おすすめのスピーカーは? No.16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん

パソコン用スピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、身代食いつぶす覚悟の人も
マターリ語り合いましょう。

前スレ
おすすめのスピーカーは? No.15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067277335/

リンクは>2-10辺り
2不明なデバイスさん:03/11/19 21:43 ID:jmPN/rqw
主要リンク
■アクティブスピーカー
ONKYO GX-77M http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/wavio/77monitor?OpenDocument
ONKYO GX-D90 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
ONKYO GX-70AX http://www.wavio.net/news/gxnews3.htm
ONKYO GX-R3 http://www.wavio.net/news/gxnews6.htm
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/pc/catarog.html
YAMAHA MSP3 http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/index.html#c01
SONY SMS-1P http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12740&KM=SMS-1P
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
BOSE MM-2B http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
BOSE Mediamate http://www.bose.com/cgi-bin/htsearch?config=htsearch&jsessionid=1h2iv8UVE1AH8gdIyS16GnEGQyk0bQqRnKyZtsZ317r1XmEgxIVV%211087545501%21-1108942806%211067546146151&words=Mediamate&x=13&y=13
B&W LM1 http://www.marantz.co.jp/bw-speakers/lm/lm1.html
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ROLAND MA-20D http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
ROLAND MA-150U http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
TDK SP-NX501 SP-NX701 http://web.archive.org/web/20011122001300/http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm
Vibres MP-5 http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_%69d=2-7651&b_%69d=
CREATIVE http://japan.creative.com/products/speakers/
Edifier Rシリーズ http://www.edifier.com/eng/products.html
CREATIVE M85-D http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
CREATIVE M80 http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/
3不明なデバイスさん:03/11/19 21:44 ID:jmPN/rqw
4不明なデバイスさん:03/11/19 21:44 ID:jmPN/rqw
■関連スレ
【長所と短所】ナイスなアクティブスピーカー part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062594089/l50
廉価版ホームシアターの実力は? 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053851957/l50
AVアンプのおすすめは? その2 (←実質22スレ目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061044911/l50
ナイスなヘッドホン Part40
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067839976/
サウンドカード オーディオカード 総合スレ26曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068562107/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/

5不明なデバイスさん:03/11/19 21:47 ID:NsOOAH4C
>>1
6不明なデバイスさん:03/11/19 21:51 ID:VeoAAdKg
場所を取らなくて一万円以下で音もけっこういいスピーカーある?
7不明なデバイスさん:03/11/19 21:59 ID:Z7jRCSmC
>>6
RP-SPC300
場所はとらない。
音はサイズから考えればいい方だがリスニングポジション外すととたんにヘボくなるタイプなので
リラックスして寝転んで聴くとかそういうのには向かない。
8不明なデバイスさん:03/11/19 22:03 ID:Js+rfr1y
値段の高いヤツほどアンプの出力も高いけどなぜ?
9不明なデバイスさん:03/11/19 22:04 ID:w2odr5J7
>>1
お疲れ

>>2のB&WのLM1はパッシブスピーカーだよ。
No.2からずっとテンプレに入っているみたいだが…
10不明なデバイスさん:03/11/19 22:05 ID:LdHKt+5M
今MA-9っていうスピーカー使ってて
不満はほとんどないんだけど1点不満点が・・・
それはボリュームを絞ったとき左スピーカーの音ばかり残ってしまうということ、
マンションなんで小音量で使う機会がおおいのです。

こういう不具合のないスピーカーでMA-9以上のものを探してるだけど
どんなのがこういう不具合少ないですかね?

それともこういう不具合は運が悪かったらどんなスピーカーでもあるのかな
11不明なデバイスさん:03/11/19 22:08 ID:I7+oaGsI
>>10
ギャングエラーは片方にだけアンプが入ってる物だと宿命とかいわれますな。

パッシブ+アンプ構成にすればいいんじゃないの?
12不明なデバイスさん:03/11/19 22:13 ID:w2odr5J7
>>11
アンプの位置というよりはアナログボリュームのものだと
なかなか避けにくい問題だね。
もちろんパッシブ+アンプにしても変わらない。
13不明なデバイスさん:03/11/19 22:21 ID:LdHKt+5M
うむー、どうもサンクス。
両方にアンプが入ってるのを選べばいいのか・・ってそんなのあるのかな?
パソコン用モニタスピーカーでも1回見た記憶があるけどどれだったのやら。
14不明なデバイスさん:03/11/19 22:26 ID:w2odr5J7
>>13
>両方にアンプが入ってるのを選べばいいのか

左右の'バランス'を調節するつまみが付いているスピーカーを
買えばいい。
PC側の設定でも変えられるけどね。
15不明なデバイスさん:03/11/19 22:27 ID:clphzwtx
>1

ありがとう!
16不明なデバイスさん:03/11/19 22:29 ID:LdHKt+5M
>>14
ありがとう、探してみる!
17不明なデバイスさん:03/11/19 22:34 ID:NsOOAH4C
すみません、TDK SP-NX801使ってる人いますか?
MedeiMateUと迷ってるんだけどどっちがいいかなぁ?
18不明なデバイスさん:03/11/19 22:43 ID:BcIlrkhd
>>17
MediaMate (not II)
19不明なデバイスさん:03/11/19 22:45 ID:NsOOAH4C
>>18
MediaMate ってまだ売ってる?
どこいってもUしかみないけど…
2010:03/11/19 22:54 ID:LdHKt+5M
とりあえずこのスレで前から上がってるような主要製品みてみたけど
左右ボリューム調整できるやつって無くないですか?

MA-20が左右独立電源らしいんで左右バランスは大丈夫なのかなぁと
素人目には見えてしまうけどどうなんでしょ?
よかったらだれか良きアドヴァイスを・・・
211:03/11/19 22:56 ID:kTF33v3Q
リンク切れ修正で手一杯ですた
製品リンクも古いのがあるのでなんとかしたかったんだけど
次スレ立てる人よろしく
22不明なデバイスさん:03/11/19 22:59 ID:I7+oaGsI
>>20
いいヒントを与えてやろう。
70AXや77MのようにRCA2系統入力、2系統ミックス可能。
であれば、A-RとB-Lというように端子につなげば、ミックスがバランスになるのだよ。
23不明なデバイスさん:03/11/19 23:03 ID:LdHKt+5M
>>22
すごい・・・あんた天才だよ!っていうかサンクス。ちょっと感動した
2422:03/11/19 23:15 ID:I7+oaGsI
うちは70AXを使ってるのだが、ギャングエラーを解決するのに使いました。
25不明なデバイスさん:03/11/19 23:23 ID:BcIlrkhd
>>19
あら。今見たら某通販からも無くなってたわ。
はまん。
26不明なデバイスさん:03/11/19 23:56 ID:tm0kR+XV
>>1
これもテンプレに追加してくれ。

「パソコン用の」スピーカーを視聴できるお店

東京地区

・ヨドバシ新宿西口本店4F(新宿)
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿)
・ソフマップ新宿店4F(新宿)
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場)
・ラオックスコンピューター館2F(秋葉原)
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原)
・T-ZONE 2F(秋葉原)
・Compro2号店 (秋葉原)
・TSUKUMOeX (秋葉原)
・テクノハウス東映 (秋葉原)
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原)


関西地区



情報の追加をお願いします。
27不明なデバイスさん:03/11/20 00:00 ID:WH+EBdMP
名古屋住まいなのでいちおう
私が知ってる中で一番多くのスピーカーが聞ける店

中部地区
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
28不明なデバイスさん:03/11/20 00:11 ID:FkGgw0Pe
前スレスルーされ気味なのですが
前スレの>>987へのレスお願いします。
29不明なデバイスさん:03/11/20 00:26 ID:cSra69IH
前スレスルーされ気味なのですが
前スレの>>977へのレスお願いします。

さすれば、このスレの>>8も浄化されます。
30不明なデバイスさん:03/11/20 01:12 ID:+bUKLzp3
>>17
Mediamate買うつもりだったけど売り場のデモを聞いてNX501に変更。
理由は洗練されたデザインとクセのない自然な音。唯一の難点を言えば
音質調整がしにくいこと。(後継機のNX502/802はリモコン付き)
31不明なデバイスさん:03/11/20 03:12 ID:C21ABBCA
日本橋のPC工房には試聴ルームがあります
32不明なデバイスさん:03/11/20 09:28 ID:AL2Mvw9j
M80使用者です。
見た目で購入しました。音を聞いてたら購入に躊躇したはず。
もしR1880とか1900を先に見てたら、そちらを購入したと思う。
もちろん見た目で。
安いしデカイしね。

M80の感想ですが、
低音が強調されていて好みじゃないです。(映画を2chで聞くにイイ)
この手のスピーカーのプリアンプ部分は信用してないのであまり使用してません。
ボリュームのつまみを時計の9時の位置辺りへ上げるまで左右の音が非対称。
で、ヘッドホン端子で聞くと左右対称。
ガリはなかった。

見た目が好みじゃないけど、オンキョーのD90の方が好みの音だった。

失敗したかなぁ?俺。
3332:03/11/20 09:30 ID:AL2Mvw9j
すみません。
R1880じゃなくてR1800ね。
34不明なデバイスさん:03/11/20 09:35 ID:50dCpooc
>>32
M80の低音が強調?
耳が悪いかスピーカーの置き場所に問題があるんだろうな。
35不明なデバイスさん:03/11/20 10:04 ID:j27tbZyt
不安定な場所におくと低音が強調される
硬い場所に置けば高音がいい感じでなるよ
10円玉を置いたりとか
36不明なデバイスさん:03/11/20 11:11 ID:8jJkgQY0
一本3万までのスピーカーの購入を考えているのですが、
音源がUSB&MP3だとそれほど高いスピーカーを買っても宝の持ち腐れになってしまうでしょうか?
USBはonkyoのMA-700U使ってます。
37不明なデバイスさん:03/11/20 11:50 ID:0LLsZusW
>>32
M80が低音のパンチ不足、なら分かるけど逆に強調されるってのは・・・。

釣りですか?マジなら耳鼻科逝け。
38不明なデバイスさん:03/11/20 12:24 ID:SjAJT9gN
>>36
別にそんなことはないよ。
39不明なデバイスさん:03/11/20 12:35 ID:Y8ulJFgY
>>37
人によって「低音」の定義が違うような気がするな。

サブウーファーから出るような「パンチの効いた」重低音は出ない(つかあの
サイズの2chスピーカーにそんなの期待する方が無茶だ)けど、あのクラス
でよくありがちなボンボンした「軽い」低音なら、確かにちょっと過剰なまでに
出てたと感じた。(俺はね)

ま、俺が聞いたのもセッティングも糞も無いような置き方されてた奴だから、
ちゃんと置いてどの程度変わるのかは知らんが…
40不明なデバイスさん:03/11/20 12:47 ID:BOZA24em
>>36
MS-700じゃだめなんですか?
MA-700Uのために開発されたスピーカーでしょ。

>広がり感が断然に増すこと、ボーカル(音声)帯域を太く、力強く再生できるというバーチャルサラウンド用に適した点があります。
41不明なデバイスさん:03/11/20 14:25 ID:Wc1iCjlj
川崎ヨドバシと新宿ヨドバシ、ビックカメラで視聴してきました。
へぼ耳なんで主観入ります。ご容赦。予算1万円。

MA-10D
とてもクリアな感じ。指向性が広くて正面から外れても結構聞けました。バランスとかあんまりわからないけど良いと思います。
他に置いてあるやつと比べても印象に残る音でした。サイズも程よい感じ。

GX-D90
見た目の本命で見に行きました。あんまり人の意見を引用するのもなんですけど、確かに「ヴェールがかかったような音」でした。これだけ聞いてもわからないんですがMA-10D、M-85Dと聞き比べると・・・。

M-85D
指向性が強くて正面に立たないとちゃんと聞こえませんでした。MA-10Dよりやわらかめで自分好みの音。クリアじゃないって表現かも。でかい。
音が好みなので今のところ購入第1候補。

MediaMate2
棚の一番上に置いてあって背伸びしてもよく聞こえませんでした。
音ちっちゃめ。サイズもちっちゃい。

MA-20D
2万円以上だったのでやっぱいい音。予算外。

1000R(Edifier)
ちょっと響く感じが好き嫌い分かれそう。自分は好き。
コストパフォーマンスとてもいいです。安い。でもうしろボリュームはやっぱ使いづらいです。1800Rも聞いてみたかったのですが、新宿ヨドバシには1900Uしかなく、しかも視聴できませんでした。

以上です。駄文失礼しました。聞いてみると結構違いますね。
42不明なデバイスさん:03/11/20 14:29 ID:mCiR5hyA
>>32
合わないと思うなら早めにオクに出すか
ハードオフで処分すべし。音の聞こえ方なんて人それぞれ。
R1800は品薄気味なので急いだ方がヨサゲ。

一応これ貼っとこう。
★糞栄恥部工作員のガイドライン

・○○(糞栄恥部製品)買いました マンセー。
・○○(糞栄恥部製品)ならオールマイティ。
・××(競合製品)は糞 ○○(糞栄恥部製品)のほうがずっといい。
・〜〜なら○○(糞栄恥部製品)がベストだよね?
・とりあえず○○(糞栄恥部製品)買っとけ。
・××(競合製品)がいいなんて言う奴は頭が悪い。
・××(競合製品)がいいなんて言う奴は耳が腐ってる。
・○○(糞栄恥部製品)が悪いなんて言う奴は耳が悪い/耳鼻科逝け。
・M80>>>>>>>>>>>>>>××(競合製品)
・漏れはピュア板の人間だけど、○○(糞栄恥部製品)は(以下略
・長いことDTMやってて耳が肥えてるつもりだけど○○(糞栄恥部製品)は(以下略
・脈絡なく競合製品攻撃やID粘着攻撃を始める。
43不明なデバイスさん:03/11/20 14:41 ID:lg6r9y2T
マクサーの安物使ってます。付属のLRが貧弱なんで、オンキョーの5.1chに
ついてきたサテライトに交換したら、結構イケル。
44不明なデバイスさん:03/11/20 14:41 ID:8a8EpCDX
>>39
中音域の音なのに低音と勘違いしている人が多いからね
あと、試聴の感想も音楽ソースが何なのか書いてくれないと判断できないよ
ソースがJPOPとかならソース自体が悪い可能性あるしね
45不明なデバイスさん:03/11/20 14:43 ID:C73fhjvP
R1800勧める奴っていつもCrativeのM80/M85を必死でたたいてるよな?

DOSパラ(evergreen)社員必死だね。
46不明なデバイスさん:03/11/20 14:47 ID:wm6xi5J4
さいたまも糞栄恥部工作員?
47不明なデバイスさん:03/11/20 15:23 ID:IXiCEvfY
コンパクトスピーカー買うなら
どどこの製品でも殆ど一緒でつか?
48不明なデバイスさん:03/11/20 15:57 ID:C73fhjvP
なんかR1800を勧めてM80/M85をけなす必死な書き込みがあるなと思ってたら

AV機器板のバナーがドスパラになってたよ!!
http://hobby.2ch.net/av/
49不明なデバイスさん:03/11/20 16:01 ID:5rgcgZAk
どす恋パラダイス
50不明なデバイスさん:03/11/20 16:02 ID:r51m/huJ
>>45>>48は同一人物
自分がクソエイティブ工作員ですと白状しているようなものだな。
51不明なデバイスさん:03/11/20 16:12 ID:ooCZ06NO
>>41
私はGX-D90のTREBLEを3時強ぐらいまで回して使ってます。
ここまで回すとこもりも取れてなかなかいい感じになりました。
でも高音がシャリシャリして・・・(´・ω・`)

私はデザインでGX-D90を選んで買いましたが、それなりに満足してますよ。
5241:03/11/20 16:27 ID:Wc1iCjlj
>>51
GX-90DでTREBLE3時強ですか。
なるほど、それでこもりも取れるんですね。
次に聞くとき是非やってみます!
アドバイスどもでした。
53不明なデバイスさん:03/11/20 17:34 ID:ytWBLBpA
糞栄恥部工作員のガイドラインとかよ、いい加減ウザいんだが
むかしアメリカなどの多民族国家云々書いてたのと大差無いぜ?
これ以上このスレの質を落とすなよ
まぁ、キーワードで非表示設定するのが正解だがな
54不明なデバイスさん:03/11/20 17:44 ID:1FQqTq7W
D90はばらせたはずだから、中の吸音材を取っ替えるか
増量すると良いかもしれんね。

後はでふぉのコルク足を換えてみるのも良いかもしれん。

その他あんまり改造しても割に合わんが、ゴム足に換えるだけでも
だいぶ濁りは取れて聞きやすくなるよ。
5532:03/11/20 18:14 ID:AL2Mvw9j
M80のお話です。

セッティングはパソコンラックで、ディスプレイを中心にその左右に置いています。
セッティングが良いとはいえませんね。

低音については>>39で言われているようなことです。ボンボンブリブリ的だと。
自然な低音なら、こうは感じなかったと思う。
多分、小さなスピーカーにムリして低音を出させているのではないかと。(勝手な推測です)
設置の問題もあるか...

>>45の「R1800勧める奴っていつもCrativeのM80/M85を必死でたたいてるよな?」って俺か?
見た目で言えば二つとも良いと思うよ。
ただ音を聞かずに買ったのが最大の失敗だった。
好みがカタめの音なんでねぇ...

あぁ...
56不明なデバイスさん:03/11/20 18:18 ID:18eTw+sL
>>54
吸音材でどうにかなるレベルじゃない。

ONKYOのPCスピーカーは内臓アンプに問題があるから
パッシブ化するしか対策法はないと思う。
57不明なデバイスさん:03/11/20 18:25 ID:18eTw+sL
>>55
>>42のこといってるんじゃないの?
こいつは昔から自作自演や妄想を書き込んでる糞だからなぁ・・・。
58不明なデバイスさん:03/11/20 18:29 ID:cSra69IH
釣り、工作員にはレスつけても、>>8にはレスなしか?
59不明なデバイスさん:03/11/20 18:40 ID:cWdNv5Kn
>8
逆なんじゃない
値段の高いヤツほどアンプの出力も高いじゃなく
出力の高いやつほど値段が高い
出力を高いほど発熱や電圧が高くなりそれなりの大きなコンデンサー、
チップ、ヒートシンク等が必要
よって値段も高くなる
60不明なデバイスさん:03/11/20 18:41 ID:cWdNv5Kn
量産効果もあるから一概には言えないけどね
61不明なデバイスさん:03/11/20 18:49 ID:O0Jw9J2l
MA10とかD90とか、あのサイズら辺のスピーカーって何であんなポコポコの軽い低音しかでねーの?
あの大きさで、あの低音はあり得ないと思うんだけど。
聞いてて不快でたまらんのだが…気に入ってる人には悪いけど。
62不明なデバイスさん:03/11/20 18:56 ID:wm6xi5J4
VH7PCが最強だって
63不明なデバイスさん:03/11/20 19:00 ID:rCTcuCBr
KENWOODか・・・ここ最近名前聞いたこと無かったな
何やってんだろKENWOOD。
64不明なデバイスさん:03/11/20 19:05 ID:+wtVLYlv
昨日職安で見たよ
65不明なデバイスさん:03/11/20 19:17 ID:cSra69IH
アンプの出力の高い利点は?
66不明なデバイスさん:03/11/20 19:20 ID:dmqVJz+Y
でかい音が出せる。
アパート住まいの貧乏人には関係ne-(プゲラッチョ
67不明なデバイスさん:03/11/20 19:22 ID:4lUtgddX
LS-7PCは適当な(INTEC辺りの)安アンプ付ければ最強なんだけどな…
68不明なデバイスさん:03/11/20 19:43 ID:XnWoVCaq
>>36
InfinityのAlpha20はどうよ?
69不明なデバイスさん:03/11/20 19:43 ID:r91Kf3/Y
>>65
駆動力の問題だけど、小型ブックシェルフでも余裕のある音が出せる。
70不明なデバイスさん:03/11/20 19:50 ID:RJZcW3cn
あんまり金をかけずに良い音で聴きたいなら、この構成なんかいいんじゃないかな

LYNX AES16 → BIRDLAND AUDIO ODEON AG → Accuphase DC-330 → WILSON SOPHIA
71不明なデバイスさん:03/11/20 20:00 ID:Y8ulJFgY
この話書くの3回目位だからいい加減ウザがられそうだけど

>>61
原音いじくるのを我慢してBassBoost等で40〜60Hz辺りを持ち上げて
やると、少なくともMA-10の低音はかなり化ける。小径ウーファーだから
当然ズンズンまでは行かないが、ボンボンがドンドンにはなるよ。

初めてBassBoostをONにした時「出せるなら最初からこの音出しとけ
(゚Д゚#)ゴルァ」って思ったもの。せっかくいいユニット積んでるのにデフォ
のバランス悪すぎっつーか。

まぁサウンドカード側にBassBoost機能無いとどうしようもないけど、
SB-Audigy系とかオンボードでもSoundMAXとか持ってるなら試して
みる価値はあると思う。(SoundMAXは古いバージョンだと機能が無い
みたいだけど)
72不明なデバイスさん:03/11/20 20:01 ID:r91Kf3/Y
そんなのに平気で金を出せるのは、頭のいかれたプア板の連中だけだっての。
73不明なデバイスさん:03/11/20 20:20 ID:u9He7D7g
EDIFIERのR451の音質はどうですか?
クリエイティブのT5400とどちらがいいか悩んでいます。
http://www.everg.co.jp/edifier/r451.html
こういう↓評価もあるので、映画を見る分には十分かと思うのですが・・・
ttp://www.h-watanabe.miyagino.sendai.jp/pc/akiba/akiba20030727.html
映画を見る以外には使わないです。
74不明なデバイスさん:03/11/20 20:24 ID:cSra69IH
オークション見て、yst-45dにしようか、mediamateUにしようか迷ってます。
定価だと、45dが12800、オークション現在の価格が4000ちょい、
mediaが14800、オークション即決の13300

45dは5000以上出す気はない、やっぱmediaかな〜評判いいし、でも10000超えるのは普通に高いしな〜
75不明なデバイスさん:03/11/20 20:37 ID:h6mhq2hB
>>65
出力が高い=音質がいいじゃないよ
高出力アンプは値段が高いだけに部品にコストをかけられるのでの質を上げられるから
音質に有利ってだけ
今じゃ低出力高音質はざらにある
76不明なデバイスさん:03/11/20 20:39 ID:rYZCm+PT
>>65
例えるなら
10kgの鉄アレイを持ち上げるとして
力が無い奴が持ったらプルプル震えて安定しない(いい音がしない)
安定させるなら力が強い奴のほうがいい。
77不明なデバイスさん:03/11/20 20:42 ID:cSra69IH
回答サンクス。
78不明なデバイスさん:03/11/20 21:07 ID:Vupz9/Au
>>76
A級アンプ使えば小音量でもきれいな音がでるよん。

>>71
あのサイズのバスレフで
40〜60Hzの音がきれいにでるわけないって。ネタだよね?
40Hzのサイン波を再生してみそ。
79不明なデバイスさん:03/11/20 21:15 ID:RP3L2+Yu
>>75
> 高出力アンプは値段が高いだけに部品にコストをかけられるのでの質を上げられるから
> 音質に有利ってだけ

↑この理屈からすると逆に言えば
低出力アンプは値段が安いだけに部品コストをかけられないので質を上げられないから
音質に不利ってことになるだろ。

低出力なのに高音質可能な理由になってないと思う。
80不明なデバイスさん:03/11/20 21:34 ID:CBK9Jxoc
>>78
>>76>>65の質問に対し定格出力が大きい理由、利点を説明してんだろ
なに突然音量の話してるんだ

40Hzのサイン波見てどうするんだ
クロスオーバーの問題じゃないのか
スピーカーが小口径だと難しいだろ。
81不明なデバイスさん:03/11/20 21:42 ID:8a8EpCDX
78は人の話を聞かないタイプ
82不明なデバイスさん:03/11/20 21:48 ID:wX/G46+Q
低音はある程度アンプの制動力がないとボンボンしやすいから
この価格帯で低音は我慢しないと。MA-10、M80はほどほどで妥協=無難
GX-D90は低音欲張ってボンボン化
83不明なデバイスさん:03/11/20 22:02 ID:IhqogTu0
>>80
こいつアフォ?
オーディオの基礎を勉強したほうがいいんじゃないの?
84不明なデバイスさん:03/11/20 22:04 ID:IhqogTu0
>>82
ボンボンするのは小口径のスピーカーで無理やりに低音を出してるからだろw
85不明なデバイスさん:03/11/20 22:06 ID:TIXZaWIU
>>80
A級アンプも知らない糞がいるのか(ニヤニヤ
何も知らないってすごいね。

クロスオーバーの意味もわかってなさそうだし馬鹿すぎ。
8671:03/11/20 22:08 ID:anC3FBaF
なんか今このタイミングで書いていいものか…(´д`;)

>>78
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win31/art/se074350.html
これ使って確かめてみたら、確かに40Hzは言い過ぎだった。スマソ
なんとか聞こえるようになるのは50Hz、まともなボリュームで鳴るよう
になるのが55Hz以上ってところだった。

で、BassBoost ON/OFFしながら55Hz〜100Hz辺りまで聞き比べて
みたんだけど、意外な事にBassBoost OFFの方がむしろちゃんと下
まで出てる。ONにすると55Hz-60Hz辺りもちょっと弱々しい。

ただ、OFFだと90Hzを超えた辺りで「ぶーん」というあの嫌なボン付き
っぽい音がやけにでかくなって来るんで、重ねて鳴らすとそれ以下
の周波数の音が目立たなくなっちゃうのかな?という感じ。

まぁ俺は音響に関してド素人だからこんな説明でいっぱいいっぱい
なんだけど、とりあえず。(よく分かってないのに40〜60Hzなんて
数字持ち出したのは反省しまつ)
87不明なデバイスさん:03/11/20 22:12 ID:SM7U1qNx
>糞ども
低音再生してーならウーファー買え。
88不明なデバイスさん:03/11/20 22:15 ID:eyePUvH2
低音なんてウザいだけだろ。
89不明なデバイスさん:03/11/20 22:48 ID:wX/G46+Q
>84
>ボンボンするのは小口径のスピーカーで無理やりに低音を出してるからだろ
出来のいい小型ブックシェルフをそこそこのプリメインで鳴らしたことが
ある人なら、間違ってもこんなことは思わない
90不明なデバイスさん:03/11/20 23:07 ID:WUvQOz8g
MA-10DとMediaMate II どっちにしようか迷ってたけど、
MA-10って調べたら、ティッシュ箱4重ねぐらいの大きさ。デカ杉。
置けないことはないけど邪魔杉。
うちにあるRS−77Pと大きさあまり変わらないし、
ここはMediaMate IIかな・・・。

あと調べてて気になったのですがMA-10DBKって
限定1000台とか書いてあったのですが、
発売1年後?の今でも普通に売ってあるみたいなんでよっぽど売れてない?
91不明なデバイスさん:03/11/20 23:26 ID:EzZU44dn
MediaMateIIは高音が伸びない音。
92不明なデバイスさん:03/11/20 23:59 ID:dIw+kuY6
 あのー
よくいい音で聞きたかったら、アンプ&パッシブスピーカにせよということが聞かれますが、
ホームシアターセットで一番安いAVアンプとスピーカのセットでも、
ここで議論されている1.5万円以内のスピーカよりもいい音が出るんですか?
 ホームシアターセットでもいろいろあると思うんですが、たとえば
http://denon.jp/products/SYSTEM11R.html
のまえ2chだけとか。
93不明なデバイスさん:03/11/21 00:14 ID:c4o6ebmm
>>89
> 出来のいい小型ブックシェルフをそこそこのプリメインで鳴らしたことが
> ある人なら、間違ってもこんなことは思わない

そうか?いいプリメインとそこそこのスピーカで鳴らしたことがある奴が
間違っても小型ブックシェルの低音が良いというと思えんがな
94不明なデバイスさん:03/11/21 00:16 ID:yQ4Aytv0
で、↓こいつはどこいったんだ
>>78
95不明なデバイスさん:03/11/21 00:22 ID:xWZKX144
>>44
> 中音域の音なのに低音と勘違いしている人が多いからね
このスレには多そうです。
96不明なデバイスさん:03/11/21 00:23 ID:d8uO85Fg
今日はみんな必死ですね(プッ
97不明なデバイスさん:03/11/21 00:28 ID:d8uO85Fg
ところで低、中、高音域の境界線てどこなんだ?

こんな感じか?
低100以下
中低100-1000
中1000〜5000
中高5000-10000
高10Khz〜
↓修正よろぴく
98不明なデバイスさん:03/11/21 00:41 ID:GPg0ZKNW
>>91
そう言われるとまた迷ってしまいますw

グラボ入れてるんで、ファンの音とかで
あまり綺麗な音は期待できそうにないので、
それなりに低音が出ればいいかなとか思ったり。
どっちかっていうと高音好きなんですがね・・・。
99不明なデバイスさん:03/11/21 00:47 ID:F24xCT1Y
2万のスピーカー買っても結局満足できなくなって
ボーナスとかでいいスピーカ買って捨てることになる予感
2万のヘッドフォン買ったほうがいいんじゃねーのかと思うこのごろ
2万のヘッドフォンならずっと使っていけるしな
100不明なデバイスさん:03/11/21 01:07 ID:hb4cY0Sb
それもありだが
音こだわっていてボーナス出る身分なら
最初っから良いの買えよ
101不明なデバイスさん:03/11/21 01:09 ID:eyiXw+qg
>>100
ボーナスが出ないと買えないようでは買わない方が良い
102不明なデバイスさん:03/11/21 01:30 ID:mGwCN9jz
かたっぽ400万とか異常。
中に何が詰まってんのって感じ。
103不明なデバイスさん:03/11/21 01:31 ID:vztOkYY/
>>102
どこの誤爆?
104不明なデバイスさん:03/11/21 01:38 ID:qOUJazdL
叶美香のおっぱいは何製?スレでしょう
105不明なデバイスさん:03/11/21 02:22 ID:L47Yx7gi
>>102
購入者の夢と希望がいっぱいに詰まってます。
106不明なデバイスさん:03/11/21 02:35 ID:VqSSOPVe
>>97
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054354626/l50

ピュア板「周波数の特徴を探る」
107不明なデバイスさん:03/11/21 06:33 ID:sJ92kBjJ
そろそろおすすめのヘッドホンも語って下さい
108不明なデバイスさん:03/11/21 06:44 ID:p3p55Jwn
>>107 AV板へGO
109不明なデバイスさん:03/11/21 09:40 ID:hb4cY0Sb
>>102
部屋の小さい貧乏人には関係ない世界です
110不明なデバイスさん:03/11/21 09:43 ID:PjbpjCwa
>>99
ずっと使っていける→×
難聴になるまで使える→○
111不明なデバイスさん:03/11/21 10:02 ID:0oyHFHRK
ローランドのMA-210買おうと思ってたんですが、ちょっとネットを見てたら
YAMAHAのYST-MS55Dが気になりだしました。

20000円ちょいしてるみたいですが、総合出力80Wであること、
サブウーファーが8kgもあること
がかなり良さそうだと。

どなたか、このスピーカー持ってる、又は聞いたことある方はいませんか?
112111:03/11/21 10:03 ID:0oyHFHRK
書き忘れ

用途はDVDを見ることとゲーム。
たまに音楽も聴きます。

結構な重低音厨です
113不明なデバイスさん:03/11/21 10:06 ID:K+3fF4t6
>>112
エロゲ?
114不明なデバイスさん:03/11/21 10:52 ID:kPT/QAYJ
しかしディスプレイが液晶だと奥行き20cmは正直つらい
液晶が主流になりつつあるという市場の変化をメーカーは分かってんのだろうか
115不明なデバイスさん:03/11/21 11:52 ID:ynEipsox
1万円以下で音がよくてコンパクトなやつのおすすめ教えてちょ
2.0chでよろしく
116不明なデバイスさん:03/11/21 12:19 ID:0jw+o/7Z
>>115
EdifarのR10おすすめ
117不明なデバイスさん:03/11/21 12:42 ID:J4E8wkwF
118不明なデバイスさん:03/11/21 12:48 ID:xEW//ftc
>>115
音なんて個人の好みだから、ちゃんと聴いてから買うようにね。
当然D90や70AX、MA-10には音では勝てないけどGX−R3なんてどうでしょ?
こもり気味ですが、優しい音が出ますよ。
ONKYO系の音色が嫌いだとダメかもですけどね。
お金出せるならMEDIAMATEUで決まりなんですけどね。
119115:03/11/21 12:56 ID:ynEipsox
ども。これから聞いてきます。
120不明なデバイスさん:03/11/21 13:44 ID:Ax4uvzf5
2系統を完全切替できる小型スピーカーありますか?
GX-R3 は切替できないみたい(垂れ流し?)
MediaMateII は高いので安いの探してます
今AVセレクターで代用してるのでダサいです、よろ
121DQNカー:03/11/21 13:46 ID:0kGhFzSG
>>112
重低音房なら最低でも15吋(≒38cm)、出来れば18吋(≒45cm)は必要だろ。
一度この位のウーファーで聞くと、12吋(≒30cm)ではピアノやベースの低域(重低音)を
再生し切れていないと言う事に気づくだろう。

さあ君を重低音の世界へ誘ってあげよう…。
122不明なデバイスさん:03/11/21 14:06 ID:T/T6LAoO
>>120
GX-70AX:アナログ完全切替可
は、小型とは言えんか・・・
123不明なデバイスさん:03/11/21 17:20 ID:LmXW7miQ
ウーファーだけで低音再生してたら頭が痛くなったw
大音量にすると部屋が共振してビリビリブーブーうるせぇ。
124不明なデバイスさん :03/11/21 18:12 ID:pxi4YIoM
頭が痛くなるっていうか気持ち悪くならない?
125不明なデバイスさん:03/11/21 18:19 ID:Mv4TE2pu
頭痛くなったり気持ち悪くなったことはないな。
いったいどんなウーファー使ってるんだ・・・
(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
126不明なデバイスさん:03/11/21 18:36 ID:e14uEkHK
直径2メートルの球形。
127不明なデバイスさん:03/11/21 18:42 ID:8zENGwwM
>>124
頭痛いし気持ちも悪い。
平衡感覚が失われたような感じでふらふらする。頭が。

>>125
30cm1本のカーオーディオ用ウーファー。
45cm使ってる人はどんなことに...(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
128不明なデバイスさん:03/11/21 18:52 ID:Z2WvAhAP
横幅が10cm以下、ヘッドホン端子あり1万以下の条件でスピーカーを探してます。
用途はJPOPを聞いたりゲームをしたりってとこです。
MM2がいいんでしょうけどちょっと予算オーバーの上に近所に売ってないんです。
2.1chでもいいんですけど・・。
クリエイティブの INSPIRE 1300は2000円くらいのやつよりはいいでしょうか?
音楽を聴くときには主にヘッドホンを使います。
onkyoのGX-R3のほうが音のほうはよさそうですけどヘッドホンがいまいちって
聞いたので迷ってます。
129不明なデバイスさん:03/11/21 18:55 ID:Mv4TE2pu
>>127
漏れが使ってるのは安物の16cmサブウーファーだから気持ち悪くならないのか。
それにしても45cmは・・・(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
130不明なデバイスさん:03/11/21 19:13 ID:5M6uWUZG
30cmだったら20Hz付近の超低音が出てる可能性があるねだったらこれが該当するかも
>低周波症候群
> 音は下記の4種類に分類でき、個人差もあるが、通常は可聴音以外は聞こえない。
>・20Hz以下: 超低周波音(人の耳には聞こえないが、体で感じることがある。)
>・20Hz〜100Hz: 低周波音(雷などの音に含まれる低い音)
>・100Hz〜1000Hz: 可聴音
>(人の耳に聞こえる音、音が大きい(dBで測る)と騒音になる。)
>・ 1000Hz以上: 超音波
>これらのうち、超低周波音を長期間にわたって浴び続けていると、自立神経失調症になったりして、
>さまざまな症状を呈することがある。
>不眠、耳鳴り、頭痛、目の痛み、目まい吐き気などの他、
>原因不明の不安感や恐怖心を感じることがある。
>このような症状を低周波症候群と呼ぶことがあるが、
>超低周波音が聞こえない音である上に、
>症状が出るかどうかには個人差があり、原因がわかりづらいという特徴がある

個人差もあるけど>127さんは体質的に敏感な人そうだから
サブウーファーやめるか100Hzぐらいまでしか出ないウーファーにしたほうがいいと思う
131不明なデバイスさん:03/11/21 19:17 ID:XkpLfE2o
>100Hzぐらいまでしか出ないウーファー

132不明なデバイスさん:03/11/21 19:23 ID:ShsqqjXJ
生演奏を聴いて気分が悪くならないように、きちんとした
低音が再生できていれば気分が悪くなることはない。
音楽ではなくて"サブウーハーの音"を聞かせようという
設定と装置にあると思う。
普通に音楽を聴きたいのなら2万とか3万の安物サブウーハーは
百害あって一理なしだよ。
133不明なデバイスさん:03/11/21 19:34 ID:qqVA/NTo
低音ボンボンは(・A・)イクナイってことか
134不明なデバイスさん:03/11/21 19:40 ID:mu7L+tQr
ネタと思われそうなぐらい低レベルな質問で申し訳ないんだけど
「ONKYO GX-70AX」
「3万程度のミニコンポ」
この2つで迷ってます、どっちが幸せになれますか?
135不明なデバイスさん:03/11/21 19:51 ID:a9AwXB2A
>>134
3万程度のミニコンポを買うくらいなら、
その予算で、ONKYOのMA-700U(専用スピーカー込みだと実売34000円前後)を
買うなぁ
ミニコンポよりはパソコンとの連係性が優れている。
136不明なデバイスさん:03/11/21 20:03 ID:mu7L+tQr
うーん、PCとの連携はどうでもよかったりするんで…(スマソ
CDプレイヤー、ラジオの機能がついてないただのアンプ内臓スピーカーには1万円しか払えないですね

「ONKYO GX-70AX」 1万円
「ミニコンポ」 3万円

この2つでの比較が知りたいです
137不明なデバイスさん:03/11/21 20:27 ID:xKEc+oMt
>>136
つーか、あんた要するにミニコンポが欲しいんだろ?

>CDプレイヤー、ラジオの機能がついてないただのアンプ内臓スピーカーには
>1万円しか払えないですね
って、答えが出ているようなもんだ。CDとラジオが欲しいんだろ?
たぶん、あんたはどちらを買っても幸せになれないだろうから、
親切に相づちを打ってくれた>>135に感謝しつつ、
さっさと明日あたりに自分の思うままに買ってくれ。一番幸せ度が高いぞ。
138不明なデバイスさん:03/11/21 20:38 ID:mu7L+tQr
いや、CDとラジオはもうあるんですよ…
ここでは説明はできなぐらい長い事情があるんで。
139不明なデバイスさん:03/11/21 20:46 ID:Mv4TE2pu
>>136
VH7PCが簡単に手に入るならお勧め出来たかも・・・_| ̄|○

省スペース重視、価格重視ならGX-70AXの方がいいと思います。
多機能(CD,MD等)、音質重視ならミニコンの方がいいかも。
X-N3Xとかなら3万数千円ぐらいで売ってるのかな?

でもCDとラジオがあるなら別にミニコンじゃなくてもいいような。
音質的にも劇的にミニコンの方が勝ってるわけではなさそうだし。
140不明なデバイスさん:03/11/21 20:53 ID:mu7L+tQr
>>139
どうもサンクスです!
つまり音質に関しては劇的な差はないけれど
まぁミニコンのほうがいいぐらいかな、って感じってことですね。
あとはその他の要素を加味して決めたいと思います。
141120:03/11/21 21:01 ID:Ax4uvzf5
>>122
少し大きいので無理そう

やっぱりMediaMateII 以外にはなさそうですね
もう暫くAVセレクターのお世話になるか
それにしても入力の切替なんて簡単そうなのに
意外と無いんだなぁ、どのスピーカーも中途半端だし
142DQNカー:03/11/21 21:09 ID:0kGhFzSG
>>127(123)
そのレスを読むとクロスオーバーネットワークを介さずに、ダイレクトに繋いでる悪寒…。
まあどのみち低音だけしか出さなければ、16cmウーファーでも気持ち悪くなる罠。
143不明なデバイスさん:03/11/21 21:15 ID:KKz93bsU
>>111
ウーファーは苦情がもらえる程度まで鳴るよ(藁
144不明なデバイスさん:03/11/21 22:14 ID:X6WOMmz4
>>130
それ超音波を1000Hzといってる時点で半分ネタっぽい。
超音波は耳に聞こえない20KHz(16KHz)以上。

>>142
ローパス入ってるから無問題。

それと関係なくソースを
編集ソフトで80、50、40Hzでカットして
大音量で長時間ならしたのが問題だったと思う。
145130:03/11/21 22:43 ID:1uDBQJIA
>>144
たしかに(藁
146不明なデバイスさん:03/11/22 05:32 ID:/XzuKkEf
漏れも>>128と同じような感じです。
誰か・・・
147不明なデバイスさん:03/11/22 06:15 ID:wlPLaC+a
>音楽を聴くときには主にヘッドホンを使います

だったらアクティブスピーカーなんか買うのやめましょう。
148不明なデバイスさん:03/11/22 11:52 ID:IIz2yggN
俺も>128みたいな感じで探してたらヤマハYST-M40が半値で売ってた。
小型でヘッドホン端子付で、これで音もよければいうことなしだけど、
ヤマハ使っている人、音はどうでしょうか。
価格分の満足度がありましたか。


149不明なデバイスさん:03/11/22 13:21 ID:rJwqgW1X
>>148
M40じゃなくてM45D使ってます。これは個人的に好みの音じゃないので人には勧めてません。
M45Dに限らずYAMAHA系って音がプラスチック風味?です。
他の手持ちのGX-70AX、MA-10Aと比べてしまうと、ちょっと安っぽい音です。
半値なら買ってもいいかも知れませんが、俺なら要らない・・・かな。
70AXの音をしっとりしたサウンドだとしたら、M45Dのはカサカサに乾いた音。でもMA-10のようなクリア感とも違う。
好みもあるから、あなたが聴いたらいい音って感じる可能性はあるだろうけど。
150不明なデバイスさん:03/11/22 13:27 ID:6iHNbY09
>>148
手元にヘッドホン端子が欲しいなら、買ってもいいんじゃない?
音に関しては、以前YST-M40を1000円で友達から買ったんだけど、
ギリギリ窓から投げ捨てる程度を上回っていたから、きちんと燃えないゴミで捨てました。
151149:03/11/22 13:46 ID:rJwqgW1X
>>148 >>150

確かにヘッドホン端子は結構マトモですね。
音の好み度(主観含む)
MA-10A>>>GX-70AX>>>>>>>>GX-R3>>>>>>>>>>>>M45D

ヘッドホン端子の好み度
MA-10A>>>>>M45D>>>>>>GX-70AX>GX-R3

って感じです。でも一応燃えないゴミでは出してないです。M45Dもボロテレビよりはマシな音なんで、
テレビに繋いで余生を過ごしてますよ。そうそう、ついでに3D SURROUND機能を使うと、
よりいっそうツライ音になりますw
152不明なデバイスさん:03/11/22 13:54 ID:KJ4XmM72
M85-DとMA-10D、今買うならどちらがいいでしょうか。

使用用途は主にPCとミニコンポからの音楽再生。PCではDVDを見たりゲームしたりもしますが、音楽を聴くことを優先して考えます。

どちらも良い評判を聞きますが、どうなんでしょう。

ちなみに今使っているスピーカは、PCではNECのSound Vu、ミニコンポでは付属の駄目駄目スピーカ(KENWOOD)です。
153不明なデバイスさん:03/11/22 14:06 ID:rJwqgW1X
>>152
ミニコンポからの出力はミニコンポからパッシブスピーカーで鳴らせばいいような気がしますが・・・
PCもコンポに繋いで、コンポからの出力を、ちとマシなパッシブスピーカーに出力してはどうですか?
どうしてもアクティブが欲しいなら、それでも構いませんが・・・
85Dは持ってないですが、MA-10は大好きですよ。
154不明なデバイスさん:03/11/22 16:56 ID:j+BR0oqd
MA-10を勧めるRoland社員かRoland工作員か知らないけどウザイね
R1800より音悪いのに値段高いし変なノイズも入るし・・・・もうダメポ
素直にR1800買っておけばよかったよ MA-10はマジで糞だから買わない方がいいよ
155不明なデバイスさん:03/11/22 17:04 ID:QX1SE+XQ
業者スレあげ
156不明なデバイスさん:03/11/22 17:12 ID:orzkSxcF
とりあえず、サウンドカードスレにはONKYO社員、ここにはドスパラ、エバーグリーン社員がいるようですね。
157不明なデバイスさん:03/11/22 17:21 ID:XehKRJNj
・・・というのが糞栄恥部社員の作戦のようです。
158不明なデバイスさん:03/11/22 17:24 ID:6wrfrQ/G
PCからデジタル引き出してAURAのアンプにぶちこんで
ジャーマン・フィジクスを鳴らしてるけど結構良いよ。
159不明なデバイスさん:03/11/22 18:40 ID:/XzuKkEf
小型スピーカのイヤホン端子有を条件で探すと
オークションを考えても
meda mateU(約1200〜14800) > gx-70ax(約6000〜19800) > gx-r3(約6000〜8500) > yst-45(〜12800)

ってところ?

悩む、誰か救いのレスを・・・
160不明なデバイスさん:03/11/22 18:41 ID:/XzuKkEf
訂正
media mateU(12000〜14800)
161不明なデバイスさん:03/11/22 20:02 ID:ekcoo05s
今日、PCから光でodeon ag っていう外部DAC通して安物のミニコンポにつないでみますた

結果 DACはさむだけでここまで音が変わるのかっていうほど見違えるほど良くなった

CDのサンプリングレートが176khzにコンバートされてそりゃあもうエガッタ

今まで聞こえなかった楽器の音がきこえるし、透明感があり、音に厚みが増したような気がしたーよ

今度はパワーアンプをアキュフェーズ、スピーカーをタンノイかディナウディオの物にしてみようかな
162不明なデバイスさん:03/11/22 20:33 ID:ki+spFSi
そりゃ音源(アナログ)→アクティブ直結とは世界が違いまんがな
163不明なデバイスさん:03/11/22 20:53 ID:oYXGJr/z
MA-10Dのヘッドフォン端子ってそんなにいい?
オーテクのAD7と繋いでるけどPCDPより音悪いよ
何か篭ってるし音の幅も狭い感じ
164不明なデバイスさん:03/11/22 21:21 ID:6mHoFxdC
>>163
詳しくないので用語とかよく分からんけど、機器同士のレベル
だかなんだかが合ってないとよくそうなるよね。

ポータブルプレイヤーにつなぐと普通に聞こえるのに、コンポに
つなぐとなんか音変?なイヤフォンとか。
165不明なデバイスさん:03/11/22 21:28 ID:JVDtJ3bJ
ちょっとお聞きしますが、現在BOSTONのBA7500Gというスピーカーとウファーのセットを使ってます。
ACアダプターがウーファーに繋がっていて、そこにスピーカーのコードを繋いで音が出てます。
ウーファーのボリュームもスピーカー側のつまみで調整するのですが
これのスピーカーだけを変えるというのは可能でしょうか?
例えばONKYOのGX-77Mに変えたいとすると、今あるスピーカーを抜いてGX-77Mを挿せば平気ですか?
ここらがあまり分からないのでスピーカーを買い換えるふんぎりがつきません・・・。
166不明なデバイスさん:03/11/22 21:58 ID:JOah2ZyZ
おそらく7500のウーファー部にスピーカー用のアンプも入ってるので77Mなんかのアクティブをつなぐと壊れるかも。
もっとも、パソコンから77Mにつないで77Mのウーファー端子を7500の入力につなげば問題ないかもしれない。
167不明なデバイスさん:03/11/22 21:59 ID:JOah2ZyZ
そもそも、ウーファーとサテライトがセットになったものは一体で考えるべきだな。
基本的には、バラで買ったら、バラで使えるが、セットで買ったらセットは一心同体かと。
168社員って俺のこといってんのか?:03/11/22 22:07 ID:+C40BNqK
>>154
持ってる中で一番気に入ってると言ってるだけだろうが。
ついでに言えば、俺はあんたにMA-10勧めた訳じゃない。
そんなにR1800好きならそれ使ってろや。俺はR1800を否定した憶えもないし。
169社員って俺のこといってんのか?:03/11/22 22:09 ID:+C40BNqK
こんなクソレスでageちまったよ。
しかもID変わってるし。
自分149以降でMA-10が好きって書いてた人間な。
170148:03/11/22 22:32 ID:mxUKMXhy
>>149>>150
情報サンクス。再検討に入ります。
Laoxで試聴してきたけど、ヤマハは確かに何とも軽量な音というか。これはパス。
帰ってから気づいたけど、イヤホン持ち込んで試聴するのもありだったかな。
>>152
秋葉原LaoxでM85-DとMA-10Dを隣り合わせで試聴しました。
あくまで個人的にだけど、MA-10の方が重低音がしっかりしてボイスもクリアでいい。
つい欲しくなったけど、自分のデスクには大きいので悩ましい所。


171不明なデバイスさん:03/11/22 22:56 ID:+C40BNqK
今日M85-D試聴してきました。祭るほどじゃないけど、普通にいい音してると感じました。
このスピーカー、なんでこんなに叩かれるんだろ。

>>170
どのスピーカーでもそうですが、経験上M45D(M40でも似たようなモンだと思う)では、
付属インシュレーターありと無しでは、かなり音が変わります。
お店の試聴コーナーでは貼ってないのもあるかもしれません。貼っても化けるわけじゃないですが、マシ
になるのは確かです。マシになっても・・・ですが。パスでOKでしょうw
確かに大きいですが、MA-10っていい音出ますよね。うちのはDじゃなくてAですが。
172128:03/11/22 22:57 ID:AmKXPeRD
 レスくれた方々ありがとうございます。ヤマハのYSTシリーズは
ヘッドホン出力に関してはなかなかよさそうですね。
スピーカーの音のほうを明日視聴しに行ってきます。
パソコンデスクの幅が60cmしなかいとつらいです。75cmのを買えばよかった・・。

173不明なデバイスさん:03/11/22 23:04 ID:BpBViE7V
>>172
遅レスすまん。
INSPIRE 1300俺使ってるけど10000円以内なら他に選択肢があるよ。
俺は買ってか後悔した。
174不明なデバイスさん:03/11/22 23:31 ID:/XzuKkEf
>>171
はじめてあからさまに業者だとわかる書き込みたw
age書くようなことじゃねーし(プゲラ
175不明なデバイスさん:03/11/22 23:51 ID:3BwMNOgu
>>174
そんなことばっか書いてるから、自分のカキコはスルーされてるんだと
いうことに気付け。
176165:03/11/22 23:59 ID:PDyvw3T7
答えてくださった方ありがとうございます。
とりあえずスピーカー買って繋がらなくてもそれはそれでありってことで
繋がったらラッキーだなぐらいの気持ちで逝きます。
177171:03/11/23 00:03 ID:iTizECEu
>>174
sageわすれて悪かったな。以後気を付けるよ。
んで、171の内容だとどこの社員に見えるんだ?
クリ社員? Roland社員?
178不明なデバイスさん:03/11/23 00:06 ID:f2bMIqZY
GX-R3(白)買った。もともと液晶付属スピーカつかってた程度なんでこれで十分すぎるな。
MA-10Aも欲しかったんだけどスペース的に断念。
最初は1000円とか2000円のでいいやと思ってたんだが店頭で聴いたらさすがに気が変わるね。
179171:03/11/23 00:23 ID:iTizECEu
GX-R3もいい感じっすよね。ちっとTREBLEあげ気味がいいっすね。
ONKYOはこもってるって意見が多いし、自分もそう思ってるのですが、
MA-10よりも長時間聴いても疲れない優しい音質で気に入ってますよ。
180不明なデバイスさん:03/11/23 00:38 ID:BYRlPOfh
本日、MA-210買ってきました。

他にR1800、M85-D、MA-10D、YST-55(?定価25000円の奴)、栗i3350、MM2を視聴。

R1800は確かに値段から考えると結構良かったけど、
もう少し出せばM85-Dが買える。
音はM85の方が若干高音がクッキリ聞こえた感じ。

MM2はサイズ考えるとしかたないけど、ちょっと音量不足。

栗i3350、15000円してるけどなかなか良かった。
上記視聴の中では重低音が一番強くできて楽しい。
でも、栗全般に言えることだけど高音がちょっと籠もってる感じがする。
(R1800はさらに少し籠もってる感じ)

MA-10Dは設置が悪いのか、何故かちょっとだけびびり音がしてた・・・。
MA-10D買うならM85の方が良いかな。

YST-55はさすがに高いだけの事はあったんだけど、
MA-210と比べると値段差ほど音に差が無かったように感じた。
低音はそれほど差がなく、高音はこの視聴の中で一番広がりを感じた。
ただ、実売20000円と少し高い。

ってことでMA-210に決定。
小さいサブウーファーでもなかなかな低音を鳴らしてくれるし、
サテライトもしっかりしててあなどれない。
満足できる一品でした。

今まで使ってたVH-7PCはTV用に。
なにより、TVの音が一気に良くなったのに一番驚いた・・・。
181不明なデバイスさん:03/11/23 00:41 ID:68Txqj0o
>>177
煽り厨はスルーしる。
182不明なデバイスさん:03/11/23 00:49 ID:cESJRTVH
>>174
はじめてあからさまに厨房だとわかる書き込みだ

業者とか言う前にまず自分で試聴しろって。そうすればわかるだろ。

183不明なデバイスさん:03/11/23 00:50 ID:9Y7pqE5R
MA-210ってヘッドフォン端子はついてるの?
あとウーハとサテライトとの接続端子はどんな感じなのでしょう?

教えて君ですまそ。
184180:03/11/23 00:57 ID:BYRlPOfh
>>183
ヘッドフォン端子無し
サテライトとウーファーは1本がステレオミニピンジャック、
ボリュームコントローラー付いてる方はS-Video端子に似たような端子。

ヘッドフォンは使わないからいいけど、これで光入力あったら文句無いなぁ。
185不明なデバイスさん:03/11/23 01:06 ID:9Y7pqE5R
>184

すばやいレスさんくすです。
でもヘッドフォンなしか・・・しかも片方が特殊端子・・・

ざんねん
186不明なデバイスさん:03/11/23 01:17 ID:Hoj/4CAQ
スレ違いになるけど、2001年の秋くらいにVH7PCをジョーシン店頭で買った口なんだけど
当時はVH7PCが結構祭られててテレビ用にも買ってたんだけど
今回テレビ買い換えたのよ、、、25型のSONYのステレオから
安くなった中古のGrandWEGAの42型と外付けのDチューナーに、んでVH7PCを繋げてみたんだけど

VH7PCよりテレビに内蔵のスピーカーの方が音いいぞ ゴルァ!!
元の値段がある程度以上のテレビってそこそこいいスピーカー積んでるって初めて知ったよ
187不明なデバイスさん:03/11/23 08:00 ID:Met3fYdT
それはともかく、25型位のにもVH7PCの較べてはっきり劣る糞SP付けてる
SONYは何なんだろうな…
188不明なデバイスさん:03/11/23 10:21 ID:x3Dyj+q6
>>187
てか、25型程度じゃ大したSPついてないんじゃね?
それにVH7PCが負けたら終わりだと思うよ。
189不明なデバイスさん:03/11/23 12:56 ID:H43M0WX4
スレ違いだが、SPとかに金かけているのは4:3TVの頃で29インチ位からでしょ。
それ以下のTVだと付けられる場所にただ付けてるだけってのが多いし。
190不明なデバイスさん:03/11/23 19:52 ID:eBsPNzSc
>>187
うちのSony製98年産36型ワイドテレビ。
当時見たカタログに内臓スピーカの宣伝が書いてあった。

25型は,そういう宣伝もつかないクラス。
音が悪いのも至極あたりまえだろ。
スレ違いスマソ。
191不明なデバイスさん:03/11/23 22:16 ID:4eLLiLME
今MA-10D使ってるんですけど
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avino/sk_7pro/index.html
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/376A1B41CF0229CD49256CD40028C2E1?OpenDocument
このあたりの5万前後のミニコンポに光出力させた方が音質はいいですか?
192不明なデバイスさん:03/11/23 22:48 ID:XWyausIV
>>191
音質はミニコンポの方がいいと思います。
でもPC用に使うとのなるとスピーカーは大きいですし、
至近距離にスピーカーがきたりスピーカーの間にモニターなどがあると
ミニコンポ本来の性能を出し切れないような気もします。
193不明なデバイスさん :03/11/23 23:56 ID:bKvAjqM7
板違いかも知れませんが。
今内蔵スピーカー付きのCRT使ってて液晶に変更しようと
思ってるんだすが液晶の内蔵スピーカーがしょぼいので
外部スピーカーにしたいと思ってます。
ただ現在小型の普通のスピーカーを持っておりこれを使い
たいのですが内蔵もしくは外部のアンプで良いものありますか?
オーディオ用のアンプまでは必要ではないのですが。
194不明なデバイスさん:03/11/24 00:38 ID:sn4HeONP
>>193
アンプ単品なんて,オーディオ用のアンプじゃなけりゃ,自作(電子工作)するしかないだろ。
オーディオ用の単品は安いのでも2万ぐらいするしなァ。

中古屋デモいっとく?
195不明なデバイスさん:03/11/24 00:44 ID:fvauTuUV
>>192
レスどうも
設置はちゃんと考えてるのでその点は大丈夫です
それとミニコンポのヘッドフォン端子ってMA-10とかのアクスピより上ですか?
196不明なデバイスさん:03/11/24 00:46 ID:jWQ+850W
>>193
ONKYOのMA-700U使っているけど、いいですよ。
ヤマハにも同等品があるから、比較して気に入ったものを買ったら。
197不明なデバイスさん :03/11/24 01:28 ID:o8/ZLGCT
>>194>>196
ども。
やっぱりそれぐらいの価格帯しかないですかね。
あれから色々調べたところ5インチベイタイプのものもあったのですが
もう売ってなかったり高かったりでどうも・・・・
素直に安物のアクティブスピーカーにします。w
198不明なデバイスさん:03/11/24 02:50 ID:a15DXt4K
>193
つーか予算がどんなモンかとか、そういったコト書かないと具体的には答えられないと思うぞ、みんな。
199不明なデバイスさん:03/11/24 12:40 ID:Yi3oFbdA
もっと電気代考えたほうがいいよ

オーディオアンプの電気消費量+PCの電気消費量
200不明なデバイスさん:03/11/24 12:47 ID:X63INg6+
M80壊れた!普通に使っていたんだけど
片方の音が「ぶ〜ん」って感じにしかでなくなった
以前もなったがすぐ直ったんだが、今回はそのまま
修理に出さないといけないのか、めんどい
201不明なデバイスさん:03/11/24 15:43 ID:5UiEg9vp
安物買うから
202不明なデバイスさん:03/11/24 15:54 ID:aQWC1kAe
CREATIVE M85-Dを購入しようと思ったんですが、
ゲーム付属じゃないんですね。ゲームのついていない
クリエイティブなんて…
オモチャメーカではなく、
ROLAND、ONKYO、BOSEといった音響機器メーカ
のスピーカを購入しようと思います。
203不明なデバイスさん:03/11/24 16:30 ID:q73c9T2k
ONKYOがベスト
204不明なデバイスさん:03/11/24 16:49 ID:cp/91Fgz
ゲームが付いてないから買わねぇとか・・・
オモチャなのは >>202 の頭の中じゃないのか?
205不明なデバイスさん:03/11/24 16:59 ID:ivORh2PK
創造的な社員怒らすと怖いし荒れるからやめなさい
206不明なデバイスさん:03/11/24 17:38 ID:59uSYbki
>>203
ONKYOとRolandは好みの問題だろ。
方向性がかなり違うが、それぞれいい音だよ。
207不明なデバイスさん:03/11/24 18:16 ID:sn4HeONP
>>193
もうすぐ,Askから
Philips PSC805 Aurilium
Price: $99.99 USD
というフィリップス製アンプ内臓のUSBデバイスが出る模様。

税込み15k以下になると思うけど,どうよ?

【聴き専】USBオーディオデバイス
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058621318/l50
208207:03/11/24 18:29 ID:sn4HeONP
すまん,上の忘れてくれ。
アンプ内臓じゃなかった。
209悩む女:03/11/25 00:41 ID:+Q3u5m8D
とっても初心者なんですけど
PCとコンポをつないで
コンポから音出ししてるんですけど
左のスピーカーからの出力(ボリューム)が
とっても微音でバランスがとれないんです
どうしたらパランスがとれるんでしょうか?
ちなみに前はちゃんと両方ともバランス良く
音が出てたんです
オーディオ設定もPCもちゃんと設定出来てるし…
接触不良でしょうか???
直す方法ってありますか??
初心ですんませんm(_ _)m
210不明なデバイスさん:03/11/25 00:47 ID:wc9bFWVu
>>209
とりあえず接点復活剤でも使ってみてくれ。
211不明なデバイスさん:03/11/25 00:47 ID:LJVsxxch
>209

まずは普通にCDなんかを再生させたときにどういう症状があるか調べてこいYO!
話はそれからだYO!
212不明なデバイスさん:03/11/25 01:03 ID:ZuAzL7DI
>>209 サウンドカードはなに?
まず、ヘッドフォン端子で聞いてみても同じかどうかしらべよう。

うちはSound Blasterで同じようなことあったが、
ドライバを入れなおしたら直ったことある。

もっとも、ハードの故障かもしれないけどね。
213不明なデバイスさん:03/11/25 01:53 ID:fg6mKQF2
ここの方達からすれば、ONKYOから次でる
GX-77M は、90Dより優れている構造になってると思いますか?
214不明なデバイスさん:03/11/25 20:02 ID:q/cDgupL
>>213
煽るわけじゃないけど、占い師じゃないんだから出てないものは
わからんでしょ。(^^;
まぁ、個人的には期待している。
215不明なデバイスさん:03/11/25 20:19 ID:g/YK+mjd
やたら>>209の質問に食いつきがいいのは、
名前に女という文字があるからなのだろうか…。
普通ならば、スレ違いで流されるはずなんだか…。
216不明なデバイスさん:03/11/25 21:52 ID:WD1wtmL2
>215
あ〜、そだったのか。
言われて気づいた。
俺も「なんかいつものこのスレにしては食いつきいいし、罵声も出ねぇな?」なんて思っていたが。
217不明なデバイスさん:03/11/25 22:08 ID:obk7deM+
「名前欄に女」っと
φ(・∀・ )メモメモ
218不明なデバイスさん:03/11/25 22:09 ID:G8byOEEy
↓名前欄に女の香具師
219:03/11/25 22:12 ID:cJDHfNGx
初心者ですが、オススメのスピーカー教えてください
用途はおもにエロゲーと洋ゲーです
220早乙女 玄馬:03/11/25 22:17 ID:hu9dTfM0
呼んだ?


おまいらに俺のマグナムがむなしく吼える、DQN、DQN。
221不明なデバイスさん:03/11/25 22:46 ID:cyR4tgAl
おまえら本当にいいやしらばっかりだな
222悩む女:03/11/25 23:19 ID:+Q3u5m8D
たくさん、お声を掛けていただいて
ありがとうございます^^感謝・感謝です
ご指摘の通りコンポでは
CDはちゃんと聞けるんです;;
聞けちゃうからスピーカー自体は
いきてると思うんです。
PC出しの音だけがダメみたいで…
それから ごめんなさい
サウンドカードってどうやったら
調べられるんでしょうか?
何度もすみませんm(_ _)m
223不明なデバイスさん:03/11/25 23:46 ID:2wO54Kip
>>221
いやらしい?

>>222
チンポでは聞ける?
224不明なデバイスさん:03/11/25 23:51 ID:r9fL4xYS
>>233
まんこでは聞ける
225不明なデバイスさん:03/11/25 23:53 ID:obk7deM+
ここは卑猥なインターネットですね。
226不明なデバイスさん:03/11/26 00:40 ID:zEAFwMxD
石原慎太郎著『真実の性教育一学校では教えない人間の性』で
性器の表現については、「それが性器であるということで、人間の性器のその美を認めず、
隠すという愚かさを、健全な性のためにわれわれはこれからも否まなければならない」と結論する(同書 34-35頁)。
227不明なデバイスさん:03/11/26 02:16 ID:QTE4/dT7
オマーン国際空港は香りがいいらしい
228不明なデバイスさん:03/11/26 02:38 ID:PI/y7eKZ
>>227
ったく、馬鹿の一つ覚えみたいにそればかり言いおって…。
↓を見て少しは勉強せい!!
ttp://homepage2.nifty.com/titibugenjin/starthp/subpage07.html

まったく最近の若い者は…。
229不明なデバイスさん:03/11/26 06:25 ID:I5PUi+Dp
今GX-R3をサブウーファー無しで使用しているのですが、R1800に変えたら幸せになれますか?
230229:03/11/26 13:31 ID:I5PUi+Dp
主に聞くのはクラシックとボーカル中心の曲です。
231不明なデバイスさん:03/11/26 14:43 ID:kUemyhCA
>>230
R1800クラシックには全く向かないと思うよ、解像度が足らない。
ヴォーカル曲なら合うと思うが、所詮打ちこみJ-POPが
楽しく元気になる程度。あくまでノーマルでね。
繊細な表現力に欠けるといった感じ
232不明なデバイスさん:03/11/26 16:39 ID:MNbnZxSj
安いから買って中にグラスウール張るとかいろいろやってみるって手もある
233不明なデバイスさん:03/11/26 18:50 ID:htonclQ3
今日ビックカメラで試聴してきました。
GX-R3を使っていて、ちょっと物足りないなと思っている程度の素人の評価です。

MA-10A⇔MediaMateU>M-85>MA-210>GX-90D>>R1800
⇔は「好みによって」という意味です。

MA-10A・・・高音も良く、低音も良く、全体的に気に入りました・ただしデカイ・・・
MediaMateU・・・小さいサイズで低音は良いし、高音もすごく良い・ただ絶えずズンドコしてるのが私は好きになれませんでした。
M-85・・・高音はそこそこ、低音もそこそこ・コストパフォーマンスはそれなりに高いと思う。
MA-210・・・低音はすごく良い(調節可)、高音もそこそこだけどチョイ篭り気味・スペース性は最高にイイ。
GX-90D・・・高音は篭ってる、低音はそこそこ・質の割に価格が高い、外見で勝負・・・かな?
R1800・・・まあ「値段なり」、高音はそれなり、低音はダメ・間近で見るとチョット安っぽくて好きになれない。
234不明なデバイスさん:03/11/26 19:13 ID:y7Jy82p2
ONKYOだめぽカードもスピーカーも
235233:03/11/26 19:44 ID:htonclQ3
MA-10AかMA-10Dで悩んでいるんですが、デジタル接続だと飛躍的に音質が向上したりするのでしょうか?
それとも何か他にメリットがあるのでしょうか?
236不明なデバイスさん:03/11/26 19:54 ID:opjIF61i
光(同軸)→DAC→アンプ(バランス入力)→スピーカー
237不明なデバイスさん:03/11/26 19:57 ID:geE2BAm5
>>235
MA-10Dの場合、
MA10D内臓DAC>>>サウンドカード内臓DACの場合、音質がよくなる。
MA10D内臓DAC<<<サウンドカード内臓DACの場合、アナログのほうがいい。
安物サウンドカードの場合は光のほうが音質がいいと思う。
238不明なデバイスさん:03/11/26 23:39 ID:KQkowzx2
MA-10Aを持ってる身としては、金に余裕があるならMA-10D買っておく
事をお勧めしておく。

購入当時はアナログ接続しかできなかったからMA-10Aでいいや、とか
思ってたが、PC新しくした今になってちと後悔してたりもするんで…
まぁアナログでもかなり満足はしてるんだけどね。
239不明なデバイスさん:03/11/27 00:32 ID:asBVcdmX
MediaMateU>GX-90Dって評価よくみるよね・・。
GX-90D持ってる俺は鬱だぁ・・・。
なんか、BOSEとかJBLとかが、2万円くらいのPCスピーカー
出したらきっと最強なんだろなぁ〜。
240不明なデバイスさん:03/11/27 01:16 ID:TkHgYM0l
MM2、どう考えても音量不足に感じるんですが・・・。
241不明なデバイスさん:03/11/27 01:28 ID:1QY6tnBH
>>239
もし出たら買えばいい
242239:03/11/27 01:52 ID:asBVcdmX
>>240
確かに。
でもPC用として、MediaMateUはあの値段で頑張った
音出してるよね。
単純に、倍のコストで出したら良い感じになるかなと。
>>241
マジ買うよ、発売日に(笑)
JBLが1万円以内で、とりあえず乗り出してきたから
上級版登場は現実味出てきたかな?
243233:03/11/27 03:59 ID:tvN+RpKv
MA-10AかMA-10Dか悩む・・・
価格差4000円と微妙なのが悩む原因。

それはそうと青っぽい色だけかと思ってたら、黒もあったよ。
244不明なデバイスさん:03/11/27 06:31 ID:Pd8gwKI6
>>243
そりゃ売れ残った限定版。レギュラー化したかどうかは知らないけどね。
245不明なデバイスさん:03/11/27 09:09 ID:1Eq1iTU7
MA-10Dに黒があるなら、黒欲しいな
246不明なデバイスさん:03/11/27 10:09 ID:bdpd0J5e
>>240
MediaMate2は、1m以内でリスニングしても大丈夫という特性を備えさせているので、
あのぐらいの出力になるのはしょうがないのである。
確かに万人向けである音であるとは言えないが、
MediaMate2からGX-90DやMA-10には、そうそう戻れないと思う。

迫力を少しでも求めたいのであれば、
BOSEの定番コンビ、スピーカ「101MM」とプリメインアンプ「1705」というのがある。
オクでうまく落とせばセットで2万でいけるので、試す価値はあるかも。
247不明なデバイスさん:03/11/27 11:55 ID:XxiL1xKx
> MediaMate2は、1m以内でリスニングしても大丈夫という特性を備えさせているので、
> あのぐらいの出力になるのはしょうがないのである。

意味不明。
248不明なデバイスさん:03/11/27 13:51 ID:NXM7aSUK
音量不足って、どんな田舎に住んでるんだよ
249不明なデバイスさん:03/11/27 15:22 ID:AGaAFUJS
だな、宴会場でPC使うわけでもないので音量はどうでもいい
250不明なデバイスさん:03/11/27 17:33 ID:R2FpetA/
宴会場でPC・・・←例えが面白い!笑えた
251不明なデバイスさん:03/11/27 18:32 ID:Ig+Y2j+q
20畳のホームシアターでも十分な音量で使えるように配慮してくれないと。
252不明なデバイスさん:03/11/27 18:35 ID:KWec9A9i
アクティブスピーカーでホームシアターw
253不明なデバイスさん:03/11/27 18:51 ID:FPIKanv+
貧乏人ここに極まれりって人がいるのはこのスレですか?
254不明なデバイスさん:03/11/27 19:07 ID:3w/JBYvh
サウンドカードにONKYOの「SE-80PCI」をぶち込んでますが、
こいつにお勧めのスピーカーってなんですかね?
用途はDVD、音楽、ゲームです。
予算は2万までで(できれば1万チョイくらい)。
255不明なデバイスさん:03/11/27 19:20 ID:vzvMuWm2
何となくスピーカーのエッジをしごいたら低音が増した気がするんだけど、そういう事ない?
256不明なデバイスさん:03/11/27 20:00 ID:qqKlDNG+
>>254
GX-70AXとモンスターケーブルで音狂フル装備。
257不明なデバイスさん:03/11/27 20:17 ID:O3DrMvAY
>>254
GX-77Mで人柱。
モンスターケーブルで音狂フル装備。
258不明なデバイスさん:03/11/27 20:51 ID:YbFoHbA4
素朴な質問なんだけどよ
ヘッドフォンって何であんなに高いのさ
もしかして1万ちょいのスピーカーなんて屁ですか?
259不明なデバイスさん:03/11/27 20:58 ID:8LbrG9d5
GatewayのPCに付属していた、Boston BA632(635のボリュームスイッチが分離したタイプ)
の片方のスピーカーが、以前から音がときどき出なくなっていたのですが、
完全に音が出なくなってしまいました。そこで5000円ぐらいのスピーカーを新しく買おう
かと思ってたのですが、倉庫に古いスピーカーとアンプが眠っていたのを思い出しました。

YAMAHAの1974年製Receiver CR-400(チューナーアンプ?)
ttp://www.retroaudio.ru/others/receiv/Yamaha%20CR-400.shtml
にYAMAHAスピーカーNS-470(高さ58センチ、横幅30センチぐらいある重いやつ)をつなげて
みたのですが、普通に音が出たんで新しいスピーカーを買う手間が省けました。

Boston BA632を初めて聞いたときも、その前まで使ってたCDラジカセと比べて
ずいぶん音が良いなと思ったんですが、そのBA632と比べても、この古いスピーカーの
ほうが自然で聞きやすい音がしたんで驚きました。

BA632のときはウーファーのボリュームを最大にして、低音を響かせてたんですが、
YAMAHAのほうは、トーン調整は全部中立にしたほうが聞きやすいですね。

スピーカーが防磁でないので、モニタから離す必要があり、部屋のレイアウトを
変更しなければなりませんでしたが、新しい発見があってよかったです。
ただ、ボリュームを回した際、ガリガリとノイズは入りますね。これは古いから
しょうがないか。
260不明なデバイスさん:03/11/27 21:01 ID:bYMFoB4Y
B&Wのスピーカーがちょっときになってるんですけど音質はどうなんでしょう?

Nautilus 803あたり持ってる人いませんか?
261不明なデバイスさん:03/11/27 21:08 ID:WwGSOw88
>>258
同じ値段ならヘッドホンのが全然いーよ。
でも、やっぱ長時間つけてると痛いし、疲れてくるんだよね。
262不明なデバイスさん:03/11/27 22:28 ID:btAfyrQL
MM2買いました!
前使っていた栗の2.1chとは比べ物にならないぐらい
きれいな音でとても満足しています。
このサイズでこれだけ低音が出れば十分です。

263不明なデバイスさん:03/11/28 02:58 ID:k4psdvvJ
>>246
>MediaMate2からGX-90DやMA-10には、そうそう戻れないと思う。

これって後退なの?
MediaMate2 ってそんな音良いの?
んで、MediaMate2 と MM2 って同じじゃないよね・・・?

264不明なデバイスさん:03/11/28 03:09 ID:+lm0SCki
>>263
絶えず低音がドコドコ言ってるのが好きならば買いだね
この大きさのどこからこんな音が・・・ってぐらい音質はいいよ。

私は絶えずドコドコいってると落ち着かないので、MA-10ABKを買いました
今使ってるのが、最初からついてたスピーカー等ならMediaMateU・MA10どっちでも満足できるはず。
265不明なデバイスさん :03/11/28 03:29 ID:5EBiMxxL
>>255
エッジがやわらかくなってコーンが動きやすくなったからだね。
さらにコーンを木工用ボンドでコーティングすると低音が出るようになるよ。
266263:03/11/28 13:56 ID:cu5M8G5b
>>264
そうなんだ〜あんがと。
いや、GX-90D使ってるんだけど、
MediaMate2>GX-90Dなら、値段も出力も低いのに
BOSEは、やっぱスゲェ〜な、と。
買い換えるくらいの差はあるんかな?
267不明なデバイスさん:03/11/28 14:24 ID:qn8t2pXD
>>266
買い換えるほどのもんでもないかと。
でも、あの大きさでってのが結構スゴイよ。机の周りが余裕ないPC卓向けってカンジやね。

初代MediaMateんと時はGX-70Aも出てなかったし、敵なしだったけどな。
268不明なデバイスさん:03/11/28 16:51 ID:d1hIsLAJ
通的には、音質はGX-70A>GX-90Dなのかな?
269不明なデバイスさん:03/11/28 17:56 ID:2oelgnTr
>>268
好みの問題もあるだろうけど書き込みを見ると一般的に
GX-70AX>GX-D90なんじゃない?

ナイスなアクティブスピーカースレでも
>GX-D90の音が悪すぎるだけで

と書いてあるし
GX-D90ユーザーの俺から見ると(´・ω・`)だけど・・・
270不明なデバイスさん:03/11/28 18:30 ID:jZNipWla
あれは栗工作員の悪宣伝だろ。真に受けるなよ。
GX-D90自体はこの価格帯ではいいスピーカーだよ。
271不明なデバイスさん:03/11/28 18:41 ID:BeBNGPnH
D90は最大の失敗作。
272不明なデバイスさん:03/11/28 18:46 ID:oUmz6Q/C
GX-70AXが欲しい場合、早めに買わないとなくなるの?
発売からかれこれ4年・・・
GX-77Mに後継の座を譲って引退?
273不明なデバイスさん:03/11/28 18:52 ID:epLOjX7v
ONKYOのパッシブスピーカーと中古のアンプを買ったほうが音がいいと思われ。
274263:03/11/28 18:53 ID:+GlilFTq
GX-77Mは、“24bit/192kHzの変換能力を持つ高性能DACを搭載”
ってのが、ポイントなのかな?
素人な俺には、ああいう説明されると、すげ〜いいんでないの?って
思っちゃいます。。。
D90は確かに良いとは・・思えないです。
だから、ONKYOは“?”なイメージになったけど
GX-77Mが良いなら買おうかな・・なんて思ってます。
275不明なデバイスさん:03/11/28 19:24 ID:RaXP+8Xo
77M、性能は良さそうだけどデザインはD90のほうが好き。
サランネットが大部分を覆ってるのがイイ
276不明なデバイスさん:03/11/28 19:30 ID:ODgB2zyR
液晶モニター、PCケース、キーボード、マウス、プリンター、すべて色が白系なので
同じ白系のあるGX-77Mは高感度高し。
277不明なデバイスさん:03/11/28 19:42 ID:/j+XUkUn
そろそろフライングゲットしたやつがいるんじゃないか?
278不明なデバイスさん:03/11/28 19:59 ID:2oelgnTr
>>277
発売日10日だっけ?
まだ早すぎじゃない?
279不明なデバイスさん:03/11/29 00:26 ID:KDYrgM/t
サブウーファーこれにしたんですが
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw800/ystsw800.html
壁がびりびり逝ってます
280不明なデバイスさん:03/11/29 00:36 ID:E4k8R3r9
D90は確かに音が良くない。
一聴すると、無難な音がするけど、全体的に解像度の低い眠い音。
M85Dのバランスはいまいちだけど、M85Dの方が鮮明な音がするのは確か。
281不明なデバイスさん:03/11/29 01:05 ID:RBCBQ2rO
>>280
もう糞営恥部工作員のFUDは飽きまつた。
M85Dなんて下痢糞 誰も買いませんて。
282不明なデバイスさん:03/11/29 01:26 ID:H2gvV5LU
>>280
どこを縦に読むの?それ?
音が良くない=解像度が低い
って時点でネタってバレバレなんだけど。
283不明なデバイスさん:03/11/29 01:31 ID:EXkvRVi/
D90はコストパフォーマンス悪いからダメなの。
M85より安ければ考慮の余地もあるが。
284不明なデバイスさん:03/11/29 02:34 ID:LBIGgA7E
よくもまぁ…1万2万の糞ゴミなスピーカーであーだこーだ言えるな。
糞でとーぜんじゃねーか。そんな安物。
良い音出してーんなら、最低100万もってこいや。
285不明なデバイスさん:03/11/29 02:38 ID:9sEM+c6X
↑ダイソーの100円スピーカー使ってるヤツ
286不明なデバイスさん:03/11/29 05:53 ID:tKxNyIBI
>>274
GX-77M が謳う Wolfson社製 24-BIT 192KHZ STEREO DAC
WM8762ED 8-pin SOIC $2.96
WM8761ED 14-pin SOIC $2.50

ずぇーんぜん,大した事ありません。
287不明なデバイスさん:03/11/29 09:40 ID:5FiDt+Tl
>>280=さいたま

荒らしはAV板に帰れ
二度と来るな
288不明なデバイスさん:03/11/29 10:19 ID:wd92IIp+
>>284
よくもまぁ…糞ゴミで下らない事をあーだこーだ言えるな。
糞でとーぜんじゃねーか?そんな安物?
良い音を金でしか語れねぇやつぁ、とっととけぇりな。
289不明なデバイスさん:03/11/29 10:40 ID:f55Xb6SY
>>287
GX-D90信者必死
290不明なデバイスさん:03/11/29 12:44 ID:KjxGZD6a
>>287
荒らしはM85Dを貶めようとして必死でコピペを繰り返すお前だろ?
291不明なデバイスさん:03/11/29 12:52 ID:NTXflmyO
M80/85Dは見た目が安っぽくて音も濁ってるってのが結論。
おまけにボリュームの作りが悪くて動かすだけで轟音ノイズ。
必死になって薦めてるのは糞栄恥部工作員だけっす。

このスレ的にはR1800、D90、MA-10D、MediaMate2がおすすめ。
292不明なデバイスさん:03/11/29 13:19 ID:dAMe2Ng2
ヒステリックだなぁw
293不明なデバイスさん:03/11/29 13:32 ID:RixGRqqp
MA-10A使っているのですが、他の手持ちのアクティブスピーカーに比べて、
音自体は気に入っているのですが、どういう訳かものすごくノイズ?に弱いようなんです。
携帯にメールが着信したりすると、他のスピーカーなら大丈夫な距離においてあっても、
MA-10Aだけは盛大に「ざざざざざ・・・・」って大騒ぎです。
それと光学式マウスのノイズも他のよりも拾ってる感じです。
何か良い対策は無いでしょうか。音楽聞いてるときに携帯メール食らうと不愉快極まりないのですが。
294不明なデバイスさん:03/11/29 14:29 ID:DibnKx92
つーか前からこのスレとか見て、ピュア板の方とかも見て思ったのは、
「AV系の人間って、偏狭な上にヒステリックなヤツ多いな」です。
おまいら人間が小さい。
295不明なデバイスさん:03/11/29 14:33 ID:QqBpwwSS
こんなのは一週間後に始まるインプレ地獄に比べたらまだマシ。
社員、信者、アンチ、三つ巴の狭隘な戦いが始まるから。
296不明なデバイスさん:03/11/29 14:59 ID:+YRZMpBR
>>293
おそらくauにすれば良いんじゃない?
CDMAの携帯は比較的ノイズが乗りにくいかと。

ま、ノイズ乗るスピーカーが悪いといえば悪いけどな。
297不明なデバイスさん:03/11/29 15:04 ID:SFkksAjg
>>286
どう大した事ないんだい?
具体的に教えてくれんかね。

70Aから買い換え第一候補としてしてるんだが、
そういう事言われると気になるんだよ。
298不明なデバイスさん:03/11/29 15:06 ID:+YRZMpBR
>>286
物の中に入ってるチップの標準的な値段を知らない香具師ですかね。
DACに3ドルもかけてるところはそんなに無いんじゃないのか?
299不明なデバイスさん:03/11/29 16:19 ID:Bg9tTmob
アンチきもいな。
300不明なデバイスさん:03/11/29 17:12 ID:2DwzbUk6
3ドルやるからその席空けろと。
301不明なデバイスさん:03/11/29 17:41 ID:/kkpi4gI
ほんと栗英恥部のスピーカーマンセーしてる奴どうかしてるよ
どう考えても音はONKYO、Roland、BOSEのがいいだろ
安いだけが取り柄の栗英恥部
302293:03/11/29 17:53 ID:VnJPoCN8
>>296
アドバイスどうもです。でも携帯買い換えるのはキツイです。
303不明なデバイスさん:03/11/29 18:04 ID:Hs1bmRNb
>>301
そうですね^^
貴方のおっしゃるとおりでございます^^

ここにいらっしゃる皆さん、クリエイティブは糞なんですよー^^
絶対に買ってはいけませんよ^^
304不明なデバイスさん:03/11/29 18:05 ID:vUtdkO9C
栗は知らんが、
D90が糞なのは散々ガイシュツだろ。

発売直後のスレを読めば、
70Aより音が悪くてがっかり、
て意見が多いじゃん。

評価は正直悪かったのに、
何で今ごろマンセーするバカがいるかね。
理解出来ない。
305不明なデバイスさん:03/11/29 18:35 ID:GOapQER2
>>293
うちのGX-70AXも携帯のノイズ拾いまくりです
306不明なデバイスさん:03/11/29 18:39 ID:4OT9Wh4d
どうなんだろ普通に考えると今ごろマンセーするバカはD90使ってる
んじゃない?で自分が使ってる物が評価悪いと言われると
自分のすべてを否定されてるかとでも思うように過剰反応する。
実にくだらないよな。
307不明なデバイスさん:03/11/29 18:41 ID:ldArpBg6
77Mが出るから在庫の整理に必死なんだよ。
308不明なデバイスさん:03/11/29 18:43 ID:X9ipv7PZ
定期的に現れるM85叩きは同一人物?
糞栄恥部という言葉が随分お気に入りのようだけど。
309不明なデバイスさん:03/11/29 19:19 ID:UIgyXVa9
M85叩き=D90厨だろ、いつも。
自分が買ったのを糞呼ばわりされてムキになってるだけのガキってことで。
310不明なデバイスさん:03/11/29 20:21 ID:XxwjrL2O
てゆーかどこの板いってもクソエイティブ工作員の
活動が盛んなんでウザく感じてる人は多いでしょう。
311不明なデバイスさん:03/11/29 20:24 ID:CoyNxbuW
>>293
GX-D90も携帯のノイズ結構乗りますよ。
1メートルぐらい携帯が離れていてもヴヴヴヴって鳴るし。

他のスピーカー試聴してみたいけどショックが大きそうで怖いな。
312不明なデバイスさん:03/11/29 21:03 ID:sN2Y3DPh
>311
漏れもD90だがPHSなので無問題
313不明なデバイスさん:03/11/29 21:12 ID:OHcZwozG
MA-10D とどっちにしようか迷った末、
Media Mate U 買いました。
早速聴きましたが、聴き始めて数秒で引きました。
何ですかコレ・・・・低音強すぎ。
凄い偏ったバランス・・・。
高音が聞き取りやすいくらいに音量上げると、
もうズンドコ、ズンドコ、音圧でマジで耳が痛い・・。
しかも調節不可能?
俺が求めていたのと違うっぽ。
コンパクト且つ洒落なデザインは好きなんだけどなぁ。
このサイズでこの音圧はビックリしたけど。
偶に変わった音で聴きたいって時には良いかもしれないけど
何時もこの音は俺的に辛いものがある。
皆さんの評判が上々なのを見ると、
ひょっとして俺は低音嫌いなのかなとも思えてくる訳ですが・・・。
MA-10Dへの買い替えを検討中ですが、
MA-10Dは、低音そんなに強調されてないですか?
近くに聴ける所ないんです・・。
314不明なデバイスさん:03/11/29 21:26 ID:saWBbCen
>>313
過去ログ見たらMediaMateIIは低音ズンドコ型というのが一目でわかったハズだが・・・。
しかも調整不可能ってこともね。

MA-10D、10Aは低音調整あるから好きに変えれるよ。
315不明なデバイスさん:03/11/29 21:32 ID:Gxq6PXBM
つーかBOSEってのはそういうメーカーだろうに(w
316不明なデバイスさん:03/11/29 21:34 ID:kRYDKSvc
>>313
MA-10Dには低音強調という傾向はないよ。
俺的にはむしろBASSを2時くらいまで回して丁度良く感じる。
317不明なデバイスさん:03/11/29 21:43 ID:0/ExB/sf
>>313
漏れが使ってるのはMM-1でちょいと違うけど
ショップで視聴して購入したんだよ。
雑音の中で音が一番耳に届くしこのサイズにしては
いい音だと思ったよ。
でも部屋で聞いたら「なんじゃこの低音わ!」って
同じようなことを思った。
でもしばらく使ってると慣れるぞ。
漏れは慣れた。
318不明なデバイスさん:03/11/29 22:00 ID:1UjjdsFz
>>313
低音強調ということですが、
WinAmp等のイコライザーで調整するといい具合ですよ。

低音が出ないのに無理して出そうと調整するよりも、
低音が出るのを出ないように調整する方が良いのです。




と、安心させてみる。
319不明なデバイスさん:03/11/29 22:30 ID:MAgY30p5
>>313
Windows Media Player、SCMPX、などの有名どころもイコライザがついているので、
是非いじってみてほしいところ。
有名なのでついてないのは、kb media playerぐらいなものかな。
作者のポリシーで付けていないそうなのだが。

ちなみにウチはちょっと低音が足りないので左から二番目を2メモリ上げて、
高音も心持ちほしいかなというところなので、一番右を1メモリ上げという感じ。
ちくちくいじって自分好みの音に仕上げてください。
320不明なデバイスさん:03/11/29 22:44 ID:uxvBXKXL
サウンドカードにもイコライザや高音低音の調整できるソフトがついてるはず
それだとプレイヤーに関係なく音質調整できるね
321不明なデバイスさん:03/11/29 23:04 ID:gmG5wSAH
>>314
いや、まさかここまでとは・・・。正直舐めておりました。

>>315
実感致しました。

>>316
MA-10はサイズがデカイので断念したのですが
PC用ラック買ってスペース的に余裕ができたので
非常に惹かれますね。

>>317
>>なんじゃこの低音わ
俺以外にもそう思われる方がいましたかw
ぶっちゃけまだ1曲半だけしか聴いてませんが耳に違和感が・・。

>>318
はい、少し安心しました。
あ、でもゲームのBGMとかはどうしようもないですよね・・・。

>>319
WMPにも付いてたんですね。恥かしながら今気がつきました。
それでちょっとピアノ曲を掛けてみたのですが、
ピアノソロなのに太鼓の音が聞こえますw
調整しても完全には消えませんね。

>>320 現在オンボードです・・・。
322293:03/11/29 23:58 ID:T4ihbbJN
>>305
>>311
GX-70AXよりはMA-10の方が激しいですよ。音量もそうですけど、耳障り度が・・・・

今日電気屋でいろいろ試聴してきたんですが、SC-M48ってAIWAのが
先日まではそこでは4980円で売ってたんですが、今日は2980円になってました。
これ案外いいですね。今回は値段に釣られて買いそうになりました。
当然今使ってるMA-10Aの方が良いに決まってるんですが、2980円で手にはいるのならば・・・
323不明なデバイスさん:03/11/29 23:58 ID:MWucwRHP

おれも、BOSE MM-1、当時、買ってYMF744につないだ途端、
なにこれ、低音超うざ過ぎ、って、WINAMPのEQをへの字にしてだましだまし使ってきて、
ほんと、まじ、処分しようかと思ったこともあったけど、
最近、SOUNDSTORMのM/Bを買って、MM-1をオンボードにつないだところ、
同じスピーカと思えないくらい、EQフラットでも、低音ほどよく、中高音クリアで、びっくり。
相性というか、単に、NVIDIAが低音スカスカなのか知らんけど。
324不明なデバイスさん:03/11/30 00:01 ID:D3a3boAU
>>321
インプレサンクス
漏れも少し気になってたけど買わなくて良かったヨ・・・
ズンドコ系は苦手だし。
>それでちょっとピアノ曲を掛けてみたのですが、
>ピアノソロなのに太鼓の音が聞こえますw
ワロタ
325不明なデバイスさん:03/11/30 00:56 ID:m9P8PW8o
>>313
俺はオンボードからAV710というカードに替えて劇的に高音不足が改善されたよ。
とりあえずMA-10Dに乗り換える前に安物でもいいのでサウンドカードを買うことをお薦めします。
326不明なデバイスさん:03/11/30 01:03 ID:C/y5kx8o
>>325
横レスで申し訳ないんですが、アナログ出力でも劇的に変わりますかね?
今GX-70AX使ってて、オンボードサウンドからの変更を考えてるんですが。
327不明なデバイスさん:03/11/30 01:17 ID:K84xiT8Q
>>326
アナログ出力の方が変わる可能性大だと思うんだけど。
328不明なデバイスさん:03/11/30 01:46 ID:6fLjH+CG
とりあえずPCで良い音で聴きたいならサウンドカードはクリエイティブのAUDIGY2あたり、
オーディオカードならRMEのHDSP9632かLYNXのL22あたりから
デジタル出力して外部DAC(ベリンガーSRC2496など)に繋いで、
オーディオ用のプリメインアンプ→スピーカーという形が望ましいです
また、良い音を目指してるなら最終的にそうならざるを得ないと思う

GX-70AX、MA-10、Media Mate Uなどのアンプ内臓のPC用スピーカーなどとは比べ物にならないですね
店頭で聴いてみたけどどれもこれも篭ってたり、低音爆発してたり・・
はっきり言って透明感、解像度がなかった・・・・
これら安物スピーカーは中級オーディオ買うまでの繋ぎに使う程度の物だと思う

マジレスするとゲーム、CD、mp3などジャンル問わずなんでもやるっていうのなら、お勧めはタンノイのEYRIS1(7〜10万円)かSENSYS1(7万前後)あたりがいいと思う
低音ボンボンでもなく、中音、高音で歪むこともないし、なんとも言えない音を演出する素晴らしいスピーカーだったよ
もちろんこれはアクティブスピーカーなので別途アンプが必要になりますが、それだけのお金をかけて聴く価値はありますよ
329不明なデバイスさん:03/11/30 01:55 ID:AYTNj1gN
>>328
>とりあえずPCで良い音で聴きたいならサウンドカードはクリエイティブのAUDIGY2あたり

その選択は絶対に無理あるよ。
Audigy2は音楽を長時間リスニングするようなカードじゃない。
DTM向き・・・とは言わないけど、DTM系統の音をズンドコズンドコと聴くカードではないか?
330不明なデバイスさん:03/11/30 01:56 ID:I0aGHA13
7〜10万のスピーカーの音を知ってる人間が、何故AUDIGY2なんだろう・・・謎だ。
素で書いてしまうが、AUDIGY2は持ってるがゲーム以外で使う気にはならないな・・・
331不明なデバイスさん:03/11/30 02:00 ID:C/y5kx8o
>>327
そうなんですか。別のスレッドでAV710のアナログは値段並という書き込みを見たので、
オンボードと大して変わらないレベルだと思ってました。ありがとうございます。
332不明なデバイスさん:03/11/30 02:03 ID:4nK9PtCB
アクティブスピーカーなので別途アンプが必要
333不明なデバイスさん:03/11/30 02:05 ID:I0aGHA13
>>331
AV710、実際S/N比とかは値段並らしい。自分ではAV710は聞いて無いんで何とも言えないんだが、
音楽が心地よく聴けるかどうかに関してS/N比はあんまり関係ない・・・ S/N比もあんまり酷いと、そりゃダメだが。
その良い例がAUDIGY2(わりと立派なS/N比だが音楽聞きたいカードじゃない)あたりな訳だ。
334不明なデバイスさん:03/11/30 02:09 ID:riicMIQT
>>332
当然ですね!!
335不明なデバイスさん:03/11/30 02:16 ID:6fLjH+CG
失礼、パッシブスピーカーの間違いでした
336不明なデバイスさん:03/11/30 03:26 ID:7ykWvwlB
>>328はただの知ったか。
安物でピュア気取ってるだけなのがバレバレ。
337不明なデバイスさん:03/11/30 04:01 ID:GJpfnfEr
>>333
あれはAV710のADCの性能。
それが正しいとなるとSE-80PCIはそれより10db以上S/Nが悪いことになるよ。
DACとは無関係。

アナログ入力の性能が悪いカードの性能を測るには、
他のカードへつなげないと。
338不明なデバイスさん:03/11/30 04:03 ID:GJpfnfEr
実際SE-80PCIのADCは70db〜80dbの間でオンボードより悪いがなw
339不明なデバイスさん:03/11/30 07:07 ID:lVx/awmv
配線の関係でUSB電源のスピーカーにしたいんですけど音質どうなんでしょう?
ノートPCのスピーカより良くなればいいかなと思うんですけどある程度の音質は欲しいですし…
今これ買おうと思ってます 
ttp://www2.elecom.co.jp/products/MS-73UWH.html
あまりにくだらない質問でごめんなさい
340不明なデバイスさん:03/11/30 07:19 ID:6B0QAcDp
>>339
ttp://www.m-infotec.co.jp/news/031105_01.shtml
こっちのほうが音いいよ。値段もそこそこだし。
341不明なデバイスさん:03/11/30 07:23 ID:lVx/awmv
>>340
レスありがとうございます
出来れば2000円前後で買いたいのですが…
342不明なデバイスさん:03/11/30 09:29 ID:34sxePPv
そのJBLのはUSB電源ではないと思う
正直USB電源かつ安価なのは>>339の機種くらいでは
ないでしょうか
343不明なデバイスさん:03/11/30 10:46 ID:CMpJM7Eu
>>328ってただの釣りでしょ。
たかだかPC用のスピーカー如きに7〜10万はただの自己満足の世界。
一般人は単体でも2万が限度。

金かけて聴く価値があると思う人だけ金かければ良いだけ。
漏れは安くても自分の中で光るもんがあればそれでいいと思うが、どうよ?

そりゃ金かけりゃ何でも出来る、だがそんなのは助言でもなんでもなくただの自慢。
金をかけずに良い音探しに試行錯誤するところがいいんじゃねぇの?
344不明なデバイスさん:03/11/30 11:16 ID:Jm0Esk2K
>>339
それ持ってたけど、少なくとも音質は
YST-M101>>>>MS-73UWH だったよ・・・。
ヘッドフォン出力もM101に比べてあきらかに
ノイズが酷かったし、なんか500円ぐらいで
売ってそうなスピーカをUSB電源にしましたって感じだったなあ。
ノートPCと比べてどうなのかは分からんし、USB電源で
安いから仕方ないとも思うけどさ。
345不明なデバイスさん:03/11/30 12:18 ID:c/njAcRd
Creative MegaWorks THX 5.1 550が欲しいなぁって思ってるんですけど、価格相応なのかなぁ。
インプレ調べたけど、個人ユーザーの反応がどうなのかはあんま見かけないんですよね・・・。
誰か持ってる人いません? ^^;)
346345:03/11/30 12:23 ID:c/njAcRd
あ、用途は映画とゲームなんですけどね
347>>317 :03/11/30 13:53 ID:V94I8Ux1
>>321
MM-1だけど。
確かに耳にまとわりつく音だったねぇ。
しばらくは低音が排出される穴をティッシュで塞いで
使ってた。
半年もすれば慣れるぞ。
今じゃ何も感じなくなった。っていうか他のスピーカーで
聴くと「なんじゃこのすかすかの低音わ!」って感じるよ
うになった。
348不明なデバイスさん:03/11/30 14:10 ID:AvrDLAyU
ソレって、味の濃いモノや辛いモノばっか日常的に食べ過ぎて、
繊細な味の味覚が削られちゃってる状態と一緒なのでは…
349不明なデバイスさん:03/11/30 14:11 ID:DT4I+KGm
もういっそSMS-1Pでええやん
350不明なデバイスさん:03/11/30 14:26 ID:BceFmLtJ
DTM系統の音をズンドコズンドコと聴きたいからAudigyだけど・・・
こもってズンドコしない音楽が聞きたいならノイズ多いカードでも関係ないけどね。
それこそスピーカーも1980円のでいい罠
351不明なデバイスさん:03/11/30 15:06 ID:3Vz0jZax
まあ、低音の量でしか音が判断できないヤツは意外と多い。
化学調味料がたっぷり入ってる料理がうまいと思ってるのと同じだな。
352不明なデバイスさん:03/11/30 16:33 ID:Wn79GkQu
>それこそスピーカーも1980円のでいい罠
それは言い過ぎ

>低音の量でしか音が判断できないヤツは意外と多い。
本人がそれで良ければいいんじゃないの?
353不明なデバイスさん:03/11/30 19:30 ID:pmhmalVs
ローランド(EDIROL) MA-10でつよ

p://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031130021059.jpg
p://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031130021145.jpg
354不明なデバイスさん:03/11/30 19:50 ID:jujJ1AxI
ぁぁ、オメ
355不明なデバイスさん:03/11/30 21:51 ID:poxBxpSR
>>347
BOSEはアンプでも低音をブースとしている気がするwww
356不明なデバイスさん:03/11/30 22:58 ID:lEHl4JTJ
クリエイティブ叩いてBOSE叩いて結局残るのはどこなの?
357不明なデバイスさん:03/11/30 23:01 ID:34sxePPv
microlab
358不明なデバイスさん:03/11/30 23:12 ID:ZyKSKTdD
ローランドが一番無難
359不明なデバイスさん:03/11/30 23:29 ID:AYTNj1gN
JBLのクラゲみたいなスピーカー1個欲しい。
360不明なデバイスさん:03/11/30 23:34 ID:3Vz0jZax
一個でどうすんだよ。
361不明なデバイスさん:03/11/30 23:47 ID:iz9g6Wbw
じゃあ半分でいい。
362不明なデバイスさん:03/12/01 02:10 ID:fDLadfW7
GX-77Mってどうよ?
363不明なデバイスさん:03/12/01 02:12 ID:fDLadfW7
>>353
MA-10も格好いいな
364不明なデバイスさん:03/12/01 02:19 ID:7jxSXFyo
JBL “Duet” はココの人達的に、スペックはどうですか?
個人的には、MediaMate II を超えた音質を期待してるんですが。
しかも安いですし。
365不明なデバイスさん:03/12/01 13:09 ID:m3x9lssH
ここのスレ的にオウルテックってどうでつか?
糞でつか。そうでつか。
366不明なデバイスさん:03/12/01 14:00 ID:OKPVsF74
>>365
値段の割には頑張ってるかと思う・・・。いや、そう思いたい・・・。
367不明なデバイスさん:03/12/01 14:12 ID:KugG08rX
MAC専用の透明のスピーカーをショップで見てきた。
ユニットのコーンがボコンボコン動いていて びっくりした。
368不明なデバイスさん:03/12/01 15:00 ID:Esxl8jDG
某電気街の某オーディオ店店員(スタジオ機器導入担当)曰く
「色づけのないフラットな音などありません。
 しかし、機器に何か加えたら、必ず音が変わる、というのは、
 偉いオーディオ評論家が言った単なるキャッチフレーズに過ぎません。
 通常、その変化は判別できない事が多いんです。

 ピュア・オーディオの世界では、プロ・オーディオと異なり、
 極度に音を変えることは歓迎されません。
 その代わり、ケーブルとか部品とかに小さな変更を加えて微妙な音の変化とバリエーションを
 楽しむ、という事が一般に行われています。
 そして、それは、趣味と市場を成立させるためには、
 しょうがない事でしょう。」
だってさ。

ピュア厨撃沈!だね。
369不明なデバイスさん:03/12/01 15:05 ID:vDuvps/X
>>364
型番、品名 : DuetJ(JBL Duet Silver J)・Duet WHTJ(JBL Duet White J)
使用スピーカーユニット : Phoenixトランスデューサー左右各1個
最大出力:6W×2(10%歪み率+ノイズ)
オーディオ入力 : 3.5mmφステレオミニプラグ直出し
入力インピーダンス : :5KΩ以上
SN比 : 80dB以上
再生周波数 : 60Hz〜20KHz
入力感度 : 400mV rms
サイズ : 幅100×奥行125×高さ185 (mm) 突起物除く
電源 : AC100V 50/60Hz
最大消費電力 : 20W

MediaMate II の同項目のスペックがわからんから比較できねぇ〜
しかしJBLは絶対、このクラスの一人勝ちのBOSEのは
研究してるんだと思う。



370不明なデバイスさん:03/12/01 17:46 ID:116vzBmO
代理店のサイトを見ると
明日から販売開始の模様。
店舗に入荷するのはいつかな
371不明なデバイスさん:03/12/02 01:53 ID:FCxOWYCq
JBLってBOSEと同じくらい超有名な
高級スピーカーのメーカーなんですね・・。
全然知らなかったです。
普及モデルとはいえ、期待できるんかな?
372不明なデバイスさん:03/12/02 02:06 ID:+CRnjm71
BOSEは高級スピーカーのメーカーなんですか?
373不明なデバイスさん:03/12/02 02:10 ID:6OqnmT0x
>>371
BOSEは高級スピーカーではないよ
値段が高いだけのものはあるけど
音の味付けが強すぎて原音再生とはとても言えない。
映画向きか。

JBLは本当の高級スピーカー会社
スピーカーのブランドでは世界でトップ
しかし、廉価機種は手抜きが多い(海外メーカーに共通して言えることだが)
374371:03/12/02 02:33 ID:FCxOWYCq
>>373
そうですか・・・
またもや、恥かいちゃいました。
確かに、BOSEは凄い低音聞かせてますね。
MediaMate II にしても、ドンドン凄いですよね。
でも、味付けはBOSEでも、音が安定してる気がするんです。
MediaMate II はもう少し癖がなかったら
買い替えたかったんです。
世界一のJBLだったら、手抜きしても
僕の持ってる悪評高い、GX-D90上回ってくんないですかね?
^_^;

375不明なデバイスさん:03/12/02 02:37 ID:lofrw0f/
JBLは過去の遺物
376不明なデバイスさん:03/12/02 02:39 ID:VCeIBf6r
>>373
でもJBLブランドって日本では有名だが、本国アメリカではあまり知られてないと聞いた。
377371:03/12/02 03:12 ID:wndsZn9H
>>375
旬はなんですか?
378不明なデバイスさん:03/12/02 03:50 ID:kCZ/BILP
>>377
自分の耳
379不明なデバイスさん:03/12/02 09:00 ID:6OqnmT0x
>>374
JBLがいいのは二本で10万円前後のスピーカーからみたいだよ。
それ以下は購入対象外にするべきかと。

その場合はBOSEの方が良いと思う。
味付けは濃いけど、確かに安定していい音に聴こえるようにしていると思う。
380不明なデバイスさん:03/12/02 09:48 ID:MKfKzsqn
BOSEのスピーカーはPA用で パチンコ屋、競技場、構内放送向きの明瞭な音質。
小型でも大音量が出ますし、操作を誤っても保護回路がありますから壊れません。
ボーズが優れているのは、あくまでもPublic Announce用です。
まちがっても、Hi-Fi(Pure Audio)用じゃないよ。

共鳴ポート使って強引に低音出すタイプのスピーカにありがちな
位相のズレによる、 過渡特性の悪い(歯切れの悪い)音。
ボーズの特徴は、共鳴ポートが2系統あること。
2系統あると、さらに位相がずれて
ドンスコと余韻良く皮のたるんだ太鼓のように鳴ります。
381不明なデバイスさん:03/12/02 10:16 ID:O7A7Z2sR
ピュアオーディオがなんなのかよくわからん。
382不明なデバイスさん:03/12/02 12:16 ID:FvOLU5SO
>>381
「音だけを追求(映像は排除する)」「原音再生」という意味があるみたい。
Hi-Fiも「原音再生」の意味があるけど、ピュアほど意味は強くなくて映像を伴っても良い。
383不明なデバイスさん:03/12/02 12:20 ID:MJ1qlxaZ
>>381
ピュアオーディオというのは、各個人の頭の中で「これが最高の音」という
理想の基準を決めて、お金と気力が続くかぎり追い求めて、
いい音があってもそれで絶対に満足しないことを誇りとする世界のこと。
あとは一般人にわかりにくく説明することを生き甲斐にしている人達が多いかな。

大半は実際に買えるお金もなく、雑誌のレビューと店での視聴で楽しむ人がほとんど。
で、初期中毒ぐらいで>>380のように、このスレでBOSEと言ったら、
MediaMateとMMの二つぐらいしか指さないのに、他のBOSE製のスピーカの
なんたるかをわかりにくく説き始めるってわけだね。

少しは、わかりました?(w
384不明なデバイスさん:03/12/02 13:13 ID:yJOHI2v4
加えて他人の機材と環境に難癖をつけることに命を燃やすという特徴がある。
また「ピュア」という単語を用いることによって自分の発言の価値を高める
効果があると勘違いしている人間も多い。別名アナクロオーディオ。
385不明なデバイスさん:03/12/02 16:24 ID:e5zn0nzC
やたらと高い機器を勧めるのもピュアの人に多いですね。10万とか平気で言います。
386不明なデバイスさん:03/12/02 17:04 ID:CTxTewJm
このスレに来るようなヤツはピュア板の住人ではなくて
ピュアに興味持って出張してるヤツ。
387不明なデバイスさん:03/12/02 17:25 ID:2pZDRu7e
PC用アクティブSPの定番は出尽くしたみたいだし
たまにピュアーな人たちが来ると面白いね

――そろそろGX-77Mか
388不明なデバイスさん:03/12/02 17:41 ID:FvOLU5SO
>>387
GX-77Mを購入する香具師は人柱ケテーイ
なので、このスレッドの普及の立ち上がりが遅いかも
389不明なデバイスさん:03/12/02 17:41 ID:NCJqfp2U
出張してきますた
390不明なデバイスさん:03/12/02 18:04 ID:F9qgxTZ1
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp5/
DTM板住人お勧めはこれか。
一応proaudioってついてるし 高い金だすならここら辺
391不明なデバイスさん:03/12/02 18:16 ID:AgctnY6p
DTMとは?
プライドばかり高くて何も生み出さず、DTMという単語の響きに憧れている
だけの連中の信仰対象。自分の音感が優れていると誤解している人間がほとんど。
ちなみにDTMはデスクトップマスターベーションの略。
392不明なデバイスさん:03/12/02 18:31 ID:g4etyk3I
DTMヲタの頂点=プロミュージシャン
ピュアヲタの頂点=胡散臭いオーディオ評論家
393不明なデバイスさん:03/12/02 18:36 ID:oQnTCnEg
ピュアヲタってブラインドテストやりたがらないよなw
394不明なデバイスさん:03/12/02 18:45 ID:dr0lW5Ed
音に何十万も何百万もかける奴は絶対音感持ってるのかな?
395不明なデバイスさん:03/12/02 18:53 ID:FvOLU5SO
ところで、MA-10A(D) > M80/M85-Dと思ってもいいのでしょうか?
396不明なデバイスさん:03/12/02 18:59 ID:LSvp0ixT
>>395
とりあえずは。
MA-10買っとけばそう文句言われることも無い。普通に聴ける。
M85/M80は試聴して、本当に気に入った場合にのみお勧めする。
397不明なデバイスさん:03/12/02 19:01 ID:RZH81ZgE
3千のスピーカーで満足できるのが真の勝ち組み
10万のスピーカーでないと満足できないのは負け組み
音なんて脳内変換すれば何だって良く聞こえるぜ?
398不明なデバイスさん:03/12/02 19:31 ID:JMYVEzQh
>>397
あんたの言ってることは正しいかもしれない。
かなり無駄使いしちまったよ。。。
それも高額な品物を買ったんではなく、いろいろ試すための出費だったから、さらにたちわるい。
399不明なデバイスさん:03/12/02 20:18 ID:wopI3EBv
ああ、GX-77M聞いてみたひ・・・
400不明なデバイスさん:03/12/02 20:45 ID:N0I90gg/
>>394
絶対音感ってどういうものか知ってる?
401不明なデバイスさん:03/12/02 20:48 ID:7gqcGOGi
でも、ここで紹介されてるスピーカーより、
そんなに高価では無い、まぁ10万くらいかければ誰でも分かる位イイよ。
もちろん、省スペースとか気にしないで音質を求めるならばね。
音質求めてるなら、そっちの方が幸せになれると思う。
俺はここでのオススメいくつか使ったけど、結局満足出来なかった。
402不明なデバイスさん:03/12/02 21:12 ID:PFs8afyc
金額とメーカー名でしか判断できない
ピュア厨は消えてください。スレ違いです。
403不明なデバイスさん:03/12/02 21:17 ID:Y1L/Hfd2
ハード板 2万以下
オーディオ板 10万以下
ピュア板 〜∞

こんな感じ?
404不明なデバイスさん:03/12/02 22:02 ID:0d9LX0xZ
D90からMA-20Dに買い替えました。
新宿ビックで視聴してから買ったのですが、実際に家で聴いてみると
D90での高音がこもっていたところが、20Dだと圧倒的にクリアに聴こえてきます。

ちょっと高かったけど、大満足です。
405不明なデバイスさん:03/12/02 22:24 ID:oA9Jg6F4
MA-10A買いマスタ
最初音が篭ってる感じだったんだけど、
鳴らしてたらすぐによくなった 音はクリアな感じで良い
406不明なデバイスさん:03/12/02 22:25 ID:6OqnmT0x
>>404
やっぱりいいんだ〜
GX-77Mとの比較が楽しみ〜
407不明なデバイスさん:03/12/02 22:56 ID:fix1+0Ux
ロジクール サウンドマン X2 ってどうなの?
ttp://store.logicool.co.jp/lcs/goods/goods.asp?category=00000627&shop=91
408不明なデバイスさん:03/12/02 22:57 ID:XwxXxATr
次スレからおすすめのPC用スピーカーは? にタイトル変えたほうがいいかも。
PC板にあるからわかりそうなものだけど・・・。
409不明なデバイスさん:03/12/02 23:38 ID:JMYVEzQh
>>408
禿同です。ここの住人のニーズにあわなそうなスピーカーの話しても仕方ないし。
410不明なデバイスさん:03/12/03 00:04 ID:IA57OTdT
>>409
どれだけお金や情熱をかけるかは人それぞれなんだし、
わざわざ制限を設けることはないんじゃない?
使いこなしとかどんなシステムにも共通していえる
話題もあるし。
411不明なデバイスさん:03/12/03 00:09 ID:4PNrg7pu
五千円程度で買えるコンパクトサイズのスピーカーで
お勧めは何?ちなみにオンキョーのGX-20Aあたりを
考えています。
412不明なデバイスさん:03/12/03 00:23 ID:eLvaowTk
有楽町ビックでGX-70AとGX-D90の比較をしたけど、騒々しい中でも
明らかに70Aの方が音がクリア。
5000円も高額なD90は一体なんなんだ?
413不明なデバイスさん:03/12/03 00:32 ID:5rXfGiEg
>>408
はげどー。

>>410
違った経済観念に基づいた押し付けは参考にならないので却下。
414不明なデバイスさん:03/12/03 00:33 ID:uQ2c6PJd
>>407
オレ的には非常にGOOD
サブウーハーは見た目以上に重低音
高音も、きらびやか。
415不明なデバイスさん:03/12/03 01:14 ID:f8pLGfZA
>>411
せっかくなんで、チョイ前に話題に出た
JBLのも候補に入れようよ。
明日から出荷みたいだし。
俺も、高い金出せねぇ〜や。。。
416不明なデバイスさん:03/12/03 01:21 ID:AP3X3MoV
音楽を奏でる枕「ミュージックピロー」
ttp://www.pioneer.co.jp/press/release423-j.html

…クレイジー
417不明なデバイスさん:03/12/03 01:28 ID:eLvaowTk
>>416
電源不要だから、ヘッドホンの一種と言った方がいいかも
確かに寝ながら音楽を聴くには良さそう(w
418不明なデバイスさん:03/12/03 01:40 ID:D6FPqFXk
>>410
大反対。
それを許すと「いい音求めるなら、一本100万円から。それ以外はクズ」というのが
正論としてまかりとおるから激しく不愉快。
2万円以内というのは、実に妥当だな。

5万〜20万クラスならAV板で、血で血を洗う争いをしているので
そちらに誘導しといたほうがいい。
419不明なデバイスさん:03/12/03 01:58 ID:oFopydWv
>>393
かなり前にこのスレでもやったことあるけど面白かった
420不明なデバイスさん:03/12/03 02:01 ID:r//IENxH
JBLのDuetはもう売ってるよ
形がユニークだからかなり好き嫌いあると思うけど
結構低音も出ている
421不明なデバイスさん:03/12/03 02:24 ID:OVQBbmw3
パソコンで使うおすすめのスピーカーは? NO.11
となっていたのにいつの間にか元に戻ってるね。
まぁスレタイはこのままでもいい気はするけど・・・
PC用と限定すると>>3のパッシブスピーカーもスレ違いになってしまうし。

PCで使うおすすめのスピーカーは?
なんかにするのはどうでしょうか?
422:03/12/03 03:42 ID:QTgUBN4h
77Mってのがでるのかぁ
こんどこれ買おうっと。
でも、オンキョーから96kHz対応のPCIでないかなー
SE-80PCIじゃ役不足でしょ。
423不明なデバイスさん:03/12/03 04:19 ID:f8pLGfZA
JBLのDuetが視聴できる大手家電販売店があれば
また、ココで教えて下さい。
俺も聞きに行きたいです。
424不明なデバイスさん:03/12/03 06:03 ID:R7ACssXW
MM-1がお気に入りだったんですが
これに最も近いスピーカーはありますかね。
425不明なデバイスさん:03/12/03 06:07 ID:R7ACssXW
MediaMate-2はダメでした。
426不明なデバイスさん:03/12/03 09:48 ID:I1E5qlJZ
MedidaMate2で左スピーカ端子の接触が悪いのが腹立つな
427不明なデバイスさん:03/12/03 10:04 ID:ptAJCPFo
>>426
そりゃ不良品
428不明なデバイスさん:03/12/03 10:25 ID:ejUa/dow
>>426
プラグ部分を鉛筆で擦ってみれ。意外と効果あるから。
接触不良の話じゃないけど一万円超えの製品なんだから、
せめて端子は全て金メッキにしろや糞BOSE!!と叫んでみる。
せっかく良いスピーカー作ったんだから細かい部分にももっと気を配って欲しかった。
429不明なデバイスさん:03/12/03 11:05 ID:u2XfbJ+K
役不足(ry

>>428
コンタクトZですな。本当に役に立つアイテムですね。
430不明なデバイスさん:03/12/03 16:55 ID:Cte5uAyX
>>422
役不足ならSE-80でいいじゃん?
国語勉強したら?www
431不明なデバイスさん:03/12/03 20:50 ID:6oLIozV+
M80それなりにいいぞ
もっと低音が出れば満足なのだが
432不明なデバイスさん:03/12/03 21:20 ID:0M75SVjT
ウーファーでごまかしてみてはどうか
ああ・・・それにしても77Mが欲しいっ・・・!
433:03/12/03 21:29 ID:QTgUBN4h
>>430
確信犯です。
434不明なデバイスさん:03/12/03 21:37 ID:br/LmwLd
MA-20Dが欲しい・・・でも地元じゃ売ってるの見たこと無いんだよな。
やっぱ普通にPCで使うには高価だし、一般的な田舎のPC屋に置いても売れないんかな・・・
435不明なデバイスさん:03/12/03 21:40 ID:6oLIozV+
>>432
高そうだ〜
436不明なデバイスさん:03/12/03 21:46 ID:DwBX2BfU
PC用って事で、JBL Creature 欲しいんですが
ウーファーって、パソコンデスクの
プリンターなど置く、高い台に設置して
効果あるんですかね?
自身はDVD鑑賞など、座椅子で若干低く座るんで
今まで、スピーカーは台から斜め下に角度つけて
設置してたんですが・・。
ウーファー別体の物は、その疑問があって
今まで敬遠してたんです。
詳しい方、お教えください。
m(__)m

437不明なデバイスさん:03/12/03 21:51 ID:r//IENxH
主にウーファーから出る低音は指向性が弱いそうなので
大抵どこに置いてもよいと思います。
ただ、置く場所によっては部屋の構造等の影響で
低音が聞こえづらくなったり、逆に過剰に聞こえる場合もあるので
ある程度置き場所を調整する必要があるかもしれません。
438不明なデバイスさん:03/12/03 22:22 ID:VDmw7HJe
MAUDIOのBX5やLX4 2.1 Systemとか、YAMAHAのMSP3とかの
モニター用スピーカーってどうなんだろ?流石にPC用途には向いてないか。
439不明なデバイスさん:03/12/03 22:27 ID:Ye6VgOog
散々既出だが、ウーファーは確かに指向性が弱いかもしれないが実際にはかなり指向性はある。
まあウーファーのハイカット周波数次第ではかなり指向性をけせるけど…。
440不明なデバイスさん:03/12/03 22:31 ID:uHccXza+
MA-10は一応モニター用スピーカ
441436:03/12/03 22:31 ID:JdyRepu2
>>437
早速のレス、ありがとうございます。
m(__)m
パソコン台ってスペースないもんで・・。
引き続き、同環境でご経験のあられる方
宜しくお願い致します。
m(__)m
442不明なデバイスさん:03/12/03 22:38 ID:Og/BRC+T
なんだかんだでココの住人ほとんど貧乏タレばかりだな
厨房、工房のふきだまりか?
443不明なデバイスさん:03/12/03 23:09 ID:S+22BOvx
Yes 97%
444不明なデバイスさん:03/12/04 00:44 ID:OroHhYbX
>>442
高級なもの揃えるより、コンサートに本物聞きに行ったほうが安い。
自分の部屋に馬鹿でかいスピーカーなんて置きたくないね。

「それなりに高音質」で十分なんだよ 厨房。
445不明なデバイスさん:03/12/04 00:58 ID:s3g3JLW0
オーディオってのは自宅で手軽に音楽を聴きたいって発想から生まれたもんなんだが・・・
446不明なデバイスさん:03/12/04 01:00 ID:WRS3pb7M
コンサートいったけどスピーカーの音が割れてたなぁ
447不明なデバイスさん:03/12/04 01:00 ID:/c4ex+g9
>>444
さすが!屁理屈だけは一人前w
一言も馬鹿でかいスピーカーを置けなんていってないが?
つまり、糞貧乏なわけね(爆
448不明なデバイスさん:03/12/04 01:18 ID:jPPRRM7O
>>447
いまさら(爆)かよ・・・・。
煽るのもいいが、おまえ時代の流れってもんを少しは勉強してきたらどうだ?
三流の煽り屋はホントに死んでくれ。
449不明なデバイスさん:03/12/04 01:19 ID:jcGSkn69
私も単品コンポ持ってますけど、それはリビングに置いてます。pcの周りには
プリンタやらスキャナやら本やらでごちゃごちゃしててここに単品コンポ置こうとは
思わないです。AVに金かけるならリビングで使いたくありませんか?
人に見せる場所だし(笑)。でも一番音楽を聴くのは車の中だったりします。
450不明なデバイスさん:03/12/04 01:25 ID:LV29rM3D
とりあえず貧乏とかいうアフォは放置で。
このスレはPC用かつMAX2万前後までのスピーカについて話すスレ。
451不明なデバイスさん:03/12/04 01:28 ID:Rw1De1Zw
452不明なデバイスさん:03/12/04 01:33 ID:1HYGep+E
もういいんじゃないのか?アクティブスピーカのスレで、ここ。

自分の理解できない世界は叩きたがるヤツは何処にでもいるしな。
ここの住人は、行き過ぎたオーディオはお気に召さないヤツ多そうだし。

オススメのスピーカーったって、PCでも金かけていい音出したいヤツもいりぁ、
省スペースでそれなりって人もいるし、色々じゃん。
PC用ったら、大体アクティブスピーカーしょ?
もっと高音質を目指したい人なんかは、AV板なり誘導してさ。
453不明なデバイスさん:03/12/04 03:13 ID:l3og1Q/K
>>426ではないが
最近BOSEのMedidaMateU買ったんだけど
左スピーカーと右のスピーカーをつなぐ端子がいまいち調子よくない。

端子をまわすとスピーカーからバリバリ…と。
あと、端子とケーブルの付け根を触ると音が出なくなったりします。

>>426も接触がよくないって言ってるのは仕様なのか?これ。



454不明なデバイスさん:03/12/04 06:21 ID:EMkk6pis
赤貧
455不明なデバイスさん:03/12/04 08:09 ID:6PEP/13y
実際MA-10程度で十分だと思うけどね
ディスプレイと同じ机に置くなら
456不明なデバイスさん:03/12/04 14:30 ID:NxwI5R3L
最近、MA-10を見かけなくなった。
通販サイトを見ても在庫少になっていたりする。
新型が出るのかな?
それともただの品切れ?
457不明なデバイスさん:03/12/04 14:40 ID:2PX48pGP
次スレは2万円まででおすすめのPC用スピーカーは?
かな・・・

ちょっと上を目指している人は
単品でおすすめのPC用スピーカーは?
なんかをたてるかAV板にいけばいいと思う
458不明なデバイスさん:03/12/04 16:41 ID:rQP2ztem
GX-77Mはこのスレに入る?
459不明なデバイスさん:03/12/04 16:44 ID:2PX48pGP
>>458
実売2万以下だから入ると思う。
460不明なデバイスさん:03/12/04 17:19 ID:jPPRRM7O
もうちょっとスレタイっぽくするなら、

【実売価格が】おすすめのスピーカは?No.17【2万まで】

というのはどうかな。
461不明なデバイスさん:03/12/04 17:58 ID:X+rF9dVQ
単品の方も立てるなら

PC使用でおすすめの単品スピーカーは?

こんな感じかな
462不明なデバイスさん:03/12/04 18:03 ID:JdzuUuN7
実売〜までっていうより、PC用って事だけを強調した方が
いいんじゃね?パッシブスピーカーでもS-A4 spiritあたりまでは
許容して欲しい気もするけど、それは別って事で。
463不明なデバイスさん:03/12/04 18:07 ID:X+rF9dVQ
>>462
じゃあ
おすすめのPC用スピーカは?No.17
でいいかな

もう少し高めのスピーカーを語り合いたい人は
スレ立てるかAV板いけばいいし
464不明なデバイスさん:03/12/04 18:09 ID:AhmQmQgC
2万じゃ買えないがMA-20DはPCスピーカーってことにして欲しい。
465不明なデバイスさん:03/12/04 18:24 ID:NxwI5R3L
>>462
賛成。PC用ってことを強調するだけでいいと思う。
466不明なデバイスさん:03/12/04 18:26 ID:25BoQNa+
2万円て数字はどこから出てきたの?
467不明なデバイスさん:03/12/04 18:31 ID:X+rF9dVQ
>>466
>>450かな?
468不明なデバイスさん:03/12/04 18:36 ID:yQZd7tyL
そういうことじゃなく2万円という数字は何が根拠になっているかと言うことだと思うが。
469不明なデバイスさん:03/12/04 18:39 ID:qpo0z5w/
ヤフオクでALTECのACS251とACS410入手したが出力何Wか分からん。
470不明なデバイスさん:03/12/04 18:40 ID:X+rF9dVQ
>>468
そういうことか・・スマソ
このスレで語られてるアクティブスピーカーが高くても2万ちょいのMA-20までだからかなぁ?
471不明なデバイスさん:03/12/04 19:18 ID:JdzuUuN7
テンプレに載ってるMSP3は2本で3万弱ぐらいだし
MA-20Dまでを考えるとアクティブは3万ぐらいまでしか
語られてないね。パッシブに至ってはほとんど話題に出ずw。
まぁ、PC用を強調して

【あくまで】おすすめのスピーカは?No.17【パソコン用】

こんなのじゃ駄目?



サッカー見なきゃ・・・・。
472不明なデバイスさん:03/12/04 19:22 ID:biz/7qn8
つーか、次スレタイの話題はせめて800以降でやれば?
って思うのは漏れだけ?
473不明なデバイスさん:03/12/04 19:51 ID:Hcj4F6AA
普通のオーディオ用パッシブスピーカと、オーディオ用アンプを中古で買うのが
一番コストパフォーマンスが高い。傷ありとかの外見を気にしなければ、あわせて
1万円以下でも、かなり上質のものが手に入る。大きくて重いものを選ぶこと。
474不明なデバイスさん:03/12/04 20:09 ID:0Rel3Ksd
>>472
みんな77Mまで暇だしな。w
475不明なデバイスさん:03/12/04 22:26 ID:eErHzTpq
昔のスピーカーより今のほうが性能いいんでは?
476不明なデバイスさん:03/12/04 23:26 ID:Obmzblgv
アンプ内臓スピーカーで物足りないんで、
サブウーファー付きの物を買おうと思ってます。
でも、視聴できる店がないんで、伺いたいんですが
JBLの“JBL Creature”とBOSE“MM-2(生産終了)”
とで迷ってます。
そこまで、音質に差がないなら、値段的にJBLの方が安いんで
こっちにしようかと思ってるんですが、いかがでしょう?

477476:03/12/04 23:30 ID:Obmzblgv
でも、JBLのは、スピーカーやウーファーの振動が
激しい・・みたいな意見を見たことがあるんで
そこが、気になるんです・・。
478不明なデバイスさん:03/12/04 23:31 ID:17PFigS2
>>476
あれ?MM2って終了なの?
479476:03/12/04 23:51 ID:uMV2pRjD
480不明なデバイスさん:03/12/05 00:02 ID:Yxrbgyp0
え? 1に続き2も終了?
どういうことだ。新型が出るのか撤退か。
481不明なデバイスさん:03/12/05 00:09 ID:ZacyC03a
>>479
MediaMateIIじゃないのね。
なるほど。

MM-2っていう機種があるんだ。
MediaMateIIをMM2って省略しているのかと思った。
482不明なデバイスさん:03/12/05 00:25 ID:IygxZjOI
>>476
もし近くの店にローランドのMA-210置いてあったら視聴してみなよ。
結構お勧めだよ。
483不明なデバイスさん:03/12/05 08:18 ID:RilvkhXO
クリのT2900とかはどうなの?
誰か持ってるor聞いたことある人いる?
484不明なデバイスさん:03/12/05 10:08 ID:KubLlsk3
>>426
>>453
俺も二人と同じ症状出てると思う
スピーカー同士を繋ぐ端子のとこがゆるい感じで
ちょっとスピーカーの位置変えたりするとノイズが入る
しょーがないからテープで止めて使ってる
485不明なデバイスさん:03/12/05 10:13 ID:Yjuo/wkU
Mediamateだめじゃん
486不明なデバイスさん:03/12/05 10:31 ID:8niohhrZ
>>484
腹立つから直付けにしようと思ったが、コレどうやればうまく分解できるんだ?
487484:03/12/05 11:22 ID:KubLlsk3
>>486
分解の仕方はわかんない
普通にさして、その上からテープで止めただけ
488476:03/12/05 12:08 ID:XmWKxn6V
>>482
近くの家電は、皆1万円以内の物しか置いてなくて・・。
一度探します。
        JBL Creature
MA-210 > 
        BOSE MM-2
って、感じでしょうか?
489不明なデバイスさん:03/12/05 12:22 ID:L8c7Pqc2
GX-77Mを買うお金で、
M80がなんと三つも買えます!!


…僕なら77Mを買いますが。
490不明なデバイスさん:03/12/05 15:14 ID:Ojbxi6Rt
>>479
確かに最近出たBOSEの総合カタログからもMM-2が消えてた・・・。

いくつか前のスレで
「専用テーブルスタンドをつけるとかなり音がよくなる」ってみた気がするんだけど、
そんなによくなるものなんでしょうか?
最近MM-2を格安で入手できたもので、
もしよくなるなら在庫があるうちに注文しようと思うのですが。

ちなみにこれです。
ttp://www.bose.co.jp/products/accessories/stand_braket/ts2.html
491482:03/12/05 20:44 ID:IygxZjOI
>>476
実売が安い割に良い音がするってことで。
MM-2の音は聞いたこと無いからわからないけど、
Creatureは低音がすごく出る。
けど、サテライトスピーカーはMA-210の方が良い音がしてると思いました。

値段
MA-210(実売8000円)>>Creature(15000円?)>>>>>>>>MM-2(35000円?)

492不明なデバイスさん:03/12/05 20:53 ID:27NEugc9
5,500円でオンキョーのGX-R3を買ったよ。
音は安物スピーカーそのものの音。低音まるでなし。スカスカ
以前はサブウーファーから低音でまくりだっただけに違和感は強烈!
でもコンパクトと価格重視でいったからこんなもんかな。
まぁ、慣れてくるでしょう。
493不明なデバイスさん:03/12/05 21:15 ID:uQwOnVk3
低音が出ないというよりボンつく低音と曇った高音が悪いと思われ。
494不明なデバイスさん:03/12/05 21:19 ID:JDtK+0dk
実際でないだろ、アレじゃ。
495不明なデバイスさん:03/12/05 21:37 ID:Hga+uJLr
見た目がかっこ悪くって買えないぜ
496不明なデバイスさん:03/12/05 21:55 ID:bxjUykMD
GX-R3はウーファー端子がついてるね。
低音が欲しければこっちにつないでくださいyo
ってことかな
497不明なデバイスさん:03/12/05 22:15 ID:802pSliC
R1800買いました。YAHAMAのYST-M8から移行しました。
さすがに低音が段違いにスッコンバッコンいってます。

で、このスレとかによく「10円玉を置け」って書き込みを見ますが、
これは底のゴム足にそれぞれ4枚づつ敷けばいいんでしょうか?
498不明なデバイスさん:03/12/05 22:16 ID:802pSliC
× スッコンバッコン
○ ズッコンバッコン

どうでもいいですが。
499不明なデバイスさん:03/12/05 22:22 ID:qqbp7iws
>>497
五円+パチンコ玉がいいらしい。
500不明なデバイスさん:03/12/05 22:36 ID:/8UlJU2O
MA-10Aは入力が大きすぎると音がこもる。
音量を60%くらいにしたら丁度良い感じになった
501不明なデバイスさん:03/12/05 22:40 ID:PMvbB/C1
>>486
>>487
保障期間内ならサービスセンターに修理に出せば?
俺は、買ってから3、4カ月でそんな状態になったんで修理に出したら、
スピーカー同士を繋ぐケーブルの端子が金メッキになって返ってきますた。
以来、絶好調です MediaMateII
502不明なデバイスさん:03/12/05 23:45 ID:GaSzKrHv
>>499
詳細希望。
503不明なデバイスさん:03/12/06 00:14 ID:XA4gL3cm
詳細も糞もそのまんまだろ?
504不明なデバイスさん:03/12/06 01:01 ID:S2YrIeVB
>>501
端子を交換してもらったんですか?
505不明なデバイスさん:03/12/06 01:06 ID:55wpg5f1
____
|      |
|      |   五円玉を3〜4枚おき、穴にパチンコ玉をいれる。
|      |   その上にスピーカをおくとあら不思議。貧乏インシュレータの 
|____|   貧乏インシュレータの出来上がり。高音低音どんとこい。
○    ○  ←パチンコ玉
 ̄     ̄
↑    ↑
 五円玉
506不明なデバイスさん:03/12/06 01:38 ID:RfSawQWp
パチンコ玉を店外に持ち出すと怒られちゃいます。
507不明なデバイスさん:03/12/06 01:47 ID:aD7ULyqk
>>505
サンクス。早速実践したいけど、玉集めが厄介・・・
>>506
落ちてるの拾うのもスピーカー道に反するし・・・
508不明なデバイスさん:03/12/06 02:30 ID:XXs5v9B0
んん〜??
今、GX-D90 設置してる台から浮かせたら、
良い感じの音質になったんだけど
気のせいかな・・!?
509不明なデバイスさん:03/12/06 02:54 ID:80icIP9F
気のせいじゃないよ。
510508:03/12/06 03:06 ID:XXs5v9B0
>>509
これ、凄い技(無知でスマソ)なんですね!
高い音の時のビリビリ感が少なく無くなって驚きです!
あと、BASSかけてっても、
綺麗に響くようになった気がします。
511不明なデバイスさん:03/12/06 04:54 ID:yBe21rEA
普段パチンコやっていないとかで入手しづらい人は、DIY店とかで適当な大きさのベアリングを買ってみては?
512不明なデバイスさん:03/12/06 06:39 ID:AiyAQCNw
昨日、腹減って無かったから昼休憩中にふらっとパチスロ打った。
約30分で等価3K枚。2ヶ月くらい有給使ってないし、午後早退しようか
死ぬほど迷ったが仕事した…早退してパチスロ打ってたなんて知れ
たらクビになりかねんw
帰りにMA-210購入。安価なのに惹かれた。漏れは根っからの貧乏
症なんだと自覚。

体験レポ
まだエージングが済んでいないせいか、高音域の音質に若干の
不満あり。インシュレータ代わりに家にあったナットで3点支持し、更に
水平方向の設置角度を工夫してやったら意外と聴かせてくれるよう
になった。余談だがサテライトスピーカーってのを初めて使ったんだが
指向性が凄く強くて驚いたよ。角度によって聴こえがまるで違う。ちなみ
にウチでは、あえて若干外向けに設置している。普通に設置すると
高音が少しトゲトゲしいような気がする。
あと、ウーハーのデフォルト音量が大きすぎたので既存のオーディオ
とPCで交互にCD再生しつつバランス調整した。
DENONユーザーなので一般&ピュアな方々とは好みが違うから参考
にならんかも知れないが勘弁を。

長文スマソかった。
513不明なデバイスさん:03/12/06 08:43 ID:ut82qbqw
なんかのコピペかと思ったw

漏れはMS35D、GX-70、VH-7、M85と買ってきたから次はMA-10D辺りを買ってみるかな…
MS35Dだけは音以前にちょっと音量を上げるとすぐ割れる困ったちゃんだったが…
514I LoveYouLOAS ◆aFx6Q0Vt7g :03/12/06 08:48 ID:nx1GPs1B
ALTEC LANSINGのスピーカーを愛用していますが,何か?。
トテーモ良い音だと思いますが、何か?。
515不明なデバイスさん:03/12/06 14:53 ID:HJrkviYV
>>504
501です。

音が篭るようになっちゃったよ!って修理に出したら
スピーカーケーブルの不良ってことで、スピーカー同士を繋ぐケーブルの端子が
金メッキのごついのに付け換わって返ってきました。
以来、絶好調です。
送料はかかったけど・・・

前スレにあったと思うけど、ケーブル周りにも気を使って欲しいな >BOSE
個人的にいいスピーカーだと思ってるのに、
しょーもないとこで、評判落とすよ
516不明なデバイスさん:03/12/06 15:01 ID:J95ln2bd
今、2.1chのPC用スピーカーを探しています。
店頭で調べてみても2.1chのものがなかなか見つかりません。

予算1万円前後で高音もそれなりに出る
お勧めのスピーカーがありましたら
ご教授をお願い致します。
517不明なデバイスさん:03/12/06 15:02 ID:J95ln2bd
すいません。質問してるのにsageはないですね。
518もんと:03/12/06 15:43 ID:Ja/1Zrye
一番のお薦めはEDIROL(ROLAND)のMA-210です。他には
Creative I-TRIGUE3300か最近出た3350を薦めます。
Creativeのは少し高いですが、ヘッドホン端子やボリューム
の調整がリモコンにて手元でできるので便利ですよ!
いずれも、中高音がクリアで低音に中音が影響を受けにくいのが特徴です。
私も最近買ったのですが、あまりの便利さからI-TRIGUE3300にしました。
519不明なデバイスさん:03/12/06 16:46 ID:55wpg5f1
>>516
TDK SP-NX502がオススメです。高音も低音もバランスよく出るし、
スペースもとらない。入力端子も3つあるのでいろいろ使える。
リモコン操作で、音量、Bas、,Trebleを操作できる。
欠点は、ヘッドホン端子がないのと、音の鳴り方が特殊でなれるのに時間がかかる。
520不明なデバイスさん:03/12/06 17:16 ID:QMCbXCzX
いい加減DiatoneのDS-51Pを捨ててここで話題になっているような
スピーカーに買い換えようと思ってるんだけど、
店頭でいくら試聴しても、DS-51Pよりいい音に聞こえないのよ。
店の中は煩いし、音源もソースも良くないからだろうと頭の中では分かってはいるんだが、
どうしても踏ん切りがつかないのよ。

こんな俺でも、MA10DやM85やDX90にすれば幸せになれますか?
521不明なデバイスさん:03/12/06 17:19 ID:J95ln2bd
>>518-519
お早いお返事ありがとうございます。
その辺りを中心に探してみます。
522もんと:03/12/06 18:52 ID:9mm7YwfE
520さん、DS-51PからMA10DやM85やDX90に替えても充分な満足は得られない
と思いますよ!自分で試聴してそう思うのだから間違いないですよ!
516さんみたいに2.1chにするとか、思い切って4.1、5.1、6.1cHにしてみれば
明らかに以前の音とは変わるので、幸せになれるかもしれませんよ?
523不明なデバイスさん:03/12/06 19:06 ID:J8HTCpOx
5.1chは期待するほど音がかわらないよ。
AVアンプを買うぐらいならエフェクターとEQをつないで
音自体を好きなようにいじっちゃったほうがいいと思う。
524もんと:03/12/06 19:38 ID:9mm7YwfE
523さんの言うとおりです。確かに音質は変わらないですね!
私はピュアオーディオは6cHを使っていますが、音が自分の後ろから
聞こえてくるのは、なかなか面白いですよ。
聞こえ方が変わると言えば良かったですね。
Creative Inspire 5.1 5200なんかは実売1万強なのでいいかもね。
DS-51Pをそのまま使うのなら、エフェクターやEQを使うのも良い案です。
525不明なデバイスさん:03/12/06 19:45 ID:Z/SDivaM
AP2496USBと組み合わせるならって前提で>>2の中から
どなたか独断で見繕ってもらえないでしょうか?
好みとしてはヘッドフォンにセンハイザーのHD600を使っているのですが、
この手の方向性(原音忠実というんでしょうか?)が好きです。
526不明なデバイスさん:03/12/06 20:00 ID:drZwmA0R
SMS-1P
527不明なデバイスさん:03/12/06 20:05 ID:J8HTCpOx
>>524
俺は音質じゃなくて、エフェクターのエフェクトに比べて
しょぼいといいたかったのだが。
正直、AVアンプのプリセットは中途半端すぎる。
528不明なデバイスさん:03/12/06 20:35 ID:4RZXYhfJ
ピュアで6ch(プッ
529不明なデバイスさん:03/12/06 20:53 ID:koVEaruy
GX-R3(一昨年)→VH7PC→R1900→S26→ALPHA20→KAPPA200→今回4305H
と逝こうかと思うのですが、どうでしょうか?
530不明なデバイスさん:03/12/06 20:58 ID:tJdsytKI
>>529
AV板の方がいい回答がもらえるんじゃないだろうか?
531不明なデバイスさん:03/12/06 23:01 ID:w1vKLWqS
>484
じゃ、俺で4人目ね。
ヨドバシで七月に購入。
左スピーカーの高音域が無反応。

無償修理、自主回収マダー? ン!チン!(AA略

                 ↑こんな感じね
532不明なデバイスさん:03/12/06 23:16 ID:LPZ2Qj3S
>>529
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070427728/l50
533不明なデバイスさん:03/12/06 23:24 ID:mJCG3kd6
>528
SACDってやっぱAVですかね
534不明なデバイスさん:03/12/06 23:39 ID:P6M3k6lM
>>529
どうでしょうか?と聞かれても、そこまできっちりターゲットが決まってるんなら
試聴もちゃんとしてそうですし、いいじゃないですかとしか・・・
535不明なデバイスさん:03/12/07 00:03 ID:yuSQxSDE
つーか、なぜそんなに変えるのか分からん。
しかもKAPPAからJBLなんて全然タイプ違うし。
536不明なデバイスさん:03/12/07 10:05 ID:iXRU3biH
ひとつもまともに鳴らせてない悪寒。
わけも分からず替えてもしょうがないよな。
といいつつSX-100を買ってきた。安いとつい買ってしまう。
前から聴いてみたいスピーカーだったんだ、これ。
537不明なデバイスさん:03/12/07 12:09 ID:8TuHt1dN
そろそろMA-10の後継でないかな、
フロントのデザインが安っぽいのがイヤで選ばなかったんだけど
MA-20のデザインで出してくれれば性能同じでもすぐ買うよ〜
538不明なデバイスさん:03/12/07 12:31 ID:b0kbvq6N
来年4月くらいじゃないかな
539不明なデバイスさん:03/12/07 19:29 ID:uYdPwKSV
>>537
最近、サウンドハウスやビックカメラの通販でも在庫が少なくなっているね。
MA-10Dが発売されたのが2001年5月だったから確かに538の言うように来年の
春の可能性はあり得る。

ただし、発売タイミングとしては今年はないと思われる。
今から新製品の発表をするとは考えにくい。
今のローランドは在庫を消化するつもりだろうか?
でも来年の春まで在庫が持つとも思えないし、決算期の3月までに何か出すかもしれない。
540不明なデバイスさん:03/12/07 21:37 ID:HkxsYEts
おすすめのサブウーファーありますか。
1万円以下で安くてそこそこ楽しめるものがいいです。
大音量はさほど必要とせず、矛盾するかもしれませんが、小音量でも重低音がクリアに
効いているような、そういったもので何かあったらお願いします。
541不明なデバイスさん:03/12/07 22:55 ID:DRNudIik
>>540
何のスピーカーと組むんでしょう? それによって答えが変わってくるかも?
一般的にPC系の店で簡単に手にはいるのはW-5A、YST-MSW8あたり?
でも1万だとちょっと足りないけど奮発して
SW-10A(SKW-10の方が手に入りやすい?)あたり買った方が良いのでは?

542不明なデバイスさん:03/12/08 00:17 ID:qUSuyIPi
>>541
SW-5AよりSW-7Aの方がよいんでしょうか?
近所の店にほぼ同じ値段で売っています。
スピーカーはSMS-1Pです。
543540:03/12/08 00:31 ID:8EBjYWva
>>541
サンクス。
最近このスレの不評に反してYST-M40を買いました。
理由は安かった事(新品で半値以下の処分特価)これに尽きます。
小型のもの+ヘッドホン端子が欲しかったので安いしピッタリの条件でした。
案外目の前でいい音鳴ってくれてますよ。まあ夜に小音量でしか聴きませんので。
富士通付属のスピーカーより格段に良くなりましたw
すると欲が出てきて今度はサブウーファーをと考えていたところです。
544不明なデバイスさん:03/12/08 01:07 ID:EbMaA87K
YST-M40を買った値段+一万でもう少し良いアクティブスピーカーを
買えば幸せになれただろうに。
545不明なデバイスさん:03/12/08 01:18 ID:D0MLBynf
+一万できる>>544がうらやますぃ〜( ・(ェ)・)
546不明なデバイスさん:03/12/08 06:50 ID:+dSH2lGi
スピーカーは右と左の2つで十分。
それ以上数を増やしたって、音が悪くなることはあっても、良くなることは
あり得ない。5.1だの6.1だの、全くもってナンセンスだね(苦笑)
547不明なデバイスさん:03/12/08 07:59 ID:qZ8qkK9L
>>546
映画は5.1chがいいよ、やっぱり。うちは5.1chだけど、フロントスピーカーはMA-10Aなんだけど、音楽聞くときは
それ使って2chで聞いて、映画は全部スピーカー使って5.1chで見てる。
548不明なデバイスさん:03/12/08 10:22 ID:mqGm5WoZ
MA-10D使ってるけど最初はなんていうか「普通」って印象でなんの
インパクト無かったけど今では普通に聞けるという聞きやすさが気に入ってる。
ヘッドフォンもいい音するし。
前に使ってたGX-70Aの時は最初は低音に感動したんだけどだんだん篭った感じが気になって
嫌になって結局人に譲っちゃったからなぁ。
549不明なデバイスさん:03/12/08 10:59 ID:+9VDaAUt
>>548
GX-70AもGX-D90と同様に篭っているとすれば、GX-77Mも期待できないな・・・
550不明なデバイスさん:03/12/08 12:09 ID:Sml5xa0e
大阪なんだけど、JBL Duet視聴どこもできない・・。
ヨドバシなんか入荷してるのに、棚に並んでなかったし。
ここで、聴いた事ある人のレス待つしかないな〜。。。
551不明なデバイスさん:03/12/08 12:25 ID:A+OU2Jwi
BOSEの120とか121はロットアップですか?
552不明なデバイスさん:03/12/08 18:11 ID:Qp/VJJXI
そうみたいね
553不明なデバイスさん :03/12/08 19:34 ID:hTVsNTFQ
>>549
篭もり気味の柔らかい音が好きな人もいるしいいんじゃない?
554不明なデバイスさん:03/12/08 20:44 ID:h3IlZ2jG
籠もってるだけで柔らかいわけじゃない。
555不明なデバイスさん:03/12/08 20:55 ID:SM3eGVJb
オンキョーのGX-R3使ってるんですが、スーパーウーファーSW-5Aをつなげると
どのような音になるんでしょうか?
556不明なデバイスさん:03/12/08 21:53 ID:20kmK/iQ
GX70+SE80 Kenny BarronはウマーでMichel Petruccianiはマズー。LM-1 ホスィ。
557不明なデバイスさん:03/12/08 22:03 ID:/3qVMc1K
>>553
>>554
自分はMA-10Aと70AX持ってるけど、第一印象は圧倒的にMA-10Aだった。
実際に音質自体はMA-10Aが上だろう。
でも聞いてるうちに70AXが印象良くなってきて、今はどっちが好きかって言われると悩む。
70AXの方が、圧倒的に聞いてて楽なんだよな。
自分はまだ若干MA-10Aの方が好きな気がするが、自分の彼女に至っては、
完全に70AXの方が好きなようだし。
558不明なデバイスさん:03/12/08 23:35 ID:MwdvjFcU
>>550
ぼくも気になってます
大きさ,値段を考えたらこれはかなり
リーズナブルでは
559不明なデバイスさん:03/12/08 23:44 ID:h3IlZ2jG
音質や機能じゃなくて大きさかよw
しかしJBLはなぜクラゲとかシャモジとかそういう妙なデザインなんだろう・・・
560550:03/12/09 00:18 ID:r+0A0b98
>>558
おお〜!
同士発見!!
先に聞いたら、感想お願いしま〜す!
>>559
Macにイメージ合わしたスピーカーだからじゃなかった
でしたっけ?
僕は、Macじゃないですけど、しゃもじ
気になります。。。
561不明なデバイスさん:03/12/09 02:15 ID:KQNHpS2T
GX-D90は、実に惜しい・・。
篭った感じは、疲れを感じさせないからいいけど
篭ってるなりに、高音の部分がもう少し
安定した音であれば・・・。
562不明なデバイスさん:03/12/09 02:28 ID:LQ7yRBoX
MediaMate2は低音厨房専用でOK?
563不明なデバイスさん:03/12/09 02:33 ID:DNSuZMfY
いまさらなに言ってんのこいつ。
564不明なデバイスさん:03/12/09 11:01 ID:XbcrxNSs
JBLのクラゲ注文しますた。
そこで質問なのですが、仕様用途がFPSゲーム中心で、今までヘッドホンを使ってました。
今後もゲームにはヘッドホンを、ネットやMP3鑑賞にスピーカーと言う具合いに使い分けたいのですが、おすすめの切り替え機とか、ハブの様な物ないでしょうか?
デスク上でボタンで切り替えとか理想なのですが。

スレ違いかもしれませぬが、よろしくおながいします。
565不明なデバイスさん:03/12/09 12:23 ID:e/zVt37Z
>>564
探した限りではLoasからでてるマルチメディア切り替え機MSW-01かねぇ…
ttp://www.loas.co.jp/newitem/newitem200306-1.pdf
Justyからも出てた様な気がしたがJunstyつぶれたし…
566不明なデバイスさん:03/12/09 12:45 ID:SRcJ0t6j
さいたまオーディオにMediaMateII来てたね
567不明なデバイスさん:03/12/09 12:46 ID:T0fu1NnF
>>564
WINDOWS上から出力先を変えると言うことなら、
Prodygy7.1でも刺すといいよ。
この辺のカードはアナログ4番の端子にヘッドホンプリアンプ付きで、
8chアナログ出力で、どのアナログ端子から出力するか簡単に変えられるから。
自分の場合はDVD見るときは5.1ch出力して、エロDVD見るときはヘッドホン出力して、
音楽聞くときもMA-10に出力したり、GX70AXに出力したり、みたいな感じで
スピーカーチェンジャーとして重宝してる。
ヘッドホン繋ぐ場合でも、スピーカーのヘッドホン端子に繋ぐよりも音質いいと思うし、マジおすすめです。
568567:03/12/09 12:51 ID:T0fu1NnF
綴り間違えてるな・・・ Prodigy7.1の間違いだわ。んで今ゲームしててAUDYGY2とか使ってるなら
Prodigy7.1にしたら音楽聞く時は音質アップだけど、ゲーム用としては格下げになるのが問題かもしれんけど。
569不明なデバイスさん:03/12/09 14:50 ID:cTXHN+zW
>>566
おせーよ(w
570564:03/12/09 14:52 ID:XbcrxNSs
>>565 >>567

詳しいレスありがとうございます。
実は、今までオンボードでやっておりまして、ゲームメインでありながら、クラゲと一緒にSE-80PCIを注文してしまいますた。。。 (;´Д`)

お二人の意見を参考に検討したいと思います。

ありがとうございました m(__)m
571不明なデバイスさん:03/12/09 20:18 ID:geYFZ2NH
>>555
一時、その組み合わせで使ってますたが
ポコポコ鳴ってるな〜ってかんじの低音でした。
本当にバスレフポートからポコンポコンって聞こえてくるんですよ・・マヂでw

300ミリウーファーのスピーカーをデスクトップに置くとどんなものでしょうか
視聴距離1メートルじゃやっぱり近すぎますかね?
572不明なデバイスさん:03/12/09 20:24 ID:3G48j+ks
77MをFGした香具師いないの?
573不明なデバイスさん:03/12/09 23:44 ID:js10gvXI
>>567
Prodigy7.1より本家のAureon7.1の方が音質は上みたい。
サウンドカードスレによるとAureon7.1の方がクリアとか。
しかしドライバで音質って変わるもんなんだね。
(ビデオカードの画質が変わるのは知ってたけど)

この辺のカードは4個も穴が付いてるし、
ASIOなんかで好きな端子から繋げるからいいよね。
DAC直(正確にはDAC+4580)だから切替機みたいに劣化しないし。
574不明なデバイスさん:03/12/09 23:46 ID:kTrK7gC1
MA-20Dってどうなんでしょうか?
昔のスレでは音量に依存しないノイズがあると書いてあってあまり良さそうじゃなかったのですが。

現在GX-70Aを使っているのですが、どうも音質的にもうちょっとクリアなのが欲しいので考えています。
モニターが邪魔で場所が狭いので、MA-20Dより大きなスピーカーや、アンプを置くスペースはありません。

よろしくお願いします。
575所有者:03/12/09 23:59 ID:SapKHvoW
>>574
ノイズについてはそのとおり。ホワイトノイズ大め。
が、それ以外は値段相応、それ以上の価値があると思う。

GX-70Aからの買い替えならいい意味で驚けると思うのでオススメしたい。
そして購入したら是非ともこのスレで簡易レビューでもしてほしいと思う。
576不明なデバイスさん:03/12/10 00:01 ID:hzSkM8Fk
>・周波数特性はMA-10Dの方がよい
>・爆音できくならMA-20Dの方がよい
>・ローランドは基本的にドンシャリ(スピーカーのつまみである程度調整可)
>・値段面のパフォーマンスからみるとMA-10D

>MA-20Dを買おうと思ってたのですがMA-10Dのほうが音がいいこと判明…
>MA-20D>再生周波数帯域:50Hz〜22kHz
>MA-10D>再生周波数帯域:45Hz〜35kHz
>上も下もMA-10DのほうがいいのかYo!(つД`)
577不明なデバイスさん:03/12/10 00:03 ID:fGFyC/mW
最近デジタル入力が付いてるスピーカーが増えていますが、やはりデジタルで繋いだ方が音は良いのでしょうか?
MA-10DかONKYO-77Mを買おうと思ってるんですが、どうでしょうか?
サウンドカードはSoundBlasterAudigyです。
578567:03/12/10 00:11 ID:z3uSQn6M
>>576
どっかのサイトで見たな、それ。ちょっと笑ったよ。スピーカーの価値を何で判断してるんだかねぇw

>>573
Aureonのコントロールパネル見たこと無いので、Prodigyって書いたんですよ。
自分が使ってるのがProdigyなんで、こっちなら自分で間違いなく使い勝手を知っているので。
AureonもProdigy7.1みたいに、出力先切り替えが簡単なのかな。
正確に言うと出力先切り替えじゃなくて、アナログ1を2〜4にクローン出力して、ミュートでコントロール
して使ってるんだけど。
579574:03/12/10 00:15 ID:2AQxh/I0
>>575
素早いレスありがとうございます。
なかなか良さそうですね、今すぐにはお金がないので買えませんが、
今月中にでも買ったら必ずレビューを投稿します。
使用サウンドカードはAureon 7.1 speceです。

ついでにヘッドフォンも物色してきます。
ATH-AD7を使っているんですが、どうも音が薄いんですよね。
580不明なデバイスさん:03/12/10 00:16 ID:Wayj38ZD
>>222
おお、同志よ!
私も先週同じ症状で悩んでたんですよ。
オーデオケーブルを抜き差しすると音が復活することがある。
しかし暫くするとまた、片方は聞こえなくなる。
接点復活剤を試してみます

で、質問なんですが、
どの位のインピーダンスまでパソコンの出力は耐えられるんですか。
コンポ(SHARP MD-X1 右スピーカーから音が出なくなる)の調子が悪いのでスピーカーを直繋ぎしたいんですが。
581574:03/12/10 00:18 ID:2AQxh/I0
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン、MA-20D結構大きいんですね。
GX-70A+一回り程度だと思っていたら、だいぶ違いました…。
こりゃ島忠で木でも買ってきて置き場を作る必要がありそうです。

液晶も省スペースと言われてますが、20インチとなると結構幅を取るんですね(当たり前か…)

>>578
自分もAureon 7.1を使っていますが、コントロールパネルからは音データを分配出来ません。
アプリ側でクローンしたりする必要があります(foobar2000なんかが使いやすいです)。
ドライバの出来ではProdigy7.1、音質ではAureon7.1のようです。
(Aureon7.1を買ってきてProdigy化してProdigyのドライバを使うという手もありますが)
582578:03/12/10 00:30 ID:z3uSQn6M
>>581
自分はフロントMA-10Aでサラウンド(サイド)GX-70AXなんですが、実はMA-20Dねらってるんですよ。
20Dはでかいですねぇ。でもGX-70AXより全然音質は上のMA-10Aより、さらに断然いい音がするって
噂なので、なんとか手に入れたいと思っています。でも置いてる店が地元になくて視聴出来てないのです。
それと・・・置く場所も悩みますね・・・
583不明なデバイスさん:03/12/10 00:37 ID:dOXFHTTh
そんな噂あったっけ?
584578:03/12/10 00:43 ID:z3uSQn6M
>>583
ホワイトノイズが出るけど、音質自体は20Dの方が圧倒的に上って書いてるのを、何度か目にしてますね。
585574:03/12/10 01:00 ID:xhjilAjP
>>582
なるほど、MA-10xでもGX-70AXよりはずっと上ですか。
ますます20Dが欲しくなりますね。
まあスピーカーなので、ある程度のホワイトノイズは許容できますし、
小音量で聞くときはヘッドフォン使えば問題ありません。

自分は埼玉なんですが、やはり地元の市の店には20Dはありません。
ですので、PC関連の買い物するときは都内に出るようにしています。
586582:03/12/10 01:10 ID:z3uSQn6M
>>585
スピーカーの評価なんて主観がどうしても入っちゃうもんですが、
自分のMA-10Aと70AXだと、解像度、透明感はMA-10Aの圧勝ですね。
でもMA-10Aは綺麗だけど軽い音ですし、70AXの方が長時間リスニングが楽なので、
70AXも手放す気は全然無いですねぇ。味付けがかなり違うんですよね。
587404:03/12/10 01:40 ID:1gWrLHl2
>>574
MA-20D、私も満足してますよ。
ほぼ575さんと同意見です。ただ、5〜60cm位離れれば、ホワイトノイズはそんなに気にならないと思います。(この辺は個人差ありますけどね)
私の場合、直前に使ってたのがD90だったので、高音の抜けのよさはかなり違って聴こえました。
(AP2496にアナログで繋いでいます)

>>582
MA-10Dも所有してます。
20Dと全く同じ環境で比較はしてませんが、聴こえてくる情報量はやっぱり20Dの方が全然豊富に感じます。
(Prodigy192に光で繋いでます)

新宿BIGで23800だったかな。納得できる買い物でした。
ただ、ちょっと77Mも気になったりします。
588575:03/12/10 04:34 ID:u+pULErv
>>587
同じく77Mにちょっと興味あり。
是非レビューなどみてみたいね。
589不明なデバイスさん:03/12/10 06:50 ID:2SiAnmuW
77M、今週末か。どこかの店頭で聴いてみるかなぁ…
590不明なデバイスさん:03/12/10 09:54 ID:gtuT2opd
MA-10、MA-20が見当たらない時は
楽器屋さんで探せば結構置いてあるよ
都心から離れているなら 覗いてみる価値あり。
591不明なデバイスさん:03/12/10 10:36 ID:IuHjlN0d
>>590
ああ、俺もパソコンショップで見なかったけど
楽器屋で売ってた
ローランドだからそっちの方が代理店との繋がりで売ってたりするのかもね
592不明なデバイスさん:03/12/10 11:11 ID:2mcA2KcD
大阪で、MA-20 はビックカメラで視聴可。
593不明なデバイスさん:03/12/10 16:31 ID://KLRVi9
MA-20Dなんて新宿の淀やビック、池袋のビック、秋葉の各店等どこにでもあるじゃん
北海道にでも住んでるのか?
594不明なデバイスさん:03/12/10 16:33 ID:eJGwyp/X
お前の日本地図には東京と北海道しかないのか?
595不明なデバイスさん:03/12/10 16:37 ID:cW+2S83D
さいたまと秋葉原も忘れるな
596不明なデバイスさん:03/12/10 17:04 ID:+DR33lK3
一応首都圏、千葉県も忘れるなや
597不明なデバイスさん:03/12/10 18:14 ID:/HodT+z3

首都圏とは…

  関東地方に山梨県を加えたもののことである。。。
598不明なデバイスさん:03/12/10 18:24 ID:eJGwyp/X
北海道地方 北海道
東北地方 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東地方 東京 千葉 神奈川 茨城 栃木 群馬
信越・北陸地方 新潟 富山 石川 福井 長野 山梨
東海地方 静岡 愛知 岐阜 三重
関西地方 京都 滋賀 奈良 大阪 兵庫 和歌山
中国地方 鳥取 島根 岡山 広島 山口
四国地方 香川 愛媛 徳島 高知
九州地方 福岡 大分 佐賀 熊本 長崎 宮崎 鹿児島 沖縄
その他 埼玉
599不明なデバイスさん:03/12/10 19:14 ID:rFJ1VENy
大和田獏
600不明なデバイスさん:03/12/10 22:03 ID:vnNZK317
>>598
ひでえw
こうなったらもう独立するしか・・・
601不明なデバイスさん:03/12/11 01:36 ID:+bK55xw2
MA-20Dなんですが、新宿か池袋で売っている店はありませんか?

出来れば池袋のビックP館にあると嬉しいのですが…
602不明なデバイスさん:03/12/11 04:44 ID:95Skall9
>>598
北海道地方 北海道
東北地方 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東地方 東京 千葉 神奈川 茨城 栃木 群馬
信越・北陸地方 新潟 富山 石川 福井 長野 山梨
東海地方 静岡 愛知 岐阜 三重
関西地方 京都 滋賀 奈良 大阪 兵庫 和歌山
中国地方 鳥取 島根 岡山 広島 山口
四国地方 香川 愛媛 徳島 高知
九州地方 福岡 大分 佐賀 熊本 長崎 宮崎 鹿児島 沖縄
その他 埼玉

パスポートが必要 名古屋
603不明なデバイスさん:03/12/11 05:58 ID:WHiWxRZk
>>601
売り切れてなければあるはず。
604不明なデバイスさん:03/12/11 09:41 ID:OU11lZAL
>>593
おいおい、北海道にだってビックだろうがヨドだろうがADSLだろうが
なんぼでもあるんだぞ。埼玉と一緒にするな。
605不明なデバイスさん:03/12/11 12:09 ID:TPUd9MTy
埼玉はヤ○ダ・コジ○が不毛の戦いを繰り広げております。
606不明なデバイスさん:03/12/11 12:39 ID:+etL+M2P
>>604
ナローは富山だろう
607不明なデバイスさん:03/12/11 12:58 ID:NyAQ0ieh
設置場所が無いのでスピーカースタンドの購入を検討しています。
このスレで語られているPCスピーカーは
スピーカースタンドに対応しているんでしょうか?
608不明なデバイスさん:03/12/11 13:56 ID:l5gVayTD
>>607
【長所と短所】ナイスなアクティブスピーカー part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062594089/668-
609不明なデバイスさん:03/12/11 14:01 ID:/pvbfioR
たぶん君が考えてるようなスタンドには対応してないと思うよ。
610不明なデバイスさん:03/12/11 17:02 ID:NVmIgxAt
>>606
クスクス
ハケーン
611不明なデバイスさん:03/12/11 18:26 ID:2OYqYWV+
こんナロー!
612不明なデバイスさん:03/12/11 22:27 ID:wHZ7Xgaq
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/E9CFFCB18255E15E49256BD10027EF2A?OpenDocument

試した訳じゃないが、GX-70AXに上のスピーカースタンドが付きそうな予感。
613不明なデバイスさん:03/12/12 16:02 ID:GwhlvHTk
>>612
> Hollywood Station GXW-5.1やWavio AV System U7のサテライト用スピーカースタンド。
としか書いていないけど・・・

というかサテライトスピーカーとGX-70Aだと大きさが違いすぎると思われ
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/D541EEE91F58BC3949256A3A002F20BD?OpenDocument
614不明なデバイスさん:03/12/12 19:33 ID:Rx00PYqx
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/cp-l3tv.php
ディスプレイの下にこれ置くのってどうよ?
液晶じゃちとキツいかもしれんが
615不明なデバイスさん:03/12/12 19:53 ID:xYYdXyfA
>>577
自分の耳を信用しろ。
一般的にどちらがいいとは決められない。
購入して繋いでからの判断になる。
616不明なデバイスさん:03/12/12 21:08 ID:IFHvjGff
微妙にスレ違いかもしれません。その場合はお許し下さい。

JBLのCreatureを購入したのですが、入力が一系統しかありません。
これに二系統の入力を入れたいのですが、切替え器や分配機の
ようなものをご存じの方、いらっしゃいませんか?
ぐぐってみたのですが、何万円もする分配器しか見つけられませんでした。
完全に切替えられる必要はなく、音声が重なってしまっても構わないの
です。1万円以内でなんとかできないかと思っています。アドバイス、
お願いします。
617不明なデバイスさん:03/12/12 21:10 ID:Rx00PYqx
>>616
AV板の質問スレで聞いた方がいいと思うぞ
618不明なデバイスさん:03/12/12 21:41 ID:smkcrQPy
日本橋の祖父マプにGX-77Mありました。
試聴してみたけど、ONKYOの音っていうか、ちょい高音くもった感じ。
値段は2万円。おれの好みとはちょっと違うかな。
619612:03/12/12 21:42 ID:EMIX1Y6Z
>>613
GX-70AXの底面のねじ穴の位置は合いますよ。ねじのサイズはわかんない。
620574:03/12/12 21:42 ID:OdKR+aZP
MA-20D買って来ますた。
GX-70Aからの買い換えです。

イイ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

めちゃめちゃ良いですな、これ。
まず、音の分離がかなり良いです。
GX-70Aはどちらかというとこもりがちでしたが、MA-20Dは楽器の音がしっかり分離します。
ポップスでも、声とインストゥルメンツがしっかり分離するので、ボーカルが埋もれません。
あと、中低音〜低音が良く出ます、さすが径が大きいだけあります。

ただ、重々低音はあまり出ません。
HPFがしっかり入ってて、40Hz以下はカット(減衰)されているようです。
あとホワイトノイズは確かに大きいですね、近くで聞く人は気になるかもしれません。
あと当たり前ですが本体が大きいです。
ちょっとしたPCラックじゃ置けませんので、良く寸法を測ってからお買い求めください。

というわけで設置するのが大苦労でしたが、大満足です。
621574:03/12/12 21:45 ID:OdKR+aZP
分離が良いと書きましたが、高音の抜けも良いです。
ヴォーカルが非常に綺麗ですね。
622567&619:03/12/12 21:49 ID:EMIX1Y6Z
>>620
574前後でMA-10AとGX-70AXをProdigyで鳴らしてる、それでMA-20Dが欲しいと書いてた者です。
おお! ついに買いましたか。ウラヤマスィ,,,,
自分、今週末にアキバに買いに行こうとたくらんでいたのですが、
一昨日支給されたボーナスが、前年比マイナス6万だったので、断念しそうです。
それでも無理して買ってしまいそう・・・
623不明なデバイスさん:03/12/12 21:51 ID:0tijiBKW
40Hz以下はもともとあのサイズじゃどう頑張っても出ない。
624574:03/12/12 21:59 ID:OdKR+aZP
>>622
この前はどうもです。
GX-70Aと比べてですが、本当に次元が違います。
かなり満足しています。
確かにクリアな分、長時間のリスニングはGX-70Aの方が楽かもしれませんが、
聞きたいときは明らかにMA-20Dが良いですね。
秋葉はソフマップとLAOXに電話しましたが、常時在庫があるようです。

>>623
まあそうですよね。
GX-70Aは無理矢理ボリュームを上げると振動したのですが(音はほとんど聞こえない)、
MA-20DはHPFがかかってるようです。
625616:03/12/12 22:06 ID:IFHvjGff
>>617
そうかもしれませんね。移動しまつ。ありがとうございました。
626不明なデバイスさん:03/12/12 22:13 ID:aVIU+O7m
>>618
2万となると、競合相手はMA-20Dになりそうですな。
627622:03/12/12 22:19 ID:EMIX1Y6Z
>>624
穴いっぱいAureon7.1で両方繋いで、気分で使い分けっすね。
本気で鑑賞はMA-20Dでキマリですねぇ。
うちはアナログは全部埋まっちゃってるので、MA-20D買ったらデジタルで繋いでみるっす。
やっぱ今週末にゲットしてきますよ。
余談・・・ヘッドホンはATH-AD500使ってます。ヘッドホンももっといいの欲しいなぁ。
全体的にちょっと似た所持品になりそうですw
628不明なデバイスさん:03/12/12 22:27 ID:+5Ik1PDM
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03121001.html
これなんかPC用にどうでしょ?
629574:03/12/12 22:38 ID:OdKR+aZP
>>627
あれま、ずいぶん似た構成ですね(笑
MA-20Dだと、ATH-AD7より伸びやかに聞こえますねえ。
こちらもヘッドフォンも新しくしたいですが、金がありません。
630不明なデバイスさん:03/12/12 22:38 ID:ncYojjwZ
>>628
うーん、、本体のデザインはともかく、金色のベースがトホホホ、、
631不明なデバイスさん:03/12/12 22:45 ID:EMIX1Y6Z
>>628
さすがに高いですよ・・・ その値段だったらMSP3やMSP5、TRUTH B2031あたり欲しいなぁ。
ってかこのスレでは話題はアクティブスピーカー中心な気がしますが。
TRUTH B2031もMSP5にしても決してPCリスニング向けじゃないでしょうが。
632不明なデバイスさん:03/12/12 23:49 ID:D5BJZC/c
GX-77Mのインプレきぼんぬ
633574:03/12/12 23:53 ID:OdKR+aZP
デジカメの充電が終わったので、設置状況を撮影しました。
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20031212235234.jpg

ローランドに問い合わせたら、両方とも水平に設置してあって
左右入れ替えて使用しても平気とのことでした。
ケーブルが足りず、こうなっています。
あと、右の台は音が響くように補強しました。
634不明なデバイスさん:03/12/13 00:02 ID:SJnJZSrA
>>633
良い液晶に、良いキーボードに、良いマウスに、良いスピーカー使ってんな、アンタ。
635不明なデバイスさん:03/12/13 00:12 ID:PP7g4GOp
今日はホームセンターで御影石のタイル(600円)、厚さ1cmのを買ってきまして、
GX-70AXをメタルスペーサー挟んで載せてみました。すごく変わりましたねぇ。
MA-10Aと70AXの差がけっこう縮まった気がします。
ちなみにMA-10Aは厚さ3cmのコンクリ板にのっけてます。
MA-10とかはもとが高解像度なんで、固いのの上に載せなくても、結構クリアですが、
70AXに御影石とメタルスペーサーがここまで効果あるとは思いませんでした。
636不明なデバイスさん:03/12/13 00:13 ID:cvXgI4Ph
そうでもないだろw
637不明なデバイスさん:03/12/13 00:14 ID:8BUpR/9J
かわったとおもいたいんだ!
638不明なデバイスさん:03/12/13 00:14 ID:RuxwHWyJ
>>618
置いてたのってザウルスの方?
だったら明日行ってみよ
639635:03/12/13 00:22 ID:PP7g4GOp
ttp://www.page.sannet.ne.jp/onai/Healthinfo/Pracebo.html
↑これですかねw
でもMA-10Aとの差が多少なりとも近くなったのは本当ですね。
640不明なデバイスさん:03/12/13 00:26 ID:PCVcNaoN
まあ、曇りがちなGX70がおかげ石で硬くきつい感じになって、
ハッキリとしたMA-10の音がコンクリで鈍くぼやけたんで同じような音になったんだろうな。
641635:03/12/13 00:30 ID:PP7g4GOp
高いもんじゃないし、MA-10Aの分もう2枚買ってくっかな。
642不明なデバイスさん:03/12/13 00:31 ID:N2HQJKx9
インシュレーターは実際に効果ありますね。
非弾性ゴムのやつでもいいですけど、
スピーカーのキャラクターを補う物を使うと更に効果があります。
643635:03/12/13 00:35 ID:PP7g4GOp
>>642
そういう意味では御影石+メタルインシュレーターは、自分的に当たりですねぇ。
644不明なデバイスさん:03/12/13 00:47 ID:PCVcNaoN
MA-10に使うと高域がキンつくかもしれんから、買う前に試してみたら?
645不明なデバイスさん:03/12/13 00:52 ID:xSo9Ya/j
MA-10をパソコンラックの上に置いてるんだけど
斜め前向きに傾けられる良い物は無いかな?
インシュレーターを前に10円玉、後ろに5円+パチンコ玉
で角度取ろうとしたけど全然足りなかった
646不明なデバイスさん:03/12/13 00:55 ID:2MFK02MM
MA-10は耳の高さぐらいに置いたほうがよりおとがクリアになる感じ
下においたままだとウーファーの低音に高音が消される
647575:03/12/13 01:10 ID:ohoK4xhc
>>574
おめっとー。レビュー乙。
648不明なデバイスさん:03/12/13 02:52 ID:useP+hNf
うん、MA-10の低音 床の跳ね返りの影響が結構くるね
小さなスピーカースタンドってないかなぁ?(30〜50cmぐらい高くできるヤツ)
649不明なデバイスさん:03/12/13 09:08 ID:Pt+GwSgG
>>648
AV板のアクティブSPのスレでこんなのが・・・
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4991829302344.html
650不明なデバイスさん:03/12/13 10:35 ID:T9gPXCwO
>>640
>おかげ石
知らなかったのか石のおかげと書きたかったのか
はたまた釣りなのか
651不明なデバイスさん:03/12/13 10:40 ID:T9gPXCwO
おかげ石の効果についてみんなが告白するスレ
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056765504/
専門用語だったのか
652648:03/12/13 10:45 ID:useP+hNf
>>649 さんきゅ〜
小さいのもあるんだねぇ かなり理想のサイズかも
とりあえず下にレンガでも積んでみて、それなりの効果あったら購入してみようかなぁ。
653不明なデバイスさん:03/12/13 11:12 ID:xVvJwdtV
GX-77M良さげですね。
MA-20Dより性能良いみたいです。

GX-77M:40Hz〜100kHz・192kHz24bit
MA-20D:50Hz〜22kHz・96kHz24bit
654不明なデバイスさん:03/12/13 11:27 ID:8GGxbVZK
カタログスペックの再生帯域なんて、あんまり気にしても仕方ないですよ。
デジタルの24/192ってのは人によっては大事かもしれませんが、
カタログスペックの再生帯域についてはMA-20DはMA-10Aにも劣りますが、
それでもMA-20DはMA-10Aよりいい音するらしいですし。
655不明なデバイスさん:03/12/13 11:29 ID:Xpy9h9kZ
GX-77M聞きにいってみようかな・・・
656不明なデバイスさん:03/12/13 11:47 ID:KMr/kNnq
>>655
俺も聴きたいぞ。
まだ置いてるとこ少なそうだけど。
もし聴けたら何か書くわ。
657不明なデバイスさん:03/12/13 12:03 ID:gE71nHVA
ふふ。スレ違いかもしれんが、漏れ「石屋さん」で仕事してるのさ。
御影石使いたい放題。
GX-77Mのために丁度よいサイズの赤御影石をこっそり切って持って帰ってきますた。
658不明なデバイスさん:03/12/13 12:10 ID:TTe8rwLL
>>657
ちょっとウラヤマシイぞ・・・
659不明なデバイスさん:03/12/13 12:13 ID:TTe8rwLL
でも自作するなら、漏れはデュポンの制振材を使って作ってみたい
660不明なデバイスさん:03/12/13 14:24 ID:RvUQUGYp
GX-77M>MA-10D>MA-20D

GX-77M:40Hz〜100kHz・192kHz24bit
MA-10D:45Hz〜35kHz・96kHz24bit
MA-20D:50Hz〜22kHz・96kHz24bit

ONKYOの圧勝みたいだ。
SE-80PCIと組み合わせるとかなり( ゚Д゚)ウマー
661不明なデバイスさん:03/12/13 14:26 ID:nt8w2HY+
77Mカクタソフマップで少し試聴した。並んでた70AXともD90とも違って、中立設定で中高域が豊かな割に低域がおとなしいと感じた。買うかどうかまだ決まらん…
662不明なデバイスさん:03/12/13 14:29 ID:xSo9Ya/j
>>660
アフォ?
663不明なデバイスさん:03/12/13 14:34 ID:pusGxdfZ
クソ
664不明なデバイスさん:03/12/13 14:35 ID:QY1ehcNA
>>660
やはりローランドなんてパソコンメーカでは、
本格オーディオメーカーのONKYOの足元にも及ばないか。
665不明なデバイスさん:03/12/13 14:49 ID:P+DkRTnw
高音とビットレートが全然違うじゃん
音質とか以前の問題だね
ONKYOの大勝利(w
666不明なデバイスさん:03/12/13 14:55 ID:xSo9Ya/j
安置ONKYOの褒め殺しウザ過ぎ
ここも自作板のサウンドカードスレのようになってしまうのか・・・
667不明なデバイスさん:03/12/13 15:42 ID:5w61Y6Wc
だから40Hzなんて絶対出てないって。
せいぜい60Hzじゃねぇの?
668不明なデバイスさん:03/12/13 16:25 ID:FPNQcepL
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/77monitor?OpenDocument
カタログのユニットサイズから音を想像したほうが正確。

ウーファー:10cm
キャビネット内容積 3.6リットル

このサイズで無理に低音を出そうとすると200Hzあたりから減退・・・。
低音を増幅する回路が入っていれば出そうだけど、無理に出すのはよくないわな。
どっちにしろ40HzはつらいYO。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgi5816/SP/bassreff.htm

>>664
アフォか?
Rolandは昔からギターの機材やPA用機器を作ってるだろ。
楽器、機材メーカー(YAMAHA,ROLAND)>>>>越えられない壁>>>>>家電メーカー
669不明なデバイスさん:03/12/13 17:20 ID:2MFK02MM
onkyoのブランドイメージがいいなんて自作板のサウンドカードスレではじめて知ったよw
ローランド、ヤマハは楽器メーカーで前から知ってたけど
670不明なデバイスさん:03/12/13 17:26 ID:Ygngcrmw
ヨド梅、GX-77M置いてなかったよ…。
まあPSXのデモ見れたから良しとする。
>>661
マジか!
低音ボンボン系だと絶対買わないけど、それなら俺好みかも。
日本橋の祖父地図にでも行ってみるか。
671不明なデバイスさん:03/12/13 17:46 ID:6DiEtWCd
ONKYO工作員がサウンドカードスレから移ってきたようですね。
672不明なデバイスさん:03/12/13 17:47 ID:wCktAcqP
安い煽りにのると
サウンドカードスレの二の舞になるよ。
673不明なデバイスさん:03/12/13 18:05 ID:1uPgB4u3
店頭で試聴するにしても、まだエージングが不十分だろう。
もう2,3日後に再度試聴してきてくれ。

674638:03/12/13 19:24 ID:RuxwHWyJ
77M目当てでマップ行ってみたけど、>>618の通りちょっとくもった感じがして
好みの音じゃなかったんで、MA-20D買ってきた。
675不明なデバイスさん:03/12/13 19:43 ID:Ygngcrmw
740 名前:さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM 投稿日:03/12/13 19:24 ID:Tc2jXxT8
みなさん、今晩は。

今朝、GX-77Mが届いたのですけど、1時間程鳴らしただけで77Mを含めた4機種のF特性の測定をしてしまいました。
時間の都合があって、f特性を測定している時間が今日しかないからです。
(明日忙しいでつ)
しかし、ほとんどエージングをしていないF特性に意味があるのかないのか不明なのでアップするかどうか悩んでいます。
(私のチープな測定環境だとエージングの変化を検出するのは無理かもしれないが・・・)

f特性の測定ばかりしていたので、音は少ししか聴いていないのですが、GX-D90のようなボンボンとした低音ではありませんでした。
ただパッと聴いただけではそれほど凄い音にも感じません(とは言ってもM85Dよりは良さそう)
まだエージング不足かもしれませんね。
来週までエージングしようかなぁ

さいたま氏の評価はなかなかの様子。
676不明なデバイスさん:03/12/13 19:48 ID:iB29ecO9
まあ値段が倍も違うモノに負けるような詐欺製品じゃないわな
でもさいたまさんのエージングが済んでから考えよう
677不明なデバイスさん:03/12/13 20:09 ID:H0o+KWp/
ヨドで77Mの取り扱いマダァ?
678不明なデバイスさん:03/12/13 20:38 ID:pX80ArNk
ヨドでJBL Duetの視聴マダァ?

679不明なデバイスさん:03/12/13 20:52 ID:baqvYVKh
>>677
新宿本店地下にはあったけどな。

でも、とりあえず入荷したって感じで、売り場一番奥の柱の近くに白黒各2箱ず
つ目立たないように置いてあっただけ。一個だけ他の製品の上に積んであった
が、箱の色(緑)を知らなきゃ気付かんかも、ってとこだった。
まだ展示品も無し。漏れも試聴機を見た(聴いた)のはカクタソフマップだけだっ
たなぁ。(アキバ→新宿と回って疲れてたので、ビックは見てない)

とりあえず白一個買ってみたけど、正直低域は物足りなく感じる。
まぁ、しばらく慣らしをしないとわからんが、とりあえずサブウーファー(漏れの
はSKW-10)を組み合わせてバランス取れてるってとこかなぁ。
680不明なデバイスさん:03/12/13 22:38 ID:xSo9Ya/j
今AV710からMA-10Dにデジタル出力してるんですが
WAVIOのDESKTOP AUDIO SYSTEM 500替えたら音質は上がりますか?
681不明なデバイスさん:03/12/13 23:21 ID:yz+9eRfH
梅田のソフマップには試聴用あった、ヨドバシはまだなかった、と思う。
率直な感想だと、やっぱりONKYOだな、っていう感じの音かなぁ。
682不明なデバイスさん:03/12/13 23:45 ID:x/7tYwEy
>>681
MA-20Dより上ってこと?
683不明なデバイスさん:03/12/13 23:45 ID:nt8w2HY+
>681 そうじゃなきゃ意味無いって見方もある。(マジレス)
684不明なデバイスさん:03/12/13 23:48 ID:o7GbuL3E
よく見るパターン
やっぱ○○(メーカー名)の音だなという表現。
本人は通のつもりらしいが、それを見ている人間には印象が伝わってこない。
685不明なデバイスさん:03/12/13 23:50 ID:MJsB4mok
>>680
遅延の避けられないUSB音源だからなぁ
スピーカーをDS50Aに替えてみれば?
SRC2496等とXLR接続させる事も出来るし
686不明なデバイスさん:03/12/13 23:53 ID:baqvYVKh
>>684
そこの製品を好んで使う(あるいは、嫌いな)ユーザーに対しては、有意な
情報だと思うけどな。別に不特定多数が理解せんでも良いことだろうよ。
687不明なデバイスさん:03/12/14 00:22 ID:aldXaJJ7
なんつーかオンキョーの音って、ピュア的な音だからね。
一般人にはドンシャリの方が好まれるし。
688不明なデバイスさん:03/12/14 00:24 ID:XReeidnv
ONKYOのどこがピュア的な音なんだよ。
689687:03/12/14 00:26 ID:aldXaJJ7
>>688
そう?じゃあどんな音?
690不明なデバイスさん:03/12/14 00:27 ID:kJYT1zmF
>>687
ピュア的とか書いたらピュア厨に怒られるぞw
リアルに再現されるかといえば、解像度が圧倒的に足りないしなぁ。
691不明なデバイスさん:03/12/14 00:27 ID:7CLpL7lP
ポンシャリ
692不明なデバイスさん:03/12/14 00:30 ID:eIK96qyM
ボケシャリ
693不明なデバイスさん:03/12/14 00:38 ID:uzm9ufkp
ノヒョホー
694687:03/12/14 00:39 ID:aldXaJJ7
>>690
なんか極端だねw
この価格帯じゃ元から無理なのはわかってるよ。
だけど音作りってもんがあるやん。
それがピュアオーディオの方向に向いてると思う。

・・・それでもピュア的じゃねえと意見が出るなら
俺の耳が腐ってるか揚げ足取る奴の耳が腐ってるかどっちかだw。
695不明なデバイスさん:03/12/14 00:40 ID:nEil/Nwn
>>694
GX-70A持ってるが、とてもピュアじゃないぞ。
でもドンシャリって程でもないし、ピュアとドンシャリの中間だと思われ。
696不明なデバイスさん:03/12/14 00:45 ID:soChqMp/
ギンシャリ
697不明なデバイスさん:03/12/14 00:47 ID:5VrF/JV8
結局どうなんだろう、77M。
俺としては謳い文句を信用してDTM用のモニタスピーカとして使いたいんだが。
「低域控え目」ってのは良いほうに捉えてるんだけど、「高域曇り気味」ってのがちょっと引っかかったりする。
まあ実際に試聴してみるのが一番なんだろうけど。

ホントはMSP5とか買いたいんだけど、さすがに手が出んからコレで手を打ちたいのだけどね。
698不明なデバイスさん:03/12/14 00:50 ID:XReeidnv
ミニコンポの音だな。
699不明なデバイスさん:03/12/14 00:53 ID:THZGtuZu
>>697
744 名前:さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM [sage] 投稿日:03/12/13 22:19 ID:Tc2jXxT8
>>742
先ほども書きましたが、D90のボンボンとした低音がなくなっただけでも大きな進歩だと思います。
2way構造のおかげで音像定位が結び易いと思います。
音のバランスも良くなりました。
解像度もD90より向上しています。

今のところですが、いまいち物足りない点も書きます。
価格がM85Dの二倍もするスピーカーとしては解像度が物足りないような気がします。
D90ヴェールに包まれたような高音は改善されたものの高音がもっと伸びて欲しいです。
ただし、これらの問題はエージングで改善され易い項目なのでもう少し使ってみないと
分からないですね。
ギャングエラーはD90と同様にありますが、かなりマシになっています。

M85Dに対しては、音像定位と解像度は思った程の差はないです(エージング後に差が出る可能性有り)
しかしながら、スカキン・ドンシャリ傾向のM85Dの音が耳障りと感じる場合もありますので、全体的には77Mの方がいいでしょう。
M85Dよりも音が絞り込めますし。

実は物欲に負けてMA-10DBKまで購入したのですが、MA-10DBKの方がGX-77Mよりも高域が華やかに聴こえます(もちろん、エージングでどうなるかは不明)
その反面、低音は77Mと比較して明らかに見劣りします。
音像定位・解像度も77Mの方がやや上ですね。

今はっきりと言えることは、15000円でD90を買うなら20000円で77Mを買った方が絶対にいいと言うことです。
私の保有しているD90,M85D,MA10と比較しても総合的に考えれば最も良いと思います。

とにかくエージングを進めないと、何とも言えないところがありますが。
700687:03/12/14 00:53 ID:aldXaJJ7
77Mを買って、俺は傾向としてはまあピュアっぽいかなと感じたけど、
俺の耳がKUSOなだけか。
レビューしようかと思ったけど、叩かれるだけだから自粛しまつ。
701不明なデバイスさん:03/12/14 00:54 ID:7CLpL7lP
D90からM85に変えて満足していたんだが最近飽きてきたからさいたまさんトコでいい評価がでたら買ってみようかな
702不明なデバイスさん:03/12/14 00:56 ID:17dbl1GY
BOSE 802
イベント用にレンタルで借りて、試しに自分の部屋でならしてみた。

ド迫力w
欲しくなった。
703不明なデバイスさん:03/12/14 00:58 ID:/jUtYWB0
>>699
詐欺玉のコピペうぜぇ
704不明なデバイスさん:03/12/14 01:03 ID:1V76snrE
某掲示板からの転載だが、周波数テスト
http://up.isp.2ch.net/up/c77e0d9d43e5.ape
http://up.isp.2ch.net/up/460517368db4.wma


お前ら何Hzまで聞こえる?
705不明なデバイスさん:03/12/14 01:20 ID:5VrF/JV8
>>699
ほうほう、ありがとうございます。
なるほど、総合的にみればなかなかのもんじゃないかな、というところかな。
昔D90を買おうとしてヘニャヘニャ(一枚かぶったような高・中域に微妙な低域という印象)で失望してたんで
今回の77Mはどうなんだろかと疑惑の目を持ちつつ待ってたんだ。
ただ、やはり自分の耳も参考にしなきゃいかんみたいだね。
706不明なデバイスさん:03/12/14 01:22 ID:aldXaJJ7
>>704
とりあえず18kHzはわかる。
20kHzは微妙。
707不明なデバイスさん:03/12/14 01:24 ID:9i3AAT2U
>>697
というか、DTM用モニターならMA-20D買った方が良いかと。
708不明なデバイスさん:03/12/14 02:20 ID:8qZCmFXG
ちょっとした疑問なんだけど
だれか答えてくれたらうれしい

アンプ内臓スピーカー、ミニコンポ、アンプ+パッシブスピーカー

この3つで低ボリューム時に片方のスピーカーの左右バランスが著しく崩れるのは
経験上アンプ内臓スピーカーだけなんだけどなんでだろう?
709不明なデバイスさん:03/12/14 02:37 ID:gRUHPc5e
>>708
ボリュームが小型かつ安い物を使っているから。
710不明なデバイスさん:03/12/14 02:37 ID:8qZCmFXG
>>709
なるほど、どうもあり。
711不明なデバイスさん:03/12/14 09:04 ID:Qs3ZjXic
>>708
ギャングエラー
712不明なデバイスさん:03/12/14 09:18 ID:gRUHPc5e
>>711
ギャングエラーって言葉を知らない人が結構多いんだよね
713不明なデバイスさん:03/12/14 10:04 ID:LiAH+pYQ
77MってMA-20Dみたいに電源2つ必要ですか?
電源1つで済むなら買ってみようと思います。
714不明なデバイスさん:03/12/14 10:12 ID:E2L+KofO
>>713
さいたまさんのところの写真を見る限りでは
電源は1つだけのようですよ。
715不明なデバイスさん:03/12/14 10:25 ID:qnKlSgA0
えっ
20Dは2つも使うの
716不明なデバイスさん:03/12/14 10:28 ID:LiAH+pYQ
>>714
ありがとうございます。かう
717不明なデバイスさん:03/12/14 10:57 ID:tYv0JQq/
>>715
20Dは左右独立電源。
片方に電源があるのと違って偏らなくて良い。
718不明なデバイスさん:03/12/14 11:38 ID:UtDmHbMN
そういや,電子ボリュームつけてるアクティブスピーカって見ないよな。
719不明なデバイスさん:03/12/14 13:46 ID:JrsjBWOS
720不明なデバイスさん:03/12/14 15:16 ID:s2E5S48y
ttp://japan.creative.com/products/speakers/inspire_t2900/
これどうですか?
今使ってるやつがpcの液晶のふちについてるショボイのだから
それより良いっていう実感がもてるぐらいだったらいいんだけど
721不明なデバイスさん:03/12/14 15:28 ID:XiDrqyg9
>>720
ウーファーまでついててそれより悪いってことは
ないと思うが……栗だし。
722不明なデバイスさん:03/12/14 15:30 ID:oAIM4L9K
>>717
電源二つも使うのなら完全なDTPモニタースピーカーですね。
普通のPC向けではないかと。
723不明なデバイスさん:03/12/14 15:47 ID:k1ugJGFF
>>722
まあそうですねえ、大きさと取り回しが問題です。
もちろんプラグも二本ありますし。
一般の方はあまり買おうとしないと思いますね。
(574氏の写真;マウスと比べてみてください;http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20031212235234.jpg

その代わり、音は大きさなりのいい音がしますけどね。
724不明なデバイスさん:03/12/14 15:47 ID:mF+u00z5
>>720
低音はかなりいい感じででる
値段の割には良いんじゃ
725不明なデバイスさん:03/12/14 15:51 ID:Y8ZGldEr
そうそう、それと、MA-20Dは今まで使ったPC用スピーカーで初めて、
>>708氏がおっしゃってる現象
「ボリューム時に片方のスピーカーの左右バランスが著しく崩れる」
が発生しません。
ボリュームを絞っても全くバランスが崩れません。
ボリュームのつまみも、若干重さがあってオーディオ用のパーツに近い感じです。

ホワイトノイズだけが残念ですね。
726不明なデバイスさん:03/12/14 16:15 ID:EOgZqTdH
>>720
はっきり言うと液晶のサイドについてるのは糞。
3980くらいの買ってもハッキリ分かる。
727不明なデバイスさん:03/12/14 16:43 ID:lCmuCkkV
ONKYO GX-77M
ONKYO GX-D90
ONKYO GX-70AX
聞いてきた。角田祖父地図で

77Mは70AXと同じ傾向
D90は低音がボコボコいう
70AXもしかり

77Mにはそれがない。高音中音が気になる(耳が変?)。

結論。D90よりいい。。ファンなら買い。
728不明なデバイスさん:03/12/14 16:46 ID:ik2enJFh
MA-20Dとの聞き比べの感想が聞きたいな。
GX-77Mは2万するから、あと3000円でMA-20Dが買える。
果たして+3000円でMA-20Dを買った方が良いのか、
それともMA-20Dを上回る実力なのか。
729不明なデバイスさん:03/12/14 16:53 ID:NNEh8crj
>>728
GX-77Mの方が良いよ

GX-77M>MA-10D>MA-20D

GX-77M:40Hz〜100kHz・192kHz24bit
MA-10D:45Hz〜35kHz・96kHz24bit
MA-20D:50Hz〜22kHz・96kHz24bit
730不明なデバイスさん:03/12/14 16:58 ID:RUihhkaL
>>729
ワロタ
731不明なデバイスさん:03/12/14 17:10 ID:opF4dJuJ
ONKYOファンっているのか?工作員はいっぱいいるが。
732不明なデバイスさん:03/12/14 17:16 ID:4BrioT+u
>>729
ONKYOの糞さがよくわかる詳細がここに書いてありまっす。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070509534/639-704
733不明なデバイスさん:03/12/14 17:17 ID:WgdVQfge
ONKYOファンねぇ。良くもないけど値段なりでまぁ無難な選択ってのが多くの人がONKYOに対して持つ感想だろうし、
またそれ以上を求めるメーカーでもないし。
734不明なデバイスさん:03/12/14 17:20 ID:lCmuCkkV
>728
MA−20D 素直な音(聞き比べてはいない)
ONKYO 慣れていないせいか、どうも耳につく音。
735不明なデバイスさん:03/12/14 17:22 ID:YzWMT+lr
オンキョーは値段以下の性能しか出てないだろが。マジでいってんの?
736不明なデバイスさん:03/12/14 17:28 ID:YuDQ4q9O
まあ確かに、ONKYOはPC用アクティブスピーカー限って言えばあまりコストパフォーマンス良くないね。
737不明なデバイスさん:03/12/14 17:28 ID:1N2NWVVb
>>735
( ゚Д゚)ハァ?
十分値段以上の音が出てるだろ。
GX-70AXなんか実売8200円であの音質だぞ。
http://www.bestgate.net/list_ONKYOGX70AXW1.html
3倍の値段のMA-20Dは果たして3倍高音質か?
3倍低音が出るのか?
738不明なデバイスさん:03/12/14 17:30 ID:YzWMT+lr
>>737
( ゚Д゚)ハァ?
GX-D90とGX-20はどうなんだよw
ONKYOは全体的に音がコモってるだろ?
739不明なデバイスさん:03/12/14 17:33 ID:1N2NWVVb
>>738
http://www.bestgate.net/list_ONKYOGX20AXH1.html
4320円、確かにコストパフォーマンスは悪い。

音がこもってるのも確かにある。

だが8200円でGX-70AXより高音質のスピーカーはあるか?
740不明なデバイスさん:03/12/14 17:35 ID:Vqky8Sm8
ONKYOのフラッグシップを見てみると70AXまでは好きだったんだけど、D90で割と幻滅。
77Mはまだ試聴してないけど、これでダメだったらもうONKYO買わない。
741不明なデバイスさん:03/12/14 17:42 ID:0Sw24YaC
77Mは普通に良さげだが、2万円払うだけの価値があるのかがどうだか。

MA-20Dはモニター用で>>734も言ってるが素直な音だろう。
77Mは味付けはそれなりにあると思うが、本当に良いなら、
MA-20Dを置く場所がない人にとってはなかなか良さげ。
742不明なデバイスさん:03/12/14 17:43 ID:opF4dJuJ
安物使ってるヤツほどすぐにコストパフォーマンスを持ち出す。
743不明なデバイスさん:03/12/14 18:11 ID:slD6UrZ/
つーか、5000円とか8000円でコストパフォーマンスがイイとか言っているのは、なーんか微妙。

以前、ネタであがってたJustyの980円あたりで、
コストパフォーマンスがイイと言えるレベルじゃないのかなぁ。
744不明なデバイスさん:03/12/14 18:24 ID:WgdVQfge
一万、二万でコストパフォーマンスどうこう言ってる奴だってちょっとこだわったパッシブ使ってる奴からみたら
なーんか微妙なんだろう。ただ、あまりこだわりすぎるとケーブルがメートルあたり数万円なんて世界に逝っちゃう罠。
そこらへんは個人のバランス感覚一つだろ。5000円のスピーカーでも目的に合った音が得られるなら全然OKでしょ。
ゲームとかパソコンでのDVD鑑賞程度で2万以上するSPK買う方がイタイ。
745不明なデバイスさん:03/12/14 19:00 ID:oAIM4L9K
PC向けと言う制約のないMA-20が音質が上と予想。
大きさで不利なGX-77Mはどうしても及ばないのでは?
746不明なデバイスさん:03/12/14 19:16 ID:WgdVQfge
大きさってのは切実な問題の場合が多い。たとえ数センチの差でも。
大きさ気にしないですむ人は幸せもんだよ。
747不明なデバイスさん:03/12/14 19:58 ID:8SOt7NY0
>>745-746
ことスピーカーに関しては大きさはダイレクトに響くからねえ。
大きさだけはどうにもならないことが多い。
748不明なデバイスさん:03/12/14 19:59 ID:8SOt7NY0
sage忘れスマソ。
749不明なデバイスさん:03/12/14 20:15 ID:QTW4AVrZ
パッシブもおき場所によっては宝の持ち腐れ。
パソコン用にS-A4SPT買ったけど、周りに壁があったり物多すぎで
低音の処理に困って、結局SRS-Z1000に戻してしまった
750不明なデバイスさん:03/12/14 20:39 ID:VZJeb+nY
>3倍低音が出るのか?

筆舌にしがたいアホウだな……。
751不明なデバイスさん:03/12/14 21:10 ID:adZR6ymQ
そういえば俺の身近でも
低音が出る=いいスピーカー
って恥ずかしい勘違いしてる奴が居るな
結構居るんだよねこういうの
752不明なデバイスさん:03/12/14 21:14 ID:RUihhkaL
> GX-D90のような無音時のサーノイズはないです。
> AD7のような低インピーダンスのヘッドホンでもサーノイズはないのでここも改善されたようです。
> HD580で聴いたところですが、低音が強調された音です。
> BEHRINGER HA4700よりはいい音が出ていると思います。
> HA4700よりも高域の解像度が高く、fレンジも広くなっています。

AV板から転載。さいたまAudio氏のレビューです。
アクティブSPのヘッドホンアンプとしては相当なレベルでは?
マジで欲しくなってきた。
753不明なデバイスさん:03/12/14 21:15 ID:UtDmHbMN
>>751
エセ低音と訂正シロ。
モノホンのキレタ低音が出るならいいスピーカとしても良いはず。
754不明なデバイスさん:03/12/14 21:24 ID:WgdVQfge
本物の低音が『3倍』でればそれは十分『凄いスピーカー』だろう。必要かどうかはともかくとして。
755不明なデバイスさん:03/12/14 21:42 ID:Kqw1lFLU
GX-77Mの性能を認めたくない必死なローランド社員がいるようですね( ^∀^)ゲラッゲラ
756不明なデバイスさん:03/12/14 21:48 ID:ODOj+ypo
>>755
ヲマエ、その言い方は紛れもなくONKYO社員だぞ?
757不明なデバイスさん:03/12/14 21:55 ID:N3rx/kBE
758不明なデバイスさん:03/12/14 21:56 ID:zv8BuPRw
MA-20Dのホワイトノイズ対策を思いついた。
TREBLEを完全に絞って、ソフト側でEQをかけると良い感じ。
なので16bit出力のカードだと解像度が不足するから、24bit以上のカードを持ってる人推奨。
プレーヤーも内部演算が多いものほど良い。
7kHz〜20kHzにかけて6〜9dBって感じでかけるとTREBLE中央とほぼ合致する。
念のために3.5kHz〜7kHzにかけて2〜6dBもかけてるけど。
759758:03/12/14 21:58 ID:J6AEXabh
あ、もっと良い値が思いついた人は教えてください。
プレーヤーはfoobar2000を使用。
760不明なデバイスさん:03/12/14 22:01 ID:opF4dJuJ
殆どのヤツは低音の量とノイズぐらいしか分からんからな。
761不明なデバイスさん:03/12/14 22:19 ID:oAIM4L9K
>>752
というかHA4700が酷すぎる(w
たぶんPCのヘッドホン端子のマシな奴程度ではないの?
いくら何でも2万円のおまけに期待するのはやめようよ
762不明なデバイスさん:03/12/14 22:30 ID:oAIM4L9K
さいたまもそれほど凄い音には聴こえないって言っているし、過度の期待は禁物かと。
763不明なデバイスさん:03/12/14 22:37 ID:iggCsN0A
サイズパフォーマンスならGX-77MもMA-20Dに勝てると思う。
764不明なデバイスさん:03/12/14 22:45 ID:WNodCjKr
http://www.applied-net.co.jp/apuapuweb/ymgc/w_cpsmnsk-cssale.html
Roland  未使用品ステレオマイクロモニター 「MA-4」
メーカー標準価格:\8,000のところを、2,980円

仕様
■定格出力:8W(4W+4W)
■スピーカー:70mmフルコーンレンジ、防磁型
■再生周波数:100Hz〜18kHz
■コントロール:ボリューム/電源スイッチ、トレブル、ベース、ステレオプレゼンス
■大きさ(約):
 〈右〉幅95×奥行き135×高さ180mm
 〈左〉幅95×奥行き129×高さ180mm
■重さ:〈右〉約1.3kg、〈左〉約0.6kg
■付属品:スピーカー・コード、変換ケーブル(RCAピン←→ステレオ・ミニ)

GX-20AXよりは”C/P”が良いと思われ。
765567:03/12/14 23:06 ID:uDH6D6en
今日秋葉原行ってMA-20D買ってきました。あっさり売ってると思ったら、なかなか見つからなくて大苦戦。
展示があっても売り切れってのが2件ありましたし・・・
結局ラオックス楽器館で23800円にて購入。さて繋いでみますぞ!
766不明なデバイスさん:03/12/14 23:07 ID:LbuUqVgn
DIATONE DS-31Pというのを8年くらい使ってるんだが、
最近、オーディオケーブルの接触が悪くなってきたので
テクニカの2m1000円くらいのを買ってきた。
そしたら奥さん!
(ry
767不明なデバイスさん:03/12/14 23:08 ID:6YihJDei
>>765
おめ〜
768567:03/12/15 00:36 ID:5a6JgRVr
MA-20D、さっそくProdigyにコアキシャルで繋いでみました。
ホワイトノイズは思ったほどじゃないですね。
手元のGX-R3とあんまり変わらない感じです。
音は・・・値段高いけどちゃんと値段分の音は出てますね。
でも70AXや90D等のONKYO節が好きな人には受け入れられないかも。
やっぱりMA-10系の延長線上のキラキラした聴感ですし。
MA-10Aの高音のキレの良さをそのままに、中低域に芳醇かつ濃厚な味わいを加味した感じです。
MA-10みたいに高音が強調されてる感じも無く、全域フラットでMA-10よりも聞きやすいかもしれないですね。
77Mとの比較が気になりますが、とりあえず今はとても幸せです。
769574:03/12/15 00:53 ID:RBlak0mH
>>765,768
おお、早速購入されましたか。
乙です。

ONKYOとは高音がだいぶ違いますよね。
こちらも77Mはなかなかの評判みたいなので、コンパクトさも相成って気になります。
770不明なデバイスさん:03/12/15 00:56 ID:FZli0oN4
GX-77MとMA20を買う人なんているのだろうか?
価格的にはライバルだけど、用途的には別の物のような気が
771574:03/12/15 01:03 ID:RBlak0mH
>>770
それもそうですね。

まあ自分のように単純にこのくらいの値段までで音が良い物が欲しい人の場合と言うことで。
772567:03/12/15 01:11 ID:5a6JgRVr
>>574
おっしゃるとおり、ボーカルや楽器がそれぞれ埋もれることなく、
くっきりはっきり見えるかのように鳴ってる感じですね。
今まで買ったスピーカー・・・YST-M101、GX-R3、YST-M45D、MA-10A、GX-70AX・・・
最初からMA-20D買っておけば良かったと・・・ちと悔しいですわ。
アンプとパッシブ買えたじゃん、ってのは言わない約束で。
773不明なデバイスさん:03/12/15 01:16 ID:SjjozYuc
>>772
いっぱい買われましたな。
774不明なデバイスさん:03/12/15 01:20 ID:jpXh5QGg
MA-10のウーファーを耳の高さと同じ位置にしたらだいぶ音変わった
細かい音が聞けるようになって解像感がだいぶあがった感じ。低音も下までよくでる。
ニアフィールドモニターっていうくらいだからできるだけ耳に近づけたほうがいいね。
775不明なデバイスさん:03/12/15 02:07 ID:LXgq1Qpb
>>768
アナログで繋いだ方が良さそうだが。
776不明なデバイスさん:03/12/15 02:51 ID:uyEUYiNJ
高音が良いのはGX-70AX と AD80 だと
どちらが良いですか?
どちらかと言われればってのでお願いします
777不明なデバイスさん:03/12/15 04:07 ID:ag+HheBW
SB Audigy2 ZSとMA-20Dをオプティカル接続したんだけど、
高音が更に強くなってしまった「気がする」

まぁ聞いてて耳に障るような高音の強さではないから満足だけど。
再生はLAMEエンコのMP3をWinamp+ASIOプラグイン。

素直にProdigyとか買いたいけどゲームばりばりやるしこれでなんとか
両立してるつもり(;´Д`)
778不明なデバイスさん:03/12/15 04:33 ID:XPexssD6
>>777
二枚差しがお勧め。
779不明なデバイスさん:03/12/15 06:30 ID:BXgy+h2I
ついにGX-77Mでましたね。
もっと良い音で音楽を聞きたいなと思うので、スピーカー購入を検討しています。
現在は、SE-80PCIからAIWAのXR-HG5MDというコンポにアナログ+デジタル接続で
聞いております。
以前、1〜2万のアクティブスピーカー使うなら、コンポで繋いだ方が良いよ。
といわれたので悩んでるのですが、やっぱりそうなんでしょうか?
それでしたら、アンプとパッシブスピーカー買おうかなって思ってます。
部屋のスペースはある程度あるので、スピーカーの大きさは問わないです。
スペックだけでは分かり辛いと思いますが、どなたか助言よろしくです。

XR-HG5MD
http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2000/xr-hg5md.html
780不明なデバイスさん:03/12/15 07:43 ID:hpCvrpKU
>>764
MA-4ってなにげにいい音出すんだよなぁ。
枕元用として今でも活躍してるよ。
(金属ネットだから寝返りうったときに殴っても大丈夫)
781不明なデバイスさん:03/12/15 10:39 ID:FZli0oN4
MA-20の箱って大きい?

さいたまの写真見ると、77Mの箱はかなり小さい様子
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/GX_77M/pictures/M_IMG_1488.JPG
782不明なデバイスさん:03/12/15 10:48 ID:RhRN2Bua
>>781
池袋のビックで測ったんだけど、35x22.5x64[cm]だった。
かなりでかい。
783不明なデバイスさん:03/12/15 11:02 ID:FZli0oN4
>>782
やはりでかいなぁ・・・
音はMA-20の方がいいかもしれないけど、GX-77Mの方がコンパクトでPCで使うには現実的かも
784不明なデバイスさん:03/12/15 11:36 ID:DfjDuEWS
>>772
それだけ買うてたら,眼にも麗しいコレに届いたんじゃねーの?
Technics SB-M01
http://panasonic.jp/technics-audio/products/speaker/sb-m01/

残念じゃのぅ。
785567:03/12/15 12:48 ID:3sLHE7fp
MA-20D買ったのがラオックスの楽器屋だったんで、置いてた他のスピーカーも
モニター系ばかりだったんだけど、
YAMAHAってYSTシリーズは良くないけど、MSPシリーズ初めて聴いて、
YAMAHA見直しました。切れ味鋭い低音なんかはMA-20Dの比じゃなかった・・・
でもMSP5まで行っちゃうとPCスピーカーは範疇からずれちゃうかな。
片方の値段でMA-20D買えてしまうし。

>>775
アナログの穴が余ってないんですわ。んでもって、一応は両方試したんだけど、
音質は差が分からなかったです。気のせいかもしれないレベルでコアキシャルがクリアかも。
24/192なソース持ってないし、当面はこれでいいやって感じです。
どっちかと言えばアナログで繋いだ方がボリューム操作とか、便利といえば便利なくらい。

>>777
何と比べて高音が強くなってしまったんでしょう?
MA-10や20の高音が苦手ならONKYO(77M等)はどうでしょう。

>>784
全部のスピーカー合わせてもSB-M01 には届きませんよ。
って思ったけど、SB-M01の実売価格7万か・・・ 
計算したらちょうど7万くらい使ってるなぁ。
はい、SB-M01買えました!
でも当面はスピーカーは買わないつもりです。否、買えませんw
786不明なデバイスさん:03/12/15 12:55 ID:I+8YQAz+
MSPはバランス接続だし、次元が違う罠。
787不明なデバイスさん:03/12/15 16:41 ID:DfjDuEWS
>>758
LPを彷彿させる作業だな。
788不明なデバイスさん:03/12/15 18:35 ID:VEjQ6rpV
77M買ったんだけど、独特の低音だね。
789不明なデバイスさん:03/12/15 20:39 ID:jPIbHjaG
>>788
その独特はいい方向?悪い方向?
買うか迷ってるので。教えてけろ。
790788:03/12/15 21:06 ID:VEjQ6rpV
>>789
バスレフダクトがある事を感じさせない低音。
なんつーか、低音が広がるのよ。
店頭で、お気に入りのCDを77Mで聴いてみることを勧める。

量感はさすがに大きさなりかな、
40Hzは絶対-20dBポイントに違いないw
普通に聞こえる範囲は70Hzあたりまででつね。

791不明なデバイスさん:03/12/15 21:29 ID:XNknkQU4
792不明なデバイスさん:03/12/15 21:43 ID:jPIbHjaG
>>790
サンクス。
これ、バスレフだったんだ。見た感じから密閉かと思ってた。
前面のサイドの縦長の穴がバスレフポート?

やっぱ聞いてみるのが一番かね。近々聞いてくるよ。有り難う。
793788:03/12/15 21:55 ID:VEjQ6rpV
>>792
77M俺的見解。

高音が曇ってるって意見がでてるけど、俺は高音が曇ってるというより、
中低音(声の基音あたりね)がバッフルで共振してるため、
それのせいで曇って聞こえるのだと思う。
スピーカーの下辺りのバッフル爪で叩いてみ?
「コンコン」とプラスチックサウンドが炸裂だぜw
ここを自分でダンプさせるか、手っ取り早くサウンドカード側で中低音を
少し抑え目にすると好結果が得れると思う。

ユーザーさんはイコライザー機能のあるプレイヤーで、
軽く150〜400Hzあたりを下げてみて聴いてみてくれ。
794不明なデバイスさん:03/12/15 22:21 ID:HDmNHEKP
ONKYOのページにダブルスリットダクトって記載されているから
この細いのがバスレフダクトなんだねえ
795788:03/12/15 22:25 ID:VEjQ6rpV
ゴメ。
150Hz〜400Hzじゃなくて。
400〜700Hzだw
とりあえず600Hzを-1〜2dBして聴くと・・・。
796不明なデバイスさん:03/12/15 23:48 ID:dQRUDexV
このスレ的にはCreative I-TRIGUE i3350ってどうなんでしょうか?
ttp://japan.creative.com/company/press/2003/031110-i-trigue_3350.asp
省スペース性やデザインが気に入ったのですが・・・。やっぱり音はそれなりですか?
今は安物のスピーカーを使ってるので何使っても変わるかな?とは思うのですが。
また、このようなタイプは必ずスピーカー以外にもサブウーファー
を繋げなくてはならないのでしょうか?
797不明なデバイスさん:03/12/15 23:53 ID:XNknkQU4
>>796
ウーファーのアンプ使ってならすんだろうから繋げないとダメ。
798不明なデバイスさん:03/12/15 23:57 ID:Ol9o3qf3
I-TRIGUE i3350たまたま昨日試聴しましたよ。
バランスは微妙?ですが、高音は綺麗だった気がします。
中音をどこから出す気なの?って気がしますけどねぇ。
興味ないのに聞いたんで、あんまりいじらなかったし、ボリュームも小さめになってたの
そのままで聞いちゃったんで、あんまりアテにならないですけど。
とりあえずメーカー製PCと併せて使うにはデザインはいいですよね。
2.1chはウーハーにサテライトを繋ぐスタイルが大半だと思うので、
ウーハー必須でしょう。そもそもウーハーなしじゃ音的に・・・
799不明なデバイスさん:03/12/15 23:59 ID:IXBEWaTi
つーか2.1chはサテライトは低域をカットして小型化して、その分ウーファーで補うって構造だし。
2.1chじゃなくて0.5x2.1chの方が適当だと思うんだが。

まあ液晶とか省スペースPCには2.1chはよくあう。
800不明なデバイスさん:03/12/16 00:08 ID:mqkkmoio
>>797-799
サブウーファー必須ですか・・・(;´Д`)
スピーカー自体は大丈夫ですが、サブウーファー置くところが無さそうなので
この製品は見送って他の製品を探します、どうもありがとうございましたm(_ _)m
801不明なデバイスさん:03/12/16 00:24 ID:BW5UI5IW
場所が無いならEAB-MPC301かRP-SPC300あたりはどうでしょう?
EAB-MPC301はすでに入手困難ですが・・・
I-TRIGUE i3350をウーハーなしで設置したいと思ってた位ですから、
低音は要らないんでしょうし。
でも本当はスピーカーは置ける限り大きい方がオススメです。
802不明なデバイスさん:03/12/16 00:33 ID:4w8NDQwU
>>800
GX-20AXは?

>>801
んな糞なスピーカー勧めるなやw
803不明なデバイスさん:03/12/16 00:35 ID:oZoH42ri
ウハーなんて机の下でも部屋の隅でもどこだっていいのに、置き場所
804不明なデバイスさん:03/12/16 00:37 ID:wWSIa1nh
>>800
>>803とかぶるが、ひょっとして勘違いしてない?
ウーファーはデスクの上とかモニタの横に置かなくて良いんだよ。
モニタの横にはサテライトを置いて、ウーファーは床に置くものだよ。
だからデスクの下でも、部屋の隅でもどこでも良い(なるべくサテライトの中央の真下がいいけど)。
805不明なデバイスさん:03/12/16 00:38 ID:BW5UI5IW
>>802
20AXならR3の方がまだマシでは? サイズ変わらんし、I-TRIGUE i3350買う予算はあるわけだし。
んで状況的に高音聞けりゃOKなんだったら20AXより勧められる気がする<パナソニック系
806不明なデバイスさん:03/12/16 00:47 ID:vHutn/6i
このスレってEdiferがあまり話題になってないようだが、なぜ?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=62&mkrcode=277&sbrcode=65

R1800ははっきり言ってあの価格でGX-70AXやGX-D90より音良いよ。
R1900なんかは22WだからMA-20D(20W)並みだと思われ。

5000円とかでへぼいスピーカー買うならR1800買いなよ。
マジでこの価格でこの音質って驚くから。
AV板でも大人気だし。
807不明なデバイスさん:03/12/16 00:48 ID:tF+/DszJ
>>806
DOSパラ工作員の書き込みは消えてくれ。
それとも釣りか?
808不明なデバイスさん:03/12/16 00:49 ID:vHutn/6i
>>807
釣りじゃないが。

専用の音質向上改造スレまであったのを知らないのか?
809不明なデバイスさん:03/12/16 00:52 ID:tF+/DszJ
>>808
もうさ、壮大な釣りスレはいいからさ(笑
いい加減消えてくれない?
R1800なんて糞認定されてるんだよ、値段相応 わかった?
810不明なデバイスさん:03/12/16 00:55 ID:BW5UI5IW
用途は限られるし、普通に勧められるスピーカーじゃないんだけど、
798氏に限ってはSRS-Z1なんちゅう選択もありかも。
店で買うとアホみたいな値段だし、CP最悪だから、オクで捨て値で落とせたら、試してみてもいいかも。

>>806
話題になってないんじゃなくて、語り尽くされてるんだと思われ。
811不明なデバイスさん:03/12/16 01:00 ID:vHutn/6i
>>809
ONKYO社員必死だなw

>>810
語り尽くされたか。

でもそうしてテンプレに入ってないんだろう。
812不明なデバイスさん:03/12/16 01:15 ID:WuKlXo48
>>811
評価はそれなりに良かったようだが、在庫がなくなりそうとか以降の
話は聞かん。なのでドスパラの宣伝がほとんどだったのかも。

って、再入荷とかで宣伝開始でつか?
813不明なデバイスさん:03/12/16 01:16 ID:L/ebnVNs
>>802
EAB-MPC301は名機だぞ。低音は出ないけどな。
RP-SPC300は確かにいまいちだけど、小型で安くてそこそこ鳴るのはこれしかない。
もっと高くていいならMediaMate2、2万円以上出せるならAT-DSP300。
814不明なデバイスさん:03/12/16 01:16 ID:tF+/DszJ
>>811
なんで、ONKYO社員に認定されなきゃいけないんだ?
ONKYO製品薦めるくらいなら栗のM80勧める罠

買う価値がないからテンプレに入ってないだけだ
どうしてそこまでドスパラ製品にこだわるんだ?
815不明なデバイスさん:03/12/16 01:18 ID:vHutn/6i
>>812
なるほど。

>>814
GX-70AXよりR1800の方が高音質って事実を聞いて悔しそうだったから。
816801:03/12/16 01:19 ID:BW5UI5IW
>>813
そうそう、小さいのが良くて、低音要らないってなるとこの辺なのですよね。
自分も手にはいるのならEAB-MPC301が良いと思うのですが、絶滅しちゃってますしねぇ。
817不明なデバイスさん:03/12/16 01:19 ID:tF+/DszJ
GX-70AXよりR1800の方が高音質って『事実』を聞いて

釣りか何かですか? それともあっちの人?
818不明なデバイスさん:03/12/16 01:23 ID:vHutn/6i
>>817
いや、スレにそう書かれてたし。
819不明なデバイスさん:03/12/16 01:24 ID:tF+/DszJ
>>818
スレに書かれてた = 事実 ?
真性のアホ?
820不明なデバイスさん:03/12/16 01:25 ID:BW5UI5IW
>>818
音聞いたことないんじゃんw
821不明なデバイスさん:03/12/16 01:25 ID:L/ebnVNs
>>816
MPC301の本当の後継が出ればいいけど、低音のでないスピーカーは売れないんだろうなぁ
822不明なデバイスさん:03/12/16 01:27 ID:vHutn/6i
>>820
だからここで聞いてる。

GX-70AXはこもりまくっててかなり音悪かったから、それより勝ってて当然だと思うんだが。
823不明なデバイスさん:03/12/16 01:29 ID:tF+/DszJ
>>822
GX-70AXがこもりまくりで音悪い? 耳鼻科行って来い
824不明なデバイスさん:03/12/16 01:30 ID:tF+/DszJ
MA-10、GX-70AX この2つよりR1800が音(・∀・)イイ!! なんて抜かしてる身障初めて見たよ
825不明なデバイスさん:03/12/16 01:32 ID:vHutn/6i
>>823
>>548
前に使ってたGX-70Aの時は最初は低音に感動したんだけどだんだん篭った感じが気になって
嫌になって結局人に譲っちゃったからなぁ。
826不明なデバイスさん:03/12/16 01:32 ID:NRe5iY64
ONKYO社員がブチキレ(ry

SE-80PCIを聞いてみればわかると思うけど、
ONKYOはわざと音を濁らせてるよ。
827不明なデバイスさん:03/12/16 01:32 ID:L/ebnVNs
なんかAV板のこっちもR1800がどうのとか言っているぞ

【AV機器】 【長所と短所】ナイスなアクティブスピーカー part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062594089/l50

同一人物の荒らし?
828不明なデバイスさん:03/12/16 01:33 ID:/BK4xHKi
>>802
GX-70AXなんか擁護してる時点でな

>>805
( ´,_ゝ`)プッ
829不明なデバイスさん:03/12/16 01:33 ID:BW5UI5IW
>>822
マジレスしてあげるね。
R1800の音質はダメじゃないよ。70AXより高音とか綺麗だと思う。
持ってる訳じゃないから、そこまでみっちり聞いた訳じゃないけどね。
んで70AXは持ってる。確かにこもってるし、これを高音質って言う気も無い。
だけどね、いくらなんでもR1900とMA-20D並べるのはやめろや。
R1900は出力以外はR1800にすら及ばないが値段だけ1800より高いスピーカー。
830不明なデバイスさん:03/12/16 01:34 ID:tF+/DszJ
>>827
同一人物だろうな
831不明なデバイスさん:03/12/16 01:35 ID:vHutn/6i
>>829
なるほど、R1800>GX-70AX>R1900
ってわけね。
832不明なデバイスさん:03/12/16 01:36 ID:tF+/DszJ
>>831

MA-10D>M80>GX70AX>R1800

833不明なデバイスさん:03/12/16 01:37 ID:L/ebnVNs
D90は酷かったよね
実売で15000円もしてあの音だから・・・
ボリュームのギャングエラーと発熱もあったし、ヘッドホン端子はノイズだらけ。
スカスカキンキンスピーカーのM80の方が格段に音は良かった
知人に安く売りました

70AXは聴いたことないけど、D90があの様ではやはり籠っているのでしょうね。
834829:03/12/16 01:37 ID:BW5UI5IW
でもね、俺の70AXとR1800交換してくれって言われても100%断るぞw
835不明なデバイスさん:03/12/16 01:38 ID:tF+/DszJ
R1800なんて今更わざわざ金出してまで買うスピーカーじゃないでしょ
音も値段相応だし、操作性がそれ以前に最悪すぎる
836不明なデバイスさん:03/12/16 01:39 ID:vHutn/6i
やっぱりONKYOはいろいろだめみたね。
837不明なデバイスさん:03/12/16 01:40 ID:tF+/DszJ
一番だめなのはEdiferだけどな

プラスチッキーなYAMAHAも嫌いだ
838不明なデバイスさん:03/12/16 01:42 ID:BW5UI5IW
>>837
山羽プラスチックサウンド、激しく同意。M45Dもってるけど、捨てるに忍びないのでテレビ用になってます(´・ω・`)ショボーン  
839不明なデバイスさん:03/12/16 01:42 ID:PSqkyUWg
このところMA-20Dと77Mの話題で落ち着いていると思ったら、
急に荒れ出してきたな。
しかも、R1800とか今更な話題で…。
皆釣られすぎ。
840不明なデバイスさん:03/12/16 01:43 ID:qEbdxMUV
激しくドスパラ社員が自作自演のために降臨の予感
841不明なデバイスさん:03/12/16 01:46 ID:tF+/DszJ
ドスパラと言えば、電源の静王も最悪だったな
コンデンサが妊娠したよ
842不明なデバイスさん:03/12/16 01:47 ID:vHutn/6i
GX-D90よりR1800の方がコストパフォーマンスが良いだろ?
843不明なデバイスさん:03/12/16 01:47 ID:tF+/DszJ
>>842
D90と比べてどうするの?
844不明なデバイスさん:03/12/16 01:48 ID:/Ujpf3W/
俺、今R1800使ってるけど、実際使い勝手悪杉。
ON/OFFやらボリュームやらみんな後ろなんだもん。
あと、音のカンジが好みじゃない…けどコレは個人の好みだからどうしようもないが。
あ〜あ、次どうしようかなぁ…
いつもよりちょっとお金出してMA-10Dでも買ってみようかなぁ。
845不明なデバイスさん:03/12/16 01:51 ID:tF+/DszJ
>>844
たいした金額じゃないんだし、MA-10いっとけ
846不明なデバイスさん:03/12/16 01:53 ID:L/ebnVNs
>>844
低音がやや弱いことを除けば、M85DよりもMA10の方がお勧め。

M85Dは音が絞り込めないのであまりお勧めできないが、安くて音はなかなか良い。
低音は結構出るが切れも良いので、価格にしては良し。
でもスカキンな独特の音がするので、好みに合うかどうか。
847不明なデバイスさん:03/12/16 01:55 ID:tF+/DszJ
正直、

R1800(4980円)
http://www.everg.co.jp/edifier/r1800atn.html
M80(7480円、18%還元)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_449106/5698003.html

なら、M80間違いなく買う罠
848不明なデバイスさん:03/12/16 02:00 ID:gkmtIoam
AV板のスレも見てたんだが、M85ってそんなに良いのか?
所詮あのSoundBlasterの栗だぞ。
849不明なデバイスさん:03/12/16 02:01 ID:OfDw7Z2Z
>>844
自分772なんだけど、自分のよく知ってるスピーカーの中で、どれかを人に勧めるときは
MA-10系勧めてる。高音が派手気味だけど、音質はやっぱり良いですよ。
さっきは事情が違ったんで別の人にEAB-MPC301かRP-SPC300とか言ってましたが。
850不明なデバイスさん:03/12/16 02:01 ID:tF+/DszJ
>>848
実際に聞いてみろ、糞エイティブでもM80/M85だけはお勧めできる。
851不明なデバイスさん:03/12/16 02:04 ID:gkmtIoam
>>850
なるほど。
なんか栗にしてはまともなパーツ配置だったが、本物なのか。


ところでMA-20Dってだめなの?
>>846>>849もMA-10D勧めてるし、
ひょっとしてGX-70AXとGX-D90みたいな関係?
852不明なデバイスさん:03/12/16 02:07 ID:gkmtIoam
スマソ、過去ログ見たらMA-20Dはノイズが多いって書いてあるね。
853849:03/12/16 02:09 ID:OfDw7Z2Z
>>851
いやいや、お金と置く場所があるなら断然20Dです。両方持ってますが、
20Dは本当に良い物ですよ。
PCに繋ぐスピーカーに24000円出すかどうかってのが問題なだけです。
854不明なデバイスさん:03/12/16 02:11 ID:tF+/DszJ
漏れならPC用スピーカーに24000円出すなら

ヤフオクで中古のDENONの390くらいの単体2chアンプと
適当な中古スピーカーを買うな・・・
855849:03/12/16 02:17 ID:OfDw7Z2Z
>>854
そそ! そういうことですよ。
だから人に勧めるなら20Dじゃなくて10Aとかになっちゃうわけです。
856844:03/12/16 02:18 ID:/Ujpf3W/
え〜と、いっぱい情報サンキスト。
栗とRolandだとやっぱイメージ的にRoland買いたくなっちゃうかな。
で、結局ミニジャックで繋いじゃうと思うからMA-10Aでいいんだよなぁ。
ソッチのが安いし。
まぁすぐアキバ行けるんで、ちょっとM85とMA-10、聞き比べてみようかと。
単体のアンプとちゃんとしたスピーカは置けるような環境じゃないし。
857不明なデバイスさん:03/12/16 02:22 ID:AXDwgQ3a
1万前後のやつ、売り場で聞き比べると
MA-10の音のクリアさは目立つよね。
聴かせる音出して、PCに向いてる感じ。
858不明なデバイスさん:03/12/16 02:25 ID:TnXuZfE4
M85とSE-80PCIをアナログ接続して結構満足してたんだけど、
妙な物欲でMA-500UとONKYOのミニコンポ用スピーカーD-SX7Aを購入。
そしたらなんだか、篭って聞こえる・・・
M85がスカキンだとしても結構いい音だったんだなぁと思いますた。
ちなみに聞くのはハードロック。
859844:03/12/16 02:28 ID:/Ujpf3W/
>856
あ、ミニジャックじゃねぇやRCAっての?赤白のジャック。
860不明なデバイスさん:03/12/16 02:29 ID:tF+/DszJ
漏れは物欲で明日Athlon64-3000+を買う予定・・・(;´Д`)
Pentium4-3.2GHzより2割性能上と聞いちゃスタパ斉藤級の物欲に・・
861不明なデバイスさん:03/12/16 02:29 ID:tF+/DszJ
>>859
RCAだね、ここで語られるようなスピーカーには確実に付いてるよ
862849:03/12/16 02:31 ID:OfDw7Z2Z
>>859
MA-10Aはアナログ2系統させます。片方RCAで片方ステレオミニプラグです。
自分はPCから来てるケーブルをRCAで、SC-88PROから来てる入力をステレオミニプラグで入れてました。
863不明なデバイスさん:03/12/16 02:31 ID:b29ykYdI
SE-80PCI+GX-77M
864不明なデバイスさん:03/12/16 02:33 ID:mJmbynEP
>>854
20Dに2万4千出すならMSP3買うね。
安いとこならペアで2万5〜6千で売ってるし。

865849:03/12/16 02:34 ID:OfDw7Z2Z
>>861
ダメすぎて、ここで語られてもいないが、YAMAHA系はステレオミニプラグで入力だったりするかも。
手持ちM45Dはステレオミニプラグだよ。USBで繋ぐって手もあるけど。
866不明なデバイスさん:03/12/16 02:36 ID:tF+/DszJ
なんでYAMAHAってPC用は全部プラスチックサウンドなんだろうな・・・

YAMAHAでも高いのはRCA付いてる
867不明なデバイスさん:03/12/16 02:39 ID:DG3QAd0s
>>858
MA-500Uの方はクリアでデジタル臭い音だったが。
868849:03/12/16 02:41 ID:OfDw7Z2Z
>>866
M45Dは現在テレビ用、M101は職場のパートのおばちゃんにあげちゃったけど、
どっちもプラスチックだった・・・
いや、おばちゃんさぁ、ノートPC でDVD見てるって言うから・・・ノートよりはマシだろうと思って、
M101要らないから上げちゃったよ。
M100買うならMSP3買った方がよさげですよね?
MSP系になると同じYAMAHAとは思えない音になるし。
869不明なデバイスさん:03/12/16 03:27 ID:hi628aOU
またR1800のことでスレ荒れてたのかよ
もうこんなクソスピーカーのことで喧嘩するのはやめてくれ
870釣堀:03/12/16 03:39 ID:3whKqy91
正直ここで紹介されてるのなんて何一つとしていいもんなんてねーよ。
何度騙された事か…。
まぁ使う前から大した期待はしてなかったが、その期待をも大きく下回る糞スピーカーばっか。
そんなモンでおめーらはよく満足してんな。

安モンで必死になれるなんて貧乏人ばっかなんだねぉ、ここ。
やっぱ金ないと人間荒むのかねぇ。
871不明なデバイスさん:03/12/16 03:51 ID:8ba5aLS+
なんでEDIROLにしちゃったんだろうか
Rolandほうがよかったべ
872不明なデバイスさん:03/12/16 04:29 ID:HQfWYmrm
>870
以上、金があって精神が未熟な厨房の発言でした。
873不明なデバイスさん:03/12/16 07:03 ID:WcnSqfUw
       |
       |
      /V\
     /◎;;;,;,,,,ヽ
  _ ム:::(,,゚Д゚):::| >>872よ870の名前を良く見ろ!
  ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
   ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
    ` ー U'"U'
874不明なデバイスさん:03/12/16 10:44 ID:AcJmzwdS
Part15より

17 :不明なデバイスさん :03/10/28 10:01 ID:kebINoNM
全部所持した上での俺的評価
R1800>>SRS-Z1000>>>GX-70AX>>EAB-MPC57USB>GX-R5U=SRS-Z750>MA-5A>>>>>>>>>>>>>>SRS-Z30
M85-Dは店で視聴した限りではGX-70AXより上っぽかった。
875個人的には:03/12/16 12:33 ID:pqyEv19U
先日、いろいろ視聴のすえMA-10ABK買ってきました。
個人的にあの価格帯では一番音質が良いと思いました。
サイズもデスクトップ環境ではこれがギリギリ現実的。
2.1ch系はデザイン以外に魅力はなかったです。
GX-D90はみなさんおっしゃる通りの味ナシスピーカーでした。
ONKYOはピュア系でいいスピーカー作ってる個人的には好きなメーカー
なのでがんばって欲しいです。77に期待ですね。
M80/85は意外といいですがデザインと音のクリアさでM-10に負けました。
MediaMate2は一瞬オッと思わせるもののプラスチック系の音が気になって脱落。
BOSEにはもうワンサイズ大きくてもいいので音質優先のものを作って欲しい。

これ以上を望むならINTEC等の中古アンプ&小型SPか
DTM用のFOSTEXまたはYAMAHAのMPSを買った方がはやいと思います。
876不明なデバイスさん:03/12/16 12:35 ID:Cu/1F/h9
ビックで視聴してきたけど、やっぱMA-20D良いね。
アンプ+パッシブも良いが、でかくて置き場所取るし、
2.5万までならMA-20Dがベストだと感じた。
877不明なデバイスさん:03/12/16 12:42 ID:I6qt3Mff
ヤマハのPCスピーカーって、なんでどこ行っても売ってるんだろう。
同価格帯のM45DとMA-10A聞き比べてM45D選ぶ人なんて皆無に近いだろうに、どこでも手にはいるのは
ヤマハの方なんだよなぁ。メーカー名だけでヤマハが売れるのかなぁ。
調べもせずに買う初心者は、PCスピーカーなんてこんなもんだろって思っちゃって買ってしまうんだろうかね。
M101は2700円前後で入手可能と考えると2700円分の音はしてるかもしれない。
でもM101からM45Dに乗り換えても、プラスチック感のせいで、いい音になった気がしないんだよね。
2700円のM101に毛が生えた程度の音で実売1万はしょっぱいよなぁ。
YSTシリーズにMSPのノウハウを投入する気とか無いのかな?
ってかYAMAHAの姿勢すら気に入らないよ。5000円払ってレジストしたS-YXG50もPCをXP化した時点で
ゴミになってしまったけど、何のフォローもしてくれないし(´・ω・`)ショボーン  
878不明なデバイスさん:03/12/16 12:51 ID:I6qt3Mff
>>876
自分的にも、お金税込み25000円と置く場所があるなら、PC用にはMA-20Dだと思ってまふ。
実際、安物ミニコンポは敵にあらず、って音は出てますよね。
買ってしまいましょう。
879不明なデバイスさん:03/12/16 12:53 ID:uyIMWCRC
>>878
ミニコンポは酷いからなあ。
ゴテゴテ光ってるだけじゃんって感じ。
880不明なデバイスさん:03/12/16 13:17 ID:ie8dPnhD
>>878
そうなんだ。
MA-10Dから5万くらいのコンポに乗り換えようかと思ってたけど
こっちの方がいいのか。ただ置き場所がなぁ

それとヘッドフォン端子の音質はどうでしょう?
ヘッドフォンも良く使うのでMA-10Dと同じ程度じゃちょっとキツイです
881878じゃないが:03/12/16 13:25 ID:qRKDf0aP
>>880
ミニコンポはスピーカーとアンプ以外の部分に金かけてるからやめた方が良い。
買うなら最低10万以上の物。
882個人的には:03/12/16 13:31 ID:pqyEv19U
>>879
バブルがはじけて以来、メーカーがこぞって各所コストダウンしましたが
ミニコンポも相当影響をうけました。
音のわからないガキを騙して金をむしりとろうという魂胆が駄目駄目ですね。
企業利益だけを優先するメーカーはどんどん晒しましょう。
作り手に愛のない製品は本当に資源の無駄です。

883不明なデバイスさん:03/12/16 13:34 ID:/GVWlpx4
ONKYO晒しage
884不明なデバイスさん:03/12/16 14:44 ID:J9nfjpLx
1万前半までの価格帯でオススメのスピーカー教えてください。
885不明なデバイスさん:03/12/16 14:54 ID:K4FSrDHm
>>884
MA-10A
886不明なデバイスさん:03/12/16 14:57 ID:J9nfjpLx
>>885
サンクス
887878:03/12/16 15:13 ID:Pg2/pZQU
MA-20Dのヘッドホン端子はまだ試してませんが、MA-10Dのヘッドホン端子で
駄目ってなると、結構難しいかも知れません。
MA-10のヘッドホン端子は、このクラスのアクティブスピーカーの
ヘッドホン端子ではまともな方ですし。
ただMA-20Dのヘッドホン端子はステレオミニプラグじゃなくて
標準ジャックなので、その面では良くなってるかもしれません。
でもヘッドホンの音質重視するなら、PRODIGYとかに直でつないだ方が
良いと思いますよ。それかヘッドホンアンプを別に用意するか。
888不明なデバイスさん:03/12/16 15:58 ID:0GVW9fhs
ProdigyとかAureonはヘッドフォンアンプ搭載してるし、
出力をミラーリングできるからPC上から切り替えて使える。
889不明なデバイスさん:03/12/16 16:43 ID:f95kFf5C
SA-PC5勧めたいけど、もう作ってないのか…
890788:03/12/16 17:08 ID:ZZcASFTG
77MのDAC、イイ仕事してるね。
デジタル印で聴いてると、ケコウまとまった音出す。
ONKYOが”モニター”として出したのもうなずけました。
891不明なデバイスさん:03/12/16 17:32 ID:OLg6+BEW
>>889
実はSMS-1Pも既に生産完了(黒も)。欲しい人は早めに確保しておくべし。
小口径フルレンジのモニタSPって、これといった代替候補がないんだよな。
あえて言うならAuratoneだろうけど・・・
892不明なデバイスさん:03/12/16 17:55 ID:TXQinplw
>>888
このスレの564→581あたり参照のこと。
スピーカー+ヘッドホンチェンジャー用途に使うならAureonよりProdigyですよ。
893不明なデバイスさん:03/12/16 18:07 ID:ie8dPnhD
Aureon7.1でUB502に繋いでスピーカーにはスルー出力、
ヘッドフォンはPHONE端子に繋ぐのはどうよ?
音質はAureon7.の方が上だし
894不明なデバイスさん:03/12/16 18:10 ID:8ba5aLS+
Audigy2はPC上で出力切り替える方法ない?
895892:03/12/16 18:30 ID:TXQinplw
>>893
UB502ですか。ってか存在すら知らなかったんですが、よさげですね。素直に欲しいって思いました。
でもUB502使うなら、Aureonである必要性が減る気が・・・UB502のヘッドホンアンプは優秀との
記述も見受けられますし。

>>894
KXドライバーにして、前後チャンネル入れ替え機能を使って、2ch出力ってのはどうでしょ?
EAX使えなくなりますけど。ってかEAX使えないSoundBlasterにどれだけの価値があるのかって
そこが問題w
896不明なデバイスさん:03/12/16 18:37 ID:97pPADbB
Harman Kardon SoundSticksってDo-Yo?
897不明なデバイスさん:03/12/16 18:40 ID:b5fosK/U
蛸だな
898不明なデバイスさん:03/12/16 18:45 ID:YD69dGFt
AureonもProdigyもBIOS書き換えで簡単にどっちにでもなるから、
S/PDIFの形状で選べば良いと思われ。
899不明なデバイスさん:03/12/16 18:49 ID:TXQinplw
>>896
WINでも動くって記述が発見できず。
MAC持ってないっすわ・・・
900不明なデバイスさん:03/12/16 18:56 ID:97pPADbB
いろんなサイトにWindowsでも可って書いてあるけど。
901不明なデバイスさん:03/12/16 19:07 ID:ie8dPnhD
AureonとかPridigyクラスのサウンドカードのD/Aと
MA-20のD/Aってどっちがいいんだ?
902不明なデバイスさん:03/12/16 19:11 ID:TXQinplw
>>900
動かないってサイトも多いけど、動くって書いてあるサイトもありますね。
こういう場合は大概、動かなくても保証したくないから動かないって書いてるでしょうし、
動いちゃいそうですね。ご指摘サンクス!

>>901
すまん。PRODIGYにMA-20Dって環境だけど、聞いた感じではどっちがいいとも言えない。
デジタルとアナログ両方試したけど、そこまでの差は無いと思う。
903900:03/12/16 19:18 ID:ie8dPnhD
>>902
サンクス。試してくれたのか
大した差がないんじゃケーブルでの劣化が殆ど無いデジタルの方がイイっぽいね
904不明なデバイスさん:03/12/16 19:42 ID:NqkVJRzd
905不明なデバイスさん:03/12/16 19:49 ID:b6ttkN52
>>904
そう、それそれ。
906不明なデバイスさん:03/12/16 19:55 ID:8ba5aLS+
>>904
すげー
純銀ボリュームツマミに純金コンデンサ、プラグ
907不明なデバイスさん:03/12/16 20:14 ID:byc+5jjm
>>901
安い192KHzのチップだったら
ちゃんとした96KHzのDACのほうが性能上だし、
チップを確認してみないとわからないだろ。
908不明なデバイスさん:03/12/16 20:47 ID:pBg20Hjc
PC用スピーカーで小音量でソコソコ綺麗な音がでればいい、
という条件を満たすスピーカーで最も安いものは何でしょう?

今使ってる板状スピーカーでは音が割れててすごく不快なので買い換えようと思ってます。
909不明なデバイスさん:03/12/16 20:48 ID:vHutn/6i
Aureon7.1のCODECはWolfsonのWM8770、音質に定評のあるメーカー
GX-77Mにも同メーカーのDACが使われてる

MA-20Dは不明、誰か10Dでもいいから開けてみて
910不明なデバイスさん:03/12/16 21:15 ID:GmHgKC4V
GX-30AXを使っているんですけどGX-70AXに乗り換えるだけの価値はありますか???
911不明なデバイスさん:03/12/16 21:42 ID:hthyQqbG
ていうか安物のアクティブスピーカーに期待しすぎだ喪前ら
912不明なデバイスさん:03/12/16 21:52 ID:b5fosK/U
http://glocaldrama.jp/

無理にデスクの上に置く必要ないみたいだがどうよw
913不明なデバイスさん:03/12/16 22:14 ID:rEmFkF3/
>>912
大きさの割に軽くて安いね。
デカイけど。
914不明なデバイスさん:03/12/16 22:18 ID:tM1CkeqA
ちょっと前気まぐれににヨドバシでSA-PC5の在庫の最後の一組を買ったんだけど
ラッキーだったんだなぁ
915不明なデバイスさん:03/12/16 22:38 ID:AMzOzXq8
SRS−Z1PC=神
916不明なデバイスさん:03/12/16 22:46 ID:viiB+0Qp
ダンボール製・・・
917不明なデバイスさん:03/12/16 23:10 ID:ZnZAqmtd
>>916
紙筒スピーカー?
918不明なデバイスさん:03/12/16 23:29 ID:b5fosK/U
>>912のヤツがダンボール製。
919不明なデバイスさん:03/12/17 01:15 ID:5DwjRNS/
720のスピーカー見てたら欲しくなってきた

机が狭いから液晶のスピーカーで我慢してたけど
壁掛けできるみたいだし

サブウーファーで低音出せて
ステレオがはっきりわかるぐらいになれば
自分的にはモウマンタイ

明日ヨドバシ行ってくる
920不明なデバイスさん:03/12/17 01:52 ID:iqBicSP0
ソニンのSRS-VS5ってPC用としてはどうなの?
921不明なデバイスさん:03/12/17 02:10 ID:5DwjRNS/
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SRS-VS5.html
これでつか?
PC用にするなんてもったいないような‥

>業界初* !6.1ch対応/ステレオ2chが5.1chになる!プロロジックU対応/デジタルBS 5.1ch放送も音場再現
こういうのって大体失敗してるけどどうなんだろうねー
922不明なデバイスさん:03/12/17 03:57 ID:4l1xQ55z
PCユーザーのハイコストパフォーマンスベストセレクションアクティブスピーカーは
BOSEのMediaMate IIでよろしいか?
http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
923不明なデバイスさん:03/12/17 04:00 ID:7mfpRjnD
>>922
ネタか?

MMIIなんて出力は低いし、径も小さいし、場所が狭くてでかいスピーカー置けないやつが仕方なく買うもんだろ
値段分の音質は全くない
924不明なデバイスさん:03/12/17 04:05 ID:JanDE4T/
あのサイズではSRS-Z1000のほうが好みだな。もう殆ど売ってないけど。
925不明なデバイスさん:03/12/17 04:07 ID:T/SfgfDQ
MediaMate IIって終わってるなw

ユニット構成 5.7cmフルレンジ・ドライバー(防磁型)
定格出力 5W×2

何でこんなのを買うやつがいるか不思議だ。
926不明なデバイスさん:03/12/17 04:08 ID:T/SfgfDQ
http://www.coneco.net/speaker/1030831099.html

おいおい、値段も終わってるじゃんw

これならM85-DやGX-70AX買った方が千倍良いな。
927不明なデバイスさん:03/12/17 04:45 ID:aCJRm2LD
>>921
クソですw
928不明なデバイスさん:03/12/17 05:05 ID:ie/sOWRq
>>925
M85-D(M80)は中国製粗悪品の決定番みたいなものだから論外。
GX-70AXは今となってはさほど特徴のない二流品だから却下。

MediaMateIIはデスクトップスピーカとしては最上級の品質だよ。
929不明なデバイスさん:03/12/17 05:48 ID:o5W/Cdfs
MediaMateIIは低音ズンドコを楽しみたい人向けでしょ。
俺は以前これを使っている知り合いが、自然な音が好みとか言ったのに絶句したが…。
930不明なデバイスさん:03/12/17 07:56 ID:K4CDinPo
MediaMate2はサイズとカタログスペックのわりには元気な音が出るけど、
値段のわりにはプラスチッキーな安っぽい音。
コストパフォーマンスって点ではMA-10Aの方が圧倒的に上だろ。
MA-10Aでなくとも、GX-70AX、M80でもMediaMate2よりは上。
MediaMate2の美点はあのサイズであって音質じゃないし、コストパフォーマンスは悪いよ。
931不明なデバイスさん:03/12/17 08:03 ID:K4CDinPo
もう一言・・・MediaMate2は店頭で試聴しても、他のスピーカーとは一線を画す特異な音が出てる。
これは間違いないと思う。この特異な音が好みなんだったら、買っても良いと思うが、
高音質かって言ったら、俺はそうは思わない。
932不明なデバイスさん:03/12/17 08:18 ID:jk7ClnAr
得意って言うかイコライザ通したみたいな不自然な音。
933不明なデバイスさん:03/12/17 08:22 ID:buBt+Kuf
なんだろと、MediaMateにゃかなわねーよ。
934不明なデバイスさん:03/12/17 08:51 ID:XLAcv8Oe
>>933
低音出過ぎの声もあるけど、他のスピーカーじゃ出したくても出ないもんね。
こいつを聞き慣れると、他の同サイズのスピーカーだと物足りなくなる罠。
935不明なデバイスさん:03/12/17 09:48 ID:Odj01MrB
今度はBOSE社員が来てるな
936不明なデバイスさん:03/12/17 10:14 ID:1cAVymo0
このスレから総合すると
BOSE MM-2 > Mediamate > MediamateU > MM-1 と判断してよろしいですか
937不明なデバイスさん:03/12/17 10:18 ID:+WrPpZx0
MediaMate2は低音が出るのはかまわない。
でも、あのガサツな音質はなんとかならんのか?
938不明なデバイスさん:03/12/17 12:03 ID:e5cKOu0i
>>937
バスレフの副作用だから仕方がない
939不明なデバイスさん:03/12/17 12:13 ID:W31QVNY2
ENTRY Sイイヨー。
全ての音がまんべんなく元気よく聞こえてくる。
無理な強調も無いし。
940不明なデバイスさん:03/12/17 12:14 ID:s6Cro3MS
MediaMateIIは4980円が適正価格だな。

少なくともMediaMateII買うならR1800の方が遙かに良い。
941不明なデバイスさん:03/12/17 12:39 ID:UE1z1RQD
Entry Sはミニコン厨御用達。
942不明なデバイスさん:03/12/17 12:40 ID:LutHh2/i
1800はまだ売ってるのかい
943不明なデバイスさん:03/12/17 12:41 ID:OewRYTOG
>>938
バスレフの副作用って言ったって、MediaMate2より安価なMA-10AやGX-70AXでは気にならないぞ。
MediaMate2の美点は、どれも「サイズの割には」という枕詞が必要。
「サイズの割には」良いけれど・・・
「値段の割には」たいしたこと無い・・・
944不明なデバイスさん:03/12/17 12:42 ID:e5cKOu0i
>>940
      | Hit!!
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ  >>472
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| そんな餌で、俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
945不明なデバイスさん:03/12/17 12:44 ID:e5cKOu0i
>>944
コピペミスった(w

>>943
あの長いバスレフ。
しかもプラスチック素材だから音がモロに影響を受ける
946不明なデバイスさん:03/12/17 12:50 ID:OewRYTOG
>>945
そこが問題なんだよね。BOSEとYAMAHAには、なんでプラスチックなんだよと小一時間(ry
947不明なデバイスさん:03/12/17 13:08 ID:6pSmdbT8
プラスチックでも問題ないでしょ

このクラスは木を使ってても接着剤で固めた合成木なんでプラスチックと大差ない
948不明なデバイスさん:03/12/17 13:21 ID:G6TjqJA+
デジタルアンプのノウハウ持ってるんだからTEAC(TASCAM)とか
MARANTZあたりが¥15000くらいでいい感じのSP出してくれんかの〜。
SHARPはSP製作能力皆無なので期待しないが。
もしかするとSONYはそろそろ出してくるかもな。
949不明なデバイスさん:03/12/17 13:23 ID:2YfQ90zj
>>948
SHARPはアンプなら国内メーカートップクラスだろうな。
海外でもかなりの評価だし>1bit
950不明なデバイスさん:03/12/17 13:35 ID:CYJ8SGES
ところでスレ違いな気もするがビクターの
日本酒スピーカーマダー?いや、あの木製スピーカーユニットを
つかった小型スピーカーが出たら買いたいんだが。
951不明なデバイスさん:03/12/17 13:53 ID:UE1z1RQD
発売は4月だろ。
952不明なデバイスさん:03/12/17 13:53 ID:G6TjqJA+
>>950
あのスピーカー搭載のミニコンはもう出てるよ。
単品で売ってるかは未確認だが。
ビックとかヨドなど量販店で視聴可能。
音質はなんか微妙な感じでした。俺的には。
953不明なデバイスさん:03/12/17 14:11 ID:ehh3kL76
つい最近YST MS35Dをハードオフにて5000円で入手しました。
富士通純正のスピーカーがいかれてしまい、今まで100均のモノラルスピーカーを
使っていて、それに比べると、、、やはり大したもんです。それだけで個人的には大満足です
954不明なデバイスさん:03/12/17 14:18 ID:TOcBl6xn
>>953
( ^∀^)ゲラッゲラ
955不明なデバイスさん:03/12/17 14:56 ID:LutHh2/i
>>954
'`,、('∀`) '`,、
956不明なデバイスさん:03/12/17 15:13 ID:i8Zr1kot
>M80でもMediaMate2よりは上。
久しぶりに香ばしい耳を持っているヤツが来たな・・・・。
957不明なデバイスさん:03/12/17 15:37 ID:GFF/OmUD
最近、店で試聴してきた。
R1800はもうないっぽい?昔聞いたときの下品なのとしか印象に無い。
M85,MA-10A、D90と話題のものを重点的に聞いてみた。
BASS,Trebleともにニュートラル。聞き映えとしては10A>M85>D90。
D90は70AXと比べてもひどすぎる。失敗品だろ、こりゃ。
10Aはぱっと聞くと華やかな高音がいいけど、これは聞いてると耳が痛くなりそう。
むかしKenwoodのMDについてたイヤホンみたいな音だ・・・
そうなると中間的な音のするM85がいい感じ。

結局、70AXとSW-7Aで現状維持
958不明なデバイスさん:03/12/17 15:40 ID:e5cKOu0i
>>956
漏れもそう思うけど。

つーかMediaMateIIの音は基地外
959不明なデバイスさん:03/12/17 15:42 ID:LGDk2lUG
R1800、まだあるでしょ?
だって昨日アキバ行った時点では結構並んでたよ、店頭に。
ドスパラとか他にも何軒か。

つーかMA-10買おうかと思ってたんだけど、机の上のスペース測ったらMA-20Dが置けるんでやんの。
やべぇ、欲しくなってきた。
年末でムダ遣いしてられないってのに。
960不明なデバイスさん:03/12/17 15:42 ID:xfUbbgW4
77MのF特さぁ、まんざらうそじゃないかも。
ダンパーが硬めだから、エージングに時間かかる。
中音のちょっとした癖もエージング次第。

具体的方法は、ベースとトレブルをいっぱいにし、
大音量でほぐしてやること。ボリューム真上ぐらいがいいかも。
(よくわからん初心者は、普通に聴いてうるせえ!ってぐらいがイイ)
低音がいっぱい入ったソースは、過大入力に気をつけろ。
そう簡単には逝かないが、「ボコ!ボコ!」鳴ってたら絶対に音量下げろ。
スピーカーをふとんかなんかぐるぐるにしてやると、(ネット着けろよ)
近所迷惑にもならんよ。
中音のエージングはバスとトレブルを一番低くし、上と同様。

ピンクノイズとかをかけないで、お気に入りのソースでやれよ。
会社行く前にセットして、帰ってきたらちょっと進化してると思う。
もちろん、77M以外でも、新品の奴なら全部効果が期待できる。

77Mを強制エージングすると、意外と下が出てくる。
びっくりしたw。

・・・40Hzは無理だけどねw。

とりあえず音量上げればいいってもんじゃないから、
くれぐれもぶっ壊すなよw

余談なのでsage
961不明なデバイスさん:03/12/17 15:53 ID:Dp6pM5J5
77M、もう一回りコンパクトだと良かったんだけどな。
962不明なデバイスさん:03/12/17 16:07 ID:lG7f/fmk
>>961
十分コンパクトじゃん

あれよりどうやって小さくするんだ?
963不明なデバイスさん:03/12/17 16:10 ID:4kV6E3av
Bose社員うぜーな。
悔しかったらもっとまともなスピーカー作れよ。
964不明なデバイスさん:03/12/17 16:11 ID:LutHh2/i
SRS-Z1くらいのサイズにおさめるよう
配慮してくれないと。
965不明なデバイスさん:03/12/17 16:28 ID:W31QVNY2
>>941
おうよ。小さくて元気のいい音でPC用に持ってこいのスピーカーだぜ。
超満足してるよ。>ENTRY S
966不明なデバイスさん:03/12/17 17:38 ID:OiQP1v/s
ところでJBL Creatureはなんで話題にのぼらないんだ?
眼中になし?
967不明なデバイスさん:03/12/17 19:37 ID:f+RurT6e
ジャズを聴く人が少ないから
968不明なデバイスさん:03/12/17 19:48 ID:JanDE4T/
Entry Sのドイツでの実売価格 ≦ S-A4 SPTの日本での実売価格

ぼった栗栗
969不明なデバイスさん:03/12/17 19:51 ID:ObGHsJlh
デザイン騙しの糞スピーカだからな

あんなのは阿保なマカー厨房が使ってればいい

ミニコンポやカーオーディオと同じ
970不明なデバイスさん:03/12/17 20:03 ID:W31QVNY2
何だ、そんなに満足してる人叩くのが好きなのか〜?
971不明なデバイスさん:03/12/17 20:05 ID:h6BJf/qb
次スレを立てください、、、
972不明なデバイスさん:03/12/17 20:44 ID:XaoZyQF2
>>971
おすすめのスピーカーは? No.17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071660647/

すでに立ってるよ
973不明なデバイスさん:03/12/17 20:56 ID:nY9Qot24
>>971
立てました。
URL等問題がある場合、次スレ立てる人宜しくです。

おすすめのスピーカーは? No.17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071660647/
 
974不明なデバイスさん:03/12/17 22:27 ID:IDMczC1S
>>966
JBL Creature、悪くないよ。ちなみにSonnetも使ってるけど。
Sonnetより好き。ドンシャリつか中域薄いけどね。こんな小さなスピーカー
で音を際だたせようとすると、仕方ないと思う。Sonnetのほうが素直なんだ
ろうけど、俺的には地味で好かん。

PC用でこの値段っつうことで、ある意味、求められるものも限定しないと
幸せにはなれないと思うわけだ。音質も満足度の一つだし、満足度をデザイン
に求める生き方だって、十分ありだと思う。ミニコンポ以上のものを求め
ようとするほうが無理があると思うんだけどね。

ちなみに俺はリビング用には、スピーカーもアンプもそれなりのもんを使ってる。
値段を言うと自慢かと思われるので言わん。オーディオの世界としてはたいし
たことないかもしれんのだが。難癖つけられるのもイヤだから。
要するに適材適所。自分なりにどこに価値を見いだすかってことで。
975不明なデバイスさん:03/12/18 03:42 ID:p+8VxIS/
BOSE叩いてるのは糞エイティブの安い音が耳に沁みこんじゃってる奴だな
976不明なデバイスさん:03/12/18 04:41 ID:kNfMugwm
また坊主社員か

引っ込んでろよ、坊主w
977不明なデバイスさん:03/12/18 06:49 ID:NXnbHXk2
つまらん駄洒落で自分を晒し上げか?
978不明なデバイスさん:03/12/18 07:06 ID:nT6qH+rY
彼は書き込み時
心身躁鬱で正常な判断が出来ない状態だったので
責任能力は問えないと主張しております。
979不明なデバイスさん:03/12/18 11:47 ID:ZInfPljS
Bostonのスピーカー使ってる人はいますか?
新PCを組みまして、旧PCに付属のBoston BA7500っていうスピーカーを使いまわししたんですが…
接続しても音が鳴らないw
接続確認や音量やドライバの状況は何度も確認しました
ヘッドホンを付けると音が聞こえるので、サウンドカードは生きてます

検索してみたら、どうやらXPとBostonのスピーカーには相性問題というのがあったようなのです
同じ状況で改善された方がいらっしゃいましたら、どうかご助言お願いします
980不明なデバイスさん:03/12/18 13:27 ID:ZB/2BgKo
>>979
牛の7500Gだろ?
デジタル専用だから、サウンドカードのデジタル出力に刺した上で
デジタル出力を有効にしないと音は出ないぞ
981不明なデバイスさん:03/12/18 13:36 ID:rpTJ+wOR
サウンドの出力の設定がアナログになってるんじゃないのか?
982不明なデバイスさん:03/12/18 15:08 ID:MP9jJa6u
レス感謝です
設定は何度も確認したつもりだったんですが…
もう一度チェックしなおしてみます
983不明なデバイスさん:03/12/18 16:18 ID:AOnAB+bG
再度確認したんですが、サウンドの出力設定はデジタルになっていました
スピーカーも接続しなおしたり再起動したり色々やったんですが…改善せず
何でだよーヽ(`Д´)ノ

スピーカーに相性なんてあるのか…(´・ω・`)ショボーン
984不明なデバイスさん:03/12/18 19:15 ID:g+FW5O3z
984♪
985不明なデバイスさん:03/12/18 19:30 ID:Be4YgI4/
77M試聴してきた
低音もしっかりしてるし、音の分離も良い感じ

MA20Dと比べると低音のスピード感が足りなくてボンボンして、音の分離も悪いが、
以前のモデルよりはずっと20Dに近づいた
986不明なデバイスさん:03/12/18 22:21 ID:kbSEEkXT
987不明なデバイスさん:03/12/18 23:05 ID:sSNuNTsH
77M Black買ってきた。
サウンドボードもSE-80PCIなので、デジタル接続とアナログ接続の
両方を試してみたが、なぜか、アナログ接続の方がいい音に感じた。
特に中・高音域の音がくっきりとする感じ。
よく分からんが、デジタル接続用のケーブルをいいものに変えてみようかな。
988不明なデバイスさん:03/12/18 23:09 ID:JpeHGi29
>987
カードのせい。
SE-80PCIのデジタルは質が悪い。ケーブル買っても無駄だと思う。
989不明なデバイスさん:03/12/18 23:11 ID:i9ihSm29
>>987
デジタルの場合、ケーブルで音は変わらない
オーディオ評論家がケーブルで音が変わるとか言っているけど迷信に過ぎない
ジッターは出力側と受け側の問題なので、ケーブルで改善しない
990不明なデバイスさん:03/12/18 23:18 ID:sSNuNTsH
>>988,>>989
ありがとう。そうだったのか。
無駄な出費をしなくて済んだよ。
実は最初にデジタル出力つないで、ちょっとがっかりしたんだよね・・・。
じゃあ、今度は手近にあるCDかMDプレイヤーのデジタル出力を
つないで試してみるよ。
991不明なデバイスさん:03/12/19 07:55 ID:f1STQsD5
992不明なデバイスさん:03/12/19 08:31 ID:VzZE0pi4
>>989
同軸の場合は変わると思うけどな。光だとぜんぜん値段の差が分らない、ブラインドだと。
993不明なデバイスさん:03/12/19 14:08 ID:GTL8AkVx
>>992
同軸ってデジタルケーブルのこと?
それともアナログケーブルのこと?
994不明なデバイスさん:03/12/19 15:02 ID:gb28EqiC
コアキシャルとオプティカル
995不明なデバイスさん:03/12/19 15:18 ID:GTL8AkVx
>>994
だとするとコアキシャルでケーブル換えると良くなるのはどういう理屈だろう?
エラーレートの増大?電磁誘導による外乱?
ジッターに変化があるほど、ケーブルのインピーダンスが影響するのだろうか?
996不明なデバイスさん:03/12/19 15:25 ID:zCT97WXI
そんな事言ったらアナログだって・・・
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm
997不明なデバイスさん:03/12/19 15:45 ID:/PNeovoe
1000だったら77M今日買う
998不明なデバイスさん:03/12/19 15:46 ID:/PNeovoe
1000だったら77M今日買う
999不明なデバイスさん:03/12/19 15:47 ID:c+Dp5B0k
999
1000不明なデバイスさん:03/12/19 15:47 ID:9wsaK9P/
>>998
残念だねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。