【農業】「もうからないはず」の農業に企業参入急増、県内で40社 島根・出雲 [06/05/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
214名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 01:16:07 ID:vp3+Nx8f
>>213
一般市民が稼いでる金を農業が浪費してるんだから叩かれて当然だろw
215名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 01:45:32 ID:Ym0QdGzO
農家は信用できん
戦争中を思い出せ
米不足を思いだせ

奴らは食料が不足すると、こちらの弱みにつけこんで、朝鮮人並の人格に変貌するぞ
216名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 14:28:33 ID:U7BodoZ3
>>215
農家がいなきゃ食えないから戦争できないでしょ

今だってそうよ、輸入が封鎖されれば農家に殺到する
217名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 23:57:55 ID:vp3+Nx8f
輸入が封鎖されれば石油も入らなくなって
農業もできなくなって農家も餓死するw
218名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 00:29:10 ID:KVxa+5Te
ヒント:劇的に効率は悪くなるが手作業。
219名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 00:44:48 ID:vNbHtfXz
>>218
村落共同体なんぞとっくの昔に崩壊して田植えも手作業じゃ出来ないが何か?
220名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 00:51:49 ID:vNbHtfXz
つーか、日本は戦前から既に朝鮮や満州から食糧を輸入してて
戦争が続いてたら交通線が遮断されて本土でも1945年末から餓死者続出
が予想されてた訳だが。
221名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 20:28:16 ID:pYvzmWlK
>>219
自分達+α分位は作れるだろ。アホか。
222名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 22:33:12 ID:FSC92+dW
>>221
ならオマイ一遍やってみろ。
223名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 08:33:34 ID:oYd67cpt
>>214
浪費?
アメリカ並みの一戸辺り一年100万ドルぐらいの補助金があるなら浪費だろうねw

>>215
自家用米すら強制供出の状況なのに
見ず知らずの親戚や夜な夜なやってくる窃盗団
と都市住民も三国人並みの行動をしてくれていますw
224名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 09:39:45 ID:MSQB9RCb
農業が機械化為にくい又出来たとしても金が掛りすぎる
工場なをかハンコ押す感じで物が出来るのに人を雇う方が問題だな
無人で出来る様にすれば安く何でも出来る筈なのにな
工場のラインとメンテナンスが機械化してから農業に文句を言えば?
そうすれば農業も機械化出来るだろよ

225名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 09:44:57 ID:JBfUstkK
外国が税金まで使って安く輸出しているんだから、わざわざ日本で作ることもない
俺達のためにタダ働きしてくれるんだからありがたいじゃん
226名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 10:29:35 ID:MSQB9RCb
確にな
日本で工業製品作るの辞めて 海外から安い製品を輸入すれば良い
高い日本製品なんか要らないのだろ
227名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 13:37:05 ID:WfKiKwlg
>>226
中国や韓国から家電や液晶ディスプレイを輸入してるじゃんw
228名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 13:57:00 ID:WfKiKwlg
>>223
諫早湾の干拓w
229名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 00:38:55 ID:0+wSjT7U
>>226-227
海外移転が進んだ後どうするのかって話。
全国民でデイトレするの?

>>228
それは土建屋向け。
230名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 00:42:42 ID:1+PMV7L5
>>229
土建屋向けでも名目は農業振興、予算つけてもらうときは何も言わず
後に突っ込まれたら >あれは土建屋向けです。
なんて今更通用するわけ無いだろ。
231名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 00:44:59 ID:1+PMV7L5
>>229
デイトレでも何でも稼げる事するしかないだろ
全国民が生活保護を受けて全産業が補助金を貰う事は出来ないんだからな。
232名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 06:43:12 ID:pfUDJ85D
>>230
なるほど。
その理屈だと
高速道路は運送業者の保護のため・空港は観光業者の保護のため
ってことになるねw

>>231
国をあげて破綻するだけ。
産業構造の社会的意味から勉強したら?


233名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 20:23:52 ID:oXddYTLX
【政治】小沢一郎民主党代表 基本政策に「食料自給率100%」をめざして"農政改革"★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148239915/l50

★小沢代表 基本政策に農政改革

 民主党の小沢代表は、政権交代をめざして、自民党との政策面での対立軸を
明確に打ち出した党の新たな基本政策の取りまとめを進めており、その柱の1つ
に農政の改革案を盛り込む方針を固めました。

 この中では、農産物の輸入自由化を進める一方で、食料自給率100%をめざ
し、生産の規模にかかわらず農家の所得を一定程度保障するなど、農業全体に
対する資金面での支援拡充策を盛り込む方向で調整しています。

 小沢代表は、小泉内閣の農業政策について、大規模農家だけを優遇する弱者
切り捨ての農政だと批判しており、党の基本政策に農政の改革案を盛り込むこと
で、来年夏の参議院選挙に向け、農村部の支持拡大を図るねらいがあるものと
みられます。

NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/22/d20060521000009.html
234名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 00:14:32 ID:+ofEGSOS
>>232
社会構造がどうなろうが、日本の産業が全部農業並みの補助金貰ってやってける訳無いだろが
無限にお札を刷れるなら話は別だがナWww
235名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 00:40:04 ID:9fKVFTFY
>>234
農業への補助金ってどれぐらいあると信じてるの?

日本だよ、アメリカやEUと勘違いしてない?
236名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 00:50:02 ID:+ofEGSOS
>>235
多かろうが少なかろうが全員が補助金貰ったら誰が
その金を出すんだ?
オマイは金が天から降って来るとでも思ってるのか?
補助金を貰うバッカで碌に税金を払わないからそう思えるんだろうな。
237名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 00:56:54 ID:726J9qCb
>>236
オマイさんの周辺でかかる税金はオマイさん一人で稼いだところから出てるのかな?
238名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 05:36:09 ID:J4eYMUk6
>233

国土面積からいっても理論上日本の自給率は100%にはいかない

選挙目当てのアドバルーン

馬鹿な農家は補助に目がくらんで民主に一票いれるのかな?

大体、自由化しながら自給率100%&補助増額って何?
239REI KAI TSUSHIN:2006/05/24(水) 05:39:49 ID:Mrk4t556
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【島根県の体質】
若い人の【善意】と【やる気】を【逆手】にとった 【詐欺】。
【貧乏島根】の中小・零細企業の社長(893)がよく使う手口。

3週間 若い人間を【繁忙期だけ】金も払わず 飯も出さず、こき使おうという【魂胆】

『人は霞のみを喰って生きるにあらず』

交通費・宿泊費・アルバイト料もまともに払えないくせにタダでこき使っておいて

『最近の若いもんは、辛抱が出来ない』とか『根性が無い』とかエラそうなことをぬかすんだよ。

あげくの果てには、ワザと骨折させたりして【身体障害者】として、どこにも行かせず
安く使おうとするのが【貧乏島根】の中小・零細企業の社長(893)

まともな賃金払わないから若い衆が【地元から離れないバカ親】や【県】を捨て先を競って逃げ出すんだよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
240名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 05:40:36 ID:oOLsK6gA
【農業】新農業助成制度 価格下落による減収分を9割補填(10/27)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130422956/
241名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 00:23:34 ID:pTeTRxXa
>>237
少なくともオマイが貰ってる補助はオマイ以外の誰かが稼いだ金だ。
242名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 23:41:59 ID:HxnAk3Q1
>>214
一般市民は何食ってるんだよw

金がどこから出てくるか以前に、普段の食い物がどこから出てきているか
に思考が回る奴がいねーのか、ここはw

上前掠め取るだけのアフォが群がってくるぞ。
気をつけろ、現行農家の諸君。
243名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 23:44:02 ID:yIj4sUzi
>>242
>普段の食い物がどこから出てきているか
アメリカと中国w
244名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 23:51:13 ID:yIj4sUzi
日本産の食い物もカナダから輸入したカリ肥料と
インドネシアの天然ガスを使って製造した窒素肥料を使って
中東から来た石油をたっぷり使って育ててるw

ttp://jaf.gr.jp/question/Q3.htm
>有機質肥料も輸入が多く、ナタネ油かす、
>骨粉などの輸入依存度は高くなっています。
有機肥料でもこんなモンだw
245名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 23:58:39 ID:U+1vWjeo
で、この40社が統廃合で10社になり4社になり1社になるのですね。。。
それぐらいにとうごうされると国際競争力でもまけません。
日本で一番元気なおじいちゃんおばあちゃんは農家のかたがたとおもっているので
(ちゃんと仕事あるもんな)
そのかたがたの仕事を取るのはいたたまれないのですが、、
日本もそろそろ対等の競争力を求められる時代ですし、問題はむずかしそうだ。
246REI KAI TSUSHIN:2006/05/27(土) 00:48:25 ID:KyDxv+JR
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TVで『ウルルン!中国痴呆 島根県の【少数民族】の住む町で〜♪
原住民に寄生(パラサイト)する『野武士(のぶせり) = 貧乏893』に出会った〜♪』

みたいな番組制作が行われている今日この頃 いかがおすごしでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
247名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 03:45:10 ID:gbQXcan4
対等な競争もあるかもしれないけんど 実の仕掛け人は日本の商社ということは
あるまいか。日本人が日本人の首を絞めてるという華麗な競争社会。
農家の次男坊が商社で農作物貿易担当だったりして。あるいはその輸出国に車や家電や
鉄鋼製品を輸出して同額の農産物を輸入する物々交換でおたがいハッピーだったりして。
248名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 05:29:34 ID:KcQD5+Q+
>>244
日本の国土はカリよりリンが少ないんだが、リンはどこから?
249 :2006/05/27(土) 08:34:20 ID:pPK6wVFI
島根・鳥取は産業がないすごい田舎だからな。
東北地方は田舎扱いされてるかもしれないけど、結構いろんな
企業の工場がある。
山陰はほんと厳しいよ。でかいのは鳥取三洋ぐらいな気ガス。
農業を会社でできるようになったのは大きいと思うよ。
250名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 08:42:55 ID:3ZbhMsAe
>>248
ヨルダンやモロッコ。

輸入増・農業衰退で日本には廃棄物のみが蓄積・・・になっているのが現状だけどね。
(肥料循環が破綻しているから)

日本は降水量が多いからそんなに問題になってないけどね。
251名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 08:54:38 ID:V4uAN9p/
>>249
東北は工場があるといっても、新幹線か高速道のどちらかがある地域くらいだよ。
どちらもないとこはやはり参院と変わらんのでは。
そのようなとこである程度の規模があるのは鳥海山麓のTDKとかつての新日鉄釜石くらいか?
252名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 08:53:29 ID:JJLr7bYD
★米欧、重要品目で歩み寄り協議・WTO交渉
【貿易】米欧、重要品目で歩み寄り協議 コメなど15%を求めてきた日本には厳しい状況…WTO農業交渉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148602095/


 【パリ=市村孝二巳】世界貿易機関(WTO)農業交渉で関税削減対象からの
除外を求める「重要品目」の数を巡り、米国と欧州連合(EU)が歩み寄りの
協議に入った。EUは全品目数の8%という従来の要求を引き下げ、
米国が提案している1%との間で妥協点を模索する方針。

 コメや乳製品など15%を求めてきた日本には厳しい状況になってきた。

 オサリバンEU通商総局長が日本経済新聞に対し、「着地点は当然EUの提案
(8%)を下回る水準になる」との見解を表明した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060526AT2M2500G25052006.html
253名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 18:11:33 ID:3Kf/IGgh
その山陰の島根より人口密度が低い地域
44位島根県・・・・111.69
45位秋田県・・・・ 99.82
46位岩手県・・・・ 91.29
47位北海道・・・・ 71.94(これは仕方ない)
ちなみに鳥取は37位
http://glin.jp/rnk/pjam.html
254名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 18:25:20 ID:29q72/Xg
大豆産業は儲かるはず
国産大豆
255名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 18:33:03 ID:ptCVz/6h
日本だけだろ、こんなに大豆の価格が高いのは、食糧管理特会で海外の
大豆にバカ高い調整金を乗っけてるため、差額は農水省の思うがまま
256名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 18:35:01 ID:cGA4xdX0
test
257名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 18:40:06 ID:Z7FJzouu
農民の本来の姿だな。

ガンガレ!
258名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 00:41:12 ID:BLZHjC5Q
海外産はわざと高値で買い、そのかわり総量は規制しろ。払う金は一緒だから
文句はあるまい。
259名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 01:27:07 ID:yjyEE7il
日本の農作物も「高級品、メイドインジャパン」で売ればいいんだよ。
けっこうそれで海外で人気だって言うし。松阪牛とか日本酒とか青森の林檎に温州蜜柑。
庶民用と高級品と両方作って輸出と内需と両輪で暮らせば農家も困らないはずだろ。

さらに人口がこれから減れば、食料自給率はあがるぞ。
政府が人口増量にマンセーする気がしれん。
260名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 01:28:39 ID:vqPSH1B8
社員とその家族専用の自給用自家菜園程度にすれば、
機械コストも低くなり、それほど手間もかからん。
儲けようと思わずに、家計の補助くらいに考えればいいのでは?
261名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 01:58:04 ID:tI+jUKXG
日本に供給される食料を100とすると、そのうち25が捨てられている
本当に必要な食料は75ということになる

日本の自給率は40%しかないと言われているが、
75のうち40も国内で生産できているのである
262名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 02:14:32 ID:KeNfTM2k
外国から輸入した石油、天然ガス、化学肥料、有機肥料を使ってナw
263名刺は切らしておりまして
>>253
北海道が仕方なくて
ほかの県がそうではないのはなんで?

秋田も岩手も島根も
山林ばかり広がる大きい県じゃん