翻訳家めざしてる人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:03/09/24 22:31
>>950
しらないの?
一流の人や本当のお金持ちは質素で地味なんですよ。

ちゃらちゃらした格好をしてブランド品で固めているのは小金持ちや成金、ヤクザ、水商売、それとOLです。
953名無しさん@英語勉強中:03/09/24 22:34
えっ!?
どこかに差別的表現がありましたか?
954名無しさん@英語勉強中:03/09/24 22:37
>>952

部外者だからどうでもいいんだが、ちと気になって。。。
>>950ってなってるけど>>939では???
955名無しさん@英語勉強中:03/09/24 22:37
>>953
俺もわからん。
暇人が多いんだねここ
目指してる人は暇なのか
957952:03/09/24 22:38
>>954
まちがえた!
952は>>949に宛てたものでした。
958名無しさん@英語勉強中:03/09/24 22:41
>>952

ちょっと、ちょっとぉー! OL入れないでヨ。わたしも
かつてはOLだったけど、ブランド大好き人間のこと馬鹿に
してたし、わたしの周りもみんな馬鹿にしてたヨ。
959952:03/09/24 22:44
あちゃ。
そうでつか。スマソ。

でもニューヨークに住んでるとティファニーには日本人OLが
砂糖水に群がるアリンコのように集まってますよ。
翻訳家めざしてる人のスレッド PART2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1064411375/
961名無しさん@英語勉強中:03/09/24 23:31
>>944
>>946
あなた達のリーマン時代はあまり良くない日本企業で働いていたことが内容でわかりました。
でもこれはあなた達がその程度の日本の会社でしか働けなかったわけですから、今のあなたの現状やリーマン時代のこと云々以前の問題ですよね。
ただ世間には日本の会社でも一流のところや外資の会社では、有給はきちんと20日以上消化することが義務付けられていて、残業代もきちんと出ます。
日本の会社のようなくだらないゴルフの接待なんて全く無い企業もたくさんあります。

ここで翻訳者を擁護している男性の人というのはやはり私から見ると…。

それと読んでいて思ったのですが、あなた方翻訳者擁護組の方ってあまり英語も堪能ではなさそうですね。カタカナ表記の仕方やアルファベットを全角で書くレベルなので、
やはり普通に企業に勤めるリーマン・OLの英語力の方が上手ですね。

では、御機嫌よう。
962名無しさん@英語勉強中:03/09/24 23:41
948の質問に答えないで逃げちゃうの???

ところで、ここで半角使うとバカにされることがあるって知ってた?
963名無しさん@英語勉強中:03/09/24 23:47
英数字は半角で書くのが常識だよな。漏れも全角で書いてる香具師見るとアフォかと思うぜ。スレからはなれてスマソ
964名無しさん@英語勉強中:03/09/24 23:52
>英語力の方が上手ですね。

この日本語力は上手ではありませんね。
では、ごきげんよう。
>>ただ世間には日本の会社でも一流のところや外資の会社では、有給はきちんと20日以上消化することが義務付けられていて、残業代もきちんと出ます。

一流といわれているところや外資の会社でも、
建前では有給消化も残業代も出ることになっていますが、
私の居た会社(世界的にみて歴史ある外資系の所謂大企業)では年俸制だったから、
残業という概念がそもそも存在しませんでしたね。


8割の有給消化が義務付けられていたけれど、
お客あっての仕事なので、忙しければ休みなんて取れませんよ。
盆暮れ正月ゴールデンウィークなんて存在しないし、
夏期休暇なんて制度としてそもそも存在していないし、
秋の暇な時期に3日休めればいい方だった。

義務づけられていようが、就業規則で決まっていようが、
本音と建て前があるってなもんですよ。
きちんと有給を消化させてもらえるなんて、
よっぽど暇なお仕事か、当てにされていないダメ社員なんでしょうね。
966名無しさん@英語勉強中:03/09/24 23:57
クリックで救える命がある。
http://www.dff.jp/index.php
967名無しさん@英語勉強中:03/09/25 00:04
>>965
ってここまでvacaとは…。こいつ終わってる。
有給の仕組みやとらせられる意味もわかっとらん。
多分仕事の能力無くて 人とも上手くやっていけなくて首になったんだな。
こんなvacaな奴みたことねえ!
968名無しさん@英語勉強中:03/09/25 00:26
>>961さんへ

934です。
あなたが知りたいのは男性ですでに翻訳者として仕事を
そこそこしているものの本音ですね。

私はたぶんみなさんよりかなり年上のようで、翻訳の仕事
をするようになってから相当長いです。年収も2千万を超えます。

家からでることもなく、身だしなみに気を使うこともなく、ただ
黙々と翻訳をしている男というあなたの想像しているような男で
はないので、ま、本音云々の話はしません。どうせ興味ないでしょうし。

ただね、新聞、テレビの情報のほかに、かつての同僚とか学生時代の友人
とかからも色々話は聞いていますし、サラリーマン世界の実体については
それなりに知っています。あなたはまだまだ世間知らず。
一流企業といわれているところのサービス残業についてなんにも知らないよ
うですな。自分が身を置いている世界からちらっとみただけのことなのに。

>>961, >>965, >>967
どうでもいいけど、

正式名称: 有給休暇
略称: 有休

ね。「有給」は間違い。
>>967
意味だの仕組みだの言っても現実はこうだと思うよ。
>>965ではないけど、
自分の会社では有給が取れなさすぎなので、
1日分いくらで、年10日分まで金額換算して代替支給されてたし。
(その代わり申請出して、有給消化したことにさせられる)

法律がどうだの通達がどうだの言っても、ね。
>>969
自分も気になって調べてみたけど、手持ちの辞書で、
広辞苑、新明解、現代用語の基礎知識、岩波の各国語辞典、
リープラ、海野さん、ジーニアス大英和、研究社中辞典の各英語辞典
では、「有給」が略称として使われているみたい。

逆に「有休」で引っかかるのは海野さんのだけだった(「有給」でも引っかかる)。
>>961
せんせー、「ただ世間には」がどこにかかるのかわかりませーん。
ついでに、翻訳という仕事の話をするときに、英語力がどうこう
なんていうとプッと笑われてしまうので、気をつけた方がいいですよー。

それはそうと、俺の関係した会社はどこもゴルフ接待なんて習慣なかったなー。
よかったよかった。
973名無しさん@英語勉強中:03/09/25 01:08
このスレってアホばっか、救いよう無い! 有給は「有給」に決まってんじゃン。 翻訳の前に日本語の勉強した方が。
レベル低すぎ、だから一般企業に勤めるリーマンとかの方がいいとか言われんだよ。
974名無しさん@英語勉強中:03/09/25 01:12
なんかスレ見てると翻訳とかやってる椰子って変な椰子らばっか。ヤバって感じ。
>>973
> 有給は「有給」に決まってんじゃン。

それはその通りだが、あなたが何を言いたいのかわからないのは
私だけじゃないと思うのだが...

> 翻訳の前に日本語の勉強した方が。

あなたも含めてね。

>>974
> 翻訳とかやってる椰子って変な椰子らばっか。ヤバって感じ。

その通りかもしれんが、サラリーマンやってる椰子も変な椰子らばっかだったりするよ。(w
>>974
翻訳者ってのはちょっとでも疑問があればあれこれ調べる
のが習い、性となってるんだよ
あらしくんは学校いっちゃったのかなー。
978名無しさん@英語勉強中:03/09/25 15:48
>>977
ってか家で2chとか見てる翻訳家って一体…。
あらしはお前だよ。みっともない奴。無能な奴。
■2ちゃんねるぷらす&公式ガイド
http://www.coremagazine.co.jp/2ch/
ハッキングから夜のおかずまで幅広く扱う刺激的インターネット情報誌・増ページで熱く厚く
なったリニューアル号!

折り鶴83万羽レポート
広島平和記念公園の焼けた折り鶴14万羽折らないか
あの時、鶴にこめた思いはなんだったのか
宮台真司 大規模オフと[祭り][政治]の微妙な関係
読者モデルが告白、恋愛のコツ 「恋と2ちゃんねる」
速水由紀子・夏原武寄稿 止まらない少年犯罪
スーパーハカーになろう 専守防衛ハッキング知識
トリビア2ちゃんねる 〜素晴らしきムダ知識〜
お宝写真満載! 2ちゃんねる引用報道スペシャル
ネットオークション詐欺から身を守る方法
表現したい人のための−FLASH/AA/DTM講座
芸能・政治・裏社会…2ちゃんで噂される業界の真相
長野県庁へ乱入、宅八郎と「腐れ30男」の往復書簡
付録 袋とじ小冊子 1年間使える2chダイアリー
981名無しさん:03/09/25 16:08
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)広告を減らしたので、
  |    / 値段が上がってますよ・・・
   | /| |
  // | |
 U  .U
982翻訳者志望:03/09/25 16:18
有給についてですが、私が以前働いたことのある
会社(製造大手、一部上場)では
有給休暇のことを「有休」と書いていました。
変だとは思っていたし、「有給」では
ないんですか、と聞いた覚えもありましたが、
その会社では届出用紙に「有休」と書くのが普通でした。
おうちで仕事してネットで調べ物してる人が
息抜きに2chをのぞくのは不自然でもみっともなくもないよね。
むしろ会社とか出先で周りの目を気にしながらコソーリ見たりしてる方が・・・
>>982
出産休暇の略が産休なんだから、
有給休暇の略が有休ってのはアリじゃない?
この手の省略語は、辞書に載ってるとはかぎらないし。
広辞苑の場合、「有給」のみ載ってるけど、
「有給」に有給休暇の略語としての意味はない。
985名無しさん@英語勉強中:03/09/25 16:52
「有給」という言葉だけでは、休暇を指しているかどうかわからない。
有給はもともと「お給料が支払われる」って意味だから。
「有給休暇」を省略するんだったら、「有休」のほうが誤解が少なさそう。
産休、育休なんて言葉もあるし。

…という、いかにも翻訳者的な発想でした。
986名無しさん@英語勉強中:03/09/25 16:56
>>985
「産」や「育」なら一文字で何を指しているかわかるけど
「有」だけでは何が「有」なのかわからない。
という考え方もあると思う。
いくつか辞書調べてみたけど、「有給」に「有給休暇の略」の意味が
載ってるのなんてないよー。この情報のソースはどこ?
「有休」に「有給休暇の略」の意味がある辞書は、いくつかあった。
978はがまんできなくなってこんな時間に出てきてしまいました(w
ところで・・・
ttp://www.zenroren.gr.jp/jp/seinen/kaisetu/
「生休」なんて言葉もあるんだね。
前後の話がなければ、何が「生」なのかわかんなかったかもw
990名無しさん@英語勉強中:03/09/25 17:29
なんかやっぱ翻訳とかやってる香具師くれーわ
ネンチャクあらしもっと暗い
992名無しさん@英語勉強中:03/09/25 18:34
関わりたくない翻訳者たち
離れていたい彼らとは
翻訳家めざしてる人のスレッド PART2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1064411375/
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。