【酒】ピュアモルトS-A4SPT-PM【樽】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
世界に誇れるSPがとうとう日本に生まれた。
パイオニアのピュアモルトSP、「S-A4SPT-PM」

音離れがよく、中高域の伸び艶は見事な出来。
廃材で造ったとは思えぬほど美しい杢目。

今まで国産SPに見向きもしなかった人は、是非一度
聴いてみるべし!

http://www.pioneer.co.jp/puremalt/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:00:31 ID:FABa0QQ2
買った人いますか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:11:15 ID:2czEr+A6
>>1
おい!
そのページ音出てるぞ。
ふざけんな凸(゚Д゚#)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:22:47 ID:BEtTwseE
>>2
秋葉の石丸電気で試聴後、即購入予約。

今までの国産SPに見られた
眠たさを全く感じさせないハイスピードなところが気に入りました。

余談ですが・・
木材を水に浸すと、ウイスキーの香りがぷんぷんします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:28:56 ID:igGSjUPj BE:63180836-##
ハイスピード七日よ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:07:40 ID:y87GCBNY
>>4
CDとアンプは何でした?
分不相応な高級機じゃないよな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:48:16 ID:9iJWjVEw
>>6
CDPはエソの上級機
(型番わかんなかったけど、VRDS-NEOだったからX-01か・・?)
アンプはアキュのE530
まあ足して100万くらいか。

CDPは石丸電気レベルの試聴環境で差はつかないし、
アンプのE530もそれほど褒められたアンプじゃない。

けどスピーカーの良さは十分わかったよ。
8 :2005/08/19(金) 01:37:06 ID:yghUgP/O
吉田苑信者がイパーイ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:51:04 ID:bHgfYsER
TADのスピーカーに音質そっくりなんだが。。。。。ミニチュア版だけどね。

製品が遅れてる理由は、、、、、板材が予想以上にガタガタ。。。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:36:47 ID:7y2ELbdD
ミニコン付属のスピーカーに毛が生えた程度のものだろw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:43:26 ID:bHgfYsER
オマエのスピーカーよりも良さそうだ。 
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:03:20 ID:t0Icc5GZ
大手の国産スピーカー作ってる中では、間違いなくNO1でしょ。売り上げでは
何より一番宣伝に力を注いでる甲斐あって、軸のずれたスピーカー(笑)作ってる
メーカーの方が上かもしれないけどw


13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:06:05 ID:4fNTE5xq
>軸のずれたスピーカー
何処?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:08:27 ID:bHgfYsER
>一番宣伝に力を注いでる
コレを通販で買って、持ってるだけで満足してる椰子頭が多いのは事実。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:37:11 ID:q1bablSp
通販でわかった。
坊主か。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:42:43 ID:waYanuZ7
>14 傾向堂でだよ。 B,Wだよ。 ハハ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:09:53 ID:5RIzBUDa
実売60000円程度なところがいいよね。

このスピーカーを使えば15万以下で
十分ピュアオーディオを堪能できる。

ただ6畳間までの話だが。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:14:58 ID:waYanuZ7
今度のピュアモルトSPは100万以上のシステムで鳴らすと
オオバケ激変するよ。試しにサブで買ったらやってみてね。
その場合それなりのスタンドでセッティングを追い込んでね。

もしかしてメインシステムになっちゃうかもよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:07:04 ID:Jov5nd7+
何がかなしくてこんなSPに100万かける必要があるのか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:27:03 ID:pYX9PeAZ
>>19
それをいったらこのスレ終了。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:35:05 ID:waYanuZ7
>>19オマエと違って、もう持ってる人も多いから。。。それだけ。

自分と一緒にスルな このアホ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:39:56 ID:5xapm/oB
ここはネタスレなんですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:57:20 ID:r3qdicT5
ウッドコーンのがすげえ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:15:23 ID:7BYLmsBW
>>22
ネタというよりレトリックかな。オーディオ雑誌でも、廉価スピーカーを超高級アンプ、
CDプレーヤーと組み合わせて、スピーカーの真価が発揮されたという類のオバカな
企画がよくある。身銭を切らない人は好きなことができていいね。

>>18,21
高額システムを揃えている人のメイン・スピーカーがピュアモルトに負けるかも?
レトリックとしても無理がありそうだが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:00:56 ID:Jov5nd7+
STEREO三ツ星だったけど、評論は奥歯にモノが挟まったようなものばかりだったなあ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:21:51 ID:waYanuZ7
ステレオ誌が頼りなのか?オマエ
ろくなもんじゃねーなー。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:30:46 ID:aGg51Kpn
恐縮よ・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:51:35 ID:cOC/RySr
最低だな恐縮は
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:38:20 ID:0OkaUelJ
>>18
ちょろっと聴いただけなんだが十分可能性は在ると思う。
Lensとどっちにするか悩みどころだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:29:54 ID:ZZefxfCK
>>29
どこで聴いた?
興味ある。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:36:26 ID:ZZefxfCK
>>18
>今度のピュアモルトSPは100万以上のシステムで鳴らすと
>オオバケ激変するよ。試しにサブで買ったらやってみてね。
>その場合それなりのスタンドでセッティングを追い込んでね。

100万円以上のシステムってなに?
それも興味ある。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:39:59 ID:+Bo0MksY
このSPは、中高域に独特の艶を持ちながらも
解像度が割と高く、音場表現が良い。

変にクセのあるアンプよりも、安くてもいいので
正確で定位、位相のしっかりしたもののほうが良いと思う。
(アキュフェーズよりも、ラックスマンのほうが合いそう。)

まぁ、100万のシステム組めるなら、
もっと良いSPはいくらでもあるわな。
33 :2005/08/26(金) 20:26:22 ID:NbgZE3TP
価格的にほぼ同ランクのエントリーSやラディウス90とどっちがいいのよ。

つーーか、パイオニアもそれを狙ったんだろうけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:27:31 ID:oFII//no
価格的にはウッドコーンがライバルだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:42:44 ID:wm91IUHN
今回オークヴィレッジは参加してないんだ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:59:18 ID:7VnpnVvN
エントリーSやラディウス90? オマエ耳は確かか?安耳だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:16:01 ID:eA1DoIqP
樽材を使ったSPは以前もあったよ、今度のは価格いくらなの。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:24:04 ID:gOvCx9sS
だいぶ安くなってる
飛騨の工房をやめて、大量生産型にしたんだな
どれくらい音が違うのか昔のと聞き比べてみてーな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:04:08 ID:iIe0IJ2b
もう少し、大きいの出してくれえ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:58:36 ID:27GZta44
MenuetIIのデザインと音が好きです。
S-A4SPT-PMの音は聴いていないけど、デザインと防磁なところが好きです。
都内で両方が試聴できるところってありますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:52:43 ID:Dwg01lrP
>>38
494 名前:489 sage 投稿日:2005/06/23(木) 21:41:18 ID:/0CczqSH
普段、アクラボとアキュスレにしか居ないので専用スレの存在は知りませんですた。

量産試作機を持ち込みで店に対するプレゼンだった。
裏面のシリアルは無くて、営業試作機と記入されてた。
店の試聴専用E-408 とC2400&P5000で音だし。
背面バスレフポートは樽材を積んだブロックのくりぬき。
サントリー樽どうのこうのの焼印がかっこよかった。
プラスチックポートとは一線を画す出来。
ポートから見える内部も手抜きなし。
外観も美麗。
ユニットはπ内製、ネットワークは米国製、組み立ては・・・虫国・・・。
国内で組もうよと言ったら、一本10万でよければと言われますた。

レンジ感広い。透明感良好。スピード感良好。各レンジでスピード感が統一されてる。
音色はニュートラル系、音楽性あり。温度感わずかに暖かめ。
高域はステラほどではないが抜け良好。
低域もアンプさえ奢ればエッジのたった低域が出る。ただし、超低域は皆無。
音場広い、音像定位やや小ぶり。
手前に出てくる音場、音像ではなく奥に広がる!音場。
現代的かつ安アンプユーザーもそれなりに楽しめる音決めをしたらしい。
スタンドはSPより高価なくらいで合うみたいだ。
パンピー試聴は今日現在漏れが2人目だそうだ。

アンプを奢るとどんどん化ける。社内テストは営業氏自作KT88のアンプが喝采を受けたそうだ。
定価39000、実売29400の音じゃない。試聴即予約なんか久々。
シリアル1号を持ってこいとゴネてる最中。

長文スマソ、文章力無いのでこの程度しか表現出来ませぬ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:01:40 ID:m2vaOt3Q
結構外観はイマイチという評が多いね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:22:24 ID:MtfkOEt/
ギターやピアノのアコースティック系女性ボーカルのポップスには向いていますかね?
サイズ的に興味ありです。
ロックも聴くので、BOSE125とかの方がいいかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:17:04 ID:bfiql3nM
>>40
秋葉原の石丸電気にあったと思う。
アンプとCDPは、それぞれ別だけど。
モルトにはCEC、メヌエットにはARCAMだったかな?
その辺もうろ覚えなので、失礼。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:13:46 ID:B2Lu3k5J
πのピュアモルトSPはこれで2代目で良い物だが
恐縮は最低だな
46名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 22:55:01 ID:7gHZWhGv
中高域から高域の伸びは素晴らしいが反面中低域が多少薄く感じる、
価格バランスは取れないが中低域が厚いマランツPM-11S1と相性がよさそう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:26:35 ID:+gVYZYpe
43だす。
音楽的には何が合う?
クラ?ジャズ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:55:19 ID:NDxPIvZU
初心者の意見なので参考にならないと思うけど、とりあえず叩き台として。

大編成のクラシックは無理じゃないかな。
アンプ次第かも知れないが、そこまで分解能は高くない。
弦とヴォーカルは良いと思うよ。ボサとか合うかも。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:59:20 ID:b/cdRL1c
低音ジャンジャン出ますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:39:55 ID:2E/g/wvl
ジャンジャンの意味がよく分からないけど、ちゃんと出る。
ズンドンというのは、無理。
香りも出る。箱を開けたら、酒の匂いが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:44:08 ID:uFM5iDwD
お、なんだかそれ聞いてたら欲しくなってきた・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:58:10 ID:Jp5sVhEA
でも、サイズ小さ過ぎない?ミニコンポのスピカーにはイイみたいだが。。。。
ちゃんと奈良せるの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:06:33 ID:lL1vSY9g
654 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/08/25(木) 23:04:45 ID:PEt5opXk
ピュアモルトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

国内発注一号だからπ営業氏に一号機納品しろと言って見たが製造番号6と13だった。

バスレフポートからウイスキーの香り。
音は量産試作と変わらず。

店員氏、雨だから持って帰らないよねといきなり開封(W 
平日雨天で客が少ないのをいいことに即席試聴大会開始。

DP−85、DP-67 からE-408、E-530、#デジアン30マソ、ラクース真空管セパ、
ラクースBなんとか白いセパ、ラクースA級白プリメイン、C2400+P5000、A3,2プリメイン
C2400+レビンソンのなんか、サウンドおりゃーとか言う3極管の奴
この辺で疲れた。
こっそりP5000をBTLで2発。此れ最強(W

感想・・・オケが辛い以外良し。アンプのクオリティ上げれば素直に音質向上。
製動力のあるアンプで締め上げると意外な低域が出てくる。
パワーも入る。50W位入れるとウーハのストロークが凄い(w
鬼太鼓座とかテラークの大砲とかやや小粒ながら一応それらしく聴こえる。
小編成ジャズとか室内楽良好。ソフトドームの癖にシンバルとか抜け良し。
購入日に半ばエージング終了。
面白い一日だった。
54無しさん@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 22:17:54 ID:oCIxhoxC
>49

低音は結構出るよ。しかしより低い低音は?。しかし、それはカタログスペッ
クの通り。再生周波数帯域:60Hz〜40,000Hz。

バイワイヤーリング接続できるようにしてほしかったなあ。よくなるのが
目に見えているだけに残念。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:50:38 ID:JFWGRDjM
ウッドコーンと迷ったけど、コレ買っちゃった。
試聴した限りではどちらも似た印象だった。クリアーで暖かい音。
決めては透明感。ウッドコーンより良かった。
でも、高域がちょっとキツめで耳障りなときも。
エージングが進めば良い調子になるんじゃなかろうか、と期待してる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:52:35 ID:3C6mGuxp
懐かしい ピュアモルトシリーズ揃えてたよ
最初に出たアンプとCDは ただ樽材貼り付けただけだったけど
アナログやスピーカーが出て一気に花開いたって感じ
う〜ん 酒も飲めないのにいい香り とか思った憶えあります!
5754:2005/09/06(火) 23:43:58 ID:oCIxhoxC
>55

>でも、高域がちょっとキツめで耳障りなときも。
>エージングが進めば良い調子になるんじゃなかろうか、と期待してる。

まったく同じ感想で自分の耳と機器に間違いはないようで安心する反面、
エージングで高域がすこしだけマイルドになってくれるか心配。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:10:05 ID:7AXcsALN
すいません、うっす〜い感想です。

>>52
いくつか試聴した限り、同サイズのSPと比べてグッと来るものありました。
音が薄っぺらくないというか、厚みを感じます。一回り大きなタイプのと比べても遜色無いほど。
この辺の味付けは好みでしょうけど。
ま、サイズだけでいえばELACのCL310.2JETもありますが、アレとは比べちゃダメw
あと9万出せたら、あっち買います。

>>57
インシュレーターかましたら、広域は気にならなくなりました。
(ちなみにJ1プロジェクトの青いヤツ)
低域もボヤボヤが減って、解像度が増しました。
ボーカルも、より際立って聴こえます。
でも、キレがなくなったと言えばいえるかも。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:29:00 ID:cpj8pPdI
どんどん解像度が上がって切れてくるよ>高域
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:02:40 ID:coNftBlu
うちでは樽と呼ばれているこのSP、嫁専用なのです。
E-308で駆動してたんですが、音質が気にいらないそうで。

で、嫁曰く 「E-308合わない、MQ-88が一番合う気がする。
MQのVRはだっさださなのであんたのWadia850徴収。
850のデジタルVR使うから。」

850取られた。308下取りでMQ-88買いやがった。
此れくらい物量投入すると本気で歌いますよ、樽。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:22:32 ID:6qTDzBQ7
そこまでするなら他のスピーカー買うわなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:45:30 ID:coNftBlu
んー、ボレロとかハモニとかAE1使ってて、
それでも樽が気に入って追加購入したんですよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:54:52 ID:PmrtccjS
綺麗だが細い音のスピーカーばっかだな
てことは樽は正反対の音か?
6458:2005/09/08(木) 00:30:41 ID:NuPXs+fJ
なんでサゲ進行?

>>59
お〜、そうですか。
まだ100時間も聴いてないので、コレからが楽しみです!

>>63
と、思います。
フラット過ぎず、適度な味付けされてる感じ、ではないかと。
6562:2005/09/08(木) 00:54:49 ID:Gl3LrMvH
>>63
その辺は趣味です。強力なパワーアンプで締め上げて追い込む方向です。


樽はあえて言えばミニチュアTADと言うか、1/4 ウイルソンカブと言うか1/2 プラチナムソロ
って感じがするんですけど。
材料がとかユニットがどうのじゃなくて、営業試作聞いた瞬間気に入ったんですよ。
なんでだろ(W
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:08:05 ID:jAaVSrMH
ビクターの2WAYウッドコーンスピーカーとどちらがいいのか悩んでいます。
また、他の2WAYスピーカーで同サイズでお勧めのものがあれば教えてください。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:56:44 ID:m63BOwzm
ウッドコーンって音いい?
平面的な印象で愕然としたがっ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:59:52 ID:wZ991doZ
>>67
ウッドコーンは低解像度
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:02:50 ID:zFptGVrK
耳辺りが良いのに透明で切れもあったから
素材として凄いと思ったよウッドコーン
その凄さが伝わりにくい玄人好みのスピーカーだと思う
ともかく何十年も色々なスピーカーを聞いてきたけど
あんな音は他に聴いたことがない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:07:26 ID:zFptGVrK
PMA2000で聴いたけどDALIやB&WやPMCやモニターオディオなどの実力機と比べても
解像度は高い部類に入るよ
耳辺りが良いので一聴して解像度が高くは聴こえないんじゃないかな?
なんでみんなもっと騒がないのか不思議でしょうがない
色物だと思ってちゃんと聴いた人が少ないんじゃなかろうか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:08:43 ID:zFptGVrK
樽もそんなに良いのなら今度比較にいってこようかな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:32:34 ID:m63BOwzm
DARIの方がウッドよりイイとおもふ。
樽については、DARIより1/3の値段だから怖くて聴けないってのが
正直なトコ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:18:20 ID:kvhVi76f
>>69

なんかビクターのウッドコーンのときも同じような書き込みがあったな。

営業ご苦労さまです
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:20:10 ID:V4XwPhk3
>>70
ウッドコーンのフルレンジのやつは結構良かったんだけど、SX-WD5のセットコンポ
の方はパッとしないんだよね。あれは、アンプとのマッチングが悪いのかとは思って
たんだけどね。フルレンジのが良かっただけに、WD5も素性の良さは感じるんだけど、
あのセット物の音を聞かされたら、購入も躊躇すると思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:23:34 ID:RJV1IT4o
>>72
1/3って、何と比べて? メヌエット2?
樽の値段は一本単位だから、メヌの半分以上の値付けのとこが多い。

ちなみに俺は、オーディオアナログのPRIMOで聴き比べたけど、
メヌよりウッドコーンのが好き。
フラットなのが好きな人は、メヌや11Lの方が良いんだろうね。
7672:2005/09/09(金) 22:28:49 ID:m63BOwzm
>>75
ゴメ、定価で8マソか。。。
2/3ってとこか。。。そう、メヌU.
ウッド聴いた時は音響の275シリーズのデジアンだった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:32:36 ID:zFptGVrK
ウッドコーンが一番低歪みだった
B&Wやメヌエットより
しかも一番透明だった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:35:25 ID:kvhVi76f
>SX-WD5のセットコンポの方はパッとしない

あの価格帯のミニコンの中ではまともなほう。
でもフルレンジの方がいいってのは解せないなあ。
なぜか2ちゃんではフルレンジの方が人気高いけど、
なぜだろ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:41:28 ID:Wblj6J53
>>72
DaliはロイヤルメヌエットUの事を言ってると想定して書いてみる。

生産国での価格は多分、樽と変わらないと思う。
輸送費、通関手数料、輸入代理店の利益等、こう言うものが積み重なって定価が決まる。
デノソラボはまあ良心的な方だ。
樽のシリアルにはJPと入ってるので輸出分もあると思う。
輸出先ではダリーと同価格帯での販売じゃないか?

樽について個人的な感想

PM6100SA−V2+CD7300・・・一応鳴るけどツイーターがシャリつく。エージング云々じゃない。VRは12時位まで上がる。
DP-67+E-408・・・シャリつきが無くなる。小型エンクロージャーの利点がはっきり出る。
Wadia850+MQ−88・・・個人的に一押し。分析的な聴き方じゃなくて音楽に浸れる。
P-70VU+DMX64+C2400+P5000・・・やりすぎ、分析的に聴いて粗探しになる。

音質は好みがあるけど、樽のいい所は奥行が表現できる所だと思う。
聴いてみて気に入れば買いだと思うよ。2本で6マソで御釣りくるんだし。

あとね、ハイランドと言う仏製SPが重月の扱いで入ってくる。
奥行の表現は出来ないけどAETっぽい重い低音と仕上げの良さ、
4点スパイク付きってのがいけてた。エントリーsiの対抗馬だわ。
樽とは方向が違う。

長文すまん。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:48:07 ID:ilbdNOM/
通販サイト見ると、入荷待ちの表示がちらほら。。。
そんなに売れてるのかな?樽
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:57:04 ID:9/fJtlGB
これとKEFiQ1、どっちがいいと思う?
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:10:20 ID:9/fJtlGB
このスピーカー気になる!もっと詳しく。
そういえばバック工芸社で専用スタンドつくるって話はどうなったんだろう・・・
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:37:58 ID:wEXw0XOm
Q1は中低域がボワンと膨らみすぎた感じがあるので、クラシック以外のジャンルでは
音楽をあまり楽しめないかも。
目新しさとデザインの面からも、樽にしておくべきだと思いますが。
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:50:33 ID:9/fJtlGB
>>83
サンクス。音聴かれてのアドヴァイス?
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:59:46 ID:XRwkHzgE
樽材はけっこう使えるところが少ないから、限定みたいな感じで
しばらくすると生産打ち切りらしいですよ。
数年経ってまた違うモデルになるかもしれないけどね
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:37:48 ID:4O0iLR06
すべり止め付属ってなに?インシュレーターでもなさそうだし。
それから付属のケーブルってどの程度のものがついているのかな?
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:56:37 ID:1ECxJn1f
このスピーカーって安いアンプで鳴らすと高音がシャリつくのか?
その手のカキコが多いな
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:12:55 ID:mVlfxk0e
ウイスキー樽のエンクロージャはけっこう希少価値のあるもんだと思うんですけど、
その分ユニットは安物なんでしょうか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 20:37:53 ID:CVOUxAft
>87
オーディオ誌よりは、はるかに本当のことが報告されていると思う。
高音がシャリつく可能性があるのは間違いない。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:42:22 ID:qemgZybh
ウイスキー樽なんてちょっと前は産廃だったんだけどな
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:51:35 ID:+DZ+THPW
本日じっくり触り、A4スピリットとも比較してきました。
ユニットはあきらかに違います。ツィーター周りの樹脂がアルミ製に。
ウーハーはセンターキャップも別物。
ターミナルケースは鳴きを嫌って直付けに。
音は、マランツSACDと同プリメイン、セット50数万円での試聴では、
滑らかで、良い質感でした。 無理を言って、エソX-03,アキュ2800、A60、
の組み合わせでも鳴らしましたが、価格アップに十分反応していましたよ。
その後BW805SIGとの比較で言えば、低域のスケール感で負け、解像度で僅かに
ひけをとり、高域の質感や潤い、響きでは勝っていました。
 ポテンシャルは凄く高いですよ。 普通この価格帯では弱点が露呈してしまうのですが。。。
92(=゚ω゚)ノP:2005/09/11(日) 20:57:24 ID:TzFV7sSf
久々にヨサゲなSPだ。

♪樽、ゴリラ、チンパンジ〜
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:02:09 ID:tzqsKuAQ
俺はオリジナルのS-A4SPTで十分いい音と思う。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:04:58 ID:+DZ+THPW
良いかどうかは懐しだい。ってことで、良いスピーカーとも
悪いスピーカーとも言えるでしょ。
スグ、限界の見えるスピーカーは金クワねーぞ。
モルトはケーブル類にも反応しちゃうし。。。
ちなみに試聴時はSP用はオルト、ピンは新アクロだったぞ。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:10:42 ID:+DZ+THPW
ちなみに、高域がシャリついたら、1ミリ以下の薄いゴムで逃げておく事。
他をグレードアップしたら取り去ることを忘れぬように。
A4との大きな違いは、質の良い響き。スケール感はほとんど変わらない。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:14:18 ID:+DZ+THPW
オットォ!(・o・ノ)ノ、言い忘れたが、左右間隔は1メートル以上
広げちゃだめだぞ。じゃーマタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:29:09 ID:XXWTEXL+
>言い忘れたが、左右間隔は1メートル以上広げちゃだめだぞ。

ええ!!ショボ過ぎーーー
それ以上広げると薄く聴こえちゃうってか?
LS3/5aとかMENUETやブリロンならもっと離しても薄くならないぞ
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:41:36 ID:+DZ+THPW
>LS3/5aとかMENUETやブリロン
まぁスケール感は仕方ないが、それらよりも質感のある解像度がなかなか
使えまっせ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 22:29:43 ID:CVOUxAft
最近の高解像度高性能デジタルカメラでヤフオクへの出品物を撮って肉眼で
はっきりしなかった汚れが強調され、また細部も肉眼以上に見えビックリし
たことがあります。
レコーディングでも24Bit192Khz(確か)で録音したら演奏のあらが目だっ
てミュージシャンがこれは「俺の演奏じゃない」といって怒り出したという
話を聞いたことがあります。

樽の高域の表現はこれと同様だと思います。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:31:08 ID:Go3qgfwr
100う
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:18:00 ID:+DZ+THPW
ピンボケが好きならLS3/5aシャキシャキならMENUETやブリロン
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:34:03 ID:gMNmLNu0
>>95
1ミリ以下の薄いゴム。。。あれかょ
ナンに使うって?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:29:22 ID:Lzx61xh7
あのゴムシート、付けて良いやら悪いやらって感じ。
ケーブルって、付属させる意味があるのかな?
長さからすると、「ミニコンにつないでね」というメーカースタンスなのだろうか?

と言いつつ、TA-F505につなぐ俺。世間の評価ほど悪いアンプじゃないと思うのだが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:33:12 ID:KZ9sfwy0
高域ゲジゲジが出ちゃったらゴムシート。
グレードアップ後は撤去。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:48:32 ID:C+NC1Zvn
>言い忘れたが、左右間隔は1メートル以上広げちゃだめだぞ。

えー?コレ本当?他の人はどう思う?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:53:12 ID:KZ9sfwy0
小型はみんなそうだよ。どれでも。
でも自由だから心配無用
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:07:48 ID:qehjv89A
心配しなくても部屋が狭くて広げるのはムリだ

今のユニットとかつてのUKシリーズのユニットとどっちがいいんだろう
あと幻のエッジレスウーファーユニットとどっちがいいんだろう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:56:00 ID:6UG+4L7N
>107
うまい! 座布団一枚
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:43:48 ID:1i7IiEyp
UK-3 VS A4SP 立ち会いましたよ。条件は同じ。

結論は、鈍感なUK3.小僧のポン置きならUK3
コンポとして認識するならA4. 今風の音離れ、SNも良いよ。

A4SP VS モルトA4  かなり違います。響きが安っぽい旧A4。
業界用語では質感と言いますが。。。高いからアタリマエかな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:33:20 ID:f6SyGRqx
>UK-3 VS A4SP

マジかよ。サイズぜんぜん違うじゃん。
UK-3のユニットは鳴り易さと癖のなさが取り柄だから質感では
高密度ユニットのA4SPには負けるだろうな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:38:33 ID:1i7IiEyp
パイオニアUK-3 VS ONKYO D-202AXULTD
この対戦では自然さ、質の良さでUK-3の圧勝だったんだが。。
所有感やデザインではONKYOだった。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:44:57 ID:Lad9/y2x
どこかで、ウイスキー樽材製エンクロを売ってたHP診た記憶があるのだが、
肝心のアドレス失念。どなたかご存知の方教えてくれませんか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:51:48 ID:JMcCGOdZ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:23:33 ID:AqZZfo25
>>>103
そうそう、ゴムシートの両面テープは抵抗あるよね。
でも写真と違って実物は結構表面ツルツルだから、地震とか気になる。
ここではボロカスかも知れないが、100円ショップとかに売っている
柔らかい樹脂のメッシュ敷いたらまずいかな?音への影響、予想できます?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:36:26 ID:Q++MVRjQ
日本酒の樽材32cm×1600cmを3枚持っているので箱作ろかな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:48:50 ID:d7uwKsOs
>>113
材料の出所も、パイオニアと同じサントリーなんだな。
値段的には一緒くらいか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:34:28 ID:YY/X825i
ニッカとかキリンシーグラムはどうなんだろう。
でもリサイクルのシステム・設備に投資してモトをひこうとするよりも
産業廃棄物で処分したほうが安く上がるんだろうなあ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:02:49 ID:xqhI4vdQ
>117
そうすると樽に入っていたウィスキーの銘柄によって音が…ってやつが出てきそう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:57:03 ID:YyAhlW8/
>>118
アフォか
ウイスキーの事勉強しろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:01:42 ID:14in+Idi
>>116
木工用ボンドでつぎはぎしているけど大丈夫なの そこ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:49:39 ID:UyvdjOYI
大橋くんのところか。真空管キットにはよいかも。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:25:27 ID:hUPl5qvV
>>118
いや理解出来るぞ。例えば山崎マニアとニッカのピュアモルトマニアで2ちゃんが荒れても
おかしくない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:59:10 ID:I58oUcz2
シェリー樽派とバーボン樽派で喧々囂々…というならまだ判るけどw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:09:49 ID:QVGw/rzZ
ウィスキー通にしてオーディオマニアの山岡士郎君なら
あきらかにニッカに軍配を上げるだろう。
参考:「美味しんぼ(第70巻)スコッチウイスキーの真価」
「俺は天国の竹鶴政孝が心から喜ぶような素晴らしいスピーカーを日本のオーディオ機器メーカーに作って欲しい」
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:05:56 ID:814KuU6c
竹鶴政孝物語
http://www.nikka.com/know/taketsuru/top.htm

しかし今はアサヒビールの傘下だよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:48:11 ID:kFhn3DUe
樽木で作ったエンクロージャに、樽木で作ったウッドコーンのスピーカーを入れる。
ということで勘弁してくれ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:39:05 ID:a/lc5rl7
スタンドとオーディオボードも作って欲しいんだよなあ
床が絨毯じきなので。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:00:39 ID:dyD8YDmb
つまり、ビクター+ニッカ=ピュアモルト・ウッドコーンスピーカー ということですね。
是非、実現してほしいなあ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:08:50 ID:o9+J2Dmz
LINN+アードベック=ピート香・4Kアレイスピーカー最強!!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:13:24 ID:4T4qQKy3
http://store.yahoo.co.jp/oakv/a5d4a5e5a5.html
これまだあったんだ・・・
もう7年前の製品だよね
これのユニットってUKシリーズとおなじだったっけ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:27:17 ID:1rGDGQWo
>>130
新宿の紀伊国屋のオークヴィレッジコーナーにはまだ展示していて、音も聞けたと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:15:06 ID:fbdxSTSK
仕上げイマイチという評が多いな。
音は概ね好評なようだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:47:29 ID:xQPQy1bt
樫村謹製の仕上げと比較したらダメだよねえPM2000のバスレフポートなんか
なにもそこまでと思うような仕上げだもんね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:51:07 ID:znKy2HhT
>>130
昔、これをオークションで手にいれた感想は
小音で聞くなら駄目、
ある程度の大きな音を出さないと、木の響きと低音が出ない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:22:23 ID:U66sWStb
買って半月、1日6、7時間の使用で相当音が変って来たよ。
高域はシャリつかないし、中高域も厚みを増した。
しかし問題は、この変化がSPのエージングのせいか、SPケーブルのせいか、
電源ケーブルの…どれの影響が大なのか判らないコトだw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:51:24 ID:f1V5M9LD
>>130
ソナスに似た音じゃなかった?
こちらの仕上げはさすがという感じ。拭き漆仕上げ、イイ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:04:07 ID:V/ZwqN8J
>>136
所有欲を満たしてくれますね。外国の高級スピーカーをみても
けっどうせベニヤに木目印刷した塩ビ張っただけだろ
と思ってしまう。これに匹敵するのはビクターのムク紫檀
エンクロージャースピーカーくらいですね。
ユニットもこの頃のほうが好み。バスレフポート
内部まできれいに仕上げているところなど職人仕事です。
そういえば自作スピーカー特集を毎年夏にやる雑誌で金沢の
漆職人が作った金蒔絵スピーカーをみたことがあったけど
外国の金持ち相手にメーカーも作ればいいのに。
138オデオ素人:2005/09/23(金) 13:17:05 ID:zIC0Hht7
ピュアモルトS-A4とS-A4って具体的にどう違うんですか?S-A4でも十分いいと思うんですが…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:23:44 ID:VUTuGxEt
高域ユニットまわりが樹脂からアルミ。共振制御
ウーハ―の素材変更         やや性能向上
ターミナル周りが樹脂から直付け。  共振制御
箱の素材及び、組み方変更      響き、鳴きの制御

これらの細かい変更が、聴感上大きく違っている。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:41:19 ID:KqGru33U
カタログスペック以上に高域の伸びと細かさが向上しています。
しかし、PCのビデオ再生ソフトでコントラストを強めにした映像相当の高域
とも感じますので、好みが分かれると思います。これが好み、快いと感じ
なる人にはお勧めです。
S-A4の高域はフラットと感じます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:45:16 ID:VUTuGxEt
感度向上も人によっては良し悪しかもね。
スピーカーのせいにする人がいても否定はできないが。。。
142オデオ素人:2005/09/23(金) 14:59:01 ID:zIC0Hht7
ありがとうございますm(__)m全体的に品質はよくなってるみたいですね〜
音離れがよい(ピュアモルト)と聞くのですがそんなに違います?
143140:2005/09/23(金) 15:52:21 ID:KqGru33U
コントラストが強めですが、きつさ、硬さがない高音が真相です。
コントラストが強めだけだと誤解を与えそうで申し訳ありません。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:43:38 ID:VUTuGxEt
失礼。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:00:15 ID:adWAGeXj
ウッドコーンのほうが透明だし耳あたりいいよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:53:38 ID:n9/XFycR
ウーハーのエッジとツイーターもウッドで出来たら
丸太を削りだしてスピーカーが作れるね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:57:53 ID:T6479egC
トゥイーターもウッドだよ
知らんのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:22:08 ID:OTGUZkl8
ウッドコーンの方が耳あたり良い、には同意。
ちょっと試聴しただけだけど、モルトより若干フラットで、
QUAD 11Lよりだいぶ暖かみアリ、みたいな印象だったな、
ウッドコーンは。
BGM用に使うには良いと思った。
モルトはBGM…と思ってても、つい聴いちゃう。
149 :2005/09/25(日) 09:35:53 ID:Ayh0OsVY
どうでもいいけど、良く売れてるみたいだね。
ジョーシンなんて1月までゲット出来ないかも、なんて
書いてあるし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:29:01 ID:sc0dmeHm
まあ材木を酒にひたしたらよく売れるってこった
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:51:37 ID:IQDeMaa4
日本酒の樽材は
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:30:11 ID:uDkA+1bS
S-A4spiritはどうなんでしょうか?
大きな違いが無ければこちらを買おうと思うのですが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:41:59 ID:5DNdW7R2
>>152
昨日試聴したが、正直、音で言えばS-A4SPTと大差ないと感じた。
それだけS-A4SPTのCP高杉ともいえるのだが・・・

S-A4SPTも突き板仕上げだし、結構綺麗だしね。
深緑っぽいPMのサランネットも味があってよかったけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:43:36 ID:LlVFjAFp
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:19:45 ID:/h6wnOeZ
ビクターのウッドコーンは日本酒に浸して柔らかくしてからコーンの形状に成形してあるんだよ。
この方法は成形時の割れ防止にも役立っている。
日本酒を使う方法はスルメを日本酒に浸すと柔らかくなることがヒントになったとか。
純粋な木材コーンではなくコーンの裏側にはプラスチック材が張りつけられている。
たぶん、ウッドコーンの経年変化による割れ防止のためだと思う。
ある意味、複合材コーンだな。
S-A4SPT-PMと同じ樽材を使ったキャビにウッドコーンのユニットを入れたら
どんな音になるのか興味があるな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:40:43 ID:mR7wkqme
品名「かなりウッドコーン」
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:42:00 ID:5DNdW7R2
なんじゃいそりゃ
158(=゚ω゚)ノP:2005/09/25(日) 22:58:12 ID:Df1b01L4
ウドンコーン
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:17:31 ID:gYdUb0nh
>>153,154
なるほど、ありがとうございます。
アクティブからの買い替えなので楽しみです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:49:45 ID:KH7gI0Il
味噌とか醤油の樽ではだめかな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:00:54 ID:vTDqU8Vw
おぇっ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:06:41 ID:6Zes5PI8
Yuck !!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:25:19 ID:rAMshE35
味噌とか醤油の樽で作ると、スピーカーから味噌とか醤油の香りが漂うよ〜
PM2000を持ってるんだけど、今でも水拭きするとウィスキーの匂いするもん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:27:47 ID:8RmAacP+
香りで酔っ払って更に良く聴こえるとか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:33:26 ID:3izH4FMN
>>160
ウイスキーの樽はホワイトオーク製。
味噌や醤油の樽はどんな木材でできてるのかな。杉とか檜とか。
香りがこびりついていることは間違いないと思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:46:57 ID:vTDqU8Vw
http://www.suntory.co.jp/taru/lineup.html
樽から生まれた家具
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:48:33 ID:8RmAacP+
酒好きにはたまらんなw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:13:34 ID:+4XHGYtB
>酒好きにはたまらんなw

しゃぶってます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:41:52 ID:+HMVuRkz
S-A4SPTをウィスキーに浸ける時はユニットは外して下さい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:54:51 ID:/l27kzsf
ユニットも磁気回路も酒に浸してこそ美音になるというものです。ターミナルだけは
はずしてね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:14:55 ID:AdnjlwEy
いや、ターミナルこそ信号の出入り口
ここをウィスキーにつけないでどうする!!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:55:24 ID:dZfwXZHj
ネタスレと化しているが>>130のスピーカーはまれに見る傑作だと思う。
モニター系と美音系が高レベルで合体している。
やっぱりスピーカーで一番大事なものは木工だね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:07:25 ID:+65BSAQi
オークビレッジの加工は木を生かしてる感じがして好き
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:57:11 ID:/yAeaE21
ぐだぐだ言わずに買えばいいじゃん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:58:48 ID:Rjr8ZSBW
>>172
楕円で「問題外」とか言われてるヤツかい?
俺は聴いたことないので、こんど紀伊国屋いってみるかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:50:01 ID:IXKotH35
S-A4SPT買ったど。
今まで使っていたのがモコモコした音だったんで、クリアな音に感動した!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:43:38 ID:nYj/6uxY
>>176
オメ
詳細ヨロ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:30:06 ID:7OWXWbJ0
私も試聴したが、S-A4SPTと大差ないと感じた。
というよりS-A4SPTの音の方がいいとかんじたよ。
箱が共振した音の響きなんて小音量ではわかるはずもないからね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:11:39 ID:nYj/6uxY
>>178
君は「裸の王様」の子供みたいだな。
俺も大差ないと思う。というか、S-A4オリジナルが良すぎるんだよね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:13:01 ID:MSMo79/x
そうかなあ。

S-A4オリジナルも値段は別としても確かに良いスピーカーだと思うが、
おれには何か物足りなかったな。ウッドコーンとどっち選ぶかと言われたら
かなり迷うと思うけど、PM聴いたら迷いはなかった。

まあ、この辺は好みによるところが多いとは思うけどね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:22:41 ID:a43nbeRf
まぁ質感をききわける耳がなければA4SPとモルトの差はわからないかもね。
ポテンシャルはゼンゼン違うんだが。。。。
クラやアコースティック系聴かなければ同じに感じるかもね。
ウッドコーンとモルトじゃお話になりませんよ。
10万以上のアンプつなぐとゼンゼン違うし。。。
モルト>A4>ウッドコーン
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:48:10 ID:1u+c6y1l
それはないな

ウッドコーン、モルト>A4

ウッドコーンとモルトは好みで分かれるかと
どちらも10万円以上のちゃんとしたアンプで鳴らさないと駄目
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:03:16 ID:SLwGnMX5
日本酒の樽酒の使用済み樽のエンクロージャ + ウッドコーンだったらおもろいかもな、
というところまで書いてスレ違い風味に気づいた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:51:50 ID:MSMo79/x
>>181,182

アコースティック系の楽器(ギターやピアノ)と女性ボーカルを用途と
したとき、PMに合う10万以上のアンプって、お薦めは何かあります?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:02:26 ID:okaONWTj
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:30:02 ID:NQOFL5kl
プッチーニか!玉アンプは合いそうじゃないですか?
樽樽で、最近樽アンプとか出してる所あるよね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:42:46 ID:MSMo79/x
>>185
即レスサンクスです。やはりちょっと手が出ないなぁ。
ちょっと弱気に10万以下ではどうでしょう?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:50:29 ID:NDwc+FPq
俺、同じオーディオアナログのPRIMOとつないでるけど、けっこう満足しちゃってるよ。
ミニコンポからの買い換えだから、志が低いのかしら…?
でも、前はピアノに興味なかったけど、ピアノトリオ好きになったし。

以前MQ-88がベストってカキコがあったけど、そこまで行かなきゃいけないんなら
逆に何でも良いか、って気になる。
189185:2005/10/04(火) 00:33:29 ID:g9HHMcOC
わたしはオーディオアナログのプッチーニSEと漆PM1000をつないでいます。
このアンプはちょうど10マンで買いました。ピンプラグを次々と挿していくうちに
イタリア仕事というものをはじめて知ったアンプです。声よし弦よし管よし
ピアノよしですっかり満足していますよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:34:11 ID:aeZBys9l
905fxと組み合わせている方、どんな感じですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:26:38 ID:ZXFXXIBd
>>189
プッチーニSEですか、良いですね〜!
俺もグレードアップ目指そうかな、とか。
漆は聴いたことないので判らないけど、前の方で新宿紀伊国屋で聴けるって
カキコありましたよね。

> ピンプラグを次々と挿していくうちに
> イタリア仕事というものをはじめて知ったアンプです。
この辺ちょっと判らないので、も少し教えていただけますか?
…って、スレ違いですね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:30:13 ID:qFm7QYvm
このスピーカーは限定販売???
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 08:17:06 ID:dqxNxfzE
メーカーサイトには、
> 希少な樽材を使用しているため、月間生産台数に限りがあります。
> すぐにご注文に応じられないことがございますので予めご容赦ください。
とはあるけど、限定とは書いてないですね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:22:44 ID:xv439CZN
溜まっているモルト廃材が品薄になれば終了でしょ。
使える部分は少ないだろうし。。。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:21:56 ID:xJqRXt/j
今S-A4SPT使用して結構気にいってますが、少し高域のざらつきが気になってきました。
ピュアモルトに変えて、高域は変わりますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:30:43 ID:xv439CZN
>>195 アンプ、CDP何? そのあたりで治るかもよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:18:33 ID:FgFLu+dP
なんかユニット安っぽすぎ。
普通のコーン使ってドライバにコストを回せばいいのに、
所詮子供向けか。
箱も酒樽使う意味が全く感じられない。
タイヤに入れる空気にこだわるようなもので、実際の性能に
全く関係ないところに金掛けてどうするんだろうかね。

バブルと同じ事やってら。国産SPはもう死に絶えたって感じだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:36:59 ID:xv439CZN
OH.
ド素人発言
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:10:53 ID:FgFLu+dP
お前が信じ切ってる事の方がよほど素人だっつの。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:07:20 ID:o7i3Xab9
( ^ω^) ・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:08:12 ID:hOi8lCcQ
>>197
古代人?
いや、新種発見!ヽ(^o^)ノ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:57:27 ID:5n3OuSqS
>197
多分、若手が音決めし、作ったのでは。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:59:35 ID:mDctZu9o
樽の実力が見抜けない香具師は、
好み、感性と言う奴の差異はあるにせよ、耳が・・・
若しくは、所有機器が・・・

とあるそこそこマニアなおじさん、樽を衝動買いした。
持って帰って聴いた5分後、購入店に「スタンドくれ、これポテンシャル高い。気に入った。」
と電話が来た。選んだスタンドの方が樽より高い(W

このおじさんのシステムはC2400とA60、P3000、DP77辺りだそうだ。
元々JBLマンセーらしい。

店員氏は先日売った4338が下取りに入ってきたらどうしようと悩んでいる(w
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:28:05 ID:Vt8QN9f1
このSPで7.1ch組むならSWは何が良いでしょうか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:59:54 ID:FgFLu+dP
嘘情報に一喜一憂できるのって幸せだね。
バブル時代のレベルだよ。
廃材使って時代おくれな代物をありがたがらせる手法は新しい。
技術的にはカタログ作るのに必死だよ。

>>202
若くありたい技術者が、ネットなんかを材料にして
イメージ戦略作った商品だね。
時間がたつと昔こんなのあって笑えた商品になる。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:01:21 ID:FgFLu+dP
技術的にはカタログ作るのに必死なレベル。

いい加減に書きすぎたね。このスピーカー作った人みたいな事を
した。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:39:23 ID:lG/al/CZ
う〜ん、FgFLu+dPはスペック&周辺語りばかりで、音への批判が出ないなぁ。
聴いて言ってるんだよね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:44:49 ID:FgFLu+dP
もちろん。
解像度なさ過ぎ。低音が変な音。

数人がはしゃいでるけど、バブルで何も学んでないね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:50:17 ID:lG/al/CZ
> 低音が変な音。
君、もう少しボキャブラリーが欲しいな…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:50:50 ID:o7i3Xab9
その評価に価格は入ってますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:52:15 ID:mDctZu9o
何処のスレにも買えない故にひがむ香具師が湧くんだが、
こんな実売52k円のSPのスレにまで湧くとは・・・

貧乏は気の毒だな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:08:07 ID:hSKIcFJs
>>211
さすがにこのSPを変えない人間が日本には居るとは思えないのでビクター
あたりのSPを使ってて勝手にライバル視して貶すのに必死なんだろう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:00:36 ID:bTQBpzkp
>>195

安物CDPの宿命。
あきらめれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:09:50 ID:OMeWzYCq
>>213
CDPのせいなの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:13:40 ID:xv439CZN
>>203 オレも最近エソX-03とアキュ2800とA60の組み合わせで聴いたが、
相当凄いと思ったよ。次いでマランツのプレーヤーとプリメインのセット50万くらいの
で聴いたが一般人はこれで最高だろって感じた。それ以下にはつないでもらわなかったんだが。。
安い機材でどうキコエルかはシラネ。あの感じたと弱点暴くんだろうな。
 安いくせに潜在能力の高いスピーカーであることは間違い無い。
ただ、それを買って幸せになれるかどうかは、本人しだいだろな。あなたの機材に正直なダケ..ワハハ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:14:37 ID:OMeWzYCq
>>215
そんな話はENTRY-Sなんかでもよく聞いたけど、
非現実的じゃない?価格バランスが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:21:59 ID:xv439CZN
>>216 そこでは客にサブスピーカに奨めてるんで、そのクラスで鳴らして
反応しないと、誰も買わないから。。。確かに非現実的かもね。
 でも、その後同じ機器群でBWの805SIGと比較したら残念ながら負けてた。。。
頼めばデノン2000あたりとも組み合わせてくれるんだろうが。。だれも
聴きたがらないからやらない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:08:54 ID:p+4F/kjt
Radius 90にするかこのパイオニアのスピーカーにするか迷っています。
主に女性ボーカルがメインです。気持ちのいい高域はどちらですか?
ラディウスは1回試聴してそこそこ気に入りましたがこのスピーカーはまだ聞いて
ません
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:25:32 ID:pNN03mHV
価格バランスかぁ。
漏れは音楽が一定水準以上で楽しめればいいので出音に対するバランスは気にするけど
価格のバランスはどうでもいいよ。

πは値付けする時に、でてくる音に対して値付けしたかったらしい。
そうすると、暫くピュアを見限っていた所為で売れないと判断したらしい。
で、赤字にならず、それなりに採算を取れるああいう値段になったそうだ。

音決めはもしかしたらくろぶち眼鏡のあの人が勝手にやったのかも知れない。
国産SPにはあるまじき欧州ハンドメイド風音作りだ。

某エソの営業氏と樽の話題が出たときに、
音に対してまともに値段つけたら売れる自信がなくてあの値段になったと聞いた。

某ヤマハの黒いデジアンもあの値段なりの音は出るんだけれど、
ピュア衰退の根源のヤマハに60万はな・・・それで9月末(決算ね)まで対策つけて半額投売りしたらしい。
半額ならいいアンプだよ、リセールバリューは皆無だろうけど。

πの営業サイドはこれとかSA77TBをピュア復活の足がかりにしたいらしい。
SA77TBの樽バージョン作ったら買うぞ。πさん、検討してくりゃれ。

なお、前出の、そこそこマニアなおじさんは保存用にもう1セット樽を注文したそうだ。
漏れも、もう1セット買ってしまいそうだ。
机の上で盆栽オケとか箱庭ピアノトリオが堪能できそうだ。
アンプはM70辺りが音質的に合いそうな気がする。中高域の透明感を伸ばす方向に振りたい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:43:41 ID:EF93TTmY
まぁ高域がザりザリのアンプとつなぐと、その部分は出てしまうだろな。
箱鳴りは若干有るのだがよくコントロールされで耳に心地よい点が嬉しいな。
結局箱は鳴いてしまうんだが組み方と素材でずいぶん変わる。
前出のユニットバカは容積さえ確保してれば大丈夫という論法なんだろうが大間違いだ。
さすがにパイオニアは箱の事知り尽くしてるな。組み方、素材、ユニット、各部の共振、
これらを制御して音離れを良くしつつ心地よいサウンドに仕立ててる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:47:13 ID:8IWv8mH/
>>213
諦められないよ〜ン!
CDジャナイけれど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:07:26 ID:EF93TTmY
>>221 アンプは?電線類はオルトかアクロ使うとよいかも。
   アヤシイのはアンプだな。
 
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:30:25 ID:zyGJsatu
>>221
>>95
この薄いゴムって、付属のヤツだろうね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:18:25 ID:p+4F/kjt
S-A4SPTから買い替えました。本日到着して試聴しましたが差は歴然ですね。
中高域の質感が全く違いますね。本当に気持ちのいいスピーカーです。
解像度、定位文句なしです。
ただ人気があるので在庫持っているところは少ないですね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:32:22 ID:EF93TTmY
人気っていうよりも、モルトの廃材の使える部分が少なくて
予想よりも生産が上がらないらしいです。
で、入荷が遅れたりしてるみたい。  買い替え、勇気アルネ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:44:43 ID:hEUCUWBn
そもそもこのSPは個体差は激しく無いのだろうか?
樽って言っても、ウイスキーに接していた部分と接していない部分とか
兎に角均一とは到底思えないんだが。

個人的にはあまり好きになれないタイプのspだ。
もうちょっとだせば、一回り大きくて評判もいい
SPが目白押しじゃん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:58:28 ID:s1q6cQFC
>>226
実物見たこと無いね。
音も聴いてないね。
気の毒にな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:06:25 ID:EF93TTmY
んなこと言うな。売れてもたいしてモウカラネーらしいぞ。
デカイのが欲しいんだろ。大盛り1丁。
美味いのチョコっと食いたい時になんだから。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:30:55 ID:sXDP6TLz
>>226
逆にそれが良いって人も。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:40:45 ID:y6xmzugU
個体差はありそう
でも、自分のうちに来たSPがいい音で鳴ってれば、それでいいんじゃないですか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:24:33 ID:IG82+5sL
> もうちょっとだせば、一回り大きくて評判もいい
> SPが目白押しじゃん。

うん、自分は正直迷いました。
ミニコンポからの移行組なので、11Lとか評価の高いSPにしとけば間違いないんだろうな、と。
でも、試聴してみて一番グッときたのがこれだったんですよね〜。
安いし、失敗だったら買い直せばいいやと思ったんですが…もうメロメロでw
今でもショップでいろいろ聴いて「良いなぁ」と感じるモノもありますが、
買いなおそうとまでは思いません。自分の耳を信じて、満足してます。

チラシの裏スマソ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:25:03 ID:/9WKDUa8
>人気っていうよりも、モルトの廃材の使える部分が少なくて
>予想よりも生産が上がらないらしいです。

一体これまでどのくらい作られたんだろ?
ちなみに俺のは数字が大きい方で30番台。みんなは?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:32:05 ID:+HwuYNB/
>>224
そりゃ2・5倍くらいのかかくだからなぁ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:33:58 ID:eoKSAGH1
バランスは良いの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:46:11 ID:Y1OrkV2x
>>231 >ショップでいろいろ聴いて
その場合は接続機器をよく観察するべし。電線もね。
モルトは懐深いんで財布に注意。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:28:27 ID:uWzK/Eso
ポーグスのシェーン・マクゴワンやビッグ・カントリーのSアダムソンのボーカルにあいそうだね、これ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:31:18 ID:AGyFiJK+
ここはたいしたセッティングもしてないくせにウンチクだけはたれたがる奴ばっかりだね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:00:19 ID:KJW6cGCX
わたしは右に布袋様 左に恵比寿様のフィギュアを置いていますがなにか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:04:18 ID:Y1OrkV2x
>>238 凄い。オレなら恵比寿様、大黒様 だな。
>>237 オマエもダゾ。ハハハ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:06:50 ID:GmnzkcKv
ここの住人はコレはどーでもいいでつか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/hiend09.jpg

マホガニーはSPとしてはダメ?
241(=゚ω゚)ノP:2005/10/08(土) 12:11:16 ID:VlrLltrq
なんかを連想させるツイタですな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:31:02 ID:KJW6cGCX
プニプニしてたら最高なんだけどな
243(=゚ω゚)ノP:2005/10/08(土) 12:34:12 ID:VlrLltrq
>>242
そんなあなたにこのスレを。

【ニュース】ツイーターを指で押してしまうのは本能
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112571203/l50
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:27:43 ID:lgpeW1nE
SPの下にインシュレータというか以前買った黒壇の片をかませてみた。
そしたら、低域が割りとハッキリしてきた。
かけ離れていたデモ時のイメージと自宅でのイメージが近づいてきた。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:26:00 ID:7Q/ifM9+
>>240
ヤマハの小型かと思ったら違う!あからさまだな。
だが、バブル期にろくでもないものしか出さなかったから
ONKYOはぶっちぎりで技術低い。音が悪い。

パクってパクって勉強しまくれ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:12:41 ID:x6ZVOuHY
樽 試聴した方、どんなジャンルが合いますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:18:30 ID:m0f3/s+/
>246 クラ、ボーカル、アコースティック楽器。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:34:24 ID:V6oQNGsB
コントラバスはどうですか?
パイプオルガンはいけますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:46:56 ID:ZDNq1Hl8
ブックシェルフSPに、コントラバスやパイプオルガンの低音を求めるなって
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:36:48 ID:lgpeW1nE
>249
同感。248さんよ、わざときいてない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:51:37 ID:LHkKyMJL
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:23:26 ID:/p13flyb
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:27:59 ID:EccNVQV3
ピアノの音も、よい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:45:58 ID:fMgfTbVT
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:08:15 ID:EccNVQV3
「この軽自動車は、よく走るよ」と聞かされて、「じゃ、次のF-1はその車で」と応えているようなものだ。
だが、ピアノソロなら、よほどガチャガチャ弾いていない限り、聴かせてくれるだろう。
かけてみなきゃ分からんが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:13:28 ID:bHhuXEX2
このスピーカー10年は飽きずに使用できそうですね。音質、デザイン、高級感
、特異なユニット、どれもが所有欲満たしてくれますね。本当いいスピーカーがでたものです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:33:24 ID:bHhuXEX2
本当実際家で聞きますと本当気持ちのいい音楽に浸れます。
私も在庫のあるうちにもう1セット購入するつもりです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:00:26 ID:qQMIOeYK
>>255>よほどガチャガチャ弾いて
アンプ類にカネかかってれば大丈夫だよ。
>>226 しばらく沈黙してたけど、価格低いから売れなくてもいいや、って
思いながら、マトモに作ったんでしょうね。
高価格帯はマトモに造るとパイじゃ売れないから。。。諦めた。
>>257 1ペア持ってればよいでしょ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 04:13:25 ID:AQdvwtPn
>>224
S-A4SPT注文してしまったぞ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:30:58 ID:AI6WvsR2
S-A4SPT-PM注文しますたヽ(´ー`)ノ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:05:32 ID:mKMnIcgp
パイオニアさんの話では、おそらく次の11月か12月に入荷して終了と
なるみたいです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:08:27 ID:mKMnIcgp
私も購入して1ヶ月が過ぎますが、とても綺麗中高音を奏でてくれます。
本当に音楽に浸れる素晴らしいスピーカーですね。
これでもう他のスピーカーに目移りすることもなくなりました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:44:06 ID:M+xJ7utl
みんなエーナー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:18:31 ID:rxV49yer
リーかずき
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:05:09 ID:h/5n+pVX
ピュアモルトとウッドコーンってどっちがええの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:06:49 ID:HZPStoOa
話題がループだなぁ…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:12:22 ID:7i5HBWBH
ウッドコーンの方が癒される
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:33:36 ID:gASojUPZ
S-A77BSのがワイドで繊細な音ということはありえますか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:51:18 ID:WphKbSw8
>>268
そっち狙うんならTB買っとけ。
CP抜群。
スタンド買ったら込みの値段逆転するだろ。

但し、オケ以外面白くないかもな。
まあ、トランポ、DAC辺りに100マソ以上掛かってれば話は別だが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:48:27 ID:pognvlPx
>>268
どうせなら高解像77TBにしとけ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:31:33 ID:Qtqif3os
ウッドコーンは長い時間聞くと疲れてしまいます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:47:22 ID:UAh3kslk
ウッドコーンは耳に優しいからぜんぜん疲れないよ
接続する機器側の問題でしょ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:00:38 ID:LMOksXo9
尻400番台get
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:21:14 ID:aIhcsNOF
廃材おじさん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:09:35 ID:nTCUwMYj
ウッドコーンより絶対ピュアモルトの方が中高音は綺麗ですね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:24:21 ID:BaBZIvGi
ハイコンポ並みのチッチャナ音でBGMならウッドコーンでもいいかもよ。
でも本格的なコンポとして使うんなら断然モルト。
あとは本人の思い入れ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:28:03 ID:hlq/E2vz
悪酔いしそうな安酒の音ですね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:22:02 ID:xHoZOF0J
(´・ω・`)お前何言うとるんや
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:03:00 ID:nTCUwMYj
ウッドコーンはデザインがもうひとつかな。
パイの方が高級感あるね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:43:14 ID:4Sli5/dy
もういい加減、ウッドコーンとの比較は飽きたよ。
それぞれ試聴して、好きな方買えば良いじゃん。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:55:17 ID:OWMBy5vv
>>276
ウッドコーンをちゃんと聴いた事ないね?
あるいはDVDミニコンのセットでしか聴いた事がないと見た
ウッドコーンはピュアモルトと比肩しうる出来だよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:10:30 ID:rAAoF8Kf
パイとビクターの共同開発で
樽エンクロージャのウッドコーンスピーカーを作ればいいんだお(^^)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:17:23 ID:6Z9zN6FW
>>281
ウッドコーンちゃんと聴いた。
C70とM70で聴いてみた。L590でも聴いてみた。MQ-88でも聴いてみた。
C2800とA60でも聴いてみた。

プリメインの10マソクラス以上、トランポとDACと言うレベルを繋ぐと
情報量を処理出来なくなってSPで糞詰まりになるね。

此れはきちんと想定ユーザーが使うであろう機器に合わせた設計が出来てると言う事で
ある意味、木玉蜀黍の方がπ樽よりも優れている。
ただ、値段なりでそれ以上の懐の深さと言うものは皆無だな。

π樽だとセパレートでもきちんと反応する懐の深さが面白みに繋がる。
比べる対象じゃないな、偶々、価格帯が同じだと言うだけですね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:23:53 ID:OWMBy5vv
>>283
はいはい、聴いてないのバレバレです(w
ウッドコーンは10〜30万程度のアンプで情報を処理しきれなくなるなんて事は無い
価格的には上のランクのDALIやモニオやB&Wより低歪で音崩れしない
自分もこれにはビックリした
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:26:36 ID:6Z9zN6FW
>>284
良く嫁。トラポとDACな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:26:39 ID:OWMBy5vv
好みはあるだろうけどこの二つは甲乙付け難し
10万円以上のアンプで初めて魅力が分かるというのも共通する
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:27:25 ID:S8uSbS/K
なんか必死な奴が居るな。
これが工作員か?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:30:02 ID:OWMBy5vv
加工に手のかかる樽材を大量に仕入れてしまったので
何とか売りさばかないと、と営業も必死なんでしょう(w
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:35:01 ID:S8uSbS/K
>288
必死な奴ってのはお前のことだって。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:37:09 ID:6Z9zN6FW
>>ID:OWMBy5vv
工作員以前に、DALIはへこりんですら低域にピークが合ってDBと被るので家具扱いなんだが?
モニオ君はSS以下は音場が後方展開しないのでお子様用ロックソSPと言う扱いなんだが?
B&Wでまともな音が出るのはSig805と802以上なんだが、一体何と比べたのかな?

入力側CDPは何を御使いになられて情報量云々と御高説を述べられて居られるのか、
後学の為、是非ご教授されたい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:44:16 ID:nTCUwMYj
パイのピュアモルトで十分です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:59:23 ID:hnD/TTkj
πの工作員必死だな(w
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:04:58 ID:6Z9zN6FW
いやー、そう労われても(w

歩留まり悪い上に実売5万2千で利益無いんですよ。
でも、数売らないと次のCDPとかアンプの開発許可下りないし。
営業必死ですよ。
S-A77も爆安なのでどんどん買って下さい。
開発はボルダーのアンプ使ってますんで、セパでパワー突っこんでも平気っす。
樽はπユーロの連中に音決めさせたんで、国産離れした音するでしょ。
どんどん買ってください。
おながいします。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:07:34 ID:S1DlDPOq
S-1000T再販したら買います。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:17:09 ID:7dMrHtwC
そんな必死になるほど数作れんのか?
むしろよく売れたんでもうすぐ打ち止め販売終了かと思っていたが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:26:20 ID:6Z9zN6FW
作れん。
思ったより樽の板ぼろぼろ。
虫国人は直ぐサボろうとするし。
S-A77TBの樽バージョンきぼんぬの声ありだが、ムリポ。
TADも数売れねえし、採算とれねーー。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:29:32 ID:7dMrHtwC
>>296
S-Aシリーズってなんであんなに重いの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:37:02 ID:6Z9zN6FW
箱鳴り防止。
先ずフレームを作ってそれから外板を貼る。
死ぬほど手間と金掛かってる。

TBは実力で言えば30〜40マソクラス。
B&Wで言えば700に勝って800で、んん〜〜〜つうレンジ。
値付けには色々あって、本来ヲデヲは出てきた音に対して幾らって世界。
輸入品は半額の国産と同レベル。

樽もメヌエットとかがライバル。本気で先入観無しで聴いてみそ。
メヌエットなんかの低域の不足感無い筈。

ピュア見切ったのでまともに値段つけると売れねーーと言う政治的価格。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:50:34 ID:Ie4mKIWm
77TBはボックスだけで本当なら15万はする大作だよな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:00:36 ID:sfKEzbcH
>>298の営業氏?もう少し話を聞かせてくれ。

樽にベストマッチの10マソ以下のアンプでお薦めない?
対象はアコースティック系の洋楽ポップスorジャズ。
やっぱπってことになるのかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:01:20 ID:7dMrHtwC
>>298
どうもありがと
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:18:58 ID:6Z9zN6FW
>>300
ん〜〜πのアンプは止めましょう(w
今、ろくなもん無いです。

10マソ実売…微妙に厳しいかなと。
このクラスだと高域がシャリつく可能性が…プリメインのプリの部分が弱いんですよ。
予算オーバーでしょうが、つマランツのPM15s1とか
あと、以外に侮れないのが怨狂の新インテック275のプリメイン、でも若い人向きの音作りでつ。
C1なんたらはアナログ以上にマターリしてるので今一かも。

駆動力は大して要りませんが、クオリティは高い方が歌います。樽。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:51:21 ID:sfKEzbcH
>>302
早速のレス、どうもです。
PM15s1でっか、、、PM17くらいまでなら、あるいはと思ってましたが。
安さが魅力のCECのAMP3300あたりとの相性はどうですか?
とりあえず当面はこの辺りでお茶濁そうかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:55:09 ID:6Z9zN6FW
>>303
それイイかも。
存在すら忘れてた(w
記憶によるとボリュームのガリとギャングエラー多し、しかし音質満足と言う声が多かったような。
自分自身は3300聴いた事無いんでスマソ。
ちなみに阿Qセパ使いだたりしまつ。

おやうみなちい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:03:04 ID:4BcGK126
>>303
横レスだけど。
AMP3300(+CD3300)との組み合わせ、秋葉原の石丸で聴いたよ。
エージング不足だったのかも知れないけど、高域がキツかった憶えがある。
今でも聴けるかも知れないから、東京近郊なら試聴をお勧め。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:19:41 ID:atLbN4pg
実は私も石丸のそのセットで試聴して樽買いました・・・。

305さんと同様の印象でしたが、樽買いのきっかけになったのは確かなので
ちょっと気になってます。記憶が曖昧なのと、ご指摘のエージングや環境の
違いもあるかと思いまして。

石丸に行く機会があったら改めてまた聴いて見ます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:20:40 ID:vVTVKs+f
主に女性ボーカルとピアノを聞きます。どれが皆さんお好きですか?
●ダリロイヤルメヌエット ●クォード11L ●ビクターウッドコーン
●パイピュアモルト ●ラディウス90 ●エントリーSI の中から選びたい
選びたいと思いますので試聴された方教えてください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:23:30 ID:NhnPHDA7
menuet。ヴォーカルダンチ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:43:18 ID:cvuz/YEb
ウッドコーンが一番
透明で低歪でしかも耳あたりが良い
歪感の少なさはダントツ

肌触りの良さならメヌエットかクォード
高品位な解像度の良さならモルトかラディウス
親しみ易さならエントリー

ボーカルだけならメヌエットが一番味わい深い
ピアノなら低域をあきらめればラディウスが綺麗
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:10:04 ID:MMbERW+c
だからウッドコーンはお子チャマ用だ。安いアンプでも嫌な音が出ない変わりに
良いシステムでは消化不良。それはそれで良きスピーカーなんだが。。。
嫌な音が出ないだけ立派だ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:22:22 ID:vVTVKs+f
パイのピュアモルトに1票
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:36:48 ID:vVTVKs+f
ピュアモルトS-A4SPT-PMにあう10万円以下のアンプ教えてください
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:15:56 ID:SpsrWXqK
>>312
アクティブスピーカーだからアンプは要らないよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:26:59 ID:zNjibFN1
>>313
そりゃお前、ニセモノつかまされたんだよ…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:57:52 ID:NDwgZn8u
>>313
ワロタ
アク恥部。。。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:16:21 ID:GO+5DNef
黒い木目が正直汚いと思うのはオレだけか
317308:2005/10/18(火) 21:21:52 ID:NDwgZn8u
>>309
モルトは??
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:55:49 ID:tyuL4AJT
今最安値はどこかな 価格comに出ているところ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:06:43 ID:vVTVKs+f
もう今在庫あるところ殆どないよ。
次の入荷かオークションかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:07:29 ID:ZuEBvRnI
ポイント制のところで在庫があれば良いかもね。
自分はちょっと高くても良いか、と思って64K払ったけど、10%還元だったから
結果的に価格.comの最安値より安かった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:12:45 ID:eRlxg+cf
一昨日発注。
在庫有りで送料その他込みで58023円也。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:17:56 ID:nCPQXgfm
これで音楽を楽しみながらウイスキーをチビチビ
いいねぇ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:10:05 ID:rxLeEReM
>320

おれも同じ。すくなくても価格に見合った音は出て損はしないと思うよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:53:23 ID:XkIf7VAC
小さいし、もし気が向いて他をグレードアップしても末永く使えるから
お買い得商品じゃないかな。
ウッドコーンはあくまで初心者向き。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:02:23 ID:4R9WfOvy
ウッドコーンは人の声とかはとても魅力的だけどね
オーディオ的にバランスがとれているのはピュアモルトのほうかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:03:11 ID:G15Srd78
気持ちのいい中高域に浸りながら好きな音楽を聴けるのが最高ですね。
本当このスピーカーはそれを叶えてくれる数少ないスピーカーですね。
場所もとらないし、デザインもそこそこいいし・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:32:22 ID:/8A8KX9X
ピュアモルトが最高です。聴いた事ない人は試聴すべし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:45:12 ID:yyMlVCh/
ジャズとか聴くと物足りなくない?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:10:52 ID:wfwEzufO
10万程度のCDP+アンプとつないでますが、やっぱ低域に不満は残ります。
音量はそこそこあるけど輪郭がハッキリしない、という感じで。
でも個人的には物足りないって程じゃないな。
う〜ん、全音域のバランスが良いんでしょうね、たぶん。

このスレ見てると、そうした不満もミドルクラス以上とつなげばけっこう解消するのかな、と
期待してます。
ま、中域の艶は代え難い気がするので、トータルでの満足度はかなり高いんですけどね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:34:30 ID:5Bl35vaN
ジャズには鉄製のベイゴマをスピーカーの下に敷く。
これで解決。
低域を言い出したら大型にいくべきだが、全体のバランスや質に不満
がでるので、膨大な投資が必要になる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:45:43 ID:yyMlVCh/
べ ベイゴマですか!?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:46:33 ID:wfwEzufO
小型ブックシェルフで低域を云々するのは野暮というものでしたね…
反省。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:53:14 ID:5Bl35vaN
昔のベイゴマです。6個か8個でスパイクに使えば、
バリバリザシザシでジャズやロックに最適です。
これなら飽きたら撤去すればOK.
バリザシサウンドって憧れてもしばらくすると飽きちゃうんだよねー。
その度にスピーカー買い替えするのは損だし。。。その手の人は
見極めも下手だから。。。地獄絵巻展開。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:47:44 ID:yyMlVCh/
ベイゴマスパイク 本当かなぁ
なんか煽りっぽいのが気になるけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:12:42 ID:cT7vE8r5
ベイゴマはお遊びでしょ(笑)
それだけ反応が良いスピーカーという話で・・・

CDPとAMPをそれなりにおごってやって
ケーブルやアクセサリーも良い物を使えば
質の良い音と音場が描かれると思います。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:18:48 ID:P80NmUKd
反応が良い?
インシュ替えたら普通は音変わるんじゃないの。
この価格帯では替わらないSPもあるって話なのかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:53:52 ID:5Bl35vaN
>>334 安いんだからやってみてよ。一個百円くらいだろ。
ジャズはどうだとか言う椰子向きの音だよ。
耳に突き刺されば椰子向きのジャズ用になるから。。。
>>336 ソナースみたいな鈍感SPもあるからな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:17:28 ID:VL/zslw3
平日でこのレスの数。
なんだかんだ言ってみんなこのSPには注目してるんだ。

ひっそりと幕を閉じて知るひとぞ〜的なヤツで終わるとばかり思ってた。
π、ゴメンナチン。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:53:33 ID:gcXgtqLv
必死すぎてかえって買う気が失せた(w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:06:30 ID:ZwsxM/5g
ウーファー10センチ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:35:43 ID:G15Srd78
このスピーカーは世界に誇れる音質ですね
342507f:2005/10/20(木) 23:05:00 ID:LmL3n/5J
漏れのメヌ弐が負けやしないか不安でもある。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:56:12 ID:5Bl35vaN
頑張っても805SIGには負けちゃうけどね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:02:46 ID:cT7vE8r5
モルトは高級品には使えない。
それはパイオニアが一番知っている。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:16:38 ID:87LA4sab
確かに
別にモルトを使わなくても、他にいい素材はあるわけで...。
新しいオークを使っても原価的には知れている。
346507f:2005/10/21(金) 00:30:09 ID:7pdQt6SX
なんか批判的になりつつあるな。。。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:34:28 ID:xN5KXan3
>>346
木材を知り尽くしてランク付けができてるパイオニアだから出来る事です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:47:37 ID:kpVBHnUp
安いのにかなりおいしい。4倍カネダセバ違う選択も有ると思うぞ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 07:37:48 ID:uwcK8y80
>耳に突き刺されば椰子向きのジャズ用になるから

耳に突き刺さるような音がジャズ向きとか言ってる時点で厨房
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:38:42 ID:xN5KXan3
>>349
でも、シンバルが耳に突き刺さらなければ・・・とかいうJAZZファンって多いよな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:48:31 ID:uwcK8y80
厚みのあるシンバルや弾むようなベースは
こんなスピーカーでは出ない

小型でもレイのKM1Vくらいなら出るけどね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:52:04 ID:kpVBHnUp
価格10倍だろア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:19:05 ID:oas7JyCC
「価格を超えたパフォーマンス」うんたらかんたらをこのスレの住人はうたってるんだから
上位機種を越える音を出せて当然だな 同じ小型スピーカーなら
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:33:58 ID:pfUjf5t/
そういう意見は、フツーだったら釣り合わないクラスのアンプ+CDPとつないだ
一部の住人のコメント頼りで、他の住人は未体験だから判らないと思うよ。
少なくとも自分は実感ないな。試してはみたいけど。
でも、10倍の価格帯と釣り合えるとは正直思わない。
この値段でこんな良いんだ!との驚きは多いにあるが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:37:24 ID:oas7JyCC
正直ジャズ聴くならオルトフォンのコンコルドなんかの方が
中低域が太い芯のしっかりした音が出ていると思う

ピュアモルトは上品なだけで物足りない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:41:34 ID:pfUjf5t/
JAZZを一概に語るのもどうかと…っていうと荒れるかな。
澤野工房あたりのピアノトリオとかなら、樽の方が合ってると思うんだが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:44:59 ID:LlwJFeai
たしかに上品だな、でもこの中高域の艶は何にもかえがたい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:49:15 ID:oas7JyCC
コルトレーンが聴けないスピーカーはジャズを鳴らすスピーカーじゃないよ
澤野工房のピアノトリオだけ一生聴いてられるかよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:56:28 ID:pfUjf5t/
やっぱり荒れそうだなw
一生これだけ使うつもりなら買わない方が良い、としか言えないね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:00:05 ID:oas7JyCC
「綺麗にまとまった聴き心地の良いスピーカー」というのがまっとうなインプレだよ
「コストを越えたパフォーマンス」なんて大げさな表現は当てはまらないとオモ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:11:44 ID:kpVBHnUp
一般人が一生使うなら文句なしだろ。
それからアキュ2800とA60で俺は聴いた。なるほど凄い、が
同条件でBWの805SIGのほうが勝ってたぞ。木下の1Vは昔数日
自宅で借りて使ったがなかなかよろしい、が高いから当然だが、
高いのに??のモノもあることは確かだ。ジャズ向き?それはナロー
レンジのことか?それとも不快な雑共振でピークが欲しいのか?
躍動感だけならアンプでも出るぞ。レビンソンのパワーでどうだ。

 ということで、低価格なのに機材によっては音離れよくなり音場も
しっかり出ます、で人に優しい響きも付いててバランス抜群。

こんでどうだ?国産だけどな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:16:56 ID:oas7JyCC
>ジャズ向き?それはナローレンジのことか?それとも不快な雑共振でピークが欲しいのか?

馬鹿決定
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:18:20 ID:kpVBHnUp
>360 この価格帯を多く集めてハイエンド機器で鳴らすと。。。
 大半は酷いサウンドで鳴る。。。一度やってみてくれ。
 コイツはついてくる数少ないヤツだから、コストをこえてた、、、となる。
 安い機材でやっててもわからないぞ。オデオ雑誌聴き比べは
 不釣合いなアンプでやる場合が多いのもそのためだ。
 知らずにそれ買ってゼンゼン普通だと言うのもうなずけるがな。
 
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:20:01 ID:oas7JyCC
エントリーSだろうとコンコルドだろうと上位のアンプやCDでまともに鳴るよ
酷い「大半」と比べてマシ っていうレベルなら
「コストを越えたパフォーマンス」とはオモワン
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:23:52 ID:kpVBHnUp
帯域バランスが整ってるとジャズには向いてないと言われるのか?
俺は車のFM聴いてジャズ向きとかクラ向きとか感じないが、
コイツラなんなんだろうと不思議に思うぞ。おかしな奴らだ。
良き音楽をよいバランスで鳴らすとジャズにむいてないのだろうか?
誰か語れよ。モルトはジャズにはむいてないかもな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:25:11 ID:oas7JyCC
>良き音楽をよいバランスで鳴らすとジャズにむいてないのだろうか?

ジャズは「良き音楽」の範疇に入らないのか?
パーカーやコルトレーンは?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:43:12 ID:kpVBHnUp
>正直ジャズ聴くならオルトフォンのコンコルドなんかの方が
中低域が太い芯のしっかりした音が出ていると思う

わかった。クッキリ音像型が好きなんだ。音場感出ると嫌いなんだね。
クッキリハッキリした楽器が左右本体から出たほうがジャズ向きですか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:44:18 ID:oas7JyCC
>音場感出ると嫌いなんだね。

俺がいつそんなこと言った? 馬鹿は読解力ってものがホントにないな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:47:37 ID:kpVBHnUp
悪い悪い。で(゜-^*)σ キミ、メインスピーカーは何よ。
ショップの店員?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:49:40 ID:oas7JyCC
>>369
人に尋ねる前に自分の装置を先に言ったらどうなんだ?

371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:54:40 ID:oas7JyCC
あとむやみに樽マンセーしてるヤツの方がよっぽど業者臭いぞ
大体関係者でございと公言してるに等しいヤツだっているじゃないか このスレ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:23:55 ID:+wDXkWy/
というわけで以後は樽をよってたかってコキ下ろすスレに主旨を変更いたします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:25:26 ID:kpVBHnUp
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
俺はこれ。キミは? マンセーっていうか、一般人や若者にお奨め。樽。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:29:49 ID:oas7JyCC
>>373
は? さっきアキュ2800とA60とか言ってなかったか?
大体 それ1000子兄とか言われてる人のHPだろ?
詐称か?

375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:59:20 ID:kpVBHnUp
アキュ2800とA60はよく行くショップでいつも触ってるから。
モルト、805SIG、その他もだけど、安い割に出来が良いと聴かされて騒ぐんだが、。。
普通の安いのは、頼まなければ聴けない。雑誌絶賛も頼んで聴いてガックリする場合が結構有るよ。
聴いて触ってやってみないと良し悪しってわからないしね。ソフトも接続アクセ類も全部覗かないと
現代のコンポは判断し辛いから。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:11:56 ID:kpVBHnUp
まぁいいや。売れても売れなくても。モルト。
一般人やオーディオ目指す人に、お奨めだと思ったんだが、
信じ
る人、信じない人、どれでも好きなの買えば、それも趣味。

評価基準は、バランス良くて、安い機材でもソコソコ聴けて、高い機材には敏感で、
音が離れる事、レンジも適当に有って、音楽が聴けてアクセ類にも反応して
、数種類ソフト替えて特有のキャラがわかり辛い事。そこに価格、サイズ、
ルックス、つくり、ブランドは過信しない事も大切。店側からすると、パイなんかは
売り辛いみたいだけどね。財布から金出させるなら、ブランド押した方が早い。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:36:33 ID:iuhRRr+W
ノーマルのS-A4SPTと聴き比べた人いない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:57:16 ID:oas7JyCC
大体TAD使ってジャズ聴いてる人があの中低域の軽さに我慢できるかよ
まだパイだったら昔のS-LH5なんかの方が方向性としては近いだろうが
                   ↓
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-lh5.html

騙りかなんかしらんが適当なこと言ってると
ピュアモルトに対するインプレでさえ信用なくすぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:59:14 ID:oas7JyCC
あと「一般人」とか「若者」とか簡単に定義するなよ
今日びの「若者」が聴くロックやポップやブラックミュージックとかには合わないだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:00:17 ID:kpVBHnUp
まぁそう怒るな。小さくて適価で誰にでも使えてマジで良いと思うんだがな。
TADでジャズったって飛び出す絵本みたく聴いてるわけじゃないし。
音離れと、反応の速さ、エネルギー感でTAD使ってるだけなんだが。。。
ドボドボした低域が飽きちゃうんでアンプで制動してるだけで、歪感嫌いで
マルチアンプにしてるだけで。、S-LH5ね、悪くないけど中途半端だったね。
合う合わないと分類すること事態が古代の流れ汲んでないかな。
 信用するもしないも、お買い物ゲームの人もいるし、良い道具が欲しい人も
いるし。。。モルトは良い音楽ツールだと思う。オーディオ道具としても使える。
>>377 比べたよ。安いほうは質感も安っぽい、が、これもハイCPだったよ。
箱が変わるだけで音は、別物でしょ。厳密にはユニットその他違うけどね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:40:50 ID:oas7JyCC
その反応の速さとかエネルギー感はピュアモルトに共通するものがあるのか?
俺にはどうもそうは思えないが

いわゆるハイファイ調に響きの良さが加わったそこそこ良いスピーカー 
くらいにしか思えないぞ
悪くはないがジャズやロックに合うとは思えない 
>>373の装置紹介がマジだとして
コルトレーンやカサンドラ・ウィルソンをこのスピーカーで聴いて満足できるか?
正直なところを話してもらいたい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:32:45 ID:oas7JyCC
あとS-LH5を中途半端というなら
このスピーカーなんかは吉○苑のインプレにあるように「八方美人」でしかないな
適度に聴き心地のいい音と素材の希少性で売る「イメージ戦略」商品だ
結果としてそこそこまともな製品が出来上がったのは認めるが
エクスクルーシブ時代のパイオニアのような個性や主張は感じないね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:24:51 ID:kpVBHnUp
価格が違うからしかたないと思うが。。。
小さくてかなりまともなスピーカーに絶賛しちゃいけないのかな。
今まで国産にはなかったと思うし、海外製品はかなり割高だし、
人気のBWもこの価格帯など悲惨だし。。。LH5は大きさ中途半端で品位が価格相応だが
ホーンを上手く使いこなしてるのは認めるが音軽すぎ。
この価格帯で個性や主張って言ってもなー。 だからモルトは安くて美味しい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:07:12 ID:VKaawqqn
なんか本当にどこも在庫がないみたいなのだが
今から確実に手に入れるためにはどうすればよいかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:25:50 ID:kpVBHnUp
看板しょった店に予約。パイを日頃から沢山売る店がいいよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:38:28 ID:iWp7c+zd
少し待ってりゃオクに中古があふれるよ(w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:50:42 ID:FU2ZrP5r
オレのA4SPTにホワイトオークのシート貼って完成ってだめ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:54:52 ID:uwcK8y80
>>373 の装置のラインアップを見てるとパイの製品がやたら多いし、
スレの上の方でパイの関係者らしき人が「アキュ2800とA60で聴いた」とか
言ってるのと発言がかぶるしで ID:kpVBHnUp はそのパイの関係者と
同一人物であるのはほぼ間違いないな パイの内情にもやたら詳しいし

ピュアモルト売り込みたい気持ちはわからんでもないが
モニオやダリ、ビクターの競合機種を貶してまでピュアモルト持ち上げるのは
ちょっとあざといんじゃないか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:58:47 ID:rpKMWVXb
20年も掛けて作り出したウッドコーンの方が出来が良い
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:08:07 ID:LlwJFeai
本当にどこも完売しているね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:11:56 ID:uwcK8y80
数量少なく作るのも作戦のうちさ
日本人って「数量限定」とかに弱いから

通販とかで女の人が「たくさんのお電話いただいております!
もう商品数量が少なくなってきました!」とか煽るだろ
それと同じだよ
駆け込み需要を狙ってるわけ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:45:07 ID:kpVBHnUp
>388 こんな安いの売れたってたいしてカワンネ−じゃないかな。
読んだ人それぞれ受け取り方があるんだと、感動したぞ。
条件反射ってやつの一種かな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:48:27 ID:uwcK8y80
高いものはそう簡単に動かないから販売戦略的には美味しくないんだよ
低価格SPのシェアを取れたほうが販売戦略的には美味しい
「安くて美味しい」のはユーザーよりもパイオニアの営業にとってだな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:54:47 ID:/licsGwb
樽って数作れないから人気出ても儲からんだろ。
ずっと作り続けられるウッドコーンの勝ち。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:55:36 ID:uwcK8y80
しかしパイ揉み屋の営業さん 言を左右にして必死だな

それにしても >>373 で自分のHP晒したのはうかつなんじゃないか?
樽買って失敗したと思ったヤシから苦情のメールとか送られたりしないか?
営業活動に夢中でそんなことは頭から抜けていたのか?

まぁ >>373 が嘘だったら HPの人には良い迷惑なんだけどな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:55:37 ID:r2DO6waN
>>391
あー、それ俺。
そして今までS-LH5aを使ってて、いっくらカドをとろうとがんばっても
疲れてるときには10秒も聞いてらんないスピーカーに疲れてこれに乗り換える
そういう俺。いや、まあ悪いスピーカーではないんだけど。もうオデオも、
真剣にセッティング吟味して、音離れがとか、低音のごりっとしたとこがとか、
息使いが生々しいとか何とか、そういうのも、もう適当に程ほどあればいいや
とか思ってる俺。

明日樽がきます。ばんでん春のケーブルを用意してあります。
どっちも全然聞いてみてません。
こんな俺でも樽は幸せにしてくれますか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:58:21 ID:uwcK8y80
>>396
そうなんだ まぁホントに良いものも無いわけじゃないからな 「数量限定」商品
聴いたらインプレキボン
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:04:25 ID:kpVBHnUp
バンデンハルねー、あんがいお好みの方向かもよ。
出来れば感触フニャフニャのモニターPCのほうがもっとよかったかもね。
アンプもお安い球など使えばよりベターな方向にむかうよ。
ところで、LH5で角取れないって、台とアンプ何?参考のために教えて欲しいナー。
399396:2005/10/22(土) 00:20:41 ID:kyvDfhC8
台はスタンドかな。付属というか別売りというかまあ普通の。
その下に比重の軽い木の板敷いてる。中低域のふくらみ方が好きで。
アンプはカスピアンパワーって、メーカーどこだっけなぁ。
左右1台づつ。それにエレキットのプリアンプ。
あんま参考にならんかも。こんなん。
その前がPMA2000U。まあ、デンオンの使ってた頃と比べれば
だいぶ楽な音にはなったと思う。このレスで唯一の参考かも。
デンオン(まあPMA2000Uだけだけど)は疲れる。
デンオン→カスピアン+デンオン→エレキット+カスピアンときて、
デンオンの、あのなんか頑張ってる感じがいかに強力か思い知った。

バンデンハルは実を言えば一番安いのを長らくご愛用で、
今回は緑の高いやつ買ってみた。モニターPCのも試して、家には
転がってるけどなんか高域のまとわりつくというかぼやけるというか
その辺が気持ち悪くてダメだったな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:22:29 ID:tt5riQh7
今晩PM届いた。静岡のKから。ここが一番安かった。
明日開梱して聴いてみるか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:24:42 ID:tt5riQh7
>>399
カスピアンパワーってロクサンじゃないか?変わったの持ってるね。
俺は明日ハーマンカードンのプリメインで鳴らしてみます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:38:43 ID:kyvDfhC8
ちなみに樽はLH5の上に置いてならします。(とりあえず、しかし特に台を
用意する予定もナシ。少々位置が高すぎるが、まーいいや的)

オデオで楽しいのはセッティング弄るのとあーだこーだ考えたり
思いついてみたり感じたり言ってみたりする事と思っています。
どちらかと言えば熱心に音楽を聴く方ではありません。
評論家の文章が好きで、オーディオは文学として楽しいとか思う。
あと、浪費癖のやりばとしてもまあそこそこ適当。(飽くまでも貧乏人のだが)
まあ、ここ4〜5年はその辺もゴブサタだったけど。
そういえば、S-LH5aも見た目とホーンとでかさと値段だけで買って、
最初に音を聞いたときは「うわぁー返品したいけど置くときに転がして
キズつけちゃったしなぁーうわぁーどうしよう、こんなキッツイ音、うわぁー」
って思ったりしました。その後それなりにお互い歩み寄って、
「うん。その辺の装置ではこの生々しさでねーぜ」とか思うように
なったけど。
LH5使用の基本というか、間違ってるかもしらんけど、「左右のスピーカーは
なるたけ離して置いてなんなら外向きにしちまえ」と言っておきたい。


じゃーそんな俺が明日インプレすっから。
>>401
そーそー。ロクサンだ。うちの機器のなかでは唯一一生懸命視聴して
買ったもの。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:42:13 ID:tt5riQh7
そー言えば俺も今まで中型SPしか使ってないからスタンドないっす。
仕方がない。家にいくつか転がってる木製スツールの上に置いて鳴らしてみっか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:58:12 ID:hEeM3nN3
>>399
>モニターPCのも試して、家には
 転がってるけどなんか高域のまとわりつくというかぼやけるというか

お、耳イーじゃないか。鋭い指摘だ。~(^◇^)/ 言ってる望む音じゃないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:10:58 ID:tt5riQh7
とりあえず結線して聴いてみた ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ うーん ・・・。

確かに中高域の抜けは良いんだけどねぇ・・・。
もうちょっと中低域の充実感みたいな物がほしいなぁ。
中高域の質は別としてちょっとバランスが高域よりで、
重心が高い音に聞こえるんだよなぁ。

確かにギターとかヴァイオリンとかは気持ち良いね。
でも人の声に関しては女性ヴォーカルとかは良いけど、
男声の低い方なんかでは少しあっさりしすぎる感がある。
同じように弦楽器でもチェロとかの鳴りが軽すぎる。

ハーマンカードンのアンプ繋いでるんだけど、
このアンプはどっちかというとレンジを欲張らない中域重視のアンプなんで、
これでこの出方だとハイ上がりのアンプとかだと厳しいんじゃないか?

まぁしばらくエージングして変化見てみますか・・・。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:05:14 ID:hEeM3nN3
おー、なかなか鋭い。中低域のエネルギー感がもっと欲しいってことか。
で、何かと比較しての話なのか、個人的理想の音があってのことなのか、
どっちなんだろう。何かと比較なら、同価格帯なのか同サイズなのか、
その辺教えて。あとエージングはしばらくかかりそうだね。鳴りっぷり
は変わりそうだし。  全体としては、質感保ったままエネルギー感を
もっと、ってことかな? それカネカカルンダケド。。。
3桁の金額バンバン払ってる人が求める方向だよ。~(^◇^)/
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:41:08 ID:tt5riQh7
何と比較して、といわれると難しいね。
中低域の充実感不足という表現より中高域とのバランスが今ひとつ、
といったほうが適切かな。
それは普通のフルレンジ(FE83とか)に比べてもそう感じる。

確かに中高域の質はキンついたりするところがなくてとても高いと思うけど、
それが少し浮き気味の音作りになってるような気がする。
たとえば打ち込みとかを聴くとかなり下まで伸びてるんだよね。
だからfレンジはサイズの割にはちゃんと確保されてる印象。
だけど中高域のスピード感にそれより下が追随してないから、
何となく音楽としてすわりが悪いというかそんな感じだな。

まぁとりあえず今はアナログかけてみて様子見。

ところで、ID:hEeM3nN3さんは上で話題になってたパイオニアの人なの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:47:01 ID:hEeM3nN3
>407 パイオニアのファンかもしれないけど,ただのオーディオ好き。
オー友といつも遊んだり、ショップとかいろいろ行ってるだけだよ。
>下が追随してないから、
何となく音楽としてすわりが悪いというかそんな感じだな
 なるほど、音階はきちんと出てると思うけど、そう感じますか。
下のほう緩めちゃうと、フリースタンディングの時に空間にきちんと
定位しないからなんじゃないかな。最近の傾向で、箱やユニットのSN、
上げて、空間に音浮かぶようにするのが世界的な流行だから。。。
 オーディオ用語でスピード感、ってやつかな。開発が直近だから
当然その部分意識してると思うけどね。安いのに。。。。
国内メーカーで意識的にそれができるのはパイかONKYOくらいじゃないかな。
ONKYOは技術の伝承がもう??かもしれないけど。
409(=゚ω゚)ノP:2005/10/22(土) 10:47:34 ID:pDq7KNRd
3ケタ100円レベルならバンバン使ってるじょ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:56:36 ID:hEeM3nN3
普通はモルトの材料使うと、甲高い響きがのってピークが気になるんだが、
パイオニアは美味くコントロールしてあるみたい。素人がモルトで作ると最悪だろね。
試したかった、モルト板が通販で売ってるみたいだからインシュとか造って
試すとわかるかも。  まぁ、ここで言ってもしかたないのか。
 ということで、安くて美味い と誉めちゃうわけで、それが、関係者?と
疑われるんだけど。。アキュも型番しだいで結構好きだけどね。
 特に、パイが可愛そうなのは、製造中止した後から評価されること。
プリメインのA-09なんかは当時ゼンゼン売れなくて。。今陰の人気機種。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:23:02 ID:QkQqNSjm
若いころには当然金がなく、今はオジンで金ありの私の
組み合わせは、ラクス管球とPM2000。 
素人が気持ちのいい音を求める場合のひとつの到達点と思う。 

このピュアモルト新製品は2000に比べると相当に安いが、結構いいね。
若い人には高いかも知れないが、少し背伸びしてかうのもいいかも。
なぜなら、聴くたびに満足できるから。ベッドを買う時の心構えと同じです。 
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:01:30 ID:a7n+A/71
PM2000っすか。いいっすねえ。バスレフポートの入口付近をナデナデしすぎないようにしましょう。
413 :2005/10/22(土) 12:10:13 ID:JSdXQ48z
どうでもいいけど、吉田苑が激賞したってだけで、なんでここまで
盛り上がってるの?

個人的には安物小型SP買うユーザーなんて、大概アパートで
小音量再生なんだし、そんな環境じゃ、小型SPなんて
評判いい奴なら、どれ買っても大差ないと思ってるんだけど。

やっぱ、パイの営業乙ってことかにゃん?
気持ちが悪いほどマンセーしてるのも沢山居るし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:20:27 ID:hEeM3nN3
吉田苑?誰? 安物小型ねー。
ナンカ凄いお金持ち登場?まさか定価ベースで500万以下じゃあるまい。
               
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:49:35 ID:FsKUrSFW
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:42:56 ID:lb9hBVFx
楕円安置と狗工作員が必死なスレはここですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:56:01 ID:kyvDfhC8
お昼頃に着いてしばらく聞いてみた。
困った事にLH5aとの比較になってしまうのだが。
乱暴に言えばLH5aと意外とそんなかわらない。

低音は思ってたより良くでる。当然一番下の所は出ないが。
これも当然、大音量にしてワーっと音が飽和するときの迫力はイマイチ。
そのせいか、それともこれが優れたとこなのか、中低音〜高音は綺麗にでる。
ボーカルの小さな息使いとかはLH5aよりも良く聞こえてくる。
ピアノとかギターの響きは確かに綺麗。華美ではないけど、清楚なかんじ。
音離れはこのスレで言われているように確かに良い。ただ、これは勝手な
思いこみかもしれないけど小型スピーカーはこのくらい音離れ良くて当然
なんじゃないの?とも思う。(LH5aもわりと音離れが良いと言われるスピーカー
だけどまあ、LH5aよりも音離れは良いです。)音像も綺麗に無駄なくまとまる。

気になったのはボーカルが口先だけで歌ってる感じがしたところだけど、
これはLH5aでも使ってたスーパーツイーターを付けたら全身で一生懸命
歌ってる感じになった。(この辺が>>405さんの言ってるのではないかと推測してみたり)

他のスピーカーあんまり一生懸命聞いたこと無いのでこれが安いとか凄いとか
はよくわかんない。まあ変な音も出さないし、まあ、わるかねぇ、という感じ。
(まあ、このぐらいでもなかなか得難いのかもしれないけれど。)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:11:00 ID:kyvDfhC8
>>404
冷静考えるともの凄い音圧の中で細かい音が見通しよく聞こえて、
そう言うのに圧倒されたいという気持ちは否定できない。
フニャフニャじゃやっぱり不満。

あと、LH5aと比べれば見えない張りみたいなの(音だから当然見えない
んだけど、なんか、その、音そのものじゃなくて一部の中域に付帯する
張り、みたいなの)はずいぶん減ったように思う。
いつかは迫力と優しさの2システムぐらい欲しいなぁ、とかも思った。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:20:05 ID:tt5riQh7
とりあえずアナログ2時間ほどかけてみて
またCD聴いた

ジャズなんか聴いてもベースはそれなりに量感が出てきたし
シンバルは少し細いけど明瞭な感じだよ
逆にテナーサックスなんかが少し薄口に感じるな
まぁスッキリした音といえばそうなんだろうけど

まあ寝室に使うシステムだから
小音量で気持ちよく効ければ良いか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:23:58 ID:tt5riQh7
正直、吉田苑が激賞したのがちょっと不思議かなぁ。
いや良いSPだと思うよ。ただ、今までマラプロとか47研とかの
中域重視の勢いのある音をおしてきたあそこの店が激賞したのが不思議というだけで。
むしろB&Wが好きな人にウケそうな気がするんだけど・・・。

421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:49:51 ID:tBGWOcS2
結果を急ぎすぎ。
少しだけ聞いて長文のインプレする奴は大体素人。
インプレのことなんか忘れて落ち着いて聞いて、
ほとぼりが冷めた頃にまた書き込んで下さい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:02:43 ID:kyvDfhC8
えらそーだなー、
いわれんでもまた書くわ。
とりあえずを書くのもまたたのし。

別に人にスピーカー選んでやろうって書いてるわけじゃねーし。
そんなん読んでなるほどそうかと思ったらソイツが素人だ。
そして何処かの玄人さんお疲れ様。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:29:26 ID:hEeM3nN3
>>417 >他のスピーカーあんまり一生懸命聞いたこと無いのでこれが安いとか凄いとか
はよくわかんない。まあ変な音も出さないし、まあ、わるかねぇ、という感じ。

いつか、同価格帯の人気ライバルSPを手に入れるとわかるかもよ。
魅力一個に対して短所3,4個は見つかると思う。 絶賛のBWなどいかが?
安いのは耐えられん。
>>419 テナーが薄口ね。わかるような気が。。アキュの530あたりだと密度出るけど
ちと高いかな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:37:07 ID:C074Gr26
うちはパイオニアのハイコンポFILL使ってるけど、
半年くらいは高音がうるさくて特にラジオとかキンキンしてた。
1年くらい使ったころからそういったところも気にならず自然で繊細な音になった。
425140:2005/10/22(土) 19:56:33 ID:4zk0mxc4
>420
俺もよいけれど、激賞するのは?であると思うよ。
冷静に考えると今あそこ3人はいる。1人、月60万であるとすれば180万+家
賃+経費がいる。そうすると相当な売り上げは必要なことがわかる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:15:37 ID:uJN1Qgnd
箱鳴りしそうな時点で俺はパス。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:16:50 ID:tt5riQh7
>>421
そりゃまぁ、投資しないヤツは勝手なこと何とでも言える罠。

>>423
>同価格帯の人気ライバルSPを手に入れるとわかるかもよ

自分のシステムに組み込んだわけじゃないから、
ハッキリしたことはいえないんだけど、
Radius90とかの方がこれまでの吉田苑の路線的には近いようにオモタ。
多少粗さはあってもあっけらかんと鳴るみたいな感じで。

最近はアキュやデノンも扱い始めたらしいから、
少しずつ方向転換してるのかもね。
このスピーカーもその一環なのかも。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:06:41 ID:tt5riQh7
とりあえず、視聴終えて寝室に持ち込んでみたよ。

寝室の本棚の上に適当に乗せて、
少し壁から間隔を空けた。
アンプはパイオニアのA-C3というミニコンポ用みたいなアンプ。
CDは昔のカー用ディスクウォークマン。

「適当に何かかけるか」と思ってケルト音楽のライブのCDをかけてみた。
これが結構びっくり。

帯域は当然狭いんだろうし、下も伸びてないんだろうけど、
かなりスピード感の揃った生き生きとした自分好みの鳴り方になってきた。
ギターの切れ込みやバウロン(太鼓)のアタックにも力感が感じられるし、
ベースの弾むような感じも出てきた。
スピーカー間隔が30cmくらい、スピーカーと自分の顔の間隔が50cmくらいの
ニアフィールドリスニングだけど、気持ちよかったんで
ボリュームを12時くらいまで上げてしまいました。

それだけニアフィールドにもかかわらず、ヴォーカルはSP後方に
かなりの奥行きを持って定位するし、この定位の良さは確かに凄いね。

まぁ最後の最後に結構好感触をつかんだ感じがするんで、しばらくはこれで行くつもり。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:40:26 ID:cIV4k5F2
>>428
私も同じような感想です。
解像度とか低域の量とか、粗を探せばそりゃあるけど、
不思議とそういう事が気にならない(気になりにくい)
生き生きとした鳴り方をしますよね。
ちょい聴きのつもりが、ついつい聴き入ってしまいます。
Radiusは長時間聴くのが辛かった… orz
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:08:24 ID:tt5riQh7
>>429
アンプとの相性とかもあるのかなぁ・・・。
なぜこう変化したかはわからないですね。

A-C3は、以前このHPの、
「史上最強の10万円コンポーネント」とか言うところに紹介されていたので、
ヤフオクで手に入れた。5000円なりw。
        ↓
http://homepage2.nifty.com/micro-fd/newpage7.htm

そのままだとどこか物足りない音だったんだけど、
テスラクランプでシャーシアースとってやるとなぜか躍動感が出た。
まぁでもメインSP鳴らすにはちょっと・・・と言うことで、
ハーマンのアンプにとってかわられてたわけ。

まさかこんなところで役に立つとはw。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:57:57 ID:IClbhwnC
>>428 お、偶然か故意かは知らないが良さそうなセッティングで美味いリスニング
ポイントつかまえたね。まさにそれ。スピードのある低域が生きてるね。
そのキコエカタ、この価格帯だと出そうで出ない、又は、出ても安っぽい音質。
そのあたりが、抜群の出来映え、。 
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:04:59 ID:G3HT3K2i
インプレの方々 乙

ひとつのスピーカーで理想のすべてを実現しようと
するかのような議論もあって少しワラタ。

空間の取り方などのセッティングや時間経過でも音は変わってくるし、
継続インプレお願いします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:25:48 ID:G5O8LRQn
で、ビクターのウッドコーンとか33マーク2とか買ってみたら、たいして
変わらなかったりする。(笑

スピーカーなんてそんなもの。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:17:38 ID:CvHxlEva
逆相接続で向かい合わせて毛布・布団を被せて
PADシステムエンハンサーで17時間、強制エージング。
高域はあまり変わらない感じ。駆動系依存の方が強い?
低域は硬い感じが取れてピアノ強打でつまるような感じも
無くなったけど、正直やる前の方が好きだったかなぁ…?
空間描写力は向上。スピーカー自体の存在感が薄くなり、
部屋という空間から音が出てる感じが強くなる。

まともなセッティングで鳴らしてみたいなぁ…
本体が安いのでスタンドも安く済ませたい、という思いと
本体価格以上かかってもまともなスタンドで鳴らして実力を
出して見たい、というジレンマに悩む。
皆さんはどんなスタンドで鳴らしていますか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:13:23 ID:B+jxxV3Z
トールボーイ出んかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:15:37 ID:Sdp6VFZL
バーチカルツイン出んかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:08:03 ID:NOguoku0
オークション以外で在庫持っているところ知りませんか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:50:07 ID:IClbhwnC
スピーカーケーブルはオルトが良さそうだ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:57:39 ID:bMNicHDI
オルトのどれ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:58:37 ID:CvHxlEva
>>437
web通販の方はわかりませんが、店頭在庫でよければ、ビック新宿店。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:00:38 ID:ehA43bi3
>>434
価格帯から考えたら
ポン置きでも鳴ってくれないと困るんじゃないの?
そうやって使う人が圧倒的に多いんだろうし
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:03:59 ID:CvHxlEva
>>437
"在庫有り/少"ですが、ビックのweb通販でも扱っているようです。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010091375&BUY_PRODUCT=0010091375,32000
但し、ポイント還元を考えない場合、あまりお得な価格とも言えませんが…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:17:57 ID:JtU8uwcW
http://item.rakuten.co.jp/audio/c/0000000154/
先週は此処で在庫あったよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:05:35 ID:GN6QDQLl
S-A77TBが安いやんか。え、ちがうって。
失礼しました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:22:24 ID:IClbhwnC
>>439 売場で触って決めてくれ。 堅い音好みの人は、触った感触、堅め。
緩い音好みの人は、感触柔らかめ、 これで決めて。あとは予算しだい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:28:10 ID:ZuC+0evS
>>445
解るけど

あと音像をゆったりさせたい人は多芯、がっちりならリッツや単線とか
マイルドにさせたいならスターカッド、高域出したいなら平衡とかね
でもオルトでなくても良いのでは?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:43:42 ID:G5O8LRQn
しかし吉田苑って、デノンのCDボロクソに貶してたね。
でも通販では売ってる。
出荷するほうもするほうだが(デノン)、
入荷しておいて貶すほうも貶すほうだな。

正直両方とも何考えてるのかわかんね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:35:31 ID:B+jxxV3Z
ま、子供じゃないからね。
大人の世界には、表だけじゃなくて、裏もあるんだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:44:15 ID:IClbhwnC
モルトをもう持ってる人、いつか中古でパイのA-09という
プリメインみつけたら買って鳴らしてみてくれ。タブン無いけど。
音が見えて、、、、タオレテモシラネ− くらい素晴らしいぞ。
 当時定価 43万 これでも売れなかったらもうどんなアンプ造ったら良いか
         わかりません、と技術者が言ったプリメイン。
   当時、セパレートアンプ売る店員が自宅でヒソカに使ってて有名だった。
   でも、全く市場で売れなかったんだ。
  
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:01:10 ID:2k4Bo/Kc
中古で売る画策してるんですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:06:30 ID:ruqMN3em
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:10:58 ID:/8k2qSCv

.x
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:21:09 ID:yA/Ux89O
ピュア板では
バブル期のアンプではPM-15の方が
人気があったような
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:30:46 ID:P+kz+UOR
A-09は良いアンプだと思うが、もはやいいタマは中々出てこないのでは。
455ノストラダムスの大予言:2005/10/24(月) 00:48:17 ID:g2kXrgo1
2005年10の月、ヤフオクからパイのA-09が舞い降りる。
暴落した相場を蘇らせる為に
その前後、売人が絶賛のカキコのもとにピュア板を支配するだろう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:54:09 ID:raDApHQ/
ナハハ。オレ?安ければ買うぞ。 人気はPM15だが実力はダントツ09.
4344だって鳴っちゃう。ただ、超初心者クンが買っちゃうと大変。
ブハブハの低音が出ないから不満だし、高域が耳に刺さないから不満だし、
大問題は、とにかくスピーカーから音が離れて、ソフトに収録されていない
低音というやつが出なくなってしまう事だ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:43:27 ID:B1+rmGQO
S-PM1000と比較してどうですか?
S-A4SPT-PMとS-PM1000の両方を聴いたことがある方、インプレお願いします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:37:12 ID:ekyB7Iw7
A-09ってバブル時代にπが作ったピュア用アンプ?
CDプレイヤーにも、PD-T09とかあったよね。
漏れはPD-T07HSLTDを使ってたけど、ターンテーブル式が高級感あって良かったなー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:01:02 ID:rtT9URdu
絶賛しておいてヤフオクに出すのは
もはや2chの常套手段ですから
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:13:39 ID:2k4Bo/Kc
中立的意見も含めて、自作自演濃厚。
話題になれば、それだけ欲しがる厨房が増える。
常套手段に乗るのもバカ。
ほめ言葉、中立的意見含め、2度と同じIDで出てこないのが、その証明。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:31:32 ID:8mhtoE8N
我が家はラックスで聞いてます。結構小型スピーカーは聴きましたが、まだ飽きはきませんね。
でもジャンルにより少し中低域が寂しく感じますね。
まあこの価格でここまで鳴れば合格点ですね。
ちなみに最近買った私のシリアルは200番台です。ということは500セットぐらい売れば完売
ですかね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:55:29 ID:wljXxOdB
エージングソフトはシステムエンハンサーよりXLOの方が良いような希ガス
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:41:01 ID:raDApHQ/
>ジャンルにより少し中低域が寂しく
サイズの制約も有り、この部分を持ち上げて誤魔化すほうが簡単
なのだが、少し高価な機器につなぐと露呈して、低域に密度感が出なかったり、
低域のレンジが狭く感じたり、音離れが悪くなったりで、安物の音になるだろう。
 あるいは、逆ネットワークで極めて低能率にすれば、アンプを選びすぎる。
あんなこんなの、妥協点の模索がメーカーの腕の見せ所。
 近代発売するスピーカーは、音離れ、スピーカーのSNが大切なのだが、
そこに、音楽の心地よさ、との両立が極めて難しい。 鉛張って重くしてじゃ、
SNは上がっても、不快な音楽になりやすい。
 
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:44:28 ID:wljXxOdB
中低域寂しいと男性ヴォーカルとかテナーサックスとかがやせて
音楽的な心地よさから離れるんじゃないか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:46:47 ID:raDApHQ/
かといって、響きの優しい、柔らかな木材で作りました、じゃ、
ボケボケで音離れなんて有ったもんじゃね−、これじゃ素人の作品。
 小さくて低音なんて出ないんだが、ある部分を持ち上げりゃ初心者は誤魔化せる
が、楽器の音階を耳で追うと、不自然で即バレチマウ。
 そのあたりを、ウマークバランス取りながら出来あがってるのが、モルトだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:56:48 ID:raDApHQ/
>>464 中低域ボハボハの探せばその項目は解決できるよ。中身詰まってネーけど。
 この予算じゃどのみち無理。BW805SIGでもアンプケチると出ね−よ。
 音離れ無視してアッチコッチステレオならあるかも知れネー。
  ところで、男性ヴォーカルとかテナーサックス の密度感って
 予算無制限でも凄く難しいんだけど、知ってる?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:57:05 ID:wljXxOdB
音階出てたってそれなりに量感でなかったらだめでそ
ジャズ聴いてピアノの高い方とシンバルばっかり浮いて
テナーサックスがやせてたら気持ち悪いだろ?
バランスがとれない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:57:46 ID:wljXxOdB
なぜやせてなかったらボハボハなんだ?
言ってることが両極端で無理ありすぎ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:05:55 ID:raDApHQ/
>>467 モルトで出すなら、非常識な価格の機器突っ込む?
 やるなら、ニアフィールドで至近距離。かなり出るよ。
 定価ベースで300万くらい。 感激出来るけど、金が問題だな。
 
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:12:45 ID:raDApHQ/
>>468 ゴメンゴメン。サイズ限定でしょ?デカクなっても良い?
 デカクなると音離れ悪くなるんだが、、金出せば大丈夫。
 で、そういうスピーカーはまたそれなりのアンプを要求する。
大きくなると、音離れに距離を取る、密度欲しいんで、アンプ類に突っ込む、
その繰り返しだ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:20:08 ID:raDApHQ/
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
その繰り返しでみんなこんなふうになっちゃってるだけ。
だから、普通にオーディオやるにはモルトが安くて十分って事。
そこからは、量と質のおっかけっこダヨ。気に入ったスピーカーを鳴らしきる。
限界点がわかったら大きく、すると密度というか質が落ちる、上げるにはアンプ類。
グルグルだよ、ハハハ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:20:23 ID:wljXxOdB
>>469
はぁ? かつてコイズミでFE103Mを平面バッフルに付けたものを聴いたけど
中高域と中低域のバランスは遙かにマトモだったぞ

定価ベースで3万円もしませんが何か?w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:23:36 ID:wljXxOdB
なんだ 似たような書き込みをしてると思ったらまたパイの営業さんか 乙

低価格帯スピーカーが何かを切り捨てなければいけないのは同意だがな
このスピーカーはその切り捨て方が下手なんだよ
いくら中高域の質感がいいとか言ってもそればかり浮くような音を作ってどうする

寿司に例えて言えば貧相なシャリの上に上質なネタをのっけているみたいなモンだ
ネタは良くても寿司としてはバランスが全然とれてない
結果回転寿司の寿司よりも食べたときに違和感を感じてしまう
そんなモンだ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:26:23 ID:CM5dp3Rf
>コイズミでFE103Mを平面バッフルに付けたもの

こういう話を聞くと一気にさめちゃうね。
ハイハイって感じ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:29:43 ID:wljXxOdB
>>474
それ以下のバランスなんだからしゃーないな
アカペラコーラスなら女性ヴォーカルだけが浮いてしまうし
ジャズなら先述の通り

一生中高域が綺麗なソースだけ聴いていたいなら話は別だがね
でもそれって「一般向け」のスピーカーって言えるの?
「中高域フェチオーオタ向け」なら話は分かるが
476AV板でのレビュー:2005/10/24(月) 12:34:58 ID:wljXxOdB
609 名前:605 投稿日:2005/08/25(木) 23:30:23 ID:oS+TaIZ90
>>608
届いた。さっき仕事終わって佐川の営業所まで取りに行ってきた
で、今セッティングもエージングもなくとにかく今までのスピーカ(NHT SuperZERO)と
リプレースしてみてファーストインプレッション(SD-SG11に接続)
まず箱あけて

・見た目・手触りがめちゃくちゃ良いw所有欲はまず満たされる

一発目音だし(深夜なので小音量)

・弦の響きがすごく良い。ウッドベースとか艶めかしくて良い感じ。変な籠もりとかもない。
・高音の伸びもすっきりとしている(コレはアンプのせいかも)シンバルとかしゃりつかず綺麗に金属音が抜ける感じ?
・反面中音はちょっと弱いかなぁテナーサックスとかつやは感じられるけど、ソロでもあまり前に出てくる感じがしない。
ちょっと壁に近すぎてリアバスレフの反響があるのかバスドラムの音が響きすぎに感じる

って感じですが。

比較対象は今まで使い回してきた,Concorde1614,NS10M,EntryS,Control1,CPA-5です。



「中音が弱い」ってレビューはここでの購入者のレビューと共通してるな
それでいて「バスドラ響きすぎ」っていうのがなんだかなぁ・・・
バスレフのチューニング誤ってるんじゃないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:53:16 ID:eDwGcGvU
ID:raDApHQ/のマンセーっぷりもうざいがID:wljXxOdBも粘着すぎてゲンナリ。
いい加減、好不評は出尽くしてるだろ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:55:00 ID:wljXxOdB
向こうが反論してくるからこっちも返してるだけだが?
それを言ったらこのスレの最初から同じようなカキコでマンセー繰り返してる方が
はるかに粘着だってw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:20:32 ID:eDwGcGvU
ムダにスレ伸ばしせず、程度をわきまえろって事だ。
ムキになれば、マンセーカキコを増やすだけだって気づけ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:26:18 ID:wljXxOdB
>>479
別に普通にマンセーしてるんなら俺は何も言わないよ
パイ営業だか関係者だか知らないが
彼等(もしかしたら「彼」か?)のマンセーの仕方は
他社製品をやたらにけなしたり(例:>>290
ちょっと否定的なレビューがあったらすぐ噛みついてきたり(例:>>463)と
やり方がいやらしいからこっちもマジになるだけ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:56:23 ID:CM5dp3Rf
>>480
あんたの方が粘着に見えるけど
過去レスを丹念に書き込むあたりが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:59:00 ID:wljXxOdB
過去レスを丹念に書き込むとどうして粘着なんだ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:02:47 ID:CM5dp3Rf
その即レスのあたりも粘着
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:19:13 ID:wljXxOdB
自分も即レスしてるじゃんw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:32:21 ID:Y5bzptFV
いまのコーンはエージングにちょいと時間がかかるよ。最初は地獄のような音がする。
あせらないあせらない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:41:09 ID:wljXxOdB
つ 「エージングは、ユーザーを洗脳する魔法の言葉?」
   http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121357569/
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:37:17 ID:rtT9URdu
まぁエージング終了したユーザーのインプレを待ちたいところだね
パイ関係者さんたちのマンセーはもういいから
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:45:02 ID:CM5dp3Rf
ID:wljXxOdB

なんだ、低レベルオーオタだったのか

>>487
ユーザーで盛り上がるといいね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:06:34 ID:DIO5zT5K
ヲマイラ、たかが5〜6マソのSPで…
可処分所得が少ないと辛いよな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:17:13 ID:CM5dp3Rf
>>489
まあまあ
スピーカーは5〜6万でもCDP、アンプ、スタンド、ケーブル、アクセサリー
を合計すれば、そこそこの金額になる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:26:35 ID:zqlx8X37
wljXxOdBはきもい
自覚してるか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:36:57 ID:rtT9URdu
まぁでも中域が薄いのは俺が聴いた感想でも同感
あまりスレが荒れて欲しくはないが率直なインプレが欲しいところだね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:44:00 ID:DIO5zT5K
>>490
そうなんだけどさ、関係者とか営業とかさ(w

漏れの樽はシリアル1桁の初期ロットで多分慣らしも終わってると思う。
低域を含めて不足感が無いのが最大の特徴かと。
漏れんちでは、高級機と言われるモノに繋いだ時の反応っていうのかな、
懐が深さが面白さに繋がっていると思う。
SPCableの方が樽より高いとかスタンドの方が樽より高いって位の方が
真価を発揮する気がする。
上流を変えれば変えたなりの反応するし。

なんだかんだ言って30万、50万クラスには敵わないんだけど、いい所まで行くんだよね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:50:46 ID:CM5dp3Rf
>>493
関係者や営業っているのかな?
それこそ5〜6万を強力プッシュしてもしょうがないと思う。

>高級機と言われるモノに繋いだ時の反応っていうのかな、
>懐が深さが面白さに繋がっていると思う。

同意です。30万オーバーにもかなわないのも同意
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:13:51 ID:dwIbYK0S
エージングに関しては一日ぐらい鳴らすと結構変わる気がする。
最初はぎこちなく割と手前に音像結んでたのが後ろに下がる。
それと同時に音楽の抑揚がよく伝わってくるようになった。
適切な時に適切な音を出してくれる気がする。
ノリが良い。ボーカルの表情が豊かに聞こえる。
演奏もちゃんと絡み合って聞こえる。
lh5aがあまりにも一本調子だったのかもしれんけど。
スレの前のほうで音楽性がある、とか言ってたのはこの辺の事かもしれないなと思う。

スピーカーの間2メートルぐらい空けてるけど特に不満なし。
見通しが良い感じでいい。
不満は低音が腹にずどんとこない事だけ。チャンデバ用意してlh5aのウーファー
つないでみようかとか思うけど台無しになるだけの気がする。

テナーサックスも男性ボーカルの低いほうも欲しい方ではないので
そういう不満はなし。
(よくわからんけどスーパーツイーターつけたら多少解決しそうな気がする
いや、テキトーな思い込みだけど)

今はなかなか良い買い物したと思っている。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:18:29 ID:rtT9URdu
まぁピュア板だからこのSPに高額の周辺機器突っ込む話もアリだろうけどさ、
手軽に使ってこのSPの弱いところ=中域の薄さとかアタックの弱さ を克服する
何か良い知恵ないかな。

相性の良い安価なアンプとかCDPとかケーブルとかインシュとか、
そういう情報があったら知りたいな。
エレキットみたいな真空管が良いのかな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:48:17 ID:dwIbYK0S
いやもう、絶対スーパーツイーター。中域は濃くなる。
うちではhttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8136これに
コンデンサつけて繋いでるだけ。(スーパツイーターとか言って
こんなんつけてるってばれたらもう今後は自分の書き込みって
ばれないように書き込まないと、ああ。。。)
低域はまあ基本的には限界なのではと思う。
この大きさでこんだけでれば、と、思うようにする。
アンプとかCDPは質感の良い奴で色付けてやりたいなぁ。
真空管は正解かも。なんだかんだで欲が出てくる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:03:15 ID:azofKmiJ
俺は寝室にセットしているが、このスピーカーに何の不満もないなぁ。いや大満足。
アンプはラクスのSQ88を奢っている。気持ちの良い音を出す。
部屋ではまた別の大きなスピーカーとセパアンプで音を追い込んで楽しんでいる。
スピーカー1セットで全ての要求を満足させようとするのは、無理というもんではな
いか。

499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:03:37 ID:eKr4pDr3
アンプはSONYの222ESJでじゅうぶん
CDPはDENONのS−10あたりで
これ以上狙うなら一気に50万オーバー
50010000子:2005/10/24(月) 22:06:48 ID:Xvd29LfO
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
偽者現る。。。
501493:2005/10/24(月) 22:10:29 ID:XKKbTrJ7
>>496
厭味じゃなくて、安価なアンプってどの位の価格帯?

個人的には <このSPの弱いところ=中域の薄さとかアタックの弱さ>
そう感じないんだけど。

うちでは#のSD−SG40と言う黒いのに繋いでる。
SPケーブルはベルデン716mk2とか言うのをスターカッドにして、
SFチューブに突っこんで両端末がフルテックの金Yラグ。
#のRCAケーブルはエクイノックス5で、電源ケーブルはPSのステートメント。
机の上に置いて、50mmMDFの土台に#はスパイク、受け、大理石。
SPはタオックのスタンドの天板だけを同じMDFの上に置いてアコリバガラスの3点支持。

これで結構いい雰囲気出てるよ。
あと、#をパワーとして使ってDP67のデジタルボリュームで試したけど、
此れもかなりウマーだった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:13:10 ID:rtT9URdu
>>501
大体スピーカーと同じ価格帯の物かな 定価ベースで
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:15:58 ID:rtT9URdu
>>497
レス見落とした。
そのツィーターは安くてよさげやね。
5041000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/25(火) 01:01:09 ID:/ktxzZMt
>>374

そんひとは違うゾー。他人様だゾー。ヽ( ・∀・)ノ(W
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:46:42 ID:EzUbcFfy
ニャハ、姫怒ってる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 07:53:07 ID:h1NXf9nk
1000子兄はこっちじゃなかったっけ?
http://www.tees.ne.jp/~denkiya/index.html
507507f:2005/10/25(火) 21:44:58 ID:WxqhLnGa
漏れの507fは相性良いかしら。。。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:53:12 ID:q1bptRUU
昨日、秋葉で試聴した。
アンプはデノン、マルチPは忘れた。
どちらも15万くらい?

正直、大した事なかった。低音無いくせにボアボア。
高域、抜けきらない。解像度、にごり感の方が上。
定位感、ふ〜ん。空間表現、は〜あ〜〜〜あ。

そんな感じ。同じユニット使ってる他のメーカーのにした方がいいね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:38:11 ID:icmbMlSU
この位のサイズと値段で、>>508 さんが欲しいな、
と思えるようなスピーカーって何かありますか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:38:38 ID:1HgVi7uM
>>508
釣れますか?
ご苦労様です。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:08:03 ID:q1bptRUU
いや、釣りじゃないんだが。
実際、安いしこのスレで評判良かったから買おうと思ったわけだ。
けど・・・あんまりだよ。
何がTADの流れだよ。あほすぎ。
どうせ買うなら同じ型番の安いのにした方がいい。
ミニチュアモデルならJBLなんかの方が面白くていい。
メーカーさん売れなくてこんなスレ立てたのかよ。
ちょっと・・・・って感じ。

嘘だと思ったら、秋葉にでも行って見たらいい。
間違っても試聴しないで買わないこと!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:32:29 ID:h1NXf9nk
確かに 「TADの流れ」 という感じはしないな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:02:12 ID:kvlyyMff
高域と低域は「ま、こんなもんだろ」って感じだけどね。
> 解像度、にごり感の方が上。
には賛成出来ないなぁ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:05:16 ID:7Tt5wa1C
77BSのほうがおおきい
515510 :2005/10/26(水) 00:05:58 ID:HHTZO09a
>518
203,219は漏れの発言。
好みの差と言うレベルの相違じゃないね。
もれんちでは、メイン聴いたあとに寝る前システムにしてるんだけど、
特に不満はないよ。
>518はアヴァロンとかT+Aなんかを普段使ってたりする?
そう言うレベルなら解らないでもないけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:07:01 ID:B9mp6DDy
>>510 訂正
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:11:02 ID:B9mp6DDy
↑>518を >511に訂正。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:20:50 ID:QXVbgSR2
>>515
樽褒めたい気持ちはわかるが、
煽りっぽい表現は避けた方が良いと思うぞ。
かえって反発招くだけだよ。特にこのあたり。
     ↓
>樽の実力が見抜けない香具師は、
>好み、感性と言う奴の差異はあるにせよ、耳が・・・
>若しくは、所有機器が・・・

>>511
>>512
同意。TADの流れに共通するところは樽にはあまり感じないな、漏れも。
むしろBWに近い感じがする。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:26:31 ID:X56yjeiQ
なんか・・・・・
15分後の未来が見える人がいますね。怖いですね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:58:55 ID:X56yjeiQ
最高どれくらいの未来が見えるのですかね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:26:23 ID:H+4lrdfn
樽に合う20万円までのアンプどんなんある?
主に女性ボーカル中心だけど透明感高くて定位のいいやつ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 11:13:55 ID:hpUWoJ+t
20万なんて高杉だろ
同価格帯 せめて10万位での選択じゃないと
普通にこれを使おうというユーザーへのアドバイスにはならないと思う

そういう意味ではCECの3300とか良いのかな
でも低域ボワボワになったらやだな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:13:37 ID:iZb53yi6
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:41:31 ID:KRYOJrfB
>>522
521は、不特定多数ユーザー向けのアドバイスが欲しいと言ってるのか?
本人が20万までで探してる…としか読めないのだが。

というワケで、ONKYOのA-1VLはどうか。
分解能はそれほど高くないが、透明感はある。

> そういう意味ではCECの3300とか良いのかな
俺が聴いた樽+CEC3300は高域がシャリついてダメだった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:15:12 ID:nlaM3ITd
廃盤だけどONKYO927がよさそうだ。滑らかで音が浮かぶ。
爆音には不向きだが、弦、ボーカルが優しいぞ。どう?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:31:36 ID:QfheHNXX
もう、なんか妬み僻み一杯で(w
専ブラで初期のレス嫁よ。
100万超のシステム持ってる香具師らの玩具なんだから。

中域薄いとかそう言う文句は高級機で鳴らすと感じないんだな。
高域がシャリつくってのも同じ。
どちらかと言うと、おお、頑張るじゃん、偉い偉いって余裕で聴くもんだよ。

72回ローン、保証人3人とかで10年落ちの見た目高級車買って、
タイヤ交換の請求書みて卒倒って言うDQNのレベルだよ。
GSでハイオク1000円とか言ってる香具師な。

どんどん荒れてくだちい。
ま、マラ、デノ以外に中級アンプが無い現実が逝けないんだろうけどね。
スルーできる耐性があるかなあ、貧民は精神も貧困だからなあ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:10:07 ID:RL+pl0f/
653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:37:12 ID:RxGEPRq5
平均年齢が高いので、リアルでのプライドも高く、地位もそれなりに

給料に余裕のある分、お金をかけ、自分なりに一家言持つ

2ちゃんに書き込み「どれ、何も知らない人たちに一丁教えてやるか」

揚げ足取られたり、からかわれたり、普段言われたことのない強烈なレスをもらい、我を忘れて激昂!!

スレッドの内容も忘れて煽りあいの応酬

長い間リアルで自分に反抗する奴なんかいなかったので、ひどい言われ方をしたのが悔しくてたまらない

舞台が2ちゃんと言う事は既に忘却の彼方

少しでもからかえる対象を見つけるや否や、今度は自分が喧嘩を売る側に

良スレがあっという間に駄スレに



こんな感じかと。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:25:22 ID:pDZYiv9K
>>527
鋭すぎて何もいえない(w
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:27:05 ID:R+gPR8j0
なるほど。
一時期ウッドコーンマンセーが粘着してたのは何故だろう?
あれも不思議だよね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:30:46 ID:pDZYiv9K
ウッドコーンいいぞ!w
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:45:17 ID:nlaM3ITd
ボーズに勝てる? 有名じゃ、BOSE
金具も出てるし、音は良さそうだし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:47:03 ID:92zoMELN
高年齢な板やスレほど煽り耐性低いからな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:47:30 ID:X56yjeiQ
というか、樽くんって、ウーハーをもっと良質のフルレンジにすれば
良かったのさ。
ツイーターなんて7k以上でいいんです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:00:30 ID:14O9K1rX
サブウハ、センター、スタンドもシリーズとして出して樽シアター
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:20:16 ID:iXiaevtj
>>521
ユニゾンリサーチのUNICO-P。
女性ボーカルと弦楽器は素晴らしい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:50:40 ID:nlaM3ITd
パナXR50が安くてよいかも。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:09:32 ID:jh/+lJVM
>>527
おやおや、年寄りのせいかよ。
年寄りにそんなエネルギーはないと思うがなぁ。
30代後半あたりじゃねぇか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:18:57 ID:RL+pl0f/
>>535
気になってた組み合わせだけど、東京だとユニコってなかなか聴けないんだよな〜。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:50:06 ID:gUn0eygv
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>536  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:18:48 ID:Fave9PyZ
樽に使うスタンドとして、BOSEのPS-15 なんてどうでしょう?
安くてサイズが合いそうなのですが、逆に伸縮自在っていうのは、
スタンドとしてはまずいのでっか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:39:57 ID:QXVbgSR2
とりあえず吉田苑オフで鳴らしてくれないかな
どんなアンプと組み合わせるか見てみたいな
推奨組み合わせのオンキョーか それともヒナデジか
昔の47研製作のヒナと組み合わせてみたいんだが
もう絶版だからな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:36:32 ID:PgxN3IFh
これをプリメグラで鳴らしたいな。
小粋なシステムが出来そうだ。
CDPが迷うけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:29:31 ID:8Yno70pq
>>526,527 同感ダー。ワハハ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:33:09 ID:A/8B54gY
そろそろ駄スレ化してきましたか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:05:55 ID:tiKrywLU
最初から駄スレもいいとこ

だいたいなんであんな芋なユニット使ったちんまいスピーカーが
いいわけ?
樽が良ければ、漆塗りはもっといいぞ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:07:40 ID:KqhouWny
漆塗りって吉田苑で「問題外」呼ばわりされてるヤツか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:27:31 ID:A/8B54gY
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:45:21 ID:Kmh6125H
私はLAX L503Sという10年以上の前のアンプとCDウォークマン(D-EJ800)で
鳴らしていますが、これが相性がよくてボーカル、ピアノがとても綺麗です。
ただ操作性が悪いですが、オーディオは楽しめます。
昔は何百万とする機器を飽きては取り替えてという毎日でしたが、今はこれで
満足しています。S-S4SPT-PMはそんなスピーカーです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:58:23 ID:8Yno70pq
私は何百万とする機器を今も使用していますが、S-S4SPT-PMという
スピーカーなら、音楽とオーディオ、をどちらも両立しながら楽しめるこの価格帯には
極めて稀な
小型高音質スピーカーだと思います。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:22:42 ID:IgW6szzX
>>549
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm  の中の人でしょ
もうわかったからさ あなたが何百万もする機器使ってるのは
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:25:15 ID:mN3XxBFz
>>550
何怒ってるの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:25:01 ID:IgW6szzX
>>551
別に
553店長:2005/10/27(木) 14:12:34 ID:tiKrywLU
>>549
小型高音質?
ふざけんじゃないでしょ。
こんなクソスピ見たこと無いわ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:21:25 ID:y+J5DYQt
俺の手の届く範囲では良質でした、と言うことでした。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:23:30 ID:IgW6szzX
まぁまぁだな ENTRY S の方が俺は好き
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:41:37 ID:mN3XxBFz
オーディオ好きなんて100人中2〜3人ぐらいだろ
そんな中でいがみ合ってもしょうがないね
557店長:2005/10/27(木) 18:01:52 ID:tiKrywLU
http://i-store.shops.net/item?itemid=11369

どうせ小型で味わいを求めるならこういうほうがいい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:16:18 ID:mN3XxBFz
>>557
どこの店長さんですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:32:02 ID:TEuvMDE8
なんだ、スピーカーが竹じゃないんだ。orz
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:05:21 ID:A/8B54gY
>>557
これ良いね 凄く良いね デザインは
561(=゚ω゚)ノP:2005/10/27(木) 21:14:58 ID:fWJTYxfo
スピカについて何も書いてないのはなぜじゃ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:31:41 ID:qVqDkGHL
563(=゚ω゚)ノP:2005/10/27(木) 21:37:17 ID:fWJTYxfo
だうもありまと。
なんかとなりのちうごく製SPに目がいってしまうのですが。
見た目よさげなんだが、やっぱおもちゃなのかな、なのかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:47:31 ID:qVqDkGHL
価格が倍以上違うのがどうも・・
しかも低域が140Hzからでは、ノーパソ並み・・
竹のSPを秋葉で見たときの感じの良さはGOODだと思った。
肝心の試聴はしていないけども・・m(_ _)m
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:00:44 ID:A/8B54gY
しかし片ch1.6Wではさすがに辛いか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:21:11 ID:tiKrywLU
用途が、本当のデスクトップ、枕元、だからね。
枕元でガンガンに鳴らす人はいないだろ・・ということじゃないの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 03:12:38 ID:hu95m3YQ
”オーディオ好き”は一万人に一人くらいだと思うけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:02:35 ID:UeGR1hNF
「stereo」の発行部数は公称15万だっけ? ある程度の目安になるかもね。
1000人に1人いるかいないか…って感じかなぁ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:39:47 ID:B71bpBSh
本日樽で女性ボーカル聞いていたら、ほんのりと木のなんともふくよかな香りがしてきた。
よくよく嗅いで見たらスピーカー一面に漂っていました。
なんとも癒してくれるいいスピーカーですね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:57:09 ID:w0xhlYFz
そうか? おれが持ってる樽はあまり香らないよ。
個体差が大きいのかなぁ このスピーカー。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:01:57 ID:qxJ6/As6
霧吹きで水分補給してやれば匂い立つよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:01:07 ID:hAmjH/gJ
じゃあ、俺のスピーカーも酒吹き付ければいい音するんだな!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:08:49 ID:MYYSNsuC
>>572
飲んだ方が良い音に聴こえるよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:31:14 ID:hAmjH/gJ
>>573
お? ダンディーな方がこのスレにはいらっしゃいますね〜。
その台詞、熟練の人しか言えないですよ〜。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:37:37 ID:KAWdpdMN
リンギングタップリの古臭いシステムなら酔って聴いたほうが良い音
完璧にセッティングの出た良音最新システムならぐっすり寝た翌朝が一番良い音
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:48:46 ID:c0ZqCXI6
音も個体差が大きいからインプレがバラけるんジャマイカ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:57:41 ID:SH/h3GGW
右曲がりのダンディー
578      :2005/10/28(金) 22:11:41 ID:hAmjH/gJ
                        ─┼─
 、   l   _,                 ┌┼、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ     ヽ-!´ l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i        '’
 /  !   '`  |   '──--'  {        つ
        ,/ ○ L_/ ○  'i,
       /     l ,/      i ,    -っ
       'i      しii     丿      / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/       `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi        Xつ
       ^-ァ        __,ノ          `
     r^~"i'        'l            i
     !、 !         l            .|
      ~^''!,   ,_    ,!_            |
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )
579      :2005/10/28(金) 22:15:41 ID:hAmjH/gJ
 ̄`  どうだい
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                 
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:29:07 ID:G/RPpb+1
やっぱり湿度高い日に閉めきってたりすると臭うぽ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:56:37 ID:k3NWi3mX
遊びのつもりで買ってけど、いいなこれw
決して正確な音では無いけど、音離れが良く元気。
まぁ再生器としうよりは楽器に近い。
なによりバスレフの面とってたり、金ピカのプレート貼っていたりと
細かい部分まで良く作り込んである。

実売6万程度にしては良く出来すぎている。マジ銘品だ。

582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:14:19 ID:c56mhExk
オー、遊びで、リッチダ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:15:49 ID:tWNelkzz
そうだね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:15:59 ID:v/oZ/3Js
本当にイイスピーカーだね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:54:06 ID:pRkLAjjr
プレートのmade in chinaっていうのがちと痛いか。
音質的には綺麗な高音を鳴らすなって言うのが第一印象。
エージングが進めば更によくなりそう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:37:07 ID:tWNelkzz
ばかばかり

こんなクソスピーカー見たことも聞いたこともないぜ

マジで最悪な音だって!

みんな気づけ!

このスレはメーカーが立てたスレだ!!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:57:33 ID:ZWduvBOZ
聞いたこともないのに最悪な音かどうかわかる586はすごい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:17:55 ID:QXcskyqE
>>586
どういうところが「最悪」なの?
このスレで一番バカっぽいのキミだよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:19:13 ID:vfsuxmdk
w
全くだ。馬鹿だな586は。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:19:47 ID:4+EC4pz7
さすがピュアモルトだ、>>586みたいな煽りでも何ともないぜ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:38:40 ID:4NAPzXy/
>>587
「見たことも聞いたことも無い」という表現は、
「これまで他に見たことも聞いたことも無い」という意味であるから
間違いではないと思われ・・・
592名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/30(日) 20:12:46 ID:nOUSiIQ8
最近は優秀な小型SPが多いがそれらと比較すると価格相応とおもう。
QUAD11L、ALR/JORDAN、Royal MenuetIIとかと比較して。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:22:01 ID:fl2EzUZh
そうですね、海外製品は高すぎますね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:36:33 ID:Ca9K4Icb
このスピーカー、すごい音はビタ1出さない。
音離れの良さとバランスが身上。

だから、たいしたことない糞スピーカーとか言われるのも
わかんないわけではない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:48:01 ID:aq1hHtLd
>>591 ここに集う香具師は、そんなこと言わずもがなです。
わかっていながら、586の喰いつきを待っているわけで。

それにしても586は稚拙なアプローチでKOされたっきりか・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:24:32 ID:4NAPzXy/
いや〜
でも、この程度のSPなら他にもたくさんあるよ。
というか、価格以下の音じゃない?
そんなに絶賛する音じゃない。
小さい音で雰囲気を楽しみたいならボー図やオンキョーの方が上。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:21:01 ID:aq1hHtLd
ここまで言うてわからんとは あんたはアホか

BOSEも音響も良いが、上、と断定すること自体が愚かしく幼い

樽の無垢材の香り、肌触りなど、音以外にも愛される理由はある
ピュアオディオってそんな世界だろ
スペックのみで語れば、おでぃお論議なんて3分で終了だぁ
300万円のアンプが1万円のデジタルアンプに負ける時代ですぞ

598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:33:58 ID:biSI2Qg4
マジレスしてる597の方が痛いが(w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:36:35 ID:fl2EzUZh
そうですね。音もそうですが香りもこのスピーカーの魅力ですね。



6001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/30(日) 23:37:16 ID:x+wcR0iS
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:37:39 ID:biSI2Qg4
とにかくウッドコーンの方が良い
聴けば分かる
小型スピーカーで癒されなくてどうする
樽は機材を奢れば「おっ」っという音が出るが
小型にしてはというエクスキューズが付きいずれは飽きる
良いのは最初の内だけ
ウッドコーンなら癒されるので何時までも使い続けられる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:39:21 ID:4NAPzXy/
かざって置くだけならそれでもいいかもしれん。
金持ちの考えはわからない。
SPは音を出してなんぼだし、形だけなら
ミニコンポや海外ものの方が奇をてらったものたくさんある。
酒臭いだけが愛される理由なら、
http://store.yahoo.co.jp/oakv/a5d4a5e5a5.html
の方がピュア向きだし、風情で勝負なら
http://www.shiroshita.com/sw/index.htm
の方が音的にも勝ってる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:47:10 ID:Ca9K4Icb
いや、音つくりのセンスが良いんだよ!
とか言ってもきっとわかってもらえないんだろうな。
まあ、スピーカー10個も使い込んで、このスピーカーも使い込んでみればわかるよ。

えー、上記は出鱈目ですが、誉めてる人はこんな感じに思ってるんジャマイカ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:00:56 ID:JY3PdHPZ
DENONのPMA2000で鳴らしたら樽よりウッドコーンの方が良い音でした
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:01:58 ID:4B0e+TvU
ウッドコーン信者、正直うざい。
ウッドコーンが好きなら勝手にスレ立ててそこでやってよ。
勝手によそのスレに入ってきて、こっちの方がっていうのは違うぜ。
俺は音聴いて樽の音に惚れて買ったんだから、樽の上手な使い方や
相性の良いアンプの話なんかを聞きたい。

つまりウッドコーンなんてどうでもいいわけ。

って俺、釣られてる?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:07:33 ID:zTonm3xN
仮にウッドコーン派が単品のスレ立てて盛り上がらないだろう。
こういった場で盛り上がるしかないのだ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:10:47 ID:4B0e+TvU
>>606
ま、その辺が市場の評価を物語っているということか。
営業がいくら樽板荒らしてもね。って今度は俺が釣ってみた。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:12:53 ID:PnYFx3YS
http://www001.upp.so-net.ne.jp/EGU/taru-speaker.html

こういうキットも発売されてたんですね。
これにホーンツイーターなんか付けたらジャズを小さく聴くには
いいんじゃないですか?
手作りだし愛着はひとしおだと思いますが。
πはもう少し大きく作って欲しいですね。そうすればπらしい
音になったと思う・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:17:18 ID:DnUBNidg
やっぱこれからのSPは音だけではダメで、いい匂いも必要だってことかな(w。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:17:29 ID:J643qjSO
まぁ取り合えず、アンチのほとんどはまともに聴いてないのが判った。
実になる意見がひとつも出ないし。
たとえば11Lスレみたいに、高域シャリつくとか何とか、具体的でユーザーも
納得するような指摘してみろって。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:25:41 ID:aLhYCOsB
樽は上でも言われてるように、アンプまでの素性の良し悪し
がストレートにでるね。
今はA-1VLにつないでいるけど、かなりの音でてるよ。
高域に変な癖持ってるのと、量感(というか余裕感)
が無いのが少し惜しいけど、この値段でこの出来は見事。

音と質感だけで判断すれば12万くらいでもいい感じだが・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:25:57 ID:9xHIsavT
オリジナルのSPTが価格にしては素晴らしい音を出しますよね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:48:14 ID:PnYFx3YS
私は少し期待はずれですけどね。
Fosなんかでカスタム作ってるけど、
ビンテージ的に売り出すならもう少し解像度と
声の再現に注力を注いで欲しかった。
下手にワイドレンジを狙っているから長時間聞いてるとつらい。
今度いじってみますけど、ウーハーをフルレンジでツイーターは
7kあたりからという感じにしてみます。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:04:30 ID:2Xxz7yEY
>>604
俺もPMA2000で聴いてきた。
正直好みの範疇だと思う。好みで樽かウッドか評価は別れるかと。
以外にも音がクリアーだったのはウッドコーンのほう。
樽はスタンド使ってちゃんとセッティングしないと良い音はしないみたい。
と問えば樽はPMA1500辺りだとアンプの弱点ばかりが目立って良くなかった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:05:15 ID:2Xxz7yEY
と問えば→例えば
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:17:56 ID:HZOFhUYG
スピーカー台悩んだが、結局開き直って超ローコスト路線で行ってみる。
DIY店で部品を買って、天板30cm角、脚長70cmのミニミニテーブルを二つ作成。
正直音は期待できないが、飽きたor使わない事になったらバラして場所を
取らない、The Lessよりは安定して置ける。
身軽な利点を生かしてスピーカーをグッと前に出して後ろの空間を3m弱取る。
スピーカーはかなり目の前にあるのに、不思議と後ろの空間から音が
鳴っている不思議な感覚を味わえた。
小さいスピーカーはこういう特性が強いものかもしれないが、
音離れの良さを体感できた一日でした。チラシの裏終わり
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:00:59 ID:ByDakOt7
>不思議と後ろの空間から音が
>鳴っている不思議な感覚を味わえた。
まだ知らなかったんだ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:07:44 ID:ruB3qdiO
>>608 の方が寝室システムとしては魅力的だな
パイのは何となく位置づけが中途半端だ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:12:55 ID:RMnRKV5P
>ビンテージ的に売り出すならもう少し解像度と
>声の再現に注力を注いで欲しかった。
これ以上解像度上がったら、それこそ疲れて聞けないぞ。
本当に聞いた事あるの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:33:53 ID:AWRc32fr
これにウッドコーンのユニット付ければ、みんな満足するんじゃないか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:46:47 ID:FUFEBBpu
>>619
確かに値段から考えられる用途だと、BGMメインだろうしねぇ。
これ以上の解像度は要らないんじゃないかな。
若干ありすぎと感じることもあるし。
俺はBGM用に買ったんだけど、つい聴き入ってしまうのでむしろ難アリだ。
中途半端といえば中途半端なのかも。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:23:40 ID:t/DGNFbj
現在コンコルドの139sを使用してますが、これ買ったら
幸せになれますかね?139sもいいんですが、もうちょっと
女性ヴォーカルがリアルになったらいいなとも思っとります。
ジャズやロックも聴きますが、部屋が狭いためそんなに低音はいらないです。

視聴できる環境が近くにないので、確かめることができません。
ご意見お願いします。
ちなみにアンプはxr-55です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:12:24 ID:RMnRKV5P
コンコルドと両方使うのが1番だと思うよ。ジャズはコンコルドで女性ボーカルは
パイとかで、1台だけだったらコンコルドとは全く離れた音だから1度聴くべきだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:22:36 ID:PnYFx3YS
>>619
書き方が悪かったね。
声の中低音を中心にした解像度ね。ツイーターの解像度は
ありすぎるんだよ。でも、ウーハーの解像度は今ひとつだよ。
高域の分離だけが解像度じゃないからね。
俺の場合はどうしてもこの大きさだと、声の質感だけ求めてしまう。
男性ボーカルの場合、特に、胸で共鳴してる感じと下あごの動きを
感じるような400Hzあたりの粒立ちがないからボヤケてしまう。
意外と締まりの無い150Hzあたりは感じるけどね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:26:02 ID:ByDakOt7
アンプの音出ちゃうからなー。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:29:03 ID:5GjIjug4
ピュアモルトS-A4SPT-PMは自分のシステムを写す鏡なのくゎ!?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:03:39 ID:TVeZ6EFq
アンプにシビアなスピーカーは音楽を手軽に楽しむためのツールとは言えないだろ
それとも吉田苑がディナを評したみたいに
アンプにも「覚悟が必要」なのか ん?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:19:38 ID:PnYFx3YS
>>625
アンプは中古で手に入れた1111MosVin。
まあ、合うのか合わないのかと言われれば、、、、、知らん。
個人的な感覚で、このアンプで鳴らないスピーカーってあるのか?
って思ってる。あくまで個人的に。
もう1台、ラックスの540あるけど、こちらはちょっと合わない。
まあ、いじりやすそうなSPだから内部配線も線材変えてみるよ。
ウーハーはベル伝で、ツイーターはモンスタかな。とりあえず安いので。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:51:55 ID:t/DGNFbj
>>623
ありがとうございます。やっぱ百聞は一見にしかずですね。
展示してあるところを探してみることにします。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:57:56 ID:tYFtr+Sw
>>627
アンプ選びがシビアなわけではないよ。
安価なアンプなら安価なりに、そこそこ高めでもそれなりに聴かせてくれる感じ。
ウチでは定価10万のアンプから50万のものに繋ぎ替えてみたけど、けっこう反応良い。
(同時に限界も見えて来たが)
このスレの上の方でいわれてた「アンプを奢ると化ける」というのもアリだなと思った。
疑ってたけど(w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:38:08 ID:5GjIjug4
>>624
サンスイのアンプの特徴が良く出てるんじゃいかな。
高域キラキラ低域スカー
サンスイはダイヤが吉
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:44:18 ID:PnYFx3YS
>>631
ワロス。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:50:54 ID:ByDakOt7
だってサンスイって中低域甘いのがダイヤに合うんじゃね−カ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:27:04 ID:wxDC28a/
つうか、この値段でピュアオーディオ語ってもアホらしい。
そもそも大半のユーザーが棚にポン置きで、安いアンプで鳴らすんだし。
そもそも聞くソースがJ-POPだし。
intecの205とか275でいいよ。
あれで十分。

あれ以上を望む奴は、家から立て直せ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:44:20 ID:5GjIjug4
>>634
ピュアモルトS-A4SPT-PMで家の建て替えですか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:59:44 ID:ByDakOt7
この値段でピュアオーディオが乙なんですよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:02:49 ID:RMnRKV5P
解像度がどうとか中低音がどうこうより、音楽が気持ちよく聴ける優秀なスピーカーと思いますね。
他にもいいスピーカーはあるけど道具としても所有欲も満たしてくれますね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:46:42 ID:9WabBxyw
10万円以下のアンプで鳴らす場合はウッドコーンの方がはるかに良い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:52:55 ID:ruB3qdiO
ピュアモルト鳴らすには家にも覚悟が必要w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:45:30 ID:qGkXuGBT
うっどこ〜んとか言うのは、ここでしか構って貰えないのか?
独活コーン厨って不思議だ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:26:04 ID:qbFODj5i
うどんこ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:29:43 ID:a4stRCeP
俺もウッドコーン聴いてきた
確かに癒される感じ
樽の方がハッとする音がしたけどすぐ飽きるかも
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:52:00 ID:Yu0RN3Ce
ハイファイ調の音って長くは聴いてられないもんかもね
B&WよりDALIとかKEFを好む人が結構いるように
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:53:22 ID:PYtPWfHe
メインにハイファイ使ってるならサブは癒し軽が良いでしょ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:54:29 ID:Qp6AV6Sw
買ってみたんだけど、箱の手触りが独特ですねこれ。

グリルもターミナルもこの位の値段のスピーカーに
ありがちな安っぽさがないし、外見もまあまあ満足。

音はこのサイズこの値段ならまあこんなもんではないの?

耳アタリはいいんで、あー、ちょっといい道具を手に入れた、
くらいの気持ちにはなれる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:54:44 ID:Yu0RN3Ce
本日の営業さん → ID:RMnRKV5P

乙であります
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:04:09 ID:wSDdEO5v
格下のウドコーンは却下
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:04:10 ID:KYiRS5pY
このスレでウッドコーン褒めてる奴は釣師か・・?

ビクターのSP、SX-500とL9は大好きなのに、
ウッドコーンは完全に裏切られた。
というかビクター史上に残る駄作(企画物)だと思うんだが・・

649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:34:46 ID:AW8S8VUI
ウッドウッドって言うからどの機種かと思っていたらビクターだったんですね。
>>648さんサンクスです。
でも、どちらも所有欲満たしてくれそうですね。
樽にウッドコーン移植したら最高になるんじゃないですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:40:13 ID:kdt0BS6/
樽1ヶ月ほど使ったけど少し疲れてきたね。やっぱりDALIのメヌエットが
よかったかなと思う今日です。
若い子にはいいけど40過ぎにはこの音は疲れますわ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:50:16 ID:4xcp/Nh8
そこでウッドコーンですよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:55:49 ID:AW8S8VUI
実際、ウッドコーンてどうなのよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:16:12 ID:e1wQOn6N
いっその事、樽VS独活スレ起こしたら盛り上がるんじゃない?
654S-A4SPT-PM:2005/11/01(火) 01:18:52 ID:Dr/2ivit
ウーファー10cmコーンで60Hz〜かぁ。これって-3dbかな。
再生しきれない低域を倍音でうまく鳴らすSPけっこう好きなんだけど
S-A4SPT-PMもこのタイプかな。だったらほしいな。
655名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/01(火) 04:22:14 ID:PYx34SQj
そこでXR55ですよ

いつも同じパターン
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:56:04 ID:6mCHzmRb
このスピーカーを密室で聴いておいたら酔ぐろったw
訴えてやる!
657http:// tcatgi105134.adsl.ppp.infoweb.ne.jp.2ch.net/:2005/11/01(火) 05:03:12 ID:lkF5AY6c
guest guest
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 07:17:08 ID:oBLyriQ+
アンプを奢らないと中域が薄くなってしまうのは仕様ですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:56:41 ID:glnboMMk
うどんこ病
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:44:17 ID:2Og44gjM
中高域の繊細さならSX-L33MK2の方が上じゃないか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:17:05 ID:kdt0BS6/
ウッドコーン再考だ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:02:17 ID:oiD3nc2F
このスピーカーを定価8万円くらいのAVアンプに繋いで
PC用に使うのはどんなもんでしょうか?
サウンドカードはSound Blaster Audigy 2 ZSを使っています。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:28:26 ID:7H5aviKG
ありなんじゃないか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:08:20 ID:oBLyriQ+
>>662
PC−AVアンプなんかに繋いだら中域スッカスカ&低域ボヨンボヨンだよ
やっぱりピュアモルトで良い音聴きたきゃアキュの2800とA60で鳴らさなきゃ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:46:52 ID:Dr/2ivit
>若い子にはいいけど40過ぎにはこの音は疲れますわ。
真空管にしてみては。ちかごろは真空管でもタイトなのがあるからちょと
甘めのやつがいいかも。できたらインプレお願い。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:10:42 ID:kdt0BS6/
>真空管にしてみては。ちかごろは真空管でもタイトなのがあるからちょと
甘めのやつがいいかも。できたらインプレお願い。
なんかお勧めのありませんか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:16:52 ID:aRqRrsx7
>>664 オメ−聴いた事ネーだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:27:12 ID:glnboMMk
わかんないです(><)!!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:33:58 ID:Ku1cX+8C
ウッドコーンてそんなに音いいの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:44:23 ID:KMRLP9An
>>666
ユニゾンリサーチのシンプリー2は、樽に合いそうな気がする。
以前聴いたときは、現代的でありつつ温度感高めだった印象。
生産は終わったけどたまに中古で見かけるよ。
スペック向上の限定版で復活してるけど、そっちは聴いたことないから判らない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:46:57 ID:op9uvqG2
 真空管アンプの接続での話がでてたんで、個人的な感想ですがラックスのMQ60とか
雰囲気がでてよかったです。柔らかいって話に限ってですが。ベッドサイドで小音量なら
エレキットのTU870が邪魔にならないし高域の雰囲気もよいしお薦めです。
TU872は駄目駄目です。 すっきりしすぎ。

 しかし、このスピーカーは良い悪いは別にして何をやっても如実に反応するので楽しいです。
お、っという音が出るかと思うと駄目駄目になるし(笑)

 因みに普段はTrアンプで聞いてます。
ヤマハぷり+ONKYOパワー電気代の兼ね合いで(笑)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:07:22 ID:Z/DD9KQ0
>このスピーカーは良い悪いは別にして何をやっても如実に反応するので楽しいです。

 だからオーディオも楽しめる、良いスピーカーだ、って言ってるんだよ。
 うどんコーンは反応悪そうだな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:27:00 ID:g1yi0MOy
アキュの2800とA60で鳴らせば良いスピーカー
エレキットで鳴らすとダメスピーカー

さすが吉田苑推奨だ アンプにも覚悟が必要だぜw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:44:43 ID:PNTyruiP
>>669
想像とは違ってウッドコーンは透明度が高い、キレが良い。
普通こういった音は疲れる音である場合が多いのだがウッドコーンの場合は
キレが良いのに耳辺りも良い。この矛盾を解決した物は
20年の研究の成果であるウッドコーンの物性の勝利である。
世界にも類を見ない音である。歪も規格外に低い。
あまりにも自然な音なのでそんなに凄いのかと気付かぬ恐れすらある。
私はウッドコーンは20万円以上の値段設定にすべきだったと思っている。
登場が遅すぎたのが悔やまれる。
またウッドコーンは鳴らしやすいのも特徴である。DENONの2000でも良く鳴ってくれる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:00:16 ID:Ku1cX+8C
ウッドコーンひつこいなあ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:02:47 ID:gQJFr0kx
>>674
自分もそう感じました。とても癒される音で気持ちの良いものでした。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:04:04 ID:Z/DD9KQ0
ビクターハイハイ事業部か。数人しかいないのに頑張るね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:57:48 ID:63ITRGoG
ウッドコーンが良いっていう人って、
他にはどんなSPが好きなの・・?
中低域に独特の癖を持っていて、とても自然な音とは言えないと思うが・・
その個性に惹かれたのならわからないでもない。

というかピュアモルトとは正反対の特性を持つSPなんだから
このスレにウッドコーン人がいることがそもそも不可解。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:05:26 ID:FHe7G7Wx
そもそも、ここでウッドコーンの話をするのはスレ違いも良いところなんだから釣りか、ネタだろ?
そうやっていつまでも反応してるからいつまでたっても面白がって続くんだよ。
本気でウッドコーンを勧めたいのであれば、それようにスレ立ててそこでやればよろし。
よって以後完全にスルー推奨。 2ch専用ブラウザでNG入れときゃ全て解決。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:39:24 ID:s51h0de/
つーか、ウッドコーンは取り扱いがシビアだから
普通の人には扱えない。
よって店頭に並ぶことは無い。
絶対、ウーハーをベチョベチョ触られるから。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:14:31 ID:AsrvzMGY
樽で5.1ch組みたいのだけど、サブウーハーは何がいいでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:40:23 ID:kN2YXDaW
同一メーカー製。台に載せてブハブハヲ追放せよ。
683名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/03(木) 08:47:14 ID:DD2x5Qrc
高額のアンプで鳴らす場合、樽でなくてもある程度以上の小型スピーカー
なら良く鳴ると思いますよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:13:03 ID:Ny8FUZwL
そうなんでしょうね〜。
安原顕がデノンのS10かなにかでコンコルド105を鳴らして大絶賛…ってのは有名ですよね。
自分は>>630ですが、自分が持ってるのがたまたま樽だということ(で、ここが樽スレ
だということ)で、手持ちのアンプと繋いで楽しんだよ、と書き込みしましたが、別に
樽だけがすごい、と言ってるわけではないのです。
もし、自分の書き込みで誤解させてしまってたら失礼しました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:38:06 ID:y6dvTK9K
たしかにピュアモルトは中低域に癖が無い

というか出ないものに癖もへったくれもないわなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:49:32 ID:LnGBlVhs
>>685
CDPやアンプの癖がそのまま出ますからW
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:58:31 ID:9ZF7s1hD
音は出ないが癖は出る

688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:37:52 ID:DGqKlPOB
オナラは出ないが液は出る。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:48:00 ID:y6dvTK9K
コンコルド105は確かに良いスピーカーだった
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:09:55 ID:7mqEG6pG
S-A4SPTはどうなの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:08:23 ID:gBYNG//p
うちのS-PM1000U
樽材の継ぎ目に隙間が出来ちゃったよ・・・。
他にそういう症状が出た奴は居らんか?

>690
セカンドシステムにはもっと良い機材を使うだろうし
サードシステムに使うには微妙にデカイし
今も昔も予算の無い人が買うSP。
値段にしては良いSPだったと思うが。もうそろそろイイだろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:12:15 ID:UcnogRym
樽を載せる台は、みなさん何を使ってますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:21:15 ID:XXXTHwxV
こういう天然木を生かしたSPって
ひび割れとか隙間とか出そうだよね
温度と湿度管理をしっかりしないとね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:53:27 ID:4vpGN1ea
>>690 セコ杉。ラジカセ買っておけ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:11:34 ID:4vpGN1ea
>>685ダナ。このあたりを買わないと出ないよ。
http://gtsound.web.infoseek.co.jp/
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:29:05 ID:UcnogRym
うわ〜、モロTADのパクリじゃないか。訴えられないのかな。
これなら、本家を買うよ普通。中古でもいいから
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:29:55 ID:sRiy6jfh
いやコンコルドでも出るがな 中低域くらいは
でないのはB&Wの安いSPとピュアモルトくらい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:40:14 ID:4vpGN1ea
>>696 こちらのほうが100万は安いし、特注も自由だよ。
部品ごとでグレードアップも可能だし。。。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:43:42 ID:4vpGN1ea
http://www.reyaudio.com/
本家。値引き無し、納品手数料、交通費、すべて実費で
別途払ってください。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:03:12 ID:iBiK3ITM
まだあったんだ。とうに消えたかと思った。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:15:54 ID:fUPtRacX
>>697
質の悪い低域なら出さん方がいいという考えだろう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:18:31 ID:IWBC627I
>>693
天然木でも樽の廃材クラスなら、もう暴れないと思うよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:40:44 ID:sRiy6jfh
つか以前オーディオエキスポでGTサウンドのスピーカーの音を聞いたことがあった
寝ぼけた音だった
704GT社長:2005/11/04(金) 22:00:03 ID:WuPSD4Il
お前が寝ぼけてんだろ!!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:52:25 ID:4vpGN1ea
>>701初心者は質なんてわかんねーよ。
>>704 オモシロイゾーワハハー。
>>703 ナルホド
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:49:42 ID:fUPtRacX
質の悪い低音
池にでかい石を投げた時の「どぅぼぉぉっぉん」みたいな音
どのソフトかけてもこの低音が
イラネ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:52:13 ID:4vpGN1ea
ウーン オレも同感だ。キミ鋭いね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:53:58 ID:DF4JtI9f
>>706 でもね、社長は、このユッタリ感が好きなんだって言ってたよ。
大型でユッタリ、一日中鳴ってても苦にならない。。。これが好きなんだって。
それで、俺ハ納得した。 GT流。コレはコレでナルホド。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:28:18 ID:MqUtSI9L
レイオーディオで聴くジャズは熱いけど
GTサウンドのスピーカーで聴いたジャズはひたすら退屈だったな
あんな優等生的な音でジャズが聴けるかっつうの
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:28:59 ID:oX1lIOGc
まぁ他のジャンル聴けって事だよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:59:49 ID:a4vJ+Nf1
しかしパイオニアのSPラインナップは最強だな・・

ハイエンドでS-EXシリーズ
ミドルでS-A77シリーズ
遊び心でピュアモルト

スピーカーのパイオニア完全復活ですな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:00:40 ID:600DkNjB

確かに。
Pioneerでは売れないのが仕方ないところ。
残念ながらオタはPioneerでは買いません。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:42:15 ID:MqUtSI9L
エクスクルーシブブランドで出せば良いじゃん
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:23:29 ID:23gIBBHA
ピュアモルトは、小口径ウーハーならではの小気味よい低音が気持ちいい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:47:04 ID:kcMCyT/D
ちと硬いけどな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:38:50 ID:IYdLuovv
けど、それがいい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:54:58 ID:KiQ9h/ZO
ケブラーコーンのウーハーって
結構Fレンジは伸びてても何か反応が重いというかもたつく希ガス
BWにしてもピュアモルトにしても
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:37:38 ID:pR2KAGc7
そうかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:41:14 ID:nFgEgcQS
>>717 どっちもアンプ喰いだからな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:38:00 ID:5GKbfV4Q
俺の彼女は男食い
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:44:29 ID:aFf2FLXI
>720
反応は?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:53:24 ID:Z0dIswal
マンイーター/ホール&大津
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:50:30 ID:KiQ9h/ZO
吉田苑あれだけ持ち上げてたくせにオフ会でピュアモルトのデモは無しかよ
これが吉田苑の本音を現しているな デノンのCDPと同じで
「音はともあれ人気があるんで仕方がないから売るモデル」なわけだ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:55:28 ID:WHNcMspi
>>723
儲けが少ないからだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:17:55 ID:KiQ9h/ZO
儲けが少ないなんて言ったらモグラだって儲けが少ないけど
ちゃんとデモで取り上げてもらってる

ま そういうことだな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:22:25 ID:epDggOJn
ここのアンチと煽りには、句点をつけないって決まりがあるの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:24:06 ID:KiQ9h/ZO
728名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/06(日) 20:54:58 ID:u4TdUEq4
>723
>吉田苑あれだけ持ち上げてたくせにオフ会でピュアモルトのデモは無しかよ

これが樽が悪く言われる原因だと思う。パイオニアさん迷惑していると思う。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:52:05 ID:WHNcMspi
>>725
モグラはプリ、電源ケーブル、インタコと商売の発展性があるが、
樽はせいぜいSPケーブルぐらい、シングルワイヤーだし
商売の旨味が無い。

>>728
パイも使えない樽材が思ったより多くて、荒利が取れない。
どっちでもいいんじゃないの
その内、販売終了。

販売終了してから、人気に火が着く。
良くあるパイオニア製品のパターンね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:59:38 ID:i3CEhDPy
ミニ樽いつまで(何台)の発売なんでしょう。年末くらいまでは
だいじょうぶかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:00:11 ID:8M6PA2kk
欠点をいくら挙げられてもオーディオなら『好み』って言葉が全てを
解決してくれるから大丈夫よん。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:01:35 ID:0ngiNOZy
サントリーから使い古しの樽が供給される限り大丈夫だろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:14:12 ID:BZ+R/tsz
使い古しの樽なんて限度あるだろう。
次に100セット売って完売だろう
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:17:00 ID:1kLYN89D
限定商品でいつまであるかわからない、という情報を流せば売れるからな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:59:44 ID:+9UdGC9H
高くなってもいいからユニットも使い廻しは止めてもっといいもの使え
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:10:20 ID:0pR/+4tK
>>735
確かに。
ケブラーコーンのウーファーは失敗だったっぽいな。
ツィーターの質が良いだけに、あのウーファーのスピード感のなさとか
抜けがイマイチなところとかが余計に目立ってしまう印象。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:12:24 ID:AaqE676n
もっと金出せ、と言われそうだな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:18:46 ID:0pR/+4tK
エントリーSiや、ラディウス90のようなアルミ、
もしくはマグネシウム振動板とかにすれば、
もっと反応の良い低音になったんじゃないかと思うんだが。
何故ケブラー採用したんだろ?
デザイン重視かな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:39:33 ID:7MotJntj
http://www.soundace.jp/okaimono/premain/pio/1.html
ピュアモルトのアンプとCDがまだ新品で売ってた。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:22:33 ID:BZ+R/tsz
実際限界があるだろう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:29:37 ID:jSeyWirg
アルミ、マグネシウムのシルバー色の振動板なんか組み合わせたら
想像しただけでもクソデザインだとわかるよ。
そんなの欲しいのか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:47:00 ID:0pR/+4tK
オーディオ機器である以上、大事なのは音でしょ。
置物じゃないんだから。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:09:04 ID:b7InTtgK
試聴したら箱鳴りしてた
隣にあったA4SPTは箱鳴りしてなかったのだが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:09:42 ID:z3py5ULw
>>741
サランネットに恵比寿さんと大黒さん描いときゃいいじゃない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:17:41 ID:aBiAlxkW
ピュアモルトをA-1VLにつないでる。
上で言われているようなウーハーのもたつきは感じないなぁ。

このSP、モルト材による効果より音作りの影響のほうが大きい気がする。
低域から高域まで癖を持たず、かといって薄い音になってない。

今までの国産に無かったんじゃないかな・・こういう音って。
個人的にはQUADのSPに何となく近いような気がするんだけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:47:54 ID:J/n3gmqG
S-A4SPT-PMは箱を鳴らすSP
S-A77TBは箱を鳴らさないSP

同じメーカーでもポリシーが正反対ですね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:57:18 ID:BZ+R/tsz
>>745
私もその意見に賛成ですね。本当はまれば素晴らしい音を聞かせてくれます。
いい買い物でした。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:57:19 ID:1kLYN89D
もたつくというより、中域が薄めで、
中低域が膨らみ気味になるという感じかなぁ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:54:23 ID:fl/qdt/2
ピュアモルト、注文しました。
バックオーダー多いらしく入荷は12月中旬以降といわれました・・・
まぁ、届くのを待つのも楽しみの一つ、ということで。

745さんはA-1VLにつないでおられるそうですが、
私はA-933を購入しつなごうかと考えています。
ONKYO製品との相性はさほど悪くないと考えてよいでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:05:27 ID:1+9KelHF
>>749
相性悪いです。ONKYOのような優等生的な音のものではつまらない音しか出ません。
マッキントッシュとかサンスイのMOSのような動物的な音のものが合います。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:20:09 ID:Wuo4bioH
以前、テレオンでA-1VLとの組み合わせを薦められたよ。
モルト売り切れだったので試聴は出来なかったけど。
暖かめのSPにはクリアなA-1VLみたいな方が合います、と言われた。
752745:2005/11/07(月) 22:32:51 ID:aBiAlxkW
>>749
A-933って聞いた事ないけど、
ONKYOのアンプは直球勝負なものが多いから大丈夫じゃないですか・・?

このSP、つなぐアンプによっていかようにも変わる。
箱鳴りはあるし、セッティングによってもかなり差がつく。
なんつーか、じゃじゃ馬なんだけど、銘器ってのはそういうもんだと思う。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:50:27 ID:1kLYN89D
でもさ、ユーザーはこの価格帯のスピーカーにそんなじゃじゃ馬的要素を
求めてるわけじゃないんじゃない?
他社の競合モデルに比べてアンプを選ぶ傾向が強いとすれば、
それはこの価格帯のスピーカーとしてはマイナスポイントなのでは?
ディナウディオやATCじゃないんだから。
754749:2005/11/07(月) 22:53:04 ID:fl/qdt/2
色々なご意見、参考になります。
ありがとうございます。

ピュアは初心者なもので、
「まずはスピーカー」という原則に則って購入した次第です。
マッキントッシュやサンスイ、憧れはありますが
最初に購入するにはちょっと気後れしてしまいます。

750さんのおっしゃるようにA-933では
ピュアモルトの価値は死んでしまうのでしょうか。
Value for moneyのプリアンプを探し中でございます。
ちなみにピアノ、オペラ、オケ、どれもそれなりに聴きます。
755749:2005/11/07(月) 22:54:51 ID:fl/qdt/2
失礼、プリメインです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:05:08 ID:1kLYN89D
ヤフオクでよさげな往年のプリメインを漁ってみるのが吉でないか?
今のローエンドの価格帯のもので上手く鳴らないのなら。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:07:29 ID:Wuo4bioH
そんなにアンプを選ぶかなぁ?
ここ最近のスレの流れ読んでても、あまりピンと来ない。
たしかに安いアンプで高音シャリつくってのは試聴して思ったけど、それはまぁ、
安×安の組み合わせで仕方ないとも感じるよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:13:22 ID:Rt/SbpW2
ラックスの10年前の安いのでも綺麗に鳴ってるよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:18:02 ID:WdtHs87o
749さんはまだ自分の好みが把握できてない感じがしますね
店頭で数種類でいいのでアンプを聞き比べてどんな感じの音が欲しいか
というのを確かめてみてほしい。
機器(というかメーカーの音作り)と人の相性みたいなものもありますし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:40:16 ID:Pljkq91G
>>757
アンプを「選ぶ」というよりアンプで「変わる」
アンプの素性がダイレクトにでてくる感じだと思う。
鳴りやすいSPなので、安いアンプでも元気に音はでる。
あとは好みの問題。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:42:38 ID:1HsdeOSB
アンプで変わる、が正しい。
要求が高くてもそれなりに答えてくれる、というだけ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 05:07:24 ID:Iyiisu5i
なんとなくだがXRスレを彷彿とさせるユーザーだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:04:20 ID:/oJn6yom
「鳴りやすいSP」という印象はあまりないな。
確かに中高域より上はどんなアンプでも素性の良さは見せてくれるけど、
ある程度アンプに低域駆動力がないと、中低域が薄くて低域が膨らんで、
遅れ気味になる傾向もあるので、
上の帯域との一体感が損なわれる希ガス。

安くてもそこそこ駆動力のあるデジアンが良いんじゃないか? 
モグラの新しいプリメインとか。
764名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 09:46:09 ID:rQRyCERx
>763

私も同じまったく感想で怖くていままで書けませんでした。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:48:50 ID:IpvUi/y3
パイオニアの傑作、FILLを語ろうPart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100948170/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:24:45 ID:9OvuhSO3
フライングモールの新しいデジタルプリメインはかなり良いよ
楕円offでもパストラルシンフォニーのフルレンジを気持ちよく鳴らしてた
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:02:28 ID:Kk/LQcL/
実売6万弱でアンプやらセッティングやらといった
ピュアオーディオの醍醐味を十分楽しめるSP、それがピュアモルト。

そういった手間が面倒なら、ノーマルS-A4SPTを買ったほうがいいと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:15:57 ID:0K4DxevM
そんな当たり前のことあえて言うのかよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:27:19 ID:9OvuhSO3
ノーマルS-A4SPTならラディウス90とかのほうが良いんじゃないか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:23:38 ID:IGtDGe8T
らぢうす90のツィーターはかなりの物だと思うのだが、
バスドラムを木魚に変換するエフェクターが漏れなく付属するところが弱点かとオモワレ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:50:59 ID:Awq+oLMB
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:42:08 ID:ddRtLQnB
そんなんよりスタンド作れば売れるのに
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:24:41 ID:T1qEzowy
本物の木目、トラフ模様、ウヰスキーの染みなどなど、いつまで見ても飽きが来ないよなぁ〜。一個一個模様が違うのも自然でいいね。見てるだけで癒される。
聴いた感じも、仕事帰りの疲れた身には心地良い。
こんなに所有する喜びを満たしてくれる、オーディオ機器も珍しいよね。
ほんと買ってよかった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:35:49 ID:xvQVe9we
ラックス507との組み合わせでは、何だかキツイ音だったyoーー
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:59:56 ID:7/A9Nzry
ラックスと合わせてキツイのは聞きずてならんがな(´・ω・`)
776age:2005/11/09(水) 07:04:35 ID:FZxFHIU8
インプレがバラけるってのは個体差が大きいんだろうな
当たりの樽とハズレの樽と

とりあえず俺の所のヤツは当たりっぽかったw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:23:27 ID:tmyuMSGd
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:55:55 ID:kZN1Dsvy
御影石の板、敷いて硬く鳴らしてる人いますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:00:14 ID:xcZ+0dxF
所詮中国人が組み立てるんだから当たり外れは多いだろ
あいつら監督不行き届きだとロクな仕事しないから
780774:2005/11/09(水) 23:00:08 ID:2y2aVuyq
プレイヤーは、確かティアックだったな。。。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:37:44 ID:sQCm14Q7
ラックスの人どうですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:45:26 ID:zhiKTMCi
結局、このピュアモルトって兵隊の位で言うとどれくらい?
ノーマルS-A4SPTが軍曹だとして。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:13:06 ID:7zuRB7iB
小便隊長
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:17:12 ID:Ji/yazIK
特殊部隊の兵隊
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:19:08 ID:t4eoKN/w
曹長くらいだな ちょっとだけエライ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:22:39 ID:VrU3zaO0
ロボット三等兵
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:23:21 ID:6eSrdIkA
タママぐらいだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:51:10 ID:eIzlZUrn
同じ階級でも国によって強さが違うという……
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:12:44 ID:7L/IFTpf
S-A3-LRはどんくらいつおい?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:41:05 ID:rw/+HjAJ
SB-M300M2からS-A4SPT-PM
に買い換えたら音質は向上しますか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:27:39 ID:a68sUici
向上というか、質が全く違うので、好みに合わなきゃ悪化だしなぁ…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:39:01 ID:JcmTxfcO
menuetラックスに繋いでる人おりますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:13:38 ID:ZZmGhPfi
ピュアモルト在庫持っているとこ知りませんか?
794(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/11/10(木) 23:18:29 ID:UJwTW7O0
ゃっぱ酒屋?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:33:23 ID:5KatnI3T
ビックカメラの通販で在庫わずかとなっているが…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:40:48 ID:Hctjk/mn
>>771
俺も注文した。これから自作する。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 09:08:25 ID:x3eXGbxD
>>776
それはあると思う。見たところ接ぎ材のようだし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:17:20 ID:zBgZAf9q
購入して2ヶ月が経ちました。エージングも終了し、高音もとても綺麗な
音色がでています。本当に気持ちのいい音楽に浸れますよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:44:30 ID:EJ/Wmhlr
高音はもともと綺麗なんだよ
問題は中低音
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:56:15 ID:l+UxkFck
A4SPTと聞き比べると価格以上の良さは感じなかったな
俺が聞いた時は箱鳴りしてた物なので大ハズレの物だったんでしょうが
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:33:36 ID:n+spP3x/
箱鳴りしてた物はアタリでしょう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:19:25 ID:3d44a0sK
最初に試聴したときは、飲酒れーたーもなにもなく棚にどかんと
置かれたものだったので、少し大きく鳴らすと棚ごとバッフル化現象
がおきて低音がウンコだった。
でも、きちんと置かれているところでは、上品な音を出すね。
ケーブルにも凝った方がいいね。
昔のパイオニアのケーブルが合いそう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:34:06 ID:TmwIAiEh
A4SPTと聞き比べて質が分からない人は購入はやめたほうが無難です。
中高域の質や音の広がり、解像度は全く別物です。
A4SPTは値段なりに頑張っているけどやはり価格なりですね。
私はA4SPTからピュアモルトに買い替えましたがとてもいい買い物でしたね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:41:26 ID:3d44a0sK
ユニットって全く同じ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:56:36 ID:pt66PREe
ステレオフォニック再生するためには左右で半分ずつ音出して、
中心で虚像を結ぶようにセットするのだよ。
低域ブハブハじゃ空間に音うかばないだろ。
ポン置きで使うと中低域が足りないと言うことになる。
ポン置きでも、間隔と壁からの距離で補えよ、
といっても初心者君には無理か。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:13:55 ID:iKknjl9e
ダメ元でいろいろ試すだけじゃん
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:51:47 ID:uf+yryYR
使いこなしにも覚悟が必要か 笑わせるなw
ポン置きでもそれなりに鳴ってくれるのが
この価格帯のスピーカーのあるべきところだろうに
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:17:48 ID:v/91Fs91
馬鹿、この値段でセッティングからこんなに楽しめるんだぞ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:43:50 ID:U5EGIhOS
>>807 それならゴロゴロあるだろ。
>>808 そのとうり。どちらでも使えるから、エライ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:41:28 ID:gySNuCVG
セッティングはどのスピーカーでも一緒だって
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:57:07 ID:feVjngAW
このスレや板の住人に怒られそうだけど、PC乗せてる机(PCラックに毛の生えたような奴)の上に乗せるなら
インシュレータとか下敷きには何が良いでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:06:46 ID:lZcu6eg3
>>811
独断でよければ、タオックのコンクリブロックみたいな奴。
とにかく、低域が机に反射して酷い事になるので、重い、机と底面の高さを稼ぐ。

もれも樽じゃないけどやったことがあってね。
大理石20mm+タオック○足一番でかいの+ダリのスパイクと言う
積み木状態になった。

とにかく机が鳴らない事と高さを稼ぐの2点に尽きるよ。
ガンガレ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:15:13 ID:Czre27ox
机の上で鳴らすってとこが不味いよなぁ
セティングの基本環境が悪いのを散々いじっても
苦労ばかりで実りは少ない。
同じ苦労するなら、机の外で鳴らす工夫の苦労をし給え
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:18:12 ID:feVjngAW
>>812-813
なるほど…机を重くするか、机を前に出して
その後ろにスタンド立てて独立させるか、ですね。
音は気に入ったんでその方向で購入の検討してみたいと思います。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:07:29 ID:QbvO5D2T
>>814
今、思いついたのだが、昔モニターアームと言うのがあったよね。
ま、いまでもあるのかも知れんけど。
あれは流用できないかな?
人柱きぼんぬ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:28:53 ID:NJQnzhcK
それよりスピーカーを浮かした方がいいんジャマイカ?
            ↓
http://www.afu.jp/jikken/magnet.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:42:18 ID:+i4s+MFu
こういうスピカならTAOCもありだらう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:00:20 ID:Oyh5Fqyh
卵を叩きつけても受け止めるアルファゲルとか
テンピュールの座布団とかはどうだろう
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:16:45 ID:E4F0ZuQF
アルファゲルはダメだったなぁ 音がボヨンボヨンになる
リラクサみたいに浮かすのは効果があると思う
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:45:54 ID:LMGkU8ec
ボヨンボヨンでも、低音出たーっと喜ぶ初心者君もいるぞ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:39:41 ID:Aqp7F+Vr
>>816
浮かすだけなら設計かんたんなんだけど、水平方向の固定を点接点にしようとすると
結構めんどくさいですね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:57:42 ID:uLu4OavN
SONYのMD/CDパーソナルシステム ZS−M5をご存知の方にお尋ねです。
ZS−M5はラジカセ(もう死語かな)くらいのおおきさなのに低音をうまくなら
し不足を感じさせません。もちろん本来の低音はでてないんですけどね。
樽もそんな感じで上手に低音をきかせるタイプでしょうか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:39:48 ID:w1i6Ul3K
正直上手に低音を聴かせるタイプだとは思えんなぁ
中高音の繊細さは素晴らしいけど
低音はユーザーによるコントロールが必要な希ガス
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:22:51 ID:JwUYXGM/
ボーズなみの値段だからしかたないかもね。
出るけどボーボーの低音ならトールボーイを買うべきだ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:40:11 ID:w1i6Ul3K
いやどちらかというと低音はちとボワッとするのよ
その分中低音が薄い
だからバスレフに何か詰めたりとか後壁との間隔の調整とか
インシュによるコントロールとかそういった作業が必要になる事もある
826がる:2005/11/15(火) 10:55:05 ID:uyq9RYBt
毎年ラスベガスで開催されている家電ショーの現地でのイベコンの募集してませんか?
オンキョーがすきなのでオンキョーのコーナーい参加したいのですが。
827822:2005/11/15(火) 12:35:18 ID:uLu4OavN
>>823 >>824 >>825
ありがとう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:27:17 ID:OPBE2MkR
polite
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:50:52 ID:6DlZtpO1
たしかに低音はこのサイズでは無理でしょう。
でもこの綺麗な中高音は素晴らしいですね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:37:58 ID:ynD+s2Tp
それだけに、大味というか、ボブッとした感じに出てしまう低音がおしい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:39:18 ID:ayxxSiRm
ボブツとした低音とは?どんな低音
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:30:23 ID:7xcP0wbX
この価格帯所有者がどんなスタンド使ってるか実際わかったもんじゃない…。
煽りではなくて実際価格が半端だからなぁ…('A`)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:02:00 ID:BXug2Ixt
>>816見てたらフローティングボード作りたくなってきた。
このSPくらいの大きさだと市販じゃなさそうだし。
とりあえず磁石買ってきて影響調査するか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:00:39 ID:vvJIV6Mc
10万円以下でお勧めのアンプありますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:31:06 ID:i8KJmXA2
HA10て10万くらいだったよね。
つなげてる人いる?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:19:43 ID:wjk2da0Z
10万円以下のアンプは星の数ほどあるが、ラクスの20万円超のアンプを
オクで10万円くらいで入手するというのはどうだ?
ラクスの音質はピュアモルトに合うぞ。そして、ラクスを買うようなリッチ層は無茶使いをしな
いから、中古でも程度良いアンプが多いぞ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 06:46:34 ID:COAUZUGU
ラクスですか・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 07:26:34 ID:aHU+LDO3
ベッドサイドで使うならHINA
リスニングルームで使うならラクス
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 07:31:26 ID:aHU+LDO3
パイ揉み屋経営不振で会長と社長が退陣だとよ
こんなBWのパクリみたいな志の低いアホなスピーカー作ってるから
ダメになるんだよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 08:05:02 ID:AUUhjP4N
所詮小型ブックシェルフサイズで出来ること考えたら
志とか言われてもなぁ…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:05:14 ID:Px+Q1uCr
逆に、志が低かったらこんなスピーカーを作ろうとは思わんだろ。
似たタイプの物が既にあるんだから。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:19:40 ID:6wMjTcXm
1つは中国勢の低価格の脅威にされされていることがあると思う。
もっとも中国の低価格は労働者の労働に見合う賃金が支払れていない土台
の上に成り立っていて長期的には続くはずはない。
しかし、そうなるまで対策を講じなければならないだろう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:38:24 ID:o8UrtGES
少し高くてもいいから国内生産の方がいいなあ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:43:49 ID:J65QUJta
ブックシェルフもピンキリ。ピュアモルトがどの位置にいるかは知らんけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:10:13 ID:+bVUHPtY
持ってる人は、リアのバスレフポートに鼻をつっこでんみよう!
本当にウイスキーの香りするぞ!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:41:37 ID:dy5xnJxk
>>845
あ、ホントだ!微かだけど…
うちは箱開けた時も香りしなかったし、濡れ布巾で拭いても
香りがすることはなかったから個体差かと思って諦めていたのだが…
(別に音とは関係ないけどねw)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:54:08 ID:7M+QANqV
嫌なスピーカーだな(w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:11:08 ID:x49CphcY
うちのは漆塗りの初代の奴だけど
いまだにバスレフポートから匂いがするよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:33:54 ID:6mLiqU+8
俺がヤフオクで買ったSPは何故か屁のにおいがする
850811:2005/11/20(日) 23:02:15 ID:AUUhjP4N
>>846
>濡れ布巾で拭いても
そんな時はウィスキー染ませて拭いて乾かして、それから濡れ雑巾で拭けばいいじゃない。

冗談はさておき、磁気浮上スピーカースタンド製作始めました。
磁石は既に入手して、音には影響ないことを確認。
アクリルパネルを加工発注中です。
ビジュアル重視の構造を考えているので出来てみての
お楽しみといったところです。
ベースのMDF板の塗装をどうしようか考えていますが、
最終的にはグロスブラックにしたいです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:58:06 ID:afoSzhzZ
ピュアモルトSPでも、材木が何の銘柄に使われていたかによって音が違う。

「山崎」・・中高域の抜けが良く、すっきり。音場表現良し。
「北杜」・・バランスが良く、何のジャンルでも無難にこなす。
「響」・・・美しく繊細な高域を持ち、音像型。女性ボーカルは最高。

自分が持ってるのは「響30年」に使われていた物だね。香りがそうだ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:05:57 ID:jbFP2OWh
>>850
いきなりアクリルでやるんかい
ザグリ加工とかどうすんの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:14:01 ID:SMw5Ey3t
うちのは、箱を開けた瞬間に匂いがして、驚いたほど。
つまり、乾燥不十分な木材って事か?

>>851
買ったのは、どうやら「山崎」らしい。色が濃いめなので、25年か?
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/factory/yamazaki/guide/factoryshop.html

854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:00:04 ID:cWLrDwXH
ARCAMのSoloと組み合わせるとこれ以上のサブはないって感じになるよ。
岐阜のハンターで聴いたけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:29:40 ID:BPqZ8WZf
そりゃいいすぎ
価格なりの満足だと押さえて言ってやれ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:09:50 ID:l2nfpBjU
>>855

ムンドで鳴らすディナのFOCUSより耳当たりのよい音だったよ。
好みの問題もあるけどね。
857811:2005/11/22(火) 01:03:53 ID:aMXmqVmc
>>852
磁石の止めかたは異なる方法を考えています。
とはいってもあんまり面白みのある方法でもないですが。
まず加工して組んでみてから結果報告ということで。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:54:11 ID:FzRjFDhS
JAZZがよく合うスピーカーですね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:00:19 ID:NHJfOOMD
サックスや男声ヴォーカルが薄くなるからジャズはどうかと
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:04:58 ID:EW48+maM
ウイスキー=ジャズという連想だね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:59:40 ID:kcSOeIga
やっぱりアコースティツク系かな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:25:52 ID:1dKKetMp
やれやれ・・・・

もう、ネタが無いから、匂いで音を演出ですか・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:26:55 ID:9WHA5J11
アロマテラピーにも使えるスピーカーってことで売り出すかね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:07:30 ID:hbjg+ek2
酔っ払えるスピーカー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:43:33 ID:HeBfTaT6
>862
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:03:32 ID:J6b+DLzh
>>857
フローティングは若干惹かれてました。
811さん、報告待ってます!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:17:07 ID:2WCW9j0w
最近めっきりネタが減ったな
所詮はただのウケ狙いの企画商品だったということか・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:32:01 ID:umIPyobo
安定した品物は、そうそうネタは頻発せんよ。
どこぞのシリコンプレイヤーみたいに話題炎上するのがお好みか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:49:53 ID:OyL2v1pR
XR-55に合うでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:38:09 ID:YxymiZ6a
高級アンプでサブのスピーカーに使うといい感じである。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:32:10 ID:sZm9ij4Y
その高級とは正反対のRSDA202をS-A4SPT-PMと組み合わせようと
思ってるんですが相性はどうでしょうか?
用途は専らPCのmp3音源再生用なんですが
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:14:50 ID:DUgeWJZP
所詮MP3ではSPに奢る価値なし。
870のような使い方がピュアモルトの本道かと。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:27:54 ID:n+eUD8Ws
小型ブックシェルフにあんまり注ぎ込むのどうかと。
RSDA202も下が薄く感じるアンプなんでその辺はどーかなと思うところですが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:42:30 ID:/HCG/EEx
もう入荷しているところ知りませんか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:02:06 ID:EHp3gu3V
2ヶ月待ちらしいね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:37:59 ID:fB0iOInX
S-PM2000を持っているのですが、S-A4SPT-PMを3本追加して
5.1chを組んだ場合、相性はどうなりそうでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:38:14 ID:dBmWyRCa
>>876
良さげ 高域が綺麗だからリアスピーカーとしても上質かもね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:54:42 ID:sNu/PhLG
本当にどこでもこのスピーカー絶賛していますね。
生産中止にならないうちに買っておきます
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:01:20 ID:JSvwF61w
5CH全てPMでAVアンプは高い奴奢って音詰めると素晴らしくイイぞ。
2CHだけじゃなくマルチ用途としても理想的なスピーカーかも
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:12:27 ID:/DBE1zvu
>>877
同意。かくいう自分もリアとして使ってる。
透き通った中高音が心地良い。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:15:17 ID:sNu/PhLG
このスピーカー5本で販売してくれるの?
882876:2005/11/30(水) 00:30:05 ID:WWoBMOK6
みなさん ご意見アリガトです。
今年の冬ボでスピーカー買おうと思います。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:35:13 ID:kQlHrWXc
いつまにやらここの集計ではトップのようですな。

www.phileweb.com/products/ranking/52/18.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:08:50 ID:ZJKQsn5t
イイスピーカーですね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:54:57 ID:B/W7Kspe
何かほのぼのしてて良いスピーカーや。トール買おうと思ってたけどこっちでニア作るか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:56:01 ID:v4lUFfVj
試しにメインで使ってるマランツ7レプリカと
ハーマンカードンのパワーアンプ繋いでみたら
ちょっと凄い音が出ましたよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:29:21 ID:YgfB8ApE
備長炭、練りこんだスピーカー(ウーハーに)あるんだね WBSでやってた。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:33:38 ID:bsOcIGJh
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 09:51:39 ID:R7jYNRbb
>>887
ケンウッドのカーオーディオ用のじゃなくて?
ってかスレ違いか…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:31:34 ID:EAPcFSgr
現状、店頭在庫あるの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:01:36 ID:YlXSa0rz
ないんじゃないかな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:34:04 ID:JhGY24E/
店頭展示用買っちゃえば?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:52:14 ID:4rTyddh3
今日1セット買ったら、シリアルが400番台と700番台だった。
なんでこんなに違うsリアルナンバーなんだろう?
不思議だ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:38:33 ID:zE+WSOsx
S-A4オリジナルでも十分素晴らしいと思うが、PMはそんなにいいのか??
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:50:09 ID:zE+WSOsx
ところで、CECのAMP3300との相性はどうかな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:52:50 ID:vHLaEX4p
ユーロシリーズってどうよ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:26:53 ID:zE+WSOsx
ピュアモルトやないがな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:03:27 ID:RHn5QSRz
>>890
二軒ほど見かけたような気がする、秋葉原で。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:11:57 ID:+hgf/58v
>>890
ビックカメラで見かけたよ、札幌の
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:00:39 ID:fy75fnRs
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:33:56 ID:h+rzjd1d
>>811氏のフローティングボードはどうなったのかな?
良ければ経過報告などお願いしたい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:46:35 ID:5LYKP4dm
 
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:44:14 ID:UQ98W5l5
RADIUS90とどっちがいいの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:50:57 ID:EGyff0cN
S-A4SPTをサイドで、101MMをセンターに持ってくる5.1chシステムってメチャクチャですかね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:16:08 ID:vinYVNHt
>>903
何を求めるかで評価は変わる。

藻前は何を求めてるんだ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:45:14 ID:dr2+s6kd
幸せを求めています
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:49:59 ID:1fzNmgJN
>>906
|
|
|
|          ( 'A`)
|       辛  ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|
|ハ,_,ハ
|´∀`';
|o一o;'       ( 'A`)
|"゙'u'     辛  ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|
|ハ,_,ハ ♪
|´∀`';
|u u ;'       ( 'A`)
|"゙'u'    幸  ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|
|
|
| ミ       Σ ('∀`)
|       幸  ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
908素晴らしいですね:2006/01/04(水) 17:11:26 ID:g6chPI+s
〜 森を守ることは人の未来を守ること。「緑の募金」へ寄付 〜
この製品の売上の一部を、社団法人国土緑化推進機構の「緑の募金」へ寄付致します。
パイオニアは緑あふれる未来の森林作りに協賛します。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:10:02 ID:uM63LmZr
ヤフオクに出品されたね。
いくらで落札されるものか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:02:15 ID:+FNueCFh
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:12:50 ID:NGGus/0+
すいませんこのスピーカーはウイスキーで吹くのがいいときいたのですが本当ですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:13:22 ID:NGGus/0+
× 吹く
○ 拭く
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:14:51 ID:p3NhOSsT
S-A4SPT-PMをペアで買った時のペアリングに関してパイオニアに
問い合わせてみた。↓これってペアリングされていないとゆうことなんだろうか?
----------------------------------------------------------------

平素は弊社製品のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。
この度お問合せ頂いた件につきまして、返信申し上げます。

この度は【S-A4SPT-PM】のご購入検討誠にありがとうございます。

【S-A4SPT-PM】は、2台使用するにあたって弊社規定の許容範囲内
の周波数に合わせた仕様になっております。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:20:04 ID:WVi8lHFb
>>911
あぶさんかと思った>吹く

>>913
シリアルがこんだけ離れてて、店が適当に出荷するところだったらマッチングはしてないんじゃないかな。
て言うかこの程度の価格帯でマッチングしてる方が少ないと思う。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:52:12 ID:+Jky5uko
上等のピュアモルトウィスキーで拭くのなら良いのだろうが、
そんなものがあったら自分で飲む。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:27:17 ID:+ImqVdug
PL-PM2000のターンテーブルはいい音だった。
使っている人いるですか?
もうADプレーヤーは作らないのかなあ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:01:26 ID:4CZNFZOA
S-A4SPT-PMをリアにもっていき、フロントにS-A4SPT-PMの音作りと合う
トールボーイスピーカーを探しているのですが、何かオススメのものは有りますでしょうか?
予算は2本で10〜20万円位です。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:42:11 ID:8BprJKNs
酒樽買ってきたよ
色合いと質感が思っていたよりも良い

919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:08:48 ID:PnnoG7h4
>>917

77TB
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:23:53 ID:YqoMRQyS
ん、77TB正解
921917:2006/01/14(土) 00:05:05 ID:IGUI0xMb
>>919-920
ありがとうございます。
S-A77TBに合わせるリアならS-A77BSの方が良いのではないでしょうか。
それと>>746のレスから、2つの音作りの方向性が違うように感じられますが、いかがでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:09:12 ID:puirTF1J
>>917
S-PM2000の中古しかないだろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:16:07 ID:UYqzaMk7
7シリーズはだんだん進化してきてて
S-A77TBではS-PM2000を超えた気がするんだがなあ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:20:03 ID:58T1+2kH
>>921
A77BSが理想ですがしょせん5.1chのサラウンドSPはそんなに
シビアではないと思います。

A77TBお勧めです。見た目はいまいちかもしれませんが音は絶品。
低音はかなり出ますね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:20:26 ID:AU3e/JOA
77TBもS-1EXもPMもC/P高すぎ。
S-1EXが物理的に置けない。
77TBのサイズで樽を作るかS-1EXを二周り小さく作って欲しい。
両方買うぞ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:23:28 ID:xbJMOguX
>>925
>>922に戻る
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:28:46 ID:xrISIh8k
LINNのニンカなんかどうよ。
928917:2006/01/15(日) 02:30:43 ID:qAUfQ/1a
>>927
ありがとうございます。
聴いたことないモデルですがちょっと予算オーバーですね。
高くてもペアで20万円位を考えております。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 06:56:55 ID:sokcToMf
PC用に手持ちのONKYOのアンプとつなげて聞こうと思うんだけど、机の上においての超近接試聴でも大丈夫かいね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:58:54 ID:gLT3Opnx
上の方に1m以内で聴く方が良い、との書き込みあるよ。
ベストかどうかは何ともいえないが、確かに音場はクッキリする。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:54:54 ID:1rB3pigv
>>929 大丈夫どころか大推薦。これでステレオイメージとか音場感をつかんで
くだせー。それから本格的オーディオ選びをすると近道です。
932929:2006/01/16(月) 19:56:38 ID:sokcToMf
おお、本当か!
スピーカーがいかれちゃってて、ヘッドホンだと四六時中ってわけにもいかないしさぁ、6万しかない金でどうしようかなって考えてたんだ。
迷いが消え去ったよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:04:52 ID:1rB3pigv
>>929 その場合は間隔をあまり広げすぎないように、そして若干ウチフリニして、
置く、間隔、角度を聴き慣れたソフトでよーく調整してください。
それが済んだら、あとは存分に音楽を楽しんで下せー。間隔は1M以下。
ポジションもそのあたりの三角形で、決めちゃって下せー。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:27:33 ID:Ymg+n3Uk
>>928
http://www.ustation21.com/goods/ghtm/1515.htm

S-PM2000発売価格\388,500 → 特価\198,000
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:15:13 ID:vpwp4msF
私もPCで樽使ってますので画像をup
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1363.jpg

机の上だと大音量は出せないけど、適当な音量で聞けば綺麗になりますよ
良いDACを探し中、、

936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:28:45 ID:2GXUFMCL
>>935
CECのDACどうなん?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:44:18 ID:vpwp4msF
DA53辺りが実売価も含めて良いかなーとは思います
ただちょっと自分の使い方だとオーバースペックかもって思っちゃって悩んじゃう、、
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:45:45 ID:2GXUFMCL
>>935
>>937
写真ですけど モルトの足固めは何でやってるんでしょう?
ウッドブロックとスパイクですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:24:43 ID:vpwp4msF
ホームセンターで買ってきたレンガのブロックです、、
その上にDALIの高さ調整の出来るスパイクを使用してます(レンガの高さが微妙に違うので)
ある程度のボリュームにするとどうしても机側に振動がいってしまうので、スパイクにしてみました。

940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:12:56 ID:o0vFdSFi
>>935
キーボードのキートップわざと外してるの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:31:09 ID:vpwp4msF
>>940
そうですね
ゲームのショートカットでctl alt周りを使うときにwindowskeyは邪魔になるので外してます
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:03:12 ID:xwrgs+ub
これを視聴したいのですが、都心で聴ける場所って
どこでしょうか?
ヨドバシにいったら、なかったので、教えていただけ
ますでしょうか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:47:07 ID:CvYIYhYb
秋葉原の石丸は行った?
上の方でけっこう名前の挙がってる店だけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:10:05 ID:dm0gvXsE
有楽町のビックにあったよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:26:55 ID:cQsJmri0
サントリーの樽を使ったんではあまりいい音がする気がしないなあ。
そもそもピュアモルトというのはシングルモルトを混ぜたもの。
ウィスキーとしてはシングルモルトの下。
なぜピュアモルトなんて半端な名前にしたんだろう。
「ピュア」のことばの雰囲気とサントリーがシングルモルトが得意でないせい
だろうな。
946942:2006/01/19(木) 14:37:27 ID:dW1YFgy5
>943,944

ありがとうございます。
今度いっています。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:45:11 ID:lT48ogVx
安いウンチク語る奴は大抵耳悪いよな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:15:50 ID:IHgUjB4J
ノーマルSPTとはかなり傾向が違うのですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:29:38 ID:/hejb3bJ
ブレンデッドウィスキーを混ぜ物で作った安物だと思ったり
ピュアモルトをシングルモルトより格下だと思うやつはただの知ったか
どうせ同じ銘柄なら12年ものより18年物の方が高いからおいしいに違いないとか思ってんだろ

950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:00:00 ID:MhV7ON1W
>>945
何故ピュアモルトがシングルモルトより格下になる?
マイケルジャクソンでさえ
「好みであって格の上下では無い」と言っているが?

大体混ぜ物なんて言ったらカスクストレングス系以外は皆
樽同士でヴァッティングしたりしているだろうが(w

>>949
どうせまともにウィスキーを飲んだ事が無いヤツだから相手にするな。
でも山崎や白州は18年の方が美味いな。30年はイマイチだった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:58:47 ID:qc+ctBar
945だが、70くらいの蒸留所のスコッチシングルモルトを試した。
好きなのはクライネリッシュ、ラフロイグ、クラガンモアなど。
ブレンデッドウイスキーのピュアモルトタイプではジョニーウォーカー、
バランタインとか飲んだがいいシングルモルトには敵わない。
サントリーはもらったら飲むが買わないことにした。
ニッカ、オーシャンの方がいい。シーグラムはその次。

ピュアモルトの樽ということはモルトをVATしたあと再貯蔵した樽を使って
いるのだろうか?再貯蔵は普通期間短いので樽は少ないはず。
看板に疑問あり。

こっちはオーディオ暦25年以上で今はB&WのM801を使っている。
自分の選択に自信あるなら人の耳のことなど言わない方がいい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:25:09 ID:70lws+Ol
インターネット草創期の人か。
いまどき自分のオーディオ暦晒して他人を威圧しようとする人がいるとは。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:54:47 ID:c4wK9LdC
ちなみに酒のうまさと樽のひびきは一致するの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:16:37 ID:Md3NE/DJ
そんなの一致しないと思うんだけど。
もしそうなら高くて良いスピーカーは舐めると美味しいってことに・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:14:52 ID:qc+ctBar
スピーカーとして音を求めるか、ピュアモルトというネーミングに惹かれて
選ぶかということじゃない?音だったら聞いたらわかるんだから。
ケーブルみたいに理屈ではわからなくても音は違うということはあるかも
しれないし。
でも「ピュアモルトだからいい」なんて言っても?だよね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:26:14 ID:C0rBylrK
誰もそんな事言ってない気が・・・
そんなことよりもどこかで音聴いてきたら?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:02:49 ID:vKTzodGt
日本のスピーカーとは思えない音色
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:21:07 ID:B66z/nRg
>>957
そうなんだよね、試作機聴いて即予約。
初代は娘に分捕られて、2代目かいますた。
プリアンプの出力が余っていたので安いパワーアンプ買って、
SPケーブル7m引っ張って机の上でニアフィールド。
パワー入れるとウーハーが取れるんじゃないか?つうくらいストロークするので、
ついつい、いぢめてしまいます。
日本製ではなくて北欧系ハイエンド風(あくまでも)な音と低域の不足感がないのがいいよね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:38:34 ID:uVP081d2
>>951
普通に考えるとすでに耳が駄目になってる年だな
もしかすると舌も駄目になってるかもしれん



脳はすでに駄目っぽいな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 04:16:18 ID:hsSG7Q2h
>>951
どの蒸留所でも樽が単一材料だと思っているのか?
白州の水楢樽のモルトは凄まじいまでの出来だ(実際あっという間に
売れてしまう)。
宮城峡や、仙台、余市の下手なレベルでは全く適わない。

それにシーグラムは完全にモルトメーカーとしては死に体だが?。
今のヤツを飲むなり、御殿場蒸留所に行けば一目瞭然。
未だメルシャンの方が良いモルトを造っている。
何より、ブレンディッド以下のモルトの方が遥かに多い事実を忘れちゃいかんな。
ブレンディッドより普遍的(通好みでなく)に好まれるモルトを造れるのは
ほんの一部の蒸留所だ。
アイレイモルトの代表格のラガヴーリンなんて普通の人間には
「フルボディの味、ピート臭、ドライな味を兼ね備えた複雑な味」でなく
「ヨードチンキ臭い酒」でしかない。普遍性ではシングルモルトは
まず(グレンモーレンジやマッカラン辺りの良品を除いて)ブレンディッドに
敵わん。

>再貯蔵は普通期間短いので樽は少ないはず
貯蔵期間と樽の数に何の関係が?
樽がどうやって使用されているか知っているか?
再貯蔵された後、樽はどうなるか知っているか?

オールドパーには何年の原酒が使われているか知っているか?

まともに年齢を経た人間なら知ったかはしないものだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:07:17 ID:4hbOclzr
まともに年齢を経て2ちゃんにムキに
なって書き込みですかそうですか
962942:2006/01/22(日) 20:14:56 ID:KkjwFkB+
石丸で見て聴いてきました。
結構きにいって、買おうかと思っているのですが、
石丸のものはトゥイーターの右の木部分にヒビ(?)
が入っていました。

これってほかも同じようにあったりするのでしょう
か?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:22:35 ID:0i52vatw
思うんだが、πも単にモルトの樽でくくらずに、酒の銘柄も明記すれば面白かったんじゃないか?
「山崎」の樽とか「オールド」の樽とかね。
そしたら酒飲みは一人で複数買うかも知れんし、
このスレでも「やっぱ山崎はいい」、「いや最高はロイヤル」とかもっと盛り上がったかもしれない(w。
せっかく樽SPっていう面白いことをするなら、これくらいの遊び心は欲しかったね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:30:49 ID:7lpztD6h
>>962
集成材の継ぎ目のことならどこかには入る。
普通はヒビは入ってない。

>>963
それやると安酒の樽が売れなくなる…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:08:11 ID:eZzzUDgy
酒の味とウンチク語るなら、酒板でやった方が…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:16:50 ID:RX6nsgTF
パイオニアの報道資料を示す。

「ピュアモルトスピーカーは、ウイスキーの樽材を再利用した高級スピーカーシステムです。
ウイスキーの樽は、樹齢100年を超えるオーク(楢の木)で作られ、さらに半世紀以上もの間、
ウイスキー熟成に使用されます。この樽材をスピーカーのエンクロージャーに利用することにより、
伐採直後の新材では再現できない「暖かみのあるやわらかな音」を実現しました。サントリーが
樽材を供給、パイオニアがスピーカーシステム作りと音質調整作業、及び製品化全体の
プロデュースをそれぞれ担当致しました。」

何のことはない。ウイスキーの樽を使っただけでピュアモルトもモルトも関係ないただのネーミングだ。
本来ならピュアモルトを貯蔵した樽を使ってこそ「ピュアモルトスピーカー」だろうが、それはどうでも
いいらしい。しかし、不当表示にならないのだろうか?

スピーカーを買う方は音で選んでください。嘘の香りに騙されないで。
パイオニアは実力あるメーカですから、名前がどうであろうが音が気に入れば非常に結構なことで、
心からお喜び申し上げます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:18:12 ID:RX6nsgTF
966の続き
以下はウイスキーの話なので興味ない方はパスください。

シングルモルトをVATして(混ぜて)できるのが本来ピュアモルトだが、「ピュアモルトの樽」というのが
あるなら常識的にはピュアモルトウイスキーを貯蔵したことがある樽であるべきだ。
ブレンデッドウイスキーのためのモルトとグレーンの再貯蔵はニッカは半年くらいはやるらしい。これを
マリッジ(結婚)ともいう。シングルモルトを混ぜたピュアモルトウイスキーの貯蔵もマリッジと似たような
期間やるだろうと思っていた。モルトの熟成は3年から数十年だから、それと比べればピュアモルトを
熟成した期間は短い。だからシングルモルトの樽はたくさん必要でもピュアモルトウイスキーの樽は
そんなにはいらない(少ない)だろうと思ったわけだ。

サントリーの方、ピュアモルトの再貯蔵期間を教えてください。それで見当が付きます。
上の推測が間違っているなら製造工程を教えてください。

ところで自家モルトウイスキーだけでは生産が間に合わないサントリーは、いくつかのスコットランドの
蒸留所に資本参加してまでしてモルトを安定供給させている。モルトのVAT工程は不可欠なので、
自家モルトウイスキーが少くても、サントリーにはVAT用のピュアモルトウイスキーの樽がたくさんある
可能性もある?それとも多くのシングルモルト(とグレーン)を一工程で混ぜて出荷するので、実は
ピュアモルト用の樽は存在しないかも?
さらにはサントリーはシングルモルトという概念、言葉を浸透させたくないから、全然違った言い方を
してくるかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:39:50 ID:D6WHcLpM
>>967
それは多分違うぞ。サントリーはウィスキーが余って困っている。
白州辺りが樽売りを始めたのはその証拠で、要は在庫が溜まりすぎて
処分し切れなくなっているだけ(ウィスキーの国内売り上げは右肩下がり)
寧ろシングルモルトは売れて欲しくてしょうがない筈。

それに樽はある程度の年数を経ると廃棄せざるを得ない。
今回のスピーカーに使用された樽も、そうやって廃棄された
樽の利用の一つに過ぎない。
マリッジはメーカーによって様々だけど0.5年〜2年の事が多いらしい。
マリッジに使う樽は新樽でなく古樽なのでもともと寿命も長くないので、
樽は以外とあると思われる。
最大の問題は、要は余った樽ならなんでもパイオニアの納入している
可能性がある事だな。

樽出原酒もピュアモルトと名づけて売っているから、そんなに拘りがないんでないの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:51:05 ID:NRjEEcOA
単に言葉の響きでつけただけだろ
どうしてもこじつけるなら
ピュアモルトよりはピュアオーディオのピュアとか
両方の意味をかけてるとかじゃねーの

>>967してくるかな?
までよんだけどきもい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:54:59 ID:CxweyMua
>>967
うむ
ブレンドして製品にするのは樽から出した次の段階
グレーンウイスキーで名を落としたサントリーでも
樽積めまでは細工してないぞ

そして、パイオニアもモルトの樽材を使えるのは1本20万以下の
スピーカーとわかってるでないの?
モルトは響きはいいけど、少々荒いね
精度を求めるとちときびしい
でも、CPを求める製品にはいいんじぁねぇの
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:58:25 ID:melL0wZA
そういえば、ピュアモルトって表現はマンガの「美味しんぼ」で批判されてたなぁ。
言葉の響きとか、そういう軽い意味ではないらしい。
ま、シングルモルトに感心のない人には甚だスレ違いな話題だが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:02:50 ID:Oc9pzx3h
>>970
だよな。あれは精々アンプ、プレーヤーで30万までのシステムで
良いスピーカーだよな。

オレとしてはパワードスピーカーを作ってもらってPCゲー用に
欲しいんだが
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:03:35 ID:PouM7YH0
>>962
今の普通のスピーカーは工業製品で、合板とかパーチクルボードを箱に使う。
よってよくも悪くも品質はかなり均一(のはず)。
一方、いいピアノは本木で作る。組み方も違うので1台、1台音が違う。
樽、材木が違えばスピーカの音は全部違うはずで、ピュアMスピーカーも音が
色々あるはず。惚れて買うなら音を聞いて現物のペア買うのも乙なもの。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:54:37 ID:+0PmFrmh
この樽スピーカー、ゲームミュージックとかの電子音も綺麗に鳴るね
そっち方面は期待してなかったのでちょっと嬉しい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:06:57 ID:SUPhBwxM
何か上の方で”ピュアモルト”ってフレーズで盛り上がってるみたいだけど、これはサントリーとのコラボ企画共通のネーミングじゃないかな?
サントリーの樽廃材の使ったボールペンにも同じネーミングとロゴが使われてた。要はサントリーの販促ってこと。
だから上の議論は全く意味なしです。

サントリーの宣伝だろうと、音聴いて気に入れば、それもどうでもいいことだけどね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:46:59 ID:08BZo5u1
パイオニアとサントリーの方々、
「ピュアモルト」のネーミングが不当表示にならないか、念のために再検討ください。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:02:20 ID:mcTh8Ziz
>>976
登録商標になってるでしょ
問題になるネーミングだったら、その時点ではねられるよ
松下もテレビの画王がOKだったが、ビデオの録画王は×だった。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:39:12 ID:nmKbwDWq
響きを制御できるパイオニアだからモルト材で甲高い音にならないで
出来上がっている。ド素人がモルト材でスピーカー作ると、きつい響きだ。
 鳴いてはいけない箱なんだが、どうしても鳴く。だったら心地よいと
感じるように意思を持って制御しながら作ってある。
だから、評価されているのだ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:00:07 ID:JwNbpOI1
またエクスクルーシブ持ってるのがご自慢のパイ揉みオタがageてるな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:00:34 ID:nmKbwDWq
ココはモルトのスレですよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:13:16 ID:Oedrnv/x
>>978
モルト材って何?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:44:30 ID:u7Yd3QzX
モルト材・・・
古代中国に置いてある種の酒を保管するため木材で密閉容器を製作した。
また、陶器に保管すると言う手法もあったのだが、密閉度に問題があった。
そのため、木材で密閉容器を製作する技法が確立し、多くの容器が製作された。
その容器に適した単一の木材を多く使用したため、木そのものを「おおく」と呼ぶようになった。
その容器には寿命があり、寿命を過ぎると、折角長年貯蔵した酒が漏れる様になる。
龍吐水と言う時計を使い、一刻に一度容器の漏れを点検して、漏れが発見された場合、
容器の入れ替えを行った。
一度漏れた容器は分解されて、特定の用途に用いられた。
漏ると困ると言うところから、この寿命を終えた容器の木材を漏ると材と呼称するようになったと言う。

特定の用途とは、響きがよく、香りも良いので縁苦労蛇と言う物に使われたようだが、
縁苦労蛇に付いては秘密が多く有った様で、現存する資料が少なく、その用途は不明である。

民明書房刊
木材命名事典より転載。
983名無しさん@お腹いっぱい。
あまり面白くないけど
苦心して作ったんだろうから 努力賞