翻訳者の無駄話 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1整d屋
前スレ:
翻訳者の無駄話 その5
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1044441975/l50

お願い:
・「うざいと思ったら無視」を徹底しましょう。むやみに怒らないでね。
・雑談スレにつきsage(メール欄に半角で「sage」と書く)進行推奨。
・嘘を嘘と見抜くための努力をしましょう。複数の情報源による確認を推奨。

書き込む前に:
専用スレがある話題はそちらを推奨。
語学に関する単発質問は外国語板・英語板などの「質問」スレへ。

外国語板スレッド一覧
http://academy2.2ch.net/gogaku/subback.html
英語板スレッド一覧
http://academy2.2ch.net/english/subback.html

リンクなどは多分>>2-5あたりに。
2名無しさん@3周年:03/03/26 21:37
3名無しさん@3周年:03/03/26 21:37
<<便利かもしれないリンク1>>

Nifty翻訳フォーラム
http://www.nifty.ne.jp/forum/fhonyaku/
掲示板だけなら会員でなくても無料

Buckeyeさんの 「二足の草鞋の履き方」 講座
http://www.nifty.ne.jp/forum/fhonyaku/members/waraji/index.htm
翻訳者向けHowTo

xtrans.com
http://xtrans.com/
リンク切れ多数なので、IP表記のサーバ名は「xtrans.com」と書き換える

産業翻訳の基本がわかるWebマガジン
http://trans.kato.gr.jp/
相場とか年収とかの資料、翻訳者ディレクトリなど

翻訳・通訳NAVI
http://www.alc.co.jp/eng/honyaku/index.html
翻訳者志望者向けFAQと年収などの資料
4名無しさん@3周年:03/03/26 21:37
<<便利かもしれないリンク2>>

グーグル
http://www.google.com/
「ぐぐれ」とか「検索ぐらい自分で汁」と言われる前にここ

2ちゃんねるガイド
http://www.2ch.net/guide/
掲示板自体の使い方や機能についてはこちら

2ちゃんねる初心者のためのページ
http://www.skipup.com/~niwatori/index.html
タイトルの通り

monazilla.org
http://www.monazilla.org/
2ちゃんねるビューアなどのツール

==語学板自治スレッド==
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1014726756/l50
自治関係はこちら

削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb.2ch.net/saku/
文句を言うより削除依頼
5名無しさん@3周年:03/03/26 21:38
以上。
6名無しさん@3周年:03/03/26 23:11
すっきりしたね。ありがd。
7名無しさん@3周年:03/03/26 23:12


◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/

8 ◆qSK9Lu.I8Y :03/03/27 00:09
>>1
ハンドルが微妙にアレだけど、とりあえずスレ立て乙カレー。鯖が変わって過去スレが
一気にHTML化されたんだね。もう通算10スレ目か。
9名無しさん@3周年:03/03/27 03:21
同じような単価のところもう一つあるから
オラは登録しない。

マニュアルやってみたい。
10名無しさん@3周年:03/03/27 08:12

さんなんとか、コーディネータサンごり押しされたことない。
売れっ子さんなんじゃない?
11名無しさん@3周年:03/03/27 08:26
>>10
ごり押しっつっても、いつもじゃないよ。
「空けておいてください」とか言っておいてドタキャンとかもあるし。
サンちゃんじゃないけど、大手はコーディネータの力量差が激しい。
仕事できない奴ほど威張っているという・・・
12名無しさん@3周年:03/03/27 12:55
>>1
はちゃんと仕事しているのか?
大丈夫か?
13名無しさん@3周年:03/03/27 13:45
締切2時間前。あと英訳4枚。
微妙な切迫感の中で2ちゃんにカキコ。快感。
14名無しさん@3周年:03/03/27 13:57
あたしもーあたしもー>13
ついでにお昼ご飯だって食べちゃう
15名無しさん@3周年:03/03/27 14:27
>13
2時間で英訳4枚? 私にはむりぽ。
16名無しさん@3周年:03/03/27 14:31
酸のコーディネータってどのくらいいるんだろう。
かなりの数いるよね?
17名無しさん@3周年:03/03/27 14:45
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
18名無しさん@3周年:03/03/27 15:00
>>17
コピペばっかりしていないで、どこが
”英語の話題”だったのか説明してください。
見識あるであろうあなたにお伺いしますが、
まさか15とかって言いませんよね?
コピペはとってもウザイので、
貼った時にはきちんと説明をお願いします。
19名無しさん@3周年:03/03/27 16:44
ほよ〜
仕事の後の開放感の中で2ちゃん。これまた快感。

明日からの英気を養うため&延滞ビデオを返しに行くついでに、ビールを
飲みに行くずら!(T▽T)
20sage:03/03/27 17:32
いいなー>>19さん。
私も納品後のビールをニンジンのようにぶら下げてがんばるよー。
21bloom:03/03/27 17:37
22名無しさん@3周年:03/03/27 19:11
ビールのみながら仕事してますが何か?
23名無しさん@3周年:03/03/27 19:52
Σ(゚д゚) >22
24名無しさん@3周年:03/03/28 11:13
去年ぐらいに、特許専門のT社がやるといってた、
特許翻訳の認定テストみたいなものは立ち消えになったのだろうか?
25名無しさん@3周年:03/03/28 17:50
体力の限界が近付くと、なぜか原文をそのまま(和英なら日本語を、英和なら
英語を)タイプしている自分に気づくことがよくある。
26名無しさん@3周年:03/03/28 20:34
ちょっとトロかった担当がやめて、しばらくお声がかからなかったエージェント
から、また発注があったのは良いが、前にも増して大トロ...
どーにかならんもんか...まだ、駆け出しの身分なんで、貴重な仕事源を
なくしたくないからあまり強気にでられない...んがっ!
27名無しさん@3周年:03/03/28 21:10
大トロ・・・ウマー
28名無しさん@3周年:03/03/29 05:41
>>22
ラストスパートかけるときにたまにやる。シラフのときよりもノリのいい
訳になるような気がするんだな。
29名無しさん@3周年:03/03/29 10:41
質問がありまつ。
何回断っても、結構頻繁に仕事の依頼があるエージェントと、しこりを残さずに手を切るにはどうしたらいいでつか?
経験者のアドバイスきぼんぬ。(理由は他と比べてコーディの質が悪いため)
30名無しさん@3周年:03/03/29 11:06
すぱっと関係を断つ必要ってあります?
毎回断るのは面倒かもしれないけど、後々どんな形で
そこが必要になるかわかんないし。

私だったら、「何度も声をかけてもらって悪いけど、いま大きい
仕事を抱えているから、1か月はぜったい受けられない。来月よろしく」
みたいに適当に言って、依頼攻撃をかわす。それでほんとに1か月後に
また言ってきたら、「あー、ついさっき埋まっちゃったんですよ。次は
2か月後ぐらいかな」ぐらいに言って先延ばししちゃう。だめかな、そういうの。
31名無しさん@3周年:03/03/29 11:51
>>29
転職しましたって言えば?
「陶芸家になるんです」とか。
32名無しさん@3周年:03/03/29 13:06
>コーディの質が悪いため
もしかして酸ですか?
33名無しさん@3周年:03/03/29 16:02
参のコーディは極端過ぎると思う。
34名無しさん@3周年:03/03/29 18:06
>>29
一度だけ受注し、コーディの質が低いので
「今後半年ほど予定が詰まっている、
 余裕ができたらこちらから連絡する」
との旨を伝えて、実質的に縁を切ったことがあります。
不満な関係をずるずる続けるより、
相性のいい取引先を新たに開拓する方が気分いいので...
3534:03/03/29 18:28
全般に、大手のコーディネータン/ニータンは質が落ちることが多く、
人の入れ替わりも頻繁ですね。プロ意識を持ったしっかりした人は、
きっと独立してしまうんでしょう。ワタクシの場合、小規模エージェントの
コーディオバタンと相性がいいことが多いですね。
36名無しさん@3周年:03/03/29 18:43
29でつ。
みなさま、有意義な意見ありがとうございまつた。
まあ本気で切ろうと思えばいつでも切れるので、様子を見ていたのでつが、見限る方向でつ。
本質的な問題は、コーディの個人的なレベルの低さというよりは、コーディの役割を軽視し、無能な人間にコーディを任せて平気でいる会社の方針なのでつ。
37名無しさん@3周年:03/03/30 00:21
低いってどんなトラブルがあったんでしょうか。
38名無しさん@3周年:03/03/30 01:43
    ∧∧    ∧▲
    ( ゚ロ゚)   ( ゚ロ゚)
    |(,,゚Д゚)つ |(,,゚Д゚)つ 
   ⊂  i   ⊂ ●i 
  〜!、......ノつ 〜●....ノつ
    (ノ     (ノ   
39名無しさん@3周年:03/03/30 01:44
仕事が終わったので踊ってみますた
40名無しさん@3周年:03/03/30 02:19
あ〜か〜い〜リン〜ゴ〜に
  くちび〜る寄〜せ〜て〜♪

    ∧∧  ∧∧
   (*゚ー゚)  (゚ー゚*)
   ⊂   つ⊂   つ
  〜( つノ  O、  )〜
    し'     ヽJ
41名無しさん@3周年:03/03/30 02:32
>>40
津軽人?
42名無しさん@3周年:03/03/30 11:09
>37何か特定のトラブルがあったというのではなく、コーディの知識レベルもモラル的なものも低く、その結果仕事の対応も雑なため、翻訳者をサポートするどころか、足を引っ張っている(故意にではないにせよ)。
他社のコーディと違って、こちらが仕事をしやすいように配慮しようという気は全く無いらしく、自分が面倒だからやりたくないというのを露骨に感じさせるタイプで、まあ要するに教養が無いんですね。
会社もコーディは、何も考えずに右から左にものを動かすだけなので、馬鹿でもできると思ってるんでしょう。
43名無しさん@3周年:03/03/30 11:19
林檎〜の花びらが〜〜〜かぜ〜にち〜ったよな〜〜
あ〜〜〜
     ∧∧    ∧▲
    ( ゚ロ゚)   ( ゚ロ゚)
    |(,,゚Д゚)つ |(,,゚Д゚)つ 
   ⊂  i   ⊂ ●i 
  〜!、......ノつ 〜●....ノつ
    (ノ     (ノ   
44名無しさん@3周年:03/03/30 11:47
>>42
まーそんなにカリカリせずとも。
切る気があるなら切っちゃえばいいし、保険のつもりで保留しておくんなら、
おバカ対処法のノウハウを構築すればいいだけじゃん。

俺は
訳仕上げ枚数計算がヘタで無理な締切を設定する→自分で計算して延期交渉
一括納品と言っていたものを、後から分納しろと言ってくる→受注段階で確認
とか、トラブルがあったたびにマニュアルを作ってるよ。
俺のパソには「トラブル対策集」というフォルダがありまつ。
45名無しさん@3周年:03/03/30 15:02
会議・イベント企画や印刷などが主で、翻訳はおまけ程度にやっている
エージェントは、対応が雑なことがよくある。けど、強気でレート交渉
すると、意外とすんなり通ったりするんだね、これが。
46出会いNO1:03/03/30 15:05
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 
47名無しさん@3周年:03/03/30 23:46
>訳仕上げ枚数計算がヘタで無理な締切を設定する→自分で計算して延期交渉
一括納品と言っていたものを、後から分納しろと言ってくる

これ最近いつものパターン。この間なんて見積もりの2倍の量があった。
死にそうな思いしてなんとかできた。単価も安いし、もう見限りたい、けど、見限れない。
48名無しさん@3周年:03/03/30 23:52
連続して依頼してくる場所だったら
見限れんよなあ
49名無しさん@3周年:03/03/31 02:29
もうだめぽ・・・
明日分納なのに、全然やりたくないぽ・・・
新しい仕事に入るたびに、着手するまでダラダラうじうじするぽ・・・
50名無しさん@3周年:03/03/31 02:43
> 新しい仕事に入るたびに、着手するまでダラダラうじうじするぽ・・・

それはデフォルト。(w
...でも、締切には絶対間に合わせるのがプロかも。
51名無しさん@3周年:03/03/31 02:47
量と内容によってどの位の時間で終わるか予測がつくと
残された時間がその予測した時間になるまで
ダラダラダラダラ・・・・
んで、カウントダウンが始まってからやっとエンジンがかかる・・・

これが、夏休みの宿題をしれっと七月に終えてる可愛げのなかった子供が
成長していい年になってからの姿
52 ◆qSK9Lu.I8Y :03/03/31 02:55
>>29
「何回断っても、結構頻繁に仕事の依頼がある」=「いつでも保険として使えてウマー」
だと思うんだけど、むりに切る必要もないんでない?あんまり酷いコーディ(この
言い方気に入った)には、「こーゆー風にやってくれないとここが困るんでつが?」
ってフィードバックした方がいいよ。それでもだめなら担当替えてもらうように上の
人にお願いしる。まー元の発注企業が無理言ってる場合も多そうだけど。

あんまり度胸のない人は、ネガティブなフィードバックはせずに、よくやってくれた
担当者だけについて、「XXさんはよくやってくれた、助かった!」と上の人にお知らせ
するようにするといいかも。新年の挨拶とかを利用すると自然。

上の人にもちゃんとした能力がないような場合は、「そっちは右から左に流すだけで
いいから、それなりに単価くれ、工程管理はこっちでやる」って形にした方が楽。
>>45も言ってるけど、ノウハウのない仲介会社だと、強く言えば押しきれることが多い。
もちろん、それなりに仲介会社の信用を得てて、自分で工程管理する能力もないと
成り立たない話だけど。
53名無しさん@3周年:03/03/31 02:59
デタ━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━!!
54名無しさん@3周年:03/03/31 04:05
イラク頑張れ!
55 ◆qSK9Lu.I8Y :03/03/31 06:19
>>53
ん?「デター」って漏れのこと?
も し か し て 見 張 ら れ て る ?
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
56名無しさん@3周年:03/03/31 07:16
>>55
熱烈なファンがいるみたいだね(w
57名無しさん@3周年:03/03/31 11:24
昨夜、だめぽになっていたヤシです。
始めてみたら、結構面白いぽ。何でやらなかったのだらう・・・

ダラダラしてると、別件の注文が入ったとき、間に合わなくて断らなきゃ
いけなくなるんだよね。ビジネスチャンスを無駄にしちゃだめずら!>自分
58名無しさん@3周年:03/03/31 11:28
というか、ものすごい粘着質の叩き厨がいる。前身スレからずっと。
59名無しさん@3周年:03/03/31 12:47
>49,57の書き込を見たら、一瞬、自分が書いたのかと思った。(爆)

一つ納品すると次に手をつけるまでが時間がかかる。今もそういう状態。
あぁ〜 明日まで間に合うんだろうか...

60名無しさん@3周年:03/03/31 13:11
昔、コーディやってました。
とは言っても昼は営業周りをやらされて、仕事は夜7時から始まるので
納品前は一週間帰れないなんてざらでしたが。

翻訳者の明らかに誤訳と言える部分があったんですが、
そこを指摘したら「これまでクライアントにこれで全部納品している、
いまさら変えることはできない」と上司に言われてそのまま。
コーディなんて所詮、教養のない上司には使いまわされ、
役者からはさげすまれ、しんだほうがいいですね。
61前スレの180=236だが:03/03/31 14:19
んなこたーないと思うぞ。営業してコーディネートして原稿の品質にまで気を回し
て、お前がんばってんじゃんか。むしろその教養のない上司の方が氏んだ方がいい。
コーディネーター見下してる翻訳者はただのDQN。
62名無しさん@3周年:03/03/31 15:00
>>60
その程度でいちいちしんでたら、日本のサラリーマンは絶滅しちゃいます。(w
63名無しさん@3周年:03/03/31 15:23
仕上がり見積り枚数が大幅に違っても徹夜して納品をし、
クーリエで送られてきた何種類かの急ぎの原稿がダブっていても
未送付の原稿をファックスで送ってくださいと丁重に頼み、
元原稿をなくしたからと頼まれれば、ファックスをし
予定よりも早く届いた原稿が納期も早くなっていることを
後から知らされても驚かず、
電話で話した納期よりもメールに書かれている納期が短く
かつそのメールが発注日に送信されていなくても、慌てず
納期を当初のとおりにするよう交渉している
そんなわたしは、コーディネーターを見下したりはしない...


64名無しさん@3周年:03/03/31 15:56
うーん。ここは翻訳者の馴れ合いスレだからなぁ・・・
「そんなに言うならクライアントと直接交渉しろ」と言いたい気持ちもあるが。
65名無しさん@3周年:03/03/31 17:32
クライアントと直接やったら、もっと大変なのがわかってるから、マージン取られながらも、エージェント通してんだよ。
仲介業者がいれば、基本的に自分が責任取らされることはないだろ。
66 ◆qSK9Lu.I8Y :03/03/31 18:43
>>60
コーディの仕事に加えて営業もやってたのか、大変だな。でも、漏れの記憶だと、事務仕事
だけやってるコーディさんたちより、営業もやるコーディさんたちの方が、張り切って仕事
してたような印象がある。与えられた仕事をひたすらこなしてるより、間にそういう仕事が
入ってた方が、気分的に楽なのかもね。

そういう意味じゃ直請けも、孫請けよりも儲かるかどうかは別にして、売り込みしたり
クライアントの相手をするのが(ただただひたすら翻訳してるよりは)好きだてー椰子には
「いい働き方」なのかもね。
67名無しさん@3周年:03/03/31 21:22
>>66
バランスは取れるよね。
この仕事始めて2年くらいした時、「これって女工哀史?」と思ったら激しく
鬱になって、しばらくやる気ゼロになってしまった。

電話をかけたりかけられたり、客先に行ったり、そういうのがあれば、平坦な
生活のアクセントになる。
でもそれは、仕事がうまく回っている時だけなんだよね。

直請けしてなくても仕事でトラブったり干されたりというのはあるけど、生
の人間に怒られたり無視されたりする迫力とは比較にならないと思う。ホント、
会社員時代に比べたら温室暮らしだなーと思うよ。
68名無しさん@3周年:03/03/31 23:45
>>66
気分的に楽というよりも、クライアントの顔が見える分がんばってやらねばならんと思うのだろうな−
そんな私も、営業もやるコーディネーター。
69名無しさん@3周年:03/04/01 10:01
>68
お世話になってまーつ。がんがってくださいネ〜。
70名無しさん@3周年:03/04/01 16:49
某所の求人広告見てたら、コーディネータの募集で雇用形態がアルバイト、
ってのがありますた。

いくら向こうが「お客様」とは言え、バイトのコーディねーちゃんとは仕事したくない気が...
71名無しさん@3周年:03/04/01 17:07
バイトだからだめってわけじゃないけど、一生懸命やっても報われないからね。
モチベーションが保てないよね。時給1000円とかじゃ。
データ入力みたいな仕事と違って、コーディネーターの仕事って線引きが難しいし。
7268:03/04/01 23:15
がんがりまつ〜
前の会社はコーディネーターを「振るだけのねーちゃん」としか扱ってなく、
「バイトでもなんでもいいから訳者にぶん投げろ!」ってとこだったなー
そんなんだから価格競争にまきこまれるんだっていいかげんわかれ!と逃げ出しましたでつ。
73名無しさん@3周年:03/04/02 00:02
162 名前:名無しさん@3周年 :03/04/01 22:20
>>161
プロだったら、満点取って当たり前な試験だと思うぞ。
TOEICで測れる英語力というのは、真ん中へんのホントに狭い範囲なのよ。
それ以下なら初心者、それ以上で初めてプロ。受けている最中の人は学習者。
俺は3年前に970取ってから受けてないけど、そろそろ990取らなきゃと思って
るよ。


皆満点?
74名無しさん@3周年:03/04/02 00:14
昔チェッカーとして勤めていた会社では、最初アルバイトとして採用して
お互いうまくやっていけそうだったら正社員にするというシステムでした。
人一人雇うとあれこれ手続きも大変ですしね。

でも、営業職の即正社員で採用された高給取りのオトナの男に限って
すーぐ辞めてたんだよなー。人を見る目がないんだから。
75 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/02 01:20
サービス残業しまくると正社員の方がバイトよりも時給換算給与が安くなる罠。
というか、自社の社員を大事にしない会社が外注先を大事にしてくれるとは思えないし、
他人ごとじゃないなぁ。

>>67
プロってーのが何のプロなんだかわかんないけど、翻訳のプロはそんなものの点数を
気にしちゃーいないと思う。漏れなんて英検すらリアル厨房のときに受けたっきりだし。
最近はそういう資格宣伝する翻訳者も多いみたいだからなんともいえんけど、「語学の
資格は信用するな」「翻訳学校出身者に仕事を出すな」ってのはわりとよく聞く話し。
漏れの回りandもといた職場ではね。
76名無しさん@3周年:03/04/02 01:22
ごめん、>>67じゃなくて>>73だった。目も脳も死んでる。逝ってきまつ。
77 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/02 01:44
ついでに突っ込まれる前に弁明しとくと、資格がある程度語学力の指標になることは
否定しないし、翻訳学校出身の翻訳者で優秀な人も知ってる。ただ、資格よりも実績や
学歴(医師免許とか海外で取った博士学位なんかはかなり強力)が重視される(後者は
ちょっと問題あるんじゃないかと思うのはひがみなんだけど)業界なので、本当に
優秀な人は語学資格なんかを前面に出して売り込んだりはしなさそうな気がする。

学歴ある人はうらやましいなぁ。それなりにお金かけて苦労もして取ったんだろうけど。
78名無しさん@3周年:03/04/02 09:14
> サービス残業しまくると正社員の方がバイトよりも時給換算給与が安くなる
サービス残業って、取り締まりが厳しくなってこの間逮捕者が出ませんでしたか。
がんばって働いてる社員の方が報われるのはいいことだけど、そのしわ寄せが
法的に守られてないフリーランス翻訳者に来たらと思うと憂鬱です。いまのところ
そういう話しは聞いていませんが。
79名無しさん@3周年:03/04/02 10:19
バイトでもサービス残業やらされるよ
8078:03/04/02 10:43
81名無しさん@3周年:03/04/02 11:16
逮捕なんてされるのなんて、何万分の1だよ。労働基準法なんて守っててるほうが珍しい。
フリーランスってのは、もともと出来高制で、仕事しなければ一銭もはいらなんだから、昔からしわ寄せはきてるよ。
82名無しさん@3周年:03/04/02 11:45
それにしても、バイトでサービス残業というのはやりすぎなような。
>>79はその会社と縁が切れたら通報して謝罪と賠(ry

ウチによく来るバイク便のおにーさんがいってたけど、あのひとたちも
「フリーランス」扱いらしい。意外なところに仲間発見。
出来高制だから待機中は給料もらえないし、事故っても基本的に自己責任
なんだってさ。関係ない話題でごめんね。
83名無しさん@3周年:03/04/02 13:48
TOEICってヒアリング半分あるんだろ?
そんなの翻訳者に関係ないと思うのだが。

ちなみに英検さえ受験したことないし、留学経験もないし、
高学歴じゃないが、トライアルには受かってる。

ただね、仕事が来ないんだよな。
84名無しさん@3周年:03/04/02 14:26
営業のやり方を改善したらいいことあるのでは?
っていうか、オレモナー
85名無しさん@3周年:03/04/02 15:09
speakingとlisteningができないってことは、英語の感覚がつかめてないと思う。
和訳だったら関係ないっていう人がいるけど、いくら日本語の表現がうまくても、英語を正確に理解してなくてはどうしようもない。

ある洋画の字幕で「in one hour」を1時にって訳してるのを見て、この翻訳者は全く英語話せないんだなと思った。
86名無しさん@3周年:03/04/02 15:23
古典文学の翻訳はみなインチキだということですな?
87名無しさん@3周年:03/04/02 15:38
Who moved my cheese ?の翻訳はうまいなあって思ったけど。
(日英両方読みましたから)
88名無しさん@3周年:03/04/02 15:50
in one hour

一時間で?
89名無しさん@3周年:03/04/02 16:02
TOEICやら英検やらは語学力を確認するものなのでは?

私の母国語は日本語だけど、日本語で書かれたもの(聞くことも含めて)
すべてを理解することはできましぇん。医薬や機械工学なんぞ、虫が
並んでいるようにしか見えましぇん。
90名無しさん@3周年:03/04/02 16:12
>88 そう。「1時間後に会いましょう」みたいなシーン。
これを知らないようでは、誤訳が頻発しそうなのわかるでしょ?
91名無しさん@3周年:03/04/02 16:33
「夜と霧」がすげぇと思った。独和訳だろうけど。あ、旧訳の方。新訳イヤだ。
なんかヘタになってる。
92名無しさん@3周年:03/04/02 17:22
>>85
ふつうの翻訳と字幕翻訳はまったく違う種類の仕事だって
ことなんじゃないの?

私は2カ国語の翻訳をしているが、どちらもしゃべるのは
苦手。英検もTOEICも受けたことすらない。でも、仕事は
くるし、不便だと思ったこともないよ。
93名無しさん@3周年:03/04/02 17:27
ググルがダウンしてる。困ったよぅ・・・
94名無しさん@3周年:03/04/02 17:44
客に判断力ないから助かってるんだよ。でも最近は、企業も翻訳者絞り込む動きがある。
95名無しさん@3周年:03/04/02 17:51
字幕はヒアリング必須でしか?
96名無しさん@3周年:03/04/02 17:55
English板にもこんな意見がありますが、85と同一人物なのかな。

911 :名無しさん@3周年 :03/03/30 12:01
専業で翻訳やってる者ですが。
英会話と翻訳、関係あると思うよ。
少なくとも、英訳やっているときは思う。話すスピードがトロければ、作文
するスピードもトロいってことだ。
それに、「英訳はできないけれど、和訳には自信があります」っていう自称
プロを俺は信用できないと思っている。そういう奴ほど、原文の読み込みが
甘くて直訳・誤訳を連発する。

発音とかどうとかっていうのは関係ないだろうけど、自分の意見をきっちり
英語で述べるって意味なら、英会話できない奴が英語で飯食うのは間違いだろ。
97名無しさん@3周年:03/04/02 18:00
http://www.google.com/search?num=100&q=%96%7C%96%F3%81@TOEIC%81@%83v%83%8D&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
これ見ればプロの翻訳者とTOEICの点数を結びつけるようなのがどんな奴なのかは
だいたい想像がつく。
98bloom:03/04/02 18:01
99名無しさん@3周年:03/04/02 18:04
「プロの翻訳家」っていうのは
目くらましの魔法のキーワードなのかな
100名無しさん@3周年:03/04/02 18:17
>>96
どのスレ?
101名無しさん@3周年:03/04/02 18:29
102 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/02 19:06
>>97
気持ちはわかるんだが・・・何も「mun=100」にするこたーないような・・・(藁)

>>96
普段からネイティブとしゃべってたり、和外の仕事やると、外和の仕事にも好影響が
あるってーのは事実だと思うし、そのせいかどうかは知らないけど、和外もできる
翻訳者に優秀な人が多いような気はするけど、だからといって外和の翻訳やるのに
和外翻訳や外国語会話が必須だとは思わないな、漏れは。技術向上のために有効な
方法だとは思うけど、人それぞれ自分の特性と目的にあった技術の研鑚方法を
選択すればいいだけのことだし。

あ、和外翻訳ってのは日本語から「外国語」への翻訳、外和はその逆ね(藁)。
103名無しさん@3周年:03/04/02 19:09
こんにちは。翻訳家の皆さまにお聞きしたいのですが、
英語はたぶん中学生〜高校生程度のレベル、ドイツ語は大学1年生レベル
どちらも会話はあまりできません。
31歳で高卒ですが、
いまから勉強して翻訳家を目指すのは無謀でしょうか?
現在、某翻訳学校の児童文学の講座を受けています(英語)
104名無しさん@3周年:03/04/02 19:16
>>102
デフォルトで表示100件にしてるだけでしょ。
私も100件に設定してます。
>>103
無謀だと言ったらあきらめるの?
105名無しさん@3周年:03/04/02 19:18
>100
「みんな、なぜ翻訳業しないの? 」スレ。
106 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/02 19:20
>>103
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976106435/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038662247/
この辺の過去ログ読むと疑問が解決するかも。

英語板にも翻訳者志望の人のスレいくつかあるから探してみるといいかもね。
107名無しさん@3周年:03/04/02 23:06
文芸翻訳家になれるのって、
母校の教授とかのコネよるものが大きいいんじゃないの?
あとは翻訳学校の現役翻訳家講師にプッシュしてもらえないと
翻訳学校行ってるだけじゃ、実力があっても訳者とはなれないのが
普通だと思うが、、、

今は産業翻訳者、むかしはB社の通信やったことがあるけど、
こんなもので翻訳家になれるのかと思ったものだ。
108名無しさん@3周年:03/04/03 00:02
   ∩ ∩
     l l l l
    ((・∀・)) イッパイキッケッテ
   ((ノ N /))
 (( ( _ |
    ∪  U
     ∩ ∩
     l l l l
    ((・∀・)) イッパイシャベレッル
   ((ヽ N ())
     | _ ) ))  NOVAナラ!!
     U  U
     ∩ ∩
     l l l l
    (    ) イッパイキッケッテ
   ((ノ   /))
 (( (O_.|
    ∪  U
     ∩ ∩
     l l l l
    (    ) イッパイシャベレッル
   ((ヽ   ())
     | _O) ))  NOVAナラ!
109名無しさん@3周年:03/04/03 00:26
漏れは昔、某翻訳会社でチェッカーやってたけど、海外の有名大学の留学経験者が必ずしも優れているとはいえなかったよ。
以前、チェックしたハーバードやプリンストンでMだかDを取得した翻訳希望者の訳文は、Fランクだった。



でも、日本での学歴のことを言うと、文系でも理系でも本当に最低限でもMARCHレベルを卒業していない人は、やっぱ翻訳も酷いんだよねー。これ事実。
110名無しさん@3周年:03/04/03 00:40
>>109

それはあんまりいい翻訳者を抱えていなかったんじゃないかな?

最終学歴が高卒でも高い評価を受けている人も中にはいるんで。

分野関係なく受ける大手の会社ほど学歴にこだわる感があるね。
特に最大手と呼ばれるとこなんか。
小さい会社の方が単価いいし、優秀な翻訳者は大手の仕事は
手が空いたら受けてるのが現実だと思う。

IT翻訳者はたくさん育ってくるかもしれないけど、
医薬論文とか受ける新しい翻訳者は育ちにくくなるんだろうな。
111名無しさん@3周年:03/04/03 01:48
俺、雑誌の編集者からこの業界に転職したんだけど、一般的に言って案件を単に右から左に流しているだけの無能なコーディネーターが本当に多いのでビックリ(文章スタイル、ナカグロ・音引きの有り無しさえも指示せず)。

フリーのライターやデザイナーに依頼する点では雑誌の編集者と一部似ている部分もあるのだが、翻訳会社のコーディネーターが万が一編集者になったとしたら、評判がよかった他誌の記事を渡して、「こんな風に書いてね」と指示するだけだろーな(w
112名無しさん@3周年:03/04/03 11:08
最大手の翻訳会社から仕事の依頼が入った。登録以来2年間断リ続けてきたけど、
半年ぶりにスケジュールが空いて、ヒマだから引き受けてみた。
でも単価がいつものところより2〜3割も安い(;´Д`)。
それなりに手を抜こうかとも思ったけど、自分の評価を落とすことにもなりかねないし、
いつも通りにやることにした。しかし、あまりにも割りに合わなくて泣けてくる。
こんなことなら、お花見にでも行ってのんびりしておけばよかった・・・。
113名無しさん@3周年:03/04/03 11:32
MARCHレベルってなんですか?激しく気になる
114名無しさん@3周年:03/04/03 11:34
(^o^)(^o^)マーチ新入生の皆!おめでとう!(^o^)(^o^)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1049141109/
115名無しさん@3周年:03/04/03 11:54
>110
どうやって、この会社は学歴にこだわってるとかわかるのですか?
116名無しさん@3周年:03/04/03 12:14
112
でもそこは、客に提示してる単価も他社より低く、それをさらにディスカウントしてた。
よってマージン率はそんなに高くないと思う。
多少単価が高くてもマージンが7割近く達するところもあり、気分的にはどうかなあ?
117名無しさん@3周年:03/04/03 14:02
>113
私もわからなかったので、ぐぐってみますた。

MARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)

ってことらしい。知らなかったよー。
118名無しさん@3周年:03/04/03 14:18
一般的な傾向として、大きな組織になればなるほど、何もわかってない上司の支配力
が強くなるし、肩書き重視に傾きやすくなる(中小企業は社長の能力と人柄次第)。
閉鎖性が高まれば高まるほど、コネがものをいう。両方の意味でお役所は最悪。
119名無しさん@3周年:03/04/03 14:18
>>116
うん。それは前にクライアントの立場でそこを使ってたから知ってる。
「貴社向け特別料金」みたいなものがあった。ぼったくってないのは
わかってるんだけど、同じ時間をかけて実入りが少ないのは
何だか切なひ。モチベーションも上がらないよぅ。
120名無しさん@3周年:03/04/03 14:25
>>「貴社向け特別料金」みたいなものがあった

どの会社にもやってんだね(藁)
121名無しさん@3周年:03/04/03 16:48
漏れのメイソは漏れの学歴も職歴も知らないよ
それでもシゴトはちゃんとクる
122名無しさん@3周年:03/04/03 17:23
http://www.alc.co.jp/eng/honyaku/shigoto/enquete_co/01.html
この「専門知識」ってのを、ちゃんと評価する能力のない会社が肩書きで判断
しちゃうことは多そうだな。語学の資格は157社に聞いて26社か、思ったより
多いな。
123名無しさん@3周年:03/04/03 17:33
出版だけど、編集者に連絡先以上のこと(学歴とか)聞かれたことないっす。
あ、あと、「いつも何時に寝てるんですか?」とかは聞かれるけど・・・。

いつも「訳者紹介」に何載せましょか? って言われて、
「主な訳書」だけじゃなんかなーと思うんだけど
職歴っても翻訳しかやってないし、学歴も年齢も出身もなんかなあ・・・
で、一度生まれ年を載せてみたら、当の編集者から
「翻訳と生まれ年ってなんか関係あるんスか?」と聞かれて
・・・関係ないよね、やっぱ。
124名無しさん@3周年:03/04/03 22:01
職歴っても翻訳しかやってないし

うらやますい。
125名無しさん@3周年:03/04/04 01:15
うわ〜マーチにも入ってない私は逝ってよし?
126名無しさん@3周年:03/04/04 01:33
ダイジョプ
漏れも入ってない
127名無しさん@3周年:03/04/04 09:32
翻訳者はバカ
128名無しさん@3周年:03/04/04 13:29
>>97
新入生獲得シーズンはどこも大変なんですね。
先月くらいから「自宅でできる高収入の仕事!学歴不問!だれにでもできます!」
系のスパムも増えてるし。
129名無しさん@3周年:03/04/05 13:46
翻訳者はバカとか言ってる椰子はもっと・・
130名無しさん@3周年:03/04/05 14:32
131名無しさん@3周年:03/04/05 19:28
レスが着かないのは
皆週末でマタリしてるからだね
仕事してるのはあたしだけだね

うえーん・゚・(ノД`)・゚・
132名無しさん@3周年:03/04/05 20:37
>>131
仕事がたいへんで、ここに書き込む暇がねえんだよ、ばーか。
133名無しさん@3周年:03/04/05 21:02
>>131
そんなことねえっすよ。
去年は花見できなかったんで
今年こそ1日のんびり花見をと考えていたんだけれど
無理っぽい...
134名無しさん@3周年:03/04/05 21:04
ばかって言ったー>132
うえーん・゚・(ノД`)・゚・

>133
残念だね・・・
135名無しさん@3周年:03/04/05 21:23
>>134
「ばか」なんて言ってねえよ、「ばーか」っつたんだよ、ばーか。
136名無しさん@3周年:03/04/05 21:38
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ >135
137あぼーん:03/04/05 21:38
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/mona/
138名無しさん@3周年:03/04/05 22:02
ぢごくちう
139名無しさん@3周年:03/04/05 22:08
私も一昨日は地獄だったっす。
カゼでしにそうだったけど、徹夜して締切に間に合わせたっす。
只今リハビリちう。
140名無しさん@3周年:03/04/05 22:55
怒濤の一週間が過ぎて2日寝込んだ。
小さい仕事が2つあるんだけど、なかなかやる気になれず
2チャンに来てたりする。短いのって面胴
141名無しさん@3周年:03/04/06 08:38
今週ヒマです。
大いに不安!
142名無しさん@3周年:03/04/06 15:10
うがあああああああ
おわんにゃいよーーーー
昨日の夜からご飯も食べてないよーーーーーーーーーーーーーーーーー

もおきがくるいそうだアアアアアアアアアア

あと四千ワド
(;´Д`)ハァハァ
143名無しさん@3周年:03/04/06 18:29
結構みなさん、徹夜しなければできないほどの仕事でも、できそうであれば引き受けてるのでしょうか?
私は、多少無理すればできる仕事でも断ってます。
睡眠時間や自分の自由時間を削ってまでやろうという情熱がないのです。
一体何がみなさんをそんなにがんばらせるのでしょうか?
そんなに単価が高いのかな?それとも直受けでこのお客さんのためなら、て感じ?
144名無しさん@3周年:03/04/06 18:49
某社の経歴シートにやっと記入してきました。
145名無しさん@3周年:03/04/06 19:24
>>143
無理せずできる量でも、徹夜しないと終わらない状況にならないと
やる気になりませんが何か?
146名無しさん@3周年:03/04/06 21:05
あたしも某社のシート入力したよ〜。一体
何人いるんだろう、登録者。
147名無しさん@3周年:03/04/06 21:12
>>145
すげーわかるw折れもそう。

はじめてこの板来たんだけど、某社ってどこ?
148名無しさん@3周年:03/04/06 22:24
この仕事だって、ほんとは無理せずできる量だった・・・
すでに徹夜2日目。
149名無しさん@3周年:03/04/06 22:24
>>143
金が欲しいからじゃ、金が!!!
ほかにどんな理由があると思ってんだ、ばーか。
150名無しさん@3周年:03/04/06 22:56
使う時間ある?
151sage:03/04/06 23:39
>>145
わかるわかる。
あたしもそう。
152名無しさん@3周年:03/04/07 09:08
>145
わたしもそうだわー
徹夜すれば確実に終わらせることができる時間を
うまく計算できるんだこれが。
153名無しさん@3周年:03/04/07 09:52
同意レス多すぎw
でも俺もそう。徹夜して今終わった。
154名無しさん@3周年:03/04/07 09:54
夫婦の時間を削ってまで翻訳しようとは思いませんが、何か?
155名無しさん@3周年:03/04/07 10:03
同居家族がいると、不規則にならないように時間と仕事量を調製しようと思うんだろうなー。
156名無しさん@3周年:03/04/07 10:04
×調製
○調整
どうでもいいか。
157名無しさん@3周年:03/04/07 10:31
独身の寂しい訳者の溜り場ということか
158名無しさん@3周年:03/04/07 10:33
>>157
自由気ままな、ナウでヤングな訳者の社交場です。
159名無しさん@3周年:03/04/07 10:35
死語が盛りだくさんのスレはここですか?
160名無しさん@3周年:03/04/07 11:38
翻訳の寂しさに耐え、Aちゃんする

戯れにAちゃん書き込み そのあまり
楽さに負けて 仕事すすまず

Aちゃんねる PCとられて もらい金

書き込めば 金がなくなる Aちゃんねる
161名無しさん@3周年:03/04/07 11:46
これやこの チュプもヒッキ-も巣食いては
書くも書かぬもAチャンねるスレ

Aちゃんねる たかるヒッキの書くレスに
幾度ねざめぬ 暇な英語屋
162aa:03/04/07 11:47
163名無しさん@3周年:03/04/07 12:09
みやびよのお。おっほっほっ




どこが?
164名無しさん@3周年:03/04/07 12:28
If you write it It comes to have no money. AChannel


165名無しさん@3周年:03/04/07 12:42
困ったね
166名無しさん@3周年:03/04/07 12:49
コーディネータ様

「分納スケジュール組みました」と
毎日分納するスケジュールを建てないでください。
これでは遊ぶヒマがありません。

どうせチェッカーのところで溜めちゃうくせに。
167名無しさん@3周年:03/04/07 13:11
>155
その同居家族がダーリンならば、そうなるかもしれんけど
還暦ママンや還暦パパンじゃ、もーどうでもいいっすってかんじで。
同じ家に住んでるのに、納期前は時間ずれまくりで
めったに顔あわせないよー
168名無しさん@3周年:03/04/07 13:51
「還暦パパン」という響きに爆笑しちまった。
疲れてるかも俺。

夜明け頃にくだらないテレビをぼーっと見てしまうクセを直さないとな。。
169名無しさん@3周年:03/04/07 14:09
奥様の名前はサマンサ。そして、だんな様の名前は“ダーリン”。
ごく普通の二人は、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。
でも、ただひとつ違っていたのは、奥様は“魔女翻訳家”だったのです
170age:03/04/07 15:31
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
  (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
171名無しさん@3周年:03/04/07 15:50
プリプリプッっと口を動かすと、自動翻訳!?
うらやますぃ〜
172名無しさん@3周年:03/04/07 18:11
偶然見付けた個人翻訳者のちょっとイタイかもしれないHP
どうしてフォントを斜体にしているのだろう・・・

>ttp://infliximab.hp.infoseek.co.jp/index.htm
173名無しさん@3周年:03/04/07 18:36
>172
見てみようと思ったけど斜体で頭ぐらぐらするんでやめますた(w

もう散々言い尽くされてるけど、翻訳業してるって言うと必ずかえってくる反応に
今日もげっそり。

「わ〜、じゃあ英語ペラペラなんですねっ!」
 ……いや英語じゃないし、ペラペラじゃないし。
「松岡さんみたい! カッコイイ!」
 ……えーと。(w
174名無しさん@3周年:03/04/07 18:49
>>172
管理者背景ってとこが痛いね。ちょっとわろたけどだんだん気持ち悪くなった。
175名無しさん@3周年:03/04/07 20:46
>>172

言ってることは、まあソコソコもっともなことを言ってるんだけどな。
いかんせん全部は読む気になりませんでした。
176名無しさん@3周年:03/04/07 21:04
>>166

前にチェックの仕事を引き受けたとき、翻訳者からのファイルの
タイムスタンプが1か月前のものだったことがあります。
もしかして納期前に徹夜してたりしたら気の毒で、
フィードバックも出すに出せませんでした。
177名無しさん@3周年:03/04/07 21:26
やっぱホームページで個人顧客取ろうとしてるような奴は痛いのが多いね。
> 医学翻訳者への賃金は英文和訳の場合、訳文400文字(原稿用紙1枚)当たり、
> 1500円未満、安いと最大で1300円という会社もあるようです。
(実力か営業力が足りなくて)マトモな翻訳会社に登録できなかっただけじゃん。
「どうしても〜注意事項」を実際に実行した客がいたら、翻訳会社がかわいそう。
病院の受付のおねーさんに同じ質問してもきっと答えられないって(爆)。

悪口ばかりじゃ気が引けるので、好印象を受けたページをブックマークから。
ttp://mapage.noos.fr/BioTrans/index.html
ttp://member.nifty.ne.jp/transzaurus/index.htm
このページの管理人でも関係者でもないけど、関係者だろって言われても、
関係者であることもそうでないことも証明できないから無駄なことはいわんでね。
178名無しさん@3周年:03/04/07 21:33
朝日新聞の夕刊に相原真理子氏が登場してましたね。
ま、いわゆるお優雅な翻訳家の典型的な例ってやつですわ。
こんなんばっかりマスコミに登場するから、173にあるような
反応がかえってきちゃうんだよなー。
179名無しさん@3周年:03/04/07 23:00
>>178 んだんだ。。。

sageとかないと、また荒れねーか?(ニガ
180名無しさん@3周年:03/04/07 23:11
>1500円未満、安いと最大で1300円という会社もあるようです。

実際、大手はこんなもんだぜ。
181名無しさん@3周年:03/04/07 23:12
別に荒れても良いジャン。
182名無しさん@3周年:03/04/07 23:17
徹夜なんてしたこと無い。
徹夜してる人ってIT分野の人だと思うな。
183名無しさん@3周年:03/04/07 23:20
和訳で1500円/400字 以下は搾取である。

翻訳会社は量で稼げるが、翻訳者はこれでは生活できない。
(IT分野及びアルバイト除く)
184 :03/04/08 01:46
1600/400以下でも搾取だな、俺だったら絶対にやらない。

他の翻訳会社か直を見つける。
185 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/08 01:59
>>167
漏れは親と同居はしてないけど、戦中生まれはなにかと口うるさいよ。うちの親
だけかもしれないけど。長男じゃなくてよかった。というか長男だったらこんな
収入が安定しない仕事は大反対されてたかも。次男なので完全放置(藁)

>>145
遅れ馳せながら胴衣。

>>180-183
医学論文で1500円未満ってのは、漏れは聞いたことないなぁ。あと、ITってそんなに
仕事多いの?ITってのがどこまでの範囲を想定してるのかわかんないけど、ITが
医学と工業に次ぐ第三の大手市場って言われてたのITバブル崩壊の前までだし、
仕事量の圧縮技術(個人的にはあんなのインチキだと思うけど)も進んだし、翻訳者の
数自体も余ってるし、それほど仕事が大量にあるようには見えないんだけど。

医学や工業で出てくる、千枚クラスの申請書や仕様書(納期の問題もあるし、分野の
問題もあるからまず一人ではやらない)の類いが、市場の中心だと思ってたんだけど、
そうでもないのかなぁ。ソフトウェアのマニュアルなんてたかが知れてるだろうし。
実際にはどんな仕事が流れてるんだろ?実務経験者の意見求む。あ、有能な人が仕事
大量に抱えてるのはどこの分野でも同じだろうけどね。
186名無しさん@3周年:03/04/08 02:59
早く寝たいなぁ。
187名無しさん@3周年:03/04/08 07:38
>185
>医学論文で1500円未満ってのは、漏れは聞いたことない

大手は1500円未満だよ。
188名無しさん@3周年:03/04/08 08:05
>>182-183 アイティー訳者は供給過剰で値崩れして
徹夜でもしないと食えないということ?
189名無しさん@3周年:03/04/08 09:30
痛いとこつかれた、あ痛ぇー訳者
190名無しさん@3周年:03/04/08 09:34
<あいてー訳者さん
徹夜したら月にどれぐらい稼げるの?
191名無しさん@3周年:03/04/08 09:46
無理すりゃ月100万いくけど、そのペースは続かないね
192名無しさん@3周年:03/04/08 10:07
一日六時間淡々とやって50-60
193名無しさん@3周年:03/04/08 11:31
大手は1400円ぐらいだな、医薬の英和。
うまい翻訳者に逃げられるのは当然だ。

それでも大手に仕事が集まるということは、
安ければ良いということでしょう。

191さんとか192さんは、おそらくここの稼ぎ頭だな。
それぐらい稼げるんだったらまあ楽だよね。
194名無しさん@3周年:03/04/08 12:20
1日10時間働いて1万円くらいにしかならん、サイテー訳者
195名無しさん@3周年:03/04/08 12:33
大手は営業力があるんだよね、やっぱり。クライアントも上場企業や大手外資だし。
低レベルの客を相手にするのは疲れるような気がする。後で難癖つけてきて料金払わないといってきたりとか。
196名無しさん@3周年:03/04/08 13:04
徹夜している人って朝も早いの?
197名無しさん@3周年:03/04/08 13:22
>>195
そうそう。最近思うに翻訳会社にとって一番重要なのは営業力ですな。
営業力ないとこは安値受注に走って翻訳者に 1 桁とかのレートを
提示してくるか、仕事を取れないでいるかのどっちか。
198名無しさん@3周年:03/04/08 14:12
大手はいつでも募集しているが、使い捨てにするのも早い。
199 :03/04/08 14:13
おいどんも次男。
200名無しさん@3周年:03/04/08 15:20
月にいくらという話ならこれが参考になるかも。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011009471/85-86
まったく仕事が途切れず「営業とか書類整理とか打ち合わせとかメール書き
などを一切せず」健康に害のあるギリギリまで働いたら、という仮定だから、
実際には0.7倍くらいになるのかな。
201名無しさん@3周年:03/04/08 17:33
192>193
トラマの長者を見ると、もっと稼いでいる人がいるみたいだよ
はじめたばかりの去年の今頃は、月に10万以下のこともあったよ
ちなみに、私は大手とは取引していないよ
202名無しさん@3周年:03/04/08 18:20
>>201
「ここの」というのがポイント。

それにしても最近トラマの長者を続けてるヤシは何者なのだろうか・・・。
203名無しさん@3周年:03/04/08 18:29
でも、あのひと、評価が「普通」ばっかりで
なかなかランクアップできないみたいね

204名無しさん@3周年:03/04/08 18:30
>202
まーね
忙しいときはここにも来られないしね
205名無しさん@3周年:03/04/08 22:28
以前仕事をよくもらってたS社のHPを見たら、
従業員数160人、資本金1億2750万となってた。

いつのまに大きくなったのか。
最大手H社を超える日も近いか」。
206名無しさん@3周年:03/04/08 23:35
別に社名伏せなくてもいいと思うけど、出すと問題あるの?
207名無しさん@3周年:03/04/09 02:53
>205
従業員160名なのに、リニューアル前のWebサイトでは確か売上は20億円もなかったような。
いくら他業種とは異なる特殊な翻訳業界といっても、フツーの会社は社員1人当たりの売上高は1億から5000万なのに…。


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
208名無しさん@3周年:03/04/09 03:08
従業員一人当たりの売上1000万ってことか。
ここから計算すると、翻訳レートは(以下略


209名無しさん@3周年:03/04/09 06:04
お前らって不健康な生活してるから今頃は余裕で寝てるよな(プ
あーすがすがしい朝だなー。健康な生活っていい。

さて、寝るか。しぬかと思った。オヤスミ。
210かおりん祭り:03/04/09 06:05
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
211名無しさん@3周年:03/04/09 06:48
西田ヒカル マザーグース出版
「主婦業の合間に翻訳をしている」

そゆこというから・・・・・
212名無しさん@3周年:03/04/09 07:54
で、みんな忙しい?
213名無しさん@3周年:03/04/09 07:59
まだ寝れないよう。
いつから寝てない&食ってないか、よく覚えてない。
水ぐらい飲んでこよう・・・
214名無しさん@3周年:03/04/09 09:48
体だいじょうぶ?
いざと言うときは事情を話して納期のばしては。
早めに言っておいて融通きかせてもらったけど、
その後も仕事くるよ。
215名無しさん@3周年:03/04/09 10:27
>207
ほとんどパートだよ。
216あぼーん:03/04/09 10:35
あぼーん
217かおりん祭り:03/04/09 10:53
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
218名無しさん@3周年:03/04/09 12:50
ぱ〜とお〜
219名無しさん@3周年:03/04/09 13:12
暇だ。
もう1ヶ月放置。
220かおりん祭り:03/04/09 13:23
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
221あぼーん:03/04/09 13:23
222名無しさん@3周年:03/04/09 15:02
アルバイト
223名無しさん@3周年:03/04/09 17:32
>寝れないよう

和訳の人だとして
翻訳もら抜き言葉でやってる?
前、校正の仕事受けたとき、ら抜きとか「させていただく」が
跋扈しててびっくりしたことがあるよー

224名無しさん@3周年:03/04/09 19:06
和訳の人です。
ら抜きするとPCに怒られまつ。
225年収スレの68:03/04/09 19:31
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011009471/88-90n
収入別ですが、市場の分析も行ってみました。
226名無しさん@3周年:03/04/09 19:37
>>223
「させていただく」って、ら抜き言葉と並列するほど
まちがってる言葉なの? 「いたす」って書けってこと?
本当にわからない私って。
227bloom:03/04/09 19:45
228名無しさん@3周年:03/04/09 20:36
223>226させていただく
わからん
文章の趣味の問題かも・・・

229名無しさん@3周年:03/04/09 21:19
ねーねー一ヶ月放置ってその間生活はどうしているんですか?
素朴な質問。
230213:03/04/09 21:24
>>214
いや、2回目のばしてもらった納期なんだけどね・・・・・・・
さっき3時間寝て、野球みながら鍋をタプーリ食べてしまって、
ゆるんだ神経をどうシメようかと。
231名無しさん@3周年:03/04/09 21:41
ここらでまとまった仕事がほしいにゃ〜
連休明け締切でいいから...
232名無しさん@3周年:03/04/09 22:59
>226
「ら抜き」と「させていただく」が同じくらい頻発したってことじゃないの?
後者は間違いじゃないけど、バカのひとつ覚えみたいに使われるとうっとうしいよ。
233名無しさん@3周年:03/04/10 00:08
>>232
「させていただく」だけでなくてもうざい言葉は
たくさんあると思うけど、へんなの。まいっか。
234名無しさん@3周年:03/04/10 00:40
>>233
>「させていただく」だけでなくてもうざい言葉は
>たくさんあると思うけど
という部分がよく理解させていただけませんでした。
235名無しさん@3周年:03/04/10 00:45
>>203
ランクアップすると単価アップを要求されるからだろうか・・・。
なんか密約でもあるのではと勘ぐってしまう。
236名無しさん@3周年:03/04/10 02:34
あたしもまとまった仕事ほしいにゃ
今日で一応終わったし。おやすみなちゃい。
237名無しさん@3周年:03/04/10 02:55
すいません単発レスです
よく英語の漫画で“わお!!”っていうのを
いってるのを見かけるんですが
“わお!!”はWAO!!ですか?
それともWAOH!!ですか?
238 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/10 03:19
古い話題だけどさ、大手の翻訳会社が翻訳者を「使い捨てる」ってーニュアンスが
今ひとつよくわかんないんだよね。代わりがたくさんいる分ダメな翻訳者をいつまでも
我慢して使うことがないってのは確かだと思うけど。使える翻訳者をわざわざ捨てたりは
しないような気がする。気がするだけだけど。

小さいところ(特にノウハウのないところ)はね、いろいろとイレギュラーな状況が
体験できて楽しいよ。しんどいけど。皮肉じゃなくて。社内+臨時で外注みたいな
使い方してるところだと仕事量安定しないけど。会社によって報酬の幅も(両方向に)
大きいし、頼りにされる部分も大きいからやりがいもある、と思う。

あと>>235は、ちょっと勘ぐり方がアンバランス(?)な気もするけど、
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1039881041/338
に同じようなことを書いた記憶あり。関係ないけど、その5も誰かがインデックスつける
のかと思ったらそのまま落ちちゃったね。そろそろ4も落ちそうな予感。

なんか最近元気でないなぁ。
239名無しさん@3周年:03/04/10 03:27
>>237
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048995871/l50
ここで聞くのが一番よろしいかと。

というか、どういう経緯で英語板じゃなくて外国語板を、そんでさらに質問スレ
じゃなくて翻訳者の雑談スレを選んで質問してるのかわからないけど、板の注意書きと
スレの>>1はよく読んでから(できれば過去ログの検索もしてから)質問した方が、
やさしくすばやく回答してもらえることが多いと思うよ。
240名無しさん@3周年:03/04/10 11:30
>233
「させていただく」という言い方についての一般論ではなく、
223が過去に校正の仕事をしたとき、その文章に
「ら抜き」と「させていただく」がたくさん出てきた、という話だと
解釈させていただいたので、232のように説明させていただきました。
241名無しさん@3周年:03/04/10 11:53
ランキングってサクラという可能性はないのでしょうか?
242名無しさん@3周年:03/04/10 11:58
皆さんちょっとした英文の翻訳や英語のエッセイの課題などに悩まされたことはありませんか?
当サイトでは大学、個人、企業など多方面に対応した翻訳サービス(英、日、独、露)や、英文エッセイ、
課題等のお手伝い、英文ページ作成、英文レジェメ作成、レポート代行、海外の大学進学
のためのエッセイ代行など、さまざまなサービスを提供します。など幅広いサービスをネット最安値で提供します。個人でやっていますので
様々なリクエストにも柔軟に対応します。
詳しくはイングリッシュヘルパー
http://www.englishhelper.ne.nu/
243名無しさん@3周年:03/04/10 12:32
○○翻訳センターって一杯あるけど、あれはみんな関連会社なの?

○○島翻訳センターと取引してるんだけど、
時たま○原翻訳センターの仕事
とかも回ってくる。
244名無しさん@3周年:03/04/10 13:07
月極駐車場もフランチャイズチェーンだよな、たしか(w
245名無しさん@3周年:03/04/10 13:09
業界つながってるよね〜横でぐるぐる回ってたりするし。
246名無しさん@3周年:03/04/10 13:14
>>237
そんなの音引あるなしのニュアンスの違い。間投詞のほうも“Oh”が正解とは限らない。
“O”もありうる(辞書見てごらん)。昔のBATMANなんて、“Ooooooooooooh”なんて
10秒おきに出ていたぞ。
247名無しさん@3周年:03/04/10 13:38
>243
丸投げしてるのでは?自分のところの登録者で間に合わないときは、他のエージェントに振るんでしょ?
それだけでもうけてる会社もあるだろうし。
248bloom:03/04/10 13:41
249名無しさん@3周年:03/04/10 13:59
いかんいかん。
眠さのあまりコピペに最後まで目を通してしまって、
しかもその内容が脳に到達してコピペであることを認識するまで
小一時間かかってしまった。
ちょっとだけ寝てこよう。。。
250某社担当:03/04/10 17:37
>>243
○ノ○翻訳センターって、
学歴とか経歴で採用するから、翻訳の品質は低いらしいよ。
251名無しさん@3周年:03/04/10 20:33
>>238
レスありがとう。そういえば、そういうレスあったね。
とにかく、不思議なのは、とらまの他の人がほとんど仕事を受けられない
のに、毎月そんなに仕事が受けられるのってなんで?と思っただけだよ。

>>241
あるかも・・・。これほど仕事が来ないと、そういうことを疑ってしまう。
252243:03/04/10 20:41
>>250
そうかなあ。和英の場合、ネイティブチェック返してもらうけど
しっかり赤ペンはいってますよ。英和もコーディネーターが訳もれチェックしていたし。

いくつか登録しているなかではもっとも、品質にも気を配っていると思うけどな。
というか、自分の分野以外はしらないからビジネスとかの翻訳の質までしらない。
クライアントから結構なお金とっているから、訳者にもきちんとはらってくれるよ。
253名無しさん@3周年:03/04/10 21:15
質が悪いのは、分野を絞らず何でも受けてるとこかな。
そういうところって、例えばIT分野といっても広いし、
一人の人間がカバーできる知識なんて限られてるのにそれ以上の分類ができない。
コーディネータ−に知識が全く無いから、細かい人選ができず、話も通じない。
後は、社内翻訳者を抱えすぎてるところ。
能力・適性に関係なく社内の人間にはなんでもいいから仕事を与える必要に迫られるため、品質は望めない。
安価・大量を求める客にはいいかもしれないが。
254名無しさん@3周年:03/04/10 21:40
>和英の場合、ネイティブチェック返してもらうけど
>しっかり赤ペンはいってますよ。

これ羨ましいな。
何も返ってこないから、進歩してない気がする。
誤魔化し方だけ進歩してるような。
255名無しさん@3周年:03/04/10 21:56
>英和もコーディネーターが訳もれチェックしていたし

つか
発注元に渡す前にこれやるのは当然なんではないの?
訳漏れってそんなにアリガチ?

256名無しさん@3周年:03/04/10 22:09

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
■英語はEnglish板でお願いします。
English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
257名無しさん@3周年:03/04/10 22:18
>英和もコーディネーターが訳もれチェックしていたし

訳漏れチェックするのは最低限だと思うが。
でも訳モレチェックしただけでクライアントに回す会社の多いことよ(嘆
258名無しさん@3周年:03/04/10 22:36
     クック・ロビンを殺したのはだあれ?
     
     「わたし」  雀が言った。
     
     「私の弓と矢で クック・ロビンを殺したの」
259 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/11 01:31
>>243
XX翻訳事務所なんかと似たようなものなんじゃない?DとかNとかいろいろあるけど、
同一グループだとか業務提携してるって話しは聞いたことないよ。

>>253
そうなんだよねぇ。でもいろいろな専門分野の翻訳者を豊富に確保しているところ=
大手翻訳会社なわけで、大手には大手なりの問題(>>118が指摘してるようなこととか、
小口顧客への対応の問題とか)があって、なかなかうまくはいかないんだよねぇ。あと、
コーディネーターが翻訳者の人選するって会社、漏れも見たことあるけど、あれは
どうなんだろ。普通に考えたら原文と照らして訳文のチェックする人が翻訳者の人選もする
のが一番だけど・・・ひょっとして「チェックする人などいない!」とか?

> 訳漏れ
「訳抜け」ってのが業界標準用語(?)だと思ってたんだけど、そうでもないみたいね。
けっこうあるもんだよ。特に紙原稿の場合。社内で直してそれっきりのところもあるし、
いちいち指摘してくれる翻訳会社もあるよ。
260名無しさん@3周年:03/04/11 23:54
某ト○ンスマートのトライアル、掲示板のお馬鹿主婦の一言により期限延期になったらしい。
納期以内に訳を仕上げられない翻訳者にも喜んで仕事をくれるなんて、やさしい会社なんですね。
て言うかマジむかつく。
もうこの会社とは取引しませ〜ん。
261名無しさん@3周年:03/04/12 00:12
あげとくぞ
262名無しさん@3周年:03/04/12 00:26
ねむいぞ
この時間に眠いなんて、まるでふつうの人だ
263名無しさん@3周年:03/04/12 00:42
今後いろいろとトライアルがある予感…
264名無しさん@3周年:03/04/12 03:23
何日〆の何日払いか、はっきりしてない所って、嫌だね。
そういうの経験してる人って、いますか?
265名無しさん@3周年:03/04/12 05:04
問い合わせれば済むことでは?
ビジネスなんだし、なんか問題ある?
266名無しさん@3周年:03/04/12 07:09
発注元から入金があったら、その翌月に払います。ってのも多い。
逆にこっちが払うお金で、そんなのないなぁ。
明日狂みたいに、「ハイ、月末締の翌15日払いヨロシクネ」
って請求してみたい・・・・
267名無しさん@3周年:03/04/12 08:16
小規模会社のなかには、
締め日と支払い日が決まってないところがあるね。
その会社の利益が上がった年度に、
翌年度分の予約金として100万円ほど前払いしてもらったことさえあるよ。
268名無しさん@3周年:03/04/12 10:48
>260
虎間がトライアルをしてるんじゃなくて
虎間のカスタマーがやってるんでしょ?

虎間は上前撥ねてるだけだから。
269名無しさん@3周年:03/04/12 10:50
>何日〆の何日払いか、はっきりしてない所って、嫌だね。

よくそんなところと、平気で取引できますね。不安じゃないですか?
まあ、某大手でも、突然支払いサイトのばすって通告されたけど。
270名無しさん@3周年:03/04/12 10:50
>>267

ひぇ〜〜〜
そんなに前払いしてもらったら、
舞い上がって後先考えずに使ってしまいそうだ
271267:03/04/12 11:40
>>270
前払い金を株式で運用して多少の利ざやを稼ぎました
272名無しさん@3周年:03/04/12 11:40
トラマのトライアル、車に詳しい翻訳者がおらず、酷い答案ばっかりだったのでは?
273名無しさん@3周年:03/04/12 12:47
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030411/newsbase.htm
こんな記事を発見。ITの世界では翻訳もオープンソース化らしいです。

ttp://www.linux.or.jp/JF/
ttp://www.linux.or.jp/JM/
この辺をはじめとして、ソフトウェア自体の付属ドキュメントをボランティアが訳
すことはかなり前からありましたが、出版物ではあまり例がなかったと思います。

プログラマさんたちの業界では、商売のやり方を変更することでプロ側が対応して、
ある程度棲み分けに成功しているように見えますが、翻訳業界はどうなるのでしょ
うね。人気のあるソフトやドキュメントほど、あっという間に翻訳される傾向があ
るようですし、世界的にオープンソースソフトウェアへの移行が進んでいますから、
今のうちからプロ翻訳者ならではの付加価値を見出す努力が必要かもしれません。

同じように精力的に活動しているプロジェクトですが
ttp://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi
こちらの方には出版の話しは出ていないようです。業界の体質もあるでしょうし、
IT分野と字幕では翻訳の質も違いますが、今後の動きはどうなるかわかりません。

訳文の質の問題やプロジェクトの進め方の問題は残っていますが、高い背景知識と
豊富な人手(各自が好きなだけ時間をかけて作業できる)、高いモチベーションと成
果物が無料であるという競争力は、プロにとっても無視できないものだと思います。
274名無しさん@3周年:03/04/12 13:10
映画とか、ゲームとか、おもしろそうで人気のあるものは、ただでもやりたい人が
たくさんいるかもしれないけど、翻訳市場のほとんどは産業翻訳。
専門的な技術文書なんて、お金もらっても一般の人はやりたがらないと思うけど。
翻訳をやってる人でも、テクニカルなものを拒否する人がいるぐらいだし。
275名無しさん@3周年:03/04/12 13:46
産業翻訳は一般に機密性が高いしね
276名無しさん@3周年:03/04/12 14:11
そうだね、少なくとも医学とか特許には(守秘義務の問題もあるし)あまり関係が
ない話かも。
でもttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Linux-Kernel.htmlなんかを見ると
専門的な技術文書だからボランティアで訳す奴がいないとはいえなさそう。
ソフトウェアローカリゼーションなんかやってる人には深刻なのかも。

それより、こういう人たちに自分が使ってる翻訳ツール(マクロとか)を提供して、
もしもっと便利になったら自分にもちょうだいね、なんてことを考えると面白そう。
(GPLって、たしかそういう発想だよね?)
市場を食い合うよりも助け合う環境になるとお互い利益があるかも。
277276:03/04/12 14:13
かぶっちゃった。ゴメソ。
278名無しさん@3周年:03/04/12 18:11
> (GPLって、たしかそういう発想だよね?)
本来は「誰でも自由に利用できることを保証する」という発想だけど、
そういう使い方も多分可能。
279名無しさん@3周年:03/04/12 18:50
ゲームって人気あるんだ?
280名無しさん@3周年:03/04/13 01:35
マニアがいるでしょ、マニアが。
281名無しさん@3周年:03/04/13 15:07
チェッカーのみなさん。
どうしようもなく使えない訳が上がってきたときってどうしてます?
突っ返してやり直しさせたところで大してよくなるわけないし……
282名無しさん@3周年:03/04/13 15:15
別のエージェントからまったく同じ仕事が来たりなんてことないのかな?

例えば、マイナーな病気に関する重要な論文がでて、
患者さんや熱心な学生さんが個人で依頼してきたのが
そのマイナー分野専門の訳者に集中するとか。

現実にそうなった場合、守秘義務をどう解釈するのかな
とふと思った。後の仕事は断るべき? 同じ訳文を提出する?
283名無しさん@3周年:03/04/13 15:42
>>281
社内チェッカーと外注チェッカーで話は違うでしょうが、
アタクシ、チェックは基本的に時間給で引き受けています。
字数/ワード数で引き受ける場合でも、訳文を見たうえでレートを提示します。
まったく使えない訳なら、通常の翻訳と同じレートでなければ引き受けません。

>>282
規格など、別々の顧客から重複受注したことありますよ。
多少手直しして納品し、通常通り請求しました。
守秘義務については、契約内容によるでしょう。
成果物を他の用途に供してはならないという規定があれば、
翻訳し直した新規成果物ということにすればいいのでは。
その主張が通る程度の手直しをするのが用心深いかも。
284名無しさん@3周年:03/04/13 15:59
>283まったく使えない訳なら、通常の翻訳と同じレートでなければ引き受けません。

どうして最初から翻訳しないの?チェックって、他人の尻拭いだし、ストレスたまりませんか。
それに、チェッカーにも同じ料金払ってたら、エージェントは利益が出ないどころか、赤字になりませんか?
285親切な人:03/04/13 16:03

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
286名無しさん@3周年:03/04/13 16:16
私もチェッカーの仕事は引き受けませんが、
翻訳者は足りてるけど、チェッカーは足りない、のが実情みたいです。

チェッカーは大変なわりに報酬が少ないから嫌がられるんだと思います。
でも、実際にきちんとチェックしようと思うと、そのクライアントのスタイルなどを
熟知していないとできないので、逆にそのクライアントの翻訳熟練者が高い報酬で
チェックをするべきなのではないかと思うのです。

チェッカーってどういう位置付けなんでしょうね?
287281:03/04/13 16:23
まったく使えない=ほとんど自分が翻訳しなおしなのでストレスもたまります。
こんなのを平気で納品してくる人でも翻訳料をもらっているなんてね。
あああたしが最初から翻訳したかったよぉと思います。

使えないといっても自分の好みに合わないとかそういうレベルじゃなくて、
専門知識以前に一般常識が抜け落ちているというか。

よく、一人前の翻訳者になるための修行としてチェッカーやりませんかという
翻訳会社があるけれど、翻訳者になれないチェッカーでは
いい訳文とそうでない訳文の区別なんてつかないんじゃないかな。
288名無しさん@3周年:03/04/13 16:37
まあ、エージェントにしてみたら、全く使えないようなひどいものでも、
安い報酬でチェックさせることによって、そこそこ客に出せるレベルにできれば、
もうけものって感じなのかな。
289名無しさん@3周年:03/04/13 17:03
>オープンソース
商売で翻訳やってるけど、そういう場に首突っ込むことはたまにあるよ。
訳の候補をざっと流し読みして、明らかに間違ってそうなのを指摘するくらいだけど。

>チェッカー
翻訳そのものの修正と校正作業は分けて考えないと話が混乱するのでは。
修行でやらされるのは多分校正。
290名無しさん@3周年:03/04/13 19:00
私もチェックやってますけど、大変ですね。
いい翻訳者(英語読解+日本語作文のレベルが高い)に当たれば、さらさらチェックできますけど、ひどい翻訳者は大変。
とくに大きなプロジェクトで、いい訳者と悪い訳者が分担するとかなりつらい。
悪い日本語にいちいち手を入れて、良い訳者のレベルにまで持っていかなきゃならない。

自分で翻訳するより、直すほうが時間かかることがありますね。
一度訳語を見てしまうと、それに引きずられて、いい日本語にならないし。

英語自体を見る「翻訳チェッカー」と、スタイルガイドに則っているかを見る「スタイルチェッカー」の二重構造にしてほしいくらい。
英語見ていると、スタイルまで目がいかないことが多い・・・。
291名無しさん@3周年:03/04/13 19:47
>290

同感です。
スタイルも訳文もすべて見るなんて、スーパーマンみたいなことできませんよね。
それで、単価が安いんだもの。翻訳してる方がずっとラク。
だって、ポカやっても、チェッカーが控えてるって思えるし。

チェッカーの場合、このミスを見落としたら、品質に関わるなんていう
報酬に見合わない責任感が芽生えちゃって、、、

前に、チェッカーを依頼されたとき、その翻訳者は、結構なベテランだったらしいのに、
結構、誤訳があって(一見それとわからない)、それを指摘したら、意見が真っ向から
対立してしまい、クライアントに確認したら、こちらが正しかったんだそうで、
それに味をしめたのか、次のチェックもやってきて、、でも、ワークロードがかかるからってお断りしたら、
修正はしなくていい、おかしいという指摘だけで、って言われて、ついつい
請けてしまったんだけど、結局、どこがおかしいかを明らかにするには、
それなりの説明とか、正しい訳をつけなきゃいけないから、やっぱりすごく大変だったな。

それ以来、そこの仕事はしてません。
292あぼーん:03/04/13 19:53
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
ttp://saitama.gasuki.com/shinagawa/
293281:03/04/13 20:14
わたしはコンピュータ関係というかローカライズの仕事が多いのですが、
ローカライズだと外注の翻訳者が訳したものがそのまま世に出ることはほとんどなくて、
複数で分担した場合の訳語の統一、クライアントへの不明な用語の確認、
ソフトウェアの実機テストなどなどを経るのが普通です。なので、何ていうか、製品としての
仕上げの部分まで見届けたくなることがあるのでたまにオンサイトのレビューや編集の仕事を
引き受けてます。しばらくやってると「自分で訳したほうが早いわ!」ということに
なって翻訳者に戻るのですが、マニュアルのせいぜい2〜3章だけ訳して終わり、
というのもつまんないと言えばつまんないです。
294290:03/04/13 21:02
>>291
ベテランでもたまに間違えますよね。
原文と照らし合わせていて「何かおかしいな」と思って、構文を分析していたら「どうも訳が違うぞ・・・」ということになります。
しかもなまじ日本語がうまいので、一見しただけではどう違うのか分からない。
私は一応翻訳者とチェッカーを兼ねているのでそこそこ英語は読める方だと思いますが、英語力の足りないチェッカーだったらかなり質にも影響するでしょうね。

「報酬に見合わない責任感」って、確かにそうですよね。
例えば「provide」を文脈も無視して「提供する」としちゃう訳者もいますからね。
恐らく翻訳者の方では「レートが安いからこの程度で」という感じかもしれませんけど、その分チェッカーが大変です。

会社側が翻訳者のレートを下げても、チェックに手間がかかる分、翻訳者に払うお金 + チェッカーに払うお金の合計はそう変わらないような気もしますね。
(それに最初の訳が悪ければ、チェッカーがちょっと直しただけですごく良くなるわけではないですし)

結局、
1.翻訳者に高いお金 + 安いチェック費用
2.翻訳者に安いお金 + 高いチェック費用
の二つで同じ費用がかかると仮定したら、絶対(1)の方がいい気もします。
295 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/13 21:12
漏れが見たor聞いたことがある中では
スタイル、訳抜け、数字や単位の食い違い、変換ミスやタイプミスのチェック>>訳文の
修正と訳抜けの補完>>修正の承認>>最初のチェックをもう一度繰り返し>>必要な
場合レイアウト作業など
というのが一番手間隙かけたパターンかな。

ちなみに漏れが最初にいた会社では、校正>>訳文修正の2段階のみ。スタイル関係に
手を入れる必要はなかったけど、校正の段階でレイアウト操作もやっちゃうから、
いろいろと面倒なこともあったなぁ。

>>282
翻訳会社レベルではたまにあるよ。でも、会社でなら、法務の言うとおりにやってれば
それでいいけど、個人レベルだと困るかもなぁ。法律に詳しい人に相談するにしても、
かなり気を使わなきゃいけないだろうし、受けちゃダメだとして、「他社から同じ仕事
受けたからできません」と知らせるだけでも、NDAに違反しちゃう可能性もあるわけで。

>>273
やっぱりシロウトだなぁと思うような部分もあるけど、プロではできないような時間の
かけ方ができてるのはうらやましいな。>>276のリンク先見て「これ仕事でやったら
いくらになるんだろ」って思っちゃったよ。正直、あんまり関係ない分野でよかったかも。
296名無しさん@3周年:03/04/13 21:29
手直しにかかる手間はモノによって全然違うわけだから、
訳文を検討もせずにエージェントの言いなりのレートで請けたとしたら
ビジネスの進め方として無防備に過ぎるのでは。
297 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/13 21:30
>>294
そうそうそう、質の悪い訳文は直すより訳しなおした方が早い。でも、すごく優秀な
翻訳者の訳したものって、かえってチェックしづらくない?日本語だけ整ってる
「超誤訳」みたいのを抜きにしても、原文をちゃんと読み込んで「ああ、ここがこう
なってるからこう解釈してこの訳が出てくるのね」ってー感じで理解していかないと
いけない部分が多くて。その分いちいち勉強になってるってことでもあるし、苦痛を
伴なう作業ではないからいいんだけど。

そういう理解力のないチェッカーが早とちりで訳文改悪してたら、二度とそういうことを
しないよう、よ〜く言い聞かせてあげるようおながいします。相手が上司でなければ
辞典の角で殴ってもいいと思いまつ<社内勤務の方々<最後の一文は冗談なので本気に
しないでね。

あと、校正と訳文チェックを分けるのは、コストの面からも作業の面からも必須だと
思ってたんだけど、分けてないところも割と多いのね。意外。
298名無しさん@3周年:03/04/13 21:51
>296
Niftyで、話題に上ってたのは、チェックは、1枚(400字)400円で、+用語集作成だって。
まともにやれば全く割りに合わないわけ。
でも、翻訳志望者が、もしかしたら将来翻訳の仕事ももらえるかも・・という淡い期待を抱いて
引き受けるみたい。
299名無しさん@3周年:03/04/13 21:53
>ポカやっても、チェッカーが控えてる
会社によってはザル管理しかしてないところもあるのでそういう甘えは危険。
300名無しさん@3周年:03/04/13 22:08
>299

でも、翻訳者の手を離れたら、もう翻訳会社の責任だもんね。
チェックをやろうがやるまいが、、、

でも、うまくしたもんで、ひどい翻訳会社にはいい仕事はいかないし、
そういう仕事は私の受注範囲外だから、、安心してポカやってます。
301名無しさん@3周年:03/04/13 22:08
大丈夫。クライアントがチェックしてくれる。
302名無しさん@3周年:03/04/13 22:57
まあ、割に合わないといえば
特許の抄録の翻訳も全然割に合わないな。
全部読まないと作業できないのに翻訳分量は少ないし・・・
303名無しさん@3周年:03/04/13 23:01
ひどい翻訳会社からでもいい、仕事が欲しい。。。
304名無しさん@3周年:03/04/13 23:06
トライアル受けれ
305名無しさん@3周年:03/04/13 23:13
翻訳学校の特許コースの1年間が終了したのですが、
特許の仕事が多い翻訳会社を教えていただけませんか?
って、甘過ぎますね。出なおして来ます。
306名無しさん@3周年:03/04/13 23:27
トライアル受かったけど仕事こない。。。
私の何がいけないのかしらん?と考えている今日この頃。
307名無しさん@3周年:03/04/13 23:30
漏れは特許はやったことないけど、学校行ったくらいでできてしまう簡単なものなのか?
308305:03/04/13 23:50
一応、電気機械関係の技術翻訳者として丸4年になりますが
特許の方に移行したく、去年から週1で通学してました。
309名無しさん@3周年:03/04/13 23:53
>>276
作業が楽になるツール公開してくれるなら、作業中の翻訳への助言と使い勝手や
バグのフィードバックで恩返ししたいね。そのぐらいなら空いた時間でできるし。
見た目の作業量の圧縮じゃなくて、実際の作業がどれだけ楽になるかを考えた
ツール開発をしてくれそうだし、面白いかもね。オープンソースを推進してる
企業(そういえばIBMって昔翻訳支援ソフト作ってたな)にも少しだけ期待だな。

というか、IT翻訳関係者のレスがないのが不思議。
310名無しさん@3周年:03/04/14 01:12
そろそろ効率が下がってきたのでねまちゅ。
311名無しさん@3周年:03/04/14 01:18
>>309
> (そういえばIBMって昔翻訳支援ソフト作ってたな)

TranslationManager のこと?
今使ってるけど、あたしは Trados の方が好き。
312名無しさん@3周年:03/04/14 03:11
>>309
それって、311さんが言ってる、通称「TM」の事?
既に日本語の情報も日本IBMのサイトからは消えて、ひっそりとマイナーバージョンアップを行なっているだけの筈だけど…
まだ、TRDOSの方がバージョンアップが頻繁に行なわれている(開発が行なわれている)だけ、マシだとは思う。
今後、本気でIBMが開発すれば、大化けする可能性も無いわけでは無いけど、現状では期待薄なようで…
http://www-3.ibm.com/software/awdtools/translat/tm/
313名無しさん@3周年:03/04/14 07:43
私はTRANSITが好き。
でも使ってる人、少なそう。
314名無しさん@3周年:03/04/14 12:30
お仕事したい
でも、ここ二日くらい休みたい
メールで営業かければ仕事は来るだろう
でもせめて今日は休みたい

でぃれんま
315名無しさん@3周年:03/04/14 12:43
納品してしばらくしてから
とんでもねー勘違いを発見してしまった・・
誤訳とはちと違うけど無知丸出し・・・・・・・・・・・・・・
ああ打田・・・・

316名無しさん@3周年:03/04/14 13:16
使いやすさはやっぱTM<トランジット<トラドスだったなあ
317名無しさん@3周年:03/04/14 13:36
315さんのようなことよくあるある。
早く忘れましょう。
318名無しさん@3周年:03/04/14 14:23
>316
トラドスが一番使いにくいって聞くけど・・・
319名無しさん@3周年:03/04/14 14:37
会社によってはトランジット推してる所もありますね。
トラドスの方が勢力大きいけどw
320名無しさん@3周年:03/04/14 14:46
技術翻訳者募集広告の掲載を「マスコミ」のカテゴリに入れられてもなあ。
偶然見付けたからいいようなものの、だれも気付かんぞよ。某新聞社のサイト。
321名無しさん@3周年:03/04/14 16:08
>>309
311と312は「オープンソースを推進してる企業にも少しだけ期待」という発言から
どうやって「オープンソースを推進してる企業が自社製品をそのまま提供する」
という類推をしたんだろな。しかももし仮にオープンソースコミュニティに提供
したのであれば、開発を続けるのはオープンソースコミュニティなのは明らかで、
もとのソフトウェアとはまったく違ったものになるであろうことは容易に予想
できるのに、どうしてそれを無視したようなレスがたて続いてるんだろな。

それにどうして312に「事務系ソフトはマイナーバージョンアップだけこまめに
やってくれれば十分。たとえばMSワード98以来、バグ直し以外で嬉しかった
バージョンアップいくつある?」ってつっこみ入れる奴がいないんだろな。

最近、他人のレスにあほな茶々を入れる奴がいる、いかにあほなことを言って
いるか指摘される、しばし沈黙する、話題が変わって大量の上げ書き込みという
のがパターン化してるように見えるが、気のせいだろうかね。
322あほな茶々:03/04/14 16:35
>>321
気のせい。
323321:03/04/14 16:43
そうか、安心したよ。ありがとう。
324名無しさん@3周年:03/04/14 18:54
>321
一体、何が言いたいのでしょうか?
よくわからないので、もっと率直にいってください。
325名無しさん@3周年:03/04/14 19:22
sageないことをいちいち批判するの、うざいからやめれ
かえって荒れを招くから
326名無しさん@3周年:03/04/14 19:25
おぢさんの頭は今日も満開だね
世間は雨で桜もおわりそうだってのに
327bloom:03/04/14 19:35
328名無しさん@3周年:03/04/14 20:56
ここ2週間、仕事してないなー。
トライアルも面倒だし。
329名無しさん@3周年:03/04/14 21:10
いや違う!キバヤツはageることそのものは非難していないぞ!
>>281-288のタイムスタンプに何か暗号が隠されてると言いたいんだ!
ageないと即レスが不自然になって自作自演しづらいしな!

いや、しかし我々は大きな間違いを犯していたのかもしれない
これだけ人の少ない板でしかも職業限定の雑談スレとなると
上げ下げはレスのつき方にほとんど影響を与えない、、ということは、、、

そ う だ っ た の か ! ! !
(つづく)
330 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/14 21:11
>>326
なんかことあるたんびに漏れの名前が出てくるなぁ。そんなに強烈なファンがいるのか、
ちょっと怖いな。でもその割には最悪板にスレ立たないな。待ってるのに。前スレで
作った1の関係者コピペも完成させてくれる人いないしさ。

あ、ちなみに>>321>>329も漏れじゃないよ。絶対違う。言いがかりつけるなら証(ry
331 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/14 21:24
あーあ、失敗。タイムスタンプずれちゃったな(ひとりごと)。
あ、いちお>>321の名誉のために言っとくと、>>321は本気で漏れじゃないでつ。
いや、>>329も本気で漏れじゃないんだけど。
332名無しさん@3周年:03/04/14 21:41
312さんの書き込みって、いつも疲れた頭と目で読むからか
半分も頭に入っていかない。
333名無しさん@3周年:03/04/15 00:59
くそったれ
愚痴聞いてくれよ!

海外のクライアントに英日のサンプル翻訳してやったら、
お断りと一緒に丁寧なフィードバックが帰ってきたのはいいけどよ、
ジャクソンとかいうクソなリビュワーが「これは日本語話者によるものと思えない」だとよ〜
俺もまだまだとは自覚してるけど、
読んだらこいつのコメント全部インチキじゃねえかよ!
(例えばソフトウェアの名前を英語のまま残したら、very user-unfriendly だと…。)
同業としてマジ許せねえ。手に負えない仕事請け負うどころか、
てめえがさも仕事したかのように、ここまで露骨に知らんやつの訳をこき下ろすとはね。
ひさびさに血管切れそうだわ。

ホント、翻訳関係者は海外だとさらに海千山千だな。
考えられないようなことが起こるよ、まったく…。
334名無しさん@3周年:03/04/15 01:16

いくら努力と工夫を重ねて質の高い翻訳に仕上げても、
相手がその真価をきちんと見抜けないとだめなんだよね。
わかってくれる人がいてなんぼ、の世界。
翻訳の力を磨くのはもちろんだけど、正しい評価を受けるための努力も
いるんだなあ、と16年目にして思う今日このごろ。
335 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/15 03:10
ふむ、ご愁傷さん。というかサンプル翻訳ってトライアルのこと?それを意味わからん
理由で落とされたと。んーなら「知らずに採用されて本番の仕事でこのリビュワに
当たったりしなくてよかった」とでも思って気持ちを切り替えるのが一番だよ。

> 正しい評価を受けるための努力
うんうん、これも必要だね。ダメな椰子に合わせる技術(あえて堅過ぎる訳にしたり
原文無視して日本語だけ取り繕ったり)も必要なことがあるし。商売ってのは
めんどくさいね。>>273が紹介してるようなアマチュア翻訳者がちょっとだけ
うらやましかったり。まあ、彼らにも彼らなりのゴタゴタがあるんだろうけど。
336名無しさん@3周年:03/04/15 03:28
私は、クライアントが分かってくれなくても、コーディネーターが
分かってくれるとかなり救われるなぁ。
正当なクレームなのか、DQNなクレームなのか、きっちり判断して
もらえればシコリも残らないじゃないですか。

でも実際には、クレームの内容も自分で見ないで逆ギレしたり、
トンチンカンなコメントを上乗せしたりするヤシもいっぱいいる。

トライアル、面倒っていうの分かります。
この前1件新規開拓したら、単価めちゃくちゃ安くて激鬱。登録しねー。
そういう経験しちゃうと、「今やってる所に見捨てられたら食ってけ
ない」とか思い込んじゃうんだよね。
337333:03/04/15 05:34
海外のクライアントちゅうのは、エージェント通さずに直でサイトを訳してくんない?
っていってくれた企業なんだけど、それにあたって50ドルで1000ワードほど試訳してくれと言われたわけさ。
もちろんお安い御用(内容的にも簡単)だったんで仕上げて渡したら、その企業が別に雇ったんだろう
どこの骨ともわからんリビュワーに、むちゃくちゃやられちゃたちゅうわけですわ。
英日訳でも英語ネイティブ同士だとリビュワーのほう信用するのねんと、思った次第。
何のために日本人に頼んだんだろ…。
しかしまあ、総評がすごかったですわ。
”His/her English comprehension is not good at all and just citing found errors is very time consuming. His/her handling of UIs and translation suggests that he/she is not a Japanese native who is using a Japanese system."

まあいいや仕事やるわ。
みんなありがと。
338名無しさん@3周年:03/04/15 05:58
うわーボロクソに叩かれてますねー
2chの叩き煽りに匹敵しますね、これは
339名無しさん@3周年:03/04/15 06:14
そのリビュワーは「こいつより自分にやらせろ」って方向に
話を持っていったのではないかと
340名無しさん@3周年:03/04/15 08:20
337>> 審査者が間違ってると思うんだったら
お客さんのためにもちゃんと反論したら
341名無しさん@3周年:03/04/15 09:13
質問。登録フォームを送って会社の方から「翻訳者リストに登録
しました」ってくる場合、誰にでもそう言ってるんでしょうか。
トライアルは受けてません。
期待して待っていたほうがいいものなのか、
お茶を濁されてるだけなのか・・・・・
342 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/15 10:11
なんか、また深夜早朝の書き込み増えてきたね。ちょっと嬉しい。>>337は、そこまで
公開したならトライアルの内容とあふぉなコメントもどどーんと公開・・・はやっぱ
ダメ?とりあえず限界なので寝るぽ。>>273はネタだけ出して帰ってこないね。つうか
273=整頓屋っぽくない?違ったらごめんね。ま、どっちでもいいんだけど。じゃ。
343名無しさん@3周年:03/04/15 10:14
つーか、整頓屋って◆qSK9Lu.I8Yぼくない?
344333:03/04/15 12:45
>>340
うぃー、もちろんしましたです。無駄だろなと思いつつも、
全部のコメントに反論付けて付き返しました。
が、そのレビュワーと直接連絡が取れるわけでもなく、
コンペだったみたいでほかの翻訳者にもう決めちゃったみたいです。
ちゃんと説明するにしても、そうですね例えば、
向こうに「これこれこういう単語や文章が訳抜けしている」と書かれて、
こっちは「ワードやセンテンスの数が対応していることが英日翻訳じゃないんだよ」
と書いたところで、なんかレビュワー相手にもクライアント相手にも
無力感を感じましたです。もう反論ちゅうか、翻訳や言語についての講釈ですわな。

レビュワーが私の誤訳(彼いわく)をさして、totally disasterと書いてたんですが、
私にとっちゃまあこの件全体が totally disaster ですね。仕方ない。
345名無しさん@3周年:03/04/15 12:46
>>341
> 誰にでもそう言ってるんでしょうか。

登録フォームの内容にもよるけど、一応チェックしてるんじゃない?

> 期待して待っていたほうがいいものなのか、

期待せずに待つのがよろしいかと。
346名無しさん@3周年:03/04/15 13:27
しかし、ノンネイティブの立場で、ネイティブのレビューワーなんか
よくやるねー。やらせる方もやらせる方だが。
「こういう文体もあるのかもしれない」とか思って、我慢強く英語
読んでる自分が可哀想になってくる。

そういう奴って、語学をやりながらも「英語さえできれば、世界に通用
する」って傲慢な気持ちがあるんだろうね。
英文のチェッカーなんて、訳者の人格否定するようなこと書いてくる
しな。ああいう一元的な物言いをして、恥ずかしくないんだろうか。
さすが一神教と思うよ。
347名無しさん@3周年:03/04/15 16:55
アメリアの年会費って15000も取るのか、、、、
入会金と合わせて2万か。

やめとこう。。。
348名無しさん@3周年:03/04/15 17:05
あのさ、原文のレベルがメチャクチャ低いところのやって本当に頭痛がした。
客先に配るパンフだって言うんだけど、IT系で一文5行も続くのなんて、読んでらんないでしょ?
関係代名詞が3つも4つも組み込まれてるんだもん。

どう頑張ったって、日本語になったときもひどく、意訳の域にとどめるか(といっても、
あんまりひどい原文なんで原文の意味がわかんねーんだよー)、思い切って作文するか悩んだけど
結局、そこまでしてやる必要はないなと思い、適当な翻訳にしといた。

その後、仕事来ないんだけど、、、あれって、私が悪いの??
349名無しさん@3周年:03/04/15 17:17
>>348
1文が長いやつは、ブツブツ切ってるよ。
350名無しさん@3周年:03/04/15 17:24
>349

いつもはそうしてるんだけど、その原文ひどくて、切ってもやっぱり相当長くなるんだよね。
ひたすら、修飾しまくってんの。こーで、あーで、こーで、さらにこーで、ってな具合。
簡潔に書けよーと思ったね。その修飾内容がさ、うまく表現できないんだけど、切れないんだよね。。。

まじ、あんなのもうやんない。
351名無しさん@3周年:03/04/15 17:27
>>344
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
352名無しさん@3周年:03/04/15 17:28
>>346
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
353名無しさん@3周年:03/04/15 17:39

ていうか、みんな英語って書いてないだけで、ほとんど英語やって
んでしょ?
ここまでチェックしてんなら、スレタイ「翻訳者の無駄話(英語以外)」
って書けば?
翻訳板なんて作れるほどニーズがないんだから、ここで一括してダベ
ってるのは、悪いことじゃないと思うけど。
354名無しさん@3周年:03/04/15 18:06
>353
反応するなってば。

>348
ご愁傷様でした。
日本語→外国語の場合、原文のレベル差はもっと壮絶なものがあるよ。
ひどい日本語に当たったら、頭痛どころか吐き気までしてくる。
あんまりひどい時は理由つけて断ることもある。精神と身体の健康のため。
355 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/15 18:42
マルチレスをしてみる。

>>343
お、するどい椰子がいるな、惜しい。整d屋が漏れ。他人の褌で相撲取るのは
好きだけど。資料を集めるのは嫌い(さて、どこまで本気にされますかね)。

> 「これこれこういう単語や文章が訳抜けしている」と書かれて、こっちは
> 「ワードやセンテンスの数が対応していることが英日翻訳じゃないんだよ」
いや、日本人のチェッカーでもよくいる。冗長表現を整理しただけで訳抜けって騒ぐ
椰子。>>297にも似たようなこと書いたけど、そういうあふぉなチェッカーが翻訳者に
インネンつけてたら、二度と出社できないように椅子で(ry

>>341
たとえトライアルがあってそれに合格しても、基本は「期待せず」でつ。

> しかし、ノンネイティブの立場で、ネイティブのレビューワーなんか
> よくやるねー。やらせる方もやらせる方だが。
やった(というかやらされた)ことあるけどそんな傲慢な態度ではなかったはず。きっと。

> IT系で一文5行も続くのなんて
専門外だけど、どの分野でも普通にあるような気がする。悪文書きのいない分野なんて
ないんでない?というかそのおかげで漏れらも食いっぱぐれないんだし。

>>353
もちつけ。とにかくもちつけ。
356 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/15 18:54
なあ、今改めて最近20レスくらいをタイムスタンプ見ながら読み返して思ったんだが・・・
漏 れ っ て 狙 わ れ て る ?
マジレスした後で言うのもなんなんだけどさ。ま、どっちでもいいや。
357名無しさん@3周年:03/04/15 18:55
>>355
>日本人のチェッカーでもよくいる。冗長表現を整理しただけで訳抜けって
騒ぐ椰子。

禿同。
チェッカーからクレームが来て、コーディネーターが慌てて別の翻訳者
に見せたってことがあった。「2人とも、誤訳だって言ってますので・・・」
「はぁ」と言いつつ受け取ったフィードバックを見て絶句。
「貴社の卓越した会議にお招きいただき、ありがとうございます」とか
(マジ)

結局そこは縁遠くなっちゃったけど、今でも「お前ら、本当にそれで
翻訳会社とかプロのフリーランスとかやっていけてるのか?」などと
余計なお世話なことをフト思ってしまう。
358名無しさん@3周年:03/04/15 19:01
話がずれてしまうが、
私は特許専門だがクレーム部分など数ページに渡って切れ目なしなんてざらにある。
ルール上仕方なく切れ目なく訳さなくては行けないが
後のページに行くほどこの冠詞が何を差しているのか分からなくなる。
359 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/15 19:14
343 :名無しさん@3周年 :03/04/15 10:14
つーか、整頓屋って◆qSK9Lu.I8Yぼくない?

このへんでこぴっとくべきだろう。きっと。
360名無しさん@3周年:03/04/15 20:31

「あなたのここは誤訳です」と言い切っちゃう人って、なんか信用できない。
361名無しさん@3周年:03/04/15 20:41
契約書もときどき10行以上にわたって1文っていうのが3つくらい
並んでいることがありまつ。とくに損害賠償に関する項目。
わざと分かりにくくしているんじゃないかと思ふ。

悪文っていえば、東欧圏の国の言葉を英訳した資料を和訳したことが
あるのですが、直訳と思われる箇所がかなりあるし、手を抜いたのか
単語が原語のまま書かれている箇所もかなりあって、それを調べる
労力といったら...でも英文和訳分の料金しかもらえなかった...
こういうのって、上乗せしてもらえないんでしょうかね?
362名無しさん@3周年:03/04/15 20:56
>>361
個人的には現代思想系の哲学の文章はすさまじいと思います。
ジャーゴン多いし。
363名無しさん@3周年:03/04/15 21:31
『ユリシーズ』の最後の部分とか
364名無しさん@3周年:03/04/15 22:54
チェッカーは、間違い探しをしているうちにだんだん意地悪く
なってるかもしれません。自分は翻訳もするので、翻訳者の
立場もわかっているから多少の抜けやうっかりミスは
見逃してあげますけど。

納品した訳文のチェックが終わったあとでフィードバックを
返してくれるエージェントもありますけど、いつだったかは
かなり針小棒大なコメントが付いていて、あんまりなので
コーディネーター(チェッカーとは別の人)に聞いてみたら
「この人いつもこうなんです」とのことでした。
365 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/16 06:07
>>361
くれないところは優先順位を下げた方がいいよ。もしくれるところが別にあるなら。
「多少色をつけてくれる」程度のところなら探せばあるはずだから、がんがって営業しよう。

> だんだん意地悪くなってる
うん、いるね、そういう椰子。「間違い探しをしているうちに」ってよりは「日程が
厳しくなると」とか「修正に手間がかかりすぎると」ってのが多いけど。ちなみに
漏れの場合意地悪になるよりも投げやりになる。「日程厳しいからor元がこれだから
こんなもんで上等っすよね?」みたいなことをよく言ってた記憶がある。他人に八つ当たり
しない分、漏れの方がかなりいい椰子だな。
366 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/16 06:11
あ、「修正に手間がかかりすぎると」ってのは、自分の訳がきちんとしてても、直前に
チェックした厨房翻訳者のとばっちりをうけることもあるから、いくら努力しても
必ず防げるようなもんじゃないんだよね。

下手な訳修正した直後だと「なんでもかんでもとにかく修正モード」から頭を
切り替えるのに時間かかるしね。まーそこをきっちりやってこそプロなんだろうけど。
367名無しさん@3周年:03/04/16 10:32
高学歴&バックグラウンドがないと採用されない会社

日本○○○○翻訳、○ン○ーテッ○
368名無しさん@3周年:03/04/16 10:35
低レートの代表格じゃん
369名無しさん@3周年:03/04/16 10:35
あぁ、休みたい・・・
370名無しさん@3周年:03/04/16 11:02
どうすれば亜米利亜の名誉会員になれるの?
ニフなどで喧嘩して名を売ればいいのかな
それともお布施がいるのかな
371名無しさん@3周年:03/04/16 11:28
>370
どうして名誉会員になりたいわけ?
372翻訳家じゃないけど:03/04/16 11:34
>チェッカーは、間違い探しをしているうちにだんだん意地悪く
>なってるかもしれません。

なんにしろ検査(粗探し)を職業にしているとそうなるようですよ。
職業病って恐い。
2ch にいりびたるのは、翻訳家の職業病ですか?
373名無しさん@3周年:03/04/16 11:34
高レートの代表格ってどこですか
374名無しさん@3周年:03/04/16 11:46
寅馬でアメリアの体験入会やってるじゃん
あれの期限が切れたら、サービス入会やってくれないかな
入会金タだとか。
375名無しさん@3周年:03/04/16 11:58
なぜそこまでして入会したいのか、よくわからん。
でも、たしかにお仕事情報はたくさん来るよね。
もしあれで確実に仕事につながるなら、逆に入会金と年会費を払っても
充分モトは取れると思うよ。
376名無しさん@3周年:03/04/16 12:01
>>371 単に優越感を得たいから
377名無しさん@3周年:03/04/16 12:14
>充分モトは取れると思うよ
そういうこと
ちなみに374は370ではありまへん
378名無しさん@3周年:03/04/16 12:30
翻訳を生涯の仕事と考え誠実に耐え強く仕事に取り組める実力のある方
現実的な目安TOEICは900点以上はないと第一線では働けない
翻訳には語学力のみならず、探究心、向学心、協調性、
そして忍耐力などが求めら

某所の求人ページでみた募集要項の一部
こういう「第一線」とか誠実にとか向学心とか
くだらん能書きたれる会社とは取引したくないわん
379名無しさん@3周年:03/04/16 13:14
ここだから言える。俺、TOEIC400点台。
380名無しさん@3周年:03/04/16 13:16
TOEIC400点台なら辞書ばっかり引いて翻訳が進まないのでは?
381名無しさん@3周年:03/04/16 13:28
>>380
特定の分野に限って用語はほとんど辞書や用語集無しでいける、
元研究者です。TOEIC受けたのは5年くらい前だから今はもすこしマシかも。
382名無しさん@3周年:03/04/16 13:35
>>378-381

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
383名無しさん@3周年:03/04/16 14:29
>>368

最近出た某別冊を見て、こんどそこに応募する予定なんだが、
単価が高いといわれている分野を専門にしているらしいんで
期待しているのだが。
384名無しさん@3周年:03/04/16 14:30
>370
お布施なんか払わなくても、フェローアカデミーの講師をすれば、名誉会員にしてもらえるよ。
385名無しさん@3周年:03/04/16 14:49
特許専門にしては低い方だろうね
386名無しさん@3周年:03/04/16 14:51
あてもない仕事待ちってつらいねえ
387名無しさん@3周年:03/04/16 15:01
トーイック700点!
これじゃ履歴書にかけないから、うけなきゃよかった
お金もったいな〜。リスニングまったくわからなかったよ。
翻訳10年やってまつ。
388名無しさん@3周年:03/04/16 15:39
英検も値上げしたしね〜
389名無しさん@3周年:03/04/16 15:49

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
390名無しさん@3周年:03/04/16 15:51
>>389

迷わず死んでイイよ。
391名無しさん@3周年:03/04/16 15:51
>>381
> 特定の分野に限って用語はほとんど辞書や用語集無しでいける、

そうそう。
私も(いわゆる)コンピュータ英語なら読めるけど、コンピュータ英語しか読めない。
392名無しさん@3周年:03/04/16 15:56
>>391
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
393名無しさん@3周年:03/04/16 16:14
>386
基本的に登録してすぐ仕事こなかったら、他のトライアル受けた方がよいのでは?
394名無しさん@3周年:03/04/16 16:23
いやいや>393
普段仕事くれてるところとの仕事が一段落して数日たって、
次はいつかな、ってかんじなのだ。
そのうちくるんだろうけど、こっちから次はいつ?って聞けないしねえ・・
395名無しさん@3周年:03/04/16 16:27
日本○○○○翻訳ってどこー?
396394:03/04/16 17:08
だもんで旅行に行くことにした
安いチケット見つけちゃった イヒヒ
397名無しさん@3周年:03/04/16 17:17
>>395 びじねす
398名無しさん@3周年:03/04/16 18:12
ありがと>397
399名無しさん@3周年:03/04/16 18:47
>>273-280 >>289 >>295 >>309-331
流れたので整d。市場縮小への対応の話が出ないね。
400名無しさん@3周年:03/04/16 18:59
趣味や勉強のためにボランティア翻訳する人がいても
市場全体における割合は微々たるものじゃないの?
401名無しさん@3周年:03/04/16 19:06
ここの整頓屋はそれをなりわいにしているのか?
昼間っからこんなに頻繁に整頓しているなんてキ○ガイだぞ。
ちゃんと仕事しないと、上司にチクるぞ。
402名無しさん@3周年:03/04/16 19:14
>401
392は英語厨だから、無視しとけ。
403↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:03/04/16 19:14
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
あ〜あ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
分かってるの?
それにしても、勿体無いなあ、せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででお終いかよ。
まあ、しかし、やっちゃったものは仕方がない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心掛けろよ。
404名無しさん@3周年:03/04/16 19:25
おまえがなー
405名無しさん@3周年:03/04/16 19:27
>400
ボランティアの翻訳は市場とは関係ないような気がするが。
406名無しさん@3周年:03/04/16 19:34
でもソフトウェアローカリゼーション市場の縮小に拍車をかける要素になるのは
間違いない。10年後にオープンソースソフトがどこまでシェアを伸ばしてるか
わからない以上、どれだけ影響があるかもかわらないが、個人用ソフトでは確実に
シェアが伸びてきているし、こんな試算もある
http://www5.ocn.ne.jp/~carre/chubo/penguin/
407名無しさん@3周年:03/04/16 19:46
>>405 市場のニーズをどの程度吸収するかって話でないの
408名無しさん@3周年:03/04/16 20:04
オープンソースソフトが普及すると、
ローカライゼーションに対価が支払われなくなるの?
ようわからん。
409名無しさん@3周年:03/04/16 20:38
>>408
オープン精神に則って、翻訳もボランティアに・・・。
ということなんじゃない?

とはいっても、そんなにオープンソースのソフトがあるとも思えないんだけどなあ。
あってもLinux くらいじゃないと、ボランティアも集まらないんじゃないかな?
410406:03/04/16 20:48
411名無しさん@3周年:03/04/16 20:51
>>409
オープンソースに限らずボランティアで日本語化されてるソフトけっこうあるよ。
市場が縮小するとか仕事がなくなるなんて危機感はまったく感じないけど。
412名無しさん@3周年:03/04/16 21:57
あるある>ボランティアで日本語化されてるソフト
訳語探してググルさまよってると
結構そゆのにぶち当たるもん
413名無しさん@3周年:03/04/16 22:41
今後ソフトメーカーがユーザーコミュニティに、好きにローカライズパッチ当て
たりドキュメントの翻訳してもいいよって言って放置するなんていうパターン
が定着しないとは限らないけど、とくにビジネスアプリ(オフィススイートとか
データベースとか)では当面は現実味のない話しだと思う。
ローカライズも含めて全部ボランティアが製作してるソフト(ビジネスアプリを
含む)がシェアを拡大してきたら翻訳業界にも影響あるし、実際にそういうソフト
が普及しつつあるという話とは分けて考えた方がよさそう。

>273が言ってるようなドキュメンタリー映像の翻訳や
http://www.postgresql.jp/subcommittee/psqltrans/
こんな感じの出版物の翻訳は、今はまだ試行錯誤の段階だけど、今後はどのくらい
影響力をもってくるかわからない。
414名無しさん@3周年:03/04/16 22:54

実際にプロの翻訳者はどの程度ボランティアに参加しているのでしょうね?
もちろん全員ではないでしょうが、今仕事に着いてなくて(あるいは仕事がなくて)、実績を作りたいアマチュアが参加しているのではないでしょうか・・・。
プロだったらお金もらわないとやってられないと思うのですが。

仮にプロ予備軍がボランティアやってたとすれば、その人たちは自分の首を絞めているような気がするなあ。

415名無しさん@3周年:03/04/16 23:21
プロと思ってる人は、絶対にただではやらないと思う。
実績が欲しい人は、オンサイトで雑用込みのような仕事以外では、次にはつながらない。
ボランティアは、例えば、難病の人のための海外治療情報なんかは、責任は負わないという条件でボランティアがやってる。
416名無しさん@3周年:03/04/16 23:27
そういえば、専業になった時、これ以降ただでは翻訳はやらないと誓ったっけなー
それ以前も、タダでやってたわけではないが。

でも、ビジネスアプリのopenソースてたって、
責任の所在を明確にするためにも、お金が動くことは重要なんでないかね
好きにしていいよ的放置プレイは、どこまで逝っても放置だと思われ。
417名無しさん@3周年:03/04/16 23:38
ボランティアといえば
発展途上国の子供を経済的に援助するやつ
あれの手紙のやりとりもぼらの仕事だよね
418名無しさん@3周年:03/04/16 23:38
翻訳屋になりたい人じゃなくて、開発に関わりたいけど、技術がない、
でも英語なら分かるよって人が参加してるんじゃないかなぁ。
翻訳の勉強じゃなくて翻訳対象ソフトの勉強だと思って参加してると思うよ。
419名無しさん@3周年:03/04/16 23:45
>>418
そんなところだと思います
420名無しさん@3周年:03/04/17 00:07
>>378
>某所の求人ページでみた募集要項の一部
>こういう「第一線」とか誠実にとか向学心とか
>だらん能書きたれる会社とは取引したくないわん
「エントリーシート」とか「履歴書(日本語のやつ)」
とか言われただけでゲンナリする俺はもっと重症かな。
職務経歴書とか、タイプの英文レジュメでいいじゃんと思うんだけど、
もしかしてJISの履歴書がないと採用経費で落ちないとかあるんだろうか…

>>415
同感。
専門的なことを無償でやってくれないかなんて無責任なやつは、
そういう団体や人物の慈善精神そのものを疑うよ。
まあ翻訳じゃなくて、医者の医療行為とかまで行くなら話は別だけど。
そもそも仕事関連のボラするやつって奇特だと思う。
421名無しさん@3周年:03/04/17 00:27
すみません・・・奇特です・・・。









でも、そんなこといったら、
オープンソースやってる技術者って奇特なんだね。
422名無しさん@3周年:03/04/17 00:32
奇特・・・
サッカーのワルドカップのときは
私利私欲で地元で鯔ンティアやっちゃった
423名無しさん@3周年:03/04/17 00:33
>>421
>オープンソースやってる技術者って奇特なんだね。
動機は2ちゃんねるの各種職人と大して変わらないんじゃないか?
なんて言ったら怒られるかな?
424名無しさん@3周年:03/04/17 00:53
ボランティアで翻訳をやっても、実績にもならないだろうし、
たいした勉強にもならないでしょうなぁ。
それを覚悟の上でやるのなら、いいんでないの?
425名無しさん@3周年:03/04/17 02:40
俺もW杯のボランティアはやろうかと思ったけど、
腐敗しまくったFIFAや自治体にのせられてる?
と考えた途端に嫌になった。
426 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/17 06:59
んー、漏れも仕事以外では外国語の文章は見たくもないクチ(洋書読まなくなったなぁ)
だけど、専門技術を生かしたボランティアが悪いものだとは思わないな。医者の医療行為
とか弁護士の法律相談と、翻訳者の翻訳がどう違うのかわからんし。翻訳者志望の椰子が
ボランティアで実績作ろうとしてもあまり意味がなさそうだというのには賛成なんだけど。

それはそうと、このスレに出てきたURLいろいろたどってみたけど、「奇特な人たち」の
パワーってすごいね。意欲のある人ってうらやましい。
427名無しさん@3周年:03/04/17 09:57
もう10年ぐらい、スポーツ関係のボランティア翻訳してる。。。
専門外で、自分の趣味分野だから、かえって割り切ってやってるようなかんじ。

仕事として始める前は、別の意味で翻訳って楽しかったなあ。
今も翻訳は好きだけど、仕事として楽しいのは別の楽しさ。
いつか引退したら(できるのか!?)、読ませる側・買わせる側の都合じゃなく
身近な人から読みたいというリクエストがあったものを訳すボランティアをやってみたい。
428名無しさん@3周年:03/04/17 10:18
ここ読んでて思い出した。
会社員だった時、区のボランティアで海外の子どもたちの手紙の翻訳をした。
日本語以外の「子ども文体」なんて滅多にお目にかかれないから(アルジャー
ノンの出だしとかくらい?)やっといて良かったと思う。資料捨てなきゃ
良かったなw
429名無しさん@3周年:03/04/17 10:34
行政で通訳翻訳のボラを募集してるんで登録してまつ。
たまーに、やる。
これみよがしの慈善とか嫌いなんだけど
お金いただいてる程度のスキルを無料で社会に還元するのも
たまにはいいかな、と。
430名無しさん@3周年:03/04/17 11:13
商売への影響やその対応の話があまり出ないけど、利害関係ある人少ないのかな。
431名無しさん@3周年:03/04/17 12:33
S社のトライアルの合格率は7%というけれど、
その超難関をくぐり抜けたら仕事はすぐもらえるのかな。
受かった人います?
432http://www2.leverage.jp/start/:03/04/17 12:36
433山崎渉:03/04/17 12:42
(^^)
434名無しさん@3周年:03/04/17 13:14
S社のトライアル受かったけど
超低レートを提示されたので登録用紙を返送しなかったよ
435名無しさん@3周年:03/04/17 13:19
S社には駆け出しの頃にトライアル受けて登録されたけれど、
以来、数年間、何の仕事も来ていない。
まあ他に忙しいから、どうでもいいけど。
436名無しさん@3周年:03/04/17 13:21
S社にはトライアルなしで知人の紹介で登録した。
数年前に一度大きなジョブを受注したきり。
437名無しさん@3周年:03/04/17 13:40
S社って常時募集の大手のところだろうか?
アソコの合格率が7%ってことはないんじゃないのかな。
品質管理側の上の方の人は確かに翻訳者としても第一人者だろうけど
チェッカーが有能とは限らないし。

よくジャーナルで募集してる何とかハウスも登録されて1年経過したけど
ずっと放置だよ。
なら取るなっての。
438名無しさん@3周年:03/04/17 13:46
ほとんどボランティアのようなものだけど、
私が語学を習ってた教室の先生は法廷通訳とか警察にも
行ったりしていたな。
439名無しさん@3周年:03/04/17 13:51
雑談スレって話題が交錯するからツリー表示機能が欲しくなるね。
440名無しさん@3周年:03/04/17 13:55
ツリーはめんどいからいやん

さて、ごはんたべにいってこよーっと
441名無しさん@3周年:03/04/17 14:23
S社のトライアル、合格率が7%ってことはないのか・・・
実務翻訳ガイドにそうのっていて、しかもTQEを使っての
トライアルだからそうなのかとてっきり思っていたけれど?
(TQEの3級以上合格率が7%程度ということで)
442名無しさん@3周年:03/04/17 14:27
>>441
えっ。そんな記事があったのですか。
私もトライアルは通過して登録はしています。
激しく放置されてますが(w

TQEは私も受けようかなと思っています。
翻訳連盟の試験より簡単なんだろうか?
443名無しさん@3周年:03/04/17 14:41
TQEの方がむずかしいんじゃない?
444名無しさん@3周年:03/04/17 15:12
経験のある3,4分野の英日日英受験しようと思うが、
受験料が馬鹿にならないな。
445名無しさん@3周年:03/04/17 16:01
大きい〆切をクリアした翌日。
次の〆切も迫ってるんだけど、仕事が進まないのはナゼ.......
昨日までのペースでできりゃー半日で終わるのに。
446名無しさん@3周年:03/04/17 16:05
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011009471/92-94
年収スレにも不思議な書き込み発見。

>442
簡単かどうかよりも有効かどうかの方が問題じゃないの?
447名無しさん@3周年:03/04/17 16:06
TQE、今度の日曜に試験あるね〜
受ける人いますか〜
448名無しさん@3周年:03/04/17 16:42
>昨日までのペースでできりゃー半日で終わるのに。

その「昨日」は、あなたに神が降臨していたのです。
449名無しさん@3周年:03/04/17 16:48
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
450名無しさん@3周年:03/04/17 16:52
また神こないかな・・・・
いや、こびとさんでもいい・・・・
451名無しさん@3周年:03/04/17 17:25
漏れも神降臨きぼん
452名無しさん@3周年:03/04/17 17:53
大きなジョブを終えたときのつかの間の解放感
ああ、もう翻訳なんて当分したくない
しかし2日も経てば禁断症状、仕事くれくれ
453名無しさん@3周年:03/04/17 18:19
                                               ∧  ∧
   こ の ス レ ッ ド は 無 事 終 了 致 し ま し た。    ,'  ',_,'  ',
                                           /      ゙,
                                           _,.  ' ´ ,'         ', ー:::., ........... _ _
                         ,. ,.:::.、 ,.,. - ,.- .、  ,. '_´     ,' く●> く●> ', :::::::`::.、::::::::::::
           _ ,. '::`::...、       , ',..:':::::::::..'::,:::::::::::::::::`:': i !.、    ,'   、_..._,.   ', ::::::::::::::`::.、::::
         ,...:'´;::::::::::;:::':::::::`::...、,..- '´ ,:':.、:::::::::::::::::.`:.、:::::::::::::: !.l :`::-.、 !    ヽ-'    i ::::::::::::::::::::::`:
::.、..._ ,. 、_,..:',´::;: ' ,..:'、´::`::::::::::;. '´   ,..':;::::::':,::::::::::::::::::::..`:、:::::::: '、'、 :: ,.!             ト、 :::::::::::::::::::::
 ,`、  `、':::::::::::'´::::::::;. - ‐; '     ,.'::'´;:::::::::':,::::::::::::::::::::::::::':、:::::::: ヽ';;;;'ン!            lヽヽ :::::::::::::::::::
:´, ' ` 、,. '..::::::;. ':';`:、´:;:: '´     ,':::::::::::`:::..、:':,:::::::::::::::::::::::::::`::、:::;::........ l            i :ヽヽ :::::::::::::::
:.'.,. ‐ ':;:'´ ,..:':::;: - ' ´  ,.     ,'::::::::::::::::::::::::`:;:、:::::::::::::::::::::::::;::´::::::::::::: ',         ,' :::: ', ', :::::::::::
:::::::`:,. ' ,.' ,.´ ,...:':::::; '  ,....::.、 ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::、::::::::::;::':::::::::::::::::::::: '、           ,' ;::::: 'J ::::::::::
454名無しさん@3周年:03/04/17 20:11
S社ってどこよ〜なんでみんなツーカー?
私の知ってるS社なら登録してるけど。仕事ももらってるけど。
455超話題今後雑誌記載に掲載かも?今がチャンス:03/04/17 20:22
http://asamade.net/web/
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       HP作成無料全国展開中
      初心者、男性、女性OK
   今回募集を初めました小さいながらの
  サイトですが皆で儲けて大きく成れば良いな
と思っています、現在バナ−を貼っていくらとか
有りますが当サイト代理店制度代理店様に直接入金
が入ります、やればやるだけ儲かります新規会員入金
〜継続会員の入金迄代理店さんに入るシステムです
      http://asamade.net/web/   


456名無しさん@3周年:03/04/17 21:16
うぶぶ、S社だけじゃ特定できないよね。
みんな、自分の知ってるS社のこと話してるだけだよ。
457名無しさん@3周年:03/04/17 21:33
いや、内容からいって特定できるはずだけどねん
458名無しさん@3周年:03/04/17 21:38
>>430
対策って言ってモナー。どっちかというと翻訳会社の責任なんじゃない?
分野によって厳しさに差はあるだろうけど、いずれにせよ競争社会なんだし、
翻訳者個人としては自分の技術を磨いておくしかないような。
>>454
「TQE 受験」でぐぐれば先頭付近に出てくると思う。
459名無しさん@3周年:03/04/17 21:41
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
460名無しさん@3周年:03/04/17 21:48
>>445
あるある。伸びきったゴムみたいにボーッとしちゃう。
締切間際の攻防戦が好きだったりもする。取引先の1つは「1分遅れても
納期遅れ」ってとこだから「あと何分!」とか言ってやってるYO。
461名無しさん@3周年:03/04/17 21:51
>>459
天プレくらい嫁。
> 削除依頼(入口)@2ch掲示板
> http://qb.2ch.net/saku/
> 文句を言うより削除依頼
それとも>>321の言う「しばし沈黙」が「コピペ貼り」に変化したのか?
462名無しさん@3周年:03/04/17 21:56
459はドキチガイなので放置しておきましょう。

463名無しさん@3周年:03/04/17 21:59
>>461>>1は読もう。うざいと思ったら無視!
464名無しさん@3周年:03/04/17 22:14
翻訳者って、仕事以外で横のつながりはあります?
私は今は社内で働いているんですが、フリーになって誰とも話さない日が1ヶ月も続いたらどうしようかと心配していますよ。
翻訳者のオフ会とかって、誰かいったことありますか?
465 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/17 23:02
>>453
おおっ、Ctrl+Aで怖い顔に変貌するAAだ。探してたんだよこれ。ありがたくいただいて
おこう。みんなもCtrl+Aやってみ、不気味な顔に変わるから。

>>458
そうだね、翻訳者って結局職人だからね。そういえば昔一度だけ写植技師の人と話す
機会(ちょっとだけだけど)があったんだけど、あの人今ごろどうしてるかなぁ。

>>464
仕事抜きの知り合いだと、会社の元同僚二人と友達になったらたまたま翻訳者だった
椰子が一人。メールはたまにやり取りするけど直に会うことはあんまりないなぁ。
NiftyはよくOFF会やってるよ。とりあえず掲示板で挨拶して、ころあい見計らって
チャットにも参加しとけばそのうちお誘いがかかるはず。多分。
466名無しさん@3周年:03/04/17 23:05
>>464
プロじゃないけど、翻訳者志望のコとは付き合いがある。
飲みに行けば気晴らしになるし、「バカにされたらシャレにならんな」
と思うので、自分でも勉強するようになった。
あと、仕事がオーバーフローした時に事務作業をバイトでやってもら
ったりできて便利。

オフ会は、あんまし行きたくないなぁ・・・気が弱いという訳じゃない
んだけど、他人を立てなきゃいけないと思うタチなので、辛いかも。
プライド高い人多そうだし。「師匠」か「後輩」か、どっちかと1対1
で付き合うのが自分では向いてると思う。
467名無しさん@3周年:03/04/17 23:43
翻訳者仲間はいるにはいるけど、、それは翻訳以前の友人で
登録会社が企画してくれる会議という名の顔合わせで、
本当に顔をあわせる程度。だって、ある意味、商売敵かもしれないし、、、難しい
468名無しさん@3周年:03/04/18 03:40
同業のお友達ほしいぽ。。。
469名無しさん@3周年:03/04/18 04:40
自分は英日と○日がメインなんだけど、日英と日○の翻訳者はイパーイ知ってるよ。
だからガイジンか外国在住が多いわけだけど、これだと商売敵にならないし、仕事の紹介しあいの補完関係でウマウマ。
470名無しさん@3周年:03/04/18 13:21
>460
「1分遅れても納期遅れ」って、遅れたらどうなるの?
罰金とか?
471名無しさん@3周年:03/04/18 13:26
>>470
最初に送られてくるマニュアルにそう書いてあった。
履歴にバツ付けられるんじゃないかな?大手だから、そういう
のすごく細かく管理してそう。
「自分の否ではないと思われる納期遅れ等の事故」(そんな文言
だった)が起きたら弁明書を出せとか書いてある。出したこと
ないけどさ。取引先、そこだけじゃないし。
472名無しさん@3周年:03/04/18 16:08
過去に自分がやった翻訳見てると、どんどん直したくなってくるのって
腕が悪いから?(/TДT)/ アウッ
473名無しさん@3周年:03/04/18 16:18
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/

474名無しさん@3周年:03/04/18 16:44
>>472
成長していると解釈しる
475名無しさん@3周年:03/04/18 16:50
過去ジョブにかぎらず、現ジョブでも、推敲しだしたらきりがない
適当なところで見切りをつけないとビジネスになりまへん
476名無しさん@3周年:03/04/18 17:24
>>1
久しぶりにきたら、また整頓屋がスレ立てしてるの(藁

>嘘を嘘と見抜くための努力をしましょう。複数の情報源による確認を推奨。

 なんですかこれ。 ↑  業者がチェックして否定して歩いてる方がよほど嘘だと思うけど。
477名無しさん@3周年:03/04/18 18:49
>>472
漏れも過去のを見ると情けなくなるけど、(゚ε゚)キニシナイ!!
過去に訳したものを見て「おれって成長したなー、すげーじゃん」と
ニヤニヤできればツワモノ。
478472:03/04/18 21:26
わかった。
(/TДT)/ アウッってしないで、ポジティブに、(゚ε゚)キニシナイことにするよー
479名無しさん@3周年:03/04/19 02:07
しかしローカライズの仕事ってのは、どうかすると
「翻訳者」というより「翻訳支援ソフトのオペレータ」
になっちまいますなぁ...
480名無しさん@3周年:03/04/19 02:54
私は推敲は好きだし得意だが、電車の中か喫茶店じゃないと
進まないという罠。。。
481 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/19 03:21
>>471
ありそうな話だね。でもそれって「細かく管理」じゃなくて「乱暴に管理」してる
だけのような気もする。まー、大手だとマニュアル主義になるのはやむを得ないけど。

>>475
そうだね。あと、時間たってからだと客観的に見直せるから、思い込みによる間違いを
発見しやすいってのもあると思う。

>>479
ローカライズってのが何を指してるのかあまりわかんないけど、大げさなソフト使い過ぎ
なんでない?というか翻訳会社としても、翻訳者には翻訳だけさせておいた方がコスト
(時給)の面からも作業の面からも得なんじゃないかと思うんだけどねぇ。
482名無しさん@3周年:03/04/19 04:29
479さんのいうローカライズとおんなじかどうかわからんけど
漏れの最近の仕事、長文がないよ
これってITの特徴?
483名無しさん@3周年:03/04/19 05:17
>>479
略して「Tranperator」
484名無しさん@3周年:03/04/19 08:24
翻訳技能よりも「翻訳支援ソフトのオペレータ」としての技能で
人選された結果、翻訳メモリに下手くそな訳文が蓄積されている。
マッチ率で割り引かれるので、まともに手直しされない。
よくあるパターン。
485名無しさん@3周年:03/04/19 08:47
つーか、翻訳者でそこそこレベルの高い人を使うと金がかかるから
相手をオペレータと割り切って翻訳支援ソフト使わせてるんだと…
486名無しさん@3周年:03/04/19 09:42
翻訳支援ツールなんて、翻訳単位を開いてメモリから取得して
訳文を入力してメモリに登録して閉じるだけのものなので
操作するのに大したスキルは必要ないと思いますが。
最初は確かにツールに振り回されて全然進まないということも
ありますが、ツールで原文と訳文が並べて表示されるのに慣れると、
Wordの上書きのような仕事は訳抜けのチェックがしづらく思えます。

TRADOSの場合は1ライセンス約10万円というのがネックかも
しれませんが、ツールが使えるから翻訳そのものはお粗末でいいなんて
誰も言ってないぞー。
487名無しさん@3周年:03/04/19 10:03
TRADOS指定のジョブはマッチ率で値引きを強制されるから
効率が上がっても翻訳者に恩恵が回らない。
むしろ、TRADOS指定じゃないジョブでTRADOSを使うことにおいしさがある。
488名無しさん@3周年:03/04/19 10:08
3年ぐらい前までは、支援ソフトを使えれば誰でもオッケーって感じだったけど、
最近はその反動で、支援ソフトを使えて、しかも翻訳が上手、じゃないと
参入は難しくなっていると思う。

その反面、ALL新規を新人に格安でやらせたあとで、
差分をベテランに安く(マッチ率で割り引いて)請け負わせたり。
「100%マッチ分も10%お支払いするのでチェックしてください」って案件多いよ。
そういうときに限ってメモリの質が良くないんだよねぇ。
手間は自分が新規に訳すのと変わらないのになぜ10%なのって思う。
489名無しさん@3周年:03/04/19 10:18
粗悪な翻訳メモリを渡されると、チェッカーと同じような作業になりますね。
メモリの内容をよく検討してからレートを交渉すべきと思う。
490名無しさん@3周年:03/04/19 11:22
用語管理がテキトーなクライアントからのアップデートのジョブはつらい。
用語集は「コピー、切り取り、貼り付け」なのにそのクライアントのウェブサイトのサポートのページでは
「コピー、カット、ペースト」になってたりして、なんだかなあって感じです。
私は用語集に合わせますけど、一般ユーザーがヘルプやウェブで検索するときのことを考えると
もうちょっとどうにかならないかと思います。
491名無しさん@3周年:03/04/19 11:33
私はトラドス使いじゃないんだけど、訳注として用語集を提出してる。
そんでたまに、クライアントから用語集のフィードバックをもらう
ことがある。
一度すごく困ったのは、動詞とか副詞とかをチョコマカ指定してくる
やつ。provideだのwellだのを指定されても、前後関係を考えると
むちゃくちゃな日本語になったりするんだよね。結局、2回目以降も
そのフィードバックはほとんど無視して訳しました。それでも何にも
言ってこないところを見ると、何も見てない&何も考えてないんだろう
な。「ここはこうしました」みたいな訳注を細かく付けるのも手だけど、
「こちらでうまいことやっておきます」的な対応がうまくいくことも
多い。そんで、クレームが来た時に逐一説明する。
492名無しさん@3周年:03/04/19 11:35
>TRADOS指定のジョブはマッチ率で値引きを強制されるから

でも客には、全文の料金を請求しているとしたら、ぼろもうけだね。
493名無しさん@3周年:03/04/19 11:35
スタイル管理がテキトーなクライアントもつらいね。
「メモリに合わせてくれ」とか言われたりするけど、
メモリ(旧版)が統一されてなかったりして。
494動画直リン:03/04/19 11:48
495名無しさん@3周年:03/04/19 12:05
実際に、エージェントによっては、トラドスのオペレーターを雇って、
訳文のチェックを専門知識のある人にさせるというシステムのところがある。
こうなると翻訳者はいらなくなるんだな。
496490:03/04/19 12:14
>>493
そんなのお約束です。

日本に進出したばかりのクライアントだと、クライアント側のレビュー体制も整ってないのか、
こういうケースがありますね。
そんなときはローカリゼーションベンダーなり翻訳会社なりが
「こうやってスタイルを統一したほうがいいんですけど」と提案すればいいのに、
そういうおまけの作業はお金にならないのでできないんでしょうね。
497名無しさん@3周年:03/04/19 17:41

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
498名無しさん@3周年:03/04/19 22:49
>>492
そんなこと言う香具師は直受けしてみたら?
TRADOS ジョブの料金がわかるよ。
直受けしててそんなこと言うんだったらよっぽど恵まれてるか、クライアントがバカのどっちか。
499名無しさん@3周年:03/04/19 23:45
↑必死だな(藁
500名無しさん@3周年:03/04/20 00:04
色んな悩みがあるのね〜
501名無しさん@3周年:03/04/20 00:08
アレルギー薬で眠くて眠くてリーディングが終わんねえよー
翻訳も眠いとツライけどリーディングはもっとツラヒ…
502名無しさん@3周年:03/04/20 00:44
リーディングやってみたいなあ
503名無しさん@3周年:03/04/20 01:35
>502
自分で本を見つけてきて、読めばいいのでは?

でも私はリーディング嫌いだな。あらすじ書くの面倒なんだもん。

504山崎渉:03/04/20 01:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
505 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/20 01:52
> 翻訳単位を開いてメモリから取得して訳文を入力してメモリに登録して閉じるだけ
というか、たたかがそんだけの処理になんででかいアプリ使う必要があるのかが、
よくわかんないんだよね。コンピュータ苦手な人には「総合アプリ」が楽ってのには
胴衣なんだけど。

> 「100%マッチ分も10%お支払いするのでチェックしてください」
チェックの料金が新規訳の10%なんて、そんな無理な要求飲まないといけないほど
景気悪いの?

>>487
別に虎どす使わなくても、訳文再利用できれば能率上がるのは普通だと思う。

なんかあれだね、最近マターリネタ減っちゃったね。
506名無しさん@3周年:03/04/20 02:36
>502
リーディングなんて、頼まれてやろうが頼まれずにやろうが
同じことだ。やりたいならやるのだ!
507名無しさん@3周年:03/04/20 02:41
頼まれてやったってほとんどお金にならないしねヽ(´-`)
仕事になることはあるけど。
508名無しさん@3周年:03/04/20 02:47
自分にまかせてもらえるという前提でしかリーディングなんか
やらない。じゃなきゃ、ちっとも旨みがないじゃん。
509名無しさん@3周年:03/04/20 03:24
まかせてもらえる前提で、しかも内容おもしろかったのに、
結局自分のスケジュールの都合で受けられないと無念(´^`)
510名無しさん@3周年:03/04/20 03:47
悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044439342/l50
511名無しさん@3周年:03/04/20 04:32
>>509
うへぇ、無念ですな。
共訳で乗り切るという選択肢はなかったの?
512名無しさん@3周年:03/04/20 06:11
>505
100%マッチ分も10%お支払い、ならまだいいほうだよー。
俺なんか、フリーになって間もない新人の頃、100%マッチ分をタダで引き受けたことがある(英日2万ワードのうち100%マッチ分が70パーセント位もあった)。
当然、100%マッチした作業分は、全くのタダ働き。
まだ事情をよく知らない新人と足元を見られて、悪徳翻訳手配師にrip-offされたよ。
513名無しさん@3周年:03/04/20 09:47
とらどす使えるかどうかで訳者を絞り込んでしまうとこ増えたようだね。
漏れみたいなへっぽこ訳者でも、専門外でもおかまいなしに、
どんどん仕事が回ってくる。下訳だとわりきってやってますよ。
514名無しさん@3周年:03/04/20 10:27
とらどす使いたくない
あれは日本語を愚弄してるような気がする
515名無しさん@3周年:03/04/20 11:33
>>514
たしかに。友達に借りてちょっとやってみたけど、使えなかった。
これでヘタクソな椰子のメモリが入ってるジョブなんぞ渡された
日にゃー死ぬと思う。
取引先がどこも「使いましょう」と言ってこないので、ラッキー
かなと。
516名無しさん@3周年:03/04/20 11:41
とらどす使えないため数軒の取引先から切り捨てられた
仕事がなくなるという不安はまだないけど、
バリバリ枚数を稼げるジョブは回ってこなくなったね
517名無しさん@3周年:03/04/20 11:44
>>516
新規開拓しる!
とらどすを拒否してる翻訳会社は結構あるよ。そういうところは、
マッチ率だの値引きだのうるさく言わないし。仕事によっては
コピぺ天国だじょ。
518http://academy2.2ch.net/gogaku/:03/04/20 11:48
519名無しさん@3周年:03/04/20 11:54
へー、コピペ丸儲けなんて仕事まだあるのか
ここ4年くらいありついてないよ
520名無しさん@3周年:03/04/20 13:25
とらどすって主に英日の翻訳者が主につかってるんでしょ。
日英のワシには関係ない。
医学翻訳中心だしあんまりメリット無いよね。グスン。
521名無しさん@3周年:03/04/20 13:52
とらどすがはびこるのは、今までコピペで不当に稼いでいた分野
522名無しさん@3周年:03/04/20 14:04
とらどすがはびこるのは、翻訳エージェントとMS者との結託。
マニュアルの仕事だすかわりに、とらどす使わせようとしてる。
523名無しさん@3周年:03/04/20 14:08
べつにコピペは不当じゃなぁぁい ヽ(`Д´)ノ
524名無しさん@3周年:03/04/20 14:44
不当がまずけりゃ不相応
525名無しさん@3周年:03/04/20 16:54
>>513-524
そうゆう藻前らは過去スレのカキコをコピペしてないかと少一時間(軽いジョーク)
526名無しさん@3周年:03/04/20 17:08
過去スレのコピペ進行だとすれば、そろそろ
業者ハケーンと騒ぎ立てる厨が登場するはず
527166:03/04/20 17:58
>526
それもコピペで登場するんでしょうなぁ。
528名無しさん@3周年:03/04/20 18:02
その次はコピベで整頓屋が登場する
529名無しさん@3周年:03/04/20 18:04
うぉおおお
選挙カー2台と石焼き芋屋、いっぺんに来るんじゃねぇえええ!
(すずき〜、たなか〜、おいも〜。わけわからん)
530k:03/04/20 18:08
531名無しさん@3周年:03/04/20 18:25
あああ、やっと終わったよー。
さて、ビールでも飲んで、鉄腕ダッシュでも見よう。
532あぼーん:03/04/20 18:32
      へヘ
     /〃⌒⌒ヽ
     〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ヽ|| ´∀`||< 先生!こんなのがありました!
    _φ╂∨⊂)__ \______________
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |< http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/
 |_____|/
533名無しさん@3周年:03/04/20 18:35
翻訳家ってもうかりまっか?
534名無しさん@3周年:03/04/20 18:40
>>531
俺はこれから・・・
毎度のことだけど、日曜は寝倒してサザエさん見てから月曜朝一の
仕事を徹夜でやる。この時間が一番辛いっす・・・
535531:03/04/20 18:44
>>534
がんばってー。私は毎週鉄腕ダッシュが見たいがために、がんばっておりまする。

>>533
儲かる人と儲からない人がいる。
536534:03/04/20 18:47
>>535
ありがd
537名無しさん@3周年:03/04/20 18:59
サザエさん・・・おもしろいの?
ずいぶん見てないな。
538名無しさん@3周年:03/04/20 19:01
翻訳の合間にどんなおやつ食べてる?
539名無しさん@3周年:03/04/20 19:30
↑このせりふって前にも出てきた。また整頓や?
いや、仲介業者かな?
540名無しさん@3周年:03/04/20 19:42
んで、たしかイカだか昆布が一番いいってことになったんじゃなかった?
541名無しさん@3周年:03/04/20 19:55
翻訳者って需要あるの?この不景気に
542名無しさん@3周年:03/04/20 20:15
不景気だから需要があるっていう側面もあると思うけど?
543名無しさん@3周年:03/04/20 20:18
日本企業が外資に食われると、膨大な通訳翻訳需要が発生する。
日本が不況になってから、急激に仕事量が増えている。
544あぼーん:03/04/20 20:28
545名無しさん@3周年:03/04/20 20:32
煽りって需要あるの?この不景気に
546名無しさん@3周年:03/04/20 20:34
厨房がコンプを刺激されると、膨大な煽り需要が発生する。
日本が不況になってから、急激に煽り厨が増えている。
547名無しさん@3周年:03/04/20 20:42
不景気ったってまだ序の口、失業率10%くらいになれば実感するかも
548名無しさん@3周年:03/04/20 20:54
みんなが無理に働こうとするから不景気になるんじゃ・・・?
普通の椰子は、生活保護でマターリ生きろ。超優秀な椰子だけ働けば
無駄もなくなる。
549名無しさん@3周年:03/04/20 20:57
仕事の合間にasahi.comを見ていたら「サボリスト入門」というコラムがありました。
……会社員ていいですね。

というか、いまどき急に休みたくなったからといって親戚が亡くなったという
嘘をつく人がいるのだろうか。会社によっては弔電打たれてしまいますが。
550名無しさん@3周年:03/04/20 20:59
コンプのある人はマターリとは生きられないもの。
だから厨房が増えるのですね。。。

さてと、一休みしたことだし仕事するか。
551名無しさん@3周年:03/04/20 21:01
コンプを食べると翻訳に効くらしい
552名無しさん@3周年:03/04/20 21:03
コンブを食べると翻訳に効くらしい
553名無しさん@3周年:03/04/20 21:42
仕事を干されてるひとがあおってるってこと?
知人は、みんな2-3か月休みないっていってるよ。
自分も断らなければ、休みが無くなるから、依頼の半分は断ってる。
554名無しさん@3周年:03/04/20 21:55
553は忙しいのが自慢なんだ。自分のまわりに暇な奴が
いないのも自慢なんだ。なんて嫌味なやつだ。
555名無しさん@3周年:03/04/20 22:05
ほされてるのでつか
556名無しさん@3周年:03/04/20 22:16
お、コンプを1名ハケーン!
557age:03/04/20 23:17
558名無しさん@3周年:03/04/20 23:50
前に、納品日直前に徹夜してやっつけ仕事してしまったファイルを見たら
とんでもねーものだった
よくクレームこなかったな・・・・・・
ガクブルだよ

やっぱり、毎日規則正しく落ち着いてこなしていったほうがいいね
あたりまえだけど。
559名無しさん@3周年:03/04/20 23:57
>>558
しょんなこと言わないDE
これから納品日直前に徹夜してやっつけ仕事しようとしてるのに・・・
560名無しさん@3周年:03/04/20 23:59
同じく・・・
561名無しさん@3周年:03/04/21 00:06
ごめんよ・・
562名無しさん@3周年:03/04/21 00:10
http://www.theregister.co.uk/content/4/30301.html
これの影響出た人いる?日本語版には関係ないみたいだけど。
563名無しさん@3周年:03/04/21 01:03
あぁ、今月いっぱいは夜なべがつづくヨ・・・
連休には少しは休みたいぽ・・・
564名無しさん@3周年:03/04/21 02:36
みんな寝ちゃったの〜?
さみしーぞぅ・゜(゜´Д⊂)
565名無しさん@3周年:03/04/21 02:57
酒飲みながら仕事中。
月曜締め切りじゃないけど、なるべく今のうちにやっておかないと...
566 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/21 03:29
>>564
漏れは起きてるよん。

>>562
ウチには影響なかったけど、本気でしゃれにならんね。別パーティションにLinuxと
OpenOffice入れとけば少しは対策になるかな(最近覚えた単語を早速使ってみる)

なんか最近、ほんとに元気でないなぁ。まず食欲がない。運動不足かなぁ。
567名無しさん@3周年:03/04/21 03:41
>564
うれひぃ〜
おぢさんも働き者だね。
568名無しさん@3周年:03/04/21 07:25
漏れも起きてる。
ゴミ出しに行ったついでに、7-11でラーメン買ってきて食ったとこ。
569名無しさん@3周年:03/04/21 07:56
あーもー、疲れ目でダメダメ。医者行ってみるかな。
570名無しさん@3周年:03/04/21 08:27
漏れも>569
緊急対策としてはQPコーワIが効くよ
VTD検診受けてこようかなと最近、切に思っている。
571名無しさん@3周年:03/04/21 08:30
あと30分で和訳2枚(3枚かも)。ひー心臓ばくばく。
572名無しさん@3周年:03/04/21 08:35
で き る の か ?
573名無しさん@3周年:03/04/21 08:44
>>570
サンク。買ってくるよ>QPコーワI
大きなディスプレイも欲しい。。
574_:03/04/21 08:56
575名無しさん@3周年:03/04/21 09:31
寝ちゃったよ(゚ロ゚‖
あと何時間あるんだ? 心臓ばくばく。
576名無しさん@3周年:03/04/21 10:30
>571
終わったー?
577名無しさん@3周年:03/04/21 10:32
>>576
うん。終わった終わった。
30分くらい遅れた^^;
10時始業なのに9時締切にしてるって知ってるからね・・・つい甘えが。
>>575は大丈夫だろうか?
578名無しさん@3周年:03/04/21 10:33
見直ししたの?
579名無しさん@3周年:03/04/21 10:43
>>578
うん。
訳抜けしないように全部上書きでやってるから(by井口耕二)、
見直しは全体の整合性を見るだけー。2・3日寝かせりゃ直したい
所も出てくるだろうけど、当日作業の見直しじゃ、これ以上
叩いても何も出ない。
見直しがおおざっぱな分、紙原稿をスキャンしたり、用語集
自作したり、色々手をかけてまふ(誰に言い訳してんだか)
580名無しさん@3周年:03/04/21 10:43
なんかさ、夜なべの寂しさつぶしと実益wを兼ねて
CSのプレイボーイチャンネルつけてるんだけど、
吹き替えの翻訳がすごい上手だったりするのにプロを感じてしまう漏れ…

翻訳者はCNNよかこっちのほうが、観てて日本語当てが上手になるかも。
581名無しさん@3周年:03/04/21 10:48
>575,577
このタイミングなら、>>562のトラブルで言い訳できるかもよ。
>562は情報ありがd。うちもセーフだった。
自分の権利守るのは勝手だけど、無関係なユーザーに迷惑かけるのは最低だね。
582名無しさん@3周年:03/04/21 10:50
いまセックス法廷やってるけど、この畳み掛けるような会話に
よくまあぴったりとしょーもない言葉をはめ込めれるな。
マジ感心するわ。どこが訳やってるのかちゃんと見てみるかな。

徹夜明けで俺壊れてる?
583名無しさん@3周年:03/04/21 10:51
翻訳とは別の技術だけど、CSのCNNの通訳は、ときどきすごいのあるね。
なに言ってるかさっぱりわからんぽ。
直後にNHKのニュースとかBBCとか見ると、おーサスガとか思う。

で、オレは夜中に仕事しながらたまにつけてるのはMTV
584名無しさん@3周年:03/04/21 10:59
うむ、特に同時通訳はひっどいのとすっごいのが玉石混合だ。

ところで、
最近エロに限らず洋画は吹き替えの方が好きになったんだけど、
もしかして訳者ってそういうの多い?
特にコメディとか、うまいのはめこんであると感激してしまうす。
(単に耳だけで楽しめるからかもしれないが…)
585名無しさん@3周年:03/04/21 11:12
え。
ほんと?
吹き替えの洋画、辛いっす。
何を聞いてもテレビショッピングに聞こえてしまう・・・
586名無しさん@3周年:03/04/21 11:18
そう?
極端な例で、オースティンパワーズとかどう?
俺は字幕より吹き替えのほうがスゲーと思うんだが。
587名無しさん@3周年:03/04/21 11:22
エロは生声がいいよ
588名無しさん@3周年:03/04/21 11:48
60時間翻訳マラソンゴール!!!
ちかれた…
589名無しさん@3周年:03/04/21 11:59
話変えて恐縮ですが、
ニフティのメールって激しく不安定じゃないですか?>仕事で使ってるかた。
この前、知人に同じメール7通送ってくれましたよ…。
hotmailのほうがマシかも。ウチだけですか?
590名無しさん@3周年:03/04/21 12:13
>>588 5963
591名無しさん@3周年:03/04/21 12:14
うーん、吹き替えの女の声って不自然すぎて聞いてられん。
世の中の女がみんなあんな色っぽい話し方してたら気味悪いがな。
592名無しさん@3周年:03/04/21 12:50
>CSのプレイボーイチャンネル

カートーーンネットワークのあめりかんアニメなんかも、なかなかおもしろいよ
「ドラドラ子猫とチャカチャカ娘」とか、端折り方とかすごく(゚Д゚ )ウマー
日本語崩壊する前の時代の翻訳だからかー?と思ってたんだけど、
どうなのかな。

CNNは、たまにSIM方式(知ってる?)の長文読解訳みたいで笑える
593名無しさん@3周年:03/04/21 12:59
>589
私のまわりでも、ニフティが不安定だって言っている人、
2人はいたな。
594名無しさん@3周年:03/04/21 13:17
>>589
http://www.nifty.com/supinfo/trouble_service.htm
Niftyは障害だったみたいです。うちも遅配がありました。

>>526
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;818798
マイクロからアナウンスが出てました。ごめんなさいで済むような問題では
ないと思いますが、どうせ免責条項があるから責任は問えないでしょうね。
595名無しさん@3周年:03/04/21 13:38
>>589
> ニフティのメールって激しく不安定じゃないですか?
最近(ここ 10 年ぐらい)は全然安定してると思うけど。

> この前、知人に同じメール7通送ってくれましたよ…。
症状からして受信側のメールサーバーの問題かも。
596594:03/04/21 13:59
>>526じゃなくて>>562の間違いでした。ごめんなさい。
597,,,,,,,,,,,:03/04/21 14:58
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
598m:03/04/21 15:14
599名無しさん@3周年:03/04/21 15:19
自分のアドレス宛てにメール送信実験をしたとき、
「バカ」とか「アホ」とか記したファイルを使ったんだけど、
そのファイルを間違って取引先に送ってしまった。
あわてておわびのメールを送ろうとしたが時すでに遅く、
先方から「なんじゃこれ」という問い合わせの電話がかかってきた。
こんな間抜けな失敗した香具師ほかにいる?
600名無しさん@3周年:03/04/21 15:27
い ま せ ん
601名無しさん@3周年:03/04/21 16:03
>>599
「レート安〜」とかいう愚痴を友達に書いて出そうとしたら、その会社宛
に行ってしまいそうになったことがある。送信直前で、なんでか通信障害
が起きて送れなかった。天国のママンが助けてくれたとしか思えん。
>>599はその後のお仕事、大丈夫でしたか?
602名無しさん@3周年:03/04/21 16:06
漏れのHDの中はエロファイルだらけだから
間違ってそれを納品しないよういつも細心の注意を払ってる
まだヘマしたことはないヨ
603名無しさん@3周年:03/04/21 16:10
>>602
実はおれも(;´Д`)
エロ小説なんかは暗号化してるが、納品時はいつも緊張する。
604名無しさん@3周年:03/04/21 16:32
>>601
いいママンだね。
その手のメールを間違ってもらったことならあるよ。
605名無しさん@3周年:03/04/21 16:36
危ないファイルを誤送信しないよう
シゴト用のフォルダはすっごく派手なブツです。
んで、とにかく目立つようなタイトルを追加しておく。
ただし、納品時にそのまま送ってしまいそうになる諸刃の剣
606名無しさん@3周年:03/04/21 18:17
「担当○○(呼び捨て)」「日本語わけわからん」「こんな用語知らん」「文章つながってねえ意味不明」
などと書いた自分用のメモを、添付コメントとして送りそうになったことがある。
寝てなかったからやばかったー。
607ネットdeDVD:03/04/21 18:21
新品アダルトDVDが安い!
http://www.net-de-dvd.com/
誰にも会わずにネットでゲット!
http://www.net-de-dvd.com/
新品アダルトDVDが安い!
http://www.net-de-dvd.com/
608名無しさん@3周年:03/04/21 18:51
>>606
ワロタ。手書きではよくやってるけど、電子データにはしてないわ。

>>605のファイル名がすごく気になる・・・
609名無しさん@3周年:03/04/21 22:32
>>599
ちょっと違うけど、昔、ファックスのマニュアル書いていた奴が
「プルプルプルと鳴ったら」という言葉に刺激を受け、メーカー
の担当者の課長にファックスのテスト送信をしたときに、おふざけで
「インカクホウヒプルプルプルとなったら」と書いて送ったら
間の悪いことに部下の若い女子社員がそのファックスを受け取り、
「課長、インカクホウヒプルプルって何でしょうか?」と真顔で
質問して、課長が返答に困ったという事件があった。結局、
「うーーん。なんだろう?聞いてみよう」って言ったそうだ。

それから、またまた全然違うけど、俺は昔、エロ画像が入っているMOと
原稿が入っているMOを間違えて、クライアントの担当の女性に渡しちゃった
ことがある。30分後ぐらいに気付いて、大あわてで「あのー、さっき
渡したMO間違っちゃって」と言ったら、「そうでしょ? 変だと思った」
と言われて、もう、穴があったら入りたかったなあ。
610名無しさん@3周年:03/04/21 22:46
>>562 >>589 >>593-596
興味深い情報なので整d
611名無しさん@3周年:03/04/21 23:38
>>609
微笑ましい。

酒飲みながら仕事してるけど、ていうか、酒飲み始めてから気まぐれに
仕事を始めたんだけど、うまくできましぇん。ギネス1缶しか飲んでない
のにw
仕事中って、かなりテンション&集中力上げてるんだなー>自分
マターリ仕事ができない損な性格。
612名無しさん@3周年:03/04/22 01:28
仕事が終わるたびに
甘い者をチョコチョコと食べてしまう(/TДT)/ アウー
613名無しさん@3周年:03/04/22 01:32
私はチョコレート星人だ。フォッ、フォッ、フォッ、、、
614名無しさん@3周年:03/04/22 02:15
 (V)∧_∧(V)   フォッ、フォッ、フォッ、、、
    ヽ(・ω・)ノ    
    /  /
    ノ ̄ゝ
615名無しさん@3周年:03/04/22 02:16
616名無しさん@3周年:03/04/22 02:22
Guest Bookでは、見ず知らずのファンとバーチャルトークを
勝手に書き殴れ、Please Enjoy!!!
http://www.shinjukucactus.com
617名無しさん@3周年:03/04/22 05:55
なんか急に書き込みが増えたね。なんにしろ、人が多いのはいいことだ。
   >>562 >>589 >>593-596
   興味深い情報なので続報求む
618名無しさん@3周年:03/04/22 07:12
>>589ですが、レスくださったかた、ありがd。
みんないろいろやってて笑った・・・。

メールを送ろうとしたのに「拒否された」とかでエラーになったんです。
で、一生懸命再送信してやっと送れた!と思ったら、「7通着たよん」と言われたの。
そのときは偶然知らせてくれる仲良しだったから発覚しただけで
実は他にもボムしてたんじゃないかと思えてきてさ。。
だって納期前にエラーになったら、それこそ50回くらい再挑戦すると思うもん。
笑って許してくれるかなー?
619名無しさん@3周年:03/04/22 07:18
↑ちなみにニフはメインで使ってないです。
620名無しさん@3周年:03/04/22 09:33
やふーBBポンも通信障害が出てるみたいですねー。
騙されて契約しなくてよかった。
621bloom:03/04/22 09:34
622名無しさん@3周年:03/04/22 10:11
ふだん甘いものはそんなに好きじゃないんだけど
追い込みで気が狂ってるときのクッキーやチョコは効くねー
いつもは食えないすあまとかも、一呑みにしちゃうもんな
623名無しさん@3周年:03/04/22 16:23
キレちゃった。糸帝 七刀 はすぐそこなのに。
みんな寝てるのかな、仕事してるのかな・・・
こういう春のぽかぽか陽気に集中力を維持するにはどうしたらええのだろう。
624名無しさん@3周年:03/04/22 16:31
ロムってるよん。
今日朝1の仕事のために6時起き。9時前に納品した後、寝不足でぼーっと
してる。寝ちゃえばいいんだろうけど、眠れない。洗濯物畳まなきゃ・・・

甘いものでも食べるか!
「すあま一呑み」ワロタ。百物語に出てくる、ダンゴを丸呑みするお坊さん
(化けfromウナギ)みたいだ(変な連想してごめんよ
625名無しさん@3周年:03/04/22 16:59
何とか締め切りに間に合わせた後、昼間っから酒飲むのは最高ですね。小さな幸せだ。
626名無しさん@3周年:03/04/22 19:08
外国語板の翻訳者スレッド情報

フリーランス翻訳者年収公開スレッド
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011009471/l50
いつのまにか年収分析スレに変化してる罠(スレとしてはほぼ終了)

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1026665098/l50
スレが立ってから半年以上たってなぜかまとまった書き込みが
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009972517/l50
地味に続いてはいる模様

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976106435/l50
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038662247/l50
終了っぽい
627名無しさん@3周年:03/04/22 19:08
628名無しさん@3周年:03/04/22 19:57
午後一で納品して
お団子でお茶してマッタリ昼寝してたら
大クレームメールがじゃかじゃか届くという夢でうなされた〜
苦しかった・・・
629:03/04/22 20:42
有限会社 アオキインターナショナル

トライアル 費用1回10500円

インターネットに接続でき、パソコンの基本操作ができればOKです。
◆新人のプロ翻訳者(翻訳検定3〜4級程度)
◆翻訳者を目指す方・アマチュアの方が対象

経験豊富な実力派プロの方はレートが折り合わないと予想されますので、
ご遠慮戴いた方がよろしいかと存じます。
630名無しさん@3周年:03/04/22 20:46
>>629

早いねw
今例のとこで見てきたとこだよ。

これはアレなんだろうね。ちょっとアレだよね。
気をつけたほうが賢明だよね。
631名無しさん@3周年:03/04/22 20:51
トライアルで金取るってウマイ商売だなぁ。特許申請中?
632名無しさん@3周年:03/04/22 20:56
時給1500〜1600円で出来高制っていうのが謎。1時間何枚くらいを
想定してるんだろ?
633名無しさん@3周年:03/04/22 21:37
削除大好き管理人は削除するんかな
こういうのこそ消しとけよ
634名無しさん@3周年:03/04/22 21:46
きょうクレームのメール1通書いてきました。
だって誤訳だらけだわ調査はしてないわでチェッカーの私が
翻訳しなおさないとクライアントに見せられないんです。

すいませんねいつも愚痴ってて。
あと1週間はこの仕事が続くのでどこかで発散しないと
やってられません。

翻訳者のみなさん、あと1日あったらな〜とか、
これは自分の専門外で原文がチンプンカンプンだとか思ったら
コーディネーターに正直にそう言ったほうがお互いハッピー
だと思います(私は)。
635名無しさん@3周年:03/04/22 21:52
>634
そういうことあるんですね。その翻訳者に代わって謝りたい気分。
あと1週間、ここで愚痴ってくださいな。
でもそんなDQNが翻訳者をやっていけてるってのも不思議。
仕事干されたりしないんでしょうか。
636名無しさん@3周年:03/04/22 22:01
>>631
ビジネス・モデル特許です。
637_:03/04/22 22:03
638名無しさん@3周年:03/04/22 22:05
>>634-635
私も翻訳兼チェックやってますけど、本当にひどい人がいますね。
文脈に全然あわないのに、provide を「提供する」と書いたりね。
これでお金もらって恥ずかしくないのだろうかと思うこともあります。
(その人がこのレス読んでたら嫌だなあ・・・)
639名無しさん@3周年:03/04/22 22:09
>>628
昼寝はいやな夢みること多いね。
今まで催促電話の夢を何十回みたことか。
ほんとに電話がかかってきて、妙な言葉を口走ったことも・・・・
640名無しさん@3周年:03/04/22 22:09
、provide を「提供する

正解は?
641名無しさん@3周年:03/04/22 22:15
↑この人だったりして・・・
642名無しさん@3周年:03/04/22 22:21
628じゃないが、ハゲドウ>639
漏れも今日、バックアップとる一瞬前のハードが
アボーンした夢で寝汗かきますた
昼寝なのに。
643634:03/04/22 22:21
>>635
あっそんな謝るだなんて。
自分も翻訳をするので、こことここが誤訳でしたというメールを
もらって決して気分はよくないだろうと思いますけど、
訳文を見ているとどうも一生懸命やってその程度だったというよりは、
手を抜いているように感じられたのでビシッと言ってしまいました。

>>638
主語が人間でも企業でもないのに「提供する」と書いて平気な人
いますね。そういう文章が企業のwebサイトで公開されてて
Googleですぐヒットするから使っていいんだということに
なってるのかも。
644638:03/04/22 22:26
>>643
いやあ、本当にGoogleは恐ろしいですよ。
翻訳者が何の考えもなしに、取りあえずカタカナ英語で訳しちゃえ、みたいな感じで訳したとしますね。
Googleにそれが掲載されちゃうと、「前例」ということで続々とそれを採用してしまう。
時間をかけて訳語を検討した結果としてカタカナなら、まあ仕方ない、とも言えますけど、締め切りに追われて調べる暇がなかったから取りあえずカタカナにした、というケースも多いんじゃないでしょうかね。
インターネットはそういうところが怖いですね。
645名無しさん@3周年:03/04/22 22:44
>>643
うーん、まだちょっとその例よくわかんない。
「主語が人や企業でもないのに」っていうなら例えば、
「このソフトは次々の機能を提供する」っていうのはだめなのかな?
もしそうなら、確かに昔はなかったような日本語だけれど、
ある業界に限ってはかなり一般化しているような気がするんだけれど…。
でないならどんな場合だろうか…

意訳翻訳より直訳調が好まれるケースがある事実から、
訳者もかなり気をもんでるんだよね。IT業界とか外国のクライアントとか。
646名無しさん@3周年:03/04/22 22:46

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
647名無しさん@3周年:03/04/22 22:54
>>645
ちょっといい例が浮かばないんだけど、例えば「英辞郎」にこういう文が載ってました。

provide a bridge for workers between jobs
失業中{しつぎょう ちゅう}の労働者{ろうどうしゃ}の橋渡し{はしわたし}を行う
provide a brief overview of
〜の概要{がいよう}を説明{せつめい}する

上の例だと、「橋を提供する」では駄目で、「橋になる」、ということですよね。
下の例も、「説明を提供する」じゃなくて、「説明する」ですね。
つまり、「提供する」対象の名詞と「提供する」という動詞がくっついています。

×[名詞]+提供する ○[名詞]+する

こういう場合、私は「提供する」を使いませんね。
(なんか英語の話はやめろ、というコピペがつきそうだなあ・・・)
648643:03/04/22 22:59
>>645

「このソフトは〜の機能を提供します」は
「このソフトには〜の機能があります」に変えてます。
直訳調が好まれるということがあるんですね。
とあるクライアント(ソフトウェアのベンダー)のスタイルガイドに
provideは場面に応じて訳し分けるようにという指示があったので、
私は他のクライアントの仕事でも「提供する」を避けてました。

「提供する」でかなり違和感があったのは「この画面の左側は
レポートの概要を提供します」とか、最初から日本語で書き起こすと
すれば別の言い方をするだろうという場面でした。
649名無しさん@3周年:03/04/22 23:03
確かにIT業界では「このソフトウェアは〜の機能を提供します」って
よく見るね。でも俺はこの表現嫌いだから「機能を備えています」
とかにするし、意地でも「provide」を「提供」と訳さないように
してる。
大昔、あるハードウェアのマニュアルの英和訳をやらせたら、
「for」を全部「のための」と訳したアフォがおった。
要するにダメ翻訳者は、1つの単語につき1つの訳語しか使わないん
だよね。あと「award winning software」を「表彰状もののソフトウェア」
っていうのは笑えた。小松政夫の「表彰状。あんたはえらい!」を
思い出したよ。
650名無しさん@3周年:03/04/22 23:11
>>647 それはアカン。 >>648 「レポートの概要を提供します」アカン。
よーわかりました。

>「このソフトには〜の機能があります」
気を利かせてこういう訳とか、
特長一覧!みたいな箇条書きでカコつけて「〜を実現する」とか、
「提供する」が何回もダブってヘタクソチクリンなので別の表現にしたり、
そんなときに「誤訳だ〜」「訳抜けだ〜」と騒ぐボケもおるんよ。
ここでもちょっと前に、「貴社の卓越した会議にお招き頂き」
ってすごい例出てたやろ。(卓越を抜かしたら「訳抜け」ってことやろ?)

>>646 これ英「語」の話しちゃうやろ、翻訳してたら当たり前の話や。
651名無しさん@3周年:03/04/22 23:33
卓越した会議を行う会議室に卓はあるのか
652名無しさん@3周年:03/04/22 23:36
>>651
やや中空に浮いた位置で論議を交わすのだろう。
653名無しさん@3周年:03/04/22 23:36
電波2ちゃんねるは、こんなサイトです. ・匿名サイトでどこまでで
きるかチャレンジ・2ちゃんねるからおすすめな話題をチョイスし
て紹介します。 ・ネット内外から2ちゃんねらへ話題を提供します。

こんな感じね
654名無しさん@3周年:03/04/23 00:05


◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/

655名無しさん@3周年:03/04/23 00:06
>>654
コピペ荒らし
656名無しさん@3周年:03/04/23 00:07
>provide

特許関係じゃ会社によっちゃ、それが使われていたら
「提供する」としないと訂正されることもあるよ。
例えば、「より円滑な回転を提供する」とかね。

信号とかなら供給にすることもあるが。
657名無しさん@3周年:03/04/23 00:14
>>656

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
658名無しさん@3周年:03/04/23 00:23

自治会長キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
659名無しさん@3周年:03/04/23 00:23
英語の宣伝文句なんて日本語に訳すとき2割減ぐらいでいいような気がするけどなあ。
逆に英語で書くとだんだん派手になるというのは、英文の履歴書を書いていてよくわかった。
日本語の履歴書に「母語である日本語での優れたライティングスキル」なんて書けないし。
660名無しさん@3周年:03/04/23 00:33
>>650
目を合わせちゃダメ!
アノ人は、「英語の話」と「英単語が混ざっている話」を区別できない
人なの。だからこんなにコピペして、誰よりもサーバーに無駄な負担を
かけているのよ。
661名無しさん@3周年:03/04/23 01:01
>>629
何の話?
どこに載ってンの?
662名無しさん@3周年:03/04/23 01:02
仕事の間が空いたので、一通り雑用を済ませてしまった。
で、さらにあいたので、ちょっと気弱になりながらも、
ふだんやりたかったことをしよっかなと思った。
でも1日目はなんかごろごろしてしまい、
まあ2日目くらいからは気を入れて遊べるかと思ったら仕事が来た。

なんだか残念。でも贅沢か。
663名無しさん@3周年:03/04/23 01:08
>>661
あんなクソ掲示板知らないほうが精神衛生上いいよ

と、2chでさえ言える位の所
664名無しさん@3周年:03/04/23 01:17
>662
そういうこと、あるある。
二日目に気合を入れて遊んでも、三日目になると不安になる罠
そして、もうだめぽ・・・旅行にでも行ってやるウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ と
計画を始める4日目に仕事が来る
665動画直リン:03/04/23 01:19
666名無しさん@3周年:03/04/23 01:19
>629のところの掲示板久しぶりに見たけど
もー笑っちまうくらい殺伐
667名無しさん@3周年:03/04/23 01:37
皆寝ちまったのかよ
・゚・(ノД`)・゚・
668名無しさん@3周年:03/04/23 03:07
起きてるよー。
でも、もう寝る。
669名無しさん@3周年:03/04/23 04:18
起きてるよ。仕事の最終GOが昨日中に来なかったけど、
時間があるからと勝手に進めってちゃってルんだけど、
キャンセルされたらどうしよう。

まあ、チャンピオンズリーグ見たさにどうせ起きてるしな。
670名無しさん@3周年:03/04/23 08:20
あのアオキ〜のサイト見てきた。
唖然。。。。
671名無しさん@3周年:03/04/23 08:38
没田栗としての稚拙さが微笑ましい
672_:03/04/23 08:41
673名無しさん@3周年:03/04/23 09:10
あの手のぼった栗って実際儲かるのかいな?
674動画直リン:03/04/23 09:27
675名無しさん@3周年:03/04/23 11:09
TRADOSのドングルがもう1つ欲しいんですけど
どっかに買います売りますないですか?
676名無しさん@3周年:03/04/23 11:53
3 ヶ月に 1 度ぐらいの割りでヤフオクに出るね。
677名無しさん@3周年:03/04/23 12:07
情報ありがとう!
いくらぐらいで落札されてるんだろ。。
678名無しさん@3周年:03/04/23 12:30
翻訳会社経由の優待販売より 2 万ぐらい安い程度が相場だと思う。
バージョンが古いともっと下がるけど、バージョンアップ料金を加算
すると結局同程度。USB ドングル付きの出物は見たことない。

あたしも、もう 1 つドングル欲しいんだけどねぇ。
679名無しさん@3周年:03/04/23 14:13
あっちゃー。やっぱり翻訳会社経由で買おうかな。とほほ。
680名無しさん@3周年:03/04/23 14:23
ドングルコロコロ
681名無しさん@3周年:03/04/23 14:26
ボッタクリコロコロ
682名無しさん@3周年:03/04/23 14:31
ドライバーアオッキーコロコロ
683名無しさん@3周年:03/04/23 14:44
みんな忙しいっすか?おれは暇です(爆
レートに拘らなければ仕事入れられたんだけど、欲かいてるうちに
タイミングを逃し、なんとただいま6連休。
5連休ぐらいしてしまうと、「もう廃業か?」なんて考えたりして。
ヒマつぶしにのトラン★マートでポイントゲットしたりするのも
すぐ飽きるし。やっぱ、仕事してるに限るねぇ。
684名無しさん@3周年:03/04/23 15:06
いそがしいよ〜なるべく断りたくないんだけど
断らざるをえなくなっている。
3月からずーと忙しいし。1月から2月はひまでしょうがなかったのに。
うまくいかないのう。
685名無しさん@3周年:03/04/23 15:07
昨日の午後からおやすみ
明日かあさってまで。
のんびりー
686683:03/04/23 16:54
暇なときも、忙しいときも、泰然としてられればオレも大したもんなんだが。
とりあえず、ジムで汗流してきたけど、のんびりって意外と出来ないんだよね。
687名無しさん@3周年:03/04/23 17:36
今年はほぼ切れ目なく受注してるけど
気分が乗らず非常にだらだらやっている
7年目だけど、年々やる気が失せてくるな〜
今さらながら、翻訳向いてないかも...
688名無しさん@3周年:03/04/23 18:21
たしかに今年忙しい。景気上向いてきた?
それが単価に反映されるといいんだけど。
689名無しさん@3周年:03/04/23 19:50
漏れのところは社長名で単価切り下げのお知らせが封書で来たよ。
全翻訳者一括1円下げって。それでも他よりはもらってるんだけど。
690名無しさん@3周年:03/04/23 20:08
トラドスのドングリって、パラレルのとUSBのとどっちがいいんですか?
USBの方がさっと付けはずしできるような気もしますが・・・。
(今購入検討中)
691名無しさん@3周年:03/04/23 20:09
私はいつも忙しい万年10円翻訳者。。
692名無しさん@3周年:03/04/23 20:09
やっぱUSBじゃろう〜。
693あぼーん:03/04/23 20:17
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | http://www.muryou.gasuki.com/yuusei/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
694名無しさん@3周年:03/04/23 20:29
中古のドングルやドングル不要パッチを使う時はバージョン一致とライセンス内容
の確認を忘れずに。ドングルの売買やサードパーティ製のパッチを禁止している
ソフトもあるので(法的に有効かどうかは知らないけど)。あと、安定動作するか
どうかの確認は、壊れても痛くないスタンドアロンの環境でやろう。

>>690
パラレルポートが空いているなら、そっちの方が安定して動きそうな気はする。
前々スレあたりでそんな話題が出てたかも。
695名無しさん@3周年:03/04/23 20:31
単価10円の人が1円下げられると、10%引き。
単価20円の人が1円下げられると、5%引き。
単価が引きければ低いほど、不利になるわけだ。

円単位で下げるんじゃなくて、%で下げればいいのに・・・。
別に何円何十「銭」になっても困らないでしょ。
1ワード2ワード訳すんじゃないし。
696名無しさん@3周年:03/04/23 20:33
>>695
×単価が引きければ低いほど、不利になるわけだ。
○単価が低ければ低いほど、不利になるわけだ。

の間違いです。こんなミスをするとは、酔っているせいだな・・・。
697名無しさん@3周年:03/04/23 21:20
TRADOSはドングルの売買を禁止していません。こういう人に売りましたと
日本のTRADOSに報告すればそれでOKです。売った経験があるからわかります。
698名無しさん@3周年:03/04/23 21:48
2円下がったとき、「2円下がったら月5万wとして10万円。アンタ来月から
月10万給料下げるねって言われて黙って我慢しまつか!?」って粘ったことある。
不思議なのは、その結果どうなったか覚えてない・・・
なにか記憶から消してしまいたいようなことやっただろか?
699名無しさん@3周年:03/04/23 22:17
>>690
> トラドスのドングリって、パラレルのとUSBのとどっちがいいんですか?

ノート機だとパラレルポートはなかったりするよ。ポートリプリケータにパラレルドングル
繋いで認識されなかったという話もある。
ちょっと長い目で見ると、デスクトップ機もパラレルポートはなくなる方向だね。
700 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/24 00:30
>>699
USBがマトモに使えてかつ安定動作するOSが普及するまではなくならないで欲しいな、パラレルポートとPS/2ポート。マウスにしろキーボードにしろプリンタにしろ、USBはトラブル多すぎ。ドングルはどうだか知らないけど。

でもさ、今回のM$Officeの件でもそうだけど、メーカーが不正コピー防ぎたいのは
わかるんだけど、正規ユーザーに迷惑かけるようなやり方でプロテクトするのは本当に
勘弁して欲しいよね。って>>581の言ってるまんまなんだけど。

>>698>>695
翻訳会社にとっても単価が高い(=優秀な)翻訳者の方が重要度高いわけだからやむを
得ないんじゃない?それにしても乱暴な切り下げ方だけど。あと、会社から生活を
保証されるのが前提のサラリーマンと我々自営業者では、同列には語れないような。

>>658
自治会長ってよりは、ただのイヤガラセだろ?こんなに粘着してコピペ貼るんだったら、
枯れたスレのdat落ち依頼でも出してれば、みんなの役にも少しは立つのにね。

>>656>>645
そうなんだよね、最終的にはクライアントの好みと都合の問題になるんだよね。
クライアントによって好みや都合が違うってことを認識しておかないと、不本意な形で
評価が下がることも。

あとさ、>>629みたいな業者ってさ、何でわざわざ2ちゃんに広告貼るんだろうね。
叩かれてイメージ悪くなったり、好意的な書き込みがあっても自作自演にしか
見えなかったりして、逆効果だと思うんだけど。ライバル業者の仕業?
701名無しさん@3周年:03/04/24 00:55
ここには映像翻訳やっている人はいませんか?

702名無しさん@3周年:03/04/24 08:52
Transit は XV になってドングルなくなったね。
その代わり、ライセンス キーが厳重に管理されているけど。


それにしても選挙カー、ホントにうるさい。
そっちにとっては朝でも
こっちにとっては夜なんだよ。
これから寝るんだよぉ。寝かせてくれぇぇぇぇぇ!!!!!
703名無しさん@3周年:03/04/24 11:07

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
704名無しさん@3周年:03/04/24 15:44
idを導入すべきかも
705690:03/04/24 19:46
>>692>>694>>699
なるほど。
USBは将来性があるけど、ちょっと安定性にかける部分があるということですね。
パラレルはネジで固定できるけど、USBは固定できない分、接触が悪かったりするのかな・・・。
706名無しさん@3周年:03/04/24 20:16
↑うちのUSBドングリは安定してるけどなぁ。
実際にUSBでドングリ使って不安定な人っています?
707名無しさん@3周年:03/04/24 20:21
うちも USB で問題ないよ。不安定だという話は聞いたことない。
WinXP が出た当初、ドライバのバージョン上げないと認識されないという話ならあったが。
708名無しさん@3周年:03/04/24 20:43
>>706
XPで休止状態から復帰後、コンコーダンス使うと、「デモモード〜」
メッセージが出てWBの再起動が必要になるというのは仕様?
709名無しさん@3周年:03/04/24 21:26
うちのどんぐりも問題ないです。
最近、仕事のオファーが多くない?
戦争終わったからかな。
710706:03/04/24 22:00
>>708
ごめん。おれいまだに98使ってます。433MHzの192MBだけど、
WB、Mterm、Word、IE、DDWINを全部開いても元気に動いてます。
メーラは閉じてるけど(爆
711708:03/04/25 01:08
>>710
>>708 で書いた障害も不安定ということではないです。
Win2000+パラレルどんぐり(バージョン違うけど)でも試してみたら、
この障害発生しませんでした。
712 ◆qSK9Lu.I8Y :03/04/25 03:45
http://www.egroups.co.jp/group/tratool-jp
これもテンプレに加えた方がいいかもね。一通りDLして「ドングル」で検索してみれば
いいかも。

コンピュータに詳しい人に話しを聞いたのでその要約。USBが不安定になりやすい
のは、主にドライバの問題、電力の問題、ハブの問題、コンピュータのパワーの問題で、
ドライバの問題は全体的には改善しているけれど、最終的にはメーカー次第(ただし
規格自体の限界は高い方ではない)。電力とハブの問題は、電源つきで信頼度が高くて
自分の使っているUSBカードと相性のいいハブを買うか、ハブ自体を使うなと。で、
コンピュータのパワーの問題は、USBってのはOSがかなりいろいろとがんばらないと
動かないものなので、十分にパワーのあるコンピュータを用意しろということらしい。

負荷が高くなったときに、なんでUSBマウスがあんなに妙な動きをするのかはじめて
わかりまつた。その人いわく、ドングルくらいならUSBでも(よほど頭の悪い作り方を
しなければ)別に問題ないんでないの、とのことでつた。あと、Win9xでUSBがちゃんと
動かないのは、OSのシステムとUSBの処理方式がかみ合ってないからなんだそうな
(この辺の話しは正直よくわからんかった)。NT4ではUSBサポート自体が不完全で、
2000以降では普通にサポートされてるはず(藁)だって。

漏れの解釈がおかしい部分があるかもしれないので、ITに詳しい人は誤解して書いてる
ところがあったら教えてくらはい。おながいします。
713名無しさん@3周年:03/04/25 04:22
どんぐりの話聞いてると、ミンナめいんPCはデスクトップみたいだな〜
俺はノートだから、最近はいやでもUSBしかないよ。
USBでスキャナやらプリンタやら色々使ってるから分かるけど、
とてもとても安定している代物じゃないすよ。
USBさしたとたんにXPでもざらに落ちたりします…
周辺機器でUSB以外のIFあればそれを使うようにしてるくらい。
間違ってもHDDなんて怖くてつなげない。

そんな俺はトラドスもってないから関係ないけどw
714名無しさん@3周年:03/04/25 06:40
    /Vヽ  
     /◎_ ヽ  
  _  ム::(,,゚Д゚)::ゝ <今日もしっかり 仕事しようぜー 
  ヽツ.(ノ;;;;;;;;;::::::.|) 
   ヾソ;;;;;;;;;:::::::ノ  
    `ーU'"U'   

715名無しさん@3周年:03/04/25 08:47
>>714
かなり前のスレからずっと、1行目がずれたAA貼ってる人いるけど、同じ人?
2ちゃんブラウザならプレビュー機能ついてるので使うといいかも。
IEの場合Cookie消してから送信するとプレビューできるよ。
716名無しさん@3周年:03/04/25 09:03
>かなり前のスレからずっと、1行目がずれたAA貼ってる人いるけど、同じ人?




・・・・・・・死にまつ
717名無しさん@3周年:03/04/25 10:48
>>716

ずれないようにするには,
1行上からコピするとずれないと思うよ。

書きこみ欄でずれてても、実際にはずれないので
訂正する必要なし。
718名無しさん@3周年:03/04/25 11:06
ありがとう
やさしいね・゚・(ノД`)・゚・
719名無しさん@3周年:03/04/25 14:19

     /Vヽ  
     /◎_ ヽ  
  _  ム::(,,゚Д゚)::ゝ <いいスレかもだ 
  ヽツ.(ノ;;;;;;;;;::::::.|) 
   ヾソ;;;;;;;;;:::::::ノ  
    `ーU'"U'   
720名無しさん@3周年:03/04/25 14:27
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
721名無しさん@3周年:03/04/25 14:40
皆さん、PowerPointを使ってお仕事はなさっていますか?
トライアルでPowerPointのファイルが送られてきました。
ないとダメなんでしょうか?
722名無しさん@3周年:03/04/25 15:06
PowerPoint私は使ってるよ。
プレゼンが多い分野なので、頻度は結構ある。
分野によるんじゃないかな。
723名無しさん@3周年:03/04/25 17:57
ユーザートレーニング資料でも良くあるね。 > ぱわぽ
724名無しさん@3周年:03/04/25 18:45
ググルのロゴが違うねえ
何の日だろ
725名無しさん@3周年:03/04/25 19:47
>>724
え?そお?うちいつもと同じ。
ロゴをクリックしてみぃ〜
726名無しさん@3周年:03/04/25 19:52
DNA発見50周年だそうで。だから二重らせんなのね。ちょっとかわいい。
727721:03/04/25 21:11
722,723
ありがとうございます。
うちはOffice Personalだったので入ってないことがわかりました。
買うと2万円くらいしますね。高い・・・。
728名無しさん@3周年:03/04/25 21:24
皆さん、スキャナー持ってらっしゃるんでしょうか?
紙で原稿渡されたとき、かなりキツイのでつが、貧乏翻訳者に
スキャナーは高価で手がでません。
729名無しさん@3周年:03/04/25 21:31
スキャナはあるけど、1 回しか使ったことない気が...

> スキャナーは高価で手がでません。

うちのはキヤノンの N656U だけど、ヤフオクで相場 5,000 円ぐらいですよ。
730名無しさん@3周年:03/04/25 21:40
スキャナなんて安いじゃん。紙しか貰えないなら必須でしょ。
最近久しぶりにOCR使ったら、昔のソフトと比べて格段に認識が良くなってて感動した。
731名無しさん@3周年:03/04/25 22:18
ヒャア! ヤフオクで5000円ですか? 早速チェックしてみまつ。
732名無しさん@3周年:03/04/26 02:54
パワポも買えば。俺は2000のパワポ使ってる。
MSがいうようにはバージョンアップする必要なし。
ワードとは違うから、持っとけばいい。
プレゼンの訳って楽しいよ。
733名無しさん@3周年:03/04/26 03:19
プレゼンの訳きらぁぁぁい
734名無しさん@3周年:03/04/26 07:42
プレゼンは、内容的にはマニュアルよりは面白い場合があるけど、
(テクニカルライターじゃなくて)現場の営業やエンジニアが書きなぐったような原文が多いので、意味不明の場合がある(また、カッコづけた抽象的な文も多い)。

だから、漏れもプレゼンの訳はきらいだ(時間もかかるのでマニュアルの1.5倍のレートをきぼんぬ。
735721:03/04/26 07:52
>723
ありがとございます。
なんか買っちゃおうかな、という気分がムラムラと。
でも、TORADOSの話題を読んでてそっちも気になってたりして。
迷うな。
736名無しさん@3周年:03/04/26 07:54
■■■■■■■■■■■■■ 暇つぶしに作ってみた ■■■■■■■■■■■■■

     見に来て。
               個人の暇つぶし。

http://www48.tok2.com/home/mchobo/


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


737名無しさん@3周年:03/04/26 08:25

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
738名無しさん@3周年:03/04/26 10:40
また愚痴っていいですか。

苦労続きのチェックの仕事ももう少しで終わるのですが、最後のファイルでやられました。
長いセンテンスの後半20ワードぐらいが全然訳されていないんです。
翻訳者さま、私が代わりに訳しておきましたのでその分の翻訳料ください。
ワード単価8円てことはないですよね。もっともらってるはずですよね?

このひと、ときどき思いだしたように「意訳しました」というコメントを付けているのですが、
それ以外の数々の超訳をいったいなんだと思ってらっしゃるのか……
739名無しさん@3周年:03/04/26 10:58
そーゆーのは、小額でもきっちり上乗せしてエージェントに請求しましょう。
740名無しさん@3周年:03/04/26 11:53
不思議なのは、翻訳者の選定するのは、エージェントですよね。
初めての人の場合は、当たり外れがあるのは仕方ないとして、
何回か仕事して、それだけチェッカーから文句が出るなら、
その翻訳者は使わなければ、いいだけのこと。
結局エージェントのマッチング能力の問題で、
自分が選んだ翻訳者の訳文に愚痴るってのも筋違い。
(請負のチェッカーは気の毒ですが)
741738:03/04/26 12:26
言い忘れましたが私はエージェントの社員ではなくて外注の身分です。
実際にかかった時間で作業料を支払ってもらっていますが、いつもより時間がかかっていることは
コーディネーターに伝えてあります。
その翻訳者の過去の仕事がどうだったかも、これから使われなくなるかどうかもわかりませんが、
私はその人がやりっ放しにした仕事を終わらせなければなりませんので、つい愚痴ってしまいました。
742名無しさん@3周年:03/04/26 12:48
時間ベースの支払いなら愚痴ることもないような気もするが...
まあ、いいけど
743名無しさん@3周年:03/04/26 12:48
一番お世話になっているエージェントでは、
訳出忘れがあると1語(章のタイトルとか)でも訳抜けの連絡がくるよ。

チェッカーがチェック時に修正するにしても、翻訳者は責任をちゃんと全うしてくれって。
744名無しさん@3周年:03/04/26 13:22
時給だって月給だってグチりたい仕事はあるべ。
いくら翻訳料もらったってグチりたい仕事もあるし
薄謝でもうれしい仕事もあるもんな。
745名無しさん@3周年:03/04/26 13:31
愚痴というより、優越感を確認したかったんでないの
746名無しさん@3周年:03/04/26 13:35
精神的に荒みそうなので、チェックの仕事は拒否してます。
747名無しさん@3周年:03/04/26 15:57
>>738
ごめんね。それ私かも。
748名無しさん@3周年:03/04/26 19:11
チェックでワード単価8円は高いですねー。
翻訳だってそのくらいのところありますよ>IT

うらやましいな。
749名無しさん@3周年:03/04/26 20:25
時給ベースって、やったことありませんが、
申告制なんですか?
750名無しさん@3周年:03/04/26 20:46
時給だったらゆっくり仕事できていいね
751名無しさん@3周年:03/04/26 20:46
自己申告ですよ。最初に訳文を見て大雑把には見積もりますけど。
訳文チェックは、積極的にやりたい仕事ではないので
一年に一度あるかないかですね。
752738:03/04/26 21:42
さきほども申し上げたように私は実際の時間で作業料を請求しているというので
8円というのはチェックの単価ではありません。
20ワードもすっぽり抜けているのに翻訳者はその分の翻訳料を手にしているので、
8円か10円か知りませんが×20ワード分返しなさいよっと言いたかっただけです。

私の場合はチェックに取りかかるときにおおよそのスケジュールが決まっていて、
1日5,000ワードぐらいはこなさなければなりません。時間がかかったらかかっただけ支払って
もらえるからいいけど疲れますし、かといって適当にやって誤訳や訳抜けをそのままにしていたら
チェッカーの責任が問われるので、ほんとのところ私もあまりやりたくはないです。
7531:03/04/26 21:48
754名無しさん@3周年:03/04/26 23:39
>738
お疲れ様でした。外注だと翻訳者を選べないからつらいですね。
それに738さんがちゃんとチェックして直すから、
翻訳会社のコーディネーターも、その翻訳者がどんなにアホか
いまひとつピンとこないんでしょう。
私も以前、登録翻訳者のレベルチェックを請け負ったとき、
あまりにひどい人には「プロの域に達していない」という評価を
したことがありますが、その人はいまも仕事をしていると思います。やれやれ。
755738:03/04/27 00:52
>>754
どうもありがとう。コーディネーターはこっちの言い分をわかってくれているので、
しかるべき対応を取っているはずです。でも、ただ「切る」だけではいつまでたってもこういう状況は
なくならないような気がしますし、逆ギレした翻訳者に変な噂を流されても困るので、
コーディネーターがうまくまとめてくれるのを祈るばかりです。

会社員時代に翻訳者からの応募書類を見る機会があったのですが、中によその翻訳会社を名指しで
レベルが低いだの支払が悪いだのと書いている人がいてあぜんとした覚えがあります。
なんかトラブルがあったのでしょうかね。
756名無しさん@3周年:03/04/27 01:20
このスレを見てるとトラブルだらけのような気がしてしまう。
757名無しさん@3周年:03/04/27 01:35
うーん。このチェッカーさん、どうもようわからんところがあるな。

そんなひどい訳者を抱えるほど日本のエージェンシーは堕ちてないと思うけど、
もしかしてインド人がワード1円とかで訳した日本語のチェッカーじゃないの?

俺はチェック(エディット&プルーフリードね)の仕事好きだよ。
ある程度以下のものは「やりなおし」でつきかえして当たり前だと思うけど、
でないと翻訳とチェックが別々の仕事として成立しないジャン。
そもそもはじめからちゃんと翻訳できるところに頼めばいい話だと思うんだけど、
なんで肝心の翻訳じゃなく、チェックの、しかも外注にそんな責任あるQCやらせるわけ?
738さんは、なんで自分ばかり損を取っているふうなのかが解せないんだよな。
758名無しさん@3周年:03/04/27 01:43
いや・・・日本の翻訳会社にはそんなひどい訳者が山ほどいると思いまつ。
社内翻訳やってたこともあるんで、そういうしろものを見る機会はたくさんあった。
翻訳料金をケチろうとしていちかばちかで低料金の訳者に発注してる
翻訳会社の責任も大きいと思うけどね。
それで上がってきたものがやっぱり使えないんで、あわててチェックを
依頼する、という話もよく聞く。
759名無しさん@3周年:03/04/27 03:16
>登録翻訳者のレベルチェック

どんなことをチェックするの?
760名無しさん@3周年:03/04/27 03:57
「20ワードも、すっぽり抜けているのに」とあるので、一瞬20センテンスの間違いじゃないのと思った。
20ワードも(まとめて)すっぽりということは、1センテンス位だろ(所々で計20Wの訳抜けなら、ともかく…)。
俺も以前、翻訳会社でチェッカーやってたことあるけど、チェッカーにとってはそれくらいの訳抜けは日常茶飯事(それ位の訳抜けなら、チェッカーが翻訳してトーゼン)。

「20ワード分返しなさいよっ」と、大騒ぎするほどのことじゃないよ
大体、その分ワード単価20円で翻訳料もらっても、たかが400円だろ(w
761名無しさん@3周年:03/04/27 05:49
>>760
やっぱりそうですよね。翻訳者の立場としては、

> 訳抜けは日常茶飯事(それ位の訳抜けなら、チェッカーが翻訳してトーゼン)。

とは言いにくいので黙ってたんですけど。なんかやたらと「ひどい翻訳者だ」
と言ってるけど、そんなに言うほどひどいとも思えない。

>>758
> 翻訳料金をケチろうとしていちかばちかで低料金の訳者に発注してる翻訳会社

ってことはあるでしょうけど。一か八かじゃなくて、わかってて低料金の翻訳者に
発注してる翻訳会社も多いだろうし。
762(σ・∀・)σ:03/04/27 05:50
763名無しさん@3周年:03/04/27 06:34
ある程度の訳抜けは、翻訳にとって現状(人力中心の作業形態および現状の翻訳レートなど)ではある意味、しかたがないこと。
だが、A4サイズ1Pに数ヵ所も訳抜けがある場合は、注意力不足で翻訳者として全く失格だが、数十ページに1ヵ所位なら、人間が翻訳する以上あってもおかしくない。
要するに、エラーの頻度の問題だと思う。

稼業として翻訳者をやる以上一応完璧な翻訳を目指すが、チェッカーとかコーディネーター自身が常に100%完璧に仕事をしているか内省し、自己検証してみれば、ある程度の訳もれが許容できるがどうかは自明のこと。
764名無しさん@3周年:03/04/27 07:02
ストレツの多い仕事をやつてると、他人の下手な仕事ぶりを
あげつらう自慰行為が必要になつてくるわけでつね
765名無しさん@3周年:03/04/27 07:37
私は以前翻訳エージェンシーでチェッカーとして在籍していましたが、
数年前にフリーの翻訳者になり、某翻訳エージェンシーでチェッカーとしてオンサイトで短期的な仕事をしていた時に、
バカっぽいコーディネーターが「私、翻訳者にはなれないけど、チェッカー位ならなれるかも」と言ったのを聞いて以来、チェックの仕事を断って、今日まで翻訳者専業で仕事をしています
766738:03/04/27 09:09
みなさまレスありがとうございます。
日常茶飯事の訳抜けでお騒がせして申し訳ありません。
でも、「AがBだからCとなり、それにDが加わってEとなる」という文章の
「それにDが加わってEとなる」がすっぽ抜けて次のセンテンスでいきなりEが出てくるので、
訳だけ読んだらおかしいとすぐに気づきそうなものなのに、なんで気づかないまま
納品してくるのかなぁと思ったのです。それ以前にも細かい抜けや誤訳はたくさんあって、
ほんとうならやり直してもらいたいレベルでしたが、スケジュールの関係もあって無理でした。
767名無しさん@3周年:03/04/27 09:22
チェックや編集の過程で間違って消されたのに
訳抜けと指摘されたことが一度ならずある
768名無しさん@3周年:03/04/27 11:08
はっきり言って、翻訳が完璧ならチェックなんか必要ないわけで。
チェックの時間を確保するから、その分翻訳者に与えられる時間が少なくなって
ミスが出てくると思うのだが。チェッカーに与えてる時間を翻訳者がもらえれば、
もう1回は見直しできるし、訳抜けや論理が通らないところも発見することができる。
チェックの時間を確保してるのなら、エージェントは翻訳者に文句をいうべきでない。
769名無しさん@3周年:03/04/27 11:58
それは違うと思うけど。
もう 1 回見直しすれば完璧な訳文ができるってものでもないでしょ。

超ハイレベルのスーパー翻訳者ならできるのかもしれないけどさ。
770名無しさん@3周年:03/04/27 12:08
文句かどうかはともかく、フィードバックはしてほしいな〜。
何もフィードバックがないと、こっちもだんだん気が緩んでくるのは確か。

それが苦情とか金の話まで発展するとなると
そんなことにめくじら立てるなとも言いたいけど。
程度問題というか。
771名無しさん@3周年:03/04/27 12:28
>はっきり言って、翻訳が完璧ならチェックなんか必要ないわけで。

768ってほんとに翻訳者?
仕事すればするほど、
他人の目でのチェックが必要って思うものだと思うけどな。
完璧なんて、人の手の仕事であるわけないじゃん。
完璧に近づけようとして作業するのは、もちろんだけど。

772名無しさん@3周年:03/04/27 12:39
IT関係の翻訳者の卵(ですらないかも・・・)ですが、
プログラマーとテスターの関係を思い出しました。

翻訳者=プログラマー
チェッカー=テスター

ちなみに、
コーディネーター=プロジェクトマネージャー

テスターは、やっぱり軽視されがちなんですよね。
「プログラマとして使えねえからテスターでもやらせるか」
といった話をよく聞きます。

でも、それは違うと思います。
前にもあったけど、作るのとチェックするのはまったく別のスキルが必要だし。
773名無しさん@3周年:03/04/27 12:47
>>771
翻訳をやってなくてすごくひがみっぽい人が、1人だけ
混ざっていると思うのは私だけ?
774名無しさん@3周年:03/04/27 12:52
人生の成功において必要なことは、学歴でも地位でもありません。
知恵と勇気と冒険心です。
果敢に未知なる世界に挑戦し続ける事です。

http://www.h2.dion.ne.jp/~achooooo/index.html
775名無しさん@3周年:03/04/27 13:50
>>771
それはチェッカーが翻訳者以上の技能を持っている場合でしょ。
776名無しさん@3周年:03/04/27 14:21
それはそうとしても、>チェッカーが翻訳者以上の技能を持っている場合

>チェックの時間を確保するから、その分翻訳者に与えられる時間が少なくなって
>ミスが出てくると思うのだが。チェッカーに与えてる時間を翻訳者がもらえれば、
>もう1回は見直しできるし、訳抜けや論理が通らないところも
>発見することができる

翻訳者がこんなことを言えてしまうことが、信じ難い。
777名無しさん@3周年:03/04/27 14:52
768の言っていることは分からないでもない。
コーディネーターによっては、チェッカーの時間&鯖読み時間を
かなり多く見積もって、その分翻訳時間をギリギリに言ってくるヤツもいるから。
以前に、訳の見直し時間が足りなくなってしまったので、あと数時間
延ばして欲しいと泣きついたら「あっ、だいじょうぶですぅ〜
チェッカーさんの時間多めに取ってありますからぁ〜」と抜かしおった。

もちろん、他人の目でもう一度チェックを入れるというのは大事な作業。
自分の書いた文章は思い込みで読んでしまうことも多々あるから。この間、
納品した後に、かなり低レベルの間違いを発見して一瞬青くなった。

778名無しさん@3周年:03/04/27 14:58
私もなるべく一晩訳文を寝かせてからチェックしてる。
そうすると、とんでもないミスをしでかしてることが多々ある。
779名無しさん@3周年:03/04/27 15:26
>775それはチェッカーが翻訳者以上の技能を持っている場合でしょ。

翻訳者以上の技能を持ってって、他人の尻拭いを低賃金でする馬鹿はいない。
780名無しさん@3周年:03/04/27 15:41
チェッカーと翻訳じゃ要求される技能が違う (重なる部分もあるけど)。
ちがう職業の技能を比べて、どっちが上とか下とかいうほうがアホラシー
781名無しさん@3周年:03/04/27 15:53
ヒッポファミリークラブという多言語団体しってますか?
ここはいんちき団体です。下記掲示板をご覧下さい。
ヒッポ・ファミリークラブ
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/978/978783086.html
○● ヒッポファミリークラブ PART2 ●○
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/1005/10056/1005638029.html
○● ヒッポファミリークラブ PART3 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1014/10140/1014037657.html
○● ヒッポファミリークラブ PART4 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1022/10225/1022516635.html
○● ヒッポファミリークラブ PART5 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1024/10240/1024053532.html
●○ ヒッポファミリークラブ PART6 ○●
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1024/10240/1024053532.html
●○ ヒッポファミリークラブ PART7 ○●
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1038/10384/1038418748.html
●○ ヒッポファミリークラブ PART8 ○●
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1043342738/
●○ ヒッポファミリークラブ PART9 ○●
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1051126019/

要点
1.誰でも簡単に多言語が見につくように宣伝しているが実際はほとんどの人が喋れるようにならない。
2.教材に間違いや失礼な表現が多いが本部はそれを認めようとしない。
3.非営利団体と名乗っているがバックには株式会社が控えている。本当は金儲け団体。
4.会員に講演会などの人集めの手伝いを無料でやらせている。
そのため会員は本来の言語習得のための時間が削られる
等々いっぱいありますです。
この内容は大変重要ですので英会話,また、その他の言語に興味を持っている人に
なるべく伝えてあげてください。
782名無しさん@3周年:03/04/27 16:36
それにしてもGWに仕事しているわたしって。。
783_:03/04/27 16:40
784名無しさん@3周年:03/04/27 16:55
私も仕事しているよ。
こういう時に進めておかないとさばき切れないでしょ。
で、平日にお休みするのよん。
785名無しさん@3周年:03/04/27 17:42
GW中は、納期がゆるーい仕事のみ請けて、遊びながら仕事もしてる。
効率は最低だけど。
786名無しさん@3周年:03/04/27 18:15
GW明けの〆切で切羽切羽・・・・
だけど今日明日に催促がくる心配がないと思うと、ついユルム・・・・
787名無しさん@3周年:03/04/27 22:20
GWも年末も土日もクソもねぇ。
まあ、休日の夜中に仕事がくるようなことはまれだけど。
788名無しさん@3周年:03/04/27 22:37
ふと思ったんだが、いろんな甘いわなはびこる翻訳の世界、
非常にテキトーな訳文を外注のチェッカーに回し、
チェックという名で実質翻訳をさせてるようなところがあるんではなかろうか?
チェックと聞くと翻訳より低いレートで納得させられるような錯覚があるし(実際低いが)、
「これは翻訳じゃないからチェック以前の問題です」と言えるような人は、
翻訳者歴が浅い人には少ないと思うんだよね。

なんか蒸し返しでスマソ
789名無しさん@3周年:03/04/27 23:41
チェッカーは本来、翻訳者と同等かそれ以上の能力がないと勤まらないわけで
翻訳者より安い給料で翻訳の初心者に任せられるものではない。現役を退いた
経験豊かな(一流の)翻訳者が指導的意味でチェックの仕事をしてくれると良いんだけどね。
790名無しさん@3周年:03/04/28 00:05
ところで、以前は、英文と付き合わせて文章の内容まで踏み込んで
直すのはリライターで、チェッカーというのは誤字脱字含め基本的な
日本語表現や数字チェックなどの校正をする人、内容までは踏み込ま
ないっていう定義だった。最近はちゃうんだね。
791名無しさん@3周年:03/04/28 00:24
<789
指導的意味でってなると指導料払わないと割に合わないでしょ。
それこそ学校じゃあるまいし。
外注翻訳者育てたって、仕方ないしね。専属でもない限り。

現状は中途半端なレベルの人がチェックしてるから、
フィードバック見ても改悪がほとんど。
どうもチェッカーっていうのは、自分の知らないことは間違ってると考える傾向があるようだ。
調べることをしないというか、調べ方を知らないのか。
792名無しさん@3周年:03/04/28 01:10
>調べることをしないというか、調べ方を知らないのか

ひぇ〜、そういう人は手を出さないでほすい。。。
793名無しさん@3周年:03/04/28 01:25
チェッカーの中で一番タチが悪いのが、主要クライアントから(定年退職かリストラかで)翻訳会社に天下ったジジィチェッカー。
ネットでの検索方法を知らず、20年以上前に発刊された××専門用語辞典で未だにとろとろと用語を確かめ、どーでもいい直しをして自己満足している。

フリーの翻訳者では収入が安定しないからか、もしくコーディネーターに頭を下げるのがいやなのか知らないが、死ぬまで会社にしがみついているんだろーな。
794名無しさん@3周年:03/04/28 02:03
>>793
うわぁ、強烈。なんでそんなの雇うんだ!
795名無しさん@3周年:03/04/28 02:21
クライアント様からの天下り?なので、翻訳会社が切ろうにも切られんわな(w
796___:03/04/28 02:50
797788:03/04/28 04:42
>>790
日本では今でもリライト、チェックって言うと思うよ。
でもいっしょくたにいうと「チェッカー」みたいだね。
俺は誰かさんがチェッカーと自称してたから、さっきはそう表現した。

ちなみに英語圏だと前者がedit、後者がproofread(←ちと以外)みたい。
いっしょくたには「reviewer」が使われているみたいだ。

やっぱり蒸し返してしまいしました…
798788:03/04/28 04:46
>>792
というか、どうやってその職にありつけたのかがまず疑問だよね。
799788:03/04/28 04:49
いかん深夜のあまり「チェッカー」レベルのタイプミス炸裂してる…。
800788:03/04/28 07:38
                  . /\         ./\
                  /::::::::\.____./ ::::::::ヽ、    ヽ
                 / ::        .:::::::::::::::::::::::::::\   つ
               /             ::::::::::::::::::::::::::ヽ  わ
               |   ...__.__.__._     __.__.__.__ ::::::::::::::| ぁあ
               |  ノノ  _      :    _  ヽ ::::::::| ぁぁ
              . |    /  ヽ  :   . /  ヽ   ::::::::::| あぁ
              . |  ヽ__ヽ○ /__ノ:   __ヽ ○ /__ノ ..:::::::::| ああ
              . |        ::../             ::::| ぁあ
               | :::      :::ヽ          :::::::::| あぁ
               | :    / / |:^^^^^^^|:\.ヽ    .::::::| ぁぁ
               \:   / ヽ |:^^^^^^^|: / ヽ   .::丿 ああ
                . \      ^^^^^^^      ./  ぁあ
                / .ー‐‐‐‐--------‐‐‐‐‐―´. \
              /                      \
801名無しさん@3周年:03/04/28 09:07
チェッカーズ
802名無しさん@3周年:03/04/28 10:04
新宿ヒルトンのチェッカーズは
ケーキがおいしいよ
803名無しさん@3周年:03/04/28 12:55
俺の会社にも、使えないジジィチェッカーいるよ。
翻訳が上がってくると、いちいちプリントして、プリント用紙にボールペンで赤を入れている。
それで、その赤字分を他人にパソコンで修正させ、またプリントして赤字分がちゃんと直っているかチェックしている。

今時、こんなのが本当にIT翻訳のチェックができるのか、禿げしく問い詰めたい!
804名無しさん@3周年:03/04/28 13:49
>>803
手のかかるジジィだな。

でも、一昔前の翻訳の現場って、そんなものだったのだろうか。
15年前の状況だったら、こんな仕事できんわな。
805名無しさん@3周年:03/04/28 14:01
別にじじいじゃなくても、中途半端に英語ができるだけで翻訳経験があまりないと、
用語集だけに頼るみたいだ。翻訳って基本的に新しいこと訳すから、調査が欠かせないし、
今はインターネットがあるから、ちょっと調べれば確認できるはずなのに、
自分が知らない用語は間違ってると思い込んで、無理やり用語集の単語をあてはめようとする。
その程度の人間でないと、チェッカーなんてなり手がいないとは思われるが。
806名無しさん@3周年:03/04/28 15:15
>803
チェッカーだけでなく、クライアントの翻訳担当者にもプリントに赤入れしてフィードバックしてくるヤシがいるよ。

パソコンができないのか、もしくは昔ながらにプリントにペンで赤を入れて、他人にファイルを直させるのが担当者の寂しいプライドを満足させるのか知らんが…。

807名無しさん@3周年:03/04/28 16:06
あそこの掲示板のバナーに登場してるぞ!
ア・オ・キが!!
808名無しさん@3周年:03/04/28 16:49
んー、漏れの感覚だと赤ペンで修正入れる人は多数派ではないけど珍しいって
ほどではないような。ネイティブチェッカーには特に多い気が。そういう自分は
プリントアウトした原稿を見ながらコンピュータ上のファイルを直すという
やり方がメインだった。なんだかんだいって紙のほうが見やすいことが多いから。
809名無しさん@3周年:03/04/28 17:07
>807

バナーだけじゃなくて、募集にも!
翻訳を夢見る人が喜ぶ言葉がちりばめられてる
素敵はサイトだよねー
810名無しさん@3周年:03/04/28 17:09
私の知り合いリライターでも印刷する人多いかなぁ。。。
自分の見直しするときも、モノによっては印刷する。
ITはだいたい画面上かな。文章の流れを見たいときは神とか。
元の翻訳の質とか、どういう性質のものかとかで違うんだよね。
811名無しさん@3周年:03/04/28 17:14
>807, 809

> 専門知識を持たない新人でもプロ翻訳家として稼げる方法をご指導できるのは、
> 日本で唯一、当社だけと断言して良いでしょう。それは、単なる翻訳会社では
> ないからです。  
> インターネットを駆使して国際ビジネスを展開するベンチャー企業の当社なら
> ではと申し上げることができます。

いまどき「インターネットを駆使」「国際ビジネス」「ベンチャー企業」
素晴らしくウサン...(略
812名無しさん@3周年:03/04/28 17:18
>>811
す、すごいな・・・・
813名無しさん@3周年:03/04/28 17:40
広告を掲載する削除好きも只者ではないね
814名無しさん@3周年:03/04/28 17:54
漏れも最初は「専門知識を持たない新人」だったよ
でも、自力で仕事始めた品
815名無しさん@3周年:03/04/28 18:40
バナーまで出だしたか・・・
816名無しさん@3周年:03/04/28 18:58
バナーなんて見えないけど、いったい何の話だ???

...と思ったら、Norton Internet Security の広告ブロック機能のおかげだった。
817名無しさん@3周年:03/04/28 20:34
あそこってあそこだったのか。
ついにあそこも行くとこまで行ったな。
これでまともな同業は相手しなくなるだろうな。
せっかくいろいろ顔広げてたみたいなのに、
もう山岡氏に会うツラないな。
818名無しさん@3周年:03/04/28 20:49
>817

会うツラ→会わせるツラ
819名無しさん@3周年:03/04/28 21:06
あんなテナントしかつかないとは...貧すれば鈍すか?
820名無しさん@3周年:03/04/28 21:13
会わせるツラ→会わせるヅラ
821名無しさん@3周年:03/04/28 21:26
頭に合うズラがない
822名無しさん@3周年:03/04/28 21:38
頭に合うズラ→頭に合うヅラ
823名無しさん@3周年:03/04/28 21:48

       ┌──―─┐
      || ̄ ̄ ̄ ̄.||
      ||        .||
     /■ヽ. /■ヽ||
      (  ∩ (゚ー゚∩|| 
     ノ  ノ  丶 .ノ||
   〜(  ノ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ∪∪       . |
824名無しさん@3周年:03/04/28 23:08
いやーんかわいい、ていうかよく見つけてくるね!
825名無しさん@3周年:03/04/28 23:39
合うヅラがないよ!
826名無しさん@3周年:03/04/29 00:08
ウエストからヒップにかけてのラインがちょっとセクシーだね >>823
827名無しさん@3周年:03/04/29 00:40
オムスビみたいな鼠だなw
828名無しさん@3周年:03/04/29 02:09
>>824

モナー板に行けば、もっといろんなキャラとかあって癒されるYO
829名無しさん@3周年:03/04/29 02:15
今、契約書の英文和訳やっているんだけど、
契約のことをあまり知らない+英語が母国語ではない人が
書いているみたい。これって、書いてあるとおりに訳す
しかないよね?

契約書の文章らしく書いちゃうと、原文とかなり違っちゃう
し、原文どおりに訳すとなんかすっごい文章になって
しまうんだけど...

830名無しさん@3周年:03/04/29 02:18
>>829
そういわれても想像つかないから見てみたいけど、
契約書じゃコピペするわけにもいかんな。
831名無しさん@3周年:03/04/29 03:08
あしたは休日だし(クライアントの)、みんなそろそろ寝たかな・・・
832名無しさん@3周年:03/04/29 11:45
クライアント海外だから休めないよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
833名無しさん@3周年:03/04/29 12:07
↑ 禿同
834暇人:03/04/29 15:37
SF社から長期放置されてる人はいませんか〜?
835 :03/04/29 16:49
長期放置されてるよ、でも単価安いからこのままで良いです。

悪口だけじゃなんだから、良い点挙げておこうかな、
あそこはフィードバックしてくれるから良いと思う。

しかし、翻訳心底飽きた、扶養家族が居ないから
ほんとにだらだら仕事してる、もう余生という感じ。

あれも飽きたし・・・いつ死んでも良いやあ。
836 :03/04/29 16:58
大手のトライアルの合格基準って大あまだと思うよ。
なんたって俺でも通るんだから。
837名無しさん@3周年:03/04/29 17:08
大手のトライアルは落ちるかうかっても放置だけど
小さめの会社のは受かって付き合いもある
仕事もちゃんと来てて、その辺でふつーに目に触れるものとかの仕事も
もらえてる。
これってどういうことなんだろうと、たまに思う。
838名無しさん@3周年:03/04/29 17:22
大手は大口が来たときのための安全パイをいっぱい抱えてたいわけでしょ。
一般的にだけど、小さいとこは客とも翻訳者ともつながりを大事にするから
固定客からの仕事をなじみの訳者に任せる流れが多い。
839名無しさん@3周年:03/04/29 19:15
>>829
書いてあるとおりに訳して、コメントつけておけばいいんじゃん?
原文と違うこと書いてトラブったらやばいでしょ。
840名無しさん@3周年:03/04/29 21:52
SF社受かって喜んでたのに、みんな放置されてるの?
うわーん しかも合格基準甘いの?
841名無しさん@3周年:03/04/29 23:09
登録させるだけなら、ただだしね。
842名無しさん@3周年:03/04/29 23:20
合格率7%ってでもいってたよ?
843名無しさん@3周年:03/04/29 23:21
登録させればさせるほど儲かる会社もあるらしいしのう。
844名無しさん@3周年:03/04/29 23:21
連休ちっとも休めねえよ、ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
845名無しさん@3周年:03/04/29 23:23
漏れモダー。でもちっと休んでる、もうすぐ地獄をみそうなヨカン
846名無しさん@3周年:03/04/30 01:17
そろそろ佳境に入ってきますた。
847名無しさん@3周年:03/04/30 03:15
ふぅ・・・・(´・ω・`) コヒー入れてくるか
ξ
848名無しさん@3周年:03/04/30 08:57

 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < 寝るぞ!
 |\⌒~\  \_________
 \ |⌒⌒|
   ~ ̄ ̄
849名無しさん@3周年:03/04/30 10:22


 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < 起きたぞ!
 |\⌒~\  \_________
 \ |⌒⌒|
   ~ ̄ ̄
850名無しさん@3周年:03/04/30 10:25
↑きゃわいいぞ。
SF社大手だけど結構仕事くれるけど。
840たん、分野なに?
851名無しさん@3周年:03/04/30 14:03
>>850
一般、しかも英語じゃないです・・・
メジャー言語だけど・・ぐす
852名無しさん@3周年:03/04/30 15:47
そっかあ。SFは特許とITに力いれているからかなあ。
次いってみよー
853名無しさん@3周年:03/04/30 15:58
848、849がオンナだったらカワイイと思うが、
オトコだったらキモくて吐き気。
854名無しさん@3周年:03/04/30 16:01
仕事になるかどうかって意味で「メジャー」な言語は
英語だけかもしらんな。

私も他の言語もやっているけれど、労多くして・・・
って感じ。せめて質のいい電子辞書が1種類でもあれ
ばなぁ・・・
855名無しさん@3周年:03/04/30 16:41
自分でつくる!
海野さんたちみたいに!
856840:03/04/30 17:23
英語でないとやっぱり食べていけないんでしょうかね。
英語よりも需要が少ないのは確かだけれど、供給も少なければ
バランスはとれそうなもんですが・・・。
それとも少数の人が牛耳ってるんだろうか。
857名無しさん@3周年:03/04/30 17:34
あたしゃ独和だけど、30〜40社に登録している
あちこちに種をまいとけば、そのうち芽を出すこともあるよ
858名無しさん@3周年:03/04/30 17:50
英語以外は、まだ大量生産・品質破壊の波が押し寄せてないから
少数の人だけに仕事が集中してるとか?
859名無しさん@3周年:03/04/30 17:53
>>853
つーか、同じ人だったらあわれだ…
職業病とはいえ、寝不足ダポ
860840:03/04/30 18:39
>>857
30〜40社!!それはすごい・・
登録しすぎてあっぷあっぷにならないように、
とか思ってたけど、そんな心配は無用だったみたいですね・・
861名無しさん@3周年:03/04/30 18:51
独和って需要多いのかな?
誰かできる人紹介してくれませんかって時々言われるんだけどね。

できれば双方向できるひとがいいらしいが。
862名無しさん@3周年:03/04/30 18:56
英語以外の言語を専門にする場合、英語も翻訳できると強いよ。

あと、翻訳対象語のネイティブとの価格格差があまりに大きいと
日本語ネイティブとしての「ネイティブチェック」しか回って
こなさそうな気がしないでもない。実情は知らないけど。
863名無しさん@3周年:03/04/30 19:09
両方出来るけれど、英語は安いし、
専門語(?)に比べたら若干処理スピードが落ちるので、
あまりやりたくない。

>>英語以外の言語を専門にする場合、英語も翻訳できると強いよ
って意見、よく聞くけれど、英語以外が専門の場合は、
あまり英語ってお金にならないんッす。
864bloom:03/04/30 19:20
865名無しさん@3周年:03/04/30 21:05
質問です。
みなさんの学歴、経歴など教えてください。
866名無しさん@3周年:03/04/30 21:12
やだ
867名無しさん@3周年:03/04/30 22:04
>>865
そもそも何でそんなことを聞きたいのかを最初に説明しないと、誰も教えてくれないよ。
「私は翻訳者になりたいんだけど、現役翻訳者がどういうルートを辿ったのか知りたい」とか、
「私は現役翻訳者だけど、学歴がどれくらい役立っているか知りたい」とかね。
868名無しさん@3周年:03/04/30 22:07
しかも、学歴はあんまり関係ないけど、
職歴は場合によって翻訳仕事の大きな助けとなる、程度の答えはガイシュツだ。
869名無しさん@3周年:03/04/30 22:33
>>865
小学校卒
土木作業員、用務員、コンビニパート
870名無しさん@3周年:03/04/30 22:39
年賀状の仕分け、本屋の店員、女子高の昼休みのパン売り、
地図塗り、薬局の棚卸し、、、、製造業がないな。
871名無しさん@3周年:03/04/30 22:50
>>869-870
苦労人なんだね。
872名無しさん@3周年:03/04/30 22:50
それじゃあ質問じゃなくて、身上調査だよ。
873名無しさん@3周年:03/04/30 23:19
学卒後すぐ翻訳者になった人います?
私は大学出てすぐ翻訳者になったんですが、周りには少ないみたい。
いろいろ仕事してからなる人が多いみたいですね。
874bloom:03/04/30 23:20
875名無しさん@3周年:03/04/30 23:45
>>873
ワシ。ほかにいろいろ仕事をしたのは、全部学生時代。
おかげで学校には半分ぐらいしか行かなかった・・・・・
876名無しさん@3周年:03/05/01 03:43
>>英語以外の言語を専門にする場合、英語も翻訳できると強いよ

そうだよ。
信じられないことなんだが、マイナー言語はよほどの専門店でもない限り、
かなり大手でも自社でQCできない翻訳会社がたくさんある。
んなときは自分だけが頼りなわけだが、
「英語版ありますぅ、ご参考に」とか言われて助かったこと多数。
また、マイナー語→英語→日本語というアクロバティックなことをやってる
会社も多いので、英語→日本語ができればなにかにつけそれに越したことはナイ。
877名無しさん@3周年:03/05/01 03:54
あと、確かにマイナー言語は金になるぞ。
どう転んでも、現地大手からの提供単価>英語の平均的な単価
和訳はどうしても日本人がやったほうができがいいから、
マーケット対象が日本である限り、まともなクライアントは日本人に依頼する。
日本に対してアドバンテージがある産業やクライアント企業に関する仕事ばっかりなので、
訳す側にとっては慣れがあって楽チンだが、
「ああ、この産業や会社がコケたらこの言語の仕事ご無沙汰かな」とかってよく思う。
だから、ガンガレ!って気持ちで訳すからなんか英語よりずっと充実感がある。
878名無しさん@3周年:03/05/01 07:37
わたくし、ワンレン、ボデコンでした
879名無しさん@3周年:03/05/01 07:49
>878

おばちゃん、私より10こくらい年上だね
880名無しさん@3周年:03/05/01 09:59
ワンレンボデコンの翻訳者、いいね〜
881名無しさん@3周年:03/05/01 10:18
あてくしは、サドルシューズ、サーキュラースカート、ポニーテールでした。
882名無しさん@3周年:03/05/01 10:39
あらあら、そんな年代の方まで2ちゃんに...
883名無しさん@3周年:03/05/01 10:44
あ〜ら、わたくしなんて寺子屋でバイトしてたんだからね
884名無しさん@3周年:03/05/01 10:49
いまはみんなただのオバサンっす!!(泣
885名無しさん@3周年:03/05/01 11:57
わたしは聖子ちゃんカット世代でーす。
886名無しさん@3周年:03/05/01 11:58
それはそうと、TRANSITお使いの方〜、TRANSIT
って普通のWordとかテキストを簡単に取り込める?
TORADOSみたいに。それとも専用の形式に変換しないといけないの?
教えてください。
887名無しさん@3周年:03/05/01 12:01
それか、TRADOS以外の簡単な支援ツールで安価なものないでしょうか。
888名無しさん@3周年:03/05/01 12:46
ワードファストは今も無料だっけ?
889名無しさん@3周年:03/05/01 12:54
ああああああああああ
あと2.5時間で1000ワド
あああー
ああああああああー
890名無しさん@3周年:03/05/01 13:09
あーあーーーーはってーしなーい〜〜〜〜
891名無しさん@3周年:03/05/01 13:11
こ、壊れてる...
892名無しさん@3周年:03/05/01 13:13
>>>888さんありがとう。いってみたら登録できる容量が制限されるけど
無料版もありました。さっそくダウンロードしてみます〜。
893名無しさん@3周年:03/05/01 13:27
どういたしまして
894名無しさん@3周年:03/05/01 13:33
>>889
3時半か‥‥ハンパな時間の締切だな‥‥
895名無しさん@3周年:03/05/01 13:42
>>889
Aちゃんの翻訳スレに依頼汁!
896名無しさん@3周年:03/05/01 13:47
本気で依頼したい(TДT)>895

>894
なまほうそうようだからさ
897名無しさん@3周年:03/05/01 14:58
>>896
激しく放送事故の予感。

>>887
SimplyTermsじゃだめ?あと、自分でスクリプト書けるならテキストエディタとか
ワープロソフトをインタプリタ代わりにすると、Perlとか使うより楽だよ。
M$Wordなんかはマクロの自動記録機能もついてるし。

完全に一致する文を一括で置換するだけなら、ピリオドもしくは句点で改行>>
複数改行を削除>>ソート>>重複のあるものだけファイルに書き出し>>
書き出したファイルを使って一括置換(重複文にマーキングする)>>
作業中にマークのある部分を訳したら他の部分も置換、ってー感じかな。

リアルタイムで文単位の対訳を作る(あらかじめピリオドか読点の後ろに
セパレータを入れておいて「原文*sep*訳文」のような形になるようにして、
クリップボード監視ソフトや秀丸のマクロサーバ使ってShift押しながらコピーした
場合のみ用語集ファイルに転送とか)ようにしておけば、そこからの再利用も
可能だと思う。納品前にセパレータの削除漏れチェックが必要(4.5とかが
4.*sep*5とかになる)だけど。

テキストファイルなら、ダブルクリックでセパレータにはさまれた文字列を抽出して
ダイアログに訳文を入れたら自動処理みたいなことも可能だとは思うけど、漏れは
原文*sep*訳文を選択するところで訳文の再確認もしているので、リアルタイムの方が
やりやすいと思う。ハイライトされるから見たい部分だけが見やすくなるし。

ここまで自動化はしていないけど、似たようなことは実際にやってまつ。
898名無しさん@3周年:03/05/01 15:08
>>897
俺も日本語に関しては支援ツールよりそのほうが賢いと思ふ。
でもメモリ増やしたいだけのトラドス処理会社にとっては、
トラドス所有してますのほうが宣伝文句になるよね。
899名無しさん@3周年:03/05/01 19:05

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
900名無しさん@3周年:03/05/01 19:54
飴○亜のめるまがに、
本選んでリディングしたりしのぷしすかいたりしても
出版が決まらないとお金が出ない仕事が載ってた

ガクブルなんですけど、これって出版ではふつうなの?
901名無しさん@3周年:03/05/01 21:03
出版業界は崩壊しつつあるガクブルの世界
何でもありになってる
902名無しさん@3周年:03/05/01 21:23
>>900
普通じゃない。
そんなことなら、まともな翻訳者は誰もリーディングしなくなる。
飴○亜自体がまともじゃないが。
903名無しさん@3周年:03/05/01 21:44
>902
飴○亜に登録してる人たちって、セミプロというか
アマチュア以上プロ未満みたいなもんでしょ。
だからそんな条件でも飛びつくわけさ。
依頼元のオフィス・○イっちゅうのもなんか怪しい感じ。
904名無しさん@3周年:03/05/01 22:15
>>900
複数社のリディングしたことあるけど、わりとふつー。
くれたりくれなかったり、金額も5K〜20Kぐらいで変動。
あと、自分が訳すことが前提のときは出ないこと多いかなー。
905904:03/05/01 22:22
補足。たいていのとこは請求すればくれる、と思う。
営業みたいなもんだと思ってるので言われなければ特に請求してない。
906名無しさん@3周年:03/05/01 22:37
シノプシスを書いても謝礼をもらえなければ、抗議すべき。
出版が決まって自分が訳すことになったときだけ例外。

なお、飴○亜みたいなところに登録している人たちは
「素人」なので、お金がもらえなくても我慢しる!

907名無しさん@3周年:03/05/01 22:38
え。。。持ち込みじゃない限りはもらっていますよ。
くれない出版社なんて、つきあいたくないな。

908名無しさん@3周年:03/05/01 22:47
いちおう労力かけたんだから、金額の多少は別にして、対価はきちんと請求するのがプロの姿勢だと思うけど。
請求がないのをいいことにうやむやにする出版社なんて、そのオフィス何とかと大差ないじゃん。
以前に持ち込みでもリーディング料払うと言われたときは、ちょっと恐縮したけど。でももらった。
909名無しさん@3周年:03/05/01 23:07
▼ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ▼

http://www.mx-style.com/adad_01/index.html
安心・優良なモロサイト集めてみたよ!
今評判のビデオチャットも最高に面白くて大評判!
出会い系もみんなが集まるサイトを厳選してみました。
女の子も見てよー 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
ここでみんなみられるよ。
★体験BBS ★画像UP BBS ★チャット新設!!
910名無しさん@3周年:03/05/01 23:24
出版翻訳って昔はプロじゃない人が片手間にやること多かったから、
かえってそのへん、うやむやだったんじゃないかなあ。
最近は職業翻訳家が増えて、そのへんきっちりやるようになったのかも。
形ばかりでも出版翻訳で契約書かわすことも多くなったし。
911名無しさん@3周年:03/05/01 23:54
待遇改善のために、契約書はきちんともらい、印税の交渉をし、
重刷のチェックは忘れずに!
912名無しさん@3周年:03/05/02 00:04
ホント、翻訳すれば間違いなく刊行されて、
何も言わなくても8%の印税が入るって時代じゃないもんね…
913名無しさん@3周年:03/05/02 01:37
オフィス・○イっていうのはプロダクション?
リサーチやマーケティングの能力がありません(あるいは
責任を持ちません)って大声で言っているようなもんだな。
恥を知れ。
914たろ:03/05/02 02:45
1文字25円の翻訳料金だと、翻訳者にはどのくらい支払ってるんだろ?
10円とか?^^;
誰か知ってる方います〜?
915 ◆qSK9Lu.I8Y :03/05/02 03:36
>>898
ほぼ胴衣。というか>>897書いたの漏れ。長文なのにトリップ付け忘れた。
でも「メモリ増やしたいだけのトラドス処理会社」ってのと付き合ってどれだけの
メリットがあるのかは非常に疑問だよねぇ。そんなことしてたら結局ロクなメモリを
集められなくてすぐに潰れそうな気もするけど。

というか、データベース(メモリ)だって翻訳作業による成果物なんだから、
そっちをメイン目的にしているような会社はデータベースにも料金を支払う
べきだね・・・って実際にどうなのか知らないんだけど。ちょっとした用語集
くらいならサービスでつけることもあるけどさ。

> シノプシスの報酬
漏れは文芸分野のことはさっぱり分からないんだけど、職人としての立場から
言うと、技術使ったら使った分の報酬は欲しいよね。でもレジュメ書くのを
プレゼンテーションと見て営業の立場に立つのなら、無報酬でも文句は
言えなさそうな気もしないでもない。

実務分野でも、与えられた単価でどこまでの作業をするかとか、用語集の作成や
翻訳会社が受けるトライアルへの協力などへの報酬とか、これといった決まりが
無いことは多いと思う。自営業だから、そういう部分である程度の経営センスを
要求されるのは仕方ないし、ある程度多様な選択肢があった方がいいとは思うけど。
916名無しさん@3周年:03/05/02 03:40
>>915
営業を募集しているように見えますか??
917名無しさん@3周年:03/05/02 03:44
>>914
翻訳会社と翻訳者の取り分はだいたい6:4からがんばって5:5くらいだと思う。
前々スレ(その4)の783から100レスくらい読むともっとよくわかるかも。
918 ◆qSK9Lu.I8Y :03/05/02 04:16
>>916
ああ、確かに漏れ変なこといってるね。スマソ。結局「丸投げ会社と付き合うのも
商売の選択肢の一つではあるんじゃない」ってことが言いたかっただけ。もちろん
それなりの報酬が得られなかったら商売が成立しないけど。

でもよく考えると、無料で入手したレジュメを他社に転売して商売することも
可能なような感じがしないでもないような。レジュメを書いた翻訳者には
「売れそうになかったから翻訳権を取得しなかった」とでも説明して。

興味本位で聞くけど、これって可能(事情がわかってないので、あんまり
バカらしかったら流してね)?

関係ないけど>>917書いたの漏れね。一応。
919アメリカ片田舎 ◆GcCBHTI9no :03/05/02 05:00
やっほー。今月分のノルマ(受注のみ)終わっちゃった。えへ。
といっても、一月の生活費=ノルマなんだけどね。
毒なのであまり、生活費がかかりません。
さて、後は8日までにどうやって全て納品するかだ。
920名無しさん@3周年:03/05/02 08:05
6日間の労働でひと月暮らせるのか。どれくらい稼ぐの
921名無しさん@3周年:03/05/02 08:30
漏れは家族4人の生活費を稼ぐためにあっぷあっぷだけど、
たしかに一人だったら1週間働くだけで食っていけるね
922名無しさん@3周年:03/05/02 09:06
確かに。独身で翻訳やってれば、会社にも拘束されないし、月の半分以上は遊んでられるよね。
うちの奥さんにも翻訳やれって勧めてんだけど、「冗談じゃないわよ。英語なんて。」だって。


923名無しさん@3周年:03/05/02 09:32
おお。ひとつ勘違いしてた。
リディングって、翻訳会社経由でくることあんの?
そりゃ絶対に金とらねば。
924名無しさん@3周年:03/05/02 10:02
おぢさん、トリップつけなくても分かるから。
心配しないでいいよw
925名無しさん@3周年:03/05/02 11:52
>>918
勝手にリーディングをして持ち込みしたけど企画が通らな
かったっていう時のみ、支払いはなくてもいいかな。

でもさ、そんな丸投げ会社とつきあうメリットなんてない
と思う。出したい本があったら、その本に関心を持ちそう
な出版社に持ち込めばいいんだから。
全くコネのない人には意味があるかもしれないけど、その
場合(翻訳書がない場合)は、翻訳をまかせてくれるとは
思えない。夢を見させてタダ働きって感じだな。
926名無しさん@3周年:03/05/02 12:38
スケジュールって
どのくらい先まで埋まるもん?
漏れ、けっこう先が見えないのよね
結局は埋まるんだけど、たとえば再来週どんな仕事があるのか、とか
まったくわからんw
927名無しさん@3周年:03/05/02 13:27
>>926
仕事1つが半月〜1ヶ月ぐらいで、スケジュールは長いときで2ヶ月先まで埋まります。
928名無しさん@3周年:03/05/02 13:31
定期的なジョブで、いつもスケジュールの半分以上は埋まっている
929名無しさん@3周年:03/05/02 13:36
>>927
長いね。
分野は何ですか?
930名無しさん@3周年:03/05/02 13:50
>>929
ITです。
931名無しさん@3周年:03/05/02 14:00
オレもITやってるけど、そんなに長いスケジュールは入らないなぁ。
まあ、せいぜい2週間。
1ヶ月先まで埋まると、なんか安心だよね。スケジュール管理し易いし。
932名無しさん@3周年:03/05/02 14:08
みんな、長いんですね
これって、翻訳会社じたいがそのくらいのスケジュールで受注してるってことですかね
定期ジョブは、うらやましいような気もするけど
長休みとか、とれるの?
漏れは、下手すると
今日やって明日納品してあさって次のが来て三日後に納品して、みたいに
小刻み。
933名無しさん@3周年:03/05/02 14:29
今まで一番長かったのは技術論文を4ヶ月がかり。
正直うんざりしたけど、途中で投げ出すわけにもいかなかった。
934名無しさん@3周年:03/05/02 15:01
>>932
>今日やって明日納品してあさって次のが来て三日後に納品して、みたいに
小刻み。
漏れも同様。長いものだと中だるみしてしまうので、このくらいのスパンが気に入っている。でも、確かに、もう少し長い定期ジョブがあれば、
スケジュールも見えるし、安定収入の確保になるから、定期ジョブが欲しいと思うこともある。。。
935名無しさん@3周年:03/05/02 15:21
翻訳ソフト使ってる人いますか?
折れはノ○ァのポケトラを試してるのですが。
936名無しさん@3周年:03/05/02 15:29
>>935
あそこ名前変えたみたい。
937名無しさん@3周年:03/05/02 18:01
>>926
いまとりあえず10月まで。。。。シニソーダポ
938名無しさん@3周年:03/05/02 18:36
>>937
10月までとな(驚
どんなものをやってるんですか?
939名無しさん@3周年:03/05/02 19:02
>>938
シュパーンでつ…
940名無しさん@3周年:03/05/02 19:03
来年3月までいっぱいでつ。。。。





と言ってみたいですね。出版翻訳のみなさま。
941名無しさん@3周年:03/05/02 21:26
シュパーンで年末までいっぱいでつ。
つら〜い。。。
942名無しさん@3周年:03/05/02 21:51
仕事があってナンボなのに辛いとかほざく長期スケズールの出版より、
産業分野で、短期でやりくりしてる人のやり方が知りたいでつ
943名無しさん@3周年:03/05/02 21:57
納期短い仕事のときの方が、やりくりはしやすかった。
一度断ってしまっても、またすぐに次の機会があるし...
でも、サイクル長い仕事の方が好きだけどね。
944名無しさん@3周年:03/05/02 22:29
産業翻訳やってるかたがたは、普段何社とつきあってます?
漏れの場合は、今のところ3社で、受注量は、
メイン>準メイン>>>>>>稀に受注する会社
って感じですが。
945名無しさん@3周年:03/05/02 23:58
a
946名無しさん@3周年:03/05/03 00:01
>>944
揚げ足を取るようで申し訳ないが、メインだから受注量が多いんじゃなくて、受注量が多いからメインなんじゃないですか?

だから、「メイン>準メイン>>>>>>稀に受注する会社」という不等号は私から見たら当たり前のこととしか思えないんだけど・・・。
947sage:03/05/03 00:03
同じような感じです。(2〜3社)
単価がまあまあである程度まとまった仕事をくれることろ、という感じで
絞り込むと、自然とそんな感じに・・・。
948名無しさん@3周年:03/05/03 00:07
こつこつと仕事をやっても、なかなか収入が伸びないですよね〜。
(分野はIT)
これを打開する策はないものなのでしょうか。
949名無しさん@3周年:03/05/03 00:18
>946

不等号の量に意味があると思えばいんでないの

漏れは、
メイン一社のみ。
他にも登録してるけど、登録してるだけ。
実際、底の仕事だけでカレンダーは埋まるのだが、
かなりスリリング

950名無しさん@3周年:03/05/03 00:45
>>948
ITから脱出してみたら伸びた。
でも、こつこつ仕事せずに収入伸ばす方法はまだ見つからない。
951名無しさん@3周年:03/05/03 00:54
チマチマ翻訳なんぞやってないで、
翻訳者志望者から金を巻き上^H^H^H^H^H^H^Hの夢を実現するお手伝い
をするのが手っ取り早いかも。(w
952名無しさん@3周年:03/05/03 01:01
翻訳産業より翻訳教育産業のほうが規模が大きい?
953名無しさん@3周年:03/05/03 01:12
これからのアオ○の発展を見守っていれば、規模が
わかります。
954名無しさん@3周年:03/05/03 01:45
なんか、納期の長い仕事もらっても結局週1とかで分けて提出されられるんだけど。
訳語の統一とかで非効率なのはコディネタも分かってるみたいだけど、むこうもあっぷあっぷなんだろうな。
955名無しさん@3周年:03/05/03 01:52
ていうか、それって納期が長いっていえないよな… われながら
956名無しさん@3周年:03/05/03 01:53
>>955
いえないいえない……
957名無しさん@3周年:03/05/03 02:00
>>954->>955
でもまあ、週一なら全然 OK では?
1 日単位でノルマ付きとかならきついけどさ。
958名無しさん@3周年:03/05/03 02:47
IT 翻訳から転身するとしたら、どの分野が比較的入りやすいかな?
俺は IT といっても純粋な技術系じゃないから、やはりビジネス関係か・・・。
でもそれだと、収入が増えるとは思えないしなあ。
がんばって金融でも勉強するかな。

あるいは廃業して、何か別のことでもしようかなー。
(顔には自信があるから、俳優にでもなるか・・・)
959名無しさん@3周年:03/05/03 03:03
>>958
翻訳者出身の俳優になって翻訳の実情を語る。
でも自主製作映画とかの脇役専門俳優になり、
知り合いから食えない職を転々としていると噂されそうなヨカン。
960名無しさん@3周年:03/05/03 04:05
ホストはどう?
961名無しさん@3周年:03/05/03 05:55
チュプにデート商法で翻訳教材を売ったら?
962名無しさん@3周年:03/05/03 09:03
そろそろ整頓おぢさんが新スレ立てるだろう
963名無しさん@3周年:03/05/03 10:45
>691
それいい!!儲かりそう。
964名無しさん@3周年:03/05/03 11:07
1 甘いマスクでチュプを誘惑
2 ビルに連れ込んで翻訳教材(藁半紙製、婆○屡のコンニャク英文法のコピー)
を売りつける
3 買い渋るなら、強面の兄ちゃんに( ゚Д゚)ゴルァ!!と脅かしてもらうw
965名無しさん@3周年:03/05/03 11:27
今なら資本金 1 円で会社作れるから、翻訳会社をでっち上げて
トライアル受験料で荒稼ぎ。
全員不合格にするんだけど、「どんどんお仕事をもらえて月収 100 万円です」
とかいうニセ体験談をここに書き込む。
966名無しさん@3周年:03/05/03 11:27
アホキに雇ってもらうといいよ
967名無しさん@3周年:03/05/03 11:30
そういう商才を持ち合わせてないから翻訳やってんだよな…
968958:03/05/03 11:42
>>961>>964
チュプって何?

ところで、女で30代くらいの翻訳者って、独身で男の免疫がなさそうだから、
おいらのイケ面でヒモにして見ようかな?
小金くらいは溜め込んでそうだなあ。
969名無しさん@3周年:03/05/03 11:48
次スレ立てました。

翻訳者の無駄話 その7
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1051929729/l50
970名無しさん@3周年:03/05/03 11:50
ニフのオフなどで、ちょっと寂しそうにしている女の人を狙うといいよ
971名無しさん@3周年:03/05/03 11:52
>>968
翻訳者が金持ってるかなぁ...(w
972名無しさん@3周年:03/05/03 12:05
>女で30代くらいの翻訳者って、独身で男の免疫がなさそうだから

それは男にも言える。
男で30代くらいの翻訳者って、独身で女の免疫がなさそうだからw

免疫はなくても職業柄疑り深いからな。
973名無しさん@3周年:03/05/03 12:06
>>968
そういう人知ってるけど、ヒモにはならんだろうなぁ……
翻訳者の独身女は案外たくましいし、
翻訳者の独身男がどんなもんか実情知ってるから
その組み合わせはかなりありえない……
974名無しさん@3周年:03/05/03 12:08
>>968
>チュプって何?

いつもチュッパチャプスなめながら仕事してる翻訳者のこと
975968:03/05/03 12:12
>>971-973
うーむ。オイラの考えが甘いですか?
やっぱり俳優にでもなって、金持ちのマダムに朝貢してもらおうかな。
渋い二枚目の脇役専門の俳優という売りで。

それにしても、翻訳者は男女を問わず、未婚率が高くないですか?
976名無しさん@3周年:03/05/03 12:16
2ちゃん漬け訳者の未婚率は高そうだね
977名無しさん@3周年:03/05/03 12:18
>それにしても、翻訳者は男女を問わず、未婚率が高くないですか?

そうなの?漏れは既婚だから実感が湧かないが。
でも、未婚だとオンナ遊びし放題だからいいじゃん、と思うけど。
978名無しさん@3周年:03/05/03 12:18
>>975
素直にホストでいいじゃん。(w

>>976
ぎくっ。
979名無しさん@3周年:03/05/03 12:24
>未婚だとオンナ遊びし放題
翻訳で疲れてそれどころではありません。
980名無しさん@3周年:03/05/03 12:24
>>977
仕事が不定期なので、うまく休みをとって難破もできない。
でも、レインボーブリッジの夜景を見ながら、「仕事は翻訳です、フッ」などと言って潮風に乱された髪を撫で付けると、マダムにもてるかな?

>>978
オイラに朝貢しません?
981名無しさん@3周年:03/05/03 12:27

次スレ:
翻訳者の無駄話 その7
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1051929729/l50
982名無しさん@3周年:03/05/03 12:29
確かに翻訳の毒男は出会いの機会が少なそうだね。
仕事の付き合いっていっても、コーディネータの女性くらいだし。
コーディネータと合コンとかしたことある人っています?
983名無しさん@3周年:03/05/03 12:30
>>975
えーと、どうかな…ちょっと知り合いの翻訳者の統計とってみる。
ちなみに自分は30代既婚♀で知り合いは同年代〜年上が多い。

未婚女 5 既婚女 7
未婚男 2 既婚男 3

歳を考えたら未婚率高いほうか?
男が少ないのは、知り合って年賀状とか出しても
1月半ばに3行の手書き年賀状が返ってくるだけとか
そのうち行方不明になっちゃう人が多いから・・・・
たまに翻訳者同士の飲み会とかあっても、
男同士で固まって男だけで二次会とか行っちゃうし・・・・
984名無しさん@3周年:03/05/03 12:30
うーむ、NOVA でも行こうかしらん。



いや、決してそういう目的では...
985名無しさん@3周年:03/05/03 12:37
> コーディネータと合コンとかしたことある人っています?

考えるだに恐ろしい気が。

会場の隅っこでコーディネータに取り囲まれてつるし上げられたらどうするんだ?
反対側の隅っこでは翻訳者がコーディネータを取り囲んでつるし上げてるかもしれんが。
986名無しさん@3周年:03/05/03 12:38
>>983
素朴な疑問だけど、どうやってそんなに沢山の翻訳者と知り合うの?
どっかのふぉーらむ?
987名無しさん@3周年:03/05/03 12:39
まあ、他人に合わせるのが苦手だからフリーの仕事を選んでいる人も多いだろうね
988名無しさん@3周年:03/05/03 12:40
>>985
コーディネーター交えて飲み会とか何度かあるけど
>翻訳者がコーディネータを取り囲んでつるし上げ
こういうシーンはありえないな・・・・
だいたい直接会った場合、対人能力はコーディネーターの方が上だし
コーディネーターはすらりとしゃべるのに、翻訳者はモゴモゴしてる人が多い。
989名無しさん@3周年:03/05/03 12:42
>>985
でも、翻訳会社って若い女性多いよ。会社にもよるかもしらんが。
彼女たちも出会いの機会が不足してると思うんだがなぁ。
990名無しさん@3周年:03/05/03 12:44
>>986
ネットがらみの知り合いはいないなぁ。
社内翻訳してたときの同僚とか、
仲良くなったコーディネーターや翻訳会社の人から紹介してもらったり
ほかの翻訳者から紹介してもらったり、
知り合った翻訳者同士でランチや飲み会してそのとき新たに連れてきたり...
私も決して出好きの方ではないと思うんだけど、年に2回ぐらいそういう機会がある。
991名無しさん@3周年:03/05/03 12:45
>>982
コーディネータとか仕事関係の人って、痴情のもつれになったら仕事に影響するでしょ。
結婚したかったら、普通に結婚チャンスカードとか出せばいいんじゃない?

>>983
母数が少ないのでなんとも言えないけど、やはり多いほうじゃ・・・。

ちなみに、
「生涯未婚率と初婚年齢」
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-1997/h1_3_3_4.htm
「年齢階級別未婚率の推移」
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2000/zu_324.htm

最初の方の統計を見ると、生涯未婚率がここ数年で急激に上昇しているみたいね。
90年から95年の5年間で、男の生涯未婚率は 5.57% から 9.07% に急上昇!
女もそれまでにない上昇率を見せている。

まあ、結婚しても専業主婦にならない限り、大して利得もないしね。(税金とか)
結婚したら親戚が増えて面倒だし。
992名無しさん@3周年:03/05/03 13:07
>>990
なんだか怖い世界ですね (((((((;´д`)))))))ガタガタ
なんとなく
993名無しさん@3周年:03/05/03 13:08
1000
994名無しさん@3周年:03/05/03 13:16
ありゃ
995名無しさん@3周年:03/05/03 13:17
30代前半だけど、60くらいで結婚したいな
996名無しさん@3周年:03/05/03 13:22
胴囲
997名無しさん@3周年:03/05/03 13:23
>>992
そかな(・ω・`)
既婚者同士だったら普段着でランチしたりとか楽しくやってるよ。
子連れもいたりして、一見、ただの専業主婦の集まり。
話を聞いてみると「きのう徹夜でさー」「私もー」とかなんだけど。
998名無しさん@3周年:03/05/03 13:25

次スレ:
翻訳者の無駄話 その7
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1051929729/l50
999名無しさん@3周年:03/05/03 13:26
荒らされることなくふつーに終わった。
1000名無しさん@3周年:03/05/03 13:27
1000をいただきます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。