22:55 ID:DWzDeIhu
>>911
転職先でもウジウジ悩むに三千点
913名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 22:51:33 ID:9Y3PKS+u
>>911
ユー子も、メー子も人間関係が大変なことは変わりないと思うんだが・・?
人間関係がいらない、それが中小だろ?
お前馬鹿じゃないの?
914名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 22:59:41 ID:W36c/AZN
>>911
>今度こそは、骨を埋めるつもりで頑張るつもりです。
漏れ地方だけど、メー子からの出向役員がいるよ。
40歳過ぎたら全国区で転勤みたいだよ。

30年後の日本がどうなってるかわからないけど現状のままだと骨埋めら
れるのは1部の人間だけで年取ったら出向・転籍だと思われます。
915名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 23:08:18 ID:34rrTRYb
この業界で出世は要注意だな
出生すると年俸制にされ、残業代ゼロ
916911:2006/07/20(木) 23:28:08 ID:Oeeh2RLl
まあ、いろいろ悪いように言われるのは仕方ないですね。
少なくとも、新卒で入った中小ITよりはずっとマシなことに変わりはないので。
少し回り道をしましたが、中小ITでの経験も、ユーザー系での経験も、
決して無駄ではなかったと思います。

他人のことを心配している皆さんも、残りの人生、頑張ってください。
ありがとうございました。
917名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 23:54:39 ID:LjzFFJJJ
(-人-)合唱
918名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 01:14:25 ID:LD6v03Rv
(-人-)合唱
919名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 01:20:04 ID:wJ96QSaV
大手ユー子に転職したけど、上司最悪・・・
「まぁ前の会社じゃ経験しなかったでしょうが〜」
と偉そうに知識自慢。
言葉の端々にイヤミをにじませてウンザリだ

大きければ良いって物じゃない事を実感してるよ。。。
920911:2006/07/21(金) 01:34:26 ID:LD6v03Rv
ごめんなさい。実はみんな妄想でした。
921名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 03:42:12 ID:wixddlV6
就職氷河期のプログラマー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1153267616/
922名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 12:04:34 ID:dOXDn/OT
社長が30代前半のITベンチャーって、会社としてどうよ?

923名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 12:51:57 ID:bWHJZMOg
どうよ?と言われても答えは1つしかない。
お前が入社するか悩んでるだけだろ?
924名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 12:56:22 ID:105XUcLI
ITに限らず、設立から10年も経ってない会社は話にならんよ
925名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 13:28:03 ID:nStmtsBp
フリーになったほうが、まだましなのでは?
926名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 13:54:18 ID:L1Gt8/HK
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003332608

ここ面接案内着たけど、行ってみるべきですか?
総務です
927名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 13:59:18 ID:yBTmIz6+
さすがに今日でこたえた。

怖すぎる先輩についていけず報告できないままいたら
帰り際、コップを投げつけられ、金属バットで思いっきり殴られ、髪の毛つかまれ
顔面近くで「SE仕事なめてんだろ」ってめちゃくちゃ怖かった。
初めてあんな恐怖味わった。
髪の毛つかまれて怒られている時、悔しそうに表情している時の顔が笑っている
顔に見えているらしく暴力に至ったらしい。
会社には悪いが辞表届けだけだして逃げるわ。
928名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 14:11:30 ID:eerRgOTK
927>
常駐業務の時が、そこのプロパーに対して
こういう態度で怒ったら面白いだろうなぁ。
いくら常駐でも正しい意見なら文句は言われんとおもうけど、やってみたい。
929名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 15:10:00 ID:se+MK/Be
医療に特化したソフトウェアハウスってどうなんでしょう?
って言うか医療システム開発って、業務アプリとどんな
違いがあるんでしょうか?
残業とか要求レベルとか言語とかそういうの教えてください。
930名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 15:33:05 ID:OENYR7Vd
>>926
人身売買に興味があれば
931名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 15:33:24 ID:91tSocNs
医療系って、絶対にバグが許されないからすげー厳しそう。
932名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 15:38:24 ID:28x8EJ+v
年俸制でフレックスの施行が完璧な会社ってある?
実装回りは家で、上流回りは会社で、と分けられところ。
933名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 17:10:22 ID:+i1jYSRc
>>926
総務→総務のシステム開発→開発要員のコンボ
934名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 17:34:21 ID:L1Gt8/HK
>>933
926だが、情報ありがとう。確かにそう来るかもしれんね。そしたら、ここに
いる住人と同じ苦しみを味わうことになるな。
935名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 17:44:35 ID:2efk5OwV
>>934
>対象となる方 ■高卒以上 ■23〜28歳位 ■総務事務経験のある方優遇(実務経験2年以上ある方歓迎します!)
>■Word・Excelの基本操作ができる方
>■部分的にではなく会社全体を視野に入れたポジションで、総務として活躍したい方
>■社内外の要の仕事なので、コミュニケーション力のある方
>■幅広い業務に携わっていきいたい方
>※成長意欲があるなら、実務未経験の方も歓迎!
> 当社には未経験から活躍している中途社員が多数います。
総務経験者にしては年齢範囲が狭すぎるし、Office使えればSE・PGへの転用
(放り込むだけ)は可能。要所を気をつけて見てるとSE・PGの募集だろうこれ。

最近は、SE・PG未経験者OKで募集しても駄目だからね。
936名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 01:36:17 ID:SnDN9gGh
>>927
普通は会社に金属バットなんてないだろ?
937名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 03:57:59 ID:2LphSw5X
>>934

俺もそう思う。
偽装派遣でFA。

やはり人を商品として扱う事のうまみを覚えた会社は、
騙してでも人(商品)を確保しようとするんだな。

無知な第二新卒が騙されて入社。
「俺、いつ事務所に呼び戻してもらえるんだろう・・・」
と思いつつ大手の顧客とやらで
半無き状態で徹夜の作業してそうだな。


代表のツラも光通信の重田みたいだし。
ゴミ会社。
938名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 10:00:41 ID:Bgbaaqyg
なんだ、ピカ痛か。
939名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 17:50:15 ID:qgEKtO09
>>929
>医療に特化したソフトウェアハウスってどうなんでしょう?
>って言うか医療システム開発って、業務アプリとどんな
>違いがあるんでしょうか?
電子カルテだと医療事務処理って事で業務アプリと同じ。

>残業とか要求レベルとか言語とかそういうの教えてください。
会社による。

各メーカ・中小独立系に既にパッケージとして商品としてあり、新規に開発ってよりは
カスタマイズがメインになると思われます。また、オープンソースでORCAってのがあり
それをカスタマイズして営業と運用に特化してる所もある
ttp://www.orca.med.or.jp/

医療業務系だと技術力ってよりも営業力と組織力が必要です。
940名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 15:58:55 ID:u6OWiXQo
age
941名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 17:54:44 ID:YEOIgjPj
7月23日(日)午後9時のNHKスペシャル

【ワーキングプア〜働いても働いても豊かになれない〜】

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html
942名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 19:29:06 ID:6kW2dSzX
てめい出来なかったんだろ!
え、前の部署で何やってったんだ。
と散々罵倒された。

そんな俺を何て言って次の常駐先に放り込んだんだろ??
943名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 20:03:20 ID:05rW7PJs
>>そんな俺を何て言って次の常駐先に放り込んだんだろ??
答え:契約金をもらったから
944名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 21:42:10 ID:kV4JFJUb
設計ってどんなスキルがあればいいですか?
開発とは違うんですよね?
945名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 21:42:35 ID:83dYCC2/
設計できるスキル
946名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 21:45:52 ID:6kW2dSzX
部下を売り飛ばすスキル
947名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 21:50:35 ID:6kW2dSzX
自分だけ幸せな家庭を作って、部下を貧乏にし続けるスキル。
948名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:04:34 ID:bcnAObF0
>>944
>設計ってどんなスキルがあればいいですか?
>開発とは違うんですよね?
同じです。
スキルって資格とかの事ですか?

はっきり言って経験が一番重要なスキルです。
中小ITでも運良く(悪く?)顧客要求段階に派遣されて上流工程を身につける香具師もいます。
949名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:48:38 ID:YEOIgjPj
顧客との折衝から、プログラミング、更には
テスター・デバッグまでみんなやらされるよ。
サビ残(=タダ働き)でな。会社によっては。
950名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:54:46 ID:7s6gFJR0
なんかスキル=資格有無って思っている
禿げた連中がいるのが何とも言えないな・・・
951名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:13:38 ID:6kW2dSzX
罵声を浴びせて、鬱病にさせるスキル
952名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:35:40 ID:6rbNz/YN
F系孫はやめといたほうがいいね。
なんだかんだいって、かなり辞めてます。

いくら待遇ましだからって行っても、激務じゃつづかねーんだって。
死んじゃうからね。
953名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:50:11 ID:SNWCfiql
>>952
さらに底辺はF系の害虫
954名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:57:45 ID:oZb+4qBk
http://www.tiscoinf.co.jp/
ここどうなんでしょうか?

ちょっと気になるんで応募しようかなと思ってるんですが・・・
955名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 00:12:10 ID:TsDvVSHa
>>954
なんで気になるの?
この規模の会社なんて山ほどあるよ。
956954:2006/07/24(月) 00:20:03 ID:DO35jdk1
>>955
いや ただ何となくです
957954:2006/07/24(月) 00:40:00 ID:DO35jdk1
何となくって言い方はよくないですね

自社パッケージ商品がメインのようなので
開発も自社パッケージの開発になるのかな?と

それがこけたら終わりだよなーってのが気になって
958名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 02:12:28 ID:TsDvVSHa
>>957
社員15人で自社パッケージはないかと・・・・・
F系の外注じゃない?

所在地を見れば何となくわかるけど。
959名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 02:27:42 ID:Cox8HWdK
次スレ

中小ITは止めとけ30
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1153675617/
960名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 03:28:39 ID:DO35jdk1
F系ですか

ってちゃんと見れば出てましたね
961名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 01:37:43 ID:kwaB+cZL
おまいらはなぜこの業界で働くのだ?
好きでやってるMなのか?
もっと楽でまともな仕事はいっぱいあるのに・・・
辞めて初めて知った毎日定時で帰れる喜び
今日は申し訳ないけど19時まで残業頼むと上司に言われ、皆ブーブー言ってたけど
今まで25時だの徹夜だのやってきた俺には、19時なんて早退するようなもんだ
年収は10%ほど下がったけど、働く時間を考えるとむしろ上がったようなもんだ
962名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 01:47:57 ID:T6WV+VX+
↑どんな仕事ですか?  俺も見習いたいです
963名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 01:57:48 ID:o6t0pCH0
>>961
どの業界に転職したの?
964名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 08:06:37 ID:xRqCu7no
経験上、倉庫関係のシステムなら20人月ぐらい。
ソフト開発の見積もりは1500マソ取れるかなぁの規模
と思ったら
営業倉庫かぁ、名義変更とか在庫報告書(2年前)が無い
15人月かな?

ソンナモンダ
965名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 14:13:06 ID:q59g5IYS
>>961
>今日は申し訳ないけど19時まで残業頼むと上司に言われ、皆ブーブー言ってたけど
よく考えるとさぁ
いい業種・職場の香具師って転職板なんて見る必要ないんだよね。

2Ch転職板で、他業種の状態聞いている時点でDQNまっしぐら
って事か・・・>>961さんて何見て探したの?
966名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 18:29:55 ID:7hSa35Eb
別に中小ITだって楽なところはあるぞ。
俺はフレックスで、12時出社の21時退勤が多いぞ。
早く帰りたければ9時出社して19時退社するし。

用は古い技術しかない中小ITに行くか(ry
967名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 23:06:15 ID:nkRhh5HD
>>961
ドMだから
968名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 14:30:18 ID:c0t407Td
>>961
わたしも教えてほしいよ。
つってこんな時間に書き込めるニートけど。
969名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 15:08:12 ID:6E0JPthe


SMS行くか
970名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 15:11:19 ID:6E0JPthe
969です。へんなとこで間違えて書き込みボタン押しちゃいました。スマソ
SMSに行くか上のほうで悩んでるものですが内定もらった中小ITに
「弊社の基本給23万円のエンジニアの年収は480万円〜560万円程度」
と言われたんですが、どうなんでしょう?
971名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 15:55:27 ID:6Up0I1mS
>>970
>「弊社の基本給23万円のエンジニアの年収は480万円〜560万円程度」
23万 × (12 + 4)ヶ月 = 368万
差額 112万〜192万  残業代+資格手当?

資格手当なしの場合
(112〜192) ÷ 20? × 12 = (4,667〜8,000)
(4,667〜8,000) ÷ 1,500? = (3.11〜5.3) 1日平均の残業時間

9時から6時 + 1時間休憩(労働法上必須) + 3〜5時間 = 10〜12時帰宅時間

どうなんでしょう?
972名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 17:22:54 ID:xq3yXhTU
>>971
わざわざ計算乙。
ただその会社は月140時間越えたら残業って言ってたんだよね。
この辺でまた変わりそうかなと。
973名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 21:48:29 ID:J69GROFW
>>972
>ただその会社は月140時間越えたら残業って言ってたんだよね。
労働法違反って公言してます。

月140時間残業ってどの位になるか知ってます?
日曜日以外休みなしで毎日1〜2時までサビ残って事です。
通常、遅くても11時くらいで納期前の数ヶ月じゃないと140時間(この時って200時間位
になります)には届きません。って事で残業代を貰うのは実質不可能だと思われます。


>「弊社の基本給23万円のエンジニアの年収は480万円〜560万円程度」
基本給23万円+手当10〜16万円=33〜39万円(月額固定給料)+ ナス
の年俸制じゃないと480〜560万ってのは嘘って事です。

「弊社の基本給23万円のエンジニアの年収は276万円〜368万円程度」
これが正しい年収になると思われます。
974名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 21:59:20 ID:DU86IFQx
>>973
違うだろ。
140時間までが通常の労働時間で、それ以降から残業扱いってことだと思うぞ。
975名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:03:33 ID:J69GROFW
>>974
>違うだろ。
>140時間までが通常の労働時間で、それ以降から残業扱いってことだと思うぞ。
えぇ,残業だけで140時間じゃないの・・・
残業100時間って結構普通だから勘違いしてました。 すんまそ
976名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:07:22 ID:DU86IFQx
>>975
実を言えばおれも最初はそう思ったw 「普通」だよね。
977名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:12:15 ID:J69GROFW
>>974
きっと 残業だけで140時間だぞ

>労働法(労働時間)
>第三十二条
>使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。
週40時間で4週で160時間だよ。 140時間ってのはやっぱり残業だけだろう。
978名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:21:27 ID:DU86IFQx
>>977
ん〜〜、もしかしたらそうなんかな。

しかし、残業が140時間目からしかつかないとなると、定時を160時間/月として、
まさに残業代をもらうのはほぼ不可能。
じゃぁ、年収480万〜ってのは一体…ってことになってしまうな。

ま、本人の再臨を待つか。
979名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:21:44 ID:PgXh35rK
こっちのスレ早く埋めないか
980名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:48:09 ID:D3eEmnfy
>>977
>使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。

これはMAXだから140が定時で良いんだよ。
7h*5d*4wで140だろ。
981名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:54:09 ID:J69GROFW
>>980
それだと 残業代はすべて出ます でいいんじゃないの?
982名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:14:33 ID:LvYXdeqo
よほどの体力とよほどのいいかげんな性格を持ち合わせてないと
長く勤められないよな
983名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:22:41 ID:g85ROqtw
うん
いいかげんさは必要だ

ただできないヤツをできるようにする前に前線に立たしちゃうのが最悪の結果生んでるよ
経験年数の水増しとかほんとどこでもやってるけどこれ明確に犯罪なんじゃねーのか?
984名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:27:54 ID:w9sRoUO7
8*20=160

160-140=20

20H残業代を含んだ月給なんじゃないか?
どこぞの会社の年俸でもそんなからくりがあったような希ガ(ry
985名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:40:54 ID:xq3yXhTU
972ですが
なんか気付いたら盛り上がって頂けてたみたいで

で、まぁ>>980さんや他にも言っていらっしゃる方もいますがその通りで
140時間までが定時でそれ以降が残業と言ってました。
986名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:56:14 ID:J69GROFW
>>985
>ただその会社は月140時間越えたら残業って言ってたんだよね。
こんな書き方はしないで、紛らわしいから

迷う必要ないんじゃないのデータ系SMSだよね。

中小ITは、年収からセミナー・講習とかの社員教育・セミナーとかまったく
参加出来ないって事だし勉強する時間すらないってのがわかるでしょ。
社員に何も投資しないって事、現場で育たなければ使い捨てだぞ。
987名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 00:52:30 ID:Xw3B5TZ7
>>986
紛らわしくてスマソ

ちなみにその会社は最初の3か月は契約社員だけど勉強と言うか研修だそうで
仕事はWindowsサーバの構築だからMCPを受けるんだろうけど
その資格の金も出してくれるみたい。
とりあえずはその3か月でオレの資質を見て正社員にするそうで。
ダメなら切られるけど…3か月の期限があるから

SMSに行ったらまずは汎用機オペっす。
988名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 01:13:09 ID:ey1naAn5
>>987
>「弊社の基本給23万円のエンジニアの年収は480万円〜560万円程度」
>仕事はWindowsサーバの構築だからMCPを受けるんだろうけど
何やってる中小ITなの? セキュリティ管理とかソリューション販売なの?
資格手当にもよるけど、サーバー構築だけでその年収ってあり得ないと思われます。

>SMSに行ったらまずは汎用機オペっす。
NT○デー○東○SMS株だよね。
正社員だと汎用機オペでもなんの問題もないけど。
汎用機ってもオープン系と連携だから上位の会社でオペの勉強出来るなら
身に付くスキル(世の中に通用する)って桁違いだよ。
989名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 02:41:20 ID:J73UbY4P
SMSは契約社員だよ。正社員登用には明確な基準が無い。
単なる運用オペの派遣会社です。
990名無しさん@引く手あまた
SMSってなに?
札幌の会社か?