3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
3万円以下のアンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・3万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。

※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。

前スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109335837/

リンクは>>2-10辺り
2■主要リンク:2005/09/09(金) 04:13:52 ID:gFJM9uP3
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MA-10A GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 M80 などたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MA-10D GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 などたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 4F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ビックカメラ立川店(立川) MA-20D GX-77M
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A     [他30種類以上]
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77 GX-D90 MA-10A M85-D等色々 ONKYO特設コーナー有り(1階)、MediaMateII等(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D/10A・D M85-D GX-77M等色々
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800 R1000 M80 その他色々
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
5■関連リンク:2005/09/09(金) 04:17:26 ID:gFJM9uP3
おすすめのスピーカー No.33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122772029/l50

USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/l50
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/l50

安くて高性能 microlabのPCスピーカー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/l50
高価なスピーカーで聴く音楽はアニソンですか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103596689/l50
【アクティブ?】スピーカー厨VSスレ【パッシブ?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115538333/l50
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/l50
6不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 04:18:36 ID:gFJM9uP3
過去スレなどは頼んだ
7不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 10:28:03 ID:JGxV9Qe+
ナイスなアクティブスピーカー part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120209345/
こっちの天ぷら充実してるにゃw
8不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 12:51:37 ID:MYgfEuJn
Rio買おうか迷ってたら売り切れになってた・・・
9不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 16:23:45 ID:nxYA/2W6
>>7
しかもこっちはリンク切れもしてるしね。
ちゃんと確認してから立てないからこんな事になるんだ。


それはそうと、ナイスなスピーカースレ見てたらこんなのを見つけたんだが
どうだろう。

ヤマハ、ホームスタジオ環境に最適なパワードモニタースピーカーを発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200509/08/13675.html

HS50Mあたりがモニター用途以外にも使えるなら面白そうだけどな。
とりあえず発売待ちか。
10不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 16:35:18 ID:g7tNPZS3
>>9
ステレオにすると5万超えるからこのスレの範疇じゃない予感。
11不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 16:41:30 ID:nxYA/2W6
>>10
そかペアでの価格ではなかったか。
こりゃ申し訳ない。
12不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:21:33 ID:0u65UAya
M85-D
新品4980円だったから買ってみたけど評判通りのいい音ですね
これでようやくアンプ代わりのポンコツMDコンポ(PM-57MD)を捨てられる
13不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:31:38 ID:Jfh9kvWv
いつのまにそんな安くなったん?<M85D
14不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 04:14:41 ID:hnX0Xugw
おれ送料込み9800円で買ってさっき届いたんだが orz

ギャングエラーは噂通りだけど、嫌味のない程度に鮮やかな音で気に入りました
15不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 08:00:53 ID:NBze7AoJ
PC買い換える度にスピーカー買い換えてて先月初のノートPCの買い替えに
合わせてコンパクトなスピーカーを探しててelecomのMS-77ってやつでいいや
って思ったけど店頭で見たらあまりのしょぼさに断念。
PCでDVDをよく見ることと以前にGX-70AX→MA-10Dと買い換えてきた俺としてはあまり
にしょぼくて耐えられなかった。
結局できるだけコンパクトでそこそこいい音っていうことでBOSEのcompanion2を購入。
うざくない程度に低音が鳴ってて高音もこもらずきれいに鳴ってるのでまぁいいかと。
せっかくノートにしたのにまた配線周りがうざくなってきたけどね。
1614:2005/09/10(土) 10:58:54 ID:hnX0Xugw
俺は初代のGX-70を雑誌の評価を見て買ったクチなんだけど、無味無臭な
音色で全く好きになれなかった。なんというか、鮮やかさがないというか。

M85-Dは気にいったけどね。
17不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 15:37:56 ID:ZMR1549S
>>16
小音量時のギャングエラーさえ無くなれば一番のお勧めなんだけどね。
万人受けする癖の無い良い音だし解像度はいまいちでも低音は気持ちいいし、何より豊富な入力端子。
低価格のミニコンポになら勝ってると思います。
18不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 15:47:39 ID:vH2dCDdC
>>16
GX-70にモンスターの細いのでも使ってみたら?
一般のスピーカーケーブル使えるのは利点だと思うが
19不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 16:48:32 ID:j1rLPBut
>>8
在庫復活したよ
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:06:25 ID:zcDyJ66N
そして消えた。amazonでも似たような価格で買える上に、RCA非対応。
音質もあんまり良くないと聴いた・・・
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:59:35 ID:j1rLPBut
ホントだ アマゾンで買えるね
これ確か2月発売だよね 定価で買った人きついだろうなあ
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:21:30 ID:yc0gawXS
rioと聞くとMP3プレーヤーを思い浮かべてしまう・・・
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:51:51 ID:CvKISYrK
>>17
豊富な入力端子か・・・。
出力端子も豊富なら買いたいんだけどなぁ。
現在サブウーファーも使用しているので
サブウーファー端子がないからどうしても購入をためらってしまう。

肝心の音は、今使ってるVH7PCより良いと言われてるだけあって
店頭での試聴では、よさそうに感じたので残念。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:03:12 ID:yc0gawXS
サブウーハ−の端子無くたって繋げれるじゃん
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:17:35 ID:yLOC/8Tg
ホワイトノイズ皆無で音質もそこそこのスピーカーってない?

今はMA-20Dを使ってるんだけどホワイトノイズがすごくてノイローゼになりそうだ。
マジな話、他のMA-20Dユーザーは気にならないのか?
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:26:19 ID:CvKISYrK
>>24
すいません。
どのように接続するんですか?
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:34:34 ID:yc0gawXS
安上がりにするなら二又を噛まして繋げる
接続方法がわからないから詳しくは・・・
音質的に問題大有りだろうけど(藁
他にもミキサーとかいろいろ方法はあるんじゃないかと
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:45 ID:CvKISYrK
>>27
レスありがとうございます。
なるほど・・・音質的に問題大有りですか。
かといってM85以外にミキサーなども必要になってしまうと
お金もさらに掛かってしまいますよね。
今使ってるサウンドカードがAudigyなので、M85とミキサーを購入するより
まずこれを他の物に変えた方が効果がありそうですね。

最近単品のシステムにも興味がありまして
PCの環境にこれ以上投資せず、
トータル10万円の安物でもいいから、単品で一式揃えてみたいとも考えております。
M85、サウンドカード、単品 どれを買うにしても
もう少し考えてからにしたいと思います。
今回はアドバイスありがとうございました。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:01:26 ID:yc0gawXS
音質に問題大有りってのは勝手な判断だからわかんないよ
オーディジならサブウーハー用の端子無いかな・・・?
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:09:51 ID:CvKISYrK
>>29
サウンドカードの端子に接続した場合
M85で音量調整するとサブウーファーの音量は多分連動して変わらないですよね?
もしそうだとしたら、ちょっと音量調整が面倒かなぁと。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:17:00 ID:yc0gawXS
>>30
あぁ...変わらないですね
すっかり忘れてたorz
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:21 ID:lj8/++2/
つか、後付け用のサブウーファーって普通、ステレオ入力端子と出力端子が
付いてるものなんじゃねーの? で、ウーファー経由で以下のように接続だろ?

音源→ウーファー→スピーカー
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:26 ID:opDuIh+D
ないっす
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:39:29 ID:CvKISYrK
>>32
PC用にちょうどいいサイズのSW-10Aや私が使ってるSKW-10は
サブウーファー入力×1 (RCAモノラル)
スピーカー入力×1 (プッシュターミナル)
スピーカー出力×1 (プッシュターミナル)
しか入力、出力がないみたいです。

パッシブスピーカーならアンプにサブウーファー用の出力がなくても
スピーカー入力端子出力端子があるので
音源→アンプ→ウーファー→スピーカーと繋げるんですが
アクティブだと、どうしていいのやら・・・。
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:41:04 ID:yc0gawXS
オレの使ってるのも無いですね
いや、無い事も無いんですが・・・スピーカー入力のほうだけです
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:47:18 ID:hnX0Xugw
それなりの鉄筋コンクリのマンション住まいなんだが、M85ですらBass絞って使ってるぞ。
専用ウーファーほしい奴らってどういう環境なんだ?
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:36 ID:lj8/++2/
そか、全部に付いてる訳ではないのか。
これとかあるから、上位機種には当然付いてるものだと思ってた
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SW-5A(B)?OpenDocument
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:34 ID:yc0gawXS
>>36
普通の一軒家
SamsonのResolv50a使ってるけど低音が出ないから
昔使ってたMarantsのSW200を追加してる

M85って低音まで結構鳴るんですか?
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:02:11 ID:opDuIh+D
感動すら覚える
この価格ではね
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:08:21 ID:yc0gawXS
うほっ、イイですねぇ
でも、わざわざ出る物を絞るってのも勿体無いですね
何も考えずに大音量で鳴らせる防音の部屋が欲しい!
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:56:47 ID:CvKISYrK
>>36
私も普通の一軒家です。
サブウーファー自体は存在を強調させる事なく低域に少し厚みを持たせる程度で使っています。
もちろん部屋は専用の防音ルームではありませんし
近所迷惑にならないように音量には気を使っております。
VH7PCを所有している人にしか伝わりませんが
音量はCD再生時で20〜30です。
たま〜に音を大きくして聴く事がありますが、毎回やってしまうと近所迷惑になってしまうので
大音量で聴きたい時は大抵ヘッドホンです。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:22 ID:ylLDLXS7
M85は普段BASSをかなり絞って使ってます。
低音が元気すぎるけどボワボワしてないところが好感をもてます。
ローランドの様なホワイトノイズは今のところヘッドホン端子含め皆無ですね。音量つまみをMAXにしても。


けど、そろそろパッシブも試してみたくなったり。6万くらいでアンプと一緒に買うかな・・
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:11 ID:yuqVMshm
そしてピュア板住人として魔境へ・・・
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:55:07 ID:66/wBWfc
>>25
OPAMP交換したんで無問題。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:56:42 ID:bJREL3gT
おれは音質には全くこだわりが無いけど、
リモコン操作できないのが不便なんでアンプ + パッシブに移行してしまった。
でも魔境に引き込まれるのは嫌なんで、アクティブスピーカースレを見てまったりしてる。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:25:19 ID:9C6xsAeM
そうそう。
このスレなんかを見てると癒されるよね〜
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:47:46 ID:eVfcFU+6
まあ糞アンプ糞パッシブ使ってるやつの勘違い優越感はピュア厨そのものだなww
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:08:33 ID:7CGXCgNI
>>47
100円スピーカー厨乙
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:41:42 ID:3bkmfoi0
100円ピッタリのスピーカーなんぞ存在しませんなから、残念。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:25:59 ID:iFXKaJS1
チャイナクオリティで実現できませんか?
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:41:00 ID:tbD09SW/
バッファローから出る「木の響」スピーカ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/000041.html
って、エレコムの「木のスピーカ。」のMS-75と電気的な特性が
同じだけど、同一の回路かね。サイズもほぼ同じだし。

製品コンセプトは思いっきり同一だけど。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:51:18 ID:3bkmfoi0
RCAじゃないしイラネ
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:24:17 ID:F/jJh8U0
WOOD MASTERの製品はどうでしょうか?

54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:08:12 ID:2NqLhEdO
>>ID:F/jJh8U0
そこらじゅうのスレにマルチしまくり
ウザイ
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:07:54 ID:tXRF1BfE
スピーカーとかのことにはまったく無知なんで、ちょっと教えてほしいことがあります。
5.1chのスピーカーを買いたいとおもっているのですが、まずスピーカーの前に
サウンドボードが5.1chに対応してるものを買わないといけないとかありますか?
そうであれば、値段はどれくらいからあるんでしょうか?
あと、安くてお勧めの5.1chのスピーカーってありますか?
商品が多すぎてなにがいいとかぜんぜんわからなくて・・
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:08:35 ID:3bkmfoi0
>>53
素晴らしいよ。早く買いな (・∀・)
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:46:11 ID:ABt2tDbi
>>55
出力が5.1以上であればいいから、必ずしもサウンドカードは必要ない
最近のオンボードは多チャンネル出力に対応している
サウンドカードは地雷でも良ければそれこそ2千円とかからある

あんたの「安い」の基準がわからんが
スピーカーは2万以下だとどれも等しくクryだから、適当に自分で選ぶ
実物を見て音を聞いて選ぶが吉
それでも評判等が気になるのなら、前スレを流し読め

あんたにはコレくらいのありきたりなことしか答えられん
5855:2005/09/11(日) 20:50:34 ID:tXRF1BfE
レスありがとうございます。
ほんまに無知でごめんなさい。
出力が5.1以上ってどういう意味ですか?
出力の端子?穴?が6個必要とかはないんですか?・・

やっぱ2、3万だとクソですか。
まぁ音質はそこまで気にしないんで、サラウンドを体験できたらいいと思ってるんで自分で聞いて買います。
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:13:48 ID:TpGtUt17
M85-Dですが、光入力でノイズがひどいんだけどこんなもん?
コアキシャルでも一緒かな?
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:14:20 ID:/zTgiqwR
>>58
>ほんまに無知でごめんなさい。

無知だからって誤る必要は無い
ただ自分で調べようとする意欲さえない奴は何も始まらない
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:07 ID:VSJtInnv
>>59
SE-90PCIから光で繋いでるけどホワイトノイズがかすかに
乗るくらいで特に気になるノイズは無いですよ?
どんな機器に繋いでるんですか?
6259:2005/09/12(月) 00:41:16 ID:yx3Cf//r
Optoplayで接続です。なにかの拍子に音が壊れっぱなしになったり、けっこう大きな
心拍音風味のノイズが乗ったりします。オンボードのSPDIFアダプターを買って試して
みよーかなー。
63不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 01:36:36 ID:bKvjWb/Z
>>62
それってOPTが壊れ気味なんじゃ?
前に使ってたnForce2の時にそんな症状が出て何をやっても(OS入れなおし、ドライバ更新、チップ冷却)直らなかった。
んで結局別ユニット買った経緯がある。
64不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 03:55:01 ID:lvQ8n/Ot
おまけplayはやめた方が良いよ。

※おまけplay:あそこの会社は在庫処分や不都合発生など、何かあるとすぐにサービスでoptplayが付いてくる
6558:2005/09/12(月) 10:25:32 ID:gOAI8Dti
一応調べたんですけど、よくわからなくて・・
Sound Blaster Live! Value(CT4830)ってサウンドボードつかってまして、検索したら下のサイト見つけたんですけど
http://retropc.net/yasuma/V2/PC/SOUND/sblivevalue.html
これって5.1chに対応してますか?・・
66不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 11:43:25 ID:4sJJuJaP
書いてあるじゃん…
てか製品名わかってるんなら公式見ろよ
67不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 14:21:52 ID:FDjcXeSC
>>65
詰めが少々甘かったな

そのモデルじゃそのページにも書いてある通り
フロントLR/リアLRの4ch出力だともう
5.1chはフロント2、リア2、センター、+ウーハーな
いまどき4chスピーカーなんて中途半端なもの売ってないから、5.1chスピーカーを買うことになると思うが
当然4ch分しか音は出ない まぁサラウンドがどんなものか体験するくらいは出来るんじゃない?
68不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 14:25:00 ID:FDjcXeSC
あぁ、蛇足だけど 2chの(アクティブ)スピーカーを2セットかって来て4chにすることも出来る
どっちがいいかとか聞くなよ
69不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 20:10:54 ID:OS8HF1L2
>>67
ありがとうございます。。
サウンドボード購入も頭にいれておきます。

また質問なんですが、
CREATICEの
I-Trigue5600()

GD580()
か迷ってるんですが、
GD580の製品の特徴のところに
>DTS および Dolby Digital / ProLogic II デコーダー代表的なサラウンドフォーマットである DTS および Dolby Digital / ProLogic II をサポート。DVDムービーやマルチチャンネルのゲームタイトルでサラウンドサウンドをお楽しみいただけます。
とかいてあるのですが、I-Trigue5600ではただ5.1chで音がでるだけで、映画とかみても、音が右後ろから左前にながれたり、というようなドルビーデジタル?サラウンド?機能はないということですか?
70不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 20:12:34 ID:OS8HF1L2
71不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 20:31:59 ID:d2ebDa4g
てめーで調べろ。調べてわからないなら買っても無駄にするだけだから諦めろ。
72不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 20:54:07 ID:+F1mkDna
いいこといった
7342:2005/09/13(火) 13:46:00 ID:h4EdDSL/
>>43
今日魔境への第一歩を踏み出してしまいました・・・8マソ オワットル  orz
唯一の良心はプリメインじゃなくAVで、オンボード光から直挿しなことか

さよなら、M85Dとの幸せな日々よ
74不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 19:44:37 ID:Pr1eMl67
>>73
で、8万で何を買ったんだい?
7542:2005/09/13(火) 20:21:11 ID:h4EdDSL/
>>74
radius90とパナソニックのSA-XR55+アルファです。
M85-Dより小さいけど一目見てデザインが気に入ってしまって・・・
プリメインは重いし熱いし使いにくいので音が悪くてもAVアンプにしました。
デュアルアンプとか言う機能で2chに特化した使い方が出来るそうなので。
ウザイのでここら辺でやめておきます。

皆様さようなら。パッシブは入り口からシテこんなにも苦しいものだと今更悟りました。
76不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 20:48:10 ID:aIJuTFFe
GX-77M買いました。

さいたまにあるインシュレーターに乗せて使ってるのですが、
スピーカーと固定されてないので結構頻繁にずれてしまいます。

スピーカーの底を見るとネジ穴のようなものが開いていたのですが、
これはスピーカースタンド用のものなのでしょうか?

ONKYOのHPを見てみるとスピーカースタンドは結構高く、GX-77Mを
乗せるような物とは思えませんでした。
GX-77Mにあうようなスピーカースタンドには
どのようなものがあるのでしょうか?
77不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 21:00:18 ID:hT5B99+b
>>76
ハヤミのでも買ったら?
78不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 21:04:04 ID:iZZw+swF
自作汁
79不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 21:15:00 ID:5mQjtLvK
>>75
R90がバイアンプに対応していれば
XR55も更に本領を発揮できるのかも知れず

何にしてもオメ
8076:2005/09/13(火) 21:19:24 ID:aIJuTFFe
底面にガムテ張ってインシュレーターと接着剤で接着することにしました。
レスどうもでした。
81不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 21:29:15 ID:Tv6Lr5bq
5.1chで二万前後でお勧めのスピーカーありますか?
今はクリエイティブのITR5600がいいかなとおもっているのですが
82不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 21:57:29 ID:MqwNn0Rd
5.1chは数十万円の構成でもクソです
83不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 22:00:48 ID:MqwNn0Rd
ホワイトノイズがうるさくてたまらないMA-20DもPCオーディオならまぁ満足できます。
でもBOSEのナンタラ3の方が良いです。
音に拘る人はちゃんとしたアンプとスピーカーを買いましょう。
8481:2005/09/13(火) 22:25:37 ID:Tv6Lr5bq
>>82
そういわれる根拠は??
音質はそこまでもとめてないんでサラウンドが体験できればいいなとおもってるので。
85不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 22:28:21 ID:L9UML5zg
>>84
この手の厨はよくいるんで相手にしない方がいいよ。
86不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 23:31:38 ID:gK2w39JD
87不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 23:42:28 ID:bQPZbNWc
>>75
Radius90購入オメ。
M85-Dがオーディオに興味を持たせるきっかけをつくってくれたのなら
>>75さんにとって、とても素晴らしい事だったのだと思います。
88不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 23:46:53 ID:O23TJDnj
>>81
2万以下の5.1chはどれも悲惨だよ。
臨場感で2chSPに負けるのすらある。
音質求めないんだったら超格安のアクティブを数セット買って試してみれば?
89不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 00:04:51 ID:Gup2kGRC
>>87
キモイ
90不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 00:18:13 ID:0WQogkYQ
>>89
禿同
それに>>75はウザくないが>>87はウザイ
9181:2005/09/14(水) 00:54:53 ID:zC5yS/Hq
>>85
はい。
>>86
いいっすね。僕に最適かも。
ただ外部入力端子がないのがちょっとあれかなぁと思っています。
ipodとか直にスピーカーにつないで音楽きけたら便利だなとおもってたので。
これでは見たところ無理ですよね?

>>88
そうなんですか。。
超格安のアクティブって>>86のやつとかですか?
ほかに安い5.1のスピーカーってどれも1万5千以上からですよね。

で、今ITR5600とGD580で迷ってるんですが
http://jp.creative.com/products/comparechart/content.asp?CategoryID=2&str_productid=158,168,
(この比較表、左がITR5600で右がGD580です)
接続性のところの、オプティカル入力、同軸入力って何ですか?
今のところITR5600に気持ちが傾いているのですが、なにかアドバイスありませんか?
92不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 01:12:33 ID:4beXzrOi
助言

「現在財布に財中している福沢さんを、生かすも殺すも藻前次第」
93不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 01:15:11 ID:l3LZx2sK
GX-90D買おうとしてる俺は・・・
ごめんね福沢さん(´・ω・`)
94不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 02:14:17 ID:A2xLQGQz
(´・ω・`)カワイソス
95不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 03:36:45 ID:4sg4fp2I
>>93
わかっていながらなぜGX-90D?
96不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 03:52:29 ID:+pNJlYMI
A-6331
97不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 05:18:22 ID:7piKaQ7w
>>96
なんだろうと思ってぐぐったら・・・
無性に欲しくなっちまったじゃねーかよ。
どうしてくれるんだよ金ねぇのに。
98不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 05:24:33 ID:A63FHoJf
(´・ω・`)カワイソス
99不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 07:22:24 ID:JSw+5Cso
>>95
多分試聴してGX-D90の音が気に入ったんじゃないか?

>他人の耳で音を聞くわけではないから、極論を言ってしまえば他人の意見は参考にもならない。
>趣味の世界はつまるところ自己満足の世界だから世の中の100万人が反対意見でも
>あなたがOKならそれが幸せだと思うよ。

とAV板で言ってる人がいたよ。
ま、買う人がGX-D90気に入ってるならそれでいいんじゃね?
ただ店頭では良く聴こえても、家で聴いたら……と言う場合もあるだろうが。
100不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 09:56:51 ID:sCf5JlU0
GX-D90とSW合わせて使ってる俺は・・・orz

ま、可もなく不可もなしと思ってるから良いんだけどね
お金があったら違うの買うかもしれないけど
101不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 13:18:35 ID:Z6MwIumt
人の耳じゃなく自分の耳で聞こう
102不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 13:28:42 ID:RTS+ojS/
GX-D90はなんたって低音がいい。解像度もあるし音の再現性もいいしその人の好み次第だね
103不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 14:24:11 ID:8zOOEy2F
デザインは90のほうが77よりいいと思う。
104不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 15:28:15 ID:LPKR+Uo0
聞き比べをしたところ、栗のM85Dのデジタル入力は自信のアナログ接続以下。

 当然チープさゆえのアラは見えるものの、1万円を切るPCスピーカーとしては
上出来な部類で、サランネットさえ開けなければ外観上のチープさは隠せるし、
鮮やかな音が好きな人にはお勧め。しかし、そもそも入力にデジタルを選択肢と
していれるほどのクオリティではないのも確か。オマケと思った方がよい。

買うなら弟版のM80にして、付属のケーブルでアナログ接続して聞くのが幸せだと思う。

 
105不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 21:15:48 ID:XzyK5Ds+
TIMEDOMAIN miniって、どうですか?
106不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 09:05:21 ID:vUFs30IN
どうですか?ってだけ言われてモナーw
107不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 11:08:55 ID:X7BS8Jof
センタースピーカーみたいな横長一本の形状のものってないですか?
108不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 13:27:29 ID:Fy8v7XwY
>>105
ビックカメラで視聴した限りでは良くも悪くも特徴的な鳴り方だと思います。
人によっては抜群に繊細で空気感があり、ニアフィールドに最適とも、秋葉原で500円で売ってる
スピーカーとなんら変わりないちゃちな物とも、意見は分かれています。
まずは視聴をどうぞ、大きさと作りの割に高めの価格ですし。

少しでも低音を求めるのなら絶対にやめた方がいいとは思います。
109938:2005/09/15(木) 20:43:05 ID:S2QrgDuG
前言撤回

また試聴してきた。やっぱGX-77Mにする。
ハロー福沢さん(・∀・)
110不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 21:54:57 ID:S2QrgDuG
ミスった、938じゃない。俺は>>93です。
111不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 10:08:13 ID:3niu1eXa
TDKのSP-XA60は売ってるのいまだに見たことないけどどうよ?
112不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 19:46:11 ID:c0C4uGPn
M85Dのデジタル入力なめてました。
エレコムの700円の細い光ケーブルで繋いで何かクリアだけどアナログに比べて薄っぺらいと
思ってたんですけどTDKの2000円の太いケーブルに変えたら別物に化けました。
今まで全然聞こえなかった音が出てきて重低音の効く太い音に激変。プチノイズも全く出ません。
ちょっとの投資でずいぶん楽しめました。
>>59optplayが原因じゃないなら一度お試しアレ。
113不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 19:56:27 ID:3VNdfx6X
700円だろうと2000円だろうとデジケー換えた程度ではM85-DのD/Aの悪さは変わらんて( ´д`)
114不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 20:04:41 ID:c0C4uGPn
まあ、元々変わるはずないと思って試したら体感でずいぶん改善されたんで
悲観して使うのをやめたりスピーカー買い換える前に一応やってみればと言う事で。
粗悪なケーブルだと距離や曲げでやっぱり信号は劣化しますから。
115不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 20:08:15 ID:tIwUCEDK
せっかく>112が悪いなりにプラシーボ効果で良くなった気がして
心地良く勘違いに浸っていたのに・・・
116不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 20:12:55 ID:3VNdfx6X
>>114
アナログケーブルに比べてデジタルケーブルの変化なんて微々たるもの。
まともなDACでようやく違いが僅かに実感できるかどうかなのに
2000円程度のケーブルに換えたぐらいで、しかもM85-Dで激変とかギャグにしか聞こえないぞw
117不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 21:52:00 ID:vmpAxTIY
えっ、ギャグじゃなかったんですか?
118不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 22:44:04 ID:C7le9jkC
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'

       ,.ィ
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ  マタマタご冗談ヲ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙

ー;-‐<{
X,.^ャ~ト β 双〜
'´'   ` ' '
119不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 22:51:10 ID:wgFqGmro
デジタルでも補正かかっている音なら薄いと言うか琴のような音になる。
120不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 23:54:57 ID:nBuPEv/a
すばらしきプラシーボ効果の世界
121不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 00:36:33 ID:/pA4hwc9
スパシーバ
122不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 01:16:46 ID:txYozZm6
光ケーブルは同軸に比べて扱いが難しいよ。
プラは簡単に不透明になったり、石英は割れたり。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/03/
まあ、まず読め。
123不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 01:34:47 ID:PnOa300B
光ケーブルでも音変わるんじゃん。
124不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 02:26:57 ID:WyMTpl/x
同軸の話乙
125不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 02:27:35 ID:69fx3Cl9
太いケーブルだと音が太いような気がする
細いケーブルだと音が細いような気がする
そんなもんだ人間の耳なんて
126不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 03:19:28 ID:bALPA7W1
たかだか1,300円で満足できるんなら安いもんだ プラシーボ万歳
127不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 03:23:38 ID:szxqPPYM
視覚と聴覚が渾然一体となって・・ ハァハァハァーンE気持ち
128不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 19:15:11 ID:TBa1XUbg
2万円くらいで、大き目のサイズ(コーン)で、
サブウーファに出力できるのってありますか?
もしあれば紹介していただきたいですm(_ _)m
129不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 19:36:05 ID:8n7qnP3J
>>128
DX-G90
130不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 19:49:23 ID:DQ2ZCIpc
つーか、CD-Rだって焼き状態で音変わるじゃん。
それと同じで光だって変わるんじゃないのか?
131不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 19:56:51 ID:69fx3Cl9
>つーか、CD-Rだって焼き状態で音変わるじゃん。
変わりません
132不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 20:58:43 ID:CY+/RHsr
いや、穴だらけの糞メディアに、これまた糞みたいな書き込みしたら変わるだろ
133不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 21:18:07 ID:l2c5biRU
134不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 21:35:51 ID:DQ2ZCIpc
>>131
てゆーか、音が変わるの常識だろ>CDR
ちょこっとぐぐってみ。
もう語りつくされてるから。
135不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 00:23:24 ID:cDk0DOp9
うん、変わらないって方向で語りつくされてるねw
136不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 00:58:42 ID:XaEpT2jp
リコーの現場の人間にHDDとCDRに焼いたモノで音が違うと言われて
対応したとかいう記事は有名だな。
デジタルデータ的には同一でも読み出しにくい状態だとサーボ信号が
安定せず結果アナログ部分でノイズになるとかなんとか。
137不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 01:04:57 ID:XaEpT2jp
記事読み直したらアナログのニュアンス違ってたな。
138不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 01:38:30 ID:PX1+MdZ9
CD-Rは音の変化あり。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010611/dal14.htm

S/PDIFもジッターとエラーで音が変化する。
http://www.epanorama.net/documents/audio/spdif.html

 特にS/PDIFは同期信号無し、エラー訂正無し、再送無しの
規格なので、安いケーブル、安い機材ほど影響を受けやすい。
廉価な光ケーブルで不満のある人は、もうちょい値段の高い物や
同軸に交換する価値はあります。
139不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 01:43:16 ID:29GsOk18
普通にCDDAの仕組み知ったら音変わるって理解できるだろ
140不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 02:54:13 ID:HOEWf00w
糞オンボードの糞光出力をM85Dの糞DACに突っ込んで音がどうこう言うのもな。
まともなオーディオI/F使ってアナログでつないだ方が何倍もマシ。

つーかピュアの世界じゃ、データ上での波形の変化=音質劣化だが、このスレで
扱ってるスピーカ(と内蔵アンプ)で考えれば、それぞれの特性や好みに合わせて
好きなだけ変化させりゃいい。くだらんこと考えてないで、スピーカから流れてる
音楽聞くことに集中した方が幸せ。
141112:2005/09/18(日) 14:12:24 ID:hRgEoKVd
>>112
つまり本人が納得してるならそれで幸せだってことだ。
光のくせに端子がたがたでおかしなノイズの入る粗悪ケーブルを普通品に変えて幸せって程度の変化を
書いただけでこれほど>>113-140レスが付くとは思わなかった・・・
「そんな低レベルなプラシーボ変化は断じて認めない!!この糞耳めwww」って、何時からここは
そんな高レベル(皮肉だよ)のスレになったのか。ピュア難民みたいなノリで怖いよ。
同期信号もないおまけ格安のDACなんかでは音質という言葉を使うのは禁止ですか?
たかが3万以下のアクティブでそこまで緻密な理論の裏づけに拘らなくても・・・
次見に来る時には終わっててくれ(´・ω・`)
142不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 14:34:46 ID:UyL2n97X
クオリティータカスwwwwwwwwwww
143不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 14:38:37 ID:U82YcaOp
ジッターとか使わない規格誰か作ったらいいんじゃね?
144不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 14:52:22 ID:FueBKIqV
低質なオプティカルケーブルのノイズは
ジッター以前のノイズだよ
145不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 16:18:33 ID:eDt0Ih+W
え〜
ここでケーブルの品質云々語るの〜?
146不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 16:38:20 ID:frH6AbJf
アクティブスピーカー+ケーブル込みという条件で
3万円で収まるように語ってもらえれば問題ない
147不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 17:27:44 ID:yyXjOF/F
スピーカー1万ケーブル2万でどうですか?
148不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 17:53:13 ID:fBgo2uxF
スピーカー3万ってwww俺のPC本体より高いんだけどwwwバカじゃねwww
149不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 18:21:10 ID:dbSBsGlw
入力端子:RCA2本(赤 白)
細長
安め

この条件を満たすスピーカーほしいです。
150不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 18:22:43 ID:k+Ss2yWG
>>149
ほしいですか。がんばって探してくださいね、マルチさん
151不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 18:44:01 ID:FrilmaIH
>>150
誘導されて来たんだろボケ

>>149
RCAでないといけない意味はあるかい?
ミニでいいんならRP−SPC300とか
152不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 18:57:45 ID:wE0XYANh
漏れはスピーカーペア8万、アンプ二つで20万です
最近買ったテレビより安いです
153不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 18:59:01 ID:BHFqTe/x
>>151
RCAという条件が提示されてるのに無視するアホ発見
RP-SPC300信者ってこんなアホばっかりなのね
154不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 19:00:05 ID:vmn/8XXF
153はボケ
155不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 19:12:30 ID:8uaNnKb0
YST-M100あたりがいいんじゃなかろうか
156不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 19:36:04 ID:MP68hwi+
M男のBX5を手にいれたぞ。
手持ちのGX-77Mと比較すると、
高音低音解像度ノイズ感どれも圧勝。

ただボリュームが後ろにあるのはコマタ
157不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 20:09:07 ID:yyXjOF/F
>>156
そんなあなたにミキサーを。
158不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 20:10:37 ID:/ISIM2Kg
ミキサーもあまりに安いと音随分悪くなるよ
ある程度しっかりしたものを買おう
それかプリアンプ
159不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 20:30:35 ID:+RwG7GFP
BEHRINGERの安ミキサーでも
クロストークが多少悪くなる程度だよ
それも超高域だけ

Ch数も少なく機能も少ないモデルなら
そこそこ音質劣化は無視できるレベル
160不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 20:36:27 ID:yyXjOF/F
ヤマハの安ミキサーはどうなんだろ?
161不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 21:24:58 ID:+RwG7GFP
MGシリーズは明らかにオーバースペックじゃない?
エフェクタからのノイズとかも怖いしチャンネル数も多すぎる

PCサイドに置くなら5〜6chくらいの低機能なのがいいんじゃない?
ステレオではせいぜい2系統でマイク入力がある程度のモデルで
部品点数もなるべく減らせれるし
162不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 09:14:48 ID:v3JFsmSu
D-90からM85に換えたんだけど
高音部分が、あれ?こんなもん?と感じた
90のほうが高い所まで音がでるなあ
非常にもどかしい
低音は85のほうが良いが
163不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 10:05:50 ID:6EVlV9FN
使い込めよ
164不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 23:09:31 ID:PkR4XfIh
誘導されてきました。

ヘッドホン端子付き
幅が80ミリくらいまで
5千円前後

こんな条件でいいの無いでしょうか?
SRS-Z31はどうですか?
165不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 12:43:11 ID:GUYqZ5fh
それなら300のがいい
166不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 13:33:25 ID:BMAY04NL
companion2の感想を勝手に書くね

低音が強めなのはいいけど、アコギの弾き語りとか聞くとギターの6弦の音だけやけに強調されて
ちょっと微妙だなと感じた。サウンドカード側の設定変えてなんとかマシになったけど。
ちなみにR&Bとかオーケストラみたいなのならいいと思います
167不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:28:48 ID:mDmrBgIO
くだらない質問すみません。
ドルビーデジタルはわかったんですけど、DTSってなんですか??
16893:2005/09/21(水) 00:37:58 ID:5Of2J4ln
>>167
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~saturn/ddvsdts.htm


明日の夕方、SE-90PCIとGX-77Mが届く。
音に福沢さんクラスで投資したの初めてだよ。
オンボード+安スピーカーからの乗り換えだからワクテカしてきたw
169不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:25:42 ID:bZTrfBft
>>165
いい感じですね。

でも、黒がほしかった・・・。
170不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 09:04:33 ID:mDmrBgIO
>>168
thx
これからDTS対応してるのって必要なんすかね?
ドルビーデジタル音声が収録されなくなるってことはないでしょうし
ドルビーに対応してたら十分だと僕は思ってるのですが、どうでしょう?


あと、Sound Blaster X-Fiっていつ発売かわかります?
これがでたらAudegy系シリーズが安くなるんではやくでてほしー
171不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 13:37:14 ID:JnBjMyT0
>>170
>168のリンク先の説明はちょっと間違っている。
dtsはDDより低圧縮ではあるけど無圧縮ではないわな。
http://yarusou.com/r0205.htm

>あと、Sound Blaster X-Fiっていつ発売かわかります?
一部ではすでにフライング発売しているらしい。
ただ旧製品は撤去されてるといううわさもあるから安くなるかどうか・・・・・・
172不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:53:08 ID:vqEsCDS7
Audigy2の代わりに4が出るんじゃなかったっけか?
173168:2005/09/21(水) 20:33:37 ID:5Of2J4ln
無事届いた。

店頭で聞いたときは低音がMA-10DやGX-D90より弱いと思ってたけど
静かな自宅で聞くとこれくらいでも十分だと思った。
まぁオンボード+安スピーカでは低音はほとんどなかったからかも知れないけど。
特に爆発音は凄いね。中域も高域もクリアで個人的には問題なし。

俺みたいな「音」初心者には打ってつけの製品かもね。
174不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 20:56:56 ID:F3bVSFKe
オンボード+MS−76
のボクには無縁の世界ですね
175不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:15:44 ID:8C4j6ieh
アクティブスピーカーの購入を考えてるんですが
PCでゲームをしたりするときに音の出力はアクティブスピーカーに繋げばそのままできるんでしょうか?
PS2だと映像端子はモニタに突っ込んで音の端子はアクティブスピーカーに繋ぐっていう感じでしょうか?
けど繋ぐところがないから変換するんでしょうか?
少しスレ違いな上わかりにくい質問ですがよければどなたか教えてください。
176不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:26:21 ID:7p9BMT7t
PS2の端子がどうなってるかわからないから勝手な考えで答えるから、その辺よろしく
モニタと繋ぐRCAの黄赤白があると思うけど、黄が映像で赤白が音声
1万弱以上のモデルならRCA入力があるからそのまま刺せば鳴る
もしステレオミニピンジャックしかなかったら変換ケーブルなりジャックなり使えばおk
177不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:31:29 ID:8C4j6ieh
>>176

なるほど、RCA入力っていうんですね
ケーブルの種類やら端子の種類やらがいろいろあってよくわからないもんでして。
それならこのスレを参考にさせてもらってアクティブスピーカーを買って
そのスピーカーにRCA入力があったらそのまま、なかったら変換ケーブルでも買ってみます。
レスありがとうございました。
178不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:38:54 ID:7p9BMT7t
RCA入力っていうのかわかんないけど・・・そこは勘弁orz
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/04sound_game/02audio_pin_rca-cbl-l.jpg
こゆのね
179不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 12:23:32 ID:Iwa8z3Bl
すれ違いだが・・・
こんなので安いの欲しいと思ってた俺
ただケンウッドの音好きじゃないからあれだが・・・

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf03.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf3_02.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf3_03.jpg
180不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 14:07:47 ID:MTzq1MaM
77M使ってる人、入力とBASSTREの設定どんな感じにしてる?
181不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 16:25:29 ID:w5rS24EZ
>>179
トライパス系のキットとか完成品とかデジアン
適当なパッシブで同レベルいけそうな気がするけど
まさにそれじゃね?そっち方面で調べるよろし
182不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 18:29:37 ID:fUDcmxe1
>>180
BASSはフラット〜最大の間で気分しだいで変えてる。今現在は最大
TREBLEは大抵フラット
183不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 18:30:29 ID:fUDcmxe1
入力忘れてた
SE-90PCIからRCA
184不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 18:38:20 ID:MTzq1MaM
>>182
ふむふむ、俺はSBAudigy2VDAからアナログで、BASS3時TRE2時くらいです。
BASSですけど、3時以上にしたら音がズレるっていうか、まとまりの無い音になりませんか?
185不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 19:11:38 ID:fUDcmxe1
>>184
確かに低音だけ浮いてる感じはするね。でもそれは好みの問題かも。
BASSもTREもフラットが基本で後は好みで調整していく、と。
低音大好きな人はツマミを3時以上にすれば低音がより強調されて(゚д゚)ウマーなんじゃない?

要は多くの人のニーズに答えるために調整範囲を大きくとってあるってことかな?
186不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 16:31:27 ID:CEIw9R4k
おいオマエラ
MM2を2台目購入したんだが音がラジオみたいで全然解像度が・・・
しかもAで聞くとキーン音がする
なにこれ初期不良化?こんな悪くなかったと思うが・・
187不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 16:34:37 ID:CEIw9R4k
スマン orz
4chでリアスピーカー設定だった。やっぱ最高だねMM2
買いなおして正解だった
188不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 16:35:34 ID:wB07+F6X
ゲームには向いてるな
189不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 16:39:41 ID:CEIw9R4k
>180
ちょうど使ってるのでレスしてみる
BASSフル-TREBLEフル+
77Mは中高音が素晴らしいからこの設定が一番良いかな
190不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 17:04:30 ID:CEIw9R4k
そおいや前に買ったMM2はつまみ硬かったが改善されてるんだな
191不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 17:04:58 ID:fWUOIxoy
おまえら随分と音にこだわってるけど
どんな音楽聞いてるの?
192不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 17:27:02 ID:eSqo3SOJ
好きな音楽だな
193不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 17:29:33 ID:pVFOGn7u
雑食だからコレというものがないなぁ
194不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 17:31:44 ID:f13Akstu
メロン記念日
195不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 17:37:10 ID:vnJZ0HvP
平家みちよ
196不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 17:40:41 ID:MevCJXPL
自作
197不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 17:52:25 ID:19sz0yKu
MA-20DかM85-Dで悩んでます
価格は結構違いますが音はやっぱりMA-20Dがいいなぁ、と実感できるほど違うんでしょうか?
あとSound Blaster X-Fiを買ってつなげようと思ってるんですがM85-Dは光も同軸もいまいちなんでしょうか??
またMA-20DはM85-Dのようにこの入力はダメっていうのはあるんでしょうか?
198不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 18:10:44 ID:pVFOGn7u
ブラスターX-Fiってイイの?
199不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 18:15:42 ID:HbSjdY3t
ゲーマー専用に決まってんじゃん
200不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 18:22:52 ID:fWUOIxoy
>>197
もうしばらくスピーカー買い換えないってんなら20D買った方がいいのでは?
201不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 18:53:41 ID:pVFOGn7u
やっぱゲーマー用か
最上位のだと4万とかするけど、イマイチその値段に相応する機能を持ってるのかわからん・・・
202不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 19:23:51 ID:HbSjdY3t
FPSゲーマーとかは5.1chでやったりするみたいだし。
それでハード処理が増えてCPU空いて全体の動作が上がれば
(゚д゚)ウマーて感じじゃないのかな
203不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 19:36:56 ID:hpmT2d6p
いい加減クリエイティブはカード上に光と同軸配置してくれ・・
ブラケット追加するのはいやだよ。
204不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 19:41:14 ID:RtqJoTU7
そろそろスレ違い。
205不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 22:24:31 ID:19sz0yKu
>>200
なるほど、やっぱり高いだけはあるんですかね?

X-Fiについては出て間がないんでまだはっきりしないようです
ただEAXadやらでゲームする人にはいいみたいです。
私もBF2をしててってのが理由なんで・・・。
X-Fiで少しスレチガイな方向に行ってしまってすみませんでした。
206不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:06:24 ID:fVVUk7aP
GX-77Mを使ってるんですが、サブウーファー追加するとしたらSW-10AとSW-5Aどちらがいいですかね?
性能的には10Aだと思うんですが、77Mの色が黒だから5Aの黒が個人的には欲しいんですよね…
77Mと10A、5A使ってる人いたら感想聞かせてもらえるとありがたいです。
207不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:37:35 ID:jdTCZXXe
音は10Aの方が良い。音より色をとるなら5Aでよいんじゃないかな
そんなに音は差ないよ

ただし価格とサイズの割りに大した低音でない
ポコポコだから期待しない方がよい
個人的には進めない
208不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:59:23 ID:CBCGsWZv
>>206
SW-5AとSW-10Aでは、値段以上の差があるよ。
迫力や音量をとるなら間違いなくSW-10Aしかない。
というかONKYOでいくならSL-207や407も考慮した方がいいくらい。
209不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:04:16 ID:0LHm6VLh
MA-20を使用中です。
PC#1は同軸デジタル、PC#2はアナログ(RCA端子?)でつないでいます。
ところで、さらにDVDレコーダ、ゲーム機などからもつなぎたくなったの
ですが、どのような機器が必要なのかよくわかりません。
予算は1万円程度を考えています。
210不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 06:51:32 ID:zvjj268S
AVセレクターでいいんじゃないの?
2000円くらいのやつ
211不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 07:40:35 ID:t51U8fhm
ミキサーもあるにょ
212不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 08:01:19 ID:77Uu0KsR
        ,. -‐y '´  ̄` < ̄`ヽ、 ( にょだって・・  )
        / /   ヽ  、  `く⌒ヽ   `y───v─一'′
    _ /   /    l ll,ハ ヽ、  ヽ. 〉    , --、
.  /´ _l   l i l  | |l  l ,.-k ヽ i       {.   }
  l /⌒|   { ト、,X´l ハ  |_V_ハ l、l      `ー‐′
  Vl、  ヽ/ ハ、ヾ、y=N    'l;;::l`ト、ハj _.. -─(⌒) ._
  ヽし  l / ト、Y、;;:::}    ゙ー' j,ノ' ´      )ノ    `丶、
        ヽ  f(ゞミ`ー'    , "ノ    \           \
       ` ̄^ク‐、"_ . ィ´         ( )        ヽ
         ∠_r‐、「`ー─'-、__         (⌒             `、
  ___   /  ヽ、      ,ルっ      て_ノ 、        ',
 ,イト、  \/    >、   〃 う         \        i
 Y'」  -、_ノ  ァ‐''´  /7ヘ___{{/ ̄`7⌒:、             l
  y'レ    /`´i 丶  j、〉::l   {    /   /                ,′
  ヽk>、   /   !  メン、::j〜^^ーy'  /               /
    ヽえヱエ江ユェくソ  /  ,'   /  /: : . .          , ′
  __ヽ、_  ,}、 _____,ゝ、;、  /  /: : : : : : . . . . . . . . . . /
         ̄         ̄`ー'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                  へんなの・・ばかみたい
213不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 08:23:10 ID:ivzLr9TP
>>206
SW-10Aぐらいの大きさになるとGX-77Mと一緒にデスクに置くより
床に設置した方が音質的にもいいと思うのですが
もし床に設置するのならば、床がフローリングの場合
あの木目カラーが床とマッチしてなかなか良いと思います。

SW-10Aはエージングにも時間が掛かるかと思います。
もしSW-10Aの方を購入された場合、しばらくは根気よく鳴らしてあげてください。
214不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 13:17:39 ID:1t7USZaE
MA-20D買うくらいなら、MSOでBX5でも買った方がいいと思うんだが・・・
215不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 22:31:25 ID:jgak83Q0
他スレから誘導されました 細かい感想も付け加えてみます

ゲータウエイ付属のからcompanion2に買い替えました。
80PCI経由で使用

ボーズ製品買ったことなかったのでどんなもんか楽しみにしてたんですが・・・
コレ低音だけやたら出すぎ。

ズンドコ系好きにはオススメだと思いますけど
神経質な家族がいるんで気軽に夜中使えねーわ。

映画とかを普通に見てて爆発シーンで慌てて音量下げることになりそうです
音質は悪くないけど音の分離やクリアな感じが上がったって印象も受けないです。
ひたすら低音が・・・

中高音が極端に良くなったわけでないので会話の多いTVソースや映画の日常シーンでは
少し良くなった程度であんま変化ない

最近の録音の良い低音強めのCD音源だと
バスなんかの音が気になりすぎ細かい音が聞こえにくい印象です
良い点は録音の悪い昔の音源やTVの音楽番組、PV等の迫力はマシます
爆発音が多いアクション映画やゲームにもあう
低音だけなら超激安ミニコンポ買うより場所とらなくてよさそう

あと、音の広がりを求める人向きではない、
低音が出るって言っても単品ブックシエルフ型スピーカーぐらいで肌で感じる程じゃないですよ勿論


似たような値段とサイズで中高音重視の響きが綺麗な2chスピーカーってありますか?

216不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 11:54:56 ID:ZyA9kshm
>>215
パソコンとBX5ってどうやってつなぐんでしょうか・・・。
XLRとかTRSとか、よくわかんねっす。
217216:2005/09/25(日) 11:56:29 ID:ZyA9kshm
ちなみに90PCI使ってます。
218不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 12:10:42 ID:KBRt7b3e
219不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 17:02:41 ID:ZyA9kshm
>>218
どもです。
ところで、BX5にはXLRのメスコネクタが二つあるということっすか?
220不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 18:17:51 ID:KBRt7b3e
>>219
ん?ステレオ分買う必要があるという事だが
221不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 00:44:10 ID:QRQI7Rrq
>>220
重ねてどもです。

そっか、今までPC用の片側アンプのスピーカしか使ってこなかったんで、
両スピーカに別々にケーブルつなぐっていう発想ができなかったっす(汗

納得しました。
222不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 04:17:26 ID:wl8XTuwU
>>210,211
ありがとうございます。セレクターを見繕ってみることにします。
返事が遅くなりすみません。
223不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 04:26:36 ID:jLXqIcFA
安く音出したいなら、おもちゃみたいなアクティブスピーカーなんぞより
ヤフオクあたりでバブル時代の中古ミニコンポでも買えば
と、身も蓋もないようなこと言ってみるテスト
224不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 04:37:19 ID:YUYL09Aj
>>223
そんな古いのだとガタがきてそうじゃん。
俺なら高くついても、5〜6万で定評のある新しいミニコンポ買うな。
225不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 06:15:38 ID:6CEWZQdr
ヒント:スレタイ100回読む
226不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 06:58:33 ID:6YQ0Ltyt
最近のミニコンポを知らないんだけど
結構良い音で鳴るの?
227不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 10:20:31 ID:vVfN+L9l
XR50とそこそこのスピーカをオクで買ったほうが良い
228不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 12:04:23 ID:hAPthm4G
中古イラネ
229不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 21:01:35 ID:EmhQsSqC
230不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 22:30:42 ID:aImQB+r4
>>229
それはキミの感じ方しだいだ。
231不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 22:51:27 ID:EJN9NLaG
>>230
すんげーツマンネ
232不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 07:32:43 ID:u0Om26qU
>>229
かなりその通り
233不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 11:12:15 ID:G+f46MG3
>>229
そりゃバカ高いのに比べたらゴミみたいなものだろうが、
安物は安物の範疇で考えればいいんじゃない?
俺にはスピーカーごときにウン万も出す奴はキチガイとしか思えん
234不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 11:18:47 ID:u0Om26qU
>>233
少なく見積もって世界中の半数以上の人間が基地外になりそうな悪寒

その半数から見たお前は間違いなく基地外
235不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 11:54:40 ID:G+f46MG3
>少なく見積もって世界中の半数以上の人間
このあたりがキチガイたる所以
頭おかしいんじゃないの?
小学生でもそこまでひどい妄想はしないぞ
236不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 12:02:56 ID:XdODFto1
学生のときコンポ買うでしょ みんな
237不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 12:23:55 ID:XE19kUL1
世界人口の約80%が開発途上国に属するとされている

反対に先進国が約20%となる、100歩譲って先進国に属する者が全員
スピーカごときにウン万出すとしよう、そいつ等はキチガイだ
20%はキチガイ確定としよう

さて開発途上国に属する、場合によっては多くが貧困に喘ぐような国の人々が
果たしてどれだけスピーカに多くの金をかけるのか考えてみてくれ
238不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 12:53:42 ID:uYg/6LNK
世界人口まで読んだ
239不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 14:11:35 ID:9vU0f2DM
>>237
>果たしてどれだけスピーカに多くの金をかけるのか考えてみてくれ

断るっ!!
240不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 15:51:55 ID:FvazYYka
>>234
プギャー
241不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 16:55:27 ID:MO9S3Qmc
>>234
少なくとも自分自身が異端児だと気付こうぜ。
まず『スピーカー』なんてものを買う人間自体が少ないんだから。
ほとんどの人はAV機器に内蔵されてるのをそのまま使うし。
PCユーザーでも大半がモニタ内蔵のかオマケで付いてくるような安物を使う。
ステップアップを試みてもせいぜい数千円か高くても1万くらいのにしか手を出さない。
音ヲタになってしまった人間だけが更に高みを目指す。
242不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 17:12:01 ID:aVqkKzBC
Creative M85-D
ROLAND MA-20D

どっちが音いいの? 用途は映画・音楽です
243不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 17:15:19 ID:Q7a6h0ZM
オーディオ機器も趣味嗜好品。
興味が無い人間からは、金の無駄に見えても、本人が満足していば其れで良し。
一つのカテゴリの中で、同じ趣向の人が集まってる所に外野からとやかく言われる筋合いはない。

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーについて語れや。
244不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 17:17:52 ID:LUpDSU2P
>>242
さいたまオーディオで比較レポがあるから
それ見て自分の好みで選べ。
245不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 17:28:49 ID:aVqkKzBC
>>244
どうもです
でもアクセスできませんです
246不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 18:06:52 ID:zIkF5MZt
誰もがはるかな高みを目指す。
その果てにあると言われる、神の1機を極めるために!
247不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 18:35:28 ID:oLcT9xnS
248不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 18:46:30 ID:aVqkKzBC
>>247
ほんとだ どうもです
249不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 22:57:58 ID:yrGJ7Bvb
>>244
MA-20Dとの比較レポなんてあったっけ?
250不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 01:42:44 ID:hprRpoqX
>>249
10Dしかないね
251不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 08:28:49 ID:tuO0Dv0S
まあ、傾向はかなり違うけどメーカーの基本的性格は分かるし。
252不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 09:43:15 ID:ISCqeC9s
意味不明スw
253不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 00:23:49 ID:IOAGgWAi
すみません、以前こちらで聞いて買ったMA-10Aですが、
前面のヘッドフォンプラグが穴の真ん中にありませんorz

この程度の工作精度なのでしょうか?
とりあえずヘッドフォンの差し込みに支障はないから無視ですかね
精神衛生に悪いですが・・・
254不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 00:40:19 ID:VY83bkra
そういうスピーカーのヘッドホン端子って音質良くないって聞くけど、実際のところどうなの?
255不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 01:57:33 ID:vOaI5CDI
ボリュームが簡単にいじれて便利。
256不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 15:00:40 ID:w6ZWhhGa
Logicool x-530が届いたのでレビュー
使用環境はAudigy2Bulk

作りは値段なりだが、音は良い。サテライトスピーカのF特は非常にフラットだし。
ただウーハーのレベルを最小にしてもまだブーミーなのでPC側のトーンコントロールでさらに絞っている。
やっぱ5.1Chで映画見るのは良いなぁ。
257不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 15:17:23 ID:ls+jkHPh
x-530がどの程度か知らないけど、
これ一応13cmウーファー積んでるわけでしょ。
それでも全く使えないと言う人って、10万以上するような
ウーファー買わないと満足できないんじゃない?
258不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 18:55:09 ID:hVlOkben
>>257
X-530のサブウーファーで満足出来ない人もいるだろうが
10万円以上するものでないと満足できないのではないか?ってのはオーバーじゃないか?
YST-SW1500やSX-DW7だって10万円はしないぞ。
259不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 12:36:35 ID:kHWAvH2A
じゃ、5万!
260不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 18:21:19 ID:+8Xk+tjM
http://www.foryou-inc.com/product/speaker/fsp4213dbk/
これいいよ。
中音は出ないけど3700円だし、インテリアにもなる。
261不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 19:16:09 ID:d1Jx/GMD
ウーハーとか置く場所に困るよな
安物は特に・・・下手に中音とかも出てくるから定位がずれて(ry
262253:2005/09/30(金) 19:48:57 ID:rTNN6Rkl
今日近所の量販店行ってみてきたよ、MA-10。

結果、穴の工作制度のずれは自分のだけみたいorz

普通に全てのタブ・スイッチが真ん中に収まっていました…。
263253:2005/09/30(金) 20:05:16 ID:rTNN6Rkl
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10ABK.html
これもちょっと右上よりだね>端子
漏れのはもっとひどいけど>寄り・・・。。
264不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 20:11:43 ID:aPl2fSf+
細かいなぁ
いやなら交換してもらいなさい
265253:2005/09/30(金) 20:13:18 ID:rTNN6Rkl
>>264
そこまで出来るとは思わないんだけどなwww
領収書はあるが、名前を「内藤ホライゾン@VIPからきますた」で切ってあるしwww

…自分の手で何とか工作かな…。ノシ
266不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 20:30:41 ID:IwZa3Ihe
昨日M85-D買って来た。
1万くらいしてちょっと高かったけど、今まで1000円以下のクソスピーカーだったから
それに比べたらはるかにいい。
A-6331とどっちか買おうと思ったんだけど、A-6331は売り切れてたからこっちにした。
A-6331とM85-Dはどっちがいいの?
267不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:30:50 ID:aPl2fSf+
オメ
268不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 03:49:47 ID:KJK5xgdH
コンパニオン3買ってきたがこれはオプションのスタンドないと倒れるな

音は満足
269不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 09:19:39 ID:Vcf9RFzD
コンパニオン・・・ハアハア・・・
270不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:40:11 ID:zeKc7AqE
一万円ぐらいで、解像度・キレがよくて、かつ音が立体的で深みのある
スピーカーあったら教えてください。
271不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 15:03:15 ID:ebw+9OVT
>>270
スピーカーに解像度ってあるの?
272不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 15:19:25 ID:ukqCBVs2
一万円ぐらいで、解像度・シャープがよくて、かつ絵が立体的で深みのある色合いの モニターあったら教えてください。

>>270 これでどうだい?
273不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 15:19:26 ID:lmhfHQPl
BX5とprodigy7.1をで使うことって可能ですか?
ステレオと同軸しかないので無理でしょうか?
274不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 15:38:05 ID:wRlH44pD
>>270
MediaMateII
275不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 15:43:10 ID:L+bZRUrw
>>273
変換ケーブルで解決
276不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 19:36:31 ID:50n9TH8E
>>272
>解像度・シャープがよくて

はぁ?
277不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 21:22:27 ID:1Pia0cub
まったりとしていて、コクがあり、
それでいてしつこくなく、爽快感に溢れていて、
歯ごたえがあり、艶やかな音が出ている上に、
音を四次元的に感じられ、一体感を感じられて、
しっとりしているようで、サラサラしている・・・・・・

そんなスピーカーを探しているのですが、
何かお勧めはありますでしょうか・・・?
278不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 21:25:36 ID:SZ6JOneC
279不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 23:35:13 ID:VqbsPiP1
>>278
不覚にもワロタ
280不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 23:38:32 ID:5whvqt2w
>>278
確かに一体感は感じられるなw
281不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 00:50:55 ID:dZfgA7xw
まったりとしていて、コクがあり、
それでいてしつこくなく、爽快感に溢れていて、
歯ごたえがあり、艶やかな音が出ている上に、
音を四次元的に感じられ、一体感を感じられて、
しっとりしているようで、サラサラしている・・・・・・

そんなスピーカーに、私はなりたい
282不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 01:22:21 ID:en8NGn18
人は五感全てを第1感である触覚に例えて表す。
これは、人が初めて言葉に表す感覚が触覚によるものだからと言われている。
283不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 08:43:03 ID:SlJF4E37
きれいなきれいな中古のMA-10D買った。
7000円でした。
ちょっと幸せになれました。
284不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 09:57:04 ID:XuXy9TWD
>>283
俺にくれ
285不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 13:53:29 ID:sEFhMxvS
>>283
高いな
286不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 16:07:17 ID:QHsZjN5E
DX4買った。SPケーブルと電源ケーブルかえたらみちがいた。
287不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 16:25:38 ID:03vYfrEp
GX-D90買った。ケーブルとスピーカー替えたらみちがいた。
288不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 16:41:50 ID:IHxsL56s
XBOX360買った。ケーブルとスピーカー替えたらきちがいだ。
289不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 16:48:23 ID:vGegzKAB
伝言ゲームみたいだなw
290不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 17:21:09 ID:bWfBhz2U
スピーカーって鳴らす音によっては痛みますか?
具体的にいうと、レースゲームのエンジン音(テレビのザーという音に近い)を普通の音量で鳴らしている場合です。
291不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 17:23:14 ID:5/eJi/WI
気にするなとしか言えない。
町内に響き渡る大音響で鳴らすわけじゃあるまいし
そんなのでは痛まないだろう。多分ね。
292不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 17:29:50 ID:D9dUx+4r
俺も詳しくないけど、マジレスするなら
スピーカーが再生可能な周波数以外の音を再生すると痛むかも。
↑は人づてに聞いたことだから正しいかは分からない。俺は大丈夫だと思ってるけど。
それで普通ってなんだ?自分の固定観念で物事を言わないように。

決定的なことを言えば、スレ違い
293不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 17:56:19 ID:YUM+0XT2
MA-10A使ってたけどなかなか良かったよ。
結局売り払ってGX-77M買ったんだけど、MA-10Aの方が好みの音だった。
294不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 18:02:13 ID:bWfBhz2U
>>291,292
なるほど、ありがとうございます
295不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 19:08:07 ID:razZHL4Y
>>290 アクティブSPの話なら、先にアンプが歪むから
飛ぶほど出力かかんないでしょ
296不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 22:17:00 ID:i7+85CTJ
バスレフポートから吸音材を噴射して死亡したスピーカーを見たことがある。
297不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 22:38:10 ID:vGegzKAB
そんな事起こるのか・・・
298不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 22:49:08 ID:jc6w2/Ba
>>296
ワロス
299不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 00:35:03 ID:ANBz+K+k
>>296
何で見た事あるんだよww
300不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 02:04:51 ID:adQOD2Bj
適当に商品検索してたらこんなのがあったけどどうなんだろ。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/945480/804342/#741450
1800までしか知らなかったよ。
301不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 02:21:59 ID:tWUfgB4F
はいはい宣伝乙
2980になるまで買わないから
302不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 02:42:14 ID:DqjZv7kK
>>301
なんでも宣伝に見えてしまう哀れな人
303不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 12:37:08 ID:MKntaB0u
バックトゥザフューチャーの最初のシーンを思い出した。
304不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 12:53:17 ID:CwKskLCt
>>296
そのとき電源入れてたのはケンシロウだろ?
305不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 15:42:13 ID:0D4qEcpB
2.1chはなんで人気ないの?
306不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 15:48:18 ID:0IAFOV6o
>>305
2.1chが人気無いわけではない、この価格帯での2.1ch物が人気無いんだ。きっと・・・、多分・・・。
307不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 16:36:04 ID:/LoBTc7w
やはりここは2chだから



と言ってみるマスト
308不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 17:47:42 ID:CwKskLCt
2.1ch置こうと思ったらスペース的にミニコンポが置けるから
普通そっちの方を選ぶんじゃないの?

1〜2万円のミニコンポでも同価格の変な2.1chよりかはマシだろ
309不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 18:24:02 ID:NhbzuuEJ
>>308
1万のミニコンじゃ5000円の2.1chに負けないか?
2万のミニコンでも買えるのはアイワの一番安い奴くらいだし。
310不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 19:09:06 ID:1MnUTU23
1万円のミニコンポはどんな物があるのか知らないけど
スピーカーがしょぼくてVH7PCより音が悪そうなイメージがあるな。
311不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 19:18:32 ID:BhHzfVJO
ミニコンポって音がヘボくない?
312不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 19:41:44 ID:rHnQNXNg
>>311
俺は
パナソニックの5万くらいのミニコンポよりもMA-10D+SE-150PCIのほうがよく感じる。
313不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 19:53:40 ID:BhHzfVJO
>>312
好みの問題もあるだろうしね
ミニコンポのスピーカーってへぼすぎ・・・
ただうちにあるのが8年位昔のだからそれも関係するかも
確かビクターので11万位した(ミニコンじゃないかも・・・)
スピーカーは箱がプラスチックの3wayだったと思う
重さも軽くてこんなので低音出るのか?って感じだったよ
鳴らしたけど勿論そんな音出なかったが。
結局その付属してたスピーカーはヤフオクにて3000円で売り払ったよ
314不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 21:21:50 ID:+m3J0ZQ5
XR-MJ10
は安いけど結構いい
315不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 22:55:27 ID:Hs8oMcmM
>>314
それの1つ前のモデル聞いたけど、
低音の量だけは出てるが全体的にこもった感じで
音に切れがない感じだったぞ。
316不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 23:10:34 ID:MMXPzJqA
俺、ビクターで12年ほど前に6万円くらいで買ったこんぽ未だにもってる。
スピーカーが今のミニコンとは違うのよ。
黒くておっきくて固いのよ。
いや、まじで。
317不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 23:22:05 ID:1Mvi8yI8
7年ほど前に8万くらいで買ったコンポをいまだに使ってる。
早く新しいのに変えたいのだが如何せん長く使って耳が慣れきったせいか、他に気に入るものが見つからない。
去年ONKYOの6万くらいのコンポ買ったけど1時間使って嫌になりオクに流してしまったし。

で、いつからここはコンポを懐古するスレになったんですか?
318不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 23:52:59 ID:/LoBTc7w
アクセルを踏むと加速する。ちょっと感動
319不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 00:03:38 ID:9XKZ6h7K
>>315
現行はかなり良いぞ
3万以内で買えるしパソ点けてないときでも音楽きける
320不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 01:02:57 ID:1HsJME+b
スレタイの上限のごとく3万出して2.1ch買うのなら多機能なコンポ買うよ俺
やっぱ場所取りの事情も関係してるからこそアクティブに流れる人も多いと思うし
つか手を出せるほどの良い2.1chの情報自体が少ないw
321不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 02:11:55 ID:m5Zid/Lb
安い値段でいい音の2.1chを買うのが完璧。
いくつか買ってみてよかったものはサブで、
イマイチだったのはインテリアになってる。
322不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 02:23:11 ID:ZoxNZS3K
MA-10使ってたけど 結局昔のコンポに戻った
高い割りにでかいだけで、こもった音だと思ってたんだけど
インシュレーター使ったら普通の音になった。
323不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 03:33:05 ID:MDfE0MtR
ゲームや映画には安い2.1chのほうが良かったりする
324不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 04:43:50 ID:rgHzBPP4
MA−210の後継機種マダー?
325不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 10:23:21 ID:axJet7gt
PCのみの使用ならいいが
やはりラジオが聞けるのは大きいと思う。CDもあればなお良い
PC専用のスピーカーだとスペースがもったいないのよ
326不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 10:43:56 ID:NVhKoyN5
コンポ買ってPCとつなげれば?
327不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 11:42:55 ID:axJet7gt
>>326
そうしてるけど?
328不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 13:30:39 ID:nHv8tz4T
>>327
アクティブスピーカー以外の話はこちらで。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122772029/
329不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 13:39:31 ID:x/4ZcYnr
かなりチラシ裏だが…

MediaMate2を2年近く、付属ケーブルで使ってた。
ふと転がってた3000円くらいのケーブルに変えたんだが…低音出過ぎorz
こんなに低音ポテンシャル余らせてたとは…MediaMateタンごめんよ
330不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 16:32:00 ID:T8IlvGgK
>>323
んなわけねーよ プギャー
331不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 18:00:11 ID:VSg1xAvC
>>330
んなことあるよ。
323ではないが、実際俺もそういう経験あるんだがな。
332不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 18:22:30 ID:ttskjc4D
安いってのはどういう比較?
2chが2万で2.1chが1万?
333不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 19:02:08 ID:VSg1xAvC
1万あれば大抵の2.1chは買えるな。
334不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 19:06:12 ID:j1Dcms7J
1万円じゃ漏れのインシュレーター2個しか買えないな
335不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 19:08:51 ID:D7YF7XaZ
ここでストップ
336不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 20:11:59 ID:SS9HHfSa
スレ違いかもしれませんが質問させてください
最近安い2.1chスピーカーセット(メーカー不明で3000くらいの安いやつ)を購入して
左右のスピーカーを窓から投げ捨てて、使わなくなったミニコンポ用のスピーカーを接続して
それなりに満足できる音で楽しんでいます。
このスピーカーセットをノートパソコンで接続したいのですが
接続端子は音声出力端子みたいでノートパソコンはイヤホンとマイク端子しかないので音が出ない状態です。
音声出力端子⇔イヤホン変換ケーブル見たいのものはどこかで売っていないでしょうか。
それとも外付けサウンドカードがないとだめでしょうか?
当方ググッてもよくわかりませんでした
ちなみにノートパソコンはhpのNX9500です。
337不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 20:28:52 ID:VSg1xAvC
>>336
RCAと3.5mmピンプラグでいいならこんなのが普通に売ってるけど。
http://www.dos.co.jp/item/Y219.html
338不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 20:33:31 ID:ttskjc4D
Headphones line-outってのがあるハズだからそこからミニプラグで繋げばOK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A2-100
コンポ側の入力がどんなのかわからんけどミニプラグ⇔RCAのものもあるから
339不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 21:02:24 ID:SS9HHfSa
レスありがとうございます。
レスを見ていて「?」と思ったのですが(337さんのプラグはすでに持っていたので)
イロイロ接続をしてみたら音が出ました
(どうやらサブウーファーとスピーカーの接続が間違っていたようです)
意味不明の質問をしてすいませんでした
ありがとうございました。
340不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:43:22 ID:siB26HGJ
左右のスピーカーを窓から投げ捨てる奴にしては礼儀正しいな。
341不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:28:51 ID:oAwiKdTj
>>334
俺のインシュレーターは1万あれば1万個買えますがなにか?
342不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:58:53 ID:RYdgudJ1
>334
1円玉かよ!
343不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:21:19 ID:6bGjirfi
せめて10円玉にしろ、と?
344不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:38:00 ID:DrK3BDBy
5円と球の方が10円より好みだった…が
5円って財布に中々入ってないんだよな
345不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 03:22:32 ID:85h/yuhp
俺も5円玉とパチンコ球でやってたけど、スピーカーが滑るから
落とすの怖くなってやめた
346不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 10:57:08 ID:yuVfYfuS
金額が高いほどいい音が鳴る件について

漏れなんか万札100枚束をそれぞれ角に置いてるぜ!
ってなのキボンヌ
347不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 10:58:41 ID:KQPA1wyF
エージングにおすすめのmp3ファイルとかありますか
348不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 13:01:41 ID:+H6pYYAf
349不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 19:30:06 ID:bu7K0gdU
350不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 19:58:26 ID:APgQoZ3Y
>>349
買った人間があまり手放さないとも言えてしまうぞ。
351不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 20:03:57 ID:OYVfL/Y1
なんかPCの雑誌に、プロ向けとかいう売り文句のスピーカーが載ってたな。
定価3万6千(うろ覚え)でメーカーがBなんたらだったんだが忘れた。
あれってどうなんだろ。安いとこなら3万切ってそうな感じだけど。
352不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 20:36:39 ID:Nii5gpfG
boseか? それにしてもあいまいでどうと聞かれてもなぁ
353不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 20:44:00 ID:+/i/xdiY
ヒント少なすぎw
354不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 20:56:30 ID:MqV2LzbK
MA-150Uホスィなぁ。
金足りなくてMA-10D買ったけど。
355不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 20:58:11 ID:F32/aaDt
>>351
WinPCにベリのB2030Aだろ
そりゃPCスピーカーと比べもんにならんが
同価格帯でいうと飛びぬけていいわけでもないしな・・・
356不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 21:35:50 ID:oxBGDM/l
>>355
そうそう、それそれ
357不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 21:36:39 ID:oxBGDM/l
んー、なんかID変わっちゃってるな、351です
358不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 05:49:42 ID:ErL1gDa+
ミニコンポは音が悪い。
MA-20Dの方が良いよ。
359不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 14:55:01 ID:psL1WRFj
ミニコンポもピンキリだからなぁ…。
5万前後くらいの品なら、2万円台のアクティブより
悪くなるものってほとんどないと思うが。
360不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 17:33:29 ID:6w4g1VEH
タイマーで電源オンオフ出来るのはコンポがええわ
361不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 17:46:21 ID:c4vM4crx
こんなスレでなんだけど
アクティブを普段語る連中からして5,6マンの今時のコンポってどうなの?
あんなのセパレートラジカセじゃないの?

まともな音出すならインテックとかK'sクラスとか最低そのくらいのラインじゃない?
362不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 18:02:42 ID:bzwwNeI+
SRS-Z1PCってどうですか?1年程前に視聴したときに
「小さいから低音は出ないけど、上品な感じで、低音で聴く自分には合ってるかも」
って思った記憶があるんですが、今となっては田舎に引越し視聴もできません
いまどきの同価格帯のSPの方がずっとよくなっているのでしょうか?
363不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 21:42:31 ID:SEXVHEhP
>>361
コンポだろうが比較に3万円以上のものの話を出した時点で論外
364不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 00:06:21 ID:Vj7XUk0g
5万円のコンポが良かろうが悪かろうが
このスレには全く何も関係ないわな
365不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 00:28:32 ID:dz7njsji

          ., ☆、
        .r-‐i'''''''''i○、
      ○@○ @ .入''''○
      .|\__| \ / ◇V |
       |_, ─''''''''''''─ ,、 | _|
     /              \
    /    / ,,,       ,,,  i
    |      ● (__人_) ●   | 貧乏人カワイソス
    !   ///           ///ノ
    丶_              ノ 
366不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 05:36:39 ID:cuNQQih7
ありがと☆
367不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 09:20:58 ID:QLPg6W8R
>>365
その王冠くれ
売った金でいいスピーカー買うから
368不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 09:47:10 ID:Yd7YcqBw
カワイソス
369不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 10:05:47 ID:Ich9OtMG
>>367
高値すぎてオクでも売れねーよw
370不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 10:05:53 ID:uvKB+eoK
5万のコンポはスレ違いだが
3万のスピーカー買うなら、もう少し出してコンポにしようかな
という考えがあるのも事実
371不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 12:32:19 ID:mFjC+3Du
>>362
その感覚は正しいよ
低音は出ないけどニアフィールドにはぴったりなスピーカーだ
低音が物足りなければ小さめのウーハーつなげればイイ
372不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 12:39:40 ID:nNMnAaXP
>>371
すげぇ期待にそぐわないレスだなw
373362:2005/10/07(金) 20:43:48 ID:/zW27maI
>>371
背中押してくれてありがとうございます。
さっそく注文しました。

低音で聴く自分→小音量で聴く自分 でした。

374不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 21:18:49 ID:ieAopwEo
結局一万円円以内で買えるスピーカーはA-6331かM85-DでFAなの?
375不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 10:43:11 ID:lHJs9GT/
>>374
普通の人がぱっと聞いて「ああ、低音が気持ちよくて抜けがいい音だな」と思うのならそれらでFAかな。
クラシックだの音の細部を気にするならONKYOとかRolandの一万円以上。ただし癖は強く好みが分かれるかも。
376不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 13:03:33 ID:ZBTWpom1
>普通の人がぱっと聞いて「ああ、低音が気持ちよくて抜けがいい音だな」と思うのならそれらでFAかな。

一瞬でここまで思えるなら神機だろ
377不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 13:21:45 ID:p4V7XZgk
クラシック云々でONKYOのアクティブとか言ってる時点でネタ
378不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 13:52:54 ID:v0jiYmMP
アドバイスとしてはそんなに悪くないと思われ
379不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 13:55:57 ID:HzuE6nCj
だいぶ前にr1800買ったんだけど
A-6331やM85に買い換えるほどのメリットあるかな
380不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 15:17:58 ID:DpElTYBt
>>379
操作パネルが背面でウゼーと思ってるなら、それだけでもM80に買い換える価値があるかもね。
381不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 15:48:05 ID:jqZ6Ed38
>>376-377
ここは3万以下のスレだぜ。ピュア板に帰れば?
382不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 17:09:30 ID:pP6gUm7b
>>379
低音ほしいならA-6331はいいんじゃない?
383不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 18:13:36 ID:+/hEKPFg
なにこの過疎スレ
384不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 14:59:56 ID:6IEN+R5v
FILLのアンプ3000円でゲット
385不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 18:33:59 ID:/uqSOs5G
Creative Inspire Monitor M80は85-Dに比べて音質は劣りますかね?

デジタル入力がないだけって考えちゃっておkですか?
386不明なデバイスさん :2005/10/11(火) 18:55:51 ID:eSWI8Kqz
最近logicoolのX-230
2.1chのスピーカー買ったんだけど
PC側の設定ってデスクトップステレオスピーカーでいいんですかね?
387不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 20:12:28 ID:u5dkG78V
>>386
それでOK
388不明なデバイスさん :2005/10/11(火) 20:50:52 ID:eSWI8Kqz
>>387
ありがとうございます
389不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 01:25:30 ID:FHFaNgdy
>>379
残念ながら、R1800を凌駕する3万以下のアクティブは、
未だ発売されていないのが現状のようですね。
390不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 01:46:35 ID:pGQaVFmm
>>389
なんかその言い方だとR1800のCPが異様に高いように聞こえるな。
391不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 01:48:44 ID:hZVynHec
このスレには長い間お世話になりました。
今度広い部屋に引っ越すので、コンポで音を出そうと思います。
ふつうのオーディオに戻ります。
では。
392不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 02:05:44 ID:ANV8Vg5c
>>391
こんにちは。どうせ定期的にこのスレを覗き続けるくせに・・
頼むからアクティブ以外の話題で荒れる原因だけは作らないで欲しい。引越しおめでと
393不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 05:24:06 ID:CGPqhSLQ
GX-77M/MA-20D辺りとDX4って値段なりの差しかない?
394385:2005/10/12(水) 14:59:13 ID:1R7O3c+L
スルーしないでえええええええええええええええええええええ
395不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 15:46:06 ID:4gbPOa+4
R1800でおk
396不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 16:40:26 ID:gI0Fkbnd
>>394
そうそう。デジタルアナログコンバータ(DAC)が付いてないだけでモノ自体は同じだよ。
397不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 23:55:57 ID:a43z26Je
>>396
激しくありあとん。
さっそく注文した。
398不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 23:56:59 ID:a43z26Je
あげてスマンカッタとてもスマンカッタ
399sage:2005/10/13(木) 20:14:09 ID:kzcqWVca
スピーカー買おうと思って昼ココ見て
日本橋で夕方A-6331買ってきた。
400不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 23:04:54 ID:FPU6bAti
自作板ではスレ違いで、パソコン一般板では流れてしまったので
こちらで聞きたいのですが
2台のパソコン、2台のスピーカーがあって
Aのパソコンでは2つのスピーカーから音を出す
Bのスピーカーからは片方のスピーカーからしか音を出さない

こういう構成にしたいんですがAVアンプを買うという選択しかないのでしょうか?
401不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 23:06:26 ID:90LXA1Xw
セレクター買えば
402不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 03:57:24 ID:nT64odhX
ここもすれ違いといえばすれ違いなんだが、アンプ意外だと>401じゃないの?
403不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 03:58:33 ID:GUSrF/Gb
>>400
まず確認したいのがアクティブスピーカーをAVアンプに繋げる気なのか?
それと4台(2組)じゃなくて、2台(1組)で合ってるのか?
404不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 07:06:50 ID:YZzLN0YT
BOSEのcompanion2だかMediaMate2は、
よく低音が出すぎとかと言われてるけど、
5〜8千円台の2.1chには全然かなわないよね?
405不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 19:39:31 ID:UcNI+/cN
>>400
細かい事だが、5行目は
 × Bのスピーカー
 ○ Bのパソコン
だよな?
406不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 19:43:05 ID:6aeoFzeR
>>400
あと、その場合でAからもBからも鳴らしたいスピーカーの入力方式は?

AとBを同時使用しないのであれば、上記のスピーカーに分岐コネクタつけるだけで
よさそうな希ガス
407400:2005/10/14(金) 20:08:59 ID:jFxkc9Ln
>>405の言うとおりBのパソコンの間違いです

入力端子はマザーにオンボードとしてついてる、ただのアナログ端子でやりたいのですが
二つのパソコンは同時には起動しないです
408不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 21:20:12 ID:JHc4BsRG
JBLのエンカウンターって価格.comだと馬鹿誉めだけど
これそんな音いいのか・・・?
409不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 21:44:45 ID:iHTkU3Bz
エンカウンター以外にもクリーチャーとか奇抜なデザインのJBLのは全部評価高いね
デザイン的に手出す気ないけど
410不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 21:54:06 ID:UcNI+/cN
>>400
電気屋行ってこーいうの↓2つ買ってきて、
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1814&KM=PC-232S
Aのパソコンの出力とA・Bで共用するスピーカーの入力に繋げ。

     A   B
     ∧  /
    /  ∨
   1   2
411不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 22:06:19 ID:UcNI+/cN
>>400
共用するスピーカー(2)にアナログの入力が2系統あるなら、その分はいらん。
ただ、1系統しかなくてこの方法で繋いだ場合、A・B両方から音声出力したら
どうなるか知らんから、その場合はできれば(2)の入力側にセレクターがベストかな。

ちなみに405=406=410だが、IDって毎回変わるのね…
412不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 22:08:02 ID:UcNI+/cN
あれ…ID変わらんかったな。
つーか406ン時だけか。
413不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 22:20:51 ID:jFxkc9Ln
>>410
そんな便利なものが、それ買ってくる、サンクス
414不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 15:07:58 ID:w2p7KPvE
ソニーのSRS-ZP1000Dってどうなんでしょうか?
MUSICとGAMEモードがあるらしいけど、なにもエフェクトかけずに出力できないんだろうか。
415不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 22:42:26 ID:Wzq6tNF8
>>404
そのクラスならBOSEの方が低音出るよ。
companion2は30日以内なら返品できるから一度試してみそ。
416不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 02:31:41 ID:CE3jNHOT
>>415
>コンパニオン2の57mm小型高性能フルレンジ・ドライバーは

ほんとかいな?
13.5cmのウーファー付き2.1ch持ってるけど、
同価格帯の2chとは比べものにならないくらい低音出るよ。
実売価格は4〜5千円。
417不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 03:44:47 ID:ZJcojiCl
>>416
おんなじような形の何とかメイト2の方が低音は効くらしいよ。
量販店に大体置いてあるからだまされたと思って聞いてみ。
418不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 12:03:55 ID:dbWfb94n
BOSE信者はBOSEサウンドが人によって好き嫌いがハッキリ出る事を知りません。
419不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 13:22:21 ID:OKgqKLz8
俺は駄目だった
低音がうるさすぎ
視聴せずに買うのは危険
420不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 16:38:24 ID:C5T3yOdD
M85-D
GX-77M
MA-10D
買うならどれ?
421不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 16:42:50 ID:JPQlLkbr
GX-D90
422不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 16:57:49 ID:3hXG5bK4
>>420
MAー15D
423不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 17:04:07 ID:Ejqcf105
>>420
M85-D
424不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 17:08:18 ID:u4UcD9ix
GX-77M
425不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 17:12:46 ID:4kRhUCSI
85Dだな
426不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 17:40:56 ID:z374Mv5u
じゃあ漏れも
BOSE Companion3
JBL Encounter
Sound Stick2
最近ほんとに迷ってる
427不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 17:46:02 ID:IhXHpU/c
MAー20Dの音が好きです。
428不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 21:01:03 ID:OKgqKLz8
ゾウさんのほうがもっと好きです
429不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 21:32:22 ID:+DPV0pgM
モニタの付属ヘッドホン端子が逝ったんでどうせならスピーカー買おうかと思うのですが、
音量をかなり小さめにしてもノイズやエラーが出にくい機種はありますか?
ほぼヘッドホン使用のみなんで、ヘッドホン出力の音質が良いものがあれば。
(基本、ヘッドホンで聞いたときノイズがのらなければ良いっす)

PC側は純正のAC97ドライバでSPDIF出力も可能ですが、アナログで使う予定です。
(デジタルのほうがノイズ出にくいのであればデジタルにします)
430不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 21:40:32 ID:YtpXClWR
>>429
延長コードでも買えば?
431不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 21:57:29 ID:Gk7t5KEO
>>429
このへんにしとけば、モニタ内蔵よりはましだし安いし
ヘッドホンにノイズが載らないっていう条件だけは満たしてるし
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/multimedia/speaker/SSP02.html
432429:2005/10/16(日) 23:13:47 ID:+DPV0pgM
>>430 ?
>>431 
アドバイスサンクス。安くて良いですね。ヘッドホン専用途ならそんなもんですかね。
ACアダプタ内蔵がちと気にとこですが。
このスレで評価の高いM85-DやM-80は自分の使い方には勿体無いですか?

433不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:35:03 ID:OKgqKLz8
M-85って高音が弱くないか?
434不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:38:19 ID:9CpsFdKa
弱いというか歪みっぽい
435不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:41:43 ID:C8mrfvgC
俺的にはむしろMA系の高音が刺々しい。
436不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 00:41:46 ID:KB6ueL6H
倍音大王だから
437不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 01:58:47 ID:s3g5yiks
あとMA系の無駄なBASSブーストだな。
ONの2種ともボワボワ、OFFでペラペラ。
MA-15Dの感想。
438不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 02:06:46 ID:+uONTBXj
bassはM-85Dの方がタイトでいいね。
映画やゲームとかだとMAの方が迫力感じそうな気もするけども。
ってMA系一緒くたにして語るのもなんだが。
439不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 02:16:32 ID:QZdM6LKx
R1000TCはBASSを最大にしてもペラペラなんですが
こんなものでしょうか?
440不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 05:19:54 ID:DZmODrCa
俺はMedia Mate II 視聴してベタ惚れしちゃって即買っちゃったよ
もとより自分が低音効いてるのが好みなのは分かってたが、ここまで肌に合うとは思わなかった
441不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 06:11:14 ID:a4d0l5S0
低音重視ならGX-70AX(中高音)プラスSW-10A(重低音)
の組み合わせで2万切る。
これで完璧じゃない?
442不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 20:04:28 ID:2ZSZhNwJ
アクティブはうんこ
443不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 20:05:53 ID:+ItYPOvX
( ;´_ゝ`)
444不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 23:04:03 ID:05Pty9i9
妹がPCスピーカー欲しいって言ってるんだけど1万以下でよさげなスピーカーってなにかな?
クリエイティブのX-230でいいかなんて思ってるんだけど。
安い割りにマシな音かななんて・・・。
445不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 23:05:02 ID:05Pty9i9
ロジでしたorz
446不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 23:31:13 ID:o/rruf/x
それだけの情報でどうやって勧めろと
447不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:20:45 ID:NUZsO/6F
妹萌え人間がここに沢山いて色々アドバイスしくれる、と思って質問しているに3000小野妹子
448不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:24:09 ID:TG6tB0U+
>>447
誰もが知っていることをつっこんで見る
小野妹子は男























と言われているが実は女
449不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:34:17 ID:LVUVSSbY
と思わせて実はハードg(ry
450不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:38:13 ID:4tBaPYS4
GX-70AX気に入ったんだけど糞ですか?
アナログと光ならやっぱ光?
451不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:46:30 ID:vmGEAZi2
値段の割には極上のブツとのこと
452不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:46:33 ID:oX3UV2B1
そういやONKYOのGXシリーズは上位のほうがやっぱ音がいいんだろうか?
さいたまにはそんなふうに書いてあった気がするが、価格コムとかの評価みるとい万と子最新のGX77より他ののほうが評価いい気がするが。
453不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:49:15 ID:hpcvbbA4
>>444
3,000円で十分だろう。
MS-77でも買ってやれ
454不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:52:12 ID:580hHBBV
なんか妙な展開に・・・
妹なんて書かないほうがよかったなぁw
たんに映画と音楽(R&B系)をPCでいい音で聴きたいっていっていたので
聞いてみたのだけど場違いですかそうですか
455不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:53:03 ID:Y6/ikUgy
M85-DとiPodを購入しようと考えてるんですが、他にもそういう人いますか?
456不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 01:22:26 ID:Sdt9jOQY
>>450
サランネット取り外すと安っぽく見える以外は価格的にバランスが良く思える
457不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 02:21:49 ID:Svf0m7PC
>>454
はいはい一万程度のアクティブなんてどれも大してかわらんくry
これでいいか
458不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 02:34:33 ID:/KYV9oD4
>>457
激しく差があるぞ
459不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 07:04:50 ID:2tHgP50p
>>457
聞いたことが無いか耳が腐ってると思われ

>>454
1万以下ならM85-D、GX-D90、MA-10Dとかから選べば
まあ、ハズレは無いと思う
460不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 10:43:42 ID:9I/GzrI6
まあ、ある意味全部ハズレだからな
461不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 10:53:45 ID:JzjrowaM
GX-77Mは11時あたりまでの音量ならこのクラストップじゃないかと思う。
最近値もこなれてきたしね。

ただそれ以上になると低域がふん詰りになっておかしな音になる。
GX-70の方がまだパワー上げれたと思う。

バスレフ構造が良くないのか、ウーファー側の能力が低いのか、
はたまたどっちも良くないのか・・・
462不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:13:27 ID:LVUVSSbY
てか皆どれくらいの音量で聴いてるの?
OS側のvolumeがMAXとすると、俺は最大でも10時くらいまでなんだけど・・・
>>461が11時とか言ってるけど、11時って爆音じゃん。近所迷惑の勢い
463不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:29:56 ID:qWqoHjcl
>>444
ちょうど話題になってるGX-70AXかM85-Dでいいと思われ
メインが別にあるならGX-R3Xも悪くない
464不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 13:26:05 ID:nRYCzu2Q
もう少し金出せるならGX77-Mってことだな
465不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 13:38:56 ID:ezJA+2xy
GX77-Mの「これホントにMDF?」と言いたくなるプラスチックくさい音を
やたらと勧めるのは犯罪だと思う今日この頃。
466不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 14:05:16 ID:vOM4sCkZ
どうした坊主?
さいたまの比較レポやここで既に評価が固まってるものに対して
今更必死に貶そうとしても自分の使う贔屓の物の音が良くなる訳でもないぞ。
467不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 14:15:05 ID:oX3UV2B1
それぞれの好みだろ結局。
ここのレス信じてもいいけど、一番頼りになるのは自分の耳だぞ。
他のヤツが「( ´,_ゝ`)なにその音」とか言おうが自分がよければいいじゃない。人に聴かせるモンじゃないんだから。
というわけで試聴するのが一番いいと思うよ。
468不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 14:17:12 ID:3dyj9qUT
代わりの物をださないかぎり>466みたいに思われてもしょうがないね。
469不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 15:20:17 ID:ezJA+2xy
>>466
ここの評価って中高域の解像度解像度高いが、それだけ。
典型的ラジカセカマボコサウンドってくらいだろ?
ONKYO信者が無駄にマンセーしてるだけで。

俺は買って騙されたと思ったクチ。
同じ金額出すならMOLでBX5でも買った方が数倍マシ。
470不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 15:30:01 ID:Enw2xwhy
マイコロラボでもかっと毛
471不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 15:43:50 ID:fTspBRsS
>>469
煽りでもなんでもなくもっともな意見だ
ラジカセサウンドという意見は過去にもちょくちょく出てる
472461:2005/10/18(火) 15:46:00 ID:xhIBl9sH
>>462
いつでも11時って訳じゃないよ。
11時まで回して聴いてみたい時もあったというだけ。
でその時の感想が>>461なんだよ。
今は最大10時くらいだよ、安定した音が出せる位置がコレぐらいだからね・・・
473不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 16:09:57 ID:0jibc6bf
>>469
同じ金額ではBX5は買えんがな。
474不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 16:17:17 ID:f6tO5yaT
GX77も価格もこなれてきてるから、価格性能比と音のバランスの良さは3万以下のなかでは良い部類だと思うが
これでプラスチックくさい音だとかラジカセサウンドとか言ったら3万以下で買えるものがなくなるよ。
どうもアンチな人が必死になってるみたいだけど、それでは3万以下では何が良いのか言ってくれよ。
475不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 16:20:30 ID:ezJA+2xy
>>471
だよなー。定期的にマンセーするヤツが現れてるだけとしか思えない。

>>469
すまんMOL間違いMSO。現行のBX5で2万弱、前機種なら15kくらい。
まあ、必ずモノがあるわけじゃないけど。
476不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 16:31:27 ID:fTspBRsS
>>474
2万以下だけでもSRS-ZP1000DとかMA-15DとかDX4とか2.1chならencounterとか色々ある
2年前じゃあるまいし

ちなみに↑の中じゃやはりencounterがひとつ抜けてると感じる
つか使用中
477不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 18:17:53 ID:y5r5+0wy
うんこったらうんこ
478不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 19:33:32 ID:GU6ANBdB
このスレを最初から読んでみたんですけど
購入検討以外の人で常駐している人って営業とか店の人ですか?
普通はスピーカーみたいにかさばる物は買って満足していたら
長々とスレに居座らないと思うのですが、自分に不満がある人ばかりですか?
とても不思議です。
479不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 20:33:57 ID:YMN6VSQ3
>>476
これがいいの?
http://www.harman-multimedia.jp/products/encounter/index.html
見た目がものすごくあれなんだが・・・
480不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 20:35:20 ID:Sdt9jOQY
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
481不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 20:55:47 ID:3BlisA/p
>>469
BX5は使い勝手悪すぎだろ。
操作系全部後ろじゃねーか。
こんなもんに2万以上出すなら普通にアンプ+パッシブにするよ。
482不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 20:58:51 ID:3k/H/d6v
>>481
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
483不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 21:20:33 ID:6pAQvMiB
A-6331でいいんでないの。
484不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 21:29:30 ID:AXoQzsVQ
http://www.owltech.co.jp/products/speaker/SPCW/SPCW41T_BU.jpg
俺はこれ使ってる。
理由は、青いから。
485不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 21:40:56 ID:NUZsO/6F
>>484
まだまだ青いな
486不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 21:46:08 ID:SGDzmRuR
>>481
BX5を買うくらいいなら、と言ってるやつを誘導するな
487不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 21:48:36 ID:9hkZdEwN
>>481
人それぞれだな
俺はアンプ置くくらいならアクティブだ
余分な場所がないってのもあるし
ボリュームはOS側でいじるし
488不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 22:03:26 ID:2tHgP50p
>>481
オレはミキサー挟んでるから後ろだろうと前だろうと関係ないな
用途によって使い分ければ良い
489不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 22:11:14 ID:UsLrt5te
ミキサーの音質劣化に耐えられる便利な耳ならそれで良いだろうな。
490不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 22:46:03 ID:2tHgP50p
ミキサー挟んでそこまで劣化する?
491不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 22:46:04 ID:nAgvo6ZE
RMAAでBEHRINGERの安ミキサーをスルーするのとしないのとで
比較したデータ見たことあるけどクロストークが多少悪くなる程度で
その他の目立った劣化は無かったよ

それよりもソフトウェアミキサ(それもOS標準ミキサ)の音量操作の方が
ずっと音が悪くなると思うんだが・・・
492不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 22:52:26 ID:y9hfNUC3
>>491
バッファOPAMPをNJM4580からOPA627BPに変えたところでRMAAは大差ないよ。
それでも聴覚上の音質はブラインドテストを行っても一発でわかる程変化する。
俺は別にミキサー否定するわけではないが、あくまでRMAAは聴覚上の音質を測るには無意味ってことね。。

そもそもアクティブのアンプなんてゲイン固定で何段もOPAMPが入ってたりするし、
そこにミキサーを一つ挟んだくらいで大幅な劣化なんて起こらない。
それなら使い勝手を優先した方がよっぽど良い。
493不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 00:50:40 ID:sbzbMdnG
パソコンの音量を上げるのと、スピーカーの音量を上げるのでは
どちらのほうが音がいいの?
あと、パソコンのほうの音量はどれくらいにしておくべき?
494不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 00:52:43 ID:a3XrTMi/
普通はPC側MAXでいいんじゃない?
そっちの方がスピーカーのボリューム回さなくて済むからスピーカーにはやさしそう。
495不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 09:37:02 ID:ypIIa0cw
ギャングエラーがでる場合はOS側最低にしとけばいいんでない?
どっちがいいかは知らないけど
496不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 10:28:28 ID:MljChtzP
>>495
OS側最低にしたら音でないんじゃないか?
497不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 10:38:45 ID:ypIIa0cw
>>496
音でる最低ってことね
いいかた悪かったスマソ
498不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 11:33:34 ID:QZMMRL5Q
ボリューム位置で低域ブースト量変わる機種もあるよね。
499不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 11:53:49 ID:ELfES/O6
>>495
音質的には最悪だろうな
PC出力後に抵抗かましたほうがまだマシ
500不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 11:56:30 ID:blc8ahX7
S/N比の関係もあるからアンプ前は適音〜最大がいいと思われる。
501不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 13:03:02 ID:ypIIa0cw
じゃあエラーなかったらOS側は最大であとはスピーカーでいじったほうがいいんだ
502不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 18:54:32 ID:nIqukB83
個人的には、PC側60〜80%ぐらいにした方が
MP3のアラを感じずイイ音に聴けた希ガス by GX-R3X(BASS 12時)
503不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:26:52 ID:2cVePcj5
テンプレにないけどM85-D視聴できる店秋葉原にないの?
504不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:57:03 ID:+ghHBlF/
ワイヤレススピーカーでお奨めはありますか?
505不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:22:40 ID:a3XrTMi/
>>502
そういえばSE-90PCI買ったとき、デフォでは音量そんくらいだった気がする。
あれ実は意味あったんだね。
506不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 22:15:24 ID:a6TkaCqJ
マスターボリュームを50%ぐらいに
してますがいい感じですよ
507不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 22:21:33 ID:hhqzTMgW
PC側を上げすぎてもなんかスピーカーに悪いような気がしちゃうんだよなぁ
だから怖くてMAXにはできない・・・
508不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 22:45:40 ID:8aa+eTYa
PC側MAXだとスピーカー壊れやすくなるのか?
まあ3年間MAXで使ってても、壊れそうな前兆はないから気にはならないが。
509不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 13:31:38 ID:8DLbzZ11
FSP-MAX40-W2
これってどうなの?
510不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 18:50:37 ID:YlNoJDUV
511不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 21:11:32 ID:IF+cTiaJ
すいません、レンタルスピーカーだったという話のVictorのSP-A5というアンプ内臓スピーカーは
品質が何円程度に相当するか分かりますか?
電源込みジャンクで1000円程度で買ったのですが、手持ちのGX-R3Xより
いい音な気がするようなしないような。
512不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 21:51:06 ID:DHj6c45m
>>511
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961001/sp.htm
これか?
定価であの値段だからまぁそんなもんでしょ。
513不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 22:23:58 ID:IF+cTiaJ
>>512
なるほどどうも。
電源別売りでスピーカー本体は片方100円だったから、予備でも確保しておけば良かったかな…。
たくさんあったのが急に売り切れたけど、転売目的で買い占められたのかな。
514不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 12:13:55 ID:nKoKGagz
サウンドカードと2.1CHスピーカーで三万円以下だと、どんなのがいいんですかね。

Sound Blaster X-Fi Digital AudioとM80かM85-DのCreativeセットにしようかと
おもったのですが・・・
ONKYOあたりもいいのかなと思ったり。

用途はCDとDVD鑑賞およびゲーム(FPSとかはやりません)
515不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 12:22:49 ID:oBcXjbUp
FPSせんのならONKYOのカードでスピーカーいいの買ったほうがいいんじゃない?
FPSするにしてもX-Fiはまだ全然安定してないし、価格も下がってないから買いじゃない。
516不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 12:47:20 ID:uHIVh9TR
M80ってまだ売ってる?
店頭で見かけたことがないのだが・・・
517不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 13:19:51 ID:hQlScNrO
>>514
SE-90PCI+GX-70AX+SW-10Aで2万6千円。
2.1chにもなるぞ。

Sound Blaster
これゲーム用(それもFPS系)だろ。
518不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 16:18:17 ID:a2K2oaAP
FPS用であってエロゲ用ではないぞ
519不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 17:01:04 ID:dI4PLNQY
ブックシェルフで密閉2ウェイ
そんで3万位で探してます
なんかない?

可もなく不可もないような聞き専スピーカー求む!
520514:2005/10/22(土) 18:17:53 ID:nKoKGagz
助言ありがとうです。
やっぱり、FPSやらんのだったら、SE-90PCIのほうが、いいのね・・
ゲームは信長との野望とかなので、なおさらですね。

んで、仕事ついでにスピーカーちょっと聞きに行きました。
ONKYO GX-70AX
Creative M85-D
ROLAND MA-15D
ROLAND MA-20D

MA-20Dがかなりいい音を出してたようにおもいます。20Wだからかも
しれませんが・・・
ただ、15W同士で比べるとGX-70AXが一番よいような・・
MA-15Dは、低音が効き過ぎる気がするし、M-85Dは、勝負にならなかったです。
ONKYO GX-77Mって、70と比べるとどうなんでしょうか。
521不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 18:23:08 ID:ZWASWmYg
サンスイ+NS10Mでいいや
522不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 22:34:18 ID:8rDgpg0c
PC側の音量はアプリによって勝手にかえられることがあっていきなり大音響で流れるときとかあったので、今は常に100%でスピーカーで全て調節してる。
523不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 12:08:36 ID:gYUd0W5s
>>520
>M-85Dは、勝負にならなかったです。
購入予定の俺にクワシク。
524不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 00:53:43 ID:3UX1qdxD
今日M-85D届きました。
やっぱ評判どおり良いですね。
525不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 01:28:56 ID:Rvefo+Ft
>>520
70A(X付かない旧モデル)→77Mに買い換えた漏れの感想。
どっちもインシュレータ(AT6809)使用でどっちもトーンコントロールはデフォの12時

70A→歯切れの良い低音、それなりに聴ける中音、ちょっとカサ付く高音だが、全体的な音の輪郭はある。
77M→全体としてカッチリとしていて全域に渡って歯切れの良い音を出す。

77Mの欠点はボリューム11時あたりから低音の量が増えると破綻する。
その点では70Aの方が音量による破綻は少ない。
全体的な聴き易さは70A、カッチリハッキリとした輪郭のある音が好きなら77M。

このクラス(2万以下)で常識的な音量で聴くなら77Mが一番良いと思う。
3万出せるならまた話は変わってくる。
ローランドの20Dは結構小音量からホワイトノイズが聞こえる。
15DはBASSエンハンサが無いとペラペラ、あるとボワボワでかなりダメ。
526不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 15:36:52 ID:P/81+2tR
>>524
どこで買った?
糞もカレも納期2〜3日だったんだけど10日以上かかっても届く気配ないから両方キャンセルしたんだけど
527不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 16:00:19 ID:UyU5EC4G
>>525
DX4とかZP1000Dとかはどこいったよ?
528不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 22:04:31 ID:Rvefo+Ft
>>527
どっちも視聴コーナーに無かった。
529不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 22:49:16 ID:SEOeftWE
>>526
俺も最初カレの納期に騙されたよ。あとその前にAmazonで発送日見ずに注文した。
最後にUWORKSってところを価格comで見つけたのでそこで注文したら三日できたよ。
でも今はもう在庫がないっぽい。
価格comとかで探したら見つかるかもです。
530514:2005/10/25(火) 00:28:15 ID:Z1Nm4KpC
遅くなってスマン
>>523
多分、いい意味でも悪い意味でも値段相応なんだと思う。
聞き比べた感想としては、他のと比べると音がぺらいというか、
軽い感じがする。深みがないとでもいうのかな・・・

>>525
情報サンクスです
GX-70AXと77Mはにているのかも・・・
確かにバランスよかったし・・・

判ったのは、この位の値段だと、音の差が値段と比例することかなぁ
こんなに違うとは思わなかったよ。

MA-20D以外に二万以上三万以下なスピーカーの情報あれば、教えてください
サウンドカードはSE-90PCIにけっていですね。今のところ。
531514:2005/10/25(火) 00:38:14 ID:Z1Nm4KpC
追記
>>523
他のに比べると安い割に高出力だから、コストパフォーマンスは、いいのかも
音的にも、あまり癖はなかったように思いました。
聞き比べた他のものが、値段も高いから悪印象持ちやすいけど、
価格考えたら悪くない選択肢かな、と思いました。
532不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 01:08:56 ID:YFFgH0EL
典型的な安物買いの銭失いになる事まちがいなし。
533不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 07:25:21 ID:M/APftfk
俺1000円のスピーカーからM-80に乗り換えて満足してたけど、
GX-70AXも似たような値段だし、こっちの方が良かったかもしれんな
まぁいまさら買う気はないけど
534不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 10:52:18 ID:cwPfIUOs
SE-90PCIってそんなにすごいの?
どこいっても進められる
535不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 11:12:39 ID:eZ3wECNC
たいして良くもない

なんとなくRCAで接続できてそこそこ安いのだからじゃない?
宣伝してるほどアナログ出力も良くは感じなかったし
デジタル出力なら選ぶ価値は皆無
536不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 11:15:17 ID:EOXZFGSN
>>535
じゃあそれ以上にすばらしいやつを教えてくれ。
537不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 11:30:17 ID:aaBR8A9h
>>534
”値段の割には”結構良い。
10万円超えのDACや高級CDプレイヤーとは勝負にならないけど
PCで軽く使うのなら良い選択肢の1つ。
538不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 11:57:27 ID:cXIc5sIT
M85-Dを購入
確かに値段の割にはいいかも
わかってはいたものの、ギャングエラーはちょっと耳につきます
これって、分解して可変抵抗を交換すればどうにかなるんですかね?
539不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 12:09:19 ID:IKti49sD
>>538
う〜ん、ギャングエラーかぁ。買おうとしてるだけに悩む。
夜に小さめの音で流すことが多いからなぁ・・・
かといって、ヘッドホンだと疲れちゃうし。
聞くに堪えないほどひどいのかな?
540538:2005/10/25(火) 13:17:09 ID:cXIc5sIT
>>539
ボリュームを8時半〜9時の位置まで上げれば気になりませんが、結構な音量になります
アナログ接続なのでPC側でマスターボリュームを下げてます
本当ならPC側はフルにしておきたいんですがね
2台つないでるので、アッテネータを2つかますのも面倒でして
M85-D側でどうにかなれば一番いいんですが...
541不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 19:58:45 ID:Wzw0MfNl
昔聞いてたwavファイルを何年かぶりに聞いてます。
当時はソニーの6000円位のアクティブで聞いてたんですが
今の総額50万PC用2chシステムで聞くと別物に聞こえますね。
聞こえなかった音が聞こえるってかんじでしょうか

やっぱりアクティブはうんこ
542不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:03:26 ID:SSms2E2m
俺も総額50万のシステム欲しいけどな
アパートでそんなもんあっても音出せないんだから邪魔なゴミにしかならないんだよなぁ
543不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:15:39 ID:LAJqGXPT
>>541
アフォか
アクティブの50万と比べるならまだしも6000円の糞と50万じゃ土俵が違うだろ
544不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:17:11 ID:vZ9MBVw3
>>541
よほど自慢したかったんだねw
545不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:07:27 ID:nOQyhBAl
ここは良く釣れますね
546不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:35:33 ID:Wzw0MfNl
ゲットバスが大好きでした
547不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:35:46 ID:Jazk2Xqt
本当に50万のシステム買って、やった事がこのスレでの
釣りなんだとしたら寂しすぎる気がするんだが。
548不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:49:21 ID:27TntcIB
>>547
ワロタ
549不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 22:05:07 ID:vZ9MBVw3
最近は釣りの定義がわかってないやつが多いな。
釣る方も指摘する方も。
550不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 22:33:46 ID:TG3WZ+dG
は?
551不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 22:53:06 ID:D4TxvsBW
自分のレスの後に続いてくれなかったからってむくれるなよw
552不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:09:31 ID:9Bh4XygJ
2.1でオススメ(音がいい)のってあります?
553不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:26:49 ID:Z/IZi0i+
ウーハーとかで低音増強してる時点でダメダメだと思うのは俺だけ?
まともなスピーカーなら2ch、つまり左右二つだけで低音も十分なのよ。
554不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:39:16 ID:XbZ5+SfI
用途による
個人的にゲームなら2.1が良い
555不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:53:04 ID:LAJqGXPT
>>552
せめて予算書けよ、と言ってみる
適当な2ch+サブウーハーでいいんじゃないかと
556不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 00:04:21 ID:PrWZ31FI
俺の中で、ゲーマー用スピーカーといったらクリエイティブというイメージがあるんだが、どうなん?
557不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 01:42:42 ID:4xB74YC+
栗のゲーム用といったらサウンドカードじゃね?
安い5.1chも出してるけど
558不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 02:00:25 ID:YDYyfUuP
>>552
坊主のコンパニオン3
559不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 03:41:25 ID:LCi4JZyP
>>553
PC周りにスペースがあるヤツはいいよな。

と、R3Xを左右入れ替えて設置しているオレが言ってみるw
560不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 04:40:30 ID:yqnMrlA5
>>553
>まともなスピーカーなら2ch、つまり左右二つだけで低音も十分なのよ

このスレでそんなこと言われても。
561不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 04:43:49 ID:hntQNkB9
>>552
encounterはおすすめ出来ます。
562不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 04:47:24 ID:xlZ4ljsQ
>>551
何か勘違い野郎がいるな。
563不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 05:52:31 ID:HK/VROVG
ニュースや議論系の板での釣りの定義は
よその板では改変されて通用しないので気をつけたほうがいい
特に子供が多い板では只の便利な後付け免罪符言葉になってて引く
ま釣った釣られたは書かないほうが平和だと思う
564不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 10:28:38 ID:DFYfZpIR
たくさん釣れちゃいましたね
565不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 13:24:19 ID:VEf126nk
なんでも釣りで片付ける。
便利だな。
566不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 17:45:41 ID:hSdEL0tZ
MP3プレーヤーにつなげるスピーカーを探しています。
予算1万下。2ch。アンプ内蔵。聞く曲は、音程が高い曲が多いです。
この条件でいろいろ調べた結果、GX-R3X、GX-70AX、Creative Inspire Monitor M85-D
の3つを見つけたのですが、きれいな音が出るスピーカーを希望したいのですが、この中ではどれがお勧めでしょうか?
また、他にもっといいのあるぞ、というかたも ぜひ教えてください。
567不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 17:50:35 ID:/fIUEwC6
>>566
>音程が高い曲

・・・・・・・・・
568不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 06:59:43 ID:0eSwKpL9
http://www.assiston.co.jp/?item=1126
モノラルってところがあれですが
すごく気になる…

どなたか持ってる方いらっしゃいましたら
レビューお願いします
569不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 09:53:03 ID:8saH/Lnb
>>568
マルチすんなボゲ
570不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 18:13:28 ID:xeQS5t9J
>567
高い音が多い曲でした;;
571不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:27:18 ID:Y0XWGwxa
GX77-M買いました!

元が「ELECOM MS-76」使ってたんで、それに比べたら確かに音はいいんだけど。
パソコンいじりながら聞いてると音がハッキリしてるせいか疲れる・・・

俺には合わないみたいなんでMS-76に戻そうか考え中(´・ω・`)

572不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:44:17 ID:VhF7AxCQ
俺に1000円で売ってください
573不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 00:14:55 ID:5tf5HyXj
>>571
分かるなあ
574不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 00:33:18 ID:Z+XfKXdV
>>571
わからんなぁ
テレビ見てて目が疲れるのはあるが、耳が疲れたのはヘッドフォンの長時間使用時くらいだ。
以前それと同価格帯の使ってたけど、低音はスカスカ、高音も切れがなくて、
もう少しまともなのに変えたら今までの俺はなんだったんだと自問自答の日々が続いたよ。
575不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 00:50:09 ID:iDJ4No9i
>>571
BASSとTREBLE下げてみたら?
576571:2005/10/28(金) 01:14:15 ID:tA46ykqK
なんて言えばだろう・・
低音も高音もGX77-Mの方が良いんだけど!

低音も高音もないんだけど、
MS-76の方が音がやわらかいと言うか聞きやすい気がする
577525:2005/10/28(金) 01:18:15 ID:B3yeHWYP
578576:2005/10/28(金) 01:43:25 ID:tA46ykqK
そういえばスピーカーの下に何も敷いてませんでした!
インシュレーターで音って結構変わるものですか?
579不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 02:48:59 ID:OcX/NSSt
低音も高音も一種の刺激みたいなもんでしょ。
何か別の作業に意識を傾けてる時には耳障りに感じるのでは。

MS-76が自分の使い方に合ってるならそれはそれでいいかと。
580552:2005/10/28(金) 05:24:00 ID:3JpQG4L7
>555
予算はスレタイに書いてあるとおりです。

>558
それよさげですね。
581不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 08:54:10 ID:7yNamslY
>>580
GX-70AXとSW-10AあるいはSL-207もしくはSA-WM500でどう?
コンパ3より絶対いいと思うけどな。
10Aなら値段も1万以上安いし、ウーファーと別々にも使える。
582不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 09:00:42 ID:clzUE7Xk
GX-70AXは音はともかくとしてデザイン面でコンパ3とは勝負にならない。
583不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 09:16:00 ID:3kgA+ACl
>>582
そうか?
70AXを使って2.1chにするなら、それの方がかっこいいと思うけどなぁ・・・
って、それはもう人それぞれ好みの問題だからね。
俺はスピーカーはでかい物が好きなんで。
584不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 09:20:09 ID:slshrS2W
BOSEはぼったくり過ぎ。ちょっとぐらい見た目がよくても評価する気にはならなんよ。
585不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 09:58:10 ID:FYRTWkau
Companion3はMM-2の後継機ってことなのかな。
デザインも良くなったしアンプの出力も随分と違うな。
586不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 10:45:30 ID:F27bFc8G
MM2のほうがカッコ良いっての
587525:2005/10/28(金) 10:52:56 ID:B3yeHWYP
>>578
この6089のCKとFTで聴き比べてみたけど、77Mならちょっとぼかした方が聴きやすくなるのは確か。
でも自分は輪郭がハッキリとした音が好きなのでCK使ってる。
588不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 10:58:23 ID:FYRTWkau
>>586
まあそこは好みってことで。

肝心の音の差はどうなんだろう?
店頭でCompanion3を試聴した時、これネットなら2.6万で買えるから結構いいなーと思ったけど
MM-2は販売終了してるから比べられないしな。
589不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 11:40:39 ID:hUekHbcR
2.1chはせめて1万までだろ。
それ以上(3万近くも)出すなら、2ch+01chで別々に買った方がいいんじゃないか?
どうもBOSEを過大評価してる気がする。
いくらがんばっても、あのサイズのウーファーでは単品ウーファーにはかなわないし。
590不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:02:43 ID:UhzXY2+U
少し前のPCfanに載ってたスピーカークロスレビュー

EDIROL MA-15D         7 8 9
ONKYO GX-77M          7 8 7
M-AUDIO BX5           8 6 9
富士通テン 307PA        7 7 8
ALTEC LANSING FX6021-J  9 8 7
CREATIVE I-TRIGUE 3400   7 10 8
harman JBL encounter     9 8 10
BOSE Companion3        8 7 9
591不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:03:28 ID:ORjhs9oI
BX5って駄目駄目じゃんw
592不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:07:24 ID:rxqVpIsA
>>590
数字の意味がわからない(低中高?にしても左が低音?)
593不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:13:52 ID:ivDy1fr+
>CREATIVE I-TRIGUE 3400   7 10 8

この時点でネタだろ。
本当に記事になっていたのなら提灯全開。
594不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:16:04 ID:2tvMhAVb
聞いてもいないのに栗ってだけで糞だって決めつけるなよ。
1‰くらいは良い音する可能性だってあるだろ。
595不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:22:11 ID:I1jTuaGP
いまだに雑誌の記事を信用しちゃう頭の弱い子が居るんですね。
596不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:38:02 ID:ghZ/G0D5
どれも糞
597不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:39:39 ID:ghZ/G0D5
評価高いのは2.1chなのな
598不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:01:03 ID:F27bFc8G
このスレで評判の良いM85もクリエイティブじゃないですか
599不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:14:25 ID:MDa2iORm
>>590
信憑性はともかく、どういう見方をすればいのか一言書けよ。
600不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:16:00 ID:iDJ4No9i
3人のレビュアーが10点満点でやってるんじゃないの?
某ゲーム雑誌みたいに
601不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:17:16 ID:UhzXY2+U
602不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:29:26 ID:ghZ/G0D5
3人じゃなくて 3曲の評価か
UNDERGROUND RESISTANCE 「HI-TECH JAZZ」 AEROSMITH 「TOYS IN THE ATTIC」 山下達郎 「土曜日の恋人」
603不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:58:41 ID:MDa2iORm
>>600>>602
ありがと。
604不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 23:05:29 ID:S4iUYxJb

Encounterを買ってきたのですが接触が悪かったのかタッチセンサー
でボリュームが効かなくなったり、突然音が切れる(たぶんミュート
モードに切り替わったのかも)とかあったのですが、この機種って
トラブル多いのでしょうか?ネットで検索したところタッチセンサー
まわりのトラブルがあるようなのですが、具体的なトラブルを見つ
けることができませんでして。。。自分はいまのところ抜き差しを
したところ、今のところ問題なく使えているようです。
605不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 23:39:14 ID:OLVMh+7N
気に入った物を買うのが一番
俺GX-90DとSW-10Aで使ってて満足してたし。

今PC>ONKYO A-905FX>EntrySiだけどw
うはw俺、満足してなかったんじゃんwww
606不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 07:39:10 ID:5IsmPrRZ
金がからんでる以上雑誌の評価なんぞ全く無意味
607不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 08:15:09 ID:zegA1V5i
>>606
それを証明できるのか?
全否定はできんだろ。
608不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 09:23:56 ID:aKAJ0OAt
自分のフォースを信じろ
俺もコンパニオンに3マソも払うくらいなら2ch+ウーファー買う
設置場所がないならコンパにするけどね

だけど聴く音も考えず、視聴しないでコンパ買うと後で痛い目にあうこともありますよ
>>605 それ8マソぐらいかかちゃうからな・・・気軽にPCで楽しめない・・・
609不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 10:57:10 ID:UeUfpH4k
今MA-10Dを使ってます。
知人がVH7PCを6,000円でゆずってくれると言うのだが、
MA-10DとVH7PCの音の特徴の比較みたいなのを教えてください。
ちなみに未改造だそうです。
610不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 11:59:53 ID:UeUfpH4k
やっぱりやめておく。6,000円はもったいないですな。
611不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 13:26:40 ID:VkrhLczM
>>601
なるほど
激しくズレてるところはあれど、ある程度参考にはなりそうだ
612不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 14:15:16 ID:gtRykYLF
>>609
今MA-10Dを使っているのなら俺もやめて正解だと思うよ。
両方とも同じレベルのスピーカーだと思うので
VH7PCの音がよっぽど好みでないと、音質アップしたと思えないと思うから。

2、3000円程度で買えるのなら、今後何かに使えるかもしれないので(PCでラジオ録音とか)
買ってもいいかもしれないけど。
613不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 16:32:40 ID:NsDoEVg3
オレなら要らないとはわかっていても6000円位ならPCと繋いで遊べるってことで買っちゃうかもしれん

っと思ったらVH7PCはPCと繋げてもコントロールできないのか・・・
614不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 17:49:21 ID:tsxobO+5
フッフフ、http://wiki.nothing.sh/page/VH7PCを知らぬとは>>613もまだまだ小者・・・
615不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 18:56:10 ID:vxSioJuA
>>614
なんか詳しそうな人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
616不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 19:37:09 ID:zBm9Nutd
VH7PC超欲しいんだが…
617不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 21:27:53 ID:GR5TxCGK
>>613
KENWOOD 《 OP-VH7PC / VH-7PC 》 Track34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116653100/l50

まだ続いてたのね、このスレ
618不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 21:34:46 ID:NsDoEVg3
>>614
コントロールソフトも転がってたのか
それなら尚更ほしいな
619不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:11:27 ID:YRGU0UWM
VH7PCはアンプの片方死亡が多発するし、
そういう状態のが4000円くらいで手に入るイメージがある。
それと、あのアンプではスピーカーを回し切れていないというのが通説だし、
コストパフォーマンスの高いパッシブスピーカー、として見た方がいいかも知れない。

漏れも3セット握っていたのが、
死亡続出→AVアンプ導入という流れで、5.1chセットになってしまってるし…
620不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:30:02 ID:Z0TL1aKE
>>619
俺も2セット買ったけど片方はアンプの調子悪くなったよ。
本スレでは自分で直す人が多いみたいだけど、
俺には出来ないので電源を入れっぱなしにして対処してる。
621不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 13:14:36 ID:/823CAA/
今の空気でBOSEマンセーしたら叩かれそうだけど・・・
Companion2が来ました。

3万も出せない私は、これでめちゃ満足。
隣が空き家の今のうちにガンガンかけとこw
622不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 19:54:24 ID:Rs4R4xc2
5.1ch、5.1chて良く言うけど俺の場合センタスピーカイラネと思って
フロントMA-10D リアMA-210とEDIROL祭りの4.1chになってるんだが
こういう中途半端な香具師って俺ぐらいしかいないのかなやっぱ・・・
623不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 20:19:43 ID:8wMuwHa9
>>622
4ch、4.1chの環境でホームシアターやってる人もいるから安心してくれ。
センター無しの理由は人それぞれだろうけど。
624不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 21:06:07 ID:oLjwRJDZ
うわ、VH7PCってそんな遊べたのか。ラジオをMP3にタイマー録音って、
まさに欲しいと思ってた機能じゃん! 買っときゃよかった orz
625不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 21:42:53 ID:L0R3o0Q6
VH7PC、スピーカーはこの価格の割に上質、本体は本体でいろいろ遊べるけど
この2つが対になっている必要性は、特に無いような気もするな…
まあ安い組み合わせ相手も他にいないし、結果的にこうなるのだろうが
626不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 22:02:36 ID:B7b0QLrj
ハードオフ行ったらVH7PCが12600円で売ってた 高けぇよ('A`)
欠品 : USBケーブル・取扱説明書・箱

それはそうとけっこう遊べそうな品なんだね。6000円でも俺はほしいな。
今まで気にしてなかったが急にほしくなってきたがな。
627不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 22:44:54 ID:0eHbB934
>620
俺もまさにそれ。
アンプをたたくと直ったりした。
ヤフオクでうったけど
628不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 22:58:30 ID:8wMuwHa9
>>626
ケーブルは安いのを買えばいいし、説明書はソーテックから落として…
なんて考えても高いですね。
しかもアンプの故障報告も多いんだから安く手に入れたいところですよね。

ハードオフだとスピーカーのLS-VH7だけでも8000円ぐらいで売ってる事があるからな。
LS-VH7定価が2万円だからって言っても
新品が1万円で買えていた時代があったと思うと高い。
629不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 06:08:26 ID:MWhEXzCH
TDKのSP-XA60 誰も買ってないのか?俺が買ってみようかなと言ってみたりして^^;
630不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 09:35:03 ID:QxAEfS6I
>>629
見た目がね・・・
631不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 11:55:03 ID:BTz/8O8W
無改造・完全動作・付属品完備のVH7PC持ってるけど箱入れっぱなし
高値で売れるんだったらヤフオク出そうかな

632不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:21:32 ID:h+8Y4qag
薄型スピーカーって良いのかな・・・
633不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:51:18 ID:miEUrb6j
>>629
見た目が90年ごろのセンスだな
634不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:42:04 ID:nXi4rHEa
SONY SA-WM500
30cmユニット搭載で実売17000〜18000円。
サブウーファーもアクティブだしここでいいよね?
でこれがなんか欲しいんだけど、まさか低音がボワボワしてたりしないよね?
同じSONYのSRS-D211はボワボワ系だったんで心配なんだけど。
635不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:52:14 ID:+ZVqR6hl
サラウンドスピーカ(P2DiPOLE)は いかがですか?

諸先輩方、ご教示ください。
636不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 00:14:56 ID:NHIbvjo/
ウホッ
637不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 00:50:14 ID:Rfpk1OsF
誘導されてきました。

スピーカーを探してます。

・予算5000円以内(オクでもOK)
・部屋が狭いのでなるべくコンパクトで
・主にCDを聴きます
・DVDも少し
・ゲームはほとんどやりません
・PCにS/PDIF出力がついているので、これを活用したいです
・オンボードのAC97を使っています
・いま使っているのはおまけで付いてきた安っぽいスピーカーです
・↑に比べたら感動するくらいの音質がいいです・・・

というところでお勧めを教えてください、お願いします。
右も左も分かっておりません、すみません。
638不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 00:55:31 ID:4dLzcOSj
>>629
ノシ
639不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 01:17:46 ID:XNNdOyOa
>>637
予算5000円以内でS/PDIF入力付のアクティブスピーカーなんて無い。
640不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 01:28:22 ID:RDxXU8Pj
最安値でM85-Dじゃない?
641不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 01:41:23 ID:c8pAgrIc
http://www.foryou-inc.com/foryouinc_jp/computer/proructs/fspmax40w/
http://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r1800atn
この辺ならPC付属のショボいSPよりはだいぶマシになるけど、
それでも感動できるかどうかはわからない。
もちろんアナログ接続になるけどね。
5000円以下じゃ選択肢少なすぎ。
642不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 02:01:46 ID:mg67bg2R
>>637
もう2千円出してR2100でも買えば?
643不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 02:16:02 ID:Rfpk1OsF
皆さんありがとうございます。

駆けずり回って
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-057MP2(D)?OpenDocument
これを探し出したんですが、スペックに入力端子が記載されていません。
これってPCで使えますか?

>>638-642
これから見てみます、S/PDIF入力付は諦めます、ありがとうございます。
644不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 02:19:38 ID:eLHbr5Xl
>>643
それはキミが求めているものではないよ。
(そのままではPCと繋がらん)
てかその値段出せるなら上にも出てるM85-Dが良いと思われ。
645不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 02:45:26 ID:Rfpk1OsF
>>644
あぅ、やっぱり違いますか。
最安値で3500円くらいだったのでいいかな、と思ったのですが。

M85-Dってこれ、S/PDIF対応してるんですね、ちょっと高いですけど。

いただいた情報で煮詰めてみます。

いまのところR1800に好感を持ってます。

ありがとうございました、おやすみなさい<(_ _)>
646不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 03:00:05 ID:mg67bg2R
>>645
R1800にはS/PDIF入力ないよ
低音厨でないならR2100が無難
更に予算があるならM-85Dで
647不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 03:53:23 ID:eJ2CeoKT
>>645
多分のその値段だとD-057M1台の値段だと思います。
どちらにしろ、単体ではPCに接続できないのでどうでもいい話ですが。

オンボードでのアナログ接続だと音があまり良くないでしょうし
頑張ってR2100やM85-Dを購入した方が幸せになれるかもしれないです。
R1800は操作が面倒ですし。
648不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 05:06:51 ID:MzgZZ/6a
エロゲーボーカルにお奨めのスピーカーがあれば教えてほしいな博識な方々♪
649不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 05:59:25 ID:+LizQO94
>>648
予算と、ステレオか5.1chか、などを教えてくれ。
650不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 06:52:47 ID:MzgZZ/6a
>>649
声が透き通った音を出すスピーカーならなんでも良いです。今使用のがMA-10Aです。
651不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 09:42:32 ID:tm3aYe6F
コンパニオン2の音ってどんな感じ?
652不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 11:16:37 ID:xOeDM009
今1万円以上するスピーカー使っている人は耳も肥えてきただろうから
試聴してきたほうがいいと思うよ。

無料でできる対策
イコライザで調整してみるとか。

お金かかる対策
ケーブルかえる
サウンドカードを搭載する
スピーカーかえる
653不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 14:29:35 ID:bJX90Px2
>>652は一体何が言いたいんだ
654不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 14:50:53 ID:YALm6CWQ
俺の場合
オンボードから8kくらいのサウンドカードを搭載したときの感動>>>>越えられない壁>>>>スピーカを980円のから8kくらいのに変えた時の感動
655不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 17:40:03 ID:7UzaA6Q1
付属SPから8000円くらいのSPに変更でオンボードのまま、
の場合と、
付属SPのままで8000円くらいのサウンドカードを取り付け、
の場合、前者の方が遥かに違いを実感できると思う。
いくらサウンドカード付けても、出力先が付属のSPでは意味ないし。
656不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 17:43:33 ID:YALm6CWQ
いくら出力先がよくても出力されるデータが糞だったら意味が無いとも言えないか?
まぁ人それぞれなのかね。
657不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 18:00:02 ID:7UzaA6Q1
>>656
実際に両パターンを聞き比べたんだけど、
オンボードでもSPがまともなら、サウンドカード+数百円の付属SPよりも
余裕でいい音が出ていた。
658不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 18:18:22 ID:Cj3YgmEg
>>654
とりあえず、俺の場合はまったく逆だったと言っておこう
659不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 18:30:23 ID:438ZeC0q
1000円のスピーカとかは俺も音に関心がない頃使ってたけど、
今聴くとあれだな。聴くに堪えん
660不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 23:03:10 ID:75uSH7lI
オンキョーのSE-150PCIにあわせてGX-D90買ってみた。
なんかバランスがとれているって時点でいい音が出てる気になるから不思議だ
別に以前使ってたのと劇的変化はないんだけどね
661不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 00:18:43 ID:A2YjiX+3
宗教なんかも同じようなものだな、創価学会に入ると人生が楽しくなるYO!
662不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 01:03:07 ID:SV7C7rMk
nanmyo-hourennge-kyo-
663不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 02:41:13 ID:HyEu8+Sb
gya-te-gya-te-haraso-gya-te-bo-ji-sowaka-
664不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 11:20:57 ID:DycTzTYB
nahmak-sanmantah-basaradan-chendah-maharoshana-swotayah-untaratah-kan-manko-
665不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:32:55 ID:bI1nf7Js
オンボード+安物スピーカーから
スピーカーを変える→サウンドボードを追加の場合、サウンドボード追加の感動の
方が大きい。
サウンドボード追加→スピーカーを変えるの場合、スピーカーを変えた感動の方が
大きい。
となる気がする。
666不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 18:14:06 ID:zyNTi8+e
パッシブなら一番安いスピーカーでもアンプの違いは実感できるだろうけど、
アクティブの一番安いのって100円で買えたりするから。
どんなにがんばってもAMラジオの受信用が精一杯なスピーカーだから。
667不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:08:52 ID:FAeMCZYQ
確かに3000円のLS-VH7でもアンプの違いは実感できたよ。
スレ違いだけど。
668不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:53:03 ID:bI1nf7Js
>>666
アクティブって100均に売ってたっけ?
おやすみスピーカーという名のパッシブスピーカーなら売ってたけど。

---チラシの裏---
CanDoに売ってるスピーカー(No.53103)は100円にしては結構いいね。
Prodigy192VEのヘッドホン端子につなげてみたら、アキバで1000円で売ってる
スピーカーよりは音質良かったよ。
---チラシの裏---
669不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:12:03 ID:/Wge/TW0
>>668
100円ショップじゃないかもしれんが、大体その価格であったと思う。
ところで「おやすみスピーカー」だけど、
これはヘッドフォン系のものでしょ。
アンプはついてないけどパッシブとはまた別だと思う。
http://www.bird-electron.co.jp/Goods.htm?code=EZ12WG
670不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:22:37 ID:bI1nf7Js
>>669
あ、違うものなんか。失礼しました。
てっきりケーブル違うだけで中身の仕組みは一緒かと思ってた。
671不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:36:33 ID:oD5MqcAu
>>670
いや俺も構造は知らない。
ただ別物って言ったのは、ジャンル的な意味だよ。
ヘッドフォンもパッシブなのかもしれないけど、だからって
普通のパッシブとは比べないでしょ。
672不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 15:38:48 ID:77tK7hIu
LS-VH7をVH7PCと使用しておりますが、何分置き場が厳しいので
SPを変えようと思っています。
LS-VH7くらいの性能で、小さくて、出来れば黒い(BOX自体が)お勧め
はありませんか?
673不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 15:47:39 ID:j4/ka9cr
予算書いたほうがいいですよ
674672:2005/11/03(木) 16:05:14 ID:77tK7hIu
>>673
あっ、すいません。
5000円(定価じゃなくオクとかでも)くらいで。○| ̄|_
675不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 16:19:37 ID:xBfCr6do
どのスピーカー買うかで4ヶ月くらい悩んだのに結局GX-R3X買ってしまった・・・
676不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:42:20 ID:rscz1Yi7
VH7使いってのはどうしてこうお祭り気分が抜けないんだろうな
677不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 19:09:47 ID:jXzsoJJo
YAMAHAの新しいモニタ−HS-50Mをお勧めします。
サウンドハウスで35000円と 少し予算をオ−バ-しますけど
PCスピ−カ−とは次元の違った音が楽しめます。
678不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 19:36:44 ID:Nvy4PYnN
>>674
色はともかく、LS-VH7より小さく、音質は落とさず、5000円以内のSP
そんな贅沢な物はないと思うぞ。
小型で5000円以内じゃどれも似たり寄ったりな感じだから、
見た目と値段で選んじゃうしかないんじゃない?
679不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 21:13:33 ID:GjrLs066
小さめのアクティブが欲しいならまだしも
VH7PCのスピーカーを交換したいなんてスレ違いの話題じゃないか。

小さくて評判の良いパッシブスピーカーはあるだろうが
予算増やせないなら、安めのアクティブスピーカーを買うなどして妥協するしかないだろな。
680不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 21:37:55 ID:bQKuy3/P
そういやLS-VH7はパッシブだったっけ。
それじゃ尚更、その条件では厳しいな。
D-057M
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-057M(D)?OpenDocument
たぶんこの辺が一番安いやつで実用に耐える?レベルだろうけど、
ペアで6000円台だし大きさも変わらんだろ。
681不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:22:42 ID:vRCfaLD0
大きさは全然違うけどな
LS-VH7からD-057Mに交換すると、幅は2/3, 奥行きは半分になる

というかLS-VH7は妙に奥行きがあるので、机上で使うにはあまり向かないな
 M85-D: 195mm
 GX-M77: 195mm
 MA-10D: 240mm
 LS-VH7: 270mm
幅はほぼ同じでも、奥行きは随分違ってるもんだ
682不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 03:55:59 ID:65tathm/
LS-VH7の頃ってCRTの時代じゃなかったっけ。
CRT使い的には問題ない長さだよw

でも電源抜くたびにリセットされるからPC用としては使ってないけど。
683672:2005/11/04(金) 08:10:10 ID:gZ5K1vqo
皆さん色々情報ありがとうございます。
予算ケチり過ぎました○| ̄|_
ちなみにスレ違いではありません。VH7PCをPCに繋いで
USB音源として利用していますので。
10000円でも厳しそうですね。何か妥協するしかないですね。
684不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 08:35:38 ID:PREybfg8
>>683
あなたの行くべきはこちら
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/

>LS-VH7をVH7PCと使用しておりますが、何分置き場が厳しいので
>SPを変えようと思っています。
この構成でSPを変えようと思っているわけでしょ?

>LS-VH7くらいの性能で、小さくて、出来れば黒い(BOX自体が)お勧め
>はありませんか?
比較対照の元がLS-VH7のパッシブスピーカなわけでしょ?

みんなスピーカのみ入れ替えるんだと思って回答してるよ
アンプユニットはそのまま使うと思っている。
全部入れ替えると解釈して回答していると思われる方もいるけどね。
回答が2系統に分かれてスレ違いとまで言われてるくらいだから
あなたの言葉が足らなすぎるよ
685672:2005/11/04(金) 10:24:57 ID:gZ5K1vqo
>>684
誘導サンクスです。

>みんなスピーカのみ入れ替えるんだと思って回答してるよ
そうです。

>回答が2系統に分かれてスレ違いとまで言われてるくらいだから
>あなたの言葉が足らなすぎるよ
いや、ですからSPを変えようと思っています。 と。

ただ知識不足でして、LS-VH7がパッシブであるという認識も特に
無かったので、誘導していただいて助かりました。どもです。
686不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 15:03:02 ID:bBBKifcu
スピーカーのみの交換だとやはりスレ違いですね。
交換するスピーカーはパッシブスピーカーになりますから。
USB音源等は関係なくここはアクティブスピーカー(アンプ内蔵型)を語り合うスレですので。

それにしてもLS-VH7がパッシブかどうかも判らないと
新しいスピーカーを買えないんじゃないですかね?
小さめのスピーカー買ったらアクティブだったなんてオチがありそうだ。
687不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 11:28:01 ID:N+Lt8LNl
MA-20Dの中古が売ってたのですが、
スピーカー同士を繋ぐ接続コードがついていません。
これを購入するとして、どんな接続コードを買えばいいのでしょうか?
688不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 17:10:20 ID:Crt0DVHA
>>687
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
Lチャンネル・アウトプット・ジャック(RCAピン)
ということで、RCAのケーブルなら何でも良い

ちょっとはググりませう
689不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 17:23:37 ID:qTgbx10g
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカありませんか?
690不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 17:38:10 ID:8mi5tCrc
gxr3x
691不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 17:43:06 ID:qTgbx10g
ありがとうございます。
注文してきました。
692不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 18:41:35 ID:Fwlrwq1a
注文早!
1万円前後の予算ならGX-R3Xより評判の良い物がありそうな気もするが
サイズを考えるとGX-R3Xも悪くは無いな。
693不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 18:47:39 ID:QPr6eMpB
あ〜あ・・・
694不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 19:46:33 ID:YQaNGIK9
ま、アクティブで1万ならどれでもいいから好きなの買って幸せになれ!
695不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 05:46:50 ID:SFscqg+o
取り合えずQUAD11LMR(QUAD)(ペア)という奴購入してみるかな
696不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 06:29:14 ID:eRgSgngj
>>695
是非とも↓でインプレよろ

おすすめのスピーカー No.33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122772029/
697不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 09:44:36 ID:r/fWKtAX
TDKのNX101のコスパ最強じゃね?
実売3000円くらいだし
698不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 14:00:31 ID:GRwHr7yZ
すいません。
お勧めのアクティブソナーはありませんでしょうか?
今のアクティブソナーは探信精度が低くしかも敵にスグ発見されてしまいます。
699不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 14:01:27 ID:jppkKzgE
gxr3x
700不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 14:04:40 ID:7qj289Ba
スピーカーの購入を検討しているのですが迷っています。
2万のスピーカーを1つ買うのと1万のスピーカーに1万のサウンドボード、どっちがいいでしょうか。
今の環境はPC(オンボード)からMDコンポに繋いで音出してます。
701不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 14:17:59 ID:AUUQ0M7D
>>700
1万ちょいのSPと90PCIで2万、でいいんじゃね?
1万のSPならサウンドカードの存在を十分認識できるし。
702不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 16:27:53 ID:CUAnjlkv
>>700
M85D+SE90PCIかencounter
703不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 19:25:30 ID:79TSwsDk
704700:2005/11/06(日) 22:08:33 ID:ko47g7i3
>>701>>702
レスどうもです。
他スレでもM85Dの評判がいい感じなのでM85D+SE90PCIにしようと思います。
光デジタルケーブルは安いので問題無いですかね?といってもそんなにお金かけられませんけど。
705不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:30:32 ID:tU65gG1J
デジタル接続で使うならサウンドIFはOptoPlayとかでいい
アナログ接続でも2万や3万程度のスピーカーならOptoPlayで十分
706不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:06:29 ID:pmQRt7Ig
MA-10Dって原音無視で倍音大王とか言われてるけど

だったらデジタル入力の意味ないじゃん、と思ってMA-10A注文してしまった

デジタル端子有無だけで値段差3000円は高いから、
実はアナログ音質も違うなんてことはないだろな…などとちょっとだけ思ったりして
707不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 05:09:26 ID:lyAcBfzr
>>704
ケーブルはもちろん安いのでOKだけど
SE-90PCIならアナログ接続でも面白いと思うよ。
708不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 07:52:39 ID:Z8HlTVU1
むしろその組み合わせならSE-90PCIのアナログ接続にするのが普通だと思う。
709不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 20:24:00 ID:/EjnA9Nd
さらに言えばM85-Dじゃなくてアナログ接続のみのM80にした方がずっと安くていい。音は同じだし。
710不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 22:20:06 ID:Tinu+OSn
GX-77Mを視聴していいのかもな、と思った
店員にはMA-15Dを薦められた
その店員、サウンドカードだけで30数万かけてるそうだ
4枚刺してるとか言ってたかな。よく分からんが

どうしたものかとこのスレ読んでみたんだけど
Studiophile DX4って話題に出てこないんだね。
語られ尽くしたの?
とても興味深いというか、視聴してみたい
実物見たことすらないや。
持ってる人いますか?
ページ自体がなくなっちゃったけど
高速電脳がえらく誉めてた記憶がある。
711不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:11:50 ID:VYPwWluf
ポータブルMP3プレイヤーから直接つなげて、7000円くらいまででいいスピーカーってなんでしょうか?
M-85DとかR1800でおk?今は1500円くらいのスピーカ使ってるんですがちょっと物足りなくて。
712不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:12:22 ID:VYPwWluf
あげてすみません。
713不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:40:50 ID:HDP5poel
>>711
R-1800は止めた方がいい気がする。
その用途ならM-85DじゃなくてM80でいい。
どう考えてもデジタル端子使わんでしょ。
後は低音いらないならGX-R3Xの方がいいよ。
8000円までだとこれくらいか。
714不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 00:04:48 ID:VYPwWluf
特別、ケーブルとか使わなくても、ポータブルオーディオからの接続でいい音は出るでしょうか?
今使ってるもの(TEAC OAS-450)と少しぐらいしか変わらないなら買わないでおこうとおもうんですが。
GX-R3Xですか、調べてみたらコンパクトで良さそうですね〜。
M80とかとけっこう大きさは違うみたいですが、低音を除けば見劣りしない音が出るんでしょうか?
715不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 00:39:59 ID:e7Mko+Ss
>>714
>特別、ケーブルとか使わなくても、ポータブルオーディオからの接続でいい音は出るでしょうか?
どういう意味?

それはそうと、OAS-450からR3XやM80に変えれば、
かなり違いは実感できると思うよ。
716714:2005/11/09(水) 00:57:11 ID:IMlmaFLg
みなさんケーブルとか買って接続してるみたいなんで、音に関係あるのかと思いまして。

やっぱかなり違いますか〜。ならその二つから選んでみようかと思います。
あと、オクとかでMA−10Dとかにするって手もあるとおもうんですが、これはどうですかね?
717不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 01:11:51 ID:9p8QEqAC
>>716
最近のポータブルはワイヤレスで音楽聴けるの?
それとも普通のケーブルじゃなくて、1本数千円以上する高品位ケーブルのことかな。

ちなみにMA-10は高音がキンキンするとかよく聞くな。
でもその辺は好みの問題なんで、自分が好きなタイプを選べとしか言いようがないよ。


80 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/11(火) 01:55:30 ID:0syLh0jq0
>>79
クリエイティブ M85−D 低音
microrab A−6331 重低音
onkyo GX−70AX 中高音
ローランド MA−10A or MA−7A 高音

718不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 01:32:38 ID:Y4KCNtX5
>>716
このクラスの付属ケーブルは安物だから、1000円ぐらいのハイグレードタイプでも違ってはくる。
ただスピーカーの違いに比べたら微々たるものだし、予算に余裕があるなら遊びのつもりぐらいで。
719不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 01:32:51 ID:jFtfUGbu
>>716
こういうのもある。
http://shop.goo.ne.jp/store/sakuragk/gds/00558/
もともとスタジオモニター用。この価格ならいいと思うよ。音に厚み、馬力有り。
(この価格帯にしては)
ドイツのプロ用オーディオメーカー。(経営哲学「2倍の性能を、1/2の価格で」だってさw。)

720不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 01:41:36 ID:Y4KCNtX5
>>719
それMA-8によく似てるね。
http://www.roland.co.jp/products/mi/MA-8BK.html
721716:2005/11/09(水) 02:04:09 ID:IMlmaFLg
みなさん親切にありがとうございます。
ケーブルとかは気にしないで、MS16、M80、R3Xから選んでみようと思います。
悩むなぁ。。
722不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 02:15:18 ID:dXqcqAbW
>>721
Edifier R2100もいいんでない?
6,980円くらいだし
723不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 02:17:54 ID:Nd9ckeny
スピーカーはケーブルよりもまず設置に気を配った方がいいよ。
724不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 02:53:18 ID:UHBK/FkV
そろそろ熟練者によるまとめみたいなテンプレが欲しいなあ
無理かなあ
725不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 03:23:21 ID:jFtfUGbu
>>720
まあ同じでしょうね。ローランドMA-8は発売終了??
726不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 03:30:57 ID:x7gZc/qD
>>722
Edifierってどうなんだろ。
R1000の話ではあるんだけど、通常端子だと音がこもる、
BASSを上げないと低音は全くでない。
かといってBASSを上げるとさらにこもるし、それでもペラペラ。
高音増幅端子の方だとこもりはないけどさらに低音がでない、
というか全くでない。
まぁ2100の方が上位機種だからどうかわからんけど。
727不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 04:01:21 ID:dXqcqAbW
>>725
ベリはパクリで有名なメーカー、モノは別物

>>726
[祭り] Edifier R2100 [再び]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089441109/l50

上記やAV板のスレでもパっと聞いた感じ低音は出ないけど
使い続けてると良さがだんだんわかるといった評価
ズンドコ鳴るような低音が好きな人には向かないかな
728不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 07:16:35 ID:CbBV2pdA
使い続けるとって、単にエージングされただけなんじゃないのかそれ?
729.:2005/11/09(水) 12:02:21 ID:x83LFSFp
>727
>モノは別物
中身は同じ。両者とも某のOEM。
730不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 13:45:09 ID:ePxqM4qq
みんなM85だのM80とか言ってるけどさ、
ぜんぜん店で見かけないし、たずねても生産完了とか言われるし。
あるところには余裕で売ってるもんなの??

散々探し回ってようやく新宿のヨドバシで先日M85を買ったのだが。
731不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 14:42:33 ID:ZNFpd9Xh
おまいさんが最初に新宿ヨドに行ってたなら、それで普通にあったことになる。

そんなもんだ。
732不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 17:50:54 ID:KY/qkh8X
秋葉のヨドバシヘッドフォンはものすごい数視聴できるが
スピーカーは微妙だよ
視聴できる種類も微妙だし、っていうか俺が言ったとき音でなかったし('A`)
733不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 21:48:31 ID:51nauQ/2
>>729
>中身は同じ。両者とも某のOEM。

DTM板でもこの話は聞いたことがなく、初耳。
後学のためにもどこの製品なのか教えてください。
734716:2005/11/09(水) 23:29:44 ID:IMlmaFLg
いろいろ悩んで、結局定番どころのGX-R3XかM80にしようかと思ってるんですが、
この二つって結構音質に差はありますか?サイズも大分違いますし、結構差があるのかなと思うのですが。
735不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 23:44:04 ID:E887iOaS
つーかR1800がいいだろ
コントロールが背面にあるってだけで音質はいい
736不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 23:47:00 ID:Y4KCNtX5
>>734
そりゃあるよ。大きい方が低音再生に有利だし。置き場所に困ってなければM80でいいじゃない?
737不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 23:59:58 ID:IMlmaFLg
R1800は微妙みたいなこときくんですが、そんなにいいんでしょうか?
値段も安いに越したことはないのR1800も考えてみようかな。。
M80とR3Xはけっこー値段にも差があるので、その差分もとが取れるくらい違うのであればM80にしようと思うのですが。
中高音域は大差ないんでしょうか?
738不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 00:02:26 ID:Ufw1yJiT
>733
プゲラ。(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ に決まってるだろが。
訴訟事件は有名でそ。
739不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 00:34:10 ID:71CZWp/U
>>737
乱暴な言い方だけど、予算とスペースが許せるなら大きくて良い物を買っておいた方がいい。
なんか変に妥協すると買ってから後悔しそうなタイプだし。

R3X持ってるけど、オレが選んだ第一の理由はこれ以上のサイズが置けないからなんだよね。
740不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 00:38:48 ID:8dorIhRg
>>737
R1800は値段なりの音だと思うけどね。
もう少し上を狙った方がいいよ。
741不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:03:58 ID:Mdtw7gk8
うーん・・ではやはりM80でいってみようかな。学生で金がないから失敗はできませんし。
みなさんありがとうございました〜。
742不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:36:34 ID:ZmcBAYU7
>>741
人間は失敗をつみかさねて成長するものだが、
ネットの評判だけで買うのも失敗だと思うぞ。

結局自己責任なので、試聴してから買えw
743不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:44:17 ID:2nVu9GI+
>>741
一度スピーカーを買ってしまうと色々試したくなる。
俺がそうだった。


980円→ONKYO GX-30AX → どっかの2.1ch →VH7PC
744不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 02:10:57 ID:3cIB95QG
「へーこんなに変わるんだ。じゃあもっといいのを買えば…」
でガンガン掛ける金額が上がっていくわけだな。
745不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 02:48:47 ID:71CZWp/U
>>743
オレもだ。
サンワSPSW5→ヤマハYST-M101→オンキョーGX-R3→栗I-TRIGUE2200
→BOSE Companion2→オンキョーGX-R3X

半年間、横幅10cm以内の制約でこれだけ迷走したww

結論:PCをどかして場所を空けよう_| ̄|○
746不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 03:12:18 ID:6LU0CeN1
みんな狭いところに住んでるんだな。
まぁ俺も今は6畳間だが、俺の場合はスピーカーサイズで妥協せず、
場所がないなら作れば良いじゃないか、でやってるけどな。
747不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 04:33:19 ID:b7TDEFHg
家は部屋は多いが確かに試してみたくなるねスピーカー。

GX-20AX →TDK SP-NX101→NX501→GX-77M →MA-10A →MS-500
748不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 05:00:28 ID:u5CJj+DD
GX-70AXかGX-R3Xに30cmユニットのウーファー付けたら
バランスが取れないでしょうか。
749不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 12:44:57 ID:rxEhwPnS
M85-Dを少し前に買ったんですが
最近音楽を聞くとスピーカーから「プッ、プッ」という空気が入ったような音がします

これは不良品なのでしょうか?
750不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 16:13:18 ID:n3KGCD6e
>>749
おならじゃないのよ〜
751不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 16:32:39 ID:wZGuVk2M
仕様だよ〜
752不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 19:18:38 ID:Tzd0ZbRj
>>749
接触不良でしょ。 ケーブル見直せ。それでもだめなら修理だせ
753不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 21:03:22 ID:Mdtw7gk8
アマゾンのM80って20%ギフト還元されるんでしょうか?そしたらアマゾンが最安かなと思うんですが。詳しい方教えてください。
754不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 21:29:44 ID:gxs9Yods
>>753
アマゾンの価格が9980円。
15%還元商品だから1000円分のギフト券がもらえる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3569801/ref=amb_ilm_38470406/249-0266899-7810747
755不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 21:39:58 ID:rxEhwPnS
>>752
トン

見直してみます
特に配線にイジッてないから修理っぽいな・・・

>>753
秋葉のtwotopかt-zoneかどっかで4980円か5980円だったよ。
M85の方は高かったけど
756不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:26:12 ID:1hln02L5
757不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:29:00 ID:Bw2Wm2N8
>>756
754のリンク内容↓
エレクトロニクスストアAmazonギフト券「最大20%」還元プログラムについて



お前頭悪いだろ。
758不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 00:45:30 ID:nIKfBVFh
>>754
ありがとうございます。15%ですかぁー。んー微妙ですね。
>>755
安ぶぅ!!さすが秋葉ですね。。ネットショップのほう見たけどないので、本店のみなんでしょうかね。
日本橋になら行けるのに。。orz
ネットではどこが一番安いんでしょうねぇー。
759不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 01:12:28 ID:zTPmEgFY
>>758
Amazonのギフト券は期限短いし、元が高めだからお得感ないね。
ツクモは多少安いけど取寄みたい。

でも学生さん、ネット安値ぐらいは自分で検索して探さなきゃ。
そこまで人に甘えちゃダメだよ。
760不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 01:26:37 ID:nIKfBVFh
>>759
おっしゃる通りですねm(_)mすなおに価格コム信頼しますw
761不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:41:22 ID:zTCxiUwJ
スピーカーに限った事ではないけど、価格の登録店が最安とは限らないからね。
まぁ値段も大事だけど、信頼できるお店かどうか判断することが一番大事かな。
762不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 03:46:53 ID:d8GB/QkA
ホームセンターや電気店とかでよくTDKやSonyのスピーカー格安で
売っているのを見たことあるな
763不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 03:59:22 ID:hh3YVVoj
変なメーカーの2.1chもな
試聴してみたけどAMラジオにアカペラの低音を混ぜてるようでワラタ
764不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 05:04:16 ID:d8GB/QkA
ラファイエ\3000位とかLGとかもね。
765不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 05:04:48 ID:ViikKptH
変なメーカー(失礼)の2.1chだけど、
FSP-4213Dは凄いよ。
遊びで買ったんだけど今はメインのと併用してる。
766不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 11:11:12 ID:Jt/Xp1Uu
>>765
おいおい。
メインは何使ってるの?
またメインとそれの音質を細かく表現きぼんぬ
767不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 11:12:10 ID:Jt/Xp1Uu
そうじゃないとメーカー工作員といわれてもしょうがないぽ
768:2005/11/11(金) 11:14:16 ID:RH2tW/1F
山Pと山Pの彼女が最近Hしたんだって。
その画像はこれを3箇所に張ったら↓のァドから見えるよぉw私はウソだと思ってやってみたら本当に見れちゃってビックリしました;;
本当だからみんなやってみてぇ☆Hの画像ヤバイょぉ♪
H画像→http://yamap.erina.20050927-Hgazou
769:2005/11/11(金) 11:14:42 ID:RH2tW/1F
山Pと山Pの彼女が最近Hしたんだって。
その画像はこれを3箇所に張ったら↓のァドから見えるよぉw私はウソだと思ってやってみたら本当に見れちゃってビックリしました;;
本当だからみんなやってみてぇ☆Hの画像ヤバイょぉ♪
H画像→http://yamap.erina.20050927-Hgazou
770不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 17:23:10 ID:nIKfBVFh
M80買ってきました〜♪
前使ってたものがものなので、まったく別次元の鳴り方ですね苦笑 
3,4万で売ってるコンポみたいな音で迫力ありますね!これでこの値段はほんと納得です^^意見くださったみなさん感謝です。
あと、地味に電源のランプがキレイですねww
771不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 17:49:17 ID:y9xC40FP
うむ。
業者乙。
772不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 18:11:45 ID:IJ4JWX6J
M80・M85-Dって取り柄は安さ、音は値段なりという印象しか無いんだけど
最近やたらと持上げていたり話題に出したがる奴が多いな。
やっぱり年末に向けて工作員とかがスレを監視強化していたりするのかな?
773765:2005/11/11(金) 18:44:46 ID:ewDi5BaP
>>766
メインは12年くらい前に買ったKENWOODのコンポ、アローラシリーズの何か。
これにONKYOのLS-207を組み合わせてる。
その他はSONYのSRS-D211とEdifierのR1000TC辺り。
メイン以外の三つはポータブルCDプレーヤーで再生してて、
再生側で2段階あるうちの低音増幅を1段階入れてる。

で評価だけど、さすがにメインには劣るが、値段では倍以上したSONYのSRS-D211には余裕で勝ってる。
SRS-D211は低音がボワボワして高音もイマイチ。
FSP-4213Dは低音が締まってて、量もびっくりするくらい出る。
高音もなかなかいいと思う。
でR1000TCは・・・まぁ高音に特化すれば使えるかなと。

ちなみに言っておくけど、何も数万とかするものと比べてるわけじゃないし、
薀蓄を語れるほどマニアな耳でもない。
でも3千円台であの音は普通でないだろ、と思ったので褒めてみた。
個人的には、1万でも買ってるくらい満足してるよ。
774不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 18:53:48 ID:l93j6bxR
在庫処分したいんじゃね?
M80は取り扱い減ってるようだし
775不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 19:00:53 ID:Eo/4TNfd
>>766
同価格のクリエイティブよりは良さげ
776765:2005/11/11(金) 19:20:22 ID:ewDi5BaP
一応訂正しとく。
× ONKYOのLS-207
○ ONKYOのSL-207
777不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 19:49:49 ID:UGCUjihn
定価6〜7万のコンポには残念ながら全く敵わない。>M85-D&M80
けど低音がこもらずにボンボン出るからPC用としては結構グッド。
結局は値段の安さが一番の売り。これが一万円以上なら糞でしかない。
ボリュームのギャングエラーは仕様だし・・・
778不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 20:02:00 ID:B4SgCOme
>>765
鳳祐はOEM先はともかく一応PC周辺機器を出してる会社なので
寂れたホームセンターのみに出荷している真の変なメーカーとはちと違うぞw
779不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:28:59 ID:EYYXx0o6
ドンシャリに騙されてるだけ
780不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:58:36 ID:ewDi5BaP
>>779
聞いてもいないやつが何を言うんだ?
781不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:00:00 ID:1wI3ckuZ
>>777
つまりMA-10とD90は糞でしかない、と…このスレでそんな事いっていいのか?
782不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:00:00 ID:q01JTliU
でもぶっちゃけ3万円じゃ一番良いのを買っても
そう変わらないと思うよ?
アクティブ買うならパッシブ買うけどな・・・
783不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:04:34 ID:q01JTliU
ぶっちゃけアクティブのメリットなんてないよ?w
784不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:09:50 ID:E0qGrWSF
3万円でパッシブ環境を整えるスレ
785不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:36:36 ID:ewDi5BaP
パッシブでM80や70AX や10Aクラスの環境を整えるにはいくらかかるんだよ。
PC向けアンプで1万、一番安くて実用に耐えるパッシブ(D-057M辺りか?)で7000円。
計1万7000円。
786不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:44:13 ID:olJ45Ntn
>>781
M85-D&M80の批評がされてるのにMA-10とD90を持ち出す意味が分からん。

ええと最近VH7PCの具合が悪いのでM80を買ってみたんだけど
(カードはDELTA Audiophile 2496)
低音はよく出るね。でもそれだけかなぁ。
高音の解像感というか、情報量は少なくて物足りない。
値段なり(価格帯\6,000程度?)だと思った。
VH7PCより良いという評もあったので期待が大きすぎたかな。

まぁ安かったしギャングエラーを除けば不満は無いよ。
787不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:46:14 ID:vLvYBHMv
比べるだけ無意味。
アクティブの利点はそのお手軽さ。そして省スペース性にあり。
788不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:52:13 ID:1wI3ckuZ
>>786
>これが一万円以上なら糞でしかない。
1万以上してM80/M85Dと大して変わらん程度の音でしかないんだから
糞なんだろ。>>777の見解では。
789不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:59:32 ID:O2JO9qxB
>>785
D-057Mで思い出したけど
安いパッシブだとD-092TXがセール価格1万円で買えたみたい。
この価格ならPC用に良かったかもね。

>>786
LS-VH7の方が性能は高いけど、アンプのせいで実力が発揮しきれていないって感じですかね。
好みの問題もあるけど、トータルでM80と同じレベルの物になってるって言うか。
790不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 00:10:50 ID:S5WO1QqJ
ageて煽ってるパッシブ厨は使い分けがわからんバカだから放置しる
791不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 00:12:20 ID:K3Alu+Gm
>>788=>>781
「1万以上してM80/M85Dと大して変わらん程度の音でしかない」
というのは貴方の評価でしょ。>>777は全くそんな事に言及していない。

>>789
それはよく言われてる事だけど
個人的にはアンプ込みでもVH7PCのが良いと思ったなぁ。
(USB接続のショボい音との比較なら逆転するけど)
まぁ2chはトレンドがあって、より新しい製品の方が高評価される
きらいがあるね。今やどちらも化石だけど(笑)
792不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 01:42:55 ID:Gbl2A0JQ
VH7PCはアンプ込みで100万円相当のシステムにも負けないと思うけ・・
793不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 01:50:37 ID:OR7Fx024
100万円の糞システムも存在するらしいから抽象的な話はいみないかもな。
794不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 01:57:46 ID:Gbl2A0JQ
て言うか3万円出してアクスピ買うなら
3万円のヘッドホンのほうが良い音してない?
795不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:00:14 ID:DmRdS0rw
>>794
音が良かったとしても、使用用途が違うだろ
スピーカーはスピーカーだ
796不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:04:00 ID:tXh7JfKD
>>794
そう思ってヘッドフォンも使ってみたのだが、
1.耳が痛い
2.家族の呼びかけやケータイの着信音が聞こえない
3.耳に当たる部分のクッションが結局こわれる

っていうことで、いいスピーカーをそれなりに長く使うのがよさそう。
ヘッドフォンについてはAV板のヘッドフォンスレで〜
797不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:04:40 ID:tXh7JfKD
あ、あとヘッドフォン使っていたときは、耳の聞こえが悪くなったかも。やりすぎ?
798不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:06:25 ID:K3Alu+Gm
>>794
比較するのはナンセンスだが
3万半ばでSTAX Basic systemIIが買えるから費用対効果は高いわな。
799不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 03:25:08 ID:unihattI
クリアな音でだすとキンキンっていうし、
低音を重視するとこもってるっていうし、
おまえら結局どうなんだよwwwww

って思うことも多々ある。
800不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 03:36:16 ID:GkF/OZRt
PC→ヘッドホン専門で聞いてるやつって
アクティブスピーカー経由なのかな?
サウンドカードに直刺しってのも少ないし
あえてスピーカー買わずにプリメインアンプだけ買ってそこに刺して聞いてたりするの?
いや、長年の疑問なんだよね、これ
そんな環境の人、教えてくださいな
801不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 03:38:01 ID:Gbl2A0JQ
ポータブルのヘッドフォンアンプを挟んでる。
802不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 05:36:09 ID:ZQSsV68p
>>799
クリアな音でだすと=初めからキンキンしていただけ
低音を重視すると=初めからこもっていただけ

ではないか?
良いやつは高音も低音も両立できて、なおかつキンキンしたりこもっていたりしない。
まぁこの価格帯で全部を兼ね備えるのはなかなか難しいのかもしれんけど。
803不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 06:47:00 ID:nMwduaBc
>>800
今まではINTEC275のアンプ挟んでたけど、X-FiのElitePro買ってからはそれの
外箱につないでる。S/Nは悪くなるけど、俺の糞耳じゃあんまり変わらないし。
804不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 08:12:24 ID:IFjXNDj/
>>799
篭るという奴とキンキンな奴をネットワーク外に構築して組み合わせて使えば
いいんじゃない?
805不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 09:40:03 ID:lzbiUTaS
音質にはこだわらない方向で、オンボードが7.1ch対応なので
手軽に7.1chサウンドを楽しもうと思います
現在 2.1ch+2ch (4.1ch)ウーファつき
2.1ch Logitech Z3 + 2ch BUFFALO の超安物(千円近辺)

音質にこだわってないので結構満足している
で、安物追加して手軽に7.1chを体験したいと思っているのですが
問題がでました
次に買い足すのがセンタースピーカーなんです(サウンドボードの設定上必要不可欠)
でも安物のセンタースピーカーってないんですよね…
これ…どうにか代用品ないでしょうか?

そこさえクリアできれば安物の2ch追加して7.1chになります
とりあえず形はね
806不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 09:55:50 ID:f9UXXX/Y
>>805
安い2chをモノラル化するコネクタかケーブルで繋いで片方だけ使えばいいんでないの?
200円くらいで売ってるし。
807不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 10:43:41 ID:DDxHb6p0
音楽聞くときは2ch
ゲームするときは4chとかってできないの?
808不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 11:21:42 ID:lzbiUTaS
>>807
サウンドカードに付属のソフトウェアでできると思うよ
手動でもちょっと考えればわかるだろ

>>806
なるほど、dくす
809不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 12:00:11 ID:DDxHb6p0
>>808
いちいちサウンドカードのドライバの設定変えなきゃいけないの?
アプリごとにスピーカー設定とかできるのかな
810不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 16:15:56 ID:Wh26mbHx
常に4ch設定にしておいて、リアスピーカーは必要なときにしか電源ONしない

なんてことを昔の漏れはやってたが orz
811不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 16:27:47 ID:GkF/OZRt
>801>803
ありがとう
やっぱスピーカー通さないんだ
参考になった
812不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 16:49:16 ID:sBmSTHV7
>>810
頭良いな、昔のお前さんw

漏れは今、Winの効果音とメディアプレイヤーのボリュームを分離できないものかと悩んでる
813不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 01:50:00 ID:spKWzS69
>>810
それ今の俺
なんかだめなのか?
814不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 02:27:54 ID:eWapR9ro
SE-90PCI→GX-77Mで使っているのですが、
ボリュームを弄ると別のスピーカーから「ザリザリッ」って感じのノイズが聞こえます。
これってケーブルを替えると解消するようなものなのでしょうか?
アナログでも光でも同様のノイズが乗るので、
恐らく途中のケーブルがノイズを拾っているのだと思いますが、
考えたくは無いですが本体自体の問題なのか、自分にはちょっと判断ができないものでして。
815不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 02:29:27 ID:Oy0CXXoB
スピーカーの近くに携帯置いておいて、メール受信するとザリザリなるのは何故?
816不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 02:48:00 ID:UVtPoPeW
>>815
原因わかりきってるじゃん。ケータイの電波だってばw
少し話した別の場所におきましょう。

FOMAやWILLCOMにすれば多少は改善されるのかなぁ?
817不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 05:57:00 ID:wMu/VSV6
そういえば俺はGX-77Mを190センチ位の高さに下に向けて設置しているけど、
君らはどうですか?
818不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 09:13:51 ID:ufYDjw6c
>>815
ノイズが乗るSPとそうでないSPがあるみたいだね。
VH-7PCとM85Dは乗らなかったけど、TU-870 + D-F700は盛大に乗った。
当時は切り分ける気力が沸かなかったから傍で携帯を使わないことで解決した。
819不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 09:14:49 ID:ufYDjw6c
>>817
ニアフィールドは耳の高さが基本だと思ってたので正面モニター脇に置いてる。
820不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 10:23:03 ID:vHcKIbJV
トリプルディスプレイ(19・20・20型)の2chスピーカー配置で悩む…
821不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 11:31:04 ID:bnpPtaJ7
>>820
ヘッドバンドにくくり付けてイヤースピーカー化しろ。
822不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 13:37:07 ID:ufYDjw6c
普通に座るポジションの左右前方のできるだけ耳の高さになるように置くといい
823不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 16:02:45 ID:jnXQ4Wqy
ノートなんで耳に合わせるとかなり高い位置になっちゃうんで
仰角つけて置いてる。
824不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 21:01:25 ID:eWapR9ro
>815-816
うーん…これでもかと離しても駄目でした。
丁度ボリュームをOFFとMAXの間くらいにするとノイズが一番大きくなるみたいです。
そんなに弄るものでもないので放置します。

1年くらいこの状態だし…
70Aの時はこんなこと無かったのになぁ。
825不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 23:45:27 ID:2q5TtC/u
修理、修理
826不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 23:50:38 ID:O6JBZEiK
M85Dだけど普通にノイズ乗ったよ。
まぁ、30a以内に近づけた場合だけど。
携帯の機種にもよるんだろうがな。
ちなみに5年前のデジタルmova。
827不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 00:25:50 ID:tOS9fQbX
どの段でノイズ乗ってるんだろうね。
アンプ回路内なのかその前のケーブルで拾うのか。
828不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 04:50:16 ID:ZrXccLA2
>>824ちょいとおまいさん。コンセントはどう繋いでんの?他の機器と一緒?
829不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 06:42:25 ID:mWARSrDl
突然失礼します。
BOSEのMediaMateUの評判なんかはいかがなものなのでしょうか。
830不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 07:59:54 ID:ZrXccLA2
831不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 09:54:41 ID:7Lvl4v0l
>>829
最高の出来ですよ。不自然な低音がボワボワズンズン出て気持ち悪くなりそうです。
832不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 14:25:47 ID:If0RFubZ
mediamate2付属のケーブルは
どれくらいの長さになるのでしょうか?
オーナーの方いらっしゃいましたら
教えて頂きたいです、お願いします
833不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 16:44:59 ID:wfGBUYmN
>>832
http://www.bose.co.jp/contacts/index.html

問い合わせれば聞けるようなことをいちいち質問するなよ
834不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 18:13:13 ID:IFNDBRSc
>>833
メーカーのFAQでもあるならそうだろうが、
電話かFAXで問い合わせなきゃならんのならネットで聞いてみるぞ。
835不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 18:21:48 ID:YmFTPrY+
有名メーカーの商品は2chのスレで聞くよりサポセンの購入前のご相談、ご質問とかに電話したほうが100倍早くて親切で丁寧でわかりやすい回答もらえるぞ
836不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 20:04:20 ID:E27bCq4q
早さはどうだろう。
有名メーカーのサポセンって電話繋がらないしメールの返信も遅くない?
837不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 21:04:49 ID:v4924/8u
>>832
1m
838不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 21:22:58 ID:YmFTPrY+
>>836
平日の昼間とかなら結構電話繋がるよ。
メールの返信は遅いとこは遅いね。早いとこは次の日には返信くるけど、遅いとこで3日くらいか。
839不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 14:38:43 ID:VlFQ5xrj
適当な話題ふりつつさりげなくここで聞くとかなら俺なら答えるかも。w
840不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:26:09 ID:PsfTt7MA
w
841不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:33:12 ID:2GpJpDu7
^w^
842不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:34:36 ID:xfsUuaa2
( ^w^)
843不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:44:22 ID:lcJMGMXr
携帯のノイズなんてかわいいもんだよ
うちなんか近くに高速があるから違法無線がステレオからもTVからも聞こえてくる
PCでDTM編集してるときに割り込んでこられると最悪
そんであいつらのしゃべり方キモ過ぎ
844不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:58:54 ID:VlFQ5xrj
違法電波は凄いね、うちも人の声が入ってきてたのでがっくりきてたけどケーブルを
セット品から店頭販売品に変えたら消えた。
845不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 18:56:12 ID:Yg7uyZN/
違法無線ってそんなに凄いのか・・・
体に悪そうだな
846不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 20:43:45 ID:FM6AY2vW
BOSEは、どれもダメなの?
847不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 21:26:51 ID:OB4f7sfJ
>846
このスレを読んでる限り、BOSE製品は全体に低音を強調し過ぎているらしい
俺は低音好きで、MediaMateII視聴した時、即惚れて買っちゃったけどね
まぁ一度視聴してみれ 肌(耳と言うべきか?)に合わなきゃ他の製品を買えばいいだけの話
848不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 21:33:56 ID:UM4l9WJc
>>846
それでも980円とは比べものにならないと思うよ
849不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 22:06:45 ID:PEn4Ri87
BOSEやONKYOのメーカー直販は30日以内なら返品できる
返送料は自己負担だが自分の環境で試聴できるし
店が近くにない人は利用してみてもいいんじゃない
850不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 22:23:18 ID:jLPMuUvH
サウンドカードにヘッドホン直挿しは危険って言うから
適当にアンプ内蔵の安いスピーカー買おうと思います
なんか良いのないスか
851不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 22:32:01 ID:A/4Hl1A8
>>850
ヘッドホンメインなら素直にヘッドホンアンプ買った方がいいと思う。
安いスピーカーへの接続だとノイズが気になる場合も。
性能は高くないけど、買うならAT-HA20とかでいいんじゃないかな?
852不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 02:02:49 ID:CLUN4k2W
逆に、ヘッドホンが1〜2000円くらいのやつであったなら、
ヘッドホンアンプに分不相応な金額かけるのもアホらしいし、
そんな状況なら、ヘッドホンジャック付きのスピーカーなら何でもいいような気がする

スピーカーとしての性能を全く期待しないのなら、バッファローの1000円くらいのやつとか、
スピーカーとしても多少の性能を望むのなら、MS-76とか
853不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 03:02:28 ID:nP+JCfVP
>>850-852
パワーアンプIC使ってるHA20を薦めるのはどうかと思われ

スピーカーにも繋ぐなら超小型ミキサーのUB502(NJM4580x1)
ヘッドフォン限定で使うならS・AMP(NJM4580Dx1)
が1万円アンダー

1万円台でヘッドフォン限定ならDrHEAD HiFi(OPA2134+NJM4580x2)
3万円台でスピーカーも使うならDrDAC(OPA2134/NJM5532DD)
*数字後の"D"は低ノイズ選別品を表す(多い方が良い

つーかサウンドボードとヘッドフォン次第だけど直挿しで壊れるとは限らんよ
854不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 04:07:26 ID:BL42Yby3
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pspmss1.html

プリンストンのやつだけどなかなか聴かせてくれるな。
855不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 04:37:23 ID:1w1ei/rT
なんだHA20って糞だっのか、訂正サンクス。
たまに名前を見掛けるので悪い物ではないと思い、ついすすめてしまった…ごめんね。
856不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 06:14:15 ID:2DYiL8lu
>>850
>適当にアンプ内蔵の安いスピーカー買おうと思います

>>851>>853
お帰りはこちら

ナイスなヘッドホンアンプ 28台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128176157/l50
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129883993/l50
857不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 11:10:03 ID:H6JuCQc1
a
858不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:30:24 ID:mcyXi91D
>>850
ONKYOのGX-R3X


少し高いけど、省スペースにしては中々に良い感じ。
859不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:45:16 ID:zD0+ZM8I
ONKYOは嫌いだけどGX-R3Xはお得だと思う。
860不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 14:40:37 ID:lXGMoiLe
まあBOSEのアクティブスピーカー買うよりは良い選択だよな
861不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 16:01:07 ID:jLLkgDNs
R3Xは右側に実寸以上のスペースが必要だけどな
862不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 22:29:55 ID:Chl3YxNT
前々から思っていたが、
高音のみに特化したようなスピーカーばかりが評価されてるなこのスレ。
863不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 22:31:33 ID:mcyXi91D
>>862
たとえば?
864不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 22:44:00 ID:Chl3YxNT
SPC300
865不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 00:08:54 ID:2Vnzptoi
MA-15Dを使用中ですが、
端子もあることだし、サブウーハーを検討してます。

で、同じEDIROLブランドでサブウーハーが無いみたいなので他社ので、となるわけですが、
RCA入力が付いてればとりあえず適合すると考えて良いんでしょうか。

予算2万円くらい以下ということで
とりあえずYAMAHAのYST-SW015か225あたり考えてますが、どんなもんでしょう。

もしくは、MA-15Dクラスでちょうど良いおすすめのとかありませんかね。
866不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 08:04:59 ID:nnafTMXU
>>86
>RCA入力が付いてればとりあえず適合すると考えて良いんでしょうか

それで大丈夫。
ちなみにYST-SW015はユニットが16cmだからONKYOのSL-207(20cm)でいいんじゃない?
値段同じでも4cmの差は大きいよ。
あるいはSONYのSA-WM500(30cm)とか。
どれも価格は同じくらい。
それとYAMAHAは映画向きの音ってよく聞くよ。
867不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 13:36:41 ID:sqV6wa43
>>865
YAMAHAは映画向けと言われているので
もし音楽再生時にも使うのならYAMAHA以外のSWでもOKかと。

予算内なら>>866もすすめているSA-WM500(30cm)、SL-207(20cm)、YST-SW225(20cm)などがあります。
SW-10A、SKW-10(16cm)などの安い機種もありますが、
SL-207などの上の製品と比べてしまうと映画などはちょっと物足りない感じです。
長く使う可能性もありますので、予算オーバーですが長い目で見れば上の機種を買うのも悪くは無いと思います。
(SL-407(20cm)2万5千円前後、YST-SW325(20cm)2万8千円前後など)

最後になりましたがMA-15Dと比べると、どのサブウーファーもホームシアター用で大きいですので
店頭でサイズを確認されるといいと思います。
868不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 14:07:09 ID:6AxTPd1r
>>862
低音は結局金をかける以外無いからだろう
869不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:40:09 ID:HGKufs8d
俺なら多少高音を犠牲にしても、低音も出るやつ買うな。
なんかツィーターだけのスピーカーで聞いてるみたいで、
聞いてて違和感ありまくりだし。
870不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:42:20 ID:GDjShF/6
IBMのグレイみたいな奴は、どうなの?
#2.1スピーカーは、CreativeのInspire 2.1 2500で懲りてるけど、低音も欲しい。
871870:2005/11/17(木) 18:46:11 ID:GDjShF/6
872不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:50:53 ID:/Hu0tufS
>>869
そういうレベルの話じゃないだろ
873不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:53:11 ID:HGKufs8d
>>872
もっと安いってことか?
874不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 19:04:36 ID:/Hu0tufS
3万以下で低音がちゃんと出るものなんて存在しないってこと。
だからこのスレでは高音に特化したものが評価されることになる。
ここで低音が出るってのは大体デロデロかボンボンてやつ。
そこで>>868になる。
875不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 19:29:37 ID:HGKufs8d
>>874
んなこと言ったら激しくオーオタの世界に首突っ込んじゃうし。
アンプとSPとCDPで最低でも30万とか。
だからなんて言うか、そういうマニアックなピュアの世界じゃなくて、
低中高が普通にバランスよく出ればいいんじゃないの?
ほんとに高音しか出ないとマジで聞くに堪えない変なバランスだと思うけどなぁ。

でちょっと背伸びをすれば、1万くらいのSPに2万くらいのSWで、
十分低音は得られると思うけどなぁ。
極端な要求しなければね。
876不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:12:23 ID:Wpm5tiR2
>>875
PC用にディスクトップで使うヤツはサイズの制約もあるだろう。
つか、おまいさんのオススメは何よ?
具体的に機種名出してみそ。
877不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:24:20 ID:HGKufs8d
>>876
オススメというわけではないが、
例えば有名なところでGX-70AX/M80/MA-10/GX-77Mとかでいいじゃん。
これならツィーターだけ載ってるようなやつみたいに極端に高音よりにもならないし、
さらに低音が欲しければウーファー増設もできる。
878不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:54:52 ID:XYSoMrx2
MA-10は増設できん
879不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:40:44 ID:/Hu0tufS
>>875
まぁな。その通りだな。>>862がむしろこのスレ的にはずれてるな。
何をそんな当たり前の事突っ込んでやがる、と。

てかそもそもPCスピーカーででかい音量出さないだろうから
低音の質はそんなに気にすることではないな。俺自身気にしてないし。
880不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:52:31 ID:xPLLCkJr
>>879
>何をそんな当たり前の事突っ込んでやがる、と。

何か問題でも?
881不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 22:05:20 ID:0stOdE85
高音寄り=聴くに堪えないバランスとも限らないのでは?
低音でなくてもEAB-MPC301のようなスピーカーが良いと言う人も確実にいますし
結局人それぞれってことだと思いますが。
882865:2005/11/17(木) 22:15:12 ID:2Vnzptoi
>>866-867
アドバイスありがとうございました。

とりあえず、20cm以上のということで、挙げていただいたものを含めて改めて検討してみます。
883不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 22:25:37 ID:Wpm5tiR2
確かにPCスピーカーだから小型の話は度々出るけど。
>>877があげたような定番のヤツの方がそれこそ何度も話にあがってるぞ。

そもそも>>862はスレをロクに読んでない希ガス。
884862:2005/11/17(木) 22:33:52 ID:0F5foHBI
>>883
前スレからずっと読んでるよ。
>>877があげたような定番のヤツの方がそれこそ何度も話にあがってるぞ
それは知ってる。
定番だしね。
ただ、それでも高音に特化した製品が結構もてはやされてたり、
低音いらないんでという話が度々出てたんで疑問に思ったんだよ。
まぁ似たような別スレのも多少入ってるかもしれんけど。
885不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 22:40:55 ID:V4TZGnD3
だいたい3万以下で買えるようなPCの横に置くアクティブスピーカーで
低音を売り文句にしたところで不自然な低音で音像全体がグダグダに
なるのが目に見えてるからね

それよりもカマボコ型に低音から高音まで自然に出てるようなののほうが
ずっとスッキリ気持ちよく聞けるし「低音(の楽器)は見えやすい」

でそういう傾向のスピーカーで中音にクセというかツヤがないスピーカーは
所謂ツィーターだけで鳴ってると揶揄されるんだろうね

なんか鉄球飲み込まされる感じの低音が欲しい人ならスレ違いだろうし
そこまでいかなくてもやっぱ上でも書いたように小型で低音を無理矢理
出そうとするのは無理がある
886不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 23:38:38 ID:KzlboFEC
不自然にならない程度に強調すればいい。
メインのだって30cmコーンとかそれ以上を買えるやつはそうはいないから。
887883:2005/11/17(木) 23:53:23 ID:Wpm5tiR2
>>884
ああ、それは「ナイスな・・・」のスレの話だね。
SPC300を出したワケがやっとわかった。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127992891/121-

あれも予算と設置スペースで高低どちらかを取ればって話だから
まあそういうのもアリじゃないかと。
888不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 09:51:05 ID:IyVpQDux
>>874
Encounterとかはそれなりに出るが?
889不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 17:46:06 ID:wydJj+aC
自然な音が好きな俺にはウーハーなんて言語道断。
低音なんてこのスレで話題になってる1万〜2万の2chアクティブSPで十分な希ガス。
890不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 17:58:51 ID:QGEjpRIi
ケブラーコーンのアクティブない?
891不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 18:02:04 ID:6+9xPF3i
>>890
つ【BX5a】
892不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 18:05:32 ID:QGEjpRIi
>>891
即レスサンクス、早速ゲットする!
893不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 21:45:32 ID:4PZmibGY
>>889
ワンダと巨像をそこそこのウーハー付けてやるとすごいよ
894不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:41:14 ID:E/QZNJf/
PCスピーカー (ROLAND) MA-10A についての情報

dececco_fedeliniさん 2005年2月6日 22:40

先日MA-10Aを購入しました。

使用してみての感想ですが、それまではMM-SPSW5を使用していたので、音の違いには感動するものがありました。
しかし、このスピーカーは中低音〜高音領域までは非常に鮮明でクリアな音がしますが、下の指摘にもありますように、そのためにかえって聞くのに疲れてしまうというのも否めない事実でした。

そこで、私がスピーカーに興味を持って色々いじくっているうちに、それを解消するすばらしい方法がありましたので報告します。
このスピーカーの再生周波数帯域は45Hz〜35kHzですが、低音〜重低音領域は実際には弱いものがあり、それがために音に定位感がないという結果を招いています。
それを克服するためにサブウーファーの購入を考えたのですが、時間と資金的余裕がないことから、ふとした思い付きにMM-SPSW5のサブウーファー部分を使用することを思いつきました。
最初に試しに使ってみたところ、これが結構当たりした。(MM-SPSW5は出力5wです。笑えますよね^^;)
MM-SPSW5の出力帯域は30〜180Hzですから、理論上はMA-10Aがカバーできない帯域を補っているといえます。
そこで、もう少し考えて、配置とBass、Trebleコントロールをいじくってみました。
895不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:42:47 ID:E/QZNJf/
そして3時間、自分でも信じられないほどの最高の音を手に入れてしまいました。
MA-10Aをワイドに配置して、Trebleを控えめに(11時)、Bassを強めに(2時)、MM-SPSW5のBassを通常程度に(強すぎるとMA-10Aの中音、高音が曇って背景化します)調節します。MM-SPSW5はやや遠めにプリンタラックの後ろに配置しています。
この調節の仕方は、通常の2.1chのように重低音がガンガン聞いているというわけではありません。定位感を感じる程度の安定した重低音〜低音に加えて、MA-10Aにもとよりあるクリアで安定した中音〜高音が鳴り、全帯域に安定して立体的な音が実現したという感じです。

この方法の弱点は、音量を大きくするとサブウーファーの曇りが目立つことと、音割れがすることです。(安物ですから当然ですよね^^;)
しかし、個人の所帯で聞く程度の環境ではMM-SPSW5のサブウーファーを使うと使わないでは大違いです。(実際にサブウーファーの電源を切ったら差が歴然としています)

私は、スピーカーに凝り始めてからの歴史が短いのですが、音に対するこだわりはこのようなものだと感じました。スピーカーごとの特徴もあるかと思いますが、どれだけ全帯域の音が満遍なくクリアに出ているかと、配置に関わってくるのですね。

恥ずかしながら私が感動したのをこのように長く書き連ねてしまいました。今後、このスピーカーの購入を考えておられる方の参考になればと思います。
896不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 01:26:44 ID:JGEBjKbW
>このスピーカーの再生周波数帯域は45Hz〜35kHzですが、低音〜重低音領域は実際には弱いものがあり、それがために音に定位感がないという結果を招いています。

この時点で読む意味ないなと悟った
897不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 10:39:41 ID:u0riB1IT
サブウーハーは低域を支える程度に使うんなら
効果的なアイテムよ
空気感が違う。
898不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 13:43:36 ID:NJtXyBW6
>>897
低価格SWは、正しい使い方をしても音楽再生には適していないと
言ってる人も多い希ガス。
音楽にも使いたいのなら無理してもSX-DW7を買った方が良いらしいが俺には高くて買えん。
SX-DW7以下は安物買いの銭失いだそうな。
899不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 15:58:43 ID:OZd3hf4d
>>890
R1800
900不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 18:17:07 ID:3IVcQfnx
液晶内蔵のスピーカーがまじで糞なので買い換えたいです。
どれがいいんだぁ・・・・onz
901不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 18:55:27 ID:pNCv4bLr
>>900
予算、サイズ、よく聴く音楽のジャンル等書かないとアドバイスができんだろ
902不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 19:02:02 ID:xAEnL8za
サイズは長さが18cm、太さは3.5cmくらいです。
予算3万くらいで素敵な喘ぎ声が聞ければokです。
903不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 20:19:38 ID:FJJH0nIw
srs-z1pcなんかいいぜ?
904初心者:2005/11/19(土) 21:23:32 ID:rGu5+ST8
サウンドカードをSE90PCIで、
スピーカーをGX77かMediamateUを考えているんですが、どちらのほうがいいでしょうか?
めっちゃ低音が出るのも嫌なので、サウンドカードをこれにしておさえるとちょうどよいと聞いたんですが。
よろしくおねがいします。
905不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 21:29:57 ID:T9KQA+fR
>>898
んなこと言ったら、アンプ、SP、CDP、ケーブル、インシュで100万円コースだろ。
いやそれでも足りないかもね。
オタの規準で考えてたらきりがないよ。
自分の出せる予算で最高の音楽を、でいいじゃん。
906不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 21:51:29 ID:7iTS5HWy
>>902
吉原逝ってこい!
907不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 00:17:36 ID:dZNoWMjc
>>904
SE90PCI+compa2使ったことあるけど、
サウンドカードではBOSEの低音は抑えきれないよ。

MM-SPSW5は一時ヨドで1000円で売ってたな。
オレも5000円程度のSPにSWだけつなげて遊んだりした。
908不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:19:14 ID:JrXnurSZ
GX-70AXがいいのは分かりました。
2000年に自作したマシンのスピーカーが古くて(1万円程度の4SP+wooher)変えよう
と思っていたのですが、メーカーHPをみるとGX-70AXの発売日は1999年になってますね。
今使用しているスピーカーより前に発売されたものを購入するのもなんだかなぁと思います。
GX-77Mの方がいいですかね。
実売価格8000円差に見合う価値があるかどうかですが
909不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:54:22 ID:hnBIID9X
最近ネットゲームやり始めたのですが
3000円の2.1スピーカーの音聞いてたら悲しくなりました。
誰か2.1の低音がでるスピーカー教えてください。
予算は1万円以内でお願いします。

あと5000円で買える2.1スピーカー「A-6331」と言うのが人気らしいので
買いに行ったのですが、見つかりませんでした;w;

それとゲームするなら5.1の方がいいですかね?
置き場所無いのですが、置けるなら無理しても置くべきですかね。
910不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:58:55 ID:EHiZHB/c
だから・・・
一万円のスピーカーは\6000+\2000+\2000の構成だから
3000円(\1500+\1500)のスピーカーと音質変わらないんだって
911不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 05:51:01 ID:sxQ5fHfC
>>910
いや変わるだろ。
同じ値段だって当たりとはずれではかなり違うんだし。
912不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 07:49:16 ID:nTY4efCd
>>910
3000円の2.1スピーカからだろ?
元は\1800+\600+\600相当じゃないのか、単純計算だと。
913不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:12:34 ID:iO2XWLfu
音質変わったと実感できるのは幾らくらいから?
encounterだのGX-77M+SW-10A位なら実感できそうだが。
914不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:25:48 ID:OC7zwHQ3
>>908
釣り乙

>>909-912
そんな低レベルなところで争ってもなぁ…
まぁどっちにしろ安いのは安いなりの音しか出ないが
それ以上の音に慣らされていないなら聴けないこともない、としか。

それとゲーム限定ならヘッドフォン+HPAの方が(予算はオーバーするけど)
確実にコストが安い。ポジションが限定される分、定位させやすい。
915不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:47:47 ID:nTY4efCd
定位させやすいって言ったって、あんた。
強制されるだけやん、しかも脳内定位。
人によっては相当不快だろ、それにスピーカースレだし。
916不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:42:21 ID:NnvKUi0P
俺はヘッドフォンのあの装着感が不快。
空気のようなヘッドフォンが欲しい。
917不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:46:27 ID:sDsLS4pl
はいループループ

↓こちらへ
【5.1ch・2ch】ヘッドフォン総合スレ【ヘッドホン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073333638/

低価格でナイスなヘッドホン 19台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131798451/
918不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:11:17 ID:OC7zwHQ3
いやまぁそうなんだけど、5.1chで定位させるのにも
SPの置き場所がまずありきで、その他の物はSPの置き場所に合わせた
置き方をするくらいの気合でやらないとあんまりいい結果は得られないんだよ。

で、ゲームとかなら「後ろの音は後ろから聴こえる」といった定位感こそがメインだと思うんだ。
ヘッドフォンなら2chだけでも古くはバイノーラルからのそういった技術があるけど、
フロント側だけのSPでサラウンドをやるのは相当難しいし、かといって
5.1chを1〜2万でやってみても音質で満足できるとも思えないんだ。

個人的にはSPを使うなら安い.1系を買うよりはせめて同価格の2chSP買うほうが、
結局は不自然でない程度の低音は出るし、音質的にも上を目指せるんじゃないかと思ってる。
だから特に2.1chなんてのは置く場所がどうしてもない人が仕方なくする選択と認識してる。
919不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:51:29 ID:+1BbgGPR
バイノーラルなんてコンテンツが対応してなきゃ無意味だが。
920不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:24:54 ID:mEQFqakl
安物のSW付きなんて繋がりが不自然だし
気持ち悪い低音しか出ないじゃん

それよりも自然に低音落とし込んでる2ch
セットのほうが低音が見えやすいくらい
921不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:30:30 ID:a/8jLMdJ
>>909
2.1chで一万円以内なら
その価格帯のものいっぱい出してるcreativeとかでいいんじゃない
あとLogicoolもなんか新型出してたな…

まあ無名メーカーのは安くても博打と思った方が良い
922不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:54:10 ID:kwTiP2Lt
dwarf氏が3000円以下で色々聴いて回ってたときに
2.1chので良いのを見つけたとか言ってたよな。
923不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:05:28 ID:MbtCJMhO
例えば消費電10Wのスピーカーって、再生してないときでも10W使ってる?
924不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:09:51 ID:0K66W281
>>923
例えば100m走るのと歩くのでは体力消費量は同じか?
925不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:36:23 ID:3bT8xRCD
10wの消費電力が気になる923の家計事情に涙
926不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:28:17 ID:MbtCJMhO
いや、家にいないときにもずっと10W使ってるんだったら、かなりの無駄だな、と。

>924
ということは待機電力的に少なそうね。

メーカはスペックに待機電力も明記しておいて欲しい、といま思った。
927不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:29:25 ID:MbtCJMhO
>>924
ありがとう!
928不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:49:14 ID:EHiZHB/c
>>925
もっと地球の事も考えてよ
929不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:24:46 ID:NAZP4Kei
930909:2005/11/20(日) 22:37:56 ID:sENnIjFm
>>910-912
大人しくM80、MA-10買うべきですかね?

>>914
ヘッドフォンは嫌いなので、置くスピーカーでお願いします。
それと5.1は置き場所難しそうですし2.1がいいですね。

>>921
とりあえず、どっかのお店で聞いてきます。

聞かずに買うのはこわいですが、良さそうなの無かったら
「A-6331」を通販で買ってみようと思います。
まあ5000円だし、失敗しても今よりマシにw
931不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:48:44 ID:OC7zwHQ3
>>930
ズンドコ気味なのが好き、ってんで2.1chにこだわるなら
M80にしといても大丈夫だと思うよ。
場所に余裕が無いってんなら別だけど。
932不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:45:01 ID:elVc1BCW
>>930
低音が好きならMA-10は止めた方がいいよ。
933lk:2005/11/21(月) 00:14:44 ID:yTNzN964
サウンドカードをSE90PCIで、
スピーカーをGX77だとどんな音が出ます?
934不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:17:35 ID:YLbiWE6T
低音も高音も強調されない音。
935不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:20:20 ID:iflsZ865
むしろ中音が強調された音。
936不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:24:08 ID:JnwG9VgS
>>933
オンキョーな音が出る
937不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 04:41:51 ID:Yxu3ss7e
>>933
難聴な方がマンせーと言うくらいの程度
938不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 04:56:26 ID:a/hKse18
>>937
ピュアオタは呼んでない。
939不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 11:15:01 ID:tjfBd7Jb
>>933
難聴な方でもマンせーと言うくらいの凄い高音質。
940不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 11:34:27 ID:LsKN41Dh
(´-`).。oO(ピュアオタは家でも買える位のプラシーボ機でも買ってオナってろっての
941不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 15:05:59 ID:DS6o4/5j
>>935
いいじゃん、それだけでも買う価値あるな
942不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 15:49:16 ID:PlP1nQcX
モノは言いようって事だなw
943不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 18:00:49 ID:VsA2tYR3
(´・ω・`)
944不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 10:35:46 ID:ObpZGoWz
ピュアな心で接すればアクティブだって十分ピュアさ
945不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 13:58:32 ID:CSxRgdIU
今JBLのduet使ってて、次boseのcompanion2かMA-10Aで困ってるけど値段を気にしないんならMA10の方がいいでしょうかね?
特に、低音が好きってわけでは無いのですが。
946不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 15:52:33 ID:jgYcg4yP
DELLスピーカーからMA-10Dに変えた
MP3でさえバスドラムの「ぱふっ」って風を切る音やベースの「びぇんっ」と弾いた音がする
いままで聞こえなかった音がどんどん聞こえるようになった
1万弱でこんなに楽しめると思わなかった
947不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 16:03:24 ID:dei9Pdol
>945
MA-10は値段よりも大きさに注意な。
duetやcompanion2より場所取るよ。

companion2
88(W) x 193(D) x 190(H)mm

MA-10
156(W) x 197(D) x 238(H) mm

俺はMA-10Aで十分満足できたけどね。
948不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 18:43:15 ID:h4rHV0R1
すいません。
ある程度、候補を絞ってきました。
第一候補M80、第二候補R1800TN、第三候補M85-D
聞き比べたらこの辺が低音がボンボン出て私好みでした。
949不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 19:27:56 ID:f8PrGcwL
>>948
一応言っとくけど、デジタル接続にこだわらないならM85Dは意味ないよ。
M80と85はデジタル接続の可否以外は同じだから。
950不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 19:43:46 ID:h4rHV0R1
あ、でもネット通販でM80売ってる店がもう無い・・・
951不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 20:04:35 ID:kyNoCjiP
M85-Dは消音量時でのギャングエラーさえ無ければ
言うこと無しなのに。5000円だったし
952不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 20:08:15 ID:tdEmCQ6A
消音量時はどんなスピーカーでも・・・
953不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 20:10:50 ID:e1SYRut9
>>952
M80/85のギャングエラーは他のとは比較にならないくらい激しいから散々言われてるんだろ。
それに小音量でも問題ないものは問題ないわけで。
栗の回し者か?
954不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 20:12:32 ID:f8PrGcwL
そろそろM80の後継機種でも出るんかな。
955不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 20:42:01 ID:tdEmCQ6A
えーと・・・ミュート時と分かりやすく書いたほうが良かったのか・・・

ネタにマジレ(ry
956不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 20:44:43 ID:nlR4YqFr
>>955
ネタになってないし。
957不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 20:50:28 ID:ds9bsK0r
ミュートでギャングエラーって下らないネタによくも食いつけるなおまいら。
958不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 20:58:14 ID:kyNoCjiP
ああ、小音量時でしたね
失礼しました
959不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 21:35:51 ID:FnMKrHGN
MA-10Dも結構なギャングエラーあるよ
960不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:26:10 ID:0LslAvPB
R1800とか改造前提じゃないとうんこですよ
961不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:53:27 ID:7q9SgFu5
>>951
どこ行けばM85-Dが5000円で売ってるの?
時々いるけどデジタル入力無しのM80じゃなくて?

>>954
じゃあ、もっといいのがでると信じて期待して待ってるよ
最近のマザボには、デジタル出力ついてる場合多いし
次はデジタルのだけかな〜
962lk:2005/11/22(火) 23:00:08 ID:FzQCx3Co
ありがとうございます。では、サウンドカードはse90PCIで
スピーカーをSRS-ZP1000D、MMU、GX77の中だったらどれが一番いい音が鳴ります?
長時間聴いていて耳が疲れるほど低音が出すぎるのはちょっと×です・・・
Mp3とか聴こうと思ってるんですけどね。
963不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 23:17:01 ID:S44xr4oW
>>962
そのHNはなんなんだ?
疲れにくさだとGX-77Mでいいんじゃないか?
定評もあると言えばあるし。
964不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 23:46:49 ID:FzQCx3Co
すいません。HNたまたま打ち間違えて入力してしまったので、そのままにしてました。
GX77でいいですかね?ZP1000Dは1ビットデジタルアンプをうたっていますが、実際はどうなんでしょう?
MMUは、やはり低音が強すぎるんですかね?
まあGX-77Mは相性でいってもオンキョー同士だから問題ないでしょうね・・・
965不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 23:54:12 ID:S44xr4oW
>>963
まぁ俺自身90PCI+GX77なんだけどね。
俺の感想はZP1000Dは聴いた事ない。MMUは大きさなりの音。
GX77は確かに目立った特徴ないけど逆に言えば目立った癖がなくその3種の中では自然に一番近い音かも。
MMUの低音はBASSいじれば問題なし。

てか試聴した?自分で試聴が一番。
966不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 23:54:55 ID:S44xr4oW
>>964
967不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 00:00:32 ID:nwv7Mpw0
ありがとうございます。
試聴は忙しくてできてないです・・・
でもMMUは調べてみると海外製ということもあり不良品が多いようですね。
ZP1000Dは試聴できるところも少ないみたいですし・・・
今はかなりGX77に傾いています。
968不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 00:15:25 ID:HeLizjEx
>>961
地元の家電アウトレット店のセール品でした
969不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 00:16:08 ID:89hcV9xk
GX77はちょっと軽いプラスチックぽくて質感がイマイチな感じがした。音はちょっと篭った印象だけど綺麗。
ZP1000Dはモニターっぽいクリアな印象。低音は出てるけどちょっと耳に痛くてキツイ感じかも。
MMUはボンボンの低音。これが好きか嫌いかで評価は180度変わる。ボリュームや端子等、全体的に作りは甘い。

まずは試聴。自分の耳を信じれば後悔はしない。
970不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 03:42:32 ID:vSwW51ag
試聴に行って音が出てないのは論外だが
お目当てのモノが高い棚の一番上の段にあったりするのも萎えるな

横浜ヨドは糞
971不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 13:39:12 ID:WXfY/FHc
関西地区はハーバーランドのソフマップも結構な展示があるよ。
972不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 17:29:45 ID:6oKpx1H1
>>962
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00607/archives/50101058.html
アナログ接続時に受ける干渉を考えたらGX-77Mに光接続で良いと思うが
973不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 18:59:50 ID:wyBKuLjQ
へ〜、DACって同じ物を使ってたのか。
974不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 20:08:40 ID:GHIleOT3
ふ〜ん。デジタルで繋げてみようかな?
975不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 21:11:54 ID:kqtJxTI+
主に管弦楽曲やピアノ曲をパソコンで聴くとしたら(ソースはMP3)、
次の3つの内でどれがいいでしょうか?
他にお薦めがあれば教えてください。
ONKYO GX-77M
BOSE MediaMate II
Creative M85D
976不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 21:33:15 ID:MSqV7mkU
>>975
その選択肢なら
GX-77M>>M85D>>>>>>MM2
977不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 21:59:56 ID:EukZRDrP
>>972
GX-77Mと一緒にSE-90PCIも買おうと思ったけど・・・
DAC同等ならPCに光出力あるし無理に買うことないかな。
978不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 02:24:00 ID:5fNdLV15
>>977
77M使いから一言
光で直つなぎするならDDやらDTSやらの出力をパススルーにすると音がでない。
気をつけようw
979不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 10:28:43 ID:S/Zfx0yW
>>978
DDじゃなくてAC3な
つーかステレオスピーカーでPCM以外のデジタル出力する意味って在るのか?
980不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 12:51:11 ID:yHCVqyOK
>>977
PC本体の光出力なんて強制SRCで音が悪いのばかり
3000円程度のEnvy24系廉価カード買うか
Prodigy等のアナログは弱くてもデジタルで使うには十分な
多機能カード買うかしたほうがいい
981不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 18:49:55 ID:JdfvYPEE
>>979
○DD(2ch以上、十分巷で通用する)

×AC-3(5.1chのみ、通ぶったのが使いたがる)
982不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 20:01:49 ID:oQR5YzaD
( ゚д゚)
983不明なデバイスさん
>>981
ハァ?
AC3は「モノラルから5.1chまで対応」の音声符号化方式だろーが

当然2ch>ステレオもサポートしてるしプレーヤーではPCMに近い普及率故
オリジナルDVD作成時に音声圧縮フォーマットとして良く使われてるんだが?