みんなはどう思う?
2は僕がゲットしとくね。
時と場合による。 っつーか、FTAが何か説明しといた方が良さげ。 Free Trade Agreement。
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 17:14
Free Trade Agreement自由貿易協定とは、二か国以上の国々の間で、関税や数量制限または商慣行の違いなどの貿易障壁を撤廃し、国際取引を自由化して単一の経済圏を形成しようとする取り決めのことです。 日本は農業の自由化による自国の農業への打撃を恐れて締結には慎重です。
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 17:30
農業を保護しなくてはいけない理由は何でしょうか?
>>5 正の外部性じゃないの?
農業経済学専攻の降臨キボン
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 18:05
>>6 正の外部性?
農業が栄えることで景色が良くなるとか、空気が綺麗になるとかってこと?
理由としてはいまいち弱いなー。
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 18:21
他国に命綱を握らせていいのか?ってことだろ。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 18:29
何度いったら分かるんだ、農業は保護する必要があるの。 その為には真の意味での農民と制度のリストラが必要なの。
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 18:57
>>8 多角的に友好関係を築いておけば、さほど問題にもならんかも。
それに、ちょっと開放したくらいで全滅するほど日本の農業は情けないのか?
>>9 論拠を示せ。
反論のしようがない。
その独裁的な発言の方がよっぽどキケンだ。
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 19:07
>>10 情けないことに日本の食糧自給率は40%ぐらいだそうだ。
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 19:23
>>10 論拠を示せ?
これほど自明なことを、バカですか?
日本の食料自給率のこれ以上の低下は、安全保障や国際的な発言力低下を招き、
これを貿易障壁や補助金で保護しようとすれば、日本を食わせている先端製品の貿易に悪影響を及ぼす。
第一わざわざ非効率であるが故に高い農産物を買わせられ続ける消費者にも不利益。
つまり、農業生産の効率化は不可欠、
その為には補助金にぶら下がる農民は排し、
企業化、株式会社化を推進する必要があるってことだ。
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 19:37
>>12 おめーな、「保護すべき」って言ったら、関税や補助金をまず思い浮かべるだろ。
FTAには反対ってことだろ。
おめーの場合結局、農業保護には反対してんじゃねーか。
なんで「企業化」云々が「保護」なんだ。
このスレは「FTAか否か」だろ?
「保護すべき」って言ったら、「FTA反対」って誰でも思うんだよ。
おめーの場合はFTAに賛成なんだろ?
まぎらわしい日本語を書くな。
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 19:50
自由貿易協定ですか。 この構想には中国は入っているのでしょうか? もし入っているとしたらたいへんですね。 中国には自由はないと思うのですが。 政府は中国に民主化、自由化、人権尊重を求めていけるのだろうか? もし中国に人権思想を根付かせることができたら、ものすごい仕事を日本は 成し遂げたことになるけれど。
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 19:50
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 20:18
>12 それが簡単にできないから困ってるんじゃないの? それに、直前の自分の発言と矛盾しまくってんじゃん。 真性DQNか? 保護には反対なんだろ?
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 20:19
日本の農業の国際競争力を向上しましょう。 そうすればFTAとも両立できます。 「農業かFTAか」ではなく「農業もFTAも」です。
test
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 20:22
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 20:28
農業なんか保護する必要はない。 早く東南アジアと締結しなくちゃ中国に先を越されるよ!
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 20:34
>>17 国際競争力(?)は相対的なものだから、農業のそれがあがれば先端産業でダメになるってことだよ?
それでいいの?
だいたい、土地の希少な日本では無理な話だと思うなー。
12さんが言うように、保護によって温存されている非効率性は改善しなくちゃいけないと思うけど。
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 20:56
>>12 あれ?バカよばわりされちゃった☆
論拠が示されていないことを指摘しただけなのに。
保護に賛成するにしても反対するにしても、その理由は人それぞれのはず。
それを自分の意見だけが絶対唯一でそれがわかってない奴はバカだと言い放つなど、独裁者の極みです。
社会的につまはじきにされないよう、お気をつけ下さい。
23 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/06 22:56
日本の農業が壊滅したところで何の問題があるのか。 FTAが締結されれば輸出入市場の拡大、より効率的な産業構造への転換、競争条件の改善の他、経済問題の政治問題化の最小化、制度の拡大やハーモニゼーションがもたらされる。 というわけで私は後者を選ぶね。
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 03:52
経済板だけに、FTA支持者が多いね。 これでは議論にならないから、漏れが農業保護支持の論陣を張ってみよう。 まず、農業は数千年来培ってきた日本文化の象徴とも言えます。 経済効率のみで切り捨ててしまって、本当に良いのでしょうか。 一旦、失った文化は、まず二度と取り戻すことはできません。 例えばこの先、食料を自給しないといけない状況に陥ることは決してないと言い切れますか? 西にはならず者国家が多数存在します。 戦争になり、長期に渡り他国からの輸入が途絶えてしまう可能性がゼロと言い切れますか? そのような非常時に、失った食糧生産能力を瞬時に取り戻すことは不可能でしょう。 皆さんはのどかに広がる田園風景を見て心の安らぎを覚えませんか? 農業には自然と触れ合うことで、人の心を豊かにしてくれるアメニティーのチカラがあります。 大地の恵みを直接得ることで、自然を大切にする心を育ててくれます。 日本中が工場の煙だらけになることを皆さんは本当に望むのですか? 日本の田園は貯水池の役割を果たし、自然災害から我々を守ってくれています。 綺麗な空気を我々に供給してくれています。 この役割と同じだけの溜め池、空気の浄化装置を設置しようと思えばどれだけのコストがかかりますか? これらの農園の役割を考慮すれば、多少の経済効率の損傷は致し方ないと言えませんか?
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 03:58
農業って自然と触れ合う産業なのか? どちらかというと自然を破壊する産業という側面が強いと思うが (現代型の工業施設と比較して)
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 04:02
日本の農業が自然を破壊するのは農政の無能が原因だ。 全ての社会問題は、突き詰めると官僚制にぶち当たる。 今こそ、第3の開国=官僚制の打破だ
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 04:06
農経は○系の最後の砦
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 04:09
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 05:18
2ちゃんのレスがしばしば意味不明なのは日本語教育政策の無能が原因だ。 全ての社会問題は、突き詰めると官僚制にぶち当たる。 今こそ、第3の開国=官僚制の打破だ
(^^)
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 10:01
>>24 経済だけを考えるなら農業よりFTAだということは認めるんですね
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 15:13
おい。この板のFTA支持者は学部レベルの経済理論を並べ立てることしかできねーのか? 24のような現実的な保護主義論を展開されたら、もうまともな反論はできないのか? 情けねーな。
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 16:49
保護貿易主義なんて前世紀の理論だよ。 グローバル化が現在の世界の潮流。
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 17:04
>>33 グローバル化なんて前世紀の理論だよ。
戦略的貿易が現在の世界の潮流。
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 17:12
戦略的貿易論でどの産業を保護育成すれば 良いか分かるの? 反論ではなくて純粋に教えて保水。
日本の農業は過保護の連続で全く競争力の無い物になっている。 米国の農業のような大規模化、効率化をはかり競争力を付けて しかる後自由化すべし。FTAは農業の将来の自由化を条件に 早急に取り組むべきだ。 大体日本は貿易立国なのに自由化できない部分を設けるのは良く ない。食糧安保の見地から農業の自由化を認めないとすれば 仮に米国から国民の足である自動車は国産しか認めないといわれたら どうするんだ?
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 17:55
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 19:23
全就業者中の農業就業者の割合は10%にも満たない。
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 20:16
25、36あたりが24に対するまともな反論っぽいかな?
>>25 確かに山を開拓し、農薬をばら撒いていることを考えれば、自然破壊ともとれるな。
しかし、大地からの恵みを直接受けるという意味では大切な自然との触れ合いと言えるはず。
>>36 >FTAは農業の将来の自由化を条件に早急に取り組むべきだ。
この文章はFTAをきちんと理解していないように思われ。
>食糧安保の見地から農業の自由化を認めないとすれば
>仮に米国から国民の足である自動車は国産しか認めないといわれたら
>どうするんだ?
その食糧安保、または国内の自然保護の見地から、農業は他の鉱工業品とは別物として
取り扱っても良いと国際的にみなされている。
米国がそんな主張をするなら、そりゃ第二次大東亜戦争だ(藁
分かってないねえ
>>13 ,
>>16 農業 → 保護する必要有り
ダメ農民 → 保護する必要無し(農業保護の邪魔)
>>22 捨て台詞でしか反論できないんですか?
せいぜい上手く世渡りして下さい(w。
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 20:35
分かってないねえ
>>12 >>40 日本語から勉強しなおせ。
お前のそれを捨て台詞って言うんだ。
22じゃないけど。
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 20:37
農協かFTAか
>>41 おお、ホンマモンの捨て台詞を見せてもらったよ。
勉強になった。
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 22:17
>>40 あれ?今度は捨て台詞扱いされちゃった☆
すごい正論を書いたつもりだったのにー。
うーん、あれが捨て台詞かー。困ったなー。
って、こんなのを相手にした漏れが悪いのか。
アドバイス通り、もっと世渡り上手になるネ。
アリガトン。
あ、フォローしてくれた41さんもアリガトン。
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/08 00:41
>>44 相変わらず中身で反論できないんだねえ、
お仲間?一人芝居?まああんじょうやってよ。
いい子だからもう来るんじゃないよ、シッシッ、来ても誰も相手にしないからね。
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/08 00:44
農業保護より、農協を民営化して、農業の株式会社参入を認めるべきだな
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/08 00:48
農民の保護と農業の保護をを分けて考えんとな。 単に低い生産性を補助金や規制で支えて、その態勢の恒常化を目指すだけであれば、 それは農民の保護であって農業の保護ではない。
49 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/08 04:45
現状は兼業農家保護政策という感じでござる
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/08 04:58
>>12 >>46 >>48 君の人間性を真正面から斬っちゃったから、よっぽど怒っちゃったのネ。
ごめんねー。これからはもう少し気を使うよ。
中身で反論かー。
大筋では君の意見に賛成だからちょっと難しいんだけど、まぁやってみるよ。
君の言う農業生産の効率化をしたとして、FTA後の食糧自給率下落を食い止めることなんてできるかな?
農業の基本は土地だよ。
アメリカ、チャイナは日本の何倍の土地を持ってると思ってるの?
日本の技術がいくら優れてるって言っても、とてもこの劣位性を補うことはできないと思うなー。
まさかアメリカが旧式の農業をしてるって思ってるわけじゃないでしょ?
うんと近代化されたアメリカ式農業、うんと人件費の安いチャイナ農業。
これらに勝てるだけの効率化なんて、およそ不可能だねー。
数年前の知識だけど、日本の米農家に出してる補助金の総額は日本の米需要の全てをカリフォルニア米で
買い取ったとして、なおかつお釣りがくるくらいなんだってね。
それを補うだけの効率化なんて無理だろーねー。
もちろん、データを集めて回帰させてるわけじゃないから、直感に訴えるしかないんだけど。
つまり、君の言ってるFTAには賛成、でも食糧自給率の今以上の下落には反対ってのは
どーしたって矛盾するんだよね。
大体、君自身の認める日本の先端産業に対する比較優位は裏側で農業の比較劣位を認めること
なんだよ?
えーと、今泥酔してるんで、多少の言葉の不備はご勘弁ください。
46さんの反論、楽しみにしてるね☆
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/08 21:51
何かレベルが高いのか低いのかよくわからないスレだな。。。
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/08 22:37
現状は票田という感じでござる
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/08 23:45
24,39に対する反論が早くも途絶えたようですので、 「FTAには反対、農業は激しく保護すべし」 という結論でよろしいですか?
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/08 23:49
>>53 よろしいです
というわけで
------------------- 終 了 ----------------------
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 01:06
>>24 >まず、農業は数千年来培ってきた日本文化の象徴とも言えます。
>経済効率のみで切り捨ててしまって、本当に良いのでしょうか。
>一旦、失った文化は、まず二度と取り戻すことはできません。
農業だけが日本の文化じゃないね。
>例えばこの先、食料を自給しないといけない状況に陥ることは決してないと言い切れますか?
>西にはならず者国家が多数存在します。
>戦争になり、長期に渡り他国からの輸入が途絶えてしまう可能性がゼロと言い切れますか?
>そのような非常時に、失った食糧生産能力を瞬時に取り戻すことは不可能でしょう。
北朝鮮がアメリカからの輸入ルートを封鎖するっての?
>皆さんはのどかに広がる田園風景を見て心の安らぎを覚えませんか?
>農業には自然と触れ合うことで、人の心を豊かにしてくれるアメニティーのチカラがあります。
>大地の恵みを直接得ることで、自然を大切にする心を育ててくれます。
>日本中が工場の煙だらけになることを皆さんは本当に望むのですか?
>>25 >日本の田園は貯水池の役割を果たし、自然災害から我々を守ってくれています。
>綺麗な空気を我々に供給してくれています。
>この役割と同じだけの溜め池、空気の浄化装置を設置しようと思えばどれだけのコストがかかりますか?
そりゃあコストはかかるだろうけど金使えば大丈夫ってことじゃん。
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 03:00
>>12 >>46 >>48 あれ?もう逃げちゃった☆
ま、PCの向こうでは「『相手にしない』を実行しているだけだ」って、自分を慰めてるんだろうけど。
早く終了させたいのもわかるよ。
顔の見えない相手だからって、誰彼構わず挑発したりしちゃダメだって思い知ったかな?
自分でオツムの弱さを実感しちゃったでしょ?
これからは人様に向かって「バカ」なんて言っちゃダメだよ。
君レベルの人間がそんなこと言っちゃ、また自分が傷つくだけだからネ。
では、漏れもこのスレからはタイサ−ン。
>>55 >農業だけが日本の文化じゃないね
農業が素晴らしい日本の文化だと認めていただけて嬉しいです。
>北朝鮮がアメリカからの輸入ルートを封鎖するっての?
10年後、20年後の未来が予測できるのですか?
>そりゃあコストはかかるだろうけど金使えば大丈夫ってことじゃん
金使わずに済むなら、その方が良いのでは?
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 14:34
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 14:54
株式会社にすれば全て上手くいくと考えるのが間違い。 農業はお日様と大地を相手にする仕事。 豊作のときもあれば凶作の時もある。 計画通りに製品が完成する工場とは違う。 農業は日本の国の源。天皇陛下が田植えをされるのを見ればわかる。 日本人なら守りつづけていかなければならない。
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 14:55
天皇陛下を株式会社にしよう 皇室民営化
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 14:56
中国が経済発展したら、確実に食糧不足が起きるよ。 円高もいつまで続くか分らないよ。 食料が足りなくなっても世界の農産物輸出国が日本に食料を売りつづけてくれると思うのは誤り。 今の食料自給率の低さは異常だよ。 日本は農業で譲歩すべきではない。
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 14:58
んだがいまの農政で自給率はあがるんかね?
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 15:00
自給率を上げる政策への転換が必要。
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 15:39
>>59 >農業はお日様と大地を相手にする仕事
で、消費者を相手にしないばっかりに、補助金ぶんどって高い農作物を売りつけても平気。
>農業は日本の国の源
勝手な思い込み。
>天皇陛下が田植えをされるのを見ればわかる
ただの儀式。
米を神聖視し過ぎ。
>>61 >中国が経済発展したら、確実に食糧不足が起きるよ
ある日突然、発展するわけではない。
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 18:06
>>59 >補助金ぶんどって高い農作物を売りつけても平気。
今の異常な円高を見れば、そんな議論ができるとは思えないはずだが。
日本では工業製品もサービスも全て高い。
>勝手な思い込み。
弥生時代に稲作を取り入れたことで、飛躍的に生活水準が向上したって習わなかったか?
世界中で土地を酷使する商業的農業により砂漠化が進んでいる。
しかし日本型の農業では2000年も米を作りつづけても地力は維持されている。
素晴らしい農業技術だと思うけれど。
江戸時代までは米が経済の基幹だったし。ほんの200年前だよ。
>ただの儀式。
>米を神聖視し過ぎ
米はお百姓さんは88回の手間をかけて育てる作物です。
日本の歴史を支えてきた極めて重要な作物です。
>ある日突然、発展するわけではない
すでに現在、発展局面に入っているのですが。
ちょっと前まで世界人類は45億とか言っていなかったか?
今は60億だろ?まだまだ増えるぞ。
世界中で砂漠化が起こっているし絶対に食料が足りなくなるぞ。
円だっていつまでも強いわけではないぞ。
農業を守っていくことはぜったいに必要だ。
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 18:07
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 18:08
>>59 賛成!
株式会社の参入を認めるくらいなら地主・小作制に戻した方がまし。
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 18:09
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 18:35
有事のときの備えとして食料・農業ぐらいは確保しないと。 自給率を上げるとかして。
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 18:55
>>69 有事になってもそう簡単に食料は途絶えないだろう。
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 18:58
>>58 政府は農業潰すつもりなんだね。この板でいくら農業擁護しても無駄w
地球に住む全人類が穀物しか食べないとすれば、まだまだ十分に養えます。 ところが肉類を食するとなると、話は変わります。 家畜を育てるためには餌が必要になるからです。 こと恐ろしいのは、中国人の肉食文化化であります。
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 19:13
>>72 中国にはいろいろな民族がいる。肉食文化を持っていたのは一部に過ぎない。その一部も近代化でそういう文化は廃れている。
板違いだろ、反中厨ウゼェ。
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 19:49
よーし、がんばるぞ。
>>65 >今の異常な円高を見れば、そんな議論ができるとは思えないはずだが。
>日本では工業製品もサービスも全て高い
日本の先進国ゆえの物価水準の高さと、保護政策による歪みによって生じた価格の高騰とを
勘違いしているように思われ。
>弥生時代に稲作を取り入れたことで、飛躍的に生活水準が向上したって習わなかったか?
狩猟生活から農耕生活への転換により生活水準が上がったのは日本独自の話じゃないよね。
「農業が日本の国の源」という主張の論拠にはなってないよ。
>世界中で土地を酷使する商業的農業により砂漠化が進んでいる。
>しかし日本型の農業では2000年も米を作りつづけても地力は維持されている。
>素晴らしい農業技術だと思うけれど
日本の農業技術は世界中のどこよりも抜きん出て優れているってことかな?
じゃー、保護しなくても大丈夫だよ。
>江戸時代までは米が経済の基幹だったし。ほんの200年前だよ
その江戸時代以降の経済変革の速度がどれほど凄まじかったかは知ってるよね?
あ、直後に人口増加の例で認めてくれてるね。
だから、200年前の基盤が今の基盤でなくても仕方ない。
>米はお百姓さんは88回の手間をかけて育てる作物です
あーあ、言っちゃった。
これがね、日本人の間違った米信仰の象徴。
「お百姓さん、毎日おいしいお米をありがとう。いただきます。」ってね。
もしそう言うんなら、
「お茶碗を作ってくれた職人さん、ありがとう。お箸をつくってくれた職人さんありがとう。
お箸を作る木を育ててくれた林業の人ありがとう・・・・」
って言うべきだね。
職業に貴賎はありません。
全て尊重されるべきです。
なぜお百姓さんだけが偉いのかな?
>すでに現在、発展局面に入っているのですが
そう、ジワジワとね。
明日、突然日本のGDPを追い越すわけじゃないよ。
75 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 20:32
>日本の先進国ゆえの物価水準の高さと、保護政策による歪みによって生じた価格の高騰とを >勘違いしているように思われ。 お百姓さんの手取りを知っているのか? 大根にしても人参にしても、売値の10分の1程度だよ。 何ヶ月も丹精こめて作ってその値段だよ。 一度、数ヶ月かけて人参作ってみな。今の値段より安くできるか? >日本の農業技術は世界中のどこよりも抜きん出て優れているってことかな? >ゃー、保護しなくても大丈夫だよ。 土壌をいためずに、千年でも耕しつづけられることを言っているの。 保護は必要に決まっている。でも今保護をしておけば、千年後も作物を実らせつづけられる。 アメリカだってロシアだって、商業的農業を行ったためにどれだけ土壌をいためたか 知っているだろ。多分カスピ海なんて、日本が環境分野で援助しない限り、 千年後にはなくなっているんじゃないか? >職業に貴賎はありません。 >全て尊重されるべきです 人間の理性と感性に照らして、より望ましい職業とあまり望ましくない職業はあるだろ。 差別は決してよくないが、だからといって指定暴力団の代紋のある事務所に出入りする人達を尊敬できるか? お百姓さんが偉いのは、太陽と水と土という地球の恵みを、何物をも傷つけることなく 食べ物にかえて私達の食卓に届けてくれるから。 ちなみに我が家では米は特定の農家から買っている。それを感謝して戴いている。 多少高いが、美味しいよ。あの農家がつぶれたらとても悲しい。そういうこと。
76 :
高木真一 ◆P/3eIwHLYw :03/01/09 20:36
わたしは大衆向け生鮮食料品は輸入されないだろうとみてたんだが どうも中国産が大量に入ってるみたいだね 日本の農業は有機や減農でブランド化するしかないのかな?
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 20:38
>>76 アメリカにさえ一歩も引かずに自らの主張を貫いてきた。
中国なんかに屈するはずはないさ。
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 20:46
>>75 日本人全員を食わせれるのか?ノー天気百姓くん
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 20:49
>>78 このまま少子化が進めば、食わせられるようになるかも・・・
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 21:38
>>75 文面からあなたの優しい人柄が伝わってきますよ(^^)
>一度、数ヶ月かけて人参作ってみな。今の値段より安くできるか?
ここは少し論点がずれましたね。
もっと安く作れとかそーゆー話じゃないよ。
保護により、必ず価格は上昇します。
例えば、お金の無い学生さんならカリフォルニア米でもいいから、もっと安く買いたいと
思っているかもしれない。
しかし、今はそのような選択の余地すらないのです。
その意味でも消費者は負担を強いられているわけです。
>アメリカだってロシアだって、商業的農業を行ったためにどれだけ土壌をいためたか
>知っているだろ。
あまり詳しくは知らないけど、企業による金儲け一辺倒の農業を危惧しているんだね?
「商業的農業⇒地力の低下⇒作物が採れなくなる」って感じ?
うーん、もし作物が採れなくなったら、それこそ商売にならないわけで、それほど壊滅的
になるとも思えないけどなー。
まぁ、ここはこれ以上論証のしようがないから保留だね。
>差別は決してよくないが、だからといって指定暴力団の代紋のある事務所に出入りする人達を尊敬できるか?
不法行為をナリワイにしている人たちは別だよぉー。
>ちなみに我が家では米は特定の農家から買っている。それを感謝して戴いている。
>多少高いが、美味しいよ。
そーゆーことだよ。
我が家も親戚から米や野菜を買っている。
自由化されてどんなに安いものが入ってきても間違いなくそこから買い続ける。
ほら、数年前、米が採れなくてタイ米を輸入した時あったじゃない?
あの時、結局タイ米が余っちゃって、タダで配ってたりしたよね。
それでも余るから捨てちゃって、海外からものすごい非難を浴びた。
それくらい、日本人は日本の米が好きなんだよ。
海外に市場を開放したくらいで、絶対に潰れない。
もちろん、上で書いたように、何割かの人は安い外国産でいいって思うだろう。
片手間でやってる農家のいくらかは廃業するだろう。
でも、「君の愛する農家」は潰れない。(エー、一旦ここまで。コメントがあればどうぞ。)
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 21:48
タイ米?長粒種だったろ?そりゃまずいさ、緊急輸入だったからなあ。 日本が輸入するなんて想定外だし、一年こっきりだったし。 日本向けに短粒種、人気銘柄種作り出したらどうなるか...。
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 21:50
>>81 日本人に一番好まれそうな品種を現地まで行って調査してから輸入したよ。
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 21:52
長粒種は長粒種で上手いけどな。 チャーハンとかカレーにすればよいのに・・・
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 22:05
>>82 所詮東南アジア地区向け米だったんだろ?
日本向けに作ったもんじゃない。
要するに一番ましなヤシを選んだに過ぎない。
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 22:08
>>70 途絶えたらどうする?
友好関係で日本に不利な条件を押し付けられて条件を飲まないと
食料の供給を止めるぞと圧力をかけられたらどうする?
周辺有事で貨物船とか撃沈される危険性が出て輸入がストップしたら?
食料自給率は上げといた方がいいよ。
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 22:09
>>85 そうそう、その為には農民リストラして農業強化!
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 22:49
>>85 そんな極論のタラレバ話では説得力無さ過ぎ。
>>86 お前は消えたままでいいよ。
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 23:08
食料の自給率や軍事力は常に国際的な影響力に深く関係している。
そんな常識も知らぬ
>>87 はこのスレに出入りするんじゃない。
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 23:34
(1) 自分の意見と違うことを言うやつは馬鹿扱い。 ↓ (2) その姿勢をたしなめられると、内容で反論しろと挑発。 ↓ (3) それじゃーと、内容で反論されると再反論するだけの知能がないので黙って逃げる。 ↓ (4) しばらくしたら、別人の振りして(1)に戻る。 いい加減にしてくれ。
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 23:49
>>89 おっ、お前また来たのか?
ところでまだ?内容での反論
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/10 00:51
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/10 00:53
日本の海軍は結構強いんじゃないの?
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/10 00:57
いちばん高性能な防衛艦は中東いっちゃったから 日本侵略するならいまがチャンスかも!
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/10 22:17
ASEANとなら農業は問題ないんじゃないの。 中国に先をこされる前に早く締結しちまえよ。
(^^;
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/29 18:40
とりあえず農業開放の前に 米国の大規模農家ように競争力のある農業家を育てなくては そのためには農協が大規模に農地を買収し どのようにすれば人件費を抑え、安く収穫できるかを研究開発し その後、農協の民営化、農家としてでなく農協の社員として 農業に従事するのがよいのでは
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/29 18:54
こばはー
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
100 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/24 20:14
PSPについて 2003/ 5/14 12:11 メッセージ: 14542 / 14554 投稿者: rerikejp 携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP) このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。 画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。 この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。 任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
農業関係とされてる補助金の8割は農道農業空港に象徴される 様に農業とは関係ない所で消えてる、残りも種子メーカー 農薬メーカー等に行く、この問題を費用対効果でクリアすべしという 意見もあるが、この問題はそんなレベルの話しじゃ無い、なにしろ 最初から全く農業に関係ないのだから・・・ 。
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/18 13:03
輸入自由化して安いものどんどん仕入れると同時に、 農業も自給率100パーセントになるくらい力を入れるべし。
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/18 13:28
食糧自給率なんてどうでもいいよ。全て市場に任せておけばいい。
107 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/18 13:31
画面が4.5インチだと、携帯ゲームには適しても Webブラウズやストリーミングビデオ鑑賞用には 不向きだな。 エンターティメントマシンを開発するのにまだまだ 修行不足だな。
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/18 13:45
資源のない日本こそ、多方面で努力して自給率を 少なくとも90%くらいにするべきだろうな。 その1/3しかない現状では、いくら工業国家に特化 したためだといっても、他のアジア諸国は中国なんか と比較して陰で笑っているだろうな。 でもはげ山を修復したり、閉鎖したゴルフ場や更地の ままの工業団地予定地など、国中の傷んだ土地を再生 すれば、ちっとは希望が出てくるかもね。 これこそ地域特区、産業特例にうってつけじゃないかな。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
(^^)
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/18 23:49
国庫を今なお疲弊させる現在の農政は改革すべきでしょう。だいたい閉鎖的 な農業形態を改めて、積極農政に転換しないと。 オーストラリアで大規模経営、黒毛和牛5000頭飼育なんかどうですか?
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/19 15:27
1991年にフィリピンのピナツボ火山が大噴火 !!!
http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/PLANET/05/05-8.html →火山灰が大気の成層圏に漂い何年も異常気象、んで、
1993年の冷夏で翌年の1994年は米パニックが日本で起こった。
平成5年産のお米の作柄が、記録的な冷夏(低温)や日照不足により、
お米の作況指数74と「著しい不良」となったため、
平成4年産を274万トン下回る783万トンしか収穫されませんでした。
また、その年の在庫も23万トンしかなく、お米の安定供給の確保
という観点から海外から約259万トンを緊急輸入したことがあります。
http://www.iwate.info.maff.go.jp/kodomo/situmon.html それで、世界で貿易される米2070万トンのうち
日本が13%弱の約259万トンを前年の予約もなしに買い占めた。
http://www.marubeni.com/research/5_industry_world_pdf/021218shibata.pdf 結果、地球の食糧需給バランスが崩れた。 そして、
アフリカ最貧国のルワンダとソマリアで食糧不足による紛争が起こり、
100万人(ルワンダ80〜100万人、ソマリア3〜4万人)が死んだ。
資源や利権のないそのソマリア紛争に地政学的な理由でクリントン政権が軍事介入し
軽装備の米軍が負けて逃げ帰り、ありとあらゆるテロ組織が大成長した。
→グローバル化でイスラム生活様式が迫害され2001年9月11日米国同時多発テロ
→2002年9月20日先制核攻撃ブッシュ・ドクトリン宣言
つまり、
1991年フィリピンのピナツボ火山が大噴火
→先制核攻撃ブッシュ・ドクトリンnnnnnnnnn!!!!!
また、北朝鮮の深刻な飢餓や北朝鮮危機もこの時期に起こった。
自民党の野党転落もこの米パニックの時期だ。
つまり、フィリピンのピナツボ火山が大噴火が日本の内政を変え
国際情勢を不安定化させ北朝鮮危機とアフリカ・中近東の
テロ組織の成長の遠因になったぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/20 16:02
自由化に対抗するためには国内の自由化しか無いと思うが。 誰でもが農業に参加出来るようにする。 そうやって内外価格差を少しでも埋める他ない。 今のままでは日本の農業は安楽死。
115 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/25 22:33
今までの集約を一言で 「日本の農業は保護する必要があるけど、農民を特別に保護する必要はない」 に集約されるね。 日本政府がやっているのは 「農民を特別に保護しているが、農業は保護していない」 だね。
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/25 22:38
農業を守ることは農家を守ることじゃない。 農地解放で農地として土地をもらいながら、マンション建設したりして 裕福にやっている農家を守る必要などない。 今の日本は農地解放ではなく農業開放を行うべきだろう。
117 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/25 23:14
数字も読めないアホばっかりだな。 政府がやっているのは、農家の保護なんかじゃないだろ。 農業関連企業・団体の保護だ。 農民にすりかえたい奴がいると見た。
農業関連予算といっても全部公共工事。 穴を掘って埋めるだけの仕事。 自然環境を破壊して、再度人工自然を作る。
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/13 11:41
ま、叩く相手を叩き易い所に持って行くのは、マスコミや為政者の常套手段だな。
120 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/17 01:06
地方の公共事業反対。 都市の基盤整備を最優先すべき。都市再生なくして、日本経済の再生はありえない。
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/17 14:17
↑?
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/15 22:31
さて、メキシコとのFTAも大詰めな訳だが・・・
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/16 21:42
穴列。
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/17 00:40
ま、食料だけを特別扱いする意味がわからんわけだが。 石油は自給できてないけど誰も困らん。農産物も一緒。
>>124 >石油は自給できてないけど誰も困らん。
米軍駐留費、円借款、国連分担金、備蓄基地、油田開発、
石油の安定供給を確保するのに一体いくら掛かるか分かってるのか?
我が国の食糧生産体制が失われたあとに、国内生産するよりも
安いコストで、外国が食糧を供給してくれると本気で思ってるのか?
足元見られてぼったくられるに決まってるだろ。
こんなだから、経済板は経済学しか知らないバカの集まりだと思われるんだよ。
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/17 09:55
メキシコとは決裂しましたね。 食物自給率と自由貿易・・・ 両立は不可能だと考えて農業を保護した場合、FTA優先の場合という 仮定で日本の未来の姿を予想してみませんか? ではまず僕の意見 農業保護したら・・・ とりあえず世界各地でFTAが締結され、日本の貿易は相対的に不利な状態 に追い込まれるでしょう。国内の経済は沈降し、失業者は大増加すると思います。 企業は海外移転を加速させ空洞化が進む、当然国も債務返済の目処がたたず 年金制度等も崩壊??ただし、食料危機の心配はやわらぐという安心感 が得られる。 FTAを優先したら・・・ とりあえず日本の市場に安い農産物が押し寄せて来ます。日本じゃないと生産できない という超高品質、又は希少な農産物以外は駆逐されるでしょう。自民党は票田を失い、 野党勢力の躍進が起こります。一方で経済部門は活気を得て、不況から抜け出す起爆剤 になりえるでしょう。しかし、今世紀中頃まで続くであろう人口増加や発展途上国の 経済躍進による食生活の変化に伴い農産物需要は増加する一方でしょう。これを経済の 好調でカバーできたとしても世界情勢の激変で農業国の出し渋りが起きたらすぐに だめになるかもしれません。当然自給できないという弱点をつつかれまくるでしょう。 その結果、日本は飢餓に直面して崩壊するかもしれません。 こう考えたら農業保護の日本に未来はないように思います。いざという時大丈夫 でも、いずれ行き詰ってしまうのは確実ではないでしょうか? FTAの場合、問題は山積みですが事が上手く運べば当面大丈夫なような気がします。 まー事が上手く運ぶ確立は結構低いかもしれませんが・・・
すみません、長々と。 僕自身の究極的な結果は日本は小さい土地に人大杉ってことです。 この人大杉状態を解消しない限り食料自給と貿易の両立は絶対不可能です。 しかしこの二つはどちらが欠けても致命的です。(←人大杉の場合) 日本は国土に見合った少人数国家に戻るべきです。 一人っ子政策または0.5人っ子ぐらいを実行し老人を切り捨てたらすぐに たどりつけるかもw
128 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/17 10:37
>>125 おまえは外国が一国だと思ってるようだな。もう少し考えろ。
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/17 19:09
>>126 何故そこまでして自給にこだわるのか全く分からない。また、それがFTA否定の論拠にはならないでしょう。
君の考える、「食料安全保障」の定義は何?
で、君の考える「食糧安全保障」が推進されたとして
93年のような出来事が発生した場合「食糧安全保障」はどの様に機能されるのか。
保護するところはがんがん保護して、どうでもいいところは大量に門戸開放。 いまだに世界は国で分かれているんだ、誰が何を言おうが保護するべきところは保護 すべし、国が成立している土台は守らねばならん。本音と建前をこれほど使い分けなく てはいけないものはないかもな。 自給に対しては、それほどこだわることはない(食品の安全とかはまた別だが) これだけ資本主義が広がったら相互貿易しないと、どの国もなり立たん。 輸出する側も輸出できないのはまた困る。 ただ、今のうちにガッチリ確保しておく必要があるかもしれない。 輸出されないでなく奪われる可能性がある。 中国、インドの成長が著しい、経済が豊かになれば、当然後を追うように食も豊かになる。 この二国は、経済成長に食のインフラが追いつくのは厳しいし、人口の多さもあって自給は 厳しいだろう、大量に輸入し始めると世界で食の奪い合いになる可能性がある、こちらの方 が心配。
>>127 動物でさ、種が絶滅していくのを観察してみなよ。
あんたの言うペースだと日本人は消滅するよ。
人口つうか動物は減りだすと減るペースは加速していく、ちょうどいいところで
止まるなんて都合のいい事はないよ。
はぁ 輸出=得、輸入=損 なんて考え方が広まったのは何故?
133 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/17 19:56
今がチャンスだ。オーストラリアから鉄鉱石、イランから石油をガンガン 円高利用し輸入しろ。粗鉄類を中国へバタバタ輸出しろ。次の狙いメ はイランの天然ガスと石油だ。農業保護何てメじゃない。バカいうな。 これこそ日本興隆の道だ。
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/17 20:40
食料は完全自由化。 そして差額(国産−輸入物)を使って、 オーストラリアやカリフォルニアなどの農場を次々と買収し国内消費分を確保。 これにて一件落着。
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/18 00:23
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/18 00:59
FTAを優先すべきでしょ。 実質的な食料自給なんて、日本では夢のまた夢。 小麦、大豆、トウモロコシなど、今の日本人の食にとって必須の 農産物なんて逆立ちしても自給できないわけで。 安定した食料の輸入を考える方がどう考えても現実的。 もうひとつ、これはトンデモな考えかもしれないが 日本が世界の穀物市場で大きなプレーヤーであることは 将来的には面白いことになるかもしれないと。 いずれ中国は穀物を大量に輸入しなければならなくなる。 そのとき、日本が価格を釣り上げてやればいい。 もちろん、日本にもダメージはあるし、アメリカやオーストラリアに 金玉握られるというマイナスもあるが、 中国のダメージの大きさははかりしれないぞ。 共産党独裁体制が覆ったりするくらいのインパクトを与えるかも。
みなさんの貴重な意見が聞けてとても嬉しいです!
>>129 93年って冷害でタイ米輸入のことですよね?たしかにあれを思い出したら
日本で食料を自給することは難しいということを実感します。「食料安全保障の定義」
と言われてもあまりピンとこないのですが、とりあえずいざという時に
食糧の出し渋りにあってしまわないかなーっと思うことです。
>>130 奪いあいの可能性があるということは、自給率を少しでもあげて農産物
の価格上昇に備えておいたほうが良いのではないでしょうか?たしかに中国人とインド人
の変貌が心配ですね、まああっちから見たら自分勝手な日本人の意見ですが・・・
>>131 0.5人っこ政策をある程度で廃止してそれから自由に産めよ増やせよでは
うまくいかないのでしょうか?まー冗談の域の話なんですが(笑)
>>136 安定した食料輸入の確保はできるのなら絶対そうするべきだと思います。
たしかに小麦等は日本じゃ絶対無理ですが、最低米だけ食ってたらしのげるぐらいの
農地が残ってたら安心だと思うんですが?穀物市場の操作というのは現実的なのでしょうか?
もしそんなことができたらおもしろそうですね。
皆さんの意見を読んで少し自給にこだわりすぎてるのかなっと思いました。
でもやっぱりこのまま平和が続いてくれたらいいんですが、今までの歴史を
見てたら現在は束の間の戦争空白期間(小さいのはありますが)なのかもしれません。
人数減らしは抜きにしてこれからの日本はどうしたらいいか、現在の自分の意見は
FTAの波にのり、農業はある程度捨てるべきかなーっと。そしてこの平和が数百年
続くことに賭けて、科学技術の発展に力を注ぎこの食糧難を一気に打開してくれる
改心の一手を待つのもありかなーっと。
だってFTAの波に取り残されたら日本は高確率で終わりますよね?
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/18 10:29
>>1 どっちも重要だよ、
まさか日本国民だけがこの先生き残るに相応しいとか言う賎民思想でもあるまいに、
何の目的でこんな板を立てたのかな?
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/18 10:35
FTA優先に決まってる!目標は資源大国オーストラリアとのFTA!! 自立できん農業など知ったことか! ・・・と熱くなったところで、最近ふと思った。 「まいたけ」とか「あけび」とか、以前では考えられん作物が最近栽培されているらしい。 (自炊するのでスーパーを毎日見てます。) 実は日本って、普通に株式会社で農業やっても生き残れるんじゃないの? どっちにしても、過剰な保護は必要ないよ
140 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/18 14:51
141 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/18 15:41
「食料安全保障」 現在から将来に亘って政治的・経済的・気候的その他の要因からなるべく影響を受けずに 良質な食料が合理的な価格で安定的に供給されるための施策
農業ももっと大規模に効率良くやるべきだよな
会社の参入をもっと認めるべきだな。 でも農協がな、この利権は強固だからな、大規模集票組織でもあるようだし・・・ 議員もマスコミも農協については触れないからな
>>142 やる「べき」というのは違うでしょう。
>>143 そうですね。農家証明とか農業委員会とか規制が沢山あります。規制緩和には私も賛成です。
政府が介入して大規模化を推し進めるのは反対です。
人口60億。さらに増大。 地下水枯渇。農地の砂漠化進行。 社会主義の農業も営利企業が行う農業も失敗。
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/19 21:36
自動車なんかを輸出する為に食料安保を放棄するのもイヤな話だな アメリカはかつてソ連に国益と反する行動を制裁する為に 穀物の輸出停止を取った前科があるし 自動車業界は輸出を減らすつもりは無いのかな
農業に生産補助金を与えたら自由化しても農業は潰れませんが。
>>146 自動車の輸出と食料安全保障は相反する物ではありません。
149 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/19 23:04
結局これからの日本はどうするのが一番良いの? もう日本はだめなんですか?
151 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/20 17:19
>>150 「食糧自給権の国際的認知の必要性」については絶対必要でしょうね。
護るべきものは護る捨てるものは捨てる、とFTAと食糧自給ということは
うまくバランスとれますかねー、でもそうすることが一番の良策だと
私も思いました!
152 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/20 23:31
153 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/23 12:37
アメリカは日本の農業を破壊して アメリカ産を買わせる戦略だからな 食いもんまで支配されたら日本はお終い 農水省も農協も日本の農業を破壊する手助けをしている 様にしか見えないが
154 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/23 14:17
農家の高齢化を考えるとやはり農地保全事業に転換は必要だ。 農地保全は中山間地まで行う必要がある。
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/24 10:11
簡単です、あぜ道を廃止し、規模の経済性を確立する事です。
凄いなこの板 一ヶ月以上レス無くても生きてんだ・・・
157 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/12/11 19:21
食糧安全保障論も十分に根拠のある反論材料だが FTAは政治的要因のほうが大きいでしょ? 経済板だからしょうがないかもしれないけど そっちのほうの論理も聞いてみたい。
158 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/01/23 10:24
F・T・A! F・T・A!
159 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :04/02/20 20:32
日本は、フィリピンへの経済援助は、いくらなの? いやぁ、フィリピンが労働者を受け入れよってうるさいんでしょう。 だから、経済制裁をするとしたら、どのくらいの効果があるのかなぁって 思ったからさぁ!
160 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/20 21:27
>>157 自民党は農民の票が欲しいから日本のためにならないことを何でもやる
161 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/17 07:45
食糧安保を本当に考えるなら供給者の多様化をもっと勧めるべきだから 輸入障壁を減らすことに賛成するはずだと
>>160 農家の方々の票よりも今後は大都市在住の大企業従業員が票田になるかと思います。
しかし現政権はそういった方々を意識した政策はとってない。
>>161 穀物自給率を上げることが優先ではないだろうか。輸入先の選択肢を増やしても所詮経済効率を優先する。
163 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/18 00:12
>>162 細川政権の時代にたった1ヶ国(日本)のコメが不作になったことがあるが
あのときのパニックぶりは凄かったぞ。
164 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/18 14:21
政府・与党が実現性の乏しいWTOから、FTA推進へ政策変更したのも、 従来からの農家に配慮したものから、 サラリーマン、経済団体を中心に据えた政策に重点を置くべく、社会構造も変換されてきているからでしょう。 (農家のなり手はどんどん減って逝きます。これからの政権基盤は、より経済団体によって支えられてゆくことでしょう。民意の流れはです。) 食料支給率を議論の中心に持ってきたのは、そもそも農業自由化反対派が論点をすり替えたことによるものです。 すでに40%の自給率ですから、極端に言えば食料の輸入がストップされれば現状でも60%の人が死ぬわけです。 国民が本当にそれを憂慮するなら、もっと前から自給率を100%近くにするよう議論が進んでいるはずです。 40%という数字にあまり意味は無く、現実的にはFTAにて外国からの食料輸入ルートを確保しておいた方が良い。 アセアンとのFTA締結にこだわるのも、そういった地政学的なものもあるのです。今から自給率100%近くにどうやって上げれますか? 中国需要による大豆の急騰すごいですよ。 そして農業自由化により、国内農業は生産性をあげる。 人口を減らすという意見(冗談でしょうが)がありましたが、その発想自体マクロ経済全体からみてはいないですね〜 国力(もちろん人口維持も入ってる)維持のための農業政策でしょう。 輸出主導で経済が回り、内需が拡大する。現状日本はそれしかないので、 FTA抜きではやっていけません。メキシコFTAでさいは投げられたわけですし。 食料自給にこだわるのでしたら、産業構造を変換するしかないでしょう、フランスみたいに農業国になるのです。
165 :
heigai :04/04/18 14:49
企業に就労するように もっと普通の人でも農業に簡単に取り組める土壌と意識を 作らないといけない 今は参入を弊害する組織や法律が多すぎる こういうのが日本の農業を破壊している
166 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/24 13:20
農業をできるだけ含めないFTAが一番日本に利益があるのだが。
日本の農業が過保護だという香具師は欧米の農業政策を知らんのだろうか。
>>165 そりゃ参入しても利益が見込めないのがわかってるんだから。
167 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/26 20:57
168 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/27 20:53
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/30 18:49
170 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/05/02 10:32
生産者より消費者の利益のために動いたほうが票になる政治環境が欲しい罠 小選挙区制やめて定数すべてを全国区制で選挙するようになればよいのだが
食糧自給率が100%でも石油が無きゃ維持出来ないんじゃない? 農業を保護する必要性が分からん、石油が無くて日本が成り立つと思うのか? 石油が無い時点で日本は終わってるんだ、食糧自給率なんて気にするな。
172 :
かーたー :04/09/25 06:03:20
行政の失敗とアメリカの圧力で大量発生した 日本の失業者とホームレスを 農業漁業に振り向け雇用の創出と 食糧自給率向上を 官民挙げて取り組むべきである
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/25 09:29:44
農地はほとんど潰して広葉樹の苗を植えようぜ。 そうやって太古の日本列島の風景を再現するんだ。 素敵だろ?
>>173 その植林・育成の費用は誰が負担するの?
木は放置しておけばいいと思ってるなら大きな間違い。
175 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/29 21:33:27
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/30 16:40:13
メリケンを凌駕する位の大規模農場をやってみたい。 小作ばかりだと効率が悪いのと、何より○協は癌でつからな。 規制緩和と大規模土地開発で平地を作って食料輸出国を目指そうぜ!
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/07 23:54:22
178 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/10/08 00:04:58
農水大臣も珪酸大臣もFTAシフトでしょ。
179 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/02 01:54:03
日比EPA成立age。
180 :
とーほくの資産家 :04/12/02 02:03:29
農業は死ぬほど苦しい。機械化でラクに見えてもジイサン、バアサン は接骨院に通いながら仕方なく働いているのです。 今の20代がまともな食物を作れるとは思えないので、日本の農業は あと20年で大打撃を受けます。 安くて危険な輸入野菜、米を食べて日本人は滅んでいくのでしょう。
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/02 05:59:53
企業化するしかないだろ。それには自民崩壊を待つしかないね、集票マシンを解体せんことにゃ。
182 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/02 14:04:11
集票マシン自体機能しなくなりつつあるけどね
183 :
素人 :04/12/02 14:23:52
>>174 自然状態でいいだろ。人間が入りにくくなるだけ。
>>181 儲からないことをしたがる企業が少ないのは普通。
>>183 数十年は災害被害が頻発するけどね。
185 :
カズ :05/01/09 02:12:29
神戸大で農業経済学専攻してるんだけども、お前等の議論内容は、アホ過ぎて見てらんないから、 正しい「FTAと農業保護のバランス」について教えてやる。 農業を保護しないとまずい点は大きく分けて三つ。 1、農業には景観、水資源の涵養などの正の外部性が発揮されている点。 (市場に任せておくと農業の本来の価値が正当に評価されない為です) 2、食の安全保障が不安定になるの点 (農産物は他産業の生産物に比べ、価格弾力性が低い。故に少しの供給量の変化で大きな価格変動をもたらす事となる) 3、国の外交の問題 (2とやや重なるが、食という生活の基盤を自国で賄えないことは、外交上重要なカードを他国に渡しているようなもの) ・・・と、この3点が一般的に議論されています。 更に、保護する、しないに係わらず、農業生産の非効率性は問題となっており生産性の向上は急務です。 それにも種種の問題があります。 特に上のほうでアホが述べてた、農業の株式会社化というのは非情にデリケートな問題です。 現在は資本制限をもうけることで、有限会社化しているところは幾つかありますが、株式会社は存在しません。 他にも諸々の問題が存在し、複雑にそれらが絡み合って影響しあっているのですから、 短絡的にあれがいいこれがいいでは知性の程度を疑われますよ。 短絡的な上に間違っている事が多いんですけどね。
>>185 FTA関係は国際情勢板の方が賑わってるよ。
農業保護関係は農林水産業板にスレがある。
>185 山口ゼミ関係? もしそうなら、授業で自慢ばっか繰り返すのはやめるように言ってくれない 同じ話を何回も聞かされるのは苦痛だ
188 :
カズ :05/01/23 04:43:17
>187 何それ?妄想? そいつもお前みたいな頭悪い奴に、毎回説明するのは大変だな。
>188 いや、神戸大で農業経済やってるのに山口三十四しらないのおかしくないか? あのおっさん農業政策専門だろ?
190 :
カズ :05/01/24 18:09:03
へー。山口三十四なんか知らんけどな。 今ググッたら学長なんや、へー。んなもん知るかい。 そんな端っこから、つついていくより、理論のほうのつっこみできんのか。 神戸大で農業経済いぇってる。それは事実。議論する意味もない部分OK?
>190 あんた神大生じゃないだろ? だいたい学長じゃないし あんたの主張に対するつっこみは農業年報のバックナンバーで議論されてたから読め 45〜50くらいにかけてだ
192 :
カズ :05/01/25 08:21:58
>191 アホかおまえは。ググッたら学長って出たって言ってるだろ。 それが事実と違っても俺は知らんわ。 山口なんて名前は知らん。しかし俺は神戸大農学部だ。 〜を読め。とかそういう態度がおかしいやろ。 書いたらダラダラ長くなることを、なんとかまとめて書いてるのに、それに対する突っ込みが専門書(雑誌)読め。か。 お前も、主張があるなら、読んで体系化できたものを出力してみろ。 ここにお前が、自分で考えて書いた文なら、俺も誠意を持って読もう。
>185 ああ、農学部か加古とかその辺の関係者か。 農学部の教員検索で「農業経済」で誰がトップに来るのか知らないんだな 1:農業の外部性 それを計量化して示してくれないとWTOラウンド交渉では使えない 水田で水資源の滋養なんぞに貢献してるのはごく一部 2:食料安全保障 戦争・災害などの短期の安全保障は政府備蓄で対処すべき問題 長期的な生産の頭打ちと世界人口増での需給バランスの崩壊はある程度問題になるかもしれんが これもWTOラウンドじゃ日本は金持ちなんで買えないはずがないとはんだんされてる 3:国の外交の問題 どっちみち日本は資源etrを外国に依存してるのに食料一つをそんなに強調しても意味がない 鉱山資源よりも偏在性がないだけ食料は外交カードの重要性はそんなにない (旧ソ連とアメリカの農産物貿易のようなイデオロギー対立があった時とは時代が違う)
>>193 >1:農業の外部性
多面的機能は毎年説明が細かくなっている気ガスw
EUなんてもう環境助成しまくりだけどね。
>2:食料安全保障 >3:国の外交の問題
農業生産が頭打ちになりそうだというのに使用可能な農地を放棄するのは
世界レベルではもったない。
塚、欧米が日本並みの自給率になっていない時点で日本だけ過剰開放するのもどうかと。
195 :
カズ :05/01/27 04:43:48
WTOが認めようと認めなかろうと日本にとって、農業の外部効果は必要なものとされている。 「食糧・農業・農村基本法」の大部分が農業の正の外部性を評価するものからもこれがわかる。 むしろ、農業の外部性などは、その計量のしにくさが故に保護する必要があるんだから、 納得させにくいから、農業は守らなくていいという結論にはならない。 水資源の涵養はあくまで一部だろ。まだまだある。 食糧が安定に供給されることと、それを簡単に日本が返る金を持っているという問題は別のこと。 そもそも食糧がその弾力性の低さから輸出入にむかないという性格を持っている以上、 全てを輸入に頼るというのは問題であろう。 自国で生産していれば管理。保護し、一定の価格で供給する事が出来るのに対し 輸入に頼れば、安いときもあるかもしれないが、高騰するときもある。 生活の根幹である「食」がそのように不安定な状態では良くない事が明白である。 まあ、3つ目の外交カードはあなたのいうとおりでしょうね。 そんな場面に遭遇することはほとんどないと思われるので。石油や鉄の輸入ストップのほうが怖いし。 ま、そんなとこだ。
196 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/20(水) 21:37:37
197 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/27(水) 21:19:40
fera
198 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/07/26(火) 10:44:58
昭和30年代ごろの食生活に戻せば自給率は70%ぐらいに跳ね上がるんだけどね。
200 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/07/27(水) 00:22:30
いくら頑張っても乙武氏はJリーガーになれない、それと一緒だ!
201 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/07/29(金) 01:24:09
すれ違いすいません。orz グローバリゼーションに対するアメリカのジレンマについて、 論点1.アメリカ経済にプラスかマイナスか 論点2.自由化と反自由化の双方の立場の主張 このジレンマってのが良く分かりません。 おそらく、トレードオフの関係にある2つを選べずにってことだと思うのですが、 具体的にはさっぱりorz 片方は自由化のプラスの側面で、他方はマイナスの側面なのかもしれませんが、 アメリカにとっての自由化のマイナスって無いような。。。 あるとしたら、経済的弱者の途上国の反発??テロの危険性??
202 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/12(金) 23:20:34
食費高いのら 関税ひきさげろー
203 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/13(土) 18:33:51
高くても国産を食え。 お前らに選択の余地は与えない
204 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/23(火) 13:11:53
農業保護乞食がおおくて、どーにもならん。
205 :
kenny :2005/08/23(火) 17:53:02
食糧は農地の積層化及び自動化でタダ供給すべし。内製化130%で安定供給。 それにより日本国民の給料を下げ工業製品の固定費削減を行い、国際競争力を取り戻す。 世界をかえよう!
206 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/23(火) 18:00:45
>>201 グローバリゼーションを世界的な貿易自由化としてしまうと、
国際競争力(=比較優位)の強い分野ではプラス、弱い分野ではマイナス。
強い分野は国際協調による関税引き下げを主張、弱い分野は保護貿易のための
関税引き上げを主張。他の規制もこれに順ずる。のでは?
>>198 日本のエンゲル係数はEUと大差無い。
アメリカ並みにまで下げるなら、フードスタンプが不可欠だね。
208 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/14(金) 23:12:52
209 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/16(日) 16:29:56
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/16(日) 17:53:06
農家だけでどうにかできる問題じゃないなぁ 消費者が品質よりも価格重視なら日本の農家も海外との 競走上、収穫量を増やすことで対抗するしかない 農薬も使うし化学肥料も使うし安全な食べ物から程遠い ものを生産せざるをえないのだろう 多くの消費者が今の野菜の何倍も高くても高品質な 国産野菜を求めるようになれば農家も考え変えてくれるよ そうして新しく農業をやろうと考える人間が増える 結果自給率上がるみたいにならないとね 農家が職業としてもっとマシにならなきゃ何やってもダメ 消費者の安けりゃいいという意識があまりに行き過ぎて 壊れなくても良いものまで壊れてしまってるわけで 保護ばかりで国際競争力が落ちることはよくないけど 市場原理主義を徹底してやることが日本人全ての幸せに 繋がるのかはちょっとどうなのかと思うね
211 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/21(金) 05:41:06
212 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/10/21(金) 09:42:38
アメリカ中西部には穀倉地帯がある。 この穀物はオガララ帯水層の地下水をくみ上げて生産される。 このオガララ帯水層の数位が毎年低下している。 オガララ帯水層は化石帯水層に分類され補充されないからだ。 ここが枯れたら、日本人は飢え死にする。 またインドも地下水が枯れているので食糧輸入国になるだろう。 中国はもう食料輸入国になっている。 日本も備えておかないと。
213 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/22(土) 14:44:14
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/22(土) 15:51:53
株式会社の農業への参入を阻んでいる事 1)収益率の悪さ 2)栽培方法のノウハウ 3)労働のマニュアル化が難しい 4)その他もろもろ
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/23(日) 07:59:41
日本の農業は過保護だからこそ出来る手間暇かけた高品質 アメリカのアメリカ式大規模低価格農法で対抗しようとしてもアメリカには勝てず 「米国産より高く以前より質の劣る物」が出来るだけ それより農業従事者が圧倒的に少ないのが最大の問題だな
216 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/23(日) 14:26:34
日本の食品流通の特徴ですが、
川中が極めて強く川上・川下への影響力も一番強く有しています。
(農産物卸価格の安さと食品小売価格の高さの原因でもあります)
大手小売業者では20年以上前から独自の市場外流通を成立させており、
卸売市場を経由しての青果物入手は既にメインではありません。
(市場外流通は全青果物流通量の半分程度。更に卸市場の相対取引化も進んでいます)
生産に直接関与することでのデメリットと市場調達によるメリットを考えると、
せいぜいが契約栽培で事足りていますし。
食品産業全体でみても、参入に積極的なものは一部に限られています。
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/r0505in1.pdf
217 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/23(日) 14:28:23
>>214 収益率の悪さというよりは、収益の不安定さの方が大きいよ。
特に土地利用型作物に顕著だけど、初期投資が莫大となる割に、
価格が不安定だから、短期的にも中長期的にも経営が凄く難しい。
中途参入は明らかに不利だよ。
結果的に収益の不安定さをカバーするには、オンリーワンを確立
しやすく、市場シェアを比較的確保しやすい品目に限られる。
当然農業全体の生産量では少数派にしか成り得ない。
218 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/25(火) 21:13:32
>>25 …自然と闘う産業だと思ふ(台風、日照不足、日照り…野生動物の圃場荒らし、圃場の雑草取り・・・)
219 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/31(月) 21:01:36
220 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/31(月) 21:19:32
日本と欧米の農業政策の大きな違い。 日本→関税を儲けて輸入品の価格を高くする。 欧米→補助金を与えて国産品の価格を低くする。 さあ、あなたはどっちのほうがいいですか?
221 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/06(日) 06:24:12
222 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/06(日) 06:28:46
大豆の自給率をもっと上げるべきだろうな。 豆腐、油揚げ、味噌、醤油、納豆…、 昔からある大豆製品をあげるとキリがないのに その大部分を輸入大豆に任せてしまっていては駄目だろう。
>>220 どっちも愚かだな。だいたい今の日本農業が不採算、非効率、所得補填、
助成金の代名詞みたいになってるのを変えていかないといけない。そのため
には一切の無駄をなくしてシビアな市場の要求に答える努力をしないと
いけない。高関税で農産物を高くして国内農業を補助金や助成で過剰保護
してたら2重保護でしょ。少なくとも今の状態では何も変わらない。
これから高齢化社会で年金や医療・介護負担に少子化対策資金とどんどん支出 が増加します。そこにきて企業も行政も無駄を切り、コスト削減や構造改革、 人員の配置転換や移動など様々な労苦を伴っている。 国全体がさまざまな改革を行っているのに、農業部門だけが何もしない、 助成と補填漬け、未だに交付税や道路特定財源による僻地対策や農道・体育館 建設を行っているのでは農業競争力育成の抜本的解決にならないと思う。 そこにきて高関税撤廃の要求が諸外国や国内消費者からある。やはり都市農業 や山間部農業はある程度の英断と撤退による市街地化、そして農業戸数の縮小と 大規模経営や法人化への規制緩和を進めていくべきかと。
>>223 >高関税で農産物を高くして国内農業を補助金や助成で過剰保護してたら2重保護でしょ。
文盲ですか?二者択一なのになぜ両方するのですか?
効率を上げなければならない、しかし補助は(どっちを採用しても)それを妨げる恐れがある。
しかし、農業の保護を完全になくすとへたをすると農家が全滅して防衛上好ましくないことになる。
この両者の問題をどうバランスをとっていくかが問題なわけで、先進国で農業保護をしていない国は無い。
ならば国民の立場から見て、どっちの政策がいいかという問いかけでですよ。
農業保護の方法の話であって保護の手厚さ、薄さはまた別問題。
226 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/09(水) 16:51:53
227 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/09(水) 16:54:44
228 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/09(水) 17:06:02
農業鎖国
229 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/09(水) 17:10:17
いっそのこと農業なんざブッツブシテ 輸入品で食いつなぎな。
230 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/09(水) 17:19:36
農業鎖国なんていうからには市場なんてブッツブシテいいんでね。
231 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/09(水) 17:24:26
まぁな消費者なんざもちろんおれも消費者だがな カリフラワーの虫でしかないわけ、なぁそうだろ
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/09(水) 17:34:57
消費者は売ってるもん買って食うしかないわけよ
233 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/09(水) 18:07:00
234 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/09(水) 18:09:48
多少高めでもいいから、食は安全であるべきだ。 中国産とか恐い!
236 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/14(月) 06:17:03
水がなくなる=食べ物がなくなる
水がない → 農業用水がない → 穀物が育たない
→ 家畜飼料がない → 家畜が育たない
→ 鶏卵、鶏肉、豚肉、牛乳、牛肉がない
牛肉1kg生産するのに投入される水の量は?
牛肉1kg=穀物10kg=農業用水20t
日本人が食する家畜は牧草ではなく穀物で肥育されている。
その穀物は海外の地下水で生産される。
肉を食うとは、地下水を食っているようなものだ。
その地下水は石油のように有限で、枯れ始めている。
http://page.freett.com/virtual_water/snapshot.html
6301.T コマツ 300 x \ 1589 = \ 476700 6503.T 東洋亜鉛 500 x \ 527 = \ 263500 日本株合計 \ 740,200- 00358 江西銅業股分 6000 x HKD 3.775 x \ 15.32 = \ 346998 Jiangxi Copper Co. Ltd. 香港H株 中国株合計 \ 346,998- 全株合計 \ 1,087,198-
コマツ 世界的な建設機械の特需に乗る。 今期増益は周知のとおり。 東洋亜鉛 亜鉛生産国内2位、鉛生産国内1位、電解鉄生産世界1位。 鉛蓄電池の需要に今後拍車が。 江西銅業股分 中国最大の電線生産メーカー。 電力配線の特需に乗る。 07年には生産能力を1・5倍に。
239 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/15(火) 21:27:37
農業問題はホント重要なのに、この格式ある経済板で1スレしかないのが痛いね
00358 江西銅業股分 1000単位 x HKD 3.775 x \ 15.32 = \ 57,833 Jiangxi Copper Co. Ltd. 香港H株 江西銅業股分 中国最大の電線生産メーカー。 電力配線の特需に乗る。 07年には生産能力を1・5倍に。
242 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/15(火) 22:43:09
商業分野でも工業分野でもイオノベーションが起こっているのに なぜ,農業分野,日本の農業分野ではイノベーションが起きないのでしょうか? 日本農業の国際競争力がないのはとっくのとうにわかっていたのに, なぜ農林水産省は競争力を高める政策を講じてこなかったのでしょうか? 農業分野のR&D支出を増やすためには,大企業が必要と思いますが, なぜ日本には農業大企業がないのでしょうか? ご教示ください>
00358 江西銅業股分 1000単位 x HKD 3.775 x \ 15.32 = \ 57,833 Jiangxi Copper Co. Ltd. 香港H株 江西銅業股分 中国最大の電線生産メーカー。 電力配線の特需に乗る。 07年には生産能力を1・5倍に。
244 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/15(火) 23:53:20
地元で取れた産物を地元で食っているのが、地球資源の観点では効率的なはず。 遠い外国からエネルギーを浪費して食品を輸送するのは、地球資源の観点で 非効率。グローバル化が効率的に見えるのは、労働賃金がちぐはぐ(=為替 レートがおかしい)という人為的な理由によるだけだ。 真のグローバル化は「同一労働、同一賃金」のはずだから、そうなれば輸送が 要らないローカリズムに戻るはず。
245 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 14:02:06
>>242 小規模な農家のほうが、農協が支配しやすいからだよ。
大規模農家になると、農協とうさない独自の販路開拓するわ
資材、運送、資金調達まで安いコストで調達されるので
農協は仕事はなくなるわ、手数料は抜けないわでつ。
246 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 17:38:50
>>245 >小規模な農家のほうが、農協が支配しやすいからだよ。
それならば農協は日本産業界にとって癌ですね!
いっぺんにつぶすと影響が大きいからタイムスケジュールを作って
10年後をめどにつぶすとよいですね!
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 21:16:30
農業板「農業保護 10」より 農業就業人口の就業人口比(2001年) 日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4% 農家一人当りの耕地面積はアメリカの1/123、イギリス1/42、フランス1/26、ドイツ1/23
248 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 21:56:25
水がなくなる=食べ物がなくなる
水がない → 農業用水がない → 穀物が育たない
→ 家畜飼料がない → 家畜が育たない
→ 鶏卵、鶏肉、豚肉、牛乳、牛肉がない
牛肉1kg生産するのに投入される水の量は?
牛肉1kg=穀物10kg=農業用水20t
日本人が食する家畜は牧草ではなく穀物で肥育されている。
その穀物は海外の地下水で生産される。
肉を食うとは、地下水を食っているようなものだ。
その地下水は石油のように有限で、枯れ始めている。
http://page.freett.com/virtual_water/snapshot.html
東証1部 6460 セガサミー 現在4260円・・・年末までに7000円までいくと予想! 僕は4200円で100株買付けしました! 420,000円で目標700,000円です! 随時報告するから僕のこと覚えといて!
250 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/19(土) 10:39:20
>>244 食糧自給率がたったの40%。野菜やたんぱく質、況や穀物だって日本で生産消費
出来るのに、たったの40%。万が一だけど、経済封鎖がされたら一体どうなるやら。
もっと自立しよう。100%全て国内産なんて生活してたら家が破綻しちゃうけどw、
衣食住、国内産を意識してみようよ。
じゃ自分はどーなのよ?という所だけど、食べ物は地元農家直販、県内生産者優先の宅配利用、
服は・・・難しいね(鬱)。好みも何も取っ払って「国内産を着るのだ!」という意識を
しない限りは「国内産限定」は無理だわな(鬱)。でも個人的に余り中国に良い感情無いので
made in chinaは買わないよう「努力」はしているけど。難しいぃ〜
251 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/19(土) 15:31:08
農業分野を出来る限り含めないFTAが一番日本に利益があるのだが。
>>252 農業分野も含めるほうが利益が多いだろ。
食料品の値だが下がるのはありがたい。農家の利益ばかり守りすぎ。
>>250 人口密度が高い国は食料自給率は低い。オランダや韓国だって半分以下。
高知可能な面積から考えても100%の自給は不可能。
BSE輸入再開を要求してることかあらもわかるように食糧輸入やめたら困るのは輸出側。
アメリカも含め、全世界が日本との貿易やめるなら別だが、そういう状況なら自給率高くてもやばい。
254 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/20(日) 15:25:57
>>253 先生、家農家でしたが減反で米作れず副業になってしまいました
256 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/20(日) 17:02:23
>>253 一つに食料自給率、もう一つは食の安全
この二つの問題にきちんとした答えを与えてくれよ
「食料品の値段が下がるから」なんて何の理由にもなってないよ
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/20(日) 17:20:48
米一俵(60kg)10000円しかしないのに、過保護だの国際競争力だの好き勝手に言いますね。 国際競争力なんてつまりは多数の貧乏人を作って、少数の金持ちを生み出すだけでしょ? あほらし
258 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/20(日) 17:38:48
【日本国】☆行動する国産品愛好会part8☆【謹製】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1131094257/l50 極東ニュース板の住人により
日本企業や製品を選択する→日本経済の向上→反日国家群への経済的抗議行動
これらを日常生活で行う事を推進するスレです。
上記の通り、日本ひいきにより日本経済を支えて、その上極東反日三国(ロシアもかな?)に圧力、
もしくは個人での経済制裁を行うことが本旨です。
また近年、残留農薬やゴミ餃子など海外製品の安全性が疑問視されており、健康管理の面からもより
慎重な選択が必要になって参りました。
日本のお金を日本の中でなるべく使う事で日本を支える。
これらの日本ひいきの行動に対する研究・発表・参加を推進するよくばりスレです。
日本製の製品のリストアップも歓迎いたします。
『行動はいつも幸せをもたらすものではないが、 行動なくしては幸せはない』 ディスレーリ
259 :
ty270410 :2005/11/21(月) 23:11:05
>>251 >【農業】新農業助成制度 価格下落による減収分を9割補填(10/27)
なぜ,農業にだけ国民が支払った税金をそんなに使うのか?
全く不思議だ!
>【農業/関税】WTO非公式会合 日本、立場厳しく 農業交渉、食料輸出国に押され[11/8]
こうなることは10年以上前からわかっていたのに,なぜ行政も,農業団体も,農業者も
手を打ってこなかったのか?
タイムスケジュールを作って10年で国際競争力のある農業をなぜ作らなかったのか?
怠慢の付けが来ているのだ!ただ農業関係者への影響ばかりでなく,その他の国民の
支払った税金を無駄遣いすることに思いを寄せるべきだ!
260 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/21(月) 23:20:57
>>259 農業の優先順位
食料の安定供給>食の安全>>>>>>>>>>>>>国際競争力
261 :
ty270410 :2005/11/22(火) 10:00:28
>>261 >食料の安定供給>食の安全>>>>>>>>>>>>>国際競争力
安定供給と安全性は他の産業でも当たり前の話で農業だけが特別ではない.
他の産業では自前で安定供給に達成に努力し,自前で安全性を保証している.
なぜ,農業だけが自前でできないで,税金を多量に投入してもらって
いるのか?
また,税金の多量消費をなぜ国民の目から隠蔽しているのか?
日本農業の立脚点を根本から見直す必要がある!
262 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/22(火) 10:07:55
>>261 の訂正と追加
>>261 は
>>260 の間違いです.ごめんなさい.
10年前からわかっていたのに,なぜタイムスケジュールを作って
イノベーションに努めなかったのか?
263 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/22(火) 11:12:19
ていうか、農業関連を色々と法でしばりすぎ。 今は改善の兆しが見えるけど。 ちょっと前までは農地売買ですら、容易にできない状態。 流通も全農のほぼ独占だしなぁ。
264 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/22(火) 12:05:01
>>257 カリフォルニア米、現地小売価格、10kg\1300 60kg\7800
265 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/22(火) 17:41:42
>>262 タイムスケジュール作ればイノベーション起こせるとか言ったらシュンペーターに怒られるよ
266 :
ty270410 :2005/11/22(火) 22:42:11
>>265 教えてくださってありがとう!
シュムペーター著,塩野谷祐一ほか訳『経済発展の理論』 岩波文庫 1977年
の上巻をもう一度読み返してみます.
>>247 >農業就業人口の就業人口比(2001年)
>日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4%
>農家一人当りの耕地面積はアメリカの1/123、イギリス1/42、フランス1/26、ドイツ1/23
これでは生産性が低く国際競争力がなくても仕方がないですね.これだって数年前からわかっていた
筈です.なぜ,手を打ってこなかったのか?ひど過ぎます.
>>263 >ていうか、農業関連を色々と法でしばりすぎ。
>今は改善の兆しが見えるけど。
>ちょっと前までは農地売買ですら、容易にできない状態。
>流通も全農のほぼ独占だしなぁ。
これらも,もっと前から少しずつ変えていくべきでしたね!
立法,行政,とりまき,農業者,関係者の多くが半世紀以上前の状況を変えないことに
汲々とした結果,今になってみると自分で自分の首を絞めている状態になってしまいました.
遅きに失していますが,今からでも積極的にタイムスケジュールを作って
改革すべき・・・・・私はそんなふうに考えます!
267 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/23(水) 02:00:08
>>266 あんたは不勉強だから知らないかもしれないけどとっくの昔にちゃんと計画組んで実行に移してます
ただ、その方向性が国際競争力だの外貨獲得だのという電波じゃないから
電波世界の住人のあんたには認識できないだけです
>>255 米は余ってるんだから他の作物作るなり他の仕事するほうがいいのでは?
>>256 人口密度と耕地面積から考えて自給率100%は無理。食の安全はFTAやろうが大して変わらない。
輸入品が危険だと本気で思ってるんなら国産買えばいいだけ。FTAやったからといって国産品の購入が禁止されるわけではない。
FTAをやらないということは国産にこだわってない人の選択肢を狭め高値でかわせることになるのが問題。
不作や疫病のリスクを考えれば、輸入先を分散するほうが安全。
世界中が不作になる確率と自国が不作になる確率では前者のほうが低いことは明らか。
>>260 安定供給は自由貿易でさまざまな国からいろいろな食材を調達するのがよい。
そもそも平野が少なく人件費の高い日本では農業は比較劣位になるのは当然。
しかも零細や兼業農家が多いんだから、無理に保護する必要なんかない。
>>259 国際競争力のある農業=輸出できる農業ということなら、
農家を相当低賃金で働かせるか補助金漬けにしないと無理だろ。
>>257 貧乏人ほどエンゲル係数が高いから、FTAで農産品の値段が下がるメリットが大きい。
外国産に関税を課して消費者に高値で買わせている現状は貧乏人いじめだ。
270 :
ty270410 :2005/11/23(水) 22:48:31
>>267 >あんたは不勉強だから知らないかもしれないけどとっくの昔にちゃんと計画組んで実行に移してます
>ただ、その方向性が国際競争力だの外貨獲得だのという電波じゃないから
すみません.どんな方向へ進んでいるのか教えてください.
271 :
ty270410 :2005/11/23(水) 23:01:15
国際競争力には2つの方向があります. 自動車にたとえると 1.ベンツやロールスロイスのような最高級品路線 キャビアやフォアグラに匹敵するものをタイムテーブルを作って育成する. 2.トヨタのような使いやすく故障もせず燃費もよくしかも安いという路線 カリフォルニア米に匹敵するものをタイムテーブルを作って育成する. これらを阻害する法令・慣行は聖域を設けずに改廃する. 必要に応じて大規模株式会社を設立する. 産物ごとにどの路線を採るべきかを検討してみるのもよいと思います.
272 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/24(木) 02:12:44
>>270 農水省のページでも行けば?
検索もできないの?
273 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/24(木) 02:13:27
農業は保護すべき、これが民意 デフレなんだから経済にも悪影響なし
274 :
ty270410 :2005/11/24(木) 11:28:44
>>272 ご教示ありがとうございます.
今後ともよろしくお願いします.
275 :
ty270410 :2005/11/24(木) 11:42:42
戦後,占領軍は大地主による封建的土地所有を廃止して,自作農を創設しました. いわば,近代化だったと思います. それに伴う制度を作ったのですが,その基本部分の見直しをほとんどしなかった のだろうと思います. 世の中は,近代を超えて現代社会に変化してきています.大土地所有を禁止したのは 封建的地主制度の復活を阻止する目的だったはずです.今やその目的は達成されています. 大土地所有の禁止は時限立法のつもりだったのが,そのまま温存されています. 大規模株式会社による大規模農業経営によって,合理的な農業が成立し,適正な研究開発費の 投入により農業にイノベーションがもたらされるのだと思います. いつまでも行政におんぶをして,国民の血税で生計をたてる中規模〜零細農業が主流という パターンから,大規模農業企業経営が主流で,そのかたわらに中規模〜零細農業が位置づけられるという 形態に変化すべきと思います. これは一般論です.各論を詰めるために,タイムテーブルを作って進めるべきと 思います.
276 :
ty270410 :2005/11/24(木) 11:47:07
私の考えは現在の日本の主流の考えとは違っていると思います. しかし,みんながみんなことしか情報がなく,同じ考えを持つのでは 戦時中の大本営発表と同じです. どうも,今の農業のありかたはおかしいな? とひそかに考えている方も多いと思います. どうぞ,農業のあり方の基盤から,基本状況からも考えてみて ください! お願いします.
2ちゃんねる経済板で、日本の農業政策について経済面からの根本的な議論が 行われたことはかつてなかった。 なぜなら、経済板住人の大半がが日本の農業などどうでもいいと思っているからである。
>>276 日本の農業がアメリカ並みに低保護だって事くらいは当然知ってるよね?
土地、労働に集約的でおそらく比較劣位にあるであろう農業の保護をさらに減らすことで
一体どの程度の利益があるのかきちんと論じてくれなきゃ誰も騙せないよ
農業は補助金漬けだ!なんて失笑モノw
279 :
ty270410 :2005/11/24(木) 21:58:33
他の産業ではまず,貿易の自由化に遭遇しました. その情報を5年程度前にキャッチして業界も各企業もタイムテーブルを作って血のにじむような 努力をしました. 次に資本自由化です.これも同様に対策に知恵を絞りました.幸いにも日本経済が上向きでしたので 助かりました.でも,他の産業は血と涙で現在の地位を勝ち取りました. 現在,農業が遅ればせながら貿易自由化の時期にさしかかったのだと思います. 不幸にも経済の停滞期にあたっています.でも,これは10年前から手を打ってこなかった つけですから甘受しなければなりません. 一度,現行の制度の中から出なく,外から方策を考えるのも手だろうと思います.
280 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/24(木) 22:07:59
>>279 そういうフィクションはどうでもいいから
281 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/24(木) 23:28:50
ty270410 は勉強家だなあ。
282 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/24(木) 23:30:56
>>282 そうやって無差別に貼りまくってるから、男系死守派は叩かれるんだよ。
284 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/25(金) 11:40:51
零細農家を食い物にするビジネスモデルを確立している農協が 農業の自由化を促進させるなんてありえないでしょう。 企業参入させて、大規模農業をさせるなども、農協の存続にかかわるので 必死に、反対するのはあたりまえ。
285 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/25(金) 11:44:45
286 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/25(金) 15:40:51
>>284 すでにワタミなんかが成功おさめてるけど?
やればできるって事はわかったんだからやりゃいいじゃん
農協が邪魔したなんて話も聞いたことないけどね
287 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/25(金) 16:46:56
これまで日本の経済関係者は、自国の農業にかんする興味があまりにも薄かった。 うちから歩いて5分のところにある書店には「農業経済論」がなかった。 財政論や金融論の本は腐るほど各出版社から出ているというのに。 したがって、明日(土曜日)、うちから電車で20分の大型書店に行くことに決めた。
企業は農地法で農地の取得ができないようになっています、 もし、資金調達の必要に迫られたら、担保もない企業が 融資をうけるのは、むずかしいでしょうね、 こういう、参入障壁がもうけられているんですよ、 族議員とかは、支持母体に圧力かけられるんでしょうね。
289 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/25(金) 16:58:59
290 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/25(金) 17:01:57
まあ更にいうならワタミの社長も「農地を作るまで3年かかった」って言ってるからな 目先の利益優先してる企業にとっては手なんてそもそも出せないよ あそこの社長は結構特殊な人だからな 毒野菜作るならアメリカや中国には敵わないだろうしなw
291 :
ty270410 :2005/11/25(金) 23:29:39
>>288 >企業は農地法で農地の取得ができないようになっています、
農業近代化のためには一度は必要だったのでしょう.
しかし,今や農業の現代化のためには桎梏となっています.
タイムテーブルを作ってこの条項を廃止すべきでしょう!
>>284 >企業参入させて、大規模農業をさせるなども、農協の存続にかかわるので
>必死に、反対するのはあたりまえ。
農協もタイムテーブルを作って企業化することが望ましい.
株式会社にして企業会計原則に基づいて会計を監査制度に
よって監査し,企業会計を公開し,株主の批判を受けるように
すべきではないだろうか?
日本の農産物なんて世界一自由化されてるんだけどね。 農業保護国なんて欧米に比べれば微々たる物だし。 企業化?大規模化? 何十年も前からやってるけど、儲からないから普及してないだけ。 儲かるんだったら養鶏のように山林切り開いて農地にしてるよw
293 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/26(土) 02:06:54
>>291 あの〜農協は組合であって企業ではないんですが?
民間組織の自由を侵すつもりですか?
295 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/27(日) 14:01:21
>儲かるんだったら養鶏のように山林切り開いて農地にしてるよw 山林切り開いて、大規模農地を造成するww、空港造るくらい費用がいるぞ、 新規参入を認めたくない農業関係の人は、こういう、屁理屈こねるのがおおい、 農家はバカ正直っていう、イメージあるけど、農家を食い物にしている人たちは たちの悪いのが多そうだね。
>>295 お前が無知。
>>292 にあるように養鶏はそうして企業化したわけだがw
カゴメも造成地に大規模トマトハウスを建設したのだがw
オムロンは農業工場をつくってぽしゃったけどな。
トヨタやキリンやサントリーが農業に参入して何年になると・・・
297 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/28(月) 10:49:40
>>294 融資を盾に資材購入を強制、ってのはまあ独禁法の理念からは確かに問題あるけど
そもそも融資してくれない銀行が悪いんじゃ…
むしろこれだけ悪条件で融資してるんだから民間の銀行進出していけば?
298 :
ty270410 :2005/11/29(火) 21:51:16
>>291 などなど
私の書き込みに数字なり,実例なりを挙げて反論してほしかった.
しかし,それにも値しなかったのかも知れないと反省中!
299 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/29(火) 23:30:46
農業かFTAか
>>299 農業分野を除外したFTAがもっとも日本の国益に適う。
―――――――結論が出たので終了と致します―――――――
302 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/02(金) 12:07:35
ソースがでてないが
304 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/03(土) 12:03:13
農水省の省益に適うか。
305 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/17(火) 10:46:57
農家はおとなしくヒエやらアワくって生活してりゃいいんだよ。金稼ごうってのがそもそもの間違い
307 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/26(木) 05:36:29
関税を引き上げろ。 資本が自由に移動する経済において、貿易の自由化など何の価値もない。
308 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/31(火) 21:02:26
今年の温州ミカンはおいしいのだが、市場では安値が続いている。十一月下旬には出荷量の
一部をジュースなどに回す緊急出荷調整を全国で行ったものの、あまり効果はなかった▲
今月上旬の京浜市場の卸売平均価格は前年同期比33%減の一キロ百四十六円。これに
比べて愛媛産は同28%減の百六十一円で、まだましだ。年末にかけての贈答需要が勝負どこ
ろだけに、生産者は祈るような気持ちだろう▲
価格低迷の原因は、十月の極早生(ごくわせ)が全国的に品質が悪くて暴落し、十一月に入り
早生の価格の足を引っ張ったこと。さらにナシやカキなど他の果実が遅くまで出回り、競合したこと
も響いた。初物がおいしくなかったので、消費者が買わなくなったというわけだ▲
とは言っても、ミカンの安値は毎年のように続いている。根本的な原因は消費者が果物をあまり
食べなくなったことだ。厚労省の調査によれば、国民一人が一日に果物を食べる量は二〇〇三
年に百十五グラムと一九七五年の六割。中でも三十代や二十代は平均の半分強と極端に少
ない▲
ショックだったのは今年発表された総務省家計調査。昨年中の一世帯当たり果物購入量で、こ
れまでずっとトップだったミカンが十七キロと、バナナ(十八キロ)に抜かれた。ミカンの購入はピークの
七三年に九十キロあったのに比べると隔世の感だ▲
若者のミカン離れを食い止めるため、コンビニでの販売やミカン給食の拡大など手を尽くしてほし
い。日本一の生産県であろうとするならば消費も日本一をめざしたい。
情報源:愛媛日報
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018200512173944.html
309 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/31(火) 21:04:13
巨大な経済板で農業を扱うスレがここだけってのは少し悲しい
311 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/05(日) 21:31:35
殆ど注目されていないが私は見逃さなかった。2日の毎日新聞は農林水産省が米国産ポテトチップス用ジャガイモの輸入を解禁した事を報じていた。 その記事によると米国ではジャガイモシストセンチュウという害虫が発生し、だからこそ農水省は米国産ジャガイモの輸入をこれまで禁止してきたのだ。 それにもかかわらずその害虫の駆除についてのなんらの説明もないままに@病害虫の発生のない州からの輸入に限定A輸入者は港に隣接した工場に直接搬入して加工するB輸入期間国産ジャガイモの端境期である2−6月に限るという条件で輸入を認めるという
農業がやりたいなら、 中国に行って、毒のつかない野菜作って輸入してこい!
>>311 カルビーのやつか。
>>312 中国が
「凶作で中国でも不足気味だけど、日本は大切アルね」
といってくれると信じてるのか?
314 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/21(火) 22:17:45
315 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/23(木) 19:29:50
316 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/23(木) 23:48:11
ゴールデンレス】 ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので 〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
317 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/25(土) 11:17:44
318 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/25(土) 20:12:10
経済板だから経済学的に言うと、食料の保存って ポートフォリオの分散なんだよな。 株だの債券だのを買うってのは将来の購買力を保持するため。 購買力ってのは要するに食糧を買うためなんだから、そう考えると 今のうちに食糧を買っておけばいい、って論調は成り立つ。
保存は効かないけどね。
320 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/28(火) 21:32:11
食糧自給率がたったの40%。野菜やたんぱく質、況や穀物だって日本で生産消費 出来るのに、たったの40%。万が一だけど、経済封鎖がされたら一体どうなるやら。 もっと自立しよう。100%全て国内産なんて生活してたら家が破綻しちゃうけどw、 衣食住、国内産を意識してみようよ。 じゃ自分はどーなのよ?という所だけど、食べ物は地元農家直販、県内生産者優先の宅配利用、 服は・・・難しいね(鬱)。好みも何も取っ払って「国内産を着るのだ!」という意識を しない限りは「国内産限定」は無理だわな(鬱)。でも個人的に余り中国に良い感情無いので made in chinaは買わないよう「努力」はしているけど。難しいぃ〜
321 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/01(水) 14:33:08
322 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/01(水) 14:38:04
農業を保護するから 後進国を援助しても 感謝されない。
>>322 農産物輸出国のほとんどが先進国だということについて
324 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/07(火) 20:04:52
>>323 なぜ途上国は農産物を多く輸出出来ないの?
>>324 生産性が低い=自国民を食わす分だけで精一杯
>>324-325 最近は先進国との価格競争で負けているから。
もちろん補助金で価格を下げているわけで。
327 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/11(土) 11:02:35
日本の農業は過保護の連続で全く競争力の無い物になっている。 米国の農業のような大規模化、効率化をはかり競争力を付けて しかる後自由化すべし。FTAは農業の将来の自由化を条件に 早急に取り組むべきだ。 大体日本は貿易立国なのに自由化できない部分を設けるのは良く ない。食糧安保の見地から農業の自由化を認めないとすれば 仮に米国から国民の足である自動車は国産しか認めないといわれたら どうするんだ?
328 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/11(土) 13:48:24
農地解放様様、マッカーサー様様、自民党様様の流れで、盲目のうちに戦後60年のネコの目農政に付き合わされてきた人たちが あと15年もすれば全滅する。日本農業の潮目はそのあたりからだろうと思われ。
329 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/11(土) 21:43:13
【海外企業】豪企業がコシヒカリなどの日本米本格輸入へ シドニーで試食会[060303]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141383386/l50#tag27 ◇豪企業が日本米本格輸入へ シドニーで試食会
オーストラリアの米生産者組合会社ライスグロワーズ・リミテッドは3日、
日本産米を本格的に輸入するため、シドニー市内のレストランで、
地元の食材卸業者を対象に、新潟県産コシヒカリや
北海道産ほしのゆめの試食会を開催した。
今年は全国農業協同組合中央会(全中)を通じ20トンを
輸入する計画。試食会の意見を踏まえて輸入する
日本産米の銘柄を決めるという。
日本産米は割高だが、同社のミルトン・ベーズリー氏は
「本物の日本のコメを食べたい人たちがいる。市場は
未開拓で、小さくても問題はない」と話している。
日本の農水省によると、日本は台湾、香港、タイ、シンガポールなど
東アジアを中心に年間400―500トンのコメを輸出している。
オーストラリアは年間約100万トンのコメを生産、約1万3000トンを
日本に輸出し、日本からは約15トンを輸入している。
(共同)
ソース(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/news/060303/kei079.htm
>>327 アメリカの真似をするなら現在以上の農業への保護が不可欠。
2002年アメリカ農業法なんてアメリカ以外がやったら袋叩きになるシロモノだぞ。
そんでもって全農産物をアメリカから輸入しても日本が黒字になる。
農産物ってそんなに高くないんだよ。
まあ、譲歩することが交渉であり日本の利益になるって信じているなら別だけど。
331 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/15(水) 21:06:04
【地域/農業】認定農業者、8000人中20〜30代わずか7% 秋田県農林政策課 [06/03/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142175029/l50 水田13万ヘクタール維持 十数年後黄信号
各市町村が農業の担い手として期待する認定農業者約8000人の平均年齢は53・5歳で、
20〜30代は約7%の539人しかおらず、十数年後には県内に約13万ヘクタールある水田の
維持が危ぶまれる状況にあることが、県の調査でわかった。県は2010年度の認定農業者目標数
を、個人法人合わせ1万2000と設定しているが、20〜30年先を見据えた集落運営のあり方が、
今後最大の焦点になりそうだ。
07年度からスタートする新たな農業助成制度に向け、県農林政策課が04年度県担い手台帳を
基に、市町村に経営計画を提出している認定農業者7862人の年齢別構成を調べてわかった。
最も多かったのは55歳の531人。54歳470人、53歳413人など、50代が
計3874人と半分近くを占めたが、年齢が低くなるほど認定農業者は減り、40代は各年代が
109〜257人で計1870人。30代は480人。20代は59人で、70代の71人を
下回った。特に、22歳2人を始め、22〜26歳は2〜6人と1ケタにとどまっている。
04年度人口動態調査の県総人口と比較しても、50代の認定農業者は同年代の2・1%だったが、
20代0・05%、30代0・38%と、農業に携わる若年層の割合の低さが際立っている。
332 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/15(水) 21:07:50
>>327 競争力って言うけど、地理的に物理的に日本は農業の自由貿易で、
太刀打ちできるか?。
日本はアメリカのように地下水で水を賄っていないよな?
国土の大部分は森林だ。
食料の安全保障としては、自由貿易よりも、保護が多いよ。
EUやヨーロッパみろよ、ここ数十年で自給率が上がってきた。
保護政策のたまもの、日本の食料自給率は50%以下だよ。
国にとっては、自動車を売るよりもエネルギーや食料を多く
自給する方が後々有益。
つまり、お前みたいな売国は氏ねば良いよ。
333 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/16(木) 15:26:05
334 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/16(木) 15:28:00
最近は、自分の利益=国益と主張する奴が多いね、特に農業関係者は
>>334 FTA関係では農業分野が先行して合意しているのに
工業分野や労働分野での抵抗による締結の遅れが大きいが。
タイなんてマレーシアよりも早く合意できたんだけどねえ。
あ、よくいる農業保護は日本の為にならないって信じてる香具師?
現実をみなよ、アメリカやEUが自国農業に打撃を受けるFTAを結んでいないことに。
336 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/17(金) 21:17:25
>>335 あめりかやEUがやってないから保護貿易が正しいというのは短絡的杉。
自由化しても消費者がほしがらなければ、国産が買われ続ける。
輸入品にシフトするということはそのほうがいいものだと判断されてるから。
自由化したら変われなくなるようなものなら保護してまで作ってもらう必要ないね。
338 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/18(土) 06:09:34
ここは農業県ですが、農協解体は郵政民営化の比でないインパクトがありそうです。 やってないのは学校教育くらいで、組合員以外の地域住民の生活に何かしら咬んでいます。 金融、保険、自動車販売、医療、冠婚葬祭 これこそ民業圧迫です
339 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/18(土) 06:53:36
農業自由化しないと、いくら途上国に金ばらまいても 感謝されないどころか双方の政治が腐敗するだけです 農業を自由化しましよう。
340 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/18(土) 10:18:22
農業守れ!
341 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/18(土) 10:39:08
農協の解体なんて誰も言ってないのに。 ホント馬鹿だなあ。日本語も読めないキチガイ
344 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/18(土) 14:42:34
345 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/18(土) 15:51:54
346 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/18(土) 16:25:18
347 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/19(日) 11:06:04
348 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/19(日) 21:30:32
国内23頭目の狂牛病確認 不自然な2000年生まれでの集中発生
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06031601.htm 【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/l50 【BSE】 国産黒毛和牛、肉用種で初めてのBSE感染…長崎
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142581295/l50 _| |\ | _ |\ / \ ./| |/| |
|_  ̄| | |__,| | \ .| ○ ○ | / | | | |
_| .l二. | _ | | ̄ ̄ ̄| .|___| .| ̄ ̄ ̄| | | | |
|_ _|.L]]\| |. \. ̄ ̄| | | | ̄ ̄/ .|__| |__|
\ | |\\ | |-'''"`'ー-、.| ', / .|、,, / ////
|__,| \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\ ∨ /・:`)"`)/□/□
・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,, `) /''"⌒r''"`` /r''"
,,.-\. /■\ ∧∧ ∧_∧ ∧∧ ∧_∧ -、,,_
.",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ ) `・
(つ 丿 とと ./ ⊂ つ(| つ ( つ
( ヽノ 〜 / / ω \ | 〜 .| ト、 \
349 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/19(日) 21:54:17
日本のBSE感染牛7頭には3つの共通点がある。出生の時期が95年12月5日
から96年4月4日の約4カ月間に集中していること、生後「ミルフードAAスーパー」
「ぴゅあミルク」「ぴゅあミルクH」など、科学飼料研究所高崎工場で生産された
代用乳が与えられていたこと、肉骨粉は与えられていないことである。
上の代用乳の製造元、科学飼料研究所は全国農業協同組合連合会
(全農)の100%子会社だ。
7頭全てに与えられていた全農子会社の代用乳がBSEの原因なら、
大変な騒ぎになる。なんといっても、農協ルートで、
日本全国の多くの農家が使っているからだ。
週刊新潮2003年9月25日号
日本ルネッサンス 85
「農水省が隠したいBSEの感染源」
ttp://www.yoshiko-sakurai.jp/works/works_shincho_030925.html
350 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/19(日) 21:59:23
農協は日本の癌です!
352 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/20(月) 02:41:07
有名だな
353 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/20(月) 03:46:04
ドゥゥゥゥゥゥ”!!!!!!!!!! キャパポペペペペペペンパルwwwwwwwwwwwwww アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアオゥウゥッ!!!!!!! マッソオオオオオオオオオオオゥ
354 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/20(月) 20:36:10
355 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/20(月) 22:04:29
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して
イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、
そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドも
イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。
たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。
経済同友会元副代表幹事の三國陽夫さんは、「黒字亡国」(文春新書)にこう書いている。
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu113.htm
356 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/21(火) 09:35:06
【酒類】日本酒:輸出が着実に拡大 4年連続で前年比増 海外で「SAKE」人気 [06/03/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142691443/l50 日本酒の輸出が着実に拡大している。05年は一升瓶(1.8リットル)で約530万本にあたる
9537キロリットルが輸出され、4年連続で前年比増となった。米国では、日本食料理店だけで
なく、フランス料理店などで提供するケースも出始めた。国内の日本酒消費は減少が続くが、
海外では「SAKE」の人気が高まりつつある。
日本酒の輸出量は05年は前年比8.4%増。輸出額は同17.8%増の53億3857万円。
輸出量が最も多いのは米国向けで全体の31%、金額では48%にあたる26億306万円を占め、
輸出する日本酒の高級化が進んでいる。蔵元側も冷蔵の輸出コンテナを使って生酒を出荷するなど、
「本当においしいと思ってもらえる酒」を提供しているという。
日本政策投資銀行のニューヨーク駐在員事務所は昨年末、米国のワイン輸入業者が日本酒を輸入
している例や、高級フランス料理店などで日本酒が提供されているケースをリポートで紹介。
「日本国内の中小の酒造メーカーでも、海外市場に可能性があるのではないか」と提案した。
各地の蔵元に呼びかけて、香港や米国で利き酒会などを行っている日本酒輸出協会の松崎晴雄会長は
「在米日本人だけでなく、米国人が日本酒を楽しむようになっている。日本酒に対する価値観も
変わってきた」と語る。
酒卸の岡永(東京都中央区)が運営している日本名門酒会は今月22日、北京市内のホテルで、
一般向けの日本酒試飲会を開催し、セミナーや商談会を行って、日本酒の良さをアピールする。
日本酒の蔵元で、米国など17カ国に輸出している今西清兵衛商店(奈良市)の今西清隆社長は
「日本酒を知ってもらい、世界で認められる品質にしていきたい」と話す。北京での試飲会にも
大吟醸酒など3種類を出品するという。【古田信二】
▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 2006年3月18日18時22分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060319k0000m020020000c.html
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/27(月) 22:32:52
358 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/27(月) 23:30:47
>355 円転すればいいだけの話。 円転できないのは日本自身の問題。 アメリカは「国債買って下さい」なんて懇願してない。
359 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/29(水) 05:50:20
360 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/29(水) 14:43:09
関税900パーセントって正気の沙汰じゃないよなw しかもコンニャクなんて果たして国益上自給する必要があるのかという問題もある
361 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/30(木) 19:35:22
362 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/02(日) 06:59:27
>本来農業を支えるやる気のある農業者を育てていない。
>過保護農政が農業を破産させているわけである。
>それで、ウルグアイ・ラウンド対策等といい、お金をばらまいている
ttp://www.rengo-soken.or.jp/dio/no106/top-s.htm 食糧の安全保障という問題などを考えると、政府のコントロールのもとに置くべきであろう。
高い関税を課するということも十分あり得る。
関税緩和は結構だが、その先、関税はどんどん下げていくという議論はおかしい。
そうではなくWTOで日本の政府が要求して、21世紀を考えると、農産物は完全な自由化というのはあり得ないよという主張をすべきである
363 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/02(日) 14:12:30
>>362 言っている事は、頷けるが、果たして日本の言い分を通せる状況なのか?
WTO閣僚会合、日本は招待されず
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060331AT2M2900230032006.html 【ジュネーブ=市村孝二巳】世界貿易機関(WTO)多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)の
主要閣僚会合が再び日本抜きで進もうとしている。ブラジルのアモリン外相は今週末、
ポートマン米通商代表、マンデルソン欧州委員、ラミーWTO事務局長をリオデジャネイロに
招くが、日本は招待されていない。4月末の関税削減方式合意に向けた最終調整に
出遅れる懸念が出てきた。
ラミー事務局長は28日の記者会見でリオデジャネイロでの会合に招かれたことを
明らかにし、「米国は農業補助金の削減、欧州連合(EU)は農産品関税の削減、
ブラジルなど途上国は鉱工業品関税の削減で譲歩する必要がある」と強調。日本や
インドなどその他の国には言及せず、互いをけん制しあう米、欧、ブラジルの「三角関係」の
打開を優先する考えを示した。 (07:02)
364 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/02(日) 17:34:48
酒!農水省幹部に招待なしの責任取らせて更迭しろ!
365 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/04(火) 01:19:23
相続税はもっと累進的にかけ、 金持ちは一代限りで終わらせなければならない。 私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。 政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、 新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。 生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。
366 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/04(火) 22:39:10
>>365 献金もしていないのに、そんな政策実現できるわけないじゃん。
>>363 WTOは全会一致だから日本やG10、後発途上国が首を縦に振らなけりゃまた流れるけどね。
日本はもう自国農業を自由化し杉だからどうしようもないし。
368 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 06:03:14
>>360 コンニャクのメッカに住んどる者です。
老婆心ながら、書かせてもらいます。
「コンニャクだけは食べないでください」
皆さんの想像を絶する、異様な農薬づけの作物ですから。
他の作物にも農薬は使います。でも、コンニャクのように、様々な薬品を初手から
途切れず使用する作物はありません。
しかも、他の農薬とは比較にならない劇薬=猛毒です。
この薬漬けの原因は連作にあります。
コンニャクは同一の畑で連作できない作物ですが、
それを無理に連作させるため、大量の農薬を土壌へブチ込んでいるのです。
今、私の家の隣の畑では、ドイツの毒ガス兵器クロールピクリンが散布され、私は病んでいます。
農家もコンニャク作りで体を壊し、撤退した人が大勢います。
呼吸器や肝臓、胃腸がやられてしまいます。
ことコンニャクに関する限り、土地が余っていて連作できる支那から輸入した方が安全です。
コンニャクに規制をかけている中曽根・福田等、昭和の亡霊二世は早く逝ってほしいと思います。
369 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 21:55:43
371 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 23:01:34
372 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/09(日) 08:14:46
373 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/12(水) 05:39:33
【社会】生鮮卵の輸入急増 17年度は前年比11倍 流通量の8% 国産神話崩壊へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144541627/l50#tag236 卵の輸入11倍増 国産神話崩壊
≪流通量の8% 鳥インフル余波≫
鳥インフルエンザの影響で生鮮卵の輸入が急増、物価の優等生の「国産神話」が崩れ始めている。
平成十七年は前年の十一倍の約一万四千トンが輸入された。
現在、加工用も含め、8%が外国産とみられている。鳥インフルエンザの発生以降、消費が後退したため、
生産者が減産に踏み切り、その後、増産が間に合わなかったためだ。
生産者団体は「産地表示が厳格に実施されているか実態調査する必要がある」としている。
農水省などによると、生鮮卵の輸入量は過去十年以上、年間一千−二千トンで推移してきた。
それが十七年は一万三千七百八十四トンと、前年の一千二百三十三トンから十一倍にも増えた。
輸入先は米国、オランダ、ブラジルの順だった。
生鮮卵の卸値はキロ当たり百−二百円と、戦後から一貫して安定していた。
ところが十六年一月、山口県で鳥インフルエンザが発生したことから、鶏肉や卵に対する不安感が広がり、
消費が減退し価格が低迷、価格維持のため生産者が減産した。
実際は世界的にも鳥インフルエンザが卵から感染した例はなく、安全性は確認されている。
〜長文につき、つづく〜
産経新聞 (04/09 08:31)
http://www.sankei.co.jp/news/060409/sha009.htm
374 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/12(水) 20:44:36
【食品】パイナップルジュースの輸入が過去最高/横浜港[060412]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144809594/l50#tag20 パイナップルジュースの輸入が、横浜港で大きく伸びている。横浜税関の調べでは、二〇〇五年の輸入数量は
全国・横浜港とも過去最高となった。横浜港は輸入シェアで全国の四割以上を占め第一位。かつては高級フルーツ
の代表格の一つだったパイナップルだが、ジュースは酎ハイやカクテルなどの原料としても需要が伸びている。
同税関によると、〇五年の全国輸入数量は一万九百四キロリットル(前年比34・5%増)と初の一万キロリットル台
に達した。金額は二十億九百万円(38・8%増)で過去二番目。横浜港の輸入数量は四千三百八十キロリットル
(22・7%増)、金額は八億三千九百万円(25・2%増)と大幅に伸びた。横浜港と川崎港を合わせると数量・金額とも
全国の七割以上になる。濃縮冷凍の状態で輸入されているため、冷凍倉庫が集積する両港で取り扱いが多いという。
輸入先は全国で十六カ国、横浜港で十カ国。いずれもパイナップルの主産国のタイとフィリピンで七割以上のシェア
を占めている。ジュースは濃縮して冷凍された状態で冷凍コンテナに詰めて輸入されている。そのため、川崎市内の
倉庫会社ではマイナス二〇度ほどに保たれた冷凍倉庫に濃縮ジュースが入ったドラム缶を保管していた。
同税関は「近年は酎ハイやカクテルなどのアルコール飲料用原料としても需要が伸びており、今後も堅調に推移
するだろう」と分析している。
神奈川新聞社
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_20892.html
375 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/20(木) 20:34:33
【農業】わが家の畳は本物?−悩ましい「農産物の海賊版」問題[06/04/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145498528/l50 筆者がもっとも関心が高いのは、畳の原料となるイグサです。中国伝来のものが多い
中で、畳は日本固有のものだと言われています。日本人なら、誰しも「せめて畳の上で最期
を迎えたい」と思うものです。畳が史上最初に登場するのは古事記で、当初は単に草を敷き
詰めた敷物だったようです。平安時代になると、縁取った現代の敷畳に似た畳が寝床として
貴族に愛用されるようになり、江戸に至ってようやく、庶民の手にも届くようになります。
現代は洋間の人気に押されて、畳の需要は以前に比べればかなり減少しています。
その一方で、畳の床材としての優れた機能が見直されつつあります。畳は大気中の水分
を吸収・放出したりして、優れた湿度調整機能を発揮します。高湿度の梅雨には水分を
吸収し、乾燥する冬期には水分を放出して湿度調整を行ってくれるため、保湿器加湿器に
頼ることなく、自然の力で快適な生活環境を整えることができます。また、イグサの葉緑素
は柔らかく甘酸っぱい畳独特の香りをもたらしてくれます。この匂いは何年経っても消え
にくいものです。
見直されている畳ですが、近年は安価な外国産イグサの輸入によって、国産品が打撃
を受けるようになりました。この現状を克服しようと、イグサを特産品としている熊本県は
高品質な畳の原料になる品種の開発に乗り出し、10年の歳月をかけて、平成13年には
強度・色合い等が優れた『ひのひかり』を完成させ、種苗法において品種登録しています。
(以下略。全文はリンク先へ。)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0420&f=column_0420_003.shtml
376 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/04(木) 16:19:00
377 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/04(木) 16:21:55
【WTO】「自由化ルール、6月のW杯前合意を」WTO事務局長 [4/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145958234/-100 WTO事務局長「自由化ルール、6月のW杯前合意を」
「7月末では遅すぎる。宿題は6月のサッカー・ワールドカップ(W杯)よりも前に仕上げた方がいい」。
世界貿易機関(WTO)のラミー事務局長は24日の会見で農業、鉱工業品の関税削減方式など貿易
自由化ルールについて4月末までに大筋合意する目標を断念したことを正式に認めた。次の期限は
明示しないものの、できるだけ早く合意したいという期待感を込めた。
6月9日にW杯が開幕すればフランス出身のラミー氏をはじめ、欧州や中南米などサッカー強豪国
の交渉関係者は気もそぞろ。早くも「次のヤマ場は夏休み前の7月末」と気を緩めがちな関係者に
「7月末に先送りすれば間違いなく失敗する」と警鐘を鳴らした。
交渉のカギを握る農業交渉は5月1日から6週間、文字通りW杯直前まで集中交渉に入る。
土日も仕事漬けのラミー氏はWTOでは少数派。交渉の進み具合にかかわらず、8月中はしっかり
夏休みをとろうという関係者が多いだけに、年内交渉終結をめざす多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)
に残された時間は少ない。(ジュネーブ=市村孝二巳) (14:14)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060425AT2M2500325042006.html
米軍が日本に駐留することはアメリカ自身の極東防衛の前線基地を確保出来ることで 米国にとって相当な利益があるにも拘わらず、在日米軍の再編成費用3兆円を日本からせびり取る積りらしい。 本来なら、基地使用料を米国が払っていてもおかしくない。 それでもそう言うことをしようとするのは、民主主義が未発達で未定着な 国を米国が負担までして守りたくないからだ。 本当は軽蔑しているからだ。 下っだらない天皇なんか信奉しているからそう言うことになるのだ。 世界中のどの国だって日本を本気で尊敬してる国なんてありャしない。 民主主義の発達を阻害している天皇制は日本の国益を著しく損ねている。 こう言うところで本音が見え隠れする訳だね。
379 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/06(土) 10:48:37
380 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/07(日) 10:42:01
381 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/09(火) 19:55:11
【社会】 "安い中国産にとびついたツケ" 割りばしショック、業界への影響広がる★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147161323/l50#tag273 ・使い捨ての代表格として、国内で年間約250億膳が消費される割りばし。その9割を占める
輸入先・中国が生産制限を決め、弁当や外食など関連業界に影響が出始めている。安さに
飛びつき、国内生産地を切り捨ててきたツケとも言え、業界・消費者双方に農林業生産空洞化の
問題を示す一例だ。
“中国ショック”は2段階で到来した。最初は昨年11月、中国の輸出団体が「原木の高騰」
などを理由に、日本割箸輸入協会(大阪市)に50%もの値上げを通告してきた。
今年3月、今度は中国政府が「森林保護」を理由に生産を制限し、将来的には輸出も
禁止すると決めた。
では、日本国内の状況はどうか――。実は20年前まで、割りばし生産量の約半数は国産
だった。ところが90年代以降の低価格競争の波の中、安い中国産が急激に増え、気が
付けば9割を超えるまでになっていた。
国内の2大産地は北海道と奈良。高級品主体の奈良は今も命脈を保っているが、中国産と
競合した北海道は壊滅状況だ。85年当時、北海道には生産会社が約70社あり、約1900人
の従業員がいたが、04年現在で8社約40人にまで激減した。
外食や安売り店には、既に影響が出ている。全国で約760店の居酒屋などを展開する
マルシェは年間約1500万膳を使ってきたが、2月からフランチャイズを含めた全店で
プラスチック箸に切り替えた。さらに、直営の約250店では「MY箸」ポイントカードを作り、
はしを持参した客には1回50円のポイントを付け、10ポイントで500円分の飲食をサービス
するほか、50円を自然保護団体に寄付する活動を始めた。
輸出禁止は本当にあるのか、あるとすればいつか。今後は中国政府の動きにかかっているが、
同協会広報山口室長は「弁当や外食なども、いずれ消費者がお金を払って割りばしを買う時代が
くるのでは」と予測している。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000050-mai-soci
382 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/12(金) 21:26:27
383 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/21(日) 10:24:21
文化大革命やポルポトのような事をしない限り、農村に人は集まらんでしょう。
384 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/21(日) 11:02:22
平成の旧里帰農令 高度成長期に首都圏・近畿圏に集まった田舎者8000万人は故郷に戻って土と格闘 平成十八年 米「日本はFTAに参加しろ、」 ↓ 平成の旧里帰農令で日本農業大躍進(自給率1400%) 平成二十八年 米「日本はFTAに参加するな」
385 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/21(日) 12:45:34
NAFTA よみ:ナフタ FTA よみ:フタ
386 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/22(月) 20:29:31
387 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/27(土) 12:02:12
388 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/28(日) 08:56:10
389 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/01(木) 20:47:51
【農業】DVDでアイガモ農法丸分かり 第一人者が作成、好評[05/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149106868/l50 福岡県桂川町でアイガモ農法を実践する古野隆雄さん(55)、久美子さん(49)夫妻は
このほど、DVDとビデオ「愉(たの)しい合鴨(あいがも)水稲同時作」を製作し、好評だ。
アイガモの飼い方や水田への放し方、外敵から守る電気柵の張り方など、技術を詳しく解説。
映像での説明が初心者にも分かりやすい。
古野さん夫妻は「アイガモが教えてくれた楽しい農業を伝えたい。
食農教育にぜひ利用してほしい」と話す。
古野さんの「アイガモ水稲同時作」は、水田の中で稲作と畜産を同時に行う有機農業の技術。
古野さんは同農法で著作はあるが、映像化は初の試みだ。
DVDとビデオは、稲やアイガモの成長を追いながら、20年間の実践に基づく技術を
30分ほどにまとめた。
隆雄さんが脚本を書き、ナレーションは久美子さん。
近くに住む知人、白土晃さんと吉田泰久さんが撮影した。
近所の小学生が水田にカモを放す場面もある。
隆雄さんは「最後にアイガモを食べることで、子どもたちは“食べ物はすべて命”と気付くのです。
アイガモの教育力には素晴らしいものがある」と語る。
日本農業新聞 URL有効当日限り
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/news/index3.html
390 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/18(日) 19:48:10
391 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/19(水) 20:55:39
日本の農家は補助金漬けという現実を隠蔽する為に必死に
OECDのデータはデタラメなど、いちゃもんつけて
屁理屈言ってる農厨ワロスw
しかし現実はこれ↓
農家の収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%
ソース
日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AMS(農業保護)
日本:7478億円
米国:20587億円
農地面積
日本:約470万ha
米国:約41000万ha
これを元に農地面積で保護予算額を単純に比較すると
日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、
米国では1ha当りたったの5000円。
日本の農家は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。
392 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/19(水) 22:52:23
393 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/14(月) 22:41:48
【食品】枝豆にもブランド、産地間競争激化…鶴岡「だだちゃ豆」/新潟「新潟茶豆」/群馬「天狗印の枝豆」 [06/08/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155511520/l50 かつて水田のわきでおまけのように栽培され、食卓でも脇役にすぎなかった枝豆。最近は
従来品種の2倍近い値がつく「ブランド品」が登場している。旬の真夏、熱い産地間競争が
繰り広げられている。
山形県鶴岡市特産の「だだちゃ豆」は、「枝豆の横綱」といわれる。東京・築地市場で取引
される枝豆は通常1キロ500〜600円。その倍の1000円前後の値が付く。
「だだちゃ」は方言で「お父さん」という意味。独特の甘みと香ばしさが特徴だ。
以前は一部農家が細々と栽培、地元にしか出回っていなかった。ところが5年前、ビール
会社のCMで取り上げられ、人気女優がおいしそうにほおばるシーンが話題を呼んで全国区に
躍り出た。
作付面積も最近5年間で約300ヘクタールに倍増。昨年は初めて出荷量が1千トンを超えた。
急激な生産拡大で品質にばらつきが生じ、一時、値が下がったものの、JA鶴岡は今年、農家に
栽培マニュアルの徹底を指示。山形県も高品質の県産品にお墨付きを与える「山形セレクション」
に認定し、出荷段階での品質チェックに目を光らせる。
このだだちゃ豆と人気を二分するのは新潟県の「新潟茶豆」だ。新潟市(旧黒埼町小平方地区)
特産の「黒埼茶豆」の中でも、食味の良い種だけを選んで育てている。
JA全農にいがたの枝豆は04年度、県が支援してブランド化を進める「ブランド品目」に指定
された。「農協と県が一つになって、だだちゃ豆に挑んでいきたい」と意気込む。
394 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/15(火) 13:24:46
植物がダラダラ細胞分裂するのを世話すると時間がなくなる。 もっとこう、人工的に作物(のような有機物体)を大量生産する技術はないのか? 加工食品には使えるだろ。
395 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/09/21(木) 17:27:19
、
396 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/12(日) 09:58:31
\ | / ⊂⌒⊃ ⊂⌒⊃ ―‐ ● ―‐ ⊂⌒⊃ ⊂⊃ / | \ ⊂⊃ ⊂⊃ /~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\ ,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________ ,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! | \ ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/ 駄スレも立った! | ||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__ ______/ ,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,, ∨ ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,, ,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , | || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,, ,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂ ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, , ,〜(( ,,), ,,,, ,,,○( ノ ,,,, プル )) )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,, ,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン | |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| | | |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
397 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/02/08(木) 01:58:54
貧富の格差是正の為に相続税の増税を!! 貧富の格差是正の為に相続税の増税を!! 貧富の格差是正の為に相続税の増税を!! 貧富の格差是正の為に相続税の増税を!! 貧富の格差是正の為に相続税の増税を!! 貧富の格差是正の為に相続税の増税を!! 貧富の格差是正の為に相続税の増税を!! 貧富の格差是正の為に相続税の増税を!! 貧富の格差是正の為に相続税の増税を!!
398 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/18(日) 02:20:28
>>379 農業への企業参入低調、規制残り負担重く
2005年9月に解禁された株式会社などの農業参入が想定より進んでいないことが分かった。
参入企業・法人184社のうち11社がすでに撤退、10年度までに500社という参入目標も下回る公算が大きい。
投資負担がかさむ遊休農地しか借りられないなど規制が残るのが主因。
一段の規制緩和を通じた農業の競争力強化を求める声が強まるのは必至だ。
株式会社や非営利組織(NPO)の参入は03年に構造改革特区で始まり、
05年9月に全国展開した。参入法人のうち06年9月時点で事業を継続しているのは173法人。
撤退の大半は06年3月から半年間に集中しており、
農水省は事業継続断念の背景に参入規制がある可能性を視野に入れ、
調査に乗り出す。新規参入の希望も減っているとみられる。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070316AT3S1502B15032007.html
399 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/18(日) 05:00:30
農業規制が無くなり農産物が安くなれば 年金生活者は助かります。
>>399 食品価格の大半は流通コストだから全部輸入してもそんなに安くならないし
失業者を増大させたら年金生活者も無傷じゃすまないよ。
401 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/18(日) 20:15:25
>>400 食品価格の大半は流通コストだから全部輸入してもそんなに安くならない
評論家も似たような事言ってるけどさ
最終消費で価格が変わらないのなら、国産も輸入品も競争力は結局同じじゃん。
何で輸入規制してるの?
402 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/19(月) 01:30:44
国策として安い農産物を仮想敵国に対して採算度外視で売りつけ、経済を混乱させる目的や自給率を国家が成り立たないほどに低下させて国力の低下を図る、といった外交的戦争に対する抑止力として輸入規制があります 最も、日本の場合は工業製品を売りつけて国が成り立っているので売りすぎるとアメリカ様などに怒られます。 故にバランスとして買わなければならない、その買い付け量がアメリカに決められているのです。 今年はアメリカが豊作で値段が下落しそうなのでかいなさーいといわれれば国内の農民を殺してでも買い付ける。 これが今の日本の国策です。
>>401 日本には防疫上のもの以外には農産物の輸入規制はないよ。
一部の関税が高いだけで。
関税措置以外に生産者(専業農家)を支える政策が無いのが
諸外国と比較した場合の日本の農業の特徴。
もともとの規制を関税に転化しただけジャン
405 :
東アジアニュース速報+ :2007/03/26(月) 19:16:34
種子の保有権=原産国が所有みたいなのも最近は認められているのか?
407 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/05/02(水) 12:28:59
409 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/07/22(日) 22:29:28
410 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/07/25(水) 17:07:07
2007-05-19 19:20:51
次の米国のターゲットは農業分野
テーマ:年次改革要望書
関岡さんが「米国の次のターゲットは農業」と話されていたのを思い出しました。
そのときはそれ以上のお話はなかったので、すっかり忘れていたのですが、
米国大使館のホームページで、嫌な文章を見つけてしまいました。
日本を管理監督するシーファー大使が在日米国商工会議所で今年のバレンタインデーに日米の経済統合に関するウザイ演説をしております。
その中では
「日本の生産性が低いから、生産性向上のためにもM&Aを進めて生産性を向上させろ」
「日本は外国人労働者が少ないし、やっぱり生産性向上のためにも外国人労働者をもっと入れろ」
そして特に時間を割いて語っているのが
「農業に従事する人口も高齢化してくるし、困るだろ?
だから日本と同じ価値観を持つ米国、オーストラリア、カナダ等から農産物を輸入しなさい」
と農業分野でのアングロサクソンへの市場開放についてです。
http://ameblo.jp/shionos/theme-10002844165.html
411 :
名無しさん@3周年 :2007/07/25(水) 18:32:50
EPA/FTAをマターリ語れる若い彼女がほしいおじさんです
413 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/09/05(水) 23:33:15
414 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/09/05(水) 23:53:27
経済板広しと言えども農業を扱ったスレがここだけというのは日本の危機だな
416 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/09/11(火) 18:30:49
[攻めの農政」は農産物貿易の自由化と一体
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-04/2007080404_02_0.html 農水産物の輸出促進に力を入れることは、そこだけをみると悪いことのようには見えません。
しかし、農水産物の輸出をてことして農政全体を“攻勢的に転換する”ということになれば、
話はまったく違ってきます。
「攻めの農政」では、「日本の農産物の輸出拡大のためには、輸入も自由化しなければならない」、
「農産物の輸出競争力強化のためには、農業の株式会社化が必要だ」などという“農政転換”を意味するからです。
小泉「構造改革」を推進した竹中平蔵慶応大教授は、農産物輸出の条件について、次のように明快に述べています。
「農政は根本的に直さなきゃいけない。その意味で故松岡(利勝)大臣が言っていた、
日本を農業の輸出国にするというのは間違いではないんです。そのためには思い切った自由化をして、
株式会社化も進めるべきなんです…」(『週刊東洋経済』七月二十八日号)。
また、日本経済新聞は、「コメ輸出再開てこに『攻める農業』を」という社説をかかげ、
「コメの輸出は農業関係者の意識改革を促す意味もある」「コストを下げるためには大規模農家に耕地を集約し、経営効率を高めるしかない」
「農産物の輸入自由化は不可欠であろう」と論じています(同紙、七月二十五日付)。
現実に、政府は、「攻めの農政」のもとで、圧倒的多数の家族経営を保護の対象からはずし、
ごく一部の大規模経営だけを対象にする「品目横断的経営安定対策」を強行しています。
農産物の関税撤廃を求めるオーストラリアとの自由貿易協定の交渉開始も決めています。
しかし、かりにいま関税を撤廃したらどうなるか。農水省の試算では、農業生産は三兆六千億円減、米生産は90%減、
食料自給率は40%から12%へ低下する、となっています。
農政の根本的転換を促進する「トロイの木馬」
「攻めの農政」で攻めようとしている対象は、実は海外市場ではなくて、
国内の圧倒的多数の家族経営農家にほかなりません。以下略
417 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/09/11(火) 21:56:45
>>400 > 失業者を増大させたら年金生活者も無傷じゃすまないよ。
農家の平均年齢は80歳こえてるから
失業してもしなくても年金で暮らせるよ
418 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/09/16(日) 18:33:13
419 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/09/29(土) 01:31:31
日本の場合だと多角的なFTAならば食糧安全保障の観点からは問題ない気がするんだが 農業保護を考えるならばアメリカみたいにFTA締結と平行して農家へ補助金を充てるといった政策は出来ないのか?
それまんま民主党だな
421 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/10/06(土) 07:05:30
政界の輸入制限論者が失脚するのを見るとワクワクします
422 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/10/06(土) 08:18:30
今さらながら268にかなり同意だわ 食料輸入国を分散したほうが安全 農業を守る理由はプライドーだとか伝統ーだとか文化ーだとか そういう類のモノであって 安全保障的、経済学的には一切正当化されないと思う 爺婆共のエゴにはうんざり
423 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/10/06(土) 20:31:54
米の価格が高いのは消費者のせいだな。
424 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/11/07(水) 19:40:53
ttp://www.asyura2.com/07/hasan53/msg/384.html 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国政府は6日、米韓自由貿易協定(FTA)締結による国内農業への影響を緩和するため、
総合的な支援策を発表した。来年から 10年間で20兆4000億ウォン(約2兆5800億円)を投融資する財政支援と農家への所得補てん、
農産物のブランド化推進が柱。
国産農産物の競争力を高め、輸入品の急増に耐えられる農業経営への転換を促す。
投融資の対象となるのは、国内農業の競争力を強化し、所得基盤を広げる事業。
後継者育成や設備の近代化、技術開発、海外市場開拓などに必要な資金を供給する。
所得補てん制度は一定年齢未満の専業農家の収入が基準を下回った場合、
差額の一部を補てんする。2010年に試験導入し、12年から本格的に始める方針。(22:00)
425 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/11/07(水) 20:05:22
昨日夜アメリカのCNBCでブッシュの演説をやってた。
FTAに関して。
コロンビアとのFTAについてらしいけど
To keep economy growing, we must open markets.
FTA allows US companies to sell more goods
FTA allows higher weges for americans
あとConsummer gets more goods 安くとかなんとか・・
いってたよ。
探したFTA参考記事
ttp://abcnews.go.com/Politics/wireStory?id=3822798
426 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/11/07(水) 20:05:33
関税自主権を放棄して国が成り立つとは思えない
427 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/11/07(水) 20:15:08
428 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/11/07(水) 20:23:37
強烈な資本主義国(アメリカなど)とのFTAには反対。 あまりにも危険すぎる。 後進国とのFTAには賛成。
429 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/11/14(水) 20:23:34
農業に法人参入、農相が前向き姿勢…経財諮問会議」 >政府の経済財政諮問会議(議長・福田首相)は1日、農地改革をテ ーマに議論した。 御手洗冨士夫・日本経団連会長ら4人の民間議員が、「農業の生産 性を高めるには、農地の集約と新規参入の促進が重要」との認識を示 した。 4人の民間議員は「高齢化が進むことを考えると、農地の流動性を 高めることが重要だ」として、遅くても2009年度までに法人の農 業への参入条件を緩めることを提案した。 農地税制の見直しにも踏み込み、現在は自分の土地を自ら耕作している場合に限って認められている相続税の納税猶予措置について、 「農地として利用されているのなら、貸し出している場合も認めるべ きだ」と提言した。 提案に対し若林農相は、「株式会社を含む法人の参入を認めていき たい」と前向きな姿勢を示した。 ただ、内閣府が先月27日に開いた経済財政に関する地方会議では、 「徳島県のように山間地が多い地域では、大規模化したくてもできな い」などと批判的な意見も出ている。 福田首相は1日の会議で、「農業は(FTA交渉の進展など)外的 な状況変化が早い。改革のスピードアップを図ってほしい」と指示し た。一方で所信表明演説では、「高齢者や小規模な農家も安心して農業に取り組める環境を作る」と、小規模農家への配慮をにじませてお り、民間議員とは微妙な温度差が残る。 民間議員の提言通りに改革が 進むかどうかは不透明だ。 (2007年11月1日21時58分 読売新聞) 読売! 民間議員のやることを「改革」といってるが、実は「改悪」なんじゃないか? 電波だなー。アサヒ以下。
430 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/11/24(土) 14:42:36
混合診療や農協監査に重点 規制改革会議が方針
2007年11月22日 16時26分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007112201000386.html 政府の規制改革会議は22日、健康保険が適用される診療と適用されない診療を併用する「混合診療」の全面解禁や、
農協などへの公認会計士の監査導入を第2次答申の重点事項とする方針を固めた。
混合診療では「原則禁止は違法」とした東京地裁判決に国側が控訴しており、
厚生労働省との対立は必至だ。
第2次答申は、生活や地方を重視する福田政権と足並みをそろえ、
社会保障や地域活性化など暮らしに身近な改革に力点を置く方針。
年末までにまとめ閣議決定する。
改革会議は、現状の混合診療が使用できる薬剤の拡大にとどまっており
「適切な治療を受ける権利が侵害されている」と指摘。
「全面解禁」に向けて、厚労省と協議を進める構えだ。
地方の主要産業である農林水産業については、農協や森林組合の経営透明化のための公認会計士の監査に加え、
農地利用の促進や漁業資源の保全を狙った船別の漁獲割当制度の導入を求める。
431 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/12/14(金) 20:33:51
農業への補助金を撤廃しろっていうけどさ アメリカみたいに輸出先への攻撃的な農業補助政策をやってる国相手に 国内農業の補助政策なしに勝負するのは無理だわな。 そもそも農業のベースになる土地の規模からして2桁違う相手と 同じ土俵で勝負になるわけもなし。 アイディアだけでどうにかなるものじゃないわな。 これは農業だからってわけじゃなくて、どの業種でもこの条件なら 勝負にはならんと思うしね。 あとは日本(国民)が食料自給を必要とするかどうかだね。 すべて輸入でまかなうなら、恒久的に世界が平和(日本から見て)であることと 日本への食料輸出国の気象条件が悪化しないことと、日本経済が破綻しない ことが条件になるだろうけど・・・ 普通に考えて、国内農業を守っとくべきだと思うけどな。
432 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/05(土) 20:24:26
433 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/27(日) 15:57:02
韓国:[1.26世界行動の日]新自由主義世界化と食糧主権実現の新しい戦略
食糧主権に注目されている。
全世界の民衆は農業と食糧に対する民衆の権利を奪う新自由主義に対抗して食糧主権の概念を確立し、
食糧主権を実現するための社会的な連帯を確立し始めている。
食糧主権は、韓米FTAとそれに続くFTA妥結の試みで、国民的危機に瀕している韓国の現実で、
最優先で考慮すべき代案だ。
新自由主義世界化は農民を死に追いやる
WTOは今、関税のない完全な自由貿易を追求し、環境、エネルギー、金融、医療、教育、文化、
サービス、知的財産権など、人間生活のあらゆる領域を自由貿易の対象にしている。
米国やヨーロッパ連合では、政府がWTOが許す補助金を農業企業や大農たちに大幅に拡大支給する形で
農産物輸出価格を低く維持し、小規模な家族農を殺している。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2008/1200977882539Staff
434 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/28(月) 10:14:06
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当 するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章) それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その 利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、 単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。 さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀 を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが 分かるだろうと思う。
435 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/29(火) 10:59:11
>426 おまけに領事裁判権もない。 まるで開国したばかりの日本と一緒だなあ。 関税自主権と領事裁判権の復権って、明治日本社会の最大の課題だったろう。 いつの間にか国家としての権利がなくなってるWWW まるで保護国じゃ〜W 日本語では植民地だ
人件費抜きで赤字もあるのが、この業界…
437 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/02/03(日) 17:22:33
水の民営化とWTO
http://www.aseed.org/trade/water.htm >水道事業の民営化
世界銀行や国際通貨基金(IMF)は、「公営の水道事業はコストがかかりすぎ非効率的である」
とし、水道事業の民営化を提唱している。
さらに民営化を促進するためにIMFは、発展途上国の資金貸付(融資)の条件として、
水道事業にかかる全コストの回収や水道事業の民営化を要求している。
「財政支出の削減、売却による資産の確保」によって、途上国政府の抱える債務の返済に充てるべきと主張しているのである。
巨額の債務を抱えた国々は、世界銀行やIMFの要求を呑まざるを得ない。
実際に、2001年11月の時点で約60億人のうち4億人が、民間による上下水道サービスを受けており、
2015年には10億人に達すると予想されている。
>>427 韓国上層部は絶対アメリカからたんまり金貰ったなw
農業株式会社は年収いくらくらい貰えるんでしょうか? 大卒ホワイトカラーよりストレスなさそうでやりたいんですが。。
440 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/02/09(土) 04:06:04
農業関税削減例外品目、最大6%・WTO議長案、日本に厳しく
【ジュネーブ=市村孝二巳】世界貿易機関(WTO)は8日、
多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)のカギを握る農業、鉱工業交渉の議長がまとめた改定合意案を発表した。
日本のコメなど高関税品目を対象に関税削減を小幅にとどめられる
「重要品目」は全体(有税品目)の4―6%に限定するなど、日本に直接関連する部分は昨年7月の一次案の内容を基本的に踏襲。
10%以上を求めてきた日本には引き続き厳しい内容となった。
日本の場合、最大の6%でも60品目程度に限られ、コメ(17品目)や乳製品(47品目)を対象とすると、他の穀物や食肉などでは大幅な削減を迫られる。
あらゆる農産物の関税を例えば100%以下に一律削減する「上限関税」は一次案と同様に言及しなかった。
代わりに「関税率が100%を超える品目が全体(有税品目)の4%を上回った場合、低関税輸入枠をより拡大する」とし、
一次案の5%から4%に絞り条件を一段と厳格化した。 (01:4
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080208AT3S0802N08022008.html
441 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/02/12(火) 21:35:35
【オルタナティブ通信】
ttp://alternativereport1.seesaa.net/ 農協=日本農業の乗っ取りが始まった
年金問題で社会保険庁が叩かれる理由は、社会保険庁を解体し、年金資金の運用を米国ロックフェラーの銀行のものにする目的がある。
郵便局資金をロックフェラーが奪った次は、日本の年金資金である。
年金資金の次は、農協の資産である。
膨大な金融資産を持つ農協、その農協資産を乗っ取る。それが米国側の次の戦略である。
それには、コメ輸入自由化と、農薬・化学肥料の流通を独占している農協から、米国化学企業が、その流通を奪うというメリット、さらには種苗流通を独占している農協から米国遺伝子組み替え企業が、その流通を奪うというプレミアムが付いて来る。
年金資金の乗っ取りの前提に、社会保険庁のスキャンダルが出て来たように、農協乗っ取りの前提として、近々、農協系のスキャンダルが出てくるであろう。既に農協系食肉業者のスキャンダル宣伝は始まっている。
農協は畜産用の穀物飼料輸入のために米国内で、中堅規模の穀物商社を経営してきた。「全農」マークのオレンジジュース等は、こうした商社が米国内部で買い付けて来たものである。
この農協系商社へのロックフェラー=カーギルによる買収攻勢が、既に始まっている。
442 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/02/20(水) 20:04:34
農業/政策】飼料高で基金枯渇 価格安定制度 破たんの恐れ 農家廃業続出も[08/02/19]
家畜の餌となる飼料価格上昇分の一部を補てんする国の「配合飼料価格安定制度」が年内にも
立ちゆかなくなる可能性のあることが十八日、分かった。牛乳の消費量が伸び悩み、
飼料価格の高騰が続く中、補てん金の相次ぐ拠出で基金の一部が二月末に枯渇し、制度の
先行きが不透明なためだ。制度の崩壊で農家の負担が重くなれば「廃業者が続出する」と
道内酪農関係者も危機感を強めている。
世界的なバイオ燃料増産の高まりから、原料となるトウモロコシの高騰などで穀物需給が
逼迫(ひっぱく)し、輸入飼料価格が高騰している。二○○六年七-九月期で四万二千六百円
だった配合飼料価格は四半期ごとに数千円ずつ上がり、この一年半で一トン当たり、
一万五千五百円高い五万八千百円(○八年一-三月期)まで上がっている。畜産農家の生産費
に占める飼料費は豚で六割、牛で四割占め、価格の上昇は経営に直結する。
近年、通常補てんは○六年十-十二月期から六期連続、異常補てんは○七年一-三月期から
三期連続で発動された。○六年度末で基金の残高は異常補てんが八百六十億円、通常補てんが
六百億円あったが、異常補てんは今年三月末で四百億円に減る見通し。通常補てんは二月末で
昨年十-十二月期分の支払いでゼロになる見通しとなった。
農林水産省は緊急措置として○八年度予算に異常補てんに国費六十億円を計上し、
飼料会社と合わせて百二十億円の積み増しを計画。不足する通常補てんには金融機関から
数百億円規模の融資を募り、金利負担は国の穴埋めを検討している。
ただ、政府のこうした措置があっても、飼料価格は今後も上昇するのは必至だ。
ある農業関係者は「たとえ融資を受けても、四半期ごとに百億-二百億円規模で取り崩されて
いけば、異常補てんも枯渇する恐れがある」と懸念。高値で安定すれば補てん金の拠出額が
減る一方、農家負担が増えるため、全国農業協同組合中央会(全中)は「ほとんどの酪農家が
対応できない」と予想する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/76878.html
443 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/02/29(金) 20:58:39
■中国製や中国産が怖い、では止められますか? …家庭の調味料ほぼ全部(原材料に中国産がたくさん)、 ピーナッツを含む酒のおつまみ類、椎茸を含む肉じゃがなどの家庭の料理、 外食、お湯でできるフリーズドライ製品、カップ麺、 ハチミツを使ったスイーツやお菓子やパン、 なにより食事に使う食器類、 など全て止めましょう。 日本は地震に遭ったら、避難食は中国産を含むものばかり。 食器は国産(日本で製造)でも、既に日本全国使っている漆は中国製。原料などは輸入に頼っていて、差別化と言っても、仕事自体はグローバル化してしまった。 ■中国産の輸入食品の比率 日本が自給率100%なのは、コメ、サツマイモ。 ▼20%代 ショウガ…29.8% ▼30%代 アサリ…38.3% ▼40%代 落花生(ピーナッツ)…46.2% リンゴジュース…48.7% ▼60%代 ソバ(ソバ粉含む)…66.4% 干し椎茸…67% ▼70%代 うなぎ…73.3% 『冷凍食品…75%』 ▼80%代 『乾燥野菜(フリーズドライつまりカップ麺の具)…81%』 ハチミツ…84.6% ▼90%代 はまぐり…94.5% ■他を探す? 中国に匹敵する「原材料の量」と「人材の量と人件費の安さ」の確保が困難 中国産ハチミツ…300ml 48円 ■自前は? (例)冷凍食品・餃子 40個:中国製 398円 →日本「人」製(≠日本製) 800円にコスト増 『中国で日本人の手にしただけで倍の値段に。さらに、原材料を日本産のみや日本国内で加工製造したら、価格はもっと上がる。』
>>444 殆どの人は理解しているのだろうか?
輸入NOだと、ほぼ全部の家庭の調味料(中国産たくさん、国内産にすると3倍以上の価格に、従業員が日本人だと2倍以上になる)や、
ある大手メーカーの醤油(大豆からではなく、“輸入大豆かす”から作っている)もダメなのだが…。
■日本の消費者が、「冷凍食品の価格の安さや、調理済みで時間短縮という利便性」=「利益」を追求したから。
3倍以上価格が高くても買ってくれるなら、海外産にはなっていない。国内産農作物は価格が2〜3倍、人件費でさらに2倍かかる。給与UPすればさらに価格に転嫁。
国産品薄→価格上昇。また、中国産無くなる→競争相手無くなる→農家は農作物を価格上昇(本当は高くしたい)
外食、調味料、お菓子、冷凍食品、レトルト食品を全て止めれるか。
ポテチが世の中からなくなれば、ポテチメーカーと契約している国産じゃがいもは食卓に行く。
但し、企業で働いている従業員は路頭に迷う。
サラリーマンの昼食代やラーメンなどの価格が上がっても良いか。ラーメンなどのネギ、炒め野菜のゴボウ、煮物のサトイモの原材料も100%中国産。カップラーメンも食べれない。
もっと言えば、『家庭の調味料を止めれますか?』
■日本の輸入食品に占める中国産(2006年) …10.2%
■輸入調理済み冷凍食品では …73%が中国産(年間13.6万t)。2位はタイ 10%
■輸入野菜では …59.0%が中国産
■(輸入された)ネギ、ゴボウ、サトイモは …ほぼ100%中国産
■日本製と言うが、『日本で加工→原材料がどこの国でも日本製』になる。
(味の素のHPを見れば、ラベルに載せれないほど原材料が多い事がわかる。ラベルに原産国を全て載せるのは、非現実的)
国産と言うが、『国産の肉や牛乳の家畜の餌はほぼ100%輸入物』。輸入物が嫌なら、国産の家畜からの食品も止めれますか?
■「素手で作業をしている」と言うが、この後に
『無菌区で、「加熱処理 100℃ 1分 日本の農水省の基準をクリア」 →「この後、冷凍−25℃で保存」 →「手袋をはめた作業員が袋詰め・梱包」』
をやり、加熱処理をするから大丈夫。
『加熱前の作業が素手なのは、日本の加工食品も同じ。』
>>445 ★《日本国産の舞台裏…“国産”担う外国人労働力/研修・実習生が日本の食卓を「下支え」する実態》
国産の現場では労働力不足で、低賃金の外国人労働力が必要。
「外国人研修生制度」を制度の目的外と知りながらも使わなければ、もはや“国産”農水産業や工業はビジネスとして成り立たない。
外国人労働力がないと、漁師や農家、中小企業は廃業するしかない。日本から従事者や経営者だけでなく、事業そのものがなくなってしまう。
■国産と輸入の割合(2005年)[農水省・財務省調べ]
▽イチゴ(出荷量) 国産…98%(17万7600t) 輸入…2%(3974t)
▽カキ(流通量) 国産(天然・養殖)…98%(35万1000t) 輸入…2%(6158t)
国産が9割を占める商品も、労働力は外国人。カキむきを日本人労働者はやってくれない。
■《外国人研修生・技能実習生制度》
…制度の目的は、日本が先進技術を途上国の人に教えることで国際貢献すること
しかし実態は、国際貢献という高い志しとは裏腹に、この制度は体の良い労働力確保の手段になっている。
一定の技能を習得した「研修生」は、最低賃金法の適用対象となる「技能実習生」に移行できるが、雇主側は絶対にしない。
研修中のため、雇主側には日本人労働者を雇用した際の保険負担などはかからない。手当は月5万5000円程度、禁止されている残業の時給は300円が支給されるだけ。
■農業に携わる外国人研修生と実習生[(財)国際研修協力機構]
2004年度 2006年度
研修生 3569人 →5664人
実習生 1837人 →3341人
→計9000人規模。国産の現場がいかに労働力不足で、低賃金労働者確保に必死かがわかる。
◆画像:研修・実習生の国別新規入国者数と入国後の流れ
http://image.blog.livedoor.jp/ad_mini/imgs/2/5/25d88b2f.jpg 【社会】時給300円、使い捨て 外国人実習生[08/17]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155771378/
■『黄砂は花粉用マスクでは防げない…価格が実質4倍のウィルス用マスク着用を』 黄 砂…0.005m(ミリ) 桁が花粉とは違う スギ花粉…0.03m 雨 粒…1m以上 →花粉用マスクでは防げない、ウィルス用が必要。 「ユニチャーム 超立体マスク ウイルスガード」の価格は、「花粉用スーパー」の『実質4倍』もする。 『花粉と黄砂を一緒に吸い込むと、鼻の炎症の範囲は広がる。花粉と黄砂を一緒に吸い込むことにより、花粉症でなかった人も花粉症になる可能性大。』 因みに非常に小さいため、精密機械の天敵でもある。 ★なぜ黄砂が増えたか…1989年 日本の大手商社が中国でカシミヤセーターの現地生産 ■観測日数平均値(3月) 2000年以前…6日 →一春で6日だから季語にもなる 2000年以降…12日 →『年間1283平方q(東京23区の2倍)が砂漠化』 ■この急激な砂漠化の理由 ▼1989年 『日本の大手商社が中国でカシミヤセーターの現地生産開始』。カシミヤはカシミヤ山羊から採る。 ▼「カシミヤセーター 1着=カシミヤ山羊 4頭必要。1993年 3万円台、現在 1万円以下 →つまり『少なくとも山羊の放牧数は3倍に』」 ▼「カシミヤ山羊の過密放牧 →『山羊は草の根っこも全て食べてしまう』 →草地回復する間もなく丸裸で荒廃 →農地拡大(中国で私有地制認可)でどんどん移動 →乾燥、砂漠化」 Google Earthで見れば、私有地の柵に沿って砂漠化が進んでいるのがわかる。 日本でも、ある島で観光目的に山羊を放したら山が丸裸になっている。 ◆「カシミヤ山羊の過密放牧が増えており、草地が回復する間もなく荒廃する」 by 増田啓子 龍谷大学教授
>>447 続き
■仕組み…『予想は簡単。ゴビ砂漠に低気圧があったら4日目に日本、Yellow Day』
春(花粉と同じタイミング)に黄土高原の氷が溶けて砂が現れる →黄土(こうど)高原(タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠) →『低気圧』 →非常に小さいからかなり上空まで巻き上がる →高度5000〜1万m 偏西風
この気圧配置は秋でもあり、秋も黄砂が来る
▼1日目 ゴビ砂漠に低気圧
▼2日目 中国北京
▼3日目 朝鮮半島
▼4日目 日本東京 多いシーズンはシーズン全体で400万トン(東京ドーム3杯分、学校のプール4000杯が東京ドーム1杯分)
▼7日目 黄砂はハワイにまで行く
■黄砂の効果
▼良い効果(1990年以前)
「酸性雨緩和」…黄砂(アルカリ性)+酸性雨=中和
「魚の栄養源」…リン・カルシウム→プランクトン・増加→西日本のおいしい魚
▼悪い効果(1990年以降)
発ガン性物質・二酸化ケイ素を含む…1990年代〜 中国工業化
■黄砂の歴史
中国…「塵雨」(紀元前1150年頃 中国の歴史書)
朝鮮…「雨土」(174年 神の怒りという言い伝え)
日本…「紅雪」、「霾(つちふる)」(春の季語) 黄砂≠悪印象だった
■『黄砂は花粉用マスクでは防げない…価格が実質4倍のウィルス用マスク着用を』 黄 砂…0.005m(ミリ) 桁が花粉とは違う スギ花粉…0.03m 雨 粒…1m以上 →花粉用マスクでは防げない、ウィルス用が必要。 「ユニチャーム 超立体マスク ウイルスガード」の価格は、「花粉用スーパー」の『実質4倍』もする。 『花粉と黄砂を一緒に吸い込むと、鼻の炎症の範囲は広がる。花粉と黄砂を一緒に吸い込むことにより、花粉症でなかった人も花粉症になる可能性大。』 因みに非常に小さいため、精密機械の天敵でもある。 ★なぜ黄砂が増えたか…1989年 日本の大手商社が中国でカシミヤセーターの現地生産 ■観測日数平均値(3月) 2000年以前…6日 →一春で6日だから季語にもなる 2000年以降…12日 →『年間1283平方q(東京23区の2倍)が砂漠化』 ■この急激な砂漠化の理由 ▼1989年 『日本の大手商社が中国でカシミヤセーターの現地生産開始』。カシミヤはカシミヤ山羊から採る。 ▼「カシミヤセーター 1着=カシミヤ山羊 4頭必要。1993年 3万円台、現在 1万円以下 →つまり『少なくとも山羊の放牧数は3倍に』」 ▼「カシミヤ山羊の過密放牧 →『山羊は草の根っこも全て食べてしまう』 →草地回復する間もなく丸裸で荒廃 →農地拡大(中国で私有地制認可)でどんどん移動 →乾燥、砂漠化」 Google Earthで見れば、私有地の柵に沿って砂漠化が進んでいるのがわかる。 日本でも、ある島で観光目的に山羊を放したら山が丸裸になっている。 ◆「カシミヤ山羊の過密放牧が増えており、草地が回復する間もなく荒廃する」 by 増田啓子 龍谷大学教授
>>449 続き
■仕組み…『予想は簡単。ゴビ砂漠に低気圧があったら4日目に日本、Yellow Day』
黄砂は花粉とは違い、多い日や少ない日があるわけではなく、あるかないかのどちらか。
春(花粉と同じタイミング)に黄土高原の氷が溶けて砂が現れる →黄土(こうど)高原(タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠) →『低気圧』 →非常に小さいからかなり上空まで巻き上がる →高度5000〜1万m 偏西風
この気圧配置は秋でもあり、秋も黄砂が来る
▼1日目 ゴビ砂漠に低気圧
▼2日目 中国北京
▼3日目 朝鮮半島
▼4日目 日本東京 多いシーズンはシーズン全体で400万トン(東京ドーム3杯分、学校のプール4000杯が東京ドーム1杯分)
▼7日目 黄砂はハワイにまで行く
■黄砂の効果
▼良い効果(1990年以前)
「酸性雨緩和」…黄砂(アルカリ性)+酸性雨=中和
「魚の栄養源」…リン・カルシウム→プランクトン・増加→西日本のおいしい魚
▼悪い効果(1990年以降)
発ガン性物質・二酸化ケイ素を含む…1990年代〜 中国工業化
■黄砂の歴史
中国…「塵雨」(紀元前1150年頃 中国の歴史書)
朝鮮…「雨土」(174年 神の怒りという言い伝え)
日本…「紅雪」、「霾(つちふる)」(春の季語) 黄砂≠悪印象だった
451 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/03/08(土) 21:15:57
米政府、日米FTAに慎重姿勢 年次通商報告を提出
2008年03月05日22時16分
米政府は4日、通商政策の課題を盛り込んだ年次報告書を議会に提出した。
日本との自由貿易協定(FTA)交渉の可能性について「二国間FTAができないかどうか探る声が増えているが、
双方経済の規模や複雑さなどを考慮すると、両国間の経済史上で最も大がかりな事業となる」と、
慎重な姿勢を示した。
FTAは将来の課題として温存する一方で、
「当面は規制改革の推進や農業分野の市場開放、ドーハ・ラウンド(世界貿易機関〈WTO〉
の多角的貿易交渉)での一層の建設的な役割を強く迫ってゆく」と、
懸案ごとに集中的に取り組む方針を表明。とくに牛肉の輸出問題では、
日本政府による牛の月齢制限の撤廃が米業界にとって重要であることを強調した。
米景気の減速とともに、議会では保護主義的な動きが表面化しているが、ブッシュ政権はすでに政府間で合意したコロンビア、パナマ、韓国とのFTAの承認を議会に要請した。
アサヒ・コムトップへ
http://www.asahi.com/business/update/0305/TKY200803050322.html
452 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/03/12(水) 09:40:25
全国の大病院 外国人看護師、5割希望
2008年03月10日
経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師の候補者が年内にも来日するのを控え、
大病院の半数近くが外国人看護師を採用したいと考えていることが、
九州大学アジア総合政策センター研究班の調査でわかった。
看護師不足の解消につながるとの期待が大きいためだが、来日するのは国家試験の合格を目指す研修生。
即戦力ではない研修生の受け入れには6割が消極的で、
「未知の制度」に対する現場の懸念がうかがえる。
九州大教員を中心につくる同研究班が9日、福岡市であった国際研究会で報告した。
日本政府はインドネシア、フィリピンと看護師・介護福祉士を受け入れる合意をしており、
インドネシアは年内にも候補者を送り出す。
これをにらみ、調査は1月、300床以上の全国約1600病院を対象に質問表を送り、
2月末までに522病院から回答を得た。
採用したいかどうかの問いには、21.5%が「日本人同様の基準で採用したい」、
24.7%が「外国人枠を定めて採用したい」と答え、
計46.2%を占めた
http://www.asahi.com/health/news/SEB200803100002.html
453 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/03/13(木) 22:49:26
更新2008年03月12日 18:16米国東部時間
農産物価格の上昇で関連業界は好況
農産物価格の高騰を受けて、肥料、種子、トラクターなど農家に必要な物を供給する業者の利益も大幅に上がっている。
> 農機大手ディアも、11〜1月期は純益が同期で過去最高、
農機部門の売り上げは33%増を計上しており、連邦政府、議会が最近合意した1680億ドルの緊急経済対策からも恩恵を受ける可能性がある。
同対策には農機の減価償却期間の短縮を認める項目があるため、
農家は新機材の購入資金が増やせる。
農業バイオ技術大手モンサントは、種子や農薬の販売好調を受けて08年の利益予想を8%引き上げており、
ダウ・ケミカルやデュポンなども農業関連事業が大幅に伸びている。
バイオ燃料や新興国向け需要の高まりなどを受け、
トウモロコシや大豆など農産物の価格は過去2年間で2倍に高騰しており、
農家が種や農薬、新しい機材に回す資金が増えている。
また、穀物の価格が上がれば農産物保険の保険料も上がるため、保険会社の利益も高まっている。
農作物の価格は今後10年間、伝統的な水準を上回るとみられ、
農務省は、肥料や種子などの価格が上がったとしても08年の米農家の純所得は過去最高の966億ドルとなり、
06年比で40%、前年比で10%上昇すると予想している。
ゴールドマン・サックスのアナリストは、トウモロコシや大豆農家は今年、
種子、農薬、保険、燃料などの経費を差し引いた所得が1エーカーあたり500ドル以上と05年の5倍になると見ている。
http://www.usfl.com/Daily/News/08/03/0312_019.asp?id=59390
454 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/03/16(日) 17:20:51
FTA反対!
誰か、メリットとデメリットをまとめてくれないか? メリット ・安い農産物が手には入る ・儲かる事業に人材を集中できる デメリット ・他国が不作だった場合ピンチ ・現在の農業関係者の職が失われる
■『黄砂は花粉用マスクでは防げない…価格が実質4倍のウィルス用マスク着用を』 粒子の大きさ タバコ…なんとタバコの煙の粒子の直径は黄砂より小さい 黄 砂…0.005mm 桁が花粉とは違う スギ花粉…0.03mm 雨 粒…1mm以上 →黄砂は花粉用マスクでは防げない、ウィルス用が必要。 「ユニチャーム 超立体マスク ウイルスガード」の価格は、「花粉用スーパー」の『実質4倍』もする。 花粉と黄砂を一緒に吸い込むことによりと、鼻の炎症の範囲は広がり、花粉症でなかった人も花粉症になる可能性大。 因みに非常に小さいため、精密機械の天敵でもある。 ★なぜ黄砂が増えたか…1989年 日本の大手商社が中国でカシミヤセーターの現地生産 ■観測日数平均値(3月) 2000年以前…6日 →一春で6日だから季語にもなる 2000年以降…12日 →『年間1283平方q(東京23区の2倍)が砂漠化』 ■この急激な砂漠化の理由 ▼1989年 『日本の大手商社が中国でカシミヤセーターの現地生産開始』。カシミヤはカシミヤ山羊から採る。 ▼「カシミヤセーター 1着=カシミヤ山羊(1頭当たり約200g) 4頭必要。1993年 3万円台、現在 1万円以下 →つまり『少なくとも山羊の放牧数は3倍に』」 ▼「過放牧 →『山羊は草の根っこも全て食べてしまう』 →草地回復する間もなく丸裸で荒廃 →農地拡大(中国で私有地制認可)で移動 →乾燥、砂漠化」 100頭が3日で東京ドーム1杯分を食べつくす。 Google Earthで見れば、私有地の柵に沿って砂漠化が進んでいるのがわかる。 日本でも、ある島で観光目的に山羊を放したら山が丸裸になっている。 ◆「カシミヤ山羊の過密放牧が増えており、草地が回復する間もなく荒廃する」 by 増田啓子 龍谷大学教授
>>456 続き
■仕組み…『予想は簡単。ゴビ砂漠に低気圧があったら4日目に日本、Yellow Day』
黄砂は花粉とは違い、多い日や少ない日があるわけではなく、あるかないかのどちらか。
春(花粉と同じタイミング)に黄土高原の氷が溶けて砂が現れる →黄土(こうど)高原(タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠) →『低気圧』 →非常に小さいからかなり上空まで巻き上がる →高度5000〜1万m 偏西風
この気圧配置は秋でもあり、秋も黄砂が来る
▼1日目 ゴビ砂漠に低気圧
▼2日目 中国北京
▼3日目 朝鮮半島
▼4日目 日本東京 多いシーズンはシーズン全体で400万トン(東京ドーム3杯分、学校のプール4000杯が東京ドーム1杯分)
▼7日目 黄砂はハワイにまで行く
■黄砂の効果
▼良い効果(1990年以前)
「酸性雨緩和」…黄砂(アルカリ性)+酸性雨=中和
「魚の栄養源」…リン・カルシウム→プランクトン・増加→西日本のおいしい魚
▼悪い効果(1990年以降)
発ガン性物質・二酸化ケイ素を含む…1990年代〜 中国工業化
■黄砂の歴史
中国…「塵雨」(紀元前1150年頃 中国の歴史書)
朝鮮…「雨土(ウートゥ)」(174年 神の怒りという言い伝え)
日本…「紅雪」、「霾(つちふる)」(春の季語) 黄砂≠悪印象だった
459 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/03/24(月) 22:19:21
>>455 デメリットのほうが多くね?
兵糧攻めを思い出せばさ。
小麦にしても大豆にしてもなんにしても外国頼みのものは、いざ穀物市場が暴騰すると
高くなるのは、今現実におこってきてるものだし
温暖化とかなればなおのこと・・
460 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/04/15(火) 21:35:31
461 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/04/24(木) 20:57:49
J・トーマス・シーファー大使の読売国際経済懇話会における講演
2008年4月4日、大阪市
ttp://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-20080404-50.html >もうひとつの、日本との自由貿易協定の可能性の問題ですが、
もし日本側が経済のすべての部門を交渉に含めることを決めれば、米国は日本との自由貿易協定の交渉に前向きになるでしょう。
それはどういうことかと言いますと、つまり農業も交渉のテーブルに乗せる、
ということです。率直に言いますと、米国は農業を含まない自由貿易協定は結びません。
米国のこの姿勢はよく話題に上り、皆さんが私におっしゃることには―特に日本では、
「日本人は食糧安全保障をとても懸念していることを理解してください」と言われます。
とりわけ日本の人々が戦後、悲惨な食糧難を経験したことを考えると、
それはもっともな心配だと思います。人々は国民を養うことの重要性を認識しているのです。
ですが、私が指摘したいことは、日本人がカロリー摂取量の60%以上を外国からの食品に依存している、という点です。
日本の農業従事者の平均年齢は現在70歳です。日本には、農業の担い手となる若者がいません。
もし日本が外国からの農産物に市場開放しなければ、10年、20年後には国民を養うことがもっと難しくなっているでしょう。
農業問題だけが、日本と米国との自由貿易協定締結を阻んでいるとしたら、
本当に残念なことに思えます。
日本の農業市場を米国、カナダ、オーストラリアの農産物に開放したらいかがでしょうか。
これらの民主主義国は、食糧に関する政治的理由で、食糧政策について日本をを脅すようなことはしません。
なぜならこれらの国々は、日本と同じ価値観を持ち、日本と同じように民主的プロセスを信頼しているからです。
日米の経済の未来について、そして両国経済がこれまで以上に統合され協力的なものになることがどれほど大きな意味を持つかについて思慮ある議論を行えば、
自由貿易協定の交渉を大きく前進させ、自由貿易協定交渉の本質に迫ることができるでしょう。
そうすることが日本の利益であり、米国の利益でもあると思います。
そして、将来的には、それが両国のいろいろな層の人々の目標になることを望みます。
462 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/05/05(月) 20:58:17
【コラム】農産物の急騰は日本を変える…ロバート・フェルドマン [08/01/18]2008/01/18(金) 22:21:01 ID:???
ここ数カ月の農産物価格の急騰は日本を大きく変えるだろう。
世界の農業分野では、生産性を上げないと食糧安全保障はない、という認識が広がっている。
日本が今の農政を継続すれば、地方の困窮化はさらに深刻になる一方である。
<世界的な農産物急騰の原因>
世界人口が70億人になったことが農産物価格急騰の基本的な原因だという意見があるが、
これはデータと整合性がない。1950年前後に世界人口は約20億人で、2000年は約70億人に増加したが、
その50年間に農産物の実質価格は続けて低下傾向にあった。
これは農地が多くなったところもあるが、基本的に「緑の革命」のような研究開発が生産性を上げた
ことが理由である。もちろん肥料の使い方、水の供給施設などの幅広い分野も生産性向上に貢献した。
であれば、なぜ今、急騰が起きているのか。理由は基本的に3つある。
1つは、研究開発の成果の広がりがゆっくりであることだ。
確かに遺伝子組み換え品種は、米国などで生産性を上げている。
しかし、大半の国はこのような技術をフルに利用していない。
もう1つの理由は、途上国の所得水準が上昇し、肉の需要が大きく増加していることである。
たん白質工場として、家畜は効率が非常に悪い。
専門家の計算では、牛肉100グラムを作るには、飼料を少なくとも1000グラム使わないといけない。
当然、13億人の中国、11億人のインドの人たちが肉を食べだすと、飼料の需要が何倍(略)
3番目の理由はもちろんエネルギーだ。
今の農業はかなりエネルギー集約的になってはいるが、加えてバイオ燃料が今のエネルギー価格の下で
ようやく採算が合うようになってきた。(補助金はもちろんあるが、これは国防の目的と思ってもいい。)
バイオ燃料という技術進歩は、エネルギー価格が農産物価格を引っ張る効果をもたらした。
(ただし、バイオ燃料が利用される分、原油価格の上昇が抑えられる。)
ソース(
>>2 以下に続きます)
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK005810120080118
463 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/05/14(水) 17:18:40
464 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/05/15(木) 22:25:53
【農業政策】「平成の農地改革」…福田首相、自給率向上のため企業の農業参入を促す [08/05/14]
1 :きのこ記者φ ★:2008/05/15(木) 00:03:57 ID:???
福田康夫首相は14日の経済財政諮問会議で、農業生産法人の設立要件を緩和する
ことなどを柱とする「消費者のための農業改革」のプランを、秋にもまとめるよう
若林正俊農水相に指示した。39%まで落ちた食料自給率の向上が狙い。
「平成の農地改革」と位置づけて民間企業の農業参入を促し、経営の自由度を与えて
農業経営の効率化を目指す。
安くて安全な食材を消費者に提供し、海外産品との競争力をつけることで
需要と生産を増やし、自給率向上につなげる。
農地を取得するには農業生産法人になる必要があるが、売上高に占める農業収入の割合や
農業従事者の比率などの要件を満たす必要がある。
企業が多角経営で新規参入するには壁があり、農業進出した食品会社や建設会社の多くは、
農地を借りて参入法人として農業経営しているケースがほとんど。
会議に提出された民間議員提案は、農業生産法人の設立の要件に関し、
農業に常時たずさわらなければいけない役員の人数を過半数から1人以上にすることや、
売上高の半分以上を農業収入が占めるという規制の撤廃などを求めた。
企業型農業経営の広がりによって、雇用という形での農業の担い手の拡大にもつながるとした。
これに対し、福田首相は「新しい農業構造をつくるチャンス。農政が変わったという
政策が必要だ」と述べた。
今後、企業が取得した農地が確実に農業利用される仕組みなどを含め、
農水省が具体策の調整に入る。現在、農業生産法人は9466、参入法人は281。
ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080514/biz0805142025028-n1.htm http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210777437/l50
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。 日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな? 平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は 不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが 現実なのだ。 しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、 その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。 もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。 1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。 100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。 つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた 打撃を被るというわけだ。 君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。 それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。 株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。 日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を 日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど 造作もないのだ。 最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で 外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。 金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら 自営業と答えれば良い。 アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、 武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。 海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
466 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/05/16(金) 23:02:57
世の中FTAの正反対の性質を持つフェアトレードと言う方法があってだな・・・。 なぜか日本ではなじみが無いのが悔しいところだが。
467 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/05/27(火) 15:53:19
468 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/06/03(火) 16:42:10
自給率向上!
469 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/06/11(水) 23:47:30
【食品】国産の野菜が店頭から消える可能性・・・米国・中国が肥料の輸出を実質禁止
1 :出世ウホφ ★:2008/06/11(水) 23:43:46 ID:???0
国産の野菜がスーパーの店頭から消える可能性が出てきた。
化学肥料の原料であるリン鉱石の世界最大規模の輸出国である
中国が実質的な禁輸措置に踏み切ったのだ。
今年4月、中国は化学肥料の輸出関税を100%と大幅に引き上げ、
翌5月にはリン鉱石の関税も100%に引き上げた。
13億人という世界最大の人口を養うべく自国の農業向けにリン鉱石を
活用するように方針を変更したためで、実質的には禁輸措置に近い。
肥料の3大要素といえばリン、窒素、カリウム。
この3つがなければ日本の農業は成立しない。
にもかかわらず、日本はリン鉱石の全量を輸入に頼っており、
その多くを中国に依存。もともと、危うい立場にあった。
(『週刊ダイヤモンド』編集部 清水量介)
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2008061105-diamond.html >>2 以降に続く
470 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/06/18(水) 22:09:12
農業生産法人のサラダボウル、首都圏企業に農地貸し出し
農業生産法人のサラダボウル(山梨県中央市、田中進社長)は10月、
首都圏など都市部の企業に農地を貸し、日常的な手入れを代行するサービスを始める。
企業が顧客サービスや社員の福利厚生として種まきや収穫などの農業体験を企画できるようにする。
新サービスを新たな収入源に育て、農産物市況に左右されない安定した経営体質を目指す。
山梨県や神奈川県西部などで農家から遊休農地を借り、1反(約1000平方メートル)ずつに切り分ける。「一反農場」と名付け、
企業に1反当たり年間450万円で貸し出す。将来は都心に近い千葉県や埼玉県にも農地を広げる。トマトやニンジン、キャベツなど野菜を何種類でも作付けできる。
種苗や肥料、資材を提供して除草作業など最低限の管理業務も引き受ける。
契約企業は土壌検査や肥料選択、耕作、収穫など一連の農作業を体験ツアーとして企画できる。
依頼があれば企画内容への助言や当日の農業指導もする。生産した野菜は食品に加工して販売したり、
社員食堂で利用したりできる
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080612c3b1204e12.html
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、 幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。 したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
472 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/06/19(木) 08:18:48
【農業】肥料1.5〜2倍程度値上げへ最終調整、複合肥料が2100円から4000円超え…全国農業協同組合連合会(JA全農)
1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/06/19(木) 07:04:42 ID:???0
肥料1.5〜2倍に値上げへ 全農が最終調整
化学肥料の約6割のシェアを持つ全国農業協同組合連合会(JA全農)が、主要な肥料の
販売価格を7月から現行の1.5〜2倍程度に値上げする方向で最終調整していることがわかった。
原料のリンや窒素などの価格高騰が理由。今後、農産物の価格にも影響する可能性がある。
全農は原則的に毎年7月に肥料の価格を改定している。値上げは今回で5年連続。
73年の第1次石油危機時に品目によって30〜40%値上げしたが、今回はそれを上回る
過去最大の上げ幅になる。農林水産省によると、生産費に占める肥料の割合は約1割で、
値上げは農家にとって大きな負担となる。
全農は近く値上げ幅を発表する。ただ毎回、肥料の価格そのものは公表していない。
農水省の資料などによると、様々な肥料を混ぜ合わせた「高度化成」という主要な
複合肥料の場合、価格は20キロあたり2100円程度(06年)。倍になると4千円を超える。
中国やインドなど新興国の食糧需要の急増に合わせて、世界の肥料の需要も増加。
肥料の3大要素であるリン、カリウム、窒素の国際価格も急騰している。日本は原料の
ほぼ全量を輸入に頼っているが、リン鉱石の有力な生産国である中国は、
国内分を確保するため輸出税を課すなどして輸出を規制している。
肥料価格の高騰は、ローマで今月開かれた「食糧サミット」でも、食糧問題に深刻な
影響を与えていると指摘された。
朝日新聞 asahi.com(吉村治彦、小山田研慈、2008年6月19日3時4分)
http://www.asahi.com/business/update/0619/TKY200806180354.html http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213826682/l50
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、 幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。 したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
474 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/06/19(木) 10:40:42
日本の外国への依存度を下げる事と 外国の日本への依存度を上げる事 日本の安全保障にとって有益なのは果たしてどちらだろう 両立なんて出来ないのはWTO交渉見ればわかるわな
バイオ燃料批判は不公平。バイオ燃料を批判するなら、コーヒーやカカオなどの贅沢品生産も非難しないと。 贅沢品生産のために貴重な水と土地を使うんなら、燃料生産に使うほうがまだまし。 桑だって、養蚕向けの栽培は禁止すべき。こういう例はほかにもあるだろう。 バイオ燃料だけに対する非難は、産油国の陰謀から始まった可能性が高い。よく注意しよう。 なお、食料価格高騰は日本にとって食料自給率回復の絶好の機会と捉えるべき。
476 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/06/28(土) 19:30:54
肥料があがると野菜もあがるね・・・。
477 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/07/03(木) 18:13:53
規制改革会議/実態を無視した空論だ掲載日:2008-7-3 11:56:00
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/news1/article.php?storyid=597 政府の規制改革会議が第3次答申の中間取りまとめで、米の生産割当量の取引市場創設やJA監査への公認会計士の導入を提言した。
米の計画生産は達成に向けて、行政とJAグループが一体で取り組んでいる最中であり、水を差す提起だ。公認会計士の導入は昨年結論が出たはずの項目で、
いずれも実態を無視した空論と言える。
同取りまとめは農業分野で、現状のまま抜本的な対策を講じなければ、60年後は耕地面積は6割強の300万ヘクタール、主業農家数は1割以下の3万2000人に減ると予測し、解決策として、
農地利用参入規制の撤廃、農業生産法人要件の大幅緩和、米の生産割当量の取引市場創設を含む米需給調整システムの見直しなど4項目を挙げた。
農林水産業分野共通項目で、公認会計士監査の導入を挙げた。
米の生産割当量取引市場は、県間調整に市場原理を導入するものだ。
現行は生産目標数量と産地づくり交付金をやりとりする。今年産の出し手は佐賀県だけだった。
転作にメリットが無ければ、出し手が生まれない。転作に魅力を感じる実態にならなければ市場は成り立たず、市場だけ作っても機能するものではない。
中長期的な提案であるとしても、計画生産を達成するための手法止まりの提案では、単に議論のための議論になりかねず、
意味のない提案であることを指摘したい。
478 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/07/03(木) 18:16:33
>>477 のつづき
世界的な穀物の需給逼迫(ひっぱく)と高騰を受け、農水省は米粉や飼料米など非主食用米の推進を国家プロジェクトとする方針だ。
自民党も非主食用米の生産に力を入れる。水田をフル活用して米を生産するシステムを構築し、6月の食料サミットで首相が世界に公約した自給率向上を守るため、
今後予算措置を含めて具体的に詰める。米の計画生産はこうした大きな枠組みの中での議論になる。
農協事業を円滑に運営するために、JA経営の健全さが求められる。
監査はそのための制度で、JA全国監査機構が毎年全JAに定期的に入る。
公認会計士の導入についてJAグループは、これまで指導と監査の一体性を損なうとして一貫して反論してきた。
公認会計士は株式会社を対象に投資家を保護するため財務諸表中心に監査する。
JA監査は諸表に加えて、業務全体を見て経営指導する。
同会議は今回、一体性の必要性に触れた上で、横領の発生や自己監査になる恐れを指摘し、公認会計士監査を導入し、
業界団体の監査は補完と位置付けるべきだとしている。
JA監査は独立性を高める取り組みもしている。提案の内容は二重の監査となり無駄なことと言える。
結果として公認会計士に対する利益誘導にしかならない。
農地参入問題も含め、実態を無視した思い付きの提起が多く、
同会議の存在価値が問われる内容だ。
479 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/07/14(月) 22:45:11
米国で米国農家に農業補助金もしっかりでてるのに 日本じゃ補助金が「甘やかす」とかいわれてバッシング。 おかしいよね。
だってアメリカの農業はそれなりに稼いでるし戦略的にも役立ってるし
481 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/07/23(水) 21:55:28
>>480 はあ?補助金がでてるし政府がエタノール政策とかだしたからもうかってるんじゃん。
じゃ、補助金カットするべきだろ。
だいたい欧州だって農業に補助金でてるんだぞ。
なんで日本だけ叩く風潮なんだ?
マスコミが欧州やアメリカの補助の実態はしらせないで日本の農業ばかりたたいてる。
恣意的だよ。
482 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/07/26(土) 23:25:53
ドーハ・ラウンドで日本は孤立。 益々開放を迫られる農産物が増える事になりそう。 日本農業 糸冬 了がまた近づいた。
484 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/07/28(月) 08:15:43
アメリカ政府は、自国の輸出農作物に、遥か以前から補助金を出している。 食料は、アメリカの対外支配政策の、軍事、石油に並ぶカードなのだ。 わかるだろ?日本がどういう国か。 「白人を信用してはいけない」騙されて、一方的に殺戮された、アメリカ原住民の言葉だ。
485 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/08/03(日) 21:38:55
祝。WTO交渉決裂。中国のおかげ。
486 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/08/17(日) 19:35:20
487 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/08/28(木) 14:13:04
488 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/08/28(木) 14:54:41
489 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/08/30(土) 19:18:42
490 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/09/05(金) 20:46:11
農地集約へ取引円滑に 農水省新制度
農林水産省は農地の集約を進めるため、円滑な農地の賃借・売却の仲介業務を認める「農地版の不動産仲介」制度を2009年度にも創設する。
後継者のいない農家などから委任を受けて農地取引を仲介できる組織を市町村ごとに設置し、
農地の流動化を進める。世界的な食料不足懸念もある中で、海外に比べ経営効率の低い国内農家の大規模化と生産性向上を促す。
農地取引の仲介制度は今秋にもまとめる農地制度改革の1つ。今年度からモデルづくりのため9市町村で試行していたが、
09年度に実証事業として約500カ所に拡大。09年の通常国会に農地法改正案を提出し、全国で解禁する考えだ。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080905AT3S0104004092008.html
491 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/09/11(木) 19:06:33
WTOのせいで、海外の毒米をゆにゅうしなきゃならなかったんだな・・
492 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/09/17(水) 20:48:51
>>452 "食事から豚肉除去、多額コスト…" 日本にインドネシア人看護師200人が来て、1カ月…病院側に後悔の声も★2★:2008/09/17(水) 16:18:28 ID:???0
・インドネシアとの経済連携協定により、日本で働く看護師や介護福祉士候補のインドネシア人
約200人が来日して1カ月あまりが経過した。慢性的な人手不足にある医療や介護の現場を
支える新たなパワーとして期待を集め、日本側の斡旋機関は「外国人労働者に門戸を開く
大きな一歩」という。しかし、受け入れた病院側は今になって「甘く見ていた…」と後悔している
ところもあるなど課題も浮き彫りになってきている。
大阪市住吉区の「関西研修センター」で、看護師候補のインドネシア人たちの日本語研修の
風景だ。教師の質問に、頭髪を黒いベール(ヘジャブ)で覆ったインドネシア人女性が答え、
続いて他の研修生が覚えたての日本語で復唱した。
センターの研修は合宿形式で半年間続き、月〜土毎日3時間以上、日本語や日本文化を学ぶ。
研修生たちは少しでも早く日本に慣れようと懸命だ。インドネシアで13年の看護師経験を持つ
ピピット・サビトリさん(35)は「予習復習もして授業時間外も勉強しているが、それでも
コミュニケーションをとるのは難しい」それでも「設備の整った 日本で働けるのは名誉なこと。技術を磨いて、将来は日本とインドネシアをつなぐ架け橋に
なりたい」と意欲は高い。
インドネシア人看護師の受け入れ施設は全国47カ所にのぼるが、研修終了予定の2月に向け
病院側の対応はさまざまだ。
受け入れ施設の佐藤病院(大阪府枚方市)では研修中の看護師候補2人と英語の手紙をやりとりし
医療用語などの日本語を教える“通信教育”を行っている。手厚いフォローアップを行う理由を、
同病院人事課の佐藤善彦さんは「滞在中3回しか受けられない国家試験に試験に受かって
もらうため」と言い切る。そのうえで、「外国にいる不安感を取り除き、長く働いてもらうための
モチベーション作りの目的もある」と一刻も早く病院の“戦力”になってもらうための手段で
あることを強調した。(
>>2-10 につづく)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000908-san-soci
493 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/09/17(水) 20:52:53
(
>>492 のつづき)
また、友愛会病院(大阪市住之江区)は、イスラム教徒の2人の看護師候補に配慮し4種類の
食事メニュー中、2種類は豚肉を除くことを決めた。また、1日5回の礼拝のため屋上に
スペースを設けることも検討中で、担当者の三谷貞敏さんは「生活習慣以外にも配慮する点は
限りなくある」と話す。
今回の協定では、受け入れ施設側に有形無形の“先行投資”が必要になっている。このためか、
募集に手を挙げた後で辞退する病院も少なくなかった。
関西の病院関係者は「思っていた以上に費用がかかる。契約上、飛行機代から下宿費用も
負担しなければならない。通訳を雇ったり、試験をパスさせるための手間や時間、人件費を
入れても3年で数千万円はくだらない。人材派遣会社に頼んで短期間でも日本人看護師を
入れた方がコスト面でもよかったかも」と話す。
西日本の病院関係者は「雇用契約書も日本語、インドネシア語、英語と3種類も用意した。
慣れない中、短期間で膨大な書類を作って、資格を取れないまま1〜2年で帰国されたら
すべてが水の泡だ」という。
また、インドネシアの看護事情に詳しいNGO関係者は、「彼女たちは必ずしも資格をとりたい
とは思っていない」と指摘する。日本で2、3年働いた実績を手に母国に帰ると、より良い
条件で雇用されるというのだ。
フィリピン人看護師らの調査をしている神戸大の中園直樹教授は「アジアの国々でも
看護師は高い専門性を持つ仕事で日本人が思っている以上に優秀。アメリカやカナダなど
英語圏からも募集がある中で、日本が国家試験合格を課す現状はナンセンス。今のままでは
制度は定着しない可能性の方が大きいのでは」と話している。(以上、一部略)
494 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/09/21(日) 15:04:07
ぶっちゃけ農業の個別保障してもいいとおもうなー 毒米たべるよりいい。
495 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/09/24(水) 19:19:11
今回の麻生内閣では、 総裁選に立候補した石破元防衛長官、 彼が農林水産省の長となった。 選挙中の彼の発言は関税を下げることを示唆しているなー。 >280 :名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 19:21:24 ID:zUUDtcSr 石ばが、「なんでミニマムアクセス米をうけいれなきゃならないのか。 それはコメに700%の関税をかけているからで本当にそれでいいのか。 一生懸命がんばっている農家がやっていけるような政策をしたい。」とかいってた。 うーん、関税を安くすれば、それこそ日本のおコメが太刀打ちできなくなる可能性もあるよなー。 特にデフレ下で給料があがらないとなると安いほうがかつから。 で、この汚染米事件がいまでてきたのって、コメの関税をさげさせるためなんじゃあるまいかと ふとおもった。で、農業をかえなきゃと農業の株式会社化、パソナが派遣農奴化、 それから外人もとちが流量できるようになって、農地の売買活発化、なんかに りようされる方向にもっていきたいのではないかと、考えちゃうんだよね、 そこまでしくまれて騒ぎだしてるのではと。
496 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/10/01(水) 20:50:41
そういえば、国会開催されてから毒米問題がさわがれなくなったなー。 うやむやか?
497 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/10/09(木) 22:46:06
モンサント6-8月期は赤字縮小、農業需要は依然強いとの見方示す
ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)除草剤・農業バイオ技術大手の米モンサント(NYSE:MON)が8日発表した6-8月期
(2008年8月期の第4四半期)決算は、赤字縮小となった。
同社は世界の農業需要は依然として強く、金融・商品市場の混乱にもかかわらず、米国の農家は引き続き融資には十分アクセスできている、
との見方を明らかにした
部門別の売上高は、種子・遺伝子組み換え製品部門が同27%増の9億4100万ドル。
トウモロコシの売り上げは3%、大豆の売り上げは2倍超増加した。
> 除草剤「ラウンドアップ」などの作物保護関連製品や畜産関連製品を含む
農業生産性向上関連製品の売り上げは、同43%増の11億1000万ドルとなった。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCKR7245.html
498 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/10/16(木) 11:41:21
2008年10月16日(木)
農地集約、担い手支援へ
農水省のモデル地区指定受け北杜市
農林水産省のモデル地区指定を受け、北杜市は同市高根町の五町田、
小池両地区で小規模な遊休農地を集積し、農業生産法人などが栽培に当たる担い手支援事業を行う。
市農業振興公社が仲介し、各所有者が新たな担い手に農地を貸し出す。
同事業で培った農地集積方法などは、ほかの市町村で組織営農を実施する際の参考にする。
県や市によると、事業は農水省の農地面的集積支援モデル事業の採択を受けて実施。
遊休農地も含む小規模農地を集約化して1大農地とし、栽培の機械化や組織化を進める方法を研究するのが狙いで、
全国では9市町村が対象。
市の計画では、五町田地区は約30戸分の農地計2・3ヘクタール、小池地区は約20戸分の9・7ヘクタールを集積し、
農業生産法人1団体、認定農業者2人に貸し、農作物の栽培に利用してもらう。
農地所有者と農業生産法人などの間には市農業振興公社や新たに指定する面的集積推進員が入り、
賃貸を仲介する。今後、事業計画をまとめて農水省に提出する。
事業費は農水省と北杜市が負担し、本年度分は約380万円。
人件費や機械の燃料費として、農業生産法人などに補助する。
県や市の担当者は「遊休農地が拡大する中、農業生産法人などに円滑に農地を貸し出すノウハウを学ぶいい機会になる」
としている。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/10/16/21.html
499 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/10/24(金) 21:59:52
よくわかんないけど農業は守るべきだね。
500 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/10/29(水) 19:44:53
501 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/03(月) 18:31:17
なんで猪瀬なんてただの分筆家がえらそうに助言?
農水省もなんで猪瀬にきくんだw
外部監査導入を 有識者に聴取 地方分権を指摘/農水省改革チーム
掲載日:08-10-28
「事故米」の不正転売問題を受けて、業務や組織の見直しに取り組む農水省改革チームは27日、
東京都の猪瀬直樹副知事と経済同友会農業改革委員会の委員長を務めるJFEホールディングスの數土文夫社長を招き意見を聞いた。
猪瀬、數土両氏はいずれも監査の在り方について言及。
また猪瀬氏は地方分権の立場から、地方農政局や農政事務所の廃止または分離など踏み込んだ政策を示す必要性を指摘する声もあった。
今回の問題について、猪瀬副知事は検査に複数回入ったのにもかかわらず
不正を見抜けなかった点について、「インセンティブ(動機付け)のない組織に驚きとともに怖ささえ感じた」と強調した。
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=1941
502 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/06(木) 18:09:08
【先物】米大豆、3週間余で最大の下げ、農家の売り拡大 トウモロコシも安い[08/11/06]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/11/06(木) 10:22:12 ID:???
11月5日(ブルームバーグ):シカゴ商品取引所(CBOT)では5日、 トウモロコシ相場と
大豆相場が少なくとも過去2週間で最大の下落率を示した。 相場が1年余ぶりの低水準から
反発したことを受け、米中西部の農業経営者が販 売量を増やしていることが要因。
USコモディティーズ(アイオワ州)のドン・ローズ社長によると、トウモ ロコシと大豆相場は
先週、5週間ぶりに反発し、7%以上上昇。大豆相場は4日、 3週間ぶりの高値に達し、
新規に収穫された穀物の売りが進んだ。4日に10% 高騰した原油相場は5日、最大7.8%
下落した。
ローズ社長は「先物相場が上昇したため穀物の動きが加速し」、飼料やエタ ノール、
食品メーカー向けの供給が改善していると指摘。「きょうは原油相場が 下落したので
穀物相場を押し上げる要因はない」との見方を示した。
CBOTのトウモロコシ先物相場12月限は、前日比22.75セント(5.5%) 安の
1ブッシェル当たり3.9025ドルと、10月22日以降で最大の下落率を示し た。
大豆先物相場1月限は、55セント(5.7%)安の1ブッシェル当たり9.04 ドルと、
10月10日以降で最大の下落だった。
更新日時 : 2008/11/06 07:50 JST
ソースは
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003004&sid=aCC9UPf12dKE&refer=jp_commodity 依頼を受けてたてました。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225934532/l50
>501 土建と似て利権が絡んでんじゃないすか?
504 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/08(土) 21:47:16
政治】 麻生首相、地方農政局と地方整備局の原則廃止を指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225943457/l50 【政治】 麻生首相、地方農政局と地方整備局の原則廃止を指示
1 :四苦八苦φ ★:2008/11/06(木) 12:50:57 ID:???0
麻生太郎首相は6日午前、首相官邸で
政府の地方分権改革推進委員会の丹羽宇一郎委員長と会談し、
国の出先機関である農林水産省の地方農政局(7局、約1万5000人)と
国土交通省の地方整備局(8局、約2万1000人)の原則廃止を指示した。
首相は丹羽氏に「国民や国会の目の届かない出先機関を、目の届くところにしていただきたい。
抜本的な統廃合を進める」と述べた。
地方分権委は、国の出先機関を見直す第2次勧告を年内に出す予定で、
これらの機関の廃止に向けた具体策が盛り込まれることになる。
首相との面会後、丹羽氏は記者団に「職員(の再就職先)と、
財源を地方に移行するための委員会の設置を考えていきたい」と語った。
国の出先機関については、首相が9月の所信表明演説で
「多くには二重行政の無駄がある。これを地方自治体に移す」と表明していた。
首相は消費税引き上げの条件として、行政改革の推進を挙げており、
出先機関の廃止をその実績とする思惑もある。
農政局について首相は、事故米を見逃した点を問題視していた。
整備局は、道路特定財源からマッサージチェアを購入したことが発覚するなど、
無駄遣いが指摘されていた。【石川貴教】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081106-00000047-mai-pol
505 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/11(火) 21:13:40
【農業】副収入狙うなら、株より農業…週2日で年1000万円−ZAKZAK[08/11/10] 1 :依頼@台風0号φ ★:2008/11/11(火) 00:28:09 ID:??? 米国発の金融危機により世界的な株安が進む時代で、確実に副収入を得る手段として農業が注目 されている。北海道在住の兼業農家、堀口博行さん(30)は平日にイベント企画会社で働き、土日だけ の農作業で年間1000万円を稼ぐ。初期投資250万円で誰にでもチャンスありだ。 まず重要なのは、素人が農業に抱きがちな“幻想”を打ち砕くことだ。 独自のノウハウを「週2日だけ働いて農業で1000万円稼ぐ法」(ダイヤモンド社)にまとめた堀口さんは 「道端の直販で利益を出すのは困難で、コンビニでアルバイトした方が楽で収入もある」と断言する。 高値でもうかりそうな無農薬や減農薬の野菜も、「害虫や病気で全滅になることもあり、リスクは無限大」と、 新参者はとうてい手を出せない。「農協の基準に合ったものを作って農協に出荷するのが効率的」という。 手を出していい野菜、ダメな野菜がある。堀口さんは計7ヘクタールの農地で価格が安定している長ネギ、 面積あたりの収益が大きいピーマン、そのほか赤シソ、麦、大豆を栽培している。逆に大根、タマネギ、 ニンジン、カボチャ、イモ類には手を出さない。「利益を出すにはかなりの肥料、農薬、設備、土地が必要で、 残留農薬濃度、糖度など細かな基準があって簡単に出荷できない」と説明する。
506 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/13(木) 19:46:15
特区10施策を全国制度に 政府推進本部が方針
政府の構造改革特区推進本部は23日、2008年度までに特区向けに許可申請を受けた規制緩和策10項目を、
全国統一の制度とする方針を発表した。すでに3項目を全国の制度として導入済みで、
新たに7項目の新制度を今年度中に整備する。
大学実験で使う害虫駆除用の昆虫の農家への配布を可能にする農薬取締法の告示改正などが対象。
これとは別に、新たな特区として社会教育施設の管理・整備権限を教育委員会から首長に委譲することも決めた。
関連法案の次期通常国会提出を目指す。(23日 22:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081023AT3S2302H23102008.html
507 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/17(月) 15:51:11
508 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/17(月) 17:39:46
>平成14年12月の総合規制改革会議第2次答申で、「農業分野の改革」が盛り込まれまして、
事実上、セリによる市場運営の廃止に向けた方向付けが行われたものと、
私は認識しております。
第3に、平成18年4月に発表された第8次卸売市場整備基本方針では、
「仲卸業者の大幅な縮減を図ること」が盛り込まれております。
商品を目視確認しないで売買できる電子取引の導入、仲卸業者の目利きによるセリの廃止が想定されております。
平成19年2月に改定された第8次卸売市場整備計画では、豊洲の新市場整備に伴い、
築地は移転ではなく「廃止」と明記されております。築地移転は、藤沢、川崎の中央市場から、地方市場への格下げを伴う三市場の統廃合というふうに位置づけられております。
5(番目に)、豊洲における卸売業者、現状の7社、
これは仲卸のさらに上流に位置づけられる業者さんですが、この卸売業者は3社に限定される方向にあると聞いておりますが、
当該3社と想定される卸売業者の大株主には、外国資本が徐々に入ってきております。
なお、築地移転をめぐっては、東京湾臨海開発やオリンピック招致との関連、
豊洲の新市場用地の環境汚染問題も取りざたされております。
環境汚染問題については、検査結果についても、巷間さまざまな疑義が呈されております。
こういう動きがある中で行われたのが、東卸、農中、東京都が出資するファンドの三社間で行われた9億3000万円の棒引き取引でございます。
ttp://www.asyura2.com/08/senkyo55/msg/1014.html
509 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/26(水) 19:34:34
石破農林水産大臣は、24日、ジュネーブのWTO・世界貿易機関の本部でラミー事務局長らと会談し、貿易自由化交渉に関連して国内の農業を保護するため農産品に例外的に高い関税をかけられる「重要品目」を十分確保するようあらためて求めました。
来月予定されている「ドーハ・ラウンド」と呼ばれる貿易自由化交渉の閣僚会合に初めて臨む石破農林水産大臣は、
24日、会合に先立ってスイスのジュネーブを訪れ、WTOのラミー事務局長や農業分野の調整を行うファルコナー議長と相次いで会談しました。
会談の中で石破農林水産大臣は、交渉の焦点のひとつとなっている農産物の輸入規制に関連して、日本の農業を守るため農産品に例外的に高い関税をかけられる「重要品目」の数を
十分に確保するべきだというこれまでの日本の主張を伝えました。
ことし7月に開かれた閣僚会合では、「重要品目」の割合は原則4%に限るとされており、
今回の会談であらためて日本が主張する8%を認めるよう求めたものです。
会談のあと石破農林水産大臣は記者団に対し、「日本の農業が持続可能なものとして守られるかどうかが大事であり、
それが守られなければ譲歩するつもりはない」と述べました。
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10015574981000.html
510 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/28(金) 22:36:57
総選挙スレにより。
石破農相:食糧業務の廃止を検討 農政事務所見直し
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081128dde007010016000c.html 石破茂農相は28日の閣議後会見で、全国39都道府県にある農政事務所が担当する政府備蓄米の販売など食糧業務について
「廃止を前提に検討する」と表明した。独立行政法人や民間企業への移管を視野に検討を進める。
事故米の不正転売問題では、福岡農政事務所が三笠フーズ(大阪市)に対し、96回の検査を行いながら、不正を見抜けなかった。
食品の表示・安全、統計などほかの農政事務所の業務について、石破農相は「国の業務として残すのがふさわしいかどうか検討する」と述べた。【
786:大分者◆NeTnPphJw2 :2008/11/28(金) 20:54:35 ID:AbeoQsh8 [sage]
農水省“若手”自ら農政事務所廃止提言
汚染された事故米の不正転売問題を受け、農林水産省の課長級職員らが集まって同省改革を検討してきた
「農水省改革チーム」(チーム長・針原寿朗林政部長)は27日、全国38カ所にある出先機関の地方農政事務所
について「原則廃止が相当」とする緊急提言をまとめ、石破茂農水相に提出した。
ただ、緊急提言では、事故米流通を管轄した食糧部門の廃止を強調し、食品表示監督など、ほかの部門につい
ては「十分な検討を行うべき」などとしており、新しい地方組織設立の可能性に含みを残している。全国に7つある
地方農政局についても「あり方を抜本的に見直す」と述べるにとどまっている。
出先機関の完全な廃止とはいえない内容で、同省の最高幹部も「チームが一生懸命まとめたものだから、冷たい
扱いはしない」と述べ、アイデア採用に前向きの姿勢を示してる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081128/biz0811280118002-n1.htm 猪瀬が表面に来ていそうだが、竹中・フェルドマンが間違いなく関与していそう。
竹中はこのところ動きが活発。
食糧庁廃止の時はメディアが大絶賛。
食糧庁廃止で、農家の所得を奪い、流通の規制緩和で流通機構を複雑にしたというのに。
郵政選挙の時は、朝日と日経が食糧庁廃止を改革の成果と大絶賛。
トヨタも農業参入しようとしているやら、竹中のお膝元パソナが参入しているやら。
511 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/28(金) 22:38:15
>>510 976 :名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 21:34:26 ID:tXxjCxU9
そろそろ日本農業も終了だな。
農民が消滅し、新たに農奴が誕生する。
ネオリベ売国奴が経営する平成の荘園で過酷な生活を送る農奴が生まれる。
間違いないな。
ジョージ秋山の奇作「アシュラ」さながらの光景が全国各地の荘園に繰り広げられるだろう。
日本はネオリベ売国奴のパラダイスなんだね
512 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/28(金) 22:59:04
【農業】農地法改正案、通常国会提出へ:農地貸借を原則自由化し、食料自給率を高める狙い [08/11/28]
農水省は27日、農地の貸借を原則自由化することを柱とした農地法など関連法改正案の概要を固めた。
株式会社や農業協同組合など多くの農業参入を促して農地を有効利用し、
先進国で最低水準の食料自給率を高めるのが狙い。
分散している農地を中核農家に集積する仕組みも全市町村で導入して生産性向上を図る一方、
農地面積の減少に歯止めを掛けるため農地以外への転用規制は強化する方針。
同省は関連改正法案を来年の通常国会に提出、早期実施を目指す。
戦後の1952年から続く農地法は耕作者自身が農地を所有する「自作農主義」の理念を明記している。
この規定は削除し、利用を重視した制度に抜本的に見直す。
現在、農地の所有と利用は農家と農業生産法人に認められているが、
同法人は「役員の過半が農業の常時従事者」とするなど要件が厳しい。
このため、改正案は利用規制を緩和し、株式会社など「農業生産法人以外の法人」にも利用を認める。
農協も直接、農業経営に参画できるようにする。
ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008112800037
513 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/29(土) 12:46:39
パソナが農業への「人材派遣」開拓 農業にはビジネスチャンスがある?
人材派遣大手のパソナグループが農業関連事業に参入する。
独立就農を目指す人材を育成し、人材活用が不活発な農業分野の人材市場を開拓する狙い。
パソナのほか、ワタミがすでに農業に参入し、グループ店舗に野菜を供給、流通コストを低減させるなどのメリットを出している。
さらに、セブン&アイ・ホールディングスは2008年秋から直営農場で栽培した農作物の販売を始める、
といった具合に、「農業」が注目を浴びている。
■経営、営業面で外部の人材を派遣
パソナは2003年から就農希望者向けの農業研修などに取り組んできたが、
2008年9月から農業ベンチャー支援事業を開始した。
兵庫県淡路市で、農業生産法人以外の法人が農業経営できる「特定法人貸付事業」を活用して、
2ヘクタール(6000坪)の農地を借り受け、農業事業を展開する。
農地法の規定で、普通の企業は原則として、田や畑といった「農用地」を買ったり借りたりすることはできない。
しかし、農業生産法人にはこれが認められているほか、一定の条件を満たす場合は、農用地を借りて農業に参入することができる。 これを「特定法人貸付事業」という。
就農支援施設「パソナチャレンジファーム」では、7人の研修生を対象に、地元の農業生産法人などからの技術指導を受けて、
農作物の栽培から販売を行う。月給は約20万円の有期雇用契約社員の扱いで、 4年目からの独立就農を目指す。
「パソナチャレンジファーム」では、大根、キャベツ、ブロッコリなどを栽培し、08年2月の収穫が見込まれている。
同社は、「販売の仕方は未定」としており、同社の社員食堂への供給や、あらたな市場の開拓を模索する。
農作物販売という点ではそれほどのメリットはなさそうだが、なぜ農業事業に参入するのか。
「農業の分野では外部の人材を活用できていない傾向がある。経営、営業面で外部の人材を派遣する狙いがある」 と話す。
同社では、「パソナチャレンジファーム」で独立就農した経営者などをビジネスパートナーとすることで、 人材派遣のあらたな市場が広がると見ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000001-jct-bus_all (11/01 J-CASTニュースより)
514 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/11/29(土) 12:47:53
>>512 >>513 ■ワタミではグループ店舗に野菜を供給
一方、セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂は、2008年8月に千葉県・富里で農業事業を開始。
富里市農業協同組合から約2ヘクタールの農場を借り受け、大根・キャベツ、にんじん、ほうれん草などを初年度で約130トン栽培・収穫する計画で、
08年秋にも千葉県内のイトーヨーカドー6店舗での販売を開始する。
販売店舗数も県内21店舗まで拡大する予定だ。生産履歴管理システムを農場と売り場で一元化することで生産性を上げるほか、品質管理を徹底するのが主な狙い。
また、店舗から出される売れ残りの野菜などを堆肥に再活用して、直営農場で再利用する「循環型」農業を展開する。
パソナやイトーヨーカ堂に先立って、居酒屋チェーンを展開するワタミでは2003年に農業事業に本格参入し、
グループ店舗に供給している。
同社によれば、全国に8箇所、476haの農場や牧場を展開。
2008年3月期の農業部門の売上高は約30億円に上る。農場では、レタス、大根、キャベツ、白菜、インゲン、ブロッコリ、なす、ほうれん草、水菜など約40種類の作物を栽培。
自社農場で栽培された農産物の7割はグループ店舗・老人ホームで使用しているという。
農業事業に参入したメリットについて、同社は「食の安全」の確保のほか、
「市場を通さない流通がほとんどのため、流通コストの低減ができています。
また、店舗やホームという安定した販売先がありますので、安定的に収益を上げられる仕組みになっています」としている。
耕作を放棄された農地が全国に広がり、05年の法改正で特定法人貸付事業を導入する自治体が増えていることも、
一方で背景にある。新たにビジネスチャンスが広がったと見て、
農業事業に参入する企業は今後も増えてきそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000001-jct-bus_all (11/01 J-CASTニュースより)
515 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/12/02(火) 18:08:25
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2008/12/02(火) 13:01:23 ID:???0
★自給率50%、10年後に=基本計画も見直し−農水相
・石破茂農水相は2日の閣議後記者会見で、食料自給率(カロリーベース、2007年度は40%)を
50%に引き上げる目標時期を「おおむね10年後」にすると表明した。また、食料自給率の
向上を柱とした同省の「新たな食料・農業・農村基本計画」(10〜20年度)を来年1月から
見直すことも明らかにした。
既に自給率50%の目標は設定されているが、これまで達成時期は示されていなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000084-jij-pol
516 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/12/02(火) 18:30:06
>>507 農業を軽く見ないほうが良い。
かつて柳井氏も失敗しているようにな。
教科書みたいに需給が決まるわけでもないし。
へタすりゃすぐに行き詰る。
517 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/12/02(火) 19:56:05
>>512 政治】農水省:農地借用を原則自由化 企業参入を促進、大規模化で効率高める…農地制度改革
★ 農地借用を原則自由化 農水省の改革概要、有効活用を後押し
農林水産省が検討している農地制度改革の概要が明らかになった。農地法を改正
して農地の借用を原則自由化し、株式会社でも借りられるようにする。戦後続けて
きた農地を持つ自作農が作物を作るとの原則を見直し、利用しやすさ重視の方針に
転換。企業参入を促進し、大規模化で効率を高める。日本は農家1戸あたりの生産
性が低いうえ、食料自給率の低迷が深刻になっている。政府の経済財政諮問会議
でも成長戦略の柱と位置付け、競争力の強化につなげる。
農水省が近く政府の経済財政諮問会議に示し、来年の通常国会で農地法などの改正
法案を提出する。諮問会議の民間議員も28日、農業の体質改善などを柱とした成長
戦略を提案する。
>>>
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081128AT3S2703927112008.html 2 :名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:45:20 ID:Pkbjva040
食料自給率(笑) 危機感を煽る魔法の言葉。
749 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:26:33 ID:yIo756B9O
これ、裏を返せば将来的に現農家を締め出す事に繋がらんか?
ショッピングセンターのせいで個人商店が潰れていくように
>749
ショッピングセンターを郊外に沢山作る為に農地まで減ってるんだよ
商業施設を都市部の中心部に作らなかったのがそもそも悪い
大手企業は、土地を乗っ取り東南アジアから人を輸入して 日本農業を乗っとる作戦
518 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/12/08(月) 12:45:08
12月7日 12時49分
WTO=世界貿易機関の自由化交渉は、今月中旬にも開催される予定の閣僚会合を前に、
農業分野の議長が6日、大枠での合意案を示しましたが、例外的に高い関税が認められる農産品の「重要品目」は、
日本が求める半分の水準に限られ、政府は厳しい交渉を迫られることになります。
WTOの貿易自由化交渉で、農業分野のファルコナー議長が6日、各国に示した合意案によりますと、
例外的に高い関税が認められる農産品の「重要品目」の割合は原則として4%に限られ、
日本が求めている8%の半分の水準になっています。
さらに、重要品目に指定する代償として低い関税で輸入する枠を拡大するよう求めており、
仮に日本のコメに当てはめますと、輸入量が今の76万7000トンから100万トン以上に増える計算です。
一方、ことし7月の閣僚会合で交渉決裂の原因になった、発展途上国の農産品の輸入制限措置については、
議論のたたき台となる「作業文書」に具体的な発動条件が盛り込まれ、
妥協点を探る内容となっています。今月中旬にも開催される予定の閣僚会合で、
政府は日本の立場が反映されるよう各国に訴えたいとしていますが、
同調する国は少なく、引き続き厳しい交渉を迫られることになります。
http://www.nhk.or.jp/news/t10015844951000.html
519 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/12/09(火) 17:23:44
520 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/12/11(木) 14:26:42
地域農業振興計画との整合性も要件 −農地貸借の自由化
農地改革プランで農協法改正も (12/3)
http://www.jacom.or.jp/news/news08/nous101s08121006.html ◆農地利用方針との調和も要件
農水省が12月3日公表した「農地改革プラン」では貸借による農業参入の拡大を打ち出し、
農業生産法人以外の法人についても農地を借りられることを認める。
現行制度では農協が農業経営することについては厳しい制限があるが、他の法人と同様に農地を借りられるよう農協法も改正する。
農水省のプランでは農地を利用しやすくする観点から原則として借り手については自由化し、
一般株式会社でも農地を借りて農業参入できるよう緩和した。
ただし、所有権の取得には(1)農作業に常時従事する個人と(2)農業生産法人、という要件は維持する。
また、農地の借り手要件は大幅に緩和されたといっても、農業委員会の許可が必要になる。
その要件は、(1)農地を農地として利用することに加えて、(2)家族農業経営を含む地域での担い手育成などの取り組みとの整合性、も含める。
521 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/12/16(火) 17:28:04
WTO(世界貿易機関)の新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)は、
閣僚会合の開催が見送られたため、交渉凍結の長期化が必至となった。
保護主義化の動きだけでなく、2国間や多国間で自由貿易圏拡大の動きが強まる見込みだ。
日本には、WTOからの農業開放圧力がなくなったが、農業の開放ができなければ、各国が拡大を目指す自由貿易圏から取り残されることになりそうだ。
閣僚会合の正式断念は、WTOのラミー事務局長が「年内大枠合意の見込みがない」と判断したためだ。
二階俊博経済産業相は15日、「早期妥結に向け、最大限の努力をする」とコメントしたが、
米国で来年1月に誕生するオバマ政権が交渉体制を整えるのに時間がかかるほか、
インドで5月に総選挙があることなどから、交渉の凍結は長期にわたる見込みだ。
また、閣僚会合さえ開けなかったことは、年内の大枠合意を促した11月の金融サミット(緊急首脳会合)などの世界的な合意事項を軽視させることになる。
金融サミットでは、「今後1年間、貿易で新たな障壁を設けない」ことを求めたが、ロシアが自動車関税の引き上げを決めるなど、
保護主義の動きが出始めた。
世界全体での自由貿易体制推進が見込めないことは、
2国間や多国間での自由貿易体制の推進を促すことになる。
韓国はEU(欧州連合)と、自由貿易協定(FTA)を早期に妥結しようとしている。
これが実現すれば、EU域内への日本製自動車や電機製品の輸出が、韓国製品に比べて大きなハンデを負うことになる。
シンガポールとブルネイ、ニュージーランド、チリの4カ国による経済連携協定(EPA)交渉には、米国やオーストラリアなどが参加方針を表明しているが、
日本は「農業問題がネックになってとても参加できない」(経産省幹部)状態だ。
> オーストラリアとは2国間のEPA交渉を行っているが、「牛肉と乳製品の輸入拡大を迫られ、農水省が思考停止状態」(経産省幹部)との声が聞かれる。
韓国がFTA締結で合意済みの米国とのEPAも、農業問題がネックで、構想どまりだ。
>農業改革が進まない限りは世界の動きに乗ることはできない。
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200812160039a.nwc
522 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/12/19(金) 21:35:37
9:775】【政治】 "都会の若者数百人を、農村漁村に1〜3年派遣" 「地域おこし協力隊」創設…総務相発表★2
beチェック
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2008/12/19(金) 17:31:45 ID:???0
★都市部の若者を農村に 「地域おこし協力隊」創設 総務相発表
・鳩山邦夫総務相は19日の記者会見で、農業への従事など地方での生活を望む都市部の
若者らを農山漁村に長期派遣する「地域おこし協力隊」(仮称)を来年度に創設すると
発表した。数百人を募集し、1―3年程度派遣する。若年層に働く場を提供するとともに、
農林水産業などの人手不足の解消にもつなげたい考え。
仕事の内容は、1次産業への従事のほか、水源地の管理・保全や観光関係など。
総務省は「地域力創造プラン(鳩山プラン)」の目玉と位置づけており、給与を支給する
地方自治体に資金を支援する。
詳細は来年1月に詰めるが、支援の財源は地方交付税を想定している。過疎地での
人口減少に歯止めをかける「定住自立圏」構想とも連動させ、派遣した若者らの
地方定住も視野に入れている。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081219AT1G1900D19122008.html ※前:
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229664200/
523 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/12/24(水) 17:07:54
524 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/12/24(水) 17:08:58
>>523 >農政】生産量20倍・成長スピード4倍、光熱費は50倍…野菜工場普及へ経産・農水省が法改正へ★2
2 :出世ウホφ ★:2008/12/24(水) 11:12:24 ID:???0
ただ農地法に基づく農地の賃借・取得にかかわる煩雑(はんざつ)な手続きに加え、
建設コストがビニールハウスの20倍、光熱費も50倍近くかかることなどが普及の障害になっている。
このため、両省がタッグを組み、植物工場に限定した特例措置を導入する。政府は、
農業生産法人以外の民間企業による農地の賃借を解禁するなどの農地法改正案を
来年の通常国会に提出する準備を進めているが、植物工場については、
さらに踏み込んだ優遇措置を設ける方向だ。
具体的には、農地の賃借・取得手続きの簡素化のほか、民間企業による農業生産法人への
出資が原則10%未満に制限されている規制の緩和などを検討。農地に工場を建設すると、
固定資産税などが宅地並みに課税される税制面での優遇も議論する。
法改正の必要がない「特区」に指定することも選択肢に入れている。
このほか、建設費や維持費を軽減するための補助金の支給のほか、
品種や栽培技術の開発援助なども導入したい考えだ。
植物工場は20年以上前からあるが、カゴメやキユーピーなどの大手企業が中心で、
全国に約30カ所程度にとどまっている。(おわり)
525 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/12/24(水) 17:11:54
>>523 >>524 キャノンとオリックスとかがすでに一枚噛んでいるな。
竹中パソナもw
http://musume80.exblog.jp/1532070/ 東京・大手町のオフィス街のど真ん中、
かつて大手銀行の金庫として使われていたビル地下で
「コメ・野菜工場」が2月にも稼働する。
コンピューター制御による人工照明や
室温調整などのハイテクを駆使し、
無農薬のトマトやレタスを生産する。
転職支援会社が、職についていない若者や
リストラされて失業中の中高年の就農支援のために
農業研修の場として、
あえて足の便のいい都心部に建設する。
運営に乗り出すのは、ソニーやキヤノンなど
約30社が出資してつくった転職支援会社の
「関東雇用創出機構」と人材派遣大手のパソナ。
両社は大手企業の熟練技能者を
中小企業に紹介する事業を進めている。
農業も今後は雇用吸収の余地が広がるとみて、
高付加価値の野菜を生産する工場運営と
就農支援の実験に乗り出す。
関東雇用創出機構の参画企業一覧
http://www.kantou-kikou.co.jp/company03.html
526 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/12/31(水) 21:17:58
>氷河期に入った金融の流れを融かすためにはどうすればよいか。
解は意外なところにある。金融バブルの元凶視されている「証券化商品」である。
証券化商品とは、各種の債務を国債などのような売り買い自由な債券に作り替えたものだ。
他のローンと組み合わせる。焦げ付きリスクが10%のローンを10件組み合わせると、
この新証券化商品が単なる紙切れになるリスクは驚くことなかれ、100億分の1に縮小するというのが統計学上の計算である。
であれば、焦げ付きリスクの高い低所得者向けの高金利型住宅ローン(サブプライムローン)だって、
証券化の衣装を着せると見栄えする。それをてこに米国では爆発的な住宅ブームが出現した。(略)
この証券化モデルの間違いは、もともと貧弱な返済能力の基盤を無視し、
住宅価格の値上がりが未来永劫(えいごう)続くと錯覚したことだ。
しかし、投資リスクを分散させる証券化という金融手法そのものは、
画期的と言ってよいだろう。やみくもに規制強化し、封じ込めてしまえというのは短絡的すぎる。
従来のような銀行融資主導の金融に戻せばよい、という意見もあるだろう。
しかし、そうしたところで、第2、第3の「新銀行東京」が生まれるはずだ。
今の銀行はリスクをかぎ分ける能力に乏しい。銀行融資が生産能力を爆発的に膨らませた自動車など、
従来の産業を数年間で元通りにできるはずはない。質的転換しかないはずだ。
住宅に限定しなくても、証券化にふさわしい事業はいくらでもある。
オバマ新政権がブッシュ政策を百八十度転換させる地球環境関連は新需要の柱になる。
風力発電、太陽電池、エコカーなどリスクの高い環境技術開発事業は証券化すれば低リスク金融商品が生まれる。
農業分野では「食の危険」を払拭(ふっしょく)させようという消費者のニーズが新市場を創出する。
有機農業事業を作物ごとに組み合わせて証券化すれば、
余剰資金を引き付けられる。呼び水となる投資資金には、それこそ政府の「埋蔵金」を投入すればよい。
証券化手法の活用により、大小無数の新規事業を興そうではないか。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081231/fnc0812310245002-n1.htm
527 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/05(月) 20:42:12
植物工場本格普及へ 雇用創出にも期待/経産、農水省
掲載日:08-12-28
経済産業省と農水省は、施設内で光や温度、水を人工的に制御して農産物を生産する「植物工場」の普及促進に本格的に取り組む。
植物工場は、安全な国産農産物を安定供給できるとして注目を集めている。
両省では、2009年1月に植物工場研究のためのワーキンググループ(WG)を設置。
食料自給率向上とともに、企業立地促進の観点から支援策を検討し、地域の新たな雇用の場に育てたい考えだ。
建物内で農産物を育てる植物工場は、計画的な栽培・出荷ができる上、農薬使用も最小限で済み
「洗わなくても食べられる野菜」の生産も可能だ。このため消費者の「食の安全」志向の高まりを受け、
食品メーカーなどによる設立が相次いでいる。
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=2233
528 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/06(火) 01:55:19
企業が農業の生産に手を出している例があるのかなあ 世界的に、農業は家族経営難だよ
529 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/06(火) 01:55:54
訂正 企業が農業の生産に手を出している例があるのかなあ 世界的に、農業は家族経営 なのだよ 企業が生産しても失敗するし、赤字に耐えられない
530 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/06(火) 06:17:04
毒食品が流通しては自由貿易のメリットはない、二次三次産業で膨張した経済規模を少しづつ縮小していくべき、60億人が市場経済に参加するのは無理、新しい市場拡大は既存の市場を壊すだけ。
531 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/06(火) 10:51:49
>二次三次産業で膨張した経済規模を少しづつ縮小していくべき ばかな 世界恐慌になるぞ
532 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/12(月) 23:17:51
国内農家を中国やその他 物価や貨幣価値の異なる国とまともに競争させたら 潰れるに決まっている。 輸入農作物に適度な関税を。 関税は財政建て直しのための税収になる。
533 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/18(日) 22:27:41
多様な農業参入促し活性化 公明新聞:2009年1月14日
転用規制と「利用」への転換進めよ 農地改革プラン
農林水産省は昨年12月、輸入食品の安全性や穀物価格の高騰などの問題に対応し、
食料の安全保障を確立することをめざして、「農地改革プラン」をまとめた。
国内の農地面積は昨年、1961年のピーク時に比べ約7割の水準にまで減少し、食料自給率は40%と先進国の中で最低レベルに落ち込んでいる。
食料供給力を強化するためには、農地の十分な確保と有効活用が極めて重要だ。
わが国の農業が置かれている現状は厳しい。農業従事者の減少と高齢化などにより、耕作放棄地は38・6万ヘクタールにも達した。
また、担い手への農地集積も進まないため、規模拡大による経営の効率化を妨げている。さらに、農地を住宅や工場、大型店舗などに転用することを期待して、
農地価格が農業生産による収益を大幅に上回る傾向にあり、課題は山積している。
このため同プランは、抜け道の多かった農地転用規制を厳格化するとともに、農地の有効利用を図るために
「所有」を基本としたこれまでの農地制度を改め、「利用」へと再構築することをめざしたところが、
これまでにない大きな特徴だ。
まず転用規制では、現状で許可が不要な病院や学校などの公共施設の設置を許可制にするとともに、
農地転用許可基準の厳格化を図る。違反転用に対する罰則も強化するほか、農用地区域の転用を原則的に禁止したり同区域への編入促進を進める。
現行の農地制度は、所有者自らが耕作することが基本だが、
営農せずに土地だけを持つ「土地持ち非農家」の割合が増加してきたことから、
(1)農地所有者に農地利用の責務を明確化(2)小作地所有制限の廃止(3)農地の長期賃貸借の創設――などを図るとともに、
賃借権の要件緩和によって個人や農業生産法人のほか特定非営利活動法人(NPO法人)や企業、
JAなどによる多様な農業参入を促進したり、貸し付けや売り渡しを仲介する仕組みを構築し農地集積を図る。
農業に参入した民間企業による成功例も多数報告されており、大いに期待したい。
公○新聞
ttp://www.komei.or.jp/news/2009/0114/13467.html
534 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/20(火) 17:46:16
クローン牛・豚「安全性問題なし」 食品安全委報告へ2009年1月19日21時49分
体細胞クローンの牛と豚を食用にすることについて、
内閣府食品安全委員会の新開発食品専門調査会のワーキンググループ(座長=早川堯夫(たかお)・近畿大薬学総合研究所長)は19日、
「一般の繁殖技術で生産した牛・豚と同じ安全性を持つ」とする報告書をまとめることを確認した。
食品安全委員会は、この報告書を基に健康影響評価書を作り、
年度明けに厚生労働相に通知する見通しだ。クローン由来の食品の流通を認めるかどうかは、
厚労省・農林水産省が最終判断する。
すでにいる個体の遺伝的コピーといえる体細胞クローンの牛は、
国内では研究目的に限り生産が認められ、昨年9月末までに557頭が生まれた。
死産や生後まもなく死ぬ率が3割と高く、懸念する声もあるが、専門参考人として呼ばれた塩田邦郎・東京大教授(発生生物学)は
「遺伝子のスイッチのオン・オフが、混乱した状態になったため」と説明した。
また、順調に育ち生後6カ月を過ぎたクローンは一般の牛・豚と生理機能に差がなく、
肉・乳の栄養成分、アレルギー誘発性などについても「一般と相違ない」とする研究報告が確認された。
体細胞クローンの食用について、欧米ではリスク評価機関がそれぞれ
「安全性に問題はない」と報告を出しているが、まだ流通していない。
農水省などによると、米国農務省は消費者や流通業界の理解が得られるまで販売自粛を出荷元企業などに求めている。
欧州では生命倫理の観点から食料供給目的に動物のクローンを認めることに慎重姿勢を見せており、
実際に流通する見通しは立っていない。(熊井洋美)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232362912/l50
535 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/20(火) 18:00:56
思い切って農家を公務員にしたらいいと思う。
536 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/20(火) 18:48:56
一次産業の経済性ばかりが問題になるが、持続可能な社会は一次産業重視するしかない、一億サラリーマン社会は長続きはしないと思うのですが。
537 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/21(水) 03:15:45
>思い切って農家を公務員にしたらいいと思う。 最悪な結果になる 働かないだけだよ
農協をどうにかしてほしい 道の駅にも農協をとうせと圧力をかける始末だ いつのまにか農家を苦しめる団体になってしまった 農協をとうすと、いろんな名目でピンハネされ利益がダンボール代にも満たないことが多々ある 廃農する原因のひとつでもある
539 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/21(水) 06:03:25
みんなで無視すればいいのだけど JA
農協からの借金で無視でない専業農家おおいよ 資材も農協、燃料も農協、首つって葬式も農協
541 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/21(水) 11:12:41
他から借金する方法を見つけた方がいいね
542 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/22(木) 14:14:32
543 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/22(木) 14:22:16
農商工連携研究会植物工場ワーキンググループの設置について
>なお、会議は非公開としますが、会議冒頭のカメラ撮りは可能です。
概要.両省では、「新経済成長戦略の改訂とフォローアップ」(平成20年9月閣議決定)に基づき、
地域活性化に向けた具体的な戦略として、農商工連携の推進に向け、各種支援施策を展開しております。
このうち、光・温度・養分等の環境制御を行った上で効率的・管理的な農業生産を行う、
いわゆる「植物工場」については、厳密な生産工程管理により、安全・安心な農産物の周年安定供給が可能な生産手法として期待されているところです。
今回、農商工連携研究会(経済産業省地域経済産業審議官及び農林水産省総合食料局長の研究会)において、「植物工場ワーキンググループ」を設置し、
植物工場の立地・整備や実用化開発・金融・人材育成等の支援について幅広く検討を行います。
検討テーマ
植物工場の普及・拡大に向けた課題の分析
植物工場の設置に伴う制度上の考え方の整理
−建築物・土地の用途の整理
植物工場の普及支援策の検討
−人材育成、工業団地・貸事業場の取扱い等
−研究開発支援
委員
高辻 正基 東京農業大学客員教授
池田 英男 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科教授
九戸 眞樹 青森県商工労働部長
佐藤 邦昭 株式会社JFEライフ 常務・野菜事業部長
徳増 秀博 財団法人日本立地センター常務理事
福井 寛 株式会社ピーコックストア第一MD統括部・専門部長
丸尾 達 千葉大学園芸学研究科准教授
村瀬 治比古 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科教授
吉岡 宏 社団法人日本施設園芸協会常務理事
ttp://www.maff.go.jp/j/press/seisan/ryutu/081224.html
544 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/22(木) 14:31:45
545 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/23(金) 11:51:07
はあ?従業員の雇用確保のためにだと??W
>ただ、農漁業分野の給与水準は製造業よりも低い傾向にある。
このため「行政の支援があれば参入しやすい」としており、行政からの受託事業なども模索している。
そうでなくても所得が低い農業、ピンはねしたら時給500円になっちまうぞW
だから、政府の支援をうけたいとW.。なるほどパソナもコレ狙いだな。民にピンはねさせる必要はないぞー
派遣業者が農漁業参入 ワールドインテック 雇用確保へ検討
2009年1月17日 00:25 カテゴリー:経済 九州・山口 > 福岡
人材派遣・製造業務請負のワールドインテック(北九州市)は16日、
農漁業分野への人材供給を検討していることを明らかにした。
製造現場の派遣先で契約解除が相次いだことから、同社の従業員の雇用を確保する狙い。
将来は全従業員(現在は約8300人)の1‐2割程度を農漁業分野に従事してもらうことを目指す。
同社は、自動車や半導体など製造業への派遣・請負が9割以上を占める。
昨年10月のピーク時には約1万人の従業員がいたが、昨秋以降の「派遣切り」で約1700人が職を失った。
同社は今後、派遣先で契約を解除され、収入を得る道を絶たれる従業員がさらに増加することを懸念。
「次の仕事を紹介できなかった反省がある」(幹部)として、人材不足が続く農漁業への参入検討を始めた。
手法としては、農協などに人材を派遣することや、農業生産法人を自ら設立するなどの可能性を探っている。
「高付加価値品を売りさばくルートができていれば、従業員の給与が高くなり、人を集めやすくなる」という。
ただ、農漁業分野の給与水準は製造業よりも低い傾向にある。
このため「行政の支援があれば参入しやすい」としており、行政からの受託事業なども模索している。
既に農業分野に人材を供給している派遣会社としては、パソナグループ(東京)などがある。
=2009/01/17付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/71509
546 :
元凶 :2009/01/23(金) 12:11:14
資源国.......遊んで暮らせる。 無資源国.....労働しなければ生活できない。
547 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/23(金) 12:59:56
二次、三次産業はもう縮小している、残るのは一次産業への回帰のみ、まあ戦時の総動員体制みたいなものですね。
548 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/29(木) 19:15:42
>食料や農業の政策に関する向こう10年間の新たな基本計画を策定するため、
農林水産省は、27日、外部の有識者で作る審議会を開き、コメの生産調整、いわゆる「減反政策」をはじめとするコメ政策の見直しなどの検討に入りました。
農林水産省は、食料や農業の政策に関する向こう10年間の基本計画を5年ごとに策定しており、
27日、外部の有識者で作る審議会を開いて、新たな基本計画の策定に向けた検討に入りました。
審議会では、コメの生産調整、いわゆる「減反政策」をはじめとするコメ政策の見直しや、
先進国で最低水準の40%にとどまっている食料自給率をおおむね10年後に50%まで引き上げる具体策などについて検討することにしています。
これについて、27日の会合に出席した複数の委員からは、「減反政策」を30年以上続けているが、
ほんとうに必要なのか、抜本的に見直すべきだという意見が出されました。
審議会では、来年3月をメドに新たな基本計画をまとめることにしています。
会合のあと、審議会の企画部会長を務める東京大学大学院の鈴木宣弘教授は「農業の現場が疲弊しているので、即効性があり、消費者にも納得してもらえる基本計画を作ることが必要だ」と述べました。
http://www.nhk.or.jp/news/k10013802721000.html
549 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/29(木) 19:28:33
>>547 まあ、やってみろ
漁師、百姓なんてのは仲買に相当に搾取されるからな
>>545 で派遣会社が進出するようだがこれはこけるな。
何故かと言うと、農漁業派遣社員の給料はどう考えても10万円の大台に乗らないからね。
これやったら農漁村部で派遣社員による 一 揆 が考えられるで。
農漁業は経験こそが命だから、そんなに人をピストン方式で出し入れできない。
ということは派遣社員は居付きがちになる。ということは初めて派遣労働者の間で横の連繋が生まれる。
西成暴動が今度は田舎で起こるわけか・・・
どこまで罪深いんだろうねえ派遣会社なんてのは
550 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/02/03(火) 18:52:57
コメ減反「あらゆることを検討」 農相
石破茂農相は3日の閣議後の記者会見で、コメの生産調整(減反)について「ありとあらゆることは検討している。
方向性が決まっていることはない」と述べた。
農林水産省内や有識者の中には現在の生産調整制度を見直すために農家が生産調整に参加するか選択する制度に改める検討案も浮上している。
農相は「アイデアは当然いろいろある。何が一番いいかは論理的に詰める」と述べた。
同日に開く政府の経済財政諮問会議では農政改革が議題。農相は生産調整に対して農家に不公平感があると指摘する見通しだ。
選択制に移行した場合は、コメの価格が下がって農家の所得が減る可能性が高く、
所得の補償は手厚くする方向。現在は政府が備蓄用として買い支えているが、この仕組みをやめることも考えられる。
ただ、米価下落や農家収入減少の懸念から、秋までにある衆院選をにらんで自民党はコメ政策の抜本的な見直しに消極的。
生産調整は現在も実施しているため、生産現場では農家や農協が困惑する可能性もあり、
議論の先行きは不透明だ。(17:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090203AT3S0300G03022009.html コメ価格、調整見直しを提案へ 諮問会議民間議員
政府の経済財政諮問会議の民間議員は3日の会合で、農政改革を提言する。
小規模農家の温存につながるコメの価格調整を見直すよう提案。コメの価格が下がって所得が減る農家には、
別に支援策を講ずるよう求める。石破茂農相も同日の会合で、米粉や飼料になるコメの生産への支援を強化する方針を表明する。
穀物生産を増やし、食料自給率の向上を目指す。
民間議員は「総合的な穀物政策の構築」や「農業経営体の支援」などを訴える。
穀物政策では水田を有効に使うべきだと指摘。余ったコメを政府が買い上げて価格を維持する仕組みなどをやめ、
価格と農家収入の支援は切り離した政策を取るべきだとする。
ただ、生産調整(減反)を巡っては検討項目に「生産調整のあり方」と記述するにとどめた。(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090203AT3S0201W02022009.html
551 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/02/04(水) 07:13:39
今までの40年間で転作奨励金が総額7兆円って、 ちょっと意外だな。
552 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/02/08(日) 17:53:45
農業】遺伝子組み換え作物の種子、世界シェア9割…巨大企業モンサント社の知られざる影響力とは? (R25.jp)[09/01/30]2009/02/02(月) 13:32:31 ID:???
GMOという言葉がある。豆腐などの原材料表示には「遺伝子組み換えでない」「GMOでない」
と書かれていることが多いが、GMOとは遺伝子組み換え作物のこと。
その種子の世界シェア9割という巨大企業が、アメリカに本拠地を置くモンサント社だ。
同社の報道資料などによれば、現在の主力GMOは害虫抵抗性作物と除草剤耐性作物。大豆、
トウモロコシ、綿、ナタネなど従来の作物に、殺虫タンパク質を作り出したり、特定の除草剤に
耐性を持たせたりする遺伝子を組み込むことにより、コストや労力の削減、収穫量の増大などの
効果が期待できるとされる。
そんなモノ食べても大丈夫なの? と反射的に考えてしまうが、環境汚染物質の動態などを
専門とするある研究者は「むしろ従来の交配種などより安全で安定的に供給可能というGMOも
存在する。しかし数万年にもわたるヒトの食の歴史の中で実証されてきた“安全性”と完全に
同等とは見なしえないことも確か。遺伝子組み換えへの感情的な反発より、多世代間での複合的な
影響の有無を冷静に評価していくしかないのでは」との意見だった。
注目されているのはそのビジネスモデルだ。モンサント社は世界で50以上の種子会社を買収する
一方、開発したGMO種子の特許を保持し、農家は種子を買って生産しても、作物から種子を
採ることが許されない。農地にGMOが自生してしまった場合でも契約違反を訴えるなど、
知的財産保護が過剰では、という指摘もある。実際、カリフォルニア州では昨年、特許権侵害
などについて企業による一方的な立証を制限し、生産者を保護する法律が発効しているほどだ。
世界が金融不況に揺れるさなか、今年に入って発表されたモンサント社の09年度第1四半期
(08年9月〜11月)の純売上および純利益は、過去最高を記録。
また、昨年末の『BusinessWeek』誌では、この1年で世界に最も影響力のあった10社のひとつに
同社を挙げている。 (R25編集部)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090129-00000002-rnijugo-int
553 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/02/13(金) 17:47:21
554 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/02/17(火) 17:15:14
555 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/02/23(月) 20:39:01
556 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/03/02(月) 17:44:05
WTO農業交渉 食の権利尊重を/国連人権理事会で報告
掲載日:09-03-01
【ジュネーブ安達聡子】国連人権理事会のドシュッテル特別報告者(食料問題担当)は、世界貿易機関(WTO)農業交渉の合意内容を暫定的とし、
一定の実施期間後の見直しで人権に悪影響がある場合は、再交渉を認めるべきだとする報告書をまとめた。
ただ、国連人権理事会では報告書の勧告が採択されても法的拘束力を持たず、
WTO農業交渉への影響は事実上ないとみられている。
報告書はジュネーブで3月2日から27日まで開かれる同理事会の会合で、
議論される見通しだ。
http://news.google.com/news?ned=jp&hl=ja&q=WTO&scoring=n
557 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/03/08(日) 19:01:54
居酒屋大手「ワタミファーム」野津に進出
[2009年02月13日 09:35]
臼杵市野津町での農場開設を説明する「ワタミファーム」の武内智社長(右端)。左端は中野五郎臼杵市長、右下隅は広瀬勝貞知事=12日、県庁
居酒屋チェーン大手「ワタミ」のグループ会社「ワタミファーム」が、
有機野菜を生産する自社農場を臼杵市野津町千塚に開設する。
九州には初の進出。武内智社長が十二日、県庁を訪れ、広瀬勝貞知事と中野五郎市長に説明。進出協定に調印した。
計画によると、二〇一〇年四月に露地五ヘクタール、ハウス○・二ヘクタールでスタート。
一三年には露地十ヘクタール、ハウス○・八ヘクタールに拡大して年間の売上高一億円を見込む。
野菜はレタスやダイコン、キャベツなど十品目。日本農林規格(JAS)認証の有機農産物を生産する。
収穫後は約六割をグループの居酒屋などに供給し、四割を外部流通に回す。
農地は市環境保全型農林振興公社を通じて休耕地を借りる。初年度は社員三人と地元採用のパート五人の八人態勢。将来的には農場拡大や加工場設置も考えているという。
同社は北海道、群馬、千葉、京都の四道府県で農場や牧場、有機肥料工場を運営している。
今回の九州初進出の理由として(1)冬場の生産・供給を強化(2)臼杵市が有機農業を積極推進している
(3)グループの居酒屋が大分市にあり、物流体制を共有できる―などを挙げた。
中野市長は「ワタミは全国ブランドであり、臼杵市の有機農業を全国に情報発信できればありがたい。遊休地対策としても意義がある」と話した。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123448541853.html
558 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/03/18(水) 19:20:22
クローン食肉 食品安全委がお墨付き
2009/3/13
内閣府の食品安全委員会は12日、体細胞クローン技術で誕生した牛や豚について、
人工授精など従来の繁殖技術と同等の安全性を有し、
クローン牛、豚やその子孫に評価書はホームページ上で公告し、ネットを通じて4月10日まで国民からの意見を広く募る。
24日に東京、27日には大阪で意見交換会も実施し、寄せられた意見をもとに再度、
食品安全委員会を開催して、厚生労働相に答申する。
見上彪(たけし)委員長(東大名誉教授)は、「科学的に安全であるという評価を承認した。
安全と安心は異なり、市場でいつから流通させるか、表示をどうするかなどは答申後に当該官庁がそれぞれ検討し、
決めることになる」と話した。
クローン技術は、体細胞の核をあらかじめ核を除去した別の個体の卵子に移植、仮親の胎内に移して妊娠・出産させる技術。
搾乳量の多い乳牛や肉質の良い肉牛、豚を従来技術よりも容易に増やすことができると期待されている。
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200903130075a.nwc
559 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/03/29(日) 19:33:35
就職?農家つげよ・・
560 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/04/05(日) 23:14:40
種って普通は収穫して翌年の種を取るものだけど このごろは種がとれない品種がひろまってるそうで。 種を毎年かわないといけないとか・・
561 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/04/14(火) 08:04:53
■農業への企業参入自由化で農民が小作農化する!
1 :名無しさん@3周年:2009/04/12(日) 23:58:39 ID:lvUnVS/J
農地法改悪の国会審議が始まっています。
農業でも派遣社員が大活躍!農民が戦前のように小作人になっていくでしょう。
2 :名無しさん@3周年:2009/04/13(月) 00:00:43 ID:OBrykOiC
そのうちフィリピンみたいに外資系農場になっちまうんじゃないの
そういう風にしたがってるように見える
>8 :名無しさん@3周年:2009/04/13(月) 19:33:18 ID:4hI4ymWM
>>2 正解ですな。
資金の関係で外資族清和会には旧経世会系でも逆らえない構造になってる。
つまり自民はもう完全に外資族に乗っ取られてるから、バレないようにじりじりと日本農業を植民地農場化してる。
まあ農業に関わらず日本の労働市場は韓国化、つまり一部の資本家と残りすべての奴隷という構造に変わりつつあるわけ。
>>1 ワタミフーズがやりたがってることがついに審議開始か
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1239548319/l50
562 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/04/14(火) 08:30:18
遺伝子組み換え作物で付加価値つけないと日本の農業ダメだろ
563 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/04/22(水) 20:41:05
4月あたたかすぎ。今霜がおりたら成長した農作物がやられる。 霜がおりなきゃいいけどなあ。
564 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/04/22(水) 21:42:06
昨日のビジネスサテライトで モルガンスタンレー証券の解説者が 農業問題のこと話していて、麻生首相が出席する諮問委員会に自分も出席していて 以下の意見を具申したそうです。 @農地法改正 農地の流通を自由化すること A農業委員会の廃止 B農地を委託すること(ここはっきりしないが、「委託にする」は、はっきり記憶 C農地が流通できる工夫 農地を商業ベースに乗せる事を早くすることの改革だそうです。 私見ですが、日本の農業専門家は多いのに何で、外人の証券会社のひとが首相に農業の 意見を熱く語るのか?特に、農業委員会の廃止のときは 感情がこもっていた。
565 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/04/22(水) 21:44:53
農林水産省スレッド PART11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234053652/501-600 383 :非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 01:52:27
日本の米農家は消え海外から入ってくるゴミ米しか選択肢がなくなってから気づけ
愚か者め
384 :非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 07:25:28
>>383 農地の完全解放をすればよい。
っていうか一旦、全農地を国有化して、有能な農業企業体に貸与が良い。
TOYOTA、PANASONIC、AEONなどの安全で低価格な米が流通。
努力している農家は生き残るし、米どころのこめだけで良い。
自由化で日本の米農家が消えるなんて、農家出身で農学部出身のくずキャリの浅知恵だ(笑)
農林水産省は偽装プレスリリースの宝庫だからな(笑)
399 :非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 21:46:06
農地法と民法を少し変えれば「農地の国有化」と同じようなことは出来る・・・・・・・・と、思う。
566 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/05/01(金) 10:09:44
567 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/05/12(火) 18:51:30
韓国は労働市場改革とFTA批准を急ぐべき」(上)
外国の韓国経済専門家6人が提言
http://www.chosunonline.com/news/20090508000038 ◆規制緩和とM&Aにも積極対応を
専門家は規制緩和と海外資源確保、国内外での企業のM&A、内需拡大も企業にとって重要課題だと強調した。
規制緩和をめぐっては、経済各部門への参入と撤退に関する規定を単純化するとともに、
政府の市場介入を減らし、政府系企業の民営化を拡大すべきとの提言を寄せた。
ウォーカー代表は「外資系の法律サービス会社が開業できない韓国は公正な競争の場とはいえない。
韓国政府が明確な規制緩和と市場開放の計画を立て、一貫性を持って推進していく必要がある」と呼び掛けた。
セガーマン代表は「韓国政府の規制と官僚主義で創意ある新事業のアイデアがすべて死んでいる。
韓国は官僚主義を排し、コメ、牛肉、自動車、法律サービス、会計、保険市場を完全に開放すべきだ」と提言した。
ドブス代表は「今は韓国企業が海外企業のM&Aを通じ、域内最強の地位に浮上できる絶好の機会だ。
韓国はまず国内企業間の対等合併を通じ企業規模を拡大した後、海外企業のM&Aに取り組むべきだ」と述べた。
労働市場の柔軟性とは
会社が経営上の必要に基づき、速やかに労働力の採用、解雇を行えることを指す。
整理解雇、労働時間の調整、労組の交渉力などの指標が柔軟性の基準となる。
外国人投資家は、韓国では整理解雇が困難で、非正社員を採用から2年後に正社員に転換しなければならない規定の存在などを挙げ、
韓国の労働市場の硬直性を指摘している。
http://www.chosunonline.com/news/20090508000040
>>562 今の世の中、遺伝子組み換えでない方が付加価値になるんだよ
俺も遺伝子組み換えなんぞどんどん推し進めた方が良いとは思うが
569 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/05/20(水) 22:39:04
:128】【農業政策】食料自給率の向上を急ぐ必要--政府、『08年度農業白書』を閣議決定 [05/19]
政府は十九日、「二〇〇八年度農業白書(食料・農業・農村の動向)」を閣議決定した。
白書は、世界的な食料需給の逼迫(ひっぱく)懸念は依然として強いと指摘。
輸入依存度の高い麦・大豆への転作や、米粉の需要拡大などで作付けされていない
水田をフル活用し食料自給率の向上を急ぐ必要があると強調した。
〇七年度は、コメの消費量が特殊要因による一時的増加を除けば四十五年ぶりに増え、
食料自給率(カロリーベース)も40%に回復した。ただ自給率は上昇したとはいえ
一九六〇年度のほぼ半分にすぎず、「輸入途絶など非常事態を想定する必要がある」
とした。
〇七年度のコメの一人当たり年間消費量は前年度比〇・四キロ増の六一・四キロ。
凶作後の反動増という特殊要因があった一九九五年度を除けば、六二年度
(一一八・三キロ)以来の増加となった。
白書は、〇六年秋ごろからの麦や大豆の国際価格高騰でパンなどが値上がりし、
消費者が低価格のコメにシフトしたためと分析。人口減などで主食用のコメ需要が
減少していくのは確実とした。
宅地への転用や耕作放棄で〇八年の耕地面積は四百六十三万ヘクタールとピーク時の
一九六一年の四分の三に減少している。農地の減少に歯止めをかけ食料供給力を確保
するには、コメに頼らない水田のフル活用が必要と指摘。麦や、大豆、飼料米、米粉
への転作を進めるべきだとした。
また、意欲ある人が農業に参加できるよう農地の集約や賃貸を容易にすることも重要
とした。
◎ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009051902000235.html
570 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/06/07(日) 19:39:59
【農業/政策】減反見直しの政府素案、転作奨励金を廃止へ→小麦・大豆農家に補助[09/05/31]
1 :依頼@台風0号φ ★:2009/06/01(月) 00:20:44 ID:???
政府が検討中の農政改革で、焦点であるコメの生産調整(減反)見直しの素案が30日、明らかになった。
検討の軸となる減反の緩和案では、自給率の低い小麦や大豆などを「戦略作物」として位置づけ、新たに
補助する代わりに現在の転作奨励金を廃止。農家に不満が強かった現行の減反制度を改め、食料自給率の
向上につながる農作物を作る農家への支援を拡充する。
政府がコメ政策の見直しに取り組む背景には、コメ農家の約3割が減反に協力していない現状がある。
生産調整で維持するコメの価格ですべての農家が販売できてしまうことが不公平だと指摘されてきた。
先進国で最低水準の食料自給率が向上すれば、「食の安全・安心」を求める消費者にとっても利点がある。
▽ソース:NIKKEI NET (2009/05/31 11:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090531AT3S3001I30052009.html ▽関連スレ
【農業】減反で米価維持:10年後には国費負担倍増、年額4300億円に・コメの需要低下が見込まれ…農水省試算 [09/05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243548656/l50
571 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/06/15(月) 22:49:16
【農業】レタスなど20毛作可能な植物工場が経産省に[09/05/25]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/05/25(月) 11:30:51 ID:???
経済産業省の別館ロビーに5月26日から、季節や天候などに影響されずに
光の強度や温度、湿度など野菜育成に最適値の栽培環境を人工的に制御し、
野菜を安定生産できる「完全制御型植物工場」がお目見えする。
レタスなど葉菜類なら20毛作も可能という。
これは同省がモデル施設として別館1階ロビーに設置し、最先端技術による
農業生産に関心や理解を深めてもらおう、と試みるもの。
植物工場は自然条件の制約を受けることが少ないため、一定の品質・一定量の
安定供給が可能で、今回設置の施設では葉菜類で20毛作程度が可能になるほか、
多段栽培をすれば小さなスペースでも大量に生産ができることから、効率よく
計画的な栽培ができる。
また、栽培野菜への付加価値として、農薬を一切使用しないで栽培、収穫が
できるため、無農薬野菜として市場に送り出すことが可能になるほか、
生産履歴についても管理が容易で、消費者に対して、安心安全をアピールできる
野菜作りが可能になるという。
いわば、場所や気候に捉われず、いつでも、どこでも野菜栽培が可能になる
「植物工場」といえる。
ソースは
http://www.excite.co.jp/News/politics/20090525/Economic_pol_090524_036_4.html
572 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/06/17(水) 20:45:18
改正農地法が成立、貸借の規制を緩和 企業参入促す
農地の貸借を原則として自由にする改正農地法が17日の参院本会議で、自民、民主、公明各党などの賛成多数で可決、成立した。
農地を借りやすくして企業の農業参入を促す狙いで、規模拡大などを通じた生産性向上を目指す。
農地の所有者が基本的に耕作するという農地制度の抜本的な見直しとなる。年内に施行される見通し。
改正法は政策目的を農地の所有者重視から有効利用へと転換。農作物が作られていない耕作放棄地が拡大する中、
農地がきちんと利用されるかどうかに比重を置いた。
現行制度では、企業が農地を借りようとすると「農業生産法人」を設立しない限り、
耕作放棄地の多い地域に限られるなどの制約がある。この規制を撤廃するとともに、貸借期間を現行の20年以内から50年以内に延長し、
長期的な経営計画を立案しやすくする。(12:25)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090617AT3S1700I17062009.html
農水改革ぅ〜改革ぅ〜
574 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/06/29(月) 21:16:06
はー、農家の親戚は大事にしておこうっと。
575 :
ねたばらし初心者 :2009/06/29(月) 22:18:14
はじめまして。
>>574 農業やりたいなら、農地紹介しよか?
田舎で安い農地見つけよう。そして帰農。
農産物を工場で生産して成功するのかな。工場とはならないが、既にビニルハウスがあるではないか。
コストが高すぎて採算割れが起きると思う。
576 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/07/03(金) 14:33:36
夏の暑いときはつらいよなー。 パソナ農業になったら、ほんと小作人生活になっちまうよな。 建設業会社が、社員としてやるならいいけど、農業までに派遣でピンはねはやめてほしいね。 農業分野は直接雇用にするべき。
577 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/07/12(日) 18:58:00
農家も老齢化してうからなあ・・・ 廃業する人が多い。息子たちはあとをつがない・・てかつげないぐらいの稼ぎなんだよね、農家。 保護してもいいとおもう。所得保障というか。 そのかわり農地を宅地に転売することはもうやめてほしい。 それでもうけるのは禁止に。 人口減でこれから家はあまるんだから。
578 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/07/26(日) 18:37:11
農業参入:イオンとセブン&アイ、野菜自作でコスト削減
安全性もアピール
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090723ddm008020061000c.html イオンは22日、農業に参入すると発表した。
既に農場を直接経営する新会社を10日に設立しており、
茨城県牛久市の農場で栽培した農作物をプライベートブランド(PB)野菜として年内にも売り出す。
小売業界では、セブン&アイ・ホールディングスも千葉県で野菜栽培に乗り出している。
より強く消費者に商品の安全性を示せることや、青果市場などを通さないことで価格を引き下げる狙いがある。
【窪田淳、秋本裕子】
>イオンの計画は、牛久市から2・6ヘクタールの農地を借り受け、小松菜や水菜、キャベツなどを生産する。
収穫した野菜は自社の物流網で直接店頭に運び、従来より最大3割安い価格で販売する。
初年度は約300トンを収穫し、茨城、千葉両県などのジャスコ約15店で販売する。
今後、他地域でも取り組みを拡大させる予定だ。
イオンは近年、各地の漁業協同組合との直接取引や、
自社で養殖したウナギを系列スーパーでPBとして販売するなどの試みを進めてきた。
食の安全や価格に対する消費者の目が厳しくなっていることが背景にある。
農産物は従来、青果市場での取引のほか、契約農家に生産委託した野菜などを全量購入する例があった。
農業分野での規制緩和が進んだことを受け、今後は、生産履歴がより明確化でき、
コスト削減にもつながる自社生産の割合を増やす考えだ。
>セブン&アイは昨年8月に、千葉県の農家と共同で農業生産法人を設立。
富里市にある5・1ヘクタールの直営農場で生産した大根、ニンジン、トウモロコシなどを、同10月からイトーヨーカ堂の一部店舗で通常商品より2割程度安く販売している。
今後2年間で、生産拠点を全国10カ所程度に拡大する。
イオンの岡内祐一郎執行役は22日の会見で「農家や農協と設立する農業生産法人では、
生産の自由度が狭まる。すべてを自社で手掛けるのはリスクは高いが、自由な生産ができるメリットがある」と強調した。
580 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/08/01(土) 18:42:54
農業の企業家や組合化なんてうざいしがらみ作るばっかりで意味無いよ 国民の義務として国営に戻せ ニートや引きこもり、精神病の奴らにやらせろ なんでこんなボケのグリードばっかりやねんアホちゃうか 農業みたいな天候に左右される仕事を企業なんか でかい母体を使ってやったら半端じゃなく不均等になるんだよ もううざいわほんと早く死ねよ不細工
企業は流通などを改善させることはできるかもしれないが 生産に関しては国営でやりゃいいと思う
583 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/08/02(日) 00:05:10
日本は農業への補助など一切やめてしまうべきだ。 EUや米国の一般勤労者は日本以上に農業への補助のために税金を使われている。 そして、輸入国の消費者がその安い食料をたっぷり食べられるという寸法だ。 日本の農業も農民も、日本の一般勤労者にとっては忌むべき重荷である。
584 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/08/09(日) 03:35:24
うちは農家だけどFTA締結されたら終わりだと思う・・。 どんなに良い野菜や米を作っても主婦は安くて量が多いほうに 流れる人が多いからね・・。 貧乏人はアメリカ産と中国産の野菜食って 金持ちは国産の野菜って図式になるんだろうな。 まあ、自分は農業やめるが補助金で再起不能にならないように 他の農業従事者は頑張ってくれ。
585 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/08/09(日) 12:45:51
キャベツをトラクターで潰してる映像見たけどありゃどういうことね?
586 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/08/09(日) 13:09:37
所得上昇が望めなく、生活水準を それなりに保つなら食料を輸入するほうが いいに決まってる。
587 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/08/20(木) 17:52:00
586に賛成だね。食料は安いのがいい。 北海道は大体人住みすぎ&農家多すぎなんだよ。 北海道の地価が諸外国みたいに安くなれば,十分輸入品と競争できるだろ。 輸送費は輸入よりも少ないんだから。
>>585 生産費+流通販売経費がキャベツの単価を上回る状況だから潰して
赤字減らしと市場流通量を調整してんだよ。
589 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/08/26(水) 15:48:08
16 :名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:53:59 ID:lkLt+kTj0
ミニマムアクセス開始したのもFTA締結前向きなのも小沢、ひいては民主党なわけだが・・・
36 :名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:00:06 ID:giGZ0yfA0
>>16 細川政権だったな
その後政権が自民党に戻っても、国際協定結んで輸入してるから止めることが出来ない
政権交代の負の遺産だな
591 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/08/27(木) 11:24:13
アメリカへの上納品 自民=郵政 民主=農協 どっちもどっちですな。
592 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 09:26:09
国産の飯ってスゲエ高いじゃん このカラクリマジうざくね 安く作れない日本のクズ共は潰れとけやボケ
>>592 国産品買ってるかぎりはその金はいつか税金として戻ってくる。
594 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/09/10(木) 19:42:43
やがて日本から農村がなくなり、帰る故郷を失った人々が都市部にスラムを作ってゆく…。 売国奴(清和会、凌雲会)に食い荒らされる日本完全にオワタ…。
595 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/09/23(水) 13:31:21
自由化するからには輸出出来る力があれば問題ないんだけどね。 考えようによってはキャベツの問題も市場が国内に限定されてるからとも言える。 ロシア辺りは日本産のキャベツ潰されてるのを見て輸送費負担するから譲って欲しいと言ったとかなんとか。
596 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/09/25(金) 00:08:26
すいませーん、まったくのど素人なんですが。 仮に日本とEUがFTAなりEPAなりを結ぶと、 一般国民はベンツやらBMWやらヴィトンやらグッチやらを 安く買えるようになるんでしょうか。
597 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/10/05(月) 00:13:02
農業の過保護は農業を腐らせるだけだと思う。FTA大賛成
598 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/10/05(月) 19:18:08
599 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/10/19(月) 20:06:15
ほしゆ
農作物は全ての品目に対し直売、小売をみとめ、 売れなかった場合には国が安価に買い取るようにして欲しい 例えばレタスを作り過ぎてせっかく立派になったのに食べずに潰してしまう なんて事にならないようにしてさ 国は備蓄するも良し、安く売るのも良し、 さらに貧困層・ホームレス等への炊き出しや配給の食材に使っても良し
>600 >農作物は全ての品目に対し直売、小売をみとめ 今、禁止されてるの? >売れなかった場合には国が安価に買い取るようにして欲しい 無計画に作っても、買い取ってくれるのか。そんなことしたら需給関係なく、高く売れるものだけ作るわな それとも、国が需給を計算して、生産割り当てを決めるのか? ひと昔前の米だな 「売れ残って、農家が経済的に苦しい」というなら補助金配ればいいだろう(今やってるが) >国は備蓄するも良し 備蓄が簡単なものは最低限は備蓄してるし、そうでないものを備蓄するのは意味がない キャベツやニンジンが余ったからといって、巨大冷凍庫で何年も保存する意味あるか? >安く売るのも良し そんなことしたら民間の八百屋から買うやつはいないわな >さらに貧困層・ホームレス等への炊き出しや配給の食材に使っても良し 普通に金を配ればいい。食料を配給するにしても、普通に買って配ればいい。わざわざ余ったものを買う制度を作る意味はない とどのつまり「食べられるものを捨てるのは気がひける」を解決するために壮大な社会改革をしろと言ってるだけ 「食べられるものを捨てるのは気が引ける」を完全に解決するには「好きなものをいつでも自由に食える」権利を廃し、 かつ「嫌いなものですら食えなくなるリスク」を負う覚悟が必要。俺はそんな社会はいやだ
602 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/11/07(土) 18:58:40
落ちそう。
603 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/11/07(土) 19:58:16
いいじゃん 堕ちれば目が覚めるんじゃね?
604 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/11/13(金) 15:58:39
自由には暴力が付き物と死んだじいちゃんが言ってたぞ
605 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/11/23(月) 17:12:27
はてさて、どうなることやら。
606 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/12/10(木) 20:06:47
716 :名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 17:18:35 ID:4ImHHZyS おまえらきちんとマスゴミ特に日経を監視しる! 今日の日経紙面に竹中が顔写真つきで登場。 今日の日経紙面より。 ●日経GSRシンポジウムのコーナーに竹中登場 竹中の発言は、貧困国の今を認識すべき。現地へ希望与える貢献をしる。 ●日本に成長を ・提言 「主役はアジア」の新経済秩序へ官民あげて 通商自由化を急ぎ外需を成長のテコに FTA推進へ農業の自立支援策示せ ・本文 オーストラリア・インド・中国・アメリカとFTA推進せよ。 アメリカとのFTAは対米関係を改善させる材料になる。 弱い産業を保護するために自由化をためらい、より有望な産業の成長や海外展開を抑えるのは得策でない。 民主で自由化とFTAを密かに主張しているのは、岡田・直嶋・枝野あたり。 こいつらも何とかしてくれ。 特に岡田は経済規制があるから公正でないという発想。 岡田は自由化と経済規制緩和でバラ色と思っていて酷い。
607 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/12/25(金) 21:27:47
age
608 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/01/05(火) 17:19:02
他のスレの避難所から見つけたが、石破もみんなの党へやってくれ。
鳥取県選出 5国会議員 新春座談会
地域経済・農業再生
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/sinzadan10/1001031.html 戸別所得補償についての石破の意見
天下の愚策です。しかも戸別に所得を補償するのではなく、差額を払うというだけの話。
付加価値をつけて高く売らなくても、コストダウンの努力を一切しなくても差額を払ってもらえるのなら誰がまじめに働くでしょう。
これを社会主義政策と言わずして何と言うか。
この石破の意見は竹中の主張そのもの。
本家の竹中は、最近こういう主張を各メディアで連発している。
石破は去年春の国会中継されていた時の答弁も酷かった。
民主党議員が、農家の所得の低さと海外に比べての補償の低さを質疑したのに、
石破は耕地面積当りの補償は充分と竹中みたいな詭弁を使いあがった。
直後に国会は紛糾したような。
いくら竹中が、食糧法規制緩和と大規模化一辺倒農業法を実行したとはいえ酷すぐる。
中川酒みたく党や小泉・竹中に反発してFTA反対したような姿勢を見せるのか筋。
田村の言っていることは、朝日新聞そのもの。
こいつもみんなの党入り候補。
みんなの党といえば、新年最初の朝ズバだったのに、ピエールが出ていやがった
609 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/01/28(木) 18:39:20
age
610 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/02/21(日) 16:47:38
農林漁業、地域経済の活性化、環境対策などの予算を拡充する
米価は低落を続けており、農家の打撃は深刻である。
政府の戸別補償制度は、コメしか対象にしない、全国一律で生産費をきちんとカバーしない、減反の押し付けを条件としている、
FTA(自由貿易協定)推進と一体などの重大な問題がある。
――農家が安心して農業にはげめるよう、主要な農産物の価格保障・所得補償にふみだす。米価の下支えのために、政府案の戸別補償の対象外となっている現在農家が販売中の2009年産米を対象に、生産費をつぐなう価格で、備蓄用のコメとしてただちに買い入れる。
――米の値崩れの要因となっている、不要なミニマムアクセス米の「義務的」輸入は中止する。
日本農業に打撃を与えるFTA、EPA(経済連携協定)の交渉は、ただちに中止する。
「食料主権」を保障する貿易ルールを追求する立場から、WTO農業協定を抜本的に見直す。
――木材の野放図な輸入を抑え、国産材を優先的に使う公共事業や住宅建設を進め、
国産材の需要を拡大する。森林を保全するための作業道の整備を充実させる。
――漁業者の経営をささえるため、大手スーパーなどの買いたたきをやめさせ、
魚価安定制度を創設する。
――スーパー中枢港湾や高速道路など、「競争力向上」を看板にした大型事業を抜本的に見直し、
国民の生命の安全に直結する危険個所の維持・補修をはじめ、生活密着型の小規模事業を重視する方向に予算配分を切り替え、
地域経済の活性化をはかる。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-18/2010021805_01_0.html
FTA信者のぽまえらは、恐慌になっても同じ論調を維持するんだろうな?ww G7の中で最初に食料が枯渇するのは日本だぜ。
612 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/02/26(金) 21:00:43
613 :
日本の危機 :2010/02/28(日) 12:23:13
■小沢★★★★★★★★★北朝鮮工作員育ての親!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★ ↓↓↓ 公のところにカキコある ◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア』 >奇矯な発言癖 >「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、 「太陽をちぎって食べている」などと発言した。 >夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。 トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。 「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、 行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。 これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、 一部ではオカルトではないかとも報じられている。 ■解 説 太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、 宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。 上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』 「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。 「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。 ■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。 民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く、 役員に忠誠心の記載がある。 同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、 『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて 『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する指令だ。 ■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む。小沢は工作員育て親。 これら民主議員さんの 『ウィキペディア』に色んな意味で賛否がカキコ。
>>611 日本が貧乏国になれば食料自給率100パーセントにならなきゃ飢え死にするよ
逆に金持ち国なら最悪金で買えばいい
そもそも、国内の農業で食糧が賄えても、その農地にまく肥料の原料はどこ製?全部有機農法でOKなんて言うお花畑じゃないだろうな?
次にトラクターやコンバイン等現代の農業は機械化されてる訳だが、それを動かす燃料は外国に頼ってる
と言うか、これまでの大恐慌でも、食糧が枯渇なんて事態には陥ってない 逆に昔の大恐慌では食糧生産地帯の東北が真っ先に餓えまくってた
食料自給率なんて気にする暇があるなら石油のこと考えろよ
617 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/04/13(火) 17:21:30
2010年04月07日(水)
低温、強風でスモモ直撃 県内産地
花枯れ、授粉作業も難航
スモモの花に人工授粉をする農家=甲州市塩山下塩後
3月下旬の低温や強風が、県内のスモモ産地に影を落としている。
甲州市塩山では花が枯れる凍霜害が確認され、JAが結実を高めるため農家に人工授粉の徹底を呼び掛けている。
人工授粉の時期がほぼ終わった南アルプス市では強風の影響で作業が難航し、
「収穫量に影響が出る」と、先行きを不安視する農家も出ている。
JAフルーツ山梨と県農業技術課によると、甲州市塩山は開花してもめしべが枯れて花が変色する被害が目立っている。
現地調査を行ったところ、同市塩山上塩後と同市塩山下塩後では半数の花が枯れる畑もあった。
出荷量への影響について、同JAは「5月の結実量調査までは分からない」という。
同市塩山下塩後の農業広川悟朗さん(61)は「花の8割程度が寒さで枯れてしまった。
収穫量が減少しないか心配」と表情を曇らせていた。
甲府地方気象台によると、甲州・勝沼では、3月29〜31日の最低気温が氷点下0・6〜同2・1度を記録。
平年より4・9〜6・6度低い2月上旬並みの気温だった。
同JAによると、スモモのめしべは氷点下2度以下で1〜2時間ほど経過すると枯死する場合があるという。
一方、南アルプス市では、強風で授粉作業が進まなかった。
JAこま野は、農家に花が散る時期まで授粉作業を繰り返すよう呼び掛けたが、
同市下市之瀬の農業甘利正さん(67)は「強風や雨で人工授粉が十分できなかった。
収穫量が減るかもしれない」と話す。同市内では昨シーズンもスモモは不作だったという。
同気象台によると、同市を含む中北地域では3月21、29の両日、
強風注意報が発令された。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/04/07/4.html
618 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/04/22(木) 10:55:16
韓国が 中国とFTAを締結すれば、 韓国から中国の輸出品の関税がゼロになる一方、 日本から中国の輸出品は関税が残されたままになるので、 日本企業は競争力を確保するため、 国内生産を減らし、中国や東南アジアでの生産を増やさざるを得ない。 そうなれば、アジアへの輸出、とりわけ中国への輸出で経済が回復している日本にとっては大ブレーキになる。 にもかかわらず、ヤフーニュースのこの記事では 『日本とかかわらないから大歓迎』『パクリ同士勝手にやってろ』等の意見が目立つ。 こいつら、自分たちの生活水準が落ちることも嬉しいのかね? 日本の税収が落ちてもよいのかね? 中国韓国を単にけなして喜んでいるう奴はあほだ。 まさに木を見て森を見ずー。 一部の弱い産業を保護できるまで保護し、 世界で競争力のある産業まで弱体化させてしまう。 これで経済全体がプラスになるのか。もっと冷静に考えるべきだ。 危機感がなさすぎるね。
619 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/04/26(月) 22:57:03
まさに農業が国を滅ぼすという状況だな・・・
620 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :
2010/06/10(木) 21:34:10 豪欧韓とEPA妥結へ 成長戦略の全容判明
政府が策定を目指す成長戦略の実行計画案の全容が9日、判明した。
オーストラリア、欧州連合(EU)、韓国との経済連携協定(EPA)交渉を2013年度末までに妥結させると明記。
雇用創出の目玉として出産後の女性の就労を促し、20年度に女性の労働者を100万人増やす。
女性の収入は全体で3兆円以上増えると試算した。
子ども手当の満額支給が困難になったことに配慮し、幼稚園と保育所を一体化した「こども園」や「
子ども家庭省」の創設も盛り込んだ。
菅直人首相は、25日からカナダで開かれる主要国首脳会議(サミット)までに実行計画を発表する方針。
財政再建策も並行して公表する予定で、新政権が唱える成長と財政再建の両立に向けた具体策を示し、
夏の参院選に弾みをつける。
EPA締結は、アジア太平洋地域で自由貿易圏をつくり、高成長を続ける各国の需要を取り込むのが狙い。
農業分野の対立で韓国との交渉は中断しており、農業国のオーストラリアなどとのEPAは、
日本の農業に影響を与えることになる。
雇用では、こども園を13年度末までに設置し、出産後に就労を希望するすべての女性が仕事に復帰できる体制を17年までに整備。
厚生労働、文部科学両省の関係部局を統合し、子ども家庭省を13年度までに創設する
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060901000800.html