おすすめのアクティブスピーカーは?No.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
アンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・アクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。

※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。

前スレ
おすすめのアクティブスピーカーは?No.24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082045192/

リンクは>>2-10辺り
2不明なデバイスさん:04/05/12 19:18 ID:QJ5oQGlq
3不明なデバイスさん:04/05/12 19:21 ID:QKGM4kL1
4不明なデバイスさん:04/05/12 19:29 ID:91DsrMBp
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−1
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MA-10A GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 M80 などたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MA-10D GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 などたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 6F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ビックカメラ立川店(立川) MA-20D GX-77M
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
5不明なデバイスさん:04/05/12 19:42 ID:1WaGbVns
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−2
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77 GX-D90 MA-10A M85-D等色々 ONKYO特設コーナー有り(1階)、MediaMateII等(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D/10A・D M85-D GX-77M等色々
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800 R1000 M80 その他色々
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
6不明なデバイスさん:04/05/13 00:29 ID:4jCEFtz2
MA-20Dでメロキュアの曲を聴いています。
もうこの歌声を聴けくなるのかと思うと涙が出てくる・・・(ノД`)
7不明なデバイスさん:04/05/13 01:17 ID:Ls5XlPzN
>>6
ゲンキダシテ・・・
8不明なデバイスさん:04/05/13 02:11 ID:E9YE6nol
ブスで検索するとひっかかる

おすすめのアクティ ブス ピーカーは?No.25
9不明なデバイスさん:04/05/13 02:31 ID:L7LcF7dN
>>8
ワロタ
10 ◆RLuiBar.LI :04/05/13 02:41 ID:eGl5TqNx
低音から伸びやかに再生できて、ライブDVDが特に臨場感でるようなスピーカーって無いですか?

今SA-PC5でパナのウーファーつけています
これよりいいシステムが知人がほしいそうなので。
11不明なデバイスさん:04/05/13 09:51 ID:Oaz3m6xX
>>10
その環境で不満があるなら
AVアンプ+5.1スピーカーで逝く以外ないんじゃねぇ?
12sage:04/05/13 18:13 ID:60bT6puW



ぶ っ ち ゃ け M A − 2 1 0 が 最 強


13不明なデバイスさん:04/05/13 18:23 ID:60bT6puW



ぶ っ ち ゃ け メ ー ル 欄 と 名 前 欄 間 違 え た よ


14不明なデバイスさん:04/05/13 19:10 ID:PqXGxjws
15不明なデバイスさん:04/05/13 19:24 ID:RRnvt9Y7
ぶっちゃけありえない禁止
16不明なデバイスさん :04/05/13 21:38 ID:wVJUy05E
MA-20DをPCデスクトップ用
AT-DSP300をiPod専用にしてる
俺様こそ勝ち組



このカネで、プリメインとパッシブ買っておけば。。。
_| ̄|○
17不明なデバイスさん:04/05/13 22:24 ID:byt5Vi7P
17-188さん
MSIのスピーカーうpしてくれませんか?
価格が価格だし、興味あります。
18不明なデバイスさん:04/05/13 22:43 ID:IpIij5Ul
>>6メロキュアって2人組のアーティストでしょ?
解散でもしたのかい?
19不明なデバイスさん:04/05/13 22:44 ID:gXN3OFxm
>>18
。・゚・(ノД`)・゚・。
2017-188:04/05/13 23:09 ID:Q0EJcuLi
>>17
こんな感じっすねー。
http://v.isp.2ch.net/up/f2624aab1e37.jpg
他にも
ttp://www12.plala.or.jp/busy/text/007.html
ここに遥かに詳しく画像andレビューが載っております。

(ちなみに前に俺が書いた勢いレビューの中で「ハムノイズが〜」と書きましたが、
あれはディスプレイとの干渉で鳴ってるだけでした。
ディスプレイの電源を落としたらスッキリと消えてしまいました。
大変申し訳ないです。)


というか、もしよろしければ、お使いになりますか?
俺はもう1セット持ってるので、1000円+着払いでお譲りしますよ^^;
1000円は別に頂かなくてもどっちでも結構ですし。
21前スレ977:04/05/13 23:20 ID:jPXzWYdf
レスありがとうございます。
決めました。
とりあえず、MediaMate2を買ってみようと思います。
しばらく聞いて、合わなかったら、そのとき考えます。
ちなみに、「JBL duet series」って、どうなんですか?
村上春樹氏がJBLを使っているということなので、興味ありなのですが。
22不明なデバイスさん:04/05/13 23:32 ID:xO1+45vJ
JBLでもピンキリあるだろうからなぁ
漏れは持ってないので知りません(じゃあ書き込むなよ>俺)

春樹氏はさすがにお金持ってるだろうから、それなりのモノ買ってそうだけどw
ただ、春樹氏がJBLユーザーだったとは初耳だった。
23不明なデバイスさん:04/05/13 23:44 ID:jjeFn1ww
>>18
俺も気になって昨日ググってみたんだけど・・・。・゚・(ノД`)・゚・。だった
2417 ◆80NRYYZnn2 :04/05/13 23:51 ID:byt5Vi7P
>>20
17-188さん
うpありがとうございました。
詳細画像探す為に勿論ググったんですが、見つけられませんでした。

うちの近所の工房にも売ってませんし、よければ譲って頂けますか?
捨てアドと晒しますので、
捨てトリップ付きでレスした後に、そのトリップのパスを添えてメル下さったり
お手数ですが17-188さんとわかるように連絡下さい。
2517-188 ◆5D8TwTyhc6 :04/05/14 00:10 ID:xscDbm69
>>24
えーと
それではこれで…^^;

後からメールを送ります。本メアドでいいですよね。
26不明なデバイスさん:04/05/14 00:21 ID:HdHvc/OM
>>23
まじっすか!!!
ググってびっくらこいた
(´・ω・`)ガッカリ・・・
27不明なデバイスさん:04/05/14 00:34 ID:r1QcUys/
>>23
メロキュアっての知らないけどググッたら。・゚・(ノД`)・゚・。
28不明なデバイスさん:04/05/14 00:38 ID:TGp2RCQB
SMS-1Pはどうなの?
8000円で売ってて
ハコがよさげだったので買おうと思ったので
2917-188:04/05/14 00:42 ID:xscDbm69
>>28
8000円!?
それは買いじゃないでしょうか。
っていうか俺がホスィ…(;´Д`)
30不明なデバイスさん:04/05/14 00:46 ID:TGp2RCQB
>>29
中古だったけどなあ
3117-188:04/05/14 00:51 ID:xscDbm69
>>30
いやぁ、中古でも売られてるって事は
全然問題無く鳴るとは思いますよ。
音はかなりイイと思いますけど。

8000円か…マジ欲しいなー。
32不明なデバイスさん:04/05/14 01:08 ID:cPT1yU7j
ペア?
33不明なデバイスさん:04/05/14 02:29 ID:PQNiDNLL
メロキュア...岡崎さんのユニットだったんかシランカッタorz
つい数週間前までFMラジオのレギュラーやってたのに...。゚(゚´Д`゚)゚。
34不明なデバイスさん:04/05/14 03:48 ID:xYLuTV/K
通販でCreative Inspire Monitor M85-Dを注文したんだけどさ、
このスレ的に評価はどうなのかな?
まぁ、あと2〜3日したら届くんだけど聞きたいです。

35不明なデバイスさん:04/05/14 04:57 ID:d/XsCcua
>>34
(・A・)
36不明なデバイスさん:04/05/14 05:09 ID:fIg+ljJs
ここのスレだとスピーカーだけ取り替えれば良いみたいな感じだけど、
サウンドカードも取り替えないと十分性能が出ないこともあるんじゃないんですか?
ましてや店頭のなんて、たいしたカードじゃないだろうし。
37不明なデバイスさん:04/05/14 07:03 ID:ZHlYRd/X
藻前は30万円のオーディオカードに600円のスピーカー繋いどけや。
あとスレタイ読み直せ。
38不明なデバイスさん:04/05/14 09:50 ID:d02VhOBb
↑おめーもな
※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。
3936:04/05/14 09:58 ID:fIg+ljJs
じゃあここは600円のオーディオカードに30万円のスピーカーを繋いで
音の良し悪しを話し合うスレなんですね。
40不明なデバイスさん:04/05/14 10:33 ID:yHp1v805
600円で買えるオーディオカードなんか存在するのか?考えれば判る事だと思うが。


それに関連してだが、スピーカーの視聴コーナーで使ってる再生機ってすべてが
PC(サウンドカード)か?MP3プレーヤーだったり普通のCDだったり、PCでも128k程度のMP3だったり
可逆圧縮だったり・・・・。店舗によって違い過ぎ。一番厄介なのは、上も下も切り落としてるような
MP3/WMAとかの不可逆圧縮で圧縮率が高い(=低ビットレート)の場合。店頭で無限ループ再生すから
多くの音楽を入れる=圧縮率を高めるってのはわかるが、品質を落としてたらスピーカーの
良し悪しがわからんって。PCオンボードのAD1980とかで出力するような店も逝って良しだが、
サウンドカードに気をつかってても再生音が糞な店も逝って良し。
41不明なデバイスさん:04/05/14 15:19 ID:IWVsxS0W
>>34
さいたま見れ
42不明なデバイスさん:04/05/14 15:46 ID:WDWaEFqV
TERRATECのDMX6FIREに合うアクティブスピーカーってありますかね?
43不明なデバイスさん:04/05/14 16:05 ID:lN3TVOis
今日注文してたMediaMate2が着た
低音がグウォングウォンして
ちょっとした地震が起きますw
ポートが扇風機にもなりますね
44不明なデバイスさん:04/05/14 21:30 ID:OqFBDMoN
うちは本日R1800が到着しました。
早速セッティングを済ませYESの名曲Owner Of A Lonely Heartを聴き終えたのですが
その第一印象は「このR1800、並みのスピーカーではないぞ!」でした。
まず冒頭のギターのリフの乾いたようなエフェクト感が見事に表現されていて
続く打ち込みの重低音がズズーンと腹の底まで響き渡りどこまでも下まで伸び広がって
いこうとする感じがとても素晴らしいです。ベースや打楽器の中低音はともにとても
タイトで安物によく有りがちなボワーンとしていて音階が追えない様なこともありません。
音場定位も良好で各楽器が手をとるようにはっきりと目前に浮かんできます。
ボーカルなんかはまるでピントの合った人物写真のようにくっきりと等身大で立ってます。
アーティストや製作者側の意図がR1800を通して素直にダイレクトに伝わってくる感じと
言いましょうか、目を閉じて聴いてるとあまりの感動で鳥肌が立ってしまいました。
評判の良さはこのスレ並びに各ウェブサイトで聞き及んで先刻承知していましたが
ここまで凄いとは正直、思いませんでした。5,000円程度でこの音を表現し奏でるとは正に
奇跡と言う他はないでしょう。やはりこのR1800、名器と言っても差し支えないと思います。
45不明なデバイスさん:04/05/14 21:47 ID:DdZZmZ4y
錯覚です
46不明なデバイスさん:04/05/14 22:08 ID:+j2/e72X
>>44
うちのR1800(ATN)はそこまで凄くはないぞ。
値段考えると、まぁお徳なのかなとも思えるが、鳥肌が立つほどではない。
少なくとも、ONKYOのDR-90というDVDプレーヤー+D205Fというスピーカー
の組み合わせにはじぇんじぇん対抗できない。
47不明なデバイスさん:04/05/14 22:17 ID:GQcQVhTe
おまいら,どうしたら>>44のような口からでまかせをバシバシ言えるようになる?
俺昔から説得力がないし、説明べた。
うまく斬り抜けてためには、ぶっちゃけそういうことも重要になるだろうし。
板違いだけど、、
48不明なデバイスさん:04/05/14 22:24 ID:u3JVuEH4
エージングもなしにスピーカーの音を語ってる時点でアウト
49不明なデバイスさん:04/05/14 22:41 ID:doRs5Fv7
モーねR1800はね、Berryz工房の「ファイティングポーズはダテじゃない!」とか聞いてみて!!
ちょー元気よく鳴るよ!!!ベースラインが強いんでちょっとBassは絞り気味にしてね!
50不明なデバイスさん:04/05/14 22:50 ID:kFw/nltT
>>44
今まで使われてたスピーカー

環境を教えて下さい。
51不明なデバイスさん:04/05/14 23:38 ID:oEXMlzQP
>2に挙がってるスピーカーのカタログスペックです。
YAMAHAのYSTシリーズは数が多いので省いてます。
PanasonicのEAB-MPC57USBは販売完了です。

ROLAND EDIROL MA-20D
2way バスレフ 40W(20W×2) 再生周波数帯域: 50Hz〜22kHz
デジタル入力: 光○ 同軸○ 24bit96kHz
ROLAND EDIROL MA-10A/D
2way バスレフ 20W(10W×2) 再生周波数帯域: 45Hz〜35kHz
デジタル入力: 光×(10A)/○(10D) 同軸×(10A)/○(10D) 24bit96kHz(10Dのみ)
ONKYO GX-77M
同軸2way バスレフ 30W(15W×2) 再生周波数帯域: 40Hz〜100kHz
デジタル入力: 光○ 同軸× 24bit192kHz
FPS FPS212MSW/ASW (サブウーファ付き)
? フラットパネル 25W 再生周波数帯域: 70Hz〜20kHz(スピーカー部のみ)
デジタル入力: 光× 同軸×
BOSE MadiaMate II
フルレンジ バスレフ 10W(5W×2) 再生周波数帯域: 記載無し
デジタル入力: 光× 同軸×

つづく
52不明なデバイスさん:04/05/14 23:38 ID:oEXMlzQP
SONY SRS-PC71
2way ? 15W(7.5W×2) 再生周波数帯域: 65Hz〜20kHz
デジタル入力: 光? 同軸? (2系統2入力の記載あり)
SONY SRS-PC51
フルレンジ ? 5W(2.5W×2) 再生周波数帯域: 80Hz〜20kHz
デジタル入力: 光× 同軸× (1系統2入力の記載あり)
TDK SP-NX801 (サブウーファ付き)
? 密閉(低域)/フラットパネル(中高域) 低音用20W×2/中高音用18W×2 再生周波数帯域: 280Hz〜20kHz(スピーカー部のみ)
デジタル入力: 光○ 同軸× DAC記載無し
TDK SP-NX502
? バスレフ(低域)/フラットパネル(中高域) 低音用20W×2/中高音用7W×2 再生周波数帯域: 280Hz〜20kHz(スピーカー部のみ)
デジタル入力: 光× 同軸×
CREATIVE Inspire Monitor M85-D/M80
2way バスレフ 32W(16W×2) 再生周波数帯域: 62Hz〜20kHz
デジタル入力: 光○(M85-D)/×(M80) 同軸○(M85-D)/×(M80) 24bit96kHz(M85-Dのみ)
JBL Duet
? ? 12W(6W×2) 再生周波数帯域: 60Hz〜20kHz
デジタル入力: 光× 同軸×
Edifier R1800
2way ? 32W(16W×2) 再生周波数帯域: 20Hz〜20kHz
デジタル入力: 光? 同軸?
53不明なデバイスさん:04/05/15 01:31 ID:4ppcX64w
>>44
基地外的名文かと思ったが、音場定位なんて間違った言葉を使っている時点でDQN
54不明なデバイスさん:04/05/15 02:04 ID:De6/uoU2
生真面目なんって素敵やん?
55不明なデバイスさん:04/05/15 02:34 ID:rWW3Xrlg
うちは本日木のスピーカーが到着しました。
早速セッティングを済ませYESの名曲Owner Of A Lonely Heartを聴き終えたのですが
木のスピーカーはいいよー。マジで。
その第一印象は「なんと言っても木で出来てる」でした。
まず冒頭のギターのリフの乾いたようなエフェクト感がやっぱスピーカーは木じゃなくちゃね。
続く打ち込みの重低音がズズーンと腹の底まで響き渡りさらに凄いのはプラスチックじゃない。
ベースや打楽器の中低音はともにとてもタイトで安物によく有りがちなプラスチックだと木じゃないからね。
音場定位も良好で忘れちゃいけないのが、木のスピーカーってことを売り文句にしてるとこだね。
ボーカルなんかはまるでピントの合った人物写真のように木を使ってるってこと。
アーティストや製作者側の意図が木のスピーカーを通して木で出来てると言いましょうか、
目を閉じて聴いてるとあまりの感動でプラスチックじゃない。
評判の良さはこのスレ並びに各ウェブサイトで聞き及んで先刻承知していましたが
木のスピーカーってことを売り文句にしてるとは正直、思いませんでした。
5,000円程度でこの音を表現し奏でるとは正に木のスピーカーと言う他はないでしょう。
やはりこの木のスピーカー、名器と言ってもいいよー。マジで。
とにかく見つけたら買っといて損はないよ、木のスピーカー。
56不明なデバイスさん:04/05/15 02:41 ID:qPRlkV3Y
皆なにマジレスしてんだよ!!
>>44はオーディオ評論家志望の池沼さまだろ!!!1
57不明なデバイスさん:04/05/15 03:32 ID:70/z+A/Z
>>55
付け足ししただけかよwWw
58不明なデバイスさん:04/05/15 06:08 ID:6MAYzooJ
>>55
レビュー乙
59不明なデバイスさん:04/05/15 06:14 ID:s+xB6NbO
>目を閉じて聴いてるとあまりの感動でプラスチックじゃない。

朝からめちゃくちゃ笑った。
60不明なデバイスさん:04/05/15 07:08 ID:z1lXCIyR
おれもちと笑った。
61飯田橋:04/05/15 08:50 ID:fVnBcrrv
前スレ>>961
白PLATINUMとMediaMate2は音の傾向が違うからなぁ。
低音強めな音が好きでない人には辛いかも。
個人的には、白プラチナの方が好みだったり。

アキバでまた安く転がっていれば欲しいと思いつつ、
全く見かけないのが哀しい・・・。>白
 
6217-188:04/05/15 09:20 ID:yOqYtSqM
白プラチナ、黒プラチナと較べてみたいのですけど、
単体じゃ売ってないみたいですね。
ヤフオクに1つ出てるんですけど、
登録が間に合いそうにないのでまた次の出品を待つしかない^^;
63不明なデバイスさん:04/05/15 09:39 ID:8zhwKqIA
掃除してたらPIONEERのS-X88Vを発見したのですが、
これは高価な物なんでしょうか?(汗)音は良いのかな?
良いなら捨てないのですが。相当古そう・・
検索しても見つからないので、何か知っていましたらお願いします
64不明なデバイスさん:04/05/15 10:05 ID:gEzq/lij
R1800昨日買ってみたんだが、確かにいいね。
比較視聴した1〜2万クラスのPC用SPより良かった。
ただ、ウーハーとのつながりが悪いから、曲によっては破綻することがあるね。
ツイータの性能が良くて、全体のバランスの悪さを無理やりカバーしている感じがする。
ただ、音場の広がり感にかけるのは、ウーハーの限界なんだろうと思う。
ネットワークを詰めてやればもっと良くなる気はするが、
それでもペア30,000円クラスのパッシブに及ばないレベルだろうね。
それでも単体としてみたときのCPは悪くない。
65不明なデバイスさん:04/05/15 14:40 ID:4O155Tto
>>64
褒めてるんだか貶してるんだか良く分からないなw。
要は費用対効果が良いって事でしょ。散々既出だが。
PCでの音楽環境UPに興味を持ち始めた人の第一歩として最適な感じ。
これで音にハマったならここから少しずつ色々とバージョンUPしていけばいい。
俺もそのパターンだ。といってもスピーカーに関して言えばこれの上となったら
いっきにMA-20Dかパッシブって事になるだろうけど。
>>16
小型アンプとして期待の星(?)DrAMPがもうすぐ発売だよ…と更に突き落としてみるw
66不明なデバイスさん:04/05/15 16:24 ID:kCzhgSUL
R1800の次はパッシブにいきたひ
6764:04/05/15 19:42 ID:gEzq/lij
>>65
先入観なく、客観的な感想を書いたつもり。
最初からホームオーディオと同じ水準では考えてないよ。
でもこのスピーカをパッシブ化して遊ぶようになると、
素直な入門ルートじゃなくてFOSTEXみたいな方向性に走りそうな気がするな。

試しにパッシブ化してプリメインアンプにつないでみたが、
やっぱり音場の形成能力が低すぎるね。
でもPC用としてはこれでいいと思う。安いし。
68不明なデバイスさん:04/05/15 21:12 ID:0evTvLAq
オーディオテクニカの
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp300.html
はこのスレ的にはあまり範疇に無いでしょうか。

秋葉にいったら結構置いてあったんで。

デザイン重視の人専用って感じですか?
69不明なデバイスさん:04/05/15 21:15 ID:kzeS8P33
>>68
オーテクのボッタクリがみえみえなのでみんなで無視している
70不明なデバイスさん:04/05/15 21:49 ID:8S1eIPgx
>>68
過去AV板で評価が何点かあった。

店頭で聴いた感じでは、低音の事を無視すれば、大きさの割にはいい音が出るしデザインもいい。
反射させるので多少篭る感じがあるかな?但し値段が高すぎなんで
買って後悔しないのはオーテクにお布施をしてもいい人と・デザイン優先の人
財布に余裕がある人。
71不明なデバイスさん:04/05/15 22:29 ID:0evTvLAq
なるほど、ありがとうございます。
72不明なデバイスさん:04/05/15 22:47 ID:rWW3Xrlg
>>68
AT-DSP300はいいよー。マジで。
まず第一になんと言ってもスタイリッシュ。やっぱスピーカーはデザインだよね。
さらに凄いのはダサくない。ダサイとスタイリッシュじゃないからね
忘れちゃいけないのが、スタイリッシュってことを売り文句にしてるとこだね。
つまりスピーカーがスタイリッシュだってこと。
とにかく見つけたら買っといて損はないよ、AT-DSP300。

コピペも飽きたからマジレスすると2chの評価は>>70みたいな感じだよね。
個人的には真っ黒なモニタースピーカーの方が萌える。
73不明なデバイスさん:04/05/16 01:11 ID:YCbeVnsl
>>51-52
乙。そしてGJと言いたい。
次スレの方、よろしくです。
>>55
見た気もするがワロタ
74不明なデバイスさん:04/05/16 03:03 ID:PjqvNpw9
形は面白いけどかっこよくはないね、つーか倒れそう・・・。
75不明なデバイスさん:04/05/16 04:56 ID:a83nbk71
ASIO使うならどのスピーカー?
76不明なデバイスさん:04/05/16 05:15 ID:vScU4W+I
20-30万の選んどけばハズレないんじゃね
77不明なデバイスさん:04/05/16 05:16 ID:vwjAa0EQ
JBLプラチナ
78不明なデバイスさん:04/05/16 15:52 ID:d9oBiZUY
MA-10DにすっかMA-20Dのどっちにするか本気迷い中・・・
7917-188:04/05/16 16:30 ID:iIAiOXxB
ちょろちょろっとMEGA SPEAKERネター。

色々思うところがあって(背面触りノイズが出なかったという情報とか
キャビネットがかなり理想に近いので色々弄ってみる計画とか)MEGA SPEAKERをまた買ってきました。
これで3つ目…。何やってんでしょうか俺^^;

で、聴いてみると、…マジかよノイズ無いじゃん!
背面触りノイズが無かったどころか、ディスプレイとの干渉で鳴っていたハムノイズもありません。
これはなんでしょう、苦情が多かったので対策を講じたロットを出荷し直したとかなんでしょうか。
ともかく、俺としては少し残念ポイントだったノイズ関係が解消されてかなり嬉しい感じで。
見習えよオウルテックさんよw

残る残念ポイントは高音キンキン病なんですよね。
最初はあまりキンキンは気にならなかったんですが、
エージングが進むにつれて結構気になるレベルにまでになってきました。
曲に依るんですけどね。近年のJ-POPは特にヤバいです。
トレブル調整つまみがあれば言う事無かったんですけど、イコライズで何とかなるからまぁ良しとします。


SA-PC5が手に入るまではこれがニアフィールドのメインかなー。
80不明なデバイスさん:04/05/16 18:25 ID:aytTf7g3
>>79
少し前にここでSA-PC5見ましたよ。
http://www.bestdenki.ne.jp/shop/toukai/map-toukai/nagoyahonten.htm
もしあれば自慢の全国ネットワークで取り寄せてくれるかもw
81不明なデバイスさん:04/05/16 19:01 ID:laQ7TRKk
>>79
こんなに買ってどうすんねん。
いらなくなったスピーカーが大量に転がってそう
8217-188:04/05/16 19:46 ID:iIAiOXxB
>>80
マジっすか!?
どうも情報ありがとうございます<(_ _)>
明日早速電話してみる事にします。

>>81
んー、どうする…んでしょう^^;
自分でも比較試聴がしたいがために買っちゃうんで、後のことあんまり考えてないんですよね(_ _;)ゞ
実際、いらなくなったスピーカーが既に大量(というほど大量じゃないですけど)
放置してありますよ。
83不明なデバイスさん:04/05/16 19:48 ID:zbyxCZ/E
>>78
もち違いは調べてるよね?
逆に質問すると、試聴済かどうか、好みの音楽何か

  何  故  R  O  L  A  N  D  縛  り  か?

84不明なデバイスさん:04/05/16 20:08 ID:d9oBiZUY
>>83
試聴できるような環境じゃないから悩んでる。
ネットにひたすら5時間ほど張り付いて調べてたから
ある程度の違いは認識してるつもりだけど。

聴く音楽はジャズ、ロック全般、テクノにときどきJ-POPとクラシック。
コンポは無くて、音楽はすべてPC頼り。

最初はONKYO(GX-77M)にするつもりだったけど、
高音が良くないとのことだったのでやめた。
聴く音楽が幅広いから、バランス取れてるのが良い。
そうやって見てたらM85-DかR1800かMA-10、20Dになって、
デジタルにこだわってみたくなって(サウンドボードはSE-80PCI)、
M85-DとMA-10、20Dが残った。
今使ってるのがCreative(SBS51)で別のしてみようと思って、
最終的にMA-10、20Dが残った・・・という感じ。
85不明なデバイスさん:04/05/16 20:15 ID:T2ry2ggF
2,1chでオススメスピーカー教えてください! 予算は1万円までです。
86不明なデバイスさん:04/05/16 20:34 ID:bILiQs89
>>83
>12
8717-188:04/05/16 20:35 ID:iIAiOXxB
>>85
無難な回答でいけばMA-210ってところでしょうかね。

それと、個人的に気になるもの。
店頭で聴いただけなのでなんともいえませんけど…
いいかなと思ったのがmicrolabの「A-6331」という製品です。
サテライトがなかなかの鳴りをみせてました。
ウーファーを絞りに絞ればそれこそ2chで使えそうな感じで。

あとはEdifier製で2、3あるみたいですけど、それは聴いてないです。
そこそこいいんだろうとは思いますけど。
8883:04/05/16 20:53 ID:gnaksVOf
>>84
聴くのは色々だからバランス重視、デジタルにしたいって条件だね。
>コンポは無くて、音楽はすべてPC頼り。
ここが気になったから思い切って20Dにした方がいい。
中間のCP良好な製品をPASSする事になるし、10Dでも劇的に変わると思うけど。
付け足すとそのカードはデジタル評判イクナイよ。
>>86
中の人は違うよ。
>>85に向けてならスルーして。
89不明なデバイスさん:04/05/16 21:11 ID:vNvRbapW
microlabの方が良さそうだな。
90不明なデバイスさん:04/05/16 21:17 ID:qD4aNxkA
>>84
試聴出来ないならうだうだ考えててもしょうがないと思います。
各機種のレビューなんて各人の主観に過ぎんわけですし、それで
選択肢を増やしたり減らしたりしてても無駄かと。

で、MA-10D、20Dですが、そもそも競合するものでもないでしょ?
サイズを重視するならともかく、音質が少しでもマシなほうがいいなら
MA-20D買っとけばよし。

音質を最優先するなら、MA-20D買えるにもかかわらず、
わざわざそれ以下の価格帯のスピーカーを買う意味がないでしょう。
91不明なデバイスさん:04/05/16 22:51 ID:d9oBiZUY
>>88>>90
即レスさんくす。まじサンクス。
金で迷ってたけど、後悔したくないからMA-20Dを注文した。
どのみち音楽しか金掛けるもんもないし。
ついでにカードも買い換えることにしました。
92不明なデバイスさん:04/05/16 23:29 ID:DUx5dZnd
GX-70AX買ったんですが、電源入れただけでもサーってノイズがあります。(ツィーター?の所から出てるっぽい)
音楽聞くのに支障があるほどではないですが、こうゆうものでしょうか。
93不明なデバイスさん:04/05/16 23:44 ID:NUap+XHD
オーテクなんていつから呼ぶようになったんだ? テクニカだろテクニカ
オーテックってメーカーがあるからオーテクとかやめろ、紛らわしい
94不明なデバイスさん:04/05/16 23:45 ID:l7xODgzl
>>90
様々な意見は結局"主観"に過ぎずそれを判断材料にする事が
選択肢を増やしたり減らしたりして無駄だと言うのであれば
>>音質が少しでもマシなほうがいいならMA-20D買っとけばよし
↑この部分。あなたがお勧めする理由の一つと思われるが
MA-20Dが他より音質がマシだと言われるその根拠を是非伺いたい。
もちろん主観抜きで頼みます。
9583:04/05/16 23:51 ID:gnaksVOf
>>91
良かったよ。
届いたらホワイトノイズ疑惑の有無とか報告してね。
スレ違いだけどカードもう注文した?
入手性やステップアップを考えてProdigyかAureon改造をおすすめ。
>>92
過去にONKYO製品でゴルァメール出したら交換してくれたとレスしてた人が何人かいたよ。
96不明なデバイスさん:04/05/16 23:53 ID:6fpgsniA
DrAMPがもうそろそろ発売されるね。
ゲットプラスで12k弱。
スレ違いだけど商品コンセプト自体はこのスレの住人の方が
ウケがいい気がする。
97不明なデバイスさん:04/05/16 23:57 ID:zulDWgXF
>>93
いやオーテクだろ
テクニカなんてよばねぇよ
ヘッドホンスレとか見てみな
ほとんどオーテクだから
98不明なデバイスさん:04/05/16 23:59 ID:a83nbk71
前にも出てたけど、これ使ってる香具師いる?

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=488&KM=SRS-VS5
99不明なデバイスさん:04/05/17 00:15 ID:Jb1jXbDl
>>93
信者もファンもいない通常のスレでは、社員以外気にならないことになっております
100不明なデバイスさん:04/05/17 00:21 ID:oNt5wSjt
>>98
ださっ
101不明なデバイスさん:04/05/17 00:26 ID:QAD7yFQ6
>>100
こういうスタイリッシュな製品にして欲しいもんだよな。
http://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/mini/BMZ-K1.html
102不明なデバイスさん:04/05/17 00:29 ID:rFkPsoVF
キモイ
103不明なデバイスさん:04/05/17 00:33 ID:7B333k01
>>101
こういう類のものをつくるのはアイワかケンウッドあたりだろうと思ったが
やはりそうか
104不明なデバイスさん:04/05/17 02:41 ID:CVUIj/VP
>>98
1回音聞いてみたい(;´Д`)ハァハァ・・・
105不明なデバイスさん:04/05/17 02:41 ID:nCYsrzYu
>>101
珍走の連中が好きそうなデザインだなw
106不明なデバイスさん:04/05/17 02:42 ID:B9+kyb5f
近くの電気屋に
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35715259
これと同じものが大量にお勧め品としてあったんですが、これってどうなんでしょうか。
値段も3980円と中途半端でヘッドホン端子もついてないようなんですが
107不明なデバイスさん:04/05/17 02:44 ID:CVUIj/VP
>>106
駄目だと思われ..
オウルテックSP266のがいい
108不明なデバイスさん:04/05/17 02:48 ID:B9+kyb5f
>>107
やっぱ駄目ですか。どもです。
109不明なデバイスさん:04/05/17 03:21 ID:CVUIj/VP
>>101
ハイパーなデザインでつねw
110不明なデバイスさん:04/05/17 03:22 ID:B9+kyb5f
111不明なデバイスさん:04/05/17 03:25 ID:oNt5wSjt
デザイン重視の人は、こういうのどうよ?
http://www.harman-multimedia.com/
112不明なデバイスさん:04/05/17 06:00 ID:i0KRZTzn
>>110
しかし、耳の腐った香具師が多いな価格.comは
113不明なデバイスさん:04/05/17 06:41 ID:jvW/mtQY
>>110
評判の良いMediaMate2かGX-D90あたりにしとけば。
114不明なデバイスさん:04/05/17 08:49 ID:SS5yxdmA
>>112
耳が腐ってると言うかこれは品質の問題だな
なんか厨臭いが

どちらにしろMA-10Dは20Dに比べて良い噂は少ないねぇ
115不明なデバイスさん:04/05/17 10:26 ID:Oed8QiGr
ROLANDとYAMAHAとONKYOとBOSEとSONY って、一万〜二万程度の値段帯でどれが一番いいんだよ
116不明なデバイスさん:04/05/17 10:35 ID:JAO2NII9
どれも糞
ただのだっさい箱
11717-188:04/05/17 10:39 ID:cojq72Zo
>>80
ヤター!!SA-PC5ありました!ヾ(≧∇≦*)〃
18690円らしいです。意外と安い。
80さん、本当にどうもありがとうございました<(_ _)>
感謝感謝超感謝です。

えーと
>>79に補足、というか訂正。
ノイズ関係、完全には無くなってませんでした _| ̄|○
ハムノイズは(俺の環境だと)極僅かに「ジー…」と。
ユニットに耳を近づけるとやっとわかるぐらいですけど。
そして、背面触りノイズ。
たまたま触った辺り(何も無いところ)が鳴らなかっただけで、
トーンコントロールつまみ周辺を触るとやはりバリバリと。音は小さいですけど。
まぁ、実用上全く問題無い(音量調節はミキサーでする)んでいいですけどね^^;
118不明なデバイスさん:04/05/17 11:19 ID:dMMo6ZMa
>>115
ROLAND→MA-20D
YAMAHA→論外
ONKYO→GX-77M
BOSE→MediaMate2
SONY→SRS-Z1
119不明なデバイスさん:04/05/17 12:30 ID:CVUIj/VP
>>118
YAMAHA⇒YST-M100
120不明なデバイスさん:04/05/17 14:25 ID:mtJnpbSb
>115
ONKYOのGX-77Mは低域バッサリだからサブウーファ必須かもね。
低域が改善されれば不安定な高域も多少よくなるかも。
大きさとパワーがそこそこあるから余裕のある鳴りっぷりするし、定位もイイよ。
121不明なデバイスさん:04/05/17 16:41 ID:CVUIj/VP
MA−20D>>YST−M100>>GX−77M
122不明なデバイスさん:04/05/17 16:50 ID:1oKm6+y7
もういいよおまいら

R1800買って満足できなかったら、アンプ+パッシブに池
それ以外ごちゃごちゃ買うのは金の無駄ダ(・∀・)
123不明なデバイスさん:04/05/17 17:30 ID:CnGcG6IB
MediaMate2とR1800どっち買うか迷うなぁ。
124不明なデバイスさん:04/05/17 17:33 ID:CVUIj/VP
>>123
M−85D
125不明なデバイスさん:04/05/17 18:08 ID:mhNG0qK9
>>123
R1800買えばいいに決まってるじゃん。
122も言ってる通りそれ以上PC用アクティブに投資するのは金の無駄。

どうしてもアンプを置く場所が無いという場合を除き、
それ以上投資したいならアンプ+パッシブにすべき。
126前スレ949:04/05/17 18:40 ID:ZFZkwImn
>>17-188
  MSIのスピーカーいくらぐらいで買いました?
127前スレ949:04/05/17 18:45 ID:ZFZkwImn
と書いた後で前スレのdat保存して他の忘れてた _| ̄|○

2400円ぐらいなんだね、さすが田舎そんな値段で売ってない
通販かなーやっぱり
128不明なデバイスさん:04/05/17 19:37 ID:zPmyn995
>122 >125
はげどう。
MA-20Dみたいに中途半端に大きいスピーカにいくんだったら
特にそう思うね。それとR1800以外はコストパフォーマンス悪過ぎ。
R1800以外なら普及価格のアンプ+パッシブの方が遥かに費用対効果がよい。
12917-188:04/05/17 19:37 ID:cojq72Zo
>>126-127
えと、最初に買ったのは2400(2394)円くらいだったんですけど、
これはノイズの改善されてないヤツで、いわゆる「はずれ」でした^^;
その後2つ買ったのは工房の違う店舗で、2600(2604)円です。

明日とかにすぐ買ってこれるわけじゃないですけど
買ってきてお送りしましょうか?
130前スレ949:04/05/17 19:55 ID:ZFZkwImn
>>17-188
いあ、さすがに直ぐは無理ぽ。モニター買ってお金ない_| ̄|○
たかが2600円・・・・されど2600円、なかなか給料日前では痛い出費
もしかすると、後でお願いするかも知れませんがその時はよろしくです
131不明なデバイスさん:04/05/17 20:12 ID:dMMo6ZMa
132不明なデバイスさん:04/05/17 20:17 ID:1oKm6+y7
いや俺は122だけだが(・∀・)
なんかまたランク付けの話になったから、>>122書き込んだんだけど…

場違いだったようで。パッシブスレに去ります。
13317-188:04/05/17 20:25 ID:cojq72Zo
>>130
はい、わかりました^^
134不明なデバイスさん:04/05/17 23:04 ID:Mdo0ISHN
ゾヌでPCを買う事になったのですが、選べるスピーカーはイマイチっぽいので別途購入することにしました。
2万円まででオススメのスピーカーはありますか?
一応、過去ログ参照でA-6331なんかMA-210を候補にしています。

希望としては省スペース、2.1ch。ジャンルはJ-POP中心になると思います。
サウンドカードはAureon5.1skyです。
お願いします。
135不明なデバイスさん:04/05/17 23:07 ID:nCYsrzYu
>>132
去る前にパッシブスレがどこにあるのか教えてくれ
パッシブにも興味が出てきた。

あと数日でMA-20Dが届くんだけどねw
136不明なデバイスさん:04/05/17 23:23 ID:Lx3+EoHx
137不明なデバイスさん:04/05/18 00:09 ID:jhOIM3ZH
なぜR1800が良いという人間がこのスレにいるのか分からん・・・
このスレの(一部の人間の)レベルが良く分かる。
左右の音量がめちゃくちゃな上、高音は全くだめ。
長く良い音楽を聴きたいなら、ちゃんとしたものを買う。
R1800はスピーカーヲタがちょっと手を出して
あーだこーだと評価する程度のもの。
138不明なデバイスさん:04/05/18 00:47 ID:7DeSTp5e
>>135
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/

別にR1800がずば抜けていいと言ってるわけじゃなく、どれも大差ないなら比較的CPの良いアクティブスピーカーであるR1800を買っておいて、
>長くよい音楽を聞きたいなら
ちゃんとしたものに巡りあえる可能性の高いパッシブに、って話だと思うが。

>左右の音量がめちゃくちゃな上、高音は全くだめ
まーその辺の詳しい話は、さいたま氏のレビューが出てから話し合おうや。
一つの指針にはなるんじゃないかな。
139不明なデバイスさん:04/05/18 00:55 ID:DZBFp1Ny
>>137
どこかのスレで
「R1800以上はパッシブ〜」のレス幾つか見たよ。
その彼じゃない?
140不明なデバイスさん:04/05/18 00:56 ID:jhOIM3ZH
なんでそこでさいたまが出てくんだよ(w
所詮>>138も、持ってもないくせに、うだうだ言う連中の一人だろ。
頭ん中で妄想して知ったかばっか。
141不明なデバイスさん:04/05/18 00:59 ID:4j+xJU2V
>>135
パッシブならプア板かAV板逝った方がいいのでは?
予算が限られてたり、入門用として試したいならPMA-390IV+S-A4 spiritが
無難かつどこでも入手できる組み合わせかな?AVアンプ+スピーカーという手も
あるがそれはDVDとかを楽しみたい人向けかな。ま、AV関係って信じられない程値引率が
高いから、安い店をしっかりと探す事だな。


ただ、パッシブはどうしてもアンプの場所が必要だから置き場所がない人にとっては
論外。このスレがパッシブを切り離したのはそういう理由もあっての事。
142不明なデバイスさん:04/05/18 01:06 ID:7DeSTp5e
いや、俺はR1800持ってるからこそ、さいたま氏の話を聞いてみたい、と思った訳なんだけど。
この音をさいたま氏はどう判断するのかな?と。

まーそう言うと自分の耳とかどーのこーの言うんだろうし、マンドクサなのでもう去りますよ。

ちょっと最近パッシブにも興味出てきたもんで。
143不明なデバイスさん:04/05/18 01:15 ID:03yBMBX2
>>141
アクティブのMA-20DとパッシブのPMA-390IV+S-A4 spiritは後者の方がずっといい?
144不明なデバイスさん:04/05/18 01:17 ID:v0JdOk4K
さいたまのレビューが出てからじゃないと話し合えないという発想は
教祖を求める信者の思考そのものでもある。
145不明なデバイスさん:04/05/18 01:20 ID:HYnBB+vm
>>137
いやR1800の話だけどね、結局5000円そこそこで荒削りで個性的ではあるが
上質で聴きやすい音を出すものだから意外性という点であちこちで話題になるわけ。
この良質な音が新品で税込み5000円前後だよ。安いとこでは特価で3000円台。
コストパフォーマンスという言葉はR1800の為にあると言ってもよいぐらいだよ。
さらに付け加えるとR1800は2年以上も前に発売されたスピーカーだ。
それにも拘らずこのロングラン的人気。これは誰しもが本物と認めてる証拠。
確かに機能性は劣るけど、それを犠牲にしても余りある魅力がR1800にあるから
多くの者が支持して止まないわけ。

普通では見向きもされないであろう埋もれてしまいそうなお宝を発見し
さらにはその固定観念を覆す結果に驚嘆し、その楽しみを共有する場がここ2ch。
そういった意味でR1800こそ真にこのスレ的お勧め度No.1と言えるのではないかな。

一方、あえて例えるなら信者が必死のMA-20D。
R1800の4倍以上の値段だけど実際にその音質も4倍以上の差があるのかというと
疑問符が付くでしょ?実際には音自体それ程良くないんだが
ここは100歩゚譲って仮にMA-20Dの音が4倍とはいかないまでもある程度は良いとしよう。
しかし相対的に見てこのスレでは高価格帯に位置する値段を付けてるわけだから
ある程度音が良くても当然と言えば当然なのよ。つまるところ、
『だから何?その値段でその程度の音はあたり前じゃん。あえて話題にするまでもないでしょ?』
となっちゃうわけ。また、この趣味を一寸でも齧ってる奴なら直ぐ判ると思うが
このMA-20Dってその辺のリスニング用パッシブより良い音がするとかならまだしも
間違ってもそんな事は有り得ないし、かと言ってDTM用途でも箸にも棒にも掛からないし
実体は至って中途半端なSPなんだよね。このように、R1800のコストパフォーマンス
話題性の前ではMA-20Dの姿が遥か彼方に霞んでしまい
足元にも及ばないという真実を信者も十分承知し、危機感を抱いているから
醜いまでに右往左往と必死になって書き込みをしているというのが真相だと思うけど
このような情報操作、印象操作には十分気を付けるべきだね。
146不明なデバイスさん:04/05/18 01:21 ID:gCHCmmPx
>>138
サンクス!

>>141
今すぐ買いたいわけじゃないからw
興味がでてきたからちょっとパッシブも勉強してもようかな、と。

最近やっとアクティブとパッシブの違いがわかった程度のレベルなんで・・・
AV板見たんだけどまったく理解できない;
プア板?ピュアAU板のこと?
147不明なデバイスさん:04/05/18 01:28 ID:6B3YjhSP
>>145
R1800を支持する人間って言うか、
お前の方が明らかに必死すぎるぞ。
148不明なデバイスさん:04/05/18 01:38 ID:HYnBB+vm
>>142
俺も楽しみにしている者の1人。ただ>>144の言うみたいに妄信はしていないよ。
因みに俺は、音質判断は最終的には各自の主観に全て委ねるべきだと思っている。
この道で権威のさいたま氏がどのような結論を出したとしても
これに関しては参考程度にとどめるべき。
さいたま氏の検証はいつも非常に楽しみにしてるし、大変参考にもしている。
しかしこれはこれ。
俺だって聞かれれば参考程度にと前置きを入れてから自分の意見は言わせてもらう。
でも、他人の購入相談では音質云々の話はなるべくしないように心がけているし
くどいぐらい自分で試聴して決めないと意味がないと諭している。
なぜかと言えばそうする事こそが真に購入者のためになるし
相手を思いやる本当の良心だと考えているから。

>>147
それは少し色眼鏡で見過ぎていないか?
現状このような状況にあるのではないか、と述べたまでだよ。
偏ったことは一切言ってないと思うのだが。
149不明なデバイスさん:04/05/18 01:49 ID:4j+xJU2V
>>143.
両方持ってるわけじゃないし、390IVはともかく20Dの方は店頭視聴のみなんで
断言はできん。曖昧な記憶を頼りにすると、後者の方がいいんじゃないかな?
ま、アンプもスピーカーも一番下の価格帯の物だから、その点は理解しておく事。

>>146
正解。下のスレあたりがいいかも。俺は知人に誘われこの世界に足を踏み
入れそうになったがなんとか回避できた。アンプの置き場所もないし俺はアクティブで十分。

値段に比して抜群の高音質スピーカー *3
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077284085/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 6★
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083823418/
ピュアAUにも適したAVアンプってありますか?2
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084577677/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 7★
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081873324/
150不明なデバイスさん:04/05/18 02:41 ID:Y/BMnzfA
おまいら長文うざ杉
151不明なデバイスさん:04/05/18 02:55 ID:gCHCmmPx
>>149
わざわざありがとう。
凝り性なんで深入りしすぎないよう注意しまつw

152不明なデバイスさん:04/05/18 02:59 ID:pnjjaQAH
>>145
どこをどうまとめたらそのような(以下略
ぬるぽ・・・
153不明なデバイスさん:04/05/18 03:34 ID:1fB4VLm1
>>143
「お勧めのパッシブスピーカは?」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/l50
の137あたりからが参考になるかな?
スピーカがEntrySのレポだけど
154不明なデバイスさん:04/05/18 05:12 ID:l1KSkrXX
R1800から買い換えを検討してるんだけど
やっぱりMA-20Dがいいかな?
できればもう少し小さいスピーカーがいいんだけど
予算は25000円です
155不明なデバイスさん:04/05/18 06:34 ID:DZBFp1Ny
>>145
コストパフォーマンスは別にして、音質はMA-20D>R1800。

>>154
でかいだろ。MA-20Dは。
ちいさいのが良いならONKYOのGX-77M。
156不明なデバイスさん:04/05/18 07:00 ID:GRGzVs2Z
>>154
順当にいきゃMA-20Dなんだろうが、
25000円ならパッシブに手を伸ばしてみるのもどうかな。
もうすぐDrAMP
http://www.egosys.co.jp/HP/php/dramp.php
が発売されるから、それとALESIS MONITOR ONE MK2
http://www.alesis.jp/products/pd_monitoronemk2.html
との組み合わせで予算程度に収まるだろう。
通販だと送料だなんだで30000円くらいになってしまうがな。
どっちにしてもR1800以上の大きさになってしまうが。
157不明なデバイスさん:04/05/18 07:44 ID:v0JdOk4K
MONITOR ONE MK2はでかい。
カタログ通りの大きさを段ボールで作ってみれば分かるよ。
158不明なデバイスさん:04/05/18 07:50 ID:hwe2eiPq
本当は大きいことはいいことのはずなんだけどね、スピーカーにとって。。。

そんな漏れも小さいことをメリットと感じざるをえない貧乏人...orz
159不明なデバイスさん:04/05/18 08:09 ID:03yBMBX2
>>156
高品質なパッシブって値段が高いってイメージあるけど
合計30000円で収まるパッシブって期待できるの?
160不明なデバイスさん:04/05/18 08:10 ID:GRGzVs2Z
>>154
>>156の付け足しとして、
どうしても小さいほうが良ければSMS-1PやSA-PC5があるんだが、
ディスコンで手に入りにくい上に、フルレンジだから
再生帯域の点でR1800にくらべて不利になるな。質はいいと思うが。
まあ上のほうでタイムリーにSA-PC5を手に入れてたヤツもいるし、
望みは無いとは言えないが。
161不明なデバイスさん:04/05/18 08:13 ID:mThhA+6k
>>156
MA-20Dと比べてもかなりでかいと思うんだけど。
小音量時はちょっとバランスが悪いという話も宅録スレにあったので部屋によってはどうでしょう?
とくに場所的に無理な設置になると後ろに穴あいてるバスレフだからよくないとおもうけどな。

あとこの手のサイズのアクティブスピーカーもってるけど本当にある程度
気持ちよく聞こうとするとかなり音量でかくなるし低音もかなり出てくるので
防音しっかりしてないと美味しいとこ使えないかも。

うちは壁同士が接している部屋がないタイプの角部屋なんですけどそれでも
下階の部屋に響くとアレなので押さえ気味だったり。

まあアクティブのこの手のサイズと違って手ごろな出力のアンプみたいなので
アンプ自体はいいとこ使えそうですが。
162不明なデバイスさん:04/05/18 08:43 ID:GRGzVs2Z
>>159
できる。
少なくともMA-20Dよりは上だ。

>>161
そのへんは鳴らせる音量と相談してくれって事だ。
まあマンションならやめておいたほうが吉であろうかと思うが。
バスレフはスポンジで塞いでしまえばいいと思う。
163不明なデバイスさん:04/05/18 10:29 ID:CBP2gkJv
>156
その組み合わせでスピーカー鳴らしきれるかちと不安。
ALESISのスピーカーって能率あんまり良くないよ?
もすこしパワー必要じゃないかな?
少なくともAMP側の情報が無い現状でポンとお薦めできる組み合わせではないと思われ。
164不明なデバイスさん:04/05/18 11:24 ID:Gnql+Fw1
パッシブスレでやってくれ
165不明なデバイスさん:04/05/18 13:04 ID:svf3Kkqa
MA20Dクラスを考えてるって事は省スペースなんかは無視の音質重視って事だよな?
普通にアンプ内臓を視野に入れる意味がわからん…。
166不明なデバイスさん:04/05/18 13:28 ID:FK8oo7ae
パッシブシステムだと4万円ぐらいかかるじゃん
MA-20Dだと2万円ちょっとで済むよ

それに漏れはMA-20Dで十分だし
音質に何の不満も無い
167不明なデバイスさん:04/05/18 15:01 ID:lBBK5cpa
R1800をマンションで使ってるひといます?よした方がいいのかな。
音量小さくても良い感じに聞けるのっていったらMediamate2とかですか?
168不明なデバイスさん:04/05/18 15:06 ID:hY7jUit1
>>154
ヤマハYST−M100
169不明なデバイスさん:04/05/18 15:27 ID:hY7jUit1
フォーユーのMAX40とR1800聞き比べた人いません?
(゚Д゚≡゚Д゚)?
170不明なデバイスさん:04/05/18 16:22 ID:8afRUnEa
そういえばMA―210の批判ってほとんど見ないね

ちょっとした話題がある割には一見論理的なアンチもいないし信者もいない。
本格的なレビューが一回も出てないし…

R1800の影に隠れていると言うこともあるか?
171不明なデバイスさん:04/05/18 16:46 ID:TbfLRlSS
このスレでは基本的に2.1chのスピーカーって人気無いんだよ
172不明なデバイスさん:04/05/18 18:45 ID:gCHCmmPx
>>170
買いたくなるような要素がないのだろう
173不明なデバイスさん:04/05/18 18:53 ID:FK8oo7ae
ウーファー邪魔だしな
174不明なデバイスさん:04/05/18 19:24 ID:2wqJJOIL
 スッコンデロ!!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>152
 (_フ彡        /
175不明なデバイスさん:04/05/18 20:15 ID:zD4LJCw+
>>170
ロックとかテクノ系の音楽聞くんだったらMA-210かなりオススメ

17617-188:04/05/18 20:41 ID:6cW1Z7oM
もうSA-PC5が届いていました。

うーん、とりあえず繋げて一聴したところでは
MEGAと圧倒的な違いを期待してたほどじゃないかなって感じ。
まぁ差はありますけど^^;

さて、エージングエージングー。

エージングが終わったらGX-77Mとも較べてみますか。
177飯田橋:04/05/18 20:49 ID:6MMrWJws
>>62
アダプタ無しでも\3,000の値が付いたようで。
黒でも軒並み\3,000超。
まぁ、買った人間が納得しているのなら、いいのかな・・・。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AJ61F/
久しぶりに見たら、辛口レヴューが増えている模様。
それでも高値で売れるのは、ブランド名のなせる業か。

秋葉原だとラッコという店先でBGM用として野ざらし酷使状態。
ちょっと勿体無いなぁ、と思いつつ。>白

>>63
ミニコンポPrivateのスピーカー。多分80年代中〜後半くらいの製品
ミニコン用なので過度の期待は禁物。
アンプをお持ちでしたら、取り敢えず鳴らしてみるのがいいかと。
178不明なデバイスさん:04/05/18 20:59 ID:zScglDtG
>>171
じゃ、何がお薦め?
179不明なデバイスさん:04/05/18 21:25 ID:OxACRdVP
やっぱり木のスピーカーじゃないとね。プラスチックだとプラスチックの音しちゃうから。
木のスピーカーのほうが好きです。木の音がする。
180不明なデバイスさん:04/05/18 21:47 ID:duqPqDh5
>>179
MS-75お買い上げありがとうございます
181不明なデバイスさん:04/05/18 23:23 ID:bP5BogIi
>>176
頼む!早く聞きたい!
182不明なデバイスさん:04/05/18 23:50 ID:v0JdOk4K
俺ダイヤモンドのスピーカー使ってる。
ダイヤモンドはいいよー、マジで。
183不明なデバイスさん:04/05/18 23:53 ID:rJV6O4Gw
>>176
新品の音はけっこうひどいもんだったよ
2-3日鳴らしてればどんどん良くなってくるのでちょっとだけ我慢汁
18417-188@携:04/05/19 00:23 ID:HF9KoNiW
>>177
そうですねー、最終的には結構値がいきますね。
つーか、早くヤフオク登録させろ>イーバンク

色々と画像を見て気付いたんですけど、
白ってボリュームつまみって無いんですね。ある意味ちょっと不便かも。

>>181
明日か明後日くらいに書きます^^

>>183
2、3日ですか。結構長い…。
今は別室で波音エンドレス放置してるのでいいんですけど、
PCからの出力でエージングしてた時は
目の前でひたすらザーザーいうので欝陶しくてたまりませんでした^^;
185不明なデバイスさん:04/05/19 00:30 ID:Ki8/xLbY
>>184
片方のスピーカーを逆位相で繋いで互いに正面を向けてくっつけて
マットレスと布団で海苔巻き状にした上で大きめのボリュームで
エージングCDで100時間エージングしたまえ。
18617-188@携:04/05/19 02:00 ID:HF9KoNiW
>>185
あの、その「逆位相」ってどのようにするのでしょうか?
ケーブルを逆に繋ぐとかだったと思うのですが、ピンケーブルの逆ってのがよくわからなくて。
仕方が無いので今は、モノにした波wavをLRに振ってL側だけ位相を反転させて
リミッターで大まかに揃えた音をCDに焼いてエンドレスで流してます。
あとは正面同士を向かい合わせるのはやってるんですけど、
やはりやり方が擬似なせいか音が完全には打ち消されない…(T_T)
187不明なデバイスさん:04/05/19 02:12 ID:zj+POKj/
>>186
>あとは正面同士を向かい合わせるのはやってるんですけど、
>やはりやり方が擬似なせいか音が完全には打ち消されない…(T_T)

そりゃスピーカーの基本性能にもよるわな
188不明なデバイスさん:04/05/19 03:33 ID:fblhfbWA
帰ってきたら沢山レスが、ありがとうございます
>>155
小さくて良さそうですね
視聴しに行って見ます

>>156
パッシブは高いイメージがあったのですが
安い物でもそこそこの音が出るみたいですね
ただスピーカーが大きすぎて置けないと思います

>>162
マンションですが防音設備があるので
多分大音量でも大丈夫です
大音量と言うのがどれくらいかは分かりませんが

>>165
音質と省スペースを両立したいので質問しました
PCラック内に収めるにはMA-20Dだとかなり厳しいので(今でもR1800が少しはみ出てる状態)

GX-77にしてみます、皆さんありがとうございました
189不明なデバイスさん:04/05/19 03:35 ID:Nhm6tRKO
すまん、どうしても名前が思い出せないんだが…

剣道の面みたいな格好のサテライトスピーカに、爆弾型のウーハーを組み合わせたセット。
確か、舶来品だったかのように思う。

デザインはアレだが、音はまともだから… と知り合いから進められてたんだが、
あのふざけたデザインで躊躇してるうちに、いつの間にか姿を見なくなりますた。

今となっては確認しようもないのだけれど、本当にまともなスピーカーだったんだろうか…
どうにも腑に落ちないんで、誰か、聴いたことのある方のコメントプリーズ!
190不明なデバイスさん:04/05/19 03:50 ID:dXg5QGal
191不明なデバイスさん:04/05/19 03:57 ID:xT8nj0f2
>>188
GX-77M買うんだったらR1800のままでいいと思うぞ
192189:04/05/19 04:33 ID:Nhm6tRKO
>>190
こんな時間なのに即レスさんくす!

…っていっておいてなんだが、「剣道 スピーカー」って。 (w
それで本当に出てくるのも凄いが、やっぱり、そう思ったのはオレだけじゃなかったんだな…

なんか、まだ売ってるみたいなんで、もう一度購入を検討してみます。
193不明なデバイスさん:04/05/19 04:42 ID:ohyO/kYG
あげ
194不明なデバイスさん:04/05/19 04:57 ID:SGP1ahjj
BOSEかCREATIVEかPIONEERだなー
19517-188:04/05/19 09:52 ID:ddIxmnue
>>187
おー、なるほど、
つまり(出てくる音質はどうあれ)向かい合わせで音が小さくなればなるほど
出音の左右差が少ないスピーカーって事になりますね。

>>188
GX-77Mですかぁ。
R1800のカラーが好きなら合わないかなーと俺は個人的に思いますです。
(俺はR1800のほうが好みでした)

>>192
XA3021ですよね。聴いた事あります。
どれと比較したという聴き方をしたわけではないので印象は薄いですけど、
きちんとした音は出てたと思います。ラジオサウンドではない、と。
どんな音か詳しく書けといわれればちょっと説明出来ないですけど…^^;
196不明なデバイスさん:04/05/19 14:30 ID:Vv9iaGPh
PCゲーム用にSP探してるのですが
MA-210はR1800に比べてどうですかね
通販だとそれほど値段変わらないので悩んでます
意見お願いします。
197不明なデバイスさん:04/05/19 15:12 ID:YVQR/siS
>>196
ゲーム用としてはMA-210の方が優れてると思うよ。
R1800が元気に鳴るといっても、所詮J-POP程度の物。
ゲームには全然迫力不足。

で、本格的にFPS系とかやるなら、クリエイティブの
カードとマルチchスピーカー買っちゃいな。世界が違うよ。
音楽聴くには適さないけどね。その話題は自作板へどうぞ。
198不明なデバイスさん:04/05/19 17:47 ID:rC1HNOUI
199不明なデバイスさん:04/05/20 02:18 ID:J2KoYz4c
今日、1mほどの棚の上からスピーカー(2つ)を勢いよくダイブさせてしまいました
そしたらまったく音が出なくなってるんすよ!(両方とも!!)

壊れたのはONKYOのGX-70AXで、これを修理に出したとしたら
どれくらいみなきゃならないのでしょうか?(買い直した方が安く済んだりして!?)
まだ保証期間内なので、落としたの黙っていれば無料で直してくれたりしてっ!・・・?
200不明なデバイスさん:04/05/20 03:00 ID:FjDWpAYF
>>199
保証期間中でよかった、よかった
201不明なデバイスさん:04/05/20 03:07 ID:Ta35VVVO
1mもの高さから落とせば流石に傷で分かるだろ。
202不明なデバイスさん:04/05/20 11:02 ID:fYz/ZphI
しかしR1600TやらR1800TIIやらはまだなのか!?
オラ待ちくたびれたぞ。
203不明なデバイスさん:04/05/20 12:48 ID:os+ubE/p
漏れの環境Sound BLASTER Extigy+YAMAHA TSS-1(オプティカル接続)
MP3しか聴かないからこれでイイかなぁ、音はそれなり上を見たら際限がないしね。
追記 たまにDVDも観ます。次期マシンには何を選ぼうかなぁ
204不明なデバイスさん:04/05/20 20:20 ID:QRC7zAoO
おまいら自慢のスピーカーで聞いてみれ

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=3561
205不明なデバイスさん:04/05/20 21:57 ID:tJQKwgDI
>>203
漏れはCD→Ogg Vorbis、プレイヤーはLilith
サウンドは知る人ぞ知るnForce2オンボードとR1800。
究極の貧乏環境だけど今の所お手軽で十分な感じ。
206不明なデバイスさん:04/05/20 22:44 ID:NQLi+UOY
>>205
コスト考えるとなかなか賢い組み合わせかも。
俺から言わせるとnForce2を安定させるメモリ引いた時点で勝ち組み。

                              ウオサオ人より
20717-188:04/05/21 11:37 ID:2Sbpa1yU
SA-PC5(以下PC5)のエージングを終えましたー。約50時間弱。ひたすら波。
(今回は画像は無しで^^;
ディスコンものという事で、割といい加減なレビューです。すみません。)

いやぁ、相当変わりました^^
エージング無しの状態だと特に中〜高域がさっぱり出ず、
それこそMEGA 2.0 SPEAKER(以下MEGA)のほうが
(キンキンはおいといて)華やかに聴こえたりしたものですが、
エージング後は中・高域共にしっかり出るようになりました。
それに伴い、MEGAよりも前に出る通った音と感じるようになりましたね。
ただ、高域自体はそんなにきれいな音では無いかな、と。
低域はどちらもくっきり締まった音になっています(ここはMEGAを誉めるべきかな)。
まぁこれは再生帯域が狭く、ローカットになっているからなんでしょうけど。
そして、解像度はMEGAと結構な差がありますね。殊、低中〜中域などは顕著に感じます。

やはりPC5のほうが上なのは明白ですが、しかしMEGAもそれなりに頑張っている、とも言えます。

そして、GX-77M(以下77M)との比較に移りますと…
こうして並べて聴いてみると、改めて77Mの被った感じを意識させられますね。
「押し出た通った音か」という事で言えば「圧倒的」な違いでしょうか。
解像度もやはり違いますね。
低域は、前にどなたかが77MvsPC5のレビューを書いてたのと同じ印象で
量感の77M、歯切れの良いPC5、という事になるのでしょうが、
俺の77Mはアルミホイル巻きで少し低域が締まっているので
ある程度PC5に近い歯切れの良さになっているのではないかと思います。

俺の音の好みでいえば、間違い無くPC5ですね。本当に77Mの居場所は完全に無くなったな。

と、ここまではいいんですが、ノイズに憑かれてでもいるのでしょうか、
最近買ったスピーカーの例に漏れず、ホワイトノイズ… _| ̄|○
これは個体差なのかー!? …前面に電源があるのが救いですかね(T‐T)
208不明なデバイスさん:04/05/21 17:23 ID:yA3jWl2p
SA-PC5は少しづつだけどまだまだエージング進むよ
ふつうに使って1ヶ月もすれば今よりもだいぶ良くなってると思う
バロック楽器の少しかすれたような響きとかもきちんと出せてるし
音楽鑑賞用としては充分使えるよね
209不明なデバイスさん:04/05/21 22:52 ID:+78CXwRx
スピーカーは壊れかけの直前が一番いい音がすると主張する奴もいるな。
肉は腐る直前が一番旨い、みたいだが。
210不明なデバイスさん:04/05/21 23:45 ID:+1ttlG+7
女の腐る直前は・・・
211不明なデバイスさん:04/05/22 02:20 ID:j7XB8TNj
購入予定で調べてたんだが
prodigy7.1とMA-20Dが良さげの評価を受けていたが
このスレの住人的にはどうでせう?
212不明なデバイスさん:04/05/22 03:22 ID:AxUqmMsw
調べた奴が過去ログ全く読まずに質問かよ…
213不明なデバイスさん:04/05/22 03:55 ID:NW0Y+Az+
PC用アクティブスピーカーとしては、やはり音質面ではMA-20DがNo.1。
金あるならMA-20D買っておけば、とりあえず間違いはない。
214不明なデバイスさん:04/05/22 06:58 ID:xHdO247t
まとめ(3万ちょい〜1万ちょいで)

金ある人→Aureon or Prodigy + MA-20D
金ない人→SE-80PCI + R1800
215不明なデバイスさん:04/05/22 11:20 ID:sj9HQkpZ
SE-80PCIはwindowsのボリュームコントロール効かないから
アンプでコントロールするしかない。
それなのにR1800を買ったら音量調整めんどくさくて最悪じゃん
216不明なデバイスさん:04/05/22 11:59 ID:N32o2TIM
ていうかオンボードで充分
217不明なデバイスさん:04/05/22 12:41 ID:Q5Tlnwhw
近所の電気屋で「木のスピーカ」なるものがあったんだけど、実際どうなん? 

上の方見てもマジメなレビューが無かったんで、どんなものか教えてほしいです。
218不明なデバイスさん:04/05/22 12:47 ID:N32o2TIM
>>217
当たり前だけど低音は出ない、それを除けば結構まともに聞けると思う
219不明なデバイスさん:04/05/22 13:58 ID:j8Ae+OUQ
Sound Blasterはだめでしょうか?
当方M85Dだからメーカーあわせた方がいいかなと思うんですが。
220不明なデバイスさん:04/05/22 14:46 ID:knx3UOqN
Sound Blasterはゲーム用

音楽を聴くには向かない
221不明なデバイスさん:04/05/22 17:56 ID:BzTsHBSm
MA-20D 、買った。
机の上に置くとガタガタ揺れる。
うしろを見るとmade in china。
でも底板が歪んでいるわけではないので、ゴム足をつけると揺らぎは止まる。
まあ、仕方ないか・・・

しまった。スピーカーがむき出しだ。
ペットを机の上で遊ばせている人には向きません。
22217-188:04/05/22 19:20 ID:Zpm3xK+G
>>208
へぇ、そうなんですか。
確かにエージングは波だけでしたので、
あまり音楽的なエージングにはなってなかったかもしれませんね。
そうなると、もうちょっと期待できるかもです^^



…ホワイトノイズ…(;´Д`)

>>217
俺の不真面目レビュー
高域:あんまり伸びないです
中域:なかなかです
低域:マジやばい^^;
223不明なデバイスさん:04/05/22 19:26 ID:knx3UOqN
224不明なデバイスさん:04/05/22 19:33 ID:FhXzbdT8
MA-20Dを買ったけどパソコンに付けられない
コネクタが付いたサウンドカードが必要なのか
225不明なデバイスさん:04/05/22 19:44 ID:5FjUaGLm
>>223
見た感じボリュームは左右独立では無さそうですね。
22617-188:04/05/22 19:52 ID:Zpm3xK+G
>>223
おお、これは…。ちょうどMA-20Dの競合製品みたいな。
BX5と違ってパソコン用スピーカーって感じですね。
しまったな、SA-PC5じゃなくてこれ買えば良かったかな…(´Д`;)ヾ
227不明なデバイスさん:04/05/22 20:24 ID:FhXzbdT8
spdifで接続できるみたいだ
よかった
228不明なデバイスさん:04/05/22 20:48 ID:XNuHi0wD
MA-20D、3週間たっても届かねぇ・・・
電気屋に苦情いれたらローランドからも回答が無いとのこと。
なにやってんだボケ!
229不明なデバイスさん:04/05/22 23:19 ID:0sKi7HZx
>222
ホワイトノイズの原因って他のスピーカーたんがやきもち焼いて意地悪してんじゃないの?
230不明なデバイスさん:04/05/23 02:45 ID:rHfd9sVV
YST-M101
http://shop.tsukumo.co.jp/img/products/4960693168790m.jpg

割り切ってこいつにしたら良かった。
231不明なデバイスさん:04/05/23 06:15 ID:A6tPB4rh
三菱のアプリコットとか言うPCの付属スピーカー貰った。
ダイアトーンなのかな、かなりイイ。

最近のヤツより全然良い気がする。
232不明なデバイスさん:04/05/23 06:32 ID:gab5fanh
>>223
良さげ。
でも光入力ない。
233不明なデバイスさん:04/05/23 10:51 ID:AAccmffq
ONKYOのGX-R3Wを注文た、おける場所が狭いのでこれでぎりぎり
MediaMate II は予算が(;´Д`)
234不明なデバイスさん:04/05/23 13:01 ID:0a23PRax
>>233
そこでMA-210ですよ

ウーファーは床に置けばいいし
スピーカー自体はほかの追随を許さないくらい小さい
MediaMateUと違って低音は大幅に調節が可能だし

小さいスピーカーといったらこれしかないだろ
235不明なデバイスさん:04/05/23 14:23 ID:AAccmffq
(ノД`)もう注文しちゃったし
そのうち中古でSW-5Aを買うか・・・
236不明なデバイスさん:04/05/23 19:48 ID:cfmnxcS2
今サウンドカードAureon5.1sky使ってるんですが、
これって何か改造が必要なんですか?そのままで使ってるんですけど。

スピーカーはR1800です。
237不明なデバイスさん:04/05/23 22:14 ID:jwkY5dil
そのままで使ってて不具合ないならそれでいいと思うのだが…。
238不明なデバイスさん:04/05/23 22:41 ID:FcuG11YA
改造は完全に自己責任の世界。
紹介を見て必要と感じる人間だけが手を出せばよい。
他人に必要性を問うな。
239不明なデバイスさん:04/05/23 23:25 ID:a4WZVp/z
>>223
BX5の購入を考えていたんだが
廉価版っぽいのが出るんだな

このスペックを見た感じ
漏れは、あまり魅力は感じないんだが・・
240不明なデバイスさん:04/05/23 23:25 ID:a4WZVp/z
>>223
BX5の購入を考えていたんだが
廉価版っぽいのが出るんだな

このスペックを見た感じ
漏れは、あまり魅力は感じないんだが・・
241不明なデバイスさん:04/05/24 01:57 ID:Otu6hsFu
>>230
デザインいいから買ったけど、値段相応だったよ
でも理想のアクティブスピーカー待ちの間使う分にはいいかな
242不明なデバイスさん:04/05/24 02:30 ID:+gVRha2P
FSP-WIN1-Wを購入予定ですが
誰か使っている方の意見をお願いします
243不明なデバイスさん:04/05/24 02:45 ID:VwZMlCH9
ttp://www.foryou-inc.com/foryouinc_jp/computer/proructs/fspwin1w/
● 周波数特性: 20Hz〜20KHz

小型で安く(3k)、しかもイイものなら教えて欲しいけど、また満貫超えの予感(w
244不明なデバイスさん:04/05/24 02:48 ID:VwZMlCH9
スマン。スレの区別がついてなくて、この流れ思い出してた。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079234336/316-323
245不明なデバイスさん:04/05/24 16:08 ID:5+fDWABO
R1600TもしくはR1800TII
どっちでもいいから早く出しなさい。
246不明なデバイスさん:04/05/24 16:19 ID:qqz4fgdd
>>243-244
麻雀わからんなりに考えたけど、>>243は凄そうって事?
247不明なデバイスさん:04/05/24 16:42 ID:FpegDo5q
マルチメディア:3翻
木製:2翻
20Hz:2翻
ForYou:1翻

倍満
248不明なデバイスさん:04/05/24 17:02 ID:6vQ3r3fl
>>246
その上にハネ満、倍満、三倍満、役満がある。
249不明なデバイスさん:04/05/24 18:31 ID:W29bD6V6
じゅんちゃんさんしきどらどらいーぺーこーでんでん
250不明なデバイスさん:04/05/25 08:30 ID:iPRHd1XV
ダレモイナイ

…ガクガク(((n;‘Д‘))ηコワイワァ
251不明なデバイスさん:04/05/25 09:46 ID:72gcQU7t
MA-20D、届いて早々ボリューム最大で聞いてしまった・・・頭クラクラする・・・
音というより衝撃
252251:04/05/25 11:25 ID:72gcQU7t
なんかあんまりいい音じゃないね、これ。
最初は痛めた耳のせいかと思ってたけど・・・前使ってたスピーカーで聞いたら普通に聞こえる。
あと、サーってノイズがする。
前使ってたスピーカーには入らないからMA−20Dが原因だと。
253不明なデバイスさん:04/05/25 12:18 ID:LUB+Bzak
>>252

エージングすれば治るんじゃん?
254251:04/05/25 13:10 ID:72gcQU7t
>>253
とりあえず聞きまくってる。

ノイズはケーブル全部外してもまったくなくならなかった。
あと付属のゴムの丸い奴ダメだね、余計音が鈍るというか。
十円インシュレーターにしたら全然違う。
255不明なデバイスさん:04/05/25 14:07 ID:pKQhiDOX
これからは付属で10円玉が入ってたら面白いな。
256不明なデバイスさん:04/05/25 14:57 ID:gJQXWGF0
申し込むと専用インシュレーターとして
80円キャッシュバック
257不明なデバイスさん:04/05/25 15:20 ID:n5lKU11O
500円玉だと4000円分キャッシュバック。
258不明なデバイスさん:04/05/25 15:41 ID:lgGszR+3
究極は水晶インシュレータ、マジお薦め。
259不明なデバイスさん:04/05/25 15:58 ID:zP/dy4PN
宗教の勧誘はよそでやってくれません?
260不明なデバイスさん:04/05/25 16:01 ID:V7uJ5QG7
>>259
まぁオーディオは宗教みたいなモノですから。
ちなみに水晶は結構王道。

ところで>>259さん。
イルンゴのインシュは最高ですよ。なんたって(自粛
261不明なデバイスさん:04/05/25 17:56 ID:igxuneBw
創価学会マンセー
262不明なデバイスさん:04/05/25 18:06 ID:XLYcUvyn
MA−10DよりMA−210のほうが
イイ感じに聞こえるのは気のせい?
263不明なデバイスさん:04/05/25 18:36 ID:0wy9nTte
ダイヤモンドインシュレーター使ってる奴いねか
264不明なデバイスさん:04/05/25 18:52 ID:CMHr/6El
俺俺
265251:04/05/25 19:24 ID:72gcQU7t
十円が最高ですよ。
CPがすばらしい、80円だしw

サーって音がなくならない・・・
電源以外のケーブル全部外しても音量ゼロにしても消えない、まったく変わらない。
左右を繋ぐケーブル外すと左のサー音が消えたってことは電源でもない。
つまり内蔵アンプが原因?
誰かMA−20Dのノイズについて知ってる人いる?
266不明なデバイスさん:04/05/25 19:36 ID:Uj172oVy
MA-20Dが絶賛されるようになる前(MA-10がもてはやされていた頃)、
20Dはホワイトノイズだか何かが常時出てて、ニヤフィールドでは
使いにくいって話だったはず。

なので、そんなもんなのかもしれないよ。(スレ的に)割合大きめの音で
聴くので、音楽を流してる時には気にならないがって話になってた。
267不明なデバイスさん:04/05/25 20:34 ID:poPU0Ydh
20Dのホワイトノイズって結構話題になってたよね、以前は。

最近話題に上らなくなってるのは、買った人は慣れちゃったのと、新しく買う人が他のスピーカーに分散してるからなのかな。
268不明なデバイスさん:04/05/25 21:19 ID:8q4XisqE
音質はひとまず置いといて、R1800はホワイトノイズ皆無に等しいぞ。
ボリューム最大にして耳近づけてもノイズが聞こえない。
まずS/Nありき、って人にはおすすめ。
269251:04/05/25 21:25 ID:72gcQU7t
>>266-267
そーなんだ、気にするなってことね。

モニタの横に置いてるから5〜60センチしか離れてないもんな・・
数時間鳴らして+十円+慣れ、プラシーボでだいぶ音がクリアになったけど、近くで聞くとヴォーカルが鼻詰まりで歌ってるみたいに聞こえるw
2、3メートルぐらい離れて聞くと本当にいい音なんだけどね、勿体無い。
270不明なデバイスさん:04/05/25 21:50 ID:wz3pZY0j
おまいら、4点支持なのか・・。

_| ̄|○
271不明なデバイスさん:04/05/25 21:53 ID:2QuxW3fb
>>270
わたしは1点支持でつ……
272不明なデバイスさん:04/05/25 22:08 ID:zoa3qmWu
実際は何点支持が良いんだ?
やっぱスタンダードに3点か?
でもスピーカーによっては4点の方が良いとかないのか?
273不明なデバイスさん:04/05/25 22:36 ID:Ild9GCef
正解など無いものに絶対の存在を求める事こそ
カルトの始まりなのである。
274不明なデバイスさん:04/05/25 22:38 ID:U5ZvFv6g
三点支持のほうが安定するよ
四点だとどっか高さが合わなくてガタつく
275不明なデバイスさん:04/05/25 22:46 ID:rUz7jrut
R1800が欲しいのですが、近くの電気屋には売ってませんでした。
ネットで買おうと思うのですがどこか良い所ありませんか?
276不明なデバイスさん:04/05/25 22:51 ID:zoa3qmWu
>>274
うーん、やっぱそうなのか。
thx
277不明なデバイスさん:04/05/25 23:13 ID:YbFoRFWc
>>275
ドスパラ
278不明なデバイスさん:04/05/25 23:14 ID:gAtdL7zg
>>275
R1800を近所の電気店で買うのは不可能
都会でも置いているところは限られている

さいたまAudioに売っているところは載っている
URL直接リンクするのは漏れの趣味じゃないので貼らない
279不明なデバイスさん:04/05/25 23:46 ID:KwftfY8n
フロントにナット+ビー球*2、リアに十円*1

ツイーターの位置が肩くらいの高さだけど、こうやってちょいと角度付けて
やるだけでダイレクト感激しくUP!見た目的にも(・∀・)イイヨォ!!
280不明なデバイスさん:04/05/26 00:24 ID:aEDU3NEp
>>251サソ
俺もMediaMateIIのサー音が気になって悩んでた所です
電源以外全部引っこ抜いても止まらないんで電源が問題なのかな?と思ってたんす。
電源のノイズカットするヤツをハンズ辺りで探してこようと思ってた所なんですが…
281不明なデバイスさん:04/05/26 00:42 ID:Zk0srtyN
>>280
オレもです。
特に右がひどい。
282不明なデバイスさん:04/05/26 00:47 ID:aEDU3NEp
>>281
俺は左右ほとんど変わらないですが、家中のコンセントに付け替えてみたところ
ほんの少しだけノイズ量が変わったような…変わらないような…
283251:04/05/26 00:48 ID:kq8cW9hv
>>279
それイタダキ!
角度つけたかったんよ〜

>>280
同士よ!
そっかーあれもノイズ入るんだ・・・。

中身に問題あっても仕組みがわからないからどうしようもないよね。
とりあえずツイーターの前にタオルかぶせて軽減させてるけど・・・
284251:04/05/26 00:53 ID:kq8cW9hv
あ、ちなみに電源変えても変わらなかった。
それに以前使ってたスピーカー(JUSTer SP-650←でかくてダサいが安さと音のよさはすごい)にはまったくノイズが入らないからな〜
285281:04/05/26 01:06 ID:Zk0srtyN
>>282
左→サァー
右→サァー+ブツブツ
左はほとんど聞こえないが、右はブツブツの分だけ五月蠅い。
コンセントを変えても変わらず。
何とかならないのでしょうか?
286不明なデバイスさん:04/05/26 01:20 ID:aEDU3NEp
>>251
MediaMateは電源スイッチが無いんで、コンセント抜かない限り
常にノイズ出しっぱなしという…鬱です

>>282
ブツブツってのは俺は無いですね…
最近サウンドカード変えてホワイトノイズがほぼ無くなったんですが、
それ以降かなり気になるようになってしまいました…
アンプ部の設計か、電源の問題だと思うんですけどねぇ
287不明なデバイスさん:04/05/26 01:53 ID:T1TxDDVb
むかしは人が入れそうな大きさのが普通のスピーカーで、
高さが30センチほどのブックシェルフ型ですらミニスピー
カーだったのに。
288251:04/05/26 02:07 ID:kq8cW9hv
>>286
それはきついね、つーか何でスイッチないんだろ。
BOSEよ・・・。
289不明なデバイスさん:04/05/26 02:36 ID:/zXH2rLw
アンプは高級感が増してきて、
今じゃ気軽に蹴飛ばす事も出来なくなったけどな。
290不明なデバイスさん:04/05/26 02:43 ID:ecDQ9/MW
>>280-281
電源以外全部引っこ抜いてもノイズがある、音量調節でも変わらない場合は初期不良だと思います。
購入店で相談してみたらいいですよ。

私もMediaMateIIを購入した時に同症状で困り果てて交換してもらいまた。

291不明なデバイスさん:04/05/26 03:24 ID:aEDU3NEp
>>290
そのときのノイズって、どれくらいの音量でした?
自分のは、スピーカーから20cmくらいの距離で確認できるくらいの音量なんですが
292不明なデバイスさん:04/05/26 03:55 ID:ecDQ9/MW
>>291
かなりひどかったです。最小音にして音楽を聴いていてもノイズ(雑音?バリバリザーみたいな)のほうがうるさくて
音楽を聴く余裕なんてなかったです‥

交換してもらったスピーカーのほうはあまり問題ないかな‥スピーカーを動かすと
時々後ろのケーブル接触がおかしくなって左スピーカーの音が小さくなったりします;
今は無音状態にして最大音にすると「サーッ」と音がしますがこれは普通なので全く気になりません。

>MediaMateは電源スイッチが無いんで、コンセント抜かない限り
>常にノイズ出しっぱなしという…鬱です

まさにこの状態でした。
293不明なデバイスさん:04/05/26 08:34 ID:/OwJ5lw2
MediaMateってそんなにノイズ入ってるんだ…

そして店頭でどっちにしようか迷ってMA-210選んだ俺は勝ち組
294不明なデバイスさん:04/05/26 09:41 ID:oDaw3lTO
最近妙にMA-210マンセー意見が出るな。
いつも同じ奴か?
295不明なデバイスさん:04/05/26 09:57 ID:x7ZBxFsc
>>294
最近、色々悩んでる。死にたい。
296不明なデバイスさん:04/05/26 11:33 ID:uuPBqI6H
うちのMediaMate2は気になるようなノイズは入りませんよ。
ばらつき多そうですね。
297不明なデバイスさん:04/05/26 13:39 ID:X+9+7YJj
298不明なデバイスさん:04/05/26 14:57 ID:vOLFJ1Uv
ルシータ・トエル・ウル・ラピュタ
299不明なデバイスさん:04/05/26 15:38 ID:yyEcs0dw
GX-70AXが型落ちで安くなってるけど
どうなんだろ?
300不明なデバイスさん:04/05/26 15:54 ID:kpHdZ4Zz
>>294
前スレで
「2.1chは無しすか?視聴したらヨカタ」って言ったのならば自分です。

以降2.1chの話題はこっちでドゾー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/
301不明なデバイスさん:04/05/26 16:35 ID:zkYVIISv
えっ!分けちゃったの?
2.1chまで分ける必要あるかなー
主にDVD、GAME用途だとは思うが
それはこっちともリンクするし。
でももう分けちゃったんだからしょうがないか。
302不明なデバイスさん:04/05/26 16:50 ID:iyOt/gBW
>>297
意外とGX-D90よりも音良かったりして・・・
303不明なデバイスさん:04/05/26 16:58 ID:QRQilOQw
>>297 ONKYO版MediaMate?
304不明なデバイスさん:04/05/26 17:02 ID:rxa2SpTr
test
305不明なデバイスさん:04/05/26 17:10 ID:zkYVIISv
プラスチックじゃない
306不明なデバイスさん:04/05/26 17:12 ID:rxa2SpTr
GX-77MにSE-80PCIていう環境で今まで使ってまして、Edifier R1800が値段の割には音が良いと
言われているので 購入してみてみたところ、確かに値段の割には音は良いですが、
とてもとても、GX-77M とかとは比べ物にはならないですね。
ま〜これは これから さいたまaudio さんが証明してくれるだろうと思います。
307不明なデバイスさん:04/05/26 17:18 ID:j0+y7Nub
>>297-298

やはりな。キミは1000%来ると思った。
308不明なデバイスさん:04/05/26 17:22 ID:zkYVIISv
>306
SE-80PCIが糞だと思われ
つか、その2つ値段が違いすぎー
309不明なデバイスさん:04/05/26 17:25 ID:vdeM7Cls
>307
カルロス・トシキかよ!
310不明なデバイスさん:04/05/26 21:51 ID:J6S5hHNY
オンキヨー、θ形状のアンプ内蔵型スピーカー
−愛称は「Leθ(ル・シータ)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/onkyo.htm
311不明なデバイスさん:04/05/26 21:54 ID:fu2ZvEJu
312不明なデバイスさん:04/05/26 21:56 ID:W6rE5uiY
>本体には、BASSコントロールダイヤルとボリュームコントロールを装備。BASSコントロールは、大音量時と小音量時のブースト量に変化を持たせ、音割れを低減する「Active Bass Control」を搭載している。

ただのBASSコントロールの様な気が・・・
313不明なデバイスさん:04/05/26 22:12 ID:vOLFJ1Uv
>>312
ボリュームカーブに工夫しましたってことだろ
314不明なデバイスさん:04/05/26 22:21 ID:aM0kCIbV
>>310
mac板の人達が喜びそうだ。
音で裏切ってくれたらなー。
315不明なデバイスさん:04/05/26 22:38 ID:i9XaRroS
喜べません。
316不明なデバイスさん:04/05/26 22:44 ID:UBWMtTbL
ひどくありふれたホワイトノイズはいらない
317不明なデバイスさん:04/05/26 23:25 ID:yeqLq871
>>316
そんなホワイトノイズに悩まされるおまいらの為に

MA-10D様の登場ですよ
ホワイトノイズは殆どなし。

318不明なデバイスさん:04/05/26 23:28 ID:54d/z1rm
319不明なデバイスさん:04/05/26 23:35 ID:3h6dF2dA
>>310
モニターとかケースのデザインを合わせないと浮きまくるだろうな…
320不明なデバイスさん:04/05/26 23:51 ID:vOLFJ1Uv
>>318
DrAMPだけならまだしも
スピーカがあまりにもチョソ過ぎる
321不明なデバイスさん:04/05/26 23:52 ID:KQXExgch
>>318
スレ違いながらも、すげー
アクティブと同価格帯でアンプ+パッシブとは。

人柱になろっかな〜
どうせだったら限定30台、チャレンジしてみよっかねぇ
322不明なデバイスさん:04/05/26 23:54 ID:KQXExgch
>製造国:中国
チャイナマジック再来なるか!?w
323不明なデバイスさん:04/05/26 23:55 ID:y+pQamHg
>>318
>他のマルチメディアスピーカーとは比較になりません

なんともベタなこの宣伝コピーに胡散臭さを感じずにはいられません。
でも見た目は雰囲気出てますね。
324不明なデバイスさん:04/05/27 00:00 ID:7SqOZpnW
あー人柱やめた('A`)

4000の違いで評価分からないモノに特攻するのは得策じゃないか。
尤も、そういう考え方してしまう人間には、人柱の資質はないんだろうけどw
325不明なデバイスさん:04/05/27 00:03 ID:a1kUdyEn
えっーーーー!これアンプとセットなんだ。見落としてた
DrAMPって市価13kくらいだからパッシブSPはオマケみたいなもんか
なんか凄いお買い得な気がしてきた。いや気のせいかな
326不明なデバイスさん:04/05/27 00:49 ID:1WH6VDFV
何故ドクターなのか
327不明なデバイスさん:04/05/27 01:15 ID:d0V9Js2X
DrAMPってたしかトライパスのICを使ってるんだよな?
前に秋葉原の若松という店で同じICを使ったアンプの音を聴いたことがある。
マランツのEC-1000のスピーカーが繋いであったがかなり良い音していたぞ。
328不明なデバイスさん:04/05/27 01:20 ID:7SqOZpnW
同価格帯のアクティブと比べてどうか、ってことですな。

まー後から別のパッシブスピーカー買い足して、色々遊べる事考えたら確かにお得かもね。
329不明なデバイスさん:04/05/27 01:31 ID:DM9wBC/w
17-188氏よ、人柱きぼんぬ。
33017-188@携:04/05/27 03:44 ID:plUyKYpP
>>329
うーん、俺もDrAMPに興味はあるし、買ってみてもいいんですけどねぇ。
ですけど、とりあえず今月はもう金銭的余裕が無いので無理っすかね^^;
来月になってしまうと、もうセット品はないでしょうし…。
331不明なデバイスさん:04/05/27 04:03 ID:TG3Txs+X
>6月1日より予約を開始し、予約が30台になり次第、終了とさせていただきます。
来月からみたいですよ。
332不明なデバイスさん:04/05/27 07:35 ID:Tjg3l+mF
でもこれ買うなら
VH-7PCを買った方がいいんじゃねえの
オクでもそれくらいで買えるしね
33317-188:04/05/27 07:56 ID:IoOLzhks
>>331
すみません、さっきは携帯でしたので詳細が見れませんでした^^;
ただそれでも、もし買えるのなら次は6月末なので、
さすがに限定は無いでしょうねー…。2万円超か…。



と、思ったのですけど、それよりM男のDX4のほうが気になるので、
こっちに特攻してみたいです。
334不明なデバイスさん:04/05/27 09:08 ID:H6z9y5K8
>>333
締め切りは20日までで発送はそれ以降だから
時間的にはかなり余裕あるのだが
SPの素性がよく分からんしね。俺もDrAMPだけは興味ある。
ところでM男くんのDX4いくんですか?気が向いたらレビューたのんます。
33517-188:04/05/27 15:41 ID:IoOLzhks
>>334
恐らく買うと思うんで、買い次第レビューします。
ただ、競合すると思われる製品、MA-20Dを持っていないので、
DX4単体のレビューになってしまいますけど。

なんにしろ6月末までは金が無い^^;
336不明なデバイスさん:04/05/28 03:17 ID:yTuv9oFQ
>>335
DX4はMA-20Dより遥かに劣るヨカーン
337不明なデバイスさん:04/05/28 23:32 ID:32cwHTv2
エレコムの「木のスピーカ」の小さい方、MS-75MA(メイプル)を買いました。

まあ、なかなかいいじゃないですか。妙なノイズもないし、普通に喋る
程度の音量で鳴らすと、音楽の躍動感もびんびん伝わってきます。
ま、せいぜい1メートル程度の近距離で使う限りはですが。

さすがに「どしゃ〜ん」とオーケストラの咆哮を鳴らしてみると天井に
ぶつかってるけど、普通にコンピューティングしながらBGMをたらたら聴いている
分には、全然満足ですね。あくまでも、せいぜい1メートル程度の近距離で
使う限りの話ですが。

338不明なデバイスさん:04/05/29 01:44 ID:X/6gFxVB
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001007H0/qid=1085761439/br=1-5/ref=br_lf_e_4/249-4856317-2604337
を買おうと思うんだけど、ノートPCのスピーカーよりは音は良いですよね・・・?
339不明なデバイスさん:04/05/29 02:14 ID:SyInV41X
似たようなもんじゃないの
340不明なデバイスさん:04/05/29 07:00 ID:+VMctyUX
だからJBLプラチナを買えとあれほどうわなにをするおまtfgyhgふじこl
341不明なデバイスさん:04/05/29 07:07 ID:GqJ1kegq
亜ウェsdrftgyふじこlp;@:「」
亜w瀬drftgyふじこlp;@:「」
亜うぇsdrftgyふじこlp;
亜wせdrftgyふじこlp;@
亜wせdrftgyふじこlp;@:
342不明なデバイスさん:04/05/29 08:09 ID:wYr4sGnp
>>338
同じような重量、ユニット形状(楕円)の同じような安物(キーボード、マウス付で2000円)
もってるけどこもって聞こえてて音楽とかは楽しめないと思った方がいいような
アンプも安物だからハムノイズも結構のってそう、のってたらヘッドフォン使うと
ハッキリわかるのでヘッドフォン端子つかえねーし。

まあ物が違うので参考にならないかもしれませんが。
343不明なデバイスさん:04/05/29 09:11 ID:cViNr2QO
この2000円ぐらいまでのプラスチックスピーカーって
どれもこれも大してかわんないのよな。
ナイスな音質、ナイスな再生帯域。
そういう中でのJBLプラチナって光ってると思うのさ。
品薄炸裂で全然買えねーけどさ。
344不明なデバイスさん:04/05/29 12:23 ID:RrZLJSe3
>>337
ちゃんと聴き比べましたか?MS−76と。
1000円の差以上に音の違いがありましたよ。
小さい方は地雷だと思うんですけど・・・
345不明なデバイスさん:04/05/29 12:55 ID:LO+8Xa//
>>344
大きいほうも地雷といえば地雷だけどな・・・
4000円近く出して買うもんじゃない
346不明なデバイスさん:04/05/29 13:18 ID:7tgHgVr7
>>338
スレ違いな解答で申し訳ないが。
ノートパソコン用に敢えて安物のスピーカで地雷を踏む位
ならインナイヤヘッドフォンで妥協するのが無難だと思うよ。
どうせオンボードの糞音源だからポータブル用途の製品とで
丁度釣り合いが取れる。騙されたと思って糞ニーのMDR-E931
でも試してみなよ。かなりコストパフォーマンスは良いから。
347不明なデバイスさん:04/05/29 13:24 ID:02bsUmKW
2000円クラスならYST-M101もよさげだとおもうけど、どうよ?
348不明なデバイスさん:04/05/29 14:38 ID:NrBgK+1p
>>347
> 2000円クラスならYST-M101もよさげだとおもうけど、どうよ?

たしかにYST-M101とMS-75がcomparableだな、この値段帯だと。
わたしも最後まで迷って、結局「木のスピーカ。」を買ったわけでして。
349不明なデバイスさん:04/05/29 19:28 ID:ccUZeLuB
DX4早く買いたいよ〜
350不明なデバイスさん:04/05/29 20:17 ID:WqiowOZO
DXの廉価版でSXなんての出ないだろうな。
351不明なデバイスさん:04/05/29 20:21 ID:4R68K+0f
>346
まぁ、それならHP-X122(AIWAの密閉型ヘッドホン)を薦めるが。
352不明なデバイスさん:04/05/29 20:23 ID:4R68K+0f
>350
SXはコプロが乗ってません。って古い話だなぁ。
353不明なデバイスさん:04/05/29 23:13 ID:rIM32UVl
俺の木のスピーカーの大きいヤツはおばあちゃんの家に行きました。
耳の悪くなった人用の手元スピーカーとしてちょうどいいし、木だからインテリアも損なわず。
第二の生を歩んでいます。
354不明なデバイスさん:04/05/29 23:16 ID:GgKuE6hW
MA-20D買いました。
で、使ってみて少し気になったことがありまして、
右側の電源ランプはスイッチをオフにするとすぐに消えるんですが、
左側の電源ランプはスイッチをオフにしてもなかなか消えないのです。

MA-20D使用者の方にお聞きしたいんですが、これが普通なんでしょうか?
355不明なデバイスさん:04/05/29 23:24 ID:g6sLi3D8
普通ですね。
356不明なデバイスさん:04/05/30 01:04 ID:QPNU6kGr
>>355
まじですか。
なぜなんでしょうね、変な感じ…。
レスありがとうございました。
357不明なデバイスさん:04/05/30 06:49 ID:Et7zJl/w
エロゲソングを聴くならGX-77Mで視聴してみて下さいね。 
358不明なデバイスさん:04/05/30 08:30 ID:P3Jai5fF
スピーカー買おうと思ってこのスレ見たら
>>6
>>18
>>19
>>23
>>26
>>27
>>33
のせいで・゚・(ノД`)・゚・。
今日買うのはやめよ。
359不明なデバイスさん:04/05/30 10:05 ID:JcizC82+
>>354
気にするようなことじゃないだろ・・・
今確認したけど、うちのもそうだよ。
360不明なデバイスさん:04/05/30 12:32 ID:8J4pdzaQ
>>359
すいません、神経質すぎました。
左右非対称に違和感を感じちゃいまして。

返信ありがとうございます。調べていただいてどうもです。
361不明なデバイスさん:04/05/30 12:51 ID:cCZPaA/R
今使っている、バリュースターの付属スピーカの調子が悪くなってきたので、
買い替えをしたいと思い、このスレを見つけました。検討の結果、どれも価格が
同じくらい(1万円)な、GX-70AXとYST-M45DとM85-Dで迷っています。
用途は、PCで音楽を聞く程度です。その他にも、同じ価格で良いものがあれば、教えてください。
362不明なデバイスさん:04/05/30 13:08 ID:Zs/F1xA7
>>360
要するに、トランスが入っているか入っていないかじゃね〜の?
363不明なデバイスさん:04/05/30 14:12 ID:8J4pdzaQ
>>362
トランス…、検索してみましたが「変圧器」であってますかね?
機械系は全く知識ないんでわからないんですが、
その関係で左右で違うんですね。
ん〜、勉強してきます。
364不明なデバイスさん:04/05/30 16:12 ID:v2aHGIUR
>>361
デジタル入力がいらないなら
GX-70AXかな
ウーファーも組むと迫力でるよ
GX-R3もお勧め
365不明なデバイスさん:04/05/30 16:34 ID:06DIBo3y
>>361
デジタル使わないならR1800の方が幸せになれるぞ
366不明なデバイスさん:04/05/30 17:07 ID:p5hbR5Fx
GX-R3ってたまに名前出てくるけど、結構いいの?
知り合いから5000円くらいでお勧めスピーカないと聞かれてるんだが、
なかなか良い選択肢が見当たらなくて・・・。
R1800どうよって言ったら前面に音量調節ないからイヤだとか即答された。
367不明なデバイスさん:04/05/30 17:15 ID:Uuc3dqFp
>>366
次のGX-R3X(1万円くらい)ってのがでるくらい古い。
音は当時は良いと思ったけど、今じゃそんなに良いと思わない。
もし大きさ気にしないのなら他の物をお勧めする。
7000円出せるならCreative Inspire Monitor M80辺りが良いのかな。
368不明なデバイスさん:04/05/30 17:15 ID:JcizC82+
>>366
BASSつまみさえ後ろにあるのはどうかと思う。

R1800を聴いてきた。
確かに中域に厚みがあるかも知れんが、
もっさり過ぎて個人的には嫌い。
369不明なデバイスさん:04/05/30 20:08 ID:o9ULwSSk
>>366
俺も無難にCreative Inspire Monitor M80をすすめる、
音も万人向け。
370不明なデバイスさん:04/05/30 21:41 ID:fxHImJOp
>>361
このスレの一万で買える2chスピーカーのお勧め
ROLAND MA-20D/MA-10D(A)     ttp://www.roland.co.jp/products/DTMP.html
Creative M80/M85-D     ttp://japan.creative.com/products/speakers/
Edifier R1800 , R    ttp://www.edifier.com/eng/products.html

後は個人の好みで評価は別れるので、試聴をして検討した方が良い
自分の勝手な意見だが、MA-10Dは、一昔前はこのスレのお勧めであったが
その評価を鵜呑みにして通販で買ったが、みんなの言う高音のシャリ付きが気になり
手放した、俺も無難にM80/M85-Dをお勧め
371不明なデバイスさん:04/05/31 03:02 ID:wxZfKLbQ
OWL-SP266とMS-76(木のスピーカー)どちらかを買おうと思うのですがどちらが
おすすめでしょうか?
MS-76は低音が弱いみたいですし、OWL-SP266は友人が2,3ヶ月で壊れたらしいので
どちらがいいか決めかねています。
372不明なデバイスさん:04/05/31 03:13 ID:Ix519zcI
木のスピーカーはいいy(ry
373不明なデバイスさん:04/05/31 03:53 ID:/jYpbtV3
>>371
正しくは、「木のスピーカ。」です。
374不明なデバイスさん:04/05/31 04:27 ID:t+tsFZc1
正しくは、「近鉄バファローズ」です
375不明なデバイスさん:04/05/31 05:26 ID:aXSQncf5
正しくは、「ウッドは響きがいいね」とす。
376不明なデバイスさん:04/05/31 06:44 ID:2P7SCiOq
俺は地元大阪に帰った時に昔いってたAV機器店にいった。
売れ残りみたいな奴を勧められたけど、店長は昔からの知り合いだったから仕方なく購入
いや、、、こんなメーカー文字通り聞いたことも無かったが、、聴いてみたらマジでイイんだわ。ファンになりそう
でもやっぱイランかもw
377不明なデバイスさん:04/05/31 06:45 ID:2P7SCiOq
あせりすぎてメーカー書いてないしw
Cerwin Vegaって外国のメーカー。もしどっかで見つけたら試聴してやって
ただの道連れだけど
378不明なデバイスさん:04/05/31 06:54 ID:2P7SCiOq
あせりすぎてピュアAU板と間違えてた
吊ってくる、、
379不明なデバイスさん:04/05/31 19:56 ID:xmjfxVzN
いつの間にか木のスピーカーが結構、市民権を得てるな

たしかに見た目良いし結構安いから「それなり」を求めるなら結構ありなんだろうな。
Edifierは置く場所ねーよ!なんてヤツにも使えそうな小型サイズだし

うん、高級なSP論議じゃないのもおもしろいw


安物(買いの銭失い)マンセー
380不明なデバイスさん:04/05/31 23:49 ID:t+tsFZc1
なんと言っても木で出来てるからな
381不明なデバイスさん:04/06/01 00:05 ID:ow0tt6hC
>>379
> いつの間にか木のスピーカーが結構、市民権を得てるな

だから「木のスピーカ。」だってば。
382不明なデバイスさん:04/06/01 00:12 ID:bvtzYPm/
俺のATOK
もーむす→モー娘。
もーにんぐむすめ→モーニング娘。
きのすぴーか→気のスピーカ
383不明なデバイスさん:04/06/01 00:19 ID:JAS6FsR7
「JBLプラチナスピーカ」って製造中止なの?
それとも、ただの品切れ?
384不明なデバイスさん:04/06/01 01:09 ID:vU6lV9mS
製造中止&品切れ
欲しいならヤフオクでどうぞ
385不明なデバイスさん:04/06/01 01:17 ID:SGtBGvPL
JBLのエンブレムが欲しいなら、しゃもじのやつは駄目なの?
確かラオックスPC館の2階に展示されてたと思う。アマゾンにもある。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031105/minfo2.htm
これだな。音は知らんけど。
386不明なデバイスさん:04/06/01 01:38 ID:JAS6FsR7
先週買った「MediaMate2」の音にガッカリしていたら、
運良く初期不良(ノイズの発生)で返品できた。
中高音はVAIOの付属スピーカーとたいして変わらなかったから、
「JBLプラチナスピーカ」でもいいかなと。
ヤフオクはちょっと抵抗あるんで、品切れなら待つんだが・・・。
387不明なデバイスさん:04/06/01 02:11 ID:yySNv+TS
やっぱ氣のスピーカは違うね。
どこが違うって?
なんとなくですよ!
388不明なデバイスさん:04/06/01 02:23 ID:GP37tJ9c
「木のスピーカ。」は触れられてるのにOWL-SP266が無視されてて(つД`)

OWL-SP266をお持ちの方、もしくは店頭で聴いた方どうでしたか?
389不明なデバイスさん:04/06/01 02:53 ID:+Og7y8yJ
店で木のスピーカを実際に見てみたけど凄くちゃっちぃよ。
390不明なデバイスさん:04/06/01 06:05 ID:TZBLyZRY
┐(´ー`)┌
391不明なデバイスさん:04/06/01 07:31 ID:tqtzZ1ZA
>>385
サイズとプラスチックの割にはいい音してた
思ったより低音出てるのが印象的
プラチナよりはよっぽどいい
プラチナは糞(ry
392不明なデバイスさん:04/06/01 12:11 ID:BSrrS0ub
>>388
それ昔使っていたけどウーファーの低音だけは凄かったなぁ。
肝心のサテライトの音質はガサついて篭った感じ、後はハムノイズがひどくて常にヴゥーンって鳴っていた。
393不明なデバイスさん:04/06/01 12:17 ID:R8CrFeDP
オウルテックはPCケースだけ作ってて下さいっと
394不明なデバイスさん:04/06/01 12:19 ID:PXZtrxt8
>393
そういう事書くとPCケースを流用したSP出すぞ。
キューブ型とかな。
395不明なデバイスさん:04/06/01 13:21 ID:YM2PaCOx
MA-20Dにヘッドフォンつないだら片方(左側)からしか音が聞こえない・・・
ちゃんとステレオの変換プラグでつないでるのに・・・
ヘッドフォンはミニプラグ時では問題なしで、以前友達から変換プラグをかりてつないだ時は
ちゃんとステレオで聞けたんだけどなぁ。
もう二回も変換プラグ買いなおしてます・・・・
396不明なデバイスさん