【独禁法】農家に取引圧力をかけたとしてJA京都に立ち入り調査 -公正取引委員会 [05/11/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:32:36 ID:nFWnvn2q
>>79
保証金無くなれば、辞めればいいだけの話
後は、農地を宅地にしておいらの時代は、マンション経営でウマー

野菜は他所から輸入すればいい話
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:41:52 ID:c/SVNd1x
確か某政治家が、某国に米支援を決めた時。
コソーリ某国の首都まで出掛けて打合わせをやったと言う
団体があると、ある問題に取り組んでいる団体のHPで
読んだ覚えが有る。

なぁ〜ぜぇ〜?♪

何もバカ高い国産を使わなくとも遥かに安価な外国産
使えば税金もそれだけ使わずに済むのに・・・・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:26:47 ID:oXDVN17A
農協って現代の悪代官、水戸黄門の代わりが、公正取引委員会か。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:12:37 ID:ILQy5wgH
農協が農家の互助組合的な所はうまくやってる。(農家=事業者)
農協が農家とは別組織になってるところは単なるヤクザのピンはねと一緒
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:59:36 ID:Nm3n+yWj
>>83
時代劇にもたまには、いい代官も出てくるぞ、大抵、城代家老に
やられそうに、なっちゃうけど、あ、城代家老が県本部か、orz
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:04:00 ID:/LeSyGVc
農業保護 10
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1130420125/

結論、日本の農業は諸外国にくらべ保護されていない。
保護不要論者は防除テンプレに反論を。
反農厨お断り。

>農業は企業に解放されていない
特区以前から参入しているところはありますがなにか?
儲からないから少ないだけ。

>多面的機能は嘘っぱち
思い込み(〜はず・〜だろう)じゃない理論を持って来い。
すべてはそれからだ。

反農厨防除テンプレは>>2-25に。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:06:19 ID:Nm3n+yWj
全農工作員うぜえ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:31:31 ID:/LeSyGVc
■★っーか、農家潰しているのは農協だろ!?★■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1031317796/l50
88名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 11:22:47 ID:EWzI0inS
>農業は企業に解放されていない

企業にも農地の取得をみとめるべき、資金調達する必要に
迫られたとき、担保を持たない企業がいかに融資をうけずらいか知ってて
参入障壁として機能させている、騙されちゃいけないよ工作員に
企業には農地の目的外使用に、厳しい罰則をつけるかわりに、
固定資産税など、農家と同じ条件にすればいいこと。
89名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 11:28:39 ID:kzGmsAhI
企業は儲からないなら 農業から手を引きます
海外から安く買った方が早いからね
90名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 11:41:06 ID:E2nwzJrs
農協は、組合組織という形態からはみ出した怪物になってしまったからなぁ
従兄弟の会社は、農協にハウスの資材を卸して大儲けしてるなぁ
台風が来ると喜んでるよ、農家の皆様には申し訳ないがね
91名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 11:43:39 ID:EWzI0inS

国内生産に参入しようとしている企業は低価格の
農産物の生産を狙っているわけではないとおもうが。
92名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 09:39:40 ID:UuqJttwb
93名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 09:46:51 ID:8Y9AnBIP
少なくとも都市部の農協はいらんね。
不動産金融と保険(共済)しかやってないじゃん。
そんなもん信金なんかにやらせりゃ十分。
94名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 10:07:31 ID:L0KOUf//
うちの親も脳凶に圧力をかけられてます。
実家に帰省するたびに、必要が無い物が増えている。
いろんな物を買わされてれるみたい。

みかんジュースとりんごジュースは必ず買わされます。
最近では、自転車やテレビ等も高額で買わされてます。
親父は高齢なので、もう自転車に乗れないです。
テレビは21型のブラウン管とビデオのセットを10万で買わされました。
ちなみに、親父はビデオの操作はできません。

この押し売りを断ると今後、一切の取り引きを停止するという事を遠まわしに言ってくるらしいです。

ヒドイ話です・・・
95名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 11:17:46 ID:cfX2ExAN
農家だと高くても良いが企業が作るとなると 海外の農産物より安く売るのが当たり前だろ
96名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 13:01:35 ID:FClLKXlh
>>94
そこまで酷いとはおもわなかったよ、ブラウン管TVとビデオかよ、
ビデオですよ、ビデオテープどこで買うんだ売ってるのか、あ!違うねごめん。
97名刺は切らしておりまして :2005/11/23(水) 13:10:30 ID:i3r/Y2sx
>>95
商品の価値は値段だけでは決まらない。
高品質(おいしさ)・安全性(変な農薬使わない)等、
値段高くても競争力の高い商品を作ることは可能。

ていうかそれ以前に、農家だと高くても良いっていうのは
どういう発想なの?
98名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 13:13:17 ID:jEUskDgQ
>JA京都、中川泰宏会長

野中関連だよね?
99名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 13:14:18 ID:FClLKXlh
>>97
農協にピンはねされる分、高いってこと?
100名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 15:15:50 ID:TLHMB2CS
農協が潰れれば借金棒引きに出来ると
喜んでいる百姓だらけなのが
わからんのか!!!
101名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:05:52 ID:JtlFcfg4
米国 英国 フランス イタリア ギリシャ エジプト

大和・飛鳥・奈良・磯城・磐余・山の辺・斑鳩・葛城
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1132777427/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1132780013/

歴史的価値の再評価で現代水準へ    

法隆寺・・・日本の父・聖徳太子の権力と歴史を唯一現存させている国内最高権威の観光資源
東大寺・・・大和国に首都があった五百年余の最後にして自爆的権力の象徴を形として後世に伝えた視的最高権威
京都・・・アメリカの都合の良いように”弱い日本の象徴”として繊細や雅などの言葉で支配されている地域と住民

畿内 

奈良の山間部も含む
大阪の3国の総称
京都の都市部のみ

奈良山間部>>大阪三国>京都都市部>>>>>東京>>地方

奈良や大阪、東京に 京都が一つでも勝つこと、おせえてwwwwwww

102名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:34:08 ID:Vnx3GJgM
圧力掛けてないJAなんてあるのか?
103名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 10:12:08 ID:os0OV9ac
農家は個人だからな
別に沢山つくれないから高くても良い
だけど これが企業とかだったら やはり組織体制だろから 安くするのが 当たり前
そうじゃ無いと 存在してる意味無し
104名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 11:40:39 ID:Q1g6ZNiI
>>103
農協のビジネスモデルを守るために発言しております。
105名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 11:58:41 ID:Q1g6ZNiI
391 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/09/15(木) 21:45:13
今年は過剰米対策が行われるが、飼料米と言いながら、普通に流通するな?きっと!

401 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/11/18(金) 22:29:43
>>391
もちろんです、過剰米、多用途米は先に闇市場で流通させます。
これが一番儲かります。
米余り最高です。 by全農幹部
106名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 15:19:59 ID:kCc2+Ayw

うちの農協からつぶしてください
組合員にいやがらせはせかりしている最低農協です
107名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 18:45:05 ID:aN2eTSZ/
…しかし何でここの書き込みのほとんどは20年前の一般マスコミ程度の知識しかないんだろうな
108名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:31:36 ID:shpm9HN9
だって、この書き込みで専業農家の人いるの。
回りで農家やってる人の聞きかじりばっかりでしょ。
109名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 21:31:16 ID:fHb/v+9I
>>107
それが反農クオリティ。
>>105のネタだって食管法がまだあるって信じてそうw

>>108
内容が古すぎるから農家の聞きかじりでもないでしょ。
110名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 12:56:36 ID:FH7AKFdk

融資を盾に、契約条項で農業資材を購入するよう強制したとして、
士幌町農協が25日、公正取引委員会の立ち入り検査を受けた問題は、
弱い立場の農家を囲い込もうとする農協と、「高い買い物」と知りながら農協への
依存から抜けられない農家の関係を改めて浮き彫りにした。道内の他地域の
農家の中には「士幌の話は『氷山の一角』に過ぎない」という声も出ている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051026ddr041040007000c.html
111名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 16:54:18 ID:9VWkufdb
【北海道】牛を牛らしく伸び伸び飼育、広尾の小田さん「黒沢賞」に輝く 南十勝
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132999980/l50

広尾町香福の酪農業小田治義さん(36)が、このほど福岡県で開かれた
「第五十八回日本酪農研究会」(日本酪農青年研究連盟主催)の酪農経営
発表で、全国一にあたる「黒沢賞」を受賞した。今回を含めた五年間で、
南十勝からの同賞受賞は三回。関係者は「切磋琢磨(せっさたくま)した
結果だが、驚きだ」と話している。
 小田さんは「牛を牛らしく、伸び伸びと飼いたい」をテーマに発表。木造
牛舎と放牧地を自由に出入りできるような設計で、昼夜や季節を問わず
に牛が自ら体調を整える体制を目指した。
 労働時間短縮にもつながり、生乳生産原価は一リットル当たり約三十八円で、
生産効率も群を抜いている。
 小田さんは福島県出身で帯畜大卒。鹿追町で酪農ヘルパーに従事した後、
広尾で一九九六年に営農を開始した。わずか十年足らずで大賞を受賞した
ことになる。
 黒沢賞は酪農業にとって権威ある賞の一つで、同連盟の代表会員
約千五百人が全国から八人の候補を選び、審査する。二○○一年は
広尾の川崎潤司さん(乳質改善など)、○四年は大樹の山下博さん
(ゆとり重視の家族経営)が受賞している。
 広尾町農協の萬亀山正信組合長は「酪農のリーダーが次々と現れ、
頼もしい。新規就農者の受け入れ態勢も実った」と評価。小田さんの
生乳生産原価は「五十円でもすごいのに」と驚く。大樹農協の長谷川
徳男酪農畜産部長も「農業の軸は酪農という意識が強い地域。それぞれ
努力を競い合っている」と話している。

ソース(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051126&j=0042&k=200511266257
112名刺は切らしておりまして:2005/11/30(水) 13:08:43 ID:FWMIL+BZ
113名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 11:46:14 ID:LMcflIaC

農協、徹底的な改革を中川農相 (11/29)

 中川昭一農相は11月29日の記者会見で政府の規制改革・民間開放推進会議が年末に提出を予定している報告書に農協改革の盛り込みを断念したという一部報道について「宮内(義彦同会議議長)委員会でそういう方向になったとは聞いていない。
引き続き議論していくのだろう」と述べたうえで「ただ、農協は100%民間組織。改革も続けている。郵政のように、国の組織のように、同じレベルで関与していくのとはまったく違う」と同会議の議論に釘を刺した。
 しかし、農協改革については「不十分です。徹底的に自ら改革を」と指摘。とくに全農改革については「改革じゃないですね、あれは。全農不祥事をどうやってリカバーするかという、ゼロから前に進むというよりもマイナスもいいところにいる。
ですからまずスタートラインにつけと。そこから真の改革が始まる」と述べた。 (中略)(農業協同組合新聞)
http://www.jacom.or.jp/news05/nous101s05113004.html
114名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 17:49:43 ID:1+GXnJ1C
なんて正論なんだ
115名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 16:19:41 ID:56tAyG2g
116名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 11:50:45 ID:6u3Pws7p
117名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 13:37:07 ID:aOrkCB0a

1 名前: 名無し@減反いっぱい 投稿日: 2001/08/15(水) 05:09
お盆で実家の田舎町に帰ってきたら首吊り自殺者がでました。
首を吊つるか、破産するかしかないのですが
農協は死を勧めます。
何故なら担保の土地の値段は糞なので保険金目当てに
自殺すれば家だけは残ると無知な農家に囁きます。
(脅迫紛いに死んでも払えとも言ってますが・・・・)
こんな話は全国的にあるんですか?
118名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 09:35:28 ID:2tIiOxs6
119名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 13:05:04 ID:BdXm3eXy
120名刺は切らしておりまして:2005/12/19(月) 12:01:57 ID:Kx2Rigzr
120
121名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 15:45:09 ID:dMS41Am/

桜井よし子
「 農水省が隠したいBSEの感染源 」
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/profile/message/bse/
122名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 13:04:09 ID:He8ZMwyO
122
123名刺は切らしておりまして:2006/01/02(月) 00:52:02 ID:f3vgN1vd
もんもん
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 12:49:23 ID:xZudaBeV
>>121
農協の飼料や代用乳は肉骨粉が混ざっていたという話だな。
126名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 14:10:47 ID:DzSwXKHG
ウチの爺婆が農家やっていたが、JA職員が字もろくに読めないし
機械なんてほとんど使い方も理解できないのに農地と家を担保に
入れさせてどんどん高額の農機具買わせて、支払いができなくな
ると担保を全部差し押さえ⇒爺婆は家もなくなって一時路頭に
迷ってたよ。
親族で金を出し合って家だけは買い戻したが、結局無一文にされた。

あれ依頼、JAというのはヤクザの集まりかボッタクリリフォーム会社
と同列だと認識している。
127名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 14:22:37 ID:PTFfIWTH
中抜きしてんのに、中国人な
128名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 12:06:16 ID:Z2MySi+T

農協の代用乳の中の粉ミルクが感染原因らしいな
  
129名刺は切らしておりまして
過疎地の合併から取り残された農協なんて
一部の農家の玩具になってるぜ?
役所から補助金もらって事務仕事は役所の農林課とかにやらせてたりとか。
まぁ漁協とかもおなじようなもんだが