ジサカーはスピーカーも自作してるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
336Socket774:2005/10/10(月) 17:31:37 ID:CFrvA5zt
>>334
計算式とかあるけど結局は試行錯誤するのが1番
337Socket774:2005/10/11(火) 13:33:40 ID:0WvrUL4j
小さいペットボトルスピーカを大きいペットボトルの中に仕込み、
隙間に砂を詰めると簡易コンクリートスピーカーのできあがり。

市販のスピーカーキットとかでお金を使う前に、いろいろ楽しんでみてね。

段ボールでも箱は作れるけど、ちょっとくぐもった音になるみたい。
ペットボトルだとあっけらかんとしたピーカンサウンドが出る。
ペットボトル自体が振動板になるから、音量も大きくなるよ。
338Socket774:2005/10/11(火) 14:17:56 ID:k8MsYkie
FE87でバスレフつくったけど低音はよく出るけど
高音が物足りない。やっぱマルチウェイにするしかないのかなあ。
339Socket774:2005/10/11(火) 21:18:20 ID:kexcbiOt
バックロード用ユニットのそばに
HDD置いておくと、鉄製のケースに入れていても
不良セクタだらけにしてくれるんだね。良い勉強になったよ
物理フォーマットで復活したけど
340Socket774:2005/10/11(火) 23:28:19 ID:tkQrV7WV
鉄製のケースだからダメなんじゃね?
341Socket774:2005/10/12(水) 04:58:40 ID:kd1wuzST
パソコンの真上が物置状態で、おもいっきりユニット置いてた…。
いまからおそるおそるスキャンディスクしてみる。
342Socket774:2005/10/12(水) 12:51:22 ID:oFa5aGMu
ケースよりも、SPユニットが防磁型か、そうでないかの方が重要だろ。
343Socket774:2005/10/13(木) 14:19:33 ID:QOaYD/BC
ジサカーはスピーカーも自作してるの?
↑ココ↓
◆ USBブートを極めるスレ ◆


ジサカーはUSBスピーカーブートを極めてるの?
344Socket774:2005/10/13(木) 14:59:32 ID:+SSHz+Uw
どんなブートだよww
SPの中にHDDでも埋め込んでおく気か
345Socket774:2005/10/13(木) 19:16:08 ID:e/9I8Bro
記念カキコ
346Socket774:2005/10/19(水) 10:47:16 ID:4dRTBx7Q
車のスピーカーって使えないのかな?4Ωだか8Ωが違うらしいけど
347Socket774:2005/10/19(水) 17:35:10 ID:GffkgPtE
アンプのマニュアルを見て、
対応スピーカインピーダンスが4〜16Ωとか書いてあるから
確認してみれば?

中学の時整備工場でもらった古スピーカが4Ωだったなあ。
348Socket774 :2005/10/19(水) 19:50:53 ID:pJ4q1Pwa
>>346
オイラ使用ちぅだよ
チャンデバ・アンプも車用を流用で3Wayマルチ
電源は無線機用の安定化電源を使用
元々の趣味がカーオーディオなんで余ってただけだがw
結構ちゃんと鳴るよん
349Socket774 :2005/10/19(水) 19:52:24 ID:pJ4q1Pwa
スマソ、sage忘れた
350Socket774:2005/10/20(木) 09:45:23 ID:8SC/F+c7
>>347
純正で付いてたので分からないです。でも>>348で動いてるから動きそうですね。
>>348
スピーカってどうやって固定してるんでしょうか?
351Socket774 :2005/10/20(木) 18:22:23 ID:xkzG3C61
>>350
市販のSPの箱を利用、ハド・オフで安いのを購入したら
フロントバッフル面にMDF一枚かさねて貼り付ける
あとは、ハンディジグソーで丸くSP用に穴を開ければOK、
車用だから、6インチ、4インチ、TWの組み合わせだし
BOX容量はそんなにいらんかった
352Socket774:2005/10/27(木) 07:00:42 ID:ExCa9D93
http://www.assiston.co.jp/?item=1126
モノラルってところがあれですが
すごく気になる…

どなたか持ってる方いらっしゃいましたら
レビューお願いします
353Socket774:2005/10/27(木) 07:39:25 ID:spLrls8d
スピーカー使わないんですがw
354Socket774:2005/10/27(木) 08:38:43 ID:xmZOqQV3
>>352
業者乙
355Socket774 :2005/10/27(木) 20:48:29 ID:QUdd+y+X
351のやり方を参照して、16cm2Wayで作ってみた。
たしかにCar用SPでも吃驚の鳴り方するね!
オイラはパッシブのまま、クロスオーバーネットワークは、
素直に付属のを使用。(空芯コイルとかまともなパーツ使ったしな)
小技として、TWのリードは8Nに張り替えて、直でネットワークまで。
16側も直で8Nでユニットまでだしたw
舶来もん10マソクラスの2Wayブックシェルフなら勝負できる音になった希ガス。
やってみて思ったのは、
ミニコンのネットワークは糞パーツで出来てるのを確認した位かな。
(コストの関係でしょうが無いとは思うが・・・)

ユニット、線材は手持ちを使ったから、購入したのはMDF30cmx90cmと、
塗装に使った缶スプレー1本ですんだ。
希望あれば明日にでも写真うpするよー
356Socket774:2005/10/27(木) 21:02:34 ID:baUrJCYn
>>355
うp希望
357Socket774 :2005/10/28(金) 19:16:56 ID:Ri57JCef
TWリードに付いてたひも線は、半田ではがしてアクロテック8N―A2080に張替え
ttp://www.afu.jp/kiki_kansou/interconnect.html#icable
(昔はプラグ無しのケーブルのみ量り売りで
特注扱いを受け付けるお店あったので、その時の余りです。)

16cm側も安く済ませるために、手持ちでなんとかすべく押入れをあさる
Prism OMNI ST BI-WIRE-8Nがあった
ttp://www.apollon-inter.com/products/Space&Time/prism_speaker.html#1
(これも車用に使ってて、長めで買った時の余りものですが・・・)

入れたユニットはMagnat Xtrema216
ttp://www.dynavector.co.jp/magnat/xtrema/xtremafrm.html
中古で1-2万代なかば位でオクで見かける奴ですな

アルミコーンウーファー+セラミックドームTW
キワモノ臭い組み合わせだが、鳴り方は素直で思ったより↓もある
ポート計算とかマンドイから密閉にする事にしたが、結果オーライだった模様

ロダはここ、パス無し
携帯撮影なんで画像が小さいんでスマン

http://www.vipper.org/
vip133854.zip
358Socket774:2005/10/28(金) 23:50:12 ID:24WICE+S
>>357
乙です。
自分もやってみたくなりました。
359sage:2005/10/29(土) 01:14:25 ID:MgVYfwdk
レゲーやってるから、
いちおセットもってる。
360Socket774:2005/11/02(水) 22:01:33 ID:EuQAB3qy
もうじき完成。ワクテカ(AA略)
361Socket774:2005/11/10(木) 00:06:20 ID:RhH0mNnt
SPユニットを海外から初購入

保守
362Socket774:2005/11/11(金) 16:13:33 ID:NHEZkied
ONKYOのGX-70Aつかってるけど、右のアンプはいってるほうのスピーカーと
左のスピーカーでは重さが違うせいか、音量のレベルも違う感じがする。

自作にならんかもしれないけど、重さ図って左側のスピーカの下部にに鉛しこんだ。


恐らく音が悪くなってるか、もしくは代わってないと思うんだけど、音って精神的なものだから。
363Socket774:2005/11/11(金) 20:56:37 ID:EtWidjdw
>>362
違う奴だが左右の音が違うような気がしたが気のせいでなかったのか
漏れも試してみようっと
364Socket774:2005/11/11(金) 23:47:32 ID:BRsF5RBi
>>362

おれはそれが嫌でアクティブスピーカの類使えない
重さ、だけでなくアンプ基板の分、エンクロージャの内容積が違ってくるし、
アンプ回路をエンクr−ジャないの音圧に晒すのもどうかと思うし

昔CDラジカセをバラしたら左スピーカーのエンクロージャが殆ど電源トランスに取られてたことがあって驚いたなぁ。
365Socket774:2005/11/12(土) 07:30:10 ID:fO2Qej/S
>>364
世の中には左右対称設計(というのが正しいか知らんが)のアクティブスピーカーがあることを知ってる?
366364:2005/11/12(土) 17:16:26 ID:GGs11QOU
>>365

しらんかった。その場合、ボリュームはどうするの?
367Socket774:2005/11/12(土) 18:26:27 ID:fO2Qej/S
>>366
>>365の言うのは
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp5a/
こういうのじゃないかな
サウンドハウスあたりで探せばもっと安いのがあると思う

こういうのだとボリュームは左右独立
だから、間にミキサーでも挟んで使う物だと俺は認識してる
368Socket774:2005/11/12(土) 18:28:00 ID:fO2Qej/S
って、よく見たら自分の発言だったのか
>>365を書き込んだ記憶が無いorz
自演スマソ
369366:2005/11/12(土) 19:24:28 ID:GGs11QOU
>>367
サンクス。
俺の脳内では、こういうのはパワードモニターと言っているが
親切にありがとう。
370Socket774:2005/11/17(木) 20:58:58 ID:6t1lqzJj
FF85K安くて可愛いよ出来れば防磁バージョンも作ってFF85K
371Socket774:2005/11/22(火) 19:28:11 ID:ztZfh17r
FOSはXmaxが小さいのでフルレンジはひずみまくり

保守
372Socket774:2005/11/24(木) 20:04:59 ID:OzjBO4vq
うるせぇ、巣に帰れ。
373Socket774:2005/11/24(木) 23:47:22 ID:/xyYNSwr
では巣に帰るぞ
374Socket774:2005/11/25(金) 21:38:47 ID:sIq7pO68
2wayってどうやるんですか?
375Socket774:2005/11/25(金) 23:00:06 ID:Ymdk8j6m
ウーファーにコイル、ツイータにコンデンサを入れる
376Socket774:2005/11/26(土) 21:08:51 ID:yo5k8KRP
物理で習ったなぁそういえば
377Socket774:2005/11/26(土) 21:15:23 ID:uIZZcNlG
>>375
そのレスであーそういうことねって、分かる人が何人いることやら
378Socket774:2005/11/27(日) 04:20:13 ID:feQPgJ48
コイルやコンデンサ交換するとリニアに音が変わって楽しいよな
379Socket774:2005/11/27(日) 15:00:42 ID:K5Aiyyup
>>377
その位ぐぐれって事じゃないの?
ちょっと調べれば幾らでも書いてあるんだし
380Socket774:2005/11/27(日) 17:00:59 ID:52+2YLRv
教える気が無いなら陰険な真似はせずにスルーすればいいんじゃないかな。
381Socket774:2005/12/02(金) 00:14:52 ID:f4vHS4vN
8cmユニットでお勧めって何?
環境音楽みたいなのを寝床で聴く用途です。
382Socket774:2005/12/02(金) 17:03:00 ID:0Gkjb+XH
ふぇ83
383Socket774:2005/12/03(土) 08:44:36 ID:KqZuWYD8
8cmクラスなら高いけどJVCのKK080006-01が気になるなぁ。
天然材で作ったバックロードホーンで鳴らしてみたい。
384Socket774:2005/12/05(月) 01:34:44 ID:wbrU7e4p
バックロードホーンって適当に設計してもいいの?
385Socket774
精巧に計算しても最後は運と勘だから