【世界中の】PENTAX *istD レンズ総合スレ【資産】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:45 ID:kfDaZ3Sv
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 02:05 ID:8JaKLxVv
>>928
おお、ソフトレンズの初作例だ。
マジでふわふわー

>>926
シグマの24mm、結構写るね。
ピント位置はこれでいいんでない?
こちらも初かな。
930926:04/01/31 07:31 ID:fRfiY2VN
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 14:36 ID:SnB9qY4n
シグのEX DG、デジ相性バッチリですね。安いけど写りクッキリ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:11 ID:a0rrtVVO
FA17〜28mmフィッシュアイズーム。 17mm。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040131210931.jpg
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 17:36 ID:d/ugsuqk
ちょっと古い本ですが、「ペンタックスのすべて」を入手しました。
*istDが初ペンタなので、これで古いレンズのお勉強せねば。
しかし、Aレンズの中古少ないですね.....
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 21:26 ID:vGLLhft1
うむ。昔はなんか最近とみに少なくなった気がする
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 21:27 ID:vGLLhft1
昔は結構あった気がするんだが最近とみに少なくなった気がする
でしたスマソ
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 22:21 ID:DZYfbR/F
あっても高いんだ、コレがまた。
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 01:28 ID:lWAmr8mj
>933,936
写りはあの頃(M〜A)が一番良かった気がする。F,FAはニコキヤノと
別路線ということで小型・軽量化に突き進んだが、にもかかわらず
AF機構をムリヤリ組込んだので、光学系が犠牲になった気がする。
*付レンズは別格だけど。

そういやFA*400/2.8って、まだ無いのね〜。
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 01:51 ID:M9s8chOu
*ist SuperAとか出してや
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 03:03 ID:WR66L3CL
コイズ、こっちに逝け
【GIGIC】コイズレスの写真教室【DOGIC】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075655827/
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 09:43 ID:1fofVvDj
>>937
おいおい、Mレンズ使ったことないのかよ…
小型軽量はこの時期が極みで写りは最悪…
85mmなんていう一番作りやすい画角ですらどーしょーもない出来。
135mmなんか涙が出てくるくらいひどいレンズ作ってたのがこの時期。

FAでALとか使い出して何とか盛り返してきてるけど
Aレンズが売れなかったのはMレンズがあまりにもひどかったせいだと思うぞ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 10:10 ID:Glbn8hRb
Mはバル切れが多い。
正直、オクでこのあたり買うのは博打。
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 12:05 ID:lWAmr8mj
>940
Mレンヅなら使ってますよ。現役バリバリ、常用。
ただ、魅惑の標準レンヅ50mmの話。FA,FよりA,Mだろ。

85に関しては、おっしゃる通りFA85/1.4が一番。F1.4開放でも、
星像が本当に1dotに、点が点に写るので、禿しく満足してまつ。
85は異論無いでつ。

でも135はやっぱAだろ。十マソを軽く超える中古価格に手も足も
出ないが、他の人のの作例を見る限りサイコー!じゃん。
そもそもFAには135/1.8というスペックのレンヅ無いし。
135なら、せめてF=2は欲しい。

200も漏れはFA*からA*に買い替えた。それくらいFAよりAの方が
写りが良かった。中古価格もFAよりAの方が2割くらい高かったけど。

そんな訳だから>936さんの言うように、高止まりなのでは?
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 14:35 ID:Glbn8hRb
> でも135はやっぱAだろ。

漏れも一票。
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 15:03 ID:1fofVvDj
>>942
言ってる事にすべて同意。漏れは940だが(w

とにかく、Aは不運だった…
FAやFにない明るさのラインナップがあるのも魅力なんだよな>A
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 18:58 ID:EyZGh9dG
Aレンズって発売期間も短いし、
相対的に玉数が少ないんでしょ?

その時期はペンタの35ボディも不遇の時代だったし、
やっと再認識で評価されてくる頃なんでは。
プロダクトとしても好みの差はあるにしてもFAより存在感あるしね。
まぁこどのメーカーもMF時代のレンズの方がカッコイイよね(これも好みだけど)。
それだけでリミとかを買う理由にしてる人もいると思うし。
ミノとペンタのAFレンズは激しくダサイと思ってる人も多いのでは?
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:15 ID:Glbn8hRb
アレ(FA)は外見と写りのギャップを楽しむモノ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:47 ID:waQHXF3+
この時期、ベタなネタですが白梅。リミ31mmで撮影。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040202224448.jpg
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:58 ID:A8/qDlQU
FAレンズの方が掃除しやすくて好きなんだが(W
それに漏れはFAの方がカコイイと思う。
特に50,100のマクロはかなりシビれる。
全体的にFAは写り自体は昔よりは良くなってるよ。
当たり前だけど。
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 14:39 ID:PyX+fiOG
次スレはいかに?
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 23:58 ID:plCyZGSf
要らないよ。本スレでやれば十分。わざわざレンズだけのスレを立てる必要ないっしょ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:15 ID:Hq9jmaTA
>>950
おまえ、キリ番ふんだんだから立てろ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:56 ID:CGaOekdI
新スレ立てたよーん。

PENTAX *istD レンズ総合スレ 2本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075823606/
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 10:10 ID:fyHfdYme
朝、夕の風景写真(富士山等)を撮ることが多いです。
タムの28−75/F2.8を検討していますがいかがでしょうか?
二番目にタムの28−300XRか28−200XRのも視野に入れていますが
アドバイス宜しくお願いします。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 13:28 ID:WB6V7WOV
>>953
タム28-75使ってるけど、広角いらないんだったらいいレンズだと思います。
夕焼け空もきれいに出るし、使い勝手もそこそこいいし。
それにDAかFAJの広角ズーム買ったとしてもフィルター径同じだしね(ケチ
くさくてすみません)。
製品のバラつきが多いと聞いているので、通販よりも店頭で買った方がいい
かも。
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 14:14 ID:xBv2q7Pw
>>953
被写体が遠い場合はタムなら24-135mmもよいかも。

4mm分広く撮れるし28-75mm同様、SPシリーズなので
描写もカッチリしてます。ちょっとレンズが重たいですが。
956名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/04 19:01 ID:OrwiNNV5
シグマ55-200mm F4-5.6 DCの作例がまだ出て無いみたいなのでupして
みます。 初心者の作例ということで下手さに関してはご容赦願います。

55mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040204185251.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040204185727.jpg
200mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040204185448.jpg

957名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 20:39 ID:8n8SG7fx
>>953
お金がないのでDA買えずに常用ズームとして28-75使ってます
やっぱり使い勝手いいですよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 08:18 ID:eKikhGYn
FA☆55mmF1.2(58mmでも可)だしてくれないかな〜
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 09:11 ID:pMCZf3Mf
DAあると広く撮れてかつ描写もいいですよ。望遠が足りないので
広角興味ない人には28-75mmの方が明るくて断然いいですが。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 21:18 ID:w4tL79RN
>>958
コシナでええやん。
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 00:38 ID:RHU49XMJ
>953
TAMRON 28-75/2.8はS2Proの時愛用していた。デジで使うと広角が不足
するが、それ以外満足。ズームで、こんなにコンパクトで、ここまで
写るか!と多無論に恐れ入った。Σと違って値段以上の写り。
Kマウントも欲しいのだが、先立つものが…。

>960
コシナだとAFレンズは無いよ。もっともF1.2の薄い被写界深度に
PENTAXのAF精度では不満が出て、結局MFで使う事になるから構わないが。
実は昨日はA50/1.2一本で撮り歩いて来た。これも結構良い玉。
開放では周辺が流れまくるが、F2まで絞るとグッと引き締まる。

もちろんEFに対抗して★50/1.0とか有ったら欲しいが、デジだと
まずは真の標準レンズ DA★28/1.4キボンヌ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 00:46 ID:v7/5URYw
馬鹿みたいに明るいレンズも面白そうだなーと思っているのですが
手軽な所でリケノン 50mmF1.2(K) ってどうだろうか、持ってる人いないかな、、
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 03:23 ID:rZB33np8
>>962
子品と同じ物だよ。腰なのOEM。
リコーマニアじゃなかったら越し名で充分。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 10:29 ID:UEbWPQ6y
>>962
持ってるけど開放でマトモは写りは期待しないほうが吉。
あんまり寄れないし、普通の人は50mmF1.4くらいにしておくのがいい。
クセのあるレンズなので使い手を選ぶよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:04 ID:TrCeZif+
>>964
A50/1.2常用してますが、リコー(庫品)ってそんなにクセあるの??
昔のレンズみたいに、開放だとグルグルになるとか??
ちょっと興味あった(と言うか、危うく買いそうになったことはある)んだけど

A50も開放では使えない...というか、まぁ使う事も少ないから、なんともいえないけど、
極端に明るいレンズって「開放」で使う事って、あまり無いと思うなぁ。
2〜3.5あたりの常用域(それも「自分にとっての常用域」だけど)で好みの描写かどうか?
と言う事が一番大事だと思うし、
開放1.2を2.4まで絞るのと、1.4を2.4まで絞るのとでは、だいぶ描写が違うのではないかなぁと思うので、
安易に「コレが良い」とはいえないような気がする
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 22:39 ID:TQkTUyZc
>965
開放だとグルグルだね。でもそれはAi日光ルも同じ。F1.2クラスは
まあ、こんなもんしょ。A50/1.2もグルグルじゃなくて放射方向に
伸びるだけで、やっぱり開放だと辛いものが有る。

でもF2〜2.8くらいに絞った時の、周辺光量落ちが全然違う。
F1.2から絞った方が、余裕を持ってフラットな絵になる。新聞紙
を撮ると分かる。実用的にも、空が沢山入る絵とか、天体写真で
差が出る。
967965:04/02/10 01:03 ID:B0h6nf4A
>>966
やっぱり、明るけりゃいいってもんでもないけど、明るいレンズなりのメリットはあるよね
A50/1.2使い始めてそう思った
少し絞った時の豹変ぶり(笑)もそうだけど、
シャープなんだけど、線が細い感じと言うか...言葉で表すのはムズカシイけど
おかげでA★85/1.4とかA★135/1.8とか欲しくなって夜も眠れません (^^;;
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 02:05 ID:lSDfkaju
>>965-967
>開放1.2を2.4まで絞るのと、1.4を2.4まで絞るのとでは、だいぶ描写が違うのではないかなぁと思うので、
近影撮影だと1.7を2に絞ったほうが収差は少ないよ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 03:32 ID:e9fTEn2M
15年ぶりに一眼を買ったのだが、
最近のAFレンズってピントをつき当てても
無限遠にならないんだね
無限遠のさらに奥がある
風景とか無限遠固定にしたいとき激しく不便だ
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 11:05 ID:ocIyMeQc
>>969
温度差による変化を吸収するため・・・だと思ったが
古いレンズはそうなってないの?
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:31 ID:j2fk7fdP
>969
最近のに限らずAFレンズは大抵そうだと思う。
MFレンズでも、長焦点距離のレンズはインフ飛び越えて当たるね。
AFの場合は、MFじゃ判らない様な無限遠ぎりぎりの所でもピン位置
探さないとならないんで、確実に無限遠位置が出るようになってる。
焦点距離が長い場合は、969の影響が無視できないぐらいに大きく
なるんで余裕取ってある。
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:43 ID:AqJCxzZI
DA 14mm F2.8 ED (IF) キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
http://www.steves-digicams.com/pr/pentax_02122004_optiomx_pr.html
973Ai Nikkor 35/1.4:04/02/16 22:47 ID:6PqovFBr
Ai Nikkor 35mm/F1.4の作例をうpしますた。
でもやっぱ、DA*28/1.4キボンヌ>ぺん太の中の人
http://kobe1995.jp/~kaz/astro/lensistD.html

マウントアダプタぢゃなく、マウント交換の手でいけば、
EF200/1.8やZuiko 100/2も付くかな?

参考URL: A*135/1.8をEFマウントに…勿体無い。
http://park10.wakwak.com/~tsumura/EOS_KmountLens/eos_kmountlens.htm
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:27 ID:Zik9KYjG
>>973

>参考URL: A*135/1.8をEFマウントに…勿体無い。
>http://park10.wakwak.com/~tsumura/EOS_KmountLens/eos_kmountlens.htm

もったいない、この人A135/1.8を売ってEF135/2を買えば良かったのに・・・
って天文写真だと特有の事情があるのかな。

975名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 01:44 ID:n8ahVhsh
もったいない、この人KissDを売って*istDを買えば良かったのに・・・
って天文写真だと特有の事情があるのかな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 11:40 ID:2Xkl8o6o
しっかしなかなか馬欄もんだなあこのスレ
977名無CCDさん@画素いっぱい
今現在77mmリミと☆85のどちらを買おうかと激しく悩み中です。
山登って風景撮ることが多いんだけど…

作例見てもなかなか決心付かず(嬉涙