【長所と短所】ナイスなアクティブスピーカー part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
668さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM
みなさん今晩は

物欲に負けてGX-77Mを注文してしまいました。
http://www.e-onkyo.com/

でも出荷が13日だから、届くのは早くても12/14。
最悪、12/20になるかも。

>>665
最近、アクティブスピーカー用にNS-431というスタンドを買いました。
http://store.yahoo.co.jp/ebest/4991829302344.html

秋葉原の石丸電気本店7Fで買いました。
安いし、比較的コンパクトだし、便利ですよ。
669665:03/12/10 01:31 ID:8VpNpaPR
>>668
5,800円・・・・・( ゚д゚)ホスィ
年末、部屋にスタンドがありそうで怖い。(・∀・)
情報サンクスコ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:41 ID:M7f1YaS/
メイヤーのスピーカっていいよね。
アンプ内蔵のタイプが多いけど
家庭で使ってる人はいないのかな?
671さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/10 01:54 ID:7xpbtcWF
>>669
こっちはもっと安かったりして・・・(5130円)
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4991829302344.html

石丸電気本店だと確か5400円でした。

スペックとしての最大加重は10Kgですが、実際に10Kgのスピーカーの
出す振動には耐えられないと思います。
でもここで扱っている1万円〜2万円程度のスピーカーには十分使えるかと。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:54 ID:s1n/SEPi
>>668
スタンド変えると効果大ですよね
最近、ピュア用のが中古で安かったので変えてみたら、
GX-70の低音がひきしまっていい感じになりました
673665:03/12/10 01:58 ID:8VpNpaPR
>>671
ムラウチですか〜。
たまに利用するから何かと一緒に買いたいですね。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:06 ID:8288AgwS
675さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/10 02:08 ID:7xpbtcWF
>>672
NS-431を買ったのはPCラックにスピーカーを入れていると左右を
広げられないからでして音質向上を望むようなスタンドではありません。
NS-431は便利なだけの安物ですので・・・
(かなりコンパクトなのでこの点は高価な機種では望み難いですが)

GX-70でも高価なスタンドで音質上がるのですね。
確かに低音が強度の弱いスタンドに伝わると、共振しかねないですよね。

>>673
楽しみですね。やはりスピーカーは左右を広げるだけでも音場とが広がりますから。
立体感も上がりますし。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:54 ID:H8h5p1oO
人柱になりすぎ。
ありがたいけど。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:28 ID:ulKT9EgA
>>665
> で使ってるけどやっぱステレオの方がきもち臨場感があるかなぁ。

21インチだからもちろんステレオテレビだよね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:41 ID:ulKT9EgA
ところで、665氏はどんなスピーカー使ってます?
やっぱM85-DとかMA-10とか?
679650:03/12/10 13:07 ID:bEy1UZEA
いろいろとレスありがとうございます。
>>663
> 具体的にどの程度のサイズがいいのか書かないと誰も分からないのでは?
続いて同じような要望の人もいましたが、幅10cm程度です。
ヤマハのスピーカーがいいとのことですが、
YST−M100(楽天で14,800 円)は良さそうですね。
ただ幅が12センチあるので、少しはみ出てしまいます。

> 同意。15インチのテレビの両脇にスピーカー付けて四人で聴くなんて
> 何考えているの?
すみません。誤解を招いてしまったのですが、メインは一人視聴です。

時々(ゲームやったりDVD見たり)
+----------------+
|   ● (TV) ●   |
|             |
|    人机人    |
|      私人    |
+----------------+
という感じです。
このあいだDVDを下の構成で見たら、こりゃスピーカー欲しいなと思ったところで。
あとスピーカーを使う予定なのは、もちろんソースがステレオのものだけです。
AVセレクターを使っているので、2系統入力はそれほど必要ではありません。
一人暮らしで狭いので、できればスピーカーを広げることは避けたいのですが、
15インチテレビでも、スピーカーを広げたほうが良いでしょうか?
680650:03/12/10 13:16 ID:bEy1UZEA
上記の図、訂正です。現在は●(スピーカー)はありません。

>>674
> http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SRS-RS50.html
これは面白いですね。テレビの横に置いても大丈夫そうだし。
前スレ見ると、音質はまあまあとの評価だし。

もう一つのリンク先は完全に一人用のものだと思うので、
ちょっと厳しいかなと思いました。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:52 ID:l4hMQLk9
>>679
さいたま氏の紹介しているスタンドでも買えば?
そうすれば、SRS-RS50なんてゲテモノを買わなくてもいい。
総合出力6W。RP-SPC300みたいな近接用だと思ったほうが良い
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:07 ID:l4hMQLk9
>>679
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/catarogpc.html
幅10cm程度のものなんていくらでもあるやんか。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:46 ID:8VpNpaPR
>>677
ステレオテレビです。
とは言ってもほとんどゲームにしか使っていませんし、
音は外部のスピーカーから出してるからモノラルテレビでもいいかも。

>きもち臨場感があるかなぁ。
と言うのはTVの横にスピーカーを置いているとはいえ、ゲームをやってると
多少臨場感があるのでモノラルと比べると、きもち臨場感があるかなと。

使ってるスピーカーはTV用にVH7PC、PC用にGX-D90と富士通付属のタイムドメインミニです。
VH7PCはスレ違いだしGX-D90は評判悪いし。・゚・(つД`)・゚・

GX-77M、M85-D、MA-10、MA-20・・・
興味があるスピーカーイパーイでつ。
684665:03/12/10 16:48 ID:8VpNpaPR
名前入れ忘れた・・・
ID変わってないけど一応再度書き込み。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:54 ID:e+oZKjCL
現在TDKのNX101を使用しています。
15インチテレビの横においてるのですが、サブウーファーが邪魔で
困ってます。このSPより音が良くてお勧めなものを教えてください。
出来るならサブウーファーがないやつでお願いします。
用途はゲームで、テレビはモノラルですが、変換アダプタを使ってるので
音声はステレオです。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:38 ID:1EXOQJl5
FPS-212MSWらしきものがアキバで5000円弱で売ってたんですけど、
音質的にはどうなんでしょう?
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:54 ID:ulKT9EgA
>>683
しかし、タイムドメインミニやGX-D90やら評判の良くないものばかり(w
VH7PCもスピーカーの音質だけで考えればもはや一万円の価値もあるかどうか疑問。
自分で聴いて良いと思っていればいいんでないの?(w
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:44 ID:Aocy3CwP
>>687
その中で評判がいいのはMA-10とM85だけど
木目調のスピーカーってTVに合うデザインじゃ無いよ、置いても何か変。
MA-10DBKは結構合うかもしれないけど
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:07 ID:4pxLFrzl
フィリップスのこれって話題にほとんど出ないですけどどうなんでしょう?
http://www.ask-corp.co.jp/philips/mms303.htm
フィリップスのオーディオって国内ではあまり有名ではないけど、
オーディオマニアの人たちが絶賛しているのをよく、
聞くからどうなんだろうと思いました。
質感は見てみないと分からないですけど
デザインは悪くないかなと。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:31 ID:ZlbyyM8+
>>688
いい音さえ出れば、デザインなんてどうでも良くなりますよ。
デザインで選ぶのは損かと。

>>689
フラットパネルスピーカーというだけで、スピーカーの理想=点音源に反しているので
たいした音は出ないと思います。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:59 ID:6DsI6MYw
>689
デザインもあんまりいと思えないんだけど……
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:08 ID:wlbuaA/Q
>デザインなんてどうでも良くなりますよ。
688じゃないけど、室内のインテリアを考慮してる人にとってはデザインも重要かと。
いい音のスピーカーでも、部屋の雰囲気にあわないようなスピーカーは最初からpassだな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:58 ID:l67mXpCW
でもフラットにはフラットの良さがあるよ
寝っ転がってマターリ聴くならフラットの方がイイ
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:38 ID:8uhYJfPE
とにかくPCの横(机の上)なら断然3D方式(ミニフルレンジ+サブウーハー)が似合う
Sound Vuなんかはもってのほかなのかな??
新しいPCはすっきりさせたかったので、これ搭載のにしたんだが。。
悪くはないよ。。取り立てて良くも無いけど。。

696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:27 ID:8uhYJfPE
Sound Vuって昔オーセンティック(NECのオーディオ部門が立ち上げた別会社)
が出してたフラットスピーカーを応用したのかな?
あれもたしかパネル自体が振動板のスピーカーだったはず。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:23 ID:FvYzVQqe
個人的には凄く期待してるYO>Sound Vu
M80がゴミだったので単品で出してくれれば購入検討する。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:37 ID:nbAaeAuI
ここってレベル低杉。
フラットパネルがいいって言っている香具師は、音が分かっていない証拠。
音場とは何か?音像とは何か?定位とは何か?
そして、ステレオの再生とは何か?
これらのことが分かっていないと音の評価はできん。

>>697
Sound-Vuの音が言い訳がない。
構造的に高音も低音もまともに出せるはずがない。
中域だけの音。
M80<Sound-Vuと言っている時点でオーディオは止めた方がいい
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:00 ID:x1QGCcWr
中域マニアだっているかもしれないし
いいんじゃないの。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:17 ID:tSuvddev
>>689
友人が一万円ぐらいで買ったというフィリップスのCDラジカセを
持ってたけど、これがビックリするぐらい良い音してたのを
覚えてます。ボリューム挙げても一万代のラジカセにありがちな
音割れも全然、ないし、高中低もそれなりにでてるし、
何よりもきれいな音色だったんですよね。
だから、実物聴いてからでないと何とも言えないけど
以外にあなどれないのではと期待。
昔、CDプレーヤーなんかも凄いのだしてたしね。
今度、置いてある店探して聴いてみようかと思うけど、
どこかで試聴できないかなあ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:24 ID:758usjeE
>>699
というよりは、「自分の好きな音=いい音」という自己中心的な考えを書き込まないで欲しい。
ここは初心者が多いから誤解する人も多いでしょうし。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:54 ID:h1zMz42a
>M80<Sound-Vuと言っている時点でオーディオは止めた方がいい

音の好みとかは人それぞれなので余計なお世話だと思う。
それにSound Vuは省スペース性やコードレスな利点が大きいし
将来有望なのは確かでしょう。
FPSのフラットパネルは結構良い音鳴らしてたよ。
フィリップスのも気になるなあ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:09 ID:758usjeE
>>702
だから、自分でいい音と思うのは勝手だけど、ただの暴言をここに書き込むなってこと。
具体的に機種名をあげるならその理由を論理的に説明しろってこと。
697の書き方は明らかに荒しの書き方だろ?
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:34 ID:6IWsJ526
個人の音に対する姿勢を他人に強要してる
>>698の方がよっぽど荒らしだと思うが?

ところでなんでそれほどムキになるの?
フラットパネルだって別にいいじゃん。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:39 ID:tLwkbtbR
>>698
すべてがわかった上でのお勧めは何?
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:19 ID:758usjeE
>>704
>M80がゴミだったので
>M80がゴミだったので
>M80がゴミだったので
>M80がゴミだったので

ぶざけんじゃねーよ

>>705
一万円ならここでも定番のM80/85DとMA-10A/D。
ただし、これらのスピーカーはHiFiの一歩手前と言った程度。

二万円クラスだと、まだ役者が揃っていない感があるが、
MA-20DやGX-77Mで役者が揃い始めるかもしれない。

金に糸目を付けないのであれば10万円クラスのパワードモニターになる。
ここまで来ると、ピュアオーディオレベル。
PCに繋ぐのはもったいないかもね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:21 ID:6IWsJ526
なに一人で熱くなってるんだろね、この人。
レベルが低いと思うのなら他の場所行けばいいのに。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:27 ID:1gAlPaQi
用途や好みによってはM80がゴミになる可能性あるよ。
ここオーディオ専門のスレじゃねえし。
なんだ?ピュアオーディオレベルってw
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:28 ID:6IWsJ526
それと
ピュア>AV>PC
いい加減こんな馬鹿げた信仰は止めませんか?
別にピュア目指してるわけでもないしね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 04:32 ID:F/EQim+Y
ゴミどもなかよくな
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 05:57 ID:x1QGCcWr
ごみ箱さん
毎度ご迷惑をおかけして申し訳ありません
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:00 ID:wz1zaFCp
いよいよ明日だね
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:03 ID:4uzt8xZv
>>712
明日、何かあるの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:51 ID:4hdlz/fK
音響テロ
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:33 ID:HaKhrndp
>>708
理由は書くべきだよね
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:13 ID:sH/QniBA
>>708
確かに3畳の部屋とかだったら邪魔かもなー
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:35 ID:s6ZCVqVu
限りある予算の中で出来るだけ良い音のスピーカが欲しい
ここはそういうスレでしょ
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:56 ID:HaKhrndp
>>714
読み飛ばしていたが、テロって?
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:30 ID:eA46Gl/V
MA-10A/Dが定番なのは分かるけどM80/85はボリュームのガリノイズとか
工業製品としてどうかってレベルの駄作だしなー。
ま、ピュアオーディオなんて興味無いからどうでもいいけどw
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:49 ID:HaKhrndp
>>719
確かに作りはショボイよね。
音は良いし、安い。
安物なんだからガリノイズのような実用上問題のない点については
どうのこうの言う必要はないと思われますが・・・
(ボリュームを回しながら音楽を聴く人はいないと思う)

ただし、利便性と価格だけを気にするならあまりこのスレッドの存在意義はない。
やはり音にこだわるからこそレビューがあるのだと思う。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:00 ID:yAgAbIow
さいたまは名無しで書き込むなよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:02 ID:sH/QniBA
>>721
で、コテハンで現れたら叩くと・・・いい趣味してるよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:04 ID:HaKhrndp
>>721
漏れがさいたまに見えるのか?
それともそうやってさいたまを叩くときの口実にしているのか?
( ゚Д゚)イッテヨシ
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:17 ID:eA46Gl/V
>>720
>>このスレッドの存在意義はない。

だったらお前がどっか逝けよw。このスレではピュアなんか志向してないし
価格や利便性を重要な要素と考えても良いスレなんだからな。
( ゚Д゚)イッテヨシ
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:40 ID:yAgAbIow
彼は日本語が読めないらしい
もう一度だけ




           ”名無しで書き込むなよ ”

なんか、荒れさせちゃったな。。
スマソ。。でも、Sound Vuもサブウーハー改良で前より良くなったと。。
PCの新時代を試してみたかっただけなんだ。。
前PCの時みたいに机の裏をコードだらけにしたくなかった。。
でも、結局USB機器やら、アンテナ線でいっぱい。。
線は細くなったけど。。前はSCSI接続機器が多かったから。。
スレ違いスマソ。。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:55 ID:30E6Y0si
もぅ、アナタ達だけよ、今どき煽り合いしてるの!
Oh,ダカラ…ね?いい?だから…今こそ!
マターリすればいい…いいネ。
ねぇ〜 ねぇでないとねぇ、荒らしバッシングするよ。
静観してる住人ナメると後がコワいよ〜。
ねぇ、どうコワいかは詳しく言わないけれどもね。うん…
うを。。
MS-DOSのPC時代に外付けで使っていたMPC70が出てきた。。
当時、結構良かったと記憶してます。。
バス・トレブル調節もあるし。
片方は2ウェイでもう片方は2ウェイ+ウーハーの3SPだったはず。。
つまり、両方で5SPシステム。
ACアダプタ(バカでかかった)と接続コード(ちょっと特殊)を探さねば。。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:27 ID:7MgvM5C4
>>728
お前もうくるな
お前が来てからPCの500円のゴミスピーカーとかSound-Vuとかろくな話題がない
PC向けの便利なだけで音の悪いガラクタなんて興味ない
GX-77Mの発売前なのに有益な情報が来なくなったらどうするんだよ
ハードウェア板でやれ
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:39 ID:4hdlz/fK
>>729
必死でつね( ´,_ゝ`)プッ
>>729
了解。。もう来ないよ。
まあ、さいたま氏とでも仲良くどうぞ。。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:02 ID:sH/QniBA
人のレビューなど叩くのは簡単だよ
自分で製品紹介して、流れを作ってみたら?
叩く奴は人に頼りすぎ
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:04 ID:30E6Y0si
アーバンテックByパナソニック氏が来なくなる必要もないと思うけど。

好みの音質や、音質重視、価格重視、デザイン重視と一人一人求めてるスピーカーが違うけど
アクティブスピーカーについてマターリ語り合えればそれでよくないですかね?
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:12 ID:1gAlPaQi
まあ、落ち着けやカスども。
GX-77Mっていうのはオンキョーのやつか。
値段が実売18000円とアクティブSPの中じゃ高めの設定だな。
ここまで来ると、音質気にするならミニコン買っちゃったほうがいいんじゃないかっていうノリがあるようが気がしないでもないな。
ウーファとツイーターがほぼ同じ位置にある同軸スピーカーっていうのが売りか。
ただ見た感じだと、映画とかテレビに使う時は良さそうだ。
しかし、オーディオとかに使うと分離が悪いというか一体すぎちゃって気持ち悪くなるかもな。
ボーズっぽいボーズっぽいボーズっぽいみたいな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:26 ID:4uzt8xZv
ここはAV板だから、AV機器としてある程度使えるものが欲しいっす
フラットパネルスピーカーはAV機器の評価としてはいかがな物でしょうかね
まだ変わりもの程度?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:45 ID:1gAlPaQi
将来は当たり前になるかもな>フラットパネルスピーカ
モニタぐらいの大きさの振動板使えるっぽいから音質向上も期待できそうだ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:54 ID:iclPGUaF
>>735
だからマターリ用だと思うよ
無指向性だから、点音源とかにこだわらず、寝そべって聴くには良い
普通のスピーカなら寝ている体制だと浮わついた音になってしまう
738735:03/12/13 00:22 ID:F/JGOUEw
>>736
フラットパネルの振動板が大きくなると何が変わるのでしょうかね?
音場は広がりそうだけど、大型化しても低音が出るとは思えないし
高音はかえって出し難くなりそう(分割振動で)

>>737
やはりマターリですかね。
無指向性の一形態?
でもDSP300のような普通の無指向性スピーカーは点音源は守っていますから、やはり変わり種かな?
録音時の音場情報はほとんど捨てているような感じだから、オーディオ雑誌では評価されそうにないですね
そういうものだと思えばいいのかな?
BGM専用のスピーカーだと思えば一定の評価はできそう
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:58 ID:qfleYAJM
GX-77M人柱まだぁ?チンチン♪
740さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/13 19:24 ID:Tc2jXxT8
みなさん、今晩は。

今朝、GX-77Mが届いたのですけど、1時間程鳴らしただけで77Mを含めた4機種のF特性の測定をしてしまいました。
時間の都合があって、f特性を測定している時間が今日しかないからです。
(明日忙しいでつ)
しかし、ほとんどエージングをしていないF特性に意味があるのかないのか不明なのでアップするかどうか悩んでいます。
(私のチープな測定環境だとエージングの変化を検出するのは無理かもしれないが・・・)

f特性の測定ばかりしていたので、音は少ししか聴いていないのですが、GX-D90のようなボンボンとした低音ではありませんでした。
ただパッと聴いただけではそれほど凄い音にも感じません(とは言ってもM85Dよりは良さそう)
まだエージング不足かもしれませんね。
来週までエージングしようかなぁ
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:55 ID:zY2Y+r8R
さいたまさん結局77買ったのね
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:04 ID:+GK/vs83
測定なんてどうでもいいから、聞いた感想を書いてくれ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:34 ID:Id4nKZPR
私もGX-77M特攻してみたので、感想を。
音に関しては、素人なのでその辺り割り引いてお聞き下さい。

GX-70A→GX-D90→GX-77Mと乗り換えてきたのですが、
どこかのスレにあったように中高音よりの音で、D90と比べ若干低音の物足りなさを感じます。
がしかし、さいたまさんも述べているようにボンボンと響く低音がなくなった分
聴きやすい音になってるように感じました。

また、GX-70A→GX-D90でクリア感が得られたのですが、私の耳には高音が若干キンキンと
聴き疲れかれする音がしてたのですが、この部分も77Mではクリア感を保ったまま疲れにくい音に
まとめてるような気がします。
全体的にD90をまろやかにした感じがします。

Classic、Jazz、Acoustic、Hard Rock、Jpopと聞き比べてみましたが、特にClassic、Jazz、Acoustic
では、音のまろやかさが出た分、豊かな音に聴こえました。
反面、Hard Rock、Jpop等では、このまろやかさが低音の迫力のなさ(若干ですけど)に
聴こえるのかもしれません。私は今の音ぐらいがちょうど良いですけど。
ウーハー無しで聴いてるので、物足りない人はウーハーと併用かBassを上げるといいのかもしれません。
ただ、若干ボーカルにパワーが無いような気もします。
このあたりエージングで変わってくるのかもしれないですけど。

音量をMAXに上げたりもしましたが、特に音われもなく聴けました。
あと、私のとこだけかもしれませんが、D90使ってたころは、音量を絞ると片方のスピーカー
からしか音が出にくかったのですが、小音量でもちゃんと両方から出力されてます。
それに、D90で言われてた熱ですが、かなり77Mでは抑えられてます。
この辺り改善されたのかもしれません。

以上素人の耳ですがGX-77Mの初聴の感想でした。
長文スマソ。
744さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/13 22:19 ID:Tc2jXxT8
>>742
先ほども書きましたが、D90のボンボンとした低音がなくなっただけでも大きな進歩だと思います。
2way構造のおかげで音像定位が結び易いと思います。
音のバランスも良くなりました。
解像度もD90より向上しています。

今のところですが、いまいち物足りない点も書きます。
価格がM85Dの二倍もするスピーカーとしては解像度が物足りないような気がします。
D90ヴェールに包まれたような高音は改善されたものの高音がもっと伸びて欲しいです。
ただし、これらの問題はエージングで改善され易い項目なのでもう少し使ってみないと
分からないですね。
ギャングエラーはD90と同様にありますが、かなりマシになっています。

M85Dに対しては、音像定位と解像度は思った程の差はないです(エージング後に差が出る可能性有り)
しかしながら、スカキン・ドンシャリ傾向のM85Dの音が耳障りと感じる場合もありますので、全体的には77Mの方がいいでしょう。
M85Dよりも音が絞り込めますし。

実は物欲に負けてMA-10DBKまで購入したのですが、MA-10DBKの方がGX-77Mよりも高域が華やかに聴こえます(もちろん、エージングでどうなるかは不明)
その反面、低音は77Mと比較して明らかに見劣りします。
音像定位・解像度も77Mの方がやや上ですね。

今はっきりと言えることは、15000円でD90を買うなら20000円で77Mを買った方が絶対にいいと言うことです。
私の保有しているD90,M85D,MA10と比較しても総合的に考えれば最も良いと思います。

とにかくエージングを進めないと、何とも言えないところがありますが。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:56 ID:wHAsVvpj
PHILIPSのMMS303ってどこかで聴ける所ないですかね?
意外な伏兵かもと興味あるのですが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:19 ID:aKvm4FWr
>>744
>15000円でD90を買うなら20000円で77Mを買った方が絶対にいいと言うことです。
「自分の好きな音=いい音」という自己中心的な考えを書き込まないで欲しい。
ここは初心者が多いから誤解する人も多いでしょうし。
747さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/13 23:29 ID:Tc2jXxT8
>>746
もちろん、ご判断は各自でお願いいたします。
748さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/13 23:34 ID:Tc2jXxT8
もしかしてネタにマジレスしてしまった?
_| ̄|○ ・・・
749743:03/12/13 23:53 ID:Id4nKZPR
743に書き込みしたものです。
あれから、色々聴いてみた結果、1箇所訂正します。
「若干ボーカルにパワーが無いような気もします」といったのは、
気のせいでした。
あるRock系のものを聴いていたときにそう感じたのですが、
他のソースではそんなこともなかったです。

さいたまさんの言うように解像度が上がった分、ボーカルよりも
いままで聴こえ難かった音が聴こえるようになったために、
私の素人耳が演奏音の方に意識がいって、そう感じたのかもしれません。



750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:54 ID:wsDr1TCf
>>748
軽くチャチャが入るのは仕方ないかも
でも、反論するにしても最低、音を聞いてからにしてほしいと思ったり
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:06 ID:ZGEaUchc
>絶対にいいと言うことです。
>絶対にいいと言うことです。
>絶対にいいと言うことです。

>ご判断は各自でお願いいたします。

(゚Д゚)ハァ? 池沼ですか?
自分でいい音と思うのは勝手だけど、ただの暴言をここに書き込むなってこと。
なんだ?絶対ってw
752さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/14 00:16 ID:b7x4h1ES
>>751
「絶対」は言い過ぎでした。
744は「私的には15000円でD90を買うなら20000円で77Mを買った方が絶対にいいと思います。」と訂正させて頂きます。

ところで、GX-77Mの写真だけウプしました。
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/GX_77M/GX_77M.html
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:28 ID:wU88wY/k
>さいたまさんの言うように解像度が上がった分、ボーカルよりも
>いままで聴こえ難かった音が聴こえるようになったために、

強調される周波数が変わったってことだろ?
解像度が変わっても聞こえにくい音は聞こえにくいよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:36 ID:J8cBWHdw
MA-20DとGX-77Mの場合、どちらが上ですか?

MA-20Dが23800円、GX-77Mが20000円なので、
GX-77MのライバルはMA-20Dが適当だと思うのですが。
755743:03/12/14 00:40 ID:CemP70F0
>753

なるほど。
あまり、素人が専門用語使うものでは無いですね。
誤解与えてスマソ。

音で言う解像度って意味をよく知らなくて・・・
解像度って語彙から直感的に画像の解像度と同じように、
情報量が増えた分、聴こえなかったのが聴こえるようになったかと
勘違いしました。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:42 ID:K9l6uW0H
>>754
MA-20Dは価格・サイズ的にもPC用アクティブスピーカーより一方上だと思われ。
GX-77Mは価格はともかく、サイズが小さいので、PC用って感じかなあ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:42 ID:K9l6uW0H
でも漏れも20Dと77Mの聞き比べレビューキボンヌ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:09 ID:q11m0oiO
>>746、751
自分から何の情報も出してないのに、人の書き込みの内容にケチをつけることしか出来ない短小チンカス野郎。
普通に見てる方はお前らのようなのが一番不快なんだよ。
二度と出てくるな、邪魔だ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:55 ID:ZGEaUchc
気に入らない意見は全部排除かよw
マジでさいたまマンセースレにする気なんだな
┐(´ー`)┌
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:49 ID:l45FlqKn
粘着
ネバネバ
ネッチョネチョ
761いつかの624:03/12/14 03:20 ID:5ZARPrkT
27日までに両方買う人がいないのなら77M買うかもしれません。
MA-20D所持してます。





いやだって気になるんだもん。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 08:00 ID:F6cF5EOR
>さいたまさん
GX-77Mのヘッドホンアンプの具合はどうですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 08:11 ID:Ncjef04u
さいたまタン結局買ったのね。
レビュー楽しみにしてます。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 09:41 ID:sIFY1TPs
77Mの背面みて思ったんだが・・・どうせなら左右ともRCAかスピーカー端子かで統一しろよと。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:26 ID:HI8VzDD/
>>759
お前が何時意見を言ったんだ?
絶対っていう2つの文字にビンビン反応して粘着してるだけじゃねぇか。

新製品買って初レビューとかで気持ちが高揚してる事もあるだろう。
それぐらいスルーしろやボケ。
いちいち人の言葉尻を捕らえてグダグダ言うなって事だよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:51 ID:Ko/jHbbW
実際に音を聞いたこともない奴がゴチャゴチャ文句つけても、説得力ないんだよ
新製品を買って実際にインプレ書いてる人の足元にも及ばない

実際にしっかり聞いて、事実をもとに叩くのは、ある程度かまわないと思うが
今叩いてる奴は気があせりすぎ
767さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/14 11:28 ID:aJoRj6VP
>>755
いえ、GX-D90と比較すると全体的な解像度は上がっているので、
743さんの言っていることが正しいかもしれません。
強調する周波数が変わっただけではマスク効果が働いて強調された部分以外の
音が聴き取り難くなります。
ですから、強調する部分を変えると別の部分が聴き取り難くなります。
GX-D90と比べて聴き取り難くなった部分はないので、解像度は上がっていると言えます。
(音の解像度は比喩表現みたいな物ですので明確な定義はありませんけど)

>>762
GX-D90のような無音時のサーノイズはないです。
AD7のような低インピーダンスのヘッドホンでもサーノイズはないのでここも改善されたようです。
HD580で聴いたところですが、低音が強調された音です。
BEHRINGER HA4700よりはいい音が出ていると思います。
HA4700よりも高域の解像度が高く、fレンジも広くなっています。

>>764
そうですよね。
付属品にRCA-スピーカー端子変換ケーブルが付属していてそれで左右を接続
するのですが、いまいち扱い難いだけのような気がします。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:56 ID:BaORvGgR
>>766
幼児はスルーでおながいします
769762:03/12/14 14:29 ID:SSxnV5qN
>さいたまさん
レスどうもです。なかなか良いみたいですねーGX-77M。
ONKYO入魂の作品って雰囲気を感じてしまいました。
これは近々買ってしまうかも。。
エージング後のインプレ楽しみにしてます。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:57 ID:J4SxF3FD
値段はMA-10、M80の2倍!!!
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:34 ID:J4SxF3FD
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:22 ID:rW+rsZX5
名無しさいたまは放置でおながいします
773743:03/12/14 19:27 ID:CemP70F0
>767

さいたまさん。
色々説明して頂いてありがとうございます。勉強になります。
たしかに、別の音が聴き取り難くなったわけでなく、逆に聴き取れる音が
増えて、以前と意識が行くところが変わったように思えます。

追記として低音に若干物足りなさがあると書いた部分も耳がこちらの音に
慣れてきたのか、今では違和感なく逆に77Mの方が自然に聴けてます。

個人的には、D90から77Mに乗り換えてよかったと思ってます。
774さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/15 00:18 ID:IOVA0F/o
>>773
良かったですね。
私もD90に不満があったので、買うまではかなり不安でした。
D90の再来だったらどうしようかと・・・
実際には不満点がほとんど解消していて一安心です。
鳴りのいまいちだった高音も10時間程度のエージングでかなり良くなりました。
さらにエージングを続けることにします。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:01 ID:ylhhiUht
数時間しか聞いてない時点で絶対とか
言う奴のレビューなんか信用できん。
それとそこら中で宣伝するの止めてくれや。
うざくてたまらん。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:02 ID:e/nrC4JT
君もレビューしてくれ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:51 ID:bq0TCTK1
>>775
ナデナデ( ・A・)ノ(・ω・)
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 02:42 ID:0h6yAJAw
>>775
うざいならNGワード登録しとけば済む事。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 05:54 ID:QZ5d4bWd
1分で決めた
775 は 絶 対 嫌 わ れ 者
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 06:34 ID:HRoMXlsL
.      聞(き)
                     ん。

     たま。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 06:37 ID:HRoMXlsL
数(す)
言(い)

782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 06:38 ID:HRoMXlsL
      しか            と

            するの止めてくれや。
うざくてたまらん。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:12 ID:VUzVvjct
幼児はスルーでおながいします
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:27 ID:YzXTMH/q
なんか嵐紛いのも出てきちゃったな・・・
スレがいやな方向に行かなければいいが・・・


ところで、2.1ch型のスピーカ買おうと思ってるんだけど何が良いかな?
予算は15K位で

今候補になってるのがこの辺です
SP-NX502 http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe19000.htm
I-TRIGUE 2.1 3300 http://japan.creative.com/products/speakers/itrigue_3300/
XA3021 http://www.alteclansing.com/product_details.asp?pID=XA3021&sID=7
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:54 ID:o/+JFTw8
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:25 ID:JrCa4hgh
>>775
K271studio信者がこんなところでまだ暴れているのか・・・
残念ながら77MとD90の違いは店頭試聴でも歴然としている
77M>>D90なのは数時間も聴けば十分に断定可能
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:31 ID:NYdD+Ink
さいたまさんによるとGX-77Mのヘッドホンアンプの完成度はなかなか、とのことですが、
MA-20Dのヘッドホンアンプの出来も気になる・・・。
標準端子ってのも気になるし。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:48 ID:JrCa4hgh
MA-20DとGX-77Mを比較したがっている人が多いけど、用途的には別だからなあ。
MA-20DはDTM用途で、GX-77MはあくまでもPC向け。
MA-20Dは二電源必要だし、大きい。
この組み合わせで二つ買う人はいるのだろうか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:56 ID:tcINDc1v
GX-77MてDTMには不向きですか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:40 ID:4ueOlKZB
>>788
まあ値段が似てるからね。
高音質なスピーカーが欲しいんだけどMA-20Dは置けないって人とかGX-77Mと比べるんじゃないかな?
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:42 ID:o9KAppS4
わたしはオーディオテクニカの
AT-SP18が好きです〜
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:50 ID:GSxA/yCf
そういや以前話題になってたEdiferってどうですか?
ハード板見てたらこんな書き込みがあって思い出したんですが。

806 :不明なデバイスさん :03/12/16 00:47 ID:vHutn/6i
このスレってEdiferがあまり話題になってないようだが、なぜ?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=62&mkrcode=277&sbrcode=65

R1800ははっきり言ってあの価格でGX-70AXやGX-D90より音良いよ。
R1900なんかは22WだからMA-20D(20W)並みだと思われ。

5000円とかでへぼいスピーカー買うならR1800買いなよ。
マジでこの価格でこの音質って驚くから。
AV板でも大人気だし。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:05 ID:h4Ss/M6d
>>792
そりゃ釣りだろ。R1800はダメじゃない。でもその文章はネタだろ。
真に受けない方が良いよ。
出力だけみてMA-20DとR1900が互角だと思ってるわけだし。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:09 ID:cCG0TZRY
>>792
怒巣把羅社員
残業ご苦労さん。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:15 ID:+tKcdHBy
>>792
R1800は糞とは言わないが、価格以下の性能
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:19 ID:+tKcdHBy
ドスパラ社員がこの板見てるのは100%確定だしな

なにしろ、板にドスパラのバナー広告あるくらいだからな
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:19 ID:j/VrTQ6J
GX-70AXよりR1800の方が良いのは確か。

>>795
値段以上の性能だろ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:20 ID:+tKcdHBy
>>797
(゚Д゚)ハァ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:23 ID:j/VrTQ6J
>>798
( ゚Д゚)ハァ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:24 ID:+tKcdHBy
>>799
ボーナスがR1800とかの現物支給だったのか?(藁
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:25 ID:j/VrTQ6J
ONKYO社員必死だなw
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:28 ID:+tKcdHBy
>>801
R1800を否定するとONKYO社員認定ですか
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:30 ID:FF9pd6v9
R1800って色々話題になってましたね。
何故今更その話が復活しているのでしょうか
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:31 ID:+tKcdHBy
>>803
話題になってたのも確か去年の今頃じゃなかったか?
マジでドスパラ社員の工作じゃないの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:32 ID:o9KAppS4
AT-SP18>R1800
と書き込んでみるテスト
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:33 ID:j/VrTQ6J
>>802
GX-70AXなんか擁護してる時点でな

>>805
( ´,_ゝ`)プッ
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:36 ID:+tKcdHBy
MA10 >>>>>> 安物コンポ >>(超えられない壁) >> R1800
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:40 ID:Cx12a9jI
sonyのSRS-Z1崩れの9千円程度のスピーカーを展示前を横切る形で聞いてみた
良い音とは程遠く、一般的なラジカセレベルの域を出ていなかったよう
自慢の中高音もそれ程に良く聞こえなかった
ところで、このZ1崩れはR1800やGX70と比べても音がよいの?
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:41 ID:+tKcdHBy
R1800なんて比較対照にいれない方がいいと思う
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:46 ID:K6ILdTdy
ドスパラ社員確定だろうな
なにしろ広告だしてるくらいだし
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:47 ID:o9KAppS4
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=505433
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=505433
とR1800が値段的にいい勝負なんですがどれを買うのがお得ですか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:48 ID:A6ojL7mi
在庫切れで宣伝が収まってたはずだが
ttp://www.dospara.co.jp/hon/edifier.html

再入荷する予定でもできたのかな?>宣伝再開
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:48 ID:j/VrTQ6J
>>811
R1800に決まってるだろ
GX-70AXよりいい音するんだから
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:50 ID:+tKcdHBy
>>811 >>813

激しく(・∀・)ジサクジエンの予感。

815811:03/12/16 01:55 ID:o9KAppS4
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=350527
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=505433
とR1800が値段的にいい勝負なんですがどれを買うのがお得ですか?
に訂正スマソ
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:56 ID:FF9pd6v9
M80/85のギャングエラーがなければ、一万円の決定版になっていたのが惜しい
一万円程度の定番だと、今はMA-10A/Dしかない
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:58 ID:+tKcdHBy
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:59 ID:KEfWZs5M
>>816
GX-70AXは?
最安8000円だぞ、平均1万円だぞ。

M85ってそんなに良いのか?
所詮栗だぞ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:02 ID:o9KAppS4
>>817
どれもたっかいでつね
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:02 ID:+tKcdHBy
>>818
(・∀・)イイ!!
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:04 ID:+tKcdHBy
>>819
ポイント考えるとR1800とそれほど差ない訳だが
なんでゴミとR1800の価格差が気にならないのに
R1800とM80の価格差が気になるのかが理解できない
MA10Dだってそれほど価格差ないと思うが

それほど生活が切迫してるのか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 05:23 ID:K8HtRZni
>>818
M80/85はボリューム回すだけで轟音ノイズを出す粗悪品
R1800は社員が宣伝してるだけの安物

まともに使えるのはMA-10A/Dくらいっしょ
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 05:41 ID:yENhPRcw
個人的な話だが、MA-10A/Dのデザインから実験用コギブリの巣を連想しちゃって生理的にイヤ。
いや、いい音だとは思うんだけどね。
せめて、サランネットをつけて欲しかった。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 06:04 ID:etGT+hxN
>>823
チネ
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:29 ID:FF9pd6v9
>>822
漏れのM85はガリノイズ出ないけど・・・
ギャングエラーは酷いけど
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:43 ID:ZgavYI5b
ギャングエラーって無ければいいのは分かるけど、
実使用時ボリュームなんて1回調整したらそのままそんなに
いじらないんだけどなー
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:52 ID:QUb+Vy9B
Part15より

17 :不明なデバイスさん :03/10/28 10:01 ID:kebINoNM
全部所持した上での俺的評価
R1800>>SRS-Z1000>>>GX-70AX>>EAB-MPC57USB>GX-R5U=SRS-Z750>MA-5A>>>>>>>>>>>>>>SRS-Z30
M85-Dは店で視聴した限りではGX-70AXより上っぽかった。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 13:26 ID:mhmItg0M
>>826
M80、M85はボリュームが電源になってるからなぁ・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:28 ID:sn4WfZnx
やっぱMediaMateIIだな〜
案の定接触悪いけど。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:13 ID:G6+1tsCP
>>829
この事について初カキコだが
うちのも見事に接触悪かった。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:45 ID:gzOojC5S
>>822
最初に買ったM85がガリノイズがひどい粗悪品だったけど交換してもらって今は問題なし。
まさかあれガマンして使ってるヤツいないと思うけどいたら早急に交換してもらえ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:48 ID:ymzVmrga
>>829
ネタか?

MMIIなんて出力は低いし、径も小さいし、場所が狭くてでかいスピーカー置けないやつが仕方なく買うもんだろ
値段分の音質は全くない
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:05 ID:qDf6BQfs
MMUって略すなや。MM-2と紛らわしいから。
分からなくはないけど、一瞬どっちだか悩むよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:07 ID:LDb/j21M
>>832
その通りで、ただでさえ狭いのに、パソコンに占領されて、でかいスピーカー置けない奴が仕方なく買ったんだよ。
で小さい出力、小さい径の話じゃないの?アクティブスピーカーって。

まあ、ポタプロのアクティブスピーカー版かな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:16 ID:zR1NNakj
ギャングエラーってなんですか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:28 ID:FF9pd6v9
>>835
ググレYO!
ボリュームで音量を絞るときに左右の音のバランスが偏ること。
837835:03/12/16 23:51 ID:zR1NNakj
>>836
アナタヤサシイヒト
ドウモアリガトウ
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:59 ID:ygbS74NN
PCで気軽に音楽聴くならMediaMateIIは悪くないと思う
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:03 ID:RaZL6es9
安くてもいいからAVアンプ買えよ
テレビもラジオもPCもDVDも全部統合できるし超便利。
プリアウト付きのやつなら
おまいらの大好きなアクティブスピーカ使えるし
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:32 ID:CjjD+RXL
>>839
統合には限界がある。
音声RCA、映像はコンポジットあるいはSしか使わないのであればかなり統合できる。
しかし、映像にコンポーネントやD、音声にSPDIFや音声デジタル接続をすると、制約ができるときが多い。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 11:11 ID:rWNs44XK
>>840
ある程度の価格のAVアンプならば、音声の統合は可能かと。
確かに映像出力を完全に統合することができるAVアンプは皆無。
スルーしているだけだし。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:48 ID:NDbDlinQ
AVアンプなんて音悪すぎて話にならない

あれは音楽を聞くための代物じゃない
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:08 ID:OiZymSIR
セパ以外は家畜のえさとか言い出しそうだな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:34 ID:S8skuCJr
アンプ使うなら、アクティブスピーカーじゃなくていいじゃん
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:54 ID:q/wmhhqd
>>844が本質を突いた!
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:27 ID:tzLodszv
GX-77Mの評価が固まるまで動きはないかも
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:34 ID:vEb7QR48
>>846
既にMA-20Dには劣るが、D90よりはずっと良いが、2万円の値段はどうだろうって感じで固まりつつある
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:45 ID:tzLodszv
>>847
レスサンクス
さいたま氏も解像度が物足りないって言っているし、そんな感じかもね・・・
やはり小型過ぎるのがネックなのかな?
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:46 ID:vEb7QR48
1.5万ならかなりお買い得なんだけどなあ
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:12 ID:zw7RJscr
>>832 >>834
こういうヤシらに限って、使ったこともないんだろう。
店頭でチョイ聞いただけとか形からの想像だけで言うのはやめてくれ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:35 ID:XhkhRkOg
それぞれ聴く音楽も違うだろうし、店でちょっと試すだけではなんとも。スピーカーの評価は難しいですな。
自分はJBLのDuetを買いました。寝室でノートPCにつないでマタリと使っております。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:10 ID:pNzp1fl9
GX-77MとMA-10Aではどっちがイイ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:43 ID:QydLEM5x
>>852
それは微妙なのでもう少し待てばレビューも出るのではないかい
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:33 ID:p1wOCbqf
GX-77Mを買ったのですが付属品のスペーサーの使い方がわかりません。
これはスピーカーの下に敷けばいいのでしょうか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:47 ID:wdrl8y+L
>>852
GX-77M
ただ値段分(7000円)の音質向上はないかも
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:34 ID:T8GniHUi
60 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/12/18 22:20 ID:16OQptcg
デジタル・ステレオ・マイクロ・モニター 「MA-20」
限定1本! なんと!13,880円

ステレオ・マイクロ・モニター 「MA-10A」
限定1本! なんと!5,980円

http://www.applied-net.co.jp/medama/edirol/edirol_sp01.htm#20031218_rdsp-spk1

安すぎ、MA-20D買ったばかりだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:56 ID:CnTQw92V
>>856
限定1台ってただの客寄せ?
それに開封品みたいだし、かなり怪しいかと。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:18 ID:SZcC8xUY
アプライドは不良率66%だよ。
でも2本¥1,980だかで買ったビクターのSPは音離れが良くてよかった。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:23 ID:UBp3rRFK
多分もう売れてるんだろうな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:57 ID:podgX/fp
ところで、アンプ内蔵していないほう(大抵LIGHT側)への
接続するコード、
(例ONKYO GX-D90等などの右RCA→左SW端子接続のコード)
しょぼいやつしか付属してないけど
自作するとバランスくずれちゃうのかな、
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:46 ID:QUOaiUwd
>>860
むしろ付属品だとバランス崩れる
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:33 ID:podgX/fp
それじゃ、モンスターあたりで自作します。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:03 ID:DXNp2Qaw
全部所持した上での俺的評価
R1800>>SRS-Z1000>>>GX-70AX>>EAB-MPC57USB>GX-R5U=SRS-Z750>MA-5A>>>>>>>>>>>>>>SRS-Z30
M85-Dは店で視聴した限りではGX-70AXより上っぽかった。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:20 ID:cJHGQsbB
>>863
      l ̄i\.  / ̄\    .| ̄さいたま新都心  /
\     |三|ミl─( ゚ ∀ ゚ )─  | 田田 |п_     /"      _
 . \   .|三|ミl三三三三|\    | 田田 |幵л   /    時の鐘     
岩槻 \ |三|ミl三三三三|    | 田田 |幵幵|    /      /\    
 人形 \三|ミl三三三三|    | 田田 |幵幵|  /     /---.\ 
\ │ /\|ミl三三三三|    | 田田 |幵幵|  /  ̄"''\/|| ■ |||\  
 / ̄\   \l三三三三|    | 田田 |幵幵|_/川越祭   i||゚ ∀ ゚||i ̄"''    
.( ゚ ∀ ゚ )─  \..三三三| ∧∧ ∧∧.|幵幵/Λ Λ/ ̄"''\ / ̄"''\   
 (∩∩)       \ 三三|(.゚∀゚,≡,゚∀゚) -''"/ ( ゚∀゚_)|| ̄ |_ _|.|| ̄ ̄|__||
 ∧∧   ∧∧   \==.|.  ∧∧∧∧∧/. /〔 祭 〕〕⊃~~~~~~~~~~~~~~  
( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚ ∀ ゚ )   \..|<      さ > /二二ヽ/ ̄"''    
 (∩∩)  (∩∩)       < . の   い >/ /\」;;      古都川越
――――――――――― < 予   た .>――――――――――――
          / ̄\   < 感  ま >  花の秩父 
          |  十 :::|  < !!!!  の >       +++++++        
ウマイ、ウマスギル!|  万 :::|  <       >  *******++++++++  秩父夜祭
          |  石 :::|   /∨∨∨∨∨ \ ******゚∀゚*+***  Λ Λ
          \_/   /甲武信岳2475m \ ********+**** ( ゚∀゚_)
┏━━━━━━━━━┓ /      ,-ー-、_   \*+***++**** /〔 祭 〕〕⊃
┃さ い た ま 銘 菓   .┃./  /::`v-、' ::':::::.\、   \ 秩父芝桜  /二二ヽ     
┃_|_  ┬─ ┬─  ┃/ /::'   ::丶  ,-へヘヘ、 \    ..、、。_.._..
┃ |  .ノフ  ノ口  . /-´::''     :::`/    ::':::\ \、/..●..●●●●\
┃ 食曼  豆頁   __/ 雲取山2017m  両神山1723m\ \●●●゚∀゚●●‘
┗━━━━━━━━/.    いずれも日本百名山    ::'::\. \●●吉見百穴
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:29 ID:2Y7xcjQU
http://www.foryou-inc.com/foryouinc_jp/computer/proructs/fspmax40w/index.html
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c49667116

このスピーカーはどうでしょうか?
低価格なのにかなり本格的なのですが。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:00 ID:WssNrgCz
ボリュームつまみ等が背面にあるから
使い勝手の点でここでは酷評されそう。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:05 ID:dXAycveS
音質的にはMA-10Aと同等レベルかな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:09 ID:kkRPGNbh
MAX40のエンブレムが無ければかっこイイんだけど・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:51 ID:WssNrgCz
Xの文字を剥がしちゃって
- に替えればRolandのスピーカーのようになってかっこいいよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:54 ID:5htmixb+
FSP-MAX40-W

すげーネーミングだなw
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:54 ID:5htmixb+
>>869
ワロタ
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:01 ID:XOr/keMb
873占めて¥48000:03/12/19 23:49 ID:lnYV8/eM
話題のGX-77MとサブウーファーのSL-407を買ってみました。

皆さんが言われているとおり、確かに高域の伸び、前方への押し出し感はあと一歩、、
と言う感じ、、しかし解像度は2万円のスピーカーの枠は超えています。
スパッと切れた、いさぎの良い低域を補うため、目茶アンバランスなSL-407を
買ったわけですが、、、これがドンピシャ!。まあ、でかすぎな部分はありますが
65hzであわせると、いい仕事をする組み合わせだと思います。
874占めて¥83000:03/12/19 23:58 ID:lnYV8/eM
が、、しかし、自分でも何を思ったのか、MSP5+SW10のモニターセットを
突然購入、現在このセットの音を聞きながら書いています。

13cmウーファー搭載のMSP5は良くぞこの音がペア5万円以下で手に入るなぁ〜
と、唸るほどの解像度と分解能。ただ定位感は少し薄めです。
SW10はもう凄すぎ、どこまでも下に正確に伸びる超が付くほどの良質サウンドで
月並な表現ですが、、”鬼、生っぽい”と言う感じ、、イヤホントに。

おそらくデスクトップで逝ける限界レベルの音、、予算があれば、、挑戦してみては?
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:16 ID:05ACahuT
12cmウーハのってる奴は机の上に置けないなあ
876CZB:03/12/20 01:52 ID:xE69YEUM
ツタヤに売っているALPEXの2.1CHのアクティブスピーカーに興味あるんですが。

ボリュームがワイヤードになっていて便利そうだしスピーカーも2WAYで高音も伸びそうな・・・
クリエイティブの2500と迷っているんですがこれの音を知っている人いたら教えてください〜

音の好みはバランスが良く低音がしっかり出る感じです。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:25 ID:WeTQeXZG
MA-20Dが出品されてる
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12290383
どこまで行くかね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:49 ID:LJ602Jhx
希望落札価格2万か・・・俺なら税込み25000円で新品買うかなぁ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:03 ID:QNKGX3u+
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
4cmのツイーターってなんか凄そうだね。
ほかのスピーカーはこれの半分ぐらいしか付いてないし。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:07 ID:Q3bPjkGL
>>879
それ間違ってる。
2.5cmだよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:27 ID:LJ602Jhx
>>879
>>880
MA-20Dが4cmトゥイーター。そりゃ嘘だよな。
ついでにMA-10の方は5cmトゥイーターって書いてあるぞw
たぶんどっちも2.5cmだろな。10も20もトゥイーターは同じサイズだし。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:27 ID:4cF3Q/5i
>>877
19500円で終了か・・・
新品買えばいいのに
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:56 ID:dJ34i1Vt
今のところPC向け最強はMA-20D?
プロ用ならば、いくらでも高価なものはあるけど
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:04 ID:S444CdCE
>>883
Yes
次点でGX-77Mかと
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:08 ID:JmAoCO7q
本日GX-77Mを購入。あくまで腐れ耳の人間の感想を。

梅田祖父地図で試聴したんですが、店頭では圧倒的な音とは正直思わなかったです。
まぁ、ほとんど勢いで買ったようなもので早速自宅で聴いてみました。
今までがOWLTECHの5000円くらいのスピーカーだったので・・・・・・小躍りしましたね。
なんか、ものすごく「きれいな余韻」が音全体にあります。これは感動しました。
上から下まで無理なく鳴ってます。

しかし低音のイコライザーを0から上げていくとなんかボンボンしてきます。なので
気持ちいい低音がガンガン欲しい人は受け付けないと思います。
高音はニュートラルでも上げてやってもものすごく綺麗に鳴ってるので好みで調整
できますね。

USBのサウンドデバイス「UW10」からGX-77Mにデジタルで繋いでるのでスピーカー自体に
ノイズがほとんどないのがはっきりわかります。ニヤニヤ。
ヘッドフォン端子からK501を繋いで聴いてみたんですが、これもかなりイイ線いってると思いました。

とにかく綺麗で疲れない音と個人的には思うのですが、どうでしょうか?
886さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/22 00:40 ID:Kg8BRVx/
みなさん今晩は

>>763
昨日ですけど、レビューウプしますた。ご参考までに
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/GX_77M/GX_77M.html#review
みなさんの意見とほぼ一緒ですけど。

>>885
高音を強調しないバランスは確かに聴き疲れしないと思います
あまり日本企業らしくないバランスですね
オンキョーはこういうバランスが多いのでしょうか(スピーカーの知識がないものでして)
高音がもう少ししっかり出れば、名機になったかと思われます

MA-20Dにも興味があるけどさすがに買い疲れしてます
スピーカーの聴き比べは楽しいですけどね

ではもう寝ます。おやすみなさい
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:49 ID:8iIreg7g
>>886
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:06 ID:h1rlY25H
同軸かあ、めっずらしいなぁ
デザインくそ杉だが、まぁいいんじゃねーの
もちっとましなデザインなら同軸ってだけで買ったけど、
ひどすぎるから買わない
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:45 ID:DkVVSQLJ
>>886
さいたまAudioさん、
丁寧なレポ、読ませていただきました。

当方は素人なので、お店で漠然と聴いていました
(それでも聴き比べてMA-20DがMA-10やM-85などよりも音が良いのはわかった)が、
聴き方、比較の仕方などがとても参考になりました。

音の感想について、他人にイメージを伝えるのは難しいですよね。
さすがだなぁと感心いたしました。

どうもありがとうございました。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 09:43 ID:5Vbiyga+
>その反面、楽器の音像定位は評価4機種の中で最も把握しやすい。
>2ウェイ構造のおかげであろうか。

ツィーターの設置場所が違うだけで、4機種とも2wayなんですけどw
さいたまさん、2wayの意味わかってんのか?w
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:22 ID:XBMGWsig
>>890
必死だな

同軸2wayだってわかるだろ
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:29 ID:vAWezr86
荒れそうな意見だが…。
初めてアクティブスピーカーって買ったんだが、ここ参考にしてみてMA10Dを。
正直糞すぎる気が…このサイズでこの薄い低音に耳障りなの高音。
なんかおかしいんだろうか。他のも似たようなモンなん?
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:53 ID:tUbpFVX/
>>891
>その反面、定位が比較的良いのは2ウェイ構造による位相の再現性の高さによるものかもしれません。

これだと意味まで変わってくるだろ?同軸構造なら理解できるが。
はじめは同軸2Wayと書いてたのに、
なんで途中から同軸2Wayと2Wayを分けないのか理解不能。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:08 ID:97uH7yxS
>>890,893
最初に同軸2wayって書いてあるのだからただの省略かミスだろうに・・・
アンチさいたま必死だな
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:19 ID:LHOL+oi6
>894
んー、>890はともかく、>893は「同軸2way」の表現で統一しなかった事で、
誤解の余地を作ったことにひっかかりを感じてるだけかと。

短い自由時間でこれだけやってくれれば、ポカのひとつもご愛嬌だと思うけどね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:23 ID:5ux/vGWq
荒れてるから何かと思ったら文の流れから考えて理解出来るような些細な誤字じゃん
別に目くじら立てるほどの事じゃないんじゃないか?

ところで、こういう聴き比べにテクノ系の楽曲って余りされないね・・・
よく聴くのがそういう系統だからちょっと寂しいなぁ
まぁこれだけの種類見れば大体音の傾向はわかるけども
897894:03/12/22 11:25 ID:97uH7yxS
>>895
確かに890はただの煽りだけど、893は分からなくもないか
そのうち修正はしてくれるんでないの?

さいたまのレポート読んで思うのは所詮この価格帯では何らかの妥協が必要なんだね。
ヘッドホンなら2万円でかなりのレベルに達するけど、スピーカーではペアで10万円近くは必要なのかね
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:27 ID:pqZ0YONS
>ヘッドホンなら2万円でかなりのレベルに達する
( ^∀^)ゲラッゲラ
( ´,_ゝ`)プッ
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:46 ID:Ey5TcqOf
一番必死なのは埼玉信者だわな( ^∀^)ゲラッゲラ
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:54 ID:8Q2YPSoX
一番必死なのはアンチ埼玉だわな( ^∀^)ゲラッゲラ
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:18 ID:vUUfipcX
信者も安置も帰れ
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:32 ID:gkfUx7HQ
>>896
テクノは嗜好性(個人の好み)が強すぎてレビュー向けではないような?
テクノに合うスピーカーはやはり自分で探すべし
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:16 ID:yYyOK7t4
>>892
アクティブスピーカーは、んなもんです。
初めてとか言ってるぐらいだから、ピュア系一筋なのでしょう。

アクティブ派の漏れにとっては、ピュアの音はどれも大人しい音色で
機種差は少ないっていう感じがするぐらいだよ。

まあMD-10はまた特徴あるスピカで、ピュア派にとっては一番気に入らない傾向の
音かもしんないね。見てくれでピュアっぽいスピーカーと思っても、所詮アクティブだーよ。

アクティブスピカは、機種の音質のよさ、音の傾向差がかなり激しい。だから面白い。
904さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/23 01:45 ID:PvaQVU+K
>>889
僕も素人

>>890
>>893
誤字は直したぽ

>>896
テクノはどう聴こえるべきか?という定義が自分的にできないから
聴き比べに使わなかったのです。
人工音が多いから原音に対してどうあるべきかという比較も無意味ですし
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:02 ID:4RzBFYMK
MPC301がメインSPの貧乏人です。これはこれで大変気に入っていますし、
高音の艶っぽい音が好きなつもりの人間ですが、さすがに低音がさっぱり
出ないのはバランスが悪くて物足りないってことでウーファー買ってみますた。

SW-5A(B) ウーファ
ttp://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/FE6ADAEACE00C27F492569A6003E450A?OpenDocument
人様のサイトだけど勝手に紹介↓
ttp://www7.plala.or.jp/ecoY2K/hg/speaker.html
(うちのACアダプタも通電すると鳴ってまつ……)

AT-SL31A オーディオセレクター
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html

適当な変換プラグでSW>MPC301と繋いでも良かったのですが、どうせ
両方独自のアンプがあるのだから2系統に同時出力した方が使い
勝手はいいなと(<深夜はSWをOFFとか)思い、手頃な接続端子って
意味もあってセレクターも購入しました。

結果、PCのUSBデバイス&携帯HDDプレイヤー(Zen)から2.1chで
出力できるようになって、このこと自体で結構満足しています。

MPC301で明らかに欠落していた音がきっちり補完でき、音の立ち上がりが
見えてきたように感じています。リアリティが増したというか、これまでが
不自然だったというか。。。

出力的にも手持ちの再生環境的にも、バランスがあってるので、
この程度の出費でなかなか満足な買物ができたのではないかと
思っています。MPC301同様、音量を絞っても楽しめます。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:03 ID:4RzBFYMK
音量を上げすぎるとビビリが発生するって話ですが、とりあえず
遅いのであまり試していません。今日買ったばかりで。。。

売り場(ヨド新宿)で展示されてるのを少し試したときには、ビビリは
感じませんでしたが、音量を上げていくと激しい空気圧を感じました。
本物のウーファーを知らない人間なのでわからないのですが、こんなのが
「ボンつく」低音なのでしょうか?個人的にはplugのような雑な感じはしないと
思っているのですが。

あと一応テストしてみましたが、40Hzはきちんと出ていました。制御した音
として出てるのかどうかはわかりませんが、20Hzの信号も聴こえました。

普段ROMの素人ですが、こんなのもありでしょうか?って思い書き込んで
みました。実はMA-10とかに興味があったのですが、机の上に液晶モニターが
2台あり物理的に設置不可だったので、無理すりゃ収まるサイズのウーファーを
追加してみたのです。MPC301の中高音は気に入ってましたし。

糞耳&無知なので音質どうこうみたいなことは言えませんが、少なくとも
これまで楽しめなかったMatthaus PassionやRequiem系がきちんと楽しめる
ようになった、そして管弦楽系でもリアリティが増したように思います。
ROCKでも「毒」が感じられるようになりましたし。一応は満足の報告ですた。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:09 ID:/fJA1H6Y
>>905-906
小型+サブウーファーは良いんじゃないの?
全員が音質のみを求められる訳じゃないし、それぞれの家の環境もあるし。
今の環境で最大限を求めるってのも方向性的に大ありだと思われ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:21 ID:V9SS9xcJ
>>905
そこのページはスピーカーの上に置いてるが、
サブウーファーは床に置くようにね(それが正常)
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:28 ID:4RzBFYMK
>>907
サンクス。そう思って満足することにしてます。

>>908
机の上(液晶のまんなかの隙間)に設置しちゃってます。
一応ローパスフィルターなんかもあるのでどこでもいいんでしょうけど。

置き場変えて音が明らかに変わるなら変更してみます。ただあまり
派手にドンドンと暴れられても……てな環境で(w
それでもウーファーってものを持ってみたかったんです。。。はてさて
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:14 ID:+3QoE8gP
>>886
さいたまAudioさん、
丁寧なレポ、読ませていただきました。

当方は素人なので、お店で漠然と聴いていました
(それでも聴き比べてMA-20DがMA-10やM-85などよりも音が良いのはわかった)が、
聴き方、比較の仕方などがとても参考になりました。

音の感想について、他人にイメージを伝えるのは難しいですよね。
さすがだなぁと感心いたしました。

どうもありがとうございました。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:29 ID:seFMjwM4
↑コピペuzzzzz
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:03 ID:QeeXq8m4
さいたまさんのMA-20Dレポが見たい・・・
おうちが近かったら、しばらく貸し出ししてもいいくらい。
実際遠いけど。

>>さいたまさんが嫌いな人
さいたまさんよりわかりやすいレポ書いて下さい。よろしく。
913SW-5A:03/12/23 16:33 ID:80xQknVQ
『ジェットエンジンのような空気の流れを作りだす』ってのをズンドコ節JPOPを
流していた展示品で感じましたが、小さいながら音量を上げると部屋自体が
箱鳴りしそうなくらい、ホントよく鳴ります。環境的には逆に出力を十分に
絞れるってのがありがたかったりもしますが。

SWの追加でピアノソロなんかでも立ち上がり(おおげさに言えば鍵盤を叩く
音みたいなw)や残響音が見えるようになり、本当に「明らかに良くなった」
ような気がしています。今日は嬉しくてDies iraeみたいなのメインで聴き
まくってますが、厚みのある音になり高域に対する満足度もUPです。
高音を愛でるのにも、地響きのように湧き上がる低域の存在が必要なの
だなぁとしみじみ感じました(Reruiem/G.Verdi)。

ttp://www4.org1.com/~kitt/audio/speak.html
設置方法含めて勉強しなきゃなんないことがたくさんあるなぁと改めて
思いましたが、ハイカットフィルターの効き具合のチェックやMPC301との
クロスオーバー周波数の設定(各周波数の信号を入力しながら自分の聴覚で
確認とか)なんかとあわせて、のんびり考えていきたいと思います。

で、>>906で書いた20/40Hzってのは音声信号を入力すると出力があった
ってだけで、さいたま氏のようにそれをマイクで拾って確認してるわけでは
ないので、出音の周波数が正しいかどうかはわかりません。
てか、20Hzはさすがになさそうですよね。。。

以上、昨夜分含めて素人が長文失礼しますた。
様々なSPについての皆様のレビュー楽しみにしています。では
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:35 ID:+3QoE8gP
さいたまAudioさん、丁寧なレポ、読ませていただきました。
遅いのであまり試していません。今日買ったばかりで。。。

売り場(ヨド新宿)で展示されてるのを少し試したときには、ビビリは
感じませんでしたが、音量を上げていくと激しい空気圧を感じました。
本物のウーファーを知らない人間なのでわからないのですが、こんなのが
「ボンつく」低音なのでしょうか?個人的にはplugのような雑な感じはしないと
思っているのですが。

あと一応テストしてみましたが、40Hzはきちんと出ていました。制御した音
として出てるのかどうかはわかりませんが、20Hzの信号も聴こえました。

普段ROMの素人ですが、こんなのもありでしょうか?って思い書き込んで
みました。実はMA-10とかに興味があったのですが、机の上に液晶モニターが
2台あり物理的に設置不可だったので、無理すりゃ収まるサイズのウーファーを
追加してみたのです。MPC301の中高音は気に入ってましたし。

糞耳&無知なので音質どうこうみたいなことは言えませんが、少なくとも
これまで楽しめなかったMatthaus PassionやRequiem系がきちんと楽しめる
ようになった、そして管弦楽系でもリアリティが増したように思います。
ROCKでも「毒」が感じられるようになりましたし。一応は満足の報告ですた。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:49 ID:cC2uPtCs
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:13 ID:YoFblqOm
コピペ嵐は最近流行ってるのか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:16 ID:FomDWxpL
>>914
コピペ氏ね
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:52 ID:qhGwwHFU
VibresのMP-5を使用しとるのですが、下がさっぱり出ないので、
>>905で出ていたSW-5Aを購入考えております。
ウーファーは買ったことがないのわからないのですが、
この組み合わせはあってるのでしょうか?
あと接続方法は2対4のケーブルでOKでしょうか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:20 ID:TXT1RRnl
920918:03/12/23 20:31 ID:qhGwwHFU
MP-5のアンプの前面か背面どちらかの何に使うかわからなかった端子と、
>>918の背面パネルのCの部分を接続すればいいのですか?
無知ですみません。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:36 ID:Z5+IWHfe
>>920
そういうこと
922918:03/12/23 21:21 ID:3p8jpko3
>>919,921
どうもありがとうございます。
早速注文しちゃいました。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:23 ID:fstwCYF+
SW-5Aって本当にスーパーウーファーとして機能するの?
出力も口径も小さすぎじゃない?

SW-7Aってのがあったけど、いつの間に消えてるし。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:33 ID:why5cK0K
今PC用で売ってるのはSW-10Aか
ブラックモデルがあれば結構欲しいかも
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:34 ID:9O2E8GWS
SW-7A持ってる。
ぼry−む上げるとダクトがフゴフゴ言い出すから
あまり大きなボリュームでは使えなかった。
音もバスドラなんかはワンテンポ遅れて出てくる。

SW-5AはSW-7Aの後に出てきた商品だから
その辺改善されてるかもしれないけど。
SW-7Aはオーディオ製品としてはかなり低レベルのものというのが
私の感想です。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:36 ID:C9YFvrce
>>924
SW-10Aはサブウーファー入力とスピーカー入力しかないから、
事実上ONKYOの製品としか使えない。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:00 ID:why5cK0K
>>926
GX-D90使ってるから大丈夫・・・(´・ω・`)
サブウーファー入力はVH7PCにも付いてたけど普通のPCスピーカーには付いてないか・・・

>>925
漏れはVH7PCの方でSKW-10使ってるけど
やっぱりこれも低音が微妙に遅れて聴こえまつ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:05 ID:why5cK0K
VH7PCに付いてるのはサブウーファー出力か
間違いスマソ
929905:03/12/23 22:55 ID:cC2uPtCs
あの、晒してるとおりだめぽな再生環境でかつ無知な人間の言うこと
なんで、あくまでその程度の人間ならって思ってやって下さい。

坂本隆一のBEFORE LONG等で、これまで聴こえなかった音が
しっかりと出てると感じ書いてました>立ち上がり云々。
反応速度がどうとか、質的にどうこうはわかりませんです。

音量はMPC301と合わせる程度なら実用上の問題は感じてませんが、
上げていくとボンついてくるようにも感じます。JPOP系ソースなら顕著
かも。が、40Hz程度までの再生能力はありそうなので、MPC301に
足りない音域をうめる役目は果たしてくれていると思っています。

>>918さん
悪気は無かったんです。駄目でも恨まないで……
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:05 ID:Q6/WzrCt
1万円強程度で横幅が12.5cm未満のものを探しています。

というかサウンドカード持ってないんですが、
安いスピーカー+サウンドカードと
サウンドカード無しで上記程度の金額のスピーカー
どっちがよろしいでしょうか?
全部でせいぜい1万5千円程度が限界です。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:07 ID:gOfxYlBn
>>930
おいおい、サウンドカード無くちゃ音出ないじゃんw
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:14 ID:gOfxYlBn
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:14 ID:Ej56WGnD
USBスピーカ使うとか


でも1万程度だと微妙かも
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:17 ID:Q6/WzrCt
(;´Д`)すんません、今見たらSoundBlasterLive!Valueですた
935930:03/12/23 23:19 ID:Q6/WzrCt
(;´Д`)>>934は私です


さっきから何やってんだ漏れ _| ̄|○
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:23 ID:Z9nTmfXK
NX502はスピーカ部が台から外せて壁に付けたり出来るのが魅力なんだよな
あとリモコンでスピーカの音量とかが調整出来たりするのも

音は多少劣るかもしれないけど利便性では群を抜いてる感じがする
PC用だと意味無いけどな。TVとか部屋のオーディオに使うには良さそう
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:35 ID:EJICgDp3
コストパフォーマンスからみて一番いいスピーカーはどれですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:36 ID:G6Xx3fX/
YST-M8
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:59 ID:JLealIiy
>>936
音質もフラットパネルにしてはかなり良い方みたいだしね。
940930:03/12/24 00:16 ID:DhugpcKC
>>932
ありがとうございました。
値段や置き場所(SP-NX502の場合)等も考慮しつつ検討させていただきます。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:08 ID:i9tkk2US
MA-20D > GX-77M > MA-10D > M85-D > VH7PC > GX-70A >= GX-D90

これでOK?
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:10 ID:o722Yrwa
>>941
MA-20D>GX-77M>VH7PC>MA-10D>M85-D>R1800>GX-70AX>GX-D90

これでFA
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:49 ID:VQzd3RJD
一部除いてほぼ価格順になってるんだね。
安物買いのなんとかってか
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:51 ID:i9tkk2US
>>942
R1800とVH7PCが入っている時点でネタを感じてしまう
_| ̄|○
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:56 ID:DN7dxpe0
>>944
そう?
少なくともGX-70AXよりは遥かに上だけど>VH7PC
GX-D90なんか言うに及ばず。

VH7PC本体は定価46000円、スピーカーがペアで20000円也。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:02 ID:i9tkk2US
>>945
定価はどうでもいいよ
実際にMA-10やM85-Dと比較したのかってこと。
M85-Dが出たときは、VH7PCよりも音が良いと言う人も多かった
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:15 ID:zwjwbk4d
M80と85Dはボリュームのノイズとか半ば不良品みたいなものを
回収もせずに売っているという姿勢がどうかと思うがなあ・・
マンセーしてるのも社員っぽい奴ばっかりだし。

MA-20D>GX-77M>VH7PC>MA-10D>R1800>GX-70AX>GX-D90>M85-D>M80

これが定説。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:18 ID:Fp0s1BEI
秋葉のLAOXにVH7PCを買いに行った所、MA-10Dを試聴したらそちらの方がかなりいい音を
出していたのでMA-10Dを買いました。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:41 ID:i9tkk2US
>>947
音の良さを論じているのであって、作りの雑さは関係ない。

MA-20D > GX-77M > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > GX-70AX > GX-D90

これで確定
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:46 ID:Pivhdkth
MA-20D>GX-77M>MediaMateII>MA-10x>VH7PC>M80/85-D>R1800>GX-70AX>GX-D90

これで確定
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:48 ID:Pivhdkth
446 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/12/25 11:46 ID:URjoedrR
このスレの流れに反してBOSEのMediaMateIIを買ってしまいました。

音質については散々既出ですが、豊かな低音、ヌケの良い中高音域
それらの繋がりのバランスはこのクラスでは抜けた感があります。
私的には単純に音楽を聴く用途では同価格帯のMA-10より遥かに良質に感じます。
内蔵アンプは極めてローノイズです。ボリューム最大にしてもホワイトノイズは微々たるものです。
ボリュームを落とした時の左右もバランスの乱れもありません。
2系統入力、ボリューム式のミキサ、ヘッドホン端子もなかなかの使い勝手です。

欠点としてはサラウンド感が強い等、音の味付けが強いことでしょうか。
原音のバランスを忠実に再生するモニター用途には使えません。
この点が気になる人には我慢ならないレベルです。
ここら辺がユーザーの分岐点かなと思います。
ただ出来上がってくる音は素晴らしいです。
他のクラスのBOSEスピーカーと同じ味付けの音が相応なりにきちんとします。
他には電源のオンオフスイッチが無い。左スピーカーの端子接点が甘い。
音量調節がし辛い等の欠点があります。

私的結論として、価格の割に大変素晴らしいものだと思います。(メイドインチャイナ万歳価格)
メイン用途が一般の音楽視聴であればベストバイではないでしょうか。
ただ先述の音のクセがありますのでその点は注意です。
私はモニタ用途には別のスピーカーを使い、メインはこちらを使用したいと思います。

激しく長文すみませんでした。どうかいじめないで下さい。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:51 ID:qGtAvjij
MA-20D > GX-77M > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > R1800 > GX-70AX > GX-D90

こんな感じだろ
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:53 ID:7p4ySkul
MA-20D > GX-77M > MediaMateII > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > GX-70AX > GX-D90

スタパ斉藤氏は、MA-10DやM85-Dと聴き比べて、
MediaMateIIが一番という結論を出しているね(雑誌で見た)。

あの方は、貸し出し機を講評することが多いけど、
MediaMateIIに関しては、音の良さに感動して、自ら購入したんだ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:53 ID:7p4ySkul
MA-20D > GX-77M > MediaMateII > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > R1800 > GX-70AX > GX-D90
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:55 ID:3/wNDW38
現行ならYST-M100も入れてくれ
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:57 ID:GugwXwPL
MA-20D > GX-77M > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > R1800 > GX-70AX > GX-D90 > YST-M100

YST-M100は買うに値しない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:20 ID:3/wNDW38
>>956
おいおいいくらなんでもそれは無いんじゃないのか?
聞いたことはないけど
MA-20Dと同等クラスだと思うが
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:25 ID:oa8lohVw
>>953
Mediamateは視聴すればひどいとすぐ解るよ
フルレンジだしね
っていうか、挙げてある他のスピーカーとは用途が違うんじゃない?
さらにスペースがない人向けとか、手軽にDVD視聴などAV的に使うとか
言えることはオーディオ向けではない
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:27 ID:iSXSM8IB
>>957
440 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/12/25 04:38 ID:pNIMbEFh
>>424
GX-70AX>>>YST-M100
YST-M100は実売が5〜6千円なら買ってもいいかなって感じ
全体的に音が篭って聞こえてたような気がする
低音はそんなに出てたかなー ウーファーないときついかも

1年以上前の記憶なので勘違いしてるかもしんない
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:28 ID:iSXSM8IB
ハード板にこんなカキコがあったけど、漏れも試聴した限りじゃMA-20Dはもちろん、
MA-10Dにも遠く及ばない感じだった。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:35 ID:iSXSM8IB
YAMAHAのPC用スピーカーは総じて糞。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:35 ID:uts2XYJC
>>953
スタバ斎藤という文字列を見ただけで食欲が無くなるので止めてクレ
あんなデブキモオヤジが良いと言ったからなんだと言うのか…
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:35 ID:iSXSM8IB
途中で送ってしまった。

YAMAHAのPC用スピーカーは総じて糞ってのが、この辺のアクティブスレでの評判みたい。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:41 ID:/wqE0OCo
かってに>>とかつけてる奴は、当然5,6種類は該当するアクティブスピーカーもってるんだろな!?
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:48 ID:/wqE0OCo
>>953
正直、スタパ斉藤は信じないほうがいいよ
痛い目見るかもよ

最近奴は金さえもらえれば、露骨な評価するから

自腹切ったと書いてても、その金がメーカーから出てる金の一部かもしれないし
そもそも、奴は音楽には興味ない人種だから
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:55 ID:dhfJ7HlT
>>952がこのスレの評価通りだと思う。

967名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:30 ID:3/wNDW38
>>959
人一人の評価を信じるのかYO

まあ人柱にならずに済んだけど
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:35 ID:lRYOTESz
ヤマハ・アクティブサーボ・テクノロジー方式って要するにバスレフだべ?
何か違うの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:41 ID:mS+5IehG
77M>MA10とかほざいてる香具師はONKYO工作員ww
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:47 ID:XFkP4ZQJ
>>969
( ゚Д゚)ハァ?
低音スカスカは黙ってろよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:55 ID:uN38cpnj
前スレでMediaMateU買ってあまりの低音の音圧に耐え切れなかった者です。
結局、MA-10D買いました。
MediaMateUは普通に使うにはおすすめできる、
とか書いていらっしゃる方が多数いるのが信じられません。
因みにASUS P4P800のオンボードなのですが
この環境だと、敢えて言うなら・・・爆音です。
近距離でこんなの聞いてたらに難聴になりそうで怖いです。
暫く使っていると多少は慣れましたが、本当に耳に悪そうだと思ったのと
やっぱり曲によっては(個人的にはテクノ系は勿論、J-POPもNG)
耐え切れないものがありました。

初めて聞いたときの俺の感想

MediaMateU マヂですか・・・。
MA-10D    サイズの割には低音弱いなぁ、何か普通。

でもMA-10Dにはそれなりに満足してます。
MediaMateUも低音調整出来れば良かったかもしれないのですが・・・。

ハード板にカキコ出来なかったのでこちらに失礼します。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:58 ID:i9tkk2US
誰か次スレお願い
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:27 ID:3/wNDW38
今PCのハードウェア板をちらと見てるとMSP5が良いらしい
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:43 ID:jA6gSwXS
オンボードで音質を語るとは(ry
975名無しさん┃】【┃Dolby
ハード板にも書いたけど、いろいろ使ったが、正直R1800が一番良いように思える
MA-10だってR1800の2倍音が良いかと言えば全然そんなことはないし、
R1800なら二台買って4chにするのも楽だし、やっぱバランスが一番良いかなって
ボリュームが後ろにあるのは激しくうざいが、PC側で調整すれば特に不便じゃないし