ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:04:43 ID:MHi1AqLj
age
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:24:50 ID:5iMOcrJN
>>927

ちゃんとバイワイヤリングかバイアンプで鳴らせ、ってことかな? そうしたい
のは、山々なのだけれど、先立つものがない(w。

そうでなくて、バイワイヤリング対応モデルは接点が多いからよくない、という
ことであれば、それはその通りかもしれない。ただ、応用力というか、組み合わ
せることができる機器の範囲が広がる部分はお得かな? と思うんだよね。

うちの場合は、今回入れたプリのおかげで、全体の雰囲気はよくなったんだけれど、
高音がいまいちだったので、上記のような対応をしてみたのだけれど、そのままだ
と、ちょっと物足りなかったから、今のプリは使えなかったかもしれない。

そこいらで、まあ”お得っぽいかも?”なんだよね。相性のいい機器をさがすため
に、どんどん買い替えとかできれば、いいんだけれど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:05:21 ID:9iunu6i9
4301視聴してきたが、音がたまらんな。個人的にはSiより印象がよかった。
お金貯まったら買い換えるぞー。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:10:25 ID:zN5PVCRY
>931
中古?まあ腐ってもJBLだが、4302のほうがいくね_?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:15:49 ID:ApuzBe20
age
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:40:49 ID:nppaI/WB
>>932
Highland Audio ORAN4301
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:58:29 ID:Xf3cstXT
質問なんですけど最近洋楽に目覚めてオーディオ器具を購入しようと思ってるのですが
予算は8万ほど、好きなジャンルはロック、ポップスで使う場所は6畳の部屋です
ハードオフいったら中古でKEFのIQ1が二万7千で結構評価がいいみたいで気になってたりします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:17:27 ID:dJs4kPOs
>>935
バスドラがズシズシくるような音が好きならやめといた方がいい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:22:14 ID:JUCV1bda
>>935
まったり系の柔らかい音が好きならiQでも良いと思うけど、
iQ1=旧QcompactでiQシリーズの中ではミニチュア版的な位置付け。
旧Q1=iQ3になってる。
だから、サイズ的にも低音は期待できない。

ロックとかポップス(バスドラやベースでリズムを刻むようなノリの良い音楽)なら、
RB-35や4305Hがおすすめ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:38:07 ID:9x55NWj3
オーディオ興味持ち始めたばっかでまだ自分の好みの音がどんなのかも
分かって無い人は、中古でいいからBOSEにした方が無難だと思うんだけど
どうだろ?俺もそうした人だし、最初は楽しく聞けるから満足だったよ。
>オーディオ器具
ワロタw
939935:2006/02/11(土) 23:45:54 ID:Xf3cstXT
>>935 >>936
ありがとうございます
すいませんCDPとかアンプも合わせて8万です。
こういう物はがんばっていい物買っとくほうがいいのかな
がんばれば10万ぐらいなんですけど
>>938
ありがとうございます
BOSEだったら125かな 
機器ですね、はずかしい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:31:09 ID:6cFrvi1p
>>939
持っているかどうか知らないけれど、ミニコンとかゲーム機に光出力はある?
あれば当面はそれをCDPにしても良いのでは?
アンプもXR55なら3.5万で買えるし。
スピーカーは良いものを聞くと、感動するよ。
(これは独り言だけどBOSE125を買うくらいならiQ1の方が良いかと。)
941940:2006/02/12(日) 01:32:54 ID:6cFrvi1p
あと、もしかしたらポータブルCDプレーヤーに光出力が有るかも知れない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:10:00 ID:MJNq8IsW
>>931

自分もいろいろと店頭で聴き比べて、結局ORANの4301にしました。

心地よく音楽が聴ける音だと、感じての結果です。試聴されたのなら、間違いは
ないと思うので、ぜひ4301のオーナーになってくださいな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:53:55 ID:1aaPSoR0
age
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 03:02:05 ID:NYJ6Lywf
S-A4SPT-PM
響きがやさしい。繊細できめ細かい。ずっと聞いていたくなる聴き疲れのしない音。
弱点はアンプにある程度投資しないとさびしい音になってしまう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 03:24:24 ID:JvhWBc9p
Highland Audio かー、すごい気になる。
AINGEL 3203も実売5万円台に入るけど音聞いた人いませんか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 04:02:39 ID:9brR/3MX
>>935
ロックが好きならプリメインアンプはデノンかCECがお奨めかな。

>>940
なぜわざわざAVアンプやゲーム機を推奨する。
8万あればオーディオ機器で1式揃うだろ。

PS2の音楽再生能力は非常に低いからプレイヤーのかわりに使うのはやめた方がいい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 06:06:50 ID:BG1mGNuq
デジタル出力なのにプレーヤーで音変わるの?
変わってる気がする、とかじゃなしに
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 06:22:40 ID:NtdRpPsC
>>947
当然変わるよ。
PS2も含めたCDPのアナログ出力の話だろ?
光デジタル出力のDAC通す前なら知らんけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:42:22 ID:8V0UfLYP
>946
>なぜわざわざAVアンプ
5マソ以下ならXR55はいいほうでしょ。
まあ見た目で判断する香具師もいるだろうが。
予算8マソでロックなら
XR55(3.5マソ)+ベリンガーTRUTH B2030P(2マソ)or+EX10M(2マソ)+適当なCDPで決まり?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^B2031P^^
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:39:19 ID:mx8p/8Iq
すんません。スレの住人の方々にお伺いします。
ペアで5万〜10万のSPのなかで、音場と音像が優れているものをお教えください。
低音や高音の切れとか中域の押し出しなんていらないから、
とにかく空間表現の優れているものということで。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:10:29 ID:MoyKi8NL
>>947
波形データはデジタルだけどクロック信号はアナログだから。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:08:07 ID:8V0UfLYP
>950
BOSE201V Direct/Reflecting
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:40:18 ID:NfeOCSXp
4312M
954950:2006/02/12(日) 17:42:29 ID:mx8p/8Iq
>>952
 どうもレスありがとうございます。
 boseとは意外でした。てっきりElacとかAlrJordanとかモニオを薦められるとおもっていましたので。
 スタンド込みでもほぼ5万なのが財布に優しいですね。
 部屋は4.5畳、ニアフィールドで聞くかもです。
955950:2006/02/12(日) 18:09:17 ID:mx8p/8Iq
>>953
 レスありがとうございます。
 今単独スレに目を通していたのですが、大音量じゃないと本領発揮しないのが辛そうですね。
 しかし候補に入れて考えてみます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:11:24 ID:MmHYSCiG
>>955
ELACのスピーカ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:09:30 ID:NOVTtsV+
age
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:22:41 ID:8V0UfLYP
>てっきりElacとかAlrJordanとかモニオを薦められるとおもっていましたので。

残念だがその予算でムリポ。
959950:2006/02/12(日) 21:20:02 ID:mx8p/8Iq
 レスありがとうございます。
>>956
 Elacになりますか。
>>958
 Elacなら310、その他でももっと上級機種でないといけないということですか。
 音色の再現性より立体感の再現の方が難しいと理解してよろしいのでしょうか。
 よろしければ2〜3機種ほどご紹介いただけないでしょうか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:45:42 ID:8V0UfLYP
>音場と音像が優れているというなら
セッティングはムズイけど、ペア10マソ以内でなら、どうしても音場型の
ボーズになる。
見かけは安っぽいがセットがドンピシャはまれば意外にHiFi。

音像ならやっぱフルレンジ一発かせいぜい同軸1発。
ここのスレから外れるから詳しく書かないが、↓の組み合わせがお奨め。(ユニット取り付けは自分)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28384397
(フルオプション推奨)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6473

さもなければ小型SPの擬似点音源だが、レンジはせまいか、加工された低音がイヤ。(個人的に)
いいと思ったのは金10ぐらいだが高杉。
エラックは古いのしかしらない。

961950:2006/02/12(日) 22:42:39 ID:mx8p/8Iq
>>960
 レスありがとうございます。
 なるほど、金十20万ならちょっと特攻するには二の足を踏みます。
 どこまで期待するかによりますが、
 今のところElacかBoseが良さそうですね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:10:40 ID:VCcPZakE
モニオのSILVER RS1 買おうか悩んでます。
B1は評判いいみたいですがこちらはどうでしょう?
963935:2006/02/13(月) 17:09:47 ID:k1tFpBqB
レスしてくれた人ありがとうございます。
CDP CD5001     DCD-755U   CD3300R
AMP PM8100SA ver.2 PMA-1500RU  AMP3300R
SP  中古IQ1
このあたりを視聴して決めることにしました。
ここでまた質問なんですけど
やっぱりCDPとAMPはデザイン的には同じ会社がいいですけど
音的にも同じ会社のがいいのでしょうか?
あと初心者は中古はやめといた方がいいでしょうか?
一様3ヶ月保障付きなんですけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:33:58 ID:OPyDBwYY
一様w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:34:13 ID:eMx1BOq1
>>963
異なるメーカーの組み合わせは問題ない。
要は組み合わせて好みの音になればそれでいいんだよ。
んで中古は避けといた方がいい。
あんまり古いと修理部品残ってないし、CDPなんかは消耗品でしょ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:17:55 ID:+7+Pijvj
ピックアップとか特になぁ。
友達にonkyoの古いヤツ1000円で譲ってもらったけど、ピックアップが見事お亡くなりに。
まぁ、自分で修理したから今も使えているが、やっぱ新品の方がいいんじゃね?
保証もちゃんとついてるし、気持ち的にもね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:44:32 ID:OPyDBwYY
age
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:59:07 ID:V7vCLKOl
>>963
部屋が極端に小さくないんだったら↓これいって
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6058

とりあえずエンクロージャーは↓で
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8636
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:01:42 ID:NY0Jr+2M
>>962
両方を試聴した上で悩んでいるなら安いB1

B1は聞いたことが無くてRS1と同じようなものと思っているなら
まず試聴しなさい

RS1にはモニオのエンブレムが付いているが、B1には付いていない
音を聞けばその理由が判る気がする
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:49:40 ID:SJ9/noli
安くて音場が優れた表現と言えば、NS10MMですよ
これ本当
騙されたと思って聴いて味噌
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:51:21 ID:FuMmco2A
>>968
ユニットはBH用と書いてありますが問題ありませんか?
エンクロージャの価格は2本セットの価格ですか?

SX-L33mkと同じくらいの予算でできるようですが(?)L33mk2よりはやはり
いい音がでるんでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:00:50 ID:QAULIBqM
>>971
期待しない方が良い。というかL33を買った方が良い。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:09:15 ID:FuMmco2A
あれれ、そうなんですかー
ちょっと期待してたんですが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:16:58 ID:Wv4Qke4J
コンコルド105、139s、MERCURY F2、4312Mのどれかに移行しようと思っています。
現在の環境は
SP:Radius90
CDP:CD5400
AMP:AU-D707XD
です。
聴くジャンルがJAZZ9:その他(POP、ROCKなど)1くらいの割合で、よりJAZZに合うスピーカーに変更したいと思っています。
JAZZと言っても幅広いですが、JAZZならなんでも聴きます。ボーカルも聴きますし、古いのも新しいのも聴きます。
一番惹かれているのはコンコルド139sですが、JAZZを聴くにはどのスピーカーが合いますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:25:16 ID:z84W6UBk
店で聴くとすごく良く思えるんだよな139s
見た目の大きさと出てくる低音のギャップに驚かされる
JAZZには良さそうな音だと思うけど

家でじっくり聴くとアラとか見えてくるのかな
聴き疲れするとか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:30:39 ID:tzdAvVnf
age
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:17:23 ID:LFtKBELy
>>963
メーカーが違うことによるデメリットはない。
候補に上げている機種の中では
CECでそろえるとバランス接続できるメリットはある。
978名無しさん@お腹いっぱい。
>973
自分でユニットはめ&固定するんだぞ。端子とターミナルは半田付けしたほうがいいし。
できるんか?

自信があれば、既製品よりは価格比でずっと音はいいよ。