【農業】わが家の畳は本物?−悩ましい「農産物の海賊版」問題[06/04/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★:2006/04/20(木) 11:02:08 ID:???
 バイオ・パイラシー(Bio−Piracy)という概念はまだそれほど一般的ではありませんが、
一部で注目されだしています。ひと口でいえば「農産物の海賊版」ですが、そういわれても
すぐにピンと来る人は少ないでしょう。しかし実はこの問題は大きなもので、いまや日本の
農家に大きな打撃を与えているのです。現に、山形県が開発したサクランボ『紅秀峰』、
熊本県が開発した高級イグサ『ひのみどり』の海賊版が存在し、政府が「知的財産推進
計画2006」で対策を検討しているほどです。

  筆者がもっとも関心が高いのは、畳の原料となるイグサです。中国伝来のものが多い
中で、畳は日本固有のものだと言われています。日本人なら、誰しも「せめて畳の上で最期
を迎えたい」と思うものです。畳が史上最初に登場するのは古事記で、当初は単に草を敷き
詰めた敷物だったようです。平安時代になると、縁取った現代の敷畳に似た畳が寝床として
貴族に愛用されるようになり、江戸に至ってようやく、庶民の手にも届くようになります。

  現代は洋間の人気に押されて、畳の需要は以前に比べればかなり減少しています。
その一方で、畳の床材としての優れた機能が見直されつつあります。畳は大気中の水分
を吸収・放出したりして、優れた湿度調整機能を発揮します。高湿度の梅雨には水分を
吸収し、乾燥する冬期には水分を放出して湿度調整を行ってくれるため、保湿器加湿器に
頼ることなく、自然の力で快適な生活環境を整えることができます。また、イグサの葉緑素
は柔らかく甘酸っぱい畳独特の香りをもたらしてくれます。この匂いは何年経っても消え
にくいものです。

  見直されている畳ですが、近年は安価な外国産イグサの輸入によって、国産品が打撃
を受けるようになりました。この現状を克服しようと、イグサを特産品としている熊本県は
高品質な畳の原料になる品種の開発に乗り出し、10年の歳月をかけて、平成13年には
強度・色合い等が優れた『ひのひかり』を完成させ、種苗法において品種登録しています。
(以下略。全文はリンク先へ。)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0420&f=column_0420_003.shtml
2名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 11:06:58 ID:pAYaLWIC
イグサも外国産なのか _| ̄|○

日本のいい物がどんどん消えていく・・・
3名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 11:23:04 ID:DlrKjS1g
畳替えしたんだけどものすごい匂いきつい
畳屋で畳の香りの香料を使ってんじゃないかと疑ったりする
4名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 11:26:11 ID:RXa1FENP
なかつぎおもてのおばあちゃんは元気かなあ。
5名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 11:28:19 ID:WotXt3nm
もう、十年以上前から、イグサ製のゴザの90%以上は中国製だぜ?
お店では国産として売っているのもあるけど。

畳表もそう。畳表を中国から入れて、日本で畳に仕上げている。
それで国産で流通している。
6名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 11:29:31 ID:xzi/7CC8
>>3
2chで畳屋の業界スレッドに行ってみるべし!
7名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 12:28:53 ID:lXswpfzT
別に安けりゃどこ原産でもいいがな
そもそも畳なんてホコリ、ダニ、カビの発生源はなくしたほうがいいぞ。
8名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 12:30:19 ID:4xOF/rY/
畳の匂い、好きだなぁ。
9名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 12:37:44 ID:6N9gVmgk
フィリピン産も多いです
10名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 12:49:21 ID:0nTMZRgS
「ひのひかり」って米の品種のはずだが…
11名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 12:57:02 ID:oK23TJ2Q
安い畳って中ウレタンだよ。
12名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 13:30:38 ID:406rlFhm
本物偽物が問題になるのは品質に差がある時だけ。
品質のアピールができないならブランドも意味が無い。
13名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 13:36:54 ID:FB4JWW7B
>>7
お前は寝具使わないのか?
板の間に直に寝てないとそんな発言は恥ずかしくてできないぞ
14名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 14:45:32 ID:Lc9fiKBg
紙でできた畳みもあるみたい
15名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 14:56:35 ID:IZXYELml
「種苗登録済みにつき増殖できません」ってやつも知財がらみ?
16名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 14:57:53 ID:tuxOFujB
「せめて畳の上で最期を迎えたい」

おもわねーよw
最近の家は、畳の部屋がないところも多いのに
17名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 15:40:40 ID:fFjbQscn
>>1
「ひのひかり」のとこ「ひのみどり」では。

昔うち近辺でもかなりいぐさ作ってるとこ多かったけど、韓国産に押されて
90年代頭ぐらいにどんどんやめていってしまったなぁ…。
18名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 16:03:12 ID:1DJ+dEAQ
どうしたら真性の畳と認めていただけるのか。本当に悩ましい。
19名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 16:03:44 ID:YA5Tc22a
断熱材に茣蓙を貼り付けたものが主流だよ。
安いし軽いし、現代の家にはこちらの方が都合がいい。
ただしイグサはほぼ外国産なので、殺虫剤や農薬がたっぷり。
これは普通の畳にも共通していえること。
これしないとハウスダストがひどいからというのが理由のひとつなんだけど、
その代わりに化学反応でのアレルギーが増えた。
20名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 20:28:27 ID:fPRSCf+M
21名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 20:30:46 ID:raqqVs6Y
突然ですが******恋のおまもり******
  コレを見た人は、超超超超幸せもの★★  
1.週間以内に好きな人に告白されるか、 好きな人といいコトがあるよ・・・ ☆★
  でも、そのためには次のことを実行!!
  コレを読んだら、1.時間以内にどこかに貼る★★
  数はあなたが好きな人への想いをこめて、好きなだけ貼ってね・・・★
さぁぁ!! 頑張って♪♪
22名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 21:04:08 ID:H9XFGGJj
農家では古い畳を雑草防止や堆肥に利用しているが、最近おかしな事に
気が付いた。なんと畳が腐らないのだ。よく見ると畳の芯がプラスチック
なのだ。世の中進歩していたのだと、納得してしまった。
23産地出身者:2006/04/20(木) 21:19:58 ID:foOqW8Pj
ヒノミドリ中国に持ってって
中国で栽培して畳表にまですればコスト安いし、ウマー
って大馬鹿野郎の日本人がいたんですな。
売国奴なんですけど。
24名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 21:36:29 ID:406rlFhm
生産の海外移転が工業に限った事なんて考えてるのはもう生産農家くらいなもんだろう。
25名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 02:27:05 ID:a4S1nDKQ
>>13
いたのあいだになんて寝れんだろ
263地問屋:2006/04/24(月) 17:48:43 ID:RZgoi91P
はじめまして。
畳表も生産量の約80%は中国産だと思います。
価格の低下にだけでなくより国内産がかなり減りました。
理由は
@生産農家の後継者不足
A汚い上にかなりの重労働
B先見性
だと考えられます。
しかし、中国産が製品として悪いということは決してなくかえって
製織技術は国内上級レベルに近いのではないでしょうか?
一般の人だけでなく、我々業界人も見ただけでは中国産との見分けは
つかないのです。現に他の農作物でもお分かりだと思います。
では、国内産との製品の差別化は?
@耐久性・・・具体的には数値では表せませんが国内産が長持ちだと・・
A中国産が表面にキズが入りやすい
B日本製との顧客満足度
Cブランド志向
だと考えています。

皆さんのご意見お聞かせくださいね。
27名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 02:02:02 ID:H2gAfdzV
おいおい
中国産は船で水揚げするから
中国や韓国経由で輸入する間に
防カビ剤カケマクリだぞ
品質・ブラン土云々以前に
安全か?
畳変えしてて手は荒れるsi
農薬とか検査したら・・・
何が出てくるか・・・

確かに織りはよkuなってる
28名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 02:30:05 ID:AzyLg1W3
>>23
畳表で終わるわけ無いんだワナ
その内畳にまで仕上げて輸入するようになるんだワナ
そいつが畳屋なら本当に大馬鹿野郎なんだワナ。
29名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 07:00:21 ID:KUNBR78j
中国産イグサの残留薬品の恐怖がやがて社会問題に…
30名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 07:17:49 ID:+af/1LL6
表面のイ草もそうだが、今時はスタイロ&新建材畳がほとんどだから吸放湿効果に期待なんてのもバカよ。そりゃフローリングよりはマシだがね。
31名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 08:51:53 ID:H2gAfdzV
最近は赤ちゃんや孫が生まれてから、畳がえする爺婆やユニット畳買ってく夫婦がいるけど・・・しょうじき中国産の上でハイハイさせランねーよ
32名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 09:05:32 ID:7IPEEPJx
そもそも日本の畳表と言ってもほとんどは以前備中、つまり中国地方で
作られていました。それが中国になっただけで、耳で聞いただけではほ
とんど変っていません。
33名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 09:45:48 ID:Ogckjo1Z
そういえば、畳の部屋に住んだこと無いな。
両親の部屋以外はフローリングだ。
34名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 13:00:23 ID:4SIcCoIk
中国人のコピーなんか絶対ない
35名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 13:10:20 ID:P2Ox+r4U
スタイロ畳は、軽いが固い。
歩いてみると、感覚で判る。
36名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 13:11:13 ID:Abm+Jyg7
>>1
「悩ましい」の使い所が違うぞ
こないだ伊東四朗も怒り嘆いてた
37名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 15:29:17 ID:G8+sgEQF
畳なんて不便で不衛生で貧乏臭いものを使う奴の感覚がわからない。
38名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 15:32:45 ID:VSOmNJut
と、まともな畳を使ってない人の戯言でした。
39名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 08:10:32 ID:+LGEnS9y
生産者に聞いたけど、確かに農薬をかけるけど、米や麦ほどじゃないらしいぞ。
それに、同じ農作物でも食べ物じゃないしね。
それを言うなら、すべての外国産の農作物は食べられないや。
もっとみんな落ち着いて考えないと・・
バナナ、パイン、マスカット、パパイヤ、・・・・・
40名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 08:14:19 ID:E3F/12x6
あほだな、食べているよ。

島田紳助も食べたしね。
41名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 08:55:35 ID:0Rhaz50q
そこで紙製の人工いぐさですよ!
42名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 09:31:07 ID:xWM/h6X/
いつまでも緑色をしている人工いぐさのほうが
本当は優秀なのではないか。
43名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 11:19:43 ID:+LGEnS9y
そうだね。人工がいいかもね。
でも、ござの目と目の間の黒い汚れが余計に目立つけど
それはいいのかな?
44名刺は切らしておりまして
【WTO】「自由化ルール、6月のW杯前合意を」WTO事務局長 [4/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145958234/l50

WTO事務局長「自由化ルール、6月のW杯前合意を」

 「7月末では遅すぎる。宿題は6月のサッカー・ワールドカップ(W杯)よりも前に仕上げた方がいい」。
世界貿易機関(WTO)のラミー事務局長は24日の会見で農業、鉱工業品の関税削減方式など貿易
自由化ルールについて4月末までに大筋合意する目標を断念したことを正式に認めた。次の期限は
明示しないものの、できるだけ早く合意したいという期待感を込めた。

 6月9日にW杯が開幕すればフランス出身のラミー氏をはじめ、欧州や中南米などサッカー強豪国
の交渉関係者は気もそぞろ。早くも「次のヤマ場は夏休み前の7月末」と気を緩めがちな関係者に
「7月末に先送りすれば間違いなく失敗する」と警鐘を鳴らした。

 交渉のカギを握る農業交渉は5月1日から6週間、文字通りW杯直前まで集中交渉に入る。

 土日も仕事漬けのラミー氏はWTOでは少数派。交渉の進み具合にかかわらず、8月中はしっかり
夏休みをとろうという関係者が多いだけに、年内交渉終結をめざす多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)
に残された時間は少ない。(ジュネーブ=市村孝二巳) (14:14)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060425AT2M2500325042006.html