廉価版ホームシアターの実力は?13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単品派、セット派、メーカー問わず、仲良く意見を交換しあいましょう。

◆前スレ
廉価版ホームシアターの実力は?12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120485034/

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ〜しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/

◆テンプレサイト
廉価版ホームシアターのまとめサイト
http://www.geocities.jp/visual11audio/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:53:18 ID:62Vosfax0
廉価版の単品に関するコピペ
--
『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』

→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。

闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。

→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。

「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると
勘違いされないようにしましょう。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:54:47 ID:62Vosfax0
〜初心者むけ解説〜

★AVアンプ
   ホームシアターの中核。DVDプレイヤーやその他のソースを繋ぎ、5.1ch(6.1ch)
  スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクターに映像を出力する。映像機能が
  ないモノはサラウンドセンターとも呼ぶ。

★AVセンター…AVアンプのこと。アンプ機能がないものを特にこう呼ぶ場合も。

★DOLBY PROLOGIC II
   2ch音声を5.1chにしてくれる機能、だと思っておけばok。

★DOLBY DIGITAL
   DOLBY研究所が開発した音声圧縮技術。5.1chのことだと思っておけばとりあえずok。

★DOLBY DIGITAL EX
   6.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
  (実際には5.1chで収録されており、リアバックチャンネルは
   リア左右に振り分けられてマトリクス収録されている。)  

Q:ゲームでSTEREOとPROLOGIC IIが選べるんですが、   
  どっちにすればいいですか?
A:じゃあ、その時はPROLOGIC II で。  

参考リンク -ドルビーホーム エンターテイメント-
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/index.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:55:19 ID:62Vosfax0
〜初心者むけ解説2〜

★dts
   dts社が研究した映画用音声。DOLBY DIGITALよりも圧縮率が低い分、音質がよい。
  対応した機器が無いと再生できない。
  音質の良い5.1chのことだと思っておけばとりあえずok。(とりあえずね。)

★dtsES
  音質の良い6.1chのことだと思っておけばとりあえずok。(とりあえずね。)
  (最初から6.1で収録されているDiscreteと、DD EXのように
   リア左右に振り分けられて収録されているMatrixがある。)

★dts NEO:6
   2ch音声を6.1chにしてくれる機能。6chに対応したDOLBY PROLOGICみたいなもんだと思えばok。

★AAC
   BS、地上波デジタル放送に使われているマルチch音声のことだと思っておけばとりあえずok。

参考リンク -DTS Japan FAQ&規格一覧-
http://www.dtstech.co.jp/company/faq.html
http://www.dtstech.co.jp/technology/at-a-glance.html   
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:55:57 ID:62Vosfax0
サラウンド別スピーカーセッティング早見表 (びっくりくん ◆NewsGaLoo.氏 作)
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/5.1ch.image.xls

★5.1ch 【DOLBY DIGITAL】 【dts】  前3ch、後ろ2ch、低音1ch
※リアスピーカーの配置に注意!
【ありがちな失敗】  →   【 改 善 案 】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑          /     \
  ■    ■        ■→     ←■

★6.1ch 【DOLBY DIGITAL EX】 【dts ES】  前3ch、後ろ3ch、低音1ch
※リアスピーカーの配置に注意!
【ありがちな失敗】  →   【 改 善 案 】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              オレ
                   /     \
                 ■→     ←■
 ↑  ↑  ↑            ↑                  
 ■  ■  ■            ■

※いずれも、リアスピーカーを前に向けるのはよくありがちな失敗です。
ONKYOでは左右サラウンドを対向させることを推奨。
YAMAHAでは全てリスナーに向けることを推奨。
実際にはいろいろなセッティングがあります。 最後は自分の耳で決めましょう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:56:29 ID:62Vosfax0
★2ch(テレビやゲーム)を、5.1chにしてくれるモノ

 << DOLBY PROLGIC II 搭載AVアンプ >>

     Musicモード、Movieモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
     (ただし、後方チャンネルがステレオなので、定位感が少し乏しい。)

★2ch(テレビやゲーム)を、6.1chにしてくれるモノ

 << dts NEO:6 搭載AVアンプ /  DOLBY PROLGIC IIx 搭載AVアンプ >>

     dts NEO:6には、Musicモード、Cinemaモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY PROLGIC IIxには、Musicモード、Movieモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
     (後方チャンネルにセンターがあるため、定位感が非常によい。)

意外かもしれないけど、テレビCMって結構DOLBY SURROUND(DOLBY STEREO)で録音されています。
テレビのくせに立体音声です。初めてAVアンプ通してCM見たらビビりますよ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:38:24 ID:62Vosfax0
●スピーカにはインシュレータを付けて防振処理をしましょう。
(安いもので可)結構音が変わります。
ホームセンターに行けば安価で代用になるものはイロイロあります。
またオンキヨーのSPなどはコルクインシュレータが同梱でお買い得かも。

●インシュレータの材質と音の傾向
金属系:シャープで鮮明な音に
木材系:柔らかみのある音に
ゴム系:ゴムだけに弾んだ音に(ネタでなく)
燃焼系:アミノ式(w

●SPへのインシュレータの配置
3点支持が基本です。(4点はバランスを取るのが難しいので素人にはオススメできない。)
前1点、後2点:指向性のある音に(ビシッと音を定位させやすい)
前2点、後1点:広がりのある音に(映画などの5.1ch系にはいいかも)

10円玉でも効果が見込めるのでお試しあれ

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage150.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:18:30 ID:BGQCNTYvO
すでにヤマハで出てるYSP-1や、今度ソニーから出る、3.1バーチャルはどうなんでしょう?
試聴された方います?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:58:37 ID:Obr6eAGM0
バーチャルは、部屋が理想的な長方形&左右と後ろに同じ壁がある部屋でない限りは、糞。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:11:38 ID:wMguoQoe0
さらに、音の通り道に物や人が置けない。
実質AVルーム専用?
でもAVルームだったら、リアスピーカが置けないなんてことは無いだろうし
普通にリアを置いたほうが良いんじゃなかろうか。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:12:34 ID:FekhTVFo0
>>8
このスレ的にはバーチャルは糞でしかない、という評価らしい。
どんなにしょぼくても後ろから音が聞こえなければ、ダメ出しがでる。
きっとYSP-1よりTSS-15のほうが高評価なんだろう。
バーチャルに過剰なサラウンド効果を期待するのは間違いだとは思うが。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:26:27 ID:JYaKoEbZ0
DENONのM330を使っておられる方に質問したいのですが、
映画だけでなく、音楽を聴く分にも十分聴ける音質ですか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:26:42 ID:9tNStKg/0
定価4〜5万のAVアンプって端子の数がちょっと多かったり少なかったりするくらいで
どのメーカーのも性能に大差ないのかな
ちょっと調べたらヤマハのDSP457というのが値崩れ起こしててかなり惹かれてるんだけど
なぜか評価を見ない。
このクラスなら単品買わずにDHTM330買ったほうが後悔しないんだろうか。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:13:31 ID:WZQZhVI60
>>13
DSP-AX457使っています
初めて買ったAVアンプなので評価できませんw
値崩れ起こしてるって聞いて焦って価格コム見たけど
まだ自分の買った値段より高かったので安心しましたww
15まとめサイトの中の人:2005/10/12(水) 00:19:27 ID:YieL5r740
>>1 乙です。

>>8
YSP-1は反射音を使うので、部屋が締め切りOKのAVルームだったら良いけど
そうでなければ避けた方が良いかも。ソニーのDAV-X1はA&Vフェスタで聴きましたが
適当に5.1ch設置するよりは、きちんとサラウンドが体感できる印象でした。
真後ろまで回りこむ感じはしなかったけど、5.1chセットでも繋がり良く包囲感を出すのは難しいし。

>>13
この価格帯はどこもあんまり変わらないって言うね。好みのメーカーで良いかと。
将来拡張できるし、スピーカーをそろえる予算があるなら単品AVアンプを勧めますよ。
設置の手軽さならM330で。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:29:42 ID:+iCqHIun0
>>13
ネットの評価の量ってやたら偏るよね。M330も今ではこのスレで評価が多いけど、
発表時とか初期はほとんど見向きもされなかったよ。
俺はM330のドルビーヘッドフォンの効きを知りたいんだけど、そっちの評価は全然
見掛けない。

AX457も売れてると思うけど、ネットの評価は少ないんだよね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:17:31 ID:uj4nj4M20
M330の5chステレオで音楽を聞く事が多くなってきた。
これはこれでアリだと思う。

近所迷惑になるような大音響はたぶん苦手だろうなw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:58:47 ID:vPwXsOkZ0
>>12
フロントスピーカー変えないと音楽はつらいと思います。

>>16
耳(横顔)から15度ぐらいの角度で音が前後してる感じで、
音が後ろに回り込んだり、セリフが中心に定位してるような感覚は全然ないです。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 05:13:00 ID:pawHGDL/0
>>16
発表時とか初期から評価が無かったのは当たり前だろう。誰も使ってもいないのに評価のしようがない。
各メーカーの工作員や信者がウロウロしている某掲示板のような雰囲気が当たり前とでも思っているなら別だが。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 11:49:36 ID:UwMPpx8N0
価格comだっけ?IP丸見えでソニーのGKが駐在しているのが発覚したのは。
それ以来、なぜかIPが出なくなったらしいが。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:21:50 ID:nNbp4FFO0
YAMAHAの457使ってます。
330は音が軽かったので私には駄目でした、
ただセリフが聞きやすい気がしたけど。
457に安いスピーカーつけてますけど、
店で457に高いスピーカーつけた場合、やっぱり
音が違ったのでとりあえず457で良いかなぁと
思って購入しました。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:01:32 ID:wKsbLiGH0
>>1-7 乙。
良いテンプレに育ったねー
2313:2005/10/12(水) 23:21:33 ID:VLdMOk0x0
457使ってる人結構多いんですね。安心しました。こっち買おうかな。
とりあえず2台のコンポのスピーカーを流用して4.0chから始めようかな
と思ってます。
>>14
今ほとんど定価の半額じゃないですか。いくらで手に入れたんですか?
いい買い物しましたねw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:28:13 ID:wvYXHaub0
BOSE 3・2・1GS Series ll はどうですか?

どシロートですがテレビだけは良いので、多少音も追いつかせたいと。。
40万とかの予算は到底無理です。部屋の構造からリアスピーカーも。。

25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:49:21 ID:uVM6aezG0
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:46:58 ID:zLLWgDRL0
BOSE 3・2・1もYSP-1も、壁ありきで使用する物だから、
設置環境変えにくいだろうなあ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:39:48 ID:IEaSw3BP0
ほんとにこのスレではBOSE 3・2・1やYSP-1よりもTSS-15のがいいの?
ボーズ検討してる人と、TSS-15やM330で満足してる人では
求めるものが全然違うんだろうけど、バーチャ否定しすぎだと思う。
だいたい、5.1だって、ちゃんと鳴らそうとしたら、そうとうセッテイングには
苦労すると思うけど?
専用の部屋じゃなきゃ、スピーカーコードなどで部屋は美しくなくなるし。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:32:38 ID:YKFzPQZk0
>>27
BOSE関係者乙!
>ほんとにこのスレではBOSE 3・2・1やYSP-1よりもTSS-15のがいいの? 
いいですよ。このスレに限らず。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:46:31 ID:tNwsAQlM0
専用部屋でもなくても
4〜6畳のスペースを確保出来れば別にセッティングに苦労しないけど

30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:15:58 ID:CScPYisQ0
まぁ6畳あればバーチャじゃなくてもいけるでしょ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:20:06 ID:kE3114Cz0
4.5畳は?フロントSPから視聴位置まで1〜2m、リアSPは視聴位置から
左右にほぼ一直線上で、自分より後ろにはできない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:22:19 ID:YKFzPQZk0
自分が50cm前に出ればいいだろが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:54:49 ID:qw2S7ncU0
厳密さを求めないサラウンド感でいいならセッティングを追及する必要はないだろうね。
個人的にはリアがどうしても置けないというなら、
フロントに定評のあるスピーカーを使って2ch再生でいいと思う。
あとでリアが置けるようなことになった時にも使えるし。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:10:41 ID:ECXAi4x90
バーチャルってリアル5.1とは全然違うものだよ。
音に包まれる感じはバーチャは全然ない。
せいぜい音が広がる感じがするだけ。

でも、それで充分ってヤツはバーチャ選択するのもアリだと俺も思う。
実際、俺はリアスピーカー邪魔で撤去したし。
シアターセット、それも安いやつは音楽聴けないから
個人的にはあまりお勧めしないな。
シアターセットは映画用、音楽は別システムで、
とか割り切って使うには悪くないかもしれないけど。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:08:29 ID:YKFzPQZk0
SA-XR55にB2031P2組+SA-WM500で映画も音楽もおk。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:26:01 ID:Jh3BpK//0
M330で音楽聴いてるけどだめなん?
ここAV板だよね?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:47:57 ID:sXgyQcCH0
自分が満足かどうかが大切。
もっといいのを使ってる人もピュアの方にいってる人から見たら全然だ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:59:36 ID:3Gt8H1LI0
>>36
M330のSPがSWのぞくと明らかにコンポに劣ってるのがいろいろ言われる原因かと。
ヤフオクで1000円いかない中古のSP落として繋ぐだけでウマー。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 02:12:39 ID:xvdQFGuH0
接続スピーカーのインピーダンスに注意
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 02:28:13 ID:0K4ZY3sp0
>>27
TSS-15はちょっとスピーカー自体の音が悪すぎる…。
リアがあるから方向は出るけど、低音がスカスカだし
お陰で空間に深みがないよ。

BOSEのバーチャルは、他のドルビーバーチャル系の
フロントサラウンドと比べると段違いに出来が良い。
音の広がりが自然。音質自体も大きさを考えるとかなり良い。
ただ、値段に見合うかどうかは微妙。

んでも、いずれにせよ5万円くらいのちゃんとした5.1のセットを買った方が遙かに良い。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 08:41:45 ID:78iaSf2Z0
http://denon.jp/company/release/dmg55.html
DENONの今年のホームシアターの新モデルはこれなのか?
発表した時期的にもそうなのかな。

一応、標準でバーチャルサラウンド、拡張で5.1chに対応みたい。
DTS、ドルビーデジタル、ドルビープロロジックII 、ドルビーヘッドホン対応だけど
メインSPに14cmウーハー搭載とか見ると、どちらかというと音楽メインの人向けなのかな。

DVDも搭載してるので良い方に解釈すればオールマイティな、悪く言えば中途半端な製品だな。
まぁどれもそうだが、後は値段次第か。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 09:38:01 ID:4RxqsRrf0
>>41
コイツは一昨年のADV-M71、去年のD-ME55DVの流れのモデル
スペックもセット内容もほとんど変わらん。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 09:41:39 ID:78iaSf2Z0
うん。パッと見、何が変わってるのんわからんね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 11:55:00 ID:ZACuwydR0
>>27
TSS-15ってほとんどPC用だよね?量販店とか行くとDTM関係のとこにおいてあるし。
PC用のアクティブスピーカーの上級みたいな位置づけかと。
少なくとも薄型大画面テレビと一緒に使うもんじゃないと思うよ。
ボーズ321とはそもそも使われ方が違うよ。値段だって全然違う。
だから、この2つを比べるなんて無意味。
普通に聞いたらボーズのが上に決まってる。そう思わない人もいるみだいだけど。
ただリアにスピーカーが本当にあるってことは他に換えがたいって事でしょ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:12:16 ID:ffpOQbwt0
どんなに良いスピーカーでも、バーチャルとリアルには越えられない壁があるって事でしょ。
単純にステレオ音源で音質比較すればBOSE321>>TSSなのは明らか。
ただ、サラウンド感ではTSS>>BOSE321。
どちらが良い悪いというものではなく、別物と言った方がいいね。
サラウンドと言う尺度で見るとTSSの方が良いというだけの話。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:47:12 ID:rxypf2Kp0
どっちも安物
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:21:15 ID:pNkdazkn0
最強の立体音響は、バイノーラルサウンド

紙をハサミでジョキジョキされる音は鳥肌もんだった
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:58:44 ID:0K4ZY3sp0
ヤマハYSPのCM
WBS見てたらついさっきかかったんだけど
うち本物のサラウンドだから迫力あって怖かったよ…。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 05:23:16 ID:6Krsw+nF0
バイノーラルって18禁アニメ用なんじゃないの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:07:02 ID:6EgV1nrM0
>>49
その分野しか知らんみたいだな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 13:21:55 ID:iCp8s8Di0
つーか18禁アニメってバイノーラルなの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:43:39 ID:cgegXH6f0
5.1ch組んでみましたが、後ろのSPから音が全然出ません。
こんなものでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:03:09 ID:dmpGcOQs0
音源は?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:23:01 ID:cgegXH6f0
バックto the フューチャー2です。
他に、BzのライブDVDとか。
フロントとセンターは240円/mのケーブルで、サラウンドは100円/m
のケーブルなのがまずいのか・・・?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:23:40 ID:cgegXH6f0
でも、全chステレオにしたら、ちゃんと後ろからも音は出ます。
なんでやねん。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:25:38 ID:dmpGcOQs0
元がステレオだからじゃないの?
プライベートライアン借りてきて試せば?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:31:15 ID:OEetuM0d0
DVDソフトのメニューで音声5.1chに指定したか?
DVDPの設定が光端子出力になってるか?
初心者の間違いは大体こんなとこ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:32:58 ID:cgegXH6f0
いえ、5.1ch音声が含まれてて、選択しました。
BTTF2では、車が通り過ぎる時のみ後ろからその音が出ました。
Bzはほとんど出てない。5.1選んだのに。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:33:53 ID:cgegXH6f0
>>57
光端子でちゃんと繋いでます。
D端子まではつないでませんが。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:35:58 ID:OEetuM0d0
ケーブルがまずいとかはありえない
つかモノ知らなさ杉
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:42:07 ID:/q4NxruZ0
>>58
>BTTF2では、車が通り過ぎる時のみ後ろからその音が出ました。
出てるじゃんw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:42:44 ID:1KDul08+0
スピーカーの音量をテストトーンで調整した上で、
後ろからたまに音がするならそれで普通。
後ろからは音はあまり出ないよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:45:32 ID:OEetuM0d0
後ろから音でてんじゃんかよ、嘘かくでねぇ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:47:47 ID:ZOgvhyQF0
後ろは四六時中鳴ってる訳ではないよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:01:41 ID:cgegXH6f0
すみません。
出ました。
サラウンドSPの音量が低過ぎただけだったみたいです。
テストトーンで「各SPから同じ音が出るようにしろ」
とのことだったので、音の高さが同じように聞こえるよう設定したところ、
サラウンドの音量が小さくなり過ぎてた模様です。
音量が同じになるよう設定したら、ちゃんと環境音とかが聞こえるようになりました。
どうもすみません。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:39:18 ID:U3dlU2Yr0
22インチブラウン管テレビでもアンプの映像回路通すと少しは
画質よくなったりするのだろうか。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:49:10 ID:cgegXH6f0
>>66
そのTVはプログレッシブ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:53:44 ID:Cd7eBp+J0
YAMAHAのシネマステーションS10から
ONKYOのTX-SA603+057のスピーカーセットに買い換えたのだが

なんつうか微妙
音の解像度やクリアさは格段に上がったんだけど
音がおとなしくなっちゃった感がある
同じ映画をみても迫力が無いんだよね
音の傾向が変っただけなのかもしれないが
なんだかなぁって感じ。

スピーカーを上位機種に変えれば変化するのかなぁ?

2台目のシアターセットを買う場合は
今使っているメーカーの上位機種を買った方が幸せかもね







69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:06:33 ID:U3dlU2Yr0
>>67
いや、安物なんでたぶん交互に表示するタイプだと思う。
アンプは意味ないですかそうですかorz
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:07:42 ID:945S65cM0
>>68
それってスピーカーが安物すぎないか?
グレード的にセットもののスピーカーとそんなに変わらないだろ。
S-A4Spiritぐらいにしとけばよかったのに。
ヤマハの音が好きならスピーカーヤマハにしといたほうがいいのかもしれないけど。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:23:17 ID:dmpGcOQs0
>>68
B2031Pにすれば良かったのに。
7268:2005/10/15(土) 20:21:52 ID:Cd7eBp+J0
いやね、予算的に上位のスピーカー買えなかったんですわ
いくらなんでもいままで使ってたスピーカーよりいいだろって思って
予算10万でアンプに比率を置いた結果です。
スピーカーは徐々にグレードアップしていくつもり。

ONKYOのコンポがいい音してたのでONKYO選んだんだけど
映画鑑賞にはなにより迫力を求める俺には合わなかったみたいです。









73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:23:54 ID:dmpGcOQs0
>>72
>いやね、予算的に上位のスピーカー買えなかったんですわ
だからこそ>71
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:45:37 ID:NPSyvdkT0
>>68
俺はYAMAHAの音聞いたことないから感覚違うかもしれんが、
昔のONKYOのセット物GXW-5.1からSA602+407シリーズに買い換えたら
かなり迫力増して感動した。

今日の昼もマスターアンドコマンダー見たけど嵐の場面とか
戦闘シーンとか最高。
廉価版スレから趣旨は外れるが、お金溜まったらとりあえずフロントだけ
好みのに変えれば印象も変わると思われ。
7574:2005/10/15(土) 20:51:09 ID:NPSyvdkT0
すまん、リロードしてなかった。
とりあえずONKYOもちゃんと組み合わせれば迫力でますよ、と言いたかったので。
とりあえず次買い替えのときはSP優先がいいよ。
アンプは次々世代交代するからね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:30:46 ID:2tNW1ox+0
アンプの選択で悩んでいます。

ONKYO SA-907FX
ONKYO TX-SA503

値段は同じくらい(3万チョイ)なのですが、どちらの方が幸せになれるでしょうか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:35:57 ID:IGPkzSBs0
907はコンパクトタイプじゃん。
スペース優先で音楽DVD聴かないなら907
おける場所があって、音楽も聴きたきゃ503でよくね?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:40:53 ID:IGPkzSBs0
907は前の3ch分しかアンプないじゃん。
503の方が高性能だから、503にしときな。
あと、503の方が端子が多いから、DVDレコ、TV、PS2、色々繋げられるよ。
7976:2005/10/16(日) 00:57:41 ID:2tNW1ox+0
>77 >78
ありがとうございます。

スペースの制約はないので、TX-SA503にしようと思います。

TX-SA603との差は1.5万くらいですが、結構差があるのでしょうか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:07:59 ID:J1tDMLfR0
DVDプレーヤー付属でD端子付き、デジタル放送対応(ACC)で
一番安いシアターセットってありますかね?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:49:57 ID:bt1y6Hfg0
あるよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:51:13 ID:ztJWi3zF0
そりゃあるわなw
冷た過ぎて笑えた
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:55:44 ID:7kZBUi1W0
幾ら以下の制限が無ければ、有るに決まってるわな。。。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:50:52 ID:MwQXR3Y/O
>>83のレス見てから、>>80のレス見たら、
クソワロタ!!
一億円と二億円する商品しかこの世になかったら、一億円の奴が
一番安い(・∀・)!
ってなるって想像したら…WWWWWWWWWWW
8577,78:2005/10/16(日) 03:00:15 ID:IGPkzSBs0
>>79
703・・・THXという映画鑑賞における高い品質基準を満たす。
603・・・全チャンネル高性能ノイズ除去、SPのオートチューニング
503・・・フロント2chのみ高性能ノイズ除去
主な違いはこんなもんじゃない?
ちなみに、上位機種は下位機種に書いた機能を持ってるので、誤解のないよう。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:13:19 ID:dIGZBS5E0
>>79
(音質以外で)入力端子の数が603の方が多い
アンプをセレクターの様に使う場合端子の数が多ければ多いほどいい
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 04:10:56 ID:sO0eLBuA0
Anthony Gallo Adiva x7
Anthony Gallo TR-2 x1
YAMAHA DSP-AX2600 or DSP-AX4600

これで 7.1ch 組もうと思ってるんだけど、アンバランス?
12畳ほどのリビングに予算は 50万円まで。
プラズマ50インチを購入予定です。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 05:46:16 ID:4sU8XC4O0
>>84
そんな事よりもなんでこんなスレに君のような小学生がいるのか
おじさんとても気になります。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 08:35:36 ID:bt1y6Hfg0
>>87
スレ違い消えろ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:39:47 ID:VfsRAh+00
907 2ch再生時の高音質 ヴァーチャルサラウンド
503 普通
603 画質向上
まぁこんな感じ 907は503と違って映像端子がない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:57:36 ID:BJi7V44i0
以前質問したものですが、ACC対応で、5,1chスピーカー
DVDプレーヤー付属でD端子付きでお勧めの機種ってありますか?
アドバイスお願いします。
ちなみにDVDプレーヤーの付いたシアターセットって人気あるんですか?
9276:2005/10/16(日) 11:02:54 ID:2tNW1ox+0
>85 >86 >90
ありがとうございます。

603に、503との差額分の価値が見いだせるかを再検討してみたいと思います。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:06:38 ID:ci3Gwt4z0
そういう時は、もう高いほう買っとくのが正解。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:51:30 ID:bt1y6Hfg0
>>92
フロントのみVLSCと
オールチャンネルVLSCって結構デカイと思う。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:04:13 ID:LUNe+Jjy0
>>92
多少無理をすれば高い方が買えるのなら迷わず高い方を買ったほうがいいよ。
差額なんてまるっきり買い換えたときの金額に比べればたいしたことないし。

そうせず自分は何度も何度も失敗しました…_| ̄|○
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:36:43 ID:7kZBUi1W0
後悔しないようにするには、幾らぐらいのセットにするべきか。

8万くらいが良いのかなあ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:47:11 ID:bt1y6Hfg0
後悔しないのは単品だろ。入れ替え利くし。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:57:31 ID:1tC8mXFA0
迷う人は何を買っても後悔する。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:58:35 ID:bt1y6Hfg0
言えてる。特に最終的判断を他人に任せる厨。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:10:04 ID:Jzy7tCBm0
悩んだら、見た目がカコイイ方を選ぶのが正解
シアターシステムは部屋の中で意外と目立つぞ
10187:2005/10/16(日) 16:02:21 ID:sO0eLBuA0
>>89
そっか、ごめんよ。。。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:11:16 ID:TwDcPpNk0
>>87
たくさん予算組んで楽しいのは分かるが
ここでいうと嫌味に聞こえて僻まれるだけだ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105538100/l50
こっちに行って完成したら写真の一枚でも晒せば歓迎してもらえるよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:47:15 ID:jgYZ9JIL0
DTH−M330とM730を比べ、スタンドの費用を考えるならM730でいいかなという
結論に達しようとしていたのですが、ここで詳しい人の意見を聞いて
最終決定をしようと思っていたところ、M330の上位にあたるDTH−99OOの
存在を知りました。過去ログにM330と9900でははっきりとした
違いがあるとあったのですが、M730と比べても、その違いは歴然なのでしょうか。


DHT−9900(スタンド2本つき)とM730の価格がほとんど同じになるので、
とても迷っています。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:05:41 ID:c2pDBA8e0
当方、15畳のリビングがあるのですが(ほぼ正方形)、リアワイヤレス系でお勧めはなんでしょうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:58:08 ID:0wCvP4TN0
質問があるんですが、ブラウン管テレビにホームシアターを繋ぐとノイズが入るのでしょうか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:41:41 ID:IGPkzSBs0
>>103
この手のシアターセットは、アンプ、SPともに期待するには限界があるので、
インテリアに合ったものにしたほうがいいんじゃない?
こだわるつもりなら、単品にしましょう。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:54:32 ID:RJJ54C070
単品でそろえるとしたら、
このスレ的にはご予算如何程がお勧めで?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:01:46 ID:hTQcPcVO0
6万
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:11:49 ID:RJJ54C070
SPとアンプの予算配分もお願いします。

値段が同じなら、大体みんな同じくらいの性能でしょうし
低予算で悩むより、予算作ってから考えた方が幸せな気がしてきました・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:39:24 ID:YU2P+vnv0
こだわったら廉価版の予算帯じゃすまなくなるよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:25:09 ID:5CE+GjVu0
用途によるよね
音楽または音楽DVDも聞くんなら10万オーバーは欲しい。
映画オンリーなら4万位のセット物で十分だと思うけどなぁ。
112103:2005/10/16(日) 23:39:33 ID:GU/f9RWM0
>>106
違うといっても、(以前発言されていた方の言葉をお借りして)100か105くらいの
違いと言う事でしょうか。自分の部屋を整理し直して考えてみます。
ありがとうございました。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:46:46 ID:RJJ54C070
上見たらきりがないのは、判ってますがね。

このスレタイ的には、どんな感じなのかなあ。と思いまして。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:47:52 ID:aDbI13Sf0
>>113
じゃ10万。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:58:46 ID:VfsRAh+00
アンプ4万
SP F4万
  C2万
  B2万
  SW5万
個人的にはこれぐらいの予算でないと音質重視とか言ってほしくはないけどな
5.1なら個人的にはXR55にSPはimage12*4 image22 1.28のaudioproで全部そろえるか
BOSEの55WER*2 33WER*3 SW4 を目指して金ためながら構築していくか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:02:30 ID:VfsRAh+00
かく言う俺は背面にSP廻したくないし、無線SPはクソなので
アンプ907FX
FSP 55WER*2
CSP 33WER*1
の3.0CH擬似サラウンド 約14万也
音楽聴いても気持ちいいやね
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:03:45 ID:pno+laTn0
配分は?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:04:23 ID:RJJ54C070
>>115
あんがと。
参考にさせてもらうね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:17:48 ID:hBSA+TeJ0
まずはM330を買って、それからフロントスピーカーを変えようと思っています。
これで音楽もそれなりに聴けるホームシアターになりますかね?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:20:52 ID:vZ7gc8aD0
>>111
十分ってのは予算と今までに聞いたことある音次第だな。
B&Wの803Dとそのシリーズを組み合わせたのを聞いたりすると、映画でもそれなりに違うし
こういうのを聞いた後、ペア10万くらいのスピーカーを聞くと、あんまりのショボさに引く。
具体的には空間の広がりの自然や、一つ一つの音の奥行き感、音の分解され具合などに違いがある。
オレの感覚では、ペア20万くらいまではつぎ込んでも十分意味ある。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:25:41 ID:9rTqDviF0
廉価版スレで語る奴多いなあ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:49:12 ID:ORDV3x4L0
それは、価格が高いところも想定すると実践してる人が少ないので、
当然として話せる人が少なくなるからからじゃない。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:44:15 ID:xAe9p6Jb0
スピーカーは一生ものとして、無理して高いものそろえようと思っている。
SWとかセンターは余裕があったら後でそろえることにして。
安いのかってあとでもっといいのが欲しくなったら無駄になるし。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:45:52 ID:tQFQOy4o0
一生物と思っても進化し続ける技術
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:50:40 ID:vZ7gc8aD0
いや、スピーカーは20年くらい前から大して進化してないよ。
ただ、同じじゃ新製品が売れないから、いろいろ変えてるってだけで。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:52:06 ID:pno+laTn0
スピーカは寿命無いの?

アンプとかは使わなくても10年位で電解コンデンサの寿命が来るけど
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:01:51 ID:vZ7gc8aD0
あ、そういえばそれもあるらしい。よく知らんけど。
単なる経年劣化みたい。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 06:12:58 ID:LGx2wy/h0
エッジは換えればいいから、問題はネットワークだろうね。
ただ、アンプみたいな高温に曝される事は無いだろうから、10年以上は持つと思う。ものにもよるけどね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 06:14:58 ID:pno+laTn0
一章ものとまでは行かないのね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 06:28:52 ID:LGx2wy/h0
コンデンサとエッジ次第では一生もの。
要は電解コンデンサのように劣化しないものを使っていれば良い。自分で換えても良いけど。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 06:31:12 ID:LGx2wy/h0
あ〜あと言うまでもなく、普段から小音量で聴いている人はほぼ一生ものと思って良いと思う。
ガンガン使う人でも多少の修理でかなり長く使える。
ころころ規格が変わるアンプとかよりは、よく考えて買うべき。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:47:36 ID:TYGSLgIbO
稚拙な質問で申し訳ございません。
DVDプレイヤーに例えばdtsがなくAVアンプにdtsがあり、両機器を光デジタルで接続した場合、dtsは有効になるのでしょうか?
的外れな質問かもしれませんがご指導願います。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:35:14 ID:E3mXsAgp0
部屋を縦断するスピーカーコードがうっとおしかったので
思い切って屋根裏に登り、壁に穴を開けてコードを通し
リアスピーカーを接続した。

これだけでホームシアターに対する満足度がグッとうpした。
壁の中をコード通すのって、思ったより簡単なのね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:43:24 ID:aIhla6860
>>132
アンプにあればOKだよ
光で繋ぐの忘れないでね
135132:2005/10/17(月) 17:17:03 ID:JgN0OI9G0
>>134
ご指導ありがとうございます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:32:04 ID:xAe9p6Jb0
SWあるのとないのじゃやっぱ結構違うのかな?
安いのじゃいい音でないとかいうし、異様にでかいものが多いし、
そんなに大きい音出せないし、ほしいけど手が出せそうもない感じ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:43:25 ID:LGx2wy/h0
音楽を聴くのなら、安物のSWは無い方が逆に音が良いよ。
安いSWは音を濁らせる雑音だらけで意味がない。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:11:43 ID:ORvSVwxu0
>>137
安いSWとはいくらまでを言うのですか?
中古SPを買って5chをやっと実現して、
SWとしてONKYOのSL105を中古で購入しようと思ってるのですが、
これは音楽聴くには不味いですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:29:48 ID:6TMS0MQ60
>>138
そのSPにもよるけどSWは無いほうがいい。
SWは映画専用と割り切ったほうがいい。
SPがそうとう小型で低音が全くでないと言うならべつだけど。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:32:15 ID:sbWCpJzA0
>>138
音楽にも使えるSWって結構高いと思う。
だから安物と言うと4、5万円以下ぐらいの物じゃないかな。

ナイスなサブウーファー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126855442/


まあ俺も>>137に同意なんだけど
PC用途のアクティブスピーカーと一緒に使うのなら
SW-10Aのような安いSWでも十分だとは思った。
141138:2005/10/17(月) 22:45:04 ID:ORvSVwxu0
>>139
SPは、全てONKYOでフロントが072AX、センターがSKW305、
サラウンドがV3とかいうやつの中古です。
新品は2個で2万とかするらしいですが、中古だと800円とかで手に入りました。
まぁ、シアターセットよりいいだろうということで揃えたので、
そんないいものじゃないかもしれませんが、
シアターセットだと、SWあるんですよね。
持ってるやつらがどんな音を聞いてるのか、気になる・・・。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:45:42 ID:WCynQpu50
普通に音楽聴くはSWなんていらない
高級SPはでかい、でかいほど低音が自然に出るだからいらない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:07:25 ID:LGx2wy/h0
>>138
実売で10万前後(最安ではなく実勢)より↓
10万以上でも糞なSWはいくらでもあるけれど、10万以下でまともなSWは1つも無い。
144138:2005/10/17(月) 23:24:28 ID:ORvSVwxu0
そこまで言われると・・・。
学生なので、そんな高いの買えない、っつーかそんな高いのはスレちがいでは?
そこまで味噌糞だと、漏れのSPも音楽聴くためのモンじゃねーんだろーな。
このスレは安いなりに音を楽しむ人らの集いのはずでは?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:32:13 ID:LGx2wy/h0
少ない予算で楽しむ為には無駄使いをしないで要所要所に金を掛けるべき。
かなりの(アクション系)洋画好きで、今後も良い音は要らない、騒音だろうが雑音だろうが迫力があれば良いんだ。
って人は買えば良いと思う。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:34:39 ID:xAe9p6Jb0
>>140
PC向けのアクティブスピーカーとSWでテレビ見てるんだけど、
けっこう低音出てるよ。これがないとスピーカーがおもちゃ
みたいなものだからまともな音出ない気がする。
低音だけでしゃばった感じもあって違和感もあるんだけど、
こうやって小さいSWで普通のテレビ番組見てても低音出るなら、
やっぱりあったほうが迫力でるのかなぁと思ったり。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:36:22 ID:LGx2wy/h0
低音ではなくて低周波雑音と言った方が良い。本物を知るまではそれを低音と思っちゃうのは仕方が無いけれど。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:38:05 ID:WCynQpu50
ココは廉価版だけど「映画も見たい、音楽も聴きたい、音質は良く」
なんて糞味噌な要求してくる人たちもいるんだけどね

安いなりに音を愉しむなら、自分のポリシーで好きかってやって、これはと思ったものでもココに書き込んでくれるとうれしい
これはまずい?とか聞くほうが軟弱だとも思う

だって廉価でのベストチョイスはM330でだいたいFAで
そこから色気だしたい人がいろいろ聞いてくるんだけどもそこはもう好みと予算の問題だから上見たらきりがないのは分かるだろ?
だったら好きにやれば良いじゃん、ちなみにそんな古いONKYOのSPの音なんて知らんし
SWってのはどうしても音が少しおくれて鳴るという欠点があることを理解しといてくれ、そういう前提条件があるの
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:39:48 ID:LGx2wy/h0
>>148
勝手にFAにすなボケ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:42:22 ID:WCynQpu50
>>149
過去スレ嫁
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:44:33 ID:LGx2wy/h0
>>150
判例を見て法を見ない裁判官のような事をぬかすな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:45:39 ID:WCynQpu50
じゃあベストチョイスは何?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:48:37 ID:4THEp5Qa0
まぁ今んとこ一番コストパフォーマンスいんじゃね?
M330
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:54:31 ID:LGx2wy/h0
ベストチョイスなんか無い。全ての人間が同じ様な住居で、同じ様な音楽観で、予算も同じなわけ無いだろ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:56:38 ID:WCynQpu50
そういう意味か、なら好コストパフォーマンスって表現に訂正する
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:59:07 ID:LGx2wy/h0
>>155
M330
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:03:28 ID:O4M8TEcG0
>>153
そう思って買うだろ?
そうすると、そのうちもっといいのが欲しくなって結局単品に買い替えるわけだ。
スピーカーの次はアンプと結局全部買い替え。
予算オーバーでも最初から単品でそろえるのが一番安上がり。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:03:57 ID:WCynQpu50
よかった
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:06:57 ID:qWW2ef4a0
>>144
高級志向の粘着さんが居るだけ。気にしないで。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:10:35 ID:Fkx94HSi0
ID変わるのを待って書き込みか。寂しいヤツだ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:14:16 ID:iDWhQ5HS0
高級志向って
SPペアで3万でも高級とかぬかすならそれは違うでよ
SWの世界は10万以上というのはaudioproの1.28が嘘みたいに良いから(好きだから)言いすぎかもしれんが
それでも音はおくれるし、そもそもSWの調整すげー難しい
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:15:10 ID:uKgy5FG60
>>157
私も以前DENONのAVR-550SDとSYS-550SDのセットを買って、
今フロントSPを買い替えたーい病になっている真っ最中です。
ビクターのSX-L33MK2にしようか悩んでます。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:29:07 ID:JNcBiyFJ0
どうもピュアとかから考えると微妙というか、安いとされる値段のものを使っている人が、
より安いであろう廉価版ホームシアターは音が悪いと指摘するネタでループするね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:53:55 ID:iDWhQ5HS0
仕方ないよ
家電と同じ感覚で入門してくる人多いところに、趣味人が答えるんだから
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:07:45 ID:pqJd7O5EO
>>157
でも単品に買い換えたても、全て入れ替わる事になる。
だってオーディオだもの。


でもここは廉価スレ。
166まとめサイトの中の人:2005/10/18(火) 01:49:13 ID:jQggKFyy0
アクセス数だけなら、DHT-M330とHTB-S500は人気ありますよと言ってみる。
最近はページをメーカーごとにまとめたから判らないけどね。

>>148
入門者にも上級者?にも「映画も見たい、音楽も聴きたい、音質は良く」 を廉価版で、
できるだけ実現できるよう助言と雑談を楽しく時に殺伐としていくスレで良いんじゃないかな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:57:07 ID:O4M8TEcG0
>>165
そこまでするのはマニア。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:08:10 ID:JNcBiyFJ0
じっくり選んで長く使うマニアもいるけど、
買い替えの欲求の強い人は(買い替え)マニアになりやすい傾向はあると思う。
こういうことには性格が出る。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:39:31 ID:pqJd7O5EO
>>167
いや、>>157の例みたいに『もっと良い音で聞きたくて
買い換える』人は結局マニアっ気があると思うんだよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 09:38:29 ID:yn2CihNR0
廉価版ホームシアターで音楽を聴く場合、SWが難しいのはクロスオーバーが
高いせいだと思う。
オーディオシステムなどメインSPが50-60Hzくらいまで受け持って
SWは50Hz以下とかにしておけば調整も楽だし弊害が少ない。

小型のホームシアターはSPが小さいのでクロスオーバーが120Hz以上と
いうのもある。映画ならこれでも良いが音楽だとSWの弊害が出やすい。
音楽ならクロスオーバーを調整できるタイプがイイと思う。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 10:01:37 ID:Lsplf/tE0
>>134
遅レスだけどプレイヤー対応してないとDTS無効でしょ??

光でつないでもDTSの信号出ないですよね??
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 10:03:16 ID:Fkx94HSi0
クロスオーバーをツマミで調整できるヤツはアクティブ型でない限りは必ず音が遅れるから、それもまた音楽には適さない。
アンプ側でチャンデバ働かせて、低域信号のみをSWに送って、メインSPと同時に動く様にした方が良い。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 10:15:14 ID:QStnfqXT0
boseの161ってフロントとリアに使えますかね?
センターはテレビのスピーカーで賄うつもりです。
以前はそれなりにセットしてたんですが、子供が生まれたので、
全て撤去しました。テレビはsonyのKDF−42HD900です。
テレビ自体の音があまり良くないですし、ウーハーも置けそうに無いです。
良いアドバイスが有ればお願いします。
予算は2〜3万位なので・・・。

174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 10:39:48 ID:r4DLDRhc0
>>170
俺、マニアじゃないけど何万円以下は駄目だとか言うレスより参考になった。
廉価版の予算しか無いし、説明が具体的なので。

DSPとかはクロスオーバーも変化させるの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:44:16 ID:iDWhQ5HS0
161で4chは低音スカスカなSPなのでお勧めできない
せめて33WERか201Vで2ch組んでからだと思う
あとCをテレビって言うのもSPのつながりが異様に悪くなるのでお勧めできない
お勧めはフロント3ch33WERだけどお金ないねぇ…
BOSEにこだわるならSWの選択肢もBOSEしかなくなってしまうので茨の道だし
んーどうしてもその予算だと国産SPをセットで無難にそろえるしかないよ…
で、アンプは?アンプないならM330ぐらいしかその予算ではすすめられん
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:54:23 ID:iDWhQ5HS0
ただし161は音の広がりがいいから音に包まれる感じは楽しいと思う
151ほどではないがかなりワイドレンジあと161は中音とボーカルがよく聞こえるSPなので
そうなるとむしろCなし&低音あきらめて4.0chの161という音に包まれるシアターというのも面白いかもしれない
ここら辺はもう好みやね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:10:38 ID:O4M8TEcG0
安いSWでもこういうこと言っている人もいるけどどうなの?
ttp://lion.zero.ad.jp/~zau92908/theater/audio/ystfsw100.htm
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:30:32 ID:GsrN5v4r0
コストパフォーマンスで選ぶとM330らしいですが、
単品で揃えるならこのスレ的にはどういう組み合わせがオススメなんでしょ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:30:54 ID:QStnfqXT0
>>175
レスさんくす。
アンプはSONYのTA-V777ESを使ってます。6年近く前のタイプです。
何故スピーカーの候補が161かと言いますと、1セット持ってるからです。
床に置くことが出来ないので、壁に取り付けしてます。
リアは天井に取り付け可能なものを探しています。
センターはやっぱり要りますか。
一応テレビにはセンター機能が付いていますので代用したかったのですが・・・。

ウーハーも置けそうに無いし、無駄金使わない方が良いかな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:32:45 ID:MPnB9jd00
むしろ、子供を(ry
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:33:42 ID:iDWhQ5HS0
聴いてるのがヘビメタとかJPOPだから…耳持ってないよ
他の機種も廉価としてはなかなかいい選択だけどそれで星5つかよって
音のつながりも糞もないようなSP群に囲まれてりゃそりゃお里は知れます
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:40:44 ID:iDWhQ5HS0
161をバックに持っていってフロントを201Vか33WERの方が迫力は増します
まぁ手元に1セットあるなら一度F161*2 Cをテレビを試してみたら?もうやってるのかな?
CはBOSEなら33WERかVCS-10だけども、いるかなぁ?必ずいるってモノでもないからさ
まF161ってのはあんまりお勧めできないよ、ってことで
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:58:30 ID:Ev6hE8/T0
迫力がほしいだけなら安いSWもいいのかも
漏れは映画の時だけ使ってる

やっぱり音楽聴くには10万とかいる気がする。よくわからんけど。
ヘビメタとかで迫力が欲しい、っていうだけならあったほうがいいのかも
なんか雑音が増えるだけな気がして漏れは普段は使ってない
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:43:46 ID:sFPXk5YP0
音楽を聴くとき安いSWは使えるか使えないかの話をしているみたいだが
そんなの人によるだろ。
ピュア的な見方をして使えないと言ってる人の意見もわかるが
まだそういう音を求めていない入門者には十分使える訳で。
もちろん入門者の方にも質の悪い低音はいらないと仰る方もいるとは思いますが。

>>143
つーかピュア板のSWスレでもSX-DW7(実売10万以下)は使えるって言ってる人がいるのに
10万以下でまともなSWは1つも無いとはどういうことだ?
正直AV板の廉価版スレでその発言は浮いていないか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:09:17 ID:SLuvM6H40
俺的には100万以下のSWはクズ。
100万以下のSWで音イイって言ってる奴は耳腐ってる。

おっと!「お前の言ってる100万以上ののSWって何?」とか聞くなよ。
ググって調べるの面倒だから。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:16:43 ID:MPnB9jd00
>>184
クマー
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:30:18 ID:bsHAhoVE0
>>185
まあ、続けていくとそういう話になるよね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:08:37 ID:QHANtcWv0
変な奴来たな。気持ち悪い
189132:2005/10/18(火) 17:41:15 ID:CLDQhVhlO
またまた稚拙な質問ですみません。
いわゆる一般的なDVD-VideoをDVDプレイヤーD4端子と750p対応テレビD4端子を接続して視れば
750pのプログレッシブHD画像が表示されますか?
525のSDですか?
DVD-Videoは規格として走査線数は525本と規定されているのでしょうか?
頭がおかしくなりそうなので助けて下さい。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:05:35 ID:vgmUDR/l0
>>189
スレ違いっぽいけど、
DVDは普通はD1かD2での出力になる。
プログレッシブ対応のプレーヤーならD2ってこと。
ちょっと分かりづらいよね。確かに。
191189:2005/10/18(火) 18:24:01 ID:CLDQhVhlO
>>190
すれ違いなのにありがとうございます。
DVD-VideoをDVDプレイヤーHDMI端子と750p対応テレビHDMI端子の接続で視ても
525のSD画像しか表示されないということでしょうか?
DVD-Videoを視るときの走査線数は端子に依存せず525なのでしょうか?
アップコンバートは抜きの話です。
すれ違いですがご指導お願いします。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:41:10 ID:82KrAtzM0
>>185は〜以下はクソとまともな音がしないという奴に対する嫌味だろ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:07:12 ID:NB5iciDd0
廉価版シアターセットで音楽を聴く場合、
SWが無かったら低音がほとんど再生されないぞ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:03:03 ID:tfrVIKFR0
ゲーム目的でソニーHT-K31を買った。初めて買ったホームシアターシステムなので満足
配線は凄いことになってる(;´Д`)
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:27:41 ID:Fkx94HSi0
>>184
実勢価格と価格コム平均をごっちゃにして馬鹿じゃないの?
機種を挙げるのはあまりよくないから控えてきたけど、まさにSX-DW7が最低ラインだよ。
SX-DW7の実勢価格は10万2千730円。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:38:28 ID:fmcpenv10
>>195
馬鹿に馬鹿って言っても通じないだろ。
>>184は馬鹿なんだから相手にするのはやめようぜ。
粘着されても困るしな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:48:03 ID:UceCO1KM0
>>194
購入オメデトウ!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:39:50 ID:bdaJfhTv0
>>195,>>196

>>184 は「ピュア板で”さえ”SX-DW7が使えると言ってる人が居る」という事を言っている。
ここは廉価版で楽しみたい人の板。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:49:51 ID:u7qv16730
>>198
ついにファビョったか?逆切れワロスw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:03:41 ID:axoTu7LY0
ピュア厨うざい
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:04:53 ID:V/u2euot0
>>198
スルーした方がいいよ。

>>184みたいに反応してしまうと、結局スレ住民に迷惑が掛かってしまう。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:05:01 ID:S4W1bEyU0
馬鹿とか逆切れとか言わず、相手を気遣う言葉を使って話しませんか
203198:2005/10/19(水) 01:50:10 ID:bdaJfhTv0
>>199
あなたに切れているように感じたのなら言葉足らずでした。
ごめんね。

さて、ずいぶん前にこのスレにお世話になって DSP-AX440 のセットを購入しました。
フロントは前から持ってた ONKYO のミニコンポのスピーカに換えて使ってます。
で、その購入当時一番感じたのは SW が在ると全く違うんだなぁということ。
同じソースでもそれまで聞こえなかったウッドベースの音が聞こえたり。
>>138さんがいまだにここ見てるかわかんないけど、せっかく5chまで揃えたのなら、安いので全然良いのであと 0.1 足して聴いてみて欲しいなぁ。

ちなみにうちのを価格comで見ると、、、一万円切ってるな。もう少し良いの買ってもいいかもねw
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20448810462
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:50:19 ID:OGI+lkav0
おめえらが予算内のシステムを視聴して気に入ったの買えばいいんじゃね?
それが一番幸せになれるだろうが。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 07:13:18 ID:gF0iVGO30
SPのふたって取った方がいいんすかね?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 07:29:29 ID:u7qv16730
メーカーによってはサランネットに音響的機能を持たせている所もあるので一概には言えないが、
通常は見た目と埃防止の意味なんで外しても良い。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:30:07 ID:zS5xM+kh0
うっかり物をぶつけてコーン破らないよう気をつけよう
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:02:06 ID:ZeyNKPxk0
自分は今TSS10を使ってるんですが
部屋が10-12畳くらいでボリュームを上げれば問題なく使えるのですが
ボリュームを上げると音がかなり?悪くなるような気がします。
DVDで映画を見てもちょっとセリフが聞き取りにくいです。

そこでM330か上位?の9900に買いかえを検討してるのですが
部屋のサイズ的に問題ないでしょうか?
スレを読んだら単品で揃えた方が良い感じですが、初心者の自分にはまだムリっぽいので
とりあえずランクUPがしやすい?M330にしようと思ってます。

使用目的は地デジやDVDでの映画鑑賞とゲームです。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:47:27 ID:JU+6TYlS0
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 17:11:46 ID:gF0iVGO30
>>206,207
ありがとう!
211208 :2005/10/19(水) 17:21:05 ID:ZeyNKPxk0
>>209
同じような質問があったんですね
書き込み前に読んだのですが、たぶん見逃しましたスマソ

もう一度>>1から読み直してみます
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:33:10 ID:KrEKiLFo0
DENON新作でたね。

ttp://denon.jp/company/release/dhts7000_m370.html
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:37:26 ID:lbI0jV9u0
>212
GJ
先週危うく前年度のモデルを買うところだったのを堪えて正解だった。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:38:37 ID:eojl13qQ0
お、今年は上級機と同時発表か
S7000の方はワイヤレスか。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:04:08 ID:uNukD58x0
大幅な変更はないっぽい?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:04:18 ID:NdjaXLNX0
>>212
うはっ!ウーハー長っ!

横置きのセンタースピーカーって縦置きしても問題ないですかね?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:11:27 ID:IJWhIa0Q0
スピーカー林立の悪寒
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:41:38 ID:SW1R1u/f0
DENONの新作は、トールボーイ消えたね。
去年のモデルの方がお買い得っぽくない?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:07:05 ID:4zvzkTPi0
トールボーイ型に魅力を感じる者には、今回の発表に含まれていないのが
残念ではあるね。新型が出れば、M730の値段が下がってくれると期待していたんだけど。

今回の二つについては、ワイヤレスは音が悪そうという先入観があるので
M370が気になりますね。M330とどれくらい違うんだろう。

220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:50:58 ID:fY0iy6MR0
M370イマイチ?と思ったがSPがM330よりデカくなってるから
音は結構良くなってるかもしれないね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 02:58:41 ID:SeyNvn2/0
でかくなったのはSWだけじゃないの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 05:19:06 ID:Bsax95A+0
まあ、330でも十分な感じだね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 05:37:04 ID:VVne4eFR0
>>212
これってむしろヤバくないか?
サテライトSPはともかく、SWどう見てもコストダウンだし
激しく地雷臭い
トールボーイ型探して確保しといた方が良さそう・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 07:31:27 ID:O43rPXjg0
サラウンドバックのプリアウト端子なくなっとる・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 08:50:25 ID:QW/Rb7Kk0
>>223
カタログスペックではSWは全作とほとんど同じようなスペック。
重量が4.9kg→5.5kgに増えてる分、むしろコストアップじゃないのかな。

>>224
今回は6ch分のアンプ内蔵みたい。連動だから音量調整は楽になるのかな?

>>219
ワイヤレスって言っても無線LANと同じ方式でPCMだから、ほとんど劣化は無いと思われる。

>>220
M330はフロントセンターリアが5.7cmコーンなのに対してM370は8cmコーンだから、期待できるかも。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:00:51 ID:SCh5/cDf0
>>225
これは明らかにコストダウンだよ。デザイン見ても言えるし、SWの重量についても
数字としては重量増だが、縦に伸ばした分単位面積辺りの重量が減ってる。つまりは板厚を薄くしてる。

ワイヤレスで問題になるのは伝送方式以上に、
サラウンドのアンプが粗悪な事。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:19:32 ID:O43rPXjg0
>>225
6chって言ってもSBでなくてSWのアンプだぞ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:29:25 ID:9EQC4cWJ0
>>226
ぉぃぉぃ・・・コストダウンするなら、わざわざ新規設計なんぞせずに
既に量産効果のあるM330のSWを使うだろう。
M330を買ってしまった奴か知らんが、必死だなw


>数字としては重量増だが、縦に伸ばした分単位面積辺りの重量が減ってる。つまりは板厚を薄くしてる。

縦に延ばした分、横方向には縮んでますが、つまりその理論で言うと、どうなるのでしょう?
全体的に容量は縮小の方向で、しかも0.6kgの増なのですが重さを誤魔化すために鉛でも入れてるのでしょうかねw
あ、イケネ。鉛って結構高価な物だったな。


>サラウンドのアンプが粗悪な事。

見たんかいw
てか、廉価版ホームシアターに何を求めてry
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:37:14 ID:SCh5/cDf0
>>228
何か凄い必死な香具師だな。
あんな箱の設計のどこに金がかかるんだ?
自作派が作るようなレベルの単なる箱に成り下がった設計じゃんか。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:39:54 ID:9KJ0pMAr0
M370はカタログだけの判断だけど、フロントリアSWは軒並みスペックUPだね。
特にフロントリアのウーハーが5cm→8cmになったのは大きいかも。

そうか、6.1chは無くなったのか。。。これは減点だな。まぁあっても使わないけど。

値段が判らないのであれだけど、結構お買い得かな。
でも値段が下がりきったM330と比べるとどうなのかというと微妙。
今すぐ買いたいとかなら俺ならM330買うと思う。出始めは高いだろうから。

>>229
設計はどうかしらないけど、金型は莫大な金かかるよ。
安い台湾や中国で金型起こしてもそこそこかかる。
231230:2005/10/20(木) 09:45:10 ID:9KJ0pMAr0

M330が26500円代だから、せめて35000円台じゃないと厳しいなぁ
これ以上だと単品のがいいし、お手軽層はM330で十分だしな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 10:04:31 ID:ImXF6eq50
さんきゅっぱぐらいしそう…
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 10:23:11 ID:PM91VYX+0
このスレを読んでM330を買おうとしていたド素人の私が変更点を纏めると

M330→M370
○DTS96/24に対応
○フロント、サラウンド/センタースピーカーが5.7cm→8cm
○アンプのフロントパネルにミニジャック対応のアナログ入力端子がついた
○ルームサイズ設定が6/10/15→6/8/12/15/2になった

×サラウンドバックL/Rのプリアウトが無くなった

こんな感じかね、補完たのんますエロイシト
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 10:58:42 ID:ln+lN3wa0
39000円でDHT-9900があるんだけど、M370とどちらが良いのか
今から分かる人っていないかな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 11:52:36 ID:wI4pWnyG0
M370はSWはアンプ内臓なの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:17:29 ID:zaGq6UGd0
>>235
アンプの説明に6CH分のアンプと書いてるので違うと思われます
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:09:09 ID:LGJuXN7s0
>>234
落ち着け
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:03:30 ID:rrFFPnX3O
最近やたらビックとかヨドバシで値下げされてたから
そろそろかと思ってたけどちと微妙だな…
しかしAVC-5よりかは使えるだろうから買うかな…M370
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:36:38 ID:cMAihQHs0
ビクターのTH-W1 ってビデオやDVDが付いてて機能面では良いと思うんですが
音質のほうはどうなんでしょうか?あとAAC対応って書いてあるんですけど
例えばテレビと繋いでデジタル放送など見るときはデッキの電源を入れないと
いけないってことですか?
あと光デジタルケーブルって2本必要ってことですよね?
初心者なので教えてください。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:42:21 ID:LGJuXN7s0
>>239
何言ってるかよくわからん
音質?そんなん求めんなよレベル
AACの時電源ON?当たり前だろ
光ケーブル2本て何と何を繋げる気なの?
AACの場合テレビorチューナー→光→アンプだけで良いんじゃないの?

まともに質問すんなら現在使ってるAV機器の構成とか予算とか教えてよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:57:18 ID:pK9Pq+2Q0
サラウンドスピーカーつなげてる人は、長さが足りないので
スピーカーケーブル別に買っていると思いますが、どんなケーブル買っていますか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:06:47 ID:UrUfz9rW0
>>212
最初M330と同じかと思った
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:08:15 ID:QVbYO1Jq0
>>241
足りる
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:51:15 ID:dPTTuhhS0
5.1未体験の初心者です。ココや価格comなど色々読んでの感じですが

格安でとりあえず体験したいならTSS-10(AAC無し)やTSS-15(AAC有り)
安くてそれなりなのがM330やBASE-V20X
安くてスピーカー交換などのバージョンうpが比較的しやすいのがM330

こんな感じでしょうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 04:17:12 ID:3QHFbgEC0
>>244
せっかく>1にまとめサイトあるんだから
それくらい目を通したらどうかな

ちなみにスピーカー交換がしやすいものは
端子が電話コネクタみたいになってないもの
M330はどちらでしょうね
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 06:41:08 ID:dPTTuhhS0
>>245
スピーカー交換しやすいのはBASE-V20Xでしたね
まとめサイト見させてもらいます〜
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:01:08 ID:yIpZw0QD0
>>241

DENON AK-2000

300円/メーター前後
この価格帯では非常に評判が良いケーブルですが、径が太めなのでこのスレで話が上がる機種にはそのまま使えないかも
見た目もごっついし
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:18:54 ID:bV+fMiPf0
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:39:31 ID:s186zqNX0
出始めのこの時期はm330も310も39800だった気がするけどな。
まぁ、m330を買うのは今の時期が一番ってことは変わらないね。
これ以上値段が落ちることはないし、このコストパフォーマンスの良さは
他のものでは代えがたいと思うけどね。
なんていう俺は310ユーザー。
250まとめサイトの中の人:2005/10/21(金) 21:25:04 ID:H6ufNgFZ0
>>246
AVアンプ側もスピーカー側もソケット型のもの(SP&ケーブル交換できないorしにくい)
AVアンプ側だけソケット型のもの(SP交換できる&ケーブル交換できない)
普通の2本線ケーブルを挿すタイプの3種類あります。

その種類がまとめサイトでは曖昧なので(メーカーサイトを見ても良くわからない機種が多い)、
ホームシアターセットをお持ちの方教えていただけないでしょうか?
これから導入される方への助けになると思いますので。
一覧に載ってない機種でも構いません、よろしくお願いします。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:57:33 ID:R6sc4zb30
>>250
全部去年のモデルだけどITmediaに
「BASE-V10X」、「DHT-M330」、「TSS-15」、「HTP-S2」、「HT-SL99BW」のレビューあるよ
結構くわしいので、とりあえずみてみたら? まとめサイトにもリンク貼られてる
252 :2005/10/21(金) 22:38:31 ID:DRwF9Tg+0
たしかYAMAHAはどれも使い回し不可、
DENONはアンプ側がコネクタだからケーブルの変更が不可、
ONKYOはサブウーファの変更が不可、だったと思う。

まあYAMAHA以外は何とでもなるよ。
つーか交換考えるなら単品いっとけ。
セット物はセットで使うべきだ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:49:12 ID:3P9EY+va0
おまえらも投稿しろよ
ttp://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:14:25 ID:UrIKOMId0
M370の発表のおかげか、M730が徐々に安くなってきていて、良い感じ。
今年中に4万きってくれないかな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 08:50:14 ID:rONRu3ps0
>>241
カナレの4Sシリーズなんかもコストパフォーマンスはいいですよ。
安いのなら50円/mくらいで売ってるし。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 01:49:17 ID:rNbQ8R9v0
>>252
DENONのはケーブルのコネクタ外して新しいケーブルに付けられるから
ある程度の太さのケーブルなら交換できるよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 07:13:04 ID:SfWDzYXn0
M330とか9900使ってる人でケーブル変えてる人いますか?
どのケーブル使ってるか教えてください。
何かお勧めがあればそれでも良いので教えてください
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 09:51:37 ID:TMnpeUOh0
M330はコネクタ形状違うんで交換出来ないのでは?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 11:21:18 ID:rNbQ8R9v0
説明書に「スピーカーコードを延長したい場合など」のために
付属のコネクタを外してコードを交換する方法が記されている。

太さに関する明記は無いのでどれぐらいのケーブルが使えるかは分からないが
ノイズ対策以外の効果って有るのか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 11:26:13 ID:SfWDzYXn0
前に2chで(どこだかは忘れてしまいましたが)
ケーブルを良い物?に交換すれば音もよくなるなどの書き込みを見たので
ふと思い出して質問してみました。

交換してもノイズ対策にしかならないなら
ノイズの影響を受けてない自分には交換する必要はなさそうですね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 11:26:19 ID:i0SOXRN70
SPケーブルの抵抗が減れば、DFが上がって低音の切れが良くなるよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 13:31:24 ID:rNbQ8R9v0
微々たる違い
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 14:26:09 ID:i0SOXRN70
>>262
いや、SPケーブルの差はでかい。
音声ケーブルとかデジタルケーブルの変化はほぼゼロだけれど、SPケーブルは数Aの大電流を扱うから影響大。

audio-technicaのページより
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/04/

導体の抵抗とダンピング
◆スピーカーの理想は、振動板が入力信号のとおりに動き、信号がなくなれば瞬時に止まることです。アンプはそのための制動
装置、ブレーキとしても働きます。アンプの制動能力を表す目やすとして、ダンピングファクターという値があります。6Ωのスピー
カーに対するダンピングファクターが仮に100なら、そのアンプの内部抵抗は0.06Ωという意味です。信号がなくなったとき、スピー
カーの入力端子を0.06Ωの抵抗でショートしてブレーキを掛ける、と考えればよいでしょう。
◆ここでもしもスピーカーケーブルの電気抵抗が片側0.5Ω、往復合計1Ωあったとすると、100のダンピングファクターはたちまち6
程度に低下してしまいます。ブレーキの効きが極端に甘くなるわけです。そういう意味からも、スピーカーケーブルの抵抗値はで
きるかぎり小さいことが望ましいのです。

ダンピングファクターについては自分でググって下さい。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 15:04:18 ID:K7f3HPwXO
M330でも試しに交換してみるか
M330で使えるオススメのケーブル教えてくれ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 15:51:38 ID:EL6ik47N0
>>263
説明ページとはいえたとえが極端だなあ
0.5Ωって通常ケーブル何メートル分だろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 16:19:58 ID:6qQH8HHB0
リアの場合10-15mなんてのもあるから往復で20-30m。
1.2スケのケーブルだと0.015Ω/m。よって15m(30m)で0.45Ω。
所謂細いケーブル0.5Φだと0.1Ω/m。15m(30m)で3Ω。これだと音も小さくなる。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 16:51:18 ID:TMnpeUOh0
メーター1万の高級ケーブルで、どの程度変わるかは判らんが、
それなりに太いケーブル買っておけってことですな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 17:11:12 ID:i0SOXRN70
>>267
値段じゃなくて抵抗値を見るべき。
太けりゃ抵抗も低いけど、1万はボッタクリ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 00:58:01 ID:58eAdqdo0
>>263
物理的な説明はそれでいいとしても、実際に聞いたときに違いが判るかどうかは別。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 01:01:10 ID:YCKtGSv10
判らなければ安くつく良い耳。判れば良い耳。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 01:06:54 ID:cXOF1B7a0
SPケーブルが50m以上あるなら換えれ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 01:11:33 ID:YCKtGSv10
判る人は10mでも判るよ。子供の頃音楽系の習い事をしていた人は特に。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 02:09:08 ID:HjzT8ERH0
ONKYOのD-V7×4と
BOSEの101MM×4だとどっちが幸せかなぁ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 02:42:57 ID:UlZn6ZEg0
リアとフロントを天吊りしようと思ってます。
5万円前後で組みたいのですがどれがいいでしょうか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 09:32:32 ID:YCKtGSv10
>>273
絶対に101(でもなんで111じゃなくて101なの?)
>>274
SX-L33
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 10:54:07 ID:lbziCKdV0
>>275
中古で4個セットで1万円で売ってたからさー
買おうと思ったけどなんかツイータついてなさげだったから
ついてるやつのほうがいい音なのかなと思って。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 11:01:48 ID:bTy9+mxA0
廉価機の2Wayより101の方が程度にもよるがたぶん音は良いと思う。
278274:2005/10/24(月) 12:36:00 ID:+4sLSMJZ0
>>275
SX-L33いいスピーカーなんだと思うけど、SXーL33×4+CSP+SW
+ブラケット×4+AVアンプで20万オーバーですよね?
予算的にちょっと厳しいのでもう少し安めで何かないでしょうか?
上に書いてあるもの全てで10万くらいにはおさめたいもので・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 12:42:02 ID:Z74BCjS70
5万で組むって一本5千円のスピーカーぐらいしか買えないだろ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 12:54:31 ID:YCKtGSv10
>>278
廉価セット買えば?
ハッキリ言ってその予算なら、CSPとSWを省いてL33を4つ買った方が、中途半端なSPで5.1chで揃えるより良い音出すよ。
SX-L33×4(7万)
SA-XR55(3万7千)
これで十分。SWは後でSX-DW7を買えば良い。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 13:14:05 ID:Z74BCjS70
L33で高いならS-A4Spiritにしとけば?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 14:59:30 ID:l3HbRlOw0
廉価版ホームシアターのまとめサイト で
PioneerのHTZ-232DV ○MPEG AACになってるが、
HTZ-232DVはAAC未対応じゃないの?
283274:2005/10/25(火) 02:27:04 ID:jutnVjkS0
アドバイス色々ありがとうございます
>>280
後からSX-DW7を追加ですか・・・予算的に全く手が出なさそう
>>281
予算の少なさからS-A4Spirit×4でもいいのかなとも思うように
なってきた・・・ 独身時代ならなんでもありだったけど・・・
フロントL33×2 リアS-A4Spirit×2の方がいいのだろうかな?
それとも4つとも同じものにした方がいいのかな?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 04:45:04 ID:18Zu/i1G0
TSS-15とTSS-10ってどちらがいいですかね
予算が2万強しかなくどちらかに特攻する事は決めました
ちなみに用途は映画、ゲームです
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 07:11:05 ID:te4CBOMq0
>>283
スピーカーはメーカー同じ方がいいんじゃないの?

パイオニアのスピーカー partU
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118470588/
286まとめサイトの中の人:2005/10/25(火) 07:19:09 ID:+6O8F7yL0
>>251,252,256,259
情報ありがとうございます。
週末に新製品とまとめて更新する予定です。

>>282
指摘ありがとうございます。
修正しました。

>>284
すごく安ければTSS-10でも良いと思うけど
値段が、あまり変わらなければAAC付いているTSS-15が良いかと。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 07:51:36 ID:Dao2ehcn0
>>284
長く使うつもりなら地上デジタルやBSデジタルの音声フォーマットのACCに対応しているTSS-15の方がいいと思うけど
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 08:00:20 ID:JNzZ46SI0
TSS-10はAAC無し(地デジ、BS放送を5.1にできない
TSS-15はAAC有り(地デジ、BS放送を5.1にできる。

確かこれしか差はないハズだったような。
だから、地デジを見る(見る予定)で音源も5.1が良いなら15で。
地デジ見るけどテレビは5.1じゃなくてもいいや、と思うなら10かな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:15:09 ID:HAyUu5/v0
TSS-15って、TSS-10と比べてウーファーの性能も
心なしか良くなってるんじゃなかったっけ?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:44:19 ID:ffwuPo1v0
初めてのAVアンプの購入を検討している者です。
テレビを含めての接続図のようなものが説明されているサイトはありませんか?
テレビとアンプで両方チャンネルを合わせないといけなかったりするんでしょうか?
そこがわかりません。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:48:34 ID:TfHxJfAz0
店員に聞いて実物で説明してもらった方が早い。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:14:09 ID:2jllK1E50
>>290

アンプのチャンネルって何??
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:26:34 ID:sfHq2ZUc0
>>292
初心者をイジるのは(・A・)イクナイ!!

>>290
面倒かも知れないけど>>1のテンプレサイトから各メーカーのサイトへ逝って
AVアンプの説明書をダウンロード出来る場所を探し、それを読んでみたら
理解しやすいかもしんない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:29:21 ID:c9wr7uJE0
>>292
テレビで2chを受信して音出したいときは、2chのアンプ使って、
4ch受信は4chアンプ使うと思ってるんじゃない?

62ch受信するときは・・・ヽ(;´Д`)ノ
295290:2005/10/25(火) 17:55:15 ID:ffwuPo1v0
いえいえ、こちらはまったく分かってないので、
言い方悪くても教えてもらえれば、それだけでありがたいです。
ただ、まだ理解できてないので、サイトで取り説ダウンロードしてみて、お店でも聞いてみます。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 17:57:27 ID:/Lp4C3GI0
テレビの放送チャンネルとアンプのサラウンドchがごっちゃになってるのかにゃ?
297290:2005/10/25(火) 18:10:00 ID:ffwuPo1v0
>>296
そうなんですけど、説明難しそうなので、自分で調べてみます。
現在はテレビの音声出力からプリメインアンプ(TA-FA7ES)っていう配線だけなんで、それよか複雑なんだろうなーという認識くらいです。
がんばって調べます!
ありがとございました!
298292:2005/10/25(火) 18:46:22 ID:2jllK1E50
チャンネルを合わせるって言葉が良く分らなかったんで、
何のことを指しているか聞きたかったんですが書き方が悪かったですな<(_ _)>

299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:05:35 ID:f1abaPH20
DENON ADV-1000セットを買ったけど、なかなかいいよ。
SPの買い替えも効くし。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:55:28 ID:FSzpWNdX0
廉価な単品組み合わせで揃える場合予算はいくらぐらいからですか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:39:37 ID:RB9KWli+0
6万以上。
302293:2005/10/25(火) 21:53:42 ID:sfHq2ZUc0
>>298
いや、俺の方がキツイ言い方して悪かった。

タイガースが今日も完敗だったし、もう逝くよ…
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:22:20 ID:c7ZJEeki0
>>290
自分でたどり着いてるかも知んないけど、
ここの
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/quick/index.htm

これとか
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/quick/pdf/dht-l1a.pdf
304303:2005/10/26(水) 01:25:06 ID:c7ZJEeki0
よく見たら SW から各 SP に繋いでるねあれ。
こっちとかのが良かったね。
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/quick/pdf/tx-l5.pdf
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:16:35 ID:lcnXItxY0
M330で電源いれるとアナログ地上波にノイズでるんですけど
TVととおざける以外で対処法ってないですかね?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:45:48 ID:sABV2jfu0
コンセントの極性を合わせたり、TVのアンテナ線をシールド型にするとか。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:30:39 ID:PflEB/A80
予算7-8万円で探してます。

L字型のリビングなので背面に壁がない部屋で
映画メインの場合どんな組み合わせがお勧めですか?
リヤ側は床置ではなくつり下げ型が希望です。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:56:47 ID:Rku36iHX0
>>306
実際、TVアンテナ線を短めにした上で
アルミホイル巻いたら格段に改善したことあるな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 20:40:56 ID:nWq3JEQC0
>>307
組み合わせって、単品でやんの?
じゃあまず自分で考えてから書きこみなよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 20:42:21 ID:TGdmQZW20
リアがワイヤレスで7〜8万くらいで探しています。
いいアドバイスがあればお願いします。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:06:35 ID:sABV2jfu0
sonyのセット。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:57:48 ID:TGdmQZW20
>311

やっぱソニーか。
どうもありがとう
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:13:28 ID:bp1a6Tdy0
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:51:10 ID:F+F+1s400
これってどう思います?
http://www.electori.co.jp/Velodyne/vel_cht.html
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 23:25:44 ID:4cBPYKnr0
DENONのM730を購入する事に決めたんだけど、M330に比べて
レビューなどの情報が少ないんだね
あとはいつ買うかだけど、やはり12月の年末セールが一番の狙い目なのかな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:36:49 ID:9eg+YC8Z0
>>306
極性…勉強します。
シールド型ってどう判断すればいいんでしょうか?
5Cとかの使ってればいいすかね?

>>308
私もシコシコアルミホイル巻きましたけど
効果ありませんでした…orz
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 02:24:06 ID:YhHoQudF0
>>315
レビューも何も先週発表されたばかりですよ
あなたが人柱になってみてください
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 06:58:07 ID:LdFMfyUr0
>>317
M370と勘違いしてね?

>>315
過去スレ嫁
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:12:05 ID:MBed40PO0
>>316
5C-FB(かFBL)
     ↑↑ココ重要。
320274:2005/10/27(木) 14:11:46 ID:qWZSROC60
結局この組み合わせにしました

Panasonic SA-XR55 37,000円
Pioneer S-A4Spirit×4 38,000円
Pioneer S-A5C×1 17,000円
Velodyne DLS-3500R×1 43,000円
計 135,000

予算オーバーでしたが、納得しております
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 17:27:14 ID:MBed40PO0
ミニコンの音だな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 17:56:32 ID:FP97zrk70
映画では音質より臨場感。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:23:50 ID:N/RJi/hE0
>>320
おめ!
そのうちインプレもよろ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:14:05 ID:Au504p8u0
サブウーファーの大きさが違うと音的にどう違ってきますか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 06:35:32 ID:oxjb5nVz0
>>320
Velodyne DLS-3500Rってどこで買った?
日本ではなかなか手に入らないようだが・・・・。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 07:41:31 ID:76cPrn/S0
このスレの人で、セットで買ったけど物足りなくなってきて
他のアンプを買ったのでセットのアンプが余ってしまった、という人はいないですか?
もしよろしければ売っていただけたりすると実に嬉しいのですが・・・。
光入力があって5.1chにできるものなら大丈夫です。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:44:20 ID:l2205AWyO
現在HDMI付きテレビとDAV-SR1Wでシアターを楽しんでいます。
将来的にHDMI付き次世代DVDプレイヤーと高性能AVアンプを購入した場合
次世代DVDプレイヤーとテレビをHDMI接続し、テレビと高性能AVアンプを光接続、高性能AVアンプとDAV-SR1Wを光接続、DAV-SR1Wとスピーカー接続したとします。
この時5.1chは変わらす保持されるのでしょうか?
また高性能AVアンプの機能はDAV-SR1Wのアンプに打ち消されることなく発揮するのでしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:55:45 ID:OebMVjy40
お店にホームシアター製品の視聴に行ったら店員さんが寄って来たので、
ONKYO「BASE-V20X」について聞いてみた所、ウーファーにアンプ機能が
内蔵されているのが音質的にマイナスとなっており、オーディオに詳しい人なら
その部分を聞いただけで、どうかと思うのでは、と言われました。
そして映画をメインに見るのであれば、ONKYOではなくDENONがオススメですと
力説されました。実際に自分で聞いて決めるのが一番とはいえ、バイトして
ようやく貯めた購入資金なので、納得した上で購入したいというのがあります。
どなたか、助言をお願いできないでしょうか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:59:57 ID:T4/Kksgi0
>>328
DENONの購入予定はM330?730?9900とか?
性能もそうだが、外見的にはどっちが好き?
性能がどっちもどっちだった場合とかだったり
外見がかなり好みなら見た目で選ぶのも良いと思う。

性能差はエロイ人お願いします。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:09:26 ID:jMvYA9580
>>328
その店員さんはたぶんDENONのヘルパー
自分の買いたいと思っていたものと違うメーカーを勧めてきたらまずヘルパーだと思って良い。

機器については比較対象が明記されてないのでなんともいえない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:17:40 ID:qVRZdRTq0
>>328
結局聞いた音で決めるのが一番。
同じように聞こえるのなら問題ないわけで、見た目その他で決めましょう。

結局このクラスは一桁上のクラスを持ってこられたらお話にならないわけで、
店員さんの熱演はあまり意味がないように感じます。
332328:2005/10/28(金) 16:17:57 ID:OebMVjy40
>>329
DENONでは設置のし易さから「M730」が気になっています。
ですがONKYOは音が綺麗というイメージと、評判の良さから、実質金額が
スタンド分多くかかっても、満足度が高い方を選びたいと考えています。

>>330
地方の家電ショップにも、ヘルパーは来るものなのですか。
対象としては「M730」か「V20X」のどちらかにしようと考えています。
ホームシアター導入のきっかけが、XB0X360を良い環境で楽しみたいという
趣味からのものなので、主な使用目的はゲームと映画鑑賞になります。
333328:2005/10/28(金) 16:21:47 ID:OebMVjy40
>>331
自分の耳で判断できれば良いのですが、M730は出来ても、V20Xが
視聴できないようになっていまして、そこで迷いが生じています。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 17:30:18 ID:qVRZdRTq0
>>333
第三者から具体的にどうこう言うのは難しいような気がします。
高音、低音、解像度、サラウンドの出来など人によって好みが違いますから。

悩むときが一番楽しいから心いくまでという無責任な解答になりますね。
店員さんの意見は耳半分でどうぞ。
基本的にお店は自分が売りたい物を進めます。

ところで設置セッティングは出来るのですか?
ケーブル一本で激変を感じる(本人比)はよくある話です。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 17:43:23 ID:9n9wk0Jh0
>>327

DVD→TV→AVアンプ→SR1W→スピーカーという接続なんですよね?

機能が何を指すのか良く分らないんですが、
この接続ではAVアンプはセレクターとしてしか動かないです
AVアンプのアンプ部はまったく働きません

良い音にしたいって目的でのAVアンプ導入なんでしょうけど、
ワイヤレスにこだわってSR1Wを使うなら意味がないと思われます
ワイヤレスにこだわるなら、あるかどうかは知らないですが、
SRW1自体をワイヤレスの上級機に変更するしかないと思います

ワイヤレスをあきらめると選択肢がぐっとひろがると思いますよ

336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:31:52 ID:oxjb5nVz0
24時間ハイビジョンの「ディスカバリーHD」開局、まずはJ:COMで
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/28/news061.html

1080iの映像と5.1chサラウンド音声を基本としており、「スタンダード番組をハイビジョンにアップコンバートしたものは編成しない」(同社)。
337328:2005/10/28(金) 20:12:14 ID:ZB4VaAOC0
>>334
前回の投稿をした後に再びお店をまわってみたところ、V20Xを見つける事が
出来たので、早速視聴してみたのですが
自分にはあっさりとした音に聞こえて、好みではない事が分かりました。仰るとおり、
人によって高評価を付ける物は違うのですね。
まだ時間はありますので、もっともっと選ぶ時間を楽しみたいと思います。
尚、セッティングについては、独学ですが調べを進めていますので、それを参考に
行おうと思っています。

ご意見を下さった方、どうもありがとうございました。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:51:38 ID:Au504p8u0
ソース違うのに
店で聞いて比較できるのかね
339327:2005/10/29(土) 01:25:12 ID:ctg8aZqGO
>>335
まずはじめに、初心者の私の意味不明な質問にレスいただきありがとうございます。

>DVD→TV→AVアンプ→SR1W→スピーカーという接続なんですよね?

はい。

>機能が何を指すのか良く分らないんですが
DAV-SR1WにはドルビーデジタルプロロジックIIが搭載されてますが、例えばそれ以上のIII(将来発明されると仮定した上位規格)を機能と表現しました。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:55:37 ID:mgCKMuWw0
このスレを見てTSS-10はAACに対応していなかったことに気づきました。
7月に迷ったんだけど、買わなくて良かった。
341335:2005/10/29(土) 08:05:41 ID:FCngGsub0
>>339

機能=新規フォーマットサラウンドのデコーダーってことですね

結論からいうと無理です
この接続ではデコーダーはSR1Wのしか使用できません
間にAVアンプはさんでも関係ありません

SRW1はアナログ5.1ch入力にも対応してないようなので、
アンプ部のみの使用もできないでしょうね
私の知っている限りでは、現状ワイヤレスでアナログの5.1ch入力に対応している
製品はないと思います
ワイヤレスで新規フォーマットに対応するには買い替えしか方法はないと思います

まぁ新規のフォーマットはch数が増えて5.1じゃ対応できなさそうな気もしますけどね
342327:2005/10/29(土) 10:29:32 ID:lqUijbkM0
>>341

>機能=新規フォーマットサラウンドのデコーダーってことですね

はい。表現の仕方があいまいで申し訳ございませんでした。

>この〔DVDプレイヤー→(HDMI)→TV→(光)→AVアンプ→(光)→SR1W→スピーカー〕接続ではデコーダーはSR1Wのしか使用できません
間にAVアンプはさんでも関係ありません

この理由が分りません。
一般的にDVDプレイヤー→アンプA→アンプB→スピーカの接続では
スピーカにより近いアンプBのデコーダのみ有効なのでしょうか?
DAV-SR1Wは特殊なのでしょうか?
お時間があるときにご教授願います。

>まぁ新規のフォーマットはch数が増えて5.1じゃ対応できなさそうな気もしますけどね

私もそんな気がしてきました・・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:58:13 ID:OQcqFgDl0
俺は電気屋で
「SWにアンプ内蔵してないのはコスト削減ですよ。
330は持ってみるとスカスカでしょ」
なんて言われたけど。

まぁ音は好みだからね。自分の耳で聞くしかないけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:35:44 ID:IQpqxkKO0
>>342
例えば、そのフォーマットがDD+としたらHDMI端子かIEEE1394いがいの
端子で繋げた場合(光、同軸など)DDしか再生できなくなる。
ただしその時のDDは640kbps(通常のDVD-Videoが収録しているDolby Digitalの1.5倍)。

だから、たぶんテレビから光端子で繋げた時点で、次世代フォーマットは再生できないです。
光で何回も中継させて接続しても、そのアンプ部がDolby Digitalに対応している限り
このパターンでは640kbpsのDolby Digital再生のはずです。

ちなみに次世代は7.1ch再生ですが、ダウンミックスされて5.1ch再生もできます。

>一般的にDVDプレイヤー→アンプA→アンプB→スピーカの接続では
スピーカにより近いアンプBのデコーダのみ有効なのでしょうか?
yes
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:50:52 ID:nSv/XTti0
>>343
それは店員がアホなのか、論点がずれてるだけ
SWにアンプやデコーダーを入れれば、別個にアンプの筐体を用意する必要が無いから安くなる。
SWがパッシブかアクティブかということなら別問題。
346328:2005/10/29(土) 19:28:39 ID:tO2tvCDK0
今日、再び電化ショップへ視聴に出かけてみたところ、M730が
ネットの現在の最安値に近い値段で販売されていたので、思わず契約しちゃいました。
届くのに少し時間がかかるようなので、楽しみに待ちたいと思っています。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:40:51 ID:AqbIT7in0
>>346
だんだんセット商品では物足りなくなって、次々にスピーカーやアンプを交換していく地獄にようこそw
348328:2005/10/29(土) 19:49:00 ID:tO2tvCDK0
>>347
ついに足を踏み入れちゃいました。
現在、カタログを見ながら配置のイメージトレーニング中です。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:15:38 ID:DOhhoHbD0
とりあえずM330買ってそれからレベルアップしていくか、
アンプとフロントスピーカーだけ買ってそこからちょっとずつ構築していくか、どっちがいいかな…?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:32:22 ID:U6G5rDHN0
センタースピーカー入れる気ならセンターからそろえた方が良い。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:46:16 ID:56HlDKcv0
>>349
俺もそれで悩んでる。
現状5chなんだけど、単品だと一気に揃えられる程の金が無いので
揃うまでリア無しで寂しくなりそう。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:17:16 ID:5NVIcJbY0
オレも今使っているコンポ(X−RS77)を生かしつつ、組み立てたい。でもあんまりお金ない。
だからフロントはこのスピーカーを使うとして、
誰かこれにあったアンプ、センター、リア、ウーファーを5、6万くらいで見積もってください。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:41:46 ID:jJhNH3Pp0
どこが廉価版なんだ、高いことばっかりかいてるなぁ。
ディスカウントショップで9000円切る値段でのアンプとスピーカー込みで
デジタル入力付き5.1サラウンドとかどうなんでしょ。
型番忘れた。超廉価版になるのか。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:47:18 ID:Apny10av0
PMA−2000初代+D−77FRX使ってるんですが、
ホームシアター作るとしたら、追加で集めるより
一式別に準備した方が幸せになれるでしょうか?

映画見るだけなら、安いシステムでも充分な気が
してるんですが、ダメかな?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 07:57:35 ID:oj1RRhdg0
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:58:48 ID:uk7sMnZk0
ホームシアターってプロジェクター+サラウンドシステム
って事じゃないんですかい?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:00:49 ID:iH00NCJJ0
ディスカウントショップで、チコニアとかいうとこの7.1chのホームシアターセットが22800円で売ってた。
これは問題外な製品なんだろーか・・・・兄貴に金貸して金が無いから買えん。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:17:59 ID:9Q3DNdhX0
>>356
まぁ、厳密に定義されてる訳じゃないし。

本来は大画面+スピーカーシステムだろうけど、
この頃はサラウンドスピーカーシステムをホームシアターって言う事が多いような。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:37:33 ID:CjnNqPqe0
>>353
>>357
安物買いの銭失い
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:17:29 ID:X2S9EI7X0
廉価の話がいいなら
二万台で TSS15 M330 以外は全部うんこ 以上
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:49:04 ID:kp9wWk0m0
S20やS500、V10Xも入れとけ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:00:50 ID:9x6Eo0i40
やぁ、皆、このスレにはだいぶお世話になった。いろいろ勉強になった。ありがとう。
ここまでだとセットはM330、アンプはXR55がいいという流れだが、ついに今週
ここまでの流れ完全無視でヤマハのアンプDSP-AX457を買った。だって安いし。25000円だもん。
スピーカーは中古でペア5000円のONKYO製を購入。接続ケーブルいろいろが1500円くらい
で3万以内には収まらなかったけどそれでも安いので満足。
音楽を聴きたかったから普段は2chステレオで十分。昨日初めて映画を見たけど、手持ちの
コンポのスピーカーをつないで4.0chにしたら凄すぎて笑ったw
あれだけの音を出してくれるならサブウーファーとセンタースピーカーはしばらくいらなさそう。
セットものはあの値段でサブウーファーまでついてるのは惹かれるけど、リアスピーカー
常設できる環境じゃないしサブウーファーなくても十分すぎるほど迫力あるのはわかったし、
テレビも22インチブラウン管なので身の程にあった選択だと思ってマス。
アンプにチューナー内臓なのも個人的にうれしい。
高いのはサブウーファーだから、なくてもいいなら単品組み合わせでも4万以下で
そこそこの環境が作れると思うですよ。
それじゃ皆、おおいに迷ってくれ。カタログ比較してる時間が一番楽しいから。
あとこのスレの皆ありがとう。M330は買わなかったけどすごく参考にりました。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:24:44 ID:EnTpvcnt0
>>357
これか
ttp://www.ciconia.jp/DVD-217-71.html
あえて7.1chに挑戦して、ドルビーデジタル、ドルビーデジタルEx、DTS
ついでにリージョンフリー。

「大阪・日本橋のローカルネットワークによってできた新しいオーディオメーカーです」って書いてあったけど
サイト行ってみたら、電動ドリルを売ってた(w
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:14:41 ID:eJe0M7f20
>363
おーこれこれ。てか、ドリルって・・・・w
何かもーやっぱ論外って気がするな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:22:16 ID:rMUKBL2p0
XBox360予約したので、ついに5.1ch導入しようと考えましたが、
ここの情報はいろいろ参考になります。
M330を買うつもりでしたが、新型のM370のほうがデザインは自分好みなので、
せっかくだから人柱になってきます。

TVも薄型大画面液晶に買い換えるかな・・・。
今の28インチのトリニトロンベガ、二年前に買ったばかりだけど。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:45:45 ID:kxBYPMXd0
TVの買い替えはやめとけ。
液晶でゲームは悲しくなれます
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:49:11 ID:OlNE1VmN0
>>365
XBOX360のためとは、私と同じだね。私はトールボーイ型が良かったのでM730にしましたが、
M370の感想を見れるのを、楽しみにしています。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:23:48 ID:WfyfJ6YC0
TSS-15のフロントとセンターにONKYOのスピーカーを使ってるんだけど、とっても
いい感じ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:11:06 ID:EreVD27T0
俺も360でTSSから変えようと思ってる。
M330かV20Xが良さそうなんだけど、見た目が好みじゃなくて困る。
M9900?ってのは個人的に見た目が良いと思うけど使ってる人が少ない?ので話が出てない
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:59:06 ID:Y5y6xgIU0
>>369
M9900は、M330のスピーカーを更にパワーアップした物なので、お金に余裕が
あるのなら、M330よりもM9900を購入した方が良い、と言われているね。
(あくまでここと、価格comでの聞きかじり情報です)
ただもうじきM370が出るので、M9900の位置づけが変わるかもしれないね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:27:54 ID:RXkvACh60
M370を土曜日に買ってきた。
パソコン用スピーカーと同程度かと思ってたけど
試聴してみたら意外と侮れなかった。
M330が横に置いてあったから聞き比べたけど
1ランク違うって位に進化してた。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:37:36 ID:ibyPtyOp0
ヨドバシ.comでも、もうM370販売開始してるな。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_430_25356041_25356138/45183619.html
\39,800(10%還元)と、思ってたより安い。
恐らく価格.comあたりでは\34,800くらいの
値付けがされるんじゃないか?

ただ、こうなるとM330とM730の値下げのほうも
かなり期待できそうだな。
M370の使用レポート次第では、旧モデルのほうが
お買い得という結論が出るかもしれんし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:52:51 ID:oKCvThP70
TSS15はアンプの低域カットオフが120Hz,一方M330は90Hz。
よってM330はSPを替えればある程度低音が出せて効果がある。

M330も元々のSPだとクロスオーバーが120Hz附近になってしまうので
SWに引きずられ易い。結局自分はTSS15→M330→スリムAVアンプ。orz
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:10:37 ID:QGmoa7Eo0
>>373
だからはじめから単品にしとけって言っただろ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:19:38 ID:tYaPFVU+0
最初から5万前後の単品を買っておけば、買い替え病にはなりにくいよな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:37:33 ID:Lzipin2B0
初心者には単品の目利きはできない罠
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:17:37 ID:RUlZnhZ/0
んじゃ、お勧めセット選んで。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:51:56 ID:12PavEGb0
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:56:37 ID:5D8QaPuP0
値段はともかく、置く場所ないっす(´・ω・`)ショボーン
6〜7.5畳で設置出来る組み合わせでお願いします・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:02:28 ID:4+5yqkvI0
大学生です。部屋に女の子が来てもドン引きしないホームシアターの
インテリアってのを参考にしたいです。。。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:11:53 ID:tYaPFVU+0
>>380
自分に似合っていれば引かれない、似合っていなければどんな物でも引かれる。以上。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:12:01 ID:5D8QaPuP0
>>380
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/theater/index.html

378から辿っていったけど、参考になるんじゃない?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:23:38 ID:tYaPFVU+0
>>379
アンプ:TA-DA9100ES
SW:DD-15
SP:4305H×5
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:27:56 ID:+As6/f/T0
>>380
ホームシアターセットのカタログに載っている部屋を参考にしてみては。
配線はできるだけモールなり使って隠すこと、音はあまり気にしないんだったら
スマートなモデルが良い。

私も大学生ですが、オシャレな部屋ってのを
ピュアに目覚めた時点であきらめました・・・(つД`)
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:35:33 ID:ZDt/w+2J0
>>380
とりあえずこれみて、気に入った配置を自分なりにアレンジしてみれ。
こんなんじゃ女呼べねーってのも多いけどw
ttp://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:36:13 ID:1JuEYvb70
廉価単品モノ適当に選んでみた。最安は価格コム調べ
参考になるかどうかはシラネ

予算15万コース
オンキヨーTX-SA702 \49800
ビクターSX-L33*5 \17238*5
ソニーSA-WM500 \15618
合計\151608

予算10万コース
デノンAVR-550SD \38200
オンキヨーD-207F*2 \12852*2
オンキヨーD-207C \9599
オンキヨーD-207M*2 \5740*2
ソニーSA-WM500 \15618
合計\100601

予算6万コース
ヤマハDSP-AX457 \24470
オンキヨーD-057M*5 \3317*5
ソニーSA-WM500 \15618
合計\56673
387380:2005/10/31(月) 21:18:21 ID:4+5yqkvI0
皆さん、アドバイス本当に有難うございます!
実は久々の彼女なので(彼女なりかけ?)色々気にしてしまって。。。
とりあえずアドバイスを参考にスッキリした感じでまとめようと思います。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:23:55 ID:5D8QaPuP0
なりかけなら、そっちに金使った方がいいんじゃね?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:40:46 ID:QGmoa7Eo0
デザインならこれじゃねえの?
ttp://www.pioneer.co.jp/components/euro/products.html
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:42:27 ID:9TN2YW9h0
いや、初めの方で金かけると後々期待される。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:46:57 ID:5D8QaPuP0
初めの方で金かけると後々期待される
....〆(・ω・` )カキカキメモメモ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:38:56 ID:KCQ2xvrZ0
兄弟にごついSP持ってるのがいると全然気にされないよ。
確率低めだけど…
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:16:50 ID:j0BCg3ZE0
それ、箪笥だと思ってるんだよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:20:33 ID:fO6qePi00
M330ってお持ち帰り出来る重さですかね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:26:01 ID:XZCN13qU0
>>386
金は結構かかるが、なんか音はたいしたことなさそな感じだなぁ
アンプはXR55で四万
SPはimage12×4で六万
SWは1.28で五万
計15万の4.1CHをお勧めしたいなぁ

俺はBOSEのSPとONKYOのアンプで組んでるけど
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:33:38 ID:KYW0vfjh0
>>395
audio-proのスピーカーは良いと聞いたんだけど、ショップに行っても
見かけたことすらないなぁ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 05:10:37 ID:LWDBtF5y0
2.1chか3.1chで組むとしたら?
5.1chからリアを抜くだけでいいのかな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 07:41:51 ID:QknUBuga0
>>396
ビックカメラとかヨドバシとかのオーディオコーナーにあるよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:35:06 ID:OHqomDuA0
さて、録画しておいたZZでも見るか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:45:19 ID:Xc+YRSi/0
boseのCompanion3(2.1ch)に追加して5.1chにすることは可能なんでしょうか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 11:10:06 ID:bIxQwOti0
>>398
自分、広島の田舎に住んでいるので、ビックカメラもヨドバシも
お店自体が無いのです。あるのはヤマダ電気とベスト電気、デオデオくらいかな。
情報ありがとうございました。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 11:12:12 ID:uDSUAWr60
>>400
無理でつ。すまそ。
アンプ内蔵の時点で無理だろ・・パワーアンプ足りないし、プリアウトもないし。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 11:16:03 ID:uDSUAWr60
>>401
オーディオプロの廉価なSPが良いのかは知りませんが、ヤマダとかにはないでしょうね。
淀、石丸では見た記憶あり。でもそんな良いスピーカーだったかなあ・・?
ちなみに予算はいくらですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:02:29 ID:S41emD410
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 13:22:49 ID:kCXFo1gJ0
image12のSP自体は低音でなくて、高音がよく通る一芸のSPなんだけど
むしろSW1.28の出来のよさがぴか一なのでトータルバランスとして音楽もいける構成なんよ
ま、15万を一気に投資ってのは難しいだろうから参考程度にね
406401:2005/11/01(火) 13:58:07 ID:qObTW6kD0
>>403
すみません、私はつい最近M730を購入したばかりなので、予算とかは
ないです。設置場所を教えてくださった方がいたので、お礼を書き込んだのですが
混乱させてしまい、すみませんでした。

>>404
image12を購入された方のページなのですね。最高という言葉と、最後の
フォォォーーが印象的でした。

>>405
このメーカーの事は、スピーカーを探していたときに逸品館でオススメとなっていたのを
きっかけに知ったのですが、評判どおりの商品みたいですね。
いつかM730では物足りないと感じるようになる時があれば、次はこのメーカーで
揃えてみたいなと思っています。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:58:04 ID:ouxrQbmk0
テレビでちょっとニュース見るときとかどうしてる?
AVアンプつけてスピーカーで聞いてる?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:06:23 ID:iZ9xfJhX0
外部入力時くらいしか本領発揮できない
地デジまだきてない地域だし…
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:31:44 ID:ZvOh8MCx0
ニュースはTVのスピーカーで聞いてる。
AVアンプを使うのはDVDを見る時と、録画しておいた番組(主にスポーツ)を見る時。
5.1chを使うチャンスは少ないw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:46:41 ID:PfSxi2VR0
>>407
自分もニュースやバラエティーはTV内蔵SP。
地デジのサラウンドAAC5.1chは日曜洋画劇場、プレミアムステージ等の映画で。
スポーツでは野球は何かイマイチ、ゴルフ中継が結構良いです。トリノ五輪が5.1chなら嬉しい。
REC-POTを買ったのでWOWOWに加入して映画三昧の予定。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 02:07:11 ID:6iKhH5Bn0
>>407
学習リモコンでマクロ操作してるので
全てのソースでアンプ駆動
基本的に肉声がリアルに聞こえないと、もうガマン出来ない
メカの事とか全然分からないバアさんも
普通にニュースも連続TV小説も見てるよ

こないだアンプ交換時、内蔵スピーカーに戻しておいたら
「TVのおかしかけん、見にこんねー」
だってさ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 02:37:56 ID:ouxrQbmk0
5.1ソースのものあまり聴かないから、2chでいい気がしてきた・・・・。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 06:41:12 ID:USW5RPsh0
確かに5.1ソースのものあまり聴かないなら2chの方がいいでしょう・・
音質や設置の面からみてね。僕も廉価版シアターから中級ピュア、そして高級シアターに
移行した人間なので気持ちは分かる。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 07:23:31 ID:qo5R+v1Z0
いいTVなら廉価版ホームシアターよりいいSP積んでる気がする。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:40:11 ID:ni2OMyb00
>>411
九州!?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:29:03 ID:zdNjN5qT0
>>414
TVのSPってそもそもどんなもんなんだろうねぇ。
おれは14モノラルからアナログハイビジョンに変えて
とりあえず音もいい事にびっくりしたよ。
擬似サラウンド機能もあるしEQも豊富だし。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:17:26 ID:npFPnkIp0
でもTVの擬似サラウンドとかEQって入れると急にダイナミックレンジが狭まるというか、篭った音になるよね。
結局ストレートにしてる。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:58:17 ID:GbJLPPqd0
バーチャルサラウンド系の技術は
今、リアルタイムで進化してるから
どのメーカーのいつモデルを使ってるかを書いて欲しいな。

TVのスピーカーの音質は、メーカーによって結構違うよ。
あと、上位機種下位機種でも違う。
液晶は、ソニー、ビクターが安い機種でも割と良い音してた気がする(今年の春モデル)。
東芝、サンヨーなんかは全然ダメだった。パナは中間くらい。
東芝はこの秋出た新機種の高いヤツ(Z10000シリーズ)は良い。
プラズマについては、パイオニアが以前からずっと良いSP積んでる。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:03:57 ID:npFPnkIp0
LC-45GD1初期ロット。
1ビットで素の音が良いから、DSP通した音はコンプ掛けた様な音になって素の方が良かった。
もうスレ違いなんでやめときます。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:39:25 ID:ND35RkjL0
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:58:21 ID:m1OG9X2c0
>>420
楽画喜堂というサイトの管理人さんが、これを家族用に購入したって
言ってたね。届いたらレビューすると言ってくれてるので、
参考になるのでは?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 09:49:24 ID:0aBEJCpA0
約10年位前のCD・MDコンポ(当時5万くらいのヤツ)のSPと、
DHT-M330クラスのSPって流石にDHT-M330クラスのSPの方がマシですか?

使っているTVが一応センターSPになれるので
アンプだけ購入してSWは後から揃えていくか
とりあえず5.1chを体感するかで迷っています。

使用目的は映画4ゲーム4音楽2ってとこです。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:21:45 ID:jrCsESG50
SPはミニコンの方が良いから、単品アンプを買った方が良いと思う。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:12:02 ID:Yfl1aAEr0
急に廃れたな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:46:09 ID:CjQ2/Ext0
M330のアンプ単品が売ってればなあ
あれだけコンパクトにまとまった製品は他に無いから、買ってSPは取り替えたよ
リアSPはあのコンパクトサイズが逆にいいから使用したけど
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:52:48 ID:RuERdY1O0
M330って、スピーカー交換できんの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:42:29 ID:OzPa6ZGn0
久しぶりに無限ループっちゅうものを見ました。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:48:19 ID:IiREisbu0
>>425
スピーカー変えるくらいなら単品で揃えた方がいいと思うんだけど。
なぜその選択をしたのか訊きたい。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:03:30 ID:OgjxMOSR0
>>425
アナログアンプであの大きさだから発熱がすごかった。床板が焦げないか心配した。
YAMAHAの方はデジタルだったから全然熱くなかった。
今はデジタルのスリムAVアンプ使ってるけど熱くならないし
単品だとスピーカーサイズとかが変更できるのでイイ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:05:07 ID:psLFimiq0
>>428
>あれだけコンパクトにまとまった製品は他に無いから、
これじゃね?

他のアンプは横に広いかデカイからな…俺も単品のが出てくれないかと思ってる。
M370でたし、安くならないかなと思っていたけど体して変わらんな…。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:46:07 ID:P1N+XeF10
幅の狭いデジタルアンプも出ればいいのにね。
デジタルアンプが嫌いな人もいるけど、音質にそれほどこだわりがなければ問題ないだろうし。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:36:04 ID:v85/HuZh0
M370買っちゃった。
素人のオレには100万もするアンプの中身がどんだけスゴイのか知りたい。
側も中の部品も手作りなんですか?音の大きさは測定できるけど音質の良
さって測定できるのかの?標準規格みたいのあるの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:37:23 ID:psLFimiq0
M330とM370の違いってなんだろう?
ヨドバシ秋葉は意図的かどうかわからないけど別々の場所においてある。
行ったり来たりしていると警備員がちょろちょろし始めるしウザスギ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:51:24 ID:iwHIa9oo0
>>432
音の良さは耳で聞くもんだよ(計測上良いものが主観上良い訳じゃない)。
あと、100マンとかのクラスになると、中身の良さに加えて
ケースの設計とか(これは安いのでもそうだけど)、ネジの閉め方一つとか
そういうレベルで改善してくことになる。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:06:46 ID:fbhNXhzx0
安い330でなく 新しいけど高い370を買うあんたに送る言葉

そういう感覚のレベルが大きいのが4万のセットと100万のアンプの違い
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:20:05 ID:8lTkpaUG0
DHT9900買って買い替え病を発動させないように注意していたけど、知り合いがD-205Mを
ペアで4000円で売ってくれるっつうのでフロントにとっつけてみた。なーんかーんか前のほうが
音がスッキリしていたような・・・

安物買いの銭失いの典型だな・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:34:03 ID:/hqgnYno0
>>421
レビュー来てるね……結構よさげ?
まああくまで価格を考えれば、という但し書きがつくんだろうけど。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 06:38:13 ID:lxA0JPf30
>437

9980 ならAACなしでゲーム・PC用として割り切れば購入できるレベルですなー。
特攻しようかな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:40:13 ID:guM780HZ0
330と370って、アンプ部のスペックが同じなのか?
新規の規格にちょっと対応してるぐらいが差なのかな

コストダウンのために、出力端子減ったりしてるけど
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:35:55 ID:Ag+zxPfA0
楽画喜堂のレビューを信じる香具師は居ないとは思うが…

まさか居ないよな?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:05:07 ID:5w4Mtc540
このスレあぼーんだらけ。
NGワードってすごいな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:22:41 ID:+uDh4cOG0
信じる信じないって・・・

自分の耳で確かめろよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:44:00 ID:SEUt5Dcp0
一万円でサラウンド環境が揃うことを考えれば驚異的
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:20:08 ID:qd/V3+gJ0
みなさん、リアスピーカーの設置方法はどうされてますか?
スタンドが良いみたいなのですが、意外と値段高いですよね。
やっぱり壁掛けが多いんでしょうか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:24:33 ID:5w4Mtc540
スタンドなんて自作で十分
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:49:09 ID:8N16huji0
>>444
壁埋め込み、壁付け、天吊り、床置きアングルならスタンドは要らないね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:14:44 ID:otGslrGJ0
330と370の違いはスピーカーが一回り大きくなったのかな?音は厳密に
いうと違うと思うけど・・・自分にはよくわかりません。
後期型の方が前期型を改良してるはずだと自己暗示の真っ最中。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:55:34 ID:MGgFYB7B0
オームの売り切れたね
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:57:06 ID:aXwLk9J80
M330は光デジタル入力が3つあるのが魅力の一つだな
単品アンプにしてもアナログ入力が多くなるくらいで光は3つとかの奴が多いから
あんまり嬉しくないんだよな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:02:01 ID:THprCxiE0
音声入力もそうですが、映像入力も同じ数だけないと
意味がないと思ってる私は、間違ってますか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:09:53 ID:GpaevkZk0
プレーヤーから直接モニターやプロジェクターに繋げれば
映像入力は必要ない。
CD等の音楽ソフトなら映像もともとないしね。

うちはゲーム機はアンプに繋いでセレクター代わりに使ってるが
DVDプレイヤーは直接プロジェクターに繋いでる。
アンプからプロジェクターにも繋いでるけどね。
452450:2005/11/07(月) 22:12:26 ID:THprCxiE0
>>451
廉価版で映像入力の充実したモデルってあります?
今、シアターセットにするべきか、AVアンプとスピーカーを別々で買おうか迷ってます。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:21:05 ID:1b6BMNNd0
接続機器が少なければ映像系はモニターなり、
プロジェクターなりに直接繋げばいいけどね。
多い場合はやはりアンプ経由にせざるを得ない。
録画したり編集したりする場合の切り替えも必要だからね。
いちいちケーブルを繋ぎ変えてたら気が狂うw。

やっぱり理想としては映像系も全てアンプに繋いで
コントロールできるようにしたい。
そうするとどうしても映像入出力端子数の充実した
それなりの値段の単品AVアンプ選択ってことになるよね。。。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:30:17 ID:GpaevkZk0
>>452
それくらい自分で候補上げて各HPで確認したら?
テンプレのまとめページも参考のこと。

特に廉価版いらないから見てなかったが、テンプレサイトすごいね。
丁寧な仕事おつです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:34:34 ID:GpaevkZk0
うちはアンプのみHDMI対応してないので映像系は直接繋いでます。

プレイヤーとプロジェクターはほぼ隣にあるのでケーブル1mで足りるけど
プレイヤー→アンプ→プロジェクターだと20mケーブルがいるわけで、
びんぼにはつらいです。

うちも将来的には全部アンプで制御したいです。
連投すまん
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:43:11 ID:hzX8tyto0
>>444
音にこだわればスタンドが良いです
壁掛け、天吊りはお勧めできません
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:44:45 ID:5w4Mtc540
オームのランキング1位になってる
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:38:37 ID:fy0C8nHNO
プレイヤーから直接繋ぐのとアンプを通すのと
映像はどっちが綺麗なだろうか?
なんとなく直接繋いだ方が綺麗な気がして
今はそうしてるんだが。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 02:13:05 ID:2vcPoYLt0
たいして変わらんと思うよ。
しいて言うなら直接じゃない?
ケーブルが短いにこした事はないし。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 02:24:14 ID:QNSOjUt80
アンプなんかにつないだらケーブル余計に買わなきゃいけないジャン
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 02:29:50 ID:i7mmxSdY0
接点も増えるしね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 02:35:17 ID:oVMaA8m60
M330で採用してたスピーカーの曲線形状、M370では何で採用しなかったんだろう?
当時、確か音が良くなるから採用したって書いてあった記憶があるんだけど。
デザイン的にも個性があって良かったのに残念ではある。
またセンタースピーカーの台も無くなっちゃったんだよね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 02:40:30 ID:6xybgJkB0
コスト削減で・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 14:46:06 ID:7DYC1OXE0
M330でつかわれているモジュラータイプのヘッドって小売されているのでしょうか?
売っているサイトなどありましたら教えてください。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:50:14 ID:V3zSVdvU0
映像と音声の両方にスペックを求めると無理があるからな
映像はレコーダーとかに任せたい
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:05:20 ID:oVYGHGxQ0
モジュラータイプの『ヘッド』って何?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:05:20 ID:+bnEDtFv0
スピーカーって四本一緒に買う?
とりあえず二本買って様子見たほうがいいのかな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:20:13 ID:8kFG/TpB0
漏れは家にあったバブルコンポのSP+SP1組&AVアンプで始めた。
4.0chでもコンポのSPの口径が30cm超だったから十分迫力あった。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:21:51 ID:BmR59P590
>>467
サラウンド用なのに2本買って様子見るってのが意味不明。
バーチャルサラウンドにするつもりじゃなければ普通はまとめて買うだろ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:48:38 ID:iSiDU5mR0
スピカーのチョイスに自信がないならとりあえず2本で音色を試すのもいいんじゃないか?
音が気に入ったら同じものを買い足せばいい。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:38:30 ID:2gnLX/Dd0
コンポのスピーカーが余ってるから
AVアンプとサブウーハーだけ買って2.1ch環境作ろうと思ったんだけど
これってあんまりよくないのか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:54:13 ID:WBuMrKvt0
サラウンド感じゃなくてLFEが目的ならいいんじゃない。
単品アンプならあとでスピーカーを新しく買っても困らない。
音がグルグル回るのがいいなら5.1chセットを買うのも考慮した方がいいかも。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:09:43 ID:8kFG/TpB0
>>471
絶対単品アンプの方が後悔少ない。
2.1chからはじめるのも手だよ。
ただ音楽にも使える様な質の良いサブウーハーはかなり高いから、
(逆を言えば安いSWは音質が悪いから買い換えたくなる可能性がある)
ゆくゆく5.1chを目指すなら4.0chから始めた方が失敗が少ないと思う。
サブウーハーはSX-DW7がお勧め。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:23:18 ID:ZlP1TEBz0
このスレ見てて毎回思うんだが廉価スレでSX-DW7とか勧める感覚がワカラン。
確かに音楽に使えるSWって低価格帯じゃ無いのは事実なんだけどさ。

このスレ的に音楽聴くときはSWをoff、が現実的だと思う。
コンポなどのそれなりにウハーユニット口径があるSPを使うのが前提になるけど。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:30:21 ID:8kFG/TpB0
>>474
安SWを買って全然ダメだった経験です。アレは低音じゃなくて騒音。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:35:26 ID:J8vgv/gU0
ウーファー径それなりってのも一つの高い壁だけどな
ま、ここのスレにくる人は何にも知らない人か、結構知ってる人か差が激しいからなぁ・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:36:00 ID:6oaY2R8f0
SX-DW7ってデケーよ('A`)
そんなの置けるスペースねーよ('A`)
高くてもいいからもっと小さめで性能の良いSWはないものか・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:39:43 ID:J8vgv/gU0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007MAK74/qid=1131543493/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-1915576-2699538

これとかで音楽も聴けます、ってそりゃねーよ、クソ耳
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:47:19 ID:8kFG/TpB0
>>477
小さいウーファはその分低い音が再生出来なくなるよ。
あえて挙げるなら、ヴェロダインのDD-10辺り。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:59:01 ID:2gnLX/Dd0
>>473
ちょ・・・SX-DW7高すぎ・・・・・
コンポっつってもVH-7PCのスピーカーなんだよ(;´Д`)
ミニコンポって言ったほうが良かったか。
とりあえずAVアンプも4〜5万円を考えてたから完全に予算オーバー・・・・orz

廉価でもそれくらいは出さないとダメなのか(´・ω・`)

どっちにしろ5.1chを置けるような広いスペースもないから
最終的にはAVアンプからのヴァーチャルサラウンドヘッドフォンでもいいかなと思ってたんだけどねぇ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:08:27 ID:8kFG/TpB0
>>480
俺が言いたいのは
安SWは音楽には使えないくらい音質は糞。音質なんかどうでも良いソースで迫力を足したいなら買えば。
って事。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:08:52 ID:ZlP1TEBz0
>>475
その経験語るのもいいけどここで語っても参考になる人多数いるかい?
少なからずいるとは思うけど。

このスレ見てる人ってAVアンプ + 5.1chSP全部セットで10万以下がほとんどだと思うんだが。
そんなスレでSWだけで実売9万前後のヤツ勧めるのはどーなんだろう。
俺的にはスレ違いにしか思えない。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:10:47 ID:bREY0xuH0
>>482
俺もこのスレで高いのを勧めてるの見るとスレ違いにしか見えない。
高くてもいいなら、ちゃんとしたスレ立ててやればどうだろう
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:12:59 ID:8kFG/TpB0
だれもDW7を買えとは一言も言ってないじゃん。
音楽に比重を置く人は単品アンプで4.0chか5.0chで初めても良いのでは?って事。
SWって高いから買い換えるなんて馬鹿みたいだし。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:17:46 ID:RlwU2OVF0
>>475
安物を買って満足出来なかったからと言って
廉価版スレでそこそこ値の張るものを勧められても困るな。
人によっては低価格のもので満足できる人もいるんだし。

必ずしも“自分が満足できない物は他人も満足できない物”ではないだろうし
安いSWで満足してる人もいるんだからさ、言葉は選ぼうよ。
気持ちは分らなくも無いけど『騒音』なんて言われたら気分いいもんじゃないと思うよ。

で4.0chから始めるもの悪くは無いと思うけどさ
8kFG/TpB0さんのようにSPの口径が30cm超の環境に出来ない人もいるでしょ。
お金があってフロントとリアにいいSP使える人はそれでもいいかもしれないけど
このスレに来る人全員が、そこまで余裕が無いと思うんですよ。
だったら質が悪くても安いSWがあった方が映画などで迫力が出ていいと自分なら考えちゃう。
音楽再生時はOFFにもできますし。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:25:06 ID:8kFG/TpB0
>>485
なんで論が飛躍する人が多いのかな。
だれも映画での使用について言ってないし。
音楽用途には使い物にならないって言ってるだけ。
そもそも30cmのウーファが置けない環境っておかしいよ。アンプの大きさ考えてみろっつーの。
487アンプはTVラックの中:2005/11/09(水) 23:38:59 ID:VV+eB5gV0
ウーファの径は30cmでも、サブウーファの外径は40cm
これを6畳や4.5畳で気軽にホームシアターを楽しみたい人には
ちょっとデカイ気がするよ。専用ルームならいいかも知れんが。

ここはセットで5.1ch始めてみたい人から、そこそこの単品で組んでみたい人が集う場所
音質はともかく、低音効かせた音を聴きたい人もいるはずだし、
サラウンドでCD聴いてみたい人もいるはず。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:43:25 ID:8kFG/TpB0
>>487
自分8畳でやってるけれど、普段部屋の角なんて使わないから、DW7余裕で入るよ。物が多すぎるんじゃない?
サラウンドでCD聴くならLFE働かないしなおさら、センター生成で音質劣化しなくて済む4.0chで良いと思うんだけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:51:05 ID:CNblfjsB0
これ使ってるけど特別な不満はない
値段的にも廉価版に合う感じだと思う
ちなみにメタルラックの一番下に置いている
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw215/
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:56:34 ID:RlwU2OVF0
>>486
サブウーファーが置ける置けないの話ではなく
バブルコンポのSPと同じ位の大きさのSPは高くて買えない人がいるのでは?
と言いたかったのです。

でもごめんなさい。
私の考えが間違っていました。
>>486さんは安いSWは音楽用途には使えないと言っているだけでしたね。
SWに限らず安いものは買い換えたくなる可能性があると思いますので
最初から良い機器を揃えましょう。
オーディオ機器って高いから買い換えるなんて馬鹿みたいですよ。

さて、いったい何のためにこの廉価版スレはあるのでしょうか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:02:42 ID:rkgnB/B30
>>487
ラックの中でアンプの熱は大丈夫?
ま、俺も今は安物SWだがいつかはいいやつが欲しい
>>471
単品アンプに加えて
コンポのSPで2.0ch(インピーダンスに注意)→(低音が欲しいならSW)
→フロント2chに良質のSPを、コンポのSPをサラウンドにして4.0chor4.1ch
がいいかもね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:25:21 ID:pGqr8i2W0
でかくて低音までしっかり鳴るようなスピーカをフロントに使えば
ウーファーは必要なし?

良いウーファーは高いからなあ・・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:40:34 ID:6689q6sV0
結局は廉価版はクソということになりかねないな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:25:37 ID:OESqksqI0
そりゃ、高いものはそれなりに良いんだろうけど、主にカジュアルな動機で廉価版を
求めている人に、本格的な指導をするってのは、現実では見事に空気が読めずに
ドン引きされるパターンだな。ありがちだけど。

廉価版スレでは、値段には気を遣おうよ。

495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:50:54 ID:j2AjPDP70
これけっこうすごいらしいぞ。
スピーカーの置き場所とかとれないとか、気軽に楽しみたい人はいいかも。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041224/dev098.htm
ttp://www.office-on.jp/surround/surround05.htm
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 03:54:56 ID:BQ1uKpu1O
高いじゃん。。。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 07:53:21 ID:F7AQ3k5sO
ウーファー買お思ってるですけど、アンプはAVX-590DSPです。おすすめはあったら教えてください〜
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:56:10 ID:uEJA922NO
DAV-SR1Wを購入しました。
テレビのスピカーをセンタースピカーとして流用し、
SR1W付属のセンタースピカーをリアに設置することで
6.1chを構成しようと考えています。
付属のアンプのプリアウト出力に
別途購入のアンプを接続し、それにスピカーを接続しなければならいのですが、
別途購入のアンプにもDD-EX dtsESのデコーダが搭載されていないといけないのでしょうか?
またスピカーは別途購入アンプのどの端子に接続するのでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:35:58 ID:pkUQLHAz0
>>498
本体が6.1chに対応してないから無理。
スピーカーだけは流用できなくもないが、
6.1ch対応アンプが別途必要になるから本体が無駄になる。
500498:2005/11/10(木) 12:52:32 ID:uEJA922NO
>>499レスありがとうございます
付属のアンプにはDDEXとdtsESのデコーダが搭載されており
サラウンドバック用のプリアウト端子もついていますが
無理なのですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:09:14 ID:a66nTKMH0
説明書に書いてないの?
502500:2005/11/10(木) 14:18:35 ID:uEJA922NO
実は購入したのですが物が手元に届いてないんです。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 17:31:55 ID:0V+OhDWU0
>>495
なんか良さそうな感じだな。
値段は1ヶ月の小遣い程度だし。誰か感想聞かせて
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:04:36 ID:zFPICun00
>>503
結構あちこちでデモしてるから聞いてくれば?
俺は駄目駄目だと思ったよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:06:53 ID:9zyguF+v0
>>495
視聴したことあるが部屋の形が重要だと思った

ヨドバシの壁の無い広いとこだったから
ただのスピーカーでしかなかったw
ヨドバシも、もう少し考えてディスプレイすりゃいいのに…

あとコレ型番変わったんじゃなかったっけ?
今2機種あったようなキガス
なんにしても高いしスレ違いかもね
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:39:03 ID:PfkdaUz60
>>505
サラウンドアンプ + 5.0chスピーカーと考えると普通かもね。
リビングなどで手軽&ケーブルゴチャゴチャしないで5.1ch環境出来るのはいいね。
後継機のYSP-800と1000は自動補正付いたから設定もラクチンになったみたいだし。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:41:06 ID:j2AjPDP70
>>505
新型は自動調整が可能になった
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp/content02/index.html
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:53:21 ID:bOoWfMER0
ここの詳しい方々にちょっと質問です。
6畳間であまり大きな音を出さない前提で、5万以内で5.1ch環境を
なんとか整えたいと思ってますが、単品orセットでどんな組み合わせが
良いと思いますか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:38:53 ID:TEfvfpXg0
>>508
このスレにも出ているDENONの330のやつでいいんじゃね?
370出ているから値段も落ちてきているし。
体して差はないのに。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:49:56 ID:KlgC4HTE0
>>508
同じような部屋で、730を購入しようとしているよ。
スピーカースタンドを購入すること考えると330買うよりいいかなぁ〜と。
4万円台で購入できるみたいだし。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:22:50 ID:bOoWfMER0
ありがとう。
デノンのM330とM730で検討してみます。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:31:39 ID:mSIHigyV0
M730、今月の頭に購入したはいいんだけど、肝心のDVDプレーヤーが
ないので、眠ったままになっています。
XBOX360用に購入予定だったものを、早く買いすぎたもので・・・
ただ、テレビの音声を繋げて聞いてみると、臨場感が段違いに上がったよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:33:23 ID:TJNAS/Gl0
PS2は持ってないん?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:43:00 ID:mSIHigyV0
>>513
XBOX360の費用に当てようと、値崩れする前に売っちゃったの。
ふと立ち寄ったお店でM730が安く売られていなければ、
どちらも来月まで待つつもりだったので。
だから来月まで、ちゃんとした性能を確認する事が出来ません。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:45:28 ID:TJNAS/Gl0
じゃあさ、PCには光出力ない?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:50:28 ID:mSIHigyV0
S/PDIF出力というのがあったんだけど、同軸ケーブルを
繋げる場所だったかな?詳しくないのでよく分からないんだけど、
同軸なら5.1CHに対応していたかも??
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:55:41 ID:mSIHigyV0
ごめんなさい、どうやらM730のアンプに、同軸ケーブルの入力場所が
無いようです。昔購入したサウンドカードをくっ付ければ
光出力が可能となるので、また試してみます。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:30:47 ID:DXSg1lWSO
ONKYOのFRS7GXDVDとUWA-9を勧められましたがUWA-9どうですか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:02:02 ID:pX4FwwQt0
ところで今日発売のBASE-V15Xってどうよ?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:58:15 ID:hwKuRIWp0
カタログスペックではV20X>V15X>V10Xみたいだけど
現状、初物価格でV20Xより高くなってる
今のところ買う価値無しなんじゃない?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:24:44 ID:cJD7e/0r0
ヤマハの新型(AVX-S35シリーズ)もkakaku.comに出てきたね。
でも発売日はいつなんだろう・・・

ttp://www.kakaku.com/sku/price/204570.htm
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 18:43:59 ID:PX/D/wx90
光じゃなくて、同軸のいいやつないのかな・・・
PCに刺さっているカードに光出力ついてないorz

330ぐらいのスペックで同軸付いてる奴欲しい
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:01:18 ID:6vb04d1j0
てかほとんど光入力って一つしかないよね?
すげー不便じゃね?
M330は三つあっからまだいいけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:19:51 ID:G45QR94Y0
端子増やしたらコスト増えるんだから廉価版に端子が少ないのは仕方ないだろ。
端子多いのが欲しければもっと高いの買えよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:27:56 ID:dO5jZEyr0
初めてホームシアターを買おうと思っているんだけど
M330とTSS-15のどっちがいいのかな・・・

まとめサイトやレビューサイトみたらさらに迷った(´・ω・`)


ちなみに6畳洋間、ゲームで使用が主なんですが。

あと、もし金銭的に余裕があった場合M730を選択肢に加えるんだけど
そうしたら断然M730が一番いいのかな??
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:31:24 ID:vUByL6jj0
M330とか買ってスタンドはどうしてるの?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:40:55 ID:Tgl0SYiF0
まとに設置する層の買う値段じゃないだろw
本棚にでも置けば良いかと。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:47:08 ID:NaE6N+EY0
>>525
とにかく安く済ませたい。シネマDSPちょっと気になる--->TSS-15
C/P重視、値段の割にはデザインソコソコ(゚д゚)ウマー --->M330

個人的にM730買うならヤマハ「スリムシステム80 System Plan 5.1compact」
も良いかもしれん。廉価AVアンプ + 5.1chSPセット。
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2004/04091401.html

さっき価格コム見たら最安が税込み40950だった。
RX-SL80(最安26800)とNS-P330(最安16800)を別々に買うより若干安いか。
529525:2005/11/12(土) 22:56:19 ID:dO5jZEyr0
>>526

>>527の言うとおりなんだw


>>528
ありがとう、ありがとう、そして一つ謝りたいorz


M730じゃなくてM370でしたスマソ('A`;)

M330とM370ってどれぐらい違うんだろう・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:08:45 ID:MIPq++G8O
突っ張り棒二個で上と下からスピーカーをはさんでスピーカースタンドの代わりにしようと思うんだがだいじょぶかな?
同じようなことしてるヤシいる?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:26:55 ID:kxtpdufG0
>>530
たぶんそれだとSPがぶるぶるして突っ張り棒が共振しそうだよね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:30:37 ID:7OhICcFK0
床と天井に長い突っ張り棒を使ってインシュロックでスピーカー固定した方がいいんじゃない?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:19:39 ID:eKL/2YHa0
ヤマハのHPいっても
TSS-15のサテライトスピーカーに対応したスタンドがない(´・ω・`)
できれば純正がほしいので、どなたか分かる方いません?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:32:52 ID:gySD6Rtm0
>>533
TSS-15のサテライトスピーカーはスタンドに固定できるようになってないから
専用スタンドは存在しないよ。

適当な高さの棚にでも載せるかタッピングネジで壁掛けにするようにできてるから
どうしてもスタンドを使いたいのなら汎用品を使うしかない。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:34:22 ID:eKL/2YHa0
>>534
ありがd
明日ホームセンター行って材料買って自作してみます(`・ω・´)
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:13:16 ID:ZAj+PE4s0
アンプとスピーカーを買って接続しながら気付いた。
テレビ・・・シャープ
ビデオ・・・三菱
DVD・・・パイオニア
MD・・・ソニー
アンプ・・・ヤマハ
フロントスピーカー・・・オンキョー
リアスピーカー・・・デノン
ケーブル・・・ビクター

だからどうというわけではないのだが。
ちなみに全部合わせても10万いってないかもしれない。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:05:14 ID:PJFfn+ceO
>>531 たしかに。安定しないかー、>>532 でいってみます
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 03:01:26 ID:7zD/+wNa0
XBOX360専用にシアターセットを購入しようと考えています。
スレを最初から読んだところ、以下の三機種に絞りました。
DHT-M330
BASE-V10X(S)
TSS-15

この中で細かい音、中高域がクリアでセリフが聞き取りやすい機種をみなさんの主観で構いませんのでご教授下さい。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 03:24:16 ID:a9Gaygby0
>>538
一応このスレのオススメでいえばM330かな。ゲーム専用なら上等でしょ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 06:28:23 ID:7zD/+wNa0
>>539
M330ですか。自分も8割方気持ちはM330に傾いていたので背中を押された感じです。
光入力が3つというのもPS2を繋いだりゲーム専用にポイント高いですしね。

決心がつきました。アドバイスありがとうございました。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 08:46:42 ID:zMYpAAZOO
このスレ見てたらM330とTSS15どっち買おうか悩むなぁ……
コストパフォーマンスからしてM330がいいかなとは思うんだけど
TSS15のスピーカーにスタンドがついていて設置しやすいのは魅力的。

この2つって音質に差はある??


M330は色も悩む………
木目の方が梟の顔みたいに見えてかわいいかな…
部屋を青、茶、銀でまとめているからますます悩む……
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 09:33:00 ID:TdAtJXW30
安いセットこそ、スタンドで、高さ位置ベストにする意味あると思うけど。
M9900の同スピーカーの888DVユーザーだけど、スタンド付き買った。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:16:57 ID:pgRlPswR0
TCS20とTSS15で迷ってます。
TCS20はPCとの連動させられる変わりに、ACCに非対応らしいんですが、
その他の性能・仕様とかどんな感じですか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:30:30 ID:Ak35obgI0
>>525
M330とTSS-15だとパワーが違うのでM330がお勧めだと思う。
自分はM330だけど、それでもパワーが足りないと思うときがある。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:52:41 ID:ZpyeT9Kw0
ずっと前にDENON「M730」でDVDを再生すると音が大きくならなくて
迫力が無いという投稿があり、自分も購入前にそれを気にしていたのですが、
実際に試したところ6畳の部屋だと音量20でも大き過ぎるくらいの
音が出ていました。(最大60くらい)
この症状については心配いらないようです。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:42:21 ID:b+Fg6JkO0
M330と370同じソースで聞き比べた。
事実上ウーハーデザイン変更のみだね。
330のウーハーを設置可能ならこっちの方が安いからいいと思う。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:17:31 ID:Vq1asgeF0
スレ違いなんですけど、相談です。

かつて話題になったケンウッドのVH7PCのスピーカーが4本あるんですが、
これにばら売りのアンプ、センタースピーカー、ウーハーを買い足して
シアター構築するのと、

セット物のシアターセットを買うのどちらが幸せになれますかね?
予算は6万くらいなんですが、ご意見お願いします。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:36:42 ID:7jlEhWAV0
スピーカーの音が気に入っているならアンプだけ買って4.0chにしてみるのはどう?
この場合、ついでにフロントとセンターだけにして、
リアなしで前方のつながりや設置を確かめることも出来る。
全て満足したら、もう1組スピーカーを買って5.0chに。
最終的にはウーハーを買う。
もしも途中で気に入らなかったらVH7PCを売り払ってスピーカーセットを買う。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:54:10 ID:0Fu++3Y/0
シアターセットなんて買ったら確実に音悪くなるぞ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:45:26 ID:OaWjBAjx0
>>547
シアターセットの音はどうしようもなくしょぼいから、548の言うようにVH7PCのSPにAVアンプで4.0chが良いとおも。
VH7PCのSPをもう一つ買えば、5.0ch、下手なセンター買うより同じSPをセンターに置いた方が良いよ。
551547:2005/11/14(月) 19:54:34 ID:Vq1asgeF0
やっぱり単品の方が良いですか、

センターに関してなんですが、
VH7PCのSPを使った方が良いとの事ですが、
普通センタースピーカーって平べったい形じゃないですか、
これでも大丈夫なんでしょうか?

あと、その場合には配線はどのようになるんでしょう、
一個は前に使って、もう一個は後ろに使うという事でしょうか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:11:26 ID:OaWjBAjx0
>>551
センターが横長である必要はないよ。むしろフロントと同じ物の方が音の繋がりが良い。(映画館では大抵フロントとセンターは全く同じSP)
配線はフツーにアンプの説明書通り繋ぐだけ。

今持ってるSPは4つでしょ?そうしたら、センターは省いて(AVアンプ側で設定可能)
フロントLRとサラウンドLRに使えばおk。
553547:2005/11/14(月) 20:38:51 ID:Vq1asgeF0
思い出したんですが、
親戚に勧めて、親戚もVH7PCのSP持ってるんですよ。

多分使って無いから言えばくれると思うんですよね。
その、二本をセンターとして使ってみようと思います。

これだと、アンプとウーハー、スピーカーケーブルを買うだけで
シアターを構築できます。

結構良い感じに音が出そうな気がします。
どうでしょう?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:10:29 ID:Gbd/jtfB0
>>553
VH7PCのスピーカーは値段の割には良い物だし、音の繋がりは
同じスピーカーで揃えるのがベストだから、かなり良い感じになると思うよ。

スピーカーが6個になるのなら6.1〜7.1chに対応してるAVアンプ買って
色々と試してみるのもいいんじゃない?
555547:2005/11/14(月) 21:18:52 ID:Vq1asgeF0
成る程、となるとちょっとAVアンプは良いものをチョイスしてみます。

予算は6万だったので、
アンプで4.5万
ウーハー1万弱

って、予算配分にしたいと思います。


ところで、この場合のセンタースピーカーは
スピーカー1本にするんでしょうか、
それとも2本でステレオ状態にするのが正しいのでしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:27:07 ID:HXI3/hIA0
>>548
自分もLS-VH7を2組持っているのですが
サブウーファーは最終的に追加するのが基本なのですか?
LS-VH7は単品のプリメインアンプを使っても、サイズなりの低音しか出ていなかった記憶があるので
サブウーファー付きのシアターセットと比べると迫力不足なのではないのか?と疑問になりました。

今のところ予算のめどは立っていないのですが
>>547さんと同じで仮に予算が6万円程度だとすると
3万円程度のアンプと3万円サブウーファーを買うより
予算全部を使い6万円程度のアンプだけを買った方がいいのでしょうか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:30:35 ID:OaWjBAjx0
>>555
センターは1本。
あと、余計なお世話かもしれないけれど。6万は全額アンプに注ぎ込んだ方が良いと思う。
VH7PCのSPはかなり低音出るから、1万弱のウーハでは意味が無いと思う。

>>556
SWはなくても良い。
558556:2005/11/14(月) 22:23:38 ID:HXI3/hIA0
>>557
ありがとうございます。
なるほど、基本的に最初はSWがなくても問題ないのですね。
そして予算はアンプに全額使った方が良いと。

用途は映画とゲームのみで音楽観賞はしないのですが
低音厨の私ではLS-VH7の低音で満足できないと思うので
余裕が出来たらSWも欲しくなると思うのです。
この用途の場合追加するSWは5万円ぐらいのSWで十分でしょうか?
上でSX-DW7の話題も出てますがそこまでの予算は出せないと思います。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:38:13 ID:oH/0UhFu0
シアターセットの音質の足を引っ張ってるのは主に小さいスピーカー
アンプ自体はミニコンポと大差ない
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:45:32 ID:bJ5R94H50
>>526
やはり同メーカでASS-80やASS-100が無難かと。
本棚でも何でもいいけどなるべく基本通り設置配置するのと
しないのでは大違いですよ。せっかくなので。

>>541

>>538 さんの言葉を借りると、M330の方が
「細かい音、中高域がクリアでセリフが聞き取りやすい」です。
また、パワーがあるので「ボリュームを上げなくても聞き取りやすい」
という感じです。

設置性や音質も重要ですが操作性はどうでしょうか?
TSS15は細かい操作はできない分リモコンの操作は楽です。
ウーハのボリュームを変えるとかナイトモードにするとか。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:42:30 ID:OaWjBAjx0
>>558
>低音厨の私ではLS-VH7の低音で満足できないと思うので 
>余裕が出来たらSWも欲しくなると思うのです。 
自分も低音厨だから言うけれど、安いSWはそれほど(LS-VH7の低音で満足できない人を満足させるほど)低い音は出せない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:52:28 ID:HXI3/hIA0
>>561
LS-VH7ならYST-SW800辺りでも十分かな?とは思ったのですが
5万円では厳しいですか…

今回はありがとうございました。
とりあえず淀でSWを試聴してみます。
SX-DW7を買えば後々システムがグレードアップした時も使えるのでしょうが
もう廉価版じゃないなぁ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:07:13 ID:VyNFW9dn0
SWって視聴できるの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 02:31:06 ID:XbIBQAx00
この前同クラスの他メーカー他機種より1ランク上の廉価っぷりと
ラジオチューナーつきにひかれてヤマハのDSP-AX457を購入しました。
4.0chなら4〜5万のセットより安上がりで音もよさそうと個人的に
思いこんでるのですが、アンプとスピーカーの性能がよくわかりません。
ワット数が大きいとでかい音が出せるだけ?音質じたいが変わるんですか?
あとスピーカーの抵抗値は大小で性能になにか違いがあるんでしょうか。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 03:19:48 ID:mHjr5tm80
>>564
定格出力が大きいほど音量を上げても音が歪みにくい。
スピーカーのインピーダンス(抵抗)は大きくなると音量を上げにくく、
小さいと音量は上げやすいが小さすぎるとアンプに負担が掛かる場合がある。

もっと細かい事を知りたいなら↓読んでみ
ttp://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_05.htm
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 03:28:20 ID:2BFSSu030
>>564
DSP-AX457は6Ωまでだから
それより小さい抵抗のスピーカーを
接続するとアンプに余分な負担がかかるよ。
とは言っても、よっぽど大音量ださない限り大丈夫だけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 03:30:37 ID:Qr0QAyI20
>>565
わかりやすい説明とページをありがとう。
抵抗とインピーダンスの違いを初めて理解しました。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 03:36:36 ID:Qr0QAyI20
リロードし忘れました。
>>566もありがとうございます。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 09:35:27 ID:NXbhxobo0
>>559
> シアターセットの音質の足を引っ張ってるのは主に小さいスピーカー
> アンプ自体はミニコンポと大差ない
既出だけど安いセット物は組み合わせスピーカーとパワーの関係でアンプ側で
低音がカットされている。従ってスピーカーを替えてもあまり低音は出ない。
低音のカットオフ例。TSS15→120Hz、M330→90Hz、M330のSW→50Hzなど
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:45:56 ID:gwAUFsdw0
シアタールームを新設したので、にリビング用に薄型のアンプと小型のスピーカセットを購入し
ためしに、今までのアンプに取り付けてみたが、だめだめでした。
スピーカはある程度大きさがないとだめだなーってつくづく思ってしまったよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:02:51 ID:zFF1Jzcb0
TX-SA503 を購入予定で、スピーカーを何にしようか迷ってるんですが
オススメありますか?スピーカーの予算は2万以内で考えてます。
最初は様子見で2chの構成にしようと思ってます。なのでSP1本1万くらい?
使用用途は音楽5映画3ゲーム2くらいです。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:23:12 ID:9G21R6cJ0
>>571
ペア2万だとパイオニアS-A4 spiritぐらいかな。
あともう1万出るなら、audio pro IMAGE 12、モニターオーディオ Bronze B1辺りが買える。
573571:2005/11/15(火) 21:54:47 ID:zFF1Jzcb0
>572
レスありがとうございます。ペア2万だとやはり選択肢は少ないですか…。
ONKYOの407シリーズもどうかなと考えていたんですが。
BronzeB1もよさそうですね〜。迷うなぁ・・・。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:59:30 ID:jx6GZsLA0
>>573
予算2万ならべリンガーのB2031Pが良いと思う。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:22:47 ID:gON0530o0
9900がほしー
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 11:47:50 ID:cqMRorU30
このスレ見て、今さらだけど、M330(銀)買ったじょー!
WoooとLinkTheaterに繋ぎます。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:35:18 ID:zX5DGp3d0
今度新築ついでに8畳くらいのホームシアター専用ルームを作る予定なのですが、
予算15-20万で映画、音楽、ゲーム中心に楽しむならどういう組み合わせがおすすめでしょうか?
7.1chを予定してます。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:14:59 ID:p07h7flC0
>>577
ここは10万以下の予算での話がほとんどで、その予算だと扱ってる範囲を超えてるし
新築ついでということなら専用スレがあるからそっちで聞いた方がいいよ。

新築ついでにホームシアターを Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125452335/
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:44:42 ID:Vfe0c0Zk0
>>578
誘導ありがとうございます。そちらで質問してみようと思います。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:50:36 ID:Vfe0c0Zk0
>>578
何度もすいません、初めてシアターを組むなら10万以下でも結構満足できるものなんでしょうか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 17:35:33 ID:5KuntGAI0
もすいません、初めてセクースするなら3万以下のソープでも結構満足できるものなんでしょうか。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:22:59 ID:TVgZZIUs0
>>581
通常は満足出来るでしょうが、過大な期待をしていた場合に不満足を感じる事が有ります。
謙虚な気持ちで嬢にお願いする事をお勧め致します。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:19:12 ID:Kdx+Dphg0
初めてなら8万以上の高級な方が満足出来るでしょう。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 07:54:21 ID:XblikN2c0
初めてなら廉価で十分満足できるからなぁ。
でも別のところで単品聞かせてもらったら満足できなくなって
買い替えしたくなる、と。

近くにセット持ってる人がいたら聞かせてもらえていいのにね。
俺は廉価4万→単品総計15万ときてまた買い替え狙ってる。
見事に罠にはまってるよ…orz
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 09:05:08 ID:jVqyv10I0
HDCS採用のシネコンで音を聴けば、目指すものが見え易いから、この何%の感動をうちで再現したい!
って感じで買い替え病になり難いよ。(あとはサントリーホールでフルオケを1度聴いてみると良い)
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:37:49 ID:Fkid+QVI0
専用ルーム作るくらいなら少し値段かけたほうが
満足できるんじゃないの?
壁に穴空けるんだろうし。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 12:32:54 ID:y10sHDEB0
>584

つまり貴方のような方から買い替え予定の廉価物を譲ってもらえば( ゚Д゚)ウマー!
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:28:07 ID:+1vWZ3RI0
>>584
買い換えたら今まで使ってたのはどうしてるの?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 15:06:23 ID:KJ1LgCYQ0
めんどくさいから捨ててる
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 15:29:03 ID:PzYlKJQ+0
買い換えたがるのはそういう性格だから直らない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 15:46:22 ID:FpoBsNC60
半年くらい前だけどM330を2万円位でオクに出したら20分で売れた。
発送、決済を含めて24時間で終了。TSS15は希望落札価格までに3日位掛かった。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:28:16 ID:/Svl15gN0
denonのM730のフロント2chって50PX500の内蔵SP程度の音質は期待出来ますか?
ソコソコの音でサラウンド感が得られれば十分なのですが。
本当は木目でなくシルバーや黒があればデザイン的にはベストなんですけどね。

他のメーカーでM730クラスのトールボーイ型で色が黒か銀なんてありますかね?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:11:52 ID:ZXFnp6K90
■ 廉価盤DVD発売日リスト

ttp://getmoney001.fc2web.com/dvd/dvd.html
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 04:07:04 ID:K197+eKM0
>>592
M730クラスってサイズ?価格?
595584:2005/11/18(金) 07:35:41 ID:oc01GdNh0
>>587,588
俺はそのまま持ってます。
普通はオクとかに出すんだろうけど、俺苦手なもんで。
欲しがる友人がいたらあげるんだけど、まだ希望者なし。
つかってなかったビデオデッキは持ってかれました。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 08:39:48 ID:SYscdwqV0
プロロジック2の効果ってどんなものなのかな?ソースによるのかな?
ほとんどがテレビとかの2chソースになると思うんだけど、5.1にするのは無駄?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:02:31 ID:dTcRHt6d0
DHT-M330を買って電車で持ち帰ろうかと思うのですが、
箱の大きさどのくらいでしょー。
あと梱包は1つ?それとも2つですか?

梱包が2つなら潔くあきらめたいと思います。


598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:12:51 ID:4PfG2BiWO
(・∀・)プルプル-
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:18:27 ID:urg8iN1v0
>>597
悪いことは言わない配送してもらえ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:21:40 ID:K197+eKM0
むしろ1つのバカデカい梱包より小さい梱包が複数個の方が持ちやすいんじゃないのか?
601597:2005/11/18(金) 10:24:09 ID:dTcRHt6d0
 馬鹿でかいのか・・・;
配送してもらうことにします。




602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:43:12 ID:o19rTbRG0
>>601
俺は370を買ったけど、箱のサイズが同じなら電車は無理。
セダン型乗用車だと積み込めないんじゃ無いかと思う。
603576:2005/11/18(金) 10:45:18 ID:uc4pqohs0
昨日、楽テソで買ったのが送られてきた。
ANA乗って勝手にたまったポイント使って、25Kちょい。

箱は想像の3倍はあったな。www

つぅか、そんなことより、
このスピーカー横置きできないじゃねぇーか!
なんで、四角じゃないだんだ!スピーカーつぅのは四角だろ!シカク!

と、チラシの裏にかいときました。
604576:2005/11/18(金) 10:52:35 ID:uc4pqohs0
HP見たら、主な特徴って

「優美なカーブフォームを・・・」

なんだ、これが売りだったのか・・・・・・・  orz
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:47:32 ID:YPKoklwi0
> 595 584

( ゚д゚)ホスィ…
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:50:28 ID:x4Q2krc50
前スレに書いたけど、M330を電車で持って帰った。
自動改札ギリギリ〜!w
日曜の昼を狙ったんで、電車でも迷惑かけずにすんだけど、ラッシュアワーなら殺されるど!
手も千切れそうになったし。
配送が無難。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:24:11 ID:r9rcA6wb0
初めてまして。
お聞きしたいのですが、今SONYのDAV-SC8というセット物を使っているのですが、
アンプだけ買い換えようと思います。
候補としてはTX−SA503、DSP-AX457、DSP-AX557を考えています。
皆さんならどれを買います?
用途は映画鑑賞、音楽(J-POP)がメインです。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:33:51 ID:urg8iN1v0
>>607
どれかってもあーんまし満足しないと思うよ。買い換える動機(つかSC8の不満点)を
書いてオススメを聞いたほうがよいのでは。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:54:22 ID:r9rcA6wb0
レスありがとうございます。
何というか、音楽を聴くときの低音の切れに不満があるんですよね。
あと、SC-8が故障気味なのも買い替え検討の理由です。
あまり予算がない(出せて4万が限界)んですがお勧めありますか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:12:57 ID:urg8iN1v0
>>609
低音のキレとか締まりみたいなのはある程度我慢するしかないやも。
個人的にはその値段であればXR55とか550SDみたいなデジアンも選択肢に入れてみては
いかがでやんしょ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:20:13 ID:r9rcA6wb0
>610
なるほど。
このくらいの値段なら低音求めるのはやっぱきついですかね…
今のSC-8がデジアンなんですが、音がさっぱりしすぎているもので。
612592:2005/11/18(金) 21:51:01 ID:JtivWihz0
>>594
価格ですね。サイズはもう少し大きくてもいいかなとは思いますが。
730の音がTV純正SP位のレベルなら色は最悪妥協するつもりではいます。
330が370になったみたいに730も770にMCしそうな気もしますが・・・。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:18:42 ID:WQoGyrgW0
>>592
こういうのはトールボーイ型じゃなくてペンシル型だね
木目ばっかよりいろんな色が欲しいよね
銀ならttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/d_057
ペア実売2万じゃ高いかな
730が安すぎるのか
730のSP聴いたことないから分からないけど多少は違うかも
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:58:37 ID:8CqaAx/30
>>606
久しぶりに「プルプルー」のAAが見たくなった
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 05:55:54 ID:hrhq1B6G0
>>611
アンプよりスピーカーの性能不足の気もするけど。
アンプ買い替えならXR55かAVC-1620、TX-SA502あたりか。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:10:42 ID:kpqiCA5E0
スピーカーを流用するのであればアンプを何にしても効果は期待できないと思った方がいい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:27:03 ID:DmYytAup0
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:47:40 ID:GuQXG4f80
M330送ってもらって、さっき届きました。
でかいし重いし。
電車で持って帰らなくて本当に良かった。

大きな外箱を開けると中は、アンプ箱とスピーカーセット箱に分かれてるんですね。
2個口にして、それぞれ紐をかけて持ち手つければ、いけそうです。


っていうか606さん・・・、よくやった!
619611:2005/11/19(土) 17:51:56 ID:sDzuDV120
>>615
一応アンプのあと、お金たまったらSWも買い替えの予定です。
やっぱりそのあたりになりますか…
いまTX-SA503とDSP−AX457で悩んでます。
音質は503なんだろうけど、457のフロントSP2台接続可能も魅力…
どうしよう
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:21:49 ID:4VC4hgWS0
>>619
単体アンプとしては安いので、DSP-AX457を考えてたんですが、
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/15/news001.html
を読んだら、557を目指したほうがいいかなあと思ってます。
デザインも少しいいし・・・
621619:2005/11/19(土) 21:04:52 ID:sDzuDV120
>>620
記事読んでみました。
557、確かに良さそうですね…
価格差もほとんどないのでちょっと考えてみたいと思います。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:44:04 ID:sfXKXp980
457ユーザーです(´・ω:;.:...
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:44:29 ID:aaNI30XX0
リアって皆さんどうやって設置してますか??
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:11:39 ID:VZi5RgNC0
SONYのHT-SL80のフロント用とリア用を逆に使ってフロントはTV台にTVの横に置いてリアはソファーの後ろに床置きにして使ってる
625619:2005/11/19(土) 22:25:43 ID:sDzuDV120
>>622
使用感聞かせてもらえませんか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:20:21 ID:9QtY1/v80
一番やっすいAVアンプの代表格457に何もとめとん?
いまNTT-XでONKYO製AVアンプが安いのでそっちのがいいよ
627592:2005/11/19(土) 23:40:45 ID:/pNWxuyo0
>>613
ペンシル型って言うんですね。
いえ、ペア2万なら高くはないと思います。
そうか、バラで揃えるというのも有りですよね。
問題は予算を大きく超えずに揃えられるかです。
本当はセット物で木目以外が見つかれば最高ですがw
安めのアンプでも探してみます。ありがとうございました。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 06:57:34 ID:KNCHkx/A0
ヤマハってなんでデジアンに力入れないのかな。
一番デジアンとか好きそうなメーカーだと思うんだが。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:08:27 ID:2QkyuRP60
622ではないけど。
457の定価が4万5千円で503が4万8千円だから基本性能はそんなに変わらなさそう。
どっちでも好きなほうでいいんじゃない?
ラジオ聞くなら457、7.1chにするなら503とか。
ただ数千円の差が気にならないなら高いほう買ったほうが満足感あると思う。
自分は3万以内におさめたかったので457以外考えなかったけど、4万出せれば
定価7〜8万クラスの機種が選択肢に入ってくるし。
457の性能に不満はないけどちょっとサイズがでかい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:23:15 ID:hsD7HFqq0
ヤマハのデジアンはすごく良かったぜ?
普及価格で出すかどうかはわからんが力は入れてると思う。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:43:15 ID:YeYFGTXV0
このスレの対象になるようなホームシアターセットをよい環境で視聴できるところを
都内でおしえてください。
家電屋さんでは周りが五月蝿すぎで違いがわかりませんでしたし
オーディオ専門店にはそもそも置いてませんでした。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:23:26 ID:wggMPOU90
廉価の値段に落ちてきた型落ちAVアンプやシアターセットと、
現在のモデルで同程度の値段のものだと、どっちがいいんでしょうか。
たとえば
SA702とかずいぶん安くなってきたと思うのですがSA503とくらべるとどっちがよい?
633625:2005/11/21(月) 00:29:34 ID:vNc19Jbo0
>>629
かなり悩んだけど…
557の価格comの最安値が30000ちょいなので557にしようかと思います。
これから同じヤマハユーザーです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 10:14:35 ID:sAc54hu60
457ユーザーです。
初心者には充分です。
557も迷ったけど、そうすると757も欲しくなって
きりがなさそうだったので。とりあえずM330よりは
自分には良く聞こえたので買っちゃいましたが。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:52:12 ID:T/FediBd0
>>632
SA702とSA503では、値段違いすぎませんか?
VLSC全チャンネル。TBC搭載ビデオ・アップコンバーター。Auto Speaker Set-up搭載は魅力あります。
SA603はこの機能を搭載していて、SA702と値段近いからどうかと思うけど、SA503とは迷わないんじゃ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:26:09 ID:MvRVzRDd0
NTT-Xで今安いんだよ
俺は702勧めとくよ あれ普通に907FXと同等の音関係の能力あるしビデオ系も強いだろ?
リモコンも違うし2万の差はおいしい
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:45:27 ID:o/jP93//O
いまさらだがM730買った。
税込み\37800。正直ここまで安くなってるとは思わなかった。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:24:15 ID:/qicFvFN0
>>637
購入オメ!つーか激しく興味あり。
使用感レポお願いいたします。導入候補なもので。
それと、どちらでお買い上げですか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:19:02 ID:o/jP93//O
>>638
ごめん。
取り寄せだから届くの12月上旬なんだ。
買った店は近くのK's。値札は定価よりちょっと安い位だったけど、
値切ったらその値段になった。言ってみるもんだね。
ちなみにM730はもうメーカー生産終了らしいから欲しかったら早目に買った方がいいかも。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:44:10 ID:AAQy0GGe0
>>637
自分は展示品価格で45000円だったよ。それでも安い方だと思っていたので
その値段は羨ましい限り。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:22:44 ID:tzXJpSe40
ASP-2070買ったけど、ファンが気になる。
分解したらデカイヒートシンクに向けてファンが回っていた。
ファンのコード抜いてみたけど、根性無いから5分後に指した。
もう1っ歩の惜しい商品でした。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:41:36 ID:A68Jm44b0
>>641
ファンがPC用の奴だったら静音タイプの奴に付け替えれないか??
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:42:19 ID:LWY9Q8E00
NIROはどう?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:28:06 ID:gLrwNguh0
>>631
ダントツは石○本店。次にナカ○ラ。
ヨド○シもいいが周りがうるさいのと他メーカ同士で聞き比べられないのが致命的。
専門や単品オーディオは何店もあるけどこのクラスを置いている所は実は少ない。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:39:20 ID:xjOlssto0
>>643
試聴プログラムで試したけど、やっぱリアに回らんなあ。
音自体は値段の割に悪くないとオモタ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:55:22 ID:h3P5R4kU0
映像機器除いて予算10万でホームシアター構築しようと思ったんですが
通常の2chでの音楽(POPSメイン)も充実させたかったので
単品でつくろうかな、と考えているものです。

アンプはONKYOのSA603/503かDENONのAVC1620あたりで考えています。
(試聴して割と気に入ったのと、デザインが気に入ったので)

そこで質問ですが、やはり単品から組み上げる場合って
アンプとスピーカは同じメーカーの方がいいんでしょうか?

また予算的にアンプで結構飛んでしまいそうなので、
5.1ch分の予算が足りなさそうなのですが、
SW2万×2、サラウンド1万×2くらいで4ch
SW1万×5、サブウーハー1万 くらいで5.1ch
とでは、どちらのほうがいいんでしょうかね?

647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 07:57:41 ID:pCEE3i3+0
>>646
質問前にせめて読み返した方がいいよ。
>SW1万×5、サブウーハー1万 くらいで5.1ch
これだと0.6chにw

んで、SA603と503は結構違うので性能差が価格差とつりあうかどうか考慮して。
んで、1本1〜2万くらいのSPだと低音へぼいからSWはあったほうがいいかな。
センターSPは個人的にはあったほうがいいと思うけど、予算と考えてなしでもOK。

2chを少しでも充実させたいのならフロントSPにできるだけ予算割いたほうがいいと思うけど…
アンプ4万、フロント2万×2、SW1万、サラウンド0.5万×2くらい?
センター追加ならフロントと同シリーズの方が音のつながりは良いと思う。
この辺の価格帯は検討したことないから識者求む。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 09:41:35 ID:G5QztcW40
>>643
家具が何もない6帖以下の部屋で短辺側の壁のセンターに置いて反対側の壁からちょっと離れて座るといいけどそんな部屋ありえないから
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:17:10 ID:UoKKgcpS0
ヤマハのNS-225のセットを考えています。
アンプはAX557の予定。
NS-225お使いの方や聞いた事ある方いますか?
なかなか試聴の機会に恵まれず・・・
DENONのキラキラしたキャラクターと逆な感じなら嬉しい。
DHTシリーズからの買い替えなんです。
音のキャラクターだけでなくグレードも上がるかなと期待。
650646:2005/11/23(水) 11:32:46 ID:h3P5R4kU0
うは、、すいません。寝ぼけてました。

SPと書いてるつもりが全部SWになってた(滝汗)
SW×6じゃあ0.6chですよね、、^^;;;;;;

SW→SPで読み替えてください。

>>646
アドバイスありがとうございます。
そうかぁ、予算次第ではセンターを切って4.1ってのもありなんですね。
センターは音声用って聞いたのですけど、音声聞きにくくなったりしませんか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:59:57 ID:Bk7TWa6k0
2chでの音楽は
2ch→4ch→5ch(→7ch)
という風に生成するから、5chより4chの方が音イイヨ。
センターが音声用と言われたのは、5.1ch映画等の台詞担当という意味だと思う。
(SW無しで4.0chって手もあるよ。4.0なら予算がグッと増える分音質はかなり良くなる)
SA603とB2031P(ペア)×2とか。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:01:27 ID:A4fZRsvQ0
>>642
おそらく2.5cmのファンだから、静音用のが手に入るなら換えてみてもいいんじゃないかなぁ。
部品屋でファン見たら、静音用かどうか分からないファンが1200円ぐらいして買わなかったよ。
653646:2005/11/23(水) 12:05:02 ID:h3P5R4kU0
>651
B2031ってモニタースピーカーのですか?
あの手のモニタースピーカーって民生用アンプにつなげても
いい音出るんでしょうか?

なんとなく先入観から民生用のアンプだと民生用のスピーカー
じゃないとダメかと思っていました。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:08:55 ID:Bk7TWa6k0
スタジオモニターと言われる物は、比較的家庭向き。603なら余裕で鳴らせる。
モニターと言われるだけあって、フラットで高解像度だよ。
655646:2005/11/23(水) 12:24:03 ID:h3P5R4kU0
651さん ありがとうございます。

民生用アンプでもスタジオモニターいけるんですねー。

詳しそうなのでもう一つ質問させてください。

実は昨日音響に詳しい知人と話しをしていたら、
音楽関係の友人からNF01Aを2本安く譲っていただけるとオファーがあり、
いろいろ調べたのですがこれは「パワードスピーカー」というものでした。
通常のスピーカーとどう違うのかよくわからないんです。

これでもB2031Pのように603クラスのアンプで鳴らせそうでしょうか?

656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:26:46 ID:9SVBeRM90
DHT-SR1(B)の購入を考えています
この2つのスピーカーだけの実力はどうでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:18:07 ID:Bk7TWa6k0
>>655
パワードスピーカーというのは、アンプ内蔵のスピーカーの事。
よく家庭用のアンプ内蔵のSWをパワードサブウーファーって言うでしょ?

>これでもB2031Pのように603クラスのアンプで鳴らせそうでしょうか?
上記に従って答えはNO.
ただ、603のプリアウトに繋いで鳴らす事は可能。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:25:09 ID:Bk7TWa6k0
>>657
個人的にはNF01Aを無理に追加するよりSA603&B2031P(ペア)×2の方が良い結果になると思う。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:26:03 ID:Bk7TWa6k0
↑間違えた、(自分にレスってどうするw)
×>>657
>>655
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:41:56 ID:3IHtSaxU0
M730欲しかったけど生産終了か・・・
M370にスタンド付けて背を高くしてみようと思ったけどスタンドって結構高いのね orz
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:04:35 ID:JrG8avNl0
M730が価格comで段々値上がりしていってるんだけど、最近になって
人気が出てきたとか、あるのかな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:45:58 ID:nSEvJE0i0
>>661
最安店が在庫完売し始めてるんじゃないかと。
663646:2005/11/23(水) 23:47:44 ID:h3P5R4kU0
657さん レスありがとうございます。

パワードっていうのはそういうものだったのですね。
楽器などにつなげるものっぽいですね。

B2031Pを第一候補に値段などを調査してみます。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:00:04 ID:rVVKMPxP0
M730がこの1ヶ月でヨドバシの店頭から一気に姿を消したので
もう完売したのかと思ってショボーンとしてたのだが
今日川崎アウトレットで39800円+10%ポイントで4台在庫があるのを発見
即買いしてしまいました。

とにかく安く欲しい人は川崎へ急げ。
ちなみにM330も27800円+10%で3台ぐらい在庫あったっぽ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:37:59 ID:DTJbGjPU0
>>664
M730はともかく、M330はちっともお買い得じゃないぞw
あと川崎アウトレットのはこっそりスピーカーの網が破れてたりするので、注意。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:57:59 ID:EHTFwLQH0
NS-225、私には上品な音に聞こえましたよ。
ケーズ電気に割りと置いてあるようね気がする。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:47:28 ID:oTclXqm70
光デジケーブル(0.5M)って、
某オークションで300円位なのか?
もう一本欲しくて、近所の量販店行ってみたが、
メーカ系は1300円オーバーするんだな。

まぁ、1000円分音が良くなればいいんだが・・・・ orz
ふぅ〜!田舎はいやだ。

668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:36:15 ID:Cf+aSs9E0
>>667
秋葉のケーブル屋でも300円。
ただ、先端が傷つき易い。一方メーカー品は先端が傷つき難い。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:25:03 ID:m0ueJTByO
TSS_10が9000てお買い得?
とりあえず入門用になるだろうか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:25:42 ID:OLwacOE70
>>669
入門にはもってこい
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:28:37 ID:m0ueJTByO
レスはやっ!
ありがとです
じゃあ購入してみようかな…
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:56:44 ID:vjSdOhyh0
>>662
なるほど納得です。さんくす
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:14:14 ID:cLzAhOYB0
>>669
AACには対応していなくて良いのなら
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:42:51 ID:hxp5zx9I0
>>669
新品で売ってたの?
675669:2005/11/25(金) 02:57:20 ID:s9pJJoaB0
中古ですが新品のような状態。
配線は伸ばした様子もありませんでした。
設置してみました。
PS2につなぐと…
スゲー!凄いよ!
と、感じた。
これで最低レベル?入門5,1を体験するには十分です。
SWはぼよぼよ感たっぷりでいただけないですが、後方からの音声よろしいです。
高額商品はこれより凄いのか…ほしくなるわけ分かりました。
いやー、安い耳でよかった。
15年前くらいのサラウンドSPと、システムコンポ?(SONYリバティ)用のでかいSPあるのですが
AVアンプ単体で購入してつなげてもよいのでしょうか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 04:50:14 ID:hxp5zx9I0
>>675
ほとんど未使用ならいい買い物かも。
昔のスピーカーは8?(機種依存文字だったら、オーム)だと思うので
今のサラウンドスピーカー(6オーム)と混ぜると小さく聞こえるはず。
アンプ側で調節してバランスをとれば問題なく使える。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 04:52:15 ID:hxp5zx9I0
やはりオームが出なかったか。(Ω:ギリシャ文字でテスト)
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:28:39 ID:0q5N3+LL0
>>668
さんくす。そういうことか。
でも、一回挿せば抜差しすることがないからなぁ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:22:26 ID:Sjc/ka6A0
M330で6.1chまたは7.1chまで増やしている人いる?
パワーアンプとかどうしているか知りたい。
201Vあたりを買い増して拡張しようか悩み中。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:19:57 ID:7duYDd3i0
>>679
他のスピーカーが、セットで付いてきたままなら
お手軽にサラウンドバック2ch追加するには、
ディスクトップパソコン用のアンプ内蔵スピーカーがいいと思う
ドライバの径も同じぐらいなので、問題なく使えてる

バランスが大事なので、他のスピーカーと合わせるのがいいかと思うが
やっぱり、その場合単品アンプがじゃまになるよね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:25:31 ID:7duYDd3i0
>>679
M330に201V(BOSEだよね?)って、釣り合い取れてないんじゃないか?

CREATIVE INSPIRE 2.0 1300
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008AZX6/249-5030465-3422768
これくらいチープな奴を使ってSB増やしてます。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:08:08 ID:shdLUnjI0
YAMAHAのDVX-S150が展示品2万円とDENONのM330が2万5千円、
初心者用でどちらがいいですか?用途はゲームと映画鑑賞です。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:40:28 ID:hWIU0TZB0
>>682
映画鑑賞っていうんなら、
まずいいDVDプレイヤー持ってるかどうかで決まるんじゃないの。
手持ちを使うんならDVX-S150の大きさは無駄だし、
どちらかに決められないくらい拘りないんだったら、素直に単機能なM330。

あえて使いたいくらいのプレイヤーじゃないならば、
別に買い直さずすむだけDVX-S150の方が安く上がる。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:00:19 ID:kupqE2YA0
↑DVDは必要なの?
S150だと自動設定するマイクやFM/AMチューナ付。
またMOVIE/MUSIC/GAMEなど1タッチで選べる。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:29:18 ID:ngHts2Av0
便乗です。S150って、YPAO搭載なのが、初心者には使いやすいんじゃないかと思うんですけど、どうですか?
686682:2005/11/26(土) 08:22:22 ID:KedDFBvD0
>>683-684
DVD再生は手持ちのプレイヤーでするので不要です。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:43:41 ID:/MqUku7y0
>>680
>>681
サンクス

どうせSB増やすならいいSP増やしたいからと思って、
201Vあたりを検討してみたんだけどつりあわないかぁ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 10:03:39 ID:7DPDB5Rp0
201Vと301Vはドン!の低音と中域のヴォーカルしか聞こえないSPだよ、カラオケやBGMに使われるやつ
値段はまぁ二万違うけどどっちも音色の性質はおんなじ、「BOSEの音」他メーカーとのつながりは悪いね
で、結構高いからBOSEの161のほうがすっきりしてるしCPがいいよん、ただやっぱアンプも追加しないといけないからお高いよね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 10:16:18 ID:CG3cficr0
>>685
聴き比べて自分の好みで買えば問題ないと思うよ。
音の好みは人それぞれだから。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 10:37:46 ID:/MqUku7y0
>>688
参考になりマス。
とりあえず、BOSE161+アンプの追加でいこうと思います。
まぁ金がないからしばらくは無理だけど…
691685:2005/11/26(土) 14:39:15 ID:ngHts2Av0
>>689
YPAOなどのオートセットアップ機能の便利さが知りたいんです。
セットアップって、スキルいりそうだから。
オートセットアップなんて、手間をある程度省くぐらいで、どうでもいいものなのか、初心者にはありがたいものなのかを教えてもらおうと思って・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:11:23 ID:M4gnc3KEO
スレ違いならすいません。
ヤマハのNS-P220を貰える事になったんですが、この性能は実際どうなんでしょうか?
5,1chを自室に欲しがっている従兄の中2男子にあげる予定です。

また、聴いた感じでは音が貧弱(使用年数3年との事。経年による劣化かな?)なんですが、スピーカーを換えればマシになりますか?
お年玉代わりに交換してもよいと考えていますので、お薦めがありましたらお願い致します。


調べてみると、定価が3万円でしたので、あまり過剰な期待はしていませんけど。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 16:21:12 ID:ngHts2Av0
>>692
すみません。何をお聞きになりたいのか分かりません。

性能は実際どう?→音が貧弱
> スピーカーを換えればマシになりますか?
NS-P220を貰う意味そのものがなくなるような気がしますが?
> お薦めがありましたら
YAMAHAでしたら、HXシリーズとかを選べば確実に音は良くなると思いますが、そういうことを聞いてるわけじゃないと思うし・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 16:45:20 ID:M4gnc3KEO
>>693

貰ってスピーカーを新しいのに換えるのと、新品の5万位のにするのはどちらがよいかな?という趣旨です。
質問の仕方が悪く申し訳ないです。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:04:52 ID:OdzORqUa0
地元のホームセンターで、OHM電機ってとこのサラウンドアンプスピーカーセットが
7200円で売ってるんだけど、そういうのって4万の物と比べて音質かなり劣る?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:28:06 ID:ngHts2Av0
>>694
NS-P220をシアターセットと思ってらっしゃいませんか?
スピーカーセットのスピーカーを換えるって何?と思ってます。

アンプも貰えるのだったら、5万の予算で一式換えるよりは、スピーカーだけに5万かけた方が全然いいと思います。

YAMAHAのNS-125 SYSTEMなら実売5万くらいにおさまるのではないかと。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/series/125-sys/index.html
試聴とかもしやすいと思うし。

口だしちゃったけど、私は詳しいわけではないので、もっといいのがあるかもしれません。
詳しい方のコメント待ち。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:33:00 ID:ktUWNDJT0
>>695
劣らなかったら4万のsetの立場無いじゃんw
ただ、求める結果は人それぞれだし一概に良い悪いは言えないね

俺はM330辺りから聴いていって、結局当初の予算の3倍くらいの
setで折り合いつけた口です。まぁ、値段の差はありますね、実際。
「俺はこれ以上金出したくない」って感じで買い物すれば後悔少なしかも。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:51:58 ID:lSgp70ld0
>>694
スピーカー買い換え+アンプ購入するくらいなら、新しくセット買った方が良いでしょ。
子供にNS-125 SYSTEM+アンプなんて贅沢なんで、M330とかTSS-15とかの方が良いと思うよ。
確かNS-P220って、サブウーファにスピーカーをRCAケーブルで接続するから(ケーブルがスピーカーに直付け)、
良いスピーカーと交換できないし。

>>695
ASP-2070ってセットなら楽画喜堂さんがレビューしてたよ。
なかなか良いらしい。ただ、音質がかなり劣るかは人の主観次第なんでなんとも。
ttp://www.rakugakidou.net/200511011106log.htm#20051105
(11月5日のログの下のほう)
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:52:16 ID:M4gnc3KEO
アンプは別だったんですね。説明書がこれしかなかったものですから、てっきりひとまとめかと早とちりしてました。
すみません。
アンプはDSP-AX420と確認しました。
改めて質問させて下さい。
アンプはDSP-AX420で、スピーカーはNS-P220ですが、スピーカーが悪くなっている様子。DSP-AX420を使用してスピーカーを換える場合、相性のよいスピーカーを教えて下さい。

物を知らず申し訳ありません。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:28:50 ID:7DPDB5Rp0
相性?なにそれ?アンプの相性とか気にするぐらいハイレベルなSP買う気なの?
物知らずとか言う前に自分で価格帯なり製品なりを調べて具体的な製品名出してから来てよ、ガキじゃないんだから

従兄弟のガキにやるくらいでそんなにここで一生懸命聞くなよ
そのもらえるアンプも性能が落ちてるのと現在のサラウンド規格に遅れてるからかなりの型遅れ
そこにどんな五万のSPセット持ってきても満足はいかないだろうから、やっぱり現行の廉価セットでも買ったほうがお得
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:45:39 ID:M4gnc3KEO
うちはお任せでAX4600とKEFを組んでもらってるんで、こういうのは疎いんですよ。

形落ち故にいらんと言われてゴミになったら処分に困るから必死な訳でして。
ご忠告に従い、廉価セットを与える事にします。
ありがとうございました。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:59:32 ID:ngHts2Av0
>>701
ええっ!DSP-AX420いらないんだったら、欲しいっす。
現在のサラウンド規格に遅れてるといっても、AACに対応していないとか、6.1chに対応していないとかってことでしょ?
5万くらいのセットって、スピーカーがしょぼくてやだ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:01:57 ID:9l3UZI1G0
>>701 現在のサラウンド規格に遅れているとはいえAX420でも十分使えます
スピーカーが悪くなっている様子?
スピーカーは滅多にヘタらないし、NS-P220は安物だから、安物ゆえの音の悪さで
ヘタってると勘違いしているのではありませんか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:44:43 ID:wBHJxUIl0
3年くらいでスピーカーが劣化して音が悪くなったりするのか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:49:16 ID:4iSza5Cx0
実売価格が同じなら2WayスピーカーのDENON DHT-M370かDSPが多いONKYO BASE-V10Xならどっちがいいと思う?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:38:30 ID:CRBaEbfRO
>703
>700 は単に厨房が単品システム環境を構築する事に嫉妬している
大人げない可哀想な人間なんだよ。


まぁ、FUZEとかオームを勧めなかっただけマシだと思うが…

>699
こんな所で質問しないで自身のシステムを構築してくれた人にアドバイスを受けた方がいいと思います。

少し前にこの板に工房がなけなしの金でサラウンド環境を構築したくてアドバイスを求めた結果
ただスピーカーが5個付いているだけで実質2ch再生しか出来ない粗悪品を掴まされるという非常に悲惨な事件がありました。
質問者の知識が浅く、且つ厨(工)房絡みとなると、高確率で >700 のようなゲス野郎が騙しにかかってきます。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:23:50 ID:i9Igq1GX0
>>701
片落ちをいらなくなったから譲るって形で渡すから意味があるんじゃないの?
新品買い与えたら当初予定していた意味を超える気がするけどいいの?
相手は中学生だし元が高価なものだからNS-P220D+DSP-AX420で十分だと思ったけど。

あとさ、とりあえずここの意見を参考にするにしても>>700の意見を採用しなくてもいいんじゃないかと思った。
M4gnc3KEOの最初の書き込みが分かりにくいかったのも波乱の原因ではあるとは思うから700のきもちもわからんではない。
708700:2005/11/26(土) 23:34:14 ID:7DPDB5Rp0
相談者がこのAVアンプのこと素人目にしか理解してないからアドバイスしたまでのこと
だって自分で環境構築したことないの丸分かりだろ?
型落ちのタダでもらえるAVアンプに価値を見出せる相談者じゃないジャン SPが三年で劣化とかありえないし

>厨房が単品システム環境を構築する事に嫉妬している
ちゅうのはないけど、無い知識で厨房にアドバイスこいてる相談者にやりきれなくはなったね
むしろ厨房は関係ないな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:55:08 ID:ngHts2Av0
>>708
> 無い知識で厨房にアドバイスこいてる相談者にやりきれなくはなったね

今度は誰のこと言ってんだ?んーとに仕方ねぇな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:10:37 ID:Wew9K4R1O
みなさんありがとう。
ちょっと700の言い方に腹が立ちましたが、私自身が実際分かってない素人なもので仕方がないか。

皆様のご意見を参考にさせて頂きます。
相手が中学生なのもあり、やはり貰ってそこそこのスピーカーに換えてからあげようと思います。
もともと5.1chでよいと言ってましたし、使える物は使わないともったいないですしね。
購入店への相談は、新しく購入するのが前提になったら嫌だったのでしなかったんです。
しかし、やはり専門家に相談した方がよい様ですね。
AX420が十分使用に耐える事が分かっただけで私は大収穫です。
700以外のみなさん、本当にありがとうございました。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:53:55 ID:3DITmuB/0
はいはいよかったね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 04:29:30 ID:CzFhGB0A0
今までVH7PCを使っていたんですが
セットのレシーバーが壊れてしまったので、前々から興味があったホームシアターセットを買おうと思っています
予算は6万円くらいで、調べてみたらBASE-V20Xがいいかなぁ〜と思っていたんですが

このスレを見ていると、まずはアンプだけ買って、既にあるVH7PCの2本で我慢して
後々その二本をリアに持っていって、新たに別のスピーカーを単体で三本買ったほうが良いのではないかと思っているんですが・・・
やはり後者のがお金がかかる分音も良いんでしょうか・・・?

ちなみに、VH7PCと同等のスピーカーというと、どういったものが有るんでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください
よろしくお願いします
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 07:48:13 ID:F4mAcGZV0
>>712
私の主観だとD-207あたりかな。
D-207M*2+D-207Cと3万前後のAVアンプだったら予算に納まるのでは?
気持ちもう一ランク上を目指すのもアリかな。

あと、もう2つVH7PCをオークションか何かで購入して、4.0chから始めるのも良いかも。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:27:21 ID:YEPICPju0
>>713
質問主ではありませんが、全く同じ構成で組もうかと考えていました。その組み合わせで結構安く揃えられますね。
V20Xはスピーカーがしょぼそうなので、サブウーハーを無しにしてワンランク上のスピーカーでと考えていました。
他にも、何か提案がったら教えてくださいませんか。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:43:05 ID:zHfa/9U20
前に何度も出ているけど、セット物のスピーカーを替えようとしている人。
アンプの再生帯域(低域)を調べてからにすれば。

セット物のアンプはスピーカーサイズの設定が無いのが多いので注意して。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:20:05 ID:k8TRtO8S0
>>714
ヤマハのNS-M225*3(NS-M225*2+NS-C225でも良い)とか
デノンのSC-A33XG*2+SC-C33XG(ちょいオーバーする)
またしても私の主観ですが、これより安いものだと変化はあっても、そこまでプラスに感じないと思う。
トールボーイ型が良いなら、これらのフロントスピーカーバージョンで良いかと。
(その際予算きつければ、センターなしの4.0chもアリで)

ただの素人からのアドバイスなんで、できる限り自分で試聴してみてくださいね。
あとデザインも大切な要素かと。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:53:38 ID:ViLSTIMl0
安くて意外と良さげなのがモニターオーディオのブロンズB1かな。
+1万出してB2にするとSW無くても結構低音出ると思う。
ヤマハのDSP-AX457などと組み合わせるとバイワイヤリング接続も出来て面白いかも。

パイオニアのS-A3-LRもペア3万以下の割には作りがしっかりしてるね。
1本6.4kgって重いな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:32:44 ID:oxfbwk8S0
このスレより少し上のクラスの相談が出来るスレはないのかな?
知ってたら誘導してください。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:39:15 ID:KBJA7p0n0
新築ついでにホームシアターを Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125452335/
720718:2005/11/27(日) 22:21:53 ID:oxfbwk8S0
>>719
行ってみたが、なんかちがう気が・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:39:28 ID:KBJA7p0n0
マジレスされても困るし(・∀・)

▲▽ AVアンプのおすすめは?その35 ▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132144629/
ここなんかどう?
廉価版の上と言えば単品だし。

【マルチch】サラウンドを語ろう5.1ch目【DSP】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106833103/
こんなのも有るし
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:58:31 ID:44o8A+cG0
>>720
少し上って具体的にいくらだよ?

10万以下なら廉価版の範囲だからな。

それ以上だったらアンプ、SP別に行けばいいんでないかな(10万だとかなり予算が厳しいが)

723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:04:32 ID:3DITmuB/0
予算と検討中の機種とか言ってちょうよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:58:46 ID:/x4kQP1F0
M330かV20Xで迷うという、このスレにありがちな私なのだが...
オンキョーからV15Xなる新製品が発売されて、V20Xとどう違うのかワカラン。
http://www.jp.onkyo.com/product/home_lineup/index.htm
誰か教えて。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:21:57 ID:eqtHDP9v0
>>724
サブウーファー (と内蔵のアンプ部分)の違いくらいかな

V20X 20cmコーン 実用最大出力 20W×5+60W×1(総合出力160W)
V15X 16cmコーン 実用最大出力 15W×5+25W×1(総合出力100W)。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 07:03:56 ID:pcFiihCZ0
M330を使っていて、音楽用にフロントSP
をいいものに変えたいんですが、音の繋がりや
アンプの性能を考えると音楽用には別のアンプ
とSPを用意した方がいいでしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 08:35:47 ID:hNTIg1Kn0
>>726
置き場所や予算に問題が無いのなら別の機器を使った方がいい。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:58:19 ID:F1+Em6Fh0
>>724
V10のサブウーハー+V20のサテライトスピーカー=V15
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:10:43 ID:E6gCG4BA0
>>726
M330だと低音は全部ウーハーからの出力になっちゃうからSPかえてもあーんまし効果ないよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:32:43 ID:Ep5u8rmG0
6畳の部屋でM730を使って映画を見てるのですが、各スピーカーからの
音量設定をいじってみても、どうも上手く音の包囲感が出ません。
(普段は音が小さくて迫力無いなと思っていても、爆発などのシーンで
  急激に音が大きくなる)
普段M730を使っていて、その音のバランスに満足してるよと言う方、
参考までに出力設定の値を聞かせてもらえないでしょうか。
ちなみに、再生DVDは5.1CHに対応し、接続も光で繋ぎ、アンプの設定も
5.1chに合わせてあります。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:01:45 ID:w79SpvFD0
映画の爆発音やJ-POPはやたら低音のボリュームが大きい気がする

>>726
ミニコンポクラスの大きさのスピーカーにすればいいと思う
付属のスピーカーより音楽用として格段によくなるよ
まあ100万円クラスのスピーカーに替えても値段相応の効果は得られないけど
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:23:59 ID:xJzFBEvo0
VH7PCをつかってホームシアター構築しようって方が上にいるけど、
このスピーカーってセンターにも使えますか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:41:42 ID:q53AGcXt0
>>730
M730持ってないから詳しくはワカランけど
SP設定でchごとにSPレベル調整出来ない?
他人の設定を丸ごとコピーしても部屋の大きさやSPの設置方法、音の好みが違うから
最良の結果は得られない気がする。

低音が出すぎならSWのレベルを下げる。その他のSPレベルを上げる。
視聴位置からいろいろ試行錯誤してみ。

>>732
センターSPと言っても普通のSPと全く同じなので問題なく使えます。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:43:55 ID:xJzFBEvo0
>>733

成る程、ありがとうございます。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:57:50 ID:F1+Em6Fh0
>>730
視聴位置から同心円上にスピーカーを設置してあれば理論上全スピーカー同じボリュームでいいけど
実際はL・C・R・SWは視聴位置から離れていてSL・SRは視聴位置の真後ろとかだろうからSL・SRをL・C・R・SWより小さくする
あとCをL・Rより大きくするといいと思う
736730:2005/11/28(月) 22:13:16 ID:HXerFQLj0
>>731
家庭でも迫力を出そうと、過剰に低音がきつい設定にでも
なっているのでしょうか。ウーハーの設定値を下げて対応してみます。

>>733
各種スピーカの出力設定は可能です。私も現在、センターと後ろ二つを
大きくする設定を試してみているのですが、思うような結果が
得られないでいます。これから少しずつ理想に近づけてみたいです。

>>735
センターは他より大きくしていたのですが、リアの設定値を小さくではなく、
センターと同じくらい大きくしてしまっていました。部屋の関係上、
耳の真横に位置する場所に置いているのですが、ウーファーを小さくして
低音を抑えた分、他を大きくする事でバランスを取ってみようと思います。

アドバイスを下さった方々、どうもありがとうございました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:37:29 ID:SVtjWDXg0
アクティブスピーカーのMA-20Dという
スピーカーを、普段使用しているのですが
このスピーカーを、5.1chのフロントスピーカーに
使うことは、できないでしょうか?

AVアンプは、まだ買っていないのですが
フロントをこのスピーカーで代用できれば
いいなと思いまして・・・

アドバイスよろしくお願いします・・・
738726:2005/11/29(火) 01:28:36 ID:d9OTKjh40
>>727,726,731
やはり変えた方がいいですか…
とりあえずミニコンポクラスにしてみます。
どうもありがとうございました!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:12:58 ID:PQPmgowf0
>>737
フロント用のプリアウトが付いてるAVアンプと組み合わせれば可能。
安いのだとPS4500あたり。
740737:2005/11/29(火) 02:26:25 ID:SVtjWDXg0
>>739

フロント用のプリアウト端子ですね。
お手数ですが、このAVアンプでも接続可能か
見て頂けませんか・・・?

YAMAHA DSP-AX457

公式サイト
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax457/

リアの写真
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax457/img/rear457.pdf

先生、お願いします・・・
自分で見たのですが、フロント用のイン端子しか
ないような気がして・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 03:02:01 ID:PQPmgowf0
>>740
AX457のプリアウトはSW用のものしか付いてない。
そのページの下の方に機能比較表へのリンクがあるからそっち見てみ。

廉価版だとコスト削減しないとならないから端子は最小限の物が多くて
マルチチャンネルプリアウトが付いてる機種ってほとんどないよ。
742740:2005/11/29(火) 03:27:53 ID:SVtjWDXg0
>>741

機能比較表を参照したところ
先生のおっしゃることが、理解できました!
たしかに、AX457はSWしかプリアウトがついておらず
あとはマルチチャンネルではないプリアウトしか
ないみたいでした・・・

なるほど・・・とても勉強になりました・・・
先生夜遅く、ご指導頂き どうもありがとう・・・
今年の冬は、とても寒いので貯金して
先生からお薦めされたマランツのAVアンプを
購入したいと思います(*・・*)/ マタネっ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 03:56:19 ID:BydtzuU50
>>742
「マルチチャンネルではないプリアウト」って何?
744742:2005/11/29(火) 05:09:50 ID:SVtjWDXg0
>>743

ぇっとね、AX457を赤と白のケーブルで
出力するプリアウトのことで
PDFの28ページに、図付きでヵぃてるょっ

図をみると、この赤と白のケーブルで
MDを繋げて、録音できるみたい。
だけど、赤と白のLRしかないので
マルチチャンネル(5.1ch)みたいには
繋げられないみたいですよ。
745743:2005/11/29(火) 05:52:22 ID:BydtzuU50
>>744
さんきゅ。
こういうのはREC OUTというのと違うかな。
右斜め上にあるVCRのOUTって印刷されてる端子と同じというか仲間というか。
PREOUTとは仲間じゃない(出力レベルが違う)と思う。
どうでもいい話かも知れないけど。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 06:24:23 ID:I7hwRC010
プリアウトっつーのはプリアンプを通した出力。
つまりボリュ−ム調整した後の出力。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:54:48 ID:I5YVySTQ0
>>730
家の場合、普段の音が小さいのはセンター対してL、Rにまわる音が
大きかったようで、センタースピーカーとサラウンドスピーカーの音を
大きくしたらよくなった。サラウンド感もよくなった。
ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、のテストトーン信号ですべてのスピーカーを
同じくらいに合わせてから、センターとリアL、リアRを大きくした。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:49:12 ID:YH5NTcBq0
330一気に値上がりしたな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:56:26 ID:FhyGJRWM0
値上がりというか弾切れというか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:03:29 ID:YH5NTcBq0
>>749
そうなのか?、金貯めて買おうとしてたのに
安かったところが、値上げしてたからorz
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:48:15 ID:w5Srhewt0
このスレの皆さんの意見を参考にして、自分の耳でも聴き比べてM330購入してきました。
ビッカメで32800−10%ポイント還元でした。
今週末届くのが楽しみです。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 02:03:38 ID:uHy8qos/0
コレどうだろう?メチャメチャ安いんだけど…
http://www.netprice.co.jp/kakaku/kakaku/goods/137810-10892/

PS2用に買おうと思うけど、この値段だからってさすがに音が割れたりしないよな?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 02:18:24 ID:Uw/zGzBT0
>>752
デジタル入力が付いてないからPS2を繋いでサラウンドにするのは無理。
ついでにその値段の品だと少し音量を上げただけで音割れしても不思議ではない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 03:32:51 ID:R7EieWc00
PS2の5.1対応ゲームはほとんどドルビープロロジックIIでしょ
べつにいいんじゃないの?

DVDも見るなら駄目
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 03:40:38 ID:Uw/zGzBT0
>>754
PL2にも対応してないし、デコーダーを内蔵しているDVDプレイヤー側には
アナログの入力すら付いてないからPS2では使いようがないと思うんだが?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 03:57:31 ID:R7EieWc00
>>755
ほんとだ、だめだねこれはw

○入力端子:ステレオミニジャック×3
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 04:46:48 ID:rmsH+XvW0
つーかPS2にはシアターいらない。
対応しててもプロロジって感じだし。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 08:02:13 ID:1dys2f+d0
>>754
>PS2の5.1対応ゲームはほとんどドルビープロロジックIIでしょ
それは5.1ch対応とは言わないよ。

>>753
プロロジの立場がないな。
まあこの商品はプロロジ付いてなさそうだからどっちでもいいが
>デジタル入力が付いてないから〜サラウンドにするのは無理
は乱暴じゃないか?

>>755
>>756

>>756
変換コネクタ使えばいける。てか付いてる。

>>757
そんなことないと思うぞ。

>>752
それは、やめとけ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:48:59 ID:KkidWMTd0
M330を楽天某店にて27300円にて購入。
丸っこいSPがいやでM370にするか迷ったけど実物見たらかわいらしくて気に入った。
3畳のスペースに設置してプライベートライアンDTSで初サラウンド鑑賞したけどリアから鳴る音が気になって全然テレビに集中できんかった。
話し変わるがみなさん梱包の箱ってすぐ捨てますか?
初期不良なんかあった時のためにとっておこうとも思うけど場所とって邪魔だからどうすっか悩んでる。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:58:28 ID:QHnKnLvGO
>>759
それって、いい意味で集中できなかったってこと?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:55:38 ID:vSro7lzD0
何気にM330の梱包箱は頑丈だから物入れに流用できる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:14:11 ID:XLoYSM/N0
ズコーーーーーーーーーーーw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:38:46 ID:MQ7OkVSX0
箱は移動用に畳んで残してある。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:44:09 ID:KueCYxyJ0
>>757
箱のドルデジ5.1chやDVDのドルデジ5.1chと比べるとショボイけど
PS2やGCのPLII対応ソフトはそれなりにサラウンドしてくれるよ。
俺がやったことあるヤツではPS2のAC3やゼルダ風のタクト、メトロイドプライムなどは意外と良かった。
アーマードコアはミサイルが横を通り抜けるときや後ろで起きる爆発音、
敵ACのブーストの音や足音など、ちゃんと音が移動してる。
画面に敵AC映ってないのに後ろでブースト音聞こえたりすると焦る。

AC3SSのコクピットモードだと全chから自分の足音が響いて聞こえたりするから面白かった。

>>759
俺は初期不良期間終わったら中の梱包材だけ捨ててる。外箱はたたんで保管してる。
AVアンプだけど。
外箱は一回お世話になった。故障してメーカーに送るとき使った。
765759:2005/11/30(水) 22:30:27 ID:KkidWMTd0
>>760
そう、初めての5.1ch体験で後ろから音がいっぱい鳴るからそっちに聞き耳立てちゃって前に集中できなかったってこと。

>>761-765
みんな捨てずに残してんだね、とりあえず外箱だけ捨てて内箱2個畳んで残しとくかな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:15:43 ID:Tam3+OQc0
>>764
おお、こんなところにAC仲間が。
ACのプロロジUいいよね、なかなか。炎上してるMTの横を走り抜けたりすると、リアから爆発音聞こえたりするし。
評判のよろしくないACFFも、サラウンド環境でやると本気で楽しい。

だから次世代機のACも楽しみ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:04:01 ID:P6rgLPGg0
Smart theater333 HTZ-333DV
http://www.pioneer.co.jp/smarttheater/lineup/htz333dv/htz333dv_top.html

コレ使ってる方います?
価格コムでは人気ないみたいですが。

自分はDVD見る時はPS2かxbox使ってるのですが
それよりは良さそうですし、スピーカーなども今使ってるTSS-10より良いと思いますし
地デジがはじまるので買いかえようかと思ってます。

どなたか御教授お願いします。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:47:29 ID:lfRNG/vJ0
>>767
それ友人の家で聞いたよ!
5.1chでもバーチャルでも両刀で使えるし音も結構良いと思う。
あと自動補正が良い感じ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 06:02:04 ID:hwi6l3Fi0
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i    
 ノ         ___ノ    
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川    
  . |(●),   、(●)、.:|川     
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,・ .::::|リリ      
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((     
 彡\  `ニニ´  .:::::/ミミ   
   /`ー‐--‐‐―´\  
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 10:19:28 ID:5dcqvkS70
DENONのDHT-S7000って買った人いない?
まだ発売されたばっかだけど買った人いたら感想plz

ワイヤレスってレシーバーとの間に何もないように設置すれば雑音とか大丈夫なのかな?
検証のしようがないけどXBOX360のワイヤレスコントローラで雑音発生しなければいいな・・。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:12:30 ID:zBuyCxGr0
730の展示品が川崎の淀にあった。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:19:38 ID:uBxAj4io0
ベスト電器のネット通販でヤマハのS200が税込み送料込みで29800だ。
結構安いかもな。
ついでにNTT-XでオンキョTX-SA702が税込み送料込み39800。

両方ともC/Pはカナリ良いかも。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 13:12:17 ID:y9KHc4Tv0
うっわ。欲しぃ、、、TX-SA702
SP買えなくなるが(笑)
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:33:05 ID:6+QN4jKO0
M330届いたんだけどマニュアルに推奨設置例がのってません。
スピーカーの向きなんですが
5つともユーザーに向ける
フロントユーザーに向けリアは向かい合わせ
フロント正面、リア向かい合わせ
フロント正面、リアユーザー向け
M330お持ちの方どれにしてるのか教えてください。
775774:2005/12/02(金) 22:34:41 ID:6+QN4jKO0
部屋は六畳の和室です。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:43:00 ID:d/IgWk6j0
このスレの>>5に答が・・・

>実際にはいろいろなセッティングがあります。 最後は自分の耳で決めましょう。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:45:06 ID:WfwN1eYa0
>>775
>5 を参考に後は自分で試してみればいいじゃん
部屋の形や物の配置までは透視できないよ

まあそのなんだ、購入オメ!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:16:13 ID:6+QN4jKO0
>>776-777
レスどうも明日セットしてバイオ4でいろいろ試そうと思います。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:51:06 ID:AHYI7e9E0
>>774
ttp://denon.jp/products/dhtseries.html
こんな感じでいいんじゃない
SPは耳の高さくらいにスタンド等で設置

>>5で【ありがちな失敗】とかあるが全くのデタラメ
後方設置も充分ありだよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 12:49:46 ID:lll9Ubag0
この冬から5.1chに挑戦しようと思って色々スレを回っています

形状からしてM730が好みなのですが、実売5万強・・・
音楽聞くのには別途2chスピーカ(MA-10D辺り)を買うことを予定して、
もう少し抑えてM330にしようか悩んでいます。(切替機が必要?)
いっそ、M730だけでも大丈夫かしら、と。こだわりは無いです。

環境(用途)としては
ノートPC・Audigy2 ZS Note(DVD映画-音楽) ―光→ M730 ←光―PS2(ゲーム)
他、液晶は別に用意しています

〜この構成はどうでしょうか。自信は無いです〜
又、スピーカ買うときは秋葉原まで出かけて聞いてから買っているのですが、
シアターセットは皆さんどこへ買いに行っているのでしょう?
品揃え、値段的な事も含めてお聞きしたいです
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:01:44 ID:O/qB6N/b0
730も330も、弾切れで物が無いんだけどね・・・

安いのなら、淀とかで試聴して通販が基本www
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:16:55 ID:i7W5vCG/0
参考までにみんなの意見を聞かせて欲しい。
いまSHARPのSD-AT1かDENONのDHT-M370かで迷ってるんだけど、どっちが良いと思う?

使い道はDVD見たりゲームやったりがメインになる予定。
設置場所の都合でスタンドをつけようと考えてる。

SHARPのSD-AT1は何となく最初から選択肢にいれてた。
DENONのDHT-M370はM330がこのスレで評判よさげだったから検討中。
ちなみにDVDプレイヤーはXBOXもPS2もあるからいらない。

他にもオススメの選択肢があったら遠慮なく言って欲しい。
予算は6万ちょっとまでしか用意できないけど orz
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:30:55 ID:AT6HR+Is0
>>780
M730は淀と魚籠で49800円+P10+送料無料がお買い得だったけど売り切れ。
M330はたまにオクで安価に出ることもある、オレの見た最安値が22800円+送料。

784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:34:25 ID:Ms9tnjcs0
M330は近所のK'sデンキで25800円で値引き交渉しますってかいてあった。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:01:56 ID:lll9Ubag0
うぉぅ、反応が早っ ありがたい

そうか、品切れか・・・それは想定してませんでちた。確かに、検索してもどこ売り切れ
12月中旬のセール蔵出しを待つか、他のを探すか

ともかく、在庫処分を信じて今日は家電屋巡りしてみようと思います、ハイ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 15:25:02 ID:Ms9tnjcs0
>>785

>>569

設置場所で困らなければ730でも330でもそんなにかわらん。セット物はアンプで帯域切ってるからスピーカ変えてもそれほど
効果なし。ユーの用途なら十分だとおもうよ。音楽再生でもう少しというのであれば別で安いデジアンとモニタスピーカでも用意したら
よいのではないかな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 15:52:50 ID:5JUe0ct40
はっきり言って初心者なんだが、色々決めかねてるので意見を聞いてみたい
予算5-10万くらいでそろえられたらいいな、と思ったんだけど、
安いAVアンプと単品スピーカでそろえるのと、
全部一まとめになったのでそろえるのとで、どっちが得なのかなぁと。

聞くソースは、ステレオ音声のゲームとかテレビばかりで、5.1以上のソースはないです。
部屋は、よそのスレで大分前にあげたのだけど、今もおおむねこんな感じ。
ttp://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051113230653.jpg
6畳で、短辺にテレビをおいてある。
左側が出入り口で、右が窓。後ろは布団。
正直このままだとフロントスピーカの置き場所に困りそうだ。
リヤは、まぁ何とかなるかと思う。寝るとき邪魔になりそうだけど。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:08:43 ID:D3JU66vX0
>>787
サラウンドのソースが無いのならプロロジックIIとかで擬似5.1ch化するしかないから
わざわざシアターセットを組んだりせずにステレオ環境を整えた方がいいと思うんだが、
どうしても組みたいというならサークルサラウンドIIに対応してる機器をお薦めしておく。
価格帯的にPS4500ぐらいしか選択肢は無いけどね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:55:28 ID:5JUe0ct40
>>788
そのプロロジック2に期待して買おうかなぁと思ってたんだけど、
もしかしてあんまり効果ないの?

サークルサラウンドと言うのはさっぱり分からんので、
これからぐぐったりして調べます
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:21:15 ID:s/waAl+y0
プロロジ2は好みが出るなあ。
前後の広がりは出るが左右の広がりが少なくなる傾向がある。
ソースによってはかえってモノラルに近く感じるという人がいるのは理解できる。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:28:42 ID:5JUe0ct40
調べた。プロロジ2とはまたちがうサラウンド方式ってことだけ分かった。

なんというか、要するに自分のやりたいのは、多分後ろから音が鳴ればいいだけなんで、
音の周りがどうだとか、広がりがどうだとかは、今の時点ではあまり関係ない気がする。
別に信号をサラウンドでどうこうということをしなくても、たとえ同じ音でも後ろから鳴ってりゃ感動する気が。
いつか飽きる可能性も高いが。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:39:30 ID:hsZh6mxp0
>>787
高そうなテレビみたいだし、それって地デジ観てるんじゃないの?

だったらW杯とか5.1chで放送されそうだしサラウンド環境にしておいた方が
あとで後悔しないと思う。

ゲーム詳しくないから外れかもしれないけどゲーム機も5.1chのが増えると思う。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:05:31 ID:tL/ZEZWI0
KT-5300FSを買おうと思ったのですが音質などどうでしょうか?
いろいろ調べましたが見つかりませんでした。

何かアドバイス等よろしくお願いします。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:08:48 ID:B2oajXqQ0
>>788
そのキーボードがほしい。型名教えて
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:30:54 ID:D3JU66vX0
>>789,791
そういう目的だろうと思って個人的にPL2よりも音の広がりが自然に感じたCS2付きのを
薦めたんだが、5本のスピーカーから音が出ればいいだけならTSS-15あたりを買って
とりあえずサラウンドを体感してみるところから始めてもいいんじゃないの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:49:19 ID:5JUe0ct40
>>792
PS3とかのことも考えりゃ、多少まともなもの買って
用意しておいたほうがいいかもしれないなぁ、確かに

>>795
というわけで考え変わったので、もう少し見て回ってみます。
紹介してもらったマランツのをとりあえず候補に入れといて
似たような価格帯で

>>794
787の?
こりゃDELLのPCについてたやつだ。
単品で売ってんのかな、これ。
型番はsk-8115となってる。
797785:2005/12/03(土) 20:10:25 ID:lll9Ubag0
ケーズいってきやしたん
言われてた通り、(店舗関係なく在庫処分なのか)税込25000、ただし展示品
中古で買ったと思って割り切ります でも、もうちょっと値切れた感触

>>786
明日はサウンドカードやらケーブルやらを買出しに行こうと思っているので
その時に買い足そうかと思うのですが、デジタルアンプ・・・アンプ?
アンプ内臓のパワースピーカよりも安く済む〜よいうことでしょうか。

スレ違いかもしれないですが、ちょと教えて貰えると嬉し恥ずかし
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:19:47 ID:B2oajXqQ0
>>796
そうなのか・・・・買えなさそうだな。なんかスペースキー付近が変わっててカッコイイからコレクションしたいと思ったが
あきらめる。

>>797
オメ〜。
アクティブスピーカもいいもの選べばいいんだが、なにせ選択肢が少なすぎる。RSDA202あたりのチビアンプ+Behringer2031P
あたりでどーでしょうか。予算抑えたいならアクティブでもいいけど店頭で聴けるところさがしてじっくり選んでな。
799785:2005/12/03(土) 23:21:08 ID:lll9Ubag0
>>798
細かいところまでアリガトー!今聴けないのは歯痒いですが、明日が楽しみです♪

スピーカは、明日実機見て決めます。予算はちと超えますが、聴いてみて気に入ったら購入してみます〜
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:49:48 ID:226HeUkR0
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 02:13:47 ID:nYdi2zlh0
>>799
ウース。

>>800
あーざーす。ぽちっときやした。
キーボードはいくつあっても困らないね!使わないけさ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:15:55 ID:RnFgr5v20
M330のテストトーンにザーというノイズのような音が出るんですが正常ですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:47:31 ID:Suk+lAxS0
>>802

もうすこしまじめにかんがえましょう 2てん
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:48:55 ID:oR0Qv50i0
TSS10使ってるんだが、そろそろもう一つ二つ上の物が欲しくなってきた。。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 14:19:48 ID:0ad1lVOK0
BASE-V20Xを買った。東芝TVなのでONKYOは都合が良い。
フロント2chのクオリティが不満だったので手持ちのパワードSPに入れ替えた。
余ったフロントSP&パワーが勿体無いのでモノ-ステレオのピンジャックを買ってサラウンド
チャンネルを拡張した。
拡張したサラウンド接続は長岡式スピーカーマトリクスで疑似7.1chでウマー
センターSPも不満なんだが手持ちのパワードSPがないので我慢。
BASE-Vシリーズはプリ出力が取りだせるので後から色々遊べるな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 14:21:34 ID:oR0Qv50i0
BASE-V20Xも良いと思ってるが色ってか、木目が気に入らない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 15:38:47 ID:2tUVrxS/0
YAMAHA NS-M525ってどうですか?
映画・音楽両方楽しもうと考えています。
調べてみたのですが、あまり情報がでてこなかったので。
ちなみに、アンプはYAMAHA AX457で2.0ch環境を予定

よろしければアドバイスお願いします。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:22:25 ID:H8dqq1zT0
DEODEOのダイレクトメールにあった、
DENON DHTWE2000MっておそらくDEODEOオリジナルなのだろう
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 04:17:44 ID:DygLv6jF0
DEON
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 09:25:10 ID:Mb0DSOvc0
以前あったDEODEOオリジナルONKYO BASE8000はBASE V10のアンプ+ワンランク下のスピーカーがセットでV10(無印)の廉価版って感じだったよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:09:03 ID:mh5lRZCj0
SONY HT-K31をセールの時に買ってバイオ4やってるけど怖いw
   ∧_∧  
.  ( ´∀`)今週の箱三郎が本命
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:17:12 ID:ckNMhd8I0
映画メインで「ホームシアター」の導入を考えてるのですがオススメってありますか?
スレ読んでみてるとM330がオススメっぽい感じではありますが・・・
どうもみな同じに見えてしまいまして・・・(^-^;

予算は3万前後です。 助言お願いします
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:22:55 ID:7lIwAsiB0
>>812
M330
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:51:06 ID:3qFJJ3yK0
BS hiで時々やっている「わたしのホームシアター」という番組を見るのですが
自分はとてもスクリーン設置して本格的なホームシアターをやるまでにはいきません。
テレビとホームシアターセット(アンプとスピーカーのセット)でいいやという感じです。
最初は音にこだわって観ていたけど、古い映画だと音がステレオというのも結構あって、
だんだん内容重視になってきています。廉価版ホームシアターで今年は70本以上観ました。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:07:50 ID:GUuE9Xhp0
>>812
エントリー機種シアターシステムの導入を考えて、機種を選択してました。
結局考えが変わったので、何も買ってはいないんですけど・・・

M330はバランスがいいと思うのですが、弾切れになりつつあり、安い(かった)店には商品がなかったりします。また、将来、スピーカーを少しよくしたいと思っても、セットとしてアンプの帯域が設定されていたりするらしいのでおいしくありません。
KENWOODのHTB-S500はどうかなあと思っています。一応単体でも販売されてるアンプだし。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:22:21 ID:7lIwAsiB0
>>814
内容って、映画の内容?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 02:33:51 ID:m+j4kSow0
s500のアンプはまったく拡張性が無いアンプだよ
後ろの端子みりゃわかる
818812:2005/12/07(水) 02:41:28 ID:LkumfNb/0
みなさん助言ありがとうございます。 やはりM330ですか。
M330ってデザインもシックで個人的に結構好みです。
う〜む。。。 これになりそうだなぁ・・・w

もちろんもう少し様子見ます。 う〜ん
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 02:51:16 ID:/WFPVxlp0
>>817
M330は、確かに7.1chに拡張できるけど、そのためのアンプやスピーカーが用意されてるわけじゃないので、バランスの取れたグレードアップは難しい。フロントに少しいいアンプをまわして、拡張できるならいいけど、そんなことできないでしょ?
音質アップのための発展性という意味で、S500が上。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 03:13:13 ID:/WFPVxlp0
補足しとくと、6.1chには拡張できるお
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 10:42:58 ID:Is45OrMw0
S500のサブウーハー用アンプをサラウンドバック用に変更して6.1ch化できるのは
サラウンドバックスピーカーとは別に新たにアクティブタイプのサブウーハーの買い増しが必要で
パッシブタイプサブウーハーが余るからもっと効率が悪い中途半端な発展性なんじゃねーのか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 10:45:43 ID:CpDGPtWu0
しかし発展させればガンガン安いものからあまるわけだし・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 11:31:58 ID:/WFPVxlp0
>>821
いや、817氏がS500にはまったく拡張性がないと書いたので、まったくないとは言えないという意味で書いた。

個人的な価値観かもしれないが、エントリー機を買って不満が出てくるとしたら、音質じゃないかと思ってる。
そしたら考えることは、SPのグレードアップで、7.1chへの拡張じゃないんじゃね?M330は最小の予算で7.1chにできるかもしれないけど、とりあえず5.1chにして、ちまちまと高音質化というのには向いてない。
お金がある人や、映画見るのに高音質なんて必要ないと割り切れる人には、どうでもいい考えだと思うけど、少しずつ音を良くしていこうと思う人は少なくないんじゃないかなあ。まあ、M330が値上がりしてきたから言ってるというのもあるんだけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 14:24:40 ID:kBcRWlSL0
アンプ ONKYO TX-SA501
フロント、サラウンド YAMAHA NS-10MM×5
センター YAMAHA NS-C10MM
SW YAMAHA YST-SW45

とういう組み合わせの6.1ch環境で
主に映画とゲームに使用していましたが
音楽を聴くのに物足りなさを感じ
フロントスピーカーを替えたいと思っています。

廉価版レベルの範囲内でお奨めの
ブックシェルフ型スピーカーはありますでしょうか
特にYAMAHAにこだわりはありませんが
色は木目調が良いです
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 14:33:26 ID:lS2Ulz5i0
このスレの住人はさっさと単品に行った方が良いんじゃないかと思う。
いい音にしたいって欲求があるなら、安い5.1ch買うよりまともな2chスピーカの方が近道。
家電屋で売ってる廉価セットなんてボッタクリのオモチャ。
ちょっとメーカーに腹立ち気味。
クリエイティブの5.1ch→ONKYOの5.1chと来て、最近プリメイン+単品スピーカに移ったんだが
映画用途でも全然上だよ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:14:29 ID:r+WqlKkz0
廉価版なら初めから拡張なんてできない方が気が楽だぞw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:19:51 ID:EXxkqMBU0
そうだね。
それだったら買い換えた方がすっきりするかも。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:14:21 ID:vDZbqk9Y0
廉価なセットというのはもともと拡張しないような人向きだから、
スピーカー端子も独自だったり、わかりやすく色分けされたりしている。
映画をたまに見るときに使うなんて人には便利だが、
音質がどうのこうの言う人には向かない。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:28:58 ID:/WFPVxlp0
>>826
>>827
高級な組み合わせでも同じ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:31:09 ID:/WFPVxlp0
>>825
>>828
S500は単品アンプ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:54:56 ID:vDZbqk9Y0
>>830
別にS500の話じゃない。
拡張する人はセットを買う必要がないってこと。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:15:49 ID:/WFPVxlp0
>>831
了解。すまん。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:32:43 ID:qF+6FjbH0
廉価版の拡張はフロントSP交換が一番効果が大きいと思う
拡張すれば高音質は無理かもしれんが中音質はいけるよ
元が低音質だからね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:09:55 ID:50OAftX50
先週、コンポが逝ってしまい、カタログ漁りに某店へ。
で、HTB-S500が\24800の投売りを発見。
DVDもってるし、ラジオ聞かないし、これでいいやと即決。
2SLDKのS、4.5畳で使ってる分には丁度いいかな。

835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:16:54 ID:tbBngcE60
M730のようなトールボーイのセットが欲しかったので、このスレを諸々参考にさせて貰いながら機種を選定しました。

結局、オールインワンのものでは入力数等ですぐに不満が出ると思い、松下のXR55とSB-TP60の組み合わせで買いますた。合わせて\77,000ぐらい。価格的にもオールインワンと単品の中間ぐらいだと思う。

当然、バランスとつながりはとても良く、値段なりに満足。うちは同軸メインなので、それも最廉価機種では駄目だった理由。

アンプはともかく、SB-TP60の話題が一切無いのが不安だったけど、ごく普通。どうこう言うクラスでもないし。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 01:18:25 ID:9TdiWu8F0
こないだ新宿ハルクのビックでM730現品特価だったよ。
箱なし保証なし(店舗保証あり)38.9kくらいで。

ボクは買ってない。まだあるかも。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:54:44 ID:euRc6Nou0
>>825
映画はステレオ音声で聴いてるの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 05:29:21 ID:A54BYlJD0
アンプのカットオフってどうやって知ればいいんでしょう?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 09:53:42 ID:oEvyplL40
>>838
一つはカタログの再生帯域から推定する。あとは自分で測定するか。

アンプの外部入力にオッシレーター(PC+ソフトでも可)を繋ぎ
SP端子にレベルメーターやオシロスコープを繋いで測定する。
SP端子はバランス出力が多いのでPC等で片側がGNDされるとアンプが壊れる。

自分はサウンドレベルメーター(それほど高価ではない)も持っているので
スピーカーからの音圧も測定している。ピュア板に測定スレがあったと思う。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:24:10 ID:NIvyKX9F0
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:34:18 ID:VJ19pzXl0
おもちゃ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:49:39 ID:muKkudMf0
ホームシアター設置には部屋にコンセントは何個必要でしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:50:09 ID:FWqdJ27v0
>>842
基本一つ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:58:40 ID:muKkudMf0
>>843
プロジェクター、スクリーン、AVアンプ、サラウンドスピーカー、etc
いろいろ含めての数です。
皆さん平均で何個くらい付いてるんですかね・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:04:45 ID:SixfAHiB0
おれ壁に2つが2個、それぞれに6個くらいのタップ
プロジェクターは天井から取ってる・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:06:04 ID:SixfAHiB0
あ、あとサブウーファー用は別口だ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 19:36:07 ID:iqf6Q+yL0
>>842
リアがワイヤレスだったりすると、それ用に後ろにも1つ必要。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:58:28 ID:5WU66X3v0
http://www.fuze-jp.com/
のAVS−3000 ||ってどうですかね。
ドンキホーテに置いてあったが・・・値段は書いてなかったなぁ・・・
超廉価版シアターになるかな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:15:09 ID:6enBoAPS0
おもちゃ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:57:21 ID:0HwvJDCR0
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:31:07 ID:Tr8n8JGn0
チャチャチャ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 04:16:58 ID:Jf3fgyy10
>>848
歌舞伎町(本店)が9000円くらい、職安通りのほうが少し安かった。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 08:55:13 ID:zRInI2+m0
>>848
おもちゃではあるが、オクで売ってる偽サラウンドスピーカーとは違って
最低限の機能は備えているから、超廉価版シアターとして使うことに問題はない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:30:38 ID:+nM7lwbJ0
AAC非対応でよければ、とりあえず使えるかな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:34:39 ID:s22+q8SW0
デジチューにマスプロのDT330使ってるならいいんじゃないの
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:14:02 ID:MZPcBzBc0
>836
昨日見たときはまだあったよ、39800円+10%ポイント、但し展示品
あとM330も2万切る価格で置いてあった(と思う)、これも展示品。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:48:41 ID:6p1DIClW0
プロジェクター+スクリーン+廉価版5.1chセットを購入しようと思ってるのですが、
これを機にテレビ取っ払ってテレビ番組もプロジェクターで写して見たいと
考えてます。
この考えは現実的でしょうか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:54:48 ID:haqDunMX0
いいえ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:04:35 ID:Qj8mucZs0
>>857
PCでテレビが観られて録画も出来る環境なら問題無い。

ながら視聴のニュース番組さえもプロジェクタでしか観られない状態だと
さすがに辛かろう。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:45:26 ID:FMW3t+sq0
ニュースなら飛行機に乗ってると思えばいいけどAVは辛いかもよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:56:16 ID:UDKXEOvX0
>>857
実際にPJ使うと
TVはPJの代わりにはならないしPJもTVの代わりにならない。
と言うのが良くわかる。

PJをTVとして使おうとするときのデメリットは
・暗くしないとダメ
・機種によるけど実際に絵が出るまで10〜30秒ぐらいかかる
・ランプ寿命が平均2000時間ぐらいだからTV感覚で使うと高い(交換ランプは2万〜)
・音も出ないしチューナーも付いてない。

PJも工夫次第でTVと共存出来るよ。
俺の場合テレビの手前にスクリーンがあってPJ使うときTVが隠れる感じになってる。
普段は32インチ液晶でテレビ見たりゲームやったり。
週末マターリとDVD見るときはスクリーンおろしてPJ使ってるよ。
862857:2005/12/09(金) 22:17:30 ID:6p1DIClW0
>>858-861
コメントありがとうございます。テレビ見るときは番組決め撃ちなので
問題ないかな、と思ってました。垂れ流しとかザッピングとかしないので。
ウチが賃貸なので、スクリーンを天井に取り付けられないため、テレビとの
同居が難しいんですよね。

>>861さんの指摘の中で、

>音も出ないしチューナーも付いてない。
画像は基本CATV、音声はAVアンプ噛ませようとおもってました。

>・ランプ寿命が平均2000時間ぐらいだからTV感覚で使うと高い(交換ランプは2万〜)
2時間/日で3年持てばいいかなくらいのつもりでしたが、でも500時間経過くらいから
映像が暗くなったり輪郭がボケたりし始めると、それはやっぱイヤかな・・

#AVが辛いのかあ^^;
863861:2005/12/09(金) 23:59:40 ID:UDKXEOvX0
>>862
番組決め打ちでPJ使うなら全然大丈夫だと思います。
垂れ流しや朝のニュースなどもPJで見るの?と言う解釈で>861書きました。

俺はサンヨーのLP-Z1を2年以上使ってるけどランプ交換は一回もしてないです。
ランプも徐々に暗くなっていくので明らかに暗くなった、とかボケてる?などは全然感じないですね。

スクリーンも突っ張りポール使うと天井に穴を開けなくても取り付け可能です。
ttp://theaterhouse.co.jp/
ここのクイックポールなどが参考になるかも。

ちょっとスレ違い気味でスマソ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:18:17 ID:5kCOeYGk0
近いうちにONKYOのV20Xを買おうと思ってます。
5.1chを買うのは初めてなんだけど、気になったことが一つ。

V20XをXBOX360と一緒に使って楽しもうと思ってるんだけど、XBOX360とV20Xを繋ぐケーブルって別売り?
別売りだとして、ケーブルにも色々種類があるみたいでどれ買えばいいのか分からなくて・・・ orz
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:41:45 ID:Rcy6QZ6M0
X-box360の仕様をよく知らんが、たぶん光で繋げば終わると思う。
DVDプレーヤとアンプ繋ぐ光デジタルケーブルね。

というか、今日だっけ、箱の発売日。
お店で聞いたほうがいいと思う
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:49:37 ID:pO8D4GMe0
>>864
光デジタル音声ケーブルは別売りのようです
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0512/02/news041.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0512/02/news041_6.html
Xbox 360 D 端子(同梱)、コンポーネント、VGA HD AV ケーブル
>Xbox 360 を最高の画質でお楽しみいただくための 接続ケーブルです。
>ハイビジョン出力が可能なため、今までに無く高精細なゲームをプレイできます。
>また、光デジタル音声出力も装備していますから、お使いのオーディオ システムに
>接続すれば DVD ビデオやゲームを 5.1ch でお楽しみいただけます

光デジタル音声ケーブルは角型-角型のタイプをどうぞ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144/505.html
過去ログではTDKが評判良いみたい
ttp://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe17000.htm
自分の場合はPS2やXboxには安い光デジタル、DVDPにはオルトフォンの同軸を使ってるよ



867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 09:32:24 ID:oA1u8Zo60
これからは、HDMI端子が主流になると思うので、しばらく、様子見が賢明かと思う。
廉価版なら、なおさら…
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:26:56 ID:Tl3aI+iY0
このスレの価格帯なら数年後にゴミになっててもそれまで値段分楽しめるでしょ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:00:21 ID:ytY4nZoe0
それは言えるね。
様子見で眺めるだけなら廉価版で楽しむ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:36:08 ID:8D8E6mGf0
>>864
M330は角型-角型の光ケーブルがついてたよ、V20Xも確認汁。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:51:46 ID:MH/eKxvi0
ONKYOは光ケーブルは付属してないよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:34:30 ID:5kCOeYGk0
>>865
>>866
レスありがd

店員によるとV20Xは光ケーブル付いてないから買え、とのことでした orz
ビックカメラでポイントが丁度2000くらい余ってたからうまい具合にケーブルに回せてちょっと得した気分。

V20Xのレビューって既に出てる気もするけど、到着したらどんな感じか報告しようと思います。
初心者から見た感想、ってことになっちゃうけどねヽ(´ー`)ノthx

ちなみにケーブルはビックカメラ店舗、V20Xは通販で買ったから今ケーブルだけ持ってる状態。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:31:59 ID:yKl70JB50
YAMAHA DSP-AX557 3万円
YAMAHA NS-P330  1.5万円

の組合せはどうでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:43:16 ID:f5/WJI4V0
>>873
そのスピーカだと457で十分。てかもったいないぐらい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:48:26 ID:nAMWtJa40
>>873
俺も557買おうと思ってるけど 3万円てどこよ?
代引き40,260円しか見つからんのだけど良かったらおせーて。
876875:2005/12/11(日) 02:51:12 ID:nAMWtJa40
すまん早まった。
757の間違いだった。
ちなみに近所のケーズで557(展示処分だけど)
24800円だったよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 03:15:31 ID:ICbAFLh30
はじめまして。最近、これ系のホームシアターセットを買おうと思っています。
が、まとめサイトとか見てるんですがイマイチ多くて絞れません。
とりあえず載っているやつは予算内には入ってるのですが・・・
これ! といったオススメってのは無いんでしょうか?
使用目的は映画鑑賞です。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 03:16:48 ID:V9syAYiQ0
>>877
自分で決めるから買物は楽しいんじゃないか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 04:42:50 ID:mdbqMhng0
>>875
> 代引き40,260円
それどこ?教えてくれない?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:41:30 ID:EOzCOg780
>>877
つーか、予算書けよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:42:07 ID:9cBNOxP40
>>877
>使用目的は映画鑑賞です。

そりゃ、そうだ。
882875:2005/12/11(日) 10:43:27 ID:nAMWtJa40
>>879
敬○堂でDSP-AX757の外損品が\38,800だったよ。
見積もりしたら代引・送料込みで40,260円だった。
買うか悩んだけど現在、廉価システムで満足してる
俺には557でもいいかと購入見送った。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:54:51 ID:NEZyxg5/0
>>881
音楽鑑賞も含めると選択肢が変わってくると思う。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:03:59 ID:ATDzDv0I0
>>883
881はホームシアターセットの用途は大抵それですと。
そう言いたいのでは。
885879:2005/12/11(日) 18:50:52 ID:mdbqMhng0
>>882
ありがとう。今、金ないのでorzすぐには頼めないのですが、間に合えば(売り切れなければ)買いたいです。
886879:2005/12/11(日) 20:24:57 ID:mdbqMhng0
頼んじゃった
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:36:41 ID:M+P71qNK0
TVをアンプ通して聞いてると5.1ch(番組)<->ステレオ(CM)と切り替わる時に
1秒くらい無音になるんだけど、どこのアンプでもそんなものですか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:54:23 ID:8R/cBvcU0
多少差はあれ、みんなそう。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:37:15 ID:ATDzDv0I0
>>886 (´ー`)
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:44:57 ID:chABU90d0
テレビと接続する場合はどの端子使ってる?
ヘッドホン端子くらいしかないんだけど。
前面にあるから見た目が・・・。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:30:01 ID:ymlRfARK0
>>889
が、がむばりました (ほんとに頑張らなきゃいけねいのは、月末だけど・・・)
コメントあんがとー
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:57:53 ID:hSgNp4Wb0
>>890
まずはテレビを買いましょう
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 09:12:13 ID:zl3TSNL10
HTZ-525DV が29000円(税、送料コミ)ってどうですか? お得?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:09:06 ID:VlD3EsxE0
みんなスルーしてるから安い この理屈を理解してくれ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:37:28 ID:zl3TSNL10
売り切れたもよう…>HTZ-525DV
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:16:21 ID:KoJJ9Oqw0
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:14:22 ID:LUt1o5+p0
5.1chサラウンドスレから案内されてきたんですが
PS2用に5.1を買おうと思っているんですが、
予算2万円以下でお勧めはどれですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:22:52 ID:mUk3iQ7e0
>>897
その予算だとTSS-15しかない。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:37:58 ID:LUt1o5+p0
このスレを読んでいてTSS-15が良いのかなと思っていたので
考えがまとまりました。
ありがとうございます。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:45:45 ID:ucsa+RQu0
FUZEがあるジャマイカ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:06:48 ID:p2ckJV5y0
V20X買おうと思っていたけど、S7000にしよう。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:14:17 ID:coa2/LLm0
FUZEって1万きってるけど、中々良いの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:39:27 ID:Tg1nbpNi0
良いとか悪いとかじゃなくて、その価格帯で最低限の機能を満たしているのは
FUZEぐらいしかないから、予算が1万しかなかったら選択の余地が無いってだけだろ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:43:10 ID:FcelIYW40
皆さんのおすすめを教えてほしいんですけど。
価格は5万ぐらいまで。
用途はゲーム、アニメ、音楽鑑賞。
部屋は六畳です。
リアはワイヤレスもしくは前系で5、1CH可能。
できればリアはスタンド付で。前はメタルラックに置くので要らない。
この条件に当てはまる、もしくは近いものお願いします。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:24:38 ID:+DF/IoqK0
FUZE
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:32:41 ID:P88C0TJo0
天神ベストでDHT-M330 24800円だけど買うべきか。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:35:01 ID:ycDmuhyn0
>>901
S7000よさそうだね
漏れもいろいろ検討したあげくこれにしようかと思ってイル
でもその前の候補がM330だったから予算に開きができてもうしばらく買えそうもない

レポよろしくね
特にリアスピーカーについて
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:09:18 ID:5sAj+KIu0
>>906
なぜ迷ってるのか分からないから、なんとも言えないけど、迷うならやめといたほうがいいんじゃない?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:03:07 ID:D/pkXe6L0
M330視聴したことすらないがこんなに評判いいのが不思議。
SP…2000円×5
SW…6000円
アンプ…9000円
で25000円だけど配分間違えてる?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 03:21:10 ID:w+7bxx1e0
SP:¥1500×4
センターSP:¥2000
SW:¥5000
付属品(コード・リモコン):¥1000
アンプ:¥10000
かな?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 11:22:50 ID:IDM2RJfkO
M330とか買う価値ないよ。スピーカーしょぼ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 11:31:17 ID:uNLGHI78O
M330結局スピーカー全部かえたなぁ('A`)
最初から単品で買ったほうが安かった
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:00:35 ID:8CJUAD4p0
スピーカーかえてもアンプで低音がカットされてるし。orz
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:16:54 ID:SqUsIivu0
届くの楽しみに待ってたのに…
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 13:45:53 ID:ItkQaBUo0
値段相応に使える。
PC部屋のゲーム用にはぴったり。

廉価版って本来そういうものだと思うのだが。。。
音楽も聞きたいってのは明らかに筋違いでしょう。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 14:04:16 ID:mj1hhNt50
最初から単品買うのは難しい
とにかく音が鳴ってさえいれば、自分の欲しい音質や機能がわかるから
次の商品選びに役に立つ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:37:41 ID:DgKoT4vZ0
>>904
その予算・用途ならM370なんかいいんじゃね?

理由
・DVDプレイヤーとゲーム機とコンポ用なら十分な端子数。
・アニメ視聴用にドルビーヘッドホン対応。
・6畳なら自動セットアップ可。
・MP3プレイヤー等と直結して音楽鑑賞可。
・5.1ch限定ならM330より対応フォーマット多い。

まあぶっちゃけFUZEでもいいけどな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:30:24 ID:5zsAZ/N10
TSS-15は10畳の部屋では厳しいですか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:54:28 ID:Hxgl54xm0
どうしてもワイヤレスでないと設置できないので、S7000を購入しました
ホームシアターは初めてなので音がいい云々よりも迫力満点でDVD鑑賞が楽しくなりました
ひとつ残念なのがサーというノイズが聞こえてくること
リアだけかと思ったらフロントからも・・・
まぁ価格comの最低価格よりも随分と安く買えたので「良しとするか」と言い聞かせてます
あ〜ワイドTVホシイ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:34:47 ID:uMjNyuNd0
>>918
OK
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:38:04 ID:4/+doChX0
>>917
370は、純粋アンプ部分が330と同じ性能
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:40:34 ID:hbTrqD620
純粋アンプ部分ってパワーアンプ部のこと?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:18:30 ID:Zx+iwymB0
>>919
>あ〜ワイドTVホシイ

安いからブラウン管を狙え
先月近所の量販店に東芝の32型プログレッシブワイドが49,800円で売ってた。

或いは年末年始の特価セールで液晶プロジェクタを10万円以下で(σ´・ω・)σ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:23:30 ID:buA0sAtr0
ダカスだかダイウーだかなら39800でD3だかD4対応が買えるぞ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 03:54:07 ID:Uw6Sh+5L0
まがりなりにもホームシアターを味わおうと思うのなら
まずはテレビからだと思うのだが。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 08:15:17 ID:P03/2mZy0
買うとしても少しだけリッチな気分を出すため、HT-SL800Wの
購入を考えてるんだけど、この商品はどんな感じよ?

927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:32:23 ID:1aB8Uk0V0
ワイヤレスはクソ
ソニーはもっとクソ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:20:31 ID:LZMnIXz90
川崎の淀アウトレットでM730が4万弱の10P
淀のアウトレットぼったくりだよ。。。。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:58:06 ID:4xO+B9pJ0
>>928
っつーか淀アウトレットって価格付が微妙で存在意義がない
中古なんだから価格.comでの最安値位にはしないとな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:13:25 ID:spi9jg3c0
天神M330値上がってるな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:01:37 ID:Udeziwk6O
M330安さに釣られて買ったが確かにスピーカー替えることになりそうだ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:31:06 ID:kJdTUtrn0
なんだ、音ヘボイのか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:50:56 ID:+snFTwWr0
値段相応。

コンポに比べてスピーカー多いこと考えたら、
4万程度ならどの程度の音が出せるか推して知るべし。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:11:58 ID:LemysMB00
>>931
>>913
スピーカーを替えるならアンプも替えた方が。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:40:03 ID:IVFomS000
廉価版は丸ごと買い換えるに限る。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:20:21 ID:yyXyAe8q0
BOSEのMediaMate IIとM330ではどっちが音が良いでしょうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:32:40 ID:/cHB2fe0O
坊主
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:33:10 ID:j0k0U+MO0
なるほど…。
特に目的もなく、5.1ch欲しいかも〜
とか思ったりしたのですが、おとなしくMediaMate使っときます。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:43:57 ID:cx1GvAV30
5.1対応のゲームやりたいとか、低音聞かせて5.1で映画観たいとか
目的がハッキリしてるなら、音楽用とは別に廉価版で揃えるのはお奨めする。

5.1でコンサートDVD観たいとか、音にこだわる必要がある人なら
素直に金かけて揃えろと言いたい。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:02:09 ID:Kkr7r/KB0
m330、ipodnano、HDD2台、のうち
どれを買ったら幸せになれるかな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:08:54 ID:oYqJxmMb0
スピーカーならコンポの奴を流用とかできるから音質向上には手軽だよな
廉価版のスピーカーは元がへぼ過ぎるだけに劇的に良くなる、制限があるとしても
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:35:40 ID:jXkV0Cnv0
>>941
M330のアンプは低域が90Hzまで出るからミニコンポのスピーカーは最適かもね。
M730のスピーカー(FS以外)は90Hz-20kHz,M330のは120Hz-になってる。
90Hzからだとボーカルやセリフも結構カバー出来る。
120Hzだと低域がSWに引きずられるしクロスオーバーが部屋の定在波と重なる。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:45:28 ID:byQXegQo0
>>942
定在波って部屋の大きさで変わるんだが?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:28:13 ID:jXkV0Cnv0
>>943
天井の高さは大体同じくらいのが多い。あと六畳の短辺が煩い。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:17:57 ID:LEaILdHt0
廉価版シアターセットのスピーカーが小さいのは梱包容積を小さくする為
音質的にはもう少し大きくしたいんだろうけど
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:47:35 ID:O1WnjJxw0
M330より、M330ベースの9900をお勧めするけど…
(M300の9900版スピーカーのユーザー)
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:31:34 ID:EmsPAKL80
>>938
古くからMediaMate使ってます。
昨日M370買ってきて激しく後悔しています。
MediaMateの方が音が広がって聞こえるし、小さな音とかの再現性も高いみたいです。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:33:31 ID:/cHB2fe0O
大体予想つくもんじゃん。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:40:47 ID:EmsPAKL80
>>948
俺は>>938にインプレ書いただけだ。
お前に笑われる筋合いはない。アホ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:57:05 ID:FBpkNUfK0
MediaMateとM370比べも普通に考えたら筋違いなんだけどな
あたりまえじゃん、みたいな
しかも「BOSE」の「最底辺SP」でかよ、みたいな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:30:47 ID:8+P3Q6xtO
デノンS7000買いました。61Kでした。
家と家族の事情でワイヤレスは必須でしたので、限りある選択肢の中からだとコレかな、と。
ソニーのSWが好きになれなかったのも理由の一つ。
NIROの音に納得できなかったのも理由の一つ。

今週中頃に到着予定。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 03:39:37 ID:LjpQS2ag0
6畳くらいの部屋でクラブで聴くみたいに音楽を鳴らしたいのですが
オススメなのはどれでしょうか?
もちろん映画等もみます。
予算は5万前後で。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 04:27:04 ID:gBWzX5dM0
ない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 07:45:00 ID:hbVkqK6x0
音楽メインならコンポ買えばいいじゃないか。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 08:05:06 ID:6yRINgWj0
パイオニアの10万円以下のホームシアターセットってどお?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 10:10:16 ID:NTdlR6fS0
>>955
値段相応の音しか出ませんがな。
求める程度がどの程度なのかいってくれないと、
お勧め出来るか判断出来ないと思う

10万程度のシアターセットって、音的には5万のコンポ以下?

>>954
同意。
その方が幸せになれます。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 10:22:28 ID:WmOLuf+90
M330購入して後でスピーカー変えようと思ってるなら、
最初に単品でアンプ購入したほうが良いよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 10:31:55 ID:p/i15RQH0
>>952
予算5万で揃えるなら

アンプ:パナソニック SA-XR55 \36,325
スピーカー:オンキョー D-057M \3,317 x4 =\13,268
計\49,593(価格.com調べ)

で4chセットにすればギリギリ収まる。
どうしても5.1chにしたいならセット買うしかないが。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 11:09:23 ID:6yRINgWj0
>>956
レスthx

使用用途はPCに接続予定
でもクリエイティブとかPC専用のシアターセットはちゃっちいのでつけたくないのです。
で、だせるのは10万円くらいまで。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:13:49 ID:gBWzX5dM0
音質求めるなら
XR55-アンプ3.6万で フロント2chは5万ぐらいまで出して
後の3.1chはやっすいSPでそろえたほうが幸せだと思う、たぶんPCで音楽聴くんだろうし
用途とかなんでパイオニアなのかを詳しく書いてくれんと答えようが無いけど
パイオニアのワイヤレスはクソ、どこのメーカーでもワイヤレスはクソということは念頭においていただきたい
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:29:06 ID:AR1Dfo5H0
使用用途というか目的というか、PCに繋いで何をするかが問題。
ゲームメインで映画のDVDが観れればいいや程度なら十分だと思うけど
人によって求める音の基準が違うからねえ。。。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:05:38 ID:fYrxRZ5L0
クラブの音って言うのがよく分からんのだが
PCにつないで低音がんがん出したいなら
25kのアクティブスピーカ2個つけたほうがいいんじゃないか?
例えばこんなん
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CSP8P^^
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:23:00 ID:vvP6Hdaf0
XR-55とハードオフでウーファー大き目の中古スピーカー7個買ってきたら良いんじゃない?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:49:36 ID:iLyBEHBK0
M330は六畳間くらいで使うのならスピーカー換えなくても
全然ダメと言うほどでもないよ。

音楽聴く場合でも
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:09:45 ID:kaVAwPsm0
M330今日到着
まぁ、音は評価どおり値段なりだね
でも5.1chだけあって、音に包まれるから映画も楽しく見れた
私はこれで満足できたよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:24:38 ID:xw+2d1R00
俺も最近M330買った
設置場所の関係でフロント左右のみSC-T3L-Mに替えた
音はそこそこ満足してる
最近はこの程度のシアターセットが25000円程度で買えるんだからいい時代だと思う

967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:05:03 ID:g1EEIjly0
リアSPの設置について質問があるのですが、このスレでいいんでしょうか?
今ちょうど「新築ついでに…」スレが下にありますが、こちらの方がいいのでしょうか?
既存の部屋に、天井・壁付けブラケットでリアSPを付けたいと考えているのですが。
使うのはTEAC:LS-R180のSPとブラケットONKYO:TK-L70です。

他に該当するようなスレがあれば、誘導していただければそちらに行こうと思います。
よろしくお願いします。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:17:34 ID:Y9qFGFdl0
単品がいいのは分り切ってるけど、廉価版のスレで10万円を超えるようなのはなあ
ちょこっとスピーカー交換で安く音質向上ってのが魅力だよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:11:31 ID:HZ6dSxF/0
んだ、適材適所で。
半年一年でステップアップしたくなって最悪廃棄でも3万とからなら人にあげたって捨ててもいいしね
だいたい初期段階で3万くらいしか出せない人なら一年待ってもたいした物買えないだろうし安いのすぐ買ってその分楽しんだ方がいいぞ〜
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:34:58 ID:bxbGZpUM0
L33×4とXR55買ってDVDとCDはXBOX(初代)で代用っていうのは音が台無しになる?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 06:16:33 ID:dZlw267R0
>>970
>L33×4とXR55
良いと思います
>XBOX(初代)
ディスクの読み込みが非常に悪い
(拡張パックがないと光出力が無い、DVD再生キットもいる)持ってたらごめんなさい
メカノイズが大きいので静かなシーンでは気になるかも
国内メーカの安い再生専用機(パイDV-585、DV-484等 パナDVD-S39等)+同軸デジタル接続がオススメ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 08:14:22 ID:zrKrAoTW0
S7000ってあんまり売れてないのかな…?
ワイヤレスであることの欠点はよくわかるんだが、
SPはM730より置き易そうだし、薄型アンプ&ウーハーも含めて
インテリアとの干渉が少なくて好印象なんですが。
値段が中途半端なんでしょうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:40:43 ID:I5+wPULN0
>>958
5万縛りなら、その組み合わせもいいな。
物足りなくなったらフロントSPとSWを買って5.1chにすればいいし。
さらに物足りなくなったら左右SPを買って、D-057Mx4をサラウンドSPにして
7.1ch化という、買い足しホームシアター地獄(天国?)へ。

>>972
まさに「ワイヤレスだから」だと思うよ。
安いけどそれなりに良いM330を、高くしてダメにしたら意味ないだろ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:55:04 ID:oMFaAw880
コンセント確保したり電源コード引き回す手間考えたら
スピーカーコードをカーペットの下を通したり、使うときだけコード繋いだほうが手間がないから
性能以前の問題じゃないの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:02:51 ID:ZUXWcImf0
人それぞれ
>974のやり方の方がメンドイと思う人がワイヤレスを買う
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:07:38 ID:aXb8t9UV0
電源コードの引き回しを考慮せずに買ってから苦労してる奴とか居るだろうな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:37:13 ID:oZ5dVXnU0
SONYのブラビア50インチ買いました。
DVDでの映画視聴が主ですが、迫力ある音で
手ごろな価格なものがあれば教えて頂けないでしょうか。
DVDレコーダーは芝XS37を使用してます。
予算は5万前後で考えています。
宜しくお願い致します。ペコリ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:42:47 ID:UVfHMn110
んでも、ラック周辺にコンセントがあるなら
部屋の反対側にも一箇所くらいコンセントはあるだろ。
まあ、何というか、部屋次第。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:57:45 ID:RMM9epFa0
>>977
むしろ聞き返したいが過去スレ読んでその5万ぐらいから分かれ目になってることぐらい気づけんか?
980名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログ読んでるわけないじゃん。