デジタル一眼初心者が腕を磨くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:07:12 ID:sAcP5+Gf0
>>930
そんなバカな。
例えばここに50mmのEOS用レンズがあるとする。
そのレンズをフルサイズCMOSの1DsとAPS-CのキスDに装着した場合を比較してみよう。

1Dsの場合は50mmそのままの画角、キスDは80mm相当となる。
しかしだからといってパースが変化する事はありえない。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:18:14 ID:p4Z4ZmtM0
焦点距離・画面サイズ・撮影距離の3パラメーターでパースは変わる。

というか、みんなパースペクティブの意味を勝手に解釈してんじゃないの?
933928:2005/08/29(月) 21:55:33 ID:02fuyAgZ0
>>931-932
ん〜何か間違ってますでしょうか?詳しくヨロっす<(_ _)>

>>930のサイトの説明は合ってます??
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 04:10:58 ID:xqKwYNkc0
>>928
930のサイトにかいてあることはまちがっていません。

>>で、よくAPS-Cデジだとバースが強くなるから気をつけろとか、不自然になるとか
言われてるんですが、実際どうなんでしょうか?

対象物と撮影者の距離が一定の場合、
35mmフィルムで30mmのレンズで撮れる画と同じものを、
APS-Cデジで撮るには20mmのレンズが必要です。
APS-Cのほうがパースがききますね。
ということではないでしょうか。

あんまり関係ないけど、
映画やテレビ撮影で使われるズームイントラックアウトという手法も
この広角望遠効果をつかってます。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 15:39:14 ID:nGg+Rnb2O
人物 ポートレートを撮ってるんですが、単焦点28mmよりもズームの28mmで撮ったほうが背景がよくボケてます。
同じf2,8ですがこの差は何でしょうか
背景ぼかしたいときはズームのほうがいいのでしょうか
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 14:13:25 ID:LRQQkmkk0
それはレンズ自体の差ではなかろうか。
ボケの性質とか・・・周辺の画質の違いとか
数字が同じなら出てくる画が同じって事になるなら
高いレンズとかいらないことになるし。


と、初心者が思ってみた。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 15:54:06 ID:3VhLX9R70
開放値が同じでも撮影した絞りが違えば違うぞ。
マニュアルで同じ絞りの条件でで比較しとんのか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 17:00:22 ID:fUJ3QPpM0
絞り、シャッター速度などの情報を
デジカメ画像の横か下に 印刷するのはどうやってやるのですか?

カメラはキャノンキスデジN,
プリンタはキャノンピクサス、
パソコンは マックとウィンドウズ両刀です。


939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 17:18:13 ID:eJxGPb5c0
>>930
それでOKかと。
まとめるとこんな感じか。
・パースは撮影距離(正確には第一主点からの距離か?)に依存。
・画角を変えると同じ大きさに写すための撮影距離が変わるのでパースが変わる。
・画角が同じなら焦点距離が違ってもパースは同じ(でなきゃコンパクトデジはすんごいパースに)。

>>931
撮影距離が同じならパースは同じだからね。
例えば1Dsで50mmと85mmで撮り比べてもパースは変わらないはず。
また、同じ大きさに写る撮影距離(KissDの方が遠くなるね)で写せば
50mm@1Dsの方が50mm@KissDよりもパースが付く。

>>934
>35mmフィルムで30mmのレンズで撮れる画と同じものを、
>APS-Cデジで撮るには20mmのレンズが必要です。
>APS-Cのほうがパースがききますね。
それは違うのでは?
画角が同じ(撮影距離が同じ)なら同じパースになると思うんだけど。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 08:49:02 ID:cr3vwOV10
JPEG撮影で彩度を上げて撮ると、鮮やかな画質になるのは当然だけど
RAW撮影時に彩度を上げて撮って、現像時にも彩度を上げるとJPEGのそれよりもさらに鮮やか画質になるの?
941437:2005/09/03(土) 09:21:25 ID:NMwYTPoZ0
>>939 画角は撮像素子やフィルムの大きさにも依存するからパースとは違う。
パースは撮影距離だけに依存。
画角は焦点距離とフィルム等のサイズに依存。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:16:29 ID:nwzJkVOQ0
D50、手に入れました。RAWで撮影始めたいのですが、現像ソフトはやはり
キャプ4が良いですか?それともエレメンツが良いですか?
両方いりますか?教えて下さいませ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:26:53 ID:25O56bhG0
>>940

ならないよ。rawで撮る時は、感度と露出だけを気にしとけ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:29:02 ID:PMktOrhj0
>>938
付属ソフト"PhotoRecord"でExif情報付きで印刷できる。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:03:34 ID:k0WYqW5N0
一眼って言葉を使うとイチャモンつけて来る人がいるんで一応注意しておくよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:17:25 ID:k0WYqW5N0
一眼age
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 10:14:56 ID:kmWyOAyT0
>>944
Thank you very much!
今日の夜 PhotoRecord でやってみます。
948柚子:2005/09/04(日) 17:27:49 ID:sTbyDpTs0
教えてください
サーキュラーPL買ったんですが、使い方がよくわかりません(泣
△マークが一番上に来るときが真上で一番効果がなく
そこから斜めに30度動かしたぐらいが一番効果が高いのでしょうか?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 17:55:35 ID:uUis/3Uk0
90度じゃね?
950柚子:2005/09/04(日) 18:12:25 ID:sTbyDpTs0
えーっ
真横に動かした90度が一番効果が高いんですか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 18:18:04 ID:ffQkCRnK0
>PLフィルタ
反射を取るにしてもコントラストを上げるにしても
ファインダーを覗いて一番効果が高いところで使えばいいんでないの。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 18:26:13 ID:sTbyDpTs0
ファインダーのぞくと全体暗くてよくわかんないの(泣
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 18:56:54 ID:ffQkCRnK0
>>952
そりゃ困ったな…
確かに暗いレンズだと厳しいかもしれん。

ちょっとずつ角度を変えて最低画質で何枚も撮ってみるとか。
で、一番効果が出るところの目盛りを覚えて置いて本番撮影と。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:23:24 ID:FVylwxlq0
レンズから外して。
位置決まったらもっかいつけろ。
955柚子:2005/09/04(日) 19:29:32 ID:sTbyDpTs0
サーキュラーって絶対つけたらつける前より暗くなるよね。
ケンコーのフィルターについてるような浜辺の写真って
つけるまえとつけたあとって特になにもしなくても
ああいうふうにキレイにとれちゃうもんなんですか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 20:00:34 ID:ffQkCRnK0
>>955
シャッタースピードを長くするか絞りを開くかすれば同じ明るさに。
今のカメラなら自動でそうなるっしょ。
957柚子:2005/09/04(日) 20:22:56 ID:sTbyDpTs0
kiss DNなんですが大丈夫でしょうか?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 20:38:37 ID:PfoVfcvA0
http://www.kenko-tokina.co.jp/news/0110163.html

これ使って好みの目盛りを出すといいんでないの?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 20:47:43 ID:ffQkCRnK0
>>957
たぶん大丈夫。
暗くなったら+補正、明るくなったら−補正すればよろし。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 21:25:26 ID:l8s6TDbt0
>>948
というか、PLを使う意味がわかってない気が・・・・

効果の出方は反射光の偏光の方向によるので、どの位置だったら一番効果が高いかは
状況によるよ。
だからファインダーか撮影画像を見て効果を確かめながら角度を調整するしかない。
>>949の言う90度ってのは、太陽の方向がカメラの向いてる方向に対して90度にある時に
空に対する効果が最も高くなるということだから、PLの回転角度とは意味が違う。

PLでファインダー像が暗くなるのは、AE使ってる限り露出にはほとんど関係ないよ。
961柚子:2005/09/04(日) 22:01:10 ID:sTbyDpTs0
むつかしいんだね〜
部屋でサーキュラーつけてまわしてみると
PCの画面が黒くなってみえなくなるとこがあるんだけど
そこが一番きいてるってことかなー?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 22:21:20 ID:l8s6TDbt0
>>961
液晶モニタだろ?
液晶ってのはもともとPL(偏光)フィルタそのものを使っているから、出てくる光も偏光してる。
このため、PLで見ると真っ暗になる場合がある。
PLフィルタってのは、簡単に言うと細いスダレみたいな構造になってるのな。
で、偏光というのは光の振動方向が一方向になっている光のこと。
# 通常の光は、様々な方向に振動している光がまざってる。

つまり、こういう偏光は通過できるけど、
 ↑
 ↓ 光の振動方向
|||||||| 偏光フィルタ

これだとぶつかるので通過できない。
←→ 光の振動方向
|||||||| 偏光フィルタ


で、なにかに反射した光は偏光する傾向があるので、PLを通すと反射光を抑えることができる。
ただし、偏光の方向というのは光の来た方向などの状況によって変わるので、
「この方向が一番効く」というのは一概に決められるもんじゃないんだよ。
だから、効果を実際に見て確かめながら調整するしかないってわけ。

ちなみにサーキュラーPLは、偏光フィルタの後に偏光していない普通の光に
戻すフィルタが重ねてある。
だから裏と表では見え方が違うという不思議なシロモノなのだ。
こいつがないとAFが効かなくなったり露出が合わなくなったりするので、
C-PL(サーキュラPL)でなく間違ってPLを買わないように注意。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 22:27:34 ID:ffQkCRnK0
>>961
液晶は偏光板を通して光を出してるのでその関係で偏光フィルタを通すと暗くなるんやね。
だから液晶の偏光板に対してはそこが一番効く角度だったということ。

水面/ガラス面の反射や青空に対してだとまた別の角度が一番有効に。
まあそこらへんは実際に試してみるのが一番手っ取り早い。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 22:28:32 ID:ffQkCRnK0
ありゃ、かぶった上にもっと詳しい説明が来てたorz
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 23:34:14 ID:KK1uu3tz0
シャッタースピード、絞りで露出や動きを変えることは覚えました。
次覚えるのは何でしょう?

966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 23:35:04 ID:TSJPLkbl0
写真は光よ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 23:35:50 ID:ffQkCRnK0
>>965
構図、かな。
漏れはいつまで経ってもうまくならないや'`,、('∀`) '`,、
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 20:02:21 ID:ajvruBfD0
逆光は勝利!
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 20:59:58 ID:KPCJmXrF0
ピーカン不許可
970名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/05(月) 22:51:40 ID:I6SD8ldu0
ピーマン大好き
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 10:24:43 ID:imQ2Giye0
>>968
お前年幾つだよ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 11:10:59 ID:OdWoZX7i0
頭上の余白は敵だ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:27:46 ID:CZR69Tv7O
インクジェット写真用紙でも号数選べるようにならないかな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 19:54:18 ID:kEqxr+M80
>>971
判るオマイも良い歳ね(・∀・)人(・∀・)
975名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/06(火) 22:48:40 ID:m44+TsVO0
弱点は目だ!
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 22:31:07 ID:nDqlA3cS0
手持ちのNikon FM3Aが非常にMFしやすいのですが(笑)
デジイチでMFを積極的にやりたくなるようなファインダーを持つモデルはありますか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 22:58:25 ID:pJbiIkD60
ライブハウス等での撮影ってどんなところを気をつけて取ればいいですかね?
何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 23:21:58 ID:m/jT1Da/0
>>976
MF機でMFがやりにくかったら使い物にならないからね。
ミラーもハーフミラーじゃなかったりしてファインダーに光を全部注げるし。
ファインダー内表示もシンプルでファインダー倍率も高め。
とりあえずAPS−C機はやめておけ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 11:33:46 ID:qeeZqPnG0
>>976
評判が高いのは7Dかね
あとはistD系とかだが、
980名無CCDさん@画素いっぱい
>>977
ケミカルウォッシュのジーンズで行くとちょっと浮いちゃうかも。