ナイスなヘッドホンアンプ 28台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:45:10 ID:6BM6gPLJ0
ん?17S1に使ってるヘッドホンは何?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:13:13 ID:nM09sDGE0
まさかSA-17S1とSA-15S1両方持ってるやつはいないだろうな
両方のレポがホシス
HPは何を鳴らしたかも教えてホシス
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:33:21 ID:H98x0y970
>951
>他のアンプとの比較についてはあまり見ないので
過去ログでこれほど語られてるものもないんだが

今更1人のインプレで振り回されすぎ
1人はこういう人もいるでしょ。社員云々はともかく
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:58:25 ID:iT/pUK2P0
>>934
うぁぁぁ(つД`)
写真が横からの視点なので断定できないけど、ヘッドホン同士が近すぎですよ。
ヘッドホンのドライバーは磁力高いからもっと離して置かないと磁気干渉による
悪影響が心配だ(´・ω・`)
もっと離して置くことをお勧めするよ・・・
956934:2005/11/21(月) 22:59:02 ID:/skRK/WD0
いろいろとご指導ありがとうございます。ではもう少しヘッドホンをはなして配置するようにします。写真中、
DPF7002はDAC狙いで中古を購入してみましたが、17−S1があれば不要と思いました。
valve Xは音色に癖のある強さがあるので持っていても悪くないです。僕の持っている機器はスイッチを入れた時点で少しハムノイズがありますが、何分かしたらなくなります。
スタックスのドライバーは007は扱いが難しく717の方が僕には好みです。クリアランスがなさそうに見えるのは写真のせいなので問題ないと思います。717は良いバランスのドライバーだと思います。
SCA-7511のPCN抵抗アッテネーターつきは個人的には最も好みです。一番澄んだ音がします。
ヘッドホンはこの他にもいろいろ買っては売りを繰り返しましたが現状で落ち着いているのは
Qualia010
007
禅の580
ゾネの開放型と
RS−1
です。いずれも個性を持っているので持っていて悪くないと思います。でも一台でオールラウンドでなってくれるモノは、周辺環境さえそろえれば、やはり580ではないかと思っています。取り扱いやすいし、安価だからいいのではないでしょうか。
電源はアイソトランスを入れています。効果はあると思います。それではヘッドホン生活を楽しみませう。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:43:44 ID:PBB++E/g0
>>956
きれいにキャラの違うヘッドホンをもって使い分けているようでウラヤマシス
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:58:21 ID:o/SlKpsK0
>>956
ないすなインプレさんくすです。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:18:09 ID:OgIGhlHG0
ヘッドホンって磁気干渉するの?10台ぐらいごちゃっと置いてるんだけど・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:18:22 ID:TNbqDhXz0
>>957
ほんとにね。俺もこんなヘッドホン道を歩みたいものだ。
961538:2005/11/22(火) 02:06:57 ID:kS9BvEyP0
>>934
なにげにソフトン浮いててワロタw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:17:54 ID:kS9BvEyP0
>>961
失礼、ソフトンじゃなかった。
一番上の、Model5にみえますたw

963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:09:44 ID:9fAbTtdC0
>956
ヘッドホンよりアンプ放した方がいい
相互干渉で百害あって一理なし。足場的にも不安定だし
簡単なラックに置くだけで音質的にもだいぶ改善されるはず
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:43:20 ID:WIzPXrYb0
荒れるかもしれんが、前から気になっていたから一つ聞かせてくれ。
ここの住人って多少値のはるHPA使ってる人が多いとおもうんだけど、
どういうケーブルや電源使ってるんだ?
m902な人はUSBって人は多いだろうけど、普通はみんなXLRかRCAでしょ?
そういう人がどういうケーブル等使ってるか気になる。
乱文スマン
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:53:10 ID:ywSbKK0a0
VIP・・・じゃなくてピュア板でやれ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:19:22 ID:V7tY/rdO0
m902とSTAXのクラシックシステム2もってるけど
PC用の電源タップと付属のほそ〜いRCAケーブル使ってる。
PCも同じタップに繋がっております CDPもぜーんぶそう

せめてRCAケーブルくらい変えたほうがいいのかなーと思いつつも踏ん切りがつかないでいる。
なんかたくさんありすぎて目星がつかないんだもん。
それと、ケーブルでそんなに音変わるんなら、ケーブルぶった切って最短距離で繋いだらどうなるんだよとか
機械内部の配線部分はどうなんだよとか思っちゃう。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:20:19 ID:OW6lLxuj0
>>966
ケーブルはプラシーボ効果
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:20:55 ID:KnJpUQNK0
>>964
ケーブルの定価だけ(千の位で四捨五入)曝し
ブランドと商品名は差し当たり匿名ということでご容赦を(アクセはメリケンのが多い)
acケーブル                \90,000(×2)
ピンケーブル               \100,000

ヘッドホン                  ¥20マソ台
ヘッドホンアンプ             \10マソ台

金かかってる順にならべると
cdプレイヤ>ヘッドホン>ヘッドホンアンプ>ピンケーブル>acケーブル>ラックその他

こんな感じ
いまのとこ、電源コンディショナーか200vダウントランスかで迷い中...
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:24:28 ID:V7tY/rdO0
>967
いやーでもhd580のケーブル変えたときは確かに音が変わったんスよね
どういう原理かは知らないが、低音が強くなった。
まあブラインドテストやったわけじゃないんで思い込みという可能性もあるけどね。

問題はそういうモノにお金を出す価値があるかどうか。
だって、現状で充分満足なんだもん。
電源タップに3万円かければそれ以上いい音になるますよっつったって、俺の耳じゃ分からんしなぁ、多分…

>968
つーか凄ェ!ケーブル90000円x2?ケタ間違ったかと思った。
マランツのCDプレーヤーが買えてしまう…。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 02:48:21 ID:NTPvEaC00
>>967
同じく俺もケーブルはプラシーボだと思ってた。特に電源系のアクセは全部そうなんじゃないかとさえ思ってた。
環境によるだろうけどインタコより電源ケーブルの方が分かりやすいと思う。
HD53の電源がショボいせいもあるだろうけど付属からCVS自作に交換したら良くも悪くも激変。
ちなみにサウンドカードの付属品RCAから自作の銀線XLRに変えたときより効果あったよ。
まぁ音が変れば良いってわけじゃないだろうけど文字通り偽薬だと思って飲んでみれば?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 04:57:48 ID:BS2fP6Aa0
おいらはオーテクアートリンク \5K
これで十分でつよ、きぶんきぶん


PC EMU0404 -> DA53 -> HA-1A -> AD1000 or A1000
      or└───>Dr.DAC──>──┘

902欲しいねぇ


そしてこの話題は荒れる
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 06:32:14 ID:aY1tRXuh0
hpaとケーブルのマッチングも結構おもしろいけどね

>964
hpa-20se (rk50搭載、銀アルマイト箱
のケーブルですが、
tmd / b2 (rca、熱い音。80年前のビンテージだけど情報量も抜群
武藤製作所 / aug pw (ac、高域綺麗。hpa-20の内部配線に合わせて

変わらんと思ってた時期あり、
赤白からいろいろ経験して最近落ち着きますた
値段よりその人が納得してればどれでもいいとは思う
漏れもcdpに使ってるのは1万ちょいで買ったやつで気に入ってるし
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 06:47:21 ID:aY1tRXuh0
外出だけどp-1の付属ケーブルなかなかいいよね
p-1使ってた時は結局、付属に落ち着いてた
これも込みでよく言われる美音の音作りしてる気がした
stax付属のピンもいいもの使ってるらしい

逆にha-2002の付属はしょぼかった
1万クラスのに変えただけでハッキリ情報量が増えた
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 09:47:08 ID:OWdWxbJu0
自作のDACとHPAには380円の電源ケーブルを使ってます。
みなさんすごいですねー。私も変えてみようかな・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:37:00 ID:HHqunjGU0
部屋中の電気製品にノイズフィルターつけたり、電線ひねったり短くしたりしてからで良いです。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:57:08 ID:rMNVzpFW0
AKGのk271sのように耳元でワンタッチでケーブルが取り外せる機種で、オリジナルケーブルと
秋月の6N自作ケーブルで聞き比べてみたんだが。
ちなみに自作HPAでつまみで2台を瞬時に切り替えることが出来るからケーブルの抜き差しにかかる時間は
本体側から引き抜いて挿すだけなので僅かで済む。
また、装着の度に本体の位置が頭からずれるという、物理的な聞こえ方の変化も起きない。

で、結果はやはり『音が変わったように』聞こえる。
しかし本質的な音は『変わっていない』と個人的には結論付けた。
ケーブルを変えると確かに音が変わったように思えるけど、それは初めの試聴で「ここは変わりそうだ」と
今までの知識などから注意して聞く箇所があると思うが、違うケーブルで聞いた場合2回目以降はそこに
注意が行くので、音が変化しているように聞こえるということが分かった。

ケーブルを交換している間に元の音なんて忘れてしまうので、比較する箇所を自分で無意識下の内に
決めていると思うのだが、そこが2度目以降の試聴だと強調されるために変化するように思えるのだろう。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:26:18 ID:/pPZd1KN0
なんじゃそりゃ。それこそプラーシボの自己暗示だろ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:47:22 ID:V7tY/rdO0
電源ケーブル変えたら音がよくなるっていうんだけど
築30年の木造アパートでもよくなるんでしょうかね
もちろん、壁コンセントの改造などできません…
コンセントからほんのちょっと、1メートル程度のケーブルの質を換えただけで、
変わるのかどうか。
ケーブル関係、50000円〜1万円くらいまでなら試してみてもいいかな…。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:56:27 ID:mcjWgwHUO
>>978
おいらの住まいも古い木造だけどブレーカーを落として壁コン外してケーブル外してケーブル端子の黒く汚れた表面をアルコールで磨き2口コンセットを変えたらテレビ音声のサ行のキッさが抑えられてマイルドになったョ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:29:51 ID:aY1tRXuh0
そうそう。交換を試す前に接点掃除するだけで変わる事も多いよ
それならだけなら大して金かからないし、まずはそこからかと
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:05:33 ID:HHqunjGU0
付属ケーブルとの比較ならば予算1万前後で自作したやつでも音質の差はかなり実感できると
思うよ。ただし初めての自作の場合は、なかなか勝手が分からず数時間かかってしまう
ことが度々なんで、作業性のいいやつを選んだ方がいいと思う。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:45:02 ID:LYEOu79p0
>>934
ラインセレクター(自作?)の後ろが重すぎw

717の上のはHDA-5210すか?
いいねえ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:40:45 ID:Eh+q619F0
ヘッドホンの磁気干渉なんて気にするなんて病気。無視できる程度
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:05:06 ID:BkI0516h0
も、萌え〜
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:18:19 ID:d4prl2pu0
自家発電機使ったらもっとよくなるんじゃね?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:47:08 ID:r41Lpy0k0
そんなことよりお前らが使ってるHPが何か気になる今日この頃
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:45:44 ID:fdyhvZ9U0
↓次スレよろ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:03:21 ID:duJ3hpyJ0
A3.2CD+DAC-AH改+PERREAUX SXH2 + RS-1

は、おれ的に最高の相性だ。
メインソースの女性ヴォーカルがすごく繊細で際立っている。
夜間リスニングはこれで決まり♪
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:41:24 ID:pafb7hLc0
LavryBlackの「低インピーダンス・ヘッドフォンをドライブ可能」は、どれくらいのインピーダンスまでかな?
50Ωくらいまでいけるかな。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:45:04 ID:SiQgyP/z0
↑よろ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:05:22 ID:oxA7N9B40
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:02:29 ID:oipf5lSS0
>>991は見所があるです
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:27:58 ID:DAG/zwDO0
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:42:01 ID:iCsfRU0m0
m902欲すぃぃ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:43:06 ID:8Z4ATHtM0
SA-17S1持ってたらm902は必要ない?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 08:58:23 ID:iCsfRU0m0
王国見ればええやん
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:00:59 ID:vE2eHMSO0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:01:28 ID:vE2eHMSO0
産め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:02:29 ID:vE2eHMSO0
埋め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:03:04 ID:vE2eHMSO0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。