デジタル一眼レフ 交換レンズ総合すれ 2連射目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
デジタルではだめなレンズ
デジタルだとびっくりな(・∀・)イイ!ってレンズ
デジタルならではの交換レンズに関するお話よろしくです

今後増えるであろうデジタル一眼レフ所有者のために役に立つ
と思われるので、再建しました。
尚、タイトルが長すぎたため短縮しました。

【前スレ】
レンズ交換式デジタル一眼レフ 交換レンズ総合すれ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041066445/l50

【関連スレ】
Lレンズ総合スレ@デジカメ板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017134986/l50
デジタル一眼レフAF精度問題検証スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063042310/l50
デジタル一眼初心者が腕を磨くスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066569572/l50
【10〜20万円台】レンズ交換式デジ一眼の比較part7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053848972/l50
質問箱/別室】デジタル一眼初心者の館
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053848972/l50
デジタル一眼レフ vs 高級コンパクトデジカメ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034574431/l50

2_:03/11/04 17:21 ID:uAZyLYPl
2ゲトー

ついでに>>1乙〜(^ー゚)テヘッ
31:03/11/04 17:30 ID:JNQw7OC3
すみません。リンクに誤りがありました。正しくは↓
【10〜20万円台】レンズ交換式デジ一眼の比較part7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061715419/l50
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 19:04 ID:C5f/lCrZ
Lは入ってるのに
【デジタル】DXニッコール Part 3【専用】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1057751757/
これは無しかよ!?
51:03/11/04 19:55 ID:PQTQkher
すいません 入れ忘れました。
次回のテンプレから正式追加ということでお願いします。
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 20:13 ID:jYhDRNxB
これも無しでつか…。
スレ建て人ってキャノ厨?

【世界中の】PENTAX *istD レンズ総合スレ【資産】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066735298/l50
71:03/11/04 20:34 ID:PQTQkher
ああっ すみません。
実はあまり関連スレの検索をしてなかったので・・・・
今後関連スレがある場合は、どんどん追加してってくれませんか?

注)別にキャノ厨ではありませんよ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 20:50 ID:tYH9+d4L
つーかこのスレ必要あんの? 違うマウントのレンズ同士の情報交換に
需要ないと思うんだけど。
9_:03/11/04 21:56 ID:uAZyLYPl
キャノンマウントのレンズについて語られた
スレってないのか?

Lレンズは高くてな〜クソッ
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 22:13 ID:1jayOova
>9
なんか有れば、このスレでも良いかと。
一番多いのはEFユーザだと思うしね。
11_:03/11/04 22:38 ID:uAZyLYPl
>>10
Thanx
でも、【kissDも】Canon EOS 10D パート15【いいけど】スレに書き込んじゃった・・・

787 名前: _ 投稿日: 03/11/04 22:25 ID:uAZyLYPl
だれか「SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM」を
使用している人以内?
今度買おうかと思ってるんだが・・・情報が欲しいッス(笑)
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 22:57 ID:1jayOova
>11
EFマウント以外も出るんだから、いろんな機種でいろんな絵が出てくると思うよ。
まぁ、まだ発売直前な訳だし・・・
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 23:35 ID:x/3EduIA
>>8
レンズメーカー製レンズ@デジカメ板
みたいな趣旨でいいんじゃないか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 01:50 ID:jYwiCESo
価格com.のシグマ12-24mmの掲示板が面白いです。
15_:03/11/06 23:00 ID:h90O5Ivj
SIGMAの12-24mm F4.5-5.6 EX DGは何時発売されるのでしょうか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 22:11 ID:2iCSiQDq
タムのSP500mmF/8 55BBを持ってる人居ませんか。
小さくって安いんで洒落で一本逝っとこうかなんて思ってます。
サンプル画像があると嬉しいんですが
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 22:14 ID:89OTc9ic
>16
55Bなら有るんだが・・・
ちなみにデジで使うと、被写体がオーラをまとう(藁
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 22:18 ID:2iCSiQDq
>>17
即レスありがとん。
オーラですか _| ̄|○
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 22:30 ID:I9tcioI1
>>15
11月中旬に延期だよ。
20日ごろじゃないか?

20名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 22:36 ID:svD/tC4t
D100にZeissのMFレンズ(Y/C)付けるアダプターて有りますか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 22:38 ID:db66SFU4
http://www.sukiya.co.jp/cgi_bn/data_other.cgi
☆ C−EOS アダプター ☆
http://www.hansa.co.jp/hansaproducts/shohin/classic/mounthikyori.htm
マウント変換アダプター
<距離計 非連動型>
おまけ
http://www.hansa.co.jp/hansaproducts/shohin/classic/mountkyori.htm
マウント変換アダプター
<距離計 連動型>
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
マウントアダプター
http://www.tomytec.co.jp/borg/newparts.htm
M42ヘリコイドシステムコーナー
http://www.m-camera.com/maunto.html
マウントアダプタ各種
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
35mm一眼レフボデー用マウントアダプター
http://www.camera-musashi.co.jp/adaputer.htm
アダプター
http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/mount/mount.html
各種ネジマウントデータ集
http://www.tokiwa.co.jp/ma.html
マウントアダプター
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/Sanka.kakusya.html
ビクセングループ傘下各社製品
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 22:48 ID:svD/tC4t
>21さん
有難う御座いました。直接は無いんですね!
23_:03/11/07 23:27 ID:dLnzhD+0
>>19
有賀d
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 21:28 ID:08cQujvK
SIGMA 15-30 がフレアが多すぎて困っているから、
CANON EF17-40 に買い換え検討中です。
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 01:18 ID:C2TF9n8Q
ツグマはフレア、ゴーストが出るものだと思って。
その変わり解像度が高い(EX)
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 02:23 ID:OTpLJR0x
マップカメラで中古のエクステンダー1.4x買ったんだけど
EF200mmF2.8LのAFが亀のように遅くなった。。。

エクステンダーってこういうものですか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 02:54 ID:MZqELIzF
EF28-200か、タムの28-300を迷っているのですが、
色収差や解像感など、どちらが良いのでしょうか?
純正レンズの方がいいのかな?と思うのですが、EF28-200は
蛍石レンズじゃないので、色収差を押さえるレンズを使っている
タムの方がひょっとして良いのでは?と思ったりしていますが、
カタログだけではレンズは分からないので…
タムは300までありますが、実際はそこまで望遠にして使わないと
思います。
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 03:28 ID:OTpLJR0x
>>27
使ったことないけどキャノの安ズームは評判悪いですよ。
タムの方がよく話題に上ります。
200mm辺りまでしか使わないならこっちの方が良いんじゃないかと。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 03:59 ID:heg/AUq2
>>26
何も書いてないから聞くけど、買ったのはT型だよね?
漏れのはU型なのでT型と違ってたらスマソ。
でだ、たしかに多少は遅くなるが、「亀のように」ってのは言い過ぎ。
倍テレにすると急激に落ちるが、テンヨンぐらいなら、漏れはそこまで気にならないけどな。
それでもというなら、ケンコーのテレコンを勧めるよ。
純正じゃないので、AFのスピードはそのまま。
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 04:24 ID:OTpLJR0x
>>29
レスどうもです。
漏れが買ったのはl型の方です。はっきりいってFZ1と同レベルです。
U型だともう少し速いのかな?
とりあえず遅くなるのは仕様なんですね。
不良じゃなければ良いんです。



いや、不良の方が良かったかな。。。
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 04:25 ID:mHDoWTmV
E-1欲しいよ…。
ずいこーのレンズだってよ。

好きとかじゃなくてありゃほれるね…
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 11:25 ID:Za9K6iD1
>>31
「ズイコー」という名前だが設計は最新。
(つまり、「ズイコー」を復活して欲しいとの市場ニーズに応えて名前を冠しただけらしい)
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 16:51 ID:xoRWBvXN
>>31
28/3.5よもう一度、ですか。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 21:35 ID:MZqELIzF
>>28
そうなんですか。
Lレンズでもないし、大したことないんですかねぇ。純正のは。
タムロンのはKissDではフォーカスが合いにくいと聞いたので少し
心配なのですが。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 00:50 ID:IAwHcq8e
タムロン28-300XR買いマスタ。
結構満足な写りです。デジタル一眼レフの一本目には最適かと♪
おれはめんどくさがりなんで、これ一本でしばらくいけそう。
広角は、コンパクトデジカメでいっかな(´∀`*)
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 00:54 ID:vrZnMyUu
>>35
おいらもそれ買う予定なんだけど望遠側で手持ちできそうかな?
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 03:23 ID:+6l+DsVo
28-300はシグマも同スペックで出していて、シグマの方が安いけど、
やはり値段相応なんですかね??
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 03:44 ID:/c9jKxEI
こんちわ

EOSkissデジタルとパナソニックFZ10で悩んでます
暗めの室内で手振れを気にせず気軽に撮れるのと
広角で撮れることが条件ですズームに関しては気にしません

kissだと交換レンズが使えるのはいいのですが
18mmが29mm相当というのが気になりました
これはデジタル一眼なら全てそうなのでしょうか?

FZ10だとワイドコンバージョン装着後も全域F2.8
というのが使いやすそうですが、それでやっとこ28mmです
しかもF値が同じというのがイマイチ信じられません ホントですか?

今使ってる400万画素のコンパクトデジカメで東京モーターショーに
行ったのですがシャッタースピードが平均1/60秒程度にしかならず
疲れまくり やっぱり明るいレンズが欲しくなりました

ご意見頂けると助かります
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 10:18 ID:Kj+cYZFt
フルサイズCCD/CMOSを使ってないデジ一眼は、みんな広角側がズームになるよ
普通に変える値段のはみんな駄目と思っていいかも
kissD+シグマ12-24とか買えば広角側19mmくらいだけど、20萬コースだね
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 11:06 ID:jgZqL4QY
SIGMAの15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE kiss-Dにて
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031111103929.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031111104331.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031111105712.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031111105756.jpg

安売り店で35000円位。
同じSIGMAの評判の良い15-30mm(使っていた)よりも良く写ると思う。
開放描写も良いし、なんと言ってもフレア、ゴーストが殆ど無い。
但し対角魚眼なので歪曲はある。
画角はkiss-Dだと目測20mm位?かな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 11:21 ID:i0NYgc0v
>>27
こちらもどおぞ

TAMRONAO6AF28−300mmUltra ZoomXR (亀板)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1028007082/l50
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 11:32 ID:J9gdE3An
>>38
CCDサイズが小さいと少ない光で写せる。だから、口径をある程度稼げれば、
F値は変わらずいけるんだと思う。

でも私もコンパクトからKissDへの移行組だけれど、やはり基本性能が段違いだよ。
値段も段違いだけれど。(w
暗いのは、ISO感度のアップでなんとかなる。手ぶれ補正付きのレンズを買うって手も使える。

まぁ、逆にいえばその辺に魅力がなければコンパクトにすりゃいいし。
多機能、小技、という点では一眼はコンパクトには勝てん。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 11:43 ID:W7ezvJ9t
>>38
手ブレ補正機能が安上がりで手に入るという点ではFZ10のがお薦め
広角は使い方にもよるだろうけど28mmもあれば十分だと思うが
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 13:59 ID:zWCnT5Z7
>26
L望遠に純正のテレコンをかますと、AF速度が2〜4倍遅くなる、
というのがメーカーの言い分。AF精度を維持するため、とかなんとか。
シグマのEXシリーズのテレコンを付けると、速度の落ちがかなり抑えられる。
試してミソ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 14:48 ID:i0NYgc0v
>>42
確かに根〜
ISO上げて実用になる、という点ではデジ一眼>>コンパクトだし。

しかし最近の安コンパクトでもF2.8でISO200だったりするから、シャッタースピードだけ見ると
デジ一眼+ズームレンズでISO上げてようやくどっこいどっこいだったりする罠。
やっぱ明るいレンズつけてあげないと性能でないよなー。でも高いよなー。とか思う今日この頃。
4638:03/11/11 18:59 ID:/c9jKxEI
ご意見ありがとうございました
デジ一眼に買いかえるいいタイミングと思ったんですが
私の用途にはFZ10が向いているようです

それにしても20mmくらいの広角ってマニア用みたいに扱われてますが
そんなに需要ないのでしょうか? 
僕の場合薄暗いところで周囲の雰囲気も入れて撮りたいこと多いのですが 
コンパクトは何故かズームとマクロ。 広角も流行って欲しいですね
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 19:37 ID:PmVCcBny
12‐24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM、
並んでたけど誰か買ったの?
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 20:04 ID:ea7JK5Fy
>>46
需要があっても、つくるのが大変なんでしょう。
小さなボディに超広角レンズは、入りきらないなど。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 20:07 ID:HBN7NZ+Z
>>46
ほんとに広角にこだわるならデジ一眼に超広角か魚眼レンズ使うしかないでしょう
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 20:26 ID:Kgie83ZH
>>46
E-1という選択肢もあるかと。
予算的には全然合わないかもしれないが…
しかも、11-22mmは未だ出てない(し、それでも35mm換算22mmでしかないのだが)

某量販店に逝った時にE-1とFZ10の両方が目に入って、
「なに?大きさ殆どいっしょやん」と思ってしまった…
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 20:29 ID:dbMqyl4a
ほんとに広角にこだわるなら銀塩一眼に超広角でしょう。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 20:36 ID:4Pxmeq1k
本気でこだわるならDCS Pro 14nに(ry
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 20:40 ID:9KyyF8th
とりあえず、超広角がどんな世界か見るためにもワイワイワイドをどっかで
仕入れてくることをおすすめする。
ただのレンズ付きフイルムなんだが、17mmレンズ付きで、手軽に超広角の
世界を味わえるよ。
ちなみに、普通に28mmとかまでしか使ってなかった人にとって、17mmって
のは異次元の広さっすよ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 21:59 ID:gWa+UWBG
>>46
カタログを飾るには広角よりもズームの方が目立つんでしょう。
「広く写る」より「大きく写る」の方を魅力的に感じる人も多そうだし。

広角スキーならニコソE4500+純正ワイコンの24mm相当とかどう?
魚眼アダプタを付ければ円周〜対角魚眼にもなったりする。
ただ、広角とマクロ以外の性能はイマイチかも。

実用性ならAPS-C撮像素子一眼レフ+シグマ12-24でしょう。
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 22:10 ID:NIHheVDL
>>46
> それにしても20mmくらいの広角ってマニア用みたいに扱われてますが
> そんなに需要ないのでしょうか?
35ミリカメラのフルサイズで、既に、広角側が18mmくらいからのレンズも特殊ではなく
なっているので、需要はあるに決まっていますが、APS-C寸のデジ対応のそのクラスは、
まだほとんど出ていなくて、しかもまだかなり高いので、手頃な値段のものが登場するの
を待っているという人が少なくないはずです。

> コンパクトは何故かズームとマクロ。 広角も流行って欲しいですね
広角側が超広角のレンズは、望遠側を伸ばそうとすると、トンでもなく巨大化せざるをえ
ないとかいう話なので、作るとしたら「超広角専用」にならざるをえないはずですが、そ
うするくらいならレンズ交換式一眼レフ、という感じではないですかね???
フィルムカメラで21mm固定とかのも存在するので、将来的には可能性はないでもないと
思いますが。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 22:12 ID:NIHheVDL
>>54
> 「広く写る」より「大きく写る」の方を魅力的に感じる人も多そうだし。
確かに、10倍とかが当たり前の家庭用ビデオカメラの乗りの人が多いでしょうね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 22:31 ID:dbMqyl4a
つーか、広角って一体何に使うんよ?
どういう奴が使うんよ?
使い道を考えたら需要がないのは当然。
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 22:34 ID:WLspvhia
>>57
広角の良さはお子ちゃまにはわからないのさ(藁
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 22:36 ID:gWa+UWBG
>>57
広角接写をしてみよう。
とっても面白いよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 22:45 ID:XN8VrWkl
>>57
うわっ、痛すぎ
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 22:55 ID:4Pxmeq1k
これで>>57が俺は50mm相当の単焦点1本で十分なんてレスしたら
みんなに賞賛のレスがもらえるよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 22:57 ID:dbMqyl4a
だからどういう奴がどういう使い道で使うか考えてみろって言ってんの。
6346:03/11/11 23:04 ID:/c9jKxEI
屋内撮影だと広角で絞り開放で使いたい場合かなりあります
記念写真レベルでも被写体大きく撮りつつ背景いっぱい入るし

若いカップルとか よく自分撮りやってるけど
広角だったらデートに行った場所の背景もいっぱい入って
雰囲気のある写真撮れるじゃないですか
カメラやる人には常識でも知らない人多いと思うんですよ

用途が絞られるのは間違いないですので 
2コ持ちが苦にならないサイズで広角専用の単焦点で
明るいレンズのコンパクトが出ればありがたいのですが
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:06 ID:oficcqRI
で、誰か12‐24mm F4.5-5.6 EX DG買ってないの?
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:08 ID:dbMqyl4a
>>63
記念写真はどこへ行ったかではなく誰と行ったかが重要。
背景なんか別に無理して入れようと思わないんだよ。
俺がそう思うんじゃなくて、一般的に。
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:10 ID:gWa+UWBG
>>65
誰と行ったかが重要というのは当然のことだが
背景が入ってなきゃどこで撮っても似たようなもんだよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:11 ID:dbMqyl4a
>>66
うん、それでいいんだよ。
広角なんてカメヲタにしか必要とされてないんよ。
哀しいけど。
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:14 ID:WrrFmWZV
広角レンズの必要性を別に人に説き伏せる(理解させる)必要なんて無いんじゃないの?w
人それぞれなんだからさ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:16 ID:4Pxmeq1k
地上の飛行機や建物撮るには必須なんだけどなあ…
自分が下がるといらんものまで写しこむし。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:17 ID:gWa+UWBG
>>67
・・・

「デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ」に来るような人の書き込みとは思えん。
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:18 ID:gWa+UWBG
>>68
まあ確かにそうなんだけど、「広角レンズイラネ。何に使うのかワカンネ」
って言われたらそりゃ一言二言言いたくもなりますよw
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:20 ID:dbMqyl4a
誤解を招いたようだが別に広角否定派じゃないよ。
ただ一般的に望遠は必須だが、
広角はあれば便利くらいにしか思われてないから
あんまり需要はないねってことです。
7346:03/11/11 23:21 ID:/c9jKxEI
荒れさせてしまったようで申し訳ないです 僕個人が欲しいだけです 
売ってないということは 今の時点では需要が少ないということでしょう

カメラが好きな人は高い値つけでも買ってしまいますからね 
数が出ないのに わざわざ安価なモデルを大量生産などしないでしょうね
7446:03/11/11 23:24 ID:/c9jKxEI
>>69
僕がモーターショーで広角欲しいと思った理由の一つです
近づくと全部入らないし 下がると人の頭しか写らないw
これは辛かったです
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:26 ID:WrrFmWZV
俺様が必要無い(ここでは広角のことねw)んだから
世間も必要無いに決まってるだろうが〜って輩。

良く居ますよw。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:29 ID:NIHheVDL
>>72
> ただ一般的に望遠は必須だが、
そうですね。運動会とか。一般的な認識は何かといったら、間違いなくそれですね。
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:35 ID:tRw8MVBs
漏れは空の入った風景が好きなので広角が欲しいけど
今すぐシグマに8マソ出すかと言われるとちっと悩む
でも超広角の単焦点はさらに高いのがほとんどだし・・・

とりえあずKissDのセットレンズで満足しとくかね(w
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:42 ID:WrrFmWZV
>>77
歪曲を良しとするならば>>40のシグマの15mmなんか
良いんじゃないか?。良く写ってるようだし。
良しとしないなら同15-30とかその12-24とかだね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 00:02 ID:8blDtIYV
凄い痛い奴がいるな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 00:05 ID:33YAKVEd
初心者に説明する場合、
ネーチャン撮る奴は望遠系。
ネーチャー撮る奴は広角系。
でいいじゃない?
極論だけどね。

>>74
展示会&撮影会は広角〜望遠をカバーできるレンズが使い易くていい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 00:19 ID:iINWwW7S
>俺様が必要無い(ここでは広角のことねw)んだから
>世間も必要無いに決まってるだろうが〜って輩。

>良く居ますよw。

これとは逆の連中もここには多いみたい。
俺様が必要だから世間も必要に決まってるだろが〜って輩。
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 00:40 ID:h2PkaPhm
>>81
「俺様」はおまえの「世間」には入らないのか世(w
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 00:43 ID:8pRTwEpj
>>82
俺様から見た世間なんだから当然入らん罠。
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 04:41 ID:VOqGU96q
>>38
念のためにいっとくけどFZ10のレンズは6-72mmだぞ。
それが1/2.5CCDの画角では35-420mmになる。KissDはましな方だ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 11:56 ID:jQfXrnwB
広角の良さは「違いの分かる男」にしか分からない。

ダバダ〜♪
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 19:48 ID:zDOYpsNY
屋内だと一歩下がれば良いからどうでも良かったりするが、
遠景は例えば50mmで28mmと同じ風景入れたければ何`と走らなきゃ
ならんわけですよ。

あとね、厨にはわかんないと思うけど、、、
「パースペクティブ」って言ってさ、主被写体を同じ大きさで揃えた時にね、
50mmと28mmで背景の大きさを比べると、28mmの方はより「遠く」に見えるんですよ。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/step2/lends1.html
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 20:02 ID:NNpcp/s4
11/15発売予定のタム17-35キヤノンマウント、ほぼ間違いなく発売再延期らしいってさ。
さっきキタ○ラから連絡あり。
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 20:37 ID:3i6BoHh7
シグマの18-50の方が先に出るかな?
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 20:40 ID:8pRTwEpj
>>85
だから需要がないわけだ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 22:40 ID:0V9XY7iD
子どもの団体引率してると、広角の有り難みが判るよ
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 01:29 ID:7kZO7Zpb
>>89
いっぺん困ってみないとわかんないんだけど
ふつーのコンパクトや写ルンですは最初から広角だから
望遠側で困ることの方が多いんで
なかなか利点に気がつきにくいんだな、これが
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 07:56 ID:ps7uAmOB
そう広角の必要性を感じにくいのは 気付きにくいとか知らないからだと思う
居酒屋でスナップショットだって 20mmなら下がらなくても全体が撮れる
このメリットはやっぱ大きいと思います 広角欲しいです
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 17:30 ID:Y0TDSqYC
広角の良さはわかるけど居酒屋に一眼なんて持っていかない
あと居酒屋で写真も撮らない
せいぜい携帯で撮るくらいだと思うんだけど
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 18:13 ID:v4rKoYmH
>>93
あなたの全てを世界の全てにしないこと
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 18:24 ID:eTyMqd+D
一眼レフが欲しいけど買ってもらえない子がすねてるだけでしょ。
効用の説明なんかしても無意味ですよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 19:24 ID:Y0TDSqYC
>>94
あたりまえじゃん
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 22:16 ID:TMfK9lrS
朝もやのなかに広がる釧路湿原、まっすぐな地平線まで伸びるアフリカの大地...
圧倒的な大自然を前にしたとき、人は言葉を失いただ呆然とするのみである。

この感動を余すとこなく伝えることができたら。
見たままのすべてを写真に残せたら。


感動を呼び覚ます写真。そこにはすべてがある。
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 23:38 ID:L+UHYHnV
デジ一眼に明日はない。とりわけキヤノンについては既に終わっていると言ってもいいだろう。
この書き込みを見ればおのずと答えは出る。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063118739/810-813
三流マスコミに踊らされる機種選びの嘘が、ここに崩れ去った。
あれほど各方面にマンせーされた10D(=KDとも考えていい)は
のっぺりエンジンことDIGICの能力を超えるソフトを使ってもらって、やっとのことで
Dimage7と「大差ない」レベルまで追いつくのが精一杯だったのだ。
これがDIGICそのままのアニメ写真を引き合いに出していたら・・・大差なしでは済まされていない所である事は論を待たない。
ここの810は、こうしてやっとのことで10Dの体面を保つことに成功したようだが
所詮、高品質な専用レンズと一体でタッグを組んだDimage7やA1の敵にはなりえなかった事を立証するだけの事だったのだ。
手抜きデジ一眼は、より高尚な精神にもとづいて創り上げられた高級コンパクト・レンズ一体型デジカメの足元に及ばなかった。これは事実だ。
エンドユーザーは、そろそろ目を覚まさなければならない時が来ていることを認識するべきだ。
A1に見られるような、高品質な専用設計レンズとそれにベストマッチングする情報量豊かなプログレッシブ2/3インチCCDの織り成す画像は
CCDの面積サイズによってのみ決まるものといたずらに曲解されてきたデジカメ画質論に、まさしくピリオドを打つものだ。

http://dimagex.hp.infoseek.co.jp
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 23:50 ID:7ppzCIHl
つうかそのスレとその妄想HP見てお前に賛同するヤツはいないと思うがw
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 23:52 ID:oGl4Viux
にいふねネタは専用スレでおながいします。
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 00:52 ID:YFEyBGLb
望遠はトリミングで何とかなるけど広角はどうにもならない。
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 03:36 ID:ZGF2tsNt
何枚か広く撮って合成すりゃいいじゃん。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 08:57 ID:Ivm991+7
>>102
ちょっとでも写真取った事があれば、それがどれくらい面倒かわかると思うが。
条件によってはほぼ不可能だし。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 11:22 ID:e8F4NoRY
>>103
合成ソフトがあります。
万能じゃないですけど。
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 17:05 ID:iO9o9Q5q
kissD買いに行ったが、レンズセットの香具師が無くて本体のみを買って来た。
正直後悔している。この空しさは何だろう・・・・ 撮りたくても撮れない。
一眼レフは初めてなので、持っているレンズも無い。おまけに金も少ない。

というわけで、レンズを買おうとに店内をウロウロしたり実写サンプルや
カタログを見たりして迷った結果、一本のレンズが候補に挙がった。
しかし後から後悔するのもあれなので、一応ここで聞いておこうと
やってきた。そのレンズとは↓
TAMRON SP24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
なのだが、このレンズの評価はどうなのだろうか?


106名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 17:36 ID:TY9YZQH6
>>105
がんがって読んでください。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064487619/
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 17:47 ID:ZNOmmy8w
>105
今日もタム24-135でバリバリ撮ってきた。
シャープで色乗りもよくて、KissDGで使いやすいズームレンジ。
おれも、もし1本だけ持って出かけるならコレにするっていうレンズだよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 17:51 ID:YRCwG03Q
>>105
なんでセットレンズ付きが売っているところを探さなかったの?
28mmからの広角が必要なければ特にいらないけどさ

ファミコンが売っていなくて
しかたなくスーパーカセットビジョンを買ったのを思い出したよ・・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 17:54 ID:1ig0jd0h
>>105
ヤフオクにEF-Sレンズだけ売る人がぼちぼちいるのでそのへんで調達するのもアリかな?
110105:03/11/14 18:34 ID:TKbuCn0D
>>107
 kissDで使うとMFで使ってください
 って書いてあったのだが>タムのサイト
 AF使える?
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 18:53 ID:j0DULoFv
>>105
使いやすい安物。
キヤノンの安物ズームよりはいいけどね。

もし俺が金を持ってなくて安物ズーム1本で我慢するなら
SP24-135mmを買うだろう。
そのくらいコストパフォーマンスに優れた万能レンズだと思うよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 18:54 ID:EXcRV3r1
>>110
107じゃないけど、10DでもkissDでもバリバリ使ってる人居るし、評価も滅茶苦茶良い。

って持ってないんだけど、カメ板のタムロンスレ読めば分かると思う。
113105:03/11/14 19:06 ID:TKbuCn0D
どうも。
キャノのレンズは高いから、これでしばらく慣れてみて
腕が上がってきたらLレンズでも買うことにしよう。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 21:14 ID:3elq0JN6
>>110
俺のは問題なく使えるみたい。
中央一点のみで使うのが安全だと思うが。

115名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 22:45 ID:+pHQ1whM
>>104
面倒かそうでないかが問題。
また、夜景などでは事実上不可能(スローシャッターになるから)。
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 22:48 ID:3elq0JN6
一般に無理して広角で撮る理由なんかない。
こだわりのあるヲタだけが広角を必要とする。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 22:58 ID:DVLTU0sk
逆だろ。お前愛用の写るんですの画角を考えてみ。プ
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:03 ID:3elq0JN6
なんでこんなに必死なんだろうな。
広角を否定しているわけでもなければ
ヲタをバカにしているわけでもないのに。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:10 ID:u2Gj2bOj
レンズにこだわる人が集まる交換レンズスレにわざわざやってきて
「広角レンズは一般人には必要ない」
なんてこと言ったら煽りととられるってのは明白でしょうに。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:11 ID:3elq0JN6
>>119
正直言ってその感覚は理解不能。
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:15 ID:RDW0OSgL
>>105

心配めさるな。神様仏様シグマ様だ。とりあえずホームページへ飛べ!
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:16 ID:3elq0JN6
>>121
神様仏様タムロン様では?
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:17 ID:8JcOW8h2
広角好き=ハイアマチュアという図式にとらわれてると思はれ
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:18 ID:u2Gj2bOj
>>120
・・・
私にはあなたの感覚の方が理解不能です。

どのような意図を持って>>116を書き込んだのですか。
125おきまりの混ぜ返し:03/11/14 23:18 ID:uPVbixRS
>116
一般に無理して写真を撮る理由なんかない。
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:19 ID:3elq0JN6
>>124
そのままの意味。
>>115に対するレス。
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:19 ID:s3hHwF3n
望遠は
「ここだけを切り取りたい」

広角は
「この全てを納めたい」

てな絵作りに対する考えの違いだと思うんだが…
どっちも必要だと思うのだが、
なんというかこのスレの趣旨から離れているような気がするな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:19 ID:wnYjOC1M
漏れはばきばきの望遠目してるんだけど、パンピーの友達と遊び行った時
とか、記念写真撮ったりすると「後ろの建物はいるよね?」ってのは良く有る
よ。
まぁ、そんなときは大抵入りきらない訳だが・・・。
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:20 ID:RDW0OSgL
>>122
いや、シグマから新しいレンズが出たのだ。
しかもEF-S18-55 EF55-200のパクリに近いのが。
値段も戦略的!
これでレンズキットを変えなかった人も満足できるぞ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:21 ID:+pHQ1whM
今は広角レンズばかり使ってるが(銀塩で)、
その昔中望遠厨だった過去があるから、>>116はちょっとほほえましい。
頑張れよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:21 ID:u2Gj2bOj
>>126
合成ソフトを使うのが面倒って書き込みへのレスだったのですか。
むー、ますます分かりませぬ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:22 ID:rVbtldKu
>>127
絵作りという意識そのものが一般には欠けている。
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:23 ID:j0DULoFv
最初は>>116と同じことを考えてたけど38mm相当のデジカメで
護衛艦を撮影したとき、広角の必要性を痛感しました…
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:23 ID:rVbtldKu
>>131
いやいや合成以前の話。
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:25 ID:rVbtldKu
>>125
全くそのとおり。
無理せず撮れるものをそのまま撮ればそれでたいていの人は満足。
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:25 ID:DVLTU0sk
>なんでこんなに必死なんだろうな。
お決まりの返しだな。必死なわけないじゃん。あまりにバカなので茶々入れただけっすよ。
つうかお前がここに来るわけも分からんし、そんなお前に広角の必要性を教えてやる理由も分からん。
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:26 ID:rVbtldKu
>>136
広角の必要性ならちゃんと分かっているが。
誰も必要ないなどとはいってない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:32 ID:u2Gj2bOj
このスレで「一般に」といったレスは全く無意味だって分からないのだろうか。

高級オーディオの話をしている人に「一般に無理して良いケーブルを使う理由なんて無い」とか
料理人に向かって「一般に無理して高い食材を使う理由なんて無い」とか
言っているところを想像してみよう。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:34 ID:rVbtldKu
>>138
自分たちが特殊であると言う認識が欠けているように思うのでね。
誰にでも広角が必要であるかのような錯覚にとらわれた人が多いように思う。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:37 ID:u2Gj2bOj
>>139
…わざわざ啓蒙に来てくださったと?
特殊と認識しようとするまいと私にとって広角は必須なわけで。
「一般に…」とか言われてもハァ?としか返せません。
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:38 ID:DVLTU0sk
>自分たちが特殊であると言う認識が欠けているように思うのでね。
だから写るんですといったのだが?
特にカメラに凝ってるわけでもない人間が使うカメラは広角側にふられてるとおもんだがね。
根本的になんか勘違いしてないか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:40 ID:rVbtldKu
>>140
何も返す必要はない。
特殊であっても何も悪いことじゃないのだから。
ただそれを必要としない一般人をばかにするかのような
選良意識は問題とおもう。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:44 ID:DVLTU0sk
>選良意識は問題とおもう。
だめだこりゃ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:44 ID:YRCwG03Q
自分の好きな焦点距離のレンズ使えばいいじゃん
なんかどうでもいい事で盛り上がっているね

145名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:46 ID:rVbtldKu
>>141
単焦点の場合、ある程度広角に振られたカメラの方が使いやすいのだから
その手のカメラが広角よりなのは当然だと思う。
ただそれを使うユーザーはそれを広角と認識しているわけではない。
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:47 ID:+pHQ1whM
>>142
観光を兼ねた撮影旅行に出かけるとしたら、レンズは何mmを持っていく?
旅から帰ってきた後、友人に旅先の写真を見せる事を前提として考えてみてくれ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:48 ID:rVbtldKu
>>146
ズームレンズがよろしいかと。
28-85くらいの。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:52 ID:+pHQ1whM
>>147
じゃあ広角つかうんじゃん。
君って>>57だよね?
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:53 ID:l/jZK5rp
>147

禿同。もしくは、シグマの18-50。軽くて小さいから。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:53 ID:u2Gj2bOj
>>142
>ただそれを必要としない一般人をばかにするかのような
>選良意識は問題とおもう。
???
馬鹿にしてたっけ?
「一般に必要ない」ていうレスに対して
「交換レンズスレに来て不毛なこと言うな」
って言っただけだったと思うんだけど。

>>147
一般には広角は必要ないんだよね。
55-200を持っていったら?
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:55 ID:rVbtldKu
>>148
そのとおり。
広角側は便利に使うでしょう。
しかし広角のみのレンズは一般にはあまり必要とされないでしょう。
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:56 ID:+pHQ1whM
>>147
ところで147のカメラは何だ?画角が変わってしまうな、ボディによって。
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:56 ID:rVbtldKu
>>152
KissDですよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:59 ID:+pHQ1whM
>>151
とりあえず、使ってるカメラとレンズと撮影対象を教えてよ。
話はそれからかな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:00 ID:7fJafG64
>>154
自分はヲタのほうなので自分の機材を知っても
こういう話にはあまり意味はないでしょう。
どちらかというと広角は好きな方ですし。

156名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:00 ID:0ZUxC6SF
>しかし広角のみのレンズは一般にはあまり必要とされないでしょう。
はじめからそうに書け。それなら同意しないまでもわからんでもない。
141の書き込みは「(焦点としての)広角なんて必要ない」という極論に対して向けられたもんで、「広角のみのレンズ」の必要性となってくると話は全く別。
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:01 ID:7fJafG64
>>156
そのとおりでしたね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:02 ID:U/52Bd3v
>>151
さっきから一般って言ってるけど、一般に必要とされなかったらどうなのよ。
何が言いたいのかさっぱり分からん。
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:02 ID:K18fusMx
>>155
オタが一般論語っちゃいけません。
終了。
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:04 ID:7fJafG64
>>158
逆に聞きますが、一般に必要とされているとしたらどうなのでしょう?
自分にも貴方が言わんとすることはよく分かりません。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:05 ID:/dXEO8eA
広角レンズの必要性つっちゃ〜
そうそう、思い出したよ
厨房んときの技術家庭の講師が、
広角レンズが付いた高級コンパクトと
高級っぽい低感度白黒フィルムで
ローアングルでコソーリノンファインダしてたっけ、
現像焼付も自分で出来るからまた始末に負えねー
望遠コソーリなオイラを鼻でわらってたよ、
ってそこまで高画素化は進んでねぇか
ここはデジカメ板だったよな
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:09 ID:U/52Bd3v
>>160
このスレにいるのはいわゆる「一般人」じゃないから
「一般にどうこう」と言うのはほとんど無意味なの。
だいたい普通の人がデジタル一眼レフを使う訳ないでしょう。
下らないことで煽らないで欲しい。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:12 ID:DUqv3+X7
>>162
そうなの?
俺って普通の人じゃないの? Σ(゚д゚lll)ガーン
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:14 ID:7fJafG64
>>162
もともとは>>46のこの書き込みから始まってるわけです。

>それにしても20mmくらいの広角ってマニア用みたいに扱われてますが
>そんなに需要ないのでしょうか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:15 ID:U/52Bd3v
>>163
あ、162で書いた「普通の人」ってのは、
そこら辺を歩いてる一般人ってことですよ。
亀オタでもなければカメラに10万円以上もかけたりしませんよね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:18 ID:U/52Bd3v
>>164
広角って20mmのことだったのかよ!
それはさすがにマニア限定かもしれないね。

でも116の書き込みからは読みとれないよ…
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:19 ID:DUqv3+X7
亀オタ・・・
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:21 ID:U/52Bd3v
>>167
そ、そんなに落ち込まなくても… (^-^;)
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:25 ID:DUqv3+X7
普通の人じゃない・・・
亀オタ・・・
2ちゃんねらー・・・
俺には生きる資格は無いようだ。さようなら ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:29 ID:BuRAmMLr
KissD用に、28-135IS買いました。
ISってすごいの一言。
タムの28-75/F2.8と迷ったんですけど、焦点距離が18-55のEF-Sと
ぶつかるからあきらめました。
明るいレンズは欲しいけどね。
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:30 ID:U/52Bd3v
>>169
なんでそんなに落ち込むんだよぅ。
オタって別に悪いことじゃないって!
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:31 ID:6DZLWywx
銀塩15mmを手に持って嬉々としつつ
デジカメでもなんとかして20mm以下の超広角やってみたいと
日頃思っている人間はもう廃人なわけだ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:41 ID:XYOTbQDq
横から失礼するけどさ、135で言うところの28mmより広角になると
構図がカナーリ難しくなるので苦労するってのは
写真をちょっとやれば経験するでしょ。
あと、今、空耳アワー見てたら言いたいこと忘れちゃったけど
まぁ一般人も亀オタも頑張れよって事でここは一つお願いしますよ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 01:07 ID:sAGbqaXD
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031109175954.jpg
これ、15mmのレンズでデジカメで撮ったものらしい。
こういう絵を撮りたければ、広角の世界へおいでなさいな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 01:10 ID:qZlkGeEh
そういう絵は撮りたくないなぁ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 01:15 ID:sAGbqaXD
>>175
そういう君は、ピースな愛のバイブスで、ポジティブな感じでお願いしますよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 01:21 ID:qZlkGeEh
もっとダイナミズム満載のアーバンでテクノポリタンなカットじゃないと誘われない。
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 01:29 ID:fAXKSHQa
アンパンがテクノカットってなんだ?
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 01:45 ID:O61L386b
わかんねースレだな

一般に最も大量に売れているカメラ>一般人向けのカメラ
これは写ルンですで、載っているのは広角。

なのにどこから一般人には広角は必要ないという論理が出て来るんだよ?

不必要なのはズームと望遠だろ。

だから、市販のコンパクトカメラはズームをつむし
入門一眼についてるのは80-200の望遠ズームなわけだろ?

が、今、わざわざ「カメラ」なんて買ってる奴は一般人じゃない。
(昔は知らんよ、昔は)

携帯使うか、写ルンです使うかのレベルが大部分で
ここいらが「一般人」だ。

このスレで一般人の定義がおかしい奴がいるみたいだからはっきりと書いてやるが
今、一般人は「カメラ」なんか買わない。そういうのは「特殊な人種」だ。

小学校の運動会?みんなビデオ使ってるよ。
カメラなんか使ってるのはオタな父親だけだ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 02:47 ID:yr1OupvA
旅行なんかだと広角は一般人にこそ必要だと思うな。
旅の仲間で宴会してる時に至近距離からツーショット、スリーショット撮る時とかには必須。

でもね、そんな場所に一眼レフなんか持ってっちゃ駄目。みんなヒキマス。
素直に写るんですを使おう。

まあせっかくレンズ交換式買ったなら一本は持っておきたいよね。>広角
ただ28mm以下は常用レンズで敢えてカバーしなきゃならない画角じゃないかも。
35mmくらいでいいでしょ。
KissDなら24mmくらい。
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 07:07 ID:4VJc4lq2
>>180
仲間と旅行なんて場面こそデジカメだろう。プリントの焼き増しなんぞやりたくもない。
まぁ、一眼がイランという話はそうだな。


漏れは風景厨なんで、>>174のような絵にあこがれる。
で、「もっと広角ください」「もっともっともっと広角をください」と言って、
最後は魚眼まで逝ったけど、さすがに魚眼はいらなかったな。
使い道なかった・・・。
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 07:29 ID:2eI0YQSx
>>179
写ルンですが売れるのは、広角だからではなく安くて手軽だから。
コンパクトデジの売れ筋のひとつが高倍率ズームで
それを支持しているのは一般人というのはどう考えるのか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 07:38 ID:2eI0YQSx
>このスレで一般人の定義がおかしい奴がいるみたいだからはっきりと書いてやるが
>今、一般人は「カメラ」なんか買わない。そういうのは「特殊な人種」だ。

この定義はおかしい。
旅行や運動会くらいしかカメラを使わない連中はカメヲタとは呼べない。
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 07:44 ID:Z/tqP319
だから、一眼買う時点で、
一般人ではなくなるのよ。

一眼を持っているマジョリティーが、
広角を必要としていないかは知りません。
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 09:24 ID:qN4+ywwN
>>179
ビデオでひたすら撮りまくってるのもヲタっぽい。
モーターショウなんかビデオヲタうざかったな。
ローアングルからパンチラ狙うようなのもビデオばかりだった。
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 12:04 ID:06T198e8
>>64
今朝買いました!。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 14:19 ID:gfVRNezn
>>186
どんな感じなの?
もしできたらうpよろしく(゚∀゚≡゚∀゚)
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 14:25 ID:wPyx7BAK
>>186
さんぷるきぼーん!
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 14:28 ID:/PSWa2bf
>>186
ニコン用ですか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 14:32 ID:0PtUpUbF
俺、広角いらん望遠オンリー主義だった。
10倍ズームマンセーだったんだ。んが、
KissD買ってから、コロリと広角に転んだよ。
広角の強烈な遠近感にホレボレ。
次は12-24か魚眼かと思っているのだが。

…まあ、普通じゃないダメヲタの自覚はあるヨ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 16:05 ID:06T198e8
>>187
>>188
>>189
ニコンマウントです(^-^;。今日は天気が悪く撮影できない(;_;)。
ただD100に取り付けたらかなり大きいです!。
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 17:08 ID:8IDBO6y/
>>179
伝染るんDEATHが広角なのはパンフォーカスで
なおかつ手ぶれを防止するためには
暗い広角レンズを使わざるを得ないためだと思われ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 17:36 ID:LPaxQk5n
>>192
記念撮影とかスナップには35mmぐらいの画角が受け入れられてた
というのは事実だと思うし、昔からコンパクトカメラは35mm程度の
画角のものが多かったのもあると思う。(今はズーム全盛だが)
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 17:46 ID:Bemnoca1
>192
写るんですのシャッターは1/100固定な訳だが
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 17:53 ID:8IDBO6y/
>>194
低速シャッターだからこそ広角にするしかないと思うわけで。
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 17:56 ID:LU1yUieK
>>194
一般人が満足行くピントと、子供が使ってもブレないということでああいう仕様になったはず。
開発者が自分の子供に持たせてテスト撮影させてたらしい。
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 18:00 ID:6GU5LH/4
>>195
広角レンズの採用が妥協故と思ってるなら大間違いだぞ。
写るんですと写るんです望遠、どっちが売れてるか考えてみろ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 18:03 ID:8IDBO6y/
>>197
望遠は望遠が欲しい時用だから
メーカーが標準と言うものを買うのは一般人として当たり前。
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 18:05 ID:Bemnoca1
>195
スマヌ。1/100って、十分高速だと思うんだが・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 19:05 ID:6GU5LH/4
>>198
つまり、望遠より広角のほうが需要が多いって事だろ?
一般ユーザーには、写る範囲の狭い望遠よりも自然にイメージした範囲が写るレンズのほうが好ましいのよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 19:45 ID:h36909sm
普通の人は画角に違いがあるなんて知らないよね
一眼から話はそれてしまうけどG4wみたいなのがパナソニックから出たとしたら
ものすごい勢いであゆに広角の良さをCMでアピールさせるんだろうね


202名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 20:57 ID:gfVRNezn
D100板よりコピペ(12-24mm)

74 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/11/15 14:42 ID:RdzDvD8G
>>69
もっちー板でみつけた。悪くないけど、
相変わらず魚眼っぽい描写なのと、やっぱハレ切りきれん悪寒・・・
http://www7.ocn.ne.jp/~phosaito/sigma12-24.htm
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 21:12 ID:PuBbo7oy
シグマの格安18-50って、今日予定通り発売されたのけ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 21:20 ID:lZ1nUV8Q
>>202
やっぱ厳しいのう・・・。
えと、18mm相当だっけ?
他に選択肢がないならそれで我慢しよう。
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 21:23 ID:IPcnONRj
>>203
今日大手量販店に行ったら無かった。
店員は発売されること自体知らない様子。
通販に電話したら来週の仕入れになるらしい。
とりあえずはSD10用のWズーム優先なんじゃない?
206名無しさん脚:03/11/15 21:44 ID:/FKYLpLu
格安のふたつとも価格を考えれば、ぜってぇーに買い。よいのでびっくらこいてる。
今日ゲットした。
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 21:47 ID:PuBbo7oy
>>206
やっぱ「買い」なんだ・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 21:51 ID:sAGbqaXD
>>202 コピペだけどグッジョブ。

ところで、タイルの写真の右上にあるフレアみたいなオレンジ色の光、あれは何だ?
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 22:32 ID:gfVRNezn
>>208
蟻がd
ゴーストだろうな〜
超広角だしシグマはこの手のものに元々弱いからな・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 23:57 ID:TSSgSH8M
>>204
> やっぱ厳しいのう・・・。
え? 何が? 歪曲が複写に使えそうな程度に少ないし、反射防止もすごいと思うけど?
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 23:59 ID:TSSgSH8M
>210
あれ? ニコンのだとコーティングがもっとすごいとか?
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 00:06 ID:fZdaw6dP
半額だもん・・・許してよ・・・
それにカメラニコンじゃないしさ・・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 00:10 ID:fZdaw6dP
ぁぁぁぁ
でも本当・・・レンズ全部コーティングされてないね?
レンズとレンズの間で反射してるんだょね。
今日実物みてきたら、やっぱり蛍光灯とかのゴーストがありました。

自分的にはそれさえ無かったら賞も取れるレンズだと思うよ。
やっぱり声は届かなかったな・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 00:21 ID:vAJAiFDL
これから10Dを買う初心者が買う標準ズームはなにがお勧めですか?
個人的にはTAMのSP28-75mm(A09)かな〜と・・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 00:29 ID:1Cjg7SbU
>>213
うっ・・・ そうですか。写りに影響が少ない面なのだろうとは思うけど、何かヤだな、そういうの。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 00:32 ID:lpU7jswN
>214
ズームかどうか知らんが、万華鏡なんかどうだい? 
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 01:19 ID:HULui/7V
>>216
万華鏡は単焦点だろ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 02:26 ID:1WqtCFac
思ったより歪曲少ないね>12-24
フルサイズで使ったサンプルも見てみたいところ。
ていうかペンタックスにOEMとかしないかなー
逆光に弱いのは勘弁…
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 08:28 ID:io26mVui
>>199
1/100は流し撮りに使うくらいのスピードだから速いともいえないよ。
手ぶれしなくても被写体が動けばぶれるくらいだし。
初心者にこの画角で手ぶれさせず撮らせるにはぎりぎりくらいだと思うが。
>>200
写るんです望遠って100mmとか140mmで最短撮影距離が5M、10Mとかだから
普通のと全然違うのよ。
シャッター速度も普通のと大差ないから手ぶれしやすいし。
それ以前に、写るんですの画角は32〜33ぐらいだから
ここで問題となっている標準ズーム以上の広角を
ユーザーが求めている証明にはならん罠。
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 09:30 ID:fZdaw6dP
>215
ちょっと判定きびしかったかな?普段使う分には問題なさそうですよ
外で順光、半逆光なんかは大丈夫じゃないかな?
私は室内の天井照明だけで撮影に使うから光源のゴーストがあると全部修整いれなくては
ならなくなるからツライのです。
15〜のズームににてるんじゃないかな?<そのへん

>218
1Ds+12mmの画像だったらもっちーさんの所でサンプルだしてますよ。
デジであれだけ写っていたらフィルムだともっといいんじゃないかな?
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 09:33 ID:fZdaw6dP
てか・・・予約しちゃったけどね
手元に来たらレポします。
10Dとの組み合わせでよかったらね・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 09:51 ID:Qd5S9Ri0
当方kissDなんですが、新たに常用できるレンズを探しています。
予算は6万円前後です。
一応候補を挙げてみるとタムSP24-135mm、Σ24-70mmF2.8
ってな感じです。
この2つではどちらが画質的に上なのでしょうか?
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 09:57 ID:CKv1/Nko
>>210
新聞紙は字がボケてしまってるし塀のは真ん中が赤くて周辺が暗い。
なんとなくEXILIMS3の画像を思い出させるなぁと。
でもこれしか選択しないし、我慢するか・・・。
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 10:03 ID:k3e9STv8
>>222
タムとシグマで焦点距離違うけど24-135でいいの?
シグマの24-70はアサカメではとりあえずLなども押さえてトップの解像力だとか。
広角端で。
フレア、ゴーストにはやはり弱いらしいけど解像度は魅力。

タム24-135はとりあえずデジ対応を謳ってないし、kakakuでは前ピンになるとの報告が。
広角端で。
テレ端では良い描画みたいです。

という事で、広角重視ならシグ、テレ端重視なたタムで良いのでは。
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 10:18 ID:48KAhZly
明日、シグマ12−24のキャノンマウント発売予定ですね。
226222:03/11/16 10:32 ID:Qd5S9Ri0
>>224
 レスどうもです。主に旅行用に使いたいので、広角側が強いのは
 魅力ですね。
 「フレア、ゴーストにはやはり弱いらしいけど」とありますが、
 それらが顕著に見られる作例でもあれば晒していただけませんか?
 どの程度出るか見てみたいので。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 10:54 ID:EVC1oo0C
>>226
http://www.eos-d-slr.net/
の「サンプル画像BBS」で、
「24-70」で検索すると逆光時のフレアのサンプルが出てきます。
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 11:21 ID:5xXSFc4k
>>222
10D、kiss-Dでタム24-135使ってる。
自分の使い方では問題なく使えている。
これ一本常用するには38〜216mmになるので良い感じ。
F値暗めだけど開放から割と良い描写をする。

シグマの24-70/2.8は使ったことは無いけど
シグマの28-70/2.8を使った経験から言うと開放描写は
多分イマイチで、一絞りはしないといかんかなと。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 11:27 ID:EVC1oo0C
>>228
いや、まぁアサカメによると、だけど。
24-70はデジ対応で全然違う描写になっていて、開放からシャープだと。
診断室でタム28-75取り上げてるけど、そこではワイ端開放200だった(200が満点?)
それ以外の画角は過剰補正になってくるとか。
いや、今手元にないのでワカランのですけどね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 11:29 ID:EVC1oo0C
あ、手元にないのはアサカメで、おいらは大口径標準はタム28-75です。
28だと多少足りない、、、
だからEF-S18-55が欠かせない。
でもこれ、片ボケしてて返品して来たのも方ボケしてるから諦めた。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 11:38 ID:EVC1oo0C
24-135の前ピンだか後ピンだかの話はここで見られます。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=10505510506

[2113486]デジ一眼で風景はどうでしょうか? ってスレの
10Dとの相性って人が絡んでくる辺りからその話になってるみたいですよ。
232222:03/11/16 11:38 ID:Qd5S9Ri0
>>227
 ありがとうございます。本当に晒してくれる方がいるとは正直
 思っていませんでした。
 確かに逆光時はかなりきついですね。それ以外の描写なら
 よさげなのですが・・・・

>>228-229
 室内撮影をする機会もあるのでなるべく明るくて開放から使えるレンズが
 欲しいわけです。その点でタム24-135mmはちょっと不利かなと思い
 このレンズに至った次第であります。
 テレ側がちょっと物足りないですが、別に望遠ズームを一本買おうと
 思ってます。
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 11:46 ID:EVC1oo0C
あれ?>>231は違う話みたいだ。
記憶違いでした、すまん。

>>232
まぁハレ切りしっかりすれば良いレンズみたいですし。
あちこちの掲示板でも読んで総合的に判断されては。

おいらもズーム別に買おうと思ってたクチです。
中古で70-200F4L買うつもりです。
234222:03/11/16 12:01 ID:Qd5S9Ri0
>>233
 すみません。この世界に入ってきたばかりなので専門用語などは
 ちょっとわかりません。
 よければ「ハレ切り」の意味を教えてくれませんか?
 
 あとレンズフードはフレア等を防止する効果はあるのでしょうか?
 
 教えて君ですみません。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 12:11 ID:EVC1oo0C
>>234
ハレーション(フレアと同じ意味で良いと思います)をカットする、要は余分な光がレンズに入らない様にするという事で、
花形フードなどを装着したり、手で太陽を覆ったりする事です。

ですよね?(汗
おいらもまだ2年半くらいですし。。
236222:03/11/16 12:17 ID:Qd5S9Ri0
>>235
 どうも。やはりフードは結構効果あるみたいですね。
 これから街に出かけるので、色々とレンズを見てきたいと思います。
 ありがとうございました。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 12:22 ID:rquj96f6
>236
APS-Cなデジ一眼の場合、標準でついてるレンズフードは「気休め程度」
なんで気を付けて。
高倍率ズームのフードって、元々効果が広角側に限られるところにもって
きて、更に焦点距離のびてるんで・・・
手持ちの時なんかは仕方ないけれど、三脚据えるんだったら、黒紙なんか
で光を遮ってやる手間を惜しんだりしたら駄目っす。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 12:41 ID:EVC1oo0C
要は標準フードは35mmフィルムの画角用なので、1.6倍されるデジではケラレギリギリまで
切ってないって事で、35mmでは既に画面内にある光源に気づかないでフレアになってしまう、という事
かな。
そういわれれば確かにそうだ、気がつかなかったなぁ。
今テストしたけど、確かに指1関節分フードが足りない。(タム28-75)
延長出来れば良いんだけどなぁ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 12:45 ID:EVC1oo0C
そういえばシューに付けてはりがねの先にレフ板がついてるのなんかあるけど、あれに
黒紙付けてハレ切りとか出来ないかな。
それなら手持ちでもギリギリまで好きな場所ハレ切り出来る。
長いレンズだと無理だけど。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 14:50 ID:no0fe9oc
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 18:19 ID:2nCjkzYj
>>239 自在アームの先にウチワみたいな覆いをつけたハレ切り用具
> それなら手持ちでもギリギリまで好きな場所ハレ切り出来る。
固定の「角度」というか「太陽とかとの位置関係」が微妙だし、固定がそんなに強固ではないので、
どっちかというと三脚に据えた状態で、カメラは全く動かない状態で使うのが普通。

> 長いレンズだと無理だけど。
逆です。どちらかというと長いレンズの前玉に直射日光とかが当たらないようにするのが普通。
広角になると「写り込んでしまわない状態では覆いようがない」ほうが普通。
「長い」って「アームが届かないほど長大なレンズ」の意味なら、まあ、そうですね。
242222:03/11/16 18:22 ID:/XJxcDI9
どうも皆さん。あれからレンズを街に見に行ってきました。
広角はあれでいいとして、望遠ズームレンズを見てきましたが
どれも高いですね。貧乏人の買えるものではありません>Lレンズ

というわけでなるべく安く、明るめで300mm前後まで伸びるレンズを
探していたら、Σ APO70-300mmF4.5-5.6、APO135-400mmF4.5-5.6という
2製品を見つけました。
問題の画質はどうなのでしょうか?
教えてください。

243名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 18:23 ID:2nCjkzYj
>220
> 私は室内の天井照明だけで撮影に使うから
うわ それだと切実ですね・・・
問題が多いのは貼り合わせの非球面の部分とかかな?
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 19:36 ID:/d9VMRRO
シグマの18-50mm買った人います?
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 19:54 ID:2nCjkzYj
>>242
それの現物は使ったことがないですが、類似のクラスの例で行くなら…

コーティングや内面反射防止などをおごっていないせいで逆光とかに弱い傾向
絞り込めばけっこうシャープ
ただし、望遠で、しかも絞って使うとなるとブレの問題が大きくなるから三脚併用がほとんど必須で、
被写体ブレの問題もあるから風景などの静物系統でないと使いにくいし、開放のボケを生かしにくい。

要するに、どちらかというと「明るい晴天日中の順光スペシャル」という感じで、使い方次第ではあ
るものの、暗さとか逆光とかの悪条件に弱い分だけ「賞味可能範囲が狭い」。
その辺が値段なり・・・という風に考えれば、当たらずといえども遠からずでしょう。
246名無しCCDさん@画素いっぱい:03/11/16 21:51 ID:yXs5AMZh
244価格を考えればとてつもなくスンバラシイー。買いだぁーー
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 22:27 ID:2nCjkzYj
>>242
利点のほうを書くのを忘れてました。

値段が安い。
重さが軽くてコンパクト。

> -300mm と -400mm
どちらも、望遠端のぶれやすさが半端ではないので、当然のようにしっかりした三脚を常用する覚悟
でないなら、あまり勧められないですが、どちらかというとより短いほうが有利のはず。
248222:03/11/16 22:39 ID:MOzotumH
価格ドットコムの掲示板などを調べてたら、
EF24-85mm F3.5-4.5 USMが気になってきました。
やはり純正である信頼性とフルタイムマニュアルフォーカス搭載ってのが
よさげですね。
屋内で撮影するにはちょっと不利ですが、屋外で撮影したときの画質は
Σ24-70mmf2.8とどちらが上でしょうか?
また、屋内でもいけますか? 
本当に質問ばかりですみません。
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 22:52 ID:vAJAiFDL
>>248
TAMRONのSP AF 28-75mm F/2.8なんてどうですか?
画質に定評のあるレンズで値段も大変安いですよ〜
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 22:58 ID:jpZNimGV
TAMRONのSP AF 28-75mm F/2.8ユーザーですが、実質
28-75mm F/3.5と思って買うなら良いレンズですよ。
開放はよく言えば柔らかい、悪く言うと解像しない。
レンズ周辺は開放から流れも無く良いんだけどねぇ。
絞ると今度は逆に、単焦点並に解像してくれるんだけどね。
F5.6位。
最低でもF4は絞りたい。
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 00:27 ID:0+hq9v5k
>>250
解像しないってほどボケてないと思うけどな
開放からカリカリな画が欲しいなら、そういうレンズを買えばいい
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 07:56 ID:yZ/h9ivA
>>250

シグマの同クラスのなんかF4.5と思わないと
いけないから、タムロンのは良レンズです(w
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 09:45 ID:ArZ0XTpU
初めて一眼タイプのカメラを買うのですが
一緒に購入する標準レンズで悩んでいます。

10Dと一緒に買う標準ズームレンズとしては
TAMRONのSP AF 28-75mm F/2.8と
CANONのEF24-85mm F3.5-4.5 USMでは
どちらがいいのでしょうか?

被写体は風景とポートレートが主です。
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 10:11 ID:qslzHRxc
>>250
タムの28-75は俺は28-75mm/F4Lだと思って使ってるw。
F4 以下の描写も柔らかくてイイ。
ひとつで2通りの描写が楽しめる。
イイレンズよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 14:35 ID:1kaDa6dF
>>244 これのこと?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dc.html

暗いけど安いのでオレも気になってる。
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 15:38 ID:ZtwLYVR2
>>253
ポートレートなら大口径がお勧め。
タムのほうがいいかもな。
EF24-85のほう買うなら別に単焦点の大口径を考えるのも手。
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 19:01 ID:OaOANbTn
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 22:56 ID:03fiSy1Y
ちょっとスレ違い的な質問なんだが、EOS10D+EF70-200mmF4Lの構成に使う
三脚はベルボンVGB-36で大丈夫かな?
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 23:07 ID:0+hq9v5k
>>258
ここ行きなよ
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?2【脚】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061793138/
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 23:55 ID:Y1x7YCue
>251
開放からカリカリな、ズームなんか有るんかいや?
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:17 ID:krs8hztu
>>260
EF24-70F/2.8Lとかがそうなんじゃないの
使ったことないから知らんけど
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:27 ID:bvAYimgQ
kissD+セットレンズを使っているんだけど、タムロンのSP AF28-75mmF/2.8 XR Di
を買っても幸せになれますか?

セットレンズと大差ないなら、もう少しお金を貯めてから17-40F4L+50F1.4くらい
にいった方がいいのかな?とも思うのですが。
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:38 ID:x29KCoBG
幸せにはなれると思うけど、17-40F4L+50F1.4の方がもっと幸せ
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:43 ID:iZRLDixj
>>262
それ以前に「どういう画角が使いたいのか? 明るさに不満があるのか? 望遠側を少し補強したいのか?」
が問題。望遠寄りと広角寄りを同列に並べて比べるくらいなら、その辺が自分でも分かっていないのでは?
それなら「慌てて買い足さないのが無難」だと思います。

> 50F1.4
むしろ、ボディーキャップこと50/1.8が良いのでは? 散々いわれていることですが、値段や外見から
はとうてい想像もつかないほど優秀。
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:52 ID:V/exniOE
>>264
ハゲドー
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 01:07 ID:krs8hztu
>>262
普段何撮ってるかくらい書こうや
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 01:14 ID:cc21Ms/f
EF17-40F4L暗くて使えない!
まだ旧17−35F2.8Lの中古を探すほうがいい!
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 01:23 ID:krs8hztu
>>267
フラッシュ使いなよ
269262:03/11/18 01:42 ID:bvAYimgQ
コメントありがとうございます。

普段撮りにセットレンズは重宝しますので、これはこれで良いのですが、意外とデジが
面白いので、趣味で撮ってる風景写真とかもデジで逝ってみようかなと、と思いまして。

で、元が考えなしに始めたことなので、予算がなかなか確保できず、純正以外も視野
に入れてタムAF28-75mmF/2.8 XR Di を候補にしてみました。
望遠域はさほど使わないと思います。
手持ちのEFレンズは他には70-200f2.8isだけです。
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 06:35 ID:OvYbBg1z
フラッシュ使いなよ、か。
デジカメ板ぽくていいなw
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 09:13 ID:phff9fjp
Lレンズ使いにフラッシュ使いなよはねーべな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 09:29 ID:krs8hztu
くらいと不平を言うよりも、進んで明かりを付けましょうw
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 09:38 ID:cwpIOzv9
>>269
風景なら絞る事を前提で28-75は持っていても損はないと思うけど、
たぶんすぐに、もっと広角側が欲しくなると思うよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 09:40 ID:cwpIOzv9
まぁセットレンズで済ますという事であればそれはそれで構わないけど。
望遠側が70-200F2.8持ってるんなら画質的にバランスが、、、とおもわんでもない。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 10:49 ID:cc21Ms/f
シグマの12−24どう思いますか?
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 12:23 ID:I5Us2V/r
F11まで絞り込めば、まあ我慢できないでもない
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 14:44 ID:Akejn43A
シグマの18−50どう思いますか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 16:57 ID:zJPqNLp0
>>277

撮影ができるボディキャップと思えば、まあ我慢できないでもない
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 17:14 ID:IVbsG5/4
>>278
俺のメインズームレンズにひどいこと言うなw
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 18:40 ID:hVCCkCYC
>261
24-70L 開放では結構柔らかいと言うか、甘いと言うか?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ug8y-mztn/cos.html
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 20:21 ID:c/X8ay9X
おぃおぃおぃ
見ました?シグの新しいレンズ17〜35・・・
いったい・・・このたたみ込むような新製品のラインナップ・・・
ちょっと見直したじょ

これでコーティングちゃんとしてくれたらな〜
やっぱりカメラメーカーに遠慮してるんだべか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 20:49 ID:rUIslLAa
ネットでこんなことを相談するのも、カメラ初心者をさらし
た格好でいやなんですが、ものが心配なので恥をしのん
でお聞きします。先日、やっとの思いでCANONのイオスキ
スデジタルを買ったんです。付属レンズでは望遠が満足で
きなかったので、知り合いから中古で70-300mmというレン
ズを譲ってもらうことになりました。近日子供の発表会のため
いますぐ欲しかったのですが金がないため、物々交換で譲っ
てもらうことにしたんです。そのレンズはLレンズという高級な
もので、現行機種ではないが、中古でも価値は10万以上と
おしえてもらったので、当方はかわりに前回ボーナスで購入
した(税別99800円でした)、EIZOの19インチ液晶とひきか
えでした。ためし撮りして写りは満足ですがモーター音とか
なんか変なんです。純正品か心配になって友人に聞いたら赤
いラインはLレンズの証拠、キャップにCANONて書いてあるん
で間違いないとのこと。でも、少しだまされた感じもして今日は
ねむれそうにありません。だれか本当のことを教えてください。
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 20:57 ID:IVbsG5/4
ネタですか?
キヤノンのEFレンズには70-300ってないんですが?
70-300が事実ならLレンズどころかキヤノンのレンズじゃないんですが…
まさかと思いますが70-200と勘違いしてる?
あるいは完全に騙されたか?
レンズにsigmaとか書いてないですよね?
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 21:00 ID:3HY4jr+K



285名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 21:01 ID:c/X8ay9X
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/f_lens.html
ここ見て確かめてみたら?

ネタ?
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 21:01 ID:trm3s4ph
>269
> 手持ちのEFレンズは他には70-200f2.8isだけです。
え・・・そうなんですか。それなら、「見合うようなデジ特化広角系標準ズーム待ち」じゃないですかね?
まず間違いなく出るはずの24あたりからのISの新型とか。
「つなぎ」に50/1.8はけっこう行けると思います。
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 21:02 ID:IVbsG5/4
>>284
サンクス

>>282
とりあえず百回氏ね
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 21:03 ID:trm3s4ph
>>282
すげーーー力作!
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 21:30 ID:lB4W23jW
ヒマなヤツもいたもんだ。。ちゃんかちゃんか〜〜〜ヾ(´ー`)ノ
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 22:12 ID:ta9y1B9e
>282
どうなんでしょぅね。漏れはキヤノ製のそのよ
うな焦点距離のレンズは見たこと無いんですが。
せめて75-300なら良かったんですけど、Lと言うこと
なら、このレンズも違いますしねぇ。知り合いとかか
ら譲って貰ったとなると、聞き直すのも気が引けるし。
Lレンズだと70-200ってのが有るけど300じゃないし
99800円もした液晶と交換でしょ。騙されたのかなぁ
80-200とかなら大昔Lも有ったんだが。どうせなら
55-200一本買って、貰ったレンズはたたき返した方
のが良いんじゃないかなぁ。それで液晶返してもらうの
が最良かと・・・・・。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 22:48 ID:E+qciKjH
厨な質問なのですが、、、。

このごろ、シグマとかから"デジテル専用レンズ"とゆーのが
出てきてるじゃないですか?
もしかして、それだと画角が変化しないんですか?
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 22:52 ID:ta9y1B9e
>291
それって、良くある「1.6倍」とかそーゆーの?
そーゆー事なら「変化する」
あくまで、表示してあるのは実焦点距離なんで。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 00:16 ID:jjPsmjeN
シグマの科学力を結集して?ヤスク作ったw・・デジ眼専用広角ズーム
18-50mm/F3.5-5.6を、ものは試しにと買ってみた。これ↓ (某フヂヤ亀裸で14500縁。ヤスイ!)
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dc.html

Kiss-デジタルに早速付けてKiss-D専用レンズのEFS18-55mm/3.5-5.6USMと
夜景にて比較してみると・・
6Mを約3Mにリサイズ(のみ)
EFS18-55mm 18mm/F3.5開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031118234454.jpg
SIGMA18-50mm 18mm/F3.5開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031118234603.jpg

EFS18-55mm 18mm/F3.5開放
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031118235012.jpg
SIGMA18-50mm 18mm/F3.5開放
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031118235337.jpg

何回撮ってもどう見てもシグマの方が開放描写は良い気が・・。
但し色収差(軸上色収差)はシグマの方があるかな。絞れば減少しますが。

SIGMA18-50mm 18mm/F3.5開放
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031118235752.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031118235904.jpg
15000円のレンズでf開放からこんだけ写れば十分という気が。

昼間はどうかな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 00:51 ID:WJhGqPV8
>>293

 昼間の写真upキボン。

 緑のある景色で一発お願いします。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 13:15 ID:b6wzsGkY
>>272
暗いと不平を言うよりも
すすんで灯りをつけましょう
         σ
         Д
    ヽ(´Д`)ノ
      (  )
     ノ ωヽ

296名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 14:40 ID:3HNQOf/R
>>290
いや,だから,282を縦読みしてみ

それとも,漏れは釣られてるのか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 14:45 ID:yARo6LqD





298名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 15:40 ID:HZrm+Kjv
>>290
どうせならL985のが

って、どういう意味?
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 16:32 ID:3/8aMyip
>>293
意外といいね。\15kのレンズとは思えない。
これで昼間の写りもほどほどなら持っていても悪くないね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 18:02 ID:tj8UgoX3
15k!?
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 19:21 ID:EP/kq7P7
シグマ17-35モデルチェンジ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/17_35.html
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 19:49 ID:c7ntaxxf
もう売ってると思ってシグマ18−50ニコンマウント買いに逝ったら
出荷されてるのはSAとキャノンマウントだけでニコンは月末になる
らしい。ガッカリ。
303290:03/11/19 20:39 ID:lL8Nj4yw
>298
スマヌ、そこが判らなかったとは・・・不覚。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l985ex/contents.html
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 22:27 ID:oJUSrDuv
SIGMAの18-50mm、昼間の写真を。 >>294 緑の・・はまた今度。
またキヤノンのEFS18-55mmと比較。
リサイズして無いのでデカイ(各3MB位)です。ご容赦。

EFS18-55mm
18mm/F3.5開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031119214259.jpg
18mm/F5.6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031119214501.jpg

SIGMA18-50mm
18mm/F3.5開放
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031119215657.jpg
18mm/F5.6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031119220843.jpg
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 22:28 ID:oJUSrDuv
やっぱり・・誰がどー見てもSIGMAの方が良いでしょう。
昼間もシグマの勝ち。
EFSは中央は良いけど、周辺が、それも四隅がのレベルじゃなく・・。
F8位まで絞らないと駄目。
シグマは開放でも充分見れる。EFSのF5.6はシグマのF開放にもまだ及ばない。

EFS18-55ってこんなにしょぼかったのかw。殆ど使っていなかったから。
雑誌なんかでは評判良いのだが。シグマの18-50の方が全然良いのでは。
でも、逆光(も撮ったのだが)性能はEFSの方が良かった・・。
シグマはフレアでコントラスト低下した。


おまけ。
SIGMA18-50mm 18mm/F3.5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031119220636.jpg
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 22:29 ID:BTrTiFUY
シグマの20mm 24mm あたりってフレア・ゴーストってどのようなものでしょうか。
結構このメーカーは弱いといわれているみたいですが。
詳しい方意見をください。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 22:32 ID:XLrrX77/
ちぇっ、選択肢がある人はいいよなw
否応もなくシグマってのも悲しいな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 23:06 ID:O2heIZRn
>>305
これは個体差の問題みたいですね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 23:33 ID:tgb958Fa
広角ズームが俄然熱くなってきましたねぇ

軽量安価のシグマ18-50/3.5-5.6か
明るさ・そこそこ軽量のタムSP17-35/2.8-4か
明るさ・HSMのシグマ新型17-35/2.8-4か
画角・HSMのシグマ12-24/4.5-5.6か

悩ましすぎてハゲそう…
310305:03/11/19 23:33 ID:oJUSrDuv
>>308
固体差ってえと、自分のEFS18-55がダメぽレンズだってことですかね?
他の18-55ならあんなにしょぼくない・・?
誰かEFS18-55のF開放画見せて〜w。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 23:36 ID:wwuRk4sD
キヤノン使いなら、EF17-40/4Lも選択肢に入れていいのでは。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 23:45 ID:nsaUXNpR
EF17-40/F4L に一票。
広角なのにフレアが少ないし、開放からカチッとした描写。
USM & フルタイムMF だし、防塵・防滴だし。
キヤノン純正というのも将来的に心強い。
あとで後悔するよりか、頑張って買っておけって!

Kiss-D にするか 10D にするかの違いと同じようなもんじゃない?
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 23:54 ID:O2heIZRn
>>310
平面チャートを撮って片ボケとかがないか確認したほうが良いと思います。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 23:55 ID:iulzf8uu
俺、金ないからシグマでいいや
あまった金を交通費に回そう・・・
315310:03/11/20 00:02 ID:WXdKaQaI
>>313
なーるへそ・・そりゃあそうですね。
今度やってみます。
チャートは無いから、新聞紙でもw。
3Q〜。
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 00:05 ID:NfwI1GQy
俺、女ないからシグマでいいや
あまった金をソープに回そう・・・
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 00:05 ID:jwUHOFYp
いいなあ。DCシリーズで12-24みたいなのを出して欲しい。
kissDに使うのにシグマで8万するレンズはちと辛い。
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 03:04 ID:Wsa8rGv4
>>309
それでもやっぱり、シグマ15-30/3.5-4.5は外せない。
EF17-40/4Lは別格として、17-35に逝くくらいなら
15-30逝っとけ。
15-30+セルフサンシェード、これ最強。
実感として、構図に太陽が入ってるとかじゃなければ
逆光はまず問題ないと思う。
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 03:24 ID:ZTDZpKR4
>>293

げ、すごいいいじゃん。特に「むじんくん」のクッキリに感動しますた。
値段的にも一緒だし、EFS捨てて買っちゃおうかな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 03:30 ID:NdE8iptH
捨ててまで行くのは疑問
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 03:32 ID:ZTDZpKR4
>>320
え、そうなん?残しといた方がいい?
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 03:36 ID:zOmgh+Ar
キヤノン・Kiss Digital + EF-S 18〜55mmF3.5〜5.6
 Kiss Digitalといっしょに発表発売されたこの18〜55mmレンズは、
キヤノンAPS-Cサイズデジタルカメラ専用、それもいまのところ“Kiss Digital専用”のレンズだ。
今後出てくるかも知れないキヤノンのAPS-Cサイズデジタルカメラにも使用はできるようにはなるだろうけど
、レンズの機構上の制限があって同じAPS-CサイズのEOS 10Dなどには取り付かない。
また、このレンズは単体としては発売されておらず、Kiss Digitalとセットでないと手に入れることはできない。で、
Kiss Digitalと組み合わせて使っているのでありますが、はてな?、と思わせるところがあって興味が尽きません。
 レンズ単体では売られていないからレンズ価格は不明だが想像するに二万円そこそこの“安い”レンズ。
だがしかし、キヤノンの二万円程度のズームレンズにしては写りが“良すぎる”のだ。一般的に言って、
キヤノンのレンズは高いレンズと安いレンズの「差」が大きい傾向があります。
なのに、この18〜55mmは安いのに性能がよろしいのだ。なぜか? とぼくは考えました

と述べる田中某、キャノンの高いレンズはシグマの安いレンズに劣るのか。
このスレでアップされた写真を見ると田中某はええ加減のこと書いてると思うけどね。
この田中某、アサイ掲示板では「田中先生」なんよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 13:38 ID:TDYYXhZ1
田中某は長徳でなくkimio、知ってるか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 13:47 ID:1BDcpqbD
あげ
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 18:19 ID:ueK56XHV
2ちゃんの怪しげな情報を価格.comに紹介するってのも。。。
JPEGじゃなくBMPでExif情報が見られない。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067934007/174
これは何?こちらはJPEGでExif情報も見られる。
KissDで撮影されたことになってる。

なんか相当怪しいんだが。。。

こちらのほうが信用できる。

http://61.206.42.242/images/fujieda/sd9/lens_test.html

ここ見るとシグマ18-55あまりよくないみたいだよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 18:36 ID:+uZL32TQ
>>325
http://61.206.42.242/images/fujieda/sd9/lens_test.html

そこ見たけど、そこそこ良いように思える。>シグマ18-55
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 19:15 ID:zOmgh+Ar
>そこ見たけど、そこそこ良いように思える。>シグマ18-55
このスレで既にアップされた写真があるだろ、キャノンとの比較で。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 20:43 ID:b24Ghg8w
シグの12-24のEFマウント買いました!EFマウントは良く売れてるらしいです。
これでデジ一眼でもレンズシステムはそろいました
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 20:48 ID:2sJYKC32
カメラ板のLレンズスレにも書いてしまったのですが
EF70-200mm F4L USM を買おうか迷っているのですが
IS付きがでるとかでないとかで決心がつきません。
CANONのレンズの新作レンズの発表や販売ってある程度
規則性などがもしあれば教えてもらえませんか?
例えば
ニコンなら発売の随分前に発表をするとか、噂では
キャノンは闇夜に延髄蹴りを食らわせるごとく突然だとか
年末になると決算が終わるまで製造を止めるとか
などなどお願いします。
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 21:02 ID:zKEH9wyp
どこかシグマ18-50キヤノンマウント即納のところないですか?連休に使いたい・・・
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 21:33 ID:zFM36eox
>>329 EF70-200mm F4L USM
もし買うなら、必ず、サービスセンターとかで各焦点距離で撮影して、手持ちボディーでピントが
正しく来るかどうか確認してからにしたほうがいいです。
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 23:56 ID:EogBvtfL
>>330
中野のフヂヤは? 売り切れた?
ワタスそこで買ったよ。イチヨンゴで。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 00:05 ID:pESmfJsU
12-24、どのマウントを買うのが一番良いのかスゲー迷う・・・。
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 00:11 ID:WJbvKslq
>331
早速の情報ありがとうございます。
10Dを使用しているのですがピントが合うかどうか確認は
カメラをサービスセンターに持ち込めばしてもらえるのでしょうか?
加えて、かかる時間など分かれば教えてもらえますか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 00:28 ID:LD7xsPh7
>>334
いや、手持ちのカメラを撮影可能の状態で持ち込んで、自分で撮影してチェックしておく、という
話です。
そのサービスセンターに展示品があるならですが、どのレンズでもその場で撮影可能で、カタログ
とかを適当なところに置いて斜めに撮影すれば、ズーム域によって露骨な狂いが出たりしないかの
簡易なチェックは可能、という話です。
試してみれば分かりますが、望遠側では合っても広角側では合わないなんて、相性のきついレンズ
もあります。
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 00:32 ID:pESmfJsU
>望遠側では合っても広角側では合わないなんて、相性のきついレンズもあります。
具体的には?
337315:03/11/21 01:00 ID:r91V+vnM
SIGMAの18-50ネタの続き・・
新聞紙広げて撮ってみますた。シグマ18-50mmとEFS18-55mm。
共に18mm/F3.5開放。 Kiss-Dにて。

EFS
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031121005141.jpg
SIGMA
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031121005310.jpg

どうでしょか?
自分の目にはやっぱりSIGMAの方が良く見える。
開放描写(解像感)も、周辺描写(どっちも周辺は流れてるけど、EFSの方が
範囲が広い)も。

それと・・これを撮った肝心な点。
EFSは、特に片ボケはしてないように見えるのですが・・如何でせうか?
またこんな描写でOKなんでせうか?
診断よろすくです(´・ω・`)。


338名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 01:11 ID:WJbvKslq
>335
329です。こんどの土曜日にも大阪のサービスセンターに
持ち込もうと思います。
ありがとうございました。
339337:03/11/21 01:48 ID:r91V+vnM
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 02:09 ID:gb3QItNk
>339, 337
わしの目にもシグマが良いと見えるよ。
歴然やない。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 02:15 ID:r91V+vnM
ヨドバシ社員が撮りますた(uso)w。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031121020317.jpg
パックフィルムの値札がなんとか夜目まつ。
しかし開放だから色収差は出放題w。

酔ってみますた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031121020855.jpg
フルサイズレンヅじゃないから口径食も多めでつね。

EOS-10D+SIGMA18-50mm。 共に18mm/F3.5。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 02:17 ID:r91V+vnM
>>340
そーでっしゃろ!
EFS捨てようかと思ってまつ・・屋婦奥にでもとw。
イイ値で。。
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 02:24 ID:r91V+vnM
しかし冷静に考えれば・・
あんだけ雑誌なんかで評判の良いEFS18-55だから
ワタスのがきっと調子悪いんでしょうねぇ・・(´・ω・`)。
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 02:31 ID://Ln/vpF
>>343
もしかしてKissDigitalと10Dの二刀流?

俺もKissDigital持ってるけど、EF-Sで写していつも思うこと。
一見してどこにピントがあっているかわかりづらいボヤッとした画像。
だから勿体無いかも知れないけどSIGMA18-50を購入してみたくなりますた。

ところでフォーカスの動作音やスピードはどうですか?EFSに比べて。
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 03:11 ID:r91V+vnM
へい、二刀流でごわす。w。

シグマの18-50はAFジ〜ジー言うよ。USMぢゃないからw。
AF速度もやっぱUSMのEFSと比べれば遅いけど
この位なら普通でよ。自分は支障無い速度で。

EFSはやっぱそーですか。
あれがマジ状態なら・・相当絞らないとねえ。F8とか。
でも前にも書いたけど逆光は弱いよ。
こりゃシグマだから?ショウガナイ・・。
EFSは逆光つよい。太陽浴びてもフレア起きない。
でも俺のはショボン(´・ω・`)な写りだし。。

シグマ18-50は気に入った(なんたってヤスクて
小さくてあんだけ写る)ので使いまっせぇ。

346名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 06:53 ID:rjUCrIr/
>>306
20mmの方がフレア出にくい。
24mmは三姉妹のなかでもフレア出まくる。
ついでに色味も20mmの方がイイ。
347AL:03/11/21 09:13 ID:oJSpGb/x
>337,339
違いをより際立たせるために注意すべき点は、

・新聞紙の凸凹をなくす (糊づけorテープ固定)
・三脚を使い正しく正対する (簡易法〜画面中心に鏡)
・正確にピントを合わせる
・照明ムラをなくす (入射光式メーターで中央〜四隅を測定)
・適切な紙面を選ぶ (右下の黒ベタなどこういうページは避ける)

だけど、どれもイマイチなので明確な判断が難しくなりがちだね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 09:56 ID://Ln/vpF
>>345
説明ありがとん。
俺のEFS、太陽浴びると連凧〜
だから逆光はシグマでも気にしないかも。
他の人のEFSはいいのかな
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 10:14 ID:L1FKuBz8
撮り方は>>347のいうとおりだが
同じ条件で撮ってるはずだから
あれを見る限りはシグマの方が
良いねえ。
ヨドの写真も開放としては良く写
っているし。
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 18:50 ID:9xrCfYDN
>>336
自分で確認してみることをお勧めするという話です。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 21:02 ID:kxAWkRiu
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 13:41 ID:YrTQJna8
質問です。
先月10Dを買ったのですが、金が無くてレンズは50mmF1.8しか買ってません。
そこで手ごろな標準ズームレンズを買おうと思い、悩んでます。
価格ドットコムなどを見てよさげなレンズを探したところ、
タム SP AF24-135mm
キャノン EF24-85mm USM
シグマ 24-70mm F2.8
等を見つけました。(前記のとおり、金が無いためLレンズは買えません。)
主に室内や旅行先などでの撮影が多いため、絞り開放で使うこともあり、
絞り開放から綺麗に写るレンズが欲しいのです。

開放から色収差、フレア、ゴースト等が少ないレンズはこの中に
あるでしょうか?
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 14:56 ID:jlnk/YBJ
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL が届いた。 (喜)
これは広いわ。
でも、忙しいので撮影はお預け。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 20:54 ID:ebPWadP8
>352
タム24-135はいいよ。開放からそこそこ使えるし、F4まで絞れば全域でシャープ。
色乗りもいいしマクロ的な使い方もできる。10Dだと38-216mm相当となって、
使い勝手もいいと思うよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 21:01 ID:fweR9Tcc
>353
はやいとこサンプルを・・・
出来れば銀塩からスキャンで・・・・12mmの世界を〜。
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 21:59 ID:d67slBY6
>>355
EOS DIGITALへの道のサンプル掲示板に1Dsのサンプルあったはず。
12mmの。
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 00:29 ID:wvgcTmqe
SIGMAの12-24mmは良いな
でもちょっと暗すぎなんだよな・・・

どこかで12mm位からの広角ズームでワイド幅にてF2.8を
出せるレンズを安く作ってくれないかな
タムロンに期待か?
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 00:36 ID:4RoFFiDr
>>357
フランジバックを考えるとイベントサークルじゃなくて、イメージサークルを小さくしても難しいと思うよ>12mmF2.8
359353:03/11/23 09:55 ID:nT7ImeTo
>>355
D60でより広いのが欲しくて買ったんだけど、
フィルムEOSに取り付けたら、当たり前だけどもっと広くて感動もの。

建物の全景とか撮るのに良さげ。
自宅を撮ってみたけど、庭から2階建ての建物の全景がD60で撮れる。

室内で使うには、12mmでF4.5、24mmになるとF5.6は、やっぱり暗い。
内蔵ストロボだと、でかでかとレンズの陰ができちゃうしね。

シグマの17-35mmF2.8-4 も持ってるけど、
お気軽室内撮影には、こっちの方が便利。
25mmくらいからだったら、フードつけなきゃ内蔵ストロボでもケラレないし。

それと、12-24は、思ってたより結構太く重かった。
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 10:41 ID:9TuAMfvX
17-35mmF2.8-4 も十分重いんですけど。
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 12:04 ID:q+ESXp5P
へたれ
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 15:57 ID:xwoLYyQI
シグマの20mm単焦点を購入検討中ですが、どこかこのレンズでとられた
写真が載っているHPご存じないですか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 16:03 ID:cUOamXxz
シグマの12-24ってフィルター使えるの?
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 17:14 ID:VcHW0/RT
>>363
後部にゼラチンフィルターならOK。
レンズ前には取り付け不可。
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 17:19 ID:7wWlKr8i
ゼラチンだけだろ
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 19:18 ID:RHcBDYgf
>352
絞り開放は、どれも柔らかい。
L買えないなら、割り切ってIS買っておくのも
一興かと…
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 20:07 ID:Cut0K3XP
タイトル : Re: SIGMA18-50mmF3.5/5.6DC v.s. EFS18-55mmF3.5/5.6USM
投稿日 : 2003/11/23(Sun) 14:40
投稿者 : Trekker



> http://www.imagegateway.net/a?i=I0ogNBHnKr
>
>
> う〜む、露出はちと違ってしまってますが、色味が違いますね。
> EFSはかなりクール、シグマは黄色いですね。
>
> 後、果たしてEFSは、ピンが来ているのか??と不安になるくらい、SIGMAは、開放からビシッとしている感じがします。

EF-S18-55とSIGMA18-50ではピンの位置が全然違いますよ。
屋外の写真の中央部を見てください。
EF-Sのほうは中央奥にピンがきておりSIGMAより全然シャープです。
同じところにピントを合わせなければ比較などできません。
こういう比較をする場合は厳密にやるべきです。
厳密にできないなら比較画像を安易にアップすべきではありません。
特に室内の画像はひどいです。
ちゃんとピントくらい合わせましょう。

EOS Digital BBS より
N.Tってシグマの工作員か?
あまりにもひどい。。。

368352:03/11/23 20:15 ID:RKEUvp62
>>366
 ISとはこの場合EF28-135mmISのことでしょうか?
 ついでなので聞きたいのですが、>>352で挙げた3機種と比較してこの
 レンズの画質はどうなのでしょうか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 20:55 ID:t9Stxd5d
>>368
>>366じゃないが安ズームの画質なんて大して変わらないよ。
画質至上で安く上げたければEF28/2.8とタムロンのSP90マクロを買って
単焦点勝負の方がいいよ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 22:00 ID:/+71eGab
シグマの12-24で紅葉撮りに行ってきたけどとても満足です!!
371353:03/11/23 22:57 ID:nT7ImeTo
>>370
良いなぁ、私も早く撮影に行きたい。
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 03:13 ID:EQPEs+Kr
EF50/F1.8II使ってる。先月kissD買ってレンズ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
コンパクト、マジで。そして安くて軽い。撮るとよく映る、マジで。ちょっと感動。
しかも標準レンズなのにAFだから操作も簡単で良い。AFは厨房と言われてるけど
個人的には当たり前と思う。大口径と比べればそりゃちょっとは違うかも知れないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただF1.8開放でピント迷うちょっと怖いね。AFなのに被写界深度浅いし。
画質にかんしては多分F1.8もF1.4も変わらないでしょ。F1.4使ったことないから知らない
けど開放値がちょっと違うぐらいでそんなに変わったらアホ臭くてだれもF1.8IIなんて
買わないでしょ。個人的にはF1.8IIでも十分に高画質。
嘘かと思われるかも知れないけどポートレートでF1.8開放でマジで知り合いがF1.4で撮った
のよりいい写真を撮った。つまり高価なF1.4ですらF1.8IIの開放には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
373これもコピペです:03/11/24 08:26 ID:pxVjEOx2
>>372
KissD買ったばかりでEF50/F1.8IIって時点でかなりDQNなのでKissDオーナーと
して申し分なしです。
でも・・・

>>そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!買ったのサ○ラヤか?(藁
一度EF50/F1.4を貸して貰いな。



てかネタだよね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 09:30 ID:pJSvk0gL
現在Canon PowerShot A40を使用中なのですが、少々旧機種になりつつあり、
画質もちょっと不満が出てきたので、この際なのでデジタル一眼レフを購入
しようと考えてます。

そこで聞きたいのですが、A40のレンズの性能はEF24-85と比べると
どの程度なのでしょうか?(どちらが上なのでしょうか?)

変な質問ですが暇な方は回答してくれるとうれしいです。
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 10:31 ID:320H5W/4
>>374
A40のレンズ
35〜105mm/F2.8-4.8

EF24-85/3.5-4.5
38.4〜136mm/F3.5-4.5

銀塩換算でいくと上のとおり。
広角側はA40の方が少し強い。望遠側はEF24-85が少し強い。
明るさ、焦点距離についてはそういう結果だけど、レンズの解像力や
コーティングはEF24-85の方が上でしょうね。
当然EF24-85はフィルムの解像力を前提に作ってるので、安いコンパクトの
レンズとは求められるレベルが違います。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 11:53 ID:dRb+X2oY
>372
憶測で言われても菜。知り合いにF1.4借りて撮り比べ→うpキボン。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 12:02 ID:td+h/nrH
EF24−70F2.8Lと旧EF28-70F2.8L
EF16-35F2.8Lと旧EF17-35F2.8L
とではかなり違いますか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 12:11 ID:RnRlDzQY
>376
372、ばきばきの改変コピペだから・・・
元は何だったっけ。あのコピペ
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 12:28 ID:EA609YCl
>>378
GTO NA AT 白
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 12:30 ID:RnRlDzQY
>379
ソレダっ!
って、GTOのNAと比べられたら、50/1.8があまりにかわいそう過ぎる・・・
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 12:52 ID:E/Pp033E
>当然EF24-85はフィルムの解像力を前提に作ってるので、安いコンパクトの
>レンズとは求められるレベルが違います。

コンパクトデジのレンズをバカにしているが
あの小さいセンサーに対応するレンズの
解像力は、実はバカに出来ない位良く出来
ているのだよw。
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 13:01 ID:CqVRQKyT
>>381
GTOのNAも実はバカに出来ない位良く出来ているよ
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 13:32 ID:RnRlDzQY
>382
漏れ車屋なんで・・・GTOのNAのAT・・・くれると言われても、右から左に
流すだけの車・・・異常に流しづらいけど。板違いsage
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 16:02 ID:HXAJrwez
今度年末商戦が激化する時期に撮影用具一式を揃えようととたくらんでる
者です。で、よければこの構成について評価をお願いします。

[カメラ本体]
・EOS 10D

[レンズ]
・EF24-85mm F3.5-4.5 USM
・APO MACRO SUPERU70-300mm F4-5.6

[三脚]
・Super ChaserU+三脚ケース#505B

[その他]
・CF512MB40X(WA)
・ルフト ゴッドウイン21リュック

予算は30万です。どうでしょうか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 16:21 ID:8xOGZdYh
>>384 おもに何を撮るの?
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 16:24 ID:eEbEcH1s
10D 16万5千
CF   1万6千   ここまで絶対必要 18万

消費税等考えると残り10万
三脚は無くても撮れる
カバンはあるもので十分

よって撮りたいものに必要な焦点距離のレンズで
一番良いものを買う
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 16:51 ID:eEbEcH1s
正直
>・EF24-85mm F3.5-4.5 USM
>・APO MACRO SUPERU70-300mm F4-5.6
みたいな中途半端なレンズ2本買うよりはタムロン28-300一本で良いと思う。

10万なら中古も含めて考えると
17-40F4L、50F1.4、85F1.8、100F2、100F2.8マクロ、135F2、200F2.8L、
70-200のIS無しF2.8L・F4L、300F4L
なんかが買える。

他にもシグマ12-24、50マクロ
タムロン90マクロ、17−35F2.8-4 Di
なんかもある。
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 16:55 ID:ZeJv2jCs
>>384
何を撮りたいのか、またどういう状況での使用が多いのかを
書いてもらわない事には何とも言えん。
それによってレンズの選び方は変わってくる。
外部フラッシュとして550EXをお勧めしておく。
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 17:03 ID:320H5W/4
>>384
まあベストだと思う。
広角が弱くなるけどEF24-85なら値段以上の写りをするし。
望遠は一応の押さえだよね。>こっちは画質を期待しちゃいけない。
三脚は俺が使ってるのと同じ。>安物だけど標準構成のカメラなら十分。

まあ標準域をそれなりの画質で押さえられて、望遠域もとりあえず使える感じかな?
色々尖った構成にすることも考えられるけど、普通に使うには良い構成だと思う。

多分将来的には広角が欲しくなるのでその時に悩んでください。
APS-C対応用の超広角レンズは、当面必要なければ少し待った方がいいと思う。
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 17:08 ID:74FN77+S
EF28F2,8・・・

どうしてみんなスルーなんだ?
それともデジ板の住人はこんなラベルなのか?
だれかなんかいってやれよ
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 17:14 ID:JLKEBE4K
デジと広角単焦点は相性が悪い場合が多い
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 17:27 ID:RC0B8xsQ
>>389
これベストか?
ダブルズームキット買うのと大して変わらん。
典型的な安物買いの銭失いとしか思えんが。

というのは嘘で最高だと思います。
10Dは程良く値下がりしてますね。買い時だと思います。
24mmから300mmまで隙間無くカバーしてますから、
構図において不便する事は余りないでしょう。
暗いレンズなので室内や日陰は多少画質は犠牲になりますが、
ISOを上げて数撮る事で(デジタルならでは!)乗り切れるでしょう。
せっかくのレンズ交換式なんですから最低2本は欲しいですもんね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 18:45 ID:K2T5+tkD
買ってみるとそんな望遠域つかわん、という人も多い。
人によっては代わりにマクロでも買ったほうがいいこともある。
394384:03/11/24 19:08 ID:eULBM/mm
どうも。銭湯逝っている間にこんなにレスがつくとは・・・・

皆さんがそろって聞いている主な被写体は家族、風景、野球選手
等ですね。優先順位的を付けると、家族>風景>野球という感じです。
望遠をそろえる理由は、野球観戦時に必要かと思ったわけです。
まぁいずれEF70-200 F2.8L ISに格上げされるでしょうか・・・・

撮影場所は屋外が6割、屋内が4割くらいですね。
395384:03/11/24 19:12 ID:eULBM/mm
【追記】
>>387
 レンズをタム28-300mmXRにしたかった理由は、それぞれの
 焦点域での画質、明るさ、操作性を重視した結果です
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 19:26 ID:/qzpPk9b
>>395
タムの28-300に興味があるのですが、200ミリにしたときには最開放でF値は
どのくらいになるのでしょうか?
タムの28-200が200時に5.6ですが、28-300を200ミリにしたときには5.6より
暗くなるという話を聞いて、ちょっと引っ掛かっていました。
397384:03/11/24 19:42 ID:eULBM/mm
店頭で見た限りだと、確か150mmをちょっと過ぎたあたりから
F6.3だった気がする。
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 20:01 ID:RnRlDzQY
>394
野球は、河川敷の草野球とか?
それなら何とかなるかな。
プロ野球って言うのなら、ちょっとその構成だと辛いと思う。
25-85は、偉く評価高いみたいだし、これはこれで一本有れば便利っしょ。
24から行けるし、それなりの明るさは有るから。
70-300は、まぁ、甘いの覚悟なら問題なく普通に使えるレンズ。
半絞りしてやれば、28-300の開放よりずっとイイと思う。
まぁ、シャッター速度遅くなってきたときに、スーパーチェイサーだと止め切れ
無いとは思うけど、感度で誤魔化してやれば何とか(藁
399384:03/11/24 20:38 ID:eULBM/mm
>>398
 ・・・・・プロ野球です。まぁこれはEF70-200mm F2.8ISを買ってから
 本格的に撮影することにします。
 この構成でしばらく使ってみて、不満が出てきたところから改善して
 いきたいと思います。色々ありがとうございました。
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 20:56 ID:JNkZOfCI
400GET!記念に質問。
同焦点域で似たようなレンズがあるけど、どれが画質がよろしいの?
特に下の3機種。
キャノ EF28-135mm IS
タム SP24-135mm
シグマ 24-135mm
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 20:59 ID:RnRlDzQY
>399
試しに持ち込んでみるのもイイかも。
まずは経験積まないと、話になんないしね。特にスポーツ系は。
失敗しようが何しようが良いんだし。
>400
定評はタム。シグのも結構行けるらしい。
ただ、ISの威力は純正でしか恩恵にあずかれない。
402名無しさん脚:03/11/24 21:15 ID:95kyOIEW
>400
この3本に限るとすると、平均的に良いのは、タムのSP。
設計に無理がないので、良いレンズ。しかし広角・望遠両端での歪みは気になるところ。
シグマは開放から2〜3段絞らないと眠いらしい。歪みはこの3本の中で最も低いようだ。
キヤノはUSMとISこの2つに於いて有利だが、IS無いだけでも評価に値しないレンズにw
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 21:44 ID:ZXuDJ6+G
>>400

シグマ問題ないみたいよ。なんか最初に駄目って噂が
広がったからそんな評価が定着しかかったけど。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068111349/432-437
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 21:45 ID:B+fUnT4s
EF 50mm F1.8 U たいていの店で売り切れているみたいだが、
今度いつぐらいに市場に出回るか、知っている人いない?
急に買いたくなったのだが。
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 21:54 ID:tNJm7D7V
>>402
脳内所有君、1本も持ってないだろ?
タムロンだけは必死で貯金して購入したのかもな。

比較画像うpしてみ?
できるわけないわな。脳内所有だもん。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 21:57 ID:X0AA0Za+
ISってだけでも28−135は欲しいな〜
ただ持っているレンズで焦点距離かぶりまくりだからイマイチ買う気が起きない
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 22:15 ID:yh4psTfW
今日17-40F4Lだけつけて上野公園ぶらついていたんだが、50F1.8II持って行かなかったせいで16時過ぎはブレ写真量産したよ(鬱
28-135まじで買おうかと考えた。旅行用に。
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 22:41 ID:4YNvv4ZA
28-135、確かに夕方くらいになると有り難みを感じるな。
ブレてたら画質も何もあったもんじゃないし。

IS付いていてもブレるときはブレるけどね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 22:58 ID:RnRlDzQY
>408
ってコトで、明るい常用域ISキボンヌ。
24-70F2.8ISなら、28万でも買うよ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 00:35 ID:AZ8rH/km
10D買ってからレンズ地獄に堕ちました

17-40 F4L
28-70 F2.8L
28-135 F3.5-5.6 IS USM
EF35 F2
EF50 F1.8II

IS売ろうかと思ってます
気持ち的に何故かLがあるのにISを持ち出す気になれない性分で・・・
単焦点は室内撮影で必須なので(ストロボけられないし)持ちです

さて次は70-200のお決まりコースでしょうかw
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 02:18 ID:xSSBSF/y
レンズ地獄ならないE−1
最高ですよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 02:25 ID:5+i+Itmn
広角のF値の小さな単焦点レンズが欲しいんですが、シグマの1.8三兄弟はどれがお勧めですかね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 02:26 ID:xSSBSF/y
フレアー気にならなきゃよいんじゃないかい。
414396:03/11/25 03:13 ID:uCrl7Qf4
>>397
そうですか。それはちょっと暗くて三脚必須になってしまいますね。
28-200が妥当なのかな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 03:40 ID:QPaQHrBL
>>404
まさかこれ見て買いたくなったのか?
あまりの安物につき、5枚羽根で逆光対策などもろくになされておらず、
純正フードもかっこ悪いけどその逆光対策も・・ということでつけない
訳にもいかずなかなかの糞レンズっぷりだが。
だけど状況によっては、いい写真も撮れてしまうのがこのレンズの魔力。
まあ、F1.4があればそれで満足だけどそっちを買うのも手かと。

EF50/F1.8II使ってる。先月kissD買ってレンズ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
コンパクト、マジで。そして安くて軽い。撮るとよく映る、マジで。ちょっと感動。
しかも標準レンズなのにAFだから操作も簡単で良い。AFは厨房と言われてるけど
個人的には当たり前と思う。大口径と比べればそりゃちょっとは違うかも知れないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただF1.8開放でピント迷うちょっと怖いね。AFなのに被写界深度浅いし。
画質にかんしては多分F1.8もF1.4も変わらないでしょ。F1.4使ったことないから知らない
けど開放値がちょっと違うぐらいでそんなに変わったらアホ臭くてだれもF1.8IIなんて
買わないでしょ。個人的にはF1.8IIでも十分に高画質。
嘘かと思われるかも知れないけどポートレートでF1.8開放でマジで知り合いがF1.4で撮った
のよりいい写真を撮った。つまり高価なF1.4ですらF1.8IIの開放には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 03:44 ID:QPaQHrBL
まあなかなかのじゃじゃ馬だよ。
F1.8開放だと周辺光量の低下は避けられないが、状況によって綺麗に
ボケることもあればいまいちな時もある。
で、一段絞ると5枚羽根のお陰でどうしようもないボケ味になることも
あればそれが目立たず綺麗にボケることもある。
絞り込めば、場合によっては1万以下のレンズとは思えない画質になる
こともあれば、ゴーストとフレアに荒らされた最悪の画像も出てくる。
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 11:06 ID:DZ6lc1te
10D用にシグ18-50DC買ったス。軽いし街歩きに良いね。今まで付けてたタム24-135より出番増えそう。
写り云々は詳しい人に任せるよ。トーシロの私には無問題。
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 13:00 ID:/OEmkscn
KissD買って単焦点欲しいと思ってるのですが、
現在、28mmF1.8を買おうかどうか迷ってます。
どんなでしょうか?
使用されている方のご意見ご感想をお聴かせ願いませんか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 13:38 ID:pWkJAtR8
>418
EFの?
EF28/1.8だったら、その明るさがどうしても必要ってのじゃ無い限り、28/2.8の
方をお勧めする。
まぁ、明るさ以外にもUSMの静かさとか、フルタイムMFとか、質感とか、1.8に
有って2.8に無い物はたくさん有るけど(藁 とりあえず描写性能は2.8が1.8を
圧倒するよ。
シグマ28/1.8は逆光性能以外はEF28/1.8よりイイって聞いてる。
このレンズは持ってないんで、伝聞&サンプル見ただけなんだが。
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 13:42 ID:Q44WcsbI
>>419
そうですか。
ありがとうございます。
あたしもサンプル探してみて、後はお財布と相談してみまつ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 14:32 ID:WfxwRxBa
10Dで使用する広角ズームとしては何がいいのでしょうか?
Canon EF17-40mm F4L
Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX
SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX
室内で手持ち撮影も結構多いので、明るいレンズのほうがいいのかな?
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 16:19 ID:T4e4gxsk
>>421
> SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX
> SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX

この2本持ってるけど、17-35で、10Dだったら、フード付けなきゃ
本体のストロボでもほとんどケラレないと思う。
D60で使ってるけど、25mmくらいにすれば、ケラレないから。
17mmで陰が写っても、トリミングしてちょっとワイドな写真に
仕上げればOKなくらいしか陰は入らない。

それと、17 F2.8なら、蛍光灯の明かりでストロボなしで、
ISO400くらいで、手持ちでもOK。

12-24は、手持ちノンストロボは難しいなぁ。暗くて。
かといって、12-24はフードはずせないし、
17-35よりでかいので、内蔵ストロボはケラレまくり。
だから、外部ストロボが必要になる。

でも、12mmの広さは室内撮影にはとってもありがたい。
どんな広さかというと、8畳間で、部屋の真ん中より
20〜30cmさがったところから、向かいの壁一面を撮影できる。
D60でね。10Dも同じ。

17mmで、壁一面入れようとすると、反対側の壁から30cmくらいの
ところまでさがらないとできない。

この広さにどういう価値を見いだすかで、12-24にするか
他にするかが決まるでしょうね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 17:53 ID:3zEHTzEp
すみません。私も購入相談なのですが、評価・判断してもらえませんか?
>>384氏のテンプレ?を使わせてもらいます。

[カメラ本体]
・EOS 10D

[レンズ]
・20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF 【室内、広角重視の風景】
・EF24-85mm F3.5-4.5 USM 【常用、スナップ】
・EF70-200mm F4L USM 【航空機、望遠重視の風景】

[メモリーカード]
・CF512MB40X(WA)

予算は30〜40万円。予算関係から標準ズームのLはパス。
主な撮影用途・場所は旅行スナップ、風景(町並み、森林、紅葉)、室内、
航空機等です。
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 18:15 ID:WfxwRxBa
>>422
蟻がd

SIGMAは17-35mmを新調しているので結構いいのかなと思ったり
でも、火炎&幽霊に悩まされるのはちょっと・・・な〜んて思ってみたり・・・

12-24mmはちょっと暗すぎの気がするが、12mmの画角は捨てがたい

17mmからのレンズならば正直なところ、タムか観音かな〜
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 18:40 ID:dXLX8EIp
>>425
価値観はそれぞれなのでケチをつける気は全くないけど
俺なら広角〜標準はEF17-40/4Lで一まとめにするなあ…
40〜70mmの間は空くけど、この辺の画角って結構足で対応可能です。
それと飛行機撮るのに320mm相当までで足りるかどうかですね。
撮り方にもよりますので無理だとは一概には言えませんけど。

レンズはどれも定評のあるものを選ばれてますね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 19:06 ID:5R3QHED1
>>423
飛行機撮るならEF100-400F/4.5-5.6L IS のがいいと思う
あとは、重さを気にしないなら、常用と風景用中望遠を一緒にして24or28-135くらいのを一本
427423:03/11/25 19:53 ID:43quorex
>>425->>426
 早速のレスありがとうございます。本当は少し予算を足してでも
 Lの標準ズームが欲しかったのですが、妻の許可が下りなくて、
 これ以上予算を増やすのははちょっと厳しいです。
 まぁEF17-40mmF4Lも考えてたのですが、ちょっと室内での撮影
 には使えそうにないので・・・(寝ている子供を撮ったりするので
 フラッシュは極力使いたくありません。)
 屋外では重宝しそうですが。

 実を言うと24or28-135mm系のズームが一番欲しいのですが、どれも
 画質(開放時描写性能。特に色収差等)があまり期待できなさそう
 だったので、EF24-85mmになりました。
 まぁ純正というのも大きいですね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 20:20 ID:WfxwRxBa
>>427
明るい標準ズームで手ごろな値段というのであれば
タムのSP28-75mmなんてどうですか?
定評のあるレンズですよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 20:40 ID:QvKcoegv
>>427
>>426です
人に勧めといてこんなこと言うのもなんですが、勧めたレンズ自分では持ってませんw

100-400ISは欲しいけど手が出ず
24-135はシグマのをそのうち買おうと思ってます。(自分は明るさ重視)
今の常用は>>428さんも勧めてるタムロンの28-75F2.8です。
EF24-85より実売安いので、特にこだわり無ければ候補に入れてもいいと思います。
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 20:58 ID:+T3slujc
>>420
EF28/2.8が28/1.8を圧倒するってマジかよぅ?
ケチ付けるつもりはさらさら無いのだが・・。
俺(10D使い)前にEF28/2.8買ったけど冴えない写りで
その後買ったシグマの28-70/2.8EXにも劣る描写だった
ので即刻手放したのだが・・。

EF28/1.8は知らないけど、又その後シグマの28/1.8Uを
入手(これも含めて皆中古レンズね)したが、これも
EF28/2.8よりずっと写りがイイ!先のシグ28/70/2.8EXよりイイ。
単焦点なんだからそうこなくっちゃw。で愛用中。
現用のEXタイプの方がさらにイイのかもしれないが、ありゃ
デカクなってしまったし。今のところ乗り換える気は無し。
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 21:01 ID:dXLX8EIp
EF100-400ISは持ってますが正直言って飛行機や鳥以外には
使いたくないというのが本音です。
EF70-200/2.8ISとの差は大きいです。
どうもEF75-300ISと同様にテレ端で甘いような気がします。
飛行機撮りならある程度絞れるのでそれなりに使えますが鳥には難しい…
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 21:12 ID:+T3slujc
>>429
タムの28-75は持ってる。
友人のEF24-85と撮り比べたこと(10Dにて)があるが。

・開放描写が良い(鮮鋭度が上)のはEF24-85。
 タムは柔らかい描写。

・がしかし、タムはEF24-85の開放F値と同等であるF4位まで絞ると
 EF24-85を俄然上回る描写になる。鮮鋭度、コントラスト、色のり共。
 F2.8から一絞り出来る余裕は伊達では無いという感じ。

・EF24-85は開放から割と良い描写なので、24mm始まりだし
 テレ側も85mで画角範囲はタムより広くでその意味では便利。

・発色について言えばEF24-84は自然な感じで、タムの方は
 はっきりした現代的な発色。

ということでEF24-85は持ってないけど、タムとは違う描写と
画角(特に24〜)なので、出来たらもそのうちそっちも欲しいと
思っている。
433423:03/11/25 21:20 ID:43quorex
またまた早速のレスどうもです。
>>428
 SP28-75mmは候補に入っていましたが、ちょっと広角側が足りない
 のではずしました。描写性能はこの価格を考えると文句なしなのですが、
 画角が・・・・

>>429
 いえいえ、たとえ持っていなくても貴重な情報を教えてくれて
 うれしいです。

>>431
 EF70-200mmF4Lを買わないで、F2.8L ISにすることも考えてます。
 今は無理ですが・・・・・

質問ばかりで申し訳ないのですが、最後にひとつだけ。
絞り開放、若しくは半段〜1段くらい絞って使う場合、以下の機種の中で
色収差が少ない物はどれでしょうか?
TAMRON SPAF24-135mm F3.5-5.6
SIGMA 24-135mm F2.8-4.5
Canon EF24-85mm F3.5-4.5
Canon EF28-135mm F3.5-5.6 IS
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 21:26 ID:pWkJAtR8
>430
まぢっす。漏れ、両方持ってるけど。
室内オンリーとかって時以外は2.8の出番でつ。
耐逆光性能、色ノリ、解像感、どれ一つとして勝る部分が見あたらない・・・。
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 21:48 ID:jAXdWDvd
>433
> TAMRON SPAF24-135mm F3.5-5.6
> SIGMA 24-135mm F2.8-4.5
> Canon EF24-85mm F3.5-4.5
> Canon EF28-135mm F3.5-5.6 IS

この中から選ぶなら、SIGMAの24-135だろうね。
タムの24-135買うなら、AFは中央一点測距、シャッター半押しを繰り返してから撮ってね。
24-85は色乗りはまずまずだけど周辺がねぇ・・28-135は、ISが付いてるだけが取り柄のレンズ。

っていうか、この中のどれをとっても、タムの28-75には及ばないですね。
蒸し返すようだけど、オレだったら17-40 F4とタムの28-75と50mm F1.8 IIで決まり。
436423:03/11/25 22:41 ID:43quorex
レスどうも。確かにその組み合わせはよさそうですねぇ。

タムの28-75mmはいろいろなところで絶賛されてるようですし、
F2.8もあれば多少絞っても明るさはさほど犠牲にならないかな?
でも純正とズームリングの回転が逆なのがちょっとあれですが、
まぁそこは慣れでしょう。

室内・広角風景はシグマ20mmF1.8で逝くとして、標準ズームは今まで
勧められた機種の中で右往左往しながら決めたいと思います。

皆さん本当にありがとうございました。



437262:03/11/25 22:41 ID:YEZzaa61
17-40 F4Lに一票だな。
タムの28-75でごまかすつもりだったが、店員さんに、デジで常用域を一本ですますなら
広角側は絶対28or24では足らんと説得されたw (実際、その通りだったよ)
実際使ってみて安ズームとの画質差にも驚かされた。

17-40F4Lと70-200F4Lで良いんじゃないの?
予算が足りないなら、10Dはあきらめれ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 22:52 ID:WfxwRxBa
Canonの17-40 F4Lの移りが良いのは聞いたことがあるのですが
広角側でも開放がF4というのがね・・・

タムやSIGの17-35mm F2.8-4と金額の差額分の映りなんでしょうか?
どこかに比較したところが無いでしょうかね?
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 22:56 ID:uCrl7Qf4
Σの28/1.8?�と最新型と思われる1.8EX DG マクロ
ってどんな所に違いがあるのですか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 22:57 ID:mve7v9js
↑1.8の2型と書き込もうと思ったのですが、文字が特殊で
うまく書き込めなかったようです。
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 23:12 ID:soRfxUuf
>>438
タムはまだ売ってないから、比較はまだですね。
ただ、暗い場所での明るさを求めるなら、F2.8は有効かと思いますが、
実際撮影するときは、結局絞って使うことが多いと思うから、
17mm(10D換算27.2mm)での開放ってあんまり使わないと思うけどな。
442430:03/11/26 00:32 ID:Nfc2mtFa
>>434
そりゃマジでマジレスですかね?w。
しかしさすがにEF28/1.8を2.8に絞れば上回るのではと・・。
EF28/2.8って中古でも人気無いのか・・シグマの28/1.8Uと
ほぼ同じ位の15000円前後ですね。

今度マジでEFの2.8と1.8の比較をうpきぼ〜んですw。

>>439
デカサが違う、EXDGはデカイ・・w。
いや実際性能差は良く知らんのですが。
多分光学系も変わってるはず。
当然?EXDGのが良いでしょう。

シグの28/1.8の2型は中古しか無いけど。
先にも書いたよに15000円前後。
EXDGは新品で3万位中古で2万ちょい位かな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 01:04 ID:BOyypygC
>442
マジのマジレスでつ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 01:32 ID:jIU+/jmA
>>442
2型は安いので魅力的だったんですが、Σ広角3兄弟の
EXとはまるで別物のレンズなんですね?
EXは新品と中古の差があまりないようなので、あえて中古を
選ぶ理由はなさそうですね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 07:10 ID:0Ko6bwH6
夜景(風景)を撮ろうと考えているのですがCANONの
50/1.8
50/1.4
どちらがお勧めでしょうか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 10:01 ID:BOyypygC
>445
お手軽にの場合 50/1.8
ちょっとぐらい金掛けてもイイ場合 50/1.4

操作性、質感、撮影時の安定度。これはやっぱり1.4に軍配が上がる。
つーても、国産50mmF1.4として2番目に高価なレンズなんだから、このぐらい
出来ないと悲しすぎる罠。
50/1.8なら、1/5程度の金額で遊べるんだし。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 10:01 ID:nlabI5Uv
タム28-75mm、欲しいんですが、Kiss デジタルでセットレンズを
使ってるんで若干カブってしまわないかと思ってます。
それならシグマの24-135mmの方が良いのかなと思うんですがどうでしょう?
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 10:29 ID:q98fT8BU
羆の28mmEX DG は開放ではdでもなく甘いので開放から解像度を求めるのなら
三兄弟の20mmか24mmがいいらしいよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 13:43 ID:6CdhFs86
先日EF50F1.4を落として修理代金が\12k。。
その時は以外に安く済んだと思ったが、よくよく考えるとEF50F1.8を
newで買っても¥10kでおつりくるんだよな。。( ´ω`)
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 13:51 ID:qLqedvAX
>>447
被ってても問題ないと思うけど
被ってない部分を使うか使わないかで、その日使うレンズを決めればいいだけじゃないの?
ま、どっちかっても損はしないと思うから好きなほう買いましょう
45110D:03/11/26 15:46 ID:Oz3UEIDq
24mm単焦点レンズのキヤノンf2.4ってレンズはどうなんでしょうか。
小型軽量を狙っていますが。
写りのほうはいかがな物でしょう。
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 16:11 ID:6HunhG8l
24mmF2.8なら持っているが・・・

四隅のひずみと色収差は少ない.素直だよ.
色が少し赤っぽく写る時もあるような気もするが.
まだ使い始めたとこなんで自分も良く分からない.
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 17:14 ID:eJU0YBln
>447
むしろシグマかタムの24-135をメインに使い、広角が必要なときだけセットレンズを
使うっていうのが、すごく効率いいよ。
24-135はKiss DGでは38-216mm相当になるので、足りないのは広角域だけだし、
セットレンズの18-55は、広角域はシャープでコントラストも高いけど、テレ側は
やや眠い写りになるからね。とてもいい組み合わせだと思います。
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 18:39 ID:8/b4gQDv
>>448
激しくサンクス
24か28か迷ってたとこなんで参考になったよ。
心置きなく24/1.8に逝き松。
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 18:57 ID:oNGtpTfo
様々な掲示板を見てきましたが、なにやら10DorKissDの広角ズームは
EF17-40 F4Lが評判がよろしいようですね。
レンズが開放でF4と暗いので、絞り開放で撮影する機会が多くなると
思われますが、肝心の画質はどうなのでしょう?
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 19:03 ID:yBefua5U
>>455
あなたが見てきた「様々な掲示板」に、画質のことは書いてありませんでしたか?
457s:03/11/26 19:17 ID:pF8TX1W9
SIGMAの28-80ミニズームマクロ・アスフェリカルとゆーのを中古で買ったんですが、
これってどうなんでしょう?
現在のSIGMAのカタログやら、書籍の中古レンズカタログにも載ってないので、
良くわからないのです。
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:05 ID:8QvPLr7G
>>457
KissなどでWズームセットにされているレンズだと思います。
買っちゃってから、こういうこと言うのも気が引けるのですが、

安いレンズだとこーゆーこともあると、勉強だと思って、捨てましょう。
という写りです。@うちのΣ 28-80 3.5-5.6II MACRO
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 21:00 ID:eYI0PUjo
上のほうにある質問レスに便乗する形で悪いのだが、聞いてくれ。
EF17-40 F4Lと20mmF1.8 EX DGだとどっちが買いなのだろうか?
画質・明るさだけを考えたら短焦点である20mm EX DGだろうけど、
ズームの利便性も捨てがたい。
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 21:32 ID:8/b4gQDv
>>459
価格差まで考えると判断が難しいです。
自分が両方持ってたとすれば使用目的が違ってくると思います。
EF17-40/4は建物や飛行機、船みたいに撮影対象が決まってる場合。
これは立ち位置が限定されることが多いので理想に近い構図を得るには
ズームが圧倒的に有利です。

20/1.8の方は特に対象を決めないお散歩レンズ。
街中で気になった物や風景を気ままに撮る感じでしょうか。
最短も短いのでマクロ的な使い方(といっても広角じゃたかがしれてますがw)

結局有用性から言えばEF17-40/4だと思います。
遊びのレンズとしてなら20/1.8も面白いかなとは思いますけど。
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 21:40 ID:WLXm32Rp
>459
まあ、その通り画質・明るさを取るか、ズームを取るかだわな。
中間取って… Σ20-40は、どうよ?
46210D:03/11/26 21:54 ID:MBHpb5IB
>452
失礼しましたf2.8でした。それほど悪くはないようですね。
ありがとうございました。
当方28-135 ISとシグマ 15-30mmを使用中ですが
ちょっと大きすぎて、用途によっては単焦点もありかなと思っています。
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 22:28 ID:je94ihkG
レンズをあれこれどうですか?とか聞くヤシ!!!

   何 を どう撮りたいのか

しっかり書けやゴルァ!
それも解らずにレンズ選びは出来んぞ。
写真は画質だけで撮るもんじゃねいぞ。

464457:03/11/26 23:36 ID:9sA2k8Pv
>>458
ぉぉ!ぶっちゃけたレスありがとうございました。
そうですよねー、安かったですから>5k

レンズ交換デジって初めてでしたので、デジ向けレンズが出揃うまでの
繋ぎとして、とにかく安くと思って購入しました。
でも、自分の手でリニアに画角やピントを変えられたり、
モーターで、ジッジッとAF駆動する様子だけでも、すでに感動〜です!

>>463
そうですよね、すいません。
街撮りが主なので、本当は広角一本勝負で逝きたかったのですが、
せっかくならデジ向けがそろうのを待とうと思いました。
で、広角って中古でもお安くないとのことなので、
お店の方のアドバイスを請けて28-80を購入しました。

こーゆー一眼初心者って、もしかしてこれからビッグバンみたいに
増えそうな予感が・・・(^_^;)
煩わせてしまって申し訳ありません。
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 23:58 ID:jIU+/jmA
28mm F1.8ってΣ3兄弟には含まれないんですか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 00:00 ID:3xbCR5lF
>>465
20/1.8、24/1.8、28/1.8がシグマ三兄弟。

20/3.8、24/2.8、28/2.8がコシナ三姉妹。
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 20:43 ID:GD6D8ojF
まぁあれだ。最近購入相談が多くなってきたことだし、
購入相談用テンプレでも作ってみたらどうだ?
468262:03/11/27 23:34 ID:AMJ1VCwt
今から>>467がテンプレ作ります。
469名無しさん脚:03/11/28 00:42 ID:kvitNDRo
テンプラ、テキトーに揚げますた。

【カメラ本体】 レンズ交換式、固定式もあれば記入
【撮影目的】  旅行用、ポートレイト、風景、水中撮影、・・・
【主な被写体】 山林、夕日、人物、野鳥、自動車、・・・
【予算】 千円単位で 50k円 など。 今後の見込みについても。
【中古品の可否】
【希望する特性】 軽いこと、逆光に強いこと、耐久性重視、・・・・
【使用頻度】  毎週末、月イチ、・・・・
【所有レンズ】 すでに持ってるレンズ
【好きなカメラマン、作品など】 写真に限らず、芸術的要素を持つもので好きな作品

重視するものについて、項目前に「*」印でも付けましょう。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 00:55 ID:vFj7ridT
>>469
スバラスイィ〜〜〜\(◎o◎)/!
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 02:50 ID:3OQwoPpg
デジ一眼なんて子供騙しもいいところじゃん。特にキヤノンの酷さといったら・・・(プッ
一眼レンズのデジタル対応なんて名ばかり。
レンズと一体設計されたコンパクト機の完成度には、その原理からして
かなうはずはない。実例を挙げてすら負けた例もある。
今日びフランジバックのあるカメラなんて流行らないぞ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 03:16 ID:iXTt1LrX
あまりに安いレンズでデジ対応を謳ってるの見ると本当にデジ対応なの?
と疑ってしまうこともあるね。
デジ対応と表記するだけならどこまでが対応なのかという基準はない訳だし。
純正の高級品以外あまり信用出来ないと思うのは漏れだけ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 03:34 ID:t6Okv7Y6

でじは基本的に35ミリより1.6倍分ものレンズが小さくなります
同じ物でも作るのは安く出来る
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 12:25 ID:f/lk9zov
>>471
>今日びフランジバックのあるカメラなんて流行らないぞ。

腐乱痔ばっくが無い=0のカメラなんであるんか? 禿げw
腐乱痔ばっくの意味も解ってないで得意になってると思われ。
大恥書いたなw。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 12:29 ID:skILZMZi
バカ丸出し > 腐乱痔ばっく
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 13:02 ID:KcqktI8z
>>475
つうかNにマジレスかえした時点でアウト。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 14:23 ID:skILZMZi
は? >>471はアンチキヤノンで、それに文句言ってるんだからNでは無いだろ。
ちなみに漏れは美濃も観音も両方好きだ。 D7と10D使ってるよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 14:42 ID:KcqktI8z
>>477
あーごめん、ごめん、アウトなのは474ね。

>実例を挙げてすら負けた例もある。
ここら辺はどーみてもNだぞ。
俺も因みにXと10D持ってます。嫌いなのは特定のメーカーまんせー&アンチな香具師。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 18:01 ID:VGxEO/46
>>469乙です。早速使わせていただきます。

【カメラ本体】メイン:EOS 10D、サブ:PowerShot G3
【撮影目的】旅行用、航空祭
【主な被写体】人物、建物、飛行機、紅葉
【予算】15万円前後
【中古品の可否】不可
【希望する特性】標準ズーム系一本、望遠系一本、明るい広角短焦点一本
【使用頻度】月に3〜4回、旅行時、航空祭時
【所有レンズ】EF50mmF1.8U
【好きなカメラマン、作品など】特にありません。

去年G3を購入してからカメラに興味を持ち始め、先月10Dを購入しました。
しかしレンズが1本しかないため、結構苦労してます。
年末にハワイに行くのでそれまでに買い揃えておきたいので、
どうかお願いします。
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 18:02 ID:VGxEO/46
>>469乙です。早速使わせていただきます。

【カメラ本体】メイン:EOS 10D、サブ:PowerShot G3
【撮影目的】旅行用、航空祭
【主な被写体】人物、建物、飛行機、紅葉
【予算】15万円前後
【中古品の可否】不可
【希望する特性】標準ズーム系一本、望遠系一本、明るい広角短焦点一本
【使用頻度】月に3〜4回、旅行時、航空祭時
【所有レンズ】EF50mmF1.8U
【好きなカメラマン、作品など】特にありません。

去年G3を購入してからカメラに興味を持ち始め、先月10Dを購入しました。
しかしレンズが1本しかないため、結構苦労してます。
年末にハワイに行くのでそれまでに買い揃えておきたいので、
どうかお願いします。
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 18:03 ID:VGxEO/46
手違いにより二重書き込みしてしまいました。
すみません。
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 18:24 ID:NiKwoCkW
>【希望する特性】標準ズーム系一本、望遠系一本、明るい広角短焦点一本

この中のどれか一本に絞ると良いのだが・・・。

50mmがあるんだから
タム17-35 5万
EF70-200 10万(F4かF2.8の中古
で良いと思う
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 19:21 ID:HOiYLmC9
>>480
飛行機撮りたいならEF100-400/4.5-5.6ISが貧乏人用標準レンズ。
何を買っても結局はこれを欲しくなると思う。
これが買えなければシグマの70-300みたいな極力安いレンズを買うのがいい。
中途半端な値段のレンズは一番後悔する。
広角はシグマの1.8三兄弟のどれか。
28mmはいまいちらしいので24mmが無難かなあ。
標準はタムロンのSP AF28-75mmF/2.8 XR Diあたりが無難なのかな?
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 20:03 ID:O1t4TQJg
>>483
>28mmはいまいちらしいので
んなこたあない。
Canonのf1.8よりずーーーーーーーーーーーーーーっとイイ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 20:07 ID:NczgyMDG
>483
シグマの28mm、24mm F1.8 使ってるけど、28mmすごくいいと思うよ。
タムの28-75も持ってるけど、少なくとも写りでズームに負けるようなことは絶対にないw
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 20:21 ID:tIq+RWvs
>>480
「旅行に向けて広角を含むズーム1本だけ」にしておいて、余りは旅費に残しておき、他は
後でゆっくり考える に1票。

> 【使用頻度】航空祭時
これは、いつだか知らないですが、「ぶっつけ本番で当然のようにアップで確実に追い写し
ができる」なんてことはないはずですし、コンパクトで来ているなら「長いレンズは単に携
帯するだけでも大仕事」というのが分かっていないはずだから、長い望遠を買う前に、普通
程度の望遠レンズを、ともかく携帯して使ってみるほうが先決では?
487480:03/11/28 21:39 ID:N5vvEv/p
>>481-486
レスありがとうございます。
ここで、皆さんが勧めてくれたレンズをまとめてみると
【広角】タム17-35mm、ΣF1,83兄弟
【標準】タム28-75mm
【望遠】キャノEF70-200mmF4L、EF100-400mmIS、ΣAPO70-300mm?
となりました。しかし、勧めてくれた>>483さんには悪いですが予算オーバー
となるためEF100-400ISはまたの機会に購入することにします。

私情事で申し訳ないのですが、海外旅行に行くのは初めてなので、綺麗に
写したいのです。そこで>>486さんのレスを参考にして、広角と標準域を
一本のレンズで済ませてみようかと思ってます。

色々悩んだ末、EF17-40mmF4L+APO70-300mm、又はタム17-35mm+EF70-200mmF4L
orAPO70-300mmという組み合わせが思いついたのですが、どうでしょうか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 21:42 ID:g8uizKsS
>>487
広角側、望遠側、ともにLって選択肢は駄目?
一番後悔しない組み合わせじゃないかと思うんだが・・・。

個人的には海外旅行ならEF24-85一本勝負も捨てがたいっす。
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 21:54 ID:NczgyMDG
>488
> 広角側、望遠側、ともにLって選択肢は駄目?
> 一番後悔しない組み合わせじゃないかと思うんだが・・・。

おれも実際その通りだと思う。
17-40 F4、50 F1.8 II、70-200 F4 ってある意味最強トリオだなw
490480:03/11/28 22:11 ID:N5vvEv/p
ぬぅ 新たなご指摘があるとは・・・ 
結構自身ある組み合わせだったのですが。>特にEF17-40mmF4L+APO70-300mm

>広角側、望遠側、ともにLって選択肢は駄目?
私もこれを実現したいのですが、旅行費を考えるとちょっと・・・

>17-40 F4、50 F1.8 II、70-200 F4 ってある意味最強トリオだなw
「ある意味」の意味を教えていただけないでしょうか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 22:13 ID:skILZMZi
>17-40 F4、50 F1.8 II、70-200 F4 ってある意味最強トリオだなw

漏れの持ってるレンズ、まさにその3本だ。(・・) こういうヤシ多いだろね。

けど、>>487サンにアドバイスすると、F値を絞れる状況なら、17-40は
タムやシグマに比べて、価格ほどのアドバンテージは無いと思う。
確かに17-40は逆光に異常に強いけどね。

望遠系は、タム・シグマとキヤノンLとの差が大きいから、Lレンズ買うなら
70-200にした方が良いね。

よって、EF70-200mmF4L + タムやシグマの広角系ズームをオススメしま。
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 22:15 ID:tIq+RWvs
>>488-489
「まだ全く使ったことがない望遠」をいきなりLというのはどうなのかな?
航空祭でちょっと撮ってみたけど、やっぱり止めたとか、望遠度が全く足り
ない・・・とかいうこともありうるわけで。

> 個人的には海外旅行ならEF24-85一本勝負も捨てがたいっす。
38mm相当からとなると、G3と変わらないのでは?

どちらかというと、望遠は後回しにして、17か18あたり(28mm前後相当)
からのスナップズーム1本用意して、ともかく撮ってみる、とか。
望遠をカッチリ写すなら三脚がないと無理ですが、いきなり望遠も三脚も
担ぐのは無理では? しかも海外。
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 22:21 ID:skILZMZi
>>492
>望遠をカッチリ写すなら三脚がないと無理ですが

鳥屋さんじゃあるまいし、日中&200mm程度に三脚いるかい?w

夕景・夜景には、焦点距離に関わらず三脚が必要だけど、初めての
ハワイで三脚持ってウロウロ・・・も無いだろうと思って、書かなかった。>俺
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 22:41 ID:tIq+RWvs
>>493
> 夕景・夜景には、焦点距離に関わらず三脚が必要だけど
むしろチャンスでしょ。
495480:03/11/28 22:46 ID:N5vvEv/p
何かちょっとした議論になってますね。

>F値を絞れる状況なら、17-40はタムやシグマに比べて、
 価格ほどのアドバンテージは無いと思う。
とありますが、タムやΣの絞りをF4前後にしたときのアドバンテージ
でしょうか?

>確かに17-40は逆光に異常に強いけどね。
夕日などを撮ったり、太陽を入れた構図をとる場合も考えられるので
この点はかなり有利ですね。

確かに三脚をもって現地をウロウロするのは、ちょっと・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 22:56 ID:rW2eeh2D
レンズ交換式デジ一眼を使うことの無意味さに
気付かない愚か者のたむろするスレで、議論もなにもないでしょ。
肝心のレンズが、デジカメに特化していないのに。
デジ一眼なんて所詮、ミラーボックスのある旧態依然のカメラスタイルにCCDだけを組み合わせた急造品…
これではハイエンドコンパクトには永劫勝てないね。
こんなもので世間の素人さんから金を巻き上げていくキヤノンの企業姿勢って…プッッ
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 22:57 ID:NczgyMDG
>490
>「ある意味」の意味を教えていただけないでしょうか?

「軽量で画質がよく、しかもコストパフォーマンスがいい」レンズの代表みたいなトリオ
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:07 ID:HOiYLmC9
>>497
徹底的に妥協しないと
EF16-35/2.8、EF24-70/2.8、EF70-200/2.8ISの
重量級大三元レンズになるわけだw
まあ素人にはお勧めできない構成だが金満老人のおもちゃになってるのが実態。
499480:03/11/28 23:08 ID:N5vvEv/p
>>496
 ふふ。レンズ交換式デジ一眼を買うことができず、僻んでるのですか?
 あなたは一生コンパクトデジでも使ってなさい。

>>497
 わざわざどうもありがとうございます。
 そういう意味だったのですね。確かにEF50mmF1.8Uは軽いです。
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:10 ID:2pLtvzYA
>>496
自分は、にいふね過敏症なのだろうか
これを読んでにいふねを想像したんだが
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:12 ID:HOiYLmC9
>>500
間違いなくNでしょう。
Lレンズスレにも出没中です。
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:18 ID:NczgyMDG
>498
そういやぁ誰か言ってたな、17-40、70-200の両F4L使ってて、
標準域はタムの28-75を、28-75mm F4L だと思って使ってるってw
まさに言い得て妙だな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:20 ID:HOiYLmC9
>>502
それ上手いw
確かにそのとおりだね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:21 ID:laOTxES7
496が哀れだw
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:31 ID:XbYpwL8a
>>480

旅行といっても、海外が初めてならアレも観たいコレも観たいでじっくり腰を落ち着けて
撮影は出来ないと思われ。
レンズ付け替えている暇があったら、一回でも余計にシャッター切るのがイイъ( ゚ー^)
これは、経験からいってるからホントよ。

17-40L一本勝負。(ちと無理があるか?でも海岸撮らなきゃイカンから広角ホスィな)
それにメディアと予備バッテリを大量購入がお勧め。

望遠系は買って直ぐには使いこなせないと思うから、長い目で見て購入を決めた
方が良いと思う。
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:35 ID:pr11WPER
>>496=にいふねが絶賛してる簑A1のズーム。
ありゃ何だね?
樽と糸巻きの歪みがでまくりで使えたもんじゃない。
スペックだけの高倍率ズームなんかいらねえよ。
まあ好きなレンズを選んで撮れるのは何よりも安心感がある。
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:37 ID:o62zrcUN
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031128233046.jpg
右がシグマ50mmマクロf1.7、左はPENTAX M f1.7
このシグマ50mmマクロf1.7は要修理だろうね。あるいはこれが実力?
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:37 ID:YUzpej5U
レンズ交換ができなくても、フランジバックがいらないので、
aps ccdに、24mmF1.4ガウス型固定のカメラと、12mmF3.5固定カメラがでたら購入する。
はっきり言って、一眼レフ型は無くなっていくかも。
レフファインダーの必然性も、液晶モニターの高画素化高速化で無くなってくるだろうし、設計の自由度が高いレンズ固定式がいい。
ただ、ccdが小さいとぼけにくくなるし、感度も低くなるからapsサイズで。
背景がぼけないと主題が強調できないし、感度が低いと撮影の自由度が低い。
だから、今のコンパクトで十分とは思わないけど、aps ccdならいいかもね。
小さすぎるccdはccdピッチに見合う解像度のレンズができない時も多いから、と言うのも
apsがいい理由でもあるかな。


509名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:38 ID:o62zrcUN
失礼、左がシグマです。
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:45 ID:njdjP2dx
>>507
シグマ50mmマクロf1.7というのがわからんです。出てましたっけ?
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:53 ID:2pLtvzYA
なんかさー人間の想像力って無限だよね。

宇宙に行った事なくても頭の中の空想宇宙で小説書くのがSF作家だけど
脳内に空想カメラ企業が存在しちゃってる人もいるし

>>508
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:55 ID:o62zrcUN
>シグマ50mmマクロf1.7というのがわからんです。出てましたっけ?
f2.8でした。ごめん。
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:59 ID:T6Il8vAQ
レンズ交換式のライブビュー機は需要があるだろうけど
固定式なんて過渡期の物でしょ
もう終わったけど
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:06 ID:1TrY7dM/
>>511
だからこそ、新しい技術ができるのさ。
それで日本は食っているんだから。

515名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:13 ID:5kVdqIIl
>>514
でも空想力で現行技術を否定するだけじゃただの無駄遣いだよ
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:18 ID:ejNLn6wg
>>514
よし!固定レンズで明るい10倍ズームだな。。。。。。





っていうか馬鹿でかい固定レンズになるがいいか?レンズ重量3キロはいくがいいか?それで常用するか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:28 ID:1TrY7dM/
>>516
おまえはただの馬鹿

単焦点で対象型のガウス型広角レンズを取り付けるって書いてあるよな。

518名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:34 ID:1TrY7dM/
ガウス型の広角レンズをパララックスなしで使える唯一の方法かもよ。
デジタルカメラはね。

519名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:53 ID:ejNLn6wg
>>517
馬鹿はお前。世間が高価な広角単焦点カメラなど求めているはずもない→妄想

5〜10倍ズームレンズで売りを作る→馬鹿でかい固定レンズ

520名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:04 ID:1TrY7dM/
>>519
やっぱりさらにおまえは馬鹿

一眼レフでないので、広角レンズはそれほど高価にはならない。
いくつかの期種で筐体の大部分を共用して、安く上げる(サイバーショットの手)。
ヘキサーやコンタックスT2のマーケットなど十分にある。
それと、レンズシャッターになるので、広角でないとシャッターができない。
フォーカルプレーンでは光学ファインダーがいるからね。
写りが、20万円のボディーに10万円以上の広角レンズと同等のコンパクトを
10万円で出したら売れるよ。


521名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:10 ID:8RAoY5ND
>>520
なあ。スレ違い。自分で専用スレでも立てたら?
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:11 ID:8RAoY5ND
スレ立てるのが嫌ならこの辺行ってくれ。

デジタル一眼レフ vs 高級コンパクトデジカメ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034574431/
デジ一眼より正直コンパクトデジのほうがイイ写真が...(涙
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069893305/
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:13 ID:ejNLn6wg
>>520
いや、、、だからさ。






APSサイズのCCDが高いんだってば。
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:17 ID:5kVdqIIl
>>520
T2ユーザーは1Dsの画質でも満足しないよ
作れないし売れないね
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:40 ID:ejNLn6wg
>>520
それと最後にマジレすしとくと。
筐体の共有ってかんたんには出来ないし、シリーズ化しないといけないから長期的な販売計画、或いは
OEM他社との連携も必要になるでそ。それこそ安っぽい筐体なんかで出された日にはT2ファン連中は見向きも
しないし。

それとレンズ込みで実売10万は到底むりだな。

1、高速で動作するEVF
2、CCDと基盤の省スペース設計及びノイズ対策
3、筐体の作りこみ及び質感

最低でもこれらの壁を越えないといけないわけだ。メーカー各社はもちろん試作はしているだろうが結論として
これを実売20万で買ってくれるほどカメラ文化は熟成していないということだろう?
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 09:21 ID:/gXZLBhD
CCD(CMOS)が小さい=ボケにくい=AFが適当でもそこそこ写る=ファインダがいい加減でもそれなりの写真が得られる

CCDを大きくする=ピントがシビアになる=AF任せじゃ外す可能性大=確りした光学式ファインダが必要
APSサイズのCCDで光学式ファインダが無い場合、広角レンズ以外は使えん

で、ボケを必要としないのならば、CCDは十分なダイナミックレンジが得られる範囲内で小さい方が良い(ボケないって意味で)

つまり、普通のコンパクトデジで十分って事、1/2インチサイズで、いいじゃん

短焦点の超広角デジと、標準〜望遠ズームデジが並んでたら一般人はズームを選ぶ
俺としては、広角〜中望遠の 4ステップ焦点で十分なのだが

よって、作っても商売にならん(商売するなら、単純な構造の割りにかなり高めの商品になる、でさらに売れない悪循環)



フィルム付きカメラの感覚で(レンタル料の保証金みたいな値段で)売って
プレビューと削除は出来ても、データ出力は店に持っていかないと出来ない様になってて、そこでコスト回収を狙う
みたいな物なら出てくるかな?
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 09:37 ID:1TrY7dM/
そうかな、フィルムカメラで結構明るいレンズが付いて(もちろんフルサイズ)
16ステップAFなんてあったけど、広角ならそれでよかったわけ、今のAFだと
精度も上がって、液晶のおかげで中抜けもわかるし、もっとたくさんのステップにできる。
そもそも、広角で極小ccdだとすべてがぼけずに写り込むからうるさくて仕方がない。
ポートレートの中望遠のようなボケを期待している訳じゃなくて、少しぼけるだけでいい。
とにかく、ガウス型の広角がパララックスなしで使えることに意味がある。
歪曲が皆無になるし、レンズ枚数が減るから安くて透明感でて軽くなる。
コストそのものはAPS CCDが高いだけだろうし。極端に安くはないね。
でも、kissDが10万円ちょっと(これ、ccd部分以外は1万数千円のカメラかも)
だから、10万円程かも知れないね。
大きさは普通のサイバーショットくらいで、プラナー20mm1.4付きとか。
さらに、プラナー12mm付きも。
ディスタゴンでなくても良いから小さくなるね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 09:58 ID:4OXyBv0b
>>527
ガウス型の広角がといっておきながら
なぜプラナーとディスタゴンなの?
ふつうビオゴン、ホロゴンあたりだろ
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 10:08 ID:ehc1/oNJ
いいかげんスレ違いだよう
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 10:28 ID:1TrY7dM/
ビオゴンやホロゴンは解像度や周辺減光などに問題がある。
ディスタゴンはだめ。
プラナーを使いたい。
レフミラーのない一眼ccdカメラだけどなんて言うんだろ。
もちろん、レンズ交換ができてもいいよ。
その分高くなるかもね。



531名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 10:37 ID:8RAoY5ND
スレ違い
532独り言でつ:03/11/29 11:40 ID:KbFZDwjv
あー迷う
400mm超の望遠ズームが欲しいんだが

EF100-400mmISは高い、シグマの80-400mmOSはでるのかでないのかすら判らん
シグマの135-400か170-500あたりでとりあえずお茶を濁しておくか
思い切って50-500を奮発すべきか
でも、そこまで出すなら100-400mmIS行った方がいいんじゃないか
そして頭に戻る

というのがここ1ヶ月ループしてる

そして、とりえず中古で買ったEF100-300mmF/5.6を使いつづける、と
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 12:23 ID:b9+b7dB2
テレコン使え。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 14:08 ID:Uq/w2m61
>530
>レフミラーのない一眼ccdカメラだけどなんて言うんだろ。
ビューカメラ

ダブルガウスで広角作ると周辺のコマ収差が、、
周辺減光はダブルガウスでもきちんと起きるし、
広角にしたとき撮像素子への斜入射光の問題をどう解決するかとか、
問題山積み
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 14:48 ID:J4hW/267
出来たら面白いだろうね>>ガウスレンズ搭載コンパクトデジ。
10万で買えるのなら俺もほしいが到底むりだろうな、キャノンの
薄利多売戦略と軽薄貧乏ボディーで10万切らないんだから。。
キスデジのユニットを使って箱とレンズはライカで発注。
これなら20万でも喜んで買う爺がいるだろうな。

スレ血がいなのでさよなら。。ノ~~
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 15:57 ID:IN5BBORt
いいかげんにいふねの相手するのやめとけ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 17:03 ID:ltgrtGNM
>>534
フィルムと受光体では違いがあることを全く理解できない相手に何をいっても通じないでしょう。
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 17:13 ID:Uq/w2m61
>537
撮像部の違いがどうこう以前の問題のような、、、、、
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 17:29 ID:ltgrtGNM
×「を」
○「さえも」
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 20:29 ID:8jKNFlx+
一般的なAPS-CサイズのCMOS 600万画素レベルでは
例えばKissDなら、素子のドットピッチ 約7.4μm

35mmカメラで被写界深度を計算する場合の許容錯乱円径は33μm
KissDのCMOSで同様の分解能を求めるのなら、その許容錯乱円径は21μm

ベイヤー配列でローパスフィルタでボカされた映像をモニタするビューカメラでは
ピントがつかめないと思うのだが

でミラーレスって事は、このボケボケのCMOS出力を元にAFするの?
又は赤外線?

かといって、素子サイズをそのままに画素数を4倍にしたら、ダイナミックレンジが低くなりすぎで
使い物にならんだろうし

結論
MFは無理=ファインダはフレーミングとAFのフォーカスポイント確認用
& AF精度も低いので、暗い広角レンズでパンフォーカス

やっぱりイラネ、コンパクトデジで十分
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 20:40 ID:Uq/w2m61
全画素表示のEVFでピントの山がつかめない つーことは 撮影でもそこまでのピント精度を必要としない ってことのような。
(電子ビューファインダで見える以上のデータが撮れるわけじゃないから)
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 20:45 ID:+NOOZDuv
全画素表示のEVFが作れないからその議論は無意味。
そもそもスレ違いだってば。
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 21:20 ID:ltgrtGNM
>>532
135-400+カーボンのぶっとい脚+でかい雲台に1票。

>>533
450mm/F8 というか700mm/F8相当?!
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 21:23 ID:C0PwVLk+
>>540
距離計連動式にしたらピント合わせは楽々だし精度も高そうだと言ってみるテスト。

>このボケボケのCMOS出力を元にAFするの?
コントラスト検出方式のはみんなそうだと思うけど。
最もコントラストの高くなるところが合焦位置ってやつ。
位相差検出方式より正確らしいよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 21:43 ID:7rPf/jCl
>>541
全画素表示って・・・
21インチ液晶モニター搭載コンパクトデジカメ?
もっとでかいのかな?
とりあえず俺の17インチ等倍で全画面表示は無理だから何インチ必要なのか検討もつかない
546480:03/11/29 21:44 ID:Ty64VUF6
ピントの話題で盛り上がってるところですが、失礼します。

17mmから始まる広角ズームか、20mm短焦点を買うことにしました。
それで、以下の候補のなら、どれを買えば幸せになれるでしょうか?
EF17-40mm F4L
SP AF17-35mm F2,8-4
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM(年末までに発売されれば)
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF+5万前後の標準ズーム
547独り言でつ:03/11/29 22:26 ID:KbFZDwjv
>>546
> SP AF17-35mm F2,8-4
> 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM(年末までに発売されれば)

この2つはキャノン用が出てないから評価のしようがないよね
発売とともに評価待ちって人けっこういるんじゃないかな
俺もその一人なんだけど


> EF17-40mm F4L
> 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF+5万前後の標準ズーム

今買うなら、こっちのが無難な選択だと思う
できれば明るいほうを選びたいと思ってるようなのでEF17-40mmF4Lはやめといた方がいいかもね
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 22:33 ID:wJzgTYka
旅行用なら機材は軽い&少ない方が良いのでは?

て事で、シグマのデジ専用安レンズはいかが? 18−50f3.5−5.6
前玉が回るのでPLフィルタは使いづらいのと、色収差が若干出るけど
安いし軽いし、絞れば(F7以上かな?)良い写りしますよ(つってもF14位までだが)
35mm用レンズ買う金で55−200まで揃っちゃう

観光旅行じゃなくて、しっかりした撮影目的の旅行なら、別だが
(つっても、高いレンズにそれほど劣ってもいないような気がする)

明るさが必要な室内は、明るい短焦点に任せるとして

SD10での作例が
【美味しい】SIGMA SD9 part11【解像力】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067237281/

955 辺りに出てるよ
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 22:37 ID:/U8fVqY6
>546
> SP AF17-35mm F2,8-4
キャノンマウントは明日発売なんで、まだ10Dで使った香具師はいないんじゃ?
ニコンマウントでのサンプルを見る限りでは、けっこう使えそう。軽いしね。

> 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
HSM、フルタイムMF、最短撮影距離0.27m(1:4.5)と、スペック的にはタムよりずっと
そそるものがあるが、定価で1万円高く、120g重いのをどう考えるかだね。

> EF17-40mm F4L
これはオレも使ってるけど、いいよ。開放からシャープでヌケがよく、色乗りも良好。
AF早いし静かだし、フルタイムMFの操作性も秀逸。
加えて、40mmまでカバーしてくれるのがありがたいよ。換算27-64mm相当だから、
あとは足ズームと50mm F1.8 II で十分にカバーできると思う。

> 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF+5万前後の標準ズーム
明るくて寄れる貴重な広角単焦点レンズだけど、使いこなしはけっこう難しいよ。
風景撮るんだろうけど、開放近くだと被写界深度が浅くてピントがシビアだから、
どこにもピント合わねえぞ、ゴルア! になりがち。
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 22:47 ID:/U8fVqY6
>549
> 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
おっと、肝心なことを書き忘れた。
コレさ、フィルタ径82mmだからね。MCプロテクターも高いけど、C-PLなんて
はぁ?っていうくらい高いよw 17-40 F4用の77mm C-PLだって、十分高いけど。

#ハワイ行くなら、PLフィルタは必携だろうね。
551548:03/11/29 22:53 ID:wJzgTYka
で、荷物が軽くなった分一脚でも持っていこう・・・(ちょいハズイか)でも得られる写真の満足度は1ランクアップすると思うが
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 22:54 ID:DaHEyDRy
>>550
漏れもSIGMA20mm持ってるが、
フィルタ径が82mmなのは痛い。
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 22:55 ID:ltgrtGNM
>>548
> シグマの18−50f3.5−5.6
それも一つの選択ですよね。画角数値はG3と大差がないけど、28mm相当というのは35mm相当
とはクラスが違う別物だし、望遠側も被写界深度が大きく違うので、写りが相当に違う。交換
レンズというものを全く使ったことがないなら、まず試しに使ってみても良いかも。
少なくとも、ほぼ同じ17mmからのを買ってみて、やっぱり広角はいらないから望遠がほしいと
か、逆に28mm相当では全然物足りないと感じたらソン、ということもあるし。
webの作例は悪くないみたいだけど、逆光でめろめろにならないかな?
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 23:53 ID:TWJtaId5
>>550
EOSDigitalへの道かkakakuの掲示板に書いてあったけど、デジは1.6倍な訳で、、
ステップダウンが出来るとの事。
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 23:56 ID:00U8Cu9R
ステップダウンすると、見掛け上カッコ悪く内科医?
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 00:02 ID:7l0Hm3eU
もろに太陽を入れて写した事は無いので、参考にならんかもしれんが
よく言われるシグマは逆光に弱いって感じる事は無い
イメージサークルが小さいのと、開放が暗いのが幸いしてるのかな?

SD10発売当初、このレンズと従来のレンズで比較してる所が有ったけど
大概18-50の方が発色が良い様に見えた
(多分フレアとかの影響が少ないんじゃなかろうか?これだけコーティング変えたとも思えんし)

但し、色収差は出ます
557スレ300位でシグ18-50レポった人:03/11/30 01:46 ID:Wct6syKC
シグマの18-50は太陽がモロ入ってるとモロフレア出ますよ〜。

あと色味は微妙に黄色っぽいです。
EFS18-55mmと比べると。EFSはニュートラル。
写りは自分のEFSよりはシグマのが上。

撮り比べるとAWBだとその差はあまり解らないけど、WB固定すると解る。
ま、ファインダー覗いただけでも解るんですがw。
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 04:04 ID:10Uax39D
20mmf1.8はマジ、良いよ。
559480:03/11/30 10:29 ID:e9nVgFgm
皆さんありがとうございます。書き込んでからしばらくしても
レスがつかないので寝てしまいました。その間にこんなにレスがつくなんて
うれしいです。

>>548さんが勧めてくれてるΣ18-50mmは、色収差やフレア等を考えると、
ちょっと・・・ 低価格で割と高画質なレンズということで勧めてくれたと
思いますが、すみません。今回はパスさせていただきます。

20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFは買おうと思ってます。
35mm換算で32mm相当なので、広角とはいえませんが、明るさに惹かれました。

となると残りは標準ズームか、広角ズームですが、EF17-40mm F4Lは
ちょっと暗い上に、予算を考えるとパスすることにしました。
画質は文句なしなのですが・・・・
タム&シグマの17-35mmは開放がF2.8なので、普段は絞って使い、非常時に
開放で使うということが出来そうなので、狙ってます。
個人的にはシグマのほうが欲しいですが。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 12:37 ID:l1TRV9VA
どういう状況でF2.8が必要なのか良く考えた方が良い。
風景とるなら絞らんといかんし、ポートレートでも背景との
距離次第では必要ないともいえる(旅先という制約のなかではだが)。

人物撮るなら、昼間でも陰が無いようにストロボ焚くこともあるのだから
夕暮れから夜間にかけてレンズの明るさだけに頼ってノーストロボなんて
いうのはナンセンス。勿論、ストロボ無しで陰影のあるかっちょええ画を
狙うのもありだが、なんも考えて無いと大半がボツ写真になってしまうゾ。

あくまでボケ狙いならF2.8。明るさ重視なら最悪ISO感度上げる手もある。
海岸なんてのは、日差し強いからハレーション起こりにくいレンズの方が
いいと思うけどなあ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 18:59 ID:AOTHkbz1
>560
あんたの言うことはもっともだ。自分もそう思うよ。
でもな、こういうのをきっと老婆心ていうんだろうなぁ・・・w

自分もそうだったが、実際に失敗して、その原因を真剣に考えたときに、
初めて本当に理解できるんだなぁーこれがw
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 19:29 ID:HLR34k8l
昨日、娘の保育園の発表会に10DとEF28-200を持っていって、いざ撮ろうとしたときに
レンズの中が曇ってしまって霧の中状態になってしまった。
しばらく廊下に出てたら直ったけど、別にそんなに外が寒くて室内が暖かかったということもなかったのに
ちょいショック・・・。もうこのレンズはだめなのかしら?
563独り言でつ:03/11/30 20:02 ID:q90hPgxz
>>562
人が多くて湿度が上がったんだよ
この季節はなりやすい
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 20:04 ID:q90hPgxz
やべ、名前消しわすれたw
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 20:43 ID:cZH8v7AA
丁度議論の最中だったみたいで、*ist-Dスレでは見事にスルーされちゃったから、折角なのでここに貼っておきます。

タムロン28〜70 3.5/4.5
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031130133536.jpg
タムロン 28〜200 (471D)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031130133722.jpg

566名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 21:08 ID:nLeCKR87
>>560
タム 28-75mmf/2.8 実売36800円に一票
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 21:51 ID:c9Gpzqv1
>562
経験上、ダメと思います。
綺麗に乾いたと思っても、クモリやすくなり
斑点状に跡が残るようになります。
568480:03/11/30 21:53 ID:EmZXZuT5
うーむ やはりこのスレの皆さんはためになることを言ってくれますね。
このスレで質問してよかったです。

ちょっと痛い出費ですが、評判がよく画質に定評があるEF17-40mm F4Lと
純正の外部ストロボと20mm F1.8 EX DGを買おうと思います。
大体17万前後になる見込みですが、まぁ思い出の料金として受け取ります。
これで使いこなせなかったら悲しいですが・・・・

最後になりますが、今まで情報をくれた皆さんありがとうございました。
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 22:36 ID:qR86CPR/
>565
スマソのう。
回線細いんで、余裕ある時しかサンプル見られないんよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 23:14 ID:YoCALqtR
ちょっとお伺いしますが、キヤノンのEF17〜40mm F4Lのレンズと、キヤノンの
Lでないレンズでは(特にEF50mm F1.8UやkissDのセットレンズと比較した場合)
解像感や操作性ってのはいかがな感じなのでしょうか?
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 23:27 ID:qR86CPR/
>570
操作性は17-40が圧倒。もう間違いない。
解像感はセットレンズと比べたら、Lが上。
ただし、50/1.8と解像勝負した場合は・・・これは50が勝つんじゃねーか?
単純な解像度だったら、相当優秀だよ。単焦点だけあって。
色のノリとか耐逆光性能とかボケ味とかまで含めれば、さすがに価格差が
有るとは思うが。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 23:39 ID:WmNusZLc
きのう、フジヤカメラの中古情報で、100-300F5.6の
レンズがランクBだけど2000円で出ていて、欲しいと思ったけど
すぐに売れてしまったようだね。
100-300F5.6としか書いてなかったけど、これに該当するもの
古い直進式のLレンズだったから、2000円はお買得だったのかな?
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 00:47 ID:mCee+2VB
>>567
オレ、曇らせてしもたよ・・・。_| ̄| ...(((〇
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 01:08 ID:SycdXsdd
>>565
良く写ってますねー。
上のはMFレンズだと思うけど。古くても良いものイイみたいですね。
下の471DはAFですね。471Dのは何mmのFいくつ位ですか?
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 02:58 ID:xjcTkhDg
>565
リサイズしてっから良く見えるってのもあるんだろうが、安いレンズも馬鹿にできないな…
タムの28-200なんて結構評判悪いのにな。新しい28-300はいいらしいが。
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 07:17 ID:F+YWv0LA
>>563,567
今から乾燥庫とか買って入れても無駄ですか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 10:04 ID:7/lBdTzs
>>572
Lとは違うものだよ
100-300F5.6はLと非Lとある
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 10:30 ID:fru2t97O
EF100-300/F5.6Lは中古で安くても2万はするよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 11:22 ID:Dbz/qdSN
>>572
非Lなら2〜3,000円は相場みたい。
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 18:38 ID:vdlwoyTa
なんかあれだな。前スレに比べると、比較にならないくらい活気があるな。
これはデジタル一眼市場の拡大を表しているのだろうか?
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 20:17 ID:49V2kfmk
ここは良スレだと思いまつ。
582572:03/12/01 20:51 ID:ZLoAfD77
>>577,578,579
をを。みなさん、情報ありがとうございます。
いい品物を逃したと地団駄踏んでたんですが、別にどうってことない
中古品だったんですね。
KissD用に28-135ISは買ったんですけど、後、望遠レンズと
室内用の明るいレンズが欲しいんですよね。
それと、疑問があるのですが、ヤフオクとか見てると、ポイント
還元を考えるとヨドバシとかより割高な価格に到達しているレンズ
も結構あるのが不思議でした。
ヨドバシのオンラインとか、kakaku.comとか調べずに入札している
人がけっこういるということなのでしょうかね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 21:23 ID:FJ0FJjqF
勿論それもあるだろうが。
ポイントは無論ヨドとかその店でしか使えんから。
それを考慮すると幾らポイント換算考えても
実販の安いよそで買う時もあるぜい。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 00:08 ID:FoUrykFj
>望遠レンズと 室内用の明るいレンズが欲しいんですよね。
そういう事言われると反射的に50F1.8IIと70-200F4Lを勧めるのが最近のはやりらしい。
でも事実なんだよねw俺もそうだし。
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 03:06 ID:/svLyEP9
キャノンの話題ばっかしなのがつまらないところだが。
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 09:29 ID:EGLJQwN6
詰らなかったら自分で他の話題にふれ。
棚簿他じゃそうはならんぞw。
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 11:05 ID:le9WuKaa
ここが荒れないで良スレ状態なのはやはり機種を限定
していないからだろうね。
キャノンの話が多いのは恐らくKISS(ry
588572:03/12/02 11:51 ID:SkAxA9+r
>>584
ありがとうございます。
70-200F4Lですか。
75-300ISなんかも考えてたんですけどね。
写りは開放だとショボイらしいけど、28-135ISで手ぶれ補正の
素晴らしさを感じ取ってしまったので…
589584:03/12/02 13:16 ID:wjtK0Acf
>>588
だったら75-300ISもいいんじゃない?俺も持ってるよ。
専用スレもたっていて作例もあがってるから実際に見てみたら?
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 15:59 ID:AvSogbg9
大体3〜6万円前後の標準ズームで、側絞り開放時(特に広角側)に色収差が
出づらいものってある?
10Dの標準ズームに使いたいのだが。
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 16:10 ID:WCeCL3k8
タムロン17-35mmのキャノンマウント発売されたようだけど
全然話題にならないね。
買った香具師いないのか?

漏れはとても興味があるんだが。。。
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 16:18 ID:i0uBz6IW
12-24が出た今、17-35に何の価値が?
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 16:34 ID:INd7gt18
>>590
タム28-75mmF2.8使ってるけど、色収差が気になったことはないなあ。
ま、常用にするにはちと広角側の狭さが気になると思うけど。
594584:03/12/02 16:43 ID:wjtK0Acf
>>592
> 12-24が出た今、17-35に何の価値が?
値段と画質。サンプル見たら12-24には萎えた。
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 16:49 ID:WCeCL3k8
>>592
シグマ12-24はでかい、重い、暗い、高いの4重苦だよ。
フィルターもゼラチンだし。。。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 17:36 ID:F0NSH67F
>>595
しかし,魚眼抜きで考えるとその撮影面積において右に出る物は無し.
広角マンセーなら 12-24 だと思うんだけどなぁ.

かくいう漏れは 15-30mm を 10月16日に買って,
しばらくしてから 12-24mm の噂を聞きますた.アヒャ(゚∀゚)
広さのためならでかさも重さもカンケーネーヨ.
暗さは風景撮影ならこちらもほとんど関係ないし.
# 限度っつーもんもあるけどなw

まぁ高いっつーのは一理あるが.
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 18:57 ID:4xVLJ7nZ
>596
残念だけど12-24の方がいいよ。
にゃぜならば室内で蛍光灯の沢山ある部屋で撮影してみ
12-24はそうはならない。歪曲収差もニコンより少ない
値段もたいして変わらないですよ
やっぱりコーティング変わった感じがします。シュナイダーのような色してました。

でもね・・・
工作が悪いのかガラスが悪いのか片ボケ&中央部ボケが出る個体がありそうですね
ちなみに私のレンズは片ボケです(流れみたいな感じ)安心して使えるのはF16まで。
絞らないと怖い感じで使ってありやす。
ネットで見かける画像で5.6でもそんな事無いレンズもあるのにね
残念でたまらん

でも人それぞれだから好きなレンズを使うって事でいいんじゃないでしょうか?
あたしゃ〜換算して20mmはどうしても必要なので買いました。
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 19:25 ID:OmwFYeMU
そーいや、既出かもしれないがシグマの新作デジタル一眼レフSD10には
「ダストプロテクター」なるものが搭載されてるらしいね。
これでレンズ交換がもっとやりやすくなるな。
他メーカーも真似してもらいたいものだ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 19:32 ID:qHHod6tu
>>599
SD9の頃から付いとりますよ。オリのと違ってただのガラスですが。
まあいずれにせよ安心してレンズ交換ができるってのは良いことですね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 19:33 ID:jpCmDjCs
>>598
つーか旧機種のSD9にも付いてるけどな…
効果は絶大だよ。
ゴミが入るかもって心配しながら風下向いて本体を下に向けて…なんて苦労がない。
心理的な安心感が大きいね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 19:34 ID:jpCmDjCs
被ったスマン…>>599
ついでに600ゲト
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 19:52 ID:QEstVumG
要はだよ。シグマのは、
・デジ換算で25.5〜28.9mmの広角側で十分な人=17-35mm
・デジ換算で22.5〜25.5mmの広角が欲しい人=15-30mm
・デジ換算でそれ以上の広角が必要な人=12-24mm
という事ではないかね。
それに17-35mmだとデジ換算で広角寄り準標準ズームとして使えるからね。
40〜50mmまで望遠側があれば十分標準ズームとして使えたんだけど、この辺は
既存の標準ズームで相互補完すればいいし。
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 22:01 ID:hmBd9uWU
キャノンにも搭載されないだろうか?>ダストプロテクター
是非10Dの後継機種で実現して欲しい。
頼むよキャノン
604572:03/12/02 22:26 ID:SkAxA9+r
>>589
はい。そうします!
専用スレのすばらしい作例を見て感動しました。
605589:03/12/02 22:49 ID:FoUrykFj
いや、あの、、、、あの画像だって粗探せばいくらでもケチ付けられるんだけど、、、
やっぱり光の捉え方とか腕とかで、、、要は使いようですね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 22:57 ID:NXZHjDL9
広角、みんなカリカリ絞りのコテコテパンフォーカスで
使うんだろうから、あんまりf値は・・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 22:59 ID:NXZHjDL9
まさか15−30mmとかで、『ボケ具合が・・』なんて要っているやつは
このスレにはいないよね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 00:50 ID:TjM1LIbL
普通、そんなことは分かって書いてるとおもわれ。
ミスリードする椰子も居るみたいだが。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 22:39 ID:bQRAlxko
一昨日、念願の10Dを手に入れまして、早く使いたいのですが、一眼は
初めてなのでレンズ資産がありません。
35mm換算28〜35mm程度の画角で風景を撮るのが好きなので
これに当てはまるレンズをネットや本などで探していたところ
・SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
・SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
等が見つかりました。
後者のほうはまだ発売されてないみたいですが、どちらを買えば幸せに
なれるでしょうか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 22:51 ID:MNEGQK5O
んだんだ
広角はやっぱり絞るよね〜
でもさ・・・16とか22まで絞るとやっぱへなぁ〜〜〜って画質おちるわ
フィルムだとあんまり感じなかったけどデジにしたら結構気になるね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 22:51 ID:VmKQxqTZ
漢は黙ってトキナ17mmF3.5 (w
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 23:04 ID:4y1gO927
風景写真を撮らない&ポートレート主体というせいもあるんだろうが、
一眼レフを買って6年、f16まで絞った記憶がナイ(w
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 01:44 ID:heHJqlo8
トキナー17mmは1万円くらいで買える割には写りがいい。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 10:07 ID:pj+JmbRR
>>612
ポートレート主体のレンズ構成だと明るい玉が多いんだろ?
16まで絞ったら回析でロクな事はないので、やめといて正解。
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 12:56 ID:J+3F/6Qt
>>597
片ボケ我慢して使うの?
俺はシグマの18-50片ボケだったから
店で即交換してもらったぞい。
今度のはOK。

>>607
15-30じゃないけど
18-50の呆けはまあまあだw。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 14:35 ID:m5rKdNxV
明るいレンズはF11がリミットかと。

それにCCDのゴミが写るからF16とか普通に禁止ですがなにかw
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 18:06 ID:Uqw3deAi
キヤノンのEF-Sは片ボケでも異常なしといわれておしまいだ。
10日も修理に預けても何もしてくれない。
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 18:28 ID:z6wFSKz5
>>615
18-50ってシグマのだよね?
あれ2線ボケにならない?
619597:03/12/04 19:37 ID:IPtJvOH6
>615
一週間テストして販売店に連絡入れたらメーカーのサービス送ってくださいって言われました。
地元でいい店があったと思って利用したけどもうそこの店で何も買わない。
11まで絞って使ってますょ
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 19:40 ID:f40SrPSN
>>618
「ボケ」の具合はレンズによって違うだけでなくて、ピント位置と背景の間隔とか絞りとかで
もかなり変化するし、状況によって目立つ目立たないがあるから、固定的に考えないほうが正
解。
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 21:48 ID:jPrJmnYS
EF24-85mmとEF28-135mmIS
画質で選ぶならどっち?
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 21:50 ID:z6wFSKz5
>>621
EF24-85mm



と書きつつどっちも持ってないので本当のところは分からん。
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 21:58 ID:nbHETS6h
広角だってボケ味は重要だよ。
何も広大な景色をパンフォーカスで撮るだけではない。
主要被写体にぐぐっと寄ってとれば、
ボケ味が気になるYO!
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 22:01 ID:lLaYLBh+
>621
どっちも、甘い…
IS付き換わり無いので、
EF28-135mmIS の方が、マシかな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 22:23 ID:z6wFSKz5
>>620
勉強になる。
言われてみれば納得。
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 22:37 ID:nGmaZwnT
>624
残念ながら画質だけで言えば
タム28-75>シグマ24-135≧タム24-135>EF24-85>>EF 28-135 IS

24-85は広角側が24mmから始まること、28-135はIS付きであることが
それぞれ取り柄のレンズと考えた方が落胆が少なかろう。
>624 が言うように、IS付きってことで28-135に1票!
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 23:28 ID:gLI+YWDA
APS-Cデジタルー専用18-50 F2.8 実売7万くらいでマダーチンチン
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 15:45 ID:Vx+sHxR1
シグマの OS って前からあったの?
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 16:48 ID:8rhPOxzE
>>628
こんどの80-400OSが初お目見え
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 18:32 ID:SlXgaqwA
シグマの12-24買いますた。キヤノソの10Dにつけまつ。
まだ部屋の中でしか試し撮りしてないけれど、15mm魚眼より広い視野と強烈なパースに感動。
ピクセル等倍で見ればそりゃアマアマだけど、それを補うだけのメリットありと見た。
久々にイイ買い物したキブン。
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 20:02 ID:RZwzxdo2
【カメラ本体】KissD
【撮影目的】旅行用、風景
【主な被写体】山林、夕日、人物、自動車、夜景
【予算】10万円
【中古品の可否】不可能
【希望する特性】諸収差が少ない、ボケ味が綺麗
【使用頻度】週1日くらい
【所有レンズ】無し(レンズキットを買わなかったので)
【好きなカメラマン、作品など】うーん、わかりません

大体2〜3本くらい欲しいですね。やっぱレンズ交換してみたいので。
どうかお願いします。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 20:30 ID:QjfFdKJn
キヤノンのEF-Sって通常より玉が後に出た設計だが、(よって
ケラレるだけでなく物理的に35mmには装着出来ない)レンズ
メーカーはこうした芸当は出来ないのかな。

>>627
最近のレンズってAPS-C専用でなくてもAPS-Cでは性能が良くて35mmで使うと
良くないの多いよ。
APS-Cにぎりぎり合わせた設計だとAPS-Cで周辺光量が低下とかないだろうか(w
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 20:47 ID:8U9f2heL
>>632
わざわざ「互換できるボディーが減るような設計のレンズ」は作らないはず。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 23:02 ID:efu3wZB9
>>631
風景用にシグマの12-24 F4.5-5.6
人物用にタムロンの28-75 F2.8
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 23:12 ID:IAl41rg7
>>631
マジレス。
予算10万で、諸収差が少なく、ボケ味が綺麗なレンズを
2〜3本も買えません。
1本も買えないかも。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 23:22 ID:K3SIkkdL
>>631
シグマ24mm/1.8
EF50/1.4
EF100/2.8マクロ
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 23:23 ID:6is5PUHW
>>631
EF50 F1.8
EF70-200F4L
風景は付属のEF-Sで頑張る(w
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 00:27 ID:YHeGzIh/
>>637
いや、彼はレンズセットを買っていない模様

>>631
予算的には、標準レンズとしてタムロンの28-75 F2.8を
買っておいて、後は風景などを撮りたいとのことなので
広角レンズを買っておくのが良いですね。
今ならシグマの12-24かタムロンの17-35、キャノンの17-40 F4
などが候補に挙がるでしょう。

あとは好みの世界ですね〜
12mmの世界がほしいのか、明るいレンズが良いか、多少暗い
が画質は最高のものがいいのか・・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 00:34 ID:ryBeNPaN
>>631
シグマ20mm/1.8
EF50 F1.4
タムロン90/2.8マクロ
ギリギリ十万か?
どれも一度は使ってみたい名玉。焦点距離は違うけど、
なんとなく各社の持ち味を掴めると思う。
自分の好きな画角も分かってくると思う。
後からズームを買うときも参考になると思う。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 08:19 ID:TSQ9jYuc
【カメラ本体】KissD
【撮影目的】近距離でできるだけ身構えない恋人撮影
【主な被写体】暗めの室内での人物
【予算】10〜15万円
【中古品の可否】不可
【希望する特性】暗めの部屋で内蔵フラッシュを使用しての全身像、顔のアップが
歪み無し・シャープにきれいに撮れること
【使用頻度】2〜3週に1日くらい
【所有レンズ】レンズキット付属のもののみ
【好きなカメラマン、作品など】特に無し

広角のズームではなく、単焦点を考えています。
普通に隣同士に座りながらの撮影も無理なくできるようなのを探していますが、
なんか良さそうなものってありますかね?
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 08:40 ID:vA70FzKw
>>640
隣同士に座りながら撮影して、
歪まないものは、残念ながらありません。
(マクロレンズで、アップだけというなら別よ。)
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 09:07 ID:nAqkmqEL
>>640
EF50mm F1.4
これは歪まないしボケも柔らか〜い、
色もヌケも綺麗。
絞ればメチャシャープです。

短所
80mmの画角になる故ちょっと距離が必要か。
ピント合わせが難しいよ(慣れる時間が結構必要)。
高級感ない。

643名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 09:16 ID:WMpt8GEx
>>840
歪みについては、この条件だとどのレンズでも厳しいかな。
標準レンズならまだしも、広角での近接撮影だと特に、、、。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
ここの24mm or 28mmかな、室内で必要になる明るさ、広さ、撮影距離についてはそろっています。

って、シャープに撮りたいのか、、、要望に合わないかも(--;
ポートレートでシャープに撮ると、粗がめだって嫌われるから、ちょっと甘い方が良いと思ったり(w
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 12:33 ID:xpraOO9N
始めてテレコン買ってみたよ、kenkoのAFテレプラス2x
もうすぐ来る200mmF/2.8IIに付ける為に買ったんだけど、とりあえずEF50mmf/1.8IIとタム28-75mmF/2.8
でテストしてみた。
いや、思ったほど画質落ちないし明るいレンズなら曇りでも何とか1/50位確保出来るし。
何より最小撮影距離が変わらないのが良い。
タム28-75でテレマクロ使ってみると多分等倍くらいで撮れてるっぽい。

あと、クズレンズのシグマ100-300f4.5-6.3で試しに使ってみたけど、600mmに感動。
ちとビビった。
1/10位しか出ないけど。

いや、何かテレコン一つで可能性が広がったみたいで面白いね。
欠点といえば、合いにくい被写体にAF使用すると、小刻みにガタガタ動く。

1.4xも欲しくなったですよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 13:47 ID:XbiR1JO3
>>632
>最近のレンズってAPS-C専用でなくてもAPS-Cでは性能が良くて35mmで使うと
>良くないの多いよ。

APS-Cでのみ性能が良いレンズって、どんなのがあるのでしょうか。
そういうので安いのがあれば欲しいなと丁度考えてたもので。
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 13:52 ID:eOqgF3is
EF28-135ISは、甘いらしいんですけど、
どれくらい甘いのかサンプルないですか?
ほどほどならいきたいのです。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 14:11 ID:/a8ub63C
甘くても、ぶれたくない時使うレンズですからして
静物で暗所にはGOODです。人物・動体はダメです。
75-300ISと同じようなもんです。(まだ多少マシ)
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 15:27 ID:1jENY6tj
>>646
テレはともかくワイド側はかなり良いと聞いた記憶がある。
漏れ自身はもってないのでスマソ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 15:41 ID:krURE/aW
>>645
D100と同時発売されたAF-S24-85/3.5-4.5GなんかD100で使うには
良いレンズだが、銀塩で使うには周辺部が糞で勧められない。
タムロンの28-75/2.8もメーカーサイトの作例見ればわかるが銀塩で
使うと明らかに周辺光量の定価が目立つしかなり絞り込んでも改善
されないみたいだね。(特に広角側。10Dでは問題なく画質もいい)
まあ、引き換えにコンパクトさと低価格を実現してるとも言えるが。
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 16:46 ID:GrgVrHRq
agetoku
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 18:13 ID:eOqgF3is
>647
描写についてはあんまりいい評判ないから、
いまいちってことかー。

人撮るのに使おうかと思ってたんだけど、人物だめですか。
人なら甘いくらいで丁度いいんじゃないか、と考えたんだけど
そうでもないのかな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 18:42 ID:gaQ3DDo3
>>646
多分あんまり参考にはならんと思うけどEF28-135のサンプル

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031206182836.jpg

素人が使う分には十分の画質だと思うよ。
写真を鑑賞するというよりも等倍で見て粗さがしばかりしてる香具師の言うことは
あんまり馬鹿正直に、はいはいって聞いていてもしょうがないよ。

>タム28-75>シグマ24-135≧タム24-135>EF24-85>>EF 28-135 IS

こんなことを臆面もなく断言する香具師の気が知れん。
藻前はすべてのレンズを使いこなしたのかと言いたい。
多分頭イカレテルヨ。


653名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 19:04 ID:fcV78E16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064399896/818-827
キヤノンの標準ズームについてはこのへん参考に。

サンプルはこのへんに。
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 19:08 ID:h9Wfr473
>>652
EF28-70とEF24-70(いずれも2.8L USM)はどこに位置するんだろ?
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 19:08 ID:fcV78E16
というかズームであからさまに違いを感じたければ最低でもLに逝くしかない。

>>652で出てるレンズは傾向は多少あるけど
性能自体は五十歩百歩、どんぐりの背比べ。
どれも実用には堪えるし、あまり比較に意味を感じない。

焦点距離域と大きさ重さISにUSMの有無で決めて良いんじゃないかな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 22:30 ID:P19BR/Qj
【カメラ本体】未購入(EOS10Dを購入予定)、PwoerShot A40
【撮影目的】サーキットや航空祭での撮影、風景撮影
【主な被写体】朝日・夕日、海、山林、海、レースカー、航空機、人物
【予算】未設定
【中古品の可否】なるべく新品で
【希望する特性】手持ちor一脚で撮影可能なもの
【使用頻度】まだわかりません
【所有レンズ】無し
【好きなカメラマン、作品など】すみません、わかりません。

当方高1なのですが、今デジ一眼を買うためにバイトしてお金を貯めています。
予算が未設定なのは、この用途に向いたレンズを集めるのにかかる金額に
達するまで貯金を続けようと考えているからです。(しかし、頑張っても
30万前後が限界かもしれません。)故に低価格のほうが好ましいです。



657名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 22:40 ID:CmWHiun6
>656
30万前後で、10Dは苦しいかと…
取合えず、28-135IS一本&550EXで妥協カナ?
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 22:48 ID:ISUK7Xev
>>652
なるほど、十分だな。
と、思うよりも先に「面白い顔の犬だな」と思った。
いや、でもホントに十分十分。
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 22:49 ID:CmWHiun6
>646
EF28-135IS、絞っても甘いからな〜

660名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 22:50 ID:ChopDJxg
サーキット、航空祭・・・・となると135mmだとあまりに辛い気が・・・
ちょっとオーバーするけど、100-400L一本勝負ってのは?
もしくはシグマ80-400OS。
サーキット、航空祭、風景。この三点だけならこれ一本で・・・・
学園祭で友達撮るなんてのは不可能になるけど。
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 22:52 ID:VE+bE8BS
>>656

漏れはニコンユーザーなのでキャノンレンズの
詳しいことは書けないが。スマソ

>サーキットや航空祭での撮影、風景撮影

具体的に先に書いてるってことはサーキットや航空祭の
比重が高いってことかな?
漏れはサーキットでの撮影が多いが換算1.5〜1.6倍と
しても300mmまでは欲しいところだと思う。
カメラが10Dってのは悪くないんじゃないかと思う。
D100は満足しているがこのシチュエーションでは
ISO100が使えればなぁと思う場面もある。(NDフィルタ使用)

まだ撮影経験が無くて焦点距離の目安もないのかな?
例えばサーキットや航空祭用に300mm含むズームがいいとか。
風景撮影用の標準ズームは24mmから始まる方がいいとか。
広角はいずれ別に用意するので28mmからでいいとか。
そういう目安があったほうがキャノユーザーさんも
本数とかおすすめレンズとか助言しやすいと思うよ。
ガンガレ
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 22:57 ID:FABpe9t6
660に加えて友達用は
EF50 1.8でいいんじゃねー
安いからちょっと頑張ればいつでも買えるでしょ
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 22:57 ID:8gt25qjL
俺も>>660に同意だな。
ただ80-400OSはまだ発売されてないので評価不能だけど。
どしても金がなければシグマの170-500って手もあるけど写りはともかく
手ブレ補正できないのとAFが遅そう(これは未確認)。
あとは35/2か50/1.8あたりの安レンズ買えば、とりあえずの用は足りるか?
664656:03/12/06 23:15 ID:P19BR/Qj
すみません、誤解を招く文章でした。
30万円というとはレンズの予算です。10D・CF・バッテリー・一脚の
予算は別途用意します。
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 23:19 ID:1jENY6tj
>>664
なら、結構いけるんじゃないかな?
EF300mmF4L ISとEF1.4xIIエクステンダー、
EF17-40mmF4Lにタム24-135mmなんかでどう?
…ちと足が出るか?
666656:03/12/06 23:27 ID:P19BR/Qj
連続書き込みですが、どうかご了承を。
>>661さんのレスを見て考えてみたのですが、
風景用に大体24mm程度から始まる標準ズーム1本、
広角風景用に20mm前後の短焦点1本、サーキット・航空祭用に300〜400mm
位の望遠ズーム1本ってのが理想ですね。
この予算で実現可能でしょうか?(広角短焦点は除外可)
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 23:27 ID:8gt25qjL
>>664
そんならEF100-400ISとEF17-40/4、タムの28-75/2.8。
668660:03/12/06 23:29 ID:ChopDJxg
>664
お・・・お金持ちの高校生なんでつね・・・・。
じゃ、665のパターンから24-135外して、50/1.4か1.8を予算に合わせてどっちかに
一票。300/4+エクステンダーの代わりに100-400でもイイかも。

ちなみに、写りは300/4>>>>100-400だけど、ポジション選びにくい動き物相手
だと、ズームは楽っす。
669656:03/12/06 23:47 ID:P19BR/Qj
レスありがとうございます。
被写体がどのように動くかわからないものなので、ズームレンズのほう
が役に立つ場面が多そうですね。短焦点のほうが画質的に有利なのは
知っていますが、これはもう少し撮影に慣れてから購入したいと
思います。
自分から質問しておいてアレなのですが、明日のバイトが早いため、
今日はここら辺で失礼させていただきます。また明日来ますので、
迷惑でなければまたご教授お願いします。
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 00:34 ID:jXVc0cY5
最近の高校生は贅沢だなぁ。
俺が高校生の頃の写真部員の装備なんか…
という昔話はともかく、

サーキットって言っても、コースが近いところ、遠いところ色々あるよね。
10Dなら、EF300 F4IS かEF100-400 で、不自由はしないでしょ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 03:42 ID:0GEk1RhN
アルバイト代は 学費に
高額機材は 社会人になってから

高校生で 50マン使うなんて いくない。









(⊃Д`) うらやましい。
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 03:54 ID:0GEk1RhN
まじ レスすると

未成年者が高額の商品を購入するときには親権者の承諾が必要な場合があります。
親権者の承諾なしに販売した後 親権者の申し立てによって 売買が取り消されることもあります。
( ゲームソフトを中古やさんに売りに行くときなどにも承諾が必要ですよね。)

まっとうなお店で 高校生が 一人で 50マン以上の買い物をすると ・・・

一応 親権者に 購入の承諾を得ておきましょう。
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 05:35 ID:jt/aipJ0
でも、高校生は自分の稼ぎを全部使えるんだから、
ちゃんとバイトしてれば下手なサラリーマンより金持ちかも。

給料から年金払ったり住宅ローンを返済したり同居人にふんだくられたり
(で、ちみっとだけ小遣いという形で戻ってくる(;´Д`))しないもんなー

まあ、ちゃんと稼いでるなら良いのではないの。
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 06:46 ID:fUUG/why
>>656
本腰入れようとすると10Dではスペック不足をすぐに感じると思うので
1D(あるいはその後継機)への移行も含めて考えた方がいいよ。
エクステンダーの使用は私はオススメしない。
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 07:45 ID:L1P6Vapt
>>674
高校生にそこまで勧めるか?w
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 08:24 ID:PBine6y9
>652
もちろん全部使ったうえでの正直な感想ですよ。
自分が所有しているものを低く評価されるのは不愉快でしょうが、
「多分頭イカレテルヨ」っていうのは、ただの八つ当たりだねw

ではもっと具体的に書きます。
28-135は絞ってもシャープさがイマイチと感じました。ただしISの効果は
絶大なので、それだけで存在意義ありかと思います。
28-85は中央部はシャープで色乗りも悪くないのですが、やや周辺部が
甘くなります。しかし広角側が24mmの非Lズームってことでは貴重かも。

なお、24-85と28-135は処分しましたが他の3本はバリバリ使っています。
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 08:25 ID:PBine6y9
>676
8行目
28-85 ×
24-85 ○
スマソ
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 10:46 ID:qtcsq7M8
一気に買おうとするのではなく、
1本ずつそろえていった方がいいよ。
使っていくうちにほしい画角がかわることがあるから。
大きくて高いレンズは、レンタルするって手もあるし。

あと、10Dで風景なら17mmからのズームがほしいなあ。
止まっている車ならワイドでタイヤの高さでグッと寄って撮るのにも使える。
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 11:58 ID:v3MwZYRw
も少し安いレンズを揃えて早くレース場通いを始めて腕磨くというのはどうかな
イベントによっては大人より安い高校生料金が設定されてたりするんだし
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 12:30 ID:NnjAIchD
画質と値段でEF200F2.8とEF100F2.8MACROとEF50F1.8、中古で買えば10万しない。
あとテレコンのx1.4とx2.0があればもう十分。
ついでにシグマの高級ボディキャップ18-50でもあれば、いうことなし……って、
これはうちの装備でした、失礼。でも、これだけあれば困らないと思うんだけどな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 16:31 ID:JjNa3Uz2
>>676
タムやシグマには個体差が大きい・・・という事に言及していない時点で、脳内ケテーイだなw
レンズの当たり外れ(不良じゃ無いから修理・交換出来ない)によって順位なんてスグ変わる。

『Lレンズは高いけど良い』ってのは、個体差が少ないという理由もあるんだよ、少年。
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 16:58 ID:XbGXK7yU
>>681
たまたまあなたの「Lレンズ」があたりだったんでしょ?

たむやシグマで作ってるレンズがキヤノンブランドつけただけで
いきなり品質はよくなったりしませんが、なにか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 17:44 ID:07gFFIDk
>682
まあ、OEMってのは、品質良い物…
弾いた物、自社ブランドに廻したりってのは、
どこでも有る事でしょ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 18:53 ID:BXwm9cWM
>>683
外装が違うのにそんな面倒くさいことするかよ。>使い回し
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 19:54 ID:LJo9wUC7
>>682
じゃあ同じホンダが作っているカブとNSXは同じ物ですか?
あなたとっては同じ価値しかないですけどね
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 20:14 ID:+uNmUiTZ
>>685
相手にすんな。
分からんヤツには分からん方が幸せなんだよ。
687656:03/12/07 21:12 ID:qLDOIOuL
どうも>>656です。
あれからまた結構レス付けてくれた人がいますね。
>>679がとてもいいことを言ってくれました。確かにカメラ初心者が
いきなりLを買ったとしても、いい写真が撮れるとは限りません。
宝の持ち腐れになる可能性もあります。そこで、少しでも早くカメラ一式を
入手して、機材に慣れる事を最優先とすることにしました。

というわけでバイトの帰りに街に出てみて、ビックカメラ等でレンズを見て
きて候補を決めてきました。良ければ評価のほどを聞かせてもらえないでしょうか?
【風景】17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
【諸行事・常用】EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
【望遠】APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 21:15 ID:PBine6y9
>681
>タムやシグマには個体差が大きい・・・という事に言及していない時点で、脳内ケテーイだなw

勝手に「脳内」と決めつけるなよw 体験に基づいて発言していると言ってるだろ。
http://foresty.hp.infoseek.co.jp/DSCN0597.jpg

それと急に「Lレンズ」持ち出すなよ。タムやシグマの普及レンズとLを比べたら、検品体制が
まったく違うんだから、Lの方がばらつきが少ないのは当たり前だろ。だいたい値段が違う。

同じことを何度も言わせるなよ。おれは28-135や24-85を、タム28-75やシグマ24-135と
体験に基づいて比較しただけのことだ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 21:18 ID:cVR+ZoEo
キャノでもLレンズに泡が入っていたり、新品でホコリがいきなり見えたり
するのは珍しくないんだけどな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 21:20 ID:BXwm9cWM
>>689
つーか、泡有りレンズを通すのはキ印メーカーだけ(w
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 21:22 ID:qrBp0NjX
キヤノを養護するつもりは毛頭無いが気泡入りは、あんまり珍しくないよ。

昔は良く攪拌されてる良いレンズって言われたけど、今じゃ不良品扱い
だね。気泡入ってたら。
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 21:28 ID:EqLFysLL
>681
ていうか、逆に、個体差が大きいことを経験によって知ることが
できるのでしょうか? 同じレンズを何度も買うとか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 21:30 ID:cVR+ZoEo
昔はともかく今は珍しいだろ。
泡の影響が写りに出るか?って聞かれたら実写的にはあんまし解らんけど、
高い金だしたレンズだと精神衛生上よろしくない罠。
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 21:30 ID:PBine6y9
>692
EF 50mm F1.8 II なら2回買ったぞw
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 21:32 ID:qudh1XN4
レンズつきボディキャップ。
696656:03/12/07 22:07 ID:qLDOIOuL
・・・レス、つきませんね。かなりスルーされた模様です。
もう飽きてしまわれた感じですね。
まぁ質問ばかりしていても始まりません。自分の気に入ったレンズを買うことに
します。色々とお世話になりましたです。。。
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 22:20 ID:cVR+ZoEo
>>696
スルーっていうか学生で貧乏なら銀塩の安EOSにシグマの50-500
とか100-300でも買っておいて金が溜まったら10Dでも買えば?

つーか、デジカメじゃなくて中古銀Kissに中古望遠レンズくらい
なら即買えるだろ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 22:29 ID:akeK/WZS
>696
シグマの17-35は新型待ってかつタムロンと比べてみたほうが良い。
シグマは色乗りが妙にあっさりしているんでその辺は調べる。
広角ズームはタムロン17-35、EF17-40、シグマ15-30を持っているが、
書いた順に色乗りが良い気がする。
シグマの17-35は持っていないが、人に聞くとやっぱりあっさりしているらしい。
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 22:58 ID:R0jd26Rl
EF50 F1.8全然在庫ありませんね。
どの店に行っても、メーカー自体が次の出荷時期情報を一切
提供していないって言われて…。
年末に向けて室内ノーフラッシュレンズが欲しかったんだけどな。
フジヤとかの中古見ても、新品と数千円しか違わないから、それならば
見知らぬ人の手の油が付いているものよりも新品がいいな。
って思ってるんだけど。
700661:03/12/07 23:01 ID:CcS1R8wp
>>656

スルーって一時間くらいだろう。気が短いなぁ。(笑)

17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
これはたしかキャノンマウントもまだ発売前だよな?
漏れは購入予定だがニコンマウントは19日入荷予定と店で言われた。
ちなみにパドックまで入って車撮るなら結構広角は使う。
ピットウォークでおねぇちゃんが撮りたいのなら中望遠を付けっぱなしだろうが。(w
漏れはシグの15mmFEをよく使っている。
周辺ゆがみまくりだが寄れるし臨場感が出て作風的に気に入ってるので。
これは好みなのでおすすめまではしないが。

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
これはわからないのでパス。

APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
これはよく一緒にに行く相棒が10Dに付けて最初試しにと使っていた。
画質的にはやはり、、、すぐ違うレンズが欲しくなると思うよ。
その友人も今は上で紹介されてたEF100-400を使っている。
モニタでもプリントでも見れば歴然とした差がある。
値段が段違いなので当たり前なことだろうが。

で、300mmまでになるがシグマの100-300mmF4なんかはどうだ?
漏れは気に入って使っているが画質的には自信を持ってすすめられるんだが。
いざとなればX1.4、X2のテレコンもあってAFも可だ。(ニコンマウントは)
微妙な価格帯のレンズとも言えるが候補のひとつとして。
まぁ最後結局は単焦点300、400に行き着くと思うが
それは社会に出てからでもいいだろうと。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 23:41 ID:tQYFpsmT
室内ノーフラッシュレンズ。。。他社なら50/1.4だった格安なんだがなぁ。
なんでキヤノンだけ値段高めなんだろ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 23:50 ID:aZAtUQ28
>>691>>693
泡っつうのは要は空気なわけで、泡の表面で光の散乱が起こって写りは確実に低下する。
微少であればそれほどでも無いと思われがちだが、特に逆光などではゴーストの原因に繋がるので無視出来ない。
現行のレンズでは泡が入ったレンズは稀であるが、それでもキ○ノソのレンズには泡が入っていることが多いのは周知の事実だ。
一方、N、M、Pのレンズでは目に見えるような泡があるのは非常に稀だ。
トップを行くカメラメーカーがこれでは誠に情けない限りだ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 00:01 ID:lEO7bGg+
トップだから手の抜きどころも分かっているって事だな
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 00:06 ID:pwyJopOw
無駄に手間と金をかける事は馬鹿でもできる
売れりゃいいのよ
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 01:00 ID:se+dd+qJ
>>701
確かに値段は高めだけど画質はいいと思うよ。
鏡胴などの造りは価格からすると不満も残るが光学系はよく出来てる。
ニコンの50/1.4Dなんか値段がもう少し高くてもいいからもっと開放付近の
性能がいいのをきぼんぬ、となってしまう。
銀塩だと85/1.4Dが性能がいいだけに、デジで同等の画角を得るのにこの
50/1.4Dじゃ何だかなぁ・・ともなる罠。

というか、安さを求めるなら50/1.8IIという選択肢もある訳で。
これは他社の50/1.7〜1.8の追従を許さない激安価格な訳で。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 01:07 ID:FS3isx5F
>>705
ニコンの50/1.4Dに関しては同感。
でも、キヤノの50/1.4って、あの安っぽいペンタの50/1.4より写りが悪いような気がする。。。
(ペンタユーザーの方、ごめんなさい)
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 01:14 ID:JiMISkml
>706
外装に関しては反論出来ないから・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 01:14 ID:bdlse/fI
>>702
Pはともかくニコやミノはレンズもガラス溶解から一貫自社生産(らしい)
からその辺も関係あるのかも。キヤノはガラスは他社から購入なんでしょ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 01:17 ID:XJ+b/3zf
>>708
ニコやミノも買ってるよ。
全部自分ところで作ってるわけではない。
ガラスメーカーのホムペで取引先を見てみ。
気泡は単にガラスメーカーへの要求仕様が低いってだけじゃないの?
なんか、あなたの書き方だとガラスメーカーに失礼な気がする。
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 01:32 ID:onaqEigr
もしかしてEF50mmF1.8IIってモデル末期だったりする?
後継(EF50mmF1.8III)ってのが出るのかしらん。

だとしたら、作りも性能もIIと同じで良いので、
目指せ新品実売5000円、を激しくきぼーん。
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 02:01 ID:/pY1Zk1r
望遠レンズなら、ごつい三脚もほしいな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 02:13 ID:5DmWkxUq
>>708
レンズガラス製造のオハラ
いろんなメーカに納入してるぞ
ttp://www.ohara-inc.co.jp/a/a01/a0102/a0102.htm
713699:03/12/08 05:28 ID:KHBkXAv0
>>710
そうですね。それが少し心配。
淀橋とかでは「予約を入れていただければ…。」的に言われた
けど、新年早々に新しいのが出たりしたらちょっとショック。
USM化していないレンズだからモデルチェンジがあってもおかしくは
ないですしね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 06:34 ID:OaX4Q+MN
安心し、1.8は出ないよ。
1.4だけになるんすよ。
元々ズームより全然売れてないらしいっすから、単焦点は削られる運命なんす。
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 11:24 ID:UfSObx+D
単に kissデジ効果で無くなってるだけじゃないかなあ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 11:47 ID:MHcUNEqj
>>715
EF50F1.8IIとEF70-200F4はなんとかの一つ覚えの様に薦められてるからね。
どちらも品薄気味かも知れない。

>>714
俺の地元の某店では単玉は出ないという事で展示品以外は在庫を置かなかったりしている。
急いで必要になった時、展示品を気持ち値引きしてもらい買ったことがあり
その時も店員曰く「単焦点は展示品でもあまりいじるお客さんもいないから綺麗なもんですよ」だと。
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 12:04 ID:onaqEigr
>>716
うう、何とかの一つ覚えのようにそれらを買ってしまいました。
正直、スマソかった。

でもEF50mm/1.8は、コンパクトデジあがりのKissDユーザには
見向きもされないような気もする。
乗り換え前に使っていたであろうハイエンド〜ミドルレンジのコンパクトデジは
ズーム(しかも結構倍率の高い)が当たり前になりつつあるし、
タム28-300とかに流れるならわかんないでもないんだけど(;´Д`)。

2chではとりあえずEF50/1.8買っとけ、みたいな話あるけど、
イパーン的にはどうなんでしょ?
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 12:31 ID:5AYxy0Mc
50IIは新宿の大に「緊急入荷」だかそんなようなこと書いてあったな
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 13:41 ID:MHcUNEqj
>>717
いや、俺ももちろん買ったのでw

50F1.8は単だのズームだのという前に値段で買ってる人も多いと思いまふ。
価格コムあたりでも二言目には50F1.8薦めるヤツ多いしw
つうかそれだけ大人気というよりも、絶対数(出荷数・製造数)が
ズームに比べて少ないせいじゃないのかな?>品薄
推定に過ぎないけど。
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 16:22 ID:raVtWJIY
完全にイオススレになったなw
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 16:25 ID:ZkIxeE5u
>>720
正しくはKiss-Dスレだろw D−SLRのシェアが正しく反映されてるな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 16:34 ID:raVtWJIY
>>新入りのおまえらさん達

D100スレの1のテンプレにまとめサイトのURL貼ってあるので一度は覗いてごらん。
レンズ以外にも役立つ情報多いよ、それから画像BBSのサイトもあるし。一度はいってごらんよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 16:47 ID:EyGoVYfn

キヤノソ50F1.8って、ちょっと2線ボケが酷い!
まぁ、バックしだいなのだが... ニコソっぽいのがクソ
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 16:58 ID:mT4X5+7/
>>718
大ってどこのお店の略称ですか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 17:11 ID:06Zv3bNB
大→BIG→びっくカメラ
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 17:32 ID:EyGoVYfn
大→BIG→びっくカメラ→ビクッリカメラ
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 18:00 ID:4Fna7ku5
【カメラ本体】EOS Kiss Digital
【撮影目的】スナップが主で機会があれば何でもチャレンジしてみたい
【主な被写体】子供、動物、ヤフオク出品用、建物
【予算】5〜6万
【中古品の可否】傷が無ければ中古でも可
【希望する特性】広角ズームは必要ないので、広角単焦点または綺麗に写る望遠ズーム
【使用頻度】週1、2回
【所有レンズ】EF-S18-55mm、EF50mmF1.8II、タムロンSP28-75mmF2.8XR DI、タムロン70-300mmF4-5.6
【好きなカメラマン、作品など】よくわかりません

広角はEF-Sがあるけど、もっと広くて明るいのが欲しいです。
でも、広角側のズームはいらないから単焦点で良いと思うんだけど、どうでしょうか?
それか、定番のEF70-200mmF4Lも欲しいけど予算が足らないですよね?もうちょい出せば中古かえるかな?

おすすめがあればお願いします。
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 18:19 ID:wQkU68o3
>>727
単焦点で18mmより広角なのは各社14mmF/2.8しかないようですね
中古でも6万じゃ予算が足りないと思います。
広角はレンズメーカーの17-35mmF/2.8-4あたりのほうが、使いこなしも含めて無難な気がしますけどね

望遠は、お持ちのレンズの何が不満なんでしょう?
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 18:26 ID:4Fna7ku5
>>728
> 単焦点で18mmより広角なのは各社14mmF/2.8しかないようですね
> 中古でも6万じゃ予算が足りないと思います。

うわ、そうだったんですか。

> 広角はレンズメーカーの17-35mmF/2.8-4あたりのほうが、使いこなしも含めて無難な気がしますけどね

やっぱり、タムロンになってしまいますかね?
Σはまだ発売されてなかったんでしたっけ?
タムロン17-35の写りはどうなんでしょうか?

> 望遠は、お持ちのレンズの何が不満なんでしょう?

テレ端での画質が悪いんですよね。特に色収差が酷いんです。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 18:29 ID:u+/iRrAX
>>727
EF70-200mmの中古、程度によるけど6-7万くらいだと思われ。
しかし収差が気になって明るさがそれ程気にならない人には
極めてお薦め度の高いレンズなので、
何とかあと1〜2万用意出来るならそれもまた良しと思われ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 18:33 ID:wQkU68o3
>>729
シグマのはモデルチェンジなので、既存製品もありますよ
新製品のほうが値段は安くなりそうですけどね
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 19:26 ID:4Fna7ku5
>>730
ん〜、悩みますね(^^;
1〜2万の追加ならどうにかなると思うので、、、
ちなみに中古はどこを探せば見つかるでしょうか?

>>731
モデルチェンジですか、、
やっぱり古い設計より、新しい方が写りが良いですよね?(一概には言えないと思うけど)
だったら、新しいのを見てからでも良いですね。
733713:03/12/08 20:32 ID:mT4X5+7/
>>718
嘘つき〜
昨日ビックに見に行って無かったし、718タンの書き込みを見てまた今日行ったけど無かった。さくらやもヨドバシもキタムラも無かった。
さくらとキタムラは年内は厳しいと言われ、ヨドバシは予約を入れれば来週には…と言われ、ビックは入荷がまったく不明と言っていた。
どの店もメーカーの在庫が底をついたという説明。もともと品薄レンズではあったけど。
2chベストセラーレンズで誰もが勧めるから、誰もが買うもんね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 20:46 ID:Cbu5HZc1
似たような質問があるけど、ついでだから質問させてくれ。
シグマの望遠レンズで迷ってるのだが、
APO70-300mmとAPO135ー400mmではどっちが良い?
どっちもたいした変わらないと思うが、選んで欲しい。
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 21:07 ID:s+crs1SA
>>656
まじれすだが、財閥の御子息とかじゃなけりゃ銀塩いっとけ。
少なくとも初期投資は格段に減る。
大人の稼ぎがあれば、新製品出たり価格が下がっても笑って済ませられるが、
発展途上のデジにそこまで金掛ける覚悟はあるのか?(ってあるみたいですな)

普通のネガフィルムなら階調も広いから、失敗も心配するほど多くはならん。
相性気にせず中古も買えるから、現状ではランニングコスト勘定に入れても
安く上がるんじゃないかと。
本体も中古で10Dの半額出せば確実に1〜2ランク上のが逝ける。


ここまで書いて>>697氏も同趣旨のかきこしてた。鬱死。

と、ここまで書いてアクセス規制に引っ掛かった。誰だ悪さしたのは(゚Д゚)ゴルァ
736656:03/12/08 21:21 ID:Cbu5HZc1
しつこいようですが、もう一回だけ・・・・
>>700
 今までたくさんの人々が僕にレスをつけてくれましたが、特に貴公の
 意見が大変参考になってます。色々教えていただいてありがとうございました。
 
 反論するみたいで申し訳ないのですが、実写サンプル等を見ましたが、
 APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RFってそんなに画質悪いでしょうか?
 ただ僕の目が悪いだけかもしれませんが、Lと並べない限りそこまで悪い
 レンズじゃないと思います。あの価格を考えたらほかに選択肢がないですし。
 確かに将来的にはIS付短焦点若しくは100-400mmISに移行すると思います。
 それまでのつなぎにもならないのでしょうか? 
 
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 21:22 ID:3tPzzfHA
>>734
値段が安いAPO70-300mmの方
738656:03/12/08 21:24 ID:Cbu5HZc1
うう、口調を変えてまで質問したのですが、IDのことをすっかり
忘れてました。>>734>>736は自作自演です。

ウザイかもしれませんが、どうか質問に答えてください。
特に>>661さん。
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 21:25 ID:L9GUpoQr
>>735
揚げ足のつもりは無いけど、ラチチュードと階調は違うかと。。。
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 21:26 ID:L9GUpoQr
うわ、ひでぇジサクジエン(・∀・)
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 21:30 ID:BmMLrbS2
この自作自演レベル、本当に高校生なんだね
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 21:35 ID:jdzqsPB+
>>739
元は朝起きがけに書いたもんなんで寝ぼけてた。スマソ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 21:45 ID:OoKrLZ4Q
>>736
自分で許容範囲と思えるならいいんじゃない?
俺ならあとはシグマ24-135mmF/2.8-4.5とシグマorタムロンの17-35mmF/2.8-4にするな
これなら15万以下でそろう
744700:03/12/08 22:11 ID:6G1/wtdd
>>738

激しくワラタよ。(w

まぁ、口調違えど質問内容には一貫性があるってことで
それだけ切実、真剣と良い風にとらえておくよ。(笑)
745700:03/12/08 22:25 ID:6G1/wtdd
>>736

丁寧なのはわかるけど2ちゃんで貴公はやめておこうな。(w

700で書いた通り135-400はおれが自分で使ってたわけじゃないんだよな。
だから友人が使ってた意見参考にと彼の写真見た印象含めて書いただけで。
これ以上確定的なこと言えるほどの情報は無いんだ。
自分で見てOKならそれはぜんぜん良いと思うよ。

ちなみに奇遇だがAPO70-300IIは今もおれ持ってるよ。
売ろうたって売るほどの金額にもならないし雨の日用として今も使ってる。
デジで使っても全体に像が甘いけどこの価格帯のズームとしては描写は良いと思ってる。
被写体にもよるけど後でシャープネスちょっとかければ結構使える絵になる。
先細りで見た目ちょっと悪くてAFでジーコジーコかなりうるさいけど(ニコンマウント)なにせ軽い。
もし中古で見つかればたぶん5〜8000円前後だろうから買っといても損は無いと思うよ。

同カメラ同条件で使ったわけじゃないから135-400との比較もちょっと断定出来ない。
746700:03/12/08 22:46 ID:6G1/wtdd
あれこれ長文で能書きばっかり書いてるのもなんだから
一枚アップしておくよ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031208224140.jpg

車のがいいと思って探したけど仲間内の草レースのしかなかったからパス。
手ブレしてて参考にならんかもだな。(鬱)
撮影ボディはD100、レンズはシグマAPOマクロ70-300II
747656:03/12/08 22:48 ID:0YdYCYCJ
ううっ やはり笑われてしまいました。恥ずかしい限りです。

>>745
 またまたレスどうもです。「貴公」の件ですが、目上の方に対して
 どのように呼べばよいかわからなかったのでつい・・・
 APO70-300Uは結構評判良いみたいですね。一部で。
 APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RFは本体購入後に店頭で実際に
 装着させてもらって決めたいと思います。(多分買うと思いますが)
 鏡筒やフォーカスリングにガタがあるとの情報があったので確かめてみます。

 あとは>>743の構成で以降と考えてます。これなら17-400mm(10Dの場合27-640mm)
 まで完全につながるわけですし。全部シグマになっちゃいましたが。。。
 1本くらいは純正を加えて、USMの威力を確かめたかった気もしますが、
 それはまた次の機会にします。
 今後またこのスレを利用させてもらうかもしれませんが、その時は
 よろしくお願いします。
748700:03/12/08 22:53 ID:6G1/wtdd
>>746

RAWで撮影。ニコキャプで縮小Jpeg出力。
サンプルになるように輪郭強調、階調補正ともにノーマル(中)アンシャープは無し。
カラーモードは3。
ホワイトバランスはオートのまま、露出補正もトーンカーブもいじっていない。
ほぼ「素」のままと言って良いんではないかと。

撮影時ISOは1000。
テレ端(300mm)絞り開放。
手持ちでシャッタースピードは1/40。(w
Exifも付いてる。

ま、すすんで人に見せるほどの写真ではないが(爆
サンプルとして。
749656:03/12/08 23:04 ID:0YdYCYCJ
今度はサンプル画像まで見せてくれるなんて、本当に感謝の気持ちで
いっぱいです。結構いい写真ですね。失礼な言い方かもしれませんが
僕にしてみればよく写っていると思います。

話は変わりますが、実は僕の周りにカメラを趣味とする人がいません。
相談できる人もいなく、一人で情報を集めて選んでいくしかないのです。
そんな状況であなたのような人がいてくれると助かります。
というかこのスレの人々はみんな優しいですね。自作自演しても
笑って流してくれるわけですし。かなりの良スレだと思います。
なんだかクサイ文章になってしまいましたが、これが率直な今の感想です
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 23:15 ID:onaqEigr
>>747
2ちゃんねるで目上も目下もあるもんかい(;´Д`)
1人称は「漏れ」、2人称は「藻前」、2人称複数は「藻前ら」でいい(w

ってか自作自演すんな。
でもがんがれ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 23:17 ID:JraZUrRJ
>>750
3人称は?
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 23:40 ID:ZkIxeE5u
>>751
椰子
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 23:46 ID:ZkIxeE5u
>>732
宣伝にもならんが、漏れは70-200F4Lの新同品をヤフオクに出そうと思ってる。
7マソで出して、それで売れりゃイイかなと。。。買って2ヶ月、ずっと防湿庫に(ry

チリの混入皆無だし、餅論無傷だ。けど、カメラ屋に持って行っても5マソ位にしか
ならんだろうから、やっぱヤフオクだろうな。
754743:03/12/09 00:10 ID:IrSbUdmB
>>747
勧めといてなんだが、ほんとにそれでいいのか?w
一応、他のレンズと比べた方がいいぞ

ちなみに俺は、シグマ24-135はこれから買おうかと思ってるもの
17-35はシグマの新製品待ちでタムロンと比べてどっちか買おうかと思ってる

あと、余裕があるならタムロンの28-75mmF/2.8もなかなかおつだぞ
これはちゃんと使った上で勧めてるw
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 00:46 ID:X7dDLzg9
>>753
買って一ヶ月、気がついたらEF70-200/4とタム28-75/2.8ばかり…。
ってか、KissD使いの漏れだけど、最近ほんとEF-S使ってないな(;´Д`)
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 10:05 ID:iyUD4FwR
質問です。

EF28-134mm F3.5-5.6 ISとタムロンの 28-75mm F2.8とでは、手ブレ対策
のみを考えた場合どちらのほうが良いのでしょうか?

なんか、明るい28-75のほうが良いような気がするんですが。
被写体ブレを考えるとこっちですよね?
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 10:13 ID:tKgt9k91
5.6と2.8の差は大きいし、絞って5.6で撮ればシャープになる。
TELEで134イラナイならタム、欲しいならIS。
室内だとドッチモ不安。写りはタムが多少有利。
手ぶれ被写体ぶれ両方心配ならf1.4か1.8のタンショウテン
が本当は良い。
20-60IS付f2.8なんてのが有ったらとても便利と思う漏れだが
一本で済ませて写りがよく便利ってには作らない罠。
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 14:25 ID:PuQZiBnL
>>756
手ブレのみならやっぱIS付じゃねーの?
被写体ブレを押さえたいならより明るいほうでしょ
759656:03/12/09 17:08 ID:l6blxrbt
ドモ。
>>754
 実はその構成は前から僕のほうで第2案として考えてました。
 そこに全く同じ構成のお勧めが出てきたので採用することにしました。
 タムの17-35mmは色のりは好きなのですが歪みが酷いので却下。
 一方シグマはHSMもついているのでかなり期待しています。
 同じ歪みが出ていてもシグマを買うかと思われます。

 まぁ色々と不満が出てくるまで結構時間がかかると思いますので、
 少しでも早くカメラ一式を入手して、機材に慣れていきたいです。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 19:51 ID:BUdL+qsp
>>753
横レスだけど、手放す理由はなんででしょうか?
知り合いに勧めようかと思ってますので。
自分は70-200F2.8isでも意外と持ち歩けてるものだから、重さが理由なら
本人が乗り気なうちにそのまま買わせてしまおうと思って居るのですが。
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:12 ID:7eXpuZNC
>760
単純に「買ってしまったが、結局そこまでの望遠は必要なかった」ってだけじゃない?
漏れもそのくち。
ヤフオクで新同を\7kで売って135mmF2買った。
これで満足。
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:14 ID:nNI4Q01o
>>761
7Kなら俺が欲しいw
7ユキチの間違いだろ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:38 ID:alX8N9Qn
そういうことなら安心して勧めてみることにします。
むしろ、300まで必要じゃないだろうかっていってるくらいですので。
被写体は娘さんとのことで200あれば十分と思うのですが。
ありがとうございました。
764761:03/12/09 21:57 ID:7eXpuZNC
>762

間違えた。

>7ユキチの間違いだろ。
正解、0が足んなかった。


765753:03/12/09 22:17 ID:GPScnYiD
>>760

753でつ。実は前から70-200 F2.8ISも持ってたんだけど、山歩き用に
軽い方が良いかと思って買いました。三脚も持って行くからISも要らないかと。

けど、山歩きの装備(ハイキング程度)全体の重量で考えたら、そんなに
変わらないんですよね。手持ちでも写すので、結局F2.8ISばかり使ってます。

だから、70-200F4の出番ゼンゼン無し(´д`)
一度テスト撮影したけど、AFも速いし描写力も抜群だからコストパフォーマンスは
高いと思いますよ。知り合いサンに勧めてもOKでしょう。
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 22:42 ID:QGIVFx+d
今日ヨドでツグマの18-55見た。ペンタマウント無くて…(´・ω・`)ショボーン

帰りに タム28-200でパチッとな。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031209192002.jpg
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 22:53 ID:fuS3FaJI
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 00:12 ID:6R/6QWIY
50F1.8はやく来て〜
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 05:09 ID:rnlljTI2
>>767

あ、18-50でしたねスマソ…   て…

>変更前 2003年12月上旬
>変更後 2004年1月下旬

              ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 19:13 ID:qc6/bfaZ
広角レンズを買おうと意気込んではみたのですが、何を買ったら良いのか
わかりません。画質重視で行くと短焦点、便利さ重視で行くとズーム
となるみたいですが、Σ20mmF1,8、Σ17-35mmF2.8-4、タム17-35mmF2,8-4
のなかでどれを買えば幸せになれるでしょうか?
撮影場所は屋外6割・屋内4割くらいで、被写体は人物・風景・建物です。
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 19:15 ID:qc6/bfaZ
追記:使用機種はKissDです。
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 19:45 ID:RiXcwUjq
>770
迷わずトキナー19-35mm逝っとけ。中古なら1.5万で買えるぞ。
最初の広角はこれで充分。画質も悪くはない。しっかりした作りの割に軽いしな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 20:36 ID:83I1m9hL
>>770
EF-S 18-55mmかSIGMA 18-50mmで十分。
写真は等倍で観察するものではない。あくまで鑑賞するもの。
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 20:58 ID:gRmiLSBb
シグマの24mmf1.4買いました。寄れるしいい写りですね。
とてもデジ一眼では使いやすいです。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 21:02 ID:xjPrDpz2
>>770 広角レンズ
今は何を使ってますか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 21:05 ID:I0TzSpoJ
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 21:06 ID:1WFAdIYP
>>770
トキナーの17mmがお薦め。
中古で1万円以下。
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 21:10 ID:Eu+5vamD

777
フィーバー!
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 21:35 ID:bC3w94sF
こんな所で運を使い切るなよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 21:45 ID:4i8fc6Ig
>>776
シグ18-50安くて良いんだけど
ペンタ用は発売延期 ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 21:47 ID:7gIl7ry/
>780
DA出るから買おうぜ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 21:52 ID:q4F6xYZM
>>771
明るさが欲しいなら20mmF/1.8
広角が欲しいならシグマ15-30mm
両方欲張りたいってならタムorシグ17-35mm
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 22:26 ID:jrcr50lo
>>770
屋内用途が多いなら、シグマ20mmF1.8のがいいんじゃない?
少々の便利さより明るさの方が欲しくなりそう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 23:18 ID:KbpucjVA
>>781
そだね。ペンタは新しいDAが良さそうだね。
785770:03/12/10 23:21 ID:sxR0B8iQ
考えた結果、便利さを求めてタムorΣ17-35mm+外部ストロボにしまつ。
どうもです。
でもフラッシュ禁止のところで苦労しそう・・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 23:37 ID:KbpucjVA
>>785
ペンタの新しいDA16-40が発売される12月後半までは待てないってこと?
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 23:37 ID:KbpucjVA
16-45だった。。。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 23:41 ID:jrcr50lo
>>786
いや、770=785はキャノユーザなんだが…(;´Д`)
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 01:01 ID:g1O8+vzh
>>785
ストロボ使うならセットレンズでよくね?
セットレンズ持ってないなら、シグマの18-50mm
で20mmF/1.8も買っとけ
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 07:25 ID:p/wFciNM
セットレンズは糞。
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 07:26 ID:p/wFciNM
(片ボケしれない個体ならマシだけどそれでもピントリングとか、、もう馬鹿かと)
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 07:49 ID:Q8Q54On8
EF-S、作りは確かに安いけど値段なりかなあ。
写りは、少なくとも漏れのは悪くない。広角専用と思えばね。

テレ側に行くに従って色収差が気になるから、
あくまでちょっと暗い広角ズームと思うのが吉。
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 08:21 ID:cI8BIe3g
意外と、*ist Dユーザーって多いんだね。安心した。
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 08:43 ID:GpYIr7Kj
>793
安心するのはまだ早い。これからDAの奪い合いだ!
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 11:20 ID:M/iZBIDh
>>770
シャツの間に耳を入れると幸せになれまつ。。。( ´ω`)
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 16:15 ID:59lCKR44
*istDもE-1も新レンズ祭りかね
797猫写:03/12/11 18:11 ID:2jpr6Cud
>>774
シグマに24mm1.4あるのか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 20:55 ID:baXPcscl
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM 発売延期
発売日前日に・・・
もっと早く言えよ。

799名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 20:56 ID:8luiAzpv
このスレではEF28-200mmUSMは糞でつか?
そうですか。
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 21:11 ID:a1IADtTq
>>799
クソですねえw
正直レンズメーカー製の方がマシです。
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 21:25 ID:1upincPt
>>785
17mm側2.8開放使うなら室内でISO400まで感度上げれば大抵対応出来るかと

これなら、ストロボ使わないでも、画質的にも、ぶれ防止効果も十分でないか?

で、KissDのセットレンズでもISO800使えば日中の室内もそこそこいけるでしょう。
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 21:29 ID:1upincPt
>>794
争奪戦になるほどPENTAXユーザは居ないと思われ。

と人に言っておきながら、自分は本日予約してきますた > DA16-45
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 21:44 ID:NHV0udMZ
やっぱ予約しないと今年中に入手できないかなぁ>DA16-45
実物をいじくり回してから買いたいのだが。。。
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 21:59 ID:xJGLUCyk
>803
どうだろうね。
漏れは地方なんで、発売直後どころか、いつまでたっても注文しない限り
来ないのが目に見えてるんで(藁
まぁ、ペンタだしねぇ。初回分を確実にってことなら予約が安心だとは思う
んだけど・・・淀とかの巨大なトコなら平気なのかな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 21:59 ID:9kyOqRYX
いやー
806656:03/12/11 22:10 ID:9kyOqRYX
すみません。間違って途中で書き込んでしまいました。

今までずっと我慢してきた物欲が抑えられなくなりついにEOS10D
を買いました。いいですねぇコレ。KissDに比べて何か貫禄があります。
しかし、レンズは買ってません。勝手ながらもう一回このスレで質問
させてもらおうと思ったからです。
まず購入を前倒しした理由は、年末年始の行事などで使用する可能性
があったのと、初日の出を撮ってみたかったからです。
今月の給料日を含めても用意できる予算は7万ちょっとなのですが
この用途に適したレンズをもう一度教えてくれませんか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 22:35 ID:qjKcaI06
黄色に転ぶのが我慢できるならシグマ15-30。
広角端のシャープネスは値段以上のものがある。
色調補正でイエローの彩度を少し下げ、明度をあげれば問題ない。
朝日・夕日では場合によっては無加工でいけるよん。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 22:44 ID:Q8Q54On8
定番だけどEF17-40F4L?
中古じゃないと厳しいけど。

年末年始の行事といっても室内か室外かわからないので何とも言えないけど
逆光性能は十分なので初日の出十分いけると思う。
で、正月が過ぎてもあちこちで役立ってくれること間違いなし。
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 22:54 ID:PTJDHTq8
>>807
広角側だと、点光源が流れる紫に色が出る事以外だと
確かに解像度等は良い感じですよね。
トキナ、タムロン等のの18(19)-35クラスのレンズとは段違いです。

ただ、日の出だと超望遠域の写真も良いと思うのだけど、、、
806さんは、どんな初日の出が撮りたいのでしょうか?

7万だと、ちとオーバーですが(--;
タムロン SP AF 24-135mm 3万5千円
シグマ 15-35mm EX DG 5万5千円

とかなら、当面困らないかも。
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 22:59 ID:8WnPACPg
タムロンとシグマの新型17-35って、どっちがいい?
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 23:01 ID:xJGLUCyk
>810
タムロンはまだサンプル数が少ない。
シグマ新型は、まだサンプル見たこと無い。
よって、判らないが正解かと。
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 23:21 ID:8WnPACPg
レスありがとね(チュパ)
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 02:26 ID:nqnPmk+b
7マソで何でも撮れるセット。
シグマ15-30中古 \45k
タムロン24-135中古 \20k
タムロン70-300マクロ1:2中古 \5k
色々レンズ揃えた今でも、結局これだけで生きていける気がする。
814名無しさん脚:03/12/12 04:28 ID:4CclDszK
SIGMA18mm-50mmDG 55mm-200mmDG 2本で3マンくらいかな。価格の割りに一番
使える超お勧めだ。12mm-24mmはコーティングが15-30から変わったように感じる。
逆光に強くなっている。EOS-5につけてみたら、その画角に圧倒されて感動した。
トポゴン並のレンズが\61500とはうれしすぎるわいな。わしはD60とSD10
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 04:56 ID:cPQDarGF
逆光耐性はコーティングだけじゃないけどね。
内部処理も大切。
816656:03/12/12 16:55 ID:deE6DD9a
レスどうも皆さん。
撮り方という一番大事なことを書き忘れたようですね。
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、僕としては太陽をアップで
写す構図よりも、周りの風景も入れて撮影したいのです。真っ赤に染まった
空とかですね。そうなると広角レンズですね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 19:03 ID:Xl/G2bTb
んなら12-24mmいっとけば後悔はしないと思う.
漏れもそういう撮り方がメインで 15-30mm 買いますた.

そしてその1ヶ月後に 12-24mm 発表・・・._| ̄|○
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 21:08 ID:j2dgsOGp
今EF17-40mm F4Lのレンズを購入検討中なのですが、
このLレンズってkissDのセットレンズと比べたらどれくらい解像度
ってのは違ってくるのでしょうか。参考のページ、もしくは両方を
お持ちの方感想をいただけませんでしょうか。
ついでに単焦点と比べてもどうなのかも知りたいのですが。
上のズーム出なければシグマの20mm F1.8もいいかな、
と考えているのですが。
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 22:32 ID:4+odmQxe
17-40L蛙のならソレ買っとけば。 ほぼ間違いないし・・・

それより何撮るんだ? 単玉とズームじゃ使いかってがゼンゼン違うぞ。。
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 22:44 ID:tdBxiFEW
>818
単純に「解像度」だけだったら、そんなに大きな差は無いよ。
ただ、それ以外の部分には超えられない壁が有る。
各収差の補正のされ方、ボケ、耐逆光性能、操作性、静粛性、完成検査
その他諸々。
だてにL名乗ってる訳じゃない。

ちなみに、単焦点はまた別世界だからね。
安物単焦点とLズーム比べると、単焦点のが優秀なコトもしばしば。
これはもう使い勝手とトレードオフだと考えれば良いかと。
821818:03/12/12 23:36 ID:j2dgsOGp
基本的に広角レンズがほしいのですが、欲張りなもので
解像度と明るさを兼ね備えた手ごろな価格のレンズがほしいのです。
ついでに交換するのがめんどくさいからズームのほうが
よかったりも。
基本的にはスナップ写真が多いです。
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 23:39 ID:csNk5Vnj
スナップ目的だったら17-40F4Lでいいんじゃない。
明るくはないけど。
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 23:46 ID:BPINCtES
単玉って、オレはベス単ぐらいしか知らない。。。
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 23:51 ID:tdBxiFEW
>823
他にも何種か有るけど、解像度を求められるようなのは無い。
つか、そこに触れるとあれるからやめようぜ。
漏れは素直に単焦点に脳内変換した。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 00:23 ID:K5A6SNaF
10Dゲットオメ >>656

あっおれは700ね。
広角で日の出だとかなりちっちゃい写りになるけどね。
ま、最初からあれこれ要望が多くてもたくさんレンズ買わないとって
話しになっちゃうので落ち着いて取捨選択を。
とりあえず一本あればしばらくは楽しめるはず。

ここはキャノンユーザーさん多いからいろいろ聞けるのでは。
(Lレンズ専用スレってのもあるんですな。
 DXレンズスレはDAT落ちしたらしい。。)
なにはともあれたくさん撮ってくださいな。
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 01:22 ID:8JCtqqfG
Lレンズスレ ↓ キャノソのレンズなら一度顔出してみては?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069721066/l50
827656:03/12/13 10:34 ID:l7usH7dK
お金が入ったら即行でレンズを買いに行こうと思ってます。
以前に広角レンズだけと言いましたが、色々な日の出写真も撮りたくなって
きたので望遠ズームも欲しくなりました。を7万前後の予算で広角ズームと
望遠ズームをそろえるとしたら全体的に糞画質になるでしょうか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 16:02 ID:j3d0RG2G
シグ20mmF1.8とEF17-40mmF4Lならどっちが画質がいい?
また、20mmF1,8を使う場合、17-40mmの焦点域は足ズームで対応できる?
ちょっと説明がわかりずらいかな?
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 16:07 ID:6g6/07xf
>828
818と同一人物?
830818:03/12/13 16:22 ID:60hQwsLP
残念ながら違います。
なんか同じ質問をしているようだけど。
831828:03/12/13 16:44 ID:j3d0RG2G
おっと、まさか似たような質問者がいたとは!
一通りROMったつもりだったのだが、見落としていたようで。
スマソ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 16:48 ID:6g6/07xf
>830
あら、失礼。
>828
818を参考の上で。

20mmをF4まで絞れば、17-40の開放を圧倒する。
ただし、少々逆光に弱い。ここ重要。

単焦点で、焦点距離の違うレンズと同じ画は撮れないが、工夫次第で
似た表現は可能。
ただ、さすがに20mmと40mmだと画角が違いすぎる。
単純に撮影範囲ってコトなら、その人の機動力とセンス次第かと。
833828:03/12/13 17:34 ID:j3d0RG2G
>>832
参考になるレスをありがとう。やはりシグマは逆光にはホント弱いのね。
kissDの付属レンズより画質がよろしそうなので買おうと狙ってたんだがな。
実のところLレンズ買うほどお金がないわけで。。。

それともうひとつ質問いいかな?教えて君でスマソ。
旅のお供に24mm程度から始まるズームが欲しいけど、どれも一長一短で
困ってる。なんかいいやつを教えてませんか?
L以外で。
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 17:37 ID:rRYYcxjH
タム24-135mm
旅のお供にこれ最強
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 17:47 ID:6g6/07xf
834に胴衣。
シグの同焦点距離も悪くないらしい。

もっと小さく軽くってのなら、実はキヤノ純正24-85は出来がいい。
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 17:54 ID:kGylsQK7
デジ専用の15-60mmF4なんて出ないかなぁ
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 18:48 ID:0tB06Ueo
>>836
ペンタのDA16-45F4があの大きさって事を考えると
巨大なレンズになりそうだが。
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 19:14 ID:8ikRmlNi
24mmからのズームならタムロンよりはシグマのほうが断然いいよ。
F値も明るいし解像度もピント性能もシグマの圧勝だよ。

http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumTop.asp?key=1416032&un=-3011&m=0
839828:03/12/13 19:22 ID:PsKKVO3R
>>934-835
レスドモ。シグとタムの24-135mmですか。この2つのレンズは結構
評判良いみたいだね。まぁ定番ということでしょう。
キャノンのこのレンズも良いよね。でも望遠端85mmってのがマイナスかな。
USM搭載と純正ってとこが最大の魅力かと。
画質はどれもたいした変わらないのかな?

「2度あることは3度ある」 というわけで質問。(ワケワカラン
室内(旅先の旅館内など)で使う場合も考えると、絞り開放で使うことも
あるはず。ってなわけでこの3機種の中だと開放付近からいい感じの描写性能
を発揮するのはどれでしょうかね?
外では絞って使うので無問題だが。。。
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 21:30 ID:6hb9BAr+
>838
そのテストをやったものですw

ボディは EOS Kiss DG ですが、全体にシグマは僅かに露出オーバー気味、タムロンは
特に広角側でかなりアンダーとなります。
AFの精度はシグマの方が高く、同一絞り値ではシグマの方が解像度が高く感じます。
しかしタムロンの方が最短撮影距離が短く、マクロ撮影には向いています。

私は風景撮影が多いのですが、最近はシグマを持ち出すことが多いです。
こちらは今日のスナップです。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1418174&un=-3011&m=0
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 21:41 ID:6hb9BAr+
>840
一枚目は広角端の24mm、二枚目は55mmで絞り開放(F4.0)のカットです。
今日は天気がよかったので、PLフィルター操作の練習にでかけました。なかなか難しい
ものですねw
842828:03/12/13 22:21 ID:bI4yJCTf
>>840
いいサンプルどうもです。こういう情報をもらえるとかなり
うれしいっす。画質的には僅差でシグがリードしているということ
ですかね。タムかシグマで迷っていたのが、やっと決心ついたよ。
標準ズームはコレで逝くことにケテーイしますた。
今までありがとうです。。。。。
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 03:14 ID:ztwcMZsA
>>838
そのタム24-135はどっかおかしいのじゃないか?
俺も10Dでタム24-135使っているが、開放から
あんなにホゲホゲな描写じゃないぜ。
838のはF8まで絞ってなんとかみたいな調子だし。
何か変だ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 03:24 ID:ztwcMZsA
シグの24-135は持ってないので自分で比較は出来んのだが。
前に撮ったやつ・・・タム24-135で

24mm/F3.5開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031214031833.jpg

24mm/F9
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031214032031.jpg

シグの24-135がホンマにあんなにタムよりイイのなら
なんたって明るいし、速攻で乗り換えるぜw。
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 06:46 ID:5oUPazwf
>844
ま、開放はビミョーにネムイが、普通に実用の範囲だよな。
絞った方はもちろんシャープだし。つーか撮影時のコンディション悪いのに
ここまで写れば立派だと思う。
>>838
どちらかが突出して(・∀・)イイ!! って事は無いと思われ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 08:01 ID:ZPImRJQ2
>845
こういったレンズを広角端、絞り開放で使う場面って実際にはあまり無いように思いますね。
参考までにタムロンのサンプルスナップです。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1388491&un=-3011&m=0
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1409196&un=-3011&m=0

こちらは他のレンズとの比較サンプルです。
24mm
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1410703&un=-3011&m=0
50mm
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1410707&un=-3011&m=0

普通に使うレベルでは、あまり差がありませんね。むしろ各レンズのAFや露出の癖を把握
して使ってやることが重要だと思います。
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 08:28 ID:aQ1kI2lV
タム24-135は持ってるが、金の鉢巻きがどうも好きになれん。ケバい。
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 08:52 ID:W7MRlSPy
>>846
デジカメで使うと焦点距離1.5倍になるから、
広角端、絞り開放で使うこと多いんじゃない?
単焦点と違って開放値も暗いから、どうしても開放で撮ること多くなるし。
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 08:58 ID:5oUPazwf
>>847
それいっちゃうとニコソは…
850828:03/12/14 09:00 ID:OLdpTCQu
>>846
コレはまたかなり参考になるサンプルですな。シグ&タム以外のレンズも
載っているのがイイ!。

拡大して見てみると各レンズの違いが、結構ありすね。なんか単焦点の
Σ24mmがあんまりいい描写してないね。単に露出の問題なのだろうか。
明らかに多機種より解像していないように見える。漏れの目が悪いのかな?
EF17-40mmはやはりイイね。それについで良く見えたのがタム24-135mm
かな。歪みと明るさを除くとタムのほうがいい感じだね。SPの冠を
付けているだけはある。
またコレで振り出しに戻ったか・・・・・
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 09:45 ID:v8lstUwK
>>846
海上の森に八事じゃないですか。
名古屋にお住まい?
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 11:42 ID:IKHqZzke
10Dで使うのにタムとシグの24-135mmで迷ったけど
シグの方が制約が無かったのでこっちにした。
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 13:26 ID:c4FOOlZo
自分もタムとシグの24-135で悩んでる。
タムは当たり外れが多いらしいのでシグの方にしようかとも思ってたんだが・・・
ムック本ではシグは黄色がかった絵になるとあったんだが、自分JPEG専門なんだが、
その点はどうなんだろか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 13:31 ID:9hdNUHE+
ニコンの10mm魚眼、いいなぁ。
キヤノンにもデジ専用魚眼がぜひ欲しいんだが...
フルサイズ、X1.3、X1.6と素子サイズがマチマチだから、作ってくれないんだろうなぁ...
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 15:04 ID:ry3sfnKk
キヤノンの回答は、ズーム魚眼だ!(うそ!)
変形量がズームしたらうれしい。。。

>ムック本ではシグは黄色がかった絵になるとあったんだが、自分JPEG専門なんだが、
その点はどうなんだろか?

WBをしっかりとカスタム設定すれば問題ないと思いますが... グレーカード
色の温度だけでなく、カラーバランスも取ってくれるでしょう。
いちいち面倒ですが、完璧なカメラも無いと思います。
856846:03/12/14 15:24 ID:ZPImRJQ2
>851
ばれましたねw

>853 シグは黄色がかった絵になるとあったんだが
シグマ全然黄色くなりませんよw てか、露出やWBの影響の方がはるかに大きいのでは?

正直、シグもタムも24-135は高倍率?ズームだから写りはそれなりだろうと思って買ったのですが、
予想外に良くて重宝してますよ。何と言っても一日付けっぱなしで横着できるのがいいですね。

シグ・タム24-135 (゚д゚)ウマー

857名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 17:26 ID:nlpQ3uAK
シグマ24-135は写真じゃ小さく見えるけど
フィルタ−径77mmなんだ。
俺の常用ニコン24-85/2.8- でさえ72mmだから
シグマて相当でかくない?
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 17:32 ID:yO7AQ9Dm
シグとタムの24-135どっちがいい?とか些細な画質や使い勝手の差に
神経質になっているこのスレは笑えますね。マジで。
画質 ブローニー>35mm>>>>デジタル なわけだから、
そんなに画質にこだわりたいなら最初から大判中判にいけばいい。
現時点でのデジ一眼はコスト、使い勝手最優先で、画質は妥協してんだから、
そこそこ写るズームつけてたくさんパシャパシャするのが正しい使い方。
どんなに化粧してもブスはブスで美人にはなれない。なのにどうしてブスの
化粧にそこまでこだわるの?楽しい?
そんなに美人に憧れるんなら生まれ変わるしかない。


859名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 18:14 ID:ZPImRJQ2
>857
でかい方でしょうね。
でも私の場合はシグマの24、28mm、EF 17-40、タム17-35あたりも77mmなんで
あんまり気にならないです。
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:02 ID:1M8DICdS
>>858

    ププププ w。
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:25 ID:THeH1FqD
846氏 サンプル乙。ゴルァ!
で、シグとタム、どちらがいいのでしょう?
朕は素人なためよくわかりませんでした。
こういうのを見比べるときはどこ見たらいいのか教えてください。ゴルァ!
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:44 ID:KcDn1TFz
KissD所有です。
現在のレンズは
EF-S
EF28-135IS
タム75-300中古
なんですが、室内でノーフラッシュ撮影したいので、明るい
単焦点レンズを買おうと思っています。
50mmF1.8も考えたのですが、現在は全然在庫がないうえに、
狭い室内だと、中望遠相当だと厳しいかな?と思ったので、
広角のF1.8クラスを検討しています。
そこで、候補に上がったのが、EF35mmF2か、EF28mmF1.8
シグマ28mmF1.8なのですが、どれがオススメですか?
シグマの広角三兄弟は結構評判が良いようですが、少し大きいのが
気になります。
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:51 ID:V7MFkDhR
>862
EF28/1.8  大きさも手頃で操作性も良い。でも画質はEF28/2.8に負けるのが悲しい
EF35/2   小さく軽く、写りもイイっ!ただ、室内限定だとちと長いかも。
28/1.8EX  耐逆光性能以外で悪い噂は聞かない。使ったこと無いけど・・・

ってコトで、24/1.4Lをお勧めする。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:56 ID:fqqZXLqZ
>>858
こういうレンズを日常的に使ってらっしゃるのですね。
お金持ちはうらやましいです。
http://www.lemonsha.com/lemon/hassel_r.html

私はお金がないのでデジタル一眼レフで
なるべく画質の良いものを選んで使うことにします。
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:57 ID:RDxEc+/n
キヤノンだったら絶対24/1.4だろ。
866846:03/12/14 22:05 ID:ZPImRJQ2
>861
いきなりゴルァ! されてモナーw

ファイルサイズが大きい方が情報量が多い=解像度が高いと考えていいようです。
ただし、露出の影響も大きいです。露出がアンダーだとシャドウ部が黒くつぶれるため
ファイルサイズは小さくなります。

最短撮影距離が短くてマクロに強いタムロンの方が、万能性は高いように思いますね。
しかし写りはシグマの方が好きです。ヌケがよくて少し絞れば全域でシャープです。
しかし、タムの方がフレアやゴーストが出にくくてやや色乗りがいいです。
でもタムは広角側でアンダー気味となります(EOS系)。ただ、テレ側端付近の写りは
タムの方がややシャープですね。あとシグマはズームリングがやや堅いです。
両端の歪曲は、タムは世間並み、シグマは非常に少ないです。

色々書きましたが、最後はタムロンの最短撮影距離と、シグマの明るさのどちらを
取るかで決めたらどうでしょう?

シグマのサンプルスナップです。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BImageView3.asp?key=400.776414&un=-3011&m=0&cnt=4697101
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 22:06 ID:e2uXIMGs
  も、落ち着け! >>861 もちけつんだ!!
      /∧_/∧       /∧_/∧    ソワソワ
    ((``ДД´´;;)     ((;;``ДД´´))   イライラ
    //    \\     //   \\ イライラ
   ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ     ソワソワ
    しし((_))       ((_))JJ
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 22:07 ID:KjAyF2Cx
>863、865
Kiss Dユーザーに薦めるレンズではなかろう
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 22:16 ID:c2OJnKwq
  /⌒ヽ
 / ´_ゝ`)   とりあえずここに睾丸を置いておきますね。
 |    /    
 と__)__)   ω
870862:03/12/14 22:43 ID:KcDn1TFz
>>868
そうです値段が予算外になってしまいます。
10諭吉以下で考えているので。
EF28mm1.8か、Σ28mm1.8でおながいします。
EFの方が値段は少し高いですが、小さいのがいいと思っています。
しかし、肝心の写りがどうなのか分からないので。
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 22:49 ID:V7MFkDhR
>870
EF28/1.8は、正直画質はあんまり・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 23:11 ID:Wdw4J5P7
>>870
写りはΣ
それ以外はEF
<EF
柔らかめの描写なのはともかく、Σ並みに逆光に弱いのは参った。<EF
でも大きさ重さ操作感は申し分ない。だからこそ惜しい。
873862:03/12/14 23:20 ID:KcDn1TFz
>>871,872
学生なんで、自分の金で買える範囲って事で10諭吉以下
なんですが、やはり、2chでの評判はΣの方が上なんですね。
しかし、Σレンズを買うと、品質の悪いものは買うなと
親に怒られてしまうのです。
昔は確かにΣレンズはあまり写りが良くなかったそうですが、
今のΣは違うんだと親を説得する方法は無いでしょうかねぇ。
銀塩歴の長い親にデジ眼始めたばかりの息子が、「最近の
Σ広角は人気があるらしいよ。」と言っても説得力が無いわけで。
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 23:32 ID:V7MFkDhR
>873
EFの28/2.8は写り問題ないよ。
50/1.8に毛が生えたぐらいの質感なのと、1.5絞りほど暗いの我慢すれば
悪くない選択だと思う。安いし。

気分的にEF28/1.8行きたいのなら止めない。漏れも使ってるし。
出番は28/2.8のが圧倒的に多いけど、室内限定ならこっちにするから。
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 23:37 ID:ol655z5C
バイトかなにかでの自分の稼ぎなら好きに使え。
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 23:44 ID:KyPKroBQ
>>873
CF持ち込んで、量販店で試写させてもらうとか。
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:09 ID:BxJigmc8
EF17-40 F4LとkissDセットレンズとでは、うぉ!!
と思うぐらい違うものなのでしょうか。
画角としては大体一緒だからあまり変わらないなら
金の無駄だし、と心配なのですが。
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:12 ID:P6Pzj3zk
>877
>818-821

879名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:31 ID:BxJigmc8
>>878
これは失礼しました。
載ってましたね
880862:03/12/15 01:45 ID:Xlw2urva
>>876
みなさん、アドバイスありがとうございました。
後は、カメラに装着した感じや、試写させてもらって決めたいと
思います。
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 02:08 ID:KC/F+EJv
KissD+EF70-200F4L持ってます
もう少し望遠が欲しい時、素直にExtender1.4xを買わず
中古のEF100-300F5.6Lを探そうかという気がしてきました。

F値、ズーム速度、画質がどっちもどっちなら
安いEF100-300F5.6Lの中古の方がいいかなーという気がしてきた
もちろんレンズ2本はバッグが重くなりまつが、
なんかウケ取れそうだし…(;´Д`)

EF100-300F5.6L+DSLRを所有の方、
誰かこんな漏れのはやる心を抑える一言をくれませんか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 02:47 ID:ag0JrjRO
F5.6は暗い。
絶望するほどに。
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 02:51 ID:tJd+Np4C
>>881
100-300/5.6Lなんぞ、Lは名ばかりで時代遅れのレンズでしかないと思うのだが。
そのレンズ(中古でも3マソくらい?)買う金でExtender1.4x買った方がよっぽど幸せになれると思われ。
そして、どうしても明るい300mmが欲しいなら、EF70-200/4L売って
シグマorトキナーの100-300/4買ったほうが良い気もする。
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 07:46 ID:h01W3ptu
>>881
10DでEF70-200/F4L使ってる人。
EF100-300/F5.6Lは持ってたけど、画質はF4Lの方が良かったよ。
AFも遅いし。

その後シグマの300/F4APOマクロ入手したのでF5.6Lは手放した。
300だけで良いならシグマの300/F4APOマクロ(/HSM)を探した方
が良いと思う。中古価格は同じ位か300/4の方が安い。
寄れる(1.2m、F5.6Lは2m)し画質は単焦点だけあって300/4の方
がずっと上。予算があるならEF300/F4Lも良い。
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 08:03 ID:KC/F+EJv
>>882
でもF4L+Extender1.4xだと合成F値5.6ですよね
実際、そこまでして撮りたい物は晴天時の航空機で
F5.6でもそんなには困らないと思ってるんですが…

>>883
時代遅れなのは確かに(;´Д`)

EF70-200F4L自体はすごく気に入っているので
晴天時の「あとちょっと欲しい」時のエマージェンシー用でExtender1.4xを考えつつ、
他の300〜mm級の超望遠を物色してたんですが、
なにぶん先立つものが(EF300mmF4L ISとかだと確実に予算オーバー)
…と思った矢先にExtender1.4xの価格でお釣りが来るEF100-300F5.6Lのことを知り、
蛍石レンズがこの値段で買えるのはもしかしたらお買い得?と血迷ってみた次第

Extender1.4x付ければどうせF値、AF速度は落ちるので
F5.6、非USMのこのレンズでも比較対象になるかも…???
まあ、ちと冷静になって考えてみます
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 08:10 ID:KC/F+EJv
>>884
さすがに画質はEF70-200F4L>>>>EF100-300F5.6Lですか

EF300mmF4Lは完璧に予算オーバー(;´Д`)
(というかこれが買えるなら悩んでないと思いまつ)
シグマのAPO 300mmF4ってレンズは知りませんでした
確かに300mm単焦点でも困らないので
(EF70-200F4Lは手放す気ないし、200〜300は飛んでてもOK)
ちょっと調べてみます
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 08:59 ID:lnZzM/5Y
Σも手ぶれ補正レンズ出すんだね。
ヨドバシ価格148,000円か。
ん〜、いっとこうかな。

>>886
Σの100-300F4というのもありますよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 12:35 ID:VNbpq5SR
>>887
http://www.sigma-photo.co.jp/news/80_400_45_56_os.html
これね。

80-400か。
シグマの手ぶれ補正の呼び名は、OS(OPTICAL STABILIZER)なのね。

CANON EF100-400 F4.5-5.6L IS USMと勝負できる画質なんだろうか。
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 15:36 ID:HZBZBzgN
EF28mmのF1.8よりF2.8の方が描写が上というのは本当なの?
両方持ってる方、同じF値での比較画像きぼんぬ
890初心者:03/12/15 17:05 ID:5QW86Iw6
Kiss購入予定です。手元に「SIGMA170-500」ってレンズがあります。
○装着できるのか否か?
○AFが使えるのか使えないのか?
どなたか教えていただけませんか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 17:09 ID:Rd1NIcOc
EFマウントなら装着はできるっしょ。
EFマウントはAFなんだから付けばAFはできるっしょ。
写りとか詳細はSIGMA170-500で検索してみれば?
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 17:10 ID:jzPPIMu0
KissDで400mmクラスの望遠使いたいのだけど、絞りF5.6で撮影する場合
一脚で対応できるかな?
飛行中の戦闘機を撮ってみたいので色々と物色中です。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 17:12 ID:Rd1NIcOc
意味不明
894  :03/12/15 17:12 ID:St/0HOT+
デジ1眼買うヤツって何撮ってんの。
写真が趣味とか?
写真撮って何がおもしれえのか全然わからねえ。
ただの自己満足か。全く理解できん。
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 17:13 ID:Rd1NIcOc
デジなんだから「写真」ではないだろ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 17:34 ID:jzPPIMu0
確かに意味不明ですね。まぁ簡単に言うと400mmクラスの望遠レンズ
を使う場合一脚で支えられるかってことです。
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 17:43 ID:Rd1NIcOc
一脚<ブレ対策にって事なら無いよりいいかも程度。
基本は手持ち。飛行機の動き速さに併せてカメラを振る事になるので多分一脚は面倒になる。
結局ブレ対策は少しでも速いシャッターを切るしかないよ。フルサイズCCDカメラでなければ
結局慣れるしかない。400mmは600mm相当だから、かなりシビアになるけどまぁガンガレ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 17:43 ID:vd0oByhN
>>894-895
photoでもpicでもimageでもいいじゃないか。
>>894
そんなことわざわざ書き込んで何がおもしれえのか全然わからねえ。
ただの自己満足か。全く理解できん。
(正しい「全然」と「全く」の使い方。なかなかよろしい。)

ところで、標準レンズとしてEF17-40F4Lと
タムロン・シグマの17-35を考えているんだけど、
同じF値の時の映りはどうかな?
どこかに比較画像とか載ってるとこないかな?
探したけどみつからない。
「金があるならLにしとけ」という人がいるかもしれないけど、
値段が高いのにタム・シグより暗いから悩んじゃうんだよね。
シグマの12−24も気になるけど。。。
デジ壱購入予定で、最初に買う標準レンズとして考えてます。
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 17:44 ID:66aGnsrX
>>894
家族や友人たちと古いアルバムを囲んで、昔話に花を咲かせることってない?
900898:03/12/15 18:00 ID:vd0oByhN
なんだか書き込んでから読み返してみたら
教えて君のくせに偉そうでスイマセンです。
とっても気になっているんです。一眼自体初心者です。
今はコンパクトデジカメです。
本体は10Dが欲しいけど、予算的にKissDかもしれません。
お勧めがあればキャノンに限りません。
風景・および屋外でのマクロ撮影がメインになるかと思っています。
夜景も結構好きです。
まずは標準的な気軽に使えるものからステップアップと思っています。
そんな中での最初の一本です。
どちらかと言えば、風景と言う点で望遠よりも広角側が好きみたいです。
太陽を捉えることもしばしばあるので、逆光特性も気になります。
EF17-40F4Lとタム・シグの17-35の三本ではどれがどんな感じでしょうか?
皆様のアドバイス、是非お願いします。
901754:03/12/15 18:00 ID:Rd1NIcOc
>>898
シグ18-50をお薦めします。
安くて写りもなかなか。標準ズームとしてはかなり良さげ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 18:05 ID:UA8QIp0A
>>898
つうか、趣味なんてもんは興味のない第三者から見ればみんなそんなもんだろ?
例えばスキースノボしないヤツからすれば
「わざわざ寒いところ行ってあんな板っ切れで滑って何がおもしろいのか…」
ってなるし。つうかただの煽りだ。スルーしなはれ。

さて17-40だが、
逆光特性は一番優れてると思いまふ。つっても俺はこれしか持ってないので、
ネットの情報やサンプルを見ての感想だけど。
風景好きならこれを常用ズームにして、室内用に明るい単焦点てのがお勧めだが、
予算が厳しいのなら901さんの薦める18-50、もしくはKissDのセットレンズでも可。
903898:03/12/15 18:18 ID:vd0oByhN
ありがとうございます。
セットレンズや狽フデジ専レンズも、金額の割にはお勧めという事ですね?
17-40はシグ・タムの17-35よりも暗くて高いですが、やはり良いですか。
そのシグ・タムの17-35はどんなもんでしょうか?
発売が最近だから、まだ情報が少ないでしょうか?
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 18:32 ID:Rd1NIcOc
>>903
純正だから手放しでイイって事は決してない。
いい例 ↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067934007/304
905898:03/12/15 18:41 ID:vd0oByhN
>>904
そうですね。それは全く同意です。
でも、17-40はLレンズ。。。。。
シグ・タムの17-35との比較はどこかにありませんでしょうか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 18:48 ID:UA8QIp0A
問題はタムの17-35が開放から使えるかだね。
28-75の様に「絞ればいいよ」ってレベルなら
画質よりシャッタースピード稼ぎたい用か
ファインダーが明るい位の差でしかない。
2.8と4では大差があるわけでもないけどね。
比較画像はどっかにあったなぁ…忘れたスマン。
タム17-35、EF17-40の単独でのサンプルなら
EOSdigitalへの道のサンプル板でも見れるよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 19:14 ID:HS6JwCjZ
>>905
10Dスレで聞いてみたら?
まぁ、初めての一眼だったら素直に17-40F4Lにしといた方が良いと思う。
シグマやタムロンは知らないが、オレはEF17-40F4L買って、EF24-85や
EF28-105などの安物ズームはまったく使わなくなった(EF50F1.4やら
EF100F2.8マクロを買い足す必要があったが)。安い物は結局後悔するよ。
F値が変わるってのも、後々使いこなしていくと煩わしいしね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 19:48 ID:lnZzM/5Y
>>896
400mm以上だとレンズの方に三脚座がついて来るので支えることは出来るでしょう。
でも戦闘機なんて一脚付けたまま追い切れるものなのだろうか?
一脚はむしろぶら下げておいた方が良いかもね。
漏れはやったことないけど結構手ぶれ対策になるらしいから。

ま、それ以前に日中ならF5.6でも手持ちで十分なシャッター速度を稼げると思うけど。
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 20:05 ID:nDUXuYZn
>906
EOS Digital 掲示板
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi

こちらの、「タムロンA05(17-35) EOS用」というスレに、
「17mm開放から凄くシャープで気持ちが良い!」とのコメントがあります。
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 20:18 ID:Fpe8ZDqm
>>908
航空祭に一脚もっていきますけど、一脚使うのは離着陸のとき、それも地上滑走中を
流し撮りするときです。
飛んでる機体を取る場合は一脚をはずして手持ちで頑張ります(`・ω・´)
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 20:24 ID:im5sFZ1X
 同被写体のポートレートを撮り比べてみた。
1 中判newマミヤ6+75mm/f3.5(35mm換算で約50mm)でネガ→四つ切
2 中判newマミヤ6+75mm/f3,5(35mm換算で約50mm) でポジ→四つ切
3 オリンパスC3040の50mm域で絞り開放→四つ切
4 EOS10D+EF50mm/f1.4で絞りf2.8→四つ切
5 2のポジをスキャナGT9800F、300dpiで取り込み→四つ切

それで結論だが、写真の出来は1>2>>>>3=4>5。特に1と2はコントラスト
シャープネスが他とは桁違いで、写真に生命感がある。
どれも解像度は十分シャープで合格。背景のなだらかなボケは4が
一番きれいだが、如何せんデジの絵は深みに欠ける。
但し、3と4はjpeg,パラメーター標準、オートホワイトバランス。
5は印刷の都合で低い解像度でしか取り込まれていない。
rawで撮りなおして、いろいろいじってみてから比較しようとも思ったが、
自分の腕では作品レベルには仕上げられそうにないのでやめた。

デジ一眼に最高性能のレンズを使っても、手間隙をかけなかったら
出て来る絵はコンパクトデジと同じ。敢えてデジ一眼を使うメリットは、
背景のボケ、使い勝手の良さ,自己満足のためか。
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 20:32 ID:L9zMY4+J
>>911
テスト乙ー
やっぱ中判って画質良いんだね。

>使い勝手の良さ,自己満足
これって以外と重要だったり。
画質は似たようなもんでも楽に撮れるってことで。
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:14 ID:VbjDzr7v
まぁ中判抱えていくド根性があるなら中判でいいんじゃないの?
コンビニへプリン買いに行くのにF1で行く、みたいな。
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:25 ID:g/Jcy883
>913
ニューマミヤ6は大きさも重さも10Dと大差ないが?
しかもレンズ沈胴式で薄手のバッグにもすっぽり入り、携帯性は
10Dよりも優れていると思うが?
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:30 ID:nDUXuYZn
>914
禿しくスレ違い。
中判のケイモーは、どこか余所でやれや
916906:03/12/15 21:34 ID:4XacxSgK
>>909
それは俺も読みましたけど、やっぱり自分の目で判断した方がベストだと思います。
例えば自分がコレはちょっと…って思ってるレンズを手放しでマンセーしてる人だっているわけで。
その逆ももちろんあるし、けっして自分の目が肥えてるなんて言わないけど人それぞれだし。
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:34 ID:asBDhFd5
>>915
中判つーよりクラカメだろーが。比較対照にするのもバカらしい。
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:38 ID:P6Pzj3zk
>889
ほんと。
両方持ってるけど、キヤノのデジは持ってないんでうぷできん。スマソ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:41 ID:HWhPR/YG
ニューマミヤ6もすでにクラカメなのか。。。

漏れの持ってるボディの中では新しい部類に入るんだが。(;´Д⊂)
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:45 ID:AHR0i2uF
シャープネスでは10Dも負けてないと思う
なめらかな色の変化、絵としての深み、完成度が中判のほうがいいというのは
確かにそうかも。
でも、使い勝手が天と地ほど違う。デジでシャッターを押しまくる癖がつくと、
中版のフィルム交換なんてやってられない。
俺は中判一眼は売ってお手軽中版カメラ、フジ645ziに買い換えた。
でももっぱら10Dしか使ってないな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:01 ID:P6Pzj3zk
>919
漏れはこの間、21世紀になってから製造されたペンタLXを「クラシック」って
言われたよ・・・・
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:25 ID:JRTXLgYL
うーむ そろそろ次スレについて考えるか。
今思えば、前スレは1000まで行くのに1年以上かかってたはずだが
このスレは数ヶ月で1000に到達しそうだ。
暇だからテンプレ作ってみたよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:28 ID:JRTXLgYL
デジタルではだめなレンズ
デジタルだとびっくりな(・∀・)イイ!ってレンズ
デジタルならではの交換レンズに関するお話よろしくです。

【初代スレ】
レンズ交換式デジタル一眼レフ 交換レンズ総合すれ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041066445/l50

【前スレ】
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合すれ 2連射目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067934007/l50

【関連スレ@デジカメ板】
【実売】Canon EOS 10D パート16【万ぐらいに】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068597949/l50
Canon EOS-1D & 1Ds パート20
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071272689/l50
【kiss程度で】KissDigitalPart21【一眼気取り】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067678538/l50
【デジ一眼】 Nikon D70 〜Part2〜 【普及タイプ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071200313/l50
Nikon D100 Part21
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069850157/l50
☆☆☆ Nikon D2H Part 16 ☆☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071371901/l50
■MZ-D■PENTAX フルサイズ一眼■LX-D■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068809731/l50
Lレンズ総合スレ@デジカメ板 PartU
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069721066/l50
【世界中の】PENTAX *istD レンズ総合スレ【資産】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066735298/l50
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:29 ID:XRmy6DVI
復刻のライカ0型は2001年発売だけど、これは立派なクラシック?
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:29 ID:JRTXLgYL
【関連スレ@カメラ板】
CANON EFレンズ スレッド  しょの(奈々)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064399896/l50
マクロレンズ総合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066997065/l50
シグマレンズってどうですか? Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068111349/l50
○○=ニッコールレンズ その9=○○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068140292/l50
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062298299/l50
【高いよ】Canon Lレンズ総合スレその3【重いよ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064468111/l50
【ズームも】 Tamron 4本目 【単焦点も】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070284951/l50

【購入相談テンプレ】
【カメラ本体】 レンズ交換式、固定式もあれば記入
【撮影目的】  旅行用、ポートレイト、風景、水中撮影、・・・
【主な被写体】 山林、夕日、人物、野鳥、自動車、・・・
【予算】 千円単位で 50k円 など。 今後の見込みについても。
【中古品の可否】
【希望する特性】 軽いこと、逆光に強いこと、耐久性重視、・・・・
【使用頻度】  毎週末、月イチ、・・・・
【所有レンズ】 すでに持ってるレンズ
【好きなカメラマン、作品など】 写真に限らず、芸術的要素を持つもので好きな作品
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:30 ID:ZA1uTB8f
>>917
> 中判つーよりクラカメだろーが。
それは戦前からあるスプリングカメラの「マミヤ6」でしょ。「ニューマミヤ6」は
「全く別物」で、現行ではないものの、レンズなどを含めた性能は「最新のもの」。




927名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:42 ID:tmhwBTcG
>>926
なんにしろスレ違いだから、どーでもいいんじゃない?
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:23 ID:jlMd7SpD
タムの70-200mmっていつ発売なんだろ?
それが気になって、EF70-200mmを買えないでいます。
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:27 ID:VbjDzr7v
70-200なんて激安中古がゴロゴロしてるじゃん。
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:31 ID:lnZzM/5Y
>>923
sproやSD10のスレが入ってないけど。
D30,60スレとかもなかったっけ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 00:19 ID:fyyZM2mO
>>911
4はRAWを「源蔵」するだけで同じカメラとレンズとは思われないほどガラッと変わるはずです。

>>927
そっかな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 01:22 ID:qpgLoPS2
デジバックが出たら変わるかもね。
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 01:47 ID:LhJ7tWcv
>>923
4/3も無いけど、ま、い〜か。
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 01:51 ID:qpgLoPS2
実質ここはKissDスレなんで他のマウントはちょっと手抜きっぽい。
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 02:06 ID:O8cV5MXk
>>918氏のEF28F1.8が不良ってことはないですかね。
漏れのEF28F1.8は描写に全く不満ないのだが・・・

カカクコムの掲示板ではEF28F1.8>>>シグマ28F1.8という評価だし。

ttp://cgi4.synapse.ne.jp/~ryutaro/doc/ef2828.html
このサイトではEF28F2.8がEF28-70F2.8L以下の評価になってるね。
まぁズーム以下というのもちょっと信じ難いけど。

写りにも個体差(またはボディとの相性?)があるんだろうか。
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 02:36 ID:oN/Csjk4
>>935
俺も前にEF28/2.8持ってたが、後から買ったΣの28-70/2.8EXより
劣る開放画(10Dにて)だったのでさっさと手放したよ。
のでEF28/2.8がイイというのはにわかには信じられん。
今持ってるΣの28/1.8Uの方がずっと良いわ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 03:41 ID:oLbM/kai
次スレはEFレンズ総合スレにしたら?
どうせPENTAや4/3の話する気なんてないでしょ?
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 04:54 ID:b9FEGBMm
>次スレはEFレンズ総合スレにしたら?

それはもう有るワケだが(w
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 06:09 ID:2AVoyIv+
安レンズ狙いのKissDユーザが増殖してるからね〜。
漏れもだけど。

EFレンズ独立させたら他機種のレンズを語るスレがなくなるよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 09:06 ID:sfxESC0c
>>937
特に4/3は専用スレ立ててレンズの話をするほど
レンズの種類がないと思われ(w
ユーザーの人数以前の問題だよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 09:54 ID:S+z/BcWq
所詮は発展途上段階のデジ一眼。画質には限界がある。
なのに本体より高い単焦点Lがいい!とか言ってる連中は、
自慢か,真性か,社員ぐらいだろと思うのは俺だけ?
そんなに画質にこだわりたいならお前ら中判スレに行け!
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 10:15 ID:O06QFJu3
>>941
限界があるから、その中での最高を求めてるんだよ。
まぁ予算的に必ずしも思い通りにはいかないし、俺もLマンセーしてるわけではないが。
つうかそんなに顔真っ赤にしてると僻みにしか聞こえんぞ。
餅つけ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 11:30 ID:oLbM/kai
>>938
デジカメ板にはEFレンズのスレはないよ。ここが実質そう。

>>939
>EFレンズ独立させたら他機種のレンズを語るスレがなくなるよ。

必要ないでしょ。実際ここでほとんど語られてないんだから。
*istDのレンズは専用スレがあるしE-1やD100はそれぞれの本体スレでやればいい。
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 12:29 ID:3MC3uWOm
オマイラ、デジ板しか見て無いのけ?
亀板にEFレンズスレッドはある。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064399896/l50

俺はそれで充分。
デジ板で別に立てたかったら立てれば。
EFのヤツラはキンタマが小さいから俺は嫌いだが w。
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 12:45 ID:oLbM/kai
EFレンズスレ立てました。

Canon EFレンズ総合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071546307/
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 13:11 ID:/fBw2IDD
ちなみに、Lはこちらへ

【高いよ】Canon Lレンズ総合スレその3【重いよ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064468111/
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 15:37 ID:9s2xcU3r
そのうちレンズスレが乱立する予感。
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 19:56 ID:tsHHuXAP
OMレンズスレ、立てていいっすか?
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 20:59 ID:CjyxLvii
>948
ダメ
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:11 ID:/fBw2IDD
>>948
もし、今日中に5人のOM仲間が書き込めば、許可汁。
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:49 ID:RDs/z/uR
>948
せめてOM-4/3アダプタが出てからにしてくれ
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:21 ID:QLxm4KAm
ちょっとお伺いしますが、EF28mm F2.8のレンズは部屋の中で
ノーフラッシュで手持ちで撮影はできるぐらいの明るさですか?
まだ、いまいち感覚的な面であやふやなのでどなたか教えていただきた
いのですが、てぶれしない1/28秒よりも速くシャッターが切れるぐらいなの
でしょうか。(iso400までで。部屋は一般的な家の中の光)
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:25 ID:p0FNy7Hl
やむなくニコソからキャノソに乗り換えた漏れみたいなヤシにとっては
メーカー関係なしで扱えるこのスレがありがたい。

ニコソもデジ専レンズじゃない対応してくれればついてったんだが。
APS-Cサイズ画角じゃ銀塩に使えねーよ(´・ω・`)ショボーン
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:48 ID:y4UtVnAS
一部でクソレンズと言われているようだが、わしには常用レンズなのだな〜
付けっぱなしで銀箱入れれるしの。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031116204826.jpg
-(1026 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/60 Av(絞り数値) 13
測光方式 部分測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF  現像パラメーター 標準
EF28mm F1.8 USM

原寸・トリミング・PhotoShop上で約半分のファイルサイズに再圧縮
(10Dスレから再掲載)
955名無CCDさん@画素いっぱい
>>952
今、蛍光灯のみの部屋で10D+EF28F1.8 ISO400で試したところ
Av2.8 Tv1/25
Av1.8 Tv1/60
が適正露出ですた。