おすすめのスピーカー No.33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
パソコンで使うスピーカー(アクティブ/パッシブ)
について情報交換するスレッドです。

お金をかけずに楽しみたい人も、
結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。


前スレ

おすすめのスピーカー No.32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111350799/
2不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 10:11:38 ID:wcbFv7+Q
3不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 10:12:33 ID:wcbFv7+Q
4不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 10:13:10 ID:wcbFv7+Q
5不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 10:13:43 ID:wcbFv7+Q
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−1
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MA-10A GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 M80 などたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MA-10D GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 などたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 4F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ビックカメラ立川店(立川) MA-20D GX-77M
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
6不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 10:14:14 ID:wcbFv7+Q
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−2
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77 GX-D90 MA-10A M85-D等色々 ONKYO特設コーナー有り(1階)、MediaMateII等(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D/10A・D M85-D GX-77M等色々
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800 R1000 M80 その他色々
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
7不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 19:43:17 ID:id+l8N6P
MA-20Dはどうでしょう?
8不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 20:36:25 ID:wFADdjrq
>>7
ゴミ
9不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 20:55:03 ID:oDvqgJQO
>>8
いまだにMA-10D使ってる俺は・・・
なんかおすすめない?
10不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 00:04:18 ID:DyCV/hPY
>>9
A-1VL+11L
11不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 00:14:00 ID:Ix/SmGnZ
>>10
高えなおいw
12不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 00:16:26 ID:b1Yj23dW
11L良さげだな。
2405FPWとどっち買おうかな。
13不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 01:21:35 ID:fovnnrDB
>>11
このへんがよしとできるラインでしょ。
前スレでよく出てたS-A4SPTなんかは大した音はしないよ。
14不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 01:51:45 ID:Ix/SmGnZ
>>11
そうなんか・・・
今いろいろ狩ってピンチなんでまだ暫く我慢だな・・・
15不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 01:55:05 ID:LNeTQrKh
MA-10Dから移行するなら、S-A4sptでも十分いい音がするし、
EntrySi・SX-L33・Radius90あたりならかなり満足な音が出ると思う。

でもパッシブの醍醐味を味わいたいなら、>>10あたりは欲しいところである。
16不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 19:37:11 ID:Na7ZEiqR
5000以下で買えるヘッドホン端子つきのお勧めのスピーカーありませんか?
17不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 19:39:21 ID:Na7ZEiqR
ミスりました。
5000円以下で買える
です。
18不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 20:44:00 ID:R5EVQ77S
オクでMA-10AかD買えば
19不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 21:46:12 ID:+Hw3W54F
>>16
そんなものは無い
20不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 00:30:50 ID:bi3jXDFm
ELACのLS FILLERっていう充填材買ってスピーカースタンドに詰めたんだけど結構あまった
何に使えばいいのやら・・・・・・・・・

それから壁コンセントをUL規格のものに交換してみたんだけど、これ結構効き目あるね
お気に入りのスピーカーから買い換えずにグレードアップしたいと言う人にお勧め
21不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 16:41:58 ID:ki7qRmfB
S/PDIFだとそんな音変わる?
22不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 21:18:01 ID:K3qHbewP
ステレオスピーカーの音量をコントロールパネルの
サウンドとオーディオデバイスの設定で右と左同じバーで合わせてるのに
実際には音量が右と左で音量が違うヽ(`Д´)ノ
23不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 21:22:55 ID:K3qHbewP
レスしてから文がおかしいことに気づいたorz
24不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 12:25:35 ID:bh6pCOmA
鳳祐の木製の4000円位のやつ最高
25不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 09:32:51 ID:HvWZ4iLf
>>22
アンプの左右出力が均等じゃないから
多分アンプが壊れてるんだよ、買い換えるしかない
26不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 11:16:19 ID:4es8edoo
普通のPC用ステレオスピーカーなら、2,3kで買えるのも多い?
そういうのって音の質が明らかに悪かったりする?
27不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 11:23:56 ID:Ni3+bn9H
>>26
悪いにも程があるというか聴くもんじゃない
28不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 12:00:02 ID:4es8edoo
>>26
USB接続でもダメダメ?
29不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 13:43:53 ID:ln+pTr5d
>>26
多くは価格に比例する。実際に試聴するか買ってみれ
30不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 14:17:34 ID:FTsf8skP
¥1,000→¥3,000→¥20,000→¥120,000と
少しずつ値段の高いスピーカーに移行して来たけど、それ程差を感じない私は幸せ物かも
それとも100万くらいださないと駄目なんでしょうかね・・・。
31不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 14:28:08 ID:Wx0hqF5o
>>30
差を感じないなら止めた方が幸せかもね?
ちなみに2マソと12マソのは何買ったの?
32不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 14:33:28 ID:FTsf8skP
>>31
MA-20DとYSP-1です。
音の広がり以外は差を殆ど感じませんでした。
33不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 16:46:57 ID:HvWZ4iLf
>>32
サラウンドシステムのYSP-1に音質を求めるのはどうかと・・・・
2chの単体スピーカーを買えば違いは歴然かとおもわれます
中古でもいいならB&WのNautilus805あたりがお勧め
34不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 17:05:29 ID:FTsf8skP
>>33
YSP-1は、ちょっと方向間違えました・・・

Nautilus805ですが、値段はともかく
かっこよくていいんですが、8畳の部屋にはちょっとデカイですね。
35不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:43:30 ID:MxULyhwb
3-4000円くらいが上限でPC入力以外にラインイン一系統付きでなんかないでしょうか?
コンパクトで音質はそこそこ、安物特有のシャカシャカしたのじゃなければいいです。
36不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:55:48 ID:e5dvcz/M
>>35
アンプ内臓スピーカーでその価格でシャカシャカしないスピーカーはないです
小型のフルレンジスピーカーはどうしてもシャカシャカする音の傾向があるので・・・
もしミニコンポなどを所持しているならば、それを繋げてみてはどうでしょうか?
37不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 04:45:49 ID:0yxC5YFh
今使ってるスピーカーが逝ってしまわれたので、新しいのを買おうと思っているんですが、

Logicoolの 
Z3
X-230
クリエイティブの
I-TRIGUE i3350
I-TRIGUE 2.1 3300
I-TRIGUE 3200
Rolandの
MA-210

の6つで迷っています。
1万円以下、ウーファー付き2.1chという条件で絞ってみたんですが、これら以外に何かオススメの物があれば教えてください。
また、この6つで何か気をつける点などあればそれもお願いします。
38不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 05:56:19 ID:D9dsk0ze
>>37
全部ゴミ
39不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 06:26:44 ID:9473r99y
>>37
その条件でお勧めは、ない。
気をつける点だけ。

2.1というのは、サブウーファーが付いている分、2chのスピーカーより音がしょぼい。
1万円で2.1チャンネルだったら、ウーファーが6,000円、左右のスピーカーが2,000円×2と、単純に考えると分かりやすいと思う。
>>36が言うように左右の合計が4,000円程度なら、シャカシャカしない(音質がそこそこな)スピーカーは無い。
ようするに藻前の選んだのは>>38の言うように、どれも左右のがカスなんだよ。

もし2chでよければMA-10Dや15Dが低音効いてるがな。
40不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 09:04:40 ID:uaUMyPUR
良いスピーカーはサブウーファーが必要ないほど低音が豊かにでるんだよね
DynaudioのSP25をシャープのSM-SX100ファントムで鳴らしてるのを聴いたことがあるが
あのサイズからは考えられない低域の豊かさ、スピード、空間描画能力
まさに悦楽の境地と呼ぶにふさわしい音だった
41不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 12:37:43 ID:/9INbCIB
友人が5,1ch?のスピーカーだかなんだかを買ったとかで、
遊びに行ってゲームをしたんだけど迫力が凄かったー。いつかあんなのが欲しいなァ。
4237:2005/08/12(金) 16:04:52 ID:B7KanDOi
>>37 >>40
なるほど・・・参考になりました。

では、2chも考慮に入れるとして、10000↓でオススメの物などありますか?
43不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 16:49:49 ID:ToiZ4gPE
>>42
このスレ的にはない。
お金貯めて、もう少しまともな物を買った方がいいだろうな。

アクティブスピーカー限定ならあっちで聞いた方がいいよ。

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109335837/
44不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 18:58:09 ID:fwZW0X96
>>43
>>1

パソコンで使うスピーカー(アクティブ/パッシブ)
について情報交換するスレッドです。

お金をかけずに楽しみたい人も、
結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

アクティブ/パッシブどちらかの話でも可
45不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 19:23:01 ID:2dryxl/n
ま建前はそうだが
ここは見るやつのレベルが高いだけあってPCスピーカーなど相手にされないのがほとんど
>>43のいうとおりあっちにいったほうが幸せになれる
46不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 20:02:43 ID:vyhsxY3a
>>44
知っていますよ、昔からここ見てますし。
だからこそ誘導してるんです。

今このスレ見ててマターリしてると思いますか?
安いアクティブの話題が出てればゴミだのカスだの・・・
安いアクティブ買うなら金貯めてパッシブ買えとか。
そんな意見ばっかりでしょう。
少なくとも、安いアクティブの情報を求めてきた人にはマターリしているとは思えないと思います。

だからこのスレの流れを見て、このスレ的にはないと書いたんです。
ここで定番のM80辺りをすすめても叩かれるだけでしょうし、
他のスレでしたら“お金貯めて、もう少しまともな物を買った方がいいだろうな。”とは流石に書きませんよ。
低価格のアクティブ欲しい人はアクティブスレ見た方がいいでしょう。

パッシブをすすめているの方々の意見も間違ってはいないと思いますが
予算が少ない方やアクティブスピーカーを買おうと思ってる人に
パッシブスピーカーをすすめる人が多いと思います。
これらは “安いアクティブを買って損をした” “最初からパッシブを買えばよかった”
などの経験上、アドバイスをしている方も多いとは思いますが
誰しもが最初からそこまでの音質を求めているわけではありませんし、難しいところだと思います。

>>45氏の仰る通り、ここにはレベルの高い方々が集まっていると思います。
私もPCスピーカーなどは相手にされないと思いますし
やはり低価格のPCスピーカーを求めている人は誘導するべきではないでしょうか?

低価格のアクティブから高価なパッシブまで一つのスレでマターリ語り合うのは無理でしょう。
逆にアクティブユーザーが多くなると今度はパッシブユーザーが住みにくくなるでしょうし。
47不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 20:03:41 ID:vyhsxY3a
IDが変わってしまったようですが
43=46です。
48不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 22:39:27 ID:47c+cA7i
3万円以内で5.1chのお勧めは何でしょうか
49不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 23:56:56 ID:H6HSxkXU
て言うか3万円以下は耳が潰れるような音しか出さないゴミしかない。
わざわざ金払ってゴミを買いたくはないだろ?
あと10万ほど貯めて来い。
50不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 00:44:57 ID:3boqyChh
5000円ぐらいで買えるスピーカーのオススメはどれですか?
ボードはSBのプレミアムだったかと思います。

オーディオ用の1本4万円のスピーカーありますがアンプ通して繋いだらパソコンのノイズがひどくて。
51不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 00:59:03 ID:3u+LOsi8
52不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 10:55:26 ID:HPNnzutG
ここはピュアAU難民がいっぱいいるスレですね。
半分は騙りっぽい。
53不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 18:55:42 ID:2OPRtnmO
5000円じゃ音がとりあえず出る程度のスピーカーしか買えないぞ。
54不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 20:15:59 ID:QZfJT91v
>>53
ペア8万のスピーカーを持ってる奴なら余計そう感じるだろうな。
55不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 20:48:10 ID:HPNnzutG
>>50
適当なこと言ってそうだけどマジレスしてやるが、
8万クラスのスピーカと、(仮に)同クラスのアンプでノイズを拾うほどの劣悪な環境なら、
5000円のアクティブでも余裕でノイズ拾うぞ。
追加するなら5000円のスピーカじゃなくて、10000円位でアナログ出力のS/N比が高いカードだよ。

まともなカードが刺さってれば、一桁クラスのセパレートアンプやスピーカでも
かなりクリアな音が聞ける環境になる。
56不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 21:29:57 ID:i+t+J9wU
所詮オンボードのサウンドなんてオマケ程度だ、ってことでいいでしょうか
カード買えばもっとましな音だせるようになるんでしょうか?
57不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 21:40:28 ID:GjafxCab
>>56
深みや広がりが出るのは確かだが、感動する程のものではない
58不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 01:33:40 ID:GnB6Py3h
ノイズに耐えてよく頑張った!感動した!
59不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 01:50:02 ID:u6G1fsJs
すいません、はじめてパスコンを買いました。

イーマシンJ2828→ http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2828.html
そのついでにスピーカーを買ったのですが音がでません・・・これは、PCのスペックが低いからでしょうか?
どうすれば音が聞けるでしょうか?
つなみにスピーカーは
aBen →http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050718f
です。まじで困ってます。
60不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 01:54:35 ID:AcotThvz
>>59
接続確認して異常がなければ初期不良じゃないかな。
スピーカーにPCのスペックは関係ないでしょうし。
61不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 02:05:09 ID:u6G1fsJs
>>60
そうなんですか?
サウンドカードとか関係あるんですかね?
62不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 02:14:24 ID:1767pMIQ
>>61
サウンドカードのドライバがきちんと入っているか確認
それからコントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスの項目で音がミュートになっていないかどうか
63不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 02:16:15 ID:+Dj0Vfcm
>>61
パソコン側に原因があるとしたら、設定の問題。
コントロールパネル内のボリュームコントロールで、ボリュームが0になっているものや、
ミュートになっているものを解除すると直るはず。

スピーカ側に原因があるとしたら、
初期不良もしくは単純に接続ミスや電源の入れ忘れとか。
64不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 02:19:53 ID:AcotThvz
>>61
USB接続のオーディオデバイスならCPUの能力に影響されるかと思いますが
今回の場合はPCのスペックやとは関係ないでしょう。

>>62-63さんの仰ってることを確信しても駄目だったら
スピーカーかパソコンのどちらかが壊れてる可能性も高いかもしれません。
65不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 02:23:01 ID:KTpBtNdN
量販店でタイムドメイン扱うようになった。
ポイントで、10%ね
66不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 02:29:27 ID:u6G1fsJs
みなさん、ありがとうございます。
PCに初期から付いてるスピーカーだときちんと音がするので、やはり初期不良かな・・
明日、メーカーに問い合わせて報告します。
67不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 00:14:07 ID:nwDlBRZz
普通のスピーカーとパソコン用のスピーカーって何が違うの
68不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 00:15:00 ID:nwDlBRZz
あと、DTMの人が使ってるスピーカーも違うの
69不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 03:08:40 ID:hxlbxqR8
PC用スピーカーは、アクティブスピーカー(アンプ内臓型)。比較的安い。
普通のスピーカーは、パッシブスピーカー。アンプも別途必要。総じて高い。
コンパクトな奴がいいなら前者、純粋に良い音が聞きたいなら後者。

DTMerだから特別なスピーカーを使うわけじゃない。
DTMerならモニター用ヘッドホンがあったほうが便利。
70不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 04:46:05 ID:+LMDKViz
特別ではないけどそれ向きのスピーカ使うよ>DTM
リスニングで高評価を得ているスピーカでもモニタに求められている性能を満たせないことが結構多い。
71不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 11:02:41 ID:z0JSoA+D
72不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 11:17:57 ID:j4V/slgY
やすっ やっすー
73不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 11:19:42 ID:htDTEpdb
>>71
ゴミ
74不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 13:41:01 ID:0dZT31Uk
>>71
サブ無しのスピーカ単純計算で一個800円弱かよ
ゴミすぎ
75不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 00:50:41 ID:AuzJIqjJ
¥5000前後じゃどれでも一緒でしょ
見た目重視でいいよ
76不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 12:24:48 ID:bOR5dJL5
ソナスファーベルのアマティ・オマージュ使用してる人いたらどんな傾向の音なのか教えてもらえませんか?
77不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 02:04:47 ID:exB2taQE
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>76
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122901435/
78不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 10:18:41 ID:en72WN/X
79不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 10:25:17 ID:wzA+C/hr
>>78
音を聞いたことは無いが、見た瞬間にダメだと思った。
80不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 13:52:40 ID:yIdx+Yq8
ねぇ、もしかしてアクティブスピーカーじゃないのってアンプ必要?
アクティブスピーカー→ただたんにプラグを挿す
パッシブスピーカー→アンプの銅線をつけるところに銅線を巻きつける
でおk?
81不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 13:56:04 ID:NKjZ4WGa
>>78
ゴミもいいところ
82不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 19:11:37 ID:/D5usXfL
>>78
たぶん性能的にはメーカPC付属スピーカに毛が生えた程度
83不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 21:20:21 ID:VNrtp15/
>>80
普通のオーディオサイト回ればすぐわかる
84不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 21:32:33 ID:4cF6g8Jp
>>78
音もそうだろうけど、左スピーカーにサブウーファーってのが終わってる。
バランスを何と心得る
85不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 20:10:29 ID://9hQ7Gn
NHTの真似してサイドウーファ構造なのかと思ったら
片chだけかよ!
86不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 15:22:38 ID:pyx0tq/C
既に持っている2chスピーカーに、
追加だけして4chくらいにできるスピーカーなどはないでしょうか?
何年か前にはゲーム機用にSOUNDCIRCLEというのに対応したリアスピーカーだけ買って
前面のスピーカーは既に持っているものを流用できる、
というものがあったようなのですけど
最近はそういう全部買いなおしてなくて、必要な部分だけ買い足し、というのはないのでしょうか?

音質などはしょぼくてもいいので
ひとまずお金をかけずに擬似サラウンドっぽいものを体験してみたい、と思ったのですが…。
87不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 17:08:47 ID:2aw1CXIE
アクティブの2chスピーカー買い足せば?
88不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 17:36:56 ID:tLEOZWPK
harman-kardon Soundsticks II/harman-multimedia
http://www.harman-multimedia.jp/products/soundsticks2/

これの評判はどうですか?
89不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 17:48:37 ID:F95iIAz4
>>88
ゴミ
90不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 17:58:04 ID:w6td6sqm
>>88
いい音である要素が見つからない
デザインも個人的にはご
91不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 18:37:59 ID:mAZA4Y+s
2.1chのウーファーってどれもこれもボンボン鳴ってるだけ
やっぱ2way以上でウーハー径15cm以上のものじゃないとまともな音しない
92不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 20:27:37 ID:liPkus9a
>>90
>ご

誰がゴキブリ野郎だゴルア!(#゚Д゚)
93不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 01:09:13 ID:aDtAr1bn
>>87
店頭でアクティブスピーカーを調べてきたのですが、
既にある2.1chスピーカーに付け加えるスピーカーとして接続する方法がよくわかりませんでした。
検索のヒントだけでも教えていただけないでしょうか…。
94不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 05:16:47 ID:CR4BBUJ0
ゴミじゃないアクティブスピーカーってあるの?
95不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 06:29:09 ID:AUYGGfIV
>>94
ゴミと判断する基準が人によって違うでしょう。
M85やMA-10D程度で満足できる入門者にとっては
この価格帯の物でもゴミではないだろうし
それなりのパッシブ環境の人から見てしまうと、満足できない物になってしまう。

このスレ的には低価格の物はゴミ扱いだろうけど
板的にはゴミじゃないと思うんだよな。 >M85やMA-10D
96不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 13:25:10 ID:y/14fZG4
>>94
そんなものはない
97不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 14:41:14 ID:ft2igVcQ
>>93
オレ、普通に2.1chと2ch組み合わせて4.1chとして使ってるよ。
2.1chをライムグリーンの差し込み口に、2chをグレー(?)の差し込み口に差して。
あとは、スピーカー設定でちゃんとそれぞれから音が出てるの確認しながら、ボリュームを前後調整しておk。現状、とても満足。

ただし、なぜかオンボードサウンドでは(7.1ch分の差し込み口有りなのに)うまくいかず、サウンドカード追加したらうまくいった。
何故オンボードサウンドではうまくいかなかったかは判らん。
98不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 15:27:38 ID:hNPzbP9o
>>88
値段はそれなりだね。
ゴミゴミって皆言うけどじゃあ結局おすすめのスピーカってなによw
99不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 15:35:30 ID:yjowMG/p
>>98
このオウム貝スピーカーおすすめだお

http://www.hifido.co.jp/merumaga/040625/osu.html
100不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 15:47:44 ID:mjJnxWoN
粗大ゴミ
101不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 16:11:25 ID:hNPzbP9o
>>100
クソワラタww
しかも納得したww
102不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 17:04:01 ID:74tM9F+f
>>98
このスレだとペア10万くらいのスピーカーからじゃないか。
オススメの物は。
>>10がすすめてる物ならサイズ的にPCにもいいんじゃないかな。
音は聴いた事ないけど。

いつもゴミゴミ言ってる人がいるけど
多分「最初からある程度まともな物を買った方がいいよ」と言いたいんだと思う。
103不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 18:25:01 ID:XVlW+Fad
スレの流れ的に結構高めのものを探しているひとが多いようですが
2000円程度でおすすめのスピーカーってありますか?

e-machinesのJ6646を買ったのですが、付属のスピーカーが余りにもだめだったので…

主に音楽を聴くのはPCでなく据え置きCDPがあるので、まあまあのレベルでお願いします。
104不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 18:28:50 ID:jueZsX9R
105不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 18:32:19 ID:mjJnxWoN
>>103


なんて言おうかいろいろ考えたけど疲れた
106103:2005/08/28(日) 18:46:35 ID:XVlW+Fad
>>104
申し訳ないです。こちらは3万円以上ってことですね
すごい勘違いしていました。
こっちがあっちより安いほうだと思っていました、高い方なんですね…

スレ汚しすみませんでした。ではあちらに書き込んできます。
107不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 19:10:58 ID:74tM9F+f
>>106
>>1を見てもらえば分るけど、一応価格制限は特にないよ。 >このスレ
アクティブの話題が専門ではないので、よく誘導なってしまうけど。

それと予算2000円では付属のスピーカーとあまり変わらないと思う。
もう少し予算を増やして低価格で定番の物を買った方がいいかも。
あちらのスレではこちらより低価格のアクティブの情報があると思いますので
過去ログも参考にしてみるといいと思います。
にくちゃんねるでこの板の昔のスピーカースレも見てみてはどうでしょうか。
108不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 21:03:04 ID:48iDB5wx
2000円て・・・
長く使えて価値も下がりにくいんだからもうちょっと金かけてやれよ
CPUやメモリよりよっぽど物持ちいいのに
109不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 21:11:12 ID:mjJnxWoN
すくなくともうちじゃ、物持ちは良くないな
満足行かなくて買い換えるから
110不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 21:24:03 ID:48iDB5wx
満足いかないものをなんで買うの?
111不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 22:25:59 ID:74tM9F+f
>>110
最初から満足のいかないものは買わないっしょ。
>>109氏の場合、最初は満足できていたけど
しばらくしたら満足できなくなってしまったんじゃないかな。
悪い言い方だと飽きるの早いと言うか・・・。
オーディオに限らず、趣味ではよくある話だと思います。
112不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 22:29:53 ID:mjJnxWoN
>>110
音ってのは難しいよ、うん
113不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 01:40:48 ID:7E8vmcPR
だいたい最初にPC用のスピーカーに金かけるのはもったいないと思う。
まず、そこそこの外部サウンドユニットを買うべき。次善は防ノイズ対策したサウンドカードか。

114不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 02:07:20 ID:7a38gXdH
>>109-111
満足いかないっちゅーか物足りなくなってくるが正しい表現だろ
本気で使ってると感覚が贅沢になってくるから

そして各々のオタク道へ…
115飯田橋:2005/08/29(月) 02:26:21 ID:RCvcIXbD
>>103
OwltechのCalm Waveとか。ツクモで通販/店頭とも\1,480。
ttp://www.owltech.co.jp/products/speaker/SPCW/SPCW41T.html

高域が多少うるさい感はあるものの、同価格帯の
プラスティックなエンクローヂュア箱SPよりはマシかな。
値段を考えれば、まぁ許せるレベル・・・といったところ。
116不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 15:17:28 ID:aGLJA5K2
これってネタですか?
一応はちゃんとサラウンドっぽくなるんですか?
SOUND CIRCLE
ttp://www.at-mac.com/otokudane/sound-circle/1206-soundcircle.html
117不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 18:32:21 ID:2vKinDBU
>>88
俺使ってるけど音かなりいいよ。
ゴミって言う奴は耳が悪いんじゃない?
118不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 20:03:25 ID:Tr0cupyb
自分が使ってるスピーカーがゴミと言われて
おもしろくない気持ちはわかるが、
残念ながら音質を追求したスピーカーではない

でもまあ、自分で「音かなりいい」と思ってるなら十分
119不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 20:06:45 ID:60T7iUkA
自分よければそれで良し
されど人に押し付けず、と
120不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 20:33:32 ID:YF3k/nbb
しかし盛り上がらないなこのスレ。

PC用にS-A4SPT-PM買いました。
これいいっすよ!とかそんな書き込みがあれば盛り上がるんだろうけど。

○○ってどうだろう?

ゴミ

の繰り返しだからなぁ。
パッシブスレも人いないし。
それにスピーカー5万、アンプ5万でトータル10万くらいの入門環境でも
書き込みにくい空気な気がするな。
なんだかパッシブでもペア5万くらいの物だと叩かれたりゴミって言われそうで。
かといってそれなりのシステム持ってる人が自分の環境を晒してくれるわけでもないしなぁ。
121不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 20:44:09 ID:+X8LkVnD
自分は
オーディオインターフェイス RME Fireface800
マスタークロックジェネレータ エソテリック G-25U
D/Aコンバータ バードランドオーディオ Odeon Ag
デジタルアンプ シャープ SM-SX10
スピーカー ELAC CL330.2
だけどまだまだいじるところがある
ケーブル、インシュレーター、吸音材、オーディオボード、スピーカーセッティング、電源環境など
バイアンプで駆動させるためにもう一台アンプを買うとかね
122不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 20:45:38 ID:60T7iUkA
ゴミ
123不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 21:00:53 ID:+X8LkVnD
まあ自分のシステムは中の下っていうあたりでハイエンドシステムを所有している
方からすればゴミかもしれませんが・・・・
122さんはどんなシステムなのでしょうか?
自分はPCオーディオのシステムに興味があるので、差し支えなければ参考のため教えていただけませんか?
124不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 21:05:38 ID:YF3k/nbb
>>121
ウホッ いい環境。
前スレの人かな?
CDの入れ替えが面倒だから、最近ではPCオーディオに力入れてるって人が結構増えてきてるようですが、
その手の人なんですかね。
正直ウラヤマスィ。
125不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 21:11:42 ID:60T7iUkA
>>123
いや、お約束かな、と
自分とこは部屋がもうぜんぜん駄目なので諦めてる
126不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 21:15:47 ID:Tr0cupyb
>>121
以前、OdeonAg使ってたよ、なつかしいな
シルバーで統一してるところも、気が合いそうだ
そのクラスのシステムでクロックジェネレータ入れるとは、なかなか思い切ったね
効果のほどはどう?
127不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 21:22:54 ID:+X8LkVnD
>>124
そうです、以前はCDプレイヤーで聴いていたのですが聴きたいCDを探すのが大変であったし、
PCを使用する時間が増えてきたので思い切ってPCオーディオにしました
スピーカーから約2M離れた所にデスクを置き、無線キーボード、マウスを操作しながら聴いております
しかし、スピーカーは置く場所によって本当に音がコロコロ変わりますね
自分の部屋は縦長なため、スピーカー間1.2M、後ろから70cm、横壁から20cm離したセッティング
で落ち着いていますが少し低音が暴れ気味といった感じでしょうか
このスピーカーは後方バスレフなため、壁から十分に距離をとらないと低音が膨らみますね
でもこのJETVとウーファーの繋がりが素晴らしく、将来バイアンプにするのがとても楽しみなスピーカーです
128不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 21:29:45 ID:+X8LkVnD
>>126
このマスタークロックジェネレーターは素晴らしいです
Fireface800からのAES出力だけでもかなり満足していましたが、
これを導入すると透明感がすこぶる良くなり、部屋全体の空気を動かしているといったような感覚がありました
PC用のオーディオインターフェイスはジッター対策、クロック精度が甘いということですかね
129126:2005/08/29(月) 22:36:39 ID:Tr0cupyb
>>128
なるほどー、レポさんきゅ
結構効果があったのね
130不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 02:53:17 ID:jlf3zXNn
>120
>しかし盛り上がらないなこのスレ。
だいたいPCが元の音源で外に何万もかけるのはおろかぐらい気付けよw。
Hi-FiBeep音追求するのならいいけどw。

131不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 05:16:49 ID:pgsQbPdw
すみません。新しくパソコンの主にゲーム用に5.1chスピーカーを
購入検討中ですが、困っています。ややこしいのですが・・・
今、自室のテレビ用(DVD鑑賞+家庭用ゲーム機用)で廉価版の
YAMAHAの5.1chスピーカー使ってるんですが、パソコン用にも
5.1chスピーカーを買おうかと思っています。
が、どのようにスピーカーをセットすればいいか迷っています。

部屋は大体正方形で、真上からみて右端真ん中にテレビがあります。
そこにセンタースピーカーがあって、脇にウーファーがあります。
部屋の右上と右下、左上、左下にそれぞれフロント、リアのスピーカーを
設置してます。
パソコンは部屋の右上の方にあります。ちょうどフロントスピーカーがある
あたりです。現在は2.1chスピーカーなので場所的な問題は全然ないので
すが、5.1chとなるとセンター、フロント、ウーファーはいいとして、リアの
置く位置が難しくて、困ってます。部屋の右下辺りにリアスピーカーを置く
なると、自分とリアスピーカーとの距離がフロントスピーカーと自分との距離に
対して、結構差がでます。この距離の差について問題がないのか気になります。
(とはいっても狭い部屋なので、フロント⇔自分:50cm程、リア⇔自分2m程です)
この程度の距離の差なら設置しても音響に問題はないでしょうか?
132不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 08:57:11 ID:JBn0Ph+X
USBじゃなくて、CDとかMDにも使えるタイプの端子の小型スピーカーって、
PCの裏側に挿せばそれで使える?
あと、ヘッドフォンも挿してる場合はどうやって切り替えるの?
133不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 09:34:25 ID:NmtsFErs
>>130
愚かでもないだろ。
PCオーディオを楽しんでる人だっているんだから。
PCにm902をUSB接続して、お手軽で高音質なPCオーディオなんてのも流行ってるんだし。
それにPC用のオーディオに、単品のCDPでも接続しておけば
PCの電源切ってるときは普通のオーディオとしても使えるじゃない。

アクティブの話題が出たらゴミってのも勘弁して欲しいな。
ここは>>1にもあるけどアクティブもOKでマターリ語り合うスレだしさ。
昔はもっと人がいて楽しかったし、マターリ語り合えればいいんだけどな。
俺だってどちらかといえば、お金をかけずに楽しみたい人だし。
134不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 13:09:09 ID:47P3Wiaj
>PCオーディオを楽しんでる人だっているんだから。
別にそれはいいけど、
別にオーディオ組めるぐらいの金を使うことが愚かっていってんでしょ。
135不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 15:11:10 ID:uupOjIyS
>>134
愚かでもないだろ。
PCオーディオを楽しんでる人だっているんだから。
136不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 17:30:32 ID:vYw1WYt5
>134
それこそ人それぞれじゃね?
どんな機材をつかってでもベストな選択をしてって音だけを求める人もいれば
最初にCDプレーヤーとかCDトランスポーターとしてのパソコンがあって、その限定された条件の中で
できるだけいい音にしていくのが楽しい人もいるし。

そしてここは後者のためのスレだと思うんだけど。
137不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 13:24:13 ID:hKdVzy0O
どっかのスレに、
アクティブなんて糞
アクティブしか持ってない友人にRadius90聞かせたらあまりの音の違いに驚いてた
てな感じのレスがついてて、俺はペア5万のパッシブスピーカーと4万のアンプが欲しいと思った。
そういう奴のためのスレとして存在していてもよいと思う。

PCオーディオなんていうだいそれたようなものを追求せず、mp3(128〜256kbpsなど様々)を聴く俺なんだが、
PCのスピーカーをアクティブからパッシブに変える意味ってあるよね?
138不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 13:51:24 ID:e5tCdq6V
キーボード、マウス、スピーカーの3点がセットで最近よく売られていますが
スピーカーが一番ましなのはどれですか?
音以外の機能として、あまり大きくなかったり
左右がきちんと別売りケーブルで延長できるようになっていれば有り難いんですが。
139不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 14:45:33 ID:k9IxOPcx
全部等しくゴミ
140不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 15:51:33 ID:JKPymM77
>>137
ケーブルやらインシュレーターなどの、その他アクセサリーを入れたら10万コースでしょ?
意味あるだろうけどMP3じゃもったいない希ガス。
HDDも容量が大きめの物を買って、
圧縮しないで聴くか可逆圧縮でもして聴いたらどうだろうか。
141不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 18:07:36 ID:BnJXW/pV
スピーカー4万
デジタルアンプ4万

・・・で済むと思ったら、デジタルアンプの改造費に3万
まだ音が悪いので電源対策に20万程使いました。
妥協できる音質は未だ得られていませんが、馬鹿馬鹿しいので諦めました。
142不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 18:19:40 ID:xK5oMKZ5
そのデジタルアンプって何?
143不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 18:24:07 ID:GgzTxRcA
20万のスピーカー買った方が良かったかもね
結果論だけど
144不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 18:42:33 ID:xK5oMKZ5
RPA-202D欲しいけど高い・・・
145137:2005/08/31(水) 19:07:07 ID:hKdVzy0O
>>140
そうだね。
幸いHDDはまだまだ容量があるので、CDを無圧縮でリップしてみる。
とりあえずスピーカーとアンプを買う金をためなければorz
146不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 00:50:56 ID:jOH6Bpuh
経験上、音質は部屋とスピーカーでほとんど決まると言っても過言じゃない
部屋のほうは建てた後じゃどうしようもないから、スピーカーをいいものにするしかないわけだ
予算が20万ほどあるとすれば15万くらいをスピーカー、残り5万をアンプというような感じにするといいと思う
中級LV以上の半導体アンプは大抵、ブラインドテストでほとんど聞き分けられない
ハイスピードを求めるならアルミやカーボン、暖かさを求めるなら木のエンクロージャにするといい
バイワイヤリング対応スピーカーはバイワイヤリングよりもシングルワイヤリングで使用したほうが良いこともあるので注意

以上、俺日記
147不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 09:26:53 ID:SHVHfXV7
中級とはどれくらいですか?
148不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 11:34:09 ID:xgJzCX+j
>>137
デジアンプはRSDA202、スピカはフォステクスのフルレンジ+ツゥイターで自作あたりが一番お得でない?
149不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 11:39:35 ID:xgJzCX+j
ついでにいうとフォステクスばかりでなく、台湾や中国製のユニットでも安価なものはそこそこいいよ。
http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/index.html
スピーカーの箱はジャンク買ってきて入れ替えってもあるし。
150不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 12:42:17 ID:jlXr5AMV
フォスのユニットのほうが評価も固まってるし安心できる
151不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 13:20:02 ID:dw6sEQUq

▲▲▲人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト▲▲▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】 
佐藤剛男(福島1区)   山崎派       笹川 尭(群馬2区)  橋本派   
小泉龍司(埼玉11区)  橋本派       与謝野薫(東京比例) 無派閥    
渡辺博道(南関東比例)橋本派       佐田玄一郎(北関東) 橋本派
大村英章(愛知13区)  橋本派       野田聖子(岐阜1区)  無派閥  
田中英夫(京都4区)   堀内派       滝  実(奈良2区)   橋本派
小西 理(滋賀2区)   橋本派       谷 公一(兵庫5区)  亀井派
石破 茂(鳥取1区)   橋本派       亀井静香(広島6区) 亀井派  
二階俊博(和歌山3区) 二階派       鶴保庸介(和歌山)   二階派     
山口俊一(徳島2区)   無派閥       古賀 誠(福岡7区)  堀内派     
自見庄三郎(福岡10区) 山崎派   ※ほとんどが郵政反対派の中核、橋本派亀井派  
                        メディア規制条項の盛込みに執着。
【民主党】党として人権擁護法案推進、郵政民営化反対  
【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)
152不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 19:10:58 ID:7VhydNiD
PC向けのウーファーの質問はこのスレでOKですか?
153不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 19:40:52 ID:yDG/Zvio
小口径の低域を無理やり伸ばしたゴミウーファは買っちゃだめだよ
154不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 20:12:36 ID:5yOcEFYx
>>153
最低でもSX-DW7クラスの製品を買えってことですか?
一般的なPC用途には大きすぎでしょう。

>>152
16cmより小さいと物足りないだろうし
SW-10Aあたりから自分の予算に見合った物を買えばいいんじゃないかな。
音楽用には密閉型やONKYOのJ'DRIVE方式のサブウーファーがなかなかいいと思う。
>>153さんに言わせればSW-10Aも小口径のゴミサブウーファーでしょうが。(´・ω・`)

※J'DRIVE
密閉型キャビネット底部に取り付けられたウーファーユニットの前面に極めて内容積の小さい部屋を設け、
振動板の動きに応じて反応良く圧縮・膨張する前室の空気を短いダクトを通じて一気に伝送。
コンプレッションによって直接空気をドライブしているため反応が早く、原音に忠実な超低音再生を実現します。
155不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 20:28:27 ID:EchhELNB
RSDA202よかTA2020KITの方がマシ
156152:2005/09/01(木) 20:44:54 ID:7VhydNiD
152です。
>>153-154
ありがとうございます。
あまりお金を出せないので、SW-10Aを候補にしていたのですが、一つ気になることが。
現在、KENWOODのALLORAという古いシステムコンポに付いていた
アンプとスピーカーLS-F9(80W+80W)をメインに使っているのですが、
これにSW-10Aを付けても、「あまり効果が無い」ということはないですよね?
値段的にもこれ以上のものは選択できないので、付けても意味が無いということでなければ
購入しようと思っているのですが。
157137:2005/09/01(木) 23:32:29 ID:qwkQmCxn
>>148
アンプはマランツのPM6100SAあたりにしようかと思ってる。
アナログアンプとデジタルアンプの音の違いがわからないんで一度試聴してみるつもり。

スピーカー自作だとやっぱりフォステクスかな。
まだまだオーディオ素人だから、初めは自作じゃなくて完成品を買おうと思う。
5万前後のスピーカーについてピュアAU板で調べてるけどなかなか決められない。
158不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 00:44:26 ID:j2WBAVVY
そもそもPC用途でウーファーなんて要るの?
PCがDVD再生機も兼ねててホームシアター用途、というならまだわかるけど、
ヘボイウーファつけても、ミニコンポでBASS持ち上げたみたいな
ブンブン鈍く汚くて遅い低音しか出ないよ
159不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 03:06:13 ID:995Bcei+
>>156
LS-F9の音は聴いたことがないのでなんとも言えませんが
ALLORAと聞くと、今でもそこらのミニコンポより音が良いイメージが・・・
1万円で買えるSW-10A程度の性能だと「あまり効果が無い」可能性もあると思います。
と言うか、むしろ効果がないどころか音が悪くなる可能性も。
それに用途にもよると思います。
映画などに使うのであれば量感があるYAMAHAのサブウーファーの方が迫力が出て良いと言う意見も多いですし。

私はVH7PCにSW-10Aと同じ性能を持つと思われるSKW-10を使っていますが
密閉型のJ'DRIVE方式とは言え、若干音の遅れは感じますし
(ハイカットフィルターやボリュームを控えめに調整しても。 素人の私が調整しているので上手くスピーカーと音が繋がっていなくてそう感じているだけなのかもしれませんが)
音楽用にSW-10A使うとするのならば、あくまでも実売1万円の安物なので過度の期待は禁物だと思います。
ただSKW-10が出す低音は1万円以下のPCスピーカーや、安いミニコンポで低音を無理やり出させた状態より私の好みです。
自分の環境だとVH7PCのトーンコントロールでBASSを最大にして低音を強調させた状態より
BASSは控えめにして、サブウーファーを小音量で鳴らして低音を補ってあげる方が好みですね。
160不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 04:34:32 ID:IctS2rTr
>>158
PC用の2万程度のスピーカーなら十分効果あるんじゃないの?
俺は昔買ったコンポが壊れたんで今はPCで音楽聞いてるけど、
安もんでいいからやっぱりウーファー欲しいよ。
161不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 13:23:20 ID:eGrsfIDk
SCYSB01
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050525-222906.html
OWL-SP1050C
http://www.owltech.co.jp/products/speaker/SP1050CW/SP1050CW.html
ウーファー付きで実売2000円程度

GX-70AX
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/BA6ECE00537E4BC54925690A001A21FC?OpenDocument
実売9000円程度

低音だけで比べたら、どっちがいいんだろう。
162不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 13:30:05 ID:dfaLmHJ9
>>161
どれもゴミもいいところだ
163不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 13:37:23 ID:5rFjRKI9
>>162
まぁそういうなよ。
何十万もするものと比べたってしょうがないんだから。
164不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 14:21:08 ID:rnj2hdm9
>>161
上の2つは防磁設計すらされてなさそう。
165不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 14:27:51 ID:nielADdC
>>163
何十万のものと比べるとかそういう次元のものじゃないってことだ
166不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 14:38:50 ID:rKoMyVAt
>>165
言いたいことを理解してくれ。
そうやって一言で切り捨てるなら黙ってりゃいいだろ。
167不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 14:52:08 ID:nielADdC
>>166
どこに一言で切り捨てたのか説明してくれ
168不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 15:47:42 ID:CFsqfT0v
>>167
わからなけりゃもういいよ。
無駄に消費するだけだ。
169不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 18:46:06 ID:dOmoesnL
>>156です。
主な用途は音楽鑑賞ですが、やはり安物に過度な期待は禁物ですかね。
まぁどうしてもだめならインテリアにでもしてしまおうとも思いましたが、
せっかくなので、購入を少し遅らせてでも一つ上のSL-207を買うことにしました。
皆さん色々とありがとうございました。
170不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 19:20:53 ID:8qvfiQ2X
SL-507などは音楽用にも使えるという書き込みを見たが
SL-207だとどうなんだろう?
新しいSL-207からはスリットダクトのバスレフ型になっちゃったし
やはり映画向けの音になってしまったんだろうか?
171不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 13:30:53 ID:kFKgbblS
糞スレ
172不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 17:00:39 ID:+Q6T/WXJ
ゴミとしか書かない奴、自分の持ってるスピーカー書けよ。
書けるもんならなw
173不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 17:08:56 ID:vcipEqOS
ゴミ
174不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 17:14:31 ID:+Q6T/WXJ
>>173ゴミしか持って無いのか。可哀想だな。
175不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 18:41:57 ID:FWWk8ijQ
176不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 06:12:55 ID:Dmi9V4GE
いつもゴミって書いてる人って
知識はあるけど金と現物がまったく無い、ひねくれ貧乏人タイプなのかな?
177不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 06:42:35 ID:bcr5Z9Xb
ごみ
178不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 10:34:04 ID:aQ+QhT7/
sanwaのMM-SPU2SVのスピーカー買ったんだけど
左のスピーカーから定期的にビチビチと音がする
誰か同じの使ってる人いない?修理願いするべきかな
179不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 10:36:14 ID:aQ+QhT7/
USBスレ逝ってきます、、
180不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 14:19:36 ID:V/fPsTZe
低価格のモノは機種によって品質にバラつきが大きいわけで、その中で
ババを引かずに比較的マシなものを選ぼうってのがこのスレのコンセプト
でしょ。

181不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 15:46:02 ID:iroGlsxG
PCの横に置くようなニアフィールドなら
JBL CONTROL1Xtreamと適当なデジタルアンプでいいじゃん
十分な品質のケーブルやアクセサリとセットでも4万しない
182不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 16:49:15 ID:FwkP9a/z
まさに糞スレ
183不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 01:22:11 ID:l7UNkzoL
184不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 19:17:06 ID:sXJeHmnH
質問です。
ROLANDのMA-10ABKかMA-15Dで迷っています。
10ABKにはサブウーファー端子があるので、
15Dのブースタを使うよりは、
10ABK+サブウーファーというほうが低音のよさはよいと思うのですが、どうでしょうか?
ちなみにPCからの接続はアナログ2Pinの予定です。

あと、PC周りは黒で固めているので、価格対性能比がよければABKにしたいのですが・・・。
185不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 20:23:49 ID:LvNDVjJv
ABKでいいんじゃない?
BASSブーストは、PC上でもできるし

サブウーファつけるくらいなら、
最初からその予算をメインスピーカーに組み込んで
もっと口径大きいやつ買っとけ、とは思うけど
186不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 20:24:40 ID:OlCitWq0
>>184
どっちもカス
187不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 20:33:12 ID:sXJeHmnH
>>185
ありがとう。
とりあえず1.1K切るぐらいで探してみる。
188不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 20:33:46 ID:I5+ufspj
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1590124

これ買おうかどうか悩んでるんですが、普通に聞けるレベルだろうか。
音質には別にこだわらない。
189不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 20:47:44 ID:LvNDVjJv
>>188
普通に聴けるレベル、というのが人によって大きく違うからなんとも言えないけど、
お手軽にPCでDVD鑑賞するためならいいんじゃない?
これで音楽聴くのはちょっと寂しい気がする
190不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 21:30:07 ID:lNsUGKa0
>>188
ゴミ
音が出るものでよければ買うなり好きにしろ
191不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 05:00:02 ID:tSIzkio9
>>185
同意。サブウーファー買うくらいなら、もうワンランク高いスピーカー買った方がいいと思う。
例えばMA-10ABKにSW-10AつけるならMA-20Dを買うとか。
低音の量感的には負けるかもしれないけど、音質的にはMA-20Dの方が上だろうし。

そういやMA-10Aにサブウーファー用の出力って付いてたっけ?
MA-7AやMA-15Dにならあったような気も・・・
192不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 12:08:52 ID:Eguie5Oi
SC-M33
http://denon.jp/company/release/dm33_53.html
1万3千円くらいだけど14cmウーファーだしよさそうじゃない?
でもMA-20やGX-77Mの方がいい音でるんかな。
193不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 18:12:01 ID:hJ5VIXKz
>>192
MA-20Dと比べても大きさは奥行きが違うくらいでほとんど同じですね。
音はどうなんでしょうかね。
S-A4SPTならMA-20Dより全然良いという書き込みは何度か見ましたが・・・。
オマケみたいなスーパーツィーターはいらないしSC-M53の方が音良かったりして。
194不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 20:51:50 ID:b3IrA8z5
>>192
これはパッシブだから単体価格で同列には比較できないでしょ
しっかしよくわからんラインナップだなあ
195不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 23:28:50 ID:9Pc2TtGp
http://www.iodata.jp/products/sounds/p2dp/

古いやつですが、これってどうなんですかね?
196不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 23:57:46 ID:b3IrA8z5
さすがにこれは・・・
197不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 00:21:47 ID:1lM+CPZU
こんな口径の小さいフルレンジスピーカーで低音なんてでるわけないだろ
20〜25Hzのピアノの重低音を出すにはウーハーの口径が約30cmは必要といわれてるし
198不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 01:57:03 ID:bDGH2Yjy
>>195
月面とかにいそうだな
199不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 02:02:49 ID:H6D5EI6r
>>199
dust
200不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 11:08:58 ID:FE57coCn
そもそもPC用のスピーカーに低音とか求めるバカがいるから歪んだ商品ばっかり出てくるんだ。
セミピュアだって小さいのは低音でないよ。でも別に不快じゃない。
201不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 17:04:11 ID:etMpHdZN
202不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 17:54:09 ID:etMpHdZN
ごめ ミスって書き込んじゃった

>>200
いくらなんでも馬鹿扱いは酷くないか?音楽用のスピーカーとは用途が違うと言うか。
PC用のスピーカーはオーディオファンを満足させるためのスピーカーとは違う物だと思うんだけど。

音楽だけではなくPCなどで映画を観る人もいるだろうし
低音を求める人がいたっておかしくはないでしょう。
多くのユーザーの要望に応えていけば、無理に低音を出したスピーカーになったり
AV寄りの物になっても仕方ないのでは?
中には、PC用にスピーカー欲しいけど映画は観ないよ(´・ω・`)という人もいると思う。
そんな方はPC用スピーカーは買わずに、低価格で評判の良いパッシブスピーカーとアンプを購入する手もある訳だし。

>>200氏が無理してPC用スピーカーを買う必要はないのだから
今のPC用スピーカーに低音を求めてる人を馬鹿と言ったりして叩くのはおかしいと思うんだ。
>>200氏にとっては歪んだ商品でも、購入者には歪んだところが長所でもあり
素晴らしい商品に見えているのかもしれないんだから。
203不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 20:14:28 ID:FNTuj3vf
東京では低音禁止
204不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 20:31:39 ID:fNbNqPzj
>>202
低音厨乙
205不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 20:40:03 ID:dnnBDkMY
どっちもどっちだな
206不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 21:28:03 ID:fNbNqPzj
>>205
どっちもどっちかなあ?
俺は>>202の言ってることのほうが変だと思うがな
だってPCで映画観ない奴だって多いじゃない
そう考えるとまずはキチンと音楽が聴けるスピーカーを販売してくれる方がいいとは思わない?
低音なんて無理に強調させないでさ
その上でサブウーファー端子でもつけておけば映画を観る人だって
サブウーファー買って満足できるじゃんよ
一つのスピーカーで音楽だけじゃあなく映画でも迫力が出るように低音を出そうなんて無理な話だって
PCスピーカーは基本低価格なんだし結局どっちつかずの歪んだ商品なっちゃうよ
207不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 23:47:20 ID:dnnBDkMY
各メーカー回って受付嬢に熱く語って来い
208不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 01:03:39 ID:92Gd1vnh
>>207
実際にやったんだけど、今じゃウチの嫁だよ
209不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 02:48:51 ID:QH8JxR2M
それなんて
210200:2005/09/08(木) 11:37:17 ID:grMTa1P9
"低音がバスバス出ますよ〜"っていうのはカタログスペックで謳えば確実に売れやすくなる
文句であって、現実にはギミックで作り出した低音なんぞ化学調味料たっぷりのお吸い物みた
いな味付けにしかならないのが現実。 そういう製品に需要があるのは認めるが、それはC級の
音質でも満足できる層がターゲットの商品だろう。

 サイズに制限のあるPCスピーカーに対してある程度の音質を求めるのであれば、そういった
製品を避けるのが賢明だと言いたい。 集合住宅住まいだったらなおさら。
211不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 18:34:10 ID:YWjY0tTI
>>210
最近そんな売り文句の商品少ないだろ
212不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 21:04:09 ID:QH8JxR2M
難しい問題だな
特に、オーディオにあまり興味のない層はフラットな、バランスの良い音よりも、
低音高音を持ち上げたドンシャリ音を好む傾向にあるから、
PCスピーカーなんかは必然的にそういう製品が多くなってくる

オーディオに興味を持って、優れたスピーカーやシステムを聴く経験が増えると、
無理に持ち上げた鈍い低音が音楽全体の質に悪影響を与えることや
バランスの良い音が聴き疲れせず、ソースを選びにくいことに気づくようになるけど
実際のとこ、オーディオにたいして興味がない人に
それを啓蒙するのはお節介だと俺は思う

化調たっぷりの吸い物がうまいと思うのも、ある意味幸せだよ
食にあまりこだわりがない人に、無理に天然出汁の吸い物を飲ませて
本人は「味が薄い」と思ってる所に「これが正しい味だ!」と押し付けるのもね

まあ、その天然出汁の吸い物を飲んで目覚める可能性も否定しないから、
ちょっと興味がある人はオーディオ専門店をひやかしてみるのもいいかも
213不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 22:40:47 ID:bh2hEfQm
>212
長文ウゼー(オェッオェッ
とおもたがとても理解しやすい内容だた
話しまとめるのがうまいね
214不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 23:05:39 ID:QH8JxR2M
つらつら書いてたら長文になってしまったスマン
読み返してみたら、微妙なとこあるな

× 「ソースを選びにくいことに気づく」

ソースというのは音の出元のこと
CDでもジャンルやマスタリングによっていろんな音作りがされるけど、
元のバランスが良ければ、低音または高音が強すぎて不快な音になることが少ない
と言いたかった
215不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 01:17:54 ID:7K4nL4qa
>>212
お節介と思うなら化調以下は不要だろ
嫌味にしか見えない

カーステでズンフドコ鳴らすのが好きな人がいるように
好みなんて人それぞれ
216不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 12:10:14 ID:O6/UKgGi
>>212
PCスピーカー分解したことないだろ
217不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 02:34:17 ID:aJaRsXTp
音にこだわる人はPC用に限定しないで選択すればいい。
腐るほど種類があるからどれかは好みに合うよ。
218不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:48:54 ID:gB3tNTGh
素性のいい13cmでも並の16-20cmと比べると厳しい
軽量級のランカーと中量級の並の選手がどっち強いかみたいな・・
でもサイズが小さいのも重要だし。
多チャンネルじゃなければラジカセやコンポにつなぐのが安上がりでいいと思う

PC用アクティブスピーカーにありがちな小口径は
技術やバランスじゃどうしようもないと思う。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:19:24 ID:6ORxCz1L
2万前後で5.1chのアクティブスピーカーを探しています。
音質にはそこまでこだわりません。といってもあまりにも聞き難いのは避けたいですけど。
この条件でなにかお勧めのスピーカーありますか?
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:31:30 ID:vdd0rQoo
>>219
皆無
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:34:34 ID:UiVJA1to
GX-70を長いこと使っててそろそろ新しいの欲しいなと思ってるんだけど、GX-77にしても大きな変化は望めないかな?
222不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 23:01:34 ID:CHaYTOUr
現在2chのアクティブスピーカーを使用しているのですが、パソコンが6chに対応してるので、せっかくだからマルチチャンネルにするべく
リアスピーカーだけを買いたいんですが、何かお勧めありますか?できれば電源不要で壁にも掛けられる奴が良いんですけど。
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:27:59 ID:u7Y9rbb4
>>216
何が言いたいのか意味不明だが、分解したことならあるよ
左右間ケーブルの長さが足りなかったから
分解して手持ちのSPケーブルに付け替えた
ペア2000円の安物アクティブスピーカーだけどね
224不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 23:47:43 ID:YefHV16O
>>220
意味ないレスするくらいなら書かなくていいから。
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:34 ID:vdd0rQoo
>>224
プッ
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:01 ID:vdd0rQoo
>>222
Radius90をおすすめする
227不明なデバイスさん:2005/09/11(日) 00:55:55 ID:d/esDT2o
>>226
ちょっと手が届かないので、もうちょっと安いのありませんか?たいして温室は気にしませんので。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:19:03 ID:I8TESfXX
>>222
>できれば電源不要で壁にも掛けられる奴が良いんですけど。
AVアンプ別に持ってるの?
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:01:49 ID:rxSRkBDy
今までオンボのサウンドしか使った事ないんだけど
今度Companion3買うからサウンドカードも
買うつもりなんだけど具体的にオンボと
比べて違いはどんな感じ?
はっきり違いわかるかな?
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:24:32 ID:cRU3QhlA
>>229
カードにもよるでしょ。
でもまともなの買えば全然違うよ。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:10 ID:S/KfncCA
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/psp26s.html
安物スピーカー探してて↑コレ買ってきた。約3000円。
ヨドで聞き比べたうえで買ったけど他の同価格帯のより格段にイイ音出してたよ。
液晶モニタの下に置くんでサイズとデザイン重視だったんだけど音もそれなりに満足できた。
ヘタに安物ウーファー付きのとか買うよりいいと思うよ。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:49:08 ID:tdCha6bT
>>231
もっと耳を鍛えろ
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:02:49 ID:D8BiU4l+
むしろ耳は鍛えない方がいい。
安物では我慢できなくなり、
最終的には専用ルームが必要という結論にたどり着く。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:12:10 ID:S/KfncCA
>>232
だからウンコ揃いの安物の中はマトモだったというだけで
5000円以上とかウン万もするようなものを求める種類の人間じゃないので。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:34:47 ID:oy8X76yq
>>230
4000円のスピーカーでも違いがはっきりわかったよ。
SE-90PCIで確認した。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:13 ID:ocPEmlzp
>>235
DACが全く違うんだから当然音は変わるよ
スピーカーは関係ない
237235:2005/09/11(日) 22:58:46 ID:UbZv3308
>>236
あんまりショボイスピーカーだと違いがわかんないし、
まずはスピーカーを良い物に変える方が先だって言われたもんで。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:05:24 ID:zyhoJ0ys
>まずはスピーカーを良い物に変える方が先だって言われたもんで
それで4千円のゴミかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
貧乏人はダイソーの百円スピーカーでも使っとけw
239235:2005/09/11(日) 23:08:09 ID:5mr/0c68
>>238
いや、それは変える前のやつなんだが。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:42:13 ID:2ngIf5Y9
音ヲタはすぐに低価格のをバカにしたがるな。
一般人が買うのは数千円程度のローレンジクラスがほとんどなんだから
ムリに共存しないで別スレでも立てたらいいのに。
音ヲタと一般人で話かみ合わないし音ヲタが他者を見下して否定一辺倒な傾向にあるしな。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:47:05 ID:mZyZWyQO
>>238←かなり恥ずかしいなこいつ。
242不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 02:29:42 ID:3rvZr0cJ
>>240
文句言ってないで自分で5000円以下スレでも立てたら?
ただ、数千円程度のローレンジで満足できる人は音にこだわりや興味のない人がほとんど。
そんな人達が集まることはまず無い。
243不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 02:44:33 ID:JWuhGmf1
244不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 11:44:20 ID:fXsuVENh
PCゲーム用に5.1chスピーカを購入しようと思うのですが、
できたらプレステ2やDVDプレイヤーにも接続できるやつが欲しいです。
予算は3万円まで。
今のところクリエイティブのGD580を候補にしているのですが、
他にオススメのものがあれば教えて下さい。
245不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 12:19:34 ID:moiB/zjH
ピュアAU板だと叩かれそうなのでこちらで伺います。
PCにアンプと自作スピーカ(フォステクスFE127Eに標準箱)なんですが
FE127Eって市販品スピーカだとどのモデルに音が近いんでしょうか?
値段でいうとどの程度なんでしょう?
試聴できないもんでお伺いしました。
宜しくお願いします。
246不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 18:42:07 ID:xTXZC4Do
>>245
ピュア板にもこういうところがあるよ
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その6】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114530754/

いくら位の音?なんて聞くと叩かれるかもしれませんが・・・
247不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 23:29:55 ID:roF96sai
ちょっと質問
おいらが昔使ってた富士通のPCについていたスピーカーは
それ自体に電源を取る必要がないからパッシブスピーカーだと思うんだが
なんかみんなの話を聞いている限りだとアンプを使って再生するスピーカーがパッシブという風に聞こえるのだが?
もちろんそれはパッシブスピーカーだが、おいらの中でのPC用パッシブはミニステレオプラグがあるスピーカーなんだが・・・
まぁ、アンプがなければ十分な音量で鳴らせないからアンプを使っているんだと思うんだけど
おいらがほしいのはミニステレオプラグのパッシブなんだがなんかお勧めないかね?というか単体で売ってるのかな?
248不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 00:08:07 ID:O3nLq+JS
アンプなしのタイプならポータブルCDとかに繋ぐ奴が出てる。
おすすめといっても音はどれも大して変わらん。
249不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 01:19:13 ID:8IsfVfga
>>247
単純にその手の物は話題に上らないだけだよ。
音質的におすすめできないから。
250不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 01:20:03 ID:HCmwMZT5
companion2を買ってみたけど、いろんな意味で中途半端だと思った
251不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 15:02:51 ID:tdcngXOi
companion3は30万円のコンポより音がいいとか
下手なピュアより上だとか言ってる人がいるけどほんとかよ。
252不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 16:18:19 ID:S1WGbx0r
音は結局好みだよ。
253不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 16:45:49 ID:qNzUsCWm
>>251
wwwwwwwwww
254不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 23:59:09 ID:prcyHe70
>>251
試聴して自分で確かめてみなよ。
安いところではでは2.7万で買えるCompanion3だけど
30万のシステムに勝てるとはとても思えなかった。
それとも単品のCDPと組み合わせたら化けるのだろうか?

本当に下手なピュアより上なら、今頃祭りになっているだろうし
実際そこまで盛り上がってない事を考えると値段なりなんではないだろうか。
Companion3の登場についてはGX-77M+SW-10Aと同じように
低音好きの候補が一つ増えたぐらいに思っていても問題ない気がする。
255不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 00:34:17 ID:HLhBYG2z
ちょっと聞きたいんだけど、
大型家電量販店(ヤマダ電機とか)で視聴する場合、専用の部屋があるの?
それとも売り場の展示品で再生するの?
視聴させてくださいって言ったら、なんか買わないと帰りづらい小心者だから
今まで視聴したことないんだよね。
256不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 00:47:01 ID:0WQogkYQ
>>255
売り場の展示品で再生がメインじゃないかな。
淀とかは知らんがヤマダのような店なら普通専用の部屋はないかと。
ミニコンポとかを自分のCDで試聴する場合は店員さんに声かけなきゃいけないから
小心者だと辛いかもしれない。
試聴する時は友人と一緒に行ったらどうだろう?
一人より心細くはないと思うぞ。
257不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 02:01:07 ID:SLEk45JN
>>256
あーやっぱり売り場ですか。
それも別の意味で聞きづらいけど、
とりあえず誰か連れて行ってみます。
ありがとうございました。
258不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 03:29:56 ID:tXHhmSkZ
ウン千万かけた環境で一度聞いてみてぇのう
259不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 13:50:21 ID:ohpysgg7
んだんだ
260不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 14:15:01 ID:zPvPhnKd
すいません、こういう所で聞くのもどうかと思うのですが1つ意見でも聞ければと。

以前使っていたスピーカーが電源が入らなかったり、
電源が入っても切れなかったりとおかしくなったので新しいスピーカーを買いました。
しかし以前はウーハーも使っていたので、新しいものはどうも低音の響きが少なく
物足りないんです。
ウーハーは問題ないのでこれを新しいスピーカーでも一緒に使用したいのですが
http://49uper.com:8080/html/img-s/80117.jpg
このウーハーの出力部分は画像の左のcontroloutの部分ですけど
新しいスピーカーの入力端子は3.5ステレオミニプラグなんで接続できないんです。
このウーハーの出力部分と3.5ミニプラグとを変換するようなコネクタ?みたいなものってあるんでしょうか?

色々ネットでも調べてみたんですがこの出力部分がなんと言う名前なのか分からないので
具体的に調べられず参ってます…どなたかご意見伺いたいです。

新しいスピーカーはELECOMのMS-76MAという型です。
261不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 22:49:34 ID:DXTSjwUY
>>1-260
20を超えるPCスピーカーを試し買いした俺が結論から言おう。

PCスピーカーなどピュアオーディオに比べればモノラルAVのあえぎ声に等しい。クソ。

PC出力→アンプ→自作スピーカー
これが低価格でいい音を聞く唯一の手段。
5万のPCスピーカーなど5千円のカンスピにも劣る。
262不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 23:33:43 ID:eleAtJhx
>>261
それは言えてるね
50万のスピーカーと2万のPCスピーカーを聞き比べたけど、
50万のほうは全くいやな音がせず、ボリュームをついつい上げがちになる
それに対して、PCスピーカーはボリュームを上げると歪んで全く音楽になってない
高音はシャカシャカキンキン、低音はブーブーいってるだけのおもちゃだ
まあ用途が違うんだから当然といえば当然だ

でも自作スピーカーはエンクロージャの材質が木に限られるところがね・・・
ハイスピードを求めるならアルミとカーボンをふんだんに使わなきゃならないが、
これらの金属の加工は一般人には無理なので購入しかない
263不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 23:55:50 ID:C5wbxLsX
>>261
だからなに?
お前は使い分けってことを知らないのか?
264不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 00:39:57 ID:boAHY4hb
今回初めてPCスピーカーに手をだそうとおもっています。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=25&product=10736
流れきってわるいんですけど、いまCREATIVEのITR5600を買おうか迷ってるんですけど、
これにPS2を接続して、PS2で5.1chのDVDを再生したら、ちゃんとサラウンドで音が聞こえるのでしょうか?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=25&product=9137
こっちのGD590でやたらとドルビーデジタルのことを強調しているので、ITR5900ではうまいこと再生できないのかなと少し不安になってしまうのですが、どうかアドバイスお願いします。
265不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 01:07:36 ID:Ilo6hNxZ
91 名前: 81 [sage] 投稿日: 2005/09/14(水) 00:54:53 ID:zC5yS/Hq
>>85
はい。
>>86
いいっすね。僕に最適かも。
ただ外部入力端子がないのがちょっとあれかなぁと思っています。
ipodとか直にスピーカーにつないで音楽きけたら便利だなとおもってたので。
これでは見たところ無理ですよね?

>>88
そうなんですか。。
超格安のアクティブって>>86のやつとかですか?
ほかに安い5.1のスピーカーってどれも1万5千以上からですよね。

で、今ITR5600とGD580で迷ってるんですが
http://jp.creative.com/products/comparechart/content.asp?CategoryID=2&str_productid=158,168,
(この比較表、左がITR5600で右がGD580です)
接続性のところの、オプティカル入力、同軸入力って何ですか?
今のところITR5600に気持ちが傾いているのですが、なにかアドバイスありませんか?
266不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 01:58:10 ID:R8w6eg/N
>>264
PS2でつかうならDollbyDigitalデコーダー付きのGD590出なければ光デジタル5.1再生できないだろ。
つーかおまえ勉強不足すぎ。だから他のスレでもまともに相手にされない。
267不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 02:15:17 ID:mPV1HH2w
PCを静穏化しないといくらスピーカーやアンプやサウンド出力などにこだわってもあまり意味がなかったりして
そして俺のパソコンは性能は結構いいんだけど轟音であったりして……
GX-70AXでいくない?だめ?
268不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 02:46:35 ID:O6MdKpFQ
>>264
とりあえずこれにしときなって。慣れたら上のクラスへ。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573598/557247/


269不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 06:36:35 ID:MvkvDCvb
270不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 09:21:08 ID:aNLJWaVV
>>261
こっちへ来てもっと詳細を。面白そうだ。
ナイスなアクティブスピーカー part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120209345/

ただ5万のPCスピーカーというのは何か気になるがw
271不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 11:18:25 ID:Qi1FKH5D
272不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 12:22:17 ID:OrlepymH
>>261
じゃおまいのPCスピーカーベスト3でも発表しろっつの
273不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 12:46:46 ID:GoQmV72K
なんかこのスレだけオーディオヲタの臭いがする
274不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 13:36:58 ID:LDV6K8ov
このスレは共存できないハズの人種が無理矢理共存してるからな
275不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 13:38:52 ID:xjAleaBy
名門高校を落ちた奴が下っ端高校へ行ったらあっさり生徒会長になれるパターン?

芸大落ちた奴が専門学校へ行って新入生に「ファッションとは」を説くパターン?
276不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 13:40:26 ID:vKjSBwa0
GD580製造終了って・・・
かわれへんやん・・
277不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 18:46:41 ID:AbHugS/E
オーディオヲタもいろいろいるので…

中には専用ルームで音楽を聞く時の音源にしている人もいるかもしれないが、
PCの場合は基本的にニアフィールドなので
音量や設置が限られたりするということすら考えない人もいる。
278261:2005/09/15(木) 20:05:00 ID:X2ev/P5C
>>272
だからPCスピーカーにベストもクソもないっちゅうの。
犬の糞か猫の糞かどっちがいいと言われているようなものでとても困る。

>>270
ミテクル

>>277
普通の音量で十分違う。
279不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 21:10:29 ID:Z8J+jXKP
スピーカーは容量で決まる。
10l以下はうんこ
280不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 21:59:50 ID:AbHugS/E
>>278
ニアフィールドだと2wayの定位が気になったりする人もいるんだが…
この場合は非常にに質の高いスピーカーは除く。
かといってフルレンジは分割振動がとか、
そもそもフロアー型は音が良くてもPC脇には置けないし。
おれは普通に音楽聴くほうはアンプと中型3way(小型2wayも)使ってるが。
281不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 01:07:02 ID:/ETZy8z8
>>278
だからそれがどうしたんだと言ってるだろ。
PCで音を出す以上小型アクティブは必要だろ。
そこで500円の安物と3万円のものを聞き比べて、
どっちも変わらんと言うなら耳鼻科に行って来い。
282不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 01:30:54 ID:GgFhjGIV
261の行為は、
「オススメの美味いカップメン」について語ってる所に来て
「カップメンなど行列店のラーメンに比べたら豚の餌に等しい、クソ。」などと言ってるようなもんだ。
283不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 01:55:38 ID:d86mxeJM
>>278
>だからPCスピーカーにベストもクソもないっちゅうの。
>犬の糞か猫の糞かどっちがいいと言われているようなものでとても困る。

ここはPC用のスピーカーのスレじゃなかったか?
アクティブを全否定するならこのスレくるなと
284不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 01:55:52 ID:r6gNNGhh
ここって2万以下のアクティブもOK、ペア20万以上のパッシブもOKなスレだから
>>274の言ってる事がすべてな気がする。
このスレ見てる全員がマターリ語り合うなんて無理な話だろうな。
285不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 02:10:15 ID:5vPndmHl
>>284
だが261みたいな奴はどこ行ってもだめだと思うぞ。
286不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 03:06:50 ID:xXg0s8KS
>>1
お金をかけずに楽しみたい人

|まずこの時点で共存が難しい

結構こだわってみたい人

更に後者の中でも明らかにベクトルの違う人間が多数で共存不可
パラレルワールド
287不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 03:17:46 ID:AaNqEjrR
そもそもPC用のスレなんだから、
金をかけるったってそんなにバカ高いものは自ずと除外されるだろ。
たまに紛れ込んでくる261みたいなスレの趣旨を理解できないヤツや
ゴミとか言って意味のない一言レス付けるヤツは無視してりゃいいんだよ。
288不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 03:23:41 ID:/ETZy8z8
>>286
お金をかけずに楽しみたい人


結構こだわってみたい人

共存はできるだろ。
安いのに興味がなければ無視すればいい。
気が向いたら話に参加してもいい。
同じく高いものに(ry
289不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 12:51:58 ID:KImJTdSk
”お金をかけずに楽しみたい人” が「これどう?」という話しても
”結構こだわってみたい人” が「ゴミ」とか茶々入れるだけじゃん。
無駄に高いもの勧めたり。
290不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 13:12:04 ID:n6/MgQd4
だいたいこのスレの存在意義がわからない
PCスピーカー語りたいならアクティブスレでことたりるし
パッシブいきたいならパッシブスレでことたりるし
選択肢が幅広い中で総合なんてつくっても荒れるだけでなんのメリットもない
291不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 13:50:15 ID:HDR0xCCl
まあ、音の話はどこも自分基準で「何とかはクソ」という反応が多いけどな。
292不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 14:11:00 ID:DyRgGPPJ
1万程度のアクティブを買おうとしてる人間に
10万のパッシブを勧めるような空気の読めないヤツはほっとけばいいじゃん。
293不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 17:50:30 ID:HBKaudgt
金をドブに捨てるようなもんだからやめとけって事ですよ
294不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 17:55:50 ID:/qt51P2u
質問する人はまず予算を提示すべきじゃないかな
295不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 19:12:14 ID:nDjZ81Ti
>>293
だからアンプも買ってでかいスピーカーをPCの脇に置けってのか?
そもそも価値観を押し付けるなよ。
金の都合だってあるだろ?
296不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 22:46:15 ID:VawtT6Ai
こんな構成どうでしょう?ヘッドフォンアンプくらいのなるべくコンパクトなアンプと奥行きをそれほど
とらない背高くて細いスピーカー。
DENON DRA-F101
http://denon.jp/products/draf101.html
NS-M225
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-m225/index.html

今GX-D90使ってるんですが、それより設置面積が小さくてそれなりの音を出すアクティブが
なかなかなくてこの構成を候補に挙げてます。しめて5万弱。
297不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 23:19:13 ID:mfpZygot
>>293
んなもんその道の人にしたら10万のパッシブでさえ糞であって、得意がってるやつを笑ってるんだろ?
どこで線を引くかなんて人それぞれなんだから自分の価値観を絶対視して他人に押しつけてどうするよ

298不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 23:21:07 ID:N82VE8dl
ようはCPの話じゃね?
このスピーカーは¥5,000だけど5マソのにくらべて35点の音で、結構いいよ。とか。
当然、再生するソースによってもエエのとアカンのとあるんやないか。
1はそんな展開を期待しちょったんかと。
299不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 23:27:11 ID:N82VE8dl
298
それに10マソのスピーカーが\5,000のスピーカーよりいい音であたりまえ。それが逆ならほんとに
ゴミ。そんなことでえばってるやつはクソ。とんなんでえばってないで、パラゴンでも買えって。
ここはね、こんなスピーカーでもこれくらいなら十分じゃね?って情報を交換するスレじゃね?
300不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 23:31:16 ID:p2c9syvd
あと、予算一万円しかないけどどれがいいかな?
なんて人が買い物に失敗しないためのスレじゃね?
301不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 23:31:32 ID:2dN+epWP
>>296
有名どころのスピーカーだとRadius 90とかなら設置面積がGX-D90より小さいな。
Entry Siだと若干横幅、奥行が大きいか。
予算が大丈夫ならこの手の小型スピーカー狙ってみるのも面白かも。
302不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 23:35:28 ID:p2c9syvd
とにかくおすすめスピーカーのスレであって、
駄目スピーカーのスレではないということ
貶すだけのレスはNGで

「質問者は予算を書くこと」って次スレでテンプレに入れない?
303不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 23:41:21 ID:N82VE8dl
298
ちなみにパッシブは4312Mと4110(超骨董品クラス)にアキュフェーズとヤマハのAVアンプ。
アクティブはその昔、祭りになったJBLのプラチナ。結構評価良かったり、クソだったりしたヤツ。
これは左右の配線が極性逆だったので直したらそこそこいい音。ま、ニアフィールドで音量も上げ
ないしね。ジャズ好きな漏れの場合は、取りあえずこれでもOK。配線の極性が逆なんてこのクラス
では良くありそうだから、一度チェックしてみるといいかも。
304296:2005/09/17(土) 01:10:22 ID:6IArNAlL
>>301
ありがとうございます。ブックシェルフ型でも高い評価されてるスピーカーってあるんですね。
Radius90は小さいのに艶のある音色、ということで自分好みかもしれないです。
壁掛け用金具もついてて用途広そうだし、欲しくなってくるなあ。
視聴してみて違いが分かるようだったら買っちゃうかもしれないです。サンクス!
305不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 02:52:54 ID:sf2GXfeN
っていうか5千円以下とか1万円以下のPCスピーカースレでも立てたらいいじゃない。
一般的なPCスピーカーの価格帯はその辺だろうし。
音にこだわる人には無用のスレだろうけど、
音ヲタにゴミと貶されるような安物の中でもマシなものを選びたいって人多いだろうし。
どうでもいいけど。
306不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 03:05:55 ID:ra8oAFWl
>>305
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/

があるが さらに1万円以下とかいるのか?あ?
307不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 03:16:05 ID:sf2GXfeN
いや、俺主にヘッドホンスレの住人だから。
向こうは細かく価格帯分かれててそれぞれのベストを探ってるので。
スピーカーはVH7PC以外使ったことないし買い換える予定もないから正直どうでもいいが。
308不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 03:26:09 ID:kyn51Y0p
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/l50

一応前にも論争があったかなかったかで、結局上のスレがたったのよ。
初心者は「アクティブ」と書いてあるから特別なスピーカーだと思って、スレの内容を見ないんじゃない?
ここに初心者が来たら>>270か上のスレに誘導すればよくね?

過去ログ読んでみたら毎回同じ流れだった。
アクティブで話してるとオーディオ厨が叩きに来てる。

個人的にはアクティブと10万以下のアンプ+パッシブの話をするスレであって欲しい。
309不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 04:40:23 ID:UjPEoGwt
>>307
ヘッドホンスレと同じ感覚でスレ立てても困ると思うが。
PCスピーカースレとヘッドホンスレは別物でしょう。
商品の数の違いってのもあるけど
定番の商品だってヘッドホンに比べれば少ないんだし
3万円以下で〜のスレだけでも十分だよ。
住人の数だって全然違うんだし。
あんまり細かくすると、どのスレ行っても人がほとんどいない状態にもなりかねない。
310不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 16:51:54 ID:MEGKbSxe
> 今GX-D90使ってるんですが、それより設置面積が小さくてそれなりの音を出すアクティブが
> なかなかなくてこの構成を候補に挙げてます。しめて5万弱。

参考になるかどうか?ですが、私も似たような経験をしました。
で、今スピーカはちょっと古いですが、FostexのG750という小さいパッシブで、
アンプに現在安売りされているOnkyoのMA-500Uでdesktopオーデイオ環境を作っています。
スピーカの方は当時6万円弱で、アンプは今1.2万円位で買えるみたいです。

結構いけますよ。
いまGil Shahamのヴァイオリンを聞いてますが、艶があって良い感じですよ。
また、このアンプはUSB接続やら、ディジタル入出力が完備してるので
Linux (Debian Testing)につないでUSB audioも楽しんでます。
311不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 17:10:17 ID:MEGKbSxe
このアンプは、これまで小型の真空管アンプを使っていたのですが、
さすがに暑さに耐えられず、小型の熱くならないアンプは無いかと
探していて見付けたものでした。
312不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 21:01:15 ID:nUD2PlPe
>>310-311
最も限りなく正解に近い。
5万するPC”ザ・ウンコ”スピーカーを買うくらいなら

・2万くらいの安物アンプ + ・2台で1万のカンスピ
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8657

計3万でPCスピーカーしか聞いたことがない香具師は耳からウロコがはじけ飛ぶ。
関西人なら日本橋でんでんタウンのナントカ無線(忘れた)行ってみ。聞けるから。
313不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 21:43:00 ID:ra8oAFWl
>>312
実際5万するPCスピーカーってなによ?
314不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 22:16:23 ID:leMeqCHw
実売で5万のって5.1chとかだな。
後はそんなにしない。

別にアンプ置く場所があるなら、
デノンかパイオニアあたりの一番安いアンプ買えばいいんだけどさ。
スピーカーもそこそこの買えばマニア以外にはメインシステムに出来る。
315不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 22:22:57 ID:usIS36dc
ゴミとか糞という書き込みをスルーすればいいだけ
多くがageてて明らかに煽り目的だろうし

316296:2005/09/17(土) 22:35:14 ID:6IArNAlL
>>310
情報ありがとうございます。G750も小さいですよね。ただ外観が独特なので
自分はスルーしてしまいました(^^;
このMA-500Uっていまいち分からないんですが、普通のアンプの使い方もできるし、
サウンドカードがないPCからUSB接続でサウンドカード+アンプの役割もできる、
というものでしょうか?教えてくだちい。
317不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 22:38:28 ID:b6nIJ6Ot
312の構成に近いので書いてみる
スピーカーはかんすぴから外した8センチのやつを箱作って乗せ替え
アンプはトライパスTa2020の自作物。
合計金額で言えばスピーカーが1万と箱の木代。
まぁ、かんすぴのままでもイイケド
あんぷはセットで5800円とちょっくら半田ごて握る勇気があれば
できる代物 ちょぃとおすすめ。

318不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 01:29:28 ID:/udfBL+8
>>316
> >>310
> 情報ありがとうございます。G750も小さいですよね。ただ外観が独特なので
> 自分はスルーしてしまいました(^^;

そうなんだ、あれってまだ売ってるんだ!
私がこれを買ったのはずいぶん前です。

> このMA-500Uっていまいち分からないんですが、普通のアンプの使い方もできるし、
> サウンドカードがないPCからUSB接続でサウンドカード+アンプの役割もできる、
> というものでしょうか?教えてくだちい。

はい、まさにおっしゃる通りのさまざまな使い方が出来そうです。
入力はUSBの他に光ディジタルが3個、出力が一つ。アナログ入力が
二つ、出力が一つ。それにリモコンが付いてて、これでヴォリュームが
モータで回ると言う、何でこれが1.2万円なの?って感じです。

私はこのUSBインタフェースを使って、先に書いたLinuxの他に
Plan 9でも音楽を楽しんでいます。まぁこっちは書いても多くの人には
興味が無いだろうから、、、
319不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 01:40:26 ID:29GsOk18
MA-500Uみたいなのもっと出てもいいと思うんだけどなぁ

VLSCなんぞいらんのでフルデジタル構成で20wx2くらい
アンプ自体は2chでもパススルーのマルチ信号をドルビーの良質な
エミュレートサラウンドで出せるとか(ヘッドフォンでも)

PC向けでなくともコンパクトな多機能フルデジタルアンプみたいなのって
脱アクティブ層をかっさらうには良い受け皿になると思うんだけどなぁ
320不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 01:46:53 ID:/udfBL+8
言い忘れました。

これに普通にCDPを繋いでももちろん構わないし、アクティブサブウーファ
用の出力端子もありますから、いざとなればそれも可能ですね。

本当になぜこういうのがもっと無いのかな?って気がします。
普通の人には何に使えるかイメージが湧かないのかも。
321不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 01:52:57 ID:8Pl1RVaE
どっかのPCメーカーがKENWOODあたりと組んで
そういうの作れば売れるだろうになw
322不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 08:27:41 ID:m51W68WZ
XR50がそれにあたるのでは?
323不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 10:43:04 ID:49BeAQXV
>>322
もうちょっと小さければそうかもしれないけど
SA-XR50やSA-XR55ってMA-500Uと比べると大きいし
PC用のMA-500Uとはちょっと違うんじゃないかな。

俺は今PC用じゃないけどPMA-1500R2を買うかSA-XR55を買うか迷ってる。
後々まともなシステムを買って、今買うアンプがPC用に使うアンプとなる可能性を考えると
AVアンプの方がいろいろと出来ていいかなぁ。
324不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 12:52:35 ID:UyL2n97X
ヤバス いかにもスピーカーから出した電気的な音に耐えられなくなってきた
325不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 13:43:07 ID:FueBKIqV
せめて2Uハーフラック程度の縦置きできるサイズだな
出力は25W*6or8くらいでフルデジタルの多機能アンプありゃ
4万程度でも買うんだが・・・

PCサイドにコンパクトなニアフィールドでバイアンプ接続したい
326不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 14:01:38 ID:pJX5tWT0
なんで6個も8個も出力が必要なの?
2wayならBTL接続でバイアンプでもしない限り必要ないでしょ。
現状でも安価な小型デジタルアンプはいくつかあるから
それを買えばいいんじゃない。
まずは行動だね。
327不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 17:35:26 ID:dbSBsGlw
入力端子:RCA2本(赤 白)
細長
安め

この条件を満たすスピーカーほしいです。
328不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 17:38:15 ID:938AQPgr
>>327
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/
329296:2005/09/18(日) 19:49:16 ID:hfsPmRNI
>>318
G750はたしかヨドバシのサイトで見ましたよ。3万以下だったと思います。

自分の本命はBOSEのTA-55かAMS-1Vについてるアンプが奥行き30cm以下で
良さそうなんですが、TAはヘッドフォン端子がついてない、AMSは単品売りをしていない
というわけで撃沈。気のあるそぶり見せて拒否るむかつくツンデレ野郎ですよ。
330不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 21:27:24 ID:4b8Bb2tQ
中古になるけどSA-XR10が良いよ。
薄いからモニタの下に敷ける。
331296:2005/09/18(日) 22:33:40 ID:hfsPmRNI
うーん、机の上方に奥行き30cmの本棚があってそこに置けるものを探してるんですよ。
これがなかなかない。35cまでならグッと増えるんですけどね。
332不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 23:24:22 ID:r2qQEzXX
ヘッドホン端子付き
幅が80ミリくらいまで
5千円前後

なんかいいの無いでしょうか?
SRS-Z31はどうですか?
333不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 23:27:47 ID:cnnWIeBl
小さいのがほしかったんで、ボーズのMediaMate2買ったんだけど
なかなかいいねこれ。
もうちょっとチープな音を想像してた。
ちゃんと低音なっとる。
一度でいいから、ウン十万するようなスピーカー鳴らしてみたいな。
334不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 23:39:08 ID:8uaNnKb0

んー、、、、え? 一度でいいの?
335不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 00:29:21 ID:odi+ko+3
スピーカーケーブルを換えて遊ぶのも面白いよ
ドイツのVAN DEN HULケーブルがとてつもなく解像度が高くてお勧め
336不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 01:28:40 ID:twJ+CSLA
ケーブルとインシュレーターは変な方向に行きがちだから……
337不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 09:41:54 ID:rWG+46oo
MA-500Uっていろんなものついてる分肝心の音がいまいちだからな。
338不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 09:45:16 ID:DBjEd2GS
1万前後のスピーカーを買って、2万前後のアンプを買う
CP的にも最強。中古で良ければなお由
339不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 10:32:04 ID:+WXSyvWO
>>336
ケーブルはZAOLLAレベル以上は必要ないし
インシュはオーテクレベルでいい(最低限の共振防止)

どちらもそれで音を作りこもうと思わなければ
オカルトに手を出す必要なし
340不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 11:59:37 ID:rWG+46oo
使った事ないやつに限ってそう言う
341不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 12:13:07 ID:TkI0zGfa
>>332
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/
342不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 18:38:52 ID:xFVHqTX9
イーマシーンズ買ったときに付いてきたやつなかなかイイよ。
昔買った1500円のスピーカーよりずっといい
343不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:16:01 ID:6UtwCfdo
>>342
まあ、その評価も一つの切り口としてアリだと思うよ
買わないけど
344不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:32:39 ID:RVc+Iu3o
>>342
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/
345不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:44:57 ID:+tOy/nji
>>338
中古も視野に入れると1万円前後で買えるスピーカーってなんだろう?
定価5〜6万程度のINTECとかのスピーカーとかが買えればいいんだけど
LS-VH7の中古ですら1万近くで売ってるの見たからなぁ。
運も大事か。
346不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 22:00:53 ID:odi+ko+3
今まで色々なピュアオーディオ用スピーカーを聴いてきたけどPC脇に置ける物で最も
コストパフォーマンスが高いものはELACのCL310.2だと思う
情報量、解像度が高く、きれいな音で洗練されているといった感じ
ただ人によっては低音が物足りないと思うかもしれないが、
聴いていて全く疲れない、特に女性ボーカルやクラシックではJETツィータが本領を発揮する
新品で14万前後という手頃な価格だしお勧めできる
347不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 23:48:42 ID:+WnWnJZp
>>346
> 新品で14万前後という手頃な価格

( Д )  ゚  ゚

>>338さんの庶民ぶりを見習え!

中古のスピーカーのスピーカーユニットは寿命を迎えている場合が多いので
箱だけほしい人以外は手を出さぬが吉。

ケーブルはPC用ごときキャブタイヤケーブルで十分!しょせんPCはノイズの塊。
インシュレーターも100円ショップの防振ゴムで十分。
それよりもスピーカーの下に15mmの合板を1枚敷いてごらん。誰が聞いても音がしっかりするから。


俺のオススメする最良セット
・フォステクス社のフルレンジユニット¥2,810×2 = \ 5.620
http://www.kyodensha.com/kyshspun11a.htm
・長岡鉄夫の自作ハコ(買う価値アリ)¥5.000くらいで作れる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062741792/qid=1127140885/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-8790488-1941801
・新品で¥20.000位のアンプ
・キャブタイヤケーブル¥1.000以内
・自作ハコの余った合板¥0
・防振ゴム\ 105

以上合計\ 31.725

断言しよう。これで10万クラスのスピーカーの音が出せる。
2度とPCスピーカーなど買おうとは思わなくなるだろう。
348不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 23:56:08 ID:cZboWogJ
>>212
吸い物が飲みたくなったじゃねーか!
349不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 23:57:07 ID:hlSHrsXB
俺も最初はFostexの安価なユニットの自作スピーカー使ってたけど、やっぱ10万超のスピーカーとは歴然とした差があるよ。
350338:2005/09/19(月) 23:57:28 ID:DBjEd2GS
>>347
褒めてくれてありがとう^^


・・・庶民か・・・orz

だが、そのとおりだw
351338:2005/09/20(火) 00:19:50 ID:wYt2TwtV
>>345
こんなのどう?
NS-U30(\12,800)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/option.html#chain_u70
んで、2万のTA-DE590
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=23586849&p=y#body
(多分、ここが一番安い。どうですか?w)

俺は結局
VH7PC持っていたから
そのスピーカー+ヤフオクで中古の1万(定価6万)のアンプ(+それに付いてた純正のウハー)

結構満足
352不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 01:47:07 ID:8qf3Orqy
JBLのコントロール1に1万程度のデジタルアンプとかも定番
353不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 06:15:03 ID:7c33HFlK
>>347
今まで何回か中古スピーカー買ったけど特に問題なかったけどなあ。
ベストコンディションな時と比べれば、多少性能は落ちてるんだろうけど
寿命って感じではなかったし。
他人に中古での購入をすすめはしないけど
リスクがある代わりに安いんだし、それがわかってれば購入してもいいんじゃないかと思う。

>>351
新品のスピーカーだとこのようなものがあるんですね。
俺もLS-VH7を持っているんですけど、音はLS-VH7の方がいいかもしれませんね。
やっぱり1万でいいスピーカーが無いか探すより
もう1万出して、S-A4SPT買ったほうが無難なのでしょうね。
354不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 06:44:14 ID:PTsZ6N3C
>>347
>中古のスピーカーのスピーカーユニットは寿命を迎えている場合が多いので

WEやALTEC、JBLの初期ユニットでも使えているわけで、
ウレタンエッジや硬化したゴムエッジでもない限り、問題ない

>ケーブルはPC用ごときキャブタイヤケーブルで十分!しょせんPCはノイズの塊。
>インシュレーターも100円ショップの防振ゴムで十分。

いかにも長岡信者らしい戯言

>断言しよう。これで10万クラスのスピーカーの音が出せる。
>2度とPCスピーカーなど買おうとは思わなくなるだろう。

自作信者がよく言う妄言
この手の発言をするから嫌われるということに気付け

ジサカーはスピーカーも自作してるの?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116854367/l50
スピーカー自作・設計・計測などなど 11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120460360/l50
● 長岡鉄男 総合スレ 8●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124239683/l50
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その6】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114530754/l50
 

355不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:08:41 ID:ryLxJ5/3
>>354
おいおい・・・347を典型的長岡信者にしないでくれ。
「世界でただひとり・・」は、いわゆる長岡信者の間でも、あまり
評判がよくない本なんだが。

自作スピーカーは、市販では聞けない音がするというのは、確かな
事実ではある。
でも、市販スピーカーを全面的に上回るかというと、そうではない。
市販スピーカーを上回ると思うか、そうでないと思うかは、その人
の音の好みで異なる。

しかし、パソコンの改造やら自作やらを経験した事のある人間なら、
スピーカーの自作も楽しいから、一度やってみたらいいと思うぞ。
356不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 03:26:43 ID:kFDMlzfI
手間隙かけられて工作好きなら自作も良いけど、その場合フォスでなくてVifaや
Seasのユニットで普通に2way作った方がいいと思う。
357不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 07:37:25 ID:VcIOv0no
ていうか自作するっていう話がかなりマイノリティ
358不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 10:05:57 ID:rDbTYwEh
2wayよりフルレンジの方が好きな人もいるから、それは好みだね。
まあ、推奨の箱で自作すれば良品になるとは思われ。
作る時間と工作の精度が問題なので自作それ自体が楽しめる人向き。
359不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 12:27:35 ID:Mo0C14Rg
ジェネの8020A+7050Bに手を出した勇者居るか?印プレキボン、、、。








嘘です。フォスの0.5+SUBあたり購入予定なんですが、どなたか傾向教えてください。
360不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:21:37 ID:2fVGilF9
JBLの4305Hをモニター両脇に置こうかと思うんだけど
視聴距離70cm前後で200mmウーファー機使ってる人いませんか?
感想聞きたいです。
361不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 20:10:44 ID:ryLxJ5/3
>>356
無難な選択。
失敗したと思う事も無いだろうが、同時に自作ならではという音も聞けない。

冒険するならフォステクスのフルレンジ。できればバックロードホーン。
市販では聴けない音だと絶賛するか、失望するかのどちらか。
362不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:13:04 ID:cdfvp0MC
バックロードホーンをPCモニターの隣に置くのかよ。
363不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:41:44 ID:fsVokLnR
>>361
>失敗したと思う事も無いだろうが、同時に自作ならではという音も聞けない。

自作ならではではなく、FOSTEXならではの音の間違い
ユニットメーカーはフォスだけではない

つか、続きは以下でやれ

ジサカーはスピーカーも自作してるの?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116854367/l50
364不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 23:43:40 ID:Z/vV4vY9
>>362
トールボーイタイプのスピーカーをPCに使ってる人もいるみたいだし
バックロードホーンスピーカー使ってる人がいてもいいんじゃない?
ネタ的には面白そうだし。
365不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 00:24:41 ID:Q+FUaNyV
別に馬鹿でかいフロア型を使ったって止めないが、
おすすめのスピーカーのスレで人にすすめるようなものじゃない。
366不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 13:06:40 ID:Gdt6pIDp
>>329
> 自分の本命はBOSEのTA-55かAMS-1Vについてるアンプが奥行き30cm以下で

MA-500U+G750を書いた本人ですが、誤解に無いようにもう一度書きますと
MA-500Uのヴァイオリンが艶があると書いたのは、この値段にしてはという前提が
当然入っています。石アンプ特有の:-)うるささはやはりあります。
まあ程度の問題でして、、、

367不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 15:16:07 ID:jgak83Q0
ゲータウエイ付属のからcompanion2に買い替えました。
80PCI経由で使用

ボーズ製品買ったことなかったのでどんなもんか楽しみにしてたんですが・・・
コレ低音だけやたら出すぎ。

ズンドコ系好きにはオススメだと思いますけど
神経質な家族がいるんで夜中使えねーわ。
音量絞っても低音だけは強調されたままだし。
音質は悪くないけど音の分離やクリアな感じが上がったって印象も受けないです。
ひたすら低音が・・・

似たような値段で忠高音重視の響きが綺麗なスピーカーってありますか?
368不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 15:55:19 ID:MkTdt1Mz
>>367
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/
369不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 16:14:46 ID:JnohRGhy
>>368
367ではないが、
>パソコンで使うスピーカー(アクティブ/パッシブ)
>について情報交換するスレッドです。

>お金をかけずに楽しみたい人も、
>結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

このスレでもいいんじゃないのか?
370不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 17:43:25 ID:NFMy1yHA
>>369
368ではないですが、
このスレでも問題はないと思いますが“似たような値段で”とのことですし
あっちのスレのほうが>>367さんが欲しいスピーカーの情報が集まるんじゃないかな。
こっちじゃ煽りも多そうだし。
371不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 21:35:19 ID:jgak83Q0
367です
368-370ありがとう 
誘導されてみます
372不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 01:55:24 ID:i0rYq/Nx
X-fiいつでるんですか?!
一日でも早くAudigy4 VDA買いたくてしかたがないんですが!
スピーカーはすでにかったんで、はやく5.1chで映画みてー
373不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 06:55:48 ID:PhFOMecJ
X-Fiってまだ出てないの?
ツクモのメルマガでずっと前に発売とか書いてあった気がするけど・・・フライングだったのかな
374不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 10:15:34 ID:+lygsk1s
十数年前に買った
BOSE AW-1
いまではPCスピーカーに成り下がってしまった orz
375不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 17:22:18 ID:UPLn1dtB
376361:2005/09/27(火) 00:22:23 ID:L0HrlM5X
>>363
間違いじゃねえ。フォスのユニットなら自作ならではの音が得られるのは。
むろんフォス以外にも自作ならではの音が得られるユニットはたくさん
あるけれど、入手のしやすさまで考えるとフォス。

356の勧めているユニットは、悪くはないが、自作ならではの音は
得られない。

という事でこちらのレスは終。
377不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:38:16 ID:JuV1k1/P
入手性の良さやノウハウの蓄積の面でFOSTEXは有利だよな
設計は先例がいくつもあるんで誰にでもオススメできる
自分の好みの仕上げや工作に専念できるしね

国産ものの野暮ったさというか特に目を見張るところの無さというか
そういうのも自分には好印象
378不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 02:01:33 ID:gGJT8iCE
>>377
入手のしやすさとか話をすり替えるなよ

>356の勧めているユニットは、悪くはないが、自作ならではの音は
>得られない。

自作=フォス、フォス以外は認めない
ただのFOSTEX信者の妄言。というか長岡教か
江川の好きなDAITOユニットも認めてやれよ(w

巣に帰れ

FOSTEX 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127642827/l50
379不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 07:52:56 ID:L0HrlM5X
>>378
>入手のしやすさとか話をすり替えるなよ

誰も手に入りにくいユニット勧めてどうするんだ?

>自作=フォス、フォス以外は認めない

本物の池沼か?
他にもユニットはたくさんあるが、フォステクスが入手しやすいという
事の、どこをどう解釈したら「フォス以外認めない」になるんだ?
その部分を見落としていたならともかく、入手のしやすさ云々についても
ちゃんと読んでいるんだろ?

>江川の好きなDAITOユニットも認めてやれよ(w

あんたもしかして、コイズミ無線の回し者か? コイズミ信者か?
特定ショップでしか手に入らないユニットを勧めてどうする!

というか、巣に帰るべきは、あんただろ。
こっちは重度のオーディオマニアにしかついていけないレベルの話題は
避けているんだが、あんたこそ重度のマニアレベルの話にもっていこう
としている。
長岡とか江川とかそういう話題がしたかったら、ピュアAU板に帰れ!
380不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 09:41:22 ID:qcyVunG2
これだから自作厨は・・・
381不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 13:26:05 ID:yqassQWV
つうかなんでこんな奴らがこの板にいるんだ?
382不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 14:16:08 ID:K1MtKDaV
必死にすすめてもどうせスピーカー自作する奴はそんなにいない。
PCにバックロードホーンとかありえないし。
383不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 16:58:46 ID:mMKrtTf1
ヴァックロードを作れなど誰も言っておらぬわ!
妄想狂には死・あるのみ
384不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 17:17:00 ID:yqassQWV
もういいから。
385不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 17:36:41 ID:mMKrtTf1
コストパフォーマンス最高の自作を否定するなら
それ以上の市販スピーカー紹介してけ、コノヤロー!
386不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 19:38:11 ID:AbxwbUih
DENON SC-F100
ペア新品6500円

押し入れの奥にしまって5年目・・・・・もう一度使えるかな?
387不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 21:21:26 ID:yN6USOvj0 BE:21510555-##
388不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 22:03:41 ID:mzBnUy0x0
>>382
バックロードホーンつかってるよぉ
背が高い&奥行きがあるので机の上を占領してますが・・・
389不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 23:07:14 ID:yrGJ7Bvb
>>387
PC用途ならD-L500MかD-L500Cを縦置きか。
音はどうだろうかね。
390不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 13:15:07 ID:zFW3+7PD
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up34884.jpg
安物でいろいろ試してるけど思ったような音が出ないぽ(´・ω・`)
PCを押入れにでも隔離してみようかな
391不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 13:39:31 ID:4cf78o+S
↑グロ危険
392不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 19:17:28 ID:UqbdNNL8
下のほうがぶつぶつ…
393不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 19:30:11 ID:/jWrbQFd
何の画像か予想がついた
あのボツボツ女子高生か
394不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 19:45:26 ID:aayDUJVI
>>393
木製オナホール。ぶつぶつ仕様
395不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 19:47:23 ID:kKXSpkWg
PC用のスピーカーにTX-LT55買いました。
なかなかいい音だしてます。
396不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 20:31:09 ID:fKtoYnLm
>>390の上についてるのは何?
昔KENWOODのコンポにあったオプションのオムニスピーカーみたいだが。
397不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 20:44:48 ID:0L74D+zT
ただのツイーターじゃないの?
398不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 21:18:09 ID:DsZfYyHA
普通にちんこでしょう
399不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 22:31:03 ID:7N1Bz0XU
805(笑)
400不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 00:02:21 ID:7ieEYF9q
>>390
B&Wの705でしょ
小型スピーカーで音質いいのがほしいならシグ805にしたらどう?
今なら中古で35万ぐらいで買える
アンプはシャープのSM-SX10かオーラのPSAMPくらいのLVじゃないとまともに鳴らないよ
401不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 00:13:44 ID:m2yqAWbP
>>400
レス有難うございます。
早速、シグ805で検討いたします
402不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 00:13:46 ID:nMYC/AtB
8××シリーズって鳴らすの難しいらしいじゃん
それに音源がPCってのはもったいない
403不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 00:15:15 ID:u2FbhusN
ただのSP自慢だったのか。
404不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 02:39:38 ID:R+fqyGEb
>>403
自慢じゃないだろ、多分。
>>390は思ったような音が出るまで頑張れ。
405不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 08:44:04 ID:Yo+CBxK2
35万のスピーカーを検討できる>>401がにくい
406不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 13:02:30 ID:e2XLBzRp
考え方の違いだと思うよ。海外旅行に年間40万使う人、スピーカーに年間40万使う人。
つまりそういうこと。
407不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 13:52:30 ID:h+FJesHy
毎年、海外旅行に50万、スピーカーに50万使っている俺は
このスレにくるべきではないな





という白昼夢を見ました
408不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 15:28:50 ID:GJVnLZW/
ズッコッケ〜
409不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 17:49:37 ID:h6oONuo/
毎年スピーカー取り替えているなら、200万の4年使った方が良くないか?
410不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 18:48:37 ID:VY83bkra
1年したら買い替えでいろいろ音を楽しむのも吉
411不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 04:36:41 ID:ZMjEEnvm
BX5とjuli@を1/4TRSというケーブルでつなごうと思います。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=395^ICP3^^
みたいなのを2本買えばよいのでしょうか。
412不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 06:42:59 ID:d1Jx/GMD
OK
413不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 13:59:14 ID:ZMjEEnvm
かたじけない
414不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 17:12:51 ID:BPUGZs6o
>>390のスピーカーって凄いの?
415不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 17:47:24 ID:n0icIPF8
ピュアAU的には安物
416不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 20:45:37 ID:cOw+EDwb
一本10万を高いと思うか安いと思うかは
あなた次第
417不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:31:55 ID:IMIWyxFs
OWL-SPCW41Tって1500円くらいで買えるけど音がいいな
418不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:46:14 ID:BlgpZoQc
>>417
あなたは生涯OWL-SPCW41Tを愛することを誓いますか?
419不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 01:24:23 ID:zeKc7AqE
うn
420不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 05:51:06 ID:Ep6yz2k1
>>417
電源内蔵だし、あの値段であの音はありえない。
1万くらいの買うんだったらよっぽどいいよ。
見た目もシンプルでロゴとか無くていい感じ。
ただブラックが生産中止なんだよね。
421不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 07:56:44 ID:8For2Te2
>>420
1万のにもいろいろあるとは思うが。
それにあのサイズじゃ低音なんて物理的に出せないだろ。
低音厨な俺はFSP-4213Dがおすすめ。
4000円以下で買えるし、7000円台のと比べてもこっちの方が良かったな。
422不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 15:21:49 ID:L+bZRUrw
低価格な2.1chのウーハーは音がヘボくてハイカットが曖昧ってイメージあるんだけど
その辺はどうだい?
423不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 18:00:32 ID:AC1iN4td
>>422
同価格帯の2chSPより全然よく出るよ、量も質も(当たり前か)
そりゃあウーファー単体で売ってるのとかと比べればショボイけど。
あとハイカットが曖昧ってのは確かにそうみたい。
でもそうすることで全体のバランスが取れてるんだと思う。
424不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 08:17:27 ID:vGegzKAB
なるほど、レスサンクス
確かにウーハー単体の物と比べちゃいけないわorz
425不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 22:28:20 ID:9y03eTZD
オウルテックのSPEF31Tって使ってる人いないかな。
最近店頭で見てちょっと気になったんだけど、EdifierのR1000あたりと比べてどんな印象?
426不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 22:46:40 ID:rWX3d/xy
音楽は全てPCで聴いていて、クラシックメインです。
YAMAHA YST-M100を使用していましたが、
もうちょっとランク上のスピーカーが欲しいのです。予算は8万が限界。
現在、MSP5Aが候補に上がっているのですが、コレはDTM向けで私のような聴くだけの人には方向性の違う代物なんでしょうか?
また、日経WinPCにてBEHRINGER B2030Aが紹介されていたのですが、コレってどうなんでしょ?
427不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:19:59 ID:ISKo6utY
>>426
MSP5のことならこの辺みてみれば。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124910705/l50
音を聞く観点が違うからかみ合わないかもしれないけど。

8マンあるなら3・4マンで
ttp://www.mi7.co.jp/products/terratec/
ttp://www.m-audio.com/products/jp_jp/FireWireSolo-main.html
この辺の物買って残金でモニター買った方がいいんじゃない。
とにかくDAは重要かなと。
428不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:21:09 ID:zTCr8syI
>>426
おっしゃるとおりMSP5AやB2030Aはモニタースピーカーでありリスニング向けにつくられたものでは
ないので録音などしないのであればやめたほうが無難でしょう
クラシックメインで予算8万なら自分の知るところではもうELACの BS203.2しかないですね
別途アンプが必要ですがミニコンポがあればそれにつなぐのもよし
ハードオフなどで1万ぐらいの中古アンプを買ってつなぐのもよし
YST-M100からの買い換えであればその音質の違いにびっくりさせられると思いますよ
高域の伸び、分解能力、透明感に優れたJETツイータは素晴らしいですよ
一度店で視聴してみてはいかがでしょうか?
429不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:35:34 ID:qfSyIvdF
>>426
も少し出して11L+安価なアンプを買え
11Lはいいぞ

アクティブならGENEの8020A買え
これはなかなかよかった
430不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:45:53 ID:WrZewpzh
安価なアンプにそこそこのスピーカーって組み合わせはどうなの。
よくスピーカーより上のアンプ買えって言われるじゃん。
431不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:53:45 ID:vGegzKAB
せめて1:1にしたいよな
432不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:55:25 ID:qfSyIvdF
>>430
金が潤沢にある場合はそれでいいだろうね
例えば10万というように予算が限られてるのだったら
3万のアンプだろうと6万のアンプだろうとそうかわりはないと思う
そのぶん音の出口を上げたほうが良いと考える
433不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 00:08:59 ID:BhHzfVJO
どっちか良くしておいて金ができたら手を抜いたほうを良くするという方法もあるか
434不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 01:38:29 ID:NQZtSEoa
パソコンで音楽を聴く時間が増えてからは音の出口は
アンプ−スピーカーからオーディオインターフェース−パワードモニター(スピーカー)
っていうふうに変わったからね。
とりあえずモニターはいいの買って、A/Iのようなデシタル物は安いのをこまめに買い
換えた方がいいと思う。
435不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 03:34:18 ID:fceWjorX
別にPCで音楽聴いてもアンプからスピーカーだが……
436不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 13:48:12 ID:Tnwgy0OQ
デジタルアンプ使えばスピーカー側により金をかけれる
437不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 18:04:16 ID:I/K92Ht7
デジタルアンプ使ってるけど
電源環境が悪いと凄く悩むと思うよ
環境を整えようとすると金もかかるし

良い音を楽しもうとするとどうしても金がかかるんだよなぁ
貧乏だから最近萎え気味
438不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 19:17:38 ID:BhHzfVJO
>>437
アナログでもその点は変わらないんじゃない?
439不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 20:00:07 ID:ojgaLdxp
送電線から見直しですか?
440不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 23:00:34 ID:rPFnDOya
発電所で音が変わる
441不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 23:53:37 ID:/LoBTc7w
やっぱ風力発電だよな
442不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 00:46:34 ID:/CAe+6Fx
発電ネタは発電スレへ

発電所で音が変わる
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099429828/
443不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 13:09:09 ID:MwdpIjod
CPUなんかにバグなんてないだろ
プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
444不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 13:20:15 ID:axJet7gt
>>443
懐かしい・・・あの頃の方ですか?
445不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 13:50:44 ID:Ylc/Kpp1
>>443
You is a big fool man.
Hahahaha.
446不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 19:47:07 ID:yuVfYfuS
タンノイ、「Autograph」を小型スピーカー化
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/autogra_mini/index.html

どうですか?お客さん
447不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 22:05:43 ID:APgQoZ3Y
>>446
小さいのはイラネ
448不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 11:59:43 ID:QOPd61Zh
NS-M225がなかなか良い。設置面積少ないが背が高くてディスプレイの脇に置くと
ディスプレイ専用のスピーカの趣になる。傾けたりしなくても頭のレベルが自然と
リスニングポイントに含まれるのも良い。
2万近くのアクティブを使ってたが、やはり一線を隔すレベルだった。TVチューナーを
パソコンに付けてるんだが、テレビ番組の歌でも結構きれいに音声を放送してるんだ、と
初めて思った。
ただPC用アクティブSPと違ってデフォルトで低音を強く出す設定になってない。
アンプで低音を上げてやるとちょうど良く感じる。特に乗り換えた直後だからかも。
449不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 01:42:45 ID:AKkwCgiH
PCの音の悪さって、言葉にしにくいよね。
艶めかしさが無いというか、ざらついている。
450不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 23:31:34 ID:s6OEmIQv
艶のある音がいいのならDAC以降ゴールドムンドの機器にすればいいだけ
451不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 07:43:58 ID:OK5/oUVI
ムンドは艶を求めるタイプではない。言ってみただけか?
452不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 19:01:19 ID:aCusdVCS
ムンドのプレイヤーってパイオニアなんだよな
453不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 22:05:58 ID:Ljl1caAH
ホワイトノイズが皆無でそこそこ音質のいいスピーカーを教えてください
もうMA-20Dのホワイトノイズは我慢できません
454不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 22:07:59 ID:AccoxH9x
>>453
予算書かないと超高いのを書かれるぞ
455453:2005/10/09(日) 22:11:32 ID:Ljl1caAH
予算は3万前後・・・ってそれなら↓かな・・・?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/
456不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 23:00:43 ID:502QOiX7
>>453
あなたはホワイトノイズから逃れたいのでしょう?
貯金して良いアンプとスピーカーを買ってください
457不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 23:15:19 ID:1CFTx1bS
ノイズが聞こえないように遠くに設置して爆音で鳴らしてください
458453:2005/10/09(日) 23:18:33 ID:Ljl1caAH
>>456-457
おまえら元も子もないですね
459不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 09:55:07 ID:7Yrir64q
>>458
それはあなたがまともに今の環境やその他情報を書かないからだ。
予算3万前後
アクティブ限定
サウンドカードは既に購入している(接続先はオンボードではない)
よく聴くジャンルはポップス
主な用途は音楽鑑賞

ということでよろしいでしょうか?
460453:2005/10/10(月) 10:36:26 ID:sLXxCUJA
>>459
予算は3万程度。アクティブ限定
サウンドカードはONKYOのSE-90PCIを仕様中スピーカーはMA-20D
よく聞くジャンルはJ-POPやゲームのサントラ。高音重視。
用途は音楽鑑賞。

特にメーカーなどにこだわりはありません。
461不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 10:43:34 ID:5IMeHATQ
>>457
これは良いんじゃないか?
スピーカーってある程度の音量で鳴らさないと良い音しないし・・・

そんな話は置いといて本題に。
RESOLV50aとかどうだ
デザインは駄目だがまともな音出してるぞ
サイズ小さいから低音は出ない
462不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 11:51:52 ID:qFnGsBSi
>>453
古いけど俺もMA-8使ってる・・・
ホワイトノイズたまらんねorz

最近は、ほとんどヘッドホンを使用しているんだけど、
ヘッドホンをサウンドカードに直付けすると、ボリューム調節で不便
パッシブスピーカーに繋げたらホワイトノイズはないのかな?
463不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 12:08:56 ID:5IMeHATQ
>>462
スピーカーのヘッドホン端子はおまけみたいな物だから期待は禁物
素直にヘッドホンアンプ買ったほうが幸せになれると思うよ
低価格なのが殆ど無いのが現状だから、工作できるなら作ってみるのも良いかも
それなりのサウンドカード積んでるならAT-HA20とか良いかもしんない
持ってないからわからないけど、環境にかなり左右される代物らしい
間違ってもAT-HA2は買っちゃ駄目だぞ
464不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 21:38:55 ID:/phTAwKT
>>460
あと少し出す気がないかぁ・・・
TANNOY FUSION-R + ONKYO A-905TX
余裕あるなら A-905FX
設置場所あるならFUSION-1
これ、なにげによさげ・・・
465不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 21:40:05 ID:/phTAwKT
パッシブダメなのね、ゴメンorz
466不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 21:41:38 ID:sH69+0pC
>>460
encounter・・・といいたいところだが
高音はそんなに伸びはないな
音はそこそこいいと思うのだが
467453:2005/10/11(火) 23:10:04 ID:AxcF+ics
>>461-466
ありがとう。参考にさせてもらうよ

音に関してはMA-20Dでも不満はないんだけどね。ノイズがうるさくてやってられないってことで。
ホワイトノイズの有無は音質と同じくらい重要だと思った。
468不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 09:07:49 ID:8cAFuWlC
ONKYO A-905FX使ってるけどサー音あるよ。
どの程度のものを言ってるか知らないけど、静かな状況で20cmに耳を近づければ
確実に聞こえ、60cmでもふとした瞬間に、ン?と気付くような感じ。
タコ足電源、配線まみれで原因の切り分けしてないけど。
469不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 22:09:04 ID:EIo32Ahr
>>468
静音スパイラルの真っ只中にいる俺には耐え難い環境だな。
PCをいくら静かにしてもスピーカーからそんな音が出てりゃ無駄になっちゃうし。
スピーカーに耳をくっつけても音がしないくらいのものはないものか。




蛍光灯のインバータまで気になる俺が異常なだけですか?
470不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 22:19:27 ID:LBeFoYMr
防音の部屋で暮らしてるのか?
471不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 22:23:02 ID:zw/IIRnl
今の時期だとオレの家は虫が大合唱してて(ry
472不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 22:23:32 ID:+RFfMS31
>>469
PCの静音化だけにPCが1台買えるくらいの投資をしてそうだな。

>蛍光灯のインバータまで気になる俺が異常なだけですか?
さすがに異常だな。
虫の声や鳥のさえずり、車の音まで気になるんじゃないか?
473464:2005/10/12(水) 22:37:34 ID:NvyZ7gLp
>>468
久しぶりに戻ってきたお
ウチのA-905FXはホワイトノイズ全く無しですよ
ちなみに、設置部屋はPC3台+レーザープリンタ2台+インバータ蛍光灯2台・・・
ノイズだらけで心配したのですが。
ただ、このお部屋はコンセント用電源が4系統来ている(設置台数が並じゃないから)
ので、ノイズが分散されているのかも。
474不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 23:27:58 ID:2Dt+P3p5
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
475不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 10:16:29 ID:UK1OW5jw
USBスピーカーで安い(3k前後かそれ以下)香具師なら何がいい?
476不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 11:10:21 ID:xfezJvhK
  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
 l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`'''l
.  ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
   ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
    ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.     ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
     ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
477不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 12:27:12 ID:2Ds/DZaQ
478不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 03:47:10 ID:llXvIq5Q
ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/seu55gx/operet/op_01.htm
こういうUSBを使うタイプってPCに対しての負荷ってあんまり対したこと無いのでしょうか?
479不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 06:03:17 ID:wd3ILRIu
>>478
どの程度を「あんまり大したことない」というのかわからないけど参考に
AthlonXP1800+、メモリ1GBなマシンで昔CreativeのExtigy使ってたけど
負荷が掛かっても音飛びとかはした事無かったよ
でも、一般には負荷に弱く、音飛びしやすいって言うね
ノートならかなり使えるデバイスだろうけど、デスクトップならカードのがいいのかもしれない
480不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 22:37:45 ID:8eBBL3Nv
負荷と割り込みの区別がつかない人が騒いでるだけで
普通に今のPCのスペックじゃUSBのオーディオIFはそこまで負荷なんてないよ
481不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 22:43:39 ID:Lh7dyNES
>>478
そいつは普通のUSBサウンドデバイスより負荷かかるぞ。
リモコンの制御プログラムが、動きっぱなしでCPUパワーを食っている。
非力なCPUだと、音とびするかもしれん。

まあ、リモコンのドライバーを削除すれば回避できるが。
482不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 22:57:56 ID:MLaEN5uG
話の流れと関係ないけど、
>478のページのColumn

※1 GX-77MやGX-D90などのデジタル入力端子を装備した
スピーカーと接続すればさらにクオリティの高い音質を
楽しむことができます。

これってこの商品のウリであると思われる
「高品質のD/A変換」の意味なくならんの?
483不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 23:50:49 ID:yuVvG0XI
その場合高品質のデジタル出力っていうことじゃないか?
484不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 00:37:03 ID:ApQYp3b1
GX-77Mにデジタル接続するならOptoplayとかで十分だよな
485不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 13:06:31 ID:7RIX/bLI
>483
高品質なD/D(USB→SPDIF)変換ってあるの?
伝送形態がかわるだけでデータは変わらないと今まで思ってたけど。
486不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 15:56:03 ID:8F3IlkM4
高品質なデジタル出力がしたいのならUSB接続の物などでなく、
RMEの9632かFireface800かLynxのAES16あたりのものでAES出力し、
直接AES入力のある外部DACに出力するのが良い
個人的には0レイテンシでジッターを極限まで抑える機能を搭載している完全デジタルオーディオインターフェイスのAES16がお勧め
A/DコンもD/Aコンもないため外部DACは必須だが音質はPCオーディオでは最高峰
487不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 00:48:12 ID:XJiAtR7k
5000円以下を目安にしてスピーカー買ってみた
2000円レベルだと高音が音割れしてたから

聞き比べして割と音良さそうだった
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pspmss1.html
を買ったんだが・・・

なぜ部屋で聞くとシャカシャカしてんだよ・・・
488不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 02:02:36 ID:U3zjqUjO
>>487
あのさあ、思いっきり「俺はシャカシャカします」って形してるじゃん…
489リアルタンク:2005/10/17(月) 21:41:48 ID:Rt+2XlwP
今の構成は、Audigy 2 ZS Digital Audio サウンドカード
      YMAHA TSS-1   スピーカー 
なんですが

こんど、Audigy 2 ZS Digital Audio サウンドカード
    GigaWorks S750       スピーカー
    Creative DDTS-100デコーダー アンプ?

にしようと思ってるのですが、今の環境と比べて音は劇的に変わると思いますか?
なにぶん高い買い物になると思うので買って音がほとんど変わらなかったら
っと思うと怖いのでアドバイスをください
490不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 22:30:34 ID:IIWySgXg
>>489
とりあえずクリエイティブはヤメトケ
GigaWorks S750とDDTS-100買う予算あるなら他にも選択肢はある。

廉価版ホームシアターの実力は?13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128995563/

【5.1ch】スピーカー・ヘッドホン Part.3【重低音】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104847616/

ここら辺を参考に汁
俺的にはオンキョーBASE-V20X辺りを買った方がいいんでね?とか思うが。
491リアルタンク:2005/10/17(月) 23:31:57 ID:Rt+2XlwP
>>490
うーんやはり クリエイティブはだめですか、アドバイスどうも

もう少し考えてみます
492不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 23:37:22 ID:nNeRQkny
FE83
493不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 07:16:23 ID:KWK/ofxf
6000円以下で高音が割れないスピーカーはありますか?
494不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 02:22:32 ID:f2wqLSES
B&Wの新型スピーカー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051011/marantz.htm

XT2がコストパフォーマンス高そうだし、カッコイイ
495不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 01:20:02 ID:qNUStQX+
意外に昔のソーテック付属のスピーカーが良い
496不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 15:17:22 ID:reV1MA3Z
AFiNA AVなんてのもあったよな
497不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 20:05:53 ID:waoIqIUw
ソーテック付属と言っても限られた機種のだろ?
ほとんどの機種についてるのは数百円で市販されてるようなものだし。
498不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 22:51:15 ID:+WIbFcHY
限られた機種と言うか>495が言ってるのはVH7PCのことでは無いのか?
過去に8980〜10800ぐらいで売ってた。C/Pだけは最強だと思う。
ttp://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/

ウチにも2セットあったが1セットは友人に6000円で売った。
もう1セットは使わなくなって押し入れに封印してある。
499不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 23:42:37 ID:SrJp58k5
音楽聴かなくなったからVH7友達に上げた。そいつ引っ越した。
引越し先で高そうなコンポつかっててVH7はどこにもなかった。
「あれ捨てちまった?」
「せっかくもらった物だから捨てないでオクで金にしたよ。
1500円だったけどね。送料落札者もちだからまあいいやな」
500不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 23:44:49 ID:reV1MA3Z
懐かしいなVH7PC。
昔はよくMA-10D、GX-70AX、VH7PCで比較されたよな。

CDミニコンポとしてはC/Pが良かったんだろうけど
PC用のスピーカーとして使うとしたら微妙なところではあるよな。
音の好みもあるだろうがMA-10DやGX-70AX、M85-Dの方が音がいいと言ってる人もいたし。

そこでセガアンプの登場なのかもしれないが
今ではどっちも新品で手に入れるのは難しいだろうな。
501不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 10:56:48 ID:U1cfKl77
VH7PCは先ずケーブル交換、次にアンプ交換、最後にスピーカー交換してからが勝負
502不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 17:55:30 ID:wmQ0ig1w
全部交換してんじゃんw
503498:2005/10/25(火) 19:21:12 ID:NqSfyo5m
>>501
俺はまさにそんな感じだ。
ケーブル変えてアンプ変えて、SP変えて( ´∀`)
VH7PCがキッカケでオーヲタに目覚めた人も多そうな希ガス。

俺も現在はデノンPMA-390IV + エラックBS203.2になってる。。。
504不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:54:10 ID:8qP031oV
オレもオレも

その前はポータブルCDP用のスピーカー使ってたから結構衝撃的だった。

今はAcousticReality eAR202とWilsonBenesch ARC
505不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:48:51 ID:Z0oUUc1K
506不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 00:07:46 ID:41sTYVM1
>>504
DACとプリは何を使用してます?
それにしてもARC使ってるなんて羨ましい
自分は、上位機種のDISCOVERYが気になってるんですが聴いたことありますか?
507不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 10:22:25 ID:a4nuPWuX
MA-500UとMS-500を考えてるんですがGX-77Mとではどちらの方がいい音なんでしょうか。良く聞くのはレゲエやR&B、女性ボーカル物等です。
508不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 10:45:51 ID:ZjoYA35v
>>506
Discoveryは聴いたことないなー
DACはCI-Audio VDA-1+VAC-1
プリはAudio Synthesis Passion
509不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 07:00:17 ID:0eSwKpL9
http://www.assiston.co.jp/?item=1126
モノラルってところがあれですが
すごく気になる…

どなたか持ってる方いらっしゃいましたら
レビューお願いします
510不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 18:59:21 ID:IEz+LQB4
>>509
お前さもうマルチやめれって
最低でも3スレでマルチしてるだろ糞野郎
511不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 09:05:21 ID:tXvcdvIr
>>507
自己解決。結局DAS-500にしました。重低音はさすがに出ませんが、低音から高音までバランス良く出て、非常にいい感じです。
GX-20AXからの乗り換えですが.GX-20AXも近接視聴時にはコストパフォーマンスの高いモデルだったと再確認しました。
投資金額は約2万ですが.圧縮音源を聞くのにこれ以上は必要ない気がします。CDならオーディオで聞けばいいし。
512不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 00:26:48 ID:Rfpk1OsF
スピーカーを探してます。

・予算5000以内(オクでもOK)
・部屋が狭いのでなるべくコンパクトで
・主にCDを聴きます
・DVDも少し
・ゲームはほとんどやりません
・PCにS/PDIF出力がついているので、これを活用したいです
・オンボードのAC97を使っています
・いま使っているのはおまけで付いてきた安っぽいスピーカーです
・↑に比べたら感動するくらいの音質がいいです・・・

というところでお勧めを教えてください、お願いします。
513不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 00:47:49 ID:eLHbr5Xl
>>512
せめてコッチに行きなー。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/
5k以下なんてココの人たちは知らないから。
514不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 14:52:41 ID:oIBT8qNk
515不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 17:35:16 ID:ICV1xbRo
radius90繋いで某18禁ゲームやってみたところ、自分が声フェチだった事に気づいてしまいました。
POPSにすごく合うスピーカだとは思ってたんですが、以上にエロとかロリ声とかに合いすぎです。
516不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 18:53:50 ID:snlfoI6R
>515
君のスピーカーは泣いているぞ!
517不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 23:08:21 ID:p1JC+ClD
響くんで全然使ってない漏れのウーハーも泣いてるかなw
518不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 00:19:47 ID:bt2r/uew
AFINA(VH7PC)↓を使ってたんだけどアンプ部分が壊れたらしく左から音が出なくなっちゃった。
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/

スピーカ自体は満足してるからアンプ部分だけ変えたいんだけど安いアンプないかなぁ。
アンプ単品で探すとAVマニア向けの高性能・高価格のしか見つからなくて…

519不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 01:19:27 ID:nkGtepdl
520不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 12:54:26 ID:INtARIH3
KINYOのArtDio PA280Sっていうスピーカを買ったのだが
この手のスピーカの防磁設計って信用して良いのだろうか?
MAC MINIの上に密着して置きたいんだけど、やっぱり悪影響ある?
521不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 14:21:14 ID:7PZewf9Q
522不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 01:52:19 ID:BlSjLXZK
>>515
激しく同意。しかしヘッドホン派の俺は耐え切れずに手放した。思いっきり響かせたいのにできねー!ちきしょう
523518:2005/11/05(土) 02:14:23 ID:+WKItIMp
>519
これ、良さげだね。
ただ同価格帯でGX-77Mが買えるんだよなぁ
サウンドカードMaya7.1なんだけど
「Maya-MA-500U-VHPC7付属スピーカ」と「Maya-GX-77M」の構成どっちがいいかなぁ?

>521
これはあまりにも無骨な気が・・・


と、ここまで書いてて気が付いた。
VHPC7ってUSB接続もできるんだった(CPU負荷がかかるんでやってなかった)。
USB接続したら左右きちんと鳴るようになりました。(ケーブル入力部の問題だったらしい)

というわけでMaya7.1はSkype用ヘッドセット接続専用カードになりました。
524不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 02:47:01 ID:3obLoHf2
VH7PCはUSB接続だと音が悪いのが残念だけどな。
525不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 14:12:40 ID:GRwHr7yZ
すいません。
ソーテックのUSB接続対応ミニコンポとつなぐのと
SONYのUSB対応のミニコンポとつなぐのと
アクティブスピーカーとつなぐのとどれが一番音がいいでしょうか?
526不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 15:05:14 ID:j0m/4J/W
なにその下手糞な質問
527不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 16:09:54 ID:GRwHr7yZ
じゃあ文章を改善してください。
528不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 16:16:35 ID:eSffMFnz
>>525
機種名だけでも晒せ。
それとアクティブと一言で言っても数百円から数十万まで幅がある。
529不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 16:33:18 ID:rXMwKtab
530不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 18:12:58 ID:N/4W5oAm
今のマザーボードって6chとか対応しててアンプ必要ないらしい。普通に挿してつかえる見たいね。
電源不要のリアスピーカーで手軽な奴なんかないかな。リアいれてみたい。
531不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 19:37:43 ID:tU65gG1J
530 :不明なデバイスさん [] :2005/11/06(日) 18:12:58 ID:N/4W5oAm
今のマザーボードって6chとか対応しててアンプ必要ないらしい。普通に挿してつかえる見たいね。
電源不要のリアスピーカーで手軽な奴なんかないかな。リアいれてみたい。
532不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 23:51:12 ID:n+/lmCaQ
530は本気で言ってるの?
6chだったらどうしてアンプが必要ないの?
アンプなしでどうやってスピーカーに出力するのか教えてほしい
仮につなげたとしても、オンボードからの微弱な電気信号じゃスピーカーがまともに動かないと思う

あと電源なしのリアスピーカーはバッテリー内臓のワイヤレススピーカーのことかな
音質は悪いらしいけどね
PCで高音質にしたいなら無難にデジタル出力→外部DAC→アンプ(プリメインでもセパレートでも可)→スピーカー
533不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:00:08 ID:rXMwKtab
単にデコーダーの事言ってるんじゃないかと・・・
最近のオンボードにはドルビーとかのデコード機能があるので、間に特別な装置を入れずとも、スピーカーをそのまま6台繋げれる と
534不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:01:00 ID:WeE0N6CK
何言ってるの?6chだったらアンプ必要ないだろw
535不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:16:00 ID:Mor01iNS
音出すだけなら今のマザーボードならアナログ出力7.1chとかいけるみたいだけど
ttp://www.kakaku.com/akiba/images/05/07/20050705newpro_mother_abit_07.JPG
アンプ無いと音量全然取れないだろうから本当に音が鳴るだけじゃない?
536不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 01:00:04 ID:81hEx0On
AVアンプがデジタル入力から6chスピーカー出力できるのを見て、
6ch出力できる=AVアンプと同じ機能を内蔵

とか勘違いしてるんだろな
537不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 01:58:25 ID:zYd3unmE
パススルー対応で、デジタル出力のみ

サウンドカードにデコード機能があって、スピーカー端子が6ch分付いてる
のを見比べての話じゃない?
6ch付いてないやつが、パススルーに対応してるわけじゃないんだが・・・
538不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 09:57:09 ID:BF3LgE1o
そこらの電気屋ってUSBスピーカーあまり置いて無くない?
539不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 10:37:13 ID:pADVkT+B
スピーカー端子が6ch分付いてるマザーボードなんて
見たことないんだが・・・

そもそもスピーカー端子が直接付いてるマザーボードも
サウンドカードも無いだろ
540不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 14:09:01 ID:3C6KxQce
USBスピーカーなんて人気無いからじゃね?
541不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 18:24:26 ID:9+PulGl2
いろいろオーディオの事調べてみたよ。マザーボードでアナログ6ch対応してるからって、6chそのままスピーカーにつなげるんじゃなくてアンプ通さないといけないのね。
んでアナログ6chはサウンドカードでデコードされる事、ゲームのマルチチャンネルではアナログ6chじゃないとちゃんと出力できない事や、アナログ6chでもPC側でデ
コードされるからDVD5.1ch再生できるけど、S/PDIFパススルー出力ー→アンプで5.1デコード→スピーカーがDVDは一番音が良いってのは分かった。
縁が無かったAVアンプなどの事まで調べたけど、これからも縁はなさそうだ。
542不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 18:29:04 ID:9+PulGl2
マザボ出力アナログ6chしかないから、選択肢は安いCreativeとlogicoolの奴になるな。両方ともアナログ入力だけ対応でlogicoolのやつ8500円でアンプ付きで買える。
AVアンプは手が届かないな。全ての物を一台で済ませられるのはみりょくだけどね。もしかうんだとしたらめちゃめちゃかねためてLCDテレビとDVDプレイヤーとセットで買う。
ところでAVアンプは映像出力も対応してるみたいだけどまだHDMI入出力搭載物はでてないのか。
543不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:01:22 ID:W5VADMHu
はじめまして、こんばんは。
少しスレの趣旨からずれるのかもしれませんが、お勧めスピーカーがあれば教えてください。

仕事でノートパソコンから音声を発する環境が必要なのですが、
必要な機能というか条件は唯一 "大音量" です。

ノートパソコンの付属スピーカーじゃ話しにならず、1000円程度の
アクティブスピーカー(2.5W+2.5Wアンプ内蔵,mic端子接続)を購入しました。
しかしこれを最大音量まで上げても音量が足りません。
全然足らないと言ってもいいくらい。

そこで、音質は度外視(あいうえおが聞き分けられる程度ならジュウブン)で
とにかく大音量のスピーカー、もしくは相応の音量が手に入る環境
(アンプ+スピーカーや、拡声器など)があればお教えください。
*PS*価格は総込みで6000円以下としたいのですが、やはり厳しいでしょうか?
出来るだけ安い構成をお願いします。

どうぞよろしくお願いします。
544不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 00:00:39 ID:dXqcqAbW
>>543
GEMINI GX-1 送料込みで¥5,500弱
定格出力:25w + 25w
スピーカーユニット: 1.5”ツイター+4”ウーハー
入力端子: RCA/PIN(ステレオ)
サイズ: 140(W) x 203(H) x 140(D)mm

ttp://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=16093
ttp://www.rakuten.co.jp/chuya-online/142231/282796/418241/
ttp://www.otaiweb.com/player/speaker.htm

本気なら最低でもこの辺
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^PA10%2F4^^
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1484^PAM5A^^
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CSP8P^^
545不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 00:28:09 ID:UHBK/FkV
>>543
とりあえずプレゼン頑張れ
546543:2005/11/09(水) 00:41:56 ID:yfPmuzr6
>>544
ありがとうございます。
価格的にはGEMINI GX-1がよさげなのですが、これは別途アンプが必要ですか?
ノートパソコンと接続するだけで大音量は可能でしょうか?
その場合http://item.rakuten.co.jp/ayahadio/4901087145874/
こんなものを用意すればいいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
547543:2005/11/09(水) 00:42:56 ID:yfPmuzr6
>>545
ありがとうございます。
プレゼンとはまた違うのですが、騒音の大きな環境での使用が前提となります。
548不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 00:55:28 ID:9p8QEqAC
>>546
GX-1はアクティブだからアンプ内蔵してる。
そのままノートに繋げば普通に使えるよ。
25W×2だからかなりの音量は出るだろうけど、
それでも543を見ると十分とはいえない気がする。
549543:2005/11/09(水) 01:05:10 ID:yfPmuzr6
>>548
ありがとうございます。
なるほどアンプ内蔵ですか。
単純に定格出力と最大音量は比例すると考えて支障はありませんか?
仮に>543の2.5Wx2のスピーカの10倍の音量が得られるとすれば、
多分条件を満たせる気がします。
550不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 01:16:09 ID:9p8QEqAC
>>549
単純に比例はしないよ。
ただそれでも2.5Wから25Wならだいぶ違うだろうけど。
551不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 02:40:51 ID:jFtfUGbu
>音声を発する環境が
まあ声が中心だったら↓もね。大昔ヤンキー車御用達だったから実力は実証済み?w。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23164188
1980円。(即落価格)
マイク入力にプラグアダプタ(モノラルだから注意、ステレオだったら2台用意)かましてPCと接続。あと電源が12VだからACアダプター等必要。
それでも4000円以内におさまるかな。

552不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 02:49:03 ID:jFtfUGbu
あとこんなのも見つけたが効果の程は?電池駆動だからお手軽かも??
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s8503807
安く落札できればね。
553ことみ ◆KotomisGoA :2005/11/09(水) 09:57:23 ID:1IntuBEx
4年くらい一緒だったローランドのMA-150Uが低音でノイズが入っちゃうようになっちゃったの・・・くすん
同じのを探してみたらもう生産が終了しているみたいで見つからないの
USB接続で同じくらい音の良いスピーカーがあったら教えてくださいなの
554不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 10:28:07 ID:Fgeq3qh1
エビフライでも挿しとけよ
555ことみ ◆KotomisGoA :2005/11/09(水) 10:55:45 ID:1IntuBEx
あぅ エビフライさんは音を出してくれないの
556不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 12:08:35 ID:x83LFSFp
557ことみ ◆KotomisGoA :2005/11/10(木) 00:21:01 ID:+NR6Qm1O
>>556
ありがとうなの
調べてみたけれどUSB接続じゃないみたいなの・・・くすん
558不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 00:47:03 ID:8W7muGo+
>>557
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/
559ことみ ◆KotomisGoA :2005/11/10(木) 00:58:04 ID:+NR6Qm1O
>>558
USBのスレッドがあったの知らなかったの
ありがとうなの
560不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 12:14:27 ID:XphmlYwY
ことみだあああああああああああああああああああああああああああああ
おっさんかわいいよおっさん
561不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 20:18:42 ID:e/h1FRN6
ずっと昔、Macを買ったときにおまけでついてきたヤマハの古いスピーカ使ってるんですが、

http://www.yamaha.co.jp/english/product/av/products/pc/m5.html

いまどきの五千円くらいのスピーカと変えたら感動できますか?
562不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 21:41:10 ID:Bw2Wm2N8
>>561
5000円というのがそもそも微妙な価格帯な気がする。
8000円〜10000円出せば間違いなく感動できると思うけど。
563不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 03:53:01 ID:hh3YVVoj
>>561
3000〜5000円程度のものなら
わけのわからんメーカーを選ばなければ似たようなもん
そのおまけSPよりはマシだろうが

とりあえず同じ2chで手に入れやすいのはこのくらいかな
「ONKYO GX-20AX」「CREATIVE Inspire 2.0 1300」「ELECOM MS-76」

↓俺がマック持ってたらあと少し足して(デザインだけで)これを買うがねw
「CREATIVE ITR2200-W」
564不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 06:21:22 ID:tgNSvDkU
>>561
もちっと奮発して85Dとかその辺の価格帯がいいんじゃないかな
565不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 20:57:41 ID:q01JTliU
ぶっちゃけ5000円台のスピーカーなら
3点どう?のやつと同じレベルだよ・・・
566不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:49:18 ID:Qxr2b5sM
ONKYO GX-20AXは数年使ってたけどやっぱよかったよ。
音の抜け方が好みだったなぁ。
今は70使ってるけど。
567不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 01:50:01 ID:I6v5Rxv6
>561
既出だが
GEMINI GX-1はいいよん。
2台送料込みで¥5000〜5,500弱

昔、PC用じゃなくてリビングでCDにつないでつかってたけど。
ただ防磁じゃない?ようなので置き場を考えないといけないが。





568不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:01:04 ID:tXh7JfKD
防磁はCRTディスプレイの時代は必要だったと思うけど、
液晶の時代になった今も必要なの?
569不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:01:49 ID:DmRdS0rw
2万円以下でおすすめのアンプ+パッシブスピーカーは?
570561:2005/11/12(土) 02:21:55 ID:lsgUgY40
皆さんありがとう。
このスレは親切なスレですね。
571不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:48:57 ID:unihattI
>>569
パソコン用で2万だと、アクティブスピーカーしかないかもしれないが・・・

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_8785274/449106.html

http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/pcspeaker.htm
572不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 05:16:33 ID:ZQSsV68p
>>568
ゲーマーや貧乏人は今でもCRTが多いわけで。
下手な液晶買って残像出るんじゃ話にならん。
573不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 05:56:54 ID:I6v5Rxv6
>569
アンプ
RSDA202+専用AC \13,440-
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
スピーカー
BEHRINGER MONITOR 1C 5430円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MONITOR1C^^
若しくは
SAMSON AURO3 6980円

この場合はアンプのACアダプターで安いの捜してくれw。
サウンドカードに凝ったり、CDにつなげれば高級コンポ真っ青?

574不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 06:22:06 ID:ZQSsV68p
>サウンドカードに凝ったり、CDにつなげれば高級コンポ真っ青?
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  プラプラ
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけたエサだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
575不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 09:50:26 ID:pFcbZ96z
USBじゃない普通の端子のスピーカって、PCの裏の青とかピンク色の所?
ヘッドフォンに切り替えるときはわざわざ付け外ししなくちゃいけない?
576不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 16:32:18 ID:UuYR2lgk
ミキサーかラインアウトのあるヘッドフォンアンプでも買ってください
577不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 22:49:26 ID:+kydQjA+
ジャンク品のアクティブスピーカーを解体して簡易アンプを作った
木製でなかなかオサレな感じに仕上げられた

ただ、防磁対策を忘れていた
しかも、出力が足りなくて大型スピーカーを満足のいく音量で鳴らせない
もうだめぽ
578不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 22:54:31 ID:+kydQjA+
ジャンク品のアクティブスピーカーを解体してミニアンプを作った
木製でなかなかオサレな感じに仕上げられた

ただ、防磁対策を忘れていた
しかも、出力が足りなくて大型パッシブスピーカーを満足のいく音量で鳴らせない
もうだめぽ

そこで、そんなに出力を必要としない小型の防磁処理をほどこしたパッシブスピーカーを買いたい
予算は15000円くらい
音質は、そこら辺のオーディオ機器に精通していない人が聞いて満足できる位のものでOK
何かオススメあるかしら

無かったら無かったで、スピーカーも自作するので、それでも良いや
579不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 23:10:52 ID:yDgCiHET
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  プラプラ
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけたエサだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
580不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 23:51:27 ID:tb2nGqnR
>>578
防磁対策というのは普通はスピーカーユニットからの磁束の漏れを
防ぐものだよ。
アクティブスピーカーに内蔵されているアンプなら恐らくユニットの
磁束にも耐える設計になっているからスピーカーは防磁タイプじゃ無くても
大丈夫かもしれないよ。

安くて能率の高いスピーカーというとFOSTEXのフルレンジが
一番に浮かぶなぁ。
581不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 01:09:46 ID:ufYDjw6c
つーか防磁ユニット使うのが普通じゃないの?
回路のほうに防磁対策するものなのか?
582不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 01:10:18 ID:fvHVHBLi
FOSTEXは完成品のできは悪いらしいが、ユニットそのものは結構いいらしいね
バスレフの箱作ってユニット入れてみるのもおもしろそうだね
583不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 04:03:30 ID:aEjGwomL
>>579
なら食うな!!
喰うなよヴォケ!!!
貴様謝りやがれ!!!
584不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 07:08:30 ID:2R2KroNq
うわぁ・・・・きもぃ
585不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 11:39:36 ID:bnpPtaJ7
うわあ、べんぞ
586不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 18:20:03 ID:76YuMvVd
>>579
ゴルァ!!!
謝れっつってんだろ!!!!
この糞熊野郎が!!!!!!!!!!
587不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 19:13:52 ID:gExutywV
>>586
とりあえずオレに謝罪しろ
588不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 19:41:58 ID:yX2pAGTH
そのジャンクのスピーカーを木製のエンクロージャーに入れて使えばいいやん。
ユニットが妨磁じゃないならキャンセルマグネットを貼り付けろ。
589不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 20:35:39 ID:wfGBUYmN
>>582
お帰りはこちら

ジサカーはスピーカーも自作してるの?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116854367/l50
590不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 02:59:53 ID:09+Gkhr8
>>579
おいこら!!
シカトかぁ?
いい度胸じゃねーか!!!
591不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 20:44:30 ID:DSX3Bovs
ことみと聞いて飛んできますた^^
592不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 20:49:54 ID:GAz4LcKh
>>591
ことみって何?
593不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 20:50:48 ID:1Y4VNnj7
>>592
ことみのおっさん
某スレの人気?者
594不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 20:50:49 ID:w+I8xWUh
にゅーん
595不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 23:52:44 ID:KVEPYrTI
>>592
見かけたら「なでなでカモン」と呪文を唱えるといい
596不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 23:54:28 ID:DDFyLU4K
真空管アンプキットTU-870組もうと思ってるんですが、
ペア6万くらいまででお勧めのSPってありますか?
聴く音楽ジャンルはJPOPや洋楽POPSです。
597不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:34:23 ID:wxh+ey3f
radius90
598不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 03:07:20 ID:wnpghdAg
>>579
おいおいおいおい!!!!
まだシカト続ける気かぁ????
この池沼がっ!!!!!
口も利けなくなったか??あぁあああ????
かかってこいや!!!!!
599不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 11:50:59 ID:2DYiL8lu
>>596
ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099122900/l50
 
600不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 16:24:34 ID:hKAoV0YX
15000円でアクティブスピーカー買うのと
15000円でアンプとパッシブスピーカー買うのはどっちがいいですかね
601不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:44:06 ID:HGKufs8d
>>600
その値段ならアクティブの方がいいんじゃないか?
アンプは一番安いPC用のでも1万くらいするから、
残り5000円で買えるパッシブじゃなにがあるって。
D-057MとSS-MB360くらいでしょ。
602不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:12:24 ID:V4TZGnD3
MA-500とBehringerのCONTROL1もどきとかなら
1万6千円程度かな?
603不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 22:56:48 ID:QHqWa2++
今まで使っていたヤマハのYST-M8が壊れたので買い換えようと思います。
候補にあがったのがGX-77MかGX-D90なのですがカタログを見る限りだと違いがよくわかりません。
ヤマハのはずいぶん前に買ったのでどちらを買ってもよくなるだろうと期待しているのですが
おすすめはどちらでしょうか。
604不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 00:03:17 ID:dYVFU4K/
D90は止めておけ。俺から言えるのはそれだけだ。
605不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 00:35:31 ID:FtnBtBLD
>>601-602
レスありがとうございます。
5000円のパッシブじゃ余りよい物は買えないんですね
15000円付近のアクティブスピーカーを捜して見ます
606不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 00:42:03 ID:DORANl+m
俺もD90買うなら77Mを勧めるな。
607不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 01:07:13 ID:42CXhNPj
ハードオフでMA-10A5250円ていうの見かけたんですけど、これってお得ですか?
608不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 01:10:08 ID:42CXhNPj
あ、ついでに2500円でR1800もあったんですが、どちらがおすすめでしょう?
609不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 02:12:07 ID:EzI17A4G
10A
610不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 05:34:28 ID:/7PI+ioF
中原涼聴くならGX-77Mはおすすめだよ。
611不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 06:36:43 ID:HHnlXXmK
GX-77M それなりに良い音はするけども、箱鳴りだよ。
612不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 06:51:14 ID:ML4QSBLQ
>>611
じゃあ同価格もしくはそれ以下で箱鳴りじゃないのは?
613不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 07:10:00 ID:/7PI+ioF
SRS-ZP1000D を上げとく
614不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 08:07:36 ID:3+Qfgnb+
>>579
おい!!!
何とか言いやがれ!!このクマ野郎がっ!!!!!!!
シカトとは良い度胸じゃねーか?あぁ???!!!!
こっちはなあ、1日中このスレに張り付いてててめーを待ってんだ!!!!
ふざけんなよ!!!なんで俺がお前なんかの為にそんな事せなならねーんだよ!!!
何とか言いやがれ!!このウンコ野郎が!!!!!!!!
615不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 15:09:19 ID:mDQnrz2b
ハードオフでACアダプター欠品のBOSE MediaMate買ったのですが
どなたかACアダプターの極性をご存知でないでしょうか?
12V1.2A端子直径6.8mmまでは判ったのですが本体に極性がかいてありません。
616不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 15:12:23 ID:C6m5xoKZ
抜けの悪い音を気分悪く聞きたいならD90やM77は良いね
617不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 17:05:22 ID:HHnlXXmK
>>612
2万前後のは、音はそれなりに良いと思うけど、そのうち箱なりに
気づいて不満足になるだろうから、お金を貯めてそれ以上のアクティブやパッシブに
するのがベストかとおもうけども。
618クマキラー ◆2Hpkv1/yBg :2005/11/18(金) 17:08:32 ID:j0iqNJVF
好評っぽいから、コテ付けてみた。

まーとりあえずだな。
>>579
いい加減に出てこいやコラ!!!!!!
いつまで逃げてんだ!!この池沼が!!!!
1日中張り付いてる俺の身にもなれや!!!!!
この糞クマ野郎がっ!!!!!!
619不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 17:51:16 ID:8Sae5z3C
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) クマが迫っている気がする
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   )  見られてる気がする
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  || ●   ●|∧_∧
  ||   ( _●_)(n´・ω・n) クマなんて居ないのに迫っている気がする
  ||、   |∪| |(     .)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
620不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 19:18:31 ID:1UyoaHdJ
こんな安物をここで聞くのも何なんですが5インチベイに入るスピーカーで下
のどれがお勧めでしょうか?

SP-122
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20031028-183135.html

SP-126
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20031028-183323.html

SP-400
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/sp_400.htm

BAY SPEAKER
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20051024-003358.html
やっぱり2.1chの方が多少音がいいんでしょうか?
621不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 21:30:00 ID:F3VlOK+o
どれも糞だから好きなの選べ
622不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 21:39:07 ID:P2AfJ/u+

懐かしいw
623不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 22:42:02 ID:jbNo/2fx
>>601
4マン以上出してアクティブ買った俺はバカでしょうか?
ちなみに買ったアクティブはSwans M-200っていう香具師です・・・・・・
624不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 22:59:32 ID:W79Hj0Vh
自分が気に入っていればなんでもいいわけだが。
細かいことを気にするな。
625623:2005/11/18(金) 23:58:53 ID:jbNo/2fx
M-200は凄く気に入ってますよ、大好きな音です
でも、ここでアクティブをボロクソに言われてるのを読むと
俺はバカなのかなぁ???って思ってしまうんですが
いかがなモノなんでしょうか?
基本的にアクティブっていうだけで糞なんでしょうかねぇ???
626不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:34:38 ID:57H+Evjf
用途による。
PCで作業やゲームをしながら気軽に音楽その他を楽しみたい→アクティブ
アンプその他を置くスペースがあり落ち着いて音楽を楽しみたい→パッシブ
627不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 03:49:58 ID:fcSSHKnd
アクティブかパッシブどちらを買おうか迷ってる人は一度さ、秋葉原に行ってパッシブとアクティブの音を聴き比べてみれば?
かなりの数のスピーカーの音を両方とも聞けるから、CD持参で聞き比べてみそ。
628不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 13:50:11 ID:GBImUESV
ちょっとスレちがうかもしれんが教えて
スピーカーを馴染ませるCDみたいのあるでしょ(品名忘却)
あれってほんとに効くの?
629不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 13:54:23 ID:JGEBjKbW
聴き専では全く無意味
630不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 13:58:56 ID:GBImUESV
そっか
631不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 14:30:38 ID:QUE/FyMN
エーシングはしっかりやらないとだめだよ
632不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 15:13:28 ID:QX4Vz6fq
エージングをしっかりやるというのは、具体的にどうやってやるんですか?
差し支えなければどうか教えてください。
633不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 15:29:21 ID:GBImUESV
エーシングじゃなくてエージングなんだね
チョと調べてみた
簡単に言えば車の慣らし運転みたいなもので
いろんな周波数を鳴らして、そのスピーカーの力を最大限引き出すわけね
いきなり低ビットMP3の下品な音鳴らすよりはいいかも知れないかと思ったけど
買ってまでするかは微妙だな・・・
634不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 15:31:37 ID:pNCv4bLr
>>632
エージングなんてものは普段使う音量で普段聴く音楽を流せば良い
特別な事をする必要は無い
大音量で流せばエージングの進みも速くなるけど、大音量向けのスピーカーになるから注意
635不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:38:51 ID:MqsVSQWj
>>634
> 大音量向けのスピーカーになる

詳しく
636不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 00:56:38 ID:85AUUhFN
>>634
632です。レス有難うございますー。
637不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 04:59:30 ID:XFrXVAro
すいません、ツィーターとドライバの違いを誰か知ってますか?
ツィーターは2khz以上の再生 ウーファーは低音ってまでは分かったんですがドライバが分かりません。
638不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 15:25:11 ID:n3XCuANq
ツィーターやウーハーの事
639不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 17:39:30 ID:/xKA0Fii
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
640不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 22:31:45 ID:Woi2Sl43
641不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 23:31:15 ID:ChZdiHDC
>>640
ゴミについて話すスレではない
642不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 23:43:17 ID:OqG8S+Yt
>>641
そもそもお前は呼んでない。
643不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 23:43:28 ID:eGAx5dr/
>>640
PSP-26Sはラオで見かけたがユニット潰されてて音確認できなかったな。
644不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 06:57:40 ID:4PFle5pw
>>639
どっちも大差ないと思う
持ってないから予想だけどね
645不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 15:53:24 ID:1LtKULDl
>>644
ちょっとワロタw
646不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:01:14 ID:Sjbo98wo
647不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:09:51 ID:qVnzxucq
648不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:04:00 ID:touUhxyu
649不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 02:32:59 ID:075lUB4i
650不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 00:12:06 ID:yaDcMl3O
幅15cmくらいのお勧めスピーカはありますか?
651不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 00:13:37 ID:yaDcMl3O
追加 高さ33cm、奥行き30cmを>>650に追加です。
(設置スペースなんです。)
652不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 20:10:05 ID:iGX1GisC
MS−75買った。2970円だからこんなもんか。。。
653不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 16:40:23 ID:3s6ZBodg
ボーズ、新低音再生技術採用の小型スピーカー
「ハイパーレゾネーターでモニターの音質を越える」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051201/bose1.htm

MS-75よりひとまわり小さいのに
101MMを越えるスピーカーだってさ。


654不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:29:48 ID:S+FuYK4e
>>653
ボーズって質感無視の低音がやたらと出る印象しか持っていない
デザインは割りと好きだが
655不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 19:49:36 ID:pNX1y+3f
挿すとこが3つある5.1チャンネルアナログ出力?って、普通のスピーカーも付けられるの?
656不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:29:54 ID:fwU5oYek
>>655
お前の思う普通のスピーカーとは何だ?
657不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 06:13:51 ID:MwASNTrg
Sonyパソに付いてくるスピーカー
658不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 09:17:31 ID:KhixQzwQ
>>656
ヘッドホンとかと同じ太さのプラグ1本でつなげる、普通の左右1個ずつのスピーカー
659不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 10:45:40 ID:Qqx+nD0J
「普通」のSPにサブウーファー役をやらせるのはちょっと…
660不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 18:18:26 ID:fqal0+Qx
BOSEの2.1ch聞いてきたけど最悪だった。
低音は出てるけど中音出てないし値段なりの価値はないと思う。
MM2は籠もりがちな音で却下。
>>653には期待してる。
聞いてみてよければ買うつもり。
661不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:46:29 ID:jWgopROk
相変わらず低音しかアピールしてないから期待はできんな。
662不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:52:45 ID:DO94BTF2
980円のスピーカーって液晶内蔵より音質いいんですか?
こんど液晶内蔵からスピーカーを買おうと思ってるんですが、是非教えてください

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=35757

[2005/01/25] nsawa
価格: 安い 音質: やや良い デザイン: やや良い 機能: やや満足 操作性: やや良い お勧め度: ★★★★
ディスプレイ内蔵のスピーカでは物足りないが、高いスピーカには手を出したくない。そんな方にお勧めできます。
音ですが、この値段とは思えない程いい音でした。
さすがに1万円台のスピーカには負けますが、液晶内蔵スピーカーと比べると明らかに違います。
小さく、音量調整も前面にあるので設置や操作も簡単です。

音に関しては個人差があるので参考程度にして下さい。
663不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:53:16 ID:DO94BTF2
とりあえず予算は1万まで出せます
なにかお勧めないですか?
664不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 01:09:48 ID:L8tYagq9
>>663
今使ってるのがメーカーPCに付いてるような安物だったら、1万出したら劇的に変わる。



オンキヨー厨の漏れはGX-70AXを勧めてみる。悪くない製品だよ。
665不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 01:17:32 ID:DO94BTF2
>>664
友人にもONKYO製は良いって勧められました
今使ってるのは液晶内蔵なのです。
液晶も19型に買い換えるし、そろそろ音質にもこだわりたいなぁとおもって。
666不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 01:29:38 ID:CpFjhZqf
1万ならONKYOかEDIROLかがおすすめ
70AXとか、MA-10Dとか
667不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 04:38:39 ID:KKxgoBzg
BOSEのFreeStyleII買ったけどパソコンで曲流してるのには十分だよ
パソコンでの再生にピュアな音求める基地外と違うから…
668不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 07:36:54 ID:RNME8Meu
1万切れといわれたらM80/85D辺りだな。
669不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 08:34:02 ID:zvbLfP7a
R2100やヒトバシラーでStudioPro 3辺りも候補に
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/StudioPro3-main.html
670不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 10:49:31 ID:WA/S1iKJ
>>667
2.1chじたいが音楽再生には不向きだと思うのだが?
普通に2chのフルレンジの方がよほどいい。
671不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:39:41 ID:HbfDVADQ
>>670
メインで出せないのをサブウーファーで補って何が悪い?
好みの問題だろ。
672不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:57:23 ID:RNME8Meu
フルレンジユニットだとバックロードホーンくらいまでいかないと満足できないかも…
2WAYの質の良いものならまず問題無いレベルで音楽再生できます、が、
結局はユニットのサイズによって再生できる範囲と出来ない範囲というものは存在しますから。
サブウーファーについてはセッテイング(ネットワーク含めて)をよほど凝らないと
音楽再生には向かないでしょうね。
ただ、重低音というものは音楽鑑賞とは別のところで人の好みに合う所もあるので
(少なくとも高周波よりは)、そこを否定しても仕方ないでしょうね。
673不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 13:14:14 ID:qX/MJZDJ
ONKYOのDAS-500を買おうと思っているんですが
同じ価格帯で他にオススメはありますか?
674不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 14:22:02 ID:G4YnloZv
     
675不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 14:27:08 ID:/JL454Ly
>>1-1000
つ YAMAHA HSシリーズ
676665:2005/12/04(日) 18:12:30 ID:DO94BTF2
パイオニアの高かったヘッドフォンを直接さして、オーディオのプロパティで音量調整してみたら
どう聞いても液晶内蔵より綺麗です。本当にありがとうございました。

いつまでもこれを使うわけにはいきませんが、ONKYOや>>669氏の素敵なのを考慮し、
まとまった金が入り次第ヤマダやらコジマやら淀橋やらで1万以内で最高の音質のスピーカーを探してきます。
あとサウンドカードも買ってこなきゃ。
本当にありがとうございました。
677不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 19:44:58 ID:3g0owhwi
>>676
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132975524/

これがベストっていうのがないなぁ・・・
678不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 20:52:24 ID:b6Mx8A5W
boseの125 WestBoroughが良さそうだと思ったのですが、
これと似た価格帯のもので、良さそうなのがあれば教えてもらえないでしょうか?
また予算としては5万円位まででますので、少し高めのものでも教えていただけると幸いです。
679不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:44:59 ID:qGZL9eOB
>>678
ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099122900/
680756:2005/12/08(木) 00:21:38 ID:EAntFlc4
サンワサプライのスピーカー
MM-SP61SVの消費電力はどのくらいですか?
681不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:48:15 ID:/1W1+FTW
682不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 12:36:40 ID:yoqmHNaP
和室にピッタリ! 行灯(あんどん)型のUSBスピーカがサンコーから登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/08/659480-000.html
683不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 13:11:47 ID:JHeLYU7D
>>682
和紙の部分が振動するのかと思った
学研の付録以上にローテク
684不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 15:41:32 ID:tnC5Cksm
>学研の付録以上にローテク

そりゃ言い過ぎだろってリンク先見たら激しく同意w
しかも1W+1Wってwwwww
685不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 16:43:48 ID:JxHZ9V/D
液晶のスピーカーってしょぼいのしかないね。
せめて15W+15Wぐらいほしい。

だからスピーカーわざわざ買っているわけだがw
686不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 17:49:47 ID:nHe/iAK8
液晶のスピーカーがしょぼいのには同意というか、構造的に当たり前だが、
スピーカーの評価にワット数を持ち出すのは恥ずかしいからやめといたほうがいいぞ
687不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 18:54:14 ID:AoTKKU0v
>>686
( ゚Д゚)ハァ?

高いスピーカーほどW数が大きいのは常識だろ。

100万のスピーカーで1W+1Wの奴何てあるのか?

晒しあげ
688不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 19:03:47 ID:OxxBloE/
>>686
誰もワット数が全てみたいな話はしてねーよ。
素人が分かったような言い方してんじゃねー。
お前は1W+1Wでも、評判が良ければそのスピーカー買っちゃうのか?
689不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 19:11:52 ID:65UVnsDs
とりあえず>>687は自分を晒し上げですか。
ピュア板行って同じ事言ってみ。
大恥かくぞ。

そりゃあ何万何十万するので1W+1Wなんてないのは当然だがな。
あまりにも極端な例を出しても反論にはならないぞ。
690不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 19:26:13 ID:D9/H3WP0
MA-7Aってどうなんですかね…
691688:2005/12/09(金) 19:43:15 ID:OxxBloE/
>>689
たのむからオレも煽ってくれ・・・orz
692不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 21:00:54 ID:pXdU/yi2
>>691
この汚い白豚め!!
693不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 23:59:53 ID:PEnIkNKC
それは「罵る」
694不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 03:51:15 ID:hV4n84Hb
アクティブスピーカーに書いてあるワット数は、
内蔵アンプがどこまで大きい出力(≒音量)を出せるか、の指標であって、
10Wと15Wのスピーカーがあったとして、
音質としてどちらが上かの判断の参考にはならんよ

まあ、AV板でもW数=音質と信じてる初心者は多いから気にするな
さすがにピュアAU板にはあまりいないだろうけど
695不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 10:14:18 ID:Komtu3dS
696不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 10:56:09 ID:JHmJCqjJ
687=馬鹿
697不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 13:17:22 ID:NocF8tnb
電気屋の広告に載ってるコンポのW数見て、
あーだこーだ言ってた時期が俺にもあったな。
698不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 21:59:00 ID:ZCZs9pDS
パソコン工房のチラシに乗ってた5.1chで2480円のスピーカーを買ってきた
ちなみにJusterとかいうメーカー製
なかなかいいと思うんだが、如何か
699不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 22:01:23 ID:xoSsHESx
エンカウンターとコンパ3で迷ってる。

どなたか御教示下さい。。。
700不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 22:02:09 ID:ZCZs9pDS
ちなみに今まで液晶内蔵スピーカーでした(´・ω・`)
だから良いって思っちゃったのかな??
701不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 22:09:32 ID:x/GPK3aA
>>700
それで満足ならいいんじゃない








(゚,_・・゚)ぷっ
702不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 22:16:30 ID:PRtx3Y8n
よくわからんうちは、ボリュームを大きくして
多チャンネルで聴くとイイと思えるんよ。
703不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:20:36 ID:HM8BTZ9i
ミニコンポのスピーカーをPCで使いたいのですが、
技術指導願います。
704不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:22:52 ID:ZCZs9pDS
じゃあどういうのを買えばいいんですか><
705不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:37:54 ID:KywmDjnp
>>703
とりあえず、そのスピーカーが付いてたミニコンポとPCを接続しろ。
706不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:41:49 ID:EnrmsOHi
1500円の2.1chでもテレビのスピーカーよりはだいぶいいからな。
液晶のスピーカーのみでずっと鳴らしてたのなら感動してもおかしくないだろ。
707不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:43:33 ID:HM8BTZ9i
>>705
コンポ置いたら邪魔なので、安いアンプないでしょうか。
又は、25W+25Wくらいのアンプを自作したいです。
参考になるサイト、パーツショップ等ないでしょうか。
708不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:46:40 ID:zxxYTq/Q
>>704
まあ、自分でいいと思ってるなら評判なんか気にせず
音に不満が出てきたらその時考えりゃいいのよ。

ちなみに周辺機器メーカーのヤツにJuster製が結構あるよ。
サンワとかオウルとか。
709不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:55:32 ID:EnrmsOHi
>>707
MA-500U
710不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:04:11 ID:Jc3d2gZv
>>709
失礼しました。6000円くらいの2.1chスピーカーで我慢します。
711不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:42:55 ID:9d3JKWwA
>707
TDA1552Q
712不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:25:34 ID:Jc3d2gZv
>>711
おもしろそう。ありがとう。
713不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 06:49:04 ID:F0l2HnH2
>>707
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ8[Class-T]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1132255835/l50
714不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 11:35:42 ID:9GKLfBu1
ついでに言うとアンプやSPはワット数では音楽聴く上での性能測れないよ…
715不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 10:59:43 ID:ROOqi1eZ
>>714
とりあえず文章能力無さ杉。
氏ね。
716不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 12:54:11 ID:fDP1wUCx
>715
あたま悪そうだな
717不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 15:36:01 ID:ptSCtYDY
そんな内容の無い煽り合いせんでもいいだろうに
718不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 19:18:44 ID:jY1GMa2E
MA-10D
GX-77M
SRS-ZP1000D

初めてスピーカ買おうと思ってます
過去ログとか見て3つに絞ったんですけど田舎なので聞き比べができません
デザイン的にはsonyのが気に入ってるんですけどMA-10D、GX-77Mの方が断然音いいとかあったら助言下さい
ちなみに聴くのはロックとかがメインなので今は両端が高くなってるイコライザを使ってます
特にそういうのに適してるのはどれなんでしょうか?
719不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 19:56:37 ID:l14XsPJ0
個人的な意見ですが、ある程度音を出せるなら
両端が高いMA-10D
低音足りないGX-77M
全体的に質感不足SRS-ZP1000D

ただ、小音量の時はGX-77Mに軍配が上がるかと。
720719:2005/12/16(金) 19:57:51 ID:l14XsPJ0
>>718へのレスです。意見と言うより感想ですね
721不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 20:37:25 ID:VnZxBn9l
MA-10Dって低音出たっけか?
722不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 20:43:45 ID:YI7jqIVJ
つーか>>718はあまり音にはこだわり無さそうなんで
見た目がすきなのでいいんじゃない?

どうせ何すすめてもドンシャリにしちゃうんでしょ?
723不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 20:58:51 ID:yO3XglQt
質問です。
PCに、スピーカー(ONKYO GX-70AX)と二股で
ヘッドホンつなごうとおもって、二股に分ける
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c205s.html

こんなのを買ってつなげてみたところ、
スピーカーの音が片方からしか出ないんですが、
そいういうものなんでしょうか?


724不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 21:38:06 ID:WHAUQ7WE
接触不良。
725不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 22:50:15 ID:wm8D+n/p
>>723
実はモノラル用を買ってしまった
726不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 23:58:15 ID:PU8XMiXV
男なら奥までブッスリいっとけ
727不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 01:02:08 ID:VpLbtiU1
オゥイエース
728不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 12:23:50 ID:pULL17GN
>>723
スピーカーとヘッドホンを同時に使う必要性が有るのか?
GX-70AXにヘッドホン端子が有るからヘッドホン使うときだけ
刺せばいいんじゃねえの
729不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 12:45:03 ID:UMm/PLkJ
めんどいんじゃねーの?
俺はGX-30使ってるけど、使用のたびにヘドホンを抜き差しするのはめんどくさいし。
730不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 13:17:38 ID:AGJTjFAu
10万円前後で、サウンドカードからスピーカまで
買い換えようと考えています。
現在、santa cruzのturtlebeachというサウンドボードと
harman/kardonのHK395 2.1アクティブスピーカを使っています。

部屋はあまり広くないので、
できたら電気代のあまりかからない構成がいいです。

用途は、CD鑑賞、ゲーム、DVDなどです。
音楽ジャンルは、幅広く聴きますが、
ジャズやエレクトロ等です。

パッシブ、アクティブどちらでも構いませんので、
お勧めの構成ありましたら教えてもらえないでしょうか。
731不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 13:39:27 ID:UMm/PLkJ
>>730
10万つぎ込むんならAV板で聞いた方良いと思うよ。
まぁ他人の意見に流されるのもアレだけど、少なくともその値段はハード板の管轄じゃないと思う。



ちなみにFPSするなら音質を2の次にしてもサウンドブラスターは外せない。
732不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 13:41:07 ID:vmXka8mZ
>>729
ヘッドホン使用のたびにスピーカーボリューム絞る手間考えるとそんなに変わらんと思うが
てか、ヘッドホンとスピーカー両方鳴らす必要があるんかいな?
733723:2005/12/17(土) 15:17:50 ID:BjDBRC0e
>>724
何度も確かめたのでそれは無いです。
>>725
箱の説明書きをみても、ステレオ分配でした。

>>728-729
ワイヤレスヘッドホンなんで、使いたい時にヘッドホンのスイッチを
入れれば聞けるようにしたくて。

GX-70AXの付属ケーブルが抵抗入りなのが関係してるんでしょうか?
734不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 22:32:15 ID:mD0ucHA7
encounterの評判がやたらいいんだけどどうなの?
735不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 04:05:15 ID:cjA2VAOa
>>734
PC音源で音の良し悪し言うつもりはないが、所詮ブランドと見た目じゃねぇ?
encounterに限らずあのサイズのサブウファーじゃどっちみちHiFiはムリポ。
BGM程度ならいいんじゃない?

736不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 16:08:19 ID:u5RaHjk3
>>735
ピュアの世界と比べてサイズがどうこうって、
土俵がはじめから違うもの比較してもなあ。
737不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:35:29 ID:Cycea2Md
別にPC用じゃなければ接続できないわけじゃないから比較してもいいでしょ。
あとは値段だな。
738不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:17:33 ID:IlRATqqk
今PC買ったときにサービスで貰ったCreative Inspire 2.1 2500を使ってるんだけど
1万5000円前後のスピーカーでも劇的な変化を感じられる?
739不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 19:43:56 ID:gxjKW2CV
>738
そりゃ全然ちゃうよ。
たとえばちょい予算オーバー(17K前後)だが
http://www.m-audio.co.jp/products/DX4/DX4.html
あたり聴いてみん。
740不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 23:03:54 ID:douw2evz
どもです
色々調べてみます
741不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 15:50:14 ID:2XySwKLl
>>738
止めた方がいい。
下手な投資しない方がいいよ
その価格帯のSPだと既存に使っているそのSPにただ低音が加わるだけ
濁っていてとても聴けたものじゃない
5万前後の予算を作って
アンプをデジアンのXR55
SPはモニターオーディオのブロンズB1あたりにした方が数十倍の音質を得られる
かなりCPが良いと思われる構成だ
742不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 16:19:40 ID:oprMH2gd
>>738
741に同意。

アンプをデジアンにするかどーかは本人に任せるとして、PCアクティブに2万出すならば
もうちょい金貯めて、ランク上のSPかアンプ+パッシブにする方良いよ。

俺も最初はアクティブの1万→2万→アンプ+パッシブと3回買い換えてパッシブにたどり着いたんだけども
最初から金貯めてアンプ+パッシブにしとけば、無駄な金使わなかったんだなと後悔しています。
音質面では、アクティブ1ー2万のSPがおもちゃのSPみたいな感じです。
743不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 18:08:58 ID:p9mrQYmq
昔、HomerっていうAV機器の掲示板があってな
VHSビデオの購入相談に来た初心者が、そんなんじゃろくな画質で録れない
できればDV、最低でもHR-X7くらいは買わなきゃダメとか
アドバイスされるのが常態化してたのを思いだした
744740:2005/12/20(火) 19:07:33 ID:6vEOW659
やっぱりそう?
聴いたのが環境の悪い電気屋ってのを差し引いてもそれほどでもなかったんだよな
付属のスピーカーからCreative Inspire 2.1 2500にしたときはちょっと感動したんだけど
更に感動するにはやっぱ本格的なの買わないとダメですね
745不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 20:40:39 ID:ULv00ucW
>>744
アンプ+パッシブにするんなら、
素直にPC出力あきらめてちゃんとしたシステム組んだほうが幸せになれるよw

746不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 22:38:11 ID:VueXXrVO
>>743
アホーマーか。懐かしいな
確かに今は同じ状態だ罠
747不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 22:44:51 ID:g6Ur8Z68
BOSEのスピーカー
748不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 22:51:49 ID:oprMH2gd
3万5千円位出せれば、PCスピーカー買うよりは確実に音質がUPを実感出来るよ。
デジアンプ+ヤフオク5千円〜1万のパッシブ 騙されたと思って試して見るべきだとおもうけども。
749不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 01:08:17 ID:He1Geax2
みんなPC周りに余裕あるんだな。
750不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 01:08:39 ID:vEpaAa0b
年始にスピーカーを買おうと思ってるんですが、何がいいのかご教授下さい
1万くらいまで出せます。よく聴く曲はアニソンとJ-POPです


よろしくおねがいします
751不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 08:28:47 ID:itzYGVt+
123 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2005/12/20(火) 17:17:47 ID:M/LBtIl1
おすすめのスピーカースレ、貧乏人には向かないな。
金銭の無さを思い知らされて鬱になる。

でもこのスレ見たらGX-77M買う勇気出てきました。
ありがとう。

124 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2005/12/20(火) 22:44:26 ID:RQB3s67A
>>123
限りある予算の中で自分なりに最高の物を探す&見つけるのがプアオーディオの醍醐味。
オーディオばかりに金を掛ける人の集まりには行かない方がいいよ。

125 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2005/12/21(水) 01:41:05 ID:Rsm1DWZs
確かにくれる情報は正しいのかもしんないけど
価値観も物事の優先度も違うからつまみ食い目的の人はついていけないんだよな
752不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 20:41:49 ID:5eVdsocm
コンパ3ってどう?
753不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 20:13:56 ID:bEHHx1r7
どうも、初心者にはアンプを使わないスピーカーがいいとのことで蝶初心者スレから
3万円以下のアクティブスピーカースレに誘導され、
そこでクラシック聞くなら、アンプ+パッシブのほうが良いと思うといわれたのできました。
もう書くのは三回目なのであちらのスレからのコピペです。


・安くておすすめの音質の良いスピーカーは何ですか?
(どうしても5万以下にしたいです)

音楽のジャンルはクラシックを主に、Jpopも聴きます
スピーカーの音質はできるだけ良いほうがいです
具体的には低音が強めにでるスピーカーで高音が軽く薄くシャカシャカならなく、中低中高部のバランスが良いもの
音楽全体が平面にならなくて臨場感というのでしょうか、自分の周りで響くような音がいいです
スピーカーを探している理由が、PCのスピーカーがへぼくてシャシャカで嫌
という理由なので、音が悪ければスピーカーを買う理由がないので

といっても見た目も気にしたりする年頃なので黒一色でいかにもスピーカーというようなデザインは嫌です
木目調とかスタイリッシュとかなんかデザインにも少し気を配ってくれているスピーカーがいいです
大きすぎるのもあまり

それと、ipodは使わないです
あくまでPCからといううことで。
ばかなこと書いてたらおもいきり指摘してください。
754不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:28:07 ID:q0Ow9TKr
>>753
デザインやサイズまで気にするんだったら
自分でネットとかで調べて候補を挙げてみたらどうよ。
755不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 22:02:54 ID:bEHHx1r7
わかりました

こういう値段、形のだったら良いかなと思いました
http://denon.jp/products2/avc1620.html
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/wavio/A733D4906AFF991E49256DF90003D728?OpenDocument
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/wavio/FE9523F1DF9EB62349256BD6000EA5DB?OpenDocument

・・・アンプって高いんですね・・・
か、かえるかな・・・
756不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 22:31:04 ID:CbI8Yt4J
>>753
GX-77Mでクラシックはやめた方が良いとおもうよ・・・・・
昔使ってたんだけども、とてもとてもクラシックなんて聞けない。
J-POPでも小音量ならば、何とか聴けるとおもうけども、大音量ではパワーが全然足りないし、低音も物足りないし
良いことないよ。
757不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 22:51:32 ID:bEHHx1r7
そっか・・・
ぜひクラシックを聴きたいんですがねぇ・・・
どっちにしろパワードモニターはやめたほうがいいということですね

でもアンプって結構値がするもんだなぁと改めて
やはりもう少し金貯めろということですかね?
今の予算で「スピーカーで聴いてます!」みたいな音が聴ければそれが一番いいのですが・・・
758不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 22:53:29 ID:/bkULA7L
今日梅田のSofmap行ってきたら、マランツのアンプが二万円くらいだた。安い
759不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 22:53:43 ID:RzhrvCJl
>>753
その予算じゃ全部を満たすものは無理。
もっと金出してピュアでそろえるか、おとなしくアクティブで我慢するかしないと。
あと、PCから出力するなら、ある程度まともなサウンドカードも忘れないように。
760不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 23:00:17 ID:mOd9MRFP
>>757
>どっちにしろパワードモニターはやめたほうがいいということですね
そういうわけではない。

>>758
その安いアンプってのはPM4000かPM4001かな?
4001は持ってるが、低音がまったく出ないんだよねぇ。
761不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 23:07:01 ID:bEHHx1r7
ソッカー

そういやサウンドカードやらも考えなきゃいけないんだな
今の2年前のFMVだがどうだろうwww
調べる方法ってどうやるんだっけ・・・
DirectXでいいのかな?
何を晒せばいいのかわからないので適当に書いておきます

デバイス
名前SigmaTel Audio
デバイスIDPCI\VEN_1039DEV_7012SUBSYS_11C910CFREV_A0
種類WDM

ドライバ
STAC97.sys
日付2002/08/11 16:44:50

>>760
妥協して、とりあえずそれなりのスピーカを買う場合はパワードモニターもありということですかね?
762不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 23:37:02 ID:IajGAUg7
>>761
>パワードモニター
これにもピンからキリまであるんで。
別にこれだから駄目だなんてことは全くない。

サウンドカードは普通、自分で買わなきゃ付いてないよ。
763不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 23:37:36 ID:q1uHtFys
>>761
そんなレベルからならMA-500Uでも買って
残りの予算でスピーカを買えばいい

MA-500Uが1万ちょいとして4万円近くを
ペアのニアフィールドに振れるならそこそこの
環境にはできるんじゃない?

ニアフィールドなら無理にサイズを求めず
とにかく気持ちよく聴けるかどうかだけ
考えれば良いと思う

自分ならフルレンジ一発で自作だな
764不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 00:01:09 ID:8DkK9ziK
RADIUS90を買おうと思っているのですがこのスピーカーは電源は要らないのでしょうか?
音量はアンプ側で調節するんですよね?
765不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 00:02:48 ID:q1uHtFys
>>761(763続き)
ひとまずこのMA-500Uで(MA-500U(S) の最安価格11586円〜 【価格.com】)
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument

スピーカーも同メーカーで揃えるならこのあたりのクラスかな?予算内には余裕で収まるよ
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-102FX(D)?OpenDocument
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-N8(B)?OpenDocument

で実売価格ならギリギリこのあたりも選択肢かな?
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-152E(D)?OpenDocument
766不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 00:12:08 ID:cfZNocgQ
JBLのCM55ってのを持ってるけど
BOSEの121買って聞いてみたら、明らかに高域、低域不足
JBLの方がいい音しますな
121がマイカコーンだから異端児なんだろうか。

いままでBOSE信者だった漏れは世界が狭すぎたな。
767不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 07:25:53 ID:FyIG2K3M
S-A4SPTにPMA-390IVなら予算内でギリギリ収まるんじゃないか?
クラシック聴くのに十分な低音出るかは分らんが。
768不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 12:06:33 ID:lvzvn6iS
>>762
サウンドカードついてないのか
メーカー品だからその辺あきらめるか・・・
>>765 >>763
めっちゃ親切やん
ありがとうございます
それとニアフィールドってこんなのですかね?
http://www.teac.co.jp/tascam/products/vlx5/
一見普通のスピーカーみたいにみえるんですがなにがちがうんだろう・・・・
その辺の知識なかなかでてこないんだよなぁ・・・
普通のスピーカーより3次元的な音が出るけどスペースのせいあまり普及してない
ってのしかわからんかった

>>767
あ、ぐぐったやつだw
スピーカやら種類がたくさんありすぎてようわからんなww
店頭で視聴するにもどんな音が良いとか知識がなさすぎてわからんから自分の耳が信じられないんだよなぁ
かといって店員に任せると誘導されちゃいそうだし・・・
769不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 12:29:27 ID:13vQhQzX
似非関西弁が鼻につく
770不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 12:51:53 ID:GMYjC3xG
ロジのZ4-iを買ってきました。
一万にしてはかなりイイ出来ですねこれ。
771不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 12:57:29 ID:6y4a4B6K
>>768
ニアフィールド=近距離
だからモニターだとかアクティブだとかそれは関係ない。
PC用なら必然的に二アフィールドとなるし。
772不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 17:01:20 ID:t/xtQht2
アンプ内蔵のSP買うと、次買い換えする時に、またアンプ内蔵SP買うか
アンプ+パッシブ買い直すようになるからさらに金がかかるよ。
買い直す=ワンランク上 てことになるだろうからね
773不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 17:12:23 ID:Va0U1eTo
>>769
2ちゃんねるには普段標準語で書き込むから変に関西弁いれるとこうなるねん
すまんw
一応大阪在住やからwww

>>771
なんやそうなんかー
なんか特別な技術つかってるんかなと思ったわ


・・・関西弁って生意気やな・・・
774不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 17:13:23 ID:pw0zAXOT
じゃあ標準語でいいじゃん。ムリすんな
775不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 18:37:05 ID:LKL8ZD+t
>>773
入れて変になると思うんやったら、入れんな!ダボが!
・・・てなことになるから、妙なことはやめて下さい。
それと、いちいちと思うかもしれんけど、レスにはちゃんとお礼は
言った方が(・∀・)イイ!!よ。
776不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 20:04:03 ID:nY6q6M+2
>>769>>771>>773-774
他レスくれた人ありがとう
急いでてお礼を忘れちゃいけんよな・・・すまん

>>772
わかりました
アンプ内蔵はやめとくことにします

いまのところ紹介していただいた
MA-500UにD-N8(B)かD-102FX(D)の組み合わせにしたいと思います
777不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 20:24:34 ID:nY6q6M+2
オンキヨーのスピーカーってなんか地味だね。
モニターオーディオのブロンズシリーズとか、
B&Wの600シリーズの方が高級感あるよ。
あと、ハイランドオーディオのORAN4301なんかも最近評判かな?
まあ、試聴してみるのが一番だけどね。
778不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 20:27:23 ID:FyIG2K3M
>>776
アンプにMA-500Uを選択するなら
>>763氏も言ってるけど4万円近くのスピーカー選択してもいいんじゃないかな。
今後もっといいアンプを買うかもしれないし。
779不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 21:27:08 ID:nY6q6M+2
>>777
Bronze B1てのが目につきました
値段的にも>>763>>778氏がいう4万近くのスピーカーにあてはまりますし
ホームページのトップがシンプルすぎてびっくりしましたがw

>>778
ってことは4万円のスピーカーを買っておけば「あとはアンプだけ」ってことになるんでしょうかね?
いや、上を目指すときりがないですが、
D-N8(B)あたりを選択するのにくらべて一段階上の音にいけるってことですか?

みなさんレスありがとう
うーんでもORAN  4301 ってのも良い感じだなぁ・・・
実はパソコンラックが木目調なのでスピーカーもそれのほうが合うかな、なんて
しかし最寄のこういう製品を扱っている店が、PC工房(日本橋)とビックカメラしかないんだよなぁ・・・
あまり選択肢がなかったりする
通販・・・うーん
780不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 21:53:46 ID:7k0QhNNv
>>779
日本橋行けるなら、シマムセン、逸品館、オーディオのナニワに展示してるみたいだよ、
代理店のHPによると。
781777:2005/12/24(土) 22:14:52 ID:nY6q6M+2
どうでもいいけど、776とID同じなんだな。
自作自演みたいになってるがw
別に近所ってわけでもなさそうだし、謎だ。
782不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 22:18:37 ID:nY6q6M+2
>>780
あー、あっち側かー
完全に見落としていた区域だった
教えてくれてありがとう

>>761
ID一緒とかありえるのかよ・・・w
謎だ。
もしかしてプロバイダが一緒でそれが関係してるのかな
ちなみにDION
783761:2005/12/24(土) 22:19:36 ID:nY6q6M+2
×>>761
>>781

すまん
784777:2005/12/24(土) 23:21:30 ID:nY6q6M+2
関東だし、YahooBBだからてんで違うな。
785不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 23:24:48 ID:5BGlfIUq
なにこの見苦しい自演
786761:2005/12/24(土) 23:35:13 ID:nY6q6M+2
ここの住人からみると
お前=俺
なんだな
姿形もわからないし、これから先一生交わらない思われる香具師同士が
同一人物と思われるとはなかなかないな

それとなんか色々教えてくれた香具師達ありがとう
オーディオマニアに一歩踏み出した17の夜
787不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 23:51:01 ID:6i+Hvrys
フシアナすれば一発で解決だ罠
その後、接続切ってIP変えれば問題ないし
788ZL197109.ppp.dion.ne.jpn:2005/12/25(日) 00:02:30 ID:a20LNXKq
もしかしてIDがかわってしまったかもしれn
761
789761:2005/12/25(日) 00:03:04 ID:nY6q6M+2
かわってたorz
すまん
自演じゃないと立証できんかった・・・・
790ZL197109.ppp.dion.ne.jpn:2005/12/25(日) 00:04:14 ID:nY6q6M+2
ちょwwww何・・・・
788=789なのに意味がわからんwww
791777:2005/12/25(日) 00:06:05 ID:a20LNXKq
まあ、確かに自演ぽいよな。
今日もIDは761と同じなのかtest。
792ZL197109.ppp.dion.ne.jpn:2005/12/25(日) 00:08:47 ID:a20LNXKq
ちょ、、、一緒やないかwwww
793softbank218119224093.bbtec.net:2005/12/25(日) 00:09:32 ID:nY6q6M+2
よし、じゃあfusianasanするぞ。
794ZL197109.ppp.dion.ne.jpn:2005/12/25(日) 00:11:23 ID:a20LNXKq
IDが意味不明杉
795不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 00:12:08 ID:DjufE2EZ
意味があるほうが珍しいと思うけど
796ZL197109.ppp.dion.ne.jpn:2005/12/25(日) 00:14:50 ID:a20LNXKq
そっか、ごめん
無駄なことにスレ消費してしまって申し訳ない
すまない・・・
あさってにでもすすめられたスピーカーとアンプ探しにいきます
おやすみ
797125x103x243x133.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2005/12/25(日) 00:36:35 ID:2kDckTBn
どうせip動的に割り振りだし
798不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 23:40:55 ID:tpZWslMU
かれこれ、5年程、YAMAHAのYST-M15を使ってます
知人からJBLのプラチナスピーカ(Amazonで安かったらしい)が
貰えそうなのですが、音的にどちらが良さげでしょうか?
799不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 23:57:13 ID:Kr9EaBCG
>>798
貰えるんなら自分で確認しろよ。
内容的にもスレ違いだし、もう来なくていいよ。
800不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 23:58:37 ID:tpZWslMU
スレ違いなのですか
失礼しました
801不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 00:17:55 ID:K5J0a6Fu
>>800
全くスレ違いじゃないよ。
YST-M15聴いたことないからアレだけど、
造り自体はYAMAHAのほうがしっかりしてるでしょ。
音に関してはプラチナスピーカーは一時期評判になったけど
あれは一種のプラシーボ。
結局は実際に自分の耳で確かめるしかないので、届いたら報告してね。
802不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 00:00:05 ID:iKjcWgjB
皆さんPCとスピーカーつなぐテーブルは何つかってますか??
やはりデジタルなほうが良いんでしょうか??
803不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 00:06:19 ID:hMsV8A1n
テーブルでSPは繋げれんなぁ
804不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 00:12:23 ID:W35IVldJ
805不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 03:45:53 ID:ia/aGJM7
昔、喫茶店でよくみたマージャンゲーム台を思い出した。
806不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 16:24:33 ID:NVzy4+La
PCとスピーカー繋ぐテーブルはメタルラックを使ってる
807125x103x240x133.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2005/12/27(火) 17:34:01 ID:HZa8dzWG
光ケーブルってどうなのよ
808125x103x240x133.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2005/12/27(火) 17:36:06 ID:HZa8dzWG
ちょwwwwJaneのコテ記憶ウザスwwwwwwwwwwwwwwwww
809不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 17:36:36 ID:HZa8dzWG
またか・・・

失礼しましたsry
810不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 18:06:47 ID:qgP117dk
というわけで再接続
811不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 20:23:06 ID:XdKnLg6R
あるあるww
812不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:56:48 ID:3yzacH5k
ねーよwww
813不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:39:06 ID:hGHD19aG
やっぱアナログ接続とデジタル接続の違いから教えないといけないのか?
814不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:58:14 ID:XR0MxaB+
光デジタルって劣化しないんじゃねーの
815不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:34:41 ID:qQ8H2RtE
音声データ --(デジタル)--> DAC --(アナログ)--> アンプ --(アナログ)--> スピーカー

という流れになっていて
パッシブスピーカーは純粋にスピーカー部分だけ
よくPCで使われるアクティブスピーカーは「アンプ+スピーカー」
デジタルケーブルで接続できるスピーカーは「DAC+アンプ+スピーカー」

デジタルケーブルでスピーカーにつないでるから劣化なし
なんてことはない
816不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:45:02 ID:W1LeR0/2
ケーブルだけなら劣化は0に限りなく等しい。
これは数万の極太だろうが\1000のでも変わらん。
問題はその先だけ。
817不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:54:54 ID:2Nk2VH3y
うん。その先は本当に地獄だよ。
818不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 01:04:42 ID:MSdIlL4v
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  劣化するのはアナログだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  劣化しないのはよく訓練されたアナログだ!!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント その先は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
819不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:05:03 ID:yZLWkHnh
粗悪なケーブルだと劣化するよね?>光でも
どっかで聞いたけど。
820不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:25:37 ID:MSdIlL4v
実際に聴いてわかんなきゃ同じだろ
821不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 13:05:48 ID:yZLWkHnh
>>820
聞いてわかるから1本数万円とか数十万円のケーブルが売られてるんでしょ。
822不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 13:14:09 ID:3GhtXxaz
劣化がない≠同期
823不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 14:48:23 ID:fYJo8Lft
まあ高々数万のスピーカーのスレで語るような話題じゃないわな
824不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 16:04:58 ID:PUh/V2Qs
3万以下でオーケストラやクラシック、高音が強いのはどれですか?
825不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 18:05:23 ID:MSdIlL4v
>>821
気のせいだけどいい音のような気がするって言う人が買うんじゃないの。
そりゃ1000円と1万円の差は大きいだろうけど、
ある程度を超えてしまうとほとんどの人の耳には気のせいレベルな希ガス。
826不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 21:44:11 ID:vNLBjwpU
2000円を超えるあたりから同じ気がしてきた俺のレベルは低いようだ
827不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 11:01:46 ID:1gdxYM4H
戻れなくなりそうだから光には手を出していない
828不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 18:03:03 ID:KpRU4k9d
ムダにカネかけたと思いたくないから光には手を出していない
829不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 18:25:36 ID:TqhaPROt
ここ数レスをみてると光=金がかかる?みたいになってるけど、
ケーブルの話ならアナログだろ。
1メートルで3万円以上の製品
http://www.rakuten.co.jp/jism/703540/
830不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 05:02:25 ID:eOz2e7ls
SRS-D211ってどうですか?
831不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 10:49:04 ID:oitsQEBN
>>821
そこまでの金額の線は
「実際の線としての価値5〜10%」+「余計な工程10〜15%」+「残りボッタクリ」と決まってますが。
832不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 18:38:12 ID:r03s8u67
>>830
個人的にはイマイチだった。
篭ってるわけではないけど、なんかぱっとしないというか
クリアさが足りない感じ。
低音はまあまあ。
金とスペースがあるなら、あと1万余計に出して
単品ウーファーと2chスピーカーでそろえた方がいいよ。
833不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 21:23:44 ID:3FJUjlws
机が狭くなったからSRSZ1からI-TRIGUE2200に変えてみた。
店頭で縦長(黒)なのを探してたらこれくらいしか見当たらなかったんだけど
Z1よりステレオ感?が増して良い感じ。ただテレビ視聴は聞き疲れしそう。
834不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 22:37:02 ID:LRWYSifK
サウンドがオンボードなんですが
いいスピーカー買っても意味なしですか?
835不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 22:37:58 ID:2h1Bl96X
>>834
3万以下のアクティブまでなら意味はある。
でもそれを超えるクラスのスピーカーを買うならサウンドの強化が必要。
836不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 22:50:52 ID:LRWYSifK
どもです。
あとスレの最初のほうに三万円以下は全部ゴミとか書いてますが
三万円以下はどれも似たり寄ったりってことですか?
837不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 23:43:52 ID:/WNir4sb
>>836
似たり寄ったりってことではないですよ。
3万円以下と言ってもアクティブ・パッシブを合わせるとかなり数がありますし、音も違います。

全部ゴミと書いた人は多分音質を追求している人なんだと思います。
そういう人からみると、安いスピーカーは音が悪く全部ゴミなんでしょう。
良いスピーカー使ってる人がなんでこんなスレを覗いているのかは謎ですけど。
838不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 23:59:35 ID:LRWYSifK
どもどもです。
とりあえずけっこう予算オーバーですが、SRS-ZP1000Dあたりが外見も好みでいい感じかなと思いますた。
SRS-D211が予算的にもいい感じなんですが、イマイチだと上のほうに書いてるので回避したほうがよさそうですね。
といっても、今まで使ってたのが投売りで買った素人目にもキワいスピーカーなので
それでも十分な感じはありますけど。
839不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 00:42:54 ID:YXw1LfQR
スピーカーの性能って何で決まるんですか?総合出力?
聞くのがJPOPのMp3ぐらいなので適当なのでもいいと思うんですがなにか基準があれば選びやすいです。
840不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 01:21:23 ID:7ho0x36n
なんだかんだ言っても結局のところ販売価格と評判
スペックとかよく分からなくても失敗したくないなら
この二つで判断すればいい

あとは情報リテラシーの差と最終的な個人の主観だね
841不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 14:58:00 ID:0ejGdU1v
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=9066
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=10937
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=21089&KM=SRS-D211
これのうちのどれか買おうと思うんだけど、ここのスレの人はどれがいいと思う?
どれも6000円位で買えます

10マン貯めろとか言わないで、学生お金ナイ
842不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 15:08:47 ID:7ho0x36n
学生なら派遣で3つ4つ現場に入れば
2〜3万くらいすぐ貯まるだろ

まさか最近の中高校生は自分のことを
学生と思ってるのか?
843不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 15:21:42 ID:9WG/8jEk
ん、中高生も学生だろ?
もっといえば小学生も学生だろ?
844不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 15:26:09 ID:zls+4heN
>>841
全部ゴミ
まず、サブウーファー付きはやめろ
845不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 15:40:44 ID:zmXAW3Xj
使用環境にもよるがパソコンスピーカーなら十分な性能だろ
846不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 15:46:53 ID:zls+4heN
同じ6000円でも、まだウーファなしから選んだほうがマシ
その価格帯の2.1chスピーカーは、肝心の2ch部分が糞

まあ、パソコンの起動音とか、メールの着信音聞くだけなら十分な性能かもな
847不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 15:49:47 ID:6pjUQrNo
逆だろ、安いほどサブウーファー付の方がマシ。
低音から高音まで一つのスピーカーで実現しようとするとどうしても金がかかる。
安いスピーカーは低音がスカスカでまともな音が出ない。
だから安物のサブウーファー無しは良い音がしない。
逆に中高音専用や低音専用なら低音から高音まで再現するより安価に作れる。
だからコンパクトな低音を切り捨てたサテライトと、低音専門のサブウーファーを組み合わせれば、
低コストでも良い音が出せる。
848841:2006/01/01(日) 16:09:42 ID:0ejGdU1v
↓いまつかっているスピーカー
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=30430
これは低音が全然ダメなので、これ以上の物が欲しいのです
>>841に挙げたもののうちどれかを買うと心の中で決めたので、
誰か聞き比べたことがある方、実際に購入した方、情報ください
849不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 16:21:24 ID:zls+4heN
>>
ピュア用の高価な専用ウーファを除いて、
サブウーファってのはユニットの振動が直接音を出してる物じゃない
特殊な音道を作って再生周波数を無理やり下げてるから
出てくる音は質なんてあったものじゃない、鈍くて遅い

上記のような惨い低音は中高域にも悪影響を与えて
全体の音の質感や解像度を損ねる
金がないなら、低音はすっぱりあきらめるべき
あのレベルのサブウーファの低音が、良い音だと思っているようなら
まともなスピーカーの低音を聴いて、認識を改めたほうが良い

ブンブンドコドコのラジカセ音が大好きな初心者には良いだろうが、
少なくとも、スピーカーを語ろうというスレで勧めるような物じゃない
850不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 16:25:15 ID:tfwY1/RV
安物のサブウーファー付きなんて全然つながりとかあったもんじゃないじゃん
「とにかく帯域が出てる」ってことなんてほとんど意味が無いよ

それこそ低予算で設置面積にも限界があるならコンパクトフルレンジが一番
気持ちよく音楽が聴けるよ
851不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 16:55:45 ID:98sUs8aC
まぁ結局は予算の問題なんだけどさ、1万以下のサブウーファー付って
1万台の2chアクティブより糞な低音しか出ないよね…
ドンシャリ好きならそれこそM80買った方がはるかにマシってなモンで。
852不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 16:59:36 ID:RlP9JINe
>>851
そうでもないだろ。
1万以上の2chをあんまり聞いたことないけど、
外れを引かなきゃ1万以下でも2.1chの方がいい低音出ると思うぞ。
さすがに3万を超えるような2chとかならどうか知らんが。
853不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 17:12:49 ID:JPEk4nCW
>>843
大学生=学生 中高生=生徒 小学生=児童

これらの総称は「学徒」
社会に出れる年齢になってもしばらくは学びの道で生きている者が「学生」
時代背景から高校生もそう呼ばれることがあっても
義務教育である小中学生にはありえない
細かくはぐぐれ
854不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 17:13:29 ID:tfwY1/RV
単に「低音が出てる」という事実はさして意味がないんだよ

上と繋がりの悪いトロい低音がいくらでてても結果的には
「低音が見えない」ことが圧倒的に多い
なんかデロデロゴソゴソの低音が垂れ流しされてるだけで
いい低音なんてとても呼べない代物だよ

それよりも低音楽器の倍音(=中音域)をクッキリ再生できる
スピーカーのほうが低音が見えやすいし低音感も良質だよ
855不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 17:38:01 ID:ewfNwZqt
安い2.1chはサテライトが糞とよく言われるが、
ピュア志向には絶えられない音でも、低音好きにはそんなに問題ない場合も多い。
むしろPC用で1万も出したのに低音スカスカの方がよっぽど耐えられないんだよ。
856不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 17:39:50 ID:nBtC2ocs
安い2.1chのウーファー:ベーベーブーブーボーボー
安い2chのウーファー:ベンベンブンブンヅンヅン
857不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 17:50:50 ID:ajYq7rjO
>>849>>854
それは高望みしすぎなハードコアオタの意見。
普通の人は2万くらいのウーファーをミニコンポや
1万前後のPCスピーカーに付けて満足してる。
何十万もするウーファー以外はゴミって、なんでそんなに極端かな。
858不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 17:53:29 ID:c8lAkQwD
>>857
そりゃここがそう言うスレだからな。
低価格専門のアドバイスが欲しいなら3万以下のアクティブスレ。
859不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 17:56:50 ID:sKKqg13h
家にPCしか音楽聴く道具が無いってやつなんてほとんどいないし、
2.1chの方が無難じゃないかな

>>841はどれ買っても数年後には買い替えるし、そんなに難しく考えなくていいと思う
リモコンついてた方が便利だと思うんで、Z4かD211のうち見た目が好きな方買えばOK
860不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 17:59:45 ID:ajYq7rjO
>>856
お前さん聞いたことないだろ。
俺は1万以下の2chも2.1chも持ってるけど、
同価格帯ならば明らかに2.1chの方が低音はいい。
ものにもよるだろうが、2chだと低音はほんとにペラペラ、
中音も出るかどうかというものまである(10cmユニットでもこれだ)
861不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:01:36 ID:iD8fUSbv
>>859
>家にPCしか音楽聴く道具が無いってやつなんてほとんどいないし

ごめん俺、家に音楽聴く道具PCしかない
強いて言うなら携帯とPCとテレビ
862不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:12:28 ID:zmXAW3Xj
一万五千のヤツでもでかすぎて机が狭く感じる
863不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:13:03 ID:4a+nI9U9
>>858
でもさ、
>パソコンで使うスピーカー(アクティブ/パッシブ)
>について情報交換するスレッドです。

となってるよ。
PC用途に馬鹿でかくて何十万もするピュア用ウーファーを勧めるのってどうなのよ。
安物はゴミ、と切り捨てたりさ。
カーマニアがフェラーリに乗って登場し、お前らそんなカスは捨てて
俺と一緒にフェラーリに乗ろうぜ、と言うようなもんだろ。
864不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:14:55 ID:tfwY1/RV
低価格帯で低音聴きたいならヘッドフォン
スッキリ楽に聴きたいならフルレンジもののスピーカー

1万以下ならこんな感じでいいと思う
限られた条件や予算なら普通に中音域を重視すべきだね

なんでもいいから低音がズンドコ鳴ってれば気が済む人なら
2.1chものをすすめるけど
(このスレ見る限りそういう人って意外に多いらしいから一応)
865不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:16:44 ID:98sUs8aC
>俺は1万以下の2chも2.1chも持ってるけど、
>同価格帯ならば明らかに2.1chの方が低音はいい。
それっていわゆる目糞鼻糞なのでは…
866不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:26:25 ID:wkx1gJ3q
>>864
それは価値観の違いなんだから、そんな押し付けられても。
安物2.1chでも満足もしくは妥協してる人がいるからこそ、色々な製品が出てるんだし。
867841:2006/01/01(日) 18:33:11 ID:0ejGdU1v
>なんでもいいから低音がズンドコ鳴ってれば気が済む人なら
僕はそういう人だから2.1chに絞ったのです
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=9066
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=10937
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=21089&KM=SRS-D211
(;つД`) お願いそろそろだれかマトモに答えて・・・
この中から買うって決めちゃったんだよー
スピーカーに7800円以上使いたくないんだよー
聞き比べた事ある人いないのですか?
868不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:34:33 ID:zmXAW3Xj
偉そうなんだよハゲ
869不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:48:04 ID:iD8fUSbv
腰低くないと誰も答えてくれないよ
870不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:52:20 ID:qlngbzdP
>>867
一番下のはちょっとイマイチだった。
でも後の二つは持ってないからなんとも。
ちなみに一番下のとこいつ↓
http://www.foryou-inc.com/product/speaker/fsp4213dbk/
を比べた限りでは、こいつ↑の方が良かった。
871不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:56:56 ID:sKKqg13h
>>867
Z4を買え。
リモコンが無いとサブウーファーのコントロールが面倒だ。
D211は>>870がイマイチだと書いている。

というわけで決定な。
もう書き込むなよ。
872不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:17:51 ID:XkmpCMET
>>867
ココで細々と聞いてみそ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1061875683/
873不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 22:30:03 ID:pNpbCG9L
>>867
このスレで聞いてもまともな答えは返ってこないよ

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132975524/l50
ナイスなアクティブスピーカー part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127992891/l50
2.1chで細々とやっている奴の数→
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1061875683/l50
安くて高性能 microlabのPCスピーカー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/l50
874不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 01:05:38 ID:TcD8/tiE
>PC用途に馬鹿でかくて何十万もするピュア用ウーファーを勧めるのってどうなのよ。
ピュア用ウーファーなんて自作すれば2〜5万程度だろ…
まぁそんなのはさておいて、

microlabのA-6331をお勧めしておく。
フォスター扱いだからピュア厨を黙らせられるしw
875不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 02:05:29 ID:4hxzmRBP
先輩方に聞きたいことがあります。
近所の電器屋で、ONKYOのGX-D90
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/GX-D90(B)?OpenDocument
が15800円で売っており、3000円で買った牛のスピーカーからこれに乗り換えようと思っているのですが、
初心者にはこれくらいで十分でしょうか?
同価格帯でもっと良いのはないでしょうか?

どうかお願いします
876不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 02:21:44 ID:0rTVbYxa
877不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 03:17:21 ID:+aDqcMJ7
>>875
+\1000も出せばGX-77Mが買える。
その方が数倍マシ。
878不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 08:26:17 ID:ma1r035x
>>874
アンプも自作するのか?
879不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 10:06:04 ID:I0L6qMai
>>874
はいはい自作自作。
それ何にでも使えるな。
880不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 10:12:24 ID:TcD8/tiE
>>878
適当なアンプIC使ったアンプ組んでローパスフィルターもしくはネットワーク
つければいいからアンプ部で1万ちょいくらいで出来るでしょ。
881不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 12:28:55 ID:DXcyA0VK
そんな適当な設計じゃピュア云々とは関係ないわな
ともかくサブウーファーなんて馬鹿の使うもんなんだから
この話は終了
882不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 12:55:14 ID:INwLlbxz
お前友達すくないだろ?
883不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 13:09:41 ID:BjS8KVa+
>>881
1行目までは良かったんだけどな。
884不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 15:02:07 ID:BRz31vHG
今まで使ってた(FMV付いてた奴)のが物個割れたんで、
TDKのSP-XA60とかいうのが値段手頃(近くの電機屋特価7k)で、
サイズもピッタリなんで買おうかと思ってます。
凄く良い音とかは求めてません(オンボードですし)が
長持ちして欲しいんで5千〜1万位にしましたが、
問題ないでしょうか?
885不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 16:31:20 ID:mHy9SFB7
こういう事実を知ってしまうと涼元がいいシナリオ書いたとしても
こんなクソ人間に感動させられてたまるかって気になるなww

涼元さん本当にありがとうございましたw
886不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 17:31:23 ID:ma1r035x
>>880
電流帰還で?
887不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 18:55:14 ID:jOVNOP4v
いままでのキーボードとセットでついてたヘボスピーカーから
それなりにまともなスピーカーを購入しようとおもうんですが
光デジタル出力ってやっぱり音質が違いますか?
一緒に買うとしてもケーブルとか2000円ぐらいのしか買えないと思いますが
それではあまり意味ないですか?
888不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 19:02:10 ID:ma1r035x
>>887
DACとアンプとスピーカを買うってコト?
889不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 19:34:52 ID:jOVNOP4v
そうです。アクティブスピーカーとDAC搭載のサウンドカードを買おうかと思ってます。
そこまでこだわるつもりはないし机のスペースも狭いので
スピーカーは2chか2.1chでDACともに上限一万五千円程度を考えてます。

その過程で光デジタルってどうなのかなと思いまして。

890不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 20:09:26 ID:jczaxig9
光デジタルは サウンドカードにもよりけりかもね。
GX77とSE-150PCI で過去組んでたんだけども、光接続よりも断然アナログ接続の音の
方が音に艶が出て良かった。光デジタル接続は、音が前に出てこなく、クリアでもなく
なんだか、素っ気ないPCスピーカー独特の箱なりで素っ気ない音になってしまう。

今はオーディオカードからデジタルアンプに光デジタル接続で音を出してるけども
PCスピーカーとは比べものにならないほど良い音がしてる。
891不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 20:38:12 ID:P07MPTpo
光はデータを加工せず転送してるだけなんだから
接続した先のアクティブスピーカーなりアンプなりの能力に依存するだろ。
だから基本的には、カードは安物でも変わらんだろ?
892不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 21:05:31 ID:jOVNOP4v
一万そこそこのアクティブスピーカーだと光にしないほうが音がいいってことですか?
893不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 21:14:30 ID:dAE/kI2R
>>892
つか、スピーカー自体の音質の違いに比べりゃ微々たるモンだよ。
アクティブならなおさら。

あとDACはデジタル→アナログ変換って意味だから
光接続なら光出力付きのカードとDAC搭載のスピーカーだよ。

漠然と光接続がいいんですかって質問多いけど
DAC絡みの説明が長くなるんだよね。どこまでわかっているのかな。
894不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 21:18:41 ID:jOVNOP4v
いやまったくなんにもわかってません。
しかもなんか勘違いしてたっぽいですね。すいません。
895不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 02:38:40 ID:7Hh/povD
とりあえず>>849がいいこと言った
896不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 02:51:01 ID:Qu2edtxO
>>895
自演乙
いまさら蒸し返すな。
897不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 03:03:55 ID:7Hh/povD
スレをシゲキックスにしたかった。
ただの通りすがりです
898不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 03:08:09 ID:7CAIy5BO
デスクトップのスピーカーなんだから音質を多少犠牲にしてもサイズ小さいほうがいいと思う
そりゃ大金だして買うバカでかいスピーカーのほうが質はいいに決まってるし。
899不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 08:27:32 ID:DYPS9Pi3
同意、デスクトップ用はせいぜい16cmウーファーが限界だと思う。
これだと50Hzくらいでも音圧が下がるから、サブウーファーが絶対必要だし。

デスクトップに30cmウーファーの3wayを置く人はちょっとキテると思う。
900不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 17:20:05 ID:Qu2edtxO
>>899
俺は置いてるぞ、デスクトップに30cm
まぁ都合でPCから出力せざるおえないんでそうしてるだけだけど。
901不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 18:38:12 ID:jRn7000b
おれもPC用にでかいSX-LT55MK2使ってる。
902不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 19:28:59 ID:MNr0cEh/
それを机の上にのっけてたら面白いなw
903不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 19:34:38 ID:dgoQ28fi
机の下に決まってんじゃん!
904不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 19:47:37 ID:PwPZ0HvK
>サブウーファーが絶対必要だし。
馬鹿言ってんじゃねぇよ。クソ耳が。
905不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:17:11 ID:7Hh/povD
>サブウーファーが絶対必要だし。

>馬鹿言ってんじゃねぇよ。クソ耳が。

サブウはファー絶対必要だよ?クソ耳が。



スレをシゲキックスにしたかった。
戻ってきたただの通りすがりです

906不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 21:16:41 ID:FJYaYOt+
サブウはファー

ちょっと刺激的w
907不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:07:12 ID:A5EHi/gy
うちは、32の液晶TVにPC繋げて、デジアンからSX-LT55MK2で音出してる。
数年前のPC環境には、もう絶対に戻れない。快適快適
908不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:21:27 ID:6rOqNxo3
お前は俺か
909不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 03:38:49 ID:JhXUnvbn
ウーファーで悩んでます。
始めはPC用を買おうかと思ったのですが、値段からして普通のオーディオ用でも買えそうなんですけど
低音だけ出てしまってマズゥですか?



910不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 04:27:57 ID:c2fanF55
>>909
今メインで何を使ってるのか、買おうとしてるのは
どのあたりの製品なのかがわからないと何とも言えないぞ。
911不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 04:40:47 ID:JhXUnvbn
>>910
YST-M100です。
買おうとしてるのはここにエクセルでまとめました。
http://up.kabubu.net/cgi/img2/2184.zip
よろしくお願いします。
912不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 08:35:06 ID:PACRwC+J
>>911
YST-M100はこのサイズにしては低音も出るようだから、
YST-MSW8やSW-5Aではちょっと力不足な気がする。
それとYAMAHAのこの価格帯の製品は音楽向きではないとよく聞く。
だからSW-10Aでいいんじゃないかな。
候補にしたということは置き場もあるんだろうし。
ONKYOのウーファーは使ったことがあるけど、普通に良かったよ。
913不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 01:05:42 ID:FkVALR6C
>>912
どうもありがとうございます。
ではSW-10Aを候補にしたいと思います。
買ったらまた連絡しますね。
914不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 01:35:41 ID:P7eGOFZf
TSI-USP002って糞ですか?
915不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 06:37:22 ID:zzwb4qG+
皆、安物は基本的にいちいち商品名見て聴いたりしないから、
自分で試聴して納得するか、それが出来ないならネットで評判を
聞かない物に手を出さない方がいいよ。

逆に自分が音やその他の条件で納得できるなら、
自分の部屋に人呼んだり写真晒したりして自慢する気でも
なければどんなSP使っても良いと思うんだけど。
916不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 13:49:22 ID:AgmrRp5t
初心者でアンプ持ってる奴はfe83買って
適当なダンボールに突っ込んで聴いてみろ
世界が変わるから
917不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 18:29:33 ID:kq2lsnJm
あああスピーカー壊れたぁぁ
安くてPCに挿すだけでコンセントにつながないでいいやつが欲しいよぉ〜
918不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 18:46:56 ID:FkVALR6C
919不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 23:38:38 ID:kq2lsnJm
漏れが7〜8年前に初めて買ったFMVのスピーカーはパソコンのライン出力端子だかに
プスッっとつなぐだけで音出てたと記憶してるんだが、あれは幻なのか・・
USB接続かケーブルつながねーといけないのしか無いのか・・
そのスピーカー壊れて初めて違うスピーカー買ったとき帰ってきて箱開けて
なんじゃこりゃああケーブル付いてるじゃんとか思ったときからパラレルワールド迷宮組曲
頭悪いからワケワカメ
大体商品箱の前面写真にケーブル映ってる商品ねーし詐欺だあの撮り方
920不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 23:54:23 ID:zzwb4qG+
>>916
FF85Kじゃ駄目か?段ボール密閉箱だとハイ上がり過ぎかねぇ?

>>919
スピーカーだってただで仕事するわけじゃない。
大体FMVだかの適当な出力で鳴る様なクソスピーカーなんて
付いてても付いてなくてもかわらんだろ。
それ以前にどうやって壊したのかが気になるくらいだ。
921不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 00:28:16 ID:LkBYF+Kx
>>919
なんかケーブルにトラウマがあるとしか思えない壊れっぷりワロスwww
買ったスピーカーが何なのか知りたいねぇ
922不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 00:35:28 ID:elg9IEcL
923不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 01:58:15 ID:itqqQVEg
>>919
>迷宮組曲
ナツカシス…
924不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 03:51:42 ID:4LrjjzIM
>>919
マジレスすると、電源が不要なのなんて
パソコンの警告音すらまともに鳴らせないぞ(USBは除く)
ヘッドフォンを大音量で鳴らして耳から離して聞いてるような音だ。
925不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 20:01:53 ID:kndJxsWP
>>919
いまだにFMV-S165('97年モデル)のスピーカを使ってます。
電源につながなくても結構な音量で鳴るね。
電源につながないとボリュームが効かないから繋いでるけど。
926不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 20:43:47 ID:YlvC7f8m
質問させてください。

うちにスピーカーが二つあるのですがうるさいです。

一つは、PC本体の電源を切っていても、スピーカーの電源を入れていると、ずっとブーとなっています。

もう一つは、PC本体の電源を切り、さらに、スピーカーの電源も切っているに、音は小さいですが、ブーと音がします。
スピーカーのコンセントから抜けば、音は鳴らなくなるのですが、鬱陶しいです。

これらの原因は何でしょうか?
927不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 22:19:11 ID:ZpgzXnv2
天狗の仕業かな
928不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 23:00:23 ID:CPXDHgqu
>>926
そりゃ不良だから交換してもらうとか・・・
あとはコネクタ抜き差しとかしてみるとか?接触不良で音がなってるとか。
他には掃除してみるとか。コネクタまわり。
929不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 23:22:18 ID:DJEL53jh
エージングってなんですか?
930不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 23:46:00 ID:klIokSH/
931不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:12:13 ID:YgayepHJ
結構前に
MA-500U(S)とD-102FX(D)を紹介してもらったものです
結局4万円のスピーカーは買わずに入門ということでD-102FX(D)にしました

今聴いているんですがなんかすごいですね
今までPCのスピーカーじゃ聞こえなかった音が全部聞こえる感じで、
小さなホールでオケが演奏してくれてるみたいです
これ以上を知らないので糞といわれるかもしれませんが、入門者には十分すぎました
本当にありがとうございました

ええかいもんしたわ・・・
932927:2006/01/08(日) 02:09:00 ID:sLFRTHKi
レスありがとうございます。

そうですか。普通はない症状なのですね。
コネクタいじって、掃除してもダメなら、新しいのかいます。
933不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 03:00:19 ID:ZNU85Em1
まったくのオンボードからならMA-500Uと数万のスピーカーって
費用対効果が高いだろな

ここからステップアップとかはあまり望めないかもしれないけど
PCの横に置くなら最適なサイズやスペックだと思う
934不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 14:54:36 ID:mVzVPxAt
>>932
どこまでを普通と言うかによる。
アナログ電話でラジオが聴ける環境の人もいるし、
携帯の着信を電話が鳴る前に教えてくれるSPも沢山ある。

>>933
USBにしろ、デジタル接続にしろ、結局は「味付け」が無いとそっけない音に
なっちゃうことが多いしね。特に圧縮音楽の類はちょっと色付けてやる位
の方が聴こえが良いし。
そういう意味ではDACより下流の段の出来次第だよね。
んでも、適当なDAC付アンプとペア2万前後のSPって入門には妥当だとは思う。
試聴の仕方もわからないのにぱっと聴いただけではSP選べないよね。
935不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 19:38:33 ID:DrNgzQB7
>>926
ハム音
936不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 21:52:58 ID:G724+ZIq
D-102TX買おうと思ってるんですがどうなんでしょうか?
937不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 22:47:37 ID:EHj9jrK8
【ONKYO】 オンキヨー総合スレッド 【パート 9】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1133895903/l50
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 19★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136563771/l50
938不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 06:54:45 ID:GwvWRYlE
>936
ベアで3マソででてるね。その価格じゃいいんじゃない?
939不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 11:16:57 ID:/H+UlC1p
たぶん散々語られてると思うんだけど、SX-L33とentrySiの差を誰か解説してくれ。
940不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 15:27:01 ID:O7oqLQ5j
BUFFALOのスピーカーはどうですか?
BSPK-MA04/BK
941不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 19:22:24 ID:agvYck2o
ジャンク品のアクティブスピーカーをバラしてアンプ部分をもぎとって木の箱につめてターミナルつけてアンプ作ったんだけど

これに大きなパッシブスピーカーを付けても、結局音質は糞?
942不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 20:12:31 ID:XxcHucpz
俺たちはエスパーですかそうですか
943不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 20:19:38 ID:Q9rGYt28
和んだ
944不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 20:19:58 ID:256ViWX1
俺たちは天使だ!
945不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 21:24:38 ID:JaI+HTsD
天使になるもん!
946不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 21:41:07 ID:GPocHvrn
残念だな

正しくは
天使になるもんっ!
だよ
947不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 22:06:03 ID:VsfEaS83
オタウゼー
948不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:15:45 ID:6C0FjM6h
前にも来てたな、このジャンク馬鹿。>>577-
相変わらず知能が足りないようだ。
949不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:16:57 ID:BE2EcZgA
いや、僕たちは天使だったジャマイカ?
950不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 01:56:42 ID:oiEJ9CS0
天使なんかじゃない
951不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 04:10:31 ID:agvnLRK8
アクティブスピーカーのアンプ部分を外してパッシブ化しても
それなりの音しかしないでしょう?実際音出して見れば分かると思うけども
本物のパッシブにかないっこないよ。
952不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 05:11:01 ID:yP+uLT7j
スピーカーを天井に設置すれば昇天
953不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 05:12:48 ID:VYwJW8nV
954不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 11:33:28 ID:oiEJ9CS0
BOSEはいろんな研究とかやってるのは分かるんだが
単純に自然な音で再生させるってことを考えた方がいいと思う

ユニットのサイズやクラスに関わらず常にムリヤリ感ただよう
妙にマッシブでリッチな音なんだよね
もちろんバランスとしては破綻しまくり

最廉価帯のスピーカーで他のメーカーのはもっと破綻してるから
まだ存在意義あるけど5万程度の価格帯なら他のメーカーで
いくらでもマシなのあるし
955不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 12:08:43 ID:BGkKiE1o
>953
中身はトライパスくさいな。
ACアダプタ接続時に20W×2chってのが。中開けないとわからんけど。
>954
9シリーズ聞いてみな。まあセッティングが激ムズだが。
956不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 14:50:33 ID:lUOlhqd7
>>954
>単純に自然な音で再生させるってことを考えた方がいいと思う

そんなことしたらBOSEの存在意義がなくなる罠
他がやってないから生きてる隙間産業みたいなもん
フルレンジユニットで如何に低域が出ているように思わせるかが肝

>>955
昔、901を聞いてBOSEにしては悪くないと思ったけど、
同じ金額出すなら他社の製品を選ぶ人は多いような気はする
自分ならあえてBOSEを選ぶことはないだろう
957不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 15:13:13 ID:/30sIYWA
creativeのMegaWorks250Dが欲しいのですが、
どこかに売れ残ってませんか?
958不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:01:11 ID:5nSTpyqm
M-AUDIOのDX4を聞いてみたいんですけど、どこか試聴できるとこありません?
959不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:01:53 ID:5nSTpyqm
(都内で)
960不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:09:09 ID:Rn7FLQj8
秋葉ヨドにあったようななかったような         知らん
961不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:28:56 ID:5nSTpyqm
秋ヨドないみたい
962不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:44:11 ID:lUOlhqd7
新宿ヨドにある
Fostexなんかも転がってる
963不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 17:07:53 ID:Rn7FLQj8
DTMコーナーみたいなとこでキーボードの上に乗っかってた機がするけどなあ
964不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 19:53:07 ID:5nSTpyqm
>>962
マジで?ありがと

>>963
電話で聞いて調べてもらったけどないってさ
965不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 20:08:53 ID:C/wZqVVM
>>954
>>956
いくらBOSEでもお前の使ってるエディオールやオンキヨー、エムオーディオ、ベリンガーよりマシだよ(笑
966不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 21:08:58 ID:5QcCDaD3
久しぶりに (笑 見た
967不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 21:47:54 ID:z9eSAbFk
BOSEと布袋はクソ、これ全国共通ですよ
968不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 21:48:07 ID:37jt5O3l
いくらお金かかってもいいから
ナカミチ製のPCスピーカーって聞いてみたいな。
正直今も昔もナカミチ製のスピーカーは最強だと思ってる。
969不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 23:55:34 ID:lUOlhqd7
>>965
スマン、知人から譲って貰ったStella Merody使ってる

EDIROL
× エディオール
○ エディロール

>>968
Nakamichiはカセットデッキ以外は・・・
スピーカーは単体だとカーステ用以外は出してないのでは?
それもOEMだろうし

http://www.niro1.com/jp/
970不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 01:01:21 ID:0WMRVD3Q
KT88シングルアンプにパイオニアのピュアモルトS-A4SPT繋いでPC用に使ってる。
971不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 09:41:11 ID:Nel+6jA6
貧乏人の僕にはGX-30最高です
972不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 13:24:50 ID:zuIFDeJR
>>971
上を見たらキリがない。
正直、君の思ってることは正解
973不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 17:13:33 ID:YCYFcdWl
エレコムのなんとか76買いました
付属スピーカーを聞いていた時間は一体なんだったんでしょうか…
974不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 18:15:04 ID:uNNPBRup
ステラメロディのスペル間違ってるべ
アクラボ使いが泣くぞ
975不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 19:01:29 ID:80iBE39S
976不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 21:41:10 ID:0Gn05syi
BOSEミュージックモニターTを分解してみたけども。
BOSEのカスタムチップLSIが入っていて、音質イコライジングしてる。
バランス、ボリューム回路にはTA75558S。4558互換品。
アンプはSANYOのだった。
さすがに電源デカップリング以外は、フィルムコンデンサ使用。
977不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 02:47:25 ID:B1IpuuF7
>>192
今更だけどSC-M53と比べてSC-M33はあまり評判良くないな。
978不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 05:06:29 ID:0uyVboym
>>977
というかSC-M53の評価がDENON厨の中で異様に高い。
979不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 16:08:09 ID:GZZGt4Nq
>>971
ナカーマ♪


漏れもGX-30AX。ヤフオクで3000円。


一応オンキョーのウーハーもある。SW-7だったかな?ウハーは殆ど使ってないけど。
980不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 23:22:46 ID:sEaLtWSA
俺はDE893B#ABJずっと使ってるが、そろそろ飽きてきた。

なんかいいのない? 3000円くらいで。
981不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:44:01 ID:/AqoUjqr
木の(ry
982不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:54:39 ID:OJoYrDWq
糞(ry
983不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:54:56 ID:UWr331VF
ONKYOのGX-R3X買いますたよ、貧乏人の僕にはこれで充分です
984不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 20:24:34 ID:35GTjMSR
3000円級で違いを聴き比べるというのもある意味贅沢だ。
金をドブ(ry
985不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 20:27:02 ID:DueyIPfo
986不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 21:31:47 ID:3t/5segS
>>984
お前のような糞耳とは違うのだよ。
安いものの質の差を見抜くにはとても良い耳を持ってる必要があるのだ。
987不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 21:53:49 ID:Qd5jC88u
>>986
984は違いがわからないと言ってるんじゃないだろ。
そんな安物をいくつも買っても金をどぶに捨てるだけだと。
そういうことだと思うぞ。
どうせ買うなら少しでも上を狙えば?と。
988不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 00:07:21 ID:aEnRrOoz
あまり話題に出てきてないようだが質問させて。

アナログ接続可能
ブラケット無しで壁に設置可能
できるだけ小さめなスピーカー

これを満たした5.1chスピーカーを探してるんだがお勧めのものはある?
予算は15kまでで。
989不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 00:09:01 ID:gCCf4Zq3
990不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:01:56 ID:aEnRrOoz
>>989
それはなしで。
今使ってるのがTSS-15だからそのくらいのスペックは欲しい。
991不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:06:53 ID:I0FTtf4Q
その予算の5.1chで音質云々言えるレベルじゃないでしょ
992不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:10:45 ID:rH7BQt/s
>>988
Radius45かな。
15kぎりぎりで買える(ry
993不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:31:04 ID:qL0XT6ap
>>987
>>986の書き込みの真意を読み取れてないのか?
もしかしてお前>>984
994不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:40:24 ID:ax6lVeJo
>>984その他周辺

どうでもいいです。
995不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:54:03 ID:FdBXNqUj
>>993
何が真意なのか説明してくれ。
どう読んでもあのような解釈になるんでな。
ちなみに俺は>>984ではない。
996不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 02:47:56 ID:S1CWPJL5
997不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 03:39:44 ID:ax6lVeJo
>>984->>995
もちつけ。




誰も立てないから増築したよ。

おすすめのスピーカー No.34
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137263436/
998不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 03:44:42 ID:wo4CQqCA
ないす
999飯田橋:2006/01/15(日) 04:06:13 ID:4rBzfIBM
>>969
>Stella Merody

Stella Melodyですね。
ピュア板でもマイナーなAcustik-Labを使ってる人がいるとは。
暫く放置していたBoleroを引っ張り出してきて、現在使用中。
PC脇に置いて使うには低音過多風味らしい。

>>970
今の時期はいいカンジですが、夏は辛くないですか?>管球式
M-30のアンプ部の出力を引き出してBoleroに繋ぎたいと思いつつ。

>>997
モツカレーSummer
1000飯田橋:2006/01/15(日) 04:07:01 ID:4rBzfIBM
ついでに。

おすすめのスピーカー No.34
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137263436/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。