【社会】生鮮卵の輸入急増 17年度は前年比11倍 流通量の8% 国産神話崩壊へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
187名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:30:54 ID:dbtsQaKO0
>>186
日本は食糧を止められると

自給できるものは稲、野菜だけになる。それ以外は肥料も飼料もなにもかもが輸入物。
で、畑の耕作機械も輸入物が多い。

そう考えると現時点の食料自給率は実はきわめて疑わしい。というのも牛乳なんかもこれ
入っているんだが、輸入飼料の裏づけがあっての自給率なんて数値にいれていいんだろう
かってことなんだがね。鶏肉も卵も、そして牛肉も豚肉も、さらには野菜も 輸入物を利用
して今育てられている現状ってのを勘案すると

この国の自給率は恐ろしい数値がたたき出される。ほぼ10%程度しかもこれ、ほとんど米
だけってことになる。つくづく終わっている国だなとい思う。資源がないだけでなく食料までも、
その理由が安いから ってだけ。しかも国の労働者には経営者どもは金を還元しない。だか
ら、よりいっそう国内の産業が壊滅してゆく。安物に走る。価格競争だけになる。

こうやってこの国は、労働者に金を還元しないという経営者の存在のために巡り巡って国内
の一次産業まで叩き潰されて、食料を海外に依存をよりいっそう高めている。
188名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:48:07 ID:11AN803n0
>>187
そりゃそうだが、エネルギーは別として食料をまともに自給率100%持ってくには
どれだけ価格上げればいいんだろうね。直感で言うけど倍じゃすまない気が。
なおかつ肉はほとんど無理だろ。
189名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:42:38 ID:MEz0sgpn0
>>173
普通のスーパーのやつって 三ヶ月ぐらいは余裕なのは確か。
なんでもかんでもとにかく腐らない。
いつもの調子でいて日にちが経って腐ってるのをみたら
「あら、これって意外にいい品物だったのね」と苦笑するような
そういう世の中になりましたね・・・。(恐
190名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:14:30 ID:YydH+v6VO
国産食いたけりゃ 生産現場の知り合いたくさん作れよ
191名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:53:58 ID:HYALzw+P0
週1−2個しか食わないから4個200円のパックでも痛くない
もちろん外食では食わない
立ち食いそばで天玉とかありえない
192名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:45:08 ID:8uXpCqsp0
>>191
最近の馬鹿はどうせくいもしないのに量だけあるパック買って 安い!!
とかほざいているわけだ。

で、本当にキャッシュフローがわかっている君のような人間は必要な分
だけ、それなりの価格で買う。ロスがすくないからトータルで安い。なの
に、馬鹿な消費者の多くは、量と価格でしか見ない。味覚も狂っている
から、高い卵は買わない。馬鹿そのもの。
193名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 03:00:33 ID:6of7qvff0
>>192
そんなにみんな余らせてるか?
194名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:13:48 ID:jJCIey8Y0
>>192
oh〜、ソンナンジャ絶対アメーリカニカテナイヨォー!
195名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:32:29 ID:6JCFOf+K0
もちっと卵の消費量はさがってもいいね。価格もいまの1.7倍くらいが適正。
196名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:24:34 ID:rTOXFvNY0
>>148
テレビで卵黄など内部にもサルモネラ菌が入るという報道を昔やってたよ
だから問題なんじゃん。
197名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:26:39 ID:9Ijff6LY0
物価の優等生
198名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:32:41 ID:YydH+v6VO
日本の自給率は肉さえ食わなければ 魚と野菜だけで賄えるのだ
輸入される穀物は家畜等の飼料になり肉へ変換されてる 日本には飼料を作る分迄の生産余力が無いから自給率が
低いと言われているんだが 又輸入に必要なエネルギーは世界でも類を抜いて一番は日本だ
燃料が上がると もろに影響するのが解る
温暖化に一役かってる
199名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:44:31 ID:wZ6ZPXBB0
目玉焼きにすると(゚д゚)ウマー
毎日国産赤卵食ってるぞ
つか外国産いらね
200名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:45:45 ID:ow5NepCV0
>>198
> 温暖化に一役かってる

本当jに地球はCO2のせいで温暖化しているのか?U
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1128595556/

201名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:37:40 ID:YydH+v6VO
海外から輸入する際に使うエネルギーを計算すると世界て一番食料にエネルギーを消費してる国になっとる
202名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:39:06 ID:+5zO7Ldu0
オマエラ知ってるか?

ひよこは95%以上、輸入なんだぜ!
203名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:22:52 ID:ztw1hiQr0
>>69
大豆の自給率が以上に低いのは、大豆油インク用のを輸入しているから。
食用だけに限ると、もうちょっと上がって22%くらいだったかな。
204名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:43:43 ID:YydH+v6VO
日本もきちんと和食しか食べては埋けない様に法改正しろ
外国の料理ばかり食うから馬鹿が増えるんだ
野菜と魚だけ食えば何も問題無いから
205名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:49:30 ID:Xiw9qDEn0

加工食品も外食業も、国産か外国産か表示義務を課すべき!

たったそれだけで超強力な国内産業保護になるだろ!

国産はちゃんとした法規制があって安全だから国民は、より健康を維持できるはず。

早くやれ!
206名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:03:24 ID:dZQHVKTo0
>>205
業者が平気で嘘をつくからなぁ。消費者も食の『安全』とか
『信頼』についての意識は低いと云わざるを得ない。
まぁ自分も『良いから高い』のか『高いから良い』の区別が
付くとはいえないけどネ。
207名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:05:29 ID:O6mSRSP70
PETAでも取り上げられてるな、日系の卵工場、イセ食品
ライフ イン ナイトメア↓
http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=inside_egg

何この映像・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
208名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:18:47 ID:7kX3ZwOo0
ほんと、この国の国民ってバカだよな。
鳥インフルエンザがどういうものか、ちょっとニュースを詳しく見れば解るのに、
ヒステリックに養鶏農家の経営者をよってたかって自殺に追い込み、
感染の心配がない卵を買わないせいで逆に食の安全が脅かされてる。
バカは逆にニュース見ないほうがいいと思う。、
209今日もコピペ:2006/04/10(月) 13:22:10 ID:/0hpwdWp0
国民自体が、自分で考えて検証することをしない民族だからなぁ
‮すぐに人の所為に、して自分は判断しないおろかな民族
210今日もコピペ:2006/04/10(月) 13:28:35 ID:/0hpwdWp0
‮国民自体が、自分で考えて検証することをしない民族だからなぁ
‮すぐに人の所為に、して自分は判断しないおろかな民族
211名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:41:23 ID:dUkpuTz80
親戚が田舎で養鶏場やっててDHA卵だかなんだか、
1個50円だかするの作ってる。黄身つかんでもちあげられるな。
そういうわけで俺のお中元お歳暮はいつも卵だ。
212名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:10:44 ID:8As9rbC/0
ここのレスを見て6個200円台の卵を買ってきたぞい。
いつも買ってる10個168円のと食べ比べてみようと思う。
213名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:12:27 ID:Un/PMEnE0
スーパーで外国産の卵なんて見た事無いけど、加工食品に使われてるのかな?
214名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:29:48 ID:7g/vs3RU0
卵がなければ卵子を食べればいい
215名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:25:51 ID:K/Ep02dy0
中国産のサルモネラ入り卵が入ってくると卵かけご飯が食えなくなるな・・・orz
216名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:26:10 ID:KPdcSqcW0
>>154
そもそも明太子にするタラコの親、スケトウダラは
博多じゃ獲れないと思うけど。
217名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:41:07 ID:XGEI/wAT0
>>216
日本海ならどこでも獲れる。
でも西のほうだとタラコの質が良くない。
218名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:34:44 ID:pR97NUNc0
162 :もぐもぐ名無しさん :2006/02/23(木) 18:12:05
チューブ入りのにんにくとショウガって、やはり中国産?
なんか薬臭いと思うんだけど。
昔そう思って以来、チューブ入りではなく国産のにんにくやショウガを
おろし金でおろしてますが・・・

163 :もぐもぐ名無しさん :2006/02/24(金) 09:51:59
>>162
特に国産の表示が無い限り原料の殆んどは中国産だ。
チューブ入りに限らずショウガ加工品はほぼ100%。
にんにくも同じくらいだと思う。
スーパーの青果物売り場に並べられているのを見れば(生のものね)、
国産を原料にした製品が100円以下で造れるわけが無い。
>国産のにんにくやショウガを おろし金で・・・
賢い選択です。

164 :もぐもぐ名無しさん :2006/02/24(金) 11:27:16
スーパーの売り場でもニンニクと生姜は国産よりも中国産のほうがでかいもんなぁ。
あと、中国産が目立つのはワカメか。外食のワカメはヤバイ。

165 :もぐもぐ名無しさん :2006/02/24(金) 12:50:51
>なお、日本国内で食べられている「そば」の約7割が、中国産のソバの実を
>使用しており、主に立ち食いそばや乾めんなどに利用されているという。
【中国】天津港のソバ輸出39%増、日本向けは41%増…懸念材料は「発ガン性物質」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140749394/

家のストックの乾めん、国内産そば粉使用って表示されてて
裏の原材料のところでそば粉(国産51%)ってなってるんだけど大丈夫だよね?


219名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:37:24 ID:Lz7pAw2wO
公害・農薬まみれの餌を食ったニワトリの卵。

こりゃあ、ヤバそうね。
松屋も中国工場らしいが。
220名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:40:07 ID:9Sr68rXj0
今は加工用で加熱しているんだろうけど
その内 生の食用が入ってくるだろうし
気づかないうちに そのまま卵かけご飯とか食べてそう
221名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:42:34 ID:ceo5RTtD0
輸入禁止にしろよ!
222名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:43:05 ID:pR97NUNc0
【毒菜】 中国産品不買 【水銀】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118832649/l50

☆★中国野菜って大丈夫なの?☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1052318297/

■■■中国産食品大辞典■■■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1123167984/l50
223名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:48:42 ID:pR97NUNc0
【日中】食品原料の中国栽培を拡大〜味の素やサッポロビールなど [03/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143140853/

- 食品原料の中国栽培拡大・味の素やサッポロビールなど -

 日本の食品各社は中国で、国内製品に使う農産物の栽培を拡大する。味の素は
年内から即席スープ具材用の乾燥野菜を生産し、サッポロビールはビール原料の
ホップを1品種から5品種に増やす。ニチロは野菜栽培からの冷凍野菜の品質管
理を徹底する。合弁相手などに日本の栽培・トレーサビリティー(生産履歴の追跡)
のノウハウを教えて安全性を高めながら、中国から安い製品・原料を調達する。

 味の素は12月、国内販売する「クノール」ブランド即席スープの具材向け乾燥野菜
を、福建省の新工場で生産する。野菜栽培・加工会社のアモイ如意集団(福建省ア
モイ市)との合弁会社が農場と新工場を運営。味の素が品質管理に加わり、スープ
に入れるチンゲンサイやキャベツの乾燥野菜を生産する。合弁会社は4年後をメドに
年間売上高10億円を見込む。

ソース : 日経 中国ビジネス特集
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20060320d1d2008p20.html
224_:2006/04/10(月) 19:50:05 ID:GS4XYOnn0
ごはんにかける前に白身捨てて黄身だけ抜き出せば鮮度はわかるだろ。
225名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:17:21 ID:HbJ2GoGW0
>>218
外国産は、日本では発がん性あって危ないという農薬を安いので
使っていたりするんでしょう。。

発がん性とかがんに30歳でそれを食べてなったとしても、何が原因で
癌になったかなんて特定はまず無理。がんになるような食べ物を輸入させると
問題がおきても問題の実態が馬鹿な国民には見えないと言うすごい手の込んだ策。。。

まさか癌になった国民があれを食べたからなんて、気づくわけが無いし・・
226名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:31:54 ID:Ytegp5RSO
そのうち中国から『卵みたいなナニカ』が輸入されて大騒ぎになって
民主党が対策チームを作るんだろ
でもご主人さまに逆らえず何の活動もしないんだろ。今までみたく
227名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:18:48 ID:pR97NUNc0
自民と民主の違いって実際にやってる事見ると大差ないよ
中国産問題に関しては民主はジャ○○があるから無理
228名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:55:45 ID:hwOP1KTb0
常日頃から鳥インフル出たら焼いて食べろって宣伝しとけよ
229名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:13:39 ID:NZrKqsFB0
さて自称愛国者のちゃねら諸君は当然国産品しか買わないよな?
230名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 03:40:56 ID:ZVDyPcCB0
>>218
そばは、粉の加工工場が日本にあれば国産名乗ってよしとかそんなんだった気がする。
231名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:17:45 ID:kD9CuJ5c0
日本政府はこの程、来年度の中国からの輸入枠を現在の8000万枚から
2億3000万枚に大幅に拡大するとを発表、日本産よりも割安な
中国産海苔が市場に台頭してくる日は、そう遠くないかもしれません。

ソース(JNN)http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3237150.html
232名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 17:44:07 ID:0pIuCHuR0
売ってる店が仕入れた先が日本なら国産でいいんじゃまいか
233名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 18:59:57 ID:JQVgmavi0
>>212だが・・・黄身がオレンジ色だった。しばらく忘れていた色だ。
おまけに黄身がもっこり君で崩れにくかった。
最近の安い卵はやっぱり水っぽいよなあと思った。


234名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:53:06 ID:J10p4ePz0
外国産のほうが怖いじゃん 食品工場とか調理専用だろうか
235名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 20:07:59 ID:0KSSXV7q0
これからは食生活も二極化するってだけの話だろ。
金持ちは高くて安全な国産物を食べて
貧乏人は安くて危険な外国産を食べる。
金持ちは長生きし、貧乏人は早死にする。自然の摂理じゃん。
236名無しさん@6周年
材料を輸入して製造加工してる日本の会社