マトモな翻訳会社 No.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1駆け出し翻訳者
思っていたより長期スレになったので、僭越ながら私が
No.2を立てさせていただきます。

いまいち盛り上がり方が足りないきがするので、皆さん、
今まで受けた仕事で面白い実例を(個人が特定されない
程度に)カキコしてください。

2名無しさん@1周年:02/02/14 08:51
なんで早々に別スレ作るの?
3名無しさん@1周年:02/02/14 12:50
900越えてりゃいいんじゃない?
4  :02/02/14 17:58
1のリンクもないし
5名無しさん@1周年:02/02/14 18:01
>1
こらこら、忘れずに相互リンク張っとけよ。


マトモな翻訳会社
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/986569340/
6名無しさん@1周年:02/02/15 00:14
「通訳者・翻訳者になる本2003」を立ち読みしたが
やっぱり去年と殆ど同じ内容で、新しいエージェントも
そんなに紹介されていなかったので買わなかった。

募集してる会社を検索しても
毎回同じような会社しか引っ掛からないし・・・

暇だ・・・2週間前から全く仕事が途絶えてしまった。
7名無しさん@1周年:02/02/15 00:20
一番思い出深い仕事...。
VS7かな。
怒涛の。
8名無しさん@1周年:02/02/15 02:16
灯台卒ほんやく会社経営。女房のひもです
9名無しさん@1周年:02/02/15 08:22
思い出深い仕事。
科学法則のデータベースの翻訳。
ちょっとたいへんだったけどすごく勉強になった。
それにちょっと賢くなったか...な
10名無しさん@1周年:02/02/15 10:31
>7
最後はメチャメチャになったらしいですね。
11名無しさん@1周年:02/02/15 22:08
> 10
中受けのB社がね。
12  :02/02/16 00:04
なになに?
詳しく教えてYO
新参者にはわかんないよーーー
13名無しさん@1周年:02/02/16 00:48
わたしも何のことかサッパリわからん。
IT業界のこと?
141:02/02/16 02:35
>>2
パート2早すぎましたか。すいません。

>>4
わー、リンク忘れていた。これまたすいません。

>>5
リンクありがとうございます。

酔った時何も考えずにパート2たててしまいました。今ここを
見てようやく思い出す始末。ほんとご迷惑かけてスマソm(_ _)m
15名無しさん@1周年:02/02/16 04:55
VS7のスタイルガイドの蓄積はすごかったね。
最後は誰が把握していたのやら。。。
★UI-★とか。
基準わからん刈ったし。
B社に訊いても曖昧な返事ばかり...。
16名無しさん@1周年:02/02/16 12:38
VS7ってな〜に?
17名無しさん@1周年:02/02/16 14:21
B社は無理をしすぎましたね。

16>M$製品ですよ
18名無しさん@1周年:02/02/16 16:32
でもB社は時給高い。
当時自分がやってたのと同じソフトの仕事で時給が倍、とか。
まあ、ミスしたときのペナルティもすごそうだし、
今のところの職場環境が非常によかったので、応募はしなかったけど。
19名無しさん@1周年:02/02/16 17:32
内輪ウケ止めてよ
20名無しさん@1周年:02/02/17 02:03
それいうなら内輪ネタだRO!
訳文・入力の正確さ:−1
21名無しさん@1周年:02/02/17 03:31
特許翻訳者は会いませんか〜?
忙しいからこんなとこ見てないでしょうけど。
22名無しさん@1周年:02/02/17 03:32
なになに?
特許翻訳者と出会いたいの?
23名無しさん@1周年:02/02/17 09:45
出会いたいんじゃないんですけどね。どうもここはIT翻訳者ばかりな気が
するもんで・・・
私は赤ちゃん特許翻訳者です。
24名無しさん@1周年:02/02/17 09:54
サンキュ
25名無しさん@1周年:02/02/17 21:20
赤ちゃんにも特許があるんですか!? うちの子にはないです。
26名無しさん@1周年:02/02/17 21:58
特許翻訳者もいますよ。
ここに。
27名無しさん@1周年:02/02/18 02:03
スケジュールだけ押さえておいて、「クライアントから原稿が来ないので...」
ってのは勘弁してほしいなぁ。一番悪いのはクライアントなのはわかるけど、複数
の会社にこれ、やられちゃった日には生活が...
28名無しさん@1周年:02/02/18 02:14
>>26
よかった。一安心。

>>27
複数の会社からというわけではないが
大きな案件(一件で60万円以上)の打診があり
料金も向こうの言い値で一ヶ月近く空けたのに
その後うんともすんとも言って来なかった。
発注しないならしないで連絡ぐらいして欲しいものだ。
29名無しさん@1周年:02/02/18 03:47
仕事初めて驚いたこと
メールの返事はナシのつぶてなのに
しばらくして何事も無かったように
別の件でメールしてくるとか
スケジュール押さえる打診の挙句
うんともすんとも言ってこないとか
そういうのが「当然のように」あるってこと。


30名無しさん@1周年:02/02/18 04:02
ホン○出版ってどうゆう会社かしってるひとがいたら教えてくり。
31名無しさん@1周年:02/02/18 06:17
>>28,29
なんだか適当な業界なんですね。直接顔をあわせないから
そのような失礼な対応ができるんだろうな。証拠のメール
を突きつけて小一時間問い詰めてやれば(笑)。
32名無しさん@1周年:02/02/18 15:54
こういうのがまかり通るのはなぜなんだろう?>28、29
翻訳会社の経営者はよく考えて欲しいマジで。
33名無しさん@1周年:02/02/18 19:06
>28 ,29
私もそういう経験あります。
大きい仕事でトライアルまで受けて
結果、何にも言ってこなくてお流れに
なった。お流れになったことを
連絡してこない会社、複数ありました。

34名無しさん@1周年:02/02/19 21:06
すみません。うちのカイシャやりました。
謹んでお詫び申し上げます。
35名無しさん@1周年:02/02/19 23:35
>34
ここで責め立てたりしないから、聞かせて欲しい。
話を振っておいて無視、スケジュール調整依頼して
翻訳者を待たせたまま無視、そういうのって
どういう気持ちでなさっている?
クライアントからそういうことをされ慣れているから
するのも平気?
所詮翻訳者なんぞ、替えのきく存在だから、どうでもいい?
マジで知りたいわ。
自分の会社経験だと、こんなことしたことなかったから。
36名無しさん@1周年:02/02/19 23:52
わるぎはないよ。
37名無しさん@1周年:02/02/19 23:57
では、ただ、だらしがないと?
翻訳者の納品が遅れたときも「悪気はないよ」で
済まし、その後もお付き合いいただけますか?
3834ではないが:02/02/20 00:07
同業他社を転々としていますが、
結構翻訳会社のコーディネーターっておとなしい人が多い気がする。
先走ってスケジュールを押さえた後、キャンセルくらうとなかなか連絡しづらいのでは?
ただ、たとえキャンセルになったとしても、その翻訳者がその会社にとって重要な存在なら
別の仕事で埋め合わせをするはず。数社見てきたが、どこも同じような感じだったよ。

それから翻訳者も予定日の前日にでもTELくらい入れてみるのもいいのでは?
この不況下、翻訳会社も翻訳者も待ってるだけでは仕事にならんでしょ。
3934:02/02/20 00:15
36は自分じゃないです。

うちは、たぶん皆さんも縁あればいつでも仕事するようなところです。
で、めったにしていません。
この前一度そういうことがあって、社内で結構大きな問題になったんです。
相手が質的にトップクラスの優良翻訳者だったものですから。
というか、内は結構役者の手配が遅めなので、そういう問題が今まで起きて来なかっただけだったりして。
4034ではないが:02/02/20 00:15
つづき。
特にローカライズ関係の大きなプロジェクトなんかにこういうケースが多いような・・・
折角翻訳者10人押さえても、直前でペンディングなんて結構あったな。
そういう業界だと思ってあきらめるしかないですね。
あ、もちろんキャンセルの連絡はコーディネーターの人格の問題だけどね。
41名無しさん@1周年:02/02/20 00:17
>別の仕事で埋め合わせをするはず
最初の話の1/3くらいの量でね・・・・・
有用な人なら丁重にっていうのは、もっともだと思う部分もあるが、
信頼関係はどうすんのよ?とも思うよ。それなら確実になるまで声かけんなと思う。
連絡しづらいと無視って、それ子供の使いかよってかんじ。

>予定日の前日にでもTELくらい

もちろん、それはするよ。それでもナシのつぶてだったりするんだよねーー
で、しばらくすると、ひょいっと別の依頼が来たり。
受身で待つまま困惑つーより「ハア?」なわけです。

メールソフトによって、開封通知を指定することが出来るでしょう?
あれ、使ったことあるひと居ますか?
開封通知拒否もしてしまえるけど、読んだら返事しろよゴルアってな
軽い圧力にはならないかな・・・



で、
42名無しさん@1周年:02/02/20 00:18
>キャンセルの連絡はコーディネーターの人格の問題


・・・・・・・・・そうなの
4334ではないが:02/02/20 00:23
>>42
と思うが・・・
俺は会社変わるたびに翻訳者も連れて行くから、
こういう対応は気をつけてるけど・・・
44名無しさん@1周年:02/02/20 00:35
ビジネス経験の問題??
45名無しさん@1周年:02/02/20 01:31
コーディネーターがキャンセルしたんじゃなくて
コーディネーターがいる会社に発注しているクライアントが
キャンセルしたんでしょ。
好きで仕事のキャンセルを翻訳者に伝える人がなんていないでしょ。
46名無しさん@1周年:02/02/20 02:00
>45
それは変だ。
クライアントのキャンセルだろうと、スケジュールまで押さえたなら
一報くらいあるべき。
ビジネスとして。
47名無しさん@1周年:02/02/20 07:28
>45
たとえ打診だけであっても、キャンセルだったら
その旨翻訳者に伝えるのは最低限のビジネスマナーだと思うけど。
電話がイヤならFAXやメールで済む話なんだから。
良心的な会社なら、発注後の場合はやった所までお金をくれますよ
(請求したことはないけれど)。

何十枚もやった後にキャンセルなんて言われたらたまりませんね。
翻訳会社からみれば、使い捨てに過ぎないんでしょうけどさ。
48名無しさん@1周年:02/02/20 07:48
>47
同意。
打診のあった仕事をあてにして、他の依頼を
断ってしまうことだってあるのだから。

キャンセル理由の説明はなかったけど、
トライアルでやった3枚分だけの振込みが
されてたことはありました。

頭にきたのは、1回目のトライアル→
2回目のトライアルと、2回もトライアルさせて
以後、何の連絡もなかったところ。
しかも、他の仕事が入っていて忙しい時に
トライアルさせて。

トライアルだといって、タダでさせたものや、
何枚もやったあとにキャンセルだと言われたものが、
実は本当はどこかから依頼された仕事だったとか
怪しい会社もあるようです。
49名無しさん@1周年:02/02/20 13:29
>48

私も経験あります。
トライアルのFAXがクライアントからの転送でした。
それはまあ受けたけど、合否の連絡もありませんでした。
そのうち「2回目のトライアル」が来たときにゃ〜キレました。
あれは完全にタダ働き。
50名無しさん@1周年:02/02/20 15:23
翻訳会社じゃなくて、SOHO関係のメルマガからの斡旋で
募集してた仕事に応募したらトライアルがきた。
まだそんなにキャリアもないのでそれは当然と思うが、
そのトライアルが4000ワードもあった。
2000W/日が目安なのに、トライアルで4000なんて
もう、やってらんない。
51名無しさん@1周年:02/02/20 16:43
>>50
そんな量のトライアルを出すような会社とは最初からおつきあいなさるな。
52名無しさん@1周年:02/02/20 17:54
そう、だから、トライアルもお断りした。>51
53名無しさん@1周年:02/02/21 04:18
某翻訳会社に登録してもらうためにトライアルやるつもりだけど
なんだかだるい。仕事ぜんぜんなし。
54名無しさん@1周年:02/02/21 21:23
仕事がないというのは、
翻訳の需要が減っているため?
翻訳者の供給が増えているため?
その両方?
55名無しさん@1周年:02/02/21 23:06
>>54
両方だと思う。
私は危機感を覚え英語以外の言語を習得中。
英訳が出来なくても、他言語(特に、仏独)の和訳もできる
翻訳者は重宝がられているようです。
56名無しさん@1周年:02/02/22 07:25
一昔前は、翻訳するために、かなりの資料と辞書を自分で所有して、語彙もかなり
頭の中に蓄えていなければ仕事にならなかった。
でも、最近は、インターネットで誰でも簡単にほとんどただで調べものができるし
電子辞書を使えば単語や熟語を覚えておく必要もなくなった。
つまり、翻訳業の敷居は最近急速に下がってきていると思う。
仕事がなくなるとは思わないが、誰でもできる翻訳分野と、特殊な能力が要求され
る翻訳分野とに二極化していくんじゃないかな。

57名無しさん@1周年:02/02/22 07:37
>>56
IT翻訳は別としても、
やはり「きちんとした」日本語が書けるということが
前提でしょうね。
確かに、ここ数年だけ見ても調べ物は格段にやりやすくなった。
しかも、お金をかけずに。
58名無しさん@1周年:02/02/22 11:17
コンピューター関係のマニュアルの翻訳をお願いする会社を探しているのですが
どこがいいのでしょうか?
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
59名無しさん@1周年:02/02/22 11:18
PS ちなみにページ数は120ページ、絵が大量に入っています。
60名無しさん@1周年:02/02/22 11:33
>>58
オレ。
というのは冗談だけど、コスト面を考えれば個人を使うのもいいと思うよ。
6158です:02/02/22 11:40
早速のレスありがとうございました。
その個人とはどこで探せばいいのでしょうか?
ちなみに追加で一緒にレイアウトまでやって頂ける人だといいのですが・・・
ついでに金額はいくら位なのでしょうか?
文字数は分からないのですが、半分位は絵(というか写真かな?)です
62名無しさん@1周年:02/02/22 12:00
翻訳部分だけで、15〜75万というところかな。
料金にも大きく差があるけど、仕上がりの品質にも
大きく差がある。安い人は、品質は低い。
高い人の中には、めちゃめちゃ高品質の人がいる。
ただし、高いからといって品質が高いとは限らない(爆)

上記のリスクを覚悟して発注する気があるのなら、
個人翻訳者のディレクトリを作っているところをネット検索で探してみたら?


6358です:02/02/22 12:02
・・・あなたはそういう事はしていないのでしょうか???
64背空酢:02/02/22 12:43
>62
この完全売り手市場の昨今、サンプルを出すなりHPに掲載するなりして
入札すれば事前に検討できる。最も時間的に余裕が有ればの話だが。
6558です:02/02/22 13:35
背空酢さん、教えて頂きたいのですが、HPに出す、とはどのHPに
という事でしょうか?
時間的にはそんなに余裕はないんです。
3月中旬位には出来上がっていて欲しいんです。
お手数をお掛けしますが教えて頂ければ幸いです。
66名無しさん@1周年:02/02/22 13:38
うざい会話するな
「トランスマート」検索して逝け
6758です:02/02/22 13:42
66さんありがと。
助かりました。
68名無しさん@1周年:02/02/22 15:07
そうそう、トランスマートでどんどん発注してよ

削除が多いMLもやってる翻訳者でレクトリって
信頼できる?
自称何とでも言える的翻訳者が潜む危険性は?
69名無しさん@1周年:02/02/22 16:22
訳者ですが、
トランスマートはトライアルも紳士的な分量で好感。
そのかわり、普通のIT分野は激戦だけどね。

70名無しさん@1周年:02/02/22 17:07
おいおいトランスマートって何だと思ってサイト行ってみて
登竜門のテスト受けたら落ちちゃったぞ^^;)
職業翻訳者
71名無しさん@1周年:02/02/22 17:49
自分も一問はずしましたよ。もちろん、辞書見ないでさっさと
答えだしていったのですが。

しかも、登録者のレートの倍くらいで仕事とってるから
あのテストって一体何なのだろう?
72名無しさん@1周年:02/02/22 17:49
>>70
オレ合格するまでに3回かかった。
1発合格は少ないと思うよ。
73名無しさん@1周年:02/02/22 19:12
一発だったよ。
このスレでトランスマート知って
なんとなく答えてったら全部合ってた。
74名無しさん@1周年:02/02/22 19:27
トランスマートってテストに合格しても最初はただ働きでしょ?
紳士的かなあ????
75名無しさん@1周年:02/02/22 23:05
サイト管理だけでピンハネ4円とは、多い?少ない?
76名無しさん@1周年:02/02/23 00:01
自主申告で登録できるところよりは、
トランスマートの方が信用できるかも。
ディレクトリよりもっといいかげんそうなとこでは、
あまり知られていないが翻訳の鉄人というのもある。
77名無しさん@1周年:02/02/23 00:21
トラドスのマニュアル本ってないですか?
78名無しさん@1周年:02/02/23 01:24
トラドスのマニュアル本ってないですか?
79名無しさん@1周年:02/02/23 01:43
80名無しさん@1周年:02/02/23 04:03
>>79
一人の時間を過ごすにはいいマニュアルかも。
81名無しさん@1周年:02/02/23 14:04
>79
同意だが
ちょっと洩れ的には物足りん
特に前半部が
82名無しさん@1周年:02/02/23 14:13
>>54

ついさっきエージェントから翻訳料単価下げのお願いありました。
「IT不況」の影響はやはり深刻なようで、前年比で受注が2〜3割
減少しているとか・・・

結局ワード当たり1円下げで了承しました。
分野は特許翻訳です。

医薬・情報関連の翻訳やってらっしゃるかたの現状はいかが
でしょうか?
83名無しさん@1周年:02/02/23 18:49
82>あなたがだれかわかちゃったYO 
84名無しさん@1周年:02/02/23 20:10
IT分野の不況を、特許翻訳での売上で補おうとしている翻訳会社が
目立つのだけど、特許翻訳者としては迷惑ですね。

過去に、IT分野が好況だからといって、ボーナス出たわけではないし。

翻訳会社での特許翻訳者の募集が最近目立つのですが、そんなわけでしょうか?


85名無しさん@1周年:02/02/23 21:05
トランスマートって、素人集団だと思うよ。
翻訳者向けのQ&Aに、「納期に遅れても翻訳料支払ってもらえるか?」
などという質問があって、一日遅れたら70%もらえるってさ。
86名無しさん@1周年:02/02/23 23:09
特許翻訳者だけど、400字1100円という格安なので、
これ以上下がるともうダメでしゅ。
87名無しさん@1周年:02/02/24 00:02
>>86
自分の翻訳は本当に400字1100円の価値しかないと思う?
88名無しさん@1周年:02/02/24 00:23
>85
木を見て森を見ずじゃない?それって。
ああいうふうに、たまたまネットしてたらあのテストに行き着いて
やってみたら登録できて、じゃあ、って感じの人もいると思うよ。
取引先の一つとして考えてる人もいれば、仕事取り始めるいいきっかけに
なった人や、紛れ込んでしまった素人や。

だから、FAQにそういう質問が合っても、そんなに気にしないよ。
要は自分が仕事取れればいいだけじゃん
どこの会社に登録してるかなんて他所で公言しないから
FAQがどんなだってどうでもいいよ。
素人じゃない翻訳者は納期守るでしょ。


89名無しさん@1周年:02/02/24 00:56
たまたま行き着いて、じゃあ、で
大量のただ働きできる?
ワタシはできません。
どういう人がやってるのか、純粋に不思議。
90名無しさん@1周年:02/02/24 00:57
>88
登録テスト受けたのだけど、満点取れませんでした。

大手の翻訳会社のトライアルならたいていAクラスで通って
すぐに仕事もらえるんだけど。しかも、ワード単価も18円以上。

あのテストの答え、本当にあってるだろうか。
91名無しさん@1周年:02/02/24 01:03
大量のただ働きって何をさして?
92名無しさん@1周年:02/02/24 01:08
91 途中で送信ボタン押してしまった

道場で5つ受注のこと?大量のただ働きって。
トライアルと思えば、ひどく多いとも思わなかった。
そこに登録するまで未経験だったので、ランキングのほうで受注したことで
経験者にしてくれたトランスマートはありがたい存在だよ。
分野によっては安いんだろうけど、自分の場合は経験を買えた。
たまたま行き着いて、やりたいと思った人がやってるんだから
あたしは出来ない!って人はやらなければいいだけの話では・・・・・


93名無しさん@1周年:02/02/24 01:23
>>92
実力はあるけど経験がなくて翻訳会社のトライアル受けられない人には
確かにいいスタートラインになるわけですね。
翻訳学校行って勉強するより、道場生としてただで勉強できるわけですから。
94名無しさん@1周年:02/02/24 05:24
>93
そう。それに、トップランクの人たちの道場翻訳をダウソロードして
勉強に使う。
95名無しさん@1周年:02/02/24 10:51
>>85
あれは単にトランスマートの決まりというだけで、納期に遅れると
半年間「納期遅れマーク」がつくから普通は淘汰されると思いますよ。

>>93
自分の場合は実力も経験もなかったので最初のテストを突破するのに
かなり労力を使いました。道場生の時のトライアルは3回でクリア。
でもなかなか仕事をゲットできません。ピラニアのような競争相手が
たくさんいるからでしょうか(笑)?
96名無しさん@1周年:02/02/24 16:25
ピラニアのような競争相手=発注メールが来ると即座に受注に走る常時接続24h訳者のことね
97名無しさん@1周年:02/02/24 16:31
トランスマートは確かに受注競争が激しい。
でも、目立つ訳者 (巧い、早い、知識多い) にはマートから指名で発注されると聞くが。
道場にヘンな発注が来てたら...それはマートのオーディションかもしれませんね。
98名無しさん@1周年:02/02/24 17:29
>道場にヘンな発注が来てたら...それはマートのオーディション

匿名で翻訳会社やトランスマートがトライアルやってるんじゃないかなって思うことあるけど
そういうこと?
そういうの受注したいけど、道場見るたんびに大学の宿題かゴルアみたいなのばっか・・・・
99名無しさん@1周年:02/02/24 19:27
>>97
>道場にヘンな発注が来てたら...それはマートのオーディションかもしれませんね。
ランキングメンバー対象で無料トライアルできるから、道場でトライアルやってる可能性は無いと思うよ。
10089:02/02/24 21:51
>>92,93,94,95
ふーん、なるほど。お答えありがとうございます。
>>92
いえだからわたしはやりませんってば。ご安心を。
101名無しさん@1周年:02/02/24 23:57
あなた欲求不満?>89
あなたの主義主張は語らなくてもいいよ。
102名無しさん@1周年:02/02/25 00:36
禿同
こういうヒッキーのせいで翻訳者全般の人格が疑われる
103名無しさん@1周年:02/02/25 00:40
89じゃないけど、自分もただ働きは致しません。
ただ同然で仕事をする人たちのせいで、翻訳者全般の社会的地位が
失墜している
104名無しさん@1周年:02/02/25 00:49
「素人参入でダンピング」の話してるんじゃなくて
トランスマートのシステムに乗れるかどうかの話なんだけど…
 
トランスマートをかばうわけじゃないけど、
道場で三件、1000ワードもやればランキングにあがれるでしょ
ふざけんなと思うほど大量でもないと思われ。

105名無しさん@1周年:02/02/25 00:59
104です
大量じゃないから、登録しろっていうわけではないですよ、もちろん。
なにもかもぜーんぶ人それぞれなんで。
誤解がコワヒので追加。
10689,100:02/02/25 13:26
>>92
ご安心をじゃなくてご心配なくのまちがいでした。失礼しました。
>>101
何のことかわかりませんが、おそらく違うと思います。>「欲求不満」
ええ、語りません。>「主義主張」
>>102
君に言われたくないよ(w
>>104
そうなんですか。疑問とけました。ありがとうございます。

わたしが発言すると気分を害する方がいるようなので、今回限りで失礼します。
107名無しさん@1周年:02/02/25 14:01
>>106
>わたしが発言すると気分を害する方がいるようなので、今回限りで失礼します。
煽りがいのあるキャラが出てきてみなさん喜んでいるように見えますが。
108名無しさん@1周年:02/02/25 15:05
「ご安心を」と「ご心配なく」を間違える翻訳者なんてイケてる!
それが原因で反感買ってることにも気づかず妙に強気なところが益々イケてる!
クライアントに今回限りで失礼しますって言われたらまた来いよ!
109名無しさん@1周年:02/02/25 16:04
なんかここはけっこうウチワのたまり場か?
110nanasi:02/02/25 16:58
111名無しさん@1周年:02/02/25 18:09
>108
しかも、89は、スレの流れも汲んでなかったみたいだ。
>106の104に対する返答をみよ。
トラマの道場の話を素人ダンピングと勘違いして

>89では
>大量のただ働きできる?
>ワタシはできません。
そんで>100で
>いえだからわたしはやりませんってば。ご安心を。
挙句>104で
>そうなんですか。疑問とけました。

日本語読めないわ、安心と心配を混同するわ、
まあご立派な翻訳者ですこと。アホホホホ





11289ではないけど:02/02/25 19:06
>111
トラマはやはり素人集団でしょ。
だってプロだったら、普通の翻訳会社に‘簡単に’登録できるし
レートだって高いし、ピラニアみたいにひとつの案件に群がらずに
仕事とれるんだからさ。
113名無しさん@1周年:02/02/25 22:35
トランスマートたまに利用します。
要は使い方ですよ。使い方!
とても質の良い翻訳を提供してくれる人もいるので、
もっぱら指名して使ってます。
114名無しさん@1周年:02/02/25 23:17
>112
あのーもしもし?話の流れ読めてますか?


115名無しさん@1周年:02/02/26 00:19
この掲示板じゃないんだけどさ、
翻訳者って、どうしてあんなに「ムキ」になる人が多いんだろう
って思わない?
ちょっと藁ってすませればいいような質問にいかにも正論かざしてます
って風にコメントしてさ、なんか自分もどんどん性格悪くなりそうで
憂鬱。
同窓会とかいったらもろ嫌われそう。鬱々
116名無しさん@1周年:02/02/26 00:38
この掲示板でもそうじゃない? >いかにも正論かざしてます
翻訳者になって、いろいろな掲示板見て回って
ビクリしたよ。
昼間の街なかを、おかしい人が歩いてるのを見ちゃった時の様な
気持ちになった。横の繋がりなくてヨカタ

プライベートでは十分に気をつけることにするよ。
117名無しさん@1周年:02/02/26 00:41
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
118名無しさん@1周年:02/02/26 02:27
漏れエージェントだがね、
「翻訳者って」っていう物言いはキライじゃよ。
そんなんどんな業界にだっているって。

トランスマートさん、同業だがうらやましいね。
5 人くらいでやってる小さな会社らしいよ。
ゼロから初めてこの知名度だもんなぁ (って、業界内だけの話だが)。
119名無しさん@1周年:02/02/26 03:08
だけど、あれだけのサイトの管理って半端じゃないよね。

メルマガを利用した翻訳通訳の斡旋サイトはもうひとつあるよね。
120名無しさん@1周年:02/02/26 22:40
お前のとこも終わってるな
121名無しさん@1周年:02/02/26 23:27
通信の特許翻訳講座を終了し、
特許翻訳者を目指しています。

翻訳ジャーナルに毎号募集広告が出てる
テクニカル・・・のトライアルを受けようと思うのですが
どなたか経験者はいませんか?

122名無しさん@1周年:02/02/27 00:47
通信講座も終了したので
翻訳雑誌に募集広告出している、
テクニカルトランスレーションという会社に
履歴書を出そうと思っています。
だれかそこを受けた人はいませんか?
123名無しさん@1周年:02/02/27 01:15
>>122
HP見た感じでは良さそうな会社だよね。
僕も、そのうち受けようと思ってました。
124名無しさん@1周年:02/02/27 01:55
>>122
特許翻訳経験5年以上が条件だったよ。特許実務経験のある技術者なら翻訳歴は問わないみたいだけど。
漏れには無理だ。
125名無しさん@1周年:02/02/27 04:00
海外の翻訳仲介サイトってどよ?
使ってる人がいたら、感想うぷきぼーん
126名無しさん@1周年:02/02/27 04:57
>>112
89ではないけど・・・(藁

前にもどっかで見たような気がする
キチガイと前科者は立ち入りご遠慮願います(w
127名無しさん@1周年:02/02/27 15:21
128名無しさん@1周年:02/02/27 17:04
海外の翻訳仲介サイトってどよ?
使ってる人がいたら、感想うぷきぼーん
129RW:02/02/27 21:56
海外の翻訳仲介祭サイトってホントにあるの?
130名無しさん@1周年:02/02/27 23:06
なんか一部書き込みが削除されてますね。
131名無しさん@1周年:02/02/27 23:12
どこどこどこどこ?
132名無しさん@1周年:02/02/28 03:07
暇アゲ
133名無しさん@1周年:02/02/28 03:18
ところでおまいら、愛用の辞書をお聞かせくださいませ♥
134名無しさん@1周年:02/02/28 03:34
>>113
それは我々がしっかりチェックしてるからです(爆)
135名無しさん@1周年:02/02/28 16:26
リーダーズ
136名無しさん@1周年:02/02/28 23:34
翻訳歴3年。
某社のトライアルを受けようと履歴書を送った。
担当者から電話(こんなことも今までなかった)。
口に出しては言わなかったが、私の卒業大学をかなりバカにしているようだった。
おまけに、私が語学の資格(英検とかTOEIC・・・)を一切もっていないのも
気にかかるようだった。
これでも業界では評価の高いエージェントさんから仕事をもらっている。
電話を切ってから、「こんな会社つぶれてしまえ」とヒトリゴト。
向こうが何のために電話してきたかサッパリ分からない。
トライアルを受けさせてくれるのか、それとも書類の段階でボツなのか・・・

4流私大の文系卒で悪かったな・・・
137名無しさん@1周年:02/02/28 23:49
おねがい、その会社のジャンルかなにか晒して・・・
138名無しさん@1周年:02/03/01 00:07
>>137
狭い業界なのですぐばれてしまうので、ほんのサワリだけ。
経済分野は一切扱っていない。その分野では1流だが
大手翻訳会社ではない。
139名無しさん@1周年:02/03/01 01:18
特許じゃないってことか>経済分野は一切扱っていない。
分野が明確で狭い業界の会社つーと・・・
140名無しさん@1周年:02/03/01 19:37
141名無しさん@1周年:02/03/01 20:47
何か意味あるの?そのリンク先に
142名無しさん@1周年:02/03/02 09:25
>136
かなりイヤミな対応されたようですね。
私も4流私大卒ですが、そういう対応はされたことないです。
「無視」が、一番多かったです。

医薬系ですか?
143RW:02/03/02 18:43
http://www.trans-mart.net/tracus/index.html
は今の時点では「知性と感性」の組合せとしてはこの世代では最高の方が書いていらっしゃる。
二、三週お読みになればご賛同いただけると思います。
144名無しさん@1周年:02/03/02 23:07
つーか、そこってIDとパスワードなくちゃ行けない場所にあるんでない?
それを直リンするか?
145名無しさん@1周年:02/03/02 23:33
本人が貼ったんじゃないの?
http://www.trans-mart.net/tracus/index.html
146名無しさん@1周年:02/03/02 23:39
機密保持は翻訳者の要
147RW:02/03/03 21:11
投稿者145さま
RW 本人ではございません。私めです。
148名無しさん@1周年:02/03/04 01:56
トラカスさんってホントに仕事してるのかな?
149名無しさん@1周年:02/03/04 03:26
あの人ってもとはどこかのライターの弟子だったらしいよ。
150名無しさん@1周年:02/03/04 10:31
海外の仲介サイトにまつわる思い出
登録するとトライアルの訳文か何か届くのかと思ったが音沙汰なかった
→登録したことすら忘れていた
→1年半くらいたって、そのサイトを運営している会社から和訳の見積依頼が来た
→クサイと思ったが、ヒマだったし量的に少なかったのでワード20円で返事を出した
→合いミツだったらしく「アンタ高い」と言われたが仕事は来た
→納品後すぐに料金が振り込まれ、次の仕事の見積もり依頼も来た
→デカいし未知の分野だったし忙しかったので断ったら音沙汰なくなった
>>128等を見てその後どうなってるかと除いてみたが、その仲介サイトはなくなっていた。
→そのサイトを運営していた企業のサイトは一応まだ存在している
個人的には、やり取りが英語で面倒だったし、
もう国外の企業とはやりとりしたくない。
長文スマソ
151RW:02/03/04 20:58
150投稿者さま
情報を有難うございます。RW
152名無しさん@1周年:02/03/04 23:26
余計なお世話と言うかもしれないが、漏れから言わせればあんたはまだ甘いよ。体よく利用されていつも徒労なことしてる自分に気づかないようではこれからもっと痛い目に遭うよ。
もっともっとしたたかになれ。騙されるな。世の中の穢れを知れよ。単純すぎるんだよ。
153名無しさん@1周年:02/03/04 23:42
128 はRWが書いたんじゃないからね

海外取引についてもっとうぷきボーン
154名無しさん@1周年:02/03/05 01:19
去年ぐらいから、某サイトの求人募集少なくなった気がしませんか?
155名無しさん@1周年:02/03/05 01:31
産業翻訳ウェブ?

もういっこのほうはずっと死んでるね
通訳翻訳ナントカ館
156名無しさん@1周年:02/03/05 01:52
ttp://hardcore.asiancore.org/gp/thai05_/thai05_12.jpg
(直リンすると表示されないので、敢えて"h"は取ります。)
157名無しさん@1周年:02/03/05 03:20
んだよーハードコアで泰国?
クリックするもんか
158名無しさん@1周年:02/03/05 03:26
159翻訳未経験のTRADOS使い(予定) :02/03/05 19:08
違うスレッドから紹介されてここへやってきました。
私は翻訳の経験がない身なのですが、
会社(印刷会社)でTRADOSを導入することになり、勉強することになりました。
翻訳のDB化とか単語集のデジタル化とか、翻訳を依頼する側としては、
どこに翻訳を出しても同等レベルの翻訳が上がってくるということで、
便利なものではないかと認識しております。
しかし、周囲にはTRADOSを使用している翻訳家さんがいないので、
今いち、翻訳に携わっている方のTRADOSの印象がわかりません。
TRADOSを使って翻訳をされている方がおられましたら、お話をお聞かせ願えないでしょうか?
「TRADOSは翻訳家さんに便利なものなのか?」など忌憚のないご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
160名無しさん@1周年:02/03/05 20:09
前スレの
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/986569340/254-258
とかでちょっと話出てるよ。他にも数カ所、チラホラと。
161翻訳未経験のTRADOS使い(予定):02/03/05 20:22
160さん。レスありがとです。
検索かけても引っかからなかったので、すっかり見てませんでした^^;
これからプリントアウトして読んでみます。
何か見た感じだと賛否両論といった感じですね・・・。
162名無しさん@1周年:02/03/05 23:33
>>159
IT翻訳やマニュアル翻訳に携わってる方だと、今やトラドスがないと仕事にありつけないでしょう。
163名無しさん@1周年:02/03/06 02:12
トランスマート、四割くらいのランキングメンバーが
契約更新してないみたいだね
164名無しさん@1周年:02/03/06 02:15
>>163
漏れもまだ更新してない。締め切りは3月20日なんでまだ大丈夫。
165名無しさん@1周年:02/03/06 23:26
某所に久しぶりに求人が掲載されたが、
IT関連ばっかし・・・
166名無しさん@1周年:02/03/06 23:53
IT関連翻訳の将来はどうなってしまうのでしょう?
MLVの買収劇とかいろいろあるみたいだけれど・・・
とても不安。
167名無しさん@1周年:02/03/07 00:01
>>166
B社がM社をとか、S社がA社をとかですか?
買収前と後では仕事に変化ってありましたか?
168名無しさん@1周年:02/03/07 15:00
MだのBだの、匂わすのはやめんかい
いやらしい。
169名無しさん@1周年:02/03/07 16:34
経験○年って指定があったとして、
それに満たないときって、応募あきらめてる?
170名無しさん@1周年:02/03/07 17:51
チャレンジ。トライアルで勝負。
171名無しさん@1周年:02/03/07 23:02
>>167
まあ、海外の株式ニュースとかでも取り上げられるくらいだから
敢えて伏せることもないだろうけど。
172名無しさん@1周年:02/03/07 23:09
ちなみに
B社=場運グローバル
M社=麺です
S社=エスディー得る
A社=或プネット
ですね?
173名無しさん@1周年:02/03/08 00:40
SDLって大手なのかー
知らなかった
174名無しさん@1周年:02/03/08 03:00
175名無しさん@1周年:02/03/08 23:27
>>169
勉強した期間も入れないと、
翻訳会社か社内翻訳者でもなかったら
経験三年以上なんてどこで作ればいいのだ・・・
と初めは思ったものであるよ。

176名無しさん@1周年:02/03/09 01:31
>勉強した期間も入れないと、 翻訳会社か社内翻訳者でもなかったら
>経験三年以上なんてどこで作ればいいのだ・・・

まさに今の私
177名無しさん@1周年:02/03/09 13:00
>>169

あきらめるというか、「いずれ応募しようリスト」に入れて後回しにしてます。
限定かけてない会社もたくさんあるでしょ?そういう所の仕事をしつつ、条件
をクリアできるのを待つだけ。

# しかし、8 円/word とか平気で言ってくるなよな > 某社
178名無しさん@1周年:02/03/09 16:33
10円以下の仕事、何で受ける?
下訳ならわかるが
179名無しさん@1周年:02/03/09 22:17
10円以下の仕事でも、無いよりはマシ・・・と思う
180名無しさん@1周年:02/03/09 23:13
ワード10円以下ってそんなに珍しくない単価ですよ。
特に大手の翻訳会社ほど。
私はいいとこでワード12円、一番安いとこで400字1100円でやってますが・・・
181名無しさん@1周年:02/03/09 23:49
>180
実は私もそんなもん。
かなり安心した。
182177:02/03/09 23:53
10 円未満のレートを言ってくる会社って、一般には小さい会社が多いような。
安さを売りにしてる(???)下請け翻訳会社って感じのとこ。

私は初回取引で数千ワード程度(有料トライアル?)なら 10 円未満もあり、
ぐらいでやってますが。
183180:02/03/10 00:14
和訳のワード10円っていい方だと私は思ってます。
これだと大体400字で1500円以上にはなるでしょ。
大手さん英訳でもワード上限12円だしねえ。
小さい会社で特化してる所の方が断然単価はいいと思います。

私はIT翻訳者ではないのでよく知らないけれど、
IT翻訳者だったらワード10円だったらいいんじゃないのかな?
184177 & 182:02/03/10 00:36
私は IT 系ですが...

> これだと大体400字で1500円以上にはなるでしょ。

400 字 ≒ 125 word ぐらいが定説では???

> IT翻訳者だったらワード10円だったらいいんじゃないのかな?

それは違うと思う。少なくとも「家計の足し」翻訳者を数に入れない場合。
185名無しさん@1周年:02/03/10 01:00
@10円じゃ生活まかなえません。
つーか、それ以前に、そんな安売りしたくないです。

186180:02/03/10 01:19
>>185
そんなに仕事の量が少ないのでしょうか?
ワード10円で5000ワードを週2件×1ヶ月こなしたら
家族がいたら辛いでしょうが、
一人ならそこそこやっていけるんでは?

医薬の翻訳者に聞きましたが、
高いと言われている医薬分野でも、
実際は和訳でも400字2000円までがほとんどで
大手だと医薬とその他の分野の料金の差はない
と聞きましたが・・・

187名無しさん@1周年:02/03/10 01:32
5000*10*2*4でよんじゅうまんだよね?
年に480万で満足?
あたしゃ満足できないよ。一人でもね。
188180:02/03/10 01:36
>>187
いやいや、満足というわけではなく
まあこれぐらいあれば飯食って酒ぐらい飲めるんでないっていうラインですよ。

翻訳者の数%しかいないと言われている年収1200万円ぐらいをお望みですか?
この仕事始めたときから、私は年収800ぐらいあればいいなと思ってました。
現在も程遠いですけどね・・・
189名無しさん@1周年:02/03/10 01:40
しかし、金の話には食いつくね
190名無しさん@1周年:02/03/10 01:44
>>188

> 翻訳者の数%しかいないと言われている年収1200万円ぐらいをお望みですか?

翻訳者の 90% 以上が「家計の足しになればいい」とか「ミルク代を稼げればいい」
とか言ってる主婦なのでは...

> この仕事始めたときから、私は年収800ぐらいあればいいなと思ってました。

それじゃサラリーマンと変わらないのでは?自営業の場合、サラリーマンの
1.5〜2 倍ぐらいの収入がないとペイしない、ってよく聞くけど。

# 1200 までは言わないけど、1000 ぐらいは望みたい。
191名無しさん@1周年:02/03/10 01:52
>自営業の場合、サラリーマンの
1.5〜2 倍ぐらいの収入がないとペイしない

あたしゃ三倍と聞いていました。
どうであれ、翻訳者の稼ぎ統計の真相なんてわかりゃしない
子供が熱を出したんで今日の納品できませんとか平気で言ってくる
ババアは
もう、阿保かと、馬鹿かと。

192名無しさん@1周年:02/03/10 02:11
>191
じゃーあんたは介護休暇も生理休暇も育児休業も取るんじゃない。
193名無しさん@1周年:02/03/10 02:17
はあ?
それは違うだろバーカ>192
194名無しさん@1周年:02/03/10 02:28
192=バカ主婦の典型
195名無しさん@1周年:02/03/10 02:52
介護休暇生理休暇育児休業と、納品ドタキャンは
根本から違う問題だと思われ。
納品ドタキャンは、ピザーラに電話注文してビール冷やして待ってるときに
「すいませーん、きょうはお届けできませーん」と電話がかかってくるのと
同じかそれ以上のことと思われ。
196名無しさん@1周年:02/03/10 02:55
会社だと誰かが突然やすんだって、その人の代わりを
誰かがすることも可能だけれどさ、
翻訳者が当日になって納品できませんなんて、
ダメでしょ。
エージェントの営業さんはお客さんに頭下げなきゃなんないし。
特に納品したその日にチェック入れてお客さんに渡すなんて日に
そんなことやられたんじゃビジネス成り立たない。

だから子供や体調を理由にして納期を遅らせる主婦は
内職感覚って言われるんだと思う。
体調を管理するのもプロの条件なんだから。
それがイヤなら社内翻訳者にでもなれば・・・

これは今週納期に間に合わなかった
私自身への叱責です。
197名無しさん@1周年:02/03/10 03:58
話し変わるけど、
さっき、某MLに、中学英語レベルの英文メールが入ってこなかった・・・?
なんか笑っちゃった。
198名無しさん@1周年:02/03/10 07:00
>>197
プルーフリーディングのやつ?
199名無しさん@1周年:02/03/10 07:08
トライアル受けた翻訳会社からはナシのつぶて、
他をあたりたくても、みな経験者募集ばっかりで
未経験者の自分はどうしればいいのら〜
って、易しい日本人英語で書いてあるの。
200名無しさん@1周年:02/03/10 13:44
>どうしればいいのら〜

この微妙な訛りを中学生英語で表現していた?
201名無しさん@1周年:02/03/11 07:01
>>196
会社員や社内翻訳者をなめてないか?
「主婦」とかいう問題じゃなくて、
納期に遅れるようなやつは時給計算の仕事でもやれ。
202名無しさん@1周年:02/03/11 08:03
ここでまた「翻訳者としてのプロ意識」とか言う人が出てくるに2000バーツ
203名無しさん@1周年:02/03/11 11:34
該当スレが見当たらなかったのでここで質問させてください。
フリーで翻訳してる方、見積書の書式ってどうしてますか?
フリーになったはいいものの、まだ何も用意していないうちに
初受注してしまい、いろいろ慌てています。
204名無しさん@1周年:02/03/11 17:29
どっかの翻訳サイトに雛形があったような記憶
探してみれ
205名無しさん@1周年:02/03/11 18:46
欧州の会社と、在香港日本人経営の支店(一人で営業してる)挟んで取引してんだけど
入金がない。
支店は、本社に問い合わせるっていってるんだけどそれ以連絡ないし
一ヶ月もたってるだよ
206名無しさん@1周年:02/03/11 19:38
>>203
見つかったらここで公表して。僕も知りたい。
207緊急連絡!!!:02/03/11 20:32
皆様 緊急です 是非見て下さい (本気で。)
「国家が私人(貴方の事)に対して強権を発動し、
 思想、自由からあらゆる作品まで取り締まることの出来る法律が春季国会に強行可決
 される模様です」

とても危険な法律です ネットも一気に規制入ります!
是非見て下さい! 3日前まで誰もこの法案を知りませんでした!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1015750980/l50
208名無しさん@1周年:02/03/11 23:10
>203
にちゃんだけが情報源ですか?
自分で検索すればいいのに。
3語入れてグーグルにかけたら一発で出るのに。
209名無しさん@1周年:02/03/12 01:03
>204
そう思ったんですけど、見つからないんですよね・・・。疲れた

>208
・・・あのですね、さんざん検索してみて
フリーウェアでも参考にしたい書式がなかったから、
皆さんのご意見が聞きたかったんですけど。
ここだけが情報源の翻訳者なんてあり得ないんじゃないでしょうか・・・
210名無しさん@1周年:02/03/12 01:21
>>209
> ・・・あのですね、さんざん検索してみて

あのー、いったいどういう検索をしました?
見積書なんて、そんなに複雑なものじゃないし、208 氏の言うとおり、
そこらにいくらでもテンプレートがころがってると思うんですけど。

> フリーウェアでも参考にしたい書式がなかったから、

なんか、よっぽど芸術的な見積書でも作りたいんでしょうか?
211名無しさん@1周年:02/03/12 01:21
212名無しさん@1周年:02/03/12 01:21
>>209
まあ、気になさらずに、ここは殺伐としていますから。
食うか食われるか、同業者が一人増えればその分仕事が減る。
情けをかける余裕がない人達なんです。
213名無しさん@1周年:02/03/12 01:22
書く前にボタン押しちゃった
208>209
211見てからもう一回209と同じこと言ってね。
いろいろ見たなら、自分で使いやすいように改定すればイイだけのこと
214名無しさん@1周年:02/03/13 08:13
>>211さん
ありがとうございます。契約書をとりかわす必要を感じるほどの
大きな仕事の時に活用させていただきます。いつになることやら
(涙)。
215名無しさん@1周年:02/03/13 08:19
皆さんだいたい何社くらいの翻訳会社と仕事していますか?
メインは2社であとは単発の仕事が3社くらいとか。
216名無しさん@1周年:02/03/13 14:55
ちなみに
211=208=213

217205:02/03/13 23:13
翻訳料振込みの遅延って
どのくらい耐えてからゴルアする?
218名無しさん@1周年:02/03/14 00:21
あげ
219名無しさん@1周年:02/03/14 01:13
>217
翌日でしょう。幸いまだ経験無いけど。
これが手形だったらあっという間に会社潰れるって。
220名無しさん@1周年:02/03/14 01:20
翌日??そんなに最速で動いていい?
いやーもう1ヶ月経つんだよねー
我慢しすぎたか
221名無しさん@1周年:02/03/14 04:09
219じゃないが。
>220
まだその会社ある?(笑)
私は、金に困ってるから翻訳者やってるわけでして。
いや、翻訳者やってるから金に困っているという話もあるが。
とにかく、上記の理由により、料金の取立ては遠慮なく。
222駆け出し翻訳者:02/03/14 08:11
>>翻訳者の皆さん

納品した月の二ヵ月後払いって結構あると思いますがなぜ
二ヶ月なのでしょう。自分としてはもっとはやく支払って
欲しい。
223名無しさん@1周年:02/03/14 14:39
会社はある(らしい)
お金の話するのは下品と思ってちゃ自営はやっていけないっすね
224220=205:02/03/14 17:16
223も自分でした。

ゴルア国際電話しましたー
メールはナシのつぶてだったので。
225名無しさん@1周年:02/03/14 19:18
>>222

「月末締め翌々月払い」とかのことなら、これは一般的な商習慣ってものでは?
経理の都合的にも、まあわかるし。「翌々々月払い」はちょっとなんだが。
226名無しさん@1周年:02/03/14 23:07
早い所は仕事をした月末にくれます。
大抵、翌々月ですけどね。
もし期日に支払われていないのであれば、
完全に忘れてると思ったほうがいいかとおもいます。

まさか、請求書出してないなんてことはないですよね?
227名無しさん@1周年:02/03/14 23:12
>「月末締め翌々月払い」

225さんのおっさるように、一般的な期間だと思います。
以前、銀行で手形の仕事してたせいで
不渡りが怖いっす・・・
228名無しさん@1周年:02/03/14 23:24
請求書のタイミングって、いつですか?
229名無しさん@1周年:02/03/14 23:45
>>228
会社にもよるかと思いますが
私の場合、案件ごとに納品してすぐというの2社、自分で手書き。
もう2社は、向こうから送ってくれたものが間違ってなかったら
ハンコ押して送り返すパターン。
いいかげんなところもあって、FAX可のとこや
ワードで作ったのを添付でいいところもある。
230名無しさん@1周年:02/03/14 23:56
どうせなら請求書もメール添付にしたい
>228月末締めで一社のその月の仕事をA4一枚に一覧にして郵送

領収書は出してますか?
231228:02/03/15 00:16
なるほど・・ >>229さんの後者のシステムはうらやましい。
翻訳会社を通さず、客先と直で取引の場合はどうなんでしょう?
232228:02/03/15 00:20
手書きの場合も、市販のコクヨの一番簡単なやつに
案件名とワード数(文字数)と金額かいてハンコ押しただけ
で何も言われたことないです。

四年目を迎えますが、支払でもめたことは一回も
ないです。
233225:02/03/15 19:39
>>229

請求手続き不要の会社もありますね。いいのかなー、って気もしますが。

>>230
>領収書は出してますか?

普通は出さないのでは?出すのなら収入印紙をお忘れなく。
234228:02/03/15 23:37
源泉徴収してないとこもあるしー!!!
235225:02/03/16 00:49
>>234
それは単に、どちらの方式でやるか、という選択であって、
話の次元が違うと思いますが...
236228:02/03/16 02:44
あの、どうでもいいことですけど
私228=231ですが、>232さんと>234さんは
名前欄のレスナンバー違ってますよね?なんか自分で混乱したので
念の為・・・(w
237名無しさん@1周年:02/03/17 17:59
当方、英語以外の言語の翻訳者です。
翻訳ソフトは全く使えませんし、辞書類も限られてきてしまいます。
よく、初めての取引の翻訳会社に1日何枚訳せますか?と
聞かれますが、英語の人は何枚くらい訳せますか?
私は、専門性の高い物だと調べ者に時間がかかって10枚いかない
ことがあります。
今までで1番、難しかった物は1日7枚しかできませんでした。
そのぶん、英語よりは多少、レートがいいのかもしれませんが
前スレのカキコで比較して、そんなにも良くないのです。ショボ・・・
238名無しさん@1周年:02/03/17 19:01
>>237
15分で250w
1時間で750w
4時間で2000w
12時間で5000w
24時間で8000w
3日で15000w
1週間で20000w
1ヶ月で40000w
納期寸前の集中力だけで仕事こなしてます(1ヶ月の実働時間はかなり少ない)。
239名無しさん@1周年:02/03/17 21:39
>>237
英日なら 2000word/日、ってのが 1 つの基準だと思う。

> 私は、専門性の高い物だと調べ者に時間がかかって10枚いかない

それは言語が何であるかには関係ないのでは?
240名無しさん@1周年:02/03/18 07:33
僕は今1000wordsに2日もかかっています。電子工学のこと
よく知らないのに引き受けちゃいました。今日納期だ!
241名無しさん@1周年:02/03/19 00:06
あんまり考えたことなかったが、
慣れた分野なら一時間に平均500ワードぐらい進む。
不慣れなものだと300ワードに2時間費やす。
現在その状況。
242名無しさん@1周年:02/03/19 01:13
1日3000ワードペースでデカい仕事を組んで来る取引先がある。
そこの仕事が終わると、しばらく休みたくなる。
243名無しさん@1周年:02/03/19 01:53
そらそーだ
充実した後のおやすみっていいじゃん。
244名無しさん@1周年:02/03/19 03:01
クセの強い翻訳仕様の仕事ってのも、最初なかなかスピードが出なくて困る。
現在その状況。
245名無しさん@1周年:02/03/19 03:40
特許翻訳、クレームだけで1日かかったことありますが何か?
246名無しさん@1周年:02/03/19 05:04
トラドス使ってない場合の話ですが
参考資料にもらった翻訳済みのものと
一字一句同じ部分に作業中にであったときは
そのままコピペですか?
デ、お金は全文分請求してよいの?
247名無しさん@1周年:02/03/19 05:31
http://www.MintMail.com/?m=2373445
を翻訳して欲しいですが何か?
248名無しさん@1周年:02/03/19 05:36
>>247
中学校で英語を勉強してればわかるだろ・・・・
249名無しさん@1周年:02/03/19 05:37
>247ha
kurikku sicha dame
250名無しさん@1周年:02/03/19 21:36
>>246
もちろんコピペして全額請求。
251名無しさん@1周年:02/03/20 11:24
ええーーん、
今日、納品日でワード文書のファイルを送信したんだけど
翻訳会社の方で、開けないといってきた。
向こうもこちらもウィンドウズで問題ないと思うのだけど。
その会社とは1年くらい取引していなかったけど
他社に納品した際には、トラブル起きてないのに。
どうしたらいいのでしょう?
252名無しさん@1周年:02/03/20 11:45

バージョン違いが原因ならRTFで保存すればいいんじゃない?
253251:02/03/20 12:36
すみません。
RTFって、何ですか?


254251:02/03/20 12:36
リッチファイルテキストのことですか?
255名無しさん@1周年:02/03/20 12:38
この美しい女性(日本人)は通訳として働いているそうです。
ttp://www.roberta.co.jp/image/miyagawa.jpg
256名無しさん@1周年:02/03/20 14:03
>>254
違う。






リッチテキストファイル
257251:02/03/20 14:27
>256
すみません。あわてて書いたので。
RTFもテキストも文字化けする、社内のほかの部署の
アドレスに送ってもダメでした。
取引先の他社2社に「訳注」のファイルだけ送って
見てもらいましたが、問題なくワード文書、開くことができ
文字化けもなかったそうです。
とうとう、クライアント宛に直接送信するよう指示され、
送信しました。
これでダメだったら、営業がウチまで1時間半くらい
かけてとりにくるそうです。
私は、今日は他社からの仕事にすぐに取り掛かりたいのに
今の時間まで何も手がついていません。(泣
258名無しさん@1周年:02/03/20 14:38
>>257
訳文は何語なんですか?
文字コードとか、システム内に存在しないフォントの変換辺りが怪しそうだけど。
テキストもダメというのは、別ファイルにコピペしてもダメなの?
259251:02/03/20 14:48
>257
日本語です。
クライアント様に直接送信したところ、先方では問題なく
ファイルを開くことができ、文字化けもなかったと
連絡をいただきました。
問題は、その翻訳会社だけにあるようです。
テキストも、RTFもダメ、デスクトップにファイルを落として
送信してもダメでした。
ウインドウズ同士で、ファイルのやり取りをし、
だいたい、いままでに日本語のワード文書が開けられなかった
という話は聞いたことがないです。
今日は、どっと疲れました。
260名無しさん@1周年:02/03/20 16:14
メールに直書きして送れば?
261名無しさん@1周年:02/03/20 18:04
>260
私もそう思った。
262251 :02/03/20 18:50
400字×35枚分を直書きですか?
今回は、クライアント様が、直接送ってくださいと
言われ、それで、ファイルを開けて問題がなかったので
納品完了ですけど、なんで、その翻訳会社だけワード文書を
開けないのか、問題が解決しない限り、そこからは
仕事は来ないかもしれないし、私以外の翻訳者の納品の
場合にも同じことが起こりうると思うのです。
263名無しさん@1周年:02/03/20 18:56
むきにならないでよー
そういう選択肢もあるじゃんって書いただけでしょ
400字×35枚分なんて知らない世こっちは。
264名無しさん@1周年:02/03/20 18:59
>私以外の翻訳者の納品の
場合にも同じことが起こりうると思うのです。

だから、メールに直書きって方法も参考になるのでは?
265251:02/03/20 19:10
べつに、むきになってませんけど・・・。
これからは、新規のところや、長く取引してないところから
依頼があったら、前もって送信テストすることにします。
266名無しさん@1周年:02/03/20 23:12
最悪の場合、自分で会社まで持っていく方がいいような・・・
翌日でも可なら、
宅急便の時間指定なら、首都圏なら間違い無く翌日に、
首都圏から関西でも翌日には到着するはずです。
267名無しさん@1周年:02/03/20 23:46
>自分で会社まで持っていく方

会社までじゃないけど
会社の人に途中まで来てもらって、そこまでもっていたことがある。
いつもメールだけの会社の人に始めて顔合わせるっつーに
化粧とかろくにできないくらい時間的に差し迫ってて
ヒジョーに哀しかった・・・いろんな意味で・・・
268名無しさん@1周年:02/03/21 00:43
バイク便ってーモノがあるじゃん。
それに、400×35枚って、初めから打ち直すわけじゃないんだから、そんなに
大変でも無いでしょうに。txt形式に落としてコピペすりゃいいんじゃないの?
後はちょっと段落整えるだけじゃん。

また、一部をFAXしておいて、その間に客先を説得してもらって、翌日朝一着
の宅配便で送ってしまう。

修行が足りんよ、修行がぁ!
269名無しさん@1周年:02/03/21 01:02
>>257
プレーンテキストでもダメ、ってのは異常ですね。
変なメールソフトでも使ってる?
もしかして lha でも掛けてました?
270名無しさん@1周年:02/03/21 01:04
HTML形式のメールだったら
ワード文書も段落とか崩れないで送れるかな??
271269:02/03/21 01:50
>>270
最後の手段以外の何物でもないですね。あまりに、りすきぃ。
272名無しさん@1周年:02/03/21 02:15
そんなに?>あまりに、りすきぃ。
273269:02/03/21 02:32
だいたい、HTML メールなんて邪悪なもの使っちゃいけませんって。
274名無しさん@1周年:02/03/21 02:42
お客サンと私との間でプロバイダーの相性が悪くて
何度送信してもダメだったことがある。
しかも同じプロバイダー間なのに・・・・・

お客さんとこがニフティのアドレスも持ってたから助かった。
275名無しさん@1周年:02/03/21 02:58
ニフティも遅延とかない?
276269:02/03/21 03:37
>>274
> お客サンと私との間でプロバイダーの相性が悪くて

うーん、こーゆーのは、ちゃんと原因があるに決まってるんで、
「相性」とかで片づけるのは...

>>275
No Problem. POP サーバがやたら重いけどね。
277名無しさん@1周年:02/03/21 04:47
SDLの日本語サイトってなくなったのなんで?
278名無しさん@1周年:02/03/21 08:15
>>277
日本人がうざいから






というのは嘘です。わかりません。そんな私の根本的疑問。
SDLって何?
279名無しさん@1周年:02/03/21 15:13
>267
私は新人のころ、納品前日にパソコンが逝ってしまって
フロッピーも取り出せなくなり、翻訳会社に出向いて
向こうのパソコンで1から入力しなおしました。

首都圏などに住んでいて1,2時間かかろうが
フロッピーを届けたり、自分が出向ける場合はまだいいけど
遠隔地で仕事を受けている人の場合はどうなのでしょうかね。
280名無しさん@1周年:02/03/21 15:29
バイク便って23区以外のところでもあるの?
281名無しさん@1周年:02/03/21 15:32
遠隔地組ですが、いつも「直接フロッピーを届ける」覚悟で
仕事しています(納期−翻訳会社までの時間=早めの納品)
282名無しさん@1周年:02/03/21 16:57
バイク便はあるけど、高いよ>23区以外
7000円取られた。
パソコン2台持ってる。メアドも変えて。
それから、同業の仲間にリレーして納品したこともある。
283名無しさん@1周年:02/03/21 17:13
>282
良い手かも(リレー納品)

私もパソコン3台(Win & Mac)、携帯電話のケーブル、Nifty、
Hotmailアドレス、etc...と、色々対策を講じてる。イザという時のための
友人(そこの家から送信させてもらう)も確保(?)してる。
これくらい備えとくのが常識では? 
284名無しさん@1周年:02/03/21 18:52
>282
リレー納品とは、思いつきませんでした。
しかし、同業者の知人は、1人しかいないし、
いまだにその方(先生、年輩)は、フロッピー納品していて
メールも使用していない・・・。

近所で昼間在宅している友人もいないので困ったものです。
ニフティは、ADSLを入れたときに、他のプロバイダーの
ネット経由で使用するだけにしてしまったのだけど、
それでも、ニフティで送信したら違うのでしょうか?
285名無しさん@1周年:02/03/21 19:08
前、翻訳会社を通して、1つの仕事を2人でシェアしました。
もう1人の方は、会社員と2足わらじの翻訳者でした。
用語の統一とか、さまざまな打ち合わせをするのに、
メールで聞きあうことにしようと提案したら、
ご自宅に個人のメールアカウントを持っていないと。
いつも勤務先から、会社のパソコンで納品していると
おっしゃったのです。
「会社のパソコンだから、こちらからメールを送るのはかまわないけど
そちらからは送らないでほしい。」と言われました。
連絡をとるにも、本業が終って帰宅してからというので
10時過ぎとかになり、いろいろと支障がありました。
286名無しさん@1周年:02/03/21 19:50
>285
あらら。。。
その人 hotmail を使えばよかったのにね。
287名無しさん@1周年:02/03/21 19:58
>285
>286
>ご自宅に個人のメールアカウントを持っていないと。

それって自宅にネット接続可能なPCを持っていないという意味でしょ。多分。

288名無しさん@1周年:02/03/21 21:00
>>284
> それでも、ニフティで送信したら違うのでしょうか?

もちろん違う。サーバのトラブルにも対応できるし。

> しかし、同業者の知人は、1人しかいないし、

私は最悪の場合はノート PC + 公衆電話、を考えてます。
289名無しさん@1周年:02/03/21 21:59
>288
ノートパソコンが逝ってしまって、新しいのを買いたいのだけど、
先立つものが・・・。
290名無しさん@1周年:02/03/21 23:49
自分のパソ
家族のノートパソ
携帯ケーブル
だけだわ、いまのところ。

ニフティってそんなに信頼あるんですか?


291名無しさん@1周年:02/03/22 09:28
リレー納品って私もグッドアイデアだと思うんだけど
そもそも同業者仲間ってどうやって見つけてるの??
自宅で一人で仕事していたら、そんな仲間なんていやしない。
292名無しさん@1周年:02/03/22 11:49
>291
同業者じゃなくても良いんじゃない?
却って同業者だと色々マズイかもよ
293名無しさん@1周年:02/03/22 21:39
>>278
イギリスのローカリゼーションの会社。
294名無しさん@1周年:02/03/23 07:16
しごとのことで、知人や友人振り回すのはヤだから
自力で何とかする。
295名無しさん@1周年:02/03/23 09:24
>>269
そうだよね。理由があるはずだよね。

とあるところから、何回、送り直してもらっても、
受け取るファイルが開けなかったとき、少し調査したことがある。
そしたら、とあるソフトウェアベンダのテクニカルサイトで、
「送信側の仕様によっては、パケットを取りこぼすことがある」という
話が出ていた。たしかに、開けなかったファイルは、
送られてくるたびに、サイズが微妙に異なっていた。

送信も受信も、いろいろと問題が出たときに別ルートが使えるように、
プロバイダは3社と契約してる。
うち1社は、話に出ていたニフティ。
相手によっては、最悪、バイナリメールで送れるから。
翻訳フォーラムもあるしね。

296PinkHouse:02/03/23 10:29
>>295
> 送られてくるたびに、サイズが微妙に異なっていた。

Out of 論外...

> 問題が出たときに別ルートが使えるように、プロバイダは3社と契約してる。

↓ここなんかも使えますね。

ttp://ftp.sk-kaken.co.jp/
297名無しさん@1周年:02/03/23 10:30
>Out of 論外...

論外の外=論内
298名無しさん@1周年:02/03/23 10:48
>297
ぷっ。ワラタ
299名無しさん@1周年:02/03/23 14:28
銀座のG術翻訳だけはやめとけ。
あそこはアフォな社長とぼけた専務は
外国語もできやしない。
300名無しさん@1周年:02/03/23 15:01
歌舞伎座の裏手にある会社かぁ。
301名無しさん@1周年:02/03/23 16:14
社長が外国語できないとやはり仕事上困りますか?
納品原稿すいすい通りそうな気がしますが。
302名無しさん@1周年:02/03/23 17:02
ちゃんと訳してるのに、「誤訳だ」とかケチ付けられるのでは?
303名無しさん@1周年:02/03/24 01:02
>>301
そういうこともあるかもね。翻訳者にはいいのかも。
>>302
まぁ、あそこのごま塩頭のバカ社長だったら、言いかねないかもな。

しかし、翻訳者への謝金かなり抑え込んでるぞ。G術H訳は。
営業マンもいつもくるくる変わってる。
304名無しさん@1周年:02/03/24 01:04
>>269
そこ、トライアル受けようと思ってたんですが・・・

今、とりあえず定期的に仕事をくれる会社はあまりに単価が安い。
400字1200円とはいくらなんでも、、、
305名無しさん@1周年:02/03/24 01:23
約125ワード1200円?>304
306名無しさん@1周年:02/03/24 02:41
>>303
謝金って翻訳料のこと?「謝金」なんて言われたら私は「私はそんなに
偉くないよ」って言っちゃう気がします。:-)

そういや某社はレートのことを「コスト」って言ってましたね。

どちらも、翻訳会社と翻訳者の立場に対する見解が見え隠れするような...
307名無しさん@1周年:02/03/24 09:24
ところで
クレームつけられたことある?
あるとしたらどんな?
308名無しさん@1周年:02/03/24 11:46
>>304
400字1200円はやっぱり安いかな? 僕今このレートで仕事しているけど。
普通は10-15Yen/1word を目指している(笑)

ちなみに皆さんmailerは何使っています? 僕はAL-Mailです。
309名無しさん@1周年:02/03/24 12:48
ふつー Becky!
310名無しさん@1周年:02/03/24 13:01
Becky!+チョメール
>>308
AL-Mailはメールが少したまるとスクロールが遅くならない?
311名無しさん@1周年:02/03/24 14:36
あうとるっくEXダメ?
312名無しさん@1周年:02/03/24 14:53
>>311
仮にも商売道具なんだから、ウイルスをばら撒く危険が少しでも高いソフトは、
使わない方が良いのでは?
313名無しさん@1周年:02/03/24 15:07
だよね
反省汁
ベッキーがおすすめですか?ヤッパシ?
314名無しさん@1周年:02/03/24 15:15
どれも、一長一短なので、自分で試してみて決めては?
シェアウェアソフトは、試用期間を設けている事が多いし…
Becky!2は、30日間が試用期間。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/mail/index.html
315名無しさん@1周年:02/03/24 15:25
ありがとう>314
いろいろ検討してみます
316308:02/03/24 20:34
>>310
とくに感じないけど。特殊な使い方しないからAL-Mailで満足してます。
多分、電信八号でも問題ないと思う。
317名無しさん@1周年:02/03/25 12:31
新しい取引先開拓するための経歴書書くときに
自分が訳したWEBサイトとか
リンク張ってもいいもん?
機密保持にひっかかるかな?
或いは、モラルのない奴と思われたり?
318名無しさん@1周年:02/03/25 16:33
>>317
公開されてるウエッブサイトなら問題ないような気がしますが。

ところで2chにSOHO板ってあります?
319名無しさん@1周年:02/03/25 21:11
>>318
なに言ってんのお前?
質問すれば答えがかえってくるのが当たり前か?
バカがっ・・!
世間というものはとどのつまり、なにも肝心なことは
何ひとつ答えてはくれない。
政府の役人ども、不祥事続きの警察、銀行・・
これらが何か肝心な事を答えてくれたか? 答えちゃいないだろうが・・・!
これは企業だから、省庁だからというわけではない個人でもそうだ
大人は質問に答えはしない。それが基本だ。
その基本をはきちがえているから、こんな朽ち果てた場所に来ているのだ
厨房め・・.!
320名無しさん@1周年:02/03/25 21:13
>>319
そんなにムキニなって言うことか?
こういうやつが逆切れで、人殺しても
なんにも思わないんだろうな。
321名無しさん@1周年:02/03/25 21:16
>>320
たぶんコピペ
322名無しさん@1周年:02/03/25 21:23
>>320-321
319はコピペです。
323名無しさん@1周年:02/03/25 23:17
うんうんコピペだね。
324317:02/03/26 00:12
荒てるじゃん・・・オイオイ
もちろん公開されてるサイトだけど、
「あ、この人この仕事やってるってことは取引してる翻訳会社はココね」とか
わかっちゃうのはどうかなーって思ったんです
325PinkHouse:02/03/26 00:22
319 氏が引っかかってるのは

> ところで2chにSOHO板ってあります?

って部分では?いきなりそんなに目くじら立てなくても...って気がしますが。

> わかっちゃうのはどうかなーって思ったんです

メリット/デメリットをケースバイケースで本人が判断するしかないのでは?
326名無しさん@1周年:02/03/28 04:53
去年の2月頃、朝の3時ごろようやく納期に間に合うように仕上げ、
腹減ったのでコンビニに行ったら流れてきたのが
「♪みーどーりーのやーさーいーをー食べるだピョーン♪」
何かすべてを投げ出したくなったな・・・

今年に入って忙しい時とヒマな時が極端になってしまった。
327名無しさん@1周年:02/03/28 06:01
スレ違いを承知で質問させて頂きます。
翻訳勉強中の者なのですが、ジャンルを1つに絞るべきか
2つのジャンル(メディカル&金融)を同時進行するべきか
迷っています。どちらかというと金融の方が先生に良い点を
貰っているのですが、メディカルにも大変興味をそそられています。

ここはシビアに成績が良い方を選択したほうがよいのでしょうか?
翻訳者の方のアドバイスを頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
328名無しさん@1周年:02/03/28 08:29
医薬と金融両方できますっていうのはアピールにならないかも。
あまりにも分野がかけはなれているから。
何でも屋でどれもほどほどしかできないのではという印象を与えそう。
まず、興味の強い1つ専門を決め、その周辺を拡大していくのがよいと思う。
329327:02/03/28 12:40
>328
うーん、やはり分野を絞った方が良いのですね。。。
金融でやってみようかなあ。

何だか迷いが吹っ切れたみたいです。
328さんありがとうございました。
330名無しさん@1周年:02/03/28 13:11
>>327
翻訳のウリにできるほどの専門知識をつけることはちょっとやそっとの
努力じゃできません。
また、これからはそういう深〜い専門知識がないと翻訳業として生き延
びられません、きっと。
331名無しさん@1周年:02/03/28 13:20
d&yってどうよ?
332名無しさん@1周年:02/03/28 14:27
便乗してスレ違いで申し訳ないのですが、
私も翻訳勉強中で現在専門分野をどれにしようか考え中です。

といっても、これまで医学、コンピュータとスクールや
通信で勉強しては挫折し、残るは金融しかない状況です。
今回ばかりは挫折するわけにはいかないので、通信を取る前に
まず自分で基礎知識をつけようと、図書館で金融関連の本を
借りてきて片っ端から読んでます。目標は1年間で100冊です。
333名無しさん@1周年:02/03/28 15:22
>>332
> 目標は1年間で100冊です。

3 日で 1 冊?なんか違うような...
334名無しさん@1周年:02/03/28 15:25
専門知識のないヘボ翻訳者もいっぱいいるし、専門外の仕事を
依頼されることもあるので、先に翻訳者になってしまった方が
いいと思います。ってのはダメ?
335名無しさん@1周年:02/03/28 16:38
>>334
そりゃそうだけど、その分野はオレにまかせろ的なものがないと
そもそも営業的にキビシイ(魅力がない)のでは。
何かのはずみで翻訳の仕事が来ても、継続的な仕事は期待できない
とオモウ。
最初からヘボ翻訳者になるつもりじゃだめ。
336名無しさん@1周年:02/03/28 18:58
ブルーバックスとかみすず書房の翻訳物はどんな方が
下訳やっているんでしょう? 私は、基礎科学関係を
専門にちょこちょこ翻訳を始めたばかりのものですが。
337332:02/03/28 20:08
>>333
やはり少ないですね(汗)。今は知識がゼロなので、
用語を覚えたり金融システムを理解しながら読んでる状態で、
1冊読むにも時間かかってます。数を読んで知識がついていくにつれ
ペースを上げていくつもりなので、1年のスパンで考えると
150〜200冊は読まないとだめですね。

338333:02/03/28 21:24
>>337
少ないなどとは言ってないよ。

「基礎に 1 年も掛けてたら、プロ級になるのに何年掛かるんだ?」
ってのと、
「3 日で読める程度の低レベルの本ばかり、そんなに読んでどうするの?」
って思うんですが。
339名無しさん@1周年:02/03/28 23:18
技術屋になるわけではないのだから、
翻訳の場合、理系出身といっても畑違いだと文系出身者と
さしたる差はないと思います。
本をたくさん読むのはいいことだと思います。
文系の場合いきなりお堅い専門書なんて読みづらいし
そこに書いてある技術内容なんて完璧に理解するのは
難しいので、書店で最近良く見かける1000円前後で売っている
「・・・わかる本」みたいなのがお勧めです。
実際の仕事の時もいきなり分厚い専門書を見るより
こういった本のほうが初心者にはわかり易いのでは。

私は文系出身で半導体の製造プロセスの翻訳なんて
学習中にも一度もやったことがありませんでしたが、
今では多少なりとも流れが分かるようになりました。
340名無しさん@1周年:02/03/28 23:44
>どちらかというと金融の方が先生に良い点を
貰っているのですが

私は読む本の量とかより
この一文に感銘を受けました。。。
学校も通教もナシで
情報源といったらネットだけで仕事始めたっす。。。
頼れる(縋れる)ものがあってウラヤマシイマジ
341327:02/03/29 01:21
340さん
そんな…うらやましいなんて言わないで下さい(藁
お仕事をしてらっしゃるんじゃありませんか。
今現在翻訳で仕事しているというのが最強ですよ。

ああ早くトライアルに受かって仕事できるようにならなきゃ。
342332:02/03/29 09:02
333さん
すみません。読み違えてました。おっしゃる通り
「みんなの経済学」「よくわかる金融」といった3日で
読める本ばかり読んでます。確かに、知識がついてきたら
数を増やすより本のレベルを上げるべきですよね。
ありがとうございます。
343名無しさん@1周年:02/03/29 16:20

>342

一応、プロの翻訳者の身(専門は法律/契約)で率直に云うと、無理だよ、
あなた。

金融の翻訳やってる連中は、大半が金融の世界のキャリア経験者だからね。
そんな入門書なり通俗書なんか、いくら読んでも力はつかんし、仮に力が
ついても声は掛からないよ。

本でいくら「知識」を身に付けても、その世界の人から「そういう言い回し
はしない」と云われたら、即アウトだから。

翻訳学校で教えたり、添削してる連中なんか、翻訳者としては二流だから、
そんな連中に誉められることに何の意味もないし。

翻訳学校に通ったり、通信講座を受講してる連中の総数と実際に翻訳者と
して食っていける連中の総数を考えたら、そもそも無理だと気付きそうな
ものだが。

知り合いの翻訳者で翻訳学校の世話になった奴なんて聞いたことないしね。
344名無しさん@1周年:02/03/29 16:38
翻訳するジャンルの本なり新聞記事なり関連するサイトなり
をザーッと俯瞰して、言い回しとか独特な言葉遣いとか
キャッチするセンスは必要だよね。
345元翻訳会社勤務:02/03/29 16:48
翻訳者を選ぶ側は、その人のキャリアでしか選ぶことができません。
せめて大手商社出身くらいでないと、ビジネス分野では「絶対に」
声が掛かることはありませんよ。英語以外だったらまだチャンスは
あるけどね。
346名無しさん@1周年:02/03/29 17:34
金融の翻訳となると、例えば、米国系の信託銀行のストラテジスト
のマクロリポートを日本の機関投資家の運用担当者用に翻訳する
場合がある。

運用担当者は普通はMBAぐらいは取ってて、国際機関の出向経験
もあったりする。

英語も堪能で大学で非常勤講師するぐらいの専門知識ももってる。
こういう人を相手に翻訳しようとする者が「みんなの経済学」とか
「よくわかる金融」で学習してるなんて茶番にもならない。
347名無しさん@1周年:02/03/29 18:37
>>344
ここで注意すべきは、「日本人が日本語で書いたものを読むこと」って
ことですね。IT 系なんか翻訳物だとヘンなのが多すぎて...
348名無しさん@1周年:02/03/29 18:46
>>345
あなた大手の翻訳会社に勤めてたでしょ?
零細な所だと、結構めちゃくちゃな仕事の振り方してくるよ。
医学には縁もゆかりもない私が「医学関係はできないか?」って
言われたことあるもん。もちろん断ったけど。
349名無しさん@1周年:02/03/29 19:02
>>348

345じゃないけど、大手も結構ひどいもんだよ。要するに
コーディネータに英語読める人が少ないから

「会計の資料です」といわれて、原文みると商法の条文だった−
「保険の資料です」といわれて、原文みると統計学の論文だった−
ぐらいなら、かわいいもんだが

契約書の添付文書で薬学(?)の専門論文が付いてたのがあった。
できるわけないじゃん。
350名無しさん@1周年:02/03/29 19:03
>>348
僕なら断らないけど。今全く畑違いの「欧州の科学技術政策」に関する
専門書を訳しているけど意外となんとかなります。
351名無しさん@1周年:02/03/29 19:41
>>349
「コーディネータが原文の分野を読み違える」のは話がちょっと違うと思うけど。

> 契約書の添付文書で薬学(?)の専門論文が付いてたのがあった。
> できるわけないじゃん。

ごもっとも。

# コーディネータさんって、やけに粗忽な女が多くありません??? :-)
352名無しさん@1周年:02/03/29 19:52

話がずれてるようだけど
>>342
金融の翻訳者としてデビューするのは無理ということか?
353名無しさん@1周年:02/03/29 20:07
>>350
> 「欧州の科学技術政策」に関する専門書を訳しているけど
どっかで聞いたような仕事だなぁ。(^^;;

> 意外となんとかなります。

翻訳者が「なんとかなる」と思うのと、エンドユーザが納得するかどうかは、
ちょっと違う場合もあるのではないかと...
354名無しさん@1周年:02/03/29 20:45
>>352
かなりきびしいとは思うけど、無理とも言い切れませんね。

半端仕事を拾いつつ何年か経験を積めば、「XX 分野の翻訳を X 年やってます」
って言えるようになるし。それはそれでキャリアになるからね。その間にそれな
りの専門知識を蓄積する人もいるしね。
355名無しさん@1周年:02/03/29 20:59
>>343
> 翻訳学校に通ったり、通信講座を受講してる連中の総数と実際に翻訳者と
> して食っていける連中の総数を考えたら、そもそも無理だと気付きそうな
> ものだが。

342 氏は「食っていける」ことは考えてないのでは?
なんだかんだ言っても、そういう人たちが今後もずっと存在するのは間違い
なさそうですし...
356名無しさん@1周年:02/03/29 21:02
>>354

本人のためにも、はっきり無理といった方が親切な気もするが。
お稽古事に快楽を見出すなら、いざ知らず、現実的な選択肢を
提示する方が良いと思うよ。

今からバッティングセンター通っても、プロ野球の選手は、まあ
無理だろ。

金融は特に専門性と排他性の壁が高いから、部外者が入っていける
可能性は、ゼロとはいわないけど、ほとんどないよ。
357名無しさん@1周年:02/03/29 21:36
このスレ見てる人で、>>342さんみたいに、翻訳者になるために何年も勉強して翻訳者になった人っている?
ほとんどいないと思うんたけど…
358名無しさん@1周年:02/03/29 22:48
このレス見てない人でも、そういう人ってほとんどいないと思うよ。
359名無しさん@1周年:02/03/29 23:55
334 :名無しさん@1周年 :02/03/29 20:19
>>329
今どきワードあたりで計算してる所は、超少ないぞ(藁た)
ページ当たりです。

英語版にこういうレスがあったんだけど
今、ワード当たりって少ないの?
自分はどの会社ともワード当たりなんだけど。


360名無しさん@1周年:02/03/29 23:59
>>359
TM使ってたらワード単価になると思うけどねぇ。
私もページ単価の仕事は受けたことがありません。
361名無しさん@1周年:02/03/30 00:01
>>348
私も年に何回かありますね。
自分とこの得意分野以外は人材を抱えていないんでしょう。
大手の翻訳者の質はあんまり良くないと思う。
そのかわり社内に優秀?なチェッカーを揃えてるとは某社の話。
大手はトライアルでそこそこ使えそうだったら
学歴経歴で採用するみたい。
362360:02/03/30 00:08
>>359
そのスレ見たら、日英翻訳の話だね。私は英日専門なので、
日英の話はパス。
363名無しさん@1周年:02/03/30 10:45
>>357
英語板によると 50 人に 1 人、らしいね。
364名無しさん@1周年:02/03/30 11:28
だいたい語学ができるのは大前提で、
その他の従事している仕事の関係で知識があって
その分野の翻訳ができるから、一本立ちしよう、という
経歴じゃないですか?
365名無しさん@1周年:02/03/30 11:48
私は翻訳会社員から始めました。
366332=342:02/03/30 12:17
スレ違いの内容にも関わらず多くの方々にレスをいただき、
感謝しています。

現在は某大学で社内翻訳ならぬ学内翻訳をやってますが、
あくまで一般文書(契約書もありますが)の翻訳で、
どちらかというと英語雑務といった感じです。
個人でも翻訳の仕事をごく稀にいただいてますが、
何年後かをメドにこの仕事を本職にしたいと考えると
やはり専門分野を作らなければと考えました。

実際に金融関係のお仕事をなさっている方々の厳しいご意見は
ありがたく受けとめさせていただきます。
専門性の高さ、難しさという点では医学、コンピュータ等
どの分野でもそうだと思うのですが、金融は特に専門性が高いのでしょうか。
367名無しさん@1周年:02/03/30 12:50
>>364
私は逆。
はじめに専門知識があって、ついでに英語もマニュアル類読むだけならできるから...

# 語学ができる、とは全然言えない。
368名無しさん@1周年:02/03/30 12:56
>>366
専門性の高低と言うよりも、仕事の絶対量が少ないから元プロ以外を
使う必要がないんでしょう。
逆に元プロだけじゃ足りないのがコンピュータ関係なんだと思う。
369名無しさん@1周年:02/03/30 14:23
日本語がウマいだけで
始めた
370名無しさん@1周年:02/03/30 14:43
>>369
どこが?

>>364より
>>367のケースが多いと思うな。
371名無しさん@1周年:02/03/30 16:34
語学ができて専門の知識のある人っていうのは、
超一流国立大学出身で、文学部以外の人だったらいいんじゃない?

超一流国立大学に受かる英語の実力は、外語大に受かる英語の実力より
はるかに上のような気がする。

トランスマート見てても、超一流大学出身者の評価が高くなってる。
他の翻訳会社で翻訳者のリストを公開しているところもそうだった。
372名無しさん@1周年:02/03/30 17:09
>>371

超一流国立大学って何?
一期校のことか?

語学ができる、専門知識にたけることと学歴・職歴は
パラレルな関係にないけどな。

一応、本郷の学校出たけど、英語は卒業してから身に
つけたし。あの学校出て英語できる奴は、ほとんど
そうだと思うけど。

トランスマート? まともな翻訳者なら関係しないような
名前を挙げるような人に、言ってもしようがないか。

あなた「超一流国立大学」も「外語大」も出てないでしょ。
373名無しさん@1周年:02/03/30 17:57
>>367
私も似たケース。今日日英トライアル挫折。難しい。
374名無しさん@1周年:02/03/30 18:18
>>372
おたくの学科は進振で底割れしてなかった?
375名無しさん@1周年:02/03/30 18:31
>>374

スレの展開からいって、法か経だろうから、学科云々は
それほど関係ないんじゃないかな。

ただ、工は多いって聞いたことある、特に工業化学とか
エンジニアリング関係。
376名無しさん@1周年:02/03/30 18:36
駒場で語学の達者なのいっぱい見掛けたが、本郷進むと途端に減るのは
気のせいか?
377名無しさん@1周年:02/03/30 23:17
4流私立大学、しかも文系出身で、職歴も全然翻訳とも語学とも関係ないけど
それなりに評価の高いエージェントさんから仕事をもらっています。
純粋に訳文の評価だけで採用してくれるところが
どれだけあるのか知らないが、実際のとこどうなんでしょうね。
378名無しさん@1周年:02/03/30 23:19
学歴話が糞くだらないのは
どの業界も同じ

学歴気にするようなエージェントとは仕事しない
379名無しさん@1周年:02/03/30 23:28
>>377
>>378
の意見に同意するが、一応の学歴と職歴を有する者が翻訳者として
多いのも事実だな。

というか、それだけの経歴があったら、もっと稼げる仕事もあるだろう
にと思う人もいる。
380名無しさん@1周年:02/03/30 23:36
それは、結果としてそういうことになるってことで>一応の学歴と職歴を有する

訳者同士で、オマエ灯台出てないでしょ?とか言うのって
そゆこと言う奴が一番バカだと思う。
その辺散歩するときも
卒業大学の看板ぶら下げて歩いてるいてんのかよって感じ。
んエージェントは、社内でそういう篩いを持つのは勝手だから
そういう匂いを感じたら避けて歩く。
381名無しさん@1周年:02/03/30 23:44

ああ、年度末のピークがなかなか超えられない。

忙しい時に限って、何で、こんなとこ覗くんだろか。
382名無しさん@1周年:02/03/31 03:30
>>381
嗚呼、仕事のあるひとがうらやましい。小生トライアルも兼ねた
仕事の評価待ち。こんな時間に一人部屋で飲んだくれております。
明日から大いなる野望を胸に秘めてDHCのなんとか新人賞の翻訳
やります。いまに見ておれ。
383名無しさん@1周年:02/03/31 04:43
>382
努力と前進だYO
これ見て元気出せ
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/7759/Icon/004_525.swf
384名無しさん@1周年:02/03/31 12:06
>>368
366です。
なるほど、需要の問題なんですね。
ありがとうございます。
385名無しさん@1周年:02/04/01 07:15
私の場合、他の分野(元勤めていたメーカーの分野)
をやりたいのだけど、大学が法学部だったということで
小難しい法律の注釈や条文ばかり頼まれて
いつしか、それ専門になってしまいました。
大学自体は、3流私立で、真剣に法律を学んだわけでも
ないのですけど。
386名無しさん@1周年:02/04/01 14:19
仕事がパターリと途絶えた・・・
387名無しさん@1周年:02/04/01 22:28
トラマ、ランキングになったけど、、、いったいいつになったら
仕事できるのだろうか。。。それより、あと何社かトライアル受けて、
エージェンシーの数増やした方が良いのだろうか。。
388名無しさん@1周年:02/04/02 00:20
>トラマ、ランキングになったけど、、、

エージェンとの数に入らないと思うよ、、、一部の人を除いて。
389名無しさん@1周年:02/04/02 04:38
>>387
トラマの場合、たまにあるトライアルで認められないとまず
仕事に結びつかないらしいよ。わたしもランキングメンバー
だけどトラマの仕事一つもなし。
390名無しさん@1周年:02/04/02 14:56
ついさっきランキングJOBの発注があったみたいで
MLが届いた。
速攻でトラマに逝ったんだけど
JOBは跡形もなく・・・
ゲットした人はどんな早業使ってるんだろう、、、
391名無しさん@1周年:02/04/02 15:23
MLが届いた後では既に遅いと思われ。巡回監視ソフト
でも使っているのでは?
392名無しさん@1周年:02/04/02 15:31
そこまでしなくちゃならんなら
ゲトできなくてもいいワ・・・・・
常時接続になったばかりなので、今までより数段早く
アクセスできるようになって、それで試してみたんだけど。
393名無しさん@1周年:02/04/02 19:44
>>392
トライアル来たよ。受けないの?
394名無しさん@1周年:02/04/02 23:05
ukeruyo
395名無しさん@1周年:02/04/03 00:34
トラマって何人くらい登録してるの?
396名無しさん@1周年:02/04/03 00:53
サイト見れ>395
397名無しさん@1周年:02/04/03 15:58
訳者募集してる会社にレジュメをメールで送るとき
添付ファイルにするのは失礼ですか?
398PinkHouse:02/04/03 18:05
なんで失礼?
私は Word フォーマットのを添付してますけど。
399名無しさん@1周年:02/04/03 18:50
http://europa.eu.int/eurodicautom/login.jsp
このスレみるの初めてなんですが…。
スイス人の友人から教えてもらった上記サイト(EUの辞書)、私はとても便利に使ってます。
何度もここに救われたことありました。
日本語対応してませんが(EUだから当然)当方英語ではない言語の翻訳してるので助かってます。
参考までに。
400名無しさん@1周年:02/04/03 21:05
400げっと
401名無しさん@1周年:02/04/03 22:02
397>398
いや、ウイルスとかナントカあるので、初コンタクトの相手に
ワード添付してもいいもんかなあって思ったの

>399
(・∀・)イイ!
ありがとう教えてくれて
402名無しさん@1周年:02/04/04 05:04
>>401
どうなんでしょうね。ご自分でウイルスチェックして万が一にも
粗相がないようにすれば実質的には問題ないと思いますが。実際
翻訳会社でそれほど神経質なところありました?
403PinkHouse:02/04/04 05:15
Word 文書の添付ファイルが怖くちゃ、翻訳会社はできないと思いますが。(^^;;

Word のオプションを適切に設定し、Norton Internet Security 辺りを
入れてれば、一定レベルの安全性は確保できるでしょ。
油断しちゃいけないけど。
404名無しさん@1周年:02/04/04 12:08
397っす

>402それほど神経質なところ
ないです。ただ、メールに直書きを指定されたことが
あったので、気にするべきことなのかなと思って。


>Word 文書の添付ファイルが怖くちゃ、翻訳会社はできないと
取引開始後ではもちろん、そうですね。
初コンタクトの場合の話でした。
405名無しさん@1周年:02/04/04 13:11
>>404
サブジェクトに「ウイルスチェック済」と書いてよけい
胡散臭く思われたりして(笑)。

ところで皆さんにつかぬ事を伺いますが、いままで1月に
最高どれくらい翻訳されたことがありますか? なんだか
今でも半信半疑なんですが、月10万wordsを前提とした
仕事を打診されていたらしいことが判明して激しく驚いて
いるところなのですが。
406PinkHouse:02/04/04 13:36
私は 1 日 2,000 word、週に 10,000 word でスケジュール立てて
ますけど。

> 月10万wordsを前提とした仕事を打診されていたらしい

 全部新規で? TRADOS とか使う仕事ならありそうだけど...
407名無しさん@1周年:02/04/04 13:36
逆に、翻訳会社からウィルス入りのメールが2回来た。
後で謝罪のメールが入ったけど、恐くて開けられかっつーの!

10万ワードくらいだったら・・・・
ただ、数量は多いだけに相当しんどいから、値引き交渉に応
じちゃダメ。他のクライアントの仕事も出来なくなるし。
408名無しさん@1周年:02/04/04 13:53
専従状態になる=その間ほかの取引先から請けられない
→ほかの取引先との関係が薄れる/あぼーん
→専従先にリスク分上乗せって考えはアリ?

自分は405ではないですけど、、、参考までに質問
409名無しさん@1周年:02/04/04 18:12
アリ・・・と言いたい。
410名無しさん@1周年:02/04/05 03:04
トラマに24時間前に出したトライアルの結果がもうでていた
自分のIDはなかった
欝打詩嚢
411名無しさん@1周年:02/04/05 03:26
どうせトラマでしょ。気にすんなよ。
412名無しさん@1周年:02/04/05 05:08
マジな話、自分の納品物にどれくらいの誤訳があると思う?
誤訳コワイヨ
413405:02/04/05 05:12
結局10日間で約3万ワード受注。単価も安いけど翻訳業を
始めたばかりなので決死の覚悟で受注してしまいました。
他の仕事もあるのでいつ寝ればいいのか? 死ななければ
よいが。
414名無しさん@1周年:02/04/05 07:11
>>412
そうだなあ、原稿用紙20枚に1箇所くらいあるかも。
悪訳じゃなくて誤訳なら。
415PinkHouse:02/04/05 10:04
内容(分野)による。
よく知ってる分野なら安心だが、変な仕事振られちゃうと...
416名無しさん@1周年:02/04/05 11:12
412>414
一日に一個所くらいってことっすね
悪訳かどうかは主観とかあるから別のはなしで
自分できがつかない明らかな読み間違いがコワイコワイコワイ
417名無しさん@1周年:02/04/05 12:00
オヒルゴハン(゚Д゚)
418名無しさん@1周年:02/04/05 12:14
認識されない誤訳は無いも同じなのだ。
419名無しさん@1周年:02/04/05 12:17
他人の翻訳見てると2〜3ページに1箇所ぐらいありませんか?
420名無しさん@1周年:02/04/05 13:56
文芸翻訳ならイパーイありそう。
421名無しさん@1周年:02/04/05 13:56
つーことは、自分もそれくらい誤り犯してる可能性もあるわけで。
422名無しさん@1周年:02/04/05 14:36
翻訳の間違いなんてかわいいもんだよ。
映画の字幕に比べりゃ。
423名無しさん@1周年:02/04/05 15:23
でも、誤訳の言い訳にそれは使えないから>422
424名無しさん@1周年:02/04/05 17:39
自分のフィールドだけで食べていけたらどんなに
幸せだろう。
425名無しさん@1周年:02/04/05 17:47
違う分野の仕事をしてると、自分のフィールドが少しづつ広がっていく
という喜びを感じることもあるよ。
426名無しさん@1周年:02/04/05 22:31
トラドス使ってる人って
無料でダウソロードできるほうと
買うのと、どちらをつかてるの?
無料版でも、問題ないですか?
427PinkHouse:02/04/05 22:39
評価版は TU 100 個まででしょ。仕事に使えるものじゃないよ。
428名無しさん@1周年:02/04/05 23:07
TUってなんでしょ?
429名無しさん@1周年:02/04/06 01:22
トラマの長者番付、入れ替わりがはげしいのはどーして?
長者の引き抜きとかあるのか?
仕事がきつくて、ダウンしてしまうか?
興味津々
430名無しさん@1周年:02/04/06 01:28
仕事がきついかどうかは納品状態見ればわかるでしょう?
431名無しさん@1周年:02/04/06 01:51
奔薬痰胃
432名無しさん@1周年:02/04/06 02:03
ほんやくたんい?
433名無しさん@1周年:02/04/06 02:34
ΤΡΑΝΣΛΑΤΙΟΝ ΥΝΙΤ
434名無しさん@1周年:02/04/06 05:34
>>433
30円払うから日本語に訳してみて。英語でもいいけど。
435名無しさん@1周年:02/04/06 05:48
翻訳単位
TRANSLATION UNIT

30 円はお近くのてきとーな募金箱に。
436名無しさん@1周年:02/04/06 08:30
このスレか前スレにISSとコングレの話題ちらっと
あったけど、インターやサイマルも同じようなもの?

ちょっと聞いてみたいなあ。業界事情。
437名無しさん@1周年:02/04/06 14:11
「トライアル課題文にしくまれたトラップ」ってどんなもんだか、未だにわからん・・・
トライアルには通るんだけど、コレが!とかはっきりわからない
438名無しさん@1周年:02/04/06 18:18
長者番付って言うから、トップの人は 150 万ぐらい行ってるのかと
思って見に行ったら...
30 万とか 60 万とかなんですね。毎月入れ替わるわけだ。仕事 1 本
取っただけで長者になりかねない。

しかも支払予定翻訳料の総額が約 500 万ってことは、総売上 1,000
万ですか。会社が持たないわけですねぇ。

某トランネットも、ものの見事な失敗だったけど、こっちも...
当初は CTC が絡んでることもあって、わりと注目してたんだけどな。
439名無しさん@1周年:02/04/06 23:16
で?
440名無しさん@1周年:02/04/06 23:27
ん?
441名無しさん@1周年:02/04/07 01:57
俺はもっと凄いぞっていうのが
行間からプンプンしてて臭くてたまらんです>>438
442438:02/04/07 02:16
ん?全然すごくないけど。
月収 60 なら年収 720 でしょ。いくらなんでも長者番付と呼ぶには...
って普通の感覚では?
443名無しさん@1周年:02/04/07 03:23
いや、根性が。
444名無しさん@1周年:02/04/08 02:49
明日から一足早くGW
445名無しさん@1周年:02/04/08 02:52
>>444
いいなぁ。今年はGWなしだよ。
446名無しさん@1周年:02/04/08 03:29
ハーレクインで翻訳やりたい人は、
F*****でレベルチェックを受けましょう!
5250円払うと4段階で成績をつけてもらえます!
3と評価されると有料講座を受けられます!
4だとなんと翻訳者採用試験を無料で受けられます!!
447名無しさん@1周年:02/04/08 03:34
フェローでしょ?
アメリアってほんとに仕事に繋がるの?
カネカネでやーなかんじだけど。
448名無しさん@1周年:02/04/08 11:05
「翻訳の勉強を始めようと思っています。
なんでもいいので教えてください」
っていう質問、最近特に多くない?

一体何を言ってほしいのか?と小一時間問い詰めたいYO
449名無しさん@1周年:02/04/08 11:26
アメリ*の会員数は5000人、年会費1万とすると……。
同Webサイト上の求人会社80社、求人件数180。
実務が圧倒的に多い。

(フロムAは、インチキ求人で求人数を水増ししてるらしい。
アメリ*とは関係ないけど)
450名無しさん@1周年:02/04/08 12:36
>>448
ここでってこと?448さんが個人的に聞かれるってこと?
「なんでもいいので」ってのはここでは見ないけど
>>332みたいなののことを言ってるのかな。
451名無しさん@1周年:02/04/08 13:23
>449

入会金と年会費払ってその求人情報を知るメリットがあるのかどうか
それらの会社が実務系なら自社サイトでも募集してる場合もありそう

一度、フェローの資料を取り寄せたことがあるけど
全日制とかえらく高いのね
で、仕事とってもさらに通学してたりね
452名無しさん@1周年:02/04/08 16:05
://www.proz.com

ここ使ってるひといる?どお?_
453名無しさん@1周年:02/04/08 20:52
フェローは高いですよね。
友人が基礎コースをとっていましたが 果たして効果があったのかどうか・・・
最近 仕事が減ってきてしまっているので 
また トライアルを受けようかと考えてりうのですが、
キャッシュバック トライアルと名をうった 日本マニュアル・センターってどんな会社なんでしょう?
知っている人いますか?
454名無しさん@1周年:02/04/08 22:00
ここで会社名だすと
下手に競争率上がりそうでやだなー
もちろん、実力があるひとはどこでもOK なんだけど、
でもやっぱ。
455名無しさん@1周年:02/04/08 22:34
>453さま
やっぱり仕事減ってます? ワタシもそうなんですけど
これって何かワケがあるんですかね?
他の優秀な新人翻訳者に仕事がまわってるってことですかね?
456名無しさん@1周年:02/04/08 22:41
他の優秀な新人翻訳者に仕事がまわってるってこと
457名無しさん@1周年:02/04/08 22:46
研究社新英和第6版買った?どうよ?
458名無しさん@1周年:02/04/09 06:12
仕事減ってるって、どの分野でしょうか?
459名無しさん@1周年:02/04/09 07:43
安くほいほい受ける人に仕事がまわっているのでは。
460名無しさん@1周年:02/04/09 11:05
>>459
他の仕事がないときは安くてもほいほい引き受けてしまいます。
最安値はワード8円。
461名無しさん@1周年:02/04/09 11:12
>458
医歯薬関係。
5年間途切れなかったのに4月にはいってから全く仕事してないんだYO!
かなりやばいかも
462名無しさん@1周年:02/04/09 15:36
zakzakの翻訳請け負ってる会社ってどこ?
海外芸能人板でものすごいのをみつけてしまった

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1018182036/l50
これの51-52
463名無しさん@1周年:02/04/09 15:53
>>461

年度はじめは、どこでも暇になるよ。
それより
>>5年間途切れなかったのに
は本当?
8月と9月仕事ある?
464名無しさん@1周年:02/04/09 16:43
>463

ポツリポツリとはしてるよ。
こんなにダーーーーっと暇なことはなかったんだYO(T_T)
465名無しさん@1周年:02/04/09 23:53
どうして年度はじめは暇になるの?
466名無しさん@1周年:02/04/10 05:20
>>462
すごすぎ。映画好きの高校生あたりでもっとまともに訳せる
と思う。ZAKZAKにメールで売り込んでみようかしらん。
467名無しさん@1周年:02/04/10 13:54
医薬が減ってるなんて・・。
不況に強いはずなのに・・。

ガタガタブルブル
468名無しさん@1周年:02/04/10 14:46
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
469名無しさん@1周年:02/04/10 15:04
履歴書メールで送った会社からナシのつぶてなの
哀しいなあ
いらないならいらないって言ってくれ
メール受け取ったくらい返事してくらさい
470名無しさん@1周年:02/04/10 17:12
履歴書を送っても返事が来るのは10件に1件ぐらいのような気がする。
不採用の返事をくれるところは、どっちかと言うと稀じゃないかな。
471名無しさん@1周年:02/04/10 19:46

このスレは確か「マトモな翻訳会社」のはずだが?

結局どこなんだ「マトモな翻訳会社」は?

そんなもん存在しないということか?

「支払の悪い翻訳会社」
「足りないコーディネータ」
「改悪するチェッカ」
を実名で聞きたいところだが。
472名無しさん@1周年:02/04/10 21:57
下二つはともかくも
一番上は、情報交換する価値ありそう
不払い・支払遅延歴ありなんて
普通の商取引じゃ一発でアウトだよね
海外の会社との取引を考えているところ
勇気が無いんだけど、どんなもんでしょう
サイトでしか知らない会社との取引って
怖いですよね?
473名無しさん@1周年:02/04/11 07:50
海外に住んでいて日本の翻訳会社から仕事を受けている方います?
問題は何かありますか?
474名無しさん@1周年:02/04/11 16:46
円安
475名無しさん@1周年:02/04/11 21:26
>474
激しく同意。日本の口座に振りこんでもらっているので、利息も少ないし。
476名無しさん@1周年:02/04/11 22:42
日本に住んでて海外の翻訳会社からって人は?
477名無しさん@1周年:02/04/12 20:23
>>159
トラドスって値段が高い割りに使いづらくないですか?
機械ではなく、人の手によって翻訳したものをデータベース化
する点が「諸刃の剣」で、そのいわゆる「メモリ」のなかに、
誤植やスペルミス、文法ミスの類があると、
変な文章が何度も何度も繰り返されて出力されてしまう… +o+);
478名無しさん@1周年:02/04/14 01:44
>>477
クライアントから提供されたTMの質が悪い場合はどうしようも無いですわな。
479名無しさん@1周年:02/04/14 01:45
またバージョンアップしますね。
480名無しさん@1周年:02/04/16 08:03
海外に住んでいて日本の会社からの仕事をとることも
日本に住んでいて海外の会社からの仕事をとることも
可能なのですね?
(わけあって、もうすぐ海外移住)
481名無しさん@1周年:02/04/16 11:48
>>480
誰に質問しているかわかりませんが当然可能でしょう。
482名無しさん@1周年:02/04/16 17:35
登録してある会社から全然仕事来ない。
新たに、トライアル受けても、もう無駄だろうな。
転職のタイミング、また、職先についてアドバイス下さい。
(過去2〜3年は何とかやってた程度の能力です)
483名無しさん@1周年:02/04/16 17:56
>新たに、トライアル受けても、もう無駄だろうな。

なんでさ?
484名無しさん@1周年:02/04/16 19:17
神奈川にある
○TASっていう翻訳会社について
知っていたら教えてください。
485名無しさん@1周年:02/04/17 00:22
>>482
通訳はできますか?
486名無しさん@1周年:02/04/17 08:38
○フティの翻訳フォーラムって、どうしてあんなに
レス数が減ってしまったんでしょうか?
487名無しさん@1周年:02/04/17 10:44
>>486

検索エンジンが有能になって質問の絶対数が減ったのと、素人が甘ったれた
質問ばかりするからベテランが離れたんじゃないかな。

488名無しさん@1周年:02/04/17 11:06
海外の会社から小切手で報酬をもらったのだけど手数料のかからない換金方法教えて!
日本在住でもアメリカの銀行に口座(オンラインバンク)は開けるのかしら?
489名無しさん@1周年:02/04/17 13:43
>>482
取引のある翻訳会社ひとつだけですか? それとも何社かある
取引会社すべてから依頼が途絶えたのかな? 人事じゃないの
で興味蟻塚。
490名無しさん@1周年:02/04/17 14:10
>>482
私も質問。前はその会社から仕事バンバン来てたんですか?
491名無しさん@1周年:02/04/17 16:41
482です。
>485
通訳はできません。会話はだめなんです。
>489
仕事をくれていた会社はひとつだけです。
あとは、トライアル受かっただけで音沙汰なし。
>490
ばんばんでもないけど、月数回は来てたかな。
コーディネータが代わっちゃったんだよね。
492名無しさん@1周年:02/04/17 17:22
>488
日本のシティバンクに口座を持つ
493名無しさん@1周年:02/04/17 18:13
>>491
なるほど。なんか私とすっかり同じ状況だな〜(w
494名無しさん@1周年:02/04/17 20:18
>>491
今は時間があるのでしょうからいろいろトライアル受けると
いいと思いますよ。おせっかいでごめん。

しかし、1社だけで2,3年翻訳者として生活してきたという
のもすごいなあ。
495482:02/04/17 20:49
>494
トライアル受けて、受かっても仕事来ないんですよ。
ろくに会社勤めしたことないので(低職歴)、信用されにくいみたい。
もう、お金ないので、早急に仕事見つけなきゃならないんだけど、
プライドだけは残ってるし、難しいです。
496名無しさん@1周年:02/04/17 21:16
>>482
わたしはアルバイトと翻訳をかけもちでやってます。
497名無しさん@1周年:02/04/17 22:25
>トライアル受けて、受かっても仕事来ないんですよ。
>ろくに会社勤めしたことないので(低職歴)、信用されにくいみたい。

これ、関係あるの? 3年間翻訳の経験があるんでしょ??
498名無しさん@1周年:02/04/17 23:37
>>497

>3年間翻訳の経験があるんでしょ??

ご冗談が過ぎまする。
499名無しさん@1周年:02/04/17 23:45
ご冗談でもないんだけど・・。
すんません。

だって、翻訳専業で3年って、中堅じゃないの?
500名無しさん@1周年:02/04/18 00:14
>>499

失礼しました。スイマセン。
482を読んでませんでした。
501名無しさん@1周年:02/04/18 00:36
で、結局482はどうするの?
ってか、翻訳は好きじゃないの?
これが原点な気がするけど・・。甘いかなあ。
502名無しさん@1周年:02/04/18 04:21
なにか時期的なものがあるんでしょうかね。482さん
翻訳が好きなら諦めるのはまだ早いような気がします。
翻訳業界が暇な時期は何月でしょう?
503名無しさん@1周年:02/04/18 08:13
たとえ1社でも3年間のつきあいがあったってことは、
それなりに信頼されてたってことでしょ。
しばらく気分転換に短期の派遣かなんか(翻訳以外をお勧め)で稼いで、
翻訳業続けたいのならまたトライアルから始めれば?
504名無しさん@1周年:02/04/18 08:15
そうだ、そうだ。
505名無しさん@1周年:02/04/18 08:34
時期的なこと(仕事量)のことはどこかに書いてたよね?
それに○ftyのフォーラムでも、「仕事激減」のことで盛り上がったことも
あったから、そこ読んでみれば?
いずれにしろ、みなさんの言う通り諦めるのはまだ早い
506名無しさん@1周年:02/04/18 10:52
>492
日本のシティバンクに口座を持っているとドル建ての小切手も入金
できるのですか?詳しく教えていただけませんか?
507名無しさん@1周年:02/04/18 11:49
教えてちゃんには教えたくない
508名無しさん@1周年:02/04/18 15:51
2日徹夜で死にそうだぞ
509名無しさん@1周年:02/04/18 15:54
>>508
漏れは眠気覚ましにエフェドラスーパーキャップ、
仮眠を圧縮するためにGBLを飲んでるぞ。
510名無しさん@1周年:02/04/18 16:54
>>509
いくらするの? そのエフェラフェラ
511482:02/04/18 16:56
職探しに行ってて、留守していた間に、ずいぶん励ましのレスいただいたみたいで、ありがとう。
今は、パソコンや辞書に投資するお金もない状態なので、何でもいいから、とにかくお金稼いで、また、業界に復活するチャンスを虎視眈々と狙おうと思ってます。
だけど、現実見ると、翻訳一本で食べて行けるようにはなれないだろうな。
好きだから、やめたくないから、という理由だけでは粘れなかった。(主婦じゃないので)
512名無しさん@1周年:02/04/18 17:12
>>510
http://www.mainlabsinc.com/Checkout4Pro/bin/nowcgi.cgi/?mode=cgi&page=frame6.htm
これ飲んで死んだ人もいるから、あまりお勧めできないけどね。
513名無しさん@1周年:02/04/18 18:00
>>482

独身か?

俺なんか2年ぐらい女房に食わせてもらって、ようやく稼げるように
なったけど。

この1年ぐらいで、やっと収入が女房を超えた。

女房の実家に帰省するときは、やけに肩身が狭かったなあ。
514名無しさん@1周年:02/04/18 23:10
翻訳歴4年目。
未だに稼ぎが悪くて結婚したくても出来ない。
というか、もう結婚願望もなくなってしまった。
自分一人が食っていけるだけ稼げりゃいいさと思う。
相手が養って欲しいとは思ってなくとも、
養えるだけの甲斐性がないとね、、、
515名無しさん@1周年:02/04/18 23:17
何でこんなに暗い話ばかり
516名無しさん@1周年:02/04/18 23:27
>>514
一瞬自分が書いたのかと思ってしまった。
517名無しさん@1周年:02/04/19 00:17
さっさと働いておいで
この甲斐性無し!
518名無しさん@1周年:02/04/19 08:42
客観的に自分を評価して向上する力を惜しまなければ道は開けるとおもうよ。
おれはそうやってここ5年1000万円以上の売上げをキープしているぞ。
自慢で悪いけど。
519名無しさん@1周年:02/04/19 09:29
>518
経験何年目ですか?
専門はなんですか?
520名無しさん@1周年:02/04/19 11:38

>>518

売上で1000万円といってもなあ。
経費と税金と引いたらいくら残る?
月平均にしたらせいぜい40万円から60万円じゃないの?

521名無しさん@1周年:02/04/19 11:55
いいじゃない、ちゃんと稼げてるんだから
捻じ曲がった嫉妬って醜いYO>520
522520:02/04/19 11:59

>>521

おいおい、もっといったぞ、最大瞬間風速は
523名無しさん@1周年:02/04/19 12:00
話しかけないでよー
あなたタみたいに醜い人はイヤ ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
524名無しさん@1周年:02/04/19 13:41
翻訳者って、仕事が減ってくると暗〜くなるのよねん。
そんで、仕事が多くて抑圧されてるときも、暗〜いのよねん。
525名無しさん@1周年:02/04/19 13:49

>>524

そうかな

2月と3月は怒涛の受注が続いて狂乱状態だったけど。

8月はどうせ仕事内から長期の旅行ができるし。

いま、なぜか暇。こんなところ覗いてる。
526名無しさん@1周年:02/04/19 14:43
好きな仕事しつづけるには、ある程度の安定した収入は必要ですよね。
お金の心配しているような状況じゃつらいことが多いので。


527名無しさん@1周年:02/04/19 16:06
バイトとかけもちでやってる人って
どんなバイトやってるの?
528名無しさん@1周年:02/04/19 17:21
>>527
翻訳とは縁もゆかりもないドキュンバイト。気持ちの
切り替えがらくなのでよい。
529名無しさん@1周年:02/04/20 10:20
HPでダウンロードした トライアルを受けたのですが
2週間になろうとしているのに 何の音沙汰もない。
これは 完璧に脈なしなんでしょうか?
こちらから 問い合わせても無駄でしょうかね?
530 :02/04/20 10:47
2週間なんて甘い。数カ月またないと落ちたかどうかわからん。
531名無しさん@1周年:02/04/20 12:55
>530
レス サンクス。
そうか 数ヵ月か・・・・
実は今月の頭から 数社に登録したり トライアルを受けたりしているのだが、
思った通り現実は厳しく 登録してくれても仕事は来ないし
トライアルを受けても 何の音沙汰もないし、とカナリへこんでいました。

手応えが あるかないかは数ヶ月経たないと 分からないものなのでしょうか?
甘く考え過ぎてたな と反省。


532名無しさん@1周年:02/04/20 13:58
むむむ。そんなに厳しいのですか。私もようやく一段落
ついたのでトライアル受けようと思っていますが、仕事
少ないのですね。
533名無しさん@1周年:02/04/21 03:05
要は代理店的な役割しか果たしてない翻訳会社がクライアントに対する
営業力を持っているのが最大の問題点だと思うけどね。僕は大手も弱小
も含めて数社と取引あるけど、翻訳会社は例外なく翻訳者とクライアント
のコミュニケーションを悪くする障害でしかないもん。

年内に必ず翻訳者とクライアントが直接、安心して取引できる環境が実現
する。そうなれば現存する翻訳会社の90%は淘汰されて、翻訳者の時代が来るよ。

つーわけで皆様ふんばりましょう。
534名無しさん@1周年:02/04/21 05:22
>年内に必ず翻訳者とクライアントが直接、安心して取引できる環境が実現
する。

何か動きがあるのか、個人的な展望なのか
おうかがいしたいところ。

ふんばるのは、もちろんのこと
535A consultant:02/04/21 06:25
>年内に必ず翻訳者とクライアントが直接、安心して取引できる環境が実現する。

これが実現したとき翻訳会社は
●顧客に対しては、
(1)納期(2)品質について
performance guarnteeを提供しする機能を果たし、これに対してフィーを徴求することにある。
●翻訳者に対しては、
翻訳料について顧客からの集金および翻訳者に対する支払業務を執行し、これに対してフィーを徴求することになる。
後者の決済機能を真っ先に電子決済化する翻訳会社が将来の翻訳業界を制する可能性がある。
536A consultant(訂正版):02/04/21 06:28
>年内に必ず翻訳者とクライアントが直接、安心して取引できる環境が実現する。

これが実現したとき翻訳会社は
●顧客に対しては、
(1)納期(2)品質について
performance guarnteeを提供する機能を果たし、これに対してフィーを徴求することができる。
●翻訳者に対しては、
翻訳料について顧客からの集金および翻訳者に対する支払業務を執行し、これに対してフィーを徴求することになる。
後者の決済機能を真っ先に電子決済化する翻訳会社が将来の翻訳業界を制する可能性がある。
537(Part2) A consultant:02/04/21 06:53
可能性をもう少し拡大して考えると、このperformance guaranteeによって発生するguarantee obligationは翻訳ビジネスの増加と共にドンドン増えていきます。
したがって翻訳会社はビジネスが増えるのは歓迎だがこれに伴うリスクの増大は避けたいと考えそうです。
この段階になればそのリスクを保険会社に保険として引受けさせることが可能になります。(量の増加→リスクの分散化)
そのとき保険会社が審査する項目の一つはその翻訳会社が持つ翻訳者の質です。
保険会社が個々の翻訳者の能力を査定するのはまったく現実的ではありませんから、ここで翻訳者の「格付」のニーズがでてきます。
信頼できる翻訳者格付けをすでに行なっている翻訳会社がここでも優位に立ちます。
以上、これから発展しようとする翻訳会社の方に読んでいただきたいという思いでこの一文を投稿いたします。
538名無しさん@1周年:02/04/21 13:30
これからはLPMの派遣。
539533:02/04/21 14:48
具体的な動きがあります。
今夏頃にアメリカでパブリックにも見えてくると思います。

そうなると、当然翻訳会社は代行業ではなく、品質保証に対して
課金するということになりますね。これは発注元にとっても
品質が保証されるなら支払うでしょう。

これは翻訳会社に限らず、翻訳家レベルのベテランが個人として、
単価競争の激しい翻訳をやらずに、まとめ役になり、品質保証
に対して課金するということになる。また、翻訳チームを編成する
のも翻訳会社よりもベテランの翻訳家が適してるでしょうね。

いずれにせよ、現在の翻訳業界のシステムは今年変革しまっせ。
僕は楽しみです。
540名無しさん@1周年:02/04/21 20:16
漢字並べただけの意味ない長文に見える>535-537

>533
ソースは?
翻訳家レベルのベテランて?
ベテラン翻訳家たる適性とマネジメントの適性は違わない?
産業翻訳者のこと翻訳家って書くのはどうして?
541(Part3) A consultant:02/04/21 21:07
539さん

組成手数料(sindicating commission)という機能収入が稼得可能になりますが、焦点は顧客にその機能の経済価値をどうやって認知させるかということ、この点で業界協調が必要なのですが、
さて業界の現実は今のところは・・・
しかし必ずやその方向に動いてきます。
542(Part3) A consultant:02/04/21 21:29
539さん

少し言葉不足でした。
私の展望は、翻訳会社(または翻訳会社のsindicates)のあいだで、retailとwhole sale(第二次引受)が機能的に分かれていくであろうということです。
両方の分野にまたがった成功例としては既に業界で話題になっている某社があります。
543533:02/04/22 00:31
>>540

ソースはちと言えませんが、動きはあります。

翻訳家レベルのベテランという表現には翻訳家の定義が個々人に
よって違うので誤解を招く表現でした。失礼。

言いたかったのは、翻訳者でも10年も仕事してれば、それなりの
翻訳プロセスとマネージメント能力を得る人も多くいます。
私的には、翻訳会社ではなく、翻訳のベテランが品質保証を顧客に
直接提供できる環境が実現すると予測しています。

また新たに出現するシステムは、産業翻訳とは限らないですよ。
544名無しさん@1周年:02/04/22 00:38
よーするにホンヤクヤ(ホンヤクヤ兼マネージャー)と
クライアントの直取引が今より一般化するカモってことね

>産業翻訳とは限らないですよ
だって、主に産業翻訳の話してるスレだもん

行数使って漢字たくさん使っても内容はしょぼいな
545533:02/04/22 01:17
544さん

翻訳者と発注元の企業の最大の障壁はなんだと思いますか?
それは翻訳者(の多くが)が法人格を有していない個人だということです。
大手の企業になればなるほど法人格を有していない個人との取引は嫌います。
つまり翻訳者と発注元企業の直接取引は現状のシステムでは一般化しにくいと
思いますが皆様いかがですか?

>だって、主に産業翻訳の話してるスレだもん
そうなんですか?マトモな翻訳会社に関するスレだと思ってましたが?
もし産業翻訳に特化したスレだったらスレ違いでした。
546(Part3) A consultant:02/04/22 09:35
>大手の企業になればなるほど法人格を有していない個人との取引は嫌います。

おっしゃるとおりですね。(株)とか少なくとも(有)とかいう社名がないと発注し難い。
そして既往実績と世間での評価ですね。

結局リスクの最小化を図っているんですね。
547名無しさん@1周年:02/04/22 15:00
>>546
有限会社をつくると顧客(会社)と直接取引きする
機会が増えるのかな? 
548名無しさん@1周年:02/04/22 16:47
個人だとなかなか営業してもとりあってくれないことが多いと思うけど。
有限でも会社だとまぁ相手にはしてくれるよね。
549名無しさん@1周年:02/04/22 18:12
いまだと例えばトランスマートのIDをクライアントに伝えて
発注してもらうって手があるけど。



550名無しさん@1周年:02/04/22 21:49
駆け出しです。
質問なのですが、(期限が定められていない)トライアルの場合、
だいたいどの位の期間で、提出していらっしゃいますか? 
551名無しさん@1周年:02/04/22 23:11
A.S.A.P
552名無しさん@1周年:02/04/22 23:54
>>533
そのシステムは某大手支援ソフトメーカーのビジネスモデル?ですね
553名無しさん@1周年:02/04/23 02:21
>>550
制限時間としては 1 ヶ月以内が目安では(もちろん ASAP だけど)。
こちらから翻訳会社に対して行ったアクション(応募やトライアル提出)でも、
1 ヶ月以内に応答がなかったらリジェクトされたと思って他をあたるのがよろ
しいかと。
554名無しさん@1周年:02/04/23 02:34
>>545
少なくとも IT 系の翻訳(ローカライズ)には当てはまらない話ですね。
555名無しさん@1周年:02/04/23 03:21
つーか、実際に基づかない言葉遊びにしか見えん
556533:02/04/23 04:15
>>552
某大手バグだらけの支援メーカーのビジネスモデルではありません。

>>545
そうですか?IT系の翻訳でも%的にいうと企業に流れている仕事の方が
圧倒的に多いと思いますが?
557名無しさん@1周年:02/04/23 14:04
おもろない
558名無しさん@1周年:02/04/23 15:09
>>553
一ヶ月は論外でしょう。同じ品質なら仕事の速い翻訳者が好まれるのが道理。
トライアルは受け取った瞬間に始めて、トイレもそこそこに一気にしあげて
即日送るぐらいの気持ちで取り組むべきです。
559名無しさん@1周年:02/04/23 16:30
>>558
「取り組むべきです」って、
なんでそんな決めつけるわけ?
560名無しさん@1周年:02/04/23 16:41
600ゲット。
561560:02/04/23 16:42
間違えた。
逝ってきます。
562名無しさん@1周年:02/04/23 17:39
>トイレもそこそこに一気にしあげて
まじですか。
自分は多少時間をかけてセルフチェックを何度もやって、
一晩寝かせて読み直して引っかかるところがなければ送る感じ。
あんまりデカければ分量を計算して、普段の仕事と同じペースでやります。
563名無しさん@1周年:02/04/23 19:34
翻訳者になりたいよ〜んっ!!
トライアルを力試しをかねて受けてみたいんだけど、
例えば3社に不合格だったら、勉強が足りないってとらえてあってる?

それにしても翻訳者になりたいぞっ!
564名無しさん@1周年:02/04/23 21:38
過去ログを読むと、英語の翻訳者ばかりのようですね?
英語以外の言語の翻訳者ってどうなんでしょうか?専業で生きていけるのでしょうか?
素朴な疑問です。

565名無しさん@1周年:02/04/24 04:33
>>564
英語とフランス語とか、英語とドイツ語のような方なら
結構いるような気がします。韓国語だけで食べている人
とかいるのかな?
566 :02/04/24 05:16
567名無しさん@1周年:02/04/24 09:16
563は翻訳がやりたいんじゃなくて、
「翻訳者」になりたいらしいぞ。
名刺でも作れば?
568名無しさん@1周年:02/04/24 12:31
ひぇ〜 トラマの日英翻訳受注の 単価が1円・・・・。
362数で362円だと。 アホらしくて、やってられん。
569名無しさん@1周年:02/04/24 12:52
>>568
わたしも今MLチェックしてびっくり。完全に舐めていますね。
小学生の小遣いだって今時…。っていうかそのくらい自分で
訳せ!
570名無しさん@1周年:02/04/24 12:54
571名無しさん@1周年:02/04/24 13:16
受注するひといたのかな
572名無しさん@1周年:02/04/24 13:52
いました。
573名無しさん@1周年:02/04/24 16:30
あら
574名無しさん@1周年:02/04/24 17:36
馬鹿な質問で恐縮ですが、翻訳を生計にして生きていけるくらいのレベルの
人であれば、TOEICで何点くらいものなのでしょうか?
575名無しさん@1周年:02/04/24 17:55
馬鹿な質問なのでアホらしくて。
576名無しさん@1周年:02/04/24 18:00
トラマのトライアル100人以上出して該当梨って・・・
577名無しさん@1周年:02/04/24 18:28
きちんとした品質のものが欲しかったんでしょうね
578名無しさん@1周年:02/04/24 18:32
応募した大半は他で仕事とってる翻訳者だろうに

579名無しさん@1周年:02/04/24 18:37
574です。
あほな質問で、馬鹿にされるのは承知の上で尋ねているのですが。
ちなみに、575さんは何点ですか?
580>>574:02/04/24 18:48

700点台で一級の仕事をしている人もいる。

こういうアホな質問に反応したのは、実は990点を取った奴の
訳文をリライトした経験があるから(そいつは経歴書に990点
の証明書を添付したらしい)。

英語の一般的な運用能力が高くても専門知識がなくちゃなあ。
無茶苦茶だったよ、そいつの訳文は。
581名無しさん@1周年:02/04/24 18:55
574です
英語の運用能力と翻訳の能力が必ずしも相応しないことはよーく分かりました。
ただ、聞いてみたかっただけなんですけど、なんか怒られてしまいましたね。
582名無しさん@1周年:02/04/24 19:09
しつこいようですが、574です
私は英語以外の言語で翻訳のまねごとをしていますが、TOEICのような試験
などない言語なので(全くないわけではないですが)、自分の相対的な評価
を示すものを持っていません。
翻訳者と自ら名乗ってらっしゃる方が、どの程度一般的な語学の運用能力を
もっているのか、興味があります。
ちなみに私は、話すのが苦手ですが、特定の分野の翻訳であれば、お金をも
らえるくらいの能力はあると思っています。でも、たとえ得意な分野であっても、
通訳はとてもじゃないけどできません。通訳と翻訳を同列に置くのもどうかと
思いますが、ここにいらっしゃる方は、通訳の仕事もされているのですか?
583名無しさん@1周年:02/04/24 20:44
ナンダアソノタイドハ
イッテシマエ>574
584名無しさん@1周年:02/04/24 21:48
>>582
翻訳をやっていくつもりでいて、翻訳でお金をもらえるくらいの
能力があるのなら、語学力がどうでも通訳ができなくても
どうでもいいんじゃないかと思うけど…。
585元通訳者:02/04/24 21:51
582さん
私は過去に専業で同時通訳をしていました。
翻訳とはまったく異質な仕事というのが率直な感想です。
かたや瞬間的に完了する仕事、翻訳はなんども推敲する仕事ですね。
それでは逐次通訳はどうかということになります。
まぁ、翻訳と同時通訳の中間というよりも 3/4ぐらい同時通訳寄りに位置しているという感じでしょう。
いずれにせよ、通訳業進出をご検討されておられるのでしたら、私以外の方のご意見も聴取されることをお勧めいたします。
586名無しさん@1周年:02/04/24 23:32
582さん
翻訳者に求められるスキルと同時通訳者に求められるスキルは全然
違うよ。現役翻訳者としては、個人的には同時通訳者になるほうが難しいと思う。
プロとして食っていくためには相応の訓練も必要と思われ。
587名無しさん@1周年:02/04/25 00:29
語学で稼ごうかという自負のあるレベルで、
翻訳と通訳を並べて話す人初めて見た
588名無しさん@1周年:02/04/25 01:30
上に同じく
589名無しさん@1周年:02/04/25 01:47
>>587
>>588

というか

>>私は英語以外の言語で翻訳のまねごとをしています

>>特定の分野の翻訳であれば、お金をもらえるくらいの能力はある

の落差は大きいんだよね。継続的に稼げる奴は圧倒的に少数だから
「まねごと」レベルじゃなあ。

まあ、通訳は専門を絞りにくいから、翻訳に転進するにしても相当
の準備が必要になるだろうね。
590名無しさん@1周年:02/04/25 02:10
たま〜に、ウッソー!?というほど
リスニングとスピーキングが出来ない翻訳者っているよね。
591名無しさん@1周年:02/04/25 02:16
>>590
なんか問題ある?
そもそもリスニングやスピーキングの能力と翻訳の能力には全く相関ないでしょ。
592名無しさん@1周年:02/04/25 02:43
>>590
会話能力と翻訳は全く関係ないよ。
翻訳者の能力は語彙と(英和の場合は)日本語力とコンピューターとウェブを
如何に使いこなすかに集約される(と僕は思う)。
あ、それと社会人としての常識も大事だよね。
593名無しさん@1周年:02/04/25 04:03
>>591
>>592

まあ、そのとおりだが、バランスの欠けた語学力というのも
気持ち悪いな。

コロキアルな表現が文書に混じってることも多いし。
594名無しさん@1周年:02/04/25 11:17
574ですが
私は一企業に勤める会社員ですので、翻訳者になろうとか、同時通訳をやろうなん
て、思ってません。業務上、必要に迫られて翻訳や通訳の「まねごと」をしている
だけですので。

ただ、いろいろと参考になりました。
595名無しさん@1周年:02/04/25 13:35
質問です。
翻訳者の方は、仕事で使う使わないは別として、翻訳ソフトなるものを持っていらっしゃるのでしょうか?

また、翻訳ソフトがこれからどんどん進化していくとすれば、翻訳業という仕事は生き残れると思われますか?
よろしければ教えてください。
596名無しさん@1周年:02/04/25 14:14
> 翻訳ソフトなるものを持っていらっしゃるのでしょうか?

持ってる。

> 翻訳ソフトがこれからどんどん進化していくとすれば、

ここ 20 年ぐらいの進化や製品の動向を見ればわかるとおり、人間の翻訳者とは
比較にならないレベルで、進化は完全に行き詰まってます。

> 翻訳業という仕事は生き残れると思われますか?

真の人工知能が実現するまでは大丈夫ですね。少なくともあと 20〜30 年
は問題なし。ベルリッツの人は 50 年とか言ってたが。
597 :02/04/25 14:40
かな漢字変換さえ満足にできないのに、翻訳ソフトなんて
永遠に無理。
598名無しさん@1周年:02/04/25 16:53
翻訳者だけど
仕事以外で読まなくちゃいけない英文があって
めんどくさいときは
ニフティの翻訳を使う・・・・逝ったほうがいい?

小説とか雑誌は別。
あくまでも{資料}のはなし
599名無しさん@1周年:02/04/25 17:13
>598
同志よ。
逝かなくてよし
600名無しさん@1周年:02/04/25 17:30
598>599
よかった・・・

601 ◆qvXwylB. :02/04/25 19:10
 
602名無しさん@1周年:02/04/25 19:14
こらこら、傷をなめあうでない。
603元通訳者:02/04/25 19:50
ITがらみの仕事(incl.localization)はすでにコンピュータを巧く活用している。
言葉を変えればコンピュータに依存している。
それ以外の分野ではコンピュータ依存翻訳の将来性(If any at all)はまったく見えていない。
Or rather, if I may say so, it looks doubtful indeed.
604名無しさん@1周年:02/04/25 21:41
傷とは思ってないもん
605名無しさん@1周年:02/04/25 22:12
こーゆーふーに
日本語で成り立ってる場所でわざわざ外国語入れるのって
どういう感覚してるんだろう
ダセー
606名無しさん@1周年:02/04/26 00:10
おまけに翻訳ソフトとか翻訳支援ツールのことを
「コンピュータ」でまとめちゃってるし。
こういう大雑把な用語感覚で、よく仕事できるねえ。
607名無しさん@1周年:02/04/26 04:31
英日翻訳ソフトはたまに使うよ。センテンスがながくて動詞が4つも5つ
もあるような時にたまに役に立つ。

後は単純に単語調べる時。
608名無しさん@1周年:02/04/27 04:28
人間にとって代わるほどの完全な翻訳ソフトは、もはやAI。しかし、AIが完成すれば
翻訳者に限らず、すべての専門家はあぼーん。逝くときはみんな一緒だ。
609名無しさん@1周年:02/04/27 07:27
>>608
それいえてる。人間並みかそれ以上のシステムができなきゃ今の仕事続けられる。
610名無しさん@1周年:02/04/27 10:23
ただ、残念ながら、今の翻訳ソフト並みかそれ以下の仕事しか
できていない翻訳者もいる。
さて、自分はどう評価されているのだろうか。
611名無しさん@1周年:02/04/27 11:01
「おまえに翻訳頼むくらいなら、ソフト使うわい」
と言われたらショックだろうなあ。
でも、そう思われていても、面と向かって
言ってもらえることも少ないだろうし。
うーこわい。
612名無しさん@1周年:02/04/27 11:34
翻訳会社から納品されたものがひどくて、
「これは翻訳ソフトの出力文だろう」ってクレームしたら、
「人間が訳してます」という回答が来たという話は、
あちこちで、発注の立場にある人がときどき書いてます。
本当に翻訳者が訳したものだったのなら、その翻訳者は、
「おまえに翻訳頼むくらいなら、ソフト使うわい」と
間接的に言われたことになります。
こわい話です。
613IRTS:02/04/27 21:34
翻訳ソフト以下の質の翻訳をするのは非常な努力をして始めて可能な難事ではなかろうか。
614名無しさん@1周年:02/04/27 21:52

これも翻訳ソフトの出力?
615名無しさん@1周年:02/04/27 23:12
ハゲドウ>614
616名無しさん@1周年:02/04/28 02:54
翻訳ソフトのような翻訳をできる人がいるんだろうか・
その方が不思議である意味すごい。
マニュアル翻訳ならわからないでもないが・・・
617名無しさん@1周年:02/04/28 03:17
>>616
そういうことじゃなくって、世間には「プロが使うような高級翻訳ソフトなら、
人間並みの翻訳ができるに違いない」と誤解してる人がいるんだと思う。

翻訳ソフトメーカーの出力サンプルに騙されてるのかもしれんが。
618名無しさん@1周年:02/04/28 09:15
>>617
612ですけど、そんな高級な話じゃないみたいよ。

納品された訳が「人間並みの翻訳」とはとても思えないから
「翻訳ソフトの出力文だろう」ってクレームという図式らしい。
619名無しさん@1周年:02/04/28 12:53
いろはのイも知らない分野を
ひとつひとつ単語調べながら
学校の英文読解みたいに訳していくと
機械翻訳調になる
620名無しさん@1周年:02/04/28 13:50
それでも機械レベルにはならない。
621名無しさん@1周年:02/04/28 15:44
>>619
確かに、少なくとも訳語の選択は機械並みになるかも。
って、これはそういう仕事を振ってくる翻訳会社にも大いに責任があるわけだが。

# 確かに「コンピュータ関係」かもしれんが、ERP だの CRM だの振ってくるのはやめてくれ〜 > 某社
622名無しさん@1周年:02/04/28 21:21
翻訳ソフト並みのひどい翻訳多いみたいね。
なのに、なぜ、マトモな翻訳している私に仕事こないのか。
不思議。
623名無しさん@1周年:02/04/28 22:56
臆面もなくそういうことを言えるんだから
翻訳がマトモじゃなくても自覚できないよね>622
624名無しさん@1周年:02/04/29 02:45
確かに622さんはすごい。マトモな仕事しているなら
普通は継続的に仕事くるでしょう。
625名無しさん@1周年:02/04/29 03:50
ここを読んでると何だか落ち着く。。。
私も先月から派遣の翻訳に登録して
スタート地点に立てました。これからがんがります。
626名無しさん@1周年:02/04/29 06:11
トラマ道場生です。翻訳経験がほとんど無かったのですが、「大変良い」と
いう評価をたくさん頂いてちょっと舞い上がっています。
あの評価は自分の力とみていいのかな?それとも、みんな3回ぐらいで
道場を卒業しているんですかね…?
627名無しさん@1周年:02/04/29 08:15

>>626

トラマ?

翻訳学校?
628名無しさん@1周年:02/04/29 09:43
>626
3回でランキングになり、
でも、指名はなく トライアルも受からず、
いつまでたっても 仕事がないので
また道場でボランティアをする様になるんです。
多い人だと 道場の仕事を40近くしている。
ランキングの仕事は 0だけど(ワラ

「大変良い」なんて 本当にあてにならない。
逆に言うと 「悪い」でも、落ち込む必要はなし!
629名無しさん@1周年:02/04/29 11:40
永遠にボランティアということもあり得るということ?
630名無しさん@1周年:02/04/29 12:37
>629
あり得ます。
トラマ登録翻訳者は
・トライアルに即合格。実力もあるので定期的に単価の安い仕事が入る。
・何度出しても トライアルには受からず 仕事もなく面倒になって自然消滅。
・いつかは、仕事がバンバン入るだろうと 出すだけ無駄なトライアルにセッセと応募し、道場の仕事も引きぬきがあるかもと受ける。
にわかれる傾向があります。
631名無しさん@1周年:02/04/29 12:42
タダで翻訳しまくるという行為によって、プロになることから遠ざかってる
ということはないでしょうか?
私は、仕事なら納期を守れなかったことはないですが、
自分の好きなものを趣味で翻訳しようと思っても途中で
飽きてしまって完成させられないです。

ほかのプロの方はいかがでしょうか?
632和→伊希望です:02/04/29 12:50
だいたい本1冊(200ページ前後)の相場って、いくらくらいなのでしょうか?
教えてください。
または、訳していただける人希望しています。
633名無しさん@1周年:02/04/29 14:52
>631

わたしも似たような感じ。
トライアルはともかく、
報酬なしの翻訳やる気しない・・・
634名無しさん@1周年:02/04/29 14:59
ていうか、道場生はタダでも仕事かトライアルのようなものと思って
納期守ってやっているのでしょ?
635名無しさん@1周年:02/04/29 15:02
なんで、トラマでタダでやるんだろう。
トライアル受けて仕事すればいいのに。
636名無しさん@1周年:02/04/29 15:49
>>634
ランキングに上がるためならともかく、

>いつまでたっても 仕事がないので
>また道場でボランティアをする様になるんです。
>多い人だと 道場の仕事を40近くしている。

なんてのは、翻訳学校に何年も通う奥様に似てると思います。
メンタリティがプロと異なれば、訳文にも差が出てくるのではないかと考えているのです。
単なる推測ですが、訳が平板になっているのかなと…

重要な箇所は気合いを入れて訳し、あまり重要ではない箇所では手を抜いたりしません?
637名無しさん@1周年:02/04/29 16:20
当方、弱小外資ソフトベンダーにて翻訳&ソフトローカライズを
やっています。
いわゆる「ローカライズ会社」っていうとこに転職を考えています。
募集職種を見ると「翻訳者」と「ローカライズエンジニア」って
はっきり分かれているようですね。
どちらの道に行くかはまだ考え中なのですが、翻訳者の方たちに
あまり評判の良くないローカライズ会社があれば、教えていただけると
幸いです。またこれらの会社をDQNか否か見分けるコツなどもあれば・・・。
○ウングローバルやサ○フレア、コ○ピュータサ○エンス、○ルリッツ、
コ○ットなどなど・・・。
638名無しさん@1周年:02/04/30 00:08
>>632
印税払ってほしいのが本音。印税もらえる翻訳費用は無料でやりますよ。

でも一般的に和>伊に直接翻訳できる人は数が少ない上に、質も低い傾向
がみられるので、和>英>伊という二段構えをお奨めします。


639名無しさん@1周年:02/04/30 00:47
奨めなーい そんなの
640名無しさん@1周年:02/04/30 02:56
>637
評判の良い会社・悪い会社は 誰も教えないと思いますよ。
翻訳者・ローカライズエンジニア、そして希望者 共に人数は多いのです。
良い会社のことは 秘密にしておきたいでしょう?
641名無しさん@1周年:02/04/30 08:42
>>640
うん。
自分と取り引きしてる優良エージェントに応募が殺到して
そのなかに自分より優秀な翻訳者がたくさんいれば
こっちに仕事が来なくなるから、絶対に教えるもんですか!!
642名無しさん@1周年:02/04/30 10:14
ふーん。翻訳家社会って閉鎖的なのね。
643名無しさん@1周年:02/04/30 10:18
>>637
いろんな翻訳会社を転々としてるコーディーネーターの知人に話を聞くと、
つまるところ業種的にDQNなんだなあと思う。
644名無しさん@1周年:02/04/30 11:12
640と641は本気で言ってんの?
ケツの穴が小さい小さい。
エージェントがぜったい手放したくない、
ヒマにさせてよそに移られたら困る、
そういう人材に自分がなればいいじゃん。

もっとも、手っ取り早くおいしい情報だけ
もらおうとする637もアホ。そんなもん、
自分で実際に仕事して判断しろ。
645名無しさん@1周年:02/04/30 11:42
>644
そういう貴方は 何様?
646名無しさん@1周年:02/04/30 13:20
エージェントがぜったい手放したくない、
ヒマにさせてよそに移られたら困る、
そういう人材に自分がなればいいじゃん


このスレには
翻訳会社につれない態度をとられるのは
実力がないからって言い方する人が
よくでてくるね
647名無しさん@1周年:02/04/30 13:45
だって事実だし。
それとも、ほかに理由がある?
648名無しさん@1周年:02/04/30 13:52
さあね。
何様のつもり。
649名無しさん@1周年:02/04/30 17:59
646に激しく同意。

クソ翻訳が溢れてるのに、自分に仕事無いのはなぜだろうって、
上のほうで書いて叩かれた者です。
この業界で冷や飯食わされるのって、実力だけが原因じゃないような気がしてならない。
650名無しさん@1周年:02/04/30 18:06
あと、647みたいなこという人って、
翻訳者じゃないのでは。
651名無しさん@1周年:02/04/30 19:03
たしかに翻訳の実力という面ではすごく優秀だし、
性格がどうこうというわけでもないのに、
なぜか仕事に恵まれない人がいる。
もちろんその逆もあるわけで。
652名無しさん@1周年:02/04/30 19:08
そうそう運という要素は大きい。
なんでもそうだろいね。
いい上司に恵まれる運、相性のいい異性と出会える運とか。
翻訳業みたいな自営業の場合、その運をある程度は自分でコントロール
できると思うんだけどね、それでも。
653名無しさん@1周年:02/04/30 19:10
そうそう運という要素は大きい。
なんでもそうだろいね。
いい上司に恵まれる運、相性のいい異性と出会える運とか。
翻訳業みたいな自営業の場合、その運をある程度は自分でコントロール
できると思うんだけどね、それでも。
654名無しさん@1周年:02/04/30 19:11
あ、ダブった、スマソ
655素人:02/04/30 19:58
専門用語たっぷりのものを訳すって大変ですか?
本1冊でどのくらいの時間がかかりますか?
656名無しさん@1周年:02/04/30 20:00
>その運をある程度は自分でコントロールできる

なるほど。だから「運も実力のうち」なんて
言われるんでしょうか。
私はごくたまにですが、翻訳者に仕事を依頼したり、
翻訳者の紹介を頼まれることがあります。
そんなとき、「あの人はたしかに優秀だけど、
なんか頼みたくない」と思ってしまうことが
あるのは事実。反対に、まだ勉強中で未熟だけど、
何とか後押ししてあげたいと思う人もいる。
個人的な好き嫌いではなくてね。
657名無しさん@1周年:02/04/30 20:54
>その運をある程度は自分でコントロールできる

ある程度はね。スキルを磨くことによって不運を防ぐことは可能
でしょう。
ただ、これほど不況になってくると、やはり「ある程度」にも限界
はある。

あと、English板でも、このごろ翻訳関連のスレが荒れてる。
他の版でも、とんでもない人がフリーの翻訳者を名乗ってたり。
単価圧縮により混乱する市場に、参入しようとしている人たち、あるいは、すでに参入を果たした人たちの中に、変なのが混じっちゃってるのでは。



658657:02/04/30 21:03
念のため、言い添えますが、
私は、翻訳者の仕事が全面的に運に左右されるといってるわけでは
もちろんないです。
私など、足元にも及ばない、すごい翻訳をなさる一流の翻訳者の方々
いるのは、重々承知してます。
ただ、所詮、五十歩百歩の中位翻訳者の中では、運が結構重要なファクタになるだろうし、下手すると、下位翻訳者に仕事取られちゃったり
するのよ。
659637:02/04/30 22:14
>640,641,643,644
レスありがとうございます。
転職版でDQN企業の実態を聞くような書き込みをしてしまい恐縮です。

660名無しさん@1周年:02/04/30 22:18
「運も実力のうち」
運に気づくのも実力のうち
運をものにするのも実力のうち
運を自分のもとに引き込んでくるのも実力のうち
661名無しさん@1周年:02/04/30 22:51
みなさんがお話されてるのは、出版翻訳のことですか?
実務翻訳はやはり、実力と行動力は稼ぎに比例するような気が。
662名無しさん@1周年:02/05/01 02:23
>661
スレの流れを読んでください。
663名無しさん@1周年:02/05/01 08:28
ttp://member.nifty.ne.jp/SydHomePage/
このサイトの人は有名なのですか? 和英で国内最高みたいなこと言ってますが。
664名無しさん@1周年:02/05/01 10:33

学校を出てから17年、和英翻訳業一本でやってきました。今や我が国トップ
クラスの翻訳者になるも、仕事は忙しいわ、自宅営業者の常として、出合がな
〜い!あったとしても短期で終ってしまう(急な仕事が入ってデートその他、
キャンセル、振られる、のパターン)。本人は女性の方を優先したいのに、仕
事には代わりが居ない(という、業界の事情があって)。3DKの賃貸に一人
で住んでます。エアコン2台完備、全館冷暖房。「ルーム・メイト」も可。国
籍その他、特に問わず。英語が喋れれば楽しいかも。ただし自転車に乗れる方
に限ります(交通の便が悪いため)。日曜日は、絶対に仕事しません。二人で
過ごします。
665名無しさん@1周年:02/05/01 10:36
自転車・・・・・
車の1台もないのでしょうか?
エアコンは当然でしょう。加湿器やマイナス・イオン装置が欲しいですね。
666名無しさん@1周年:02/05/01 10:55
ルーム・メイトって・・・・・
要はセフレだよな
667名無しさん@1周年:02/05/01 11:28
>>664
女の立場から言わせてもらえば、
自分で自分のことを「我が国トップクラスの翻訳者」と言っているだけでパス!
「自称」はあてにならないし、たとえ本当にそうでもイヤだ。
しかしこんなとこで募集するかぁ〜?
668名無しさん@1周年:02/05/01 17:04
>>664
ここで募集するってことは同業者がいいのか?
669名無しさん@1周年:02/05/01 18:41
以下の2つが両立するっていうのが、どうしてもわからん
「急な仕事が入ってデートその他、キャンセル、振られる、のパターン」
「日曜日は、絶対に仕事しません。二人で過ごします。」
後者ができなかったから、前者のパターンになるんだろ。
670名無しさん@1周年:02/05/01 18:49
>>664
こいつ、大丈夫か?

こいつのホームページをのぞくと

「殆ど使い物にならない辞書(翻訳会社から貰ったコピー)」として
・経済協力用語辞典(東洋経済新報社、1993)
・和英特許用語辞典(社団法人発明協会、1992)
・行政用語和英辞典(仙台市役所公務英語研究会、(株)ぎょうせい、1996)
・和英対比 自治用語集(財団法人自治総合センター、1994)
・海運事務辞典(樋口建三編、成山堂書店)
上記の6冊を列挙しているのだが、もろ著作権法違反を暴露してるよな。

そして、こいつの取引先の業者として
(株)日本翻訳センタ-
(株)アイデイ
(株)インタ−グル−プ
(株)アルファコム
(株) ベストバ−ジョン
(株) IBSジャパン
(株) 国際交流センタ−
(株)国際事務センター
(株)バベル
(有)コスコム
上記の10社を列挙している。

どの社だ、いったい、違法コピーしてる社は。専門から判断できそうだが。
671名無しさん@1周年:02/05/01 19:10

>>664

いやあ、すごいな、この「国内最高の翻訳者」は

このサイトに

>>結構勉強してますよ。9時〜10時台のドラマ、よく見てますし、横浜に
>>「シーサイド」というキャバクラがあるんですが、そこの子は素人の学生
>>ばっかりなんで、よく「取材」に行きます。90分3600円。

とあるけど、やっぱり自転車に乗っていくのかな、日曜日に。
672名無しさん@1周年:02/05/01 19:36
この人のメルマガ読んだ事あるぞ。
英訳間違ってるのいくつかあったけど、ましな方だと思う。
実力もある方だと思う。仕事の内容も難易度高そうだし。

某翻訳学校講師のホームページの英訳版の英語はもっとひどい。
673名無しさん@1周年:02/05/01 20:02
↑どこどこどこ?
674名無しさん@1周年:02/05/01 21:00
翻訳業界人なんて、所詮こんなもん?
むなし=674
675名無しさん@1周年:02/05/01 22:33
面白いよ、やっぱこれ

http://member.nifty.ne.jp/SydHomePage/

特にメルマガのバックナンバー
676誰か助けて:02/05/01 23:03
NOTARIAL SEAL STATE OF OHIO
オハイオ州 公証印
BEVERLY STOKES、Notary
公証人 ビバリー ストークス
Residence Co.-Summit
???????
State of Ohio
オハイオ州
My Commission Exp.June 11,2003
任期は2003年6月11日に満期となる。

誰か賢い人?????の訳文教えてください。お願いします。
また、一行目は公証印と訳すべきですか?公証人印と訳すべきですか。
だれかHelp me!
677名無しさん@1周年:02/05/01 23:10
ここでそんなこと晒して
保守義務どうすんの?
678名無しさん@1周年:02/05/01 23:35
ttp://www.diary.ne.jp/user/38335/

日本語が破綻気味なのにチェッカー・・・
679名無しさん@1周年:02/05/01 23:36
そのメルマガ読んでます。
680名無しさん@1周年:02/05/01 23:48
帰国子女の英語ってそこで終わってると、子供っぽいね。
だからこの人の英語は、高校生っぽい。
681名無しさん@1周年:02/05/02 00:06
44歳独身、同棲失敗歴X1。
僕でも同棲できたって事を 強調したかったのでしょうか?
しかも、相手は35歳まで希望だって。
ムリムリ・・・・(ワラ
682名無しさん@1周年:02/05/02 02:08
>>670
辞書とクライアントでどんな仕事をしているか分かっちゃいました。
大した翻訳でなくてもOKな仕事ですね。
683名無しさん@1周年:02/05/02 02:35
ストレスが溜まってる人が多いね。
684名無しさん@1周年:02/05/02 04:49
とある産業翻訳家の自己紹介に、

東京生 60歳、日系三世

と、ありました。東京生まれで、日系3世って どういう意味なんでしょう?
 
685名無しさん@1周年:02/05/02 07:03
>>684
家庭では外国語で育ったバイリンガルです、という意味では?
686名無しさん@1周年:02/05/02 08:09
>685
3代にわたってか?(ワラ
687名無しさん@1周年:02/05/02 09:58
>678
おもしろい日記ありがと
こんなのがチェッカー。。かなり鬱
688名無しさん@1周年:02/05/02 12:44

翻訳エージェント界では、なんだか、最近、「会社に出向いて翻訳する」ことを
「オンサイト」というのよね。昔は「外注」といわれたなー。

外注とは会社に出向いて翻訳することではないよね。いつの時代でも。
689名無しさん@1周年:02/05/02 15:43
ちょっとすごいね・・・
それ>678

書き捨てみたいだけど
今もチェッカーやってるのかな。。。
690名無しさん@1周年:02/05/02 16:00
678の言ってる会社って
見当ついちゃった。
691名無しさん@1周年:02/05/02 16:08
日記が更新されてないということは
チェッカー業務が忙しいのか
仕事なくなってネタがなくなったのか
692名無しさん@1周年:02/05/02 16:52
ずいぶん文章のリズムが激しいなという印象
感情をコントロールしきれてなさそう、なかんじ。
693 :02/05/02 19:42
緊急!誰か訳して!!!
1 Wer gelogen hat,dem glaube ich nicht.
2 Gegen Dummheit kämpfen Götter selbst vergebens.
3 Verstehst du, was ich geschrieben habe ?
694名無しさん@1周年:02/05/02 19:45
>692
翻訳歴10年だす。

不安になって自分の日記も改めて読み返してみたけど、けっこう感情を
コントロールできてないかも……。

仕事ちゃんとやってくれてればいいんじゃないかなあ<678
695名無しさん@1周年:02/05/02 23:11
特許翻訳業界も値下げ傾向にないつつあるのかと感じた今日であった。
696名無しさん@1周年:02/05/02 23:13
>694
日記の主じゃない(よね?)のに
なぜ自分のキャリアを晒す?

>ちゃんとやってくれてればいいんじゃないかなあ
そりゃそうだけど、雑な日本語使った文章の書き手が
チェッカーって知ってビクーリって話でしょう?
697名無しさん@1周年:02/05/02 23:25
>684
姓が東で名が京生
698名無しさん@1周年:02/05/03 00:19
>696

日記の主じゃないよん。言いたかったのは日記の雑な日本語
=チェッカーとしての実力とは限らないということだったの。
699名無しさん@1周年:02/05/03 02:48
限る
700名無しさん@1周年:02/05/03 03:06
限らない
701名無しさん@1周年:02/05/03 04:35
限る
702sage:02/05/03 06:49
限らない

703名無しさん@1周年:02/05/03 06:49
限らないでしょう。
704名無しさん@1周年:02/05/03 08:21
限る
705名無しさん@1周年:02/05/03 11:20
限らない
706名無しさん@1周年:02/05/03 13:33
アホらし
707名無しさん@1周年:02/05/03 15:48
削除したね
だれかちくった?
708名無しさん@1周年:02/05/03 17:46
>707
ホントだ。残念!
つーか ここに居たんじゃない?(w
709名無しさん@1周年:02/05/03 20:11
業界狭いですね。
710名無しさん@1周年:02/05/03 22:10
http://www.secondgate.net/index.htm

こういう人もいます。日記もあり。
711名無しさん@1周年:02/05/03 23:14
思わず読んでしまった。
翻訳する人って、自分を語るの好きね。
712名無しさん@1周年:02/05/03 23:18
http://www.ah.wakwak.com/~pinniku/index.html

文芸翻訳家のもいっちょあげとく。
713名無しさん@1周年:02/05/04 23:35
みんな休暇中?
714名無しさん@1周年:02/05/04 23:58
仕事中。連休明けが締め切り...
715 :02/05/05 00:32
同じく。
716名無しさん@1周年:02/05/05 00:52
翻訳者って、こびとの靴屋さんみたいだと思わない?
人が休んでるときにしこしこ仕事するの。
土日とか、連休とか。
717名無しさん@1周年:02/05/05 01:10
人が働いてるときは隠れてるの?
718名無しさん@1周年:02/05/05 02:19
そっか、隠れてないといけないんだ。
いや、人が働いてる時は(も)しこしこ訳してます。

でもさあ、月曜朝〆切とか、連休明け〆切とか、
やたらと多いのは私だけなのかな?

719名無しさん@1周年:02/05/05 02:42
> 私だけなのかな?

いや、私も以前からそう思ってました。
これはもう完全に翻訳会社の陰謀ですねー。
720名無しさん@1周年:02/05/05 03:28
翻訳会社とクライアントの間で

じゃ、休み明けにー
じゃそゆことでよろしくー

とかなってるのではない?
721名無しさん@1周年:02/05/05 23:06
やっぱり企業は休み明けに納品して欲しいんでしょう。
おかげで休みなし。
ありがたいことですけど。
722名無しさん@1周年:02/05/06 10:18
>>719-720
ソノトーリ
723名無しさん@1周年:02/05/06 10:33
>716
「こびとの靴屋さん」可愛い〜(・∀・)
でも、たしかにその通りかも。
私も連休明けが納期です・・・
724名無しさん@1周年:02/05/06 20:29
Access International Inc.
http://www.access-japan.com/
725名無しさん@1周年:02/05/07 00:23
そのリンク、たまにここに張られてるけど
そんなけち臭い営業じゃ信用落とすばかりじゃない?
726名無しさん@1周年:02/05/07 02:50
724はどんなシステムで仕事を発注するのでしょう?なんか登録数も
少なそうなわりに30ヶ国語対応みたいに書いてるけど。
727名無しさん@1周年:02/05/07 03:07
>>725
確かに。
せっかく良くできた HP なのに、こんな所に広告打ってたんじゃ、
怪しい会社だと思われかねないですね。もったいない。
728名無しさん@1周年:02/05/07 03:58
724の会社はもともと版下屋だよ。
翻訳の発注の仕方はけち臭いよ。
729名無しさん@1周年:02/05/07 04:26
>Access International Inc.

社員5名の有限会社・・しょぼ(藁
730名無しさん@1周年:02/05/07 05:27
>>729
しょぼくても仕事くれればいい会社です(笑)。っていうか
ホームページのできはいいと思うよ。外注だと思うけど結構
お金がかかったことでしょう。僕に頼めば50万くらいで作る
のに。
731名無しさん@1周年:02/05/07 10:18
仕事をとるのには コーディネーターとの相性にかかっているの一言につきます。
732名無しさん@1周年:02/05/07 12:35
↑ 今さら書くことか?
733名無しさん@1周年:02/05/07 14:04
いーじゃん。別に。
734名無しさん@1周年:02/05/07 14:10
別にいーけど当たり前すぎてつまらん。
735名無しさん@1周年:02/05/07 14:15
( ´_ゝ`)フーン
736 :02/05/07 16:54
翻訳会社から仕事貰っていて
良く食えるね。

単価安いから、量で稼いでいるのかい?
737 :02/05/07 16:55
単価1400円とか1500円/400字とか
信じられないよなあ、安すぎて。

738名無しさん@1周年:02/05/07 17:47
>>736,737
へ〜、そいで、いくらでやってるの?
で、どんな分野、どんなクライアント?
どんどん自慢してよ、どんどん。
739名無しさん@1周年:02/05/07 18:02
高収入かもしれんが、人格が破綻した翻訳者にはなりたくないもんだ。
740名無しさん@1周年:02/05/07 18:10
5000円/400字
741名無しさん@1周年:02/05/07 19:04
報酬の話は荒れるから・・・

必ずといっていいほど変なのが出てきて情報交換じゃ済まないんだもん
>737みたいなアホは、リアルでも可哀想なやつだから
放置しようと言ってみる
742 :02/05/07 21:00
え?1400円/400字って高いほうなの?

まあITだったら単価安くても
量こなせるから、良いのかもね。

>737のどこがアホなのか俺には分からない。
 どこがアホなのか後学のために聞かせて下さいよ。
 
743名無しさん@1周年:02/05/07 21:05
どんどんアホが増えてるよう。
744 :02/05/07 21:06
アホアホ言ってても
つまらんよ。
745 :02/05/07 21:09
ここの人たちは、やっぱり量で補っているようですね。
俺には無理だなあ。
体力無いし。

ああ転職したい。
746名無しさん@1周年:02/05/07 22:23
>738の書き込みに対して
>739の「人格が破綻した翻訳者」とか
>741の「必ずといっていいほど変なのが出てきて」
というのが、どんな思考経路で出てくるのか大変興味がある。
スレ読んでると3流翻訳者と3流翻訳会社の集まりのようだから
脳が弱いのは当然といえば当然か。
初カキコだが、これで最後のカキコにしよう。正直、関わりたくない。
747名無しさん@1周年:02/05/07 22:36
(゚Д゚)ハァ?
748名無しさん@1周年:02/05/07 22:40
変な人
キティかな
749名無しさん@1周年:02/05/07 22:45
オナジアナノムジナ
750 :02/05/07 23:03
翻訳者に成りたくて成ったわけじゃないしなあ。
本命の方がこけたから、仕方なくやってるよ。

3流翻訳者というのは当たってるな、少なくとも
俺に関してはね。

いやほんと疲れる割には
儲からない。あっ3流だからか。

ああ医者になりたかったYO。
751名無しさん@1周年:02/05/07 23:03
キティ・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
752 :02/05/07 23:04
もっとみんな書きこめよ、暴露話とかナインかいな。
753名無しさん@1周年:02/05/07 23:05
次スレ「3流翻訳者あつまれ!1、2流の翻訳者カキコお断り」
754名無しさん@1周年:02/05/07 23:06
>752
バレたらこわいもん
755 :02/05/07 23:06
能力ある奴は本業で翻訳なんて
やらないな。

本業が別にあって
副業でやるなら良いかもね。
756名無しさん@1周年:02/05/07 23:10
翻訳会社側からの暴露話がききたい。
「こんな変な翻訳者がいた」とか
あ、前にあったかな。
757 :02/05/07 23:11
翻訳会社の登録翻訳者の主力は
主婦とか会社員(副業でやってる)だからな。

主婦は、単価が少々安くても
文句言わずにやるしさ。

これからもどんどん単価は下がる。
758名無しさん@1周年:02/05/07 23:15
>755

そういうことを言うおまえの口は曲がってるだろうね
何様?
755は、会社でよほど重宝されてる人材なんだろうね
ハイ、エライエラーイ
759名無しさん@1周年:02/05/07 23:17
この盛り上がり(・∀・)イイ!!
760名無しさん@1周年:02/05/07 23:23
761名無しさん@1周年:02/05/07 23:35
みなさんすごいですね
762名無しさん@1周年:02/05/07 23:45
>754
バレない程度に寸止めでうまく書くのが、
プロってもんよ。
763 :02/05/07 23:46
でもさあ年収3千万とかいう翻訳者いるらしいぜ。
IT関係にさ。
764名無しさん@1周年:02/05/07 23:46
アホが登場したか・・・・
そういう自慢は格調の高い(プププ)ニフティ当たりでやれば。
ここは三流の集まりだから、そんないい単価もらってないよ。

400字5000円なんてほとんどの翻訳者にとっては夢みたいな話だと思うよ。
400字45000円ね。スゴイスゴーイ。
765 :02/05/07 23:48
能力云々は、自嘲を込めていってるのよ。
そんなに怒らんと。

勿論優秀な人も居ることは確かだよ。
割合は少ないけど。
766名無しさん@1周年:02/05/07 23:54
ささ、勉強でもしましょかね。2流めざして
767 :02/05/07 23:54
 (;´Д`)そうだね
768名無しさん@1周年:02/05/07 23:58
医学関連の翻訳で、
毎年2000万稼いでる女性がいるって話を聞いたことある。
しかも週休2日、休暇もばっちりとるって。
はあー。
769名無しさん@1周年:02/05/08 00:03
1枚1500円だったら2000万稼ごうっと思ったら
大変でおじゃるなぁ。
770名無しさん@1周年:02/05/08 00:04
3流のみなさ〜ん。そろそろ寝る時間ですよ〜〜
771名無しさん@1周年:02/05/08 00:06
>769
あなたもしかして。。。私の知り合い?
いえね、根拠はないんですが、なんとなく。勘でして。
772名無しさん@1周年:02/05/08 00:12
>>771
私は孤独な翻訳者なので、知り合いの翻訳者は残念ながら一人もいないでおじゃるよ。
773名無しさん@1周年:02/05/08 00:14
>772
あら、残念。
じゃ、この機会におともだちになろうね(握手
さ、雰囲気がマターリしたところで寝ることにしますです
774名無しさん@1周年:02/05/08 00:27
メディア翻訳している人いますか?
実務翻訳をしている人の書き込みは、多いのですが・・・。
775名無しさん@1周年:02/05/08 00:31
ゲームもあり?
776名無しさん@1周年:02/05/08 01:43
ベストセラー訳書の訳者に頼んだとかいう翻訳がボロボロ
だったってことで、チェック、リライトを頼まれたことが
何回かあります・・・
翻訳者ピラミッドの頂点って案外低いのかもって感じです。

みなさん、この人の翻訳はスゴクいい!って翻訳者さん、
何人ご存知ですか?
777名無しさん@1周年:02/05/08 01:45
すみません!!!

いま翻訳の宿題やってるんですが、
Van Hear(多分ドイツ人)とVeijola(何人か分からん)
という人名が出てきて読み方が分かりません。

こうじゃない?と多少なり分かる方、
ご指導ください。
778名無しさん@1周年:02/05/08 01:48
>776
そういうとき、最初に訳した人に
原稿を戻してチェックさせないんでしょうかね。

ベストセラーを訳したから、
その翻訳者が優秀とは限らないわけか。。。
779名無しさん@1周年:02/05/08 01:50
>776
土屋政雄・小野寺健 氏が訳した英国小説はとても好きです
原作と訳書と並べて参考にしながら
自分でも訳してみたりします
780名無しさん@1周年:02/05/08 02:01
>775
メディアには ゲームも含まれるでしょう。
>776
実力がある人も多いですが コネでのし上がった人はレベルが低いですよね。
あるノンフィクションの訳本を読んだのですが 訳がひどくて、しらけてしまった。
この本を読んだ事が、きっかけで 翻訳をやり始めました。
でも、出版なんて無理なので メディア方面での翻訳をしています。
トランネットも 興味があるのですが、
お金を いちいち払わないといけないのが ひっかかるんですよね・・・。
審査員には、好みの訳のスタイルがあるので それに沿わないとダメとか、
トランネットの前身である 翻訳塾?時代から加入していた者でないとダメとか、
結構、裏があるとか聞いていますが、どうなのでしょう?
確かに ボロ儲けって感じですね。
訳した文には 評価をつけるとありますが、会員になった友人によると、
AとかBとかの5段階評価のみだけで、どこを改善するべきとか、そんなコメントは無しだとか。
781名無しさん@1周年:02/05/08 02:08
777は学生さんみたいだけど、
翻訳というか、それに伴う技術や知識を軽く見ていて、
ただ乗りしようとする人って、実社会にもいますね。
そういう人びとの存在も、翻訳単価を押し下げる
一因だと思います。

みなさん、言われたことありません?
「○○さん、翻訳できるんだってー?
それじゃ、これちょっとタダで訳してよ。
だいたいの感じでいいからさー」
782名無しさん@1周年:02/05/08 02:11
>781
「簡単に要訳してくれる?」とか・・・(鬱
783名無しさん@1周年:02/05/08 02:14
>780
そのノンフィクションを訳した人は、
いまも現役なのだろうか・・・
784名無しさん@1周年:02/05/08 02:17
話から脱線ですが(ゴメソ)
酒の席とかで
「〜って英語でなんていうの?ねえねえ」ってかんじで
英語力試験みたいなことされるときもありました。
英語はとりあえず学校で皆が習っているので、
競争心だかなんだか、自分もやってたような楽なこと(リーダーの和訳とか)
で楽に稼いでるって思ってるみたいです。
785名無しさん@1周年:02/05/08 02:27
>783
現役です。去年も訳本を出してました。
本屋で見ましたが 相変わらず酷かったデス・・・。
あれ程、すんなりと読めない訳本も珍しいのでは?

>784
そう・・・。英語力だけでは翻訳はできないのに。
日本語能力はもちろん必要だし、専門的な原文の場合のリサーチは本当にしんどい。
それなのに、「簡単な仕事でいいね」とか、「在宅なんて楽でいいね」なんて言われると
本当にブルーになります。
どんな仕事も、大変なのにね・・・。
786777:02/05/08 02:29
翻訳の大変さと、作業の緻密さ
再三の校正の苦労etc.

経験したので、学生風情ではありますが
多少なりと分かっております。
翻訳を軽んじているつもりは毛頭ないん
ですが・・・(泣)

ちょこっと答えてもらおうと思った安易な
部分は否めませんが、明日が〆切で
もうどうにもならなくて・・・

フランス語の授業しか取ってないので
ドイツ語の発音が分からないのです。
ドイツ語の辞書持ってないし。
先生に任されてる手におえない仕事で。

すみません泣き言いいました。
Hearだけなので、もう適当にやります。
787名無しさん@1周年:02/05/08 02:31
784>どんな仕事も、

そうですよね。
それぞれ、自分で選んだ仕事で大変だったり(・∀・)イイ!ことが
あったりするのだから、それでいいじゃないかって思うけど。

ちょっと言葉は悪いですけど
そういう出来事が、結果的に友人関係の「篩い」になりました。




788名無しさん@1周年:02/05/08 02:35
>785
その翻訳者の名前、知りたい・・・
本屋で訳文見てみたい・・・でもコワい。

私も「お気楽でいいね」発言をよくされます。
いちいち反論するのも面倒なので、
「そうなのー、好きなお仕事でお金がもらえて、
お昼寝もできて、もうサイコー」とバカな振りをすると、
相手は心底あきれた顔をして、それ以上何も言わなくなります。
789名無しさん@1周年:02/05/08 02:48
>バカな振り

カコ(・∀・)イイ!
790名無しさん@1周年:02/05/08 04:34
>788
徹夜のための お昼寝(涙
791名無しさん@1周年:02/05/08 10:01
どんな仕事でもそれで稼いでるってことはそれに見合う
苦労や努力をしてるってことなのがわからないのかなあ。
何で他人の仕事に対してよく知りもしないで
「お気楽でいいね」なんて言えるのか、
バカなふりをそのまま信じて心底あきれたりできるのか理解できない。
自分だけが苦労してて偉いと思ってるのかな。
792776:02/05/08 10:37
>778

翻訳会社では、最初に出てきたもの=その人の実力と
見なして、戻してやり直させてもマトモな訳に修正
されるとはあまり考えないのではないかと。
戻すと逆ギレする翻訳者もいますし・・・

>779

今後のためにその二人の翻訳者の訳書と原書を手に
入れて読んでみたいと思います。
ありがとうございます。

>780

私の見た似非ベテラン翻訳者もノンフィクション系です。
しかも現役。同じ翻訳者かもと思ってしまいました。
793名無しさん@1周年:02/05/08 10:59
>792
「戻すと逆ギレする翻訳者」の話は、
ほんとよく聞きますね。そういう翻訳者って、
791にあるみたいに、自分だけが
苦労してて偉いと思ってるクチかも。

>780
ノンフィクション系の翻訳者には
まがいものが多いのか・・・
今後のためにその翻訳者の訳書と原書も
手に入れて読んでみたい。趣味悪い?
794名無しさん@1周年:02/05/08 11:21
>793
い〜んじゃない?悪を知ることも必要。私も読みたい。
795名無しさん@1周年:02/05/08 14:55
逆ギレするのはそれなりの社会的経験のある人に多いと
翻訳Jに書いてあったなあ。
特に会社を引退した人。
796名無しさん@1周年:02/05/08 16:24
>自分だけが苦労してて偉いと思ってるのかな

たぶんね。それに近いような勘違いをしてるかもね。
「私、○○(そう言ってきた相手の職業)できないもーん 同じだよー」と
ヘラヘラ(ここポイント)応えてみたら、思い切りムっとしてましたから(笑
797名無しさん@1周年:02/05/08 16:45
5月の受注どんな感じです?
798名無しさん@1周年:02/05/08 17:39
今、とらまのML が携帯に転送されてきたので
メールチェックしたんだけど
終了まで10分・・・・・

ほんとに虎視眈々としてないとダメだね
799名無しさん@1周年:02/05/08 19:04
そうだよね、性格悪くなるよね。
800名無しさん@1周年:02/05/08 19:39
http://www.alc.co.jp/eng/honyaku/itv-es/diary/index.html

こんな先生なら習ってみたい。
801名無しさん@1周年:02/05/08 19:45
それ読んだ事ある
お引越しの手伝いを学校の生徒に頼んだりしてなかった?
生徒の好意かもしれないけど
なんか、べたべたしててやだなあと思った
802名無しさん@1周年:02/05/08 20:16
人それぞれだね。先生と生徒の相性。翻訳者と翻訳会社の相性。
803名無しさん@1周年:02/05/08 20:31
履歴書と職務経歴書を出したら、トライアルも何もなしで
登録してくれちゃった翻訳会社があるんですけど。
大丈夫なんでしょうか〜。
804名無しさん@1周年:02/05/08 21:10
>>803
あなたが、それなりのキャリアをお持ちでしたら、問題なし。

私も履歴書と職務経歴書を送り、トライアルが来たんだけど畑違いだった
ので出さずじまいの会社から、いきなり仕事の依頼が来たことがあります
から。

また、
「どうせ短いトライアル 1 本ぐらいでは翻訳者の実力は判定できない」
という考え方もあるし、
「登録されたからって、仕事の依頼が来るとは限らない」
ってこともありますからね。
805名無しさん@1周年:02/05/08 21:52
ヒッポファミリークラブという会に気をつけよう。
簡単に多言語習得ができるように宣伝しているが実際はほとんどの
会員が出来ていない。また教材に誤りが多いが本部は間違いを認めない。
下記参照
 
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1014037657/
806名無しさん@1周年:02/05/09 05:10
僕の場合は、いきなり翻訳会社から依頼が来るケースが多い。
いきなり70万円以上の仕事を振ってきた某社には正直あきれた。
っていうか信じられなかった。
807名無しさん@1周年:02/05/09 10:40
>800
私も読んでみました。
授業の後、名指しで飲みに連れていかれるとは。
生徒の立場からすると、いやでもなかなか断れないだろうに。
和気藹々とした教室の雰囲気を作りたいのかもしれないけど、
なんか勘違いしてる。
808名無しさん@1周年:02/05/09 13:57
ところで、富士通が開発してる翻訳支援ソフトって、まだ出ないんですかね?
誰か何か知りませんか?
809名無しさん@1周年:02/05/09 19:48
海外の会社と取引するとき
この点は気をつけたほうがいいとか
なにか押さえるところってありますか?
810名無しさん@1周年:02/05/09 22:46
ここどうなってるか知ってる?

http://xtrans.com/
811名無しさん@1周年:02/05/09 23:07
サーバがダウンしてるんじゃない?
ここ数日、サーバの調子が悪かったようだし
812名無しさん@1周年:02/05/10 00:40
キャスター付きの本棚を探しているんですが、どなたか存じませんか?
813名無しさん@1周年:02/05/10 00:54
>>812
それは外国語の話題でも翻訳会社の話題でもないのでは?
814名無しさん@1周年:02/05/10 01:40
>812
笑いました。
815名無しさん@1周年:02/05/10 08:11
>>812
いいね、いいね。
816ネタにもマジレス主義者:02/05/10 08:29
>>812
家具、インテリア@2ch掲示板
http://life.2ch.net/kagu/
817名無しさん@1周年:02/05/10 10:11
>816
優しい 。゚・(ノД`)・゚・。
818名無しさん@1周年:02/05/10 10:49
>817
よしなさいって、真に受けるから。
819名無しさん@1周年:02/05/10 11:20
>818
だって。。だって。。゚・(ノД`)・゚・。 ウェェェン…
820名無しさん@1周年:02/05/10 12:17
平和だったこのスレだが、ついに厨房が襲来か・・・。
821名無しさん@1周年:02/05/10 13:21
エラそーなバカよりいいじゃん
822名無しさん@1周年:02/05/10 13:55
平和だったか?
823名無しさん@1周年:02/05/10 14:02
ツボを心得ない甘ったれた質問が立つと、
急にスレッドが静かになってしまって
困ったもんです。
824名無しさん@1周年:02/05/10 16:54
>>821
>>823

「エラそーなバカ」と「ツボを心得ない甘ったれ」が
翻訳者の大半を構成してるように思うのだが。

それにしても5月は暇だな。
825名無しさん@1周年:02/05/10 17:35
スレストッパーの二大特徴ではあっても
実際 大半がそうなんてわかんないわ
あったことないもん、他の翻訳者に
826名無しさん@1周年:02/05/10 17:48
某掲示板の雰囲気が険悪なの知ってる?
827名無しさん@1周年:02/05/10 17:59
>825
会わないほうがいいかも。翻訳者って
付き合っておもしろい人あんまりいない。

>826
某だけじゃわからん、名を言うておくれ。
828名無しさん@1周年:02/05/10 18:13
どこどこ?
829名無しさん@1周年:02/05/10 18:20
トラマではないね
見てきちゃったよ
830名無しさん@1周年:02/05/10 18:29
ある程度メジャーな掲示板?
どこ??
教えて〜
おしえてよ〜
831名無しさん@1周年:02/05/10 22:39
教えて〜
おしえてよ〜
832名無しさん@1周年:02/05/10 22:41
じゃ、知ってる掲示板のアドレス全部あげてみて。
833名無しさん@1周年:02/05/10 22:47
産業翻訳WEB
とらま
ヤフの全部英語で書いてあるML
国内のはこんだけしか知らない
834名無しさん@1周年:02/05/10 23:13
キャスター付きの本棚誰も知らないですか〜!
仕事場にあったら便利なんですけど。
ケチンボッ!
83599:02/05/11 00:18

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
836名無しさん@1周年:02/05/11 00:31
教えてっていってるのにー
んもー!! (ノ`□´)ノ⌒┻━┻ガシャン
837名無しさん@1周年:02/05/11 00:32
■グローバルな翻訳仲介サイト「ProZ.com」、日本向けサービスを開始
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0510/proz.htm

と記事を読まずに貼ってみるテスト
838名無しさん@1周年:02/05/11 00:41
へー
競争率増えるかな
ここって、サイトのローカリゼーション、ボランティアなんだよね
839名無しさん@1周年:02/05/11 01:24
トラマのトライアル、また該当なしだってよ
840名無しさん@1周年:02/05/11 05:32
>839
トラマのレベルが下がっているのか
カスタマーにいい用に使われたのか。
841名無しさん@1周年:02/05/11 13:49
いいように使われた、に一票
842名無しさん@1周年:02/05/11 17:56
翻訳者○レクトリに掲載するのって営業効果あります?
眺めてると「未経験だけどがんばりまっす」とかが
多い感じがするんだけど・・
843名無しさん@1周年:02/05/11 20:55
>840
トラマのカスタマーがメジャーになって、要求レベルが高くなってるのだと思われ。
844名無しさん@1周年:02/05/12 04:43
> 翻訳者○レクトリに掲載するのって営業効果あります?

人による、としか言いようがないと思います。

> 眺めてると「未経験だけどがんばりまっす」とかが

それなりのキャリア(専門知識)があればいいかも。

よほど魅力的なキャリアでもない限り、普通に翻訳会社に応募した方が
仕事ゲットの可能性は高い気がします。
845名無しさん@1周年:02/05/12 10:38
>843
確かに。
翻訳掲示板を見ると カスタマーの悪口とかあるしね。
何様のつもりなんだと思う。
安いし薦められたので使っていたが もうあそこには頼みたくない。
 
846名無しさん@1周年:02/05/12 11:45
>何様のつもりなんだと

え?
カスタマと訳者て対等でしょ?
847名無しさん@1周年:02/05/12 11:54
>>846
>カスタマと訳者て対等でしょ?

対等だと、掲示板で悪口言っていいのかよ。
848名無しさん@1周年:02/05/12 12:05
悪口ねー
批判を含んだ感想じゃない?
849名無しさん@1周年:02/05/12 13:04
カスタマーと訳者って対等なのかなあ。
発注元と受注者の関係では、
ふつうは発注するほうが立場は強くない?
850名無しさん@1周年:02/05/12 13:07
金払ってるのに 対等かよ。
翻訳者に支払われる額が1円でも とびついてくるのにさ(ワラ
851名無しさん@1周年:02/05/12 13:20
店で買い物するとき
下の立場で買わせてもらってる?
それと同じだと思うけど。
1円に飛びつくような人は同だか知らないけど。
それにしても、849や850みたいなのが
発注側だったらゲンナリ
ただの自信過剰語学オタ厨房であることを切に願う
852名無しさん@1周年:02/05/12 13:22
同→どう
853名無しさん@1周年:02/05/12 13:42
>>850
シュミワルイ
854名無しさん@1周年:02/05/12 14:34
役割が違うだけで対等ではあるが、金を払うほうの
立場のほうがビジネス的には優位でしょう。
855名無しさん@1周年:02/05/12 15:16
>851
店で買い物をするときは、
そりゃお金を払う顧客のほうが強い(ことが多い)。
だって、お金払って品物買ってくれるお客がいないと、
商売あがったりだもん。

それを当てはめると
翻訳者→お店
カスタマー→買い物するお客さんってことだから、
やっぱりカスタマーのほうが優位になるよ。
856名無しさん@1周年:02/05/12 20:37
個人商店だと言うことを認識しなさい。
だから最近の翻訳者は甘い奴や勘違いな奴が多いなんて言われるんだYO!
857名無しさん@1周年:02/05/12 21:47
そう、勘違いな奴が多すぎる。
皆が自分で翻訳できないから 翻訳屋に依頼していると思っている。
翻訳にあてる時間が1時間でも2時間でも もったいないから依頼してんのに、
妙に「私はTOEIC900点なので英語力は、かなりあります」的な奴が多すぎる。
漏れだって TOEIC930点代だぞ。
というか、たかだが英語が出来るくらいで なぜ、そんなに高飛車になれるのか不思議。
858名無しさん@1周年:02/05/12 22:34
>皆が自分で翻訳できないから 翻訳屋に依頼していると思っている。
>なぜ、そんなに高飛車になれるのか

そんな人いるの?
ずいぶんと幼稚な人しかご存じないんじゃないの?
それでもそういう人に依頼しないとならない事情でもあるの?
カスタマのほうが優位にたてるっていう流れでスレは進んでいるけど
そうなら、そんな変な奴に依頼するほうがおかしい話。

>個人商店だと言うことを認識しなさい。
エラソーに。。。。
認識してない在宅自営業者なんているんかいな
859名無しさん@1周年:02/05/12 22:55
>認識してない在宅自営業者なんているんかいな

いるよ。かなりの数で。
もちろん淘汰されていくけど、それを上回るスピードで
後から後から
「英語が得意だから、翻訳やりたいんです」
とか
「本当は文芸翻訳やりたいんだけど、実務翻訳なら需要
が多くて食べられそうだから」
って感じで
翻訳屋志望者が参入してきているのが現実のような
気がする。

857 の肩を持つわけじゃないけど
翻訳者って 858 が思ってるほど自営の自覚がある
プロの職人さんばかりじゃないと思う。
860名無しさん@1周年:02/05/12 22:59
んーと、やがて淘汰されるっていうことなら
生暖かく見守ってればいいだけじゃない?
そういうイタい参入者を排除する嗅覚を
受け入れ側が磨けばいいんじゃないのかなあ。

861名無しさん@1周年:02/05/12 23:47
>>859
ろくな翻訳者を抱えてらっしゃらないようですなぁ。

合掌
862名無しさん@1周年:02/05/13 00:14
南無
863名無しさん@1周年:02/05/13 00:32
>861

「知らぬが仏」

翻訳者デビューするまではみんな立派な
翻訳者だと思ってたなぁ・・・
あちこちの翻訳会社に出入りするうちに
そんな幻想は砕け散ったけど。

ろくでもない翻訳会社の経営者に限って
うちの翻訳者は優秀です!なんて豪語して
たりするんだよね。
実際にどんな訳が納品されてるか、自分で
見てないからだね、きっと。
864名無しさん@1周年:02/05/13 01:14
>863
禿同。
金払って、仕事してもらってるのに なんで翻訳し直さないといけないんだ?
TOEICが高得点なのに なんで誤訳が多いのだろう?
本当に誤訳が多すぎる。あきれて物も言えない。
865名無しさん@1周年:02/05/13 01:33
TOEICが高得点なら翻訳もできると思うのが間違い。
866名無しさん@1周年:02/05/13 01:39
だよね
英語力に自信持ってる輩ほど
翻訳を勘違いしている
そして、自分で訂正入れて仕上げた翻訳が
納品分より優れていると思い込んでいる
867名無しさん@1周年:02/05/13 01:41
> TOEICが高得点なのに なんで誤訳が多いのだろう?

内容を理解してないからでは?

先日、訳文のチェックの仕事をしたけど、技術的に簡単なことが書かれて
いる部分は無修正で OK なんだけど、ちょっと技術的に込み入ったことが
書かれている部分は誤訳多数でしたから。
868名無しさん@1周年:02/05/13 02:06
つーか、訳者選択するときにTOEICの得点を参考にしてるんすか?
翻訳会社にTOEICの点数晒したことないよ、じぶん。
869名無しさん@1周年:02/05/13 02:11
私も。英検も TOEIC も履歴書に書いてない。
870名無しさん@1周年:02/05/13 02:30
>869
低い得点だからですか?
871名無しさん@1周年:02/05/13 02:41
バカが釣れた・・・いとも簡単に・・・
早くお休み 明日は学校でしょ>870
872名無しさん@1周年:02/05/13 07:32
TOEICが高得点でも =翻訳が一流とは限らないのは事実でしょう。
でも 書いても損にはならないから、私は書いてますよTOEICの点数。
900以上なら書いてもいいのでは?
873名無しさん@1周年:02/05/13 10:09
新規参入者は甘いと決め付ける勘違い翻訳者って多いよね。
874名無しさん@1周年:02/05/13 10:58
決め付けでスレ進行してるし
875名無しさん@1周年:02/05/13 11:30
トライアルの合格率からして新規参入者(翻訳志望者含)の
かなりの部分は甘いのではないかと思う。
876名無しさん@1周年:02/05/13 11:40
新規参入者だけでなく仕事の少ない翻訳者は甘いんだと思うよ。
877名無しさん@1周年:02/05/13 12:56
あーおなかすいた
一人暮らしで家で仕事してるひとって
お昼ごはんどうしてるの?

うち田舎だから、都心で働いてたときみたいに
外にさくっと食べに行ったりできない
で、コンビニ飯とかラーメソとか・・・貧しい食生活・・・・
878名無しさん@1周年:02/05/13 13:00
記号で答えを選択するような試験の点数を基準にしてる会社なんてあったのか
という驚き。
仕事の量はコーディネータ、チェッカーと翻訳者との相性・信頼
に尽きると思うけど。
翻訳会社が違えば要求されるレベルも違ってくるし・・・
879名無しさん@1周年:02/05/13 13:37
私の経験では、こちらが内容に間違いは無かったか?、とか
文体はあれでよかったのか?、とかはらはらしてるのに翻訳
会社からのフィードバックは皆無。こちらから連絡すると
クライアントから文句はありませんでした、で終わり。気の
弱い私はいつもビクビク。
880名無しさん@1周年:02/05/13 14:03
>877
私はけっこう自分で作ります。
簡単なものばっかりですけど。
野菜刻んだりしてると、いい気分転換になります。
ラーメンには卵とねぎを入れましょう。
881名無しさん@1周年:02/05/13 14:10
877>880
気分転換にはなりますよね 確かに。
お皿洗うのがチョト ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノだけどさ

882名無しさん@1周年:02/05/13 14:39
>881
そう、お皿洗いはちと面倒。
なのでなるべく食器ひとつですむ料理にします。
鍋に材料を全部ぶちこむ汁ものとか、麺類とか。

なんか翻訳とは直接関係ない話題ですけど、
ちょっと息抜きってことでご容赦を。
883名無しさん@1周年:02/05/13 16:23
食器洗い機あるといいかも。最近いろいろあるよね。
884名無しさん@1周年:02/05/13 18:10
age
885名無しさん@1周年:02/05/13 20:21
886 :02/05/14 02:32
翻訳会社を経由しない
直の仕事もっと増やしたい。

中抜きされるのはごめんでござるよ。
887名無しさん@1周年:02/05/14 02:34
>>885
あたいなんて経歴で門前払いされるよ。
888 :02/05/14 02:39
SCIENTIFIC AMERICANの翻訳って
翻訳者募集するほど、量あるとは思えんがなあ。

バイト学生で充分なんでは?
それか暇な教授にやらせるとか。
889 :02/05/14 02:41
もうそろそろ翻訳会社を介さないシステム
が出来てきても良いよなあ。
890 :02/05/14 02:44
日経の仕事の単価どれくらいなんだろうか?

こういう事書くと、金は後からついてくるから、まず安くても
良い仕事しなさい、とか言う馬鹿が出て来るんだよね。
まあ、ここには居ないけどさ(わ。

あんたは良い単価で仕事してるから
そんなことが言えるのさ、いやだねえー。
891 :02/05/14 02:53
ここの書き込み
殆ど俺一人で書いてます。

しかし、参加者少ないね。
892名無しさん@1周年:02/05/14 03:01
直の仕事だと
チェッカー雇わなくちゃならなくない?
893名無しさん@1周年:02/05/14 03:42
>>889
そういうシステムが某メーカによって出来つつあります。
ITしか扱っていない弱小翻訳会社は生き残れなくなるでしょう。
翻訳者とクライアントがネットワーク上で直接やり取りをする。
おまけに支払の事故も起きないないように、発注者側も信用調査がされるそうです。
もちろん、出来の悪い翻訳者は採用されなくなります。

クライアントと出来のいいのに安い単価で働かされてる翻訳者には朗報。
894名無しさん@1周年:02/05/14 12:45
>発注者側も信用調査

(・∀・)イイ!

で、品質管理はどういうふうに?そのシステムでは?
895名無しさん@1周年:02/05/14 13:17
日経サイエンスにメールで履歴書送ってしまった。
896名無しさん@1周年:02/05/14 17:18
ここの翻訳求人みてみて
すんごい安売り
ttp://www.e-work.ne.jp/
897名無しさん@1周年:02/05/14 17:31
ひどいね、このシステム。人の足元を見ちゃってさ。
まさに850が書いてたような、
「翻訳者に支払われる額が1円でも
とびついてくる」状況そのまんまじゃん。
件数が少ないのがせめてもの救いだけど。
898名無しさん@1周年:02/05/14 17:46
でしょでしょでしょ
仕事なくて弱気なときに、血迷ってとびついちゃいそうになる・・・
でも、\100K/300Pとか
やってられっかってかんじだよね・・・
899名無しさん@1周年:02/05/14 18:03
>>896, >>897
どうせマトモな翻訳者は誰も相手にしないでしょ。
どうでもいいんじゃない?
900名無しさん@1周年:02/05/14 18:11
そうかなあ、他人事じゃないと思うけど。
安かろう悪かろうの翻訳が出回ると、
マトモな翻訳者だって割りを食うんだよ。
901名無しさん@1周年:02/05/14 18:14
そういうこと>900
どうでもよくはないね

902名無しさん@1周年:02/05/14 18:34
ttp://champollion.net/
使ってる方います?
903名無しさん@1周年:02/05/14 22:54
このため、普通は課題の中に仕掛けてある採点ポイントを数ヶ所だけチェックすると
、翻訳力に欠けた回答をはねることができるように工夫しています。
半数以上の回答がこの最初の関門で不合格になります。
言い換えれば回答の半数以上は 30 秒以内の審査で不採用と判定され、
後は二度と読まれることがないと言っていいでしょう。

以上、某翻訳会社のサイトからのコピペなんですが
この採点ポイントって具体的にはどんなものなんですか?
トライアルやりながら、ここが引っ掛けかとかわかるんでしょうか?

904名無しさん@1周年:02/05/15 01:39
特殊なメガネをかけて課題を見ると、
引っ掛けの箇所が浮き上がって見えます。
トライアルに受かる人は、みんなその
メガネを持っているのです。わかった?
905名無しさん@1周年:02/05/15 03:23
>>898
ほんとひどい。このシステムだと実力に関係なく
最安値の人に落札されるわけでしょ。クライアント
にとっても迷惑な気がするし。
906名無しさん@1周年:02/05/15 04:29
そうではないみたい。

注に書いてある。

入札終了後には全ての入札参加業者の情報が発注企業へ送信されます。
最安値をつけた業者が必ずしも落札できるとは限りません。

でも安すぎる。
907名無しさん@1周年:02/05/15 09:30
確かに安すぎる。

HTMLだと、1ページがどのくらいあるかわからないけど、
仕上がり400字で、どんなに少なくても300ページ、
多ければ1500ページくらいまでいくぞ。
一番、ありそうな数字で700とか800ページかな。

それが、20万以下、10万以上とはね。ページ単価でいいとこ200円。
最悪では70円くらいか。ワード単価にすると、2円から0.5円。(藁

料金もすごいけど、量と納期もすごい。すごすぎる。HTML 300ページを1ヶ月。
入札した人たちは、どれだけの量を翻訳しなきゃいけないのかわかってるんだろうか。
しかも、HTMLだから、レイアウトを保たなきゃいけないんだろうし。
1ヶ月で700とか800ページでも、並みの翻訳者じゃ終わらないぞ。
1000ページを越えたら、1ヶ月で訳せる翻訳者なんて、まずいないぞ。
908名無しさん@1周年:02/05/15 10:38
話が変わりますが、oftenを「しばしば」と訳すのはおかしい
という意見どう思いますか?
訳文中に数箇所出てくる程度ならなんの問題もないと思うけど、
「しばしばと訳す」=なにも分かっていない翻訳者 という意見が
多いようで変に意識してしまいます(小心者)。
909名無しさん@1周年:02/05/15 10:56
わたしは「もしもし」をififと訳しています(嘘)。
910名無しさん@1周年:02/05/15 11:02
>>907
500ページを2週間で訳したことあるけど、やはり翻訳の
質が自分でもわかるくらい落ちてしまった。ほかに仕事
なかったから受けたけど後悔している。
911名無しさん@1周年:02/05/15 11:04
>908
そういう意見があるのを、初めて知りました。
どこかに書いてあったとか、こういう人に言われたとか、
ご記憶ならば教えてください。
912名無しさん@1周年:02/05/15 11:19
>>908
IT だったらもう仕事ないね。
913名無しさん@1周年:02/05/15 13:04
酸フレア
部署の電話・ファックス番号が変わったのに連絡なしかよ、、、鬱だ
914名無しさん@1周年:02/05/15 13:26
ベターな訳はなんですか?>OFTEN
915名無しさん@1周年:02/05/15 15:02
911さん
確か最近のトランスワード(でしたっけ?)のメルマガにありました。
「oftenをしばしばと訳してきたトライアル応募者は、即アウト」
にしたことがあるというコメントがあったように記憶しています。
(それは行き過ぎとしても...というフォローもありました。)
916名無しさん@1周年:02/05/15 15:49
>915
情報ありがとうございます。さっそく行って見てきました。
予想通りの内容で、たしかにその通りではあるのですが、
それにしてもこの解説の日本語、ひどいですね。
悪文の見本みたい。
これを添削して送り返したら、トランスワードから
仕事来るかな・・・来ませんね。
917名無しさん@1周年:02/05/15 15:59
>トランスワード

トライアルにお金取るんだね
これって、翻訳家になりたい厨房抑制のためかな
918名無しさん@1周年:02/05/15 16:10
逆な気がする。厨房相手に商売してるんじゃ?
91999:02/05/15 16:12

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
920名無しさん@1周年:02/05/15 23:05
>>913

業務連絡メールに書いてなかった?
一番単価が安いけど、一番仕事が来るんだな、、、とほほのほ。
921名無しさん@1周年:02/05/15 23:29
あー、もう仕事終わんないよ!
ヒマなのもやだけど、納期きつい仕事もうううう。
922名無しさん@1周年:02/05/16 04:26
>>921
私に仕事まわして(涙)。
923名無しさん@1周年:02/05/16 05:17
>>922
今なら回してやりたい忙しさ。
ただし、400字1100円だけどいい?
924名無しさん@1周年:02/05/16 09:23
>>920
げげ、きてないよぉー。ショック。ここしばらく
仕事受けてなかったんだけど、それにしても、ひどくないか?
電話したら「ピーヒョロロロ〜」ってファックスの音が
して焦ってしまったよ。
ひょっとして、嫌われてんだろうか。
925名無しさん@1周年:02/05/16 09:52
>924
向こうのうっかりミスかもしれませんよ。
ファクスがつながるんなら、何か出してみたら?
「電話番号が変わったみたいだけど、
連絡メールが来ていないから云々」って適当に書いて。
926名無しさん@1周年:02/05/16 14:31
初歩的なことなんだけど・・・

詳細かかれてない募集先に
応募したいから詳細プリーズってメールしたけど
返事が来ない
最初っから履歴書とか送らねば相手にしてくれないのかなあ・・・
927921:02/05/16 18:49
ふう、やっと終わったあー。
仕事まわせなくてごめんね>922
923にもらって。
928名無しさん@1周年:02/05/16 23:11
>>926
安心せよ。
私が履歴書を送った中には、2ヶ月たって連絡が来たものや、
1年以上たってすっかり履歴書を送ったことを忘れていた所から
連絡が来たこともあります。

929 :02/05/17 00:30
品質管理は自分でやるしかないのでは・・。

見直すの大変だけど、仕方ない。

930 :02/05/17 00:31
出来高制の仕事はもうやりたくない気分。
鬱気味。

もう飽きたよ。
931 :02/05/17 00:33
翻訳会社から直接話がしたいから
来てくれと言われているのだが、
どうも気がすすまない。

翻訳に疲れた。
932 :02/05/17 00:39
直で仕事貰っている特許事務所の人とは
一度も会ったことが無い。

それでも別に支障が無い。
なぜにわざわざ私を呼びつけるのか?

正直に言えば、鬱気味なので人に会いたくないのだよ。
勘弁してちょ。
933名無しさん@1周年:02/05/17 02:33
>>932
直受けですか・・・ウラヤマシイ。
私も特許やってますがきっと私の倍はもらってらっしゃるんでしょね。
934名無しさん@1周年:02/05/17 03:03
>>926
まずは履歴書と職務経歴書を添付するのが基本では。
翻訳会社って、どこも死ぬほど忙しいのが普通みたいだから。
冷やかしっぽいと思われたら無視される(と言うか相手をしてる暇ないと思われる)でしょう。
935 :02/05/17 03:10
翻訳会社経由のもやってますよ。
直の方は仕事量に波があるので・・。

確かに安いことは安いですが、向こうでチェックしてくれるので(たぶん(笑))
それだけ少し気が楽です。

なので、翻訳会社経由の方は、あまり見直さないで出してます。
直受けの方は疲れるぐらい見直してます(笑)。

単価は1.8〜2倍ぐらい直の方が良いです。
それでも私は安い方で、もっと高い単価の人は
かなりいるようです。

直の方は新聞の求人欄から探しました。
936名無しさん@1周年:02/05/17 03:16
926>934
うー・・・
いちおう、自分の経歴載せてるサイトのアドレスはつけたんだけどね・・・
本来相手側が要求してる応募書類には足りないんだわ・・・
先日は失礼しました、って再メールしたら気持ち悪いかなあ・・・
937934:02/05/17 03:47
> いちおう、自分の経歴載せてるサイトのアドレスはつけたんだけどね・・・

928 さんも書いてるように、応募書類をとりあえずファイルしておいて、
後からコンタクトしてくる会社もあるからね。
「チミ、経歴はここにあるからアクセスしてくれたまえ」と取られかねない
やり方はいかがなものかと。

> 本来相手側が要求してる応募書類には足りないんだわ・・・

論外っぽいような...

> 先日は失礼しました、って再メールしたら気持ち悪いかなあ・・・

現状(無視?)より悪くなることはないかも。
938名無しさん@1周年:02/05/17 03:52
うーーー
>論外っぽいような...
ねえ、、、ですよねえ。。。
翻訳関係のページで発見して、ピンポイントで自分の分野だったんで
会社のサイトに行かないまま
「記事見ましたー詳細よろぴくー」ってやっちゃったんだ(T_T)
後でサイト確認したら、いろいろ書いてあった・・・・・

御免なさいメールだすことにします。
939名無しさん@1周年:02/05/17 19:20
>930-932(同一人物と仮定して)
なんか煮詰まっちゃってるねー。
ちょっと気分転換したほうがよくないかい?
相手先に行くの気が重いかもしれないけど、
もしかしてすっげえいい話かもよ。
940 :02/05/17 19:28
941名無しさん@1周年:02/05/17 19:34
翻訳料金値下げ交渉のためかもよ。
942名無しさん@1周年:02/05/17 20:04
今日、某社から「ローカライザー募集」のメールをもらって、
中見てそんな高尚な考えがあったのねん!と感心しちゃいました。
今まで仕事もらってたけど気づかなかったよ〜
943名無しさん@1周年:02/05/17 21:46
同じのが二通きた>942


新しい取引先拡大したい
メールでやり取りして済むならいいけど
面接行きたくないよー
面接があるかどうか応募しないとわかんないですよね?
どこのサイトにも明記はしてないとこし・・・
944名無しさん@1周年:02/05/17 21:56
あそこは面接あるよ。
私の時は担当者とインド人の取締役(日本生まれ)だった。
945942:02/05/17 22:14
>943

応募するの?
私にとってはブラックリスト翻訳会社の一つだな〜
一人一人の社員さんはいい人なんだけどね〜
946  :02/05/17 23:30
煮詰まっちゃってるのは確かです。
947名無しさん@1周年:02/05/18 00:06
あそこって>942のとこ?
948944:02/05/18 00:11
> あそこって>942のとこ?

そそ。ローカライザー募集してる会社は面接がある、ってこと。
949名無しさん@1周年:02/05/18 00:19
>944
在宅翻訳者も面接あるんだ?
そっかー
トライアルDLしたまま手付かずなんだけど
どうしよっかな

ちゅいでにお尋ねします
獅子橋のフリランス翻訳者も面接ありでちゅか?
950名無しさん@1周年:02/05/18 00:26
>949
在宅は面接ないよ。常駐作業員のみ面接ありみたいね。
(あえて作業員と呼んでみる・・・)
獅子橋の方は知らない。
951名無しさん@1周年:02/05/18 00:29
どうもありがとう<(_ _)>>950
>作業員


獅子橋の面接有無、ご存知の方いるかな?
いらしたら、おしえてくださいおながいします。

とはいえ・・・相当ヒッキーだわ・・・・
952名無しさん@1周年:02/05/18 08:58
>>944 あのインド人はクセモノだよ。
953名無しさん@1周年:02/05/18 09:20
なんでそんなに面接を億劫がるかな?
担当者と直接話をしたり、会社の様子を見て
ヤバいところかどうかわかったりするじゃん。
在宅翻訳者が、みんなヒッキーに見えてきた。
954f:02/05/18 10:26
955名無しさん@1周年:02/05/18 13:34
前スレの最初に獅子橋に落ちた話があったような。
956名無しさん@1周年:02/05/18 15:06
>953
マジただビジネストークするのが億劫なだけ。
メールで済むなら済ましたい。
957名無しさん@1周年:02/05/18 15:13
パート2もパート1も 細々と1000近くまで来ているなんて凄いですね。
誰かパート3立ててくれないかしら?
958名無しさん@1周年:02/05/18 15:14
両方とも同時に1000鳥合戦・・・?
959名無しさん@1周年:02/05/18 17:13
⊂⌒~⊃。Д。)⊃959背面でゲット・・・
960名無しさん@1周年:02/05/18 17:33

┌─────────────┐
|     >>1を救うため      │
| 皆様に協力をお願いします。        \  オナガイシマース!!  /

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
  ( ・∀・)< 次スレ制作のための善意の  | (´∀` ) (´∀` )(´∀` )
  (つ\ 丶 \ カキコをお願いしまーす。    | (    ) (    )(    )
  | |[三]  \___________/  | | | | | |. | | |
  (__)_)                       (_(__)(_(__)(_(__)


961名無しさん@1周年:02/05/19 03:19
>>956
ビジネストークって...
何かを交渉して相手を説得しなきゃいけないわけじゃなし、
ふつう面接のことをビジネストークとは言わないんじゃ...
やはりヒッキーかも。

次スレは「マトモな翻訳会社 No.3」ですかね?
962名無しさん@1周年:02/05/19 03:54
人が筆記ーでもどうでもいいじゃん


963名無しさん@1周年:02/05/19 12:45
 963ゲット・・・・・・・・・     ミ) ミ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄   | |/ /
            ((((///
            (゚∈゚*)/
           /|/ / (´⌒(´
   |ミ      /  _(       (´⌒(´(´⌒(´
   \ ̄ ̄ ̄ ̄|/  ) ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ̄ ̄ ̄ ̄|  /  彡) ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           \  ̄ ̄ ノ  (´⌒(´⌒;;
             ̄ ̄ ̄  ズザーーーーーッ!!
964名無しさん@1周年:02/05/19 12:59

      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < ムーンウォークで964げとぉ!
     ./ つ つ  \_______________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
965名無しさん@1周年:02/05/19 21:04

==≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡   .∧.∧ 〆
==≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡  (´・ェ・)( ∇∋  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
==≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡  ( つ¶つ|  | < 965ゲトーーー!!
《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《[[[ ̄U  F-FX)  \_________
《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《[[[_____|
ギョフーーーーーーーーーーーン
966名無しさん@1周年:02/05/19 23:16

==≡≡≡≡≡ ∧..∧
==≡≡≡〜〜( ´・ェ・) < 966ゲト-, スベリテーーー!!!!!!
==≡≡≡⊂ __ つ つ
   コロコロリ ◎  ◎
9671:02/05/19 23:58
このスレの1ですが、No.3をたててもいいですか?
968名無しさん@1周年:02/05/20 00:09
>>967
すでに立ってますけど...
969名無しさん@1周年:02/05/20 00:18


      一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  >>967=1 は 新スレ立ててもいいかな?
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

           \  いいともー   /
        Λ Λ   Λ Λ   Λ Λ   Λ Λ
        (´∀`)  (´∀`)  (゜∀゜)  (・∀・)
970名無しさん@1周年:02/05/20 00:24
1000取れるまでまともな会話はできないのかねえ
971っっf:02/05/20 00:26
きたけど?
972 ◆wtT2/Mc2 :02/05/20 00:28
人少なすぎ・・・
いくら僕でも無理ぽ
973名無しさん@1周年:02/05/20 00:50
マトモな翻訳会社 No.3 (ヒッキー歓迎)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1021754710
974名無しさん@1周年:02/05/20 00:55
            . 今だ!974ゲットォォォォ!!
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ∧ ∧ ∧    ゛ノl
              ./ /( ゚Д゚)  // ゙
               ./ /, _ __///
             / / // .///゙゙
            / /,  (_//゙
            / /  .. //
           / /  //,

975名無しさん@1周年:02/05/20 00:57
     ξ
   _c口___  ゴロゴロ
  / ̄# ̄# ̄# /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / # # # # ( ´∀`)つ < 975ゲットだワショー…イ…
 ~~~~~~~~~~~~~∪        \__________
976名無しさん@1周年:02/05/20 00:58
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 8とうしん!!                       |
| ( ̄ ̄ ̄) ___i⌒i_         _  _.     |
| ( ̄  ̄ ̄)(__   _)( ̄ ̄ ̄)//  / ∠__    |
| 7   ̄ ̄) (   ノ    ̄ ̄ ̄ \\ / Λ (..   |
|   ̄ ̄ ̄    ̄ ̄            ̄  ̄ . ̄   |
|  「ヤター976ゲット!!」の巻    ./ Z.| \    |
| ┏━━━━━━━━━━━━━━|   ||  .| .┓ |
| ┃  ⊂二 ̄⌒\    |   * /\_||_/. ┃ |
| ┃     )\   (  . | *   /   / + ┃ |
| ┃   /__   )  | .  /   / ノ)  ┃ |
| ┃  ////  /|  ∧_∧ /  /  / \ ┃ |
| ┃ / / / //\ \( ´∀`)/ _ / /^\) ┃ |
| ┃/ / / (/ *  ヽ      ⌒ ̄_/     ┃ |
| ┃((/    +  ノ      / ̄     ┼  ┃ |
| ┃――――――/     /――――――― ┃ |
| ┃  +     /  /\ \     *      ┃ |
| ┃    ・  /  ん、  \ \ +        ┃ |
| ┃ ┼   /(__ (   >   )\        ┃ |
| ┃    /   /  し'  / /   \((( ))) ┃ |
| ┃  ./ *  /  ( ̄ /     ⊂○´Д`;) ┃ |
| ┃/     /    )  |   *   /   /〇. ┃ |
| ┃          \_つ    / /^> >  ┃ |
| ┃                 (_)  (__).  ┃ |
| ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ |
| DQN COMICS       七氏野 権兵衛   |
|_______________________|
977名無しさん@1周年:02/05/20 01:01
\ カトリ、977番ゲットオォォォォ!!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
. lWVl____l> < Y_)   ヾ |___.   || | |___,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl 人゙ヽブ゙ノノヾ,    | ̄    || | |___),  \      (´⌒(´
    ヾ て  ̄ ̄ ̄)    ノ__,ノ‐-__  !!ノ_ノ     . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄           ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズザザーーーーーッ
978名無しさん@1周年:02/05/20 01:43
          ,.‐´  978ゲットォォォォ!    `‐.、.
          /                        \.
       ,i´_,,.. --───‐‐.、.._ _,,─‐‐- .、.._ _,,.. - .、.._`:、
      \          |        /      /  
        \        |       /       /  
          \          |         /      /
            \      |      /    /
              \    |     /   /
                \    |     /  /
                  \  ∧_∧/ /
                ○( ´∀`)○ 
                 \ ))-))/
                   |⌒I、│
                  (_) ノ
                    ∪
979名無しさん@1周年:02/05/20 01:46

    ドリフトタ゚   979!

          ミ  _,, -‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┬--,,,_ 
       ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |'´ ̄`\______))  
        ./ ∧_∧          | |  \ \//   ギャギャギャ 
     i二/ _(´・ω・`)_____   | |(二],,-''\
     ,,‐''' ̄                ̄/ ヽ ∞ヽ ヽ )) 
  /──    ヽ二//二/ ───./   │  │... |       (´⌒(´⌒;;  
 /‐   ‐______‐      /   _:::│::::::/ ̄::|     (´⌒(´⌒;;
 |ニ|二=   ヽ     / |ニ二二/  / ー ト‐''´ /|| |:|  (´⌒(´⌒;;  
 《‐‐‐‐‐‐‐┌──┐‐‐‐‐┌──┐/  | |  | |-''゙゙,, |i | ))
 |└─┘|_____┌───┘ /  | |  .| |-'''゙゙ ゛゛゛゛゛`´
 ヽ-----┬--------------------''l''``ヽ'‐'/
   ̄ ̄ ̄                  ̄ ̄
980名無しさん@1周年:02/05/20 01:47

==≡≡≡ ∧..∧ <980! ウリャーーーー!!!!
==≡≡≡(´・ェ・`)
==≡≡ ⊂|   |つ
==≡≡≡ UωUパタタタタタ
981名無しさん@1周年:02/05/20 04:08
        |::::::| |  \丶   | ||  |  |   /  / /     / /
   \ ヽ |:::::// 丶        | ||    /      /    /  /
       |::::// \  丶                  /   /
   _  |::://             ∧_∧              _  ̄
      |::// _           (  ;´д)           - = ー
   -   |// -   -         (二)   )〇▲  /        -  二
     __   ̄        ̄ ̄ ̄._||___ ヽ ̄| ̄ ̄|
    |:::::| |              └┬─┘) .|   |
     ̄-'   /           し┃ し'   |   |/     丶  \
    //    /           ┴      ̄ ̄     丶  \
                        ∧
        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       ∧                      ∧
       ∧      ∧      もうすぐ1000!!          ∧
982名無しさん@1周年:02/05/20 04:15
sage
983名無しさん@1周年:02/05/20 04:22
sage   
984名無しさん@1周年:02/05/20 05:02
マトモな翻訳会社 No.3(ヒッキー歓迎)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1021754710
985名無しさん@1周年:02/05/20 05:25
985
986名無しさん@1周年:02/05/20 06:16
So baby, do you really want me to be there?
987名無しさん@1周年:02/05/20 06:17
because I can make you...
988名無しさん@1周年:02/05/20 06:18
Don't say no. You're not even trying!
989名無しさん@1周年:02/05/20 06:54
999
990名無しさん@1周年:02/05/20 06:54
1000
991名無しさん@1周年:02/05/20 06:55
1000だーーーーーー
992名無しさん@1周年:02/05/20 06:55
992
993名無しさん@1周年:02/05/20 06:55
100000000000
994名無しさん@1周年:02/05/20 09:40
.
995995?:02/05/20 09:59
996996?:02/05/20 10:02
997997?:02/05/20 10:02
998998?:02/05/20 10:03
999999?:02/05/20 10:03

10001000?:02/05/20 10:04
おめでとう<自分
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。