ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 12:46:26 ID:LJJ0Z+gJ0
SE-U55GXをヘッドホンアンプにしようとした俺が来ましたよ

…いいんだ。俺は下流で貧乏だから、パソコンの音で満足するんだ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 15:30:39 ID:QaRhdoar0
>>941
mp3とか圧縮音楽聴くんならマジな話それで十分。
高級なヘッドホンアンプの能力を生かすには再生音源を選ぶ必要がある。

>>935
俺の場合はLINE INにノイズが乗っているとは思えない。
でも確かにTAPE INの方が"やや"クリアな音"のような気がしないでもない"
しかし低音を増強するイコライジングをかけたいので
SG-U55GXからLINE INにブッ挿してMAINE OUTからHPA-900に出力しMDR-7506で聴いている。
CDショップによくあるナカミチの視聴機の音が出る。
個人的には物凄く気に入っていマス。

ベリンガーをバカにする人が多いけどEQ制御出来るのって
実際これしか選択肢がないんだよね。EQがいらない人には確かにオススメしないけど。
943906:2006/01/21(土) 16:10:11 ID:RDU+UNII0
>>937,940
TAPE IN派のお二人に聞きたいのですが、TAPEスイッチはどうやってますか?
私は「TAPE TO MIC」が押下されていて、「TAPE TO PHONES」が上がっている状態です
名前からするとPHONESを押すべきに思えるのですが、MICの方が音が良いように思えるんです

>いっぱい付いてるツマミを弄り倒したい気持ちはわかりますが
11個もボリュームがあるのに、1つしか使ってませんからね・・・
>>942
すごい豪華な環境ですね。UB502は単にEQのみのために使ってらっしゃるように見えます
SG-U55GXというのはなにか面白そうな香りがぷんぷんします。ちょっと調べてみようと思います
HPA-900はちょっと手が出ない価格帯ですね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:03:53 ID:OZhF3Rww0
KAOSS PADをアンプ代わりにしてる俺もいるぜ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:32:05 ID:EO2ZLoO30
Dr.DAC改造したいのですが、オペアンプってどこでうってます??
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:42:53 ID:iVc09jsq0
オペアンプ屋さん
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:42:58 ID:01dWs+3C0
パーツ屋。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 02:12:59 ID:iKSWcBBC0
秋葉原
ただ、OPA627は滅多に見ないな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 05:11:06 ID:BSWMqB5h0
>>945
http://www.rswww.co.jp/

まぁ、回路構成を変えなければパーツ交換で変わる範囲など・・・
だけど楽しいことではあるな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 05:17:38 ID:FgG1TAdu0
バツイチ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 08:40:56 ID:CuSTckpC0
>>945
秋葉原
若松通商、サンエレクトロ、千石電商、鈴商、秋月電子、マルツ電波

日本橋
共立電子、デジット、マルツ電波

通販
デジット以外の上記の全部
タクミ商事、RSオンライン、デジキー
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 13:49:42 ID:aLiAv2QN0
流れ変えてすいません。
896さん、HPA-900の感想まだでしょうか?
気になって待ってます。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:21:11 ID:Gj371m/M0
>>952
オレの稚拙なレビューでよければ>>279を参考にしてみてください。

あ、自分は>>896氏ではありません。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:22:23 ID:Gj371m/M0
>>896じゃなくて>>869だね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:51:09 ID:UQwr4iGU0
952さん、954さん、ありがとうございました。
869さんの感想も伺っていみたいです。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 14:21:47 ID:01ifeW+b0
Dr.DACの改造について質問なんですけど、OPA2064の電圧ってDr.DACと合うの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 15:05:34 ID:BcoQ3B9y0
>>956
OPA2640の動作電圧は、±4.5V〜±24V。
交換するOP-AMPにかかっている電圧が
この範囲なら動くはず。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 19:08:34 ID:UW+epHHw0
Dr.DAC(OPA2064に交換済)の後ろのHiとLowのスイッチ、今までLowで使っていたけどHi にしても大丈夫?
何か変わったりするの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 00:01:07 ID:mWa3jSkn0
質問させて下さい。
現在、PCのSE-150PCI及びiPodを出力として、べリンガーのミキサー
MX602AをHPA代わりに使用しています。
が、なんとなくこれだと音量を大きくしているだけのような印象なので、
ここらでまともなHPAを買いたいと考えています。
一応自分なりに候補をPortaCORDAIII、またはムジカhpa10あたりに
してみたのですが、これ以外にもなにかありますでしょうか?
(持ち運びは考えていないので、今はhpa10の方に傾いています)
予算はこのスレの主旨通り\50000、よく聴くジャンルはサイケトランス、
J-POPなど。
使用HPはゼンHD580、オーテクA500、PRO5といったところです。
どうか助言をお願いします。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 00:12:19 ID:BpuiZNb30
>>959
そのHP選びのセンスとかもろに他人任せじゃんw
一度くらい自分で決めてみたら????
961941:2006/01/24(火) 02:07:08 ID:v2kOTGjw0
誰も期待してないと思うけど、SE-U55GXのレポ書いて逃げるわ
ノートパソコンなんかで音楽を聴く俺みたいな貧乏人がいることを祈って。

USBだから当然ノイズがほぼ聞こえない。
音は、直つなぎの時より細くなった。低音が弱くなって高音が鋭い。
アコギや弦楽器の音が繊細になった。
細かい低音の動きも解像度が高く、明瞭に聞こえる。
意外にもクラシック向きかもしれん。
ロックやポップスでブリブリならしたい人には不満かも。
高音もしゃしゃりでるから、ハイハットシャリシャリな曲は耳が痛くなる。

…はい。ノートパソコンなんかでクラシック聴いてはいけませんね。ごめんなさい。
貧乏人は、もう帰ります。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 03:00:20 ID:1KvJVUNL0
>>961
レポ乙です。
そんな卑屈にならなくてもw見てる&書き込みしている人全てが
高い物を買える訳ではないのだから
貴方のインプレが、他の人を助けになるし、お役に立つんですから。
なので逃げるなんて言わないで下さいw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 07:58:21 ID:wHtJYGR/0
>>961
俺もそれ買おうと思ってた(結局SE-90PCIにしたが)から、レポはありがたい。
ただ、低音高音のバランスは使用するヘッドフォンによってもかなり変わるはず。
その記述がないのが残念かな。

ノートPCどうのこうのは、DAをPC筐体外でやり、OSのカーネルミキサーを通さないなら、個人的には悪くないと思います。
DRM技術のおかげでCDやDVDと同じ情報量をPCでも扱えるようになったからね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:53:26 ID:hO7JqJkl0
自分もノートはUA-3FX使ってる。
持ち運びも簡単だしUSB接続は便利ですよね〜
HPもインピーダンス高くないもの選べば十分実用になるし。
外で使う分には自分はこれでOKだな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:45:39 ID:WW5Q7PTW0
今更なんですが、SE-90PCIてどうですか??
VLSCやコストパフォーマンスについてレスお願いします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:59:50 ID:G1dcrnKh0
>>965
スレ違いのためレス不能。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 17:08:42 ID:bIbbHVKv0
>>965
たったの1万円なんだから、さっさと買って自分で体感しろ。
それとスレタイ100回読んで、ごめんなさいと住人全体に100回言え。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:08:17 ID:WW5Q7PTW0
死んでください*100
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:13:31 ID:3tOPB0Uq0
テメーが死ねカス
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:52:31 ID:wHtJYGR/0
>>965

【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.9【WAVIO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134048450/

ここで聞いたほうがいい。
俺も色々と基礎から教えてもらった。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 09:48:24 ID:fvJdAYts0
そろそろ次スレ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 14:14:24 ID:6CDvMDZo0
結局喧嘩してるだけだから次スレいらねーだろ。
低価格との釣り合いを解かってない奴多すぎ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:06:53 ID:LxVeSMnz0
次スレはここでいいだろ。

ナイスなヘッドホンアンプ 29台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132837410/

【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137491995/
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:50:28 ID:2hLD2lJi0
そっちに書くと、
低価格でナイスな物は無い!
とかで、切り捨てられそうな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:03:42 ID:6CDvMDZo0
>974
いや、だから現状このスレでもそういう奴が出てきて荒れているわけで。
その辺をテンプレで書いてもらって、出てきたらスルーすれば良いのだけれどね。
でも、皆さんの性格からしてスルー出来ないっしょw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:51:37 ID:KmoBs6bP0
別板に移動するの面倒だから次スレ立てていいよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 03:01:55 ID:hBn/ekXc0
ナイスなヘッドホンアンプ 29台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132837410/

ここで良い、同じAV板だし。http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138232826/130
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 17:46:19 ID:bByKk21C0
テンプレに関連スレが多くてスレ立て面倒だな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:50:59 ID:dOIgnvWS0
Dr.DACのLineOutってアンプ通ってるんですか?
それともAT-HA2と同じでスルー出力されてるだけですか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:29:04 ID:Wnsy8sKg0
通ってる。OPアンプは交換可能。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:08:32 ID:hxQ4+FU80
今PCオンボードにPROline750つないでるんだけど、
APUSB使ったらそんなに変わる?
今のままでもiPodと同じかちょっと良い程度の音は出てるけど。
聴いてるのは圧縮音源だからあんまり関係ないか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:12:50 ID:PYoCf/Z00
変わる

正直
>iPodと同じかちょっと良い程度の音
じゃProline750が可哀想だ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:19:05 ID:hxQ4+FU80
>>982
ですよね!ですよね!
金貯まったら買うわ
d
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:24:30 ID:JgYkC9vj0
HD53をVerUPさせてからボリューム最小でもガンガン音が出る状態で、ボリュームを上げると音が左右にふらついてまともに音が出ませんでした。
低価格だとこうなってしまうのだろうと諦めていたのですが、なんとなく思うところがあってヘッドホンを耳から離して一度ボリュームを最大にしてみました。
そうしたら今までふらついてた音が急に安定して出るようになりました。
この処置で治るというのはありえるのでしょうか??
AP2496→HD53Ver8→HD580とアナログ接続してます。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:14:00 ID:RI7gjp5n0
>>984
ぶはははww
ウチはR Ver.8で同じ現象確認済み。
CD3300+HD53R Ver.8をXLR接続。ヘッドホンはA900・A900LTD・900ST。

多分、アンプ側じゃなくヘッドホン側に原因があるんじゃないかと思われ。
何というか、「詰まってた」ような。
ウチはそれまでミニコンに差して使ってたから、変なクセが付いてたのかも。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:59:12 ID:Di4+rlA10
>>984
ギャングエラーって言う奴
詳細はぐぐれ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 12:20:46 ID:taqDPRQl0
ギャングエラーってふらつくの?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:14:06 ID:bPqDcmu10
プレーヤーとアンプを繋ぐ
両側L型ステレオミニプラグで長さが5cmぐらいの
ケーブルってないですかね?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:09:37 ID:hRRS139e0
ケーブル屋さんに作ってもらうしかないと思う。
安いのなら4000〜位で作ってくれるぞ。
990名無しさん┃】【┃Dolby
>>989
分かりました。ケーブル屋さん探してきます。ありがとうございました。