【我々はここで】トランスフォーマー52体目【いつまでも待っている】
俺様が新スレのニューリーダーだ
>>1を乙祭りに上げてやりますよ!
間に合わないかと思ったぜ
マジ乙
よう
>>1!
この結構いいスレじゃん?気に入ったぜ!
17 :
名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 00:27:55 ID:tQBa3zA3
ホルモンレベルから察するに、このスレはTF2公開を望んでいるようだ
ホ、ホルモンレベル!?
前スレ消えた??
>>19 このスレが立った後、どちらかが上がり、どちらかが消える。
新作にはミーガンは出てくる?
>>20 ”One shall stand, one shall fall.”みたいに言うなw
スレタイが素敵。
あのセリフ大好きだ。
結構カッコイイ感じのセリフだけど、司令官が言うとどうも大事件フラグな気がしてならない
皆一度は心の中で
帰れコールを送ったはず
>>24 あの「待っている」がガルバトロン襲来の伏線だと思ってた
この映画のロボットって、全部CGなの?
人が金属パーツとかを付けて
動いてるだけとかってシーンはないの?
>>27 フルスクラッチで作られた模型を写している場面もあるよ。
ただ、人間が着ぐるみしている場面はなかったんじゃないかな。
バンブルビーの等身大模型も製作に相当金がかかったらしいけど、
それでもCGより全然コストが安いんだとか。
CGって本当に金喰いなんだと思った。
CGてなんでそこまで金掛かんだろ?人件費なのか機材とかなのか
あれだけ密度の高いCGはレンダリングするのに
最新PC使ったってとんでもない時間がかかる上
モデリングも動きつけるのも合成も人間だしな
これがフォールン?
>>27 セクター7に捕まったバンブルビーが画面脇でジタバタしたり、
レッカー車で引き摺られるバンブルビーがよく見ると
1/1のハリボテだったり
フレンジーは模型のシーン多そう。
あの操り人形みたいなやつ。
怪獣特撮と違って大きさが微妙だから
中の人が入れるものを作る意義は薄いが、
バンブルとフレンジーは1/1のブツがあった。
あと、プライムやアイアンハイドの足も実物だと俺は睨んでいる。
確か氷付けのメガトロンも1/1造ったんだっけ?
あんなでかいのよく造ったわ
>>32 ジェットファイヤじゃないかって言われてるね
二月一日に予告編くるのか?
スーパーボウルのCMで映像初披露・・・らしい
40 :
名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 20:45:40 ID:2Zl2IRMq
>>36 全体のやつがあったかどうかはよく知らないけど、
下半身模型に上半身CG、って組み合わせの場面があると聞いた憶えが。
実際のプロップなのは下半身だけで、上半身はCGだよ
>>27 それで思い出したけど、
ジュラシックパークとかアメリカ版ゴジラは、全部CGだと思ってる人多いけど、
着ぐるみに人が入って演じてるカットもかなりあるらしいね。
氷付けメガトロンの1/1全身模型は全米公開の数ヶ月前に写真が流出した。
その同じ時にオプティマスの胸、腕、脚部等のパーツ模型も確認されてる。
それらが全て撮影に使われたかどうかは定かでないが。
ピラミッドの中からフォールンが復活する
↓
色々あってオートボッツとディセップが街中でドンパチやってる
↓
そこへフォールン襲来
↓
オートボッツとディセップが協力する
↓
オプティマスとジェットファイヤーが合体!
↓
フォールンを倒してめでたしめでたし
>>44 ピラミッド大爆発は必要だろう。破壊大帝マイケル・ベイ的には…
ピラミッドの頂上からビークルモードの総司令官が転げ落ちるシーンが抜けてるだろ・・・
たぶん、フォールンとの最終決戦は市街地じゃなくてエジプトの遺跡だと思うけど。
ジェットファイアーはG1に近いプロセスを経てオートボットに加入してほしい
50 :
ネタバレ:2009/01/09(金) 22:38:26 ID:A2QfTO0b
>>50 んー、なんかその線もありそうな感じになってきたなあ。音波さんは意外に強いし。
警告、警告。誰か助けてくれえ。
>>51 格闘戦はからっきしダメだけどね
誰かに投げ飛ばされてることが多いような
>48
「ちょっきんな〜」に見えた。
>50
音波さんにはリベンジするネタが無いと思うじょ。
確か模型が使われていたのは
・エアフォースワンで女性がチョコを落としてコロコロしている時のコードの隙間にいる時
・セクター7で煙をぶっかけれているバンブルビー
・冷凍メガトロン(セクター7、あと主人公の先祖が見つけた時のメガトロンもセットも込みでフルスクラッチ)
56 :
名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 23:41:15 ID:XxHdVE4s BE:275399137-2BP(0)
サウンドウェーブは戦闘ではサラリーマンの様に淡々と戦うだけなので
強いか弱いかは良くわからない。
だが、何かというとスタースクリームその他をぶつけられても生きてるあたり
防御力はありそうだ。
フォールン:プライマスを裏切ってユニクロンについた
GFサウンドウェーブ:デストロンに加わるが実はユニクロンズスポーンだった
こじつけられなくはないな。音波に成り代わっていた事にすれば3にも音波を出せる。
確かにあの人は強いとかじゃなくて思慮深いというかおとなしい感じがする。
メガ様が理想の上司なら音波さんは理想の嫁さん。
どっかのイカレサウンドにはなぜか敵対心メラメラだけど。
トランスフォーマー達のスキャニング対象が
GMばかりには萎えるなぁ…スポンサーだからしょうがないけど
個人的には、GT-Rだとか911だとかDB9だとか使ってほすぃ
デザインはともかくサウンドウェーブがあのミュージックヴォイスで
喋ってくれたら失禁する
61 :
名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 00:27:24 ID:5kK8/QeW
62 :
名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 00:32:25 ID:O0hvoe6Y BE:183598872-2BP(0)
ドイツは戦争のことがあるから、と聞くねえ。
特にポルシェはなあ。
ポルシェ博士は独裁者の超お気に入りだったし。
まあそのポルシェ博士が作ったものといえばアレとかアレとかで、
ドイツの戦争遂行に役に立ったとはあまり思えないが・・・。
>>58 つーかあのバイザーとマスクで表情分からんようにしとるが
音波は陰険で腹黒い性格だぞ(デ軍全体がそんなもんだが)
>55
サムがフレンジーに追っかけられるシーン
リベンジ=忠犬サウンドウェーブがメガトロンの敵を討つ話
リベンジってゆうのは、多分大昔に誰かに封印されたフォールンが蘇って暴れる、ってことだと思う…
>>63 設定上はそう書かれることも多いけれど、アニメ観るとまた違った印象受けちゃうんだよね。
仲間の弱みを握って脅迫に使っているという記述にしても、彼と部下の地位を守るためには
あの軍団の中ではある意味自衛手段だったとも考えられる訳で。
ジャガーの頭をなでなでしたり、ある種の音楽にうっとりしたりするようなサウンドウェーブが
そこまで腹黒いタイプとは思えんのですよ。
個人的にサウンドウェーブがフォールンてなんかやだな、まぁ違うと思うけど
玩具に設定されたテックスペックやキャラ特性が
アニメ設定に全面的に反映されているわけではないみたいだしな
テックスペックで思い出したが、グリムロックって「知性」が結構高いんだよな
アメコミではコンボイ亡きあとオートボットのリーダーとして司令官職に就いたエピソードがあるし
翻ってアニメでは偶然知性が飛躍的に向上して、テックボットを開発するエピソードがある
大元の設定からこんなふうにキャラの幅が膨らむってのも、結構好い感じじゃないの
SWはでかいクルマなのか、エイリアン衛星なのか、どっちなのだ
>>70 でかい車はただの噂、エイリアン衛星は玩具あり
ただし、衛星が玩具だけもありえるので確定情報はなし
>>67 気に入ったキャラをひいき目で見るのは分かるが
そこまでいくと気持ち悪いわ
メカフェチならぬロボフェチというやつだな
74 :
名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 17:06:45 ID:Gha6ysIb
フォールン=ユニクロンでピラミッドからTFするとか
今ニュースで見たけど、
F22ラプターが沖縄に一時配備されたらしいな。
変形しなければいいけど・・・
ディセプティコンの掛け合いもオートボットと
同じくらいにはやって欲しいな
アニメじゃメガトロン一家なんて言われるほど
和気藹々としてるんだし
>>76 和気藹々としてるけど、いざという時のチームワークはとてつもなく悪いのがデストロン。
コミュニケーションはあまりなかったけど、前作でもそれが遺憾無く発揮されていたなw
愛妻SWの加入でどうなるか!?
ちなみに、劇場版の前日譚に当たる小説『トランスフォーマー Ghosts of yesterday』では、
宇宙を放浪していた頃のデストロン(メガ様不在)の丁々発止のやり取りがみれるよ。
あんまり劇場版と密接にリンクしてるわけでもない上に、邦訳がとても下手で読みにくいから、特にお勧めはしないが。
ディセップの掛け合いが見たいなら
全部英語だけどコミックの「The Reign of Starscream」おススメ
玩具だけのキャラやバリさんのその後、
クリフ、アダムス、スモークスクリーン、ワーパス、エリータワン
とかの初代に出てきたオートボット達も出るし
空自の時期主力戦闘機はラプターしか選択肢が無いんだけど米国は売ってくれない。
次回作
ジェットロン部隊は無理かな〜
>>80 編隊飛行とか想像したらたまらんな。
ビークルモードだとただのラプターだけどさ。
腐臭がする
愛妻とかやめてくれ
自分もそっちのスレの住人だからさ
また山口圭二がデザイン、変形機構を担当すんの?
デザインは違うだろ
担当したのは変形のつじつま合わせだよ
91 :
名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 11:45:35 ID:SuNItb+z BE:183598872-2BP(0)
背面が重たそうな割に足の面積が狭いのが気になるな。
プライムなんかも電池仕込んでると不安定だったが・・・。
>>88 デザインは山口もやってるよ。リファインだけど
>>94 あの人がやったのは、上がってきたデザインに文句つけて直させたってことでしょ
そもそもリファインとデザインは別の作業だべ
スタスクて映画とゲームじゃ変形機構が違うんだな、、
スローで見たけど全然違った
99 :
名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 23:02:51 ID:kAnhUAwW
>>96 文句つけたってか、「こんなのコンボイじゃない!日本の人はコンボイ顔じゃないと(ry」とかじゃなかったっけ。
101 :
名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 23:10:03 ID:nGWKpQ+f
>>97 そもそも変形の仕方はシーンによってカッコよくなるようにいろいろあるとか
>>95 語る場所くらい選んでくれって言いたかっただけですがそれが何か
ここからスタスクの自演
製作現場に「よくもオレのオプティマスを実写でこんなにしやがって!お前を○してやる!」とかいう脅迫状も届いたんだっけか?
>>100 山口さんがクレーム付けてなかったらバンブル君はゴリラ顔になっているところだった。
オレも会社の会議で言ってみたいよ
机をコブシでドンと叩いて、
「この企画は駄目だ!オレがイチから全部やり直す!」
ベイって意外と素直で他人の意見や考えに耳を貸す人なんだな。
アメリカ人にしてはかなり柔軟な人じゃなかろうか。
初代アニメを徹底的に見たり日本のロボットアニメを参考にしたり
研究熱心なところもあるようで、インタビュー聞いて見直した。
ゴリラは免れたバンブル君
メガネザルっぽくになりました
アニメじゃやたら可愛かったが
トランスフォーマーといえば「ぼくブルン」だよな。
確か「母と子のテレビタイム」って番組で昔あってたと思うんだけど。
あの黄色いオンボロ車が走り出すの見てロボット工学に憧れたなぁ・・・。
>>107 今まで興味なかったけど仕事だから色々勉強したって程の知識なんだから、昔っからのマニアに「こんなんじゃダメだ!」とか言われたら、「あっ、そうなの?」って耳ぐらい傾けるんじゃね?
>>100 山口さんはTFについては映画で関わるまでは良く知らなかったらしい。
見せ方がかっこよくなるよう手直ししたというような言い方だったよね。
ファイティングポーズをつけるにしても、ロボットアニメでは当たり前の
タメやキメやパースのつけ方、ケレン味が物足りなかったんじゃないかな。
顔のデザインは、最初のオプティマスがひどくてクレームつけたのはタカラトミー。
プロクターさんとは違うデザイナー氏だが、ゴリラというより犬のようだったな。
むしろ、日本のロボットアニメでは当たり前の変形合体後の決めや見栄がないのが、初代の魅力だったような気がする
「変形」も彼らの動作の一部みたいな
映画のも決めっていうより、向かって来る敵に対してのファイティングポーズみたいな
>>113 うん、あんまり大見得張って変形しないところがいいよね。
人間のこととかあまり構わずに、何かあればすぐにガガギゴガゴやってるのがたまらなくナイス。
だけど、アニメのバンクシーンみたいな変形も、あれはあれで好きですけど。
海外wiki見てきたけどバリケードやっぱ出てくるんだろうか?
それと実写ゲームの続編が出るらしいバリケードはともかくゲームの方は
違う海外サイトでも情報あったから本当かもしれない
TFはさらっと変形するのが魅力だとは思っているよ。
でもモデリングどおりのCGでは物足りなかったみたいだから
バンクシーンほど極端でなくても、やっぱりパースを大きくつけたり
ある程度のハッタリ足してやる必要があったんだと思う。
ポーズをするにも間があるのとないのでは印象が違うだろうし。
カッコつけて見得を切るっていうのとはちょっと違うけれど、
マイスターの飛び込むような変形とか、転げ落ちた後のコンボイ司令官の
踏ん張るような変形とか、キャラやシチュエーションによる変化も見られたと
思うんだよね。
ただ何の演出も無く変形すればいいのとは違う。
最近知ったんだが、バンブルの方がジャズよりでかいのね。
副官、小説版では次期指揮官を嘱望されてまでいたホープだったけど、
サイバトロンで一番チビだったとは。デバやメガ様に苦戦するのも頷けるわ。
ところで、音声回路が復活したバンブルは、2ではあの声で「オイラ〜なのさ」って言ってくれんのか?
119 :
名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 15:30:30 ID:EbqxSufw
バンブル→クリス・タッカー
120 :
名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 15:43:35 ID:vk194Lmb
今作ではパンフレット800〜1000円くらいしてもいいから
ちゃんとオートボット、ディセプティコンのキャラ紹介を載せて欲しいわ
無印のパンフレット600円の内容の薄さと言ったら・・・
パンフレットもだけどもっとちゃんとしたムービーガイドを出して欲しい
前のはスタスクとかボンクラとかハイドとか載ってなかったし、、、
俺なんか映画館でスペシャルパンフレットとかいうの買ったら
内容が歴代TFトイのカタログみたいなのと、司令官のペーパークラフトで酷く絶望した記憶がある
>>115 後日談のコミックだとバリケードは一人で地球に残って
偵察活動みたいなのを続けてるから多分登場すると思われ
>>122 アレは酷かったね・・・
玩具ファンでもある俺にとっては、映画からTFに興味を持ってくれた人に
「何だコレ?俺は玩具なんかに興味ネーヨ!」と、玩具に対して要らぬ嫌悪感を
抱かせてしまうようなものになってしまったことに本当にガカーリしたよ。
125 :
名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 18:42:54 ID:uT+FThdG
1作目のパーフェクトガイドブックは結局出さずじまいか・・・
ボンクラ、スタスク、デバステも載った完全設定資料集を
ハッピーフライト並みに出してほしかったわ
こうなったら三作全部出た後に期待するしかないな
>>123 多分TF2の前日譚コミックで死亡すると思われ。
映画のパーフェクトガイドみたいなのってちゃんとしたのないんだな・・・
ボンクラとかの詳細な絵を載せたやつ出してもいいと思うのに
あとそれぞれのちゃんとした大きさは知りたかった
玩具で比較してる画像はあったんだが、ディセップ側の面々はどいつもこいつもデカすぎる
そりゃディセプティコンはデカかろう。
軍用のマシンだからな。
出力と防御力に勝るディセプティコンと
燃費といい考えで勝るオートボットってことでいいじゃない。
>>127 撮影現場で、ドアに漢字で警察と書かれたパトカーが目撃されてたけど、そいつがバリじゃね?
>>127 後日談でアーシーと一緒にいたオートボットメンバーなんかは
2の情報に出てこないところからすると前日譚で全滅しそうだな
それと確かジョルトの玩具解説にバリケードの名前も出てきてたな
アニメじゃトランスフォーマーに対して人類にはなす術も無かったが、映画では
ブラックアウトを人間の力だけで倒したり、圧倒的なメガトロンに戦闘機の支援が
決定的な役割を果たすなど人類が味方に着く事でオートボットの不利を賄える。
予算的に無理だろうけど6個戦車大隊を揃えた機甲師団とデセップとの死闘を見たい。
ブラックアウトはカタールでは衝撃波とか出して無類の強さを見せ付けていたのに、
市街戦ではプロペラでガリガリやったりしてただけで、すごい空気を読んでたな。
ブラックアウト以上の腕前を持つスタスクとメガ様なら一体でも地球征服ぐらい楽勝っぽいけど、
メガ様は人間のF22にかなり苦戦してたからなぁ。
まぁ、寝起き&地球上のメカをスキャンしてなかったってのもあるんだろうけど。
134 :
名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 23:06:42 ID:vk194Lmb
今、特典の方見直してたけどやっぱりおもしれーわ
ミーガンが好きなのがスタスクってのは笑えたわ
カタール基地は奇襲だったからなぁ
でもなんでポキュゥンの衝撃波使わなかったんだろうなぁw
やっぱメガ様に命中したら怒られるからなのか
>>135 そっちかwww
それやってれば、スタスクに命中→スタスク吹っ飛んでメガ様に激突→この愚か者メガ!
の黄金パターン入ってたのに!!
>>135 出したけどビル群に阻まれて威力が分散してる
よく見ろ
都会で戦闘というのが”いい考え”だったわけだな。
>>137 ごめんブラックアウトの衝撃波シーン分からない・・・
どのシーンで使ってるの?
市街戦では
・デバスタ蘇生と同時期にビル屋上に到着
・サムを援護するアイちゃんとラチェットをパルス砲で攻撃
・なおもサムを追いかけてプロペラで車を吹っ飛ばす
・メガ×コンボイの決闘に加勢しようとしたら、軍隊の不意打ちにあってあぼーん
これぐらいのシーンしかなかったけど、衝撃波が使われた場面が見つけられなかった・・・
不発だけにカタールの時ほど華々しくはない。同じような衝撃波が起こってる。
中古車センターでバンブルビーが使ったのは有名だが、セクター7から逃げるときに
アイアンハイドが使って目くらましをしている。TFなら誰でもできそうだ。
>>139 地面に手を打ち付けるシーンがないか?
多分その時
>>139だけど、何回見返しても分からんわ・・・
ブラックアウトの衝撃波でしょ?パルス砲とか機銃掃射じゃなくて。
ブラックアウトを人間サイズにしたらマンホールほどの広がりもないから注意。
リアルでも自動車一台分もあったかな…?
>>142 サムがキューブを持って駆け出したすぐ次のシーンでアイアンハイドが
「危ない(Watch out)!」
と言いながらサムの前にあった車を盾にするところをよく見るんだ。
>>130 ベツレヘムの上海セットの話だね。
漢字で「公安」って書いてある車がたしか、2,3台いたはず。
ちなみに車種はマスタングではなかった。
まあコミックは映画本編とはパラレルだからどうなるかわからないけどね。
>>137>>144 外れた1発目が青い塊になっていたからパルス砲の弾だと思う。特殊部隊の隊長に
倒されるシーンでも、バイクで突進してくる彼に機銃だけ撃って、当然のように避けられてた。
自分にレーザー当てられると気付いた時も、相手の後ろに味方がいるわけでも無いのに、
大型輸送機も消滅させる衝撃波は使わず、パルス砲や機銃だけだった。
148 :
147:2009/01/13(火) 01:33:38 ID:bKV12w65
ついでに他に目に付いたこと挙げると、
・デバステーターの戦車形態の時の砲弾に全然威力無くて、
隊員の隠れてたコンクリートの塊も吹き飛ばせてない。
その後もたった数十M先で物陰に隠れているだけの人間に撃った弾が全然当たらない。
・集落まで追ってきたスコルポノックが、航空機支援に都合の良い場所にずっと留まってくれていた。
銃弾を受けてはいたけど効いて無いのに無視して進みもしないし、やられるまで地面にもぐらない。
やっぱりたった数十M先で物陰に隠れているだけの人間に撃った弾が全然当たらない。
良く見たらスコルポノックのミサイルがわけの分からないところに向かって飛んで行って着弾してる。
TF同士の戦いは凄く良いし好きなんだけど、人間相手(特に特殊部隊)に対して露骨な
御都合主義(主人公補正)が掛かってる気がした。
ブラックアウトの衝撃波は威力は凄いが一発撃つとチャージに一週間掛かる
>>149 カタール基地襲撃の一番最後のカット(輸送機消した時)では
遠慮無しにバンバン撃ってたよ。だから市街戦に凄い違和感があった。
ブラックアウトは空気の読めるヤツなんだよ!きっと。
>>147 建物を破壊したりして人間を追い立てることはしますが、デストロンは無闇に人間を殺害しない主義です。
パルス砲と衝撃波って同じじゃないの?
ゲーム版だと同じだったような気が
>>149 ブラックアウトの衝撃波は威力は凄いが遠慮無しにバンバン撃つとチャージに一週間掛かる
初めてのデートはおめかししていくだろ?そういうことだ
市街戦でむやみに撃たなかったのはメガトロン様に当てたくなかっただけじゃね
157 :
名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 07:18:37 ID:jw8OcV+o
キューブに影響があるからだろ。
宇宙空間から減速なしで大気圏に突っ込んできて大地に激突しても傷一つつかないキューブが
衝撃波ぐらいで壊れやしないだろうけど、彼らは「機械生命体」であって理詰めで動く「ロボット」
じゃないもんな。
自分たちにとって至上の貴重品がある場所で全開バリバリの無差別破壊攻撃…
躊躇するか、やっぱし。
159 :
名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 08:40:07 ID:jw8OcV+o
いや、刺激与えたら何が起こるかわからんからやないの
あ、そうか、サムがこけたときだったかに周囲のメカがエネルギーの余波で半端にTF化して暴走してたな。
あのサム急襲の後に通りすがりのラチェット&アイアンハイドにボコられてたみたいだし
あれを撃つだけの余力ももう無かったのかも
中東から全力で飛んできて疲れてたんだよ。
2005の方に新しい情報が来たな
やっぱプリテンダーはディセップ確定か
164 :
名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 15:52:54 ID:jw8OcV+o
画像出てたしな。
ロボット時の大きさってブラックアウトが一番でかくてスタスクとメガが同じくらいで
オプ、デバ、ボンは大体同じ大きさ、ハイドがラチェットより少しでかくてジャズはバンブルより少し小さい
バリはバンブルと同じくらい、サソリはムービーガイドによると2.6Mだそうだけど
劇中だとあきらかにもっとでかい、体積はブラックが勝るけど身長はメガの方が高そう
フレンジーは小さい、こんな感じであってるかな?
なんか歩兵ってザコだと思われてないか?
防御地形とか都市とかだと歩兵は恐いぞ。
街中ってのはデカいトランスフォーマーより歩兵が有利な戦場だよ。
プリテンダーは敵なのか…
つまりアーシーとアリスのキャットファイトを期待していいんですね、わかります
>>168 もちろん玩具だけ
そもそもそれは他国で発売された玩具のリペイントだしね
アリスってもしかしてラヴェッジとかと同じカセットロン?
>>166 ディセプティコンの攻撃が、彼ら(特殊部隊)が隠れてるコンクリート程度も砕けない、
砕けそうな攻撃は当たらない、初めから撃たないといった、
ベイによって作られた空気を読まされてるシーンが目立ってるって話。
ジャズがデバステーターの砲塔の方向を変えた時みたいに、
オートボットがディセプティコンの攻撃を力ずくで変えて人間を守るようなシーンはもっと多くても良かったかもナ
司令官が遅れて来る直前のミサイルも、バンブルの攻撃が当たる前に撃ってたのに兵士に当たらなかったし
>171
そりゃま、映画だし、全年齢対象だから、
プライベート・ライアンみたいなわけにはいくまい。
ただ、それを差し引いてもああいう場所での歩兵は厄介。
あそこでの戦いなら、特殊部隊も相応の損害を被るだろうが、
ディセプティコンも絶対勝てるとは言いきれない。
噂じゃ一作目の日本公開が決まった時に日本の配給元が「こんなヲタ向けのスーパーロボット物じゃ流行らんだろ」っつって
勝手に決め込んだからあまり宣伝せずに、しかも宇宙戦争ものとして宣伝したって言う話だよね。
自国の玩具の映画化だっつーのに・・・ホント日本人って頭固いよ。
>>165 フレンジーの身長は小説に書いてあったなぁ・・・たしか140pぐらいだった希ガス・・・
どっかのサイトにビークルモードの実写比較画像があったなぁ。
やたらスタスクがでかかった印象が。
>>172 水を差すようで悪いがあれは人間を守るためってよりは
「てめーディセプティコンの木偶の坊好き勝手やってくれてんじゃねーよ!」
って感じがした、ジャズの台詞と性格はそれっぽい気がする
ただ確かに人間守って行動するっていうシーンはもっと見たかったな、サムはバンビーやハイド、司令官に
よく守られてたが
>>173 >プライベート・ライアンみたいなわけにはいくまい。
話がそれてスマンけど、アリスの中の人が外皮を破って出てくるシーンとか
グロくなったりしないのかね〜・・・
それこそレートは今作も低めに設定してるだろうから大丈夫だとは思うが・・・w
やっぱり上のほうで話が出ていたようにトータルリコールのオバサンみたいに
プシュー・・・シュイーン・・・パカパカパカみたいな感じでメカ的な開き方になるのかな・・・?
プリテンダーの玩具みたいに前後でパカッ!とかだとシュールだけどw
>>174 その配給元はたしかもうツブれたんだよね。
今回のトコはその辺ちゃんとしてくれれば良いが・・・
まあ1作目が世界的に大ヒットしたから少しは売り方を変えるかな?
>>177 問題はどう宣伝すれば客入りが良くなるかだよねえ。ヒーローものとして宣伝すると
お子様とかロボットアニメファンとかに客層が傾く気がする。要である女性層はついていけ
なさそうな希ガス。
まあ、ファンである俺たちが満足できるような映画であれば文句はないんだけど。
やっぱアメコミ的な、人間を超えた存在の善と悪の対立、的な感じの宣伝が一番無難かね
一作目みたいに「パニックものかと思った」っていう初見者が続出みたいなことにはさすがに今度はしないだろう
でもTFに限っては、「パニックもの」と思って見た人が、
逆にいい感じで裏切られてファンになった、っていうパターンが多いんだよね。
難しいところだ。
宣伝に関しては良い方法を模索してほしいね
なんなら、ここにいるようなファンを置いてきぼりにした宣伝だってイイ
だって俺らは間違いなく見に行くし、作品が良けりゃ問題ないしさ
前作は初モノだったからああいう売り方も出来たけど、今回は良くも悪くも
無理でしょ。公開にあわせてTVで前作流したりするんだろうし。
>>181の方、良いこといいますね。
確かに従来のファンを喜ばせる宣伝よりも、むしろ新たなファン層を獲得する宣伝の方が
良いかも。
新たなファンが生まれれば俺らも少なからずうれしいわけだし。
この映画ってパニックモノやヒーローモノという偏った表現だと、なんか
しっくり来ないんだよなぁ。
全米No.1ヒットのハリウッド製アクション映画です!みたいなコピーって
世間ではあまり良いものと捉えられていないけど、この映画こそそういう
シンプルでストレートな表現が良く似合うと思うんだよね。
友達と映画館に来たらコーラとキャラメルポップコーンを手にして、
頭の中を空っぽにしてシートにゆったりと腰掛けて見てね!みたいな
宣伝方法でいいんじゃないかな。
>>184 なんでオートボットマークは映画仕様じゃないんだろう・・・
まあ、原作からしてほぼノリで作ってるようなアニメだったしな。その単純さがいいんだけどね。
この映画に関してはつまんないことはあれこれ考えずに、もうノリだけで見てほしいね。
>>172 と言うかあれはブロウルの精神面が顕著に現れたシーンだと思う
普通ならそこまでの醜態は晒さないんだろうけど、オートボット3体に叩きのめされた上に取るに足らないウジ虫みたいなの(人間)にまで猛攻を浴びてキレちゃった
そうじゃないならキューブを得れば勝利の状況でいつまでも歩兵なんぞに構ってる事ないんだし、もっと効果的な攻めで歩兵を文字通り踏み潰す事もできたはず
「ゴミ共に自分の圧倒的な力を見せ付けて蹂躪する」に拘った結果延々と自分本位の戦闘態勢で戦って、しかもそれは歩兵相手には効果的な方法じゃなかった所為であんな事に
ふむ
たぶんベイはストーリーの展開とアクションのつじつまが合えばそれでいい、って思ってそう。
初代アニメにしてもファンが作品の穴を埋めようとするよね。
190 :
名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 12:29:27 ID:+B+JSZRr
>>187 それ以前の問題として、
彼の撃った砲弾がレノックスの隠れていた瓦礫を吹き飛ばすどころか、
しょぼい着弾音で土砂を少し巻き上げただけだったりする。
オプティマスが追いついて到着する直前のカットでは、
ほんの数十M先で隠れずもせずに棒立ちでHEAT弾(?)を撃っていた隊員達に
ミサイルを撃ち込んでいながら大ハズレ。爆風で倒れた隊員すらいない。
レノックス達に同行したSWATみたいな黒服の兵士の負傷とかを除けば、
デバステイターと対峙したレノックスと部下達は、はっきり言って神(ベイ)の加護を受けているよ。
>>189 全体が面白ければ多少の粗はどうでもいいんだから、無理なこじ付けをする事も無いと思うけどね。
ageてしまった、失礼。
吹き替え版で見てたんだけど、フレンジーも地味に吹き替えされてるの?
ずっとサイバトロン語?で話してると思ってたんだけど
なんかメガトロンの冷凍解除のためにフレンジーがコンピュータ操作してるとこの音声が「オゥ メガトロン ガ トケルゥ!」って聞こえたw
されてる
>>192 あれは確実に日本語だなw
「メガトロン トケル! トケル!」
原語だと
「メガトロン メルティ」
とか言ってたよね
なんかプロールも出るんだって?
あんま思い入れがないキャラだなあ。
ホイルジャックも出してくれ。
プロールって口から煙吐いて死んだヤツだっけ?
宣伝なんて一般人向けで問題ないだろ
前作だって30億以上の成績を出したんだし
それに3ヶ月以上ロードショーしてくれたんだぜ
俺的にはUIPに感謝しているよ
コアなファンばかり集めても裾野の拡大にならないからねえ。
ロボットの映像は出なくても、タイトルと両陣営のマークは早い段階で出てたし、
トランスフォーマーと聞いて何か感じる奴は、それだけ情報があればとりあえず見に来るっしょ?
だけど知らない奴とかは、
宣伝の段階でプライムがカメラ目線でポーズ決めてるシーンとかが出てたら
相当数がドン引きして敬遠したんじゃないだろうか。
>>199 前から思ってたんだけど、一般人ってロボットヒーロー物ってだけで、ひくものなのかなぁ…
ちょっと気にしすぎだと思うんだけど
オートボット三幹部のうち
ぶっちぎりで活躍が少なくて、見せ場といえばあれだけってのがな…。
ジャズも売られてしまってもう登場することはないだろうし、
まあひとつリベンジを期待するか・・・。
>>200 日本じゃ子供向けのイメージが強いからじゃないの
特にロボットものだと
正義のロボットヒーローというより(敵もロボットだが)、
変形能力を持つ金属ボディの宇宙人なんだけどね。
たまたまそいつら同士の争いに地球人が巻き込まれ、
地球人を巻き込んではいけないと、人間を守るオプ。
映画のレビューサイトとか見ると予告編に騙されたとかよく見るけど
そういう人達は続編見ないかもしれないなー
>>203 日本じゃロボットと来ると大体、
リアル物=エヴァ、ガンダム等、近年の作品
熱血物=昔のスーパーロボット群
で、土壇場、というか最近はロボ物自体少なくなってきて、
いわゆる「腐」、女性、シリーズファンとかに売れるエログロカプ、まぁあと作画に関してあーだこーだいわれる。
ま、TFファンにちょっとの人物作画の矛盾を気にする人はいないんだがなw
地上波放送ってどこでやるんだろうかな。ビースト〜ギャラフォまで放送したテレ東の木曜洋画か、
コンボイの中の人が前説、CMをやるテレ朝の日曜洋画か、G1シリーズを放送してた日テレの金曜ロードショーか。
208 :
206:2009/01/14(水) 22:42:10 ID:ZO7owINR
間違えた、日曜洋画劇場はスネークの人だw
>>207 それなー大きさ調べるの大変だったろうに
海外のサイトでロボットモードのサイズ比較画像があったけど
もっとちゃんとしたの製作サイドで作ってくれないかな
よくもまあ大きさの概念を捨てずにこのサイズ差を埋め合わせたもんだよ
>>206 TFに限らずガンダムやゾイドにも言えると思うんだが、
ウルウルしててデカい目のいわゆる美形キャラを出し、
それにともなってウザい恋愛やエロも織り交ざり、
旧作ファンや一般青少年の反感をかってまでして
腐やキモヲタに迎合する必要あんのかね?
そもそもなんで日本のアニメーターは全員同じ顔描くの?
アメコミに近いもうちょいシャープな顔を描けないのか?
>>211 音楽なんかも同じだけど、世の中には流行ってものがあって、
それに合わせたものを提供していかないとよっぽど才能のある人
じゃなければプロとして食っていけないんだよ。
悲しいね・・・。
213 :
名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 23:26:16 ID:DJXgZpJT
マーベルものとマイケルベイ作品を同一に並べたくないみたいな感じかね。ロボットモノとして宣伝したらマーベルと変わらんと思われそうやもんね。
英語でも メガトロン メルティン! とかいってたよね
日本だとアメコミヒーローの下地があんまりないからねえ。だから、スパイダーマンとか
XメンとかこのTFだとかが日本で受けないのはアメコミファンである俺にとってはものすごく
さびしい。
何が「正義」なのかがわからなくなってしまった日本人にとって「正義の味方」は時代遅れなんですかねえ・・・。
日本のアニメがデカ目のディフォルメ絵ばっかでダメとかいうなら
アメコミヒーローとかガチムチマッチョの全身タイツばっかじゃねーかって話になるだろ
>>215 アメコミw好きな自分は他より正義が分かってるんだとでもw
>>215 なんていうか、最近の日本人は妙に斜に構えてて、そういう「ヒーロー物」を避けてる気がするね。
単純に「正義」と「悪」の二極に分ける風潮は通り過ぎてるからな
「悪にもこういう理由があった〜」「絶対的正義なんて存在しない〜」も今の日本的には王道の一つになってるし
盗人にも三分の利、口は重宝
悪党にも言い訳くらいはできるもんだ。
現実に絶対なる善人は存在しないかもしれないが、絶対なる正義の行いは存在する。
それを無視して正義に背を向けて生きてたら三分の利しか無くなるものだ。
>>220 まあ絶対なる正義ってのもあくまで人間の感覚・基準によるものだからなぁ。
そういえば初代TFアニメってノリが時代劇に近いよね。
222 :
名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 01:52:54 ID:8KzLnaml
BDは何時出るの?
>>221 総司令官が「いい考えがある」と言い出すのは水戸黄門の印籠や金さんの刺青と同じ様式美なのか
224 :
名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 01:58:18 ID:C7IfiDRb
2TBのSDでスーパーハイビジョンなんて時代も見えてきたね
225 :
名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 01:59:00 ID:C7IfiDRb
とか言っても映画はやっぱり内容だな
ハプニング残念だった
226 :
名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 02:00:28 ID:C7IfiDRb
トランスフォーマーもダークナイトみたいに失敗してなければいいな
あれほど前作で完成している作品ではないけども
盛り上げ方とか上手くできてただけに気になる
>>215 ヒーローショーのアルバイトで仮面ライダーショーの後にふれあいコーナーみたいなのをやった時、
子供に「おっさん中でどんな顔してんの?」って言われたのを思い出した
スレチすまん
>>223 司令官「いい考えがある」=八兵衛「お腹がすいた」
>>219 TFに関して言えば、初代のアニメの時からそうじゃなかったか?
「悪の」ったってなんだかんだでちょっとヤクザっぽいだけで気のいいおっさんや
チンピラの集団で、絶対的な悪って感じじゃない。
デストロン側は能書き垂れたりはしないけど、一応彼らなりの正義に基づいて行動
してる。別に人間を滅ぼしたいとか思って積極的に攻撃してきたりはしない。
巻き込むことを全然躊躇しないだけ。
>一応彼らなりの正義に基づいて行動してる
メガトロンのモットーは”Peace through tyranny!(圧政による平和を!)”だもんな。
ビーストウォーズのメガトロンも似たようなこといってたな
平和のためには自由意志を排除する必要があるとかなんとか
トランスフォーマーの世界だと、究極的には善も悪も等価値なんだよね。
対立しあうものであると同時に、互いに補い合うものでもあるっていう。
>>231 一応ビーストメガは初代メガの思想を受け継いで行動してるしな
リターンズは流石にやり過ぎたが
この映画でのメガトロン様は「人間など滅ぼしてくれる!」って言ってるけど、
あれは司令官に対する挑発とは思えない…単純に腹いせか?
>>206 一番力いれてパブってたのはお台場だったと思うんだ、うん。
>>234 監督や脚本家がG1メガトロンの性格をきちんと把握してないだけじゃね?
まあ敢えて違うキャラクターにしたのかもしれないが。
>>206,
>>235 ブランチやスマステ等の番組でもかなり好意的な特集の組み方をしていたぞ。
アニメのディセプティコンなんて
悪の軍団以上のなにものでもなかっただろ…。
深読みしすぎ。
だよなぁw
初代版などの描写で正義と悪が全くの等価、というのはとっても同意。
確か当時のCMのキャッチフレーズが「君が選ぶ、君のヒーロー」だっけ。
正義のキャラに憧れるも悪のキャラに惚れ込むも好きにするがいい、
というスタンス、「悪の軍団」が単なるやられ役の扱いじゃない、ってところは
初見当時凄いカルチャーショックだった。
どちらも緊張感ないからね。ビームも当たらんし。
ビーム当たっても死なないし
ザ・ムービーだとめっちゃ死ぬよ!
初代ならあたっても煙出たりするぐらいだからまだしも
2010なら粉々に吹き飛んでも平然と生きてる奴ばっかりだから困る
初代のデストロンは、あくまでも戦う相手は「たまたま落ちた星にいた動物」じゃなくて
「散々邪魔してくるサイバトロン」だからね
今回の映画の連中も前日譚小説だとそんなかんじだ。
>>243 ブルーティカスが登場早々に粉々にされた回を忘れたか
>>237>>238 いや、解説本とかマスターピースの説明書とかにも、ただの悪ではないといった論旨の説明がしてあったと思う。
>>244 インセクトロンも栄養の取りすぎで粉々になってたな。
すぐ生き返ったけどw
>>245 アニメでもそういう描写が無かったわけじゃないしな。
237や238はアニメをちゃんと見てないんだろう。
ただの悪だろ。
「圧政による平和」という言葉に特別の意味を求めすぎじゃね?
それって要するに、
・宇宙を仕切るのはこの俺様! → 「わしが宇宙の支配者なのだぬっはっはっはっ(CV:加藤精三)」
ってな事でしかないと俺は思うけど。
むしろ悪事にいちいち理屈つけるなんてみっともないと俺は思うぞ。
男なら堂々と言い訳せず悪事に励むべきだろ。
>245
アニメのメガトロンは平和がどうたらとか小賢しい理屈述べなかっただろ。
正々堂々自分の野望全開で悪事に励んでたじゃん。
ま、寛大で知性あふれる理想のリーダーメガトロン、というキャラは俺も大好きだが、
それはあくまで結果的にそうなっただけで、
当初から意図されたキャラだとは俺には思えんのだよね。
つーかあのアニメ、色んな部分において設定が途中からどんどん変えられていったけどなw
なんか、噂だけどプリテンダーのアリスの正体はジャガーらしい。・・・女装?w
「な」が「ニャ」になっちゃうんですね。
・・・なんという萌えキャラw
フレンジーに触手が生えたような画像あったよね?あれがプリテンダーだと思うけど…
254 :
名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 01:00:23 ID:nIQhB/wL
前作は13体のTFを登場させるのでいっぱいいっぱい(尺とかCG予算とか)だったのに
40体も登場させたら収拾つかんよなぁ。
新キャラは「ザ・ムービー」におけるプロール・アイアンハイド並の扱いな予感。
ホイルジャックの扱いが「ザ・ムービー」だったら泣く。
デトロイトモーターショウにROTFに出る車種が
デトロイトって聞くだけでデスメタル演奏するオートボッツを連想する俺
出た―!コンボイさんの1秒間に10回「私にいい考えがある」発言!!
259 :
名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 19:08:01 ID:MhrmH5Ea
バリケードの走りながら車に変身するシーンは何度見ても格好よすぎ!
デスメタルが好きそうなオートボットはもう競売にかかっちまった。
アニメイテッドの舞台が、デトロイトなのはスルーか。
みんな一番好きな変形シーンってどこ?
自分はジャズがデバステに飛び掛ってくとこ
>263
ミカエラがバンブルビーのボンネットを開けて腰をクイッとしてるとこ
仲良すぎだろw
畜生、ニヤニヤが止まらない
ラチェットがスタスク治療したりメガとオプが普通に話してるとか新鮮だなぁ
こういうアメコミは日本語版出て欲しいわ、、、辞書片手に見てもよくわからんとこがある
コンボイ落下 ジャズ逆上がり スタスク怒られ ジャズ飛びはね変形 撃たれても効かない。と思いきや重傷 次にどんなアニメ再現してくれるのかね。
スタスクがその場でジャンプしてジェットモードに変形&ゴー!も一応アニメの再現かな
>>265 最初のページで跪いてるのだれ?
メガトロンに見えるんだが
>>265 ちょwすげぇ欲しいw
こういうの売ってる通販サイトってあるのかな
アマゾン
アマゾンだと単行本出るの6月になってるね。
今回はコミックの前日譚が「Alliance(同盟)」と「Defiance(反抗)」の2巻出る模様。
何で日本版のBDでないの?死ぬの?
むしろ日本版BDみれたら死ねる。
>>234 遅レスかつうろ覚えだけど、映画1本編のコミカライズでは
冷凍から覚醒したメガトロンの第一声が
「ワシの体から得て発展させたのは同族殺しの技術だけとはな…下等生物が!!」
といった内容だったような。
皮肉たっぷりなセリフだなあwww
同族殺しの技術だけじゃないことに気づいてないのかw
まったくメガトロンはマヌケだぜw
スタスク乙!
(オヤクソクだから言っとくw)
というか目の前で人間が殺しあってたならまだしも
そうじゃないなら思いっきり的外れな台詞で目が覚めてるな、やっぱ「俺様はメガトロンだ!!」の方がいいよ
意識はあったけど身動きができなかった、て状態だったらしい
人間たちが自分の身体からデータを取ってどう活用していったかは
知っていた様子だ
ふと思ったが、セクター7の連中は
機械に生命を与えるというオールスパークの働きを知っていたんだよな
つまり映画の時間軸以前にも、オールスパークパワーで生まれた連中が存在し、目撃された例があったと考えられる
セクター7に発見、破壊されたか、あるいは逃げ延びてまだどこかに潜伏しているか、とか考えると
わくわくしてくるんだぜ
ただの一体も飼い馴らせなかったのか
>>282 TF1後日談&TF2前日譚コミックではS7が色々作っててそれがスタスクと戦ってたりする。
○ッ○○○がS7に協力してたりもする。
ただ、映画TF2本編とはまったく関係無くなる気もするが。
ちなみにTF2前日譚コミックは
>>274の通りアライアンスとディファイアンスの2種各4冊。
>>265はディファイアンス#1で今月発売予定。
アライアンスは今週#2が発売済み。
アライアンスはTF1のエンディングより前から始まる(#2現在まだメガトロンは投棄されていない)。
そしてアライアンス#2ではシルエットながらXXXXXXーXが登場。
>>285 ディセプティコンが地球に着いた時なんでブラックアウトが○ッ○○○を攻撃したん?
あそこ翻訳してもよくわからなかった、、、
あの攻撃されてたのって○ッ○○○だったのか
翻訳下手だから誰が攻撃されてたのかよくわからんかった。
どっか翻訳のまとめサイトとかないものだろうか
伏せ字がまったくわからないでいる。
レックガー
>>290 なんでディセップの○ッ○○○がS7に協力したりブラックアウトに撃たれにゃならんの?
ところでさ、続編登場確定の新キャラは誰なの?
293 :
名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 00:45:53 ID:jzfq9xn5
なんでレッケージを伏せる必要があるのさ?
振り返ってみると駄作もいいところだなこれ・・・
CGだけは無駄に凄い
アンチだったらよそでやってくれ。
>>294 アメリカの娯楽映画なんてみんなそうじゃん。
>>282 前日譚の小説だと、
メガトロン様もキューブも取り扱い中に大惨事寸前の事態があったらしいことになってるね。
○ッ○○○はテックスペックからして人間に協力するたぁ思えないんだがな…
かっこよければそれでいい、なベイ節全開だからなぁ
普段映画なんて見ない俺にとってもカッコ良ければそれでいい
しょうもない展開して無駄にこちらの感情に食い込んでくるモノより1億倍いい。
>>274 アマゾンのは全部でそろったあとにまとめて発行される奴だな
日本だとバラで買うのはかなり割高になるから困ったもんだ
>>301 つまり総集編的なものってこと?
一冊に纏めて出してくれるなら、個人的には嬉しいな
>>297 テックスペックがあてにならないのは初代からの伝統じゃないか
>>286 「レイン オブ スタースクリーム」#1の事?
あれはターゲット限定DVD特典の前日譚コミックで描かれた出来事で、
○ッ○○○を攻撃したのは地球人で、
次のコマのブラックアウトはその人間に仕返しをしているところ。
スタスクはここで○ッ○○○はもう助からないと思って彼を見捨てている。
ところが生きていた○ッ○○○は地球人に回収され…ってな具合。
ただ、その後の話が「レイン〜」と「アライアンス」でちょっと違う。
「レイン〜」には人間と並んで歩いている○ッ○○○が描かれていて、
○ッ○○○自身の意思で協力している様に受け取れる。
サラザルにスタスクの名前を教えたNBE-3ってのは状況からして○ッ○○○しか有り得ない。
「アライアンス」#2では(まだしっかり読んでないんだけど)人間が機能停止状態の
○ッ○○○を研究してその技術を盗んだ様に受け取れる(メガトロンと同様)。
いずれにせよ、○ッ○○○とスタスクが互いを裏切り者だと思っている事には変わりがない、と。
>>294の書き込みに「(キリッ」を脳内で付け加えると面白い
>>304 映画に登場してない奴がそんなにクローズアップして描かれてるのかw
クバっちも喜んでいるだろうなぁ〜
この映画が公開される前に別シリーズのTFとして出ててもおかしくないデザインだしね、彼。
どっかに画像あったな、彼の画像
玩具とはちょっと違って腕にタイヤが4つついてたのが印象深い
もしかしたらロングアームやストッケードあたりも出たりして・・・ないか
>>308 TF1後日談コミック「レイン オブ スタースクリーム」を読むことをオススメしておこう。
レインじゃなくてレイジングじゃね?
>>310 The Reign of Starscream
REIGN:統治とか治世とか支配とかいう意味。
REGIME:レジーム、レジメ=体制という言葉だったらニュースでも聞くんじゃないかな。
Raising of Starscreamとでも思い込んでたんだろう。
プギャー。
US公式にフォールンのイメージ画が追加されてるね
何かしらの映像ってまだでてきてないの?
2月1日のスーパーボウルのCM枠で映像初公開と言われてるけど
さすがにCMまでは日本で放送しないだろうからね
ネットでうp待ちかな
319 :
名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 02:32:32 ID:95mYUR0j
すげー楽しみだ
CMや映像だけ良くて中身が糞化してないことを祈る
知らんがな
321 :
名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 11:20:54 ID:EI0VyDHQ
リアルでカッコイイロボを見るのが目的の映画で
駄作とか名作とかいうのは野暮ってもんだろ
名作を見たきゃタイタニックでも見とけ
>>308 ストッケードはスタスクの部下として結構活躍してる
裏切った○○○ー○と殴りあいとかしてたし
それにロングアームらしきものなら
セクター7内部であのレッカー車が改造を受けてた。
玩具化されたやつはほとんど全部があのコミックに出てると思う
今度の13日の金曜日はベイが監督やってたんだな。
スプラッタームービーが苦手だから全然知らなかったわ。
そんな映画を撮り終えたあとのテンションでROTFを作ってるわけか。
アリスの脱皮シーンとかが適度にグロそうで俺涙目w・・・orz
前作でメガネ君がスコルポノックにぶっ刺される場面すらも
あまり得意ではない俺には何が来てもダメだろうけど・・・w
じゃあ13日の金曜日もバーンバーンってたくさん爆発するのか?
おもしろそうじゃね
321
さすがに話がクソだとどうにもならんだろ。
今回くらいのが許容限度の中くらいじゃね?
これより質が下がると微妙だと思うぞ。
テキサスチェーンソーは二度と見たくないぞ。
>>324 !?
13日の金曜日見たい!
ふしぎ!!
13金の監督はベイじゃないよ
>>329 ベイは製作だよ
去年はヒッチャーを製作でリメイクしている
ベイは以前から低予算の映画を撮りたいっていってて、自分のプロダクションでホラー映画のリメイクをプロデュースしてる
最初の悪魔のいけにえのリメイクが成功したから以降、作り続けてるね
ホラーのリメイクは結構特殊な才能いるしな
変な語りを入れすぎてもダメ、CGとかも使いすぎれば良いってもんじゃなし
だからといって変なリメイクみたいに舞台を現代風にしただけのものにしようものなら滅多打ちと、なんか凄い「ほどほど」を求められてる感じ
そこでディセプティコンのリーダーであるスタースクリームの幽霊ですよ
>>329 その手のホイール、背中の羽、そしてその悪人ヅラは・・・・・
バリさああああああああああああああああん!!!!泣
なんだよおおお、心配させやがって!!!てっきり首都高バトルに巻き込まれて死んだとばかり・・・涙
だけど、パトカーのままでいいじゃん。
>>334 ぬか喜びさせちゃった(?)ようでスマンが、まだその人は
バリケードだと確定したわけではないんだ・・・
そっくりさん?
そっくりさんはTFではよくある事
ディセプティコンマークが付いてるけどカラーリング的にはストリークっぽいね〜
バリケードであって欲しい
バリケード兄の仇を晴らすべくバリケード弟は・・・・・的な?wみたいな?w
>>340 誰も「弟」としか呼んでくれず、メガトロン様になめた口きくんですね。分かります。
まあ元のバリケードがプロールっぽいと言えなくもなかったから
今度はブルーストリークに似ててもいいんじゃないの。
プロールはホントにでるのだろうか。
虫っぽい感じとか、ほんとバリケードっぽいね!
しょーじきサイドスワイプよりカッコいい!!
公開まであと半年近くあるのにワクワクし過ぎて心臓破裂しそう
サイドスワイプにバリケード(仮)とか玩具も格好良いのばっかりだし…
やべぇ!寝れねぇー!
何が何だかよくわからねーけど一般車なのにディセプティコンなのか
>>345 正直前の姿の方がかっこよかったような、、、
でもこれサンプルだから配色しだいでかっこよくなるかも
以前から噂はあったけどね
しかしそうなると以前から出回ってた画像はほぼ全部ホンモノだったわけやね。ファンアート以外は…
ホイルジャックもウワサあったよね?
>>345 この記事、投稿者が勝手にバリって決め付けているだけで、ソースはトイのルックスだけだよ。
R8なディセップ自体は昨夏にロケ現場で目撃されているから、こいつが本編内に登場するのは確定だと思うけど。
>>351 奥に映ってるヒーローみたいなロボットはどなた・・・?
相変わらずメガ様の手首がポロっと取れそうでハラハラしてしまう
旧カマロバンブルビーの窓がクリア成型だったり、
プレミアムオプティマスが国内版だけ各所メッキになったり、
海外風パッケだが国内限定のブラックアーシーとか色々ある
>>351 一緒に写ってる司令官がアースモードて事は映画の後の話かな?
>>356 あー確かに旧バンブルビーの例があったね
他の2つはノーマル商品もでて、さらにバージョンチェンジ版の発売だから、ちょっと違うかと
バトルモードオプティマスも箱はプレミアムシリーズ表記だよ
同じパッケで微妙に中身の違う、旧カマロと似た扱い
>>359 そうなんだ。知らんかった。アリガトン
いや、オプティマスはそのバージョンチェンジ版においても日本と海外で
メッキと塗装の違いがあったわけで立派な例と言えるだろう。
しかし仮に今回、リーダーオプティマスの日本版にだけ最初からメッキが
施されたとしても、他のキャラの玩具には変トラのように無理やりメッキを
使用するということは無いんじゃないかな。
それにしてもスーパーボウルのトレーラー公開まであと2週間くらいか・・・
待ち遠しいぜ。
おっとスマソ、リロードしてなかった。
>>304 そうだったのかありがとう、でもあれじゃちょっとわかりにくいなw
最初の予告でどんくらい情報流すんだろ
いきなりデバとかジェットファイヤーとかはいなくても新トランスフォーマー
一体くらいは出て欲しい
サウンドウェーブは登場するの?
しますぇん。
ないない
あるよ
ギガトロン似のイケメンがいるアルね
と思ったらミス・フラクチャーじゃないアルか!
ついに司令官も踏まれる快感に目覚めたのか…
371 :
名無シネマ@上映中:2009/01/21(水) 05:41:15 ID:y/iSOm1v
大統領就任パレード見て
3のネタはこれでやってほしいとおもた
372 :
名無シネマ@上映中:2009/01/21(水) 05:42:37 ID:y/iSOm1v
多分監督も思ってるはず
リムジンがGM製の特注車だったな。
最初キャデラックのセダンをリムジンにしてあるのかと思ってたら天井の高さが
オバマの身長くらいのデカさでビビッタ。
エスカレード(SUV車、セクター7が乗ってた車)のリムジンだったのね・・・w
「またもしくじりおったなスタースクリーム!追うのだ!!」とか言い放っておきながら
直後に「やっぱあいつらだけに任すのもだめかなー」と思いなおしてちゃんと現場に向かうメガトロンがなんとも愛らしい
その大統領専用車がトランスフォーム!胸にはディセプティコンのエンブレムが・・・
>>374 忘れていないか。
ディセプティコンには隙あらばメガトロンを出し抜こうとする奴がいること。
どいつもこいつも裏切り者ばっかりだ!
ディセプティコンズの九割は役立たずと裏切り者でできておりまする
となるとニューリーダーは俺様・・・
うえっ?
最近見たんだけど・・・
全然描かれてないけど、この作品ってかなり人死んでるよね?
>>381 星一つ巻き込んだ戦争が起きている作品でなにを今更。
基地一個壊滅させてるし、街中でドンパチやってるし4〜5桁死んでても不思議じゃないが
逆に奇跡的に1人も死んでなかったとしても不思議じゃない(オォウ…を除けば)。
スコルポノックに貫かれたメガネっ子は死んだだろJK
アーシーもデバステーターも、合体系は1体だけだとワケ分からんなw
>>385 どっちも頭部に変形する部分の玩具だけしか公開されてないから
体系とか予想付かん
>>367 やっぱ本家はいいなコミックいっぱい出て、、、アマゾンで買えるけど英語翻訳すんの面倒くさいし
まあw買えるだけマシだけどw
>>386 画像が出てるデバステの奴はメンバーで一番でかいらしい、前デバの大きさが15m?て情報あったけど
結構横に広いごつい体系になると予想
このスレでオススメされたから「れいんおぶすたーすくりーむ」買ったよ!
玩具だけのやつとか見たことないやついっぱい出てておもしろかった!
和訳めんどくせぇな・・・
つかアーシー強くないか
紫の奴ってなんだろうな?
前に流れた動画にもラチェットいなかったな、、、集合写真みたいのに
いたから大丈夫だと思うけど、、、
>>391 紫はジョルトのはず、
銀→サイドスワイプ、緑→スキッズだから
今のところ名称不明は赤色の奴だけ
でもこれってよく考えたらアーシーも映ってないな
別働隊ってやつかも
>>394 ジャズは君の心の中にいるよ、いつまでも…
>>390 ホントだ、ジャズいねぇ
彼は小回りききそうだし単独で任務遂行するとかありそうだよな
おまいらあああああああああ!!ちゃんと現実見ろ!!あいつはもういねえんだよおおおおおおお!!(涙)
>>392 この写真に足りないのはアーシー以外にもいるしね。
まあ、アーシーに関しては序盤で…って噂もあるけどね。
ジャズはもう売られてしまったんだ…。
>>390 メガトロンに引きちぎられちゃったんじゃね?
どっかで見た動画(撮影風景のレポート?番組)でラチェットらしきTFがカメラに向かって
落下してくるのがあったけど見間違えだよな
今回オートボット側もまた1人くらい戦死者でるのかな、、、、
ジェットファイヤーとかなんか死にそう、まだ立ち位置どんな感じかわからんけど
バリさんも擬態し直してるくらいだし、ジャズもきっとそうだろうな、楽しみだぜ
ジェットファイヤーは2でオォウ…しても3の序盤五分くらいで
普通に復活するような気がしてならないんだけど
今回死ぬのはスキッズかジョルトのどっちかだろうな。
>>405 どっちかだけだと3でサイバトロンが残り過ぎてて
新キャラが出しにくいし、恐らくその2人は…
>>407 最近の戦闘機は滑走路いらないのか
すごいなあ
>>407 すごいな
スタスクはいいもんめっけたな
F-35Bは特別そうしただけで兄弟分のF-35A/Cは出来ない。勿論、垂直離着陸の分他の性能が
犠牲になっている。有名なシーハリアーとかもあるけどVTOL機は飛行機の中じゃ極少数。
映画冒頭に登場するCV-22もVTOLだが
>>139 亀レスでスマンがブラックアウトがレーザー照準に気づいて
歩兵達にぶっぱなしてたのが例の衝撃破じゃね?
黒人の人が「避けろーーーーー!!」って叫んだ後に撃ってきたやつ。
着弾箇所が画面の端っこで分かりにくいが。
>>407 ROTFではこういう超スーパーハイテクな戦闘機をスキャンしてたら面白いね。
レンタル代がラプターよりも高そうだけどw
413 :
名無シネマ@上映中:2009/01/23(金) 09:07:48 ID:hgf2EV2L
V-TOL→スラストですね!
コンボイって今回で死亡?
3クライマックスで大復活!とか
ボインボイン
ペチャンコになります。→エンディングは声優みんなで「イボンコペッチャンコ イェイ!」を大合唱します。
418 :
名無シネマ@上映中:2009/01/23(金) 16:29:10 ID:VuF52zjJ
来月あたりのDVDでーたでスチール公開かな?
youtubeにコルベットなんかが出てくるトレーラーがあるけど
あれって本物?
>412
ラプターの方がライトニング2よりアホみたいに値段が高いので
それはない。
トランスフォーマージュネレーションvol.3:映画『トランスフォーマー:リベンジ(仮)』特集【6月発売】
なんて情報あるけど、どんな内容だろ?
玩具の資料はあるとしてムービーガイドみたいな各キャラの紹介大きさとか
製作の裏話設定資料なんてあればうれしいんだが
424 :
名無シネマ@上映中:2009/01/23(金) 21:17:33 ID:BBmaeKM9
こうしてみると今回のオートボットは見栄えのせん連中だな…。
見た目重視、
というか見た目以外はどうでもいいと思ってるベイがよくOK出したな。
>>426 そうか?
今回はスーパーカーのサイドスワイプとミニボットライクなスキッズとジョルト
なんかが仲間に加わってものすごいバランス良くなったと思うが・・・
ようやく「オーロボツ!ロールァー!」な感じが出てきた。
緑と赤の軽は近未来的でかっこいいな
オートボット側はともかくディセップ側はそんなに情報がないような気がするのは気のせい?
SW以外なんかいたっけか
モーターマスター出るかと思ったらファンアートだったし
物語の初期段階ではジェットファイアがディセプティコンメンバー
ではないかと言われているくらいだな。
今回のメインであるフォールンはどちらの陣営なのかまだ不明だね。
フォールン=サウンドウェーブという可能性も意外と高そうだが。
>今回のメインであるフォールンはどちらの陣営なのかまだ不明だね。
まあ普通に考えたら”リベンジ”っていうくらいだからディセプティコンなのは
間違いないだろうとは思うケドね。
しかし仮にフォールン=サウンドウェーブだったとしても、TF3では実はサウンド
ウェーブはユニクロンズスポーンでした!なんて展開も無くはないだろうという事でw
いまんとこ
サウンドウェーブ
コンストラクティコンバリケード(かな?)
ジェットファイア
くらいだっけ?
>>432 ああ、コンストラクティコンの7人がいたね。
そこでだいぶ人数を稼いでるわけか。
あとはまだ情報が定かではないけれど、その中身がラヴィッジという噂もある
イザベル・ルーカス扮するプリテンダーのキャラクター。
だいぶ前になるけど、撮影風景を隠し撮りした動画で、腕が沢山あるフレンジー
のようなデザインのキャラが確認されたりもしてるから、もしかするとそちらが
プリテンダーの中身で、ジャガーはまた別に出演する可能性もあるかもね。
>>426 だよな、、サイドスワイプは見栄えよさそうだけど新メンバーはみんな小さい
一体くらい消防車とかオプ並にでかいの出てもいいのに、緑と赤の軽で合体とかしないかなー
>>433 コンストラクティコンは全部がロボットモードになる訳じゃないって噂だけど
何体くらいロボットモードあるんだろ?そもそもデバは元々巨大なTFで
地球で自分くらい大きい機械がなかったから分裂してるのか
それともそれぞれ別にTFで合体システムがあるのかどうなんだろ?
そこらへんの設定とかもどうなるか楽しみだ
まぁ色がカラフルになってるからオートボット側はどれがダレ
名前はわからないまでも色で識別できそうだな
問題はディセップ
コンストラクティコンは+1されたせいで
もう誰がどれだか全くわからんことになりそうだなw
原作でさえ、ロボット形体だと区別しづらいのに
やあ、来ましたねスタスクさん・・・。
タトゥーすごいっすね・・・
アイアンハイドもかっこいいな
スタスク迷彩仕様ですかww
スタスクの新しいボイジャーだけどさ、、、ビークルモード前よりずっとよくなったじゃん、、
顔も劇中に近いし腕には指があってかっこいい、、、でももう少し足の長さが欲しかった、、、
新規で造ってくれただけで感謝だけど足の長さだけ惜しい、、、
こんな事言うのはすごく贅沢だけどリーダークラスでもっとすごいの出ないかな、、
ハズブロの撮影下手と思いたいね。
これ玩具の足曲げてんだべ、変形機構とかは同じ感じかな
てかかっけぇええええええ!!
どこで見つけたんだ
オプの二刀流もあるし、やっぱ2でもTFに散財だわ・・・
>>441 撮影角度のせいで足がどれくらい曲がってるのか分からんねw
とりあえず薄いビークルモードは本当に素晴らしい
>>441 うーん、、、がに股で上半身ごついからよけい短足に見えるのかな、、、
しかし技術の進歩はすごいなぁ今回は製作時間がたっぷりあったから
オプもスタスクかなりいい、早く手にとって遊びたいなぁ
スタースクリーム出るの?
俺は今回は出演しないと思ってたが。
ディセプティコン最強の存在かつリーダーであるスタースクリーム様が出なくてどうすんだよ
・メガトロンが出ない
・出演メンバーが微妙
以上から、今回は、スタースクリームが帰省してる間の
幕間的なお話になるんじゃないの?と思うんだよな。
しかし帰省して刺青とはずいぶんグレたな…。
>>449 よくわからんがタトゥーはアメコミの話でああなったらしい
てか映画でいきなりあのタトゥー姿で出てくるんだろうか?
タトゥーはオールスパークの模様かな。
前日譚のALLIANCEでスタスクが自分の体に彫ってた。
よくわからんけど
スタスクさん、そんなことしたら擬態の意味なくないか
>>451 ちょっw
パワーアップとかじゃなくて、自分で彫ったんかいw
バロスwww
454 :
名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 23:34:30 ID:wzzk5Q8g
>>452 夜な夜な、空軍基地に忍び込んで
全てのF22に同様のタトゥーをペインティングするスタスクさんでした
>>452 一回地球で暴れまわって正体バレバレになったんだし、もう擬態なんてどうでもいいとか思ってるのかも
情報収集なんてもっと小回り効くのにやらせればいいんだし
オプさんの「大将」は?
バンブルビーとサムみたいに
オプと田中邦衛とか
野良トラック生活が続く内にグレて暴走族になったんだよ
今作は中国にも訪れる場面があるから、そこで彫ってもらったんだろう。
オプティマス「オッチャン、なんかカッコイイの彫ってよ!」
オッチャン「じゃあこんなのはどうだい?」
オプティマス「どういう意味なのよさ?」
オッチャン「リーダーっていう意味さ!」
オプティマス「!!(゚∀゚)」
オプのトラックって廃棄寸前のを加工したんだよな
なんか一度現役を引退しちまったやつが再び返り咲いたようですげー感動するんだが
ただのクズ鉄になる予定が銀幕の英雄って、たまらんわぁ
忌々しいサイバトロンどもをクズ鉄に変えてやれ!
よく見たら「大将」だけじゃなく「上海」ってのも彫ってるな
旅行記念ですか司令官
「奇」とか「浪人」とか彫ってなくてよかった
痛戦闘機などになりおってこの愚か者めが!
そろそろこの流れをやめにしないか?w
上海って描いてるの見つけられない
数年前にレゴのロボット物で「登山者」って書いてあるのがあったな
あれに比べればまだ良いセンスかな
>>460 実写映画では
「あんたもサイバトロンだろが」
って、オトボッツに突っ込まれるなw
>>465 ビークル時のボンネット?右側、写真でいう奥の方
向きのせいで上下反対だけど上海って書いてる
中国で手に入れた中華大キャノンを見せたかっただけなんだよきっと。
荷台に積んでまで見せびらかす喜びようだし。
次回作では日本を舞台にしたい。とか言ってたのに何で中国なんだよベイ
ベイのリップサービスを本気にするとか
どんだけプギャーなんだよ
韓国行った時も似たような事言ってたしね
2には韓国車出すよとかなんとか
別に嫌韓じゃないし、2ちゃんの嫌韓厨はKKKみたいな思想で大嫌いだけど・・
でも、韓国車でトランスフォーマーになれそうな、カコイイ車って無いような気がする。
将来的にはどうなるか知らんけど、少なくとも現時点では。
フォールン=先行者
ヘンテコ日本描写で微妙な気持ちになるなら
よその国のほうが気にせず見れていいかもと思ったり。
韓国車は強度に問題がある気が
一発殴られたらペッチャンコになりそう
477 :
名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 21:21:16 ID:AYVqVdye
>>475 いや、TFヲタなら「パニック・ザ・クレムジーク」の再現!と喜ぶw<ヘンテコ日本描写
やはり世界で大人気だなオートボット地球侵略のテーマ。
ていうか音楽的にはそれ以外はあまり印象に残らないんだよな…。
良く言えば音楽がヘンに自己主張しない、とも言えるが…。
>>479 でも聞くと、ピンとくるんだよねw
テレビとかで使われてるとすぐ分かる
日テレの番組ではしょっちゅう使われてるな
>>479 >オートボット地球侵略のテーマ
間違ってないけど間違ってるw
あのBGMはやたら壮大で記憶に残るよなー
最初にちょっとだけ公開された劇場用PVとか見たときは、
球場を派手にぶっ壊して着陸(墜落)したりして、
あれはディセプティコンが地球に堕ちてきたシーンなのかと思ったよ・・
映画見たら、オートボットの地球侵略だったから、
劇場でひっくり返りそうになったw
(逆にディセプティコンなんかは、かなり静かに地球襲来してたっぽいね・・。)
物を壊すのはオートボットの本能だから仕方がない。
悪人ではないのだが・・・。
自分が邪悪だという事に気付いていない真の邪悪だな。
>>483 アメコミだとディセップは人のいない荒野?
みたいな所でみんな一緒に落ちてきた気がする
だがちょっと待って欲しい
オートボッツはバカなのではない
アーチボルト・ウィッキーの子孫になるべく早く会うために、
わざと騒ぎを起こして呼び寄せようと考えたに違いないのだ
どちらにせよ人間に対する配慮足りてないなw
町外れに落ちた司令官だけ常識人に見える不思議
一方、オートボッツが落下地点に選んだ場所ときたら・・・
>>487 >アーチボルト・ウィッキーの子孫になるべく早く会うために、
>わざと騒ぎを起こして呼び寄せようと考えたに違いないのだ
じゃなくて、アーチボルト・ウィトウィッキーの所にいち早く駆けつける為に落着場所選択したんだけど
その際にウィッキーさんは当たり前のように市外近郊の住宅に住んでたから「じゃあいいじゃん市街地に落ちれば、近いよ?」ってなってああなった
バンブルビー救出に比べたら遥かに迷惑だろうに
都会的な車をスキャンする必然性を持たせたかったのかね。
どいつもこいつも人間中心に物事を考えおって・・・
なんとも愚かな生き物だ。
>485
別に邪悪じゃない。
ただ単にものすごく思慮や配慮が足りなくて迷惑なだけ。
未だにDVD版は特典映像しか見ていない俺激焦りwww
5月にプレイヤーと一緒に買ってその分の感動も一緒に味わうか。
ブルーレイは未だにスパイディ3した持ってなかったから朗報だ
ところでROTFは世界同時公開なの?
タカラトミーの公式サイトにはそんな感じで書いてあるんだが・・・
>>502 最後に逃げてきたのはウィトウィッキーさん夫妻か??
北米ブルーレイ盤持ってるけど、国内のDVDと全く一緒だよ。
日本語音声と字幕が入ってないだけって感じ。
国内盤ブルレイでたらもちろん買うけど。
ていうか今度こそリベンジは全米と同時に見れるのか?
日本は夏公開ってあったかと
あんだけヒット飛ばした前作があるのに遅れるとか虐めだな
6月ならギリギリ夏になるとか
一作目ってたしか米が5月くらいで日本7月だったっけ
7月で8月だったと思うよ
パラマウントは日本公開は6月ってアナウンスしているから6/27が濃厚なんじゃない?
最近流行りの金曜日公開なら6/26かな
時差を考えると世界同時公開の仲間入り。
それこそ先行があれば日本が世界で一番最初に一般鑑賞出来ることになるね。
また前売り買ったら特典とかやるのかな。
楽しみ〜
メッキサウンドウェーブと見た。
またボールペンみたいな実用品なんじゃない?w
せっかくだから、実物大キューブとか・・・
モージョと書かれたラベルの貼ってある小瓶だな
1/1バンブルビーをプレゼント(但し、ボロ)
セクター7Tシャツ
ドーナツの詰め合わせ
519 :
名無シネマ@上映中:2009/01/29(木) 00:15:32 ID:++CgyvvT
>>501や
>>511も書いてる通り、タカトミやパラのサイトを信じるならば
6月公開=世界同時公開で間違い無さそうだな。
そうなれば前作のように玩具も同時だろうから、海外で先に発売されて
いるのを見てウラヤシスになる心配も無さそうだ。
フィギュア乗せれるバンブルのおもちゃが出るそうだが、
オートボット全員出してくれんかなあ。
司令官と軍医は誰を飼い主にすべきかちょっと困るところではあるが。
ファミマが1の時に限定ブラックアウトをチケットにつけてきたみたいにまた何かやらかしてくんねえかな。
>>522 スケール何分の一?
タカラだしミクロマン合わせで1/18かな
ブラカウはDVDに着いてきた記憶があるけど、ファミマはそんなんあったの?
528 :
名無シネマ@上映中:2009/01/29(木) 19:48:12 ID:bTiMK/dw
>>527 だからローソンって言ってんだろうが!カス!
カスはてめーだこのチンカスウジムシ若ハゲインポが!死ねこのクズが!
もっとメガ様っぽく言ってくれ
日本で予告が見れるのは、早くても来週の火曜日だよね。
まあうっとしいのはどっちかというと
>>528だけどな。
トレーラーはいつだよ…
前売り券をコンビニで買うと
金メッキスカイワープが当たる!
1の時のローソンロッピーでの前売り特典はゴールド(メッキではなく塗装の)
旧カマロバンブルビーじゃなかったっけ…
>>532 トランスフォーマー玩具の大きさで言えばヴォイジャークラスというサイズだよ。
前作のアイアンハイドやラチェットなんかと同じクラス。
>>535 2月1日のスーパーボウルのテレビ中継の中でオンエアだそうな
ただ、あくまでもアメリカでの2月1日だから
時差の関係上、日本で見れるのは2日以降かな。
>>539 アルティメットバンブルビーを本格的に作り込めばフィギュアとの絡みもかなり融通効くと思うんだがなぁ
まあ値段凄い事になるだろうけど
BS1はNHKだからCMはカットじゃない?
試合は日本時間で月曜の朝からだから、月曜中にはネットに予告流れると思う。
UKの玩具イベントでフォールンの玩具は今のところ発売されないというアナウンスがあった。
これをそのまま受け取るならば、サウンドウェーブ=フォールンでは無さそうだな。
いまさらだがBD版発売決定オメ
2のトレーラーとかもう来てたりする?
スレじゃなくてレスだた
>>549 パケ裏の写真では酷く短足に見えたけど、実物はそうでもないね
肩が動かないのは一寸残念…
人形が搭乗可能っていうところがなんかダイアクロンを彷彿させる。
アイスクリームトラックってよくわからんけど
>>424の画像でいうと赤と緑がこのロボットモードなのか?
かわいい系…いや、なんかキモイな…
特にグリっとした目
バトルマスク装備型に期待
ああ、なんか緑がガチャピンに見えてきた
…TFの名前覚えられねーし、もうガチャピンでいいや
なんかギャグ要員的なデザインだな。漫才コンビポジション?
あと悪魔で噂だけど、こいつらスーパーリンクができるらしい。
それで、この図体に合わないでっかい手なのか・・?
ああ、なんかよく分からんけど口元のがガチャピンの出っ歯に見えてきた
ガチャピンガチャピンガチャピン…
マジでか、、でも双子って設定ならそれあるかもな、、、
もし本当にこいつらが合体してアイアンハイドくらいの大きさになったら
オートボットの新メンバー地味だな、なんて思ってたの撤回するわ
まあ、スキッズっていう存在自体が地味だけどな。マッドフラップって映画版のオリキャラ?
マッドフラップはシボレートラックスに変形するキャラだよ。
>>549 出来は良さそうなのに、
右手が大砲仕様で固定されちゃってるのがちょっと悲しい・・。
前のボイジャーサイズのスタースクリームの腕とかもそうだけど、
普段は普通の腕のヤツは、武器を装着式か差し替え式にしてほしい。
緑色のがスキッズで赤色のがマッドフラップ?
>562
なんか
こうすれば絶対にユーザーは喜ぶだろう、という選択肢を
わざと避けてるんじゃないのか…?
ダセエ色のメガトロンといい、
リーダープライムの効果音の件といい…。
マッドフラップって名前はどこの情報?
調べてみたけらスキッズと名称不明のツインズとしか出てこないけど
>>564 アメリカだと、派手に音が鳴ったり光ったり、弾が飛んだりするほうが喜ばれるのかねぇ。
日本だと、なるべく劇中の印象に近いことや、関節の可動範囲が広いことや、
質感がいいことのほうが喜ばれるけど、
お国柄の違いだろうか。
>>567 まぁ子供向けとかもあるからねぇ、完全大人向けなのがマスターピースとかじゃない?
実写キャラで値段高くなってもいいから誰か出て欲しいなオプとかスタスクとか
ちなみに実写キャラで一番変形機構再現玩具できなさそうなのって誰だと思う?
自分はスタスクに一票
アーシーのタイヤもそうなんだが、ブロウルのキャタピラはどうゆう風に処理されて変形してるのだろう
というわけで俺はブロウルだと思う
ビークルでキャタピラやっても変形に難ありすぎると思うから
今思ったけどキャタピラって何でできてんのかな?
車とか実際他の材質でできてる所もTFだと全部金属だよな
なんで今まで気づかなかったんだ、、、、
>>571 ロボット→全部金属
ってわけじゃないでしょ?
>>569 オプティマスのタイヤもロボット時は凄いことになってるけど・・・
キャタピラは三菱の商品名…商品名もだんだん普通名詞になっていくが、
クローラ、履帯、無限軌道とか言われる。
ゴム製の(戦車も使うような)キャタピラもあるが戦車用は基本的に金属。
キャタピラを支える役目をする転輪(キャタピラの中に見える車輪)には緩衝用の
ゴムが巻いてあって金属同士を擦らせて壊れるのを防ぐ。
予算や資源の問題でゴムの無いキャタピラも昔はあった。それは全部金属。
自衛隊の戦車って道路を傷めないように覆ってる金属は外せるんだっけ
ブロウルのキャタピラの変形、見るとキャタピラが持ち上がって、両肩の付け根に引っ込んでくって感じだね。
無理だと思うが
>>573 フロントタイヤが有り得ない動きしてるよな
あれではフロント部分が脚になるのも仕方ない
そしてタイヤ自体の変形がさらに凄いことに・・・
弱そうだね
どっちか死にそう
また新解釈のギミックで玩具が一通り出るのかよw
金がもたねー
カネは稼げばなんとかなるが、置き場所はマジでヤバイ・・・
そろそろ引っ越しも視野に入れないとw
ボンクラみたいなクリーチャーデザインかつオプと張り合えるサイズの奴はまた出るのかな?
情報だけだとデバステーターはまともな体型っぽいし
デヴァステイターはゴリラ体型だとほぼ確定済み。
ソースはイギリス。
>>584 あれだけでかい重機が七体も合体して15mに収まるんだから横に伸びて当然やね
なんかミキサー車のドラムが胸にあって、呪いのローラーみたいに使われるらしいね。
双子の画像は、バンブルビーとアイアンハイドも多少ディフォルメ気味だから、本編ではもっとスマートになるのかも。
ベイ曰く、フルサイズのトレーラーは
2月13日公開の13日の金曜日で公開になるそうだ。
ラチェットはどこに消えたの?
玄田さんとかの出てる日本語字幕バージョンはオプティマス→コンボイ、ジャズ→マイスターと
お馴染みの名前を名乗って欲しかったな
日本人しか見ないんだしその方がいいと思うんだが
玄田さんが出てるなら、字幕じゃなくて吹き替えでしょ?
595 :
名無シネマ@上映中:2009/01/31(土) 14:19:50 ID:WzHffiMS BE:826194997-2BP(0)
そもそもスマートな体型である必要はない。
プライムだって昔のおもちゃみたいに
箱に手足ついたみたいな垢抜けなさ全開のカッコででてきたらええねん
久々に見たらブラックアウトをミサイルで攻撃したF-22が
市街戦冒頭でアイアンハイドとバンブルビーが攻撃された時にあの軍人が見て「F-22はあんなに低くは飛べない!」と言ったのと同じ高度で飛んでたように見えたんだけど
まさかしてブラックアウトを殺ったのもスタースクリームなのか?
ブラックアウトってF22に攻撃されたっけ?
F22からののミサイルの雨くらいつつ、下からレノックスにスパーク部撃ちぬかれてアボン
そっか すっかり忘れてるw
これから鑑賞してくるわw
>>589 2月13日の金曜に予告公開ってベイちゃんそれは
13日の金曜日の公開日なんじゃ…と思った
>>592 散々、英語版に従ってきたくせにメガトロンのイントネーションを「ト」に置くという
単純ミスを仕出かした吹き替えスタッフに腹が立つわ
原語通り「メ」に置いたら「目がトロン」に聞こえちゃうからって説があったな。
(ビーストウォーズ、マイクロン伝説はそれだったけど)
まあ細かいことで腹を立てても仕方ないし、気楽に行こうぜ?
「寝不足で、目がトロ〜ン」
と言ってた破壊大帝がBWに…
>>603 問題はむしろ「俺様」だと思うんだ。
なんかこう「我が名はメガトロン」とかさぁ…。
今までだとBWだけ俺様で他は儂だったよな
「余は破壊大帝メガトロン」
と言う風に「余」の場合もあります
せめて俺にすれば良かったのにな
俺様だと小物臭が強くなってしまうと思う
あのキャラだと原作通りも違和感があるからなぁ
実写メガはカリスマ性が全然感じられない...
スタースクリームは“俺”だよな
個人的にはワシがよかったな、てか本当に2にはメガトロン出ないのかな
2で名前変えて出るとか3で復活とかあるといいなぁ
613 :
名無シネマ@上映中:2009/01/31(土) 22:28:04 ID:EFtc63O3
フォールンが色々頑張る
でもって、きっとサイバトロンに倒される
フォールンの何らかの影響を受けて
エンドクレジット後にメガトロンの目が一瞬光っておしまい
3に続く
>>588の画像を見る限り、少なくともゲーム版のほうには出そうだよね、メガ様
そんで、前作のときみたいにゲームにしか出ないやつのオモチャも出るだろうから、戦車メガ様のオモチャも出ると
>エンドクレジット後にメガトロンの目が一瞬光っておしまい
太陽系に惑星並みの大きさの何かが侵入してきた、という流れなら一生ベイについていく。
>>589 日本でも13金は同日公開(時差でむしろ米より先)だが、ちゃんと見れるんだろか?
シネコンはハードロックしてある予告でも平気でカットしちゃうからなぁ…
アルマゲドンよかったわ
リベンジはカメラ揺れてるの収まってるのかな?
618 :
名無シネマ@上映中:2009/01/31(土) 23:35:04 ID:EFtc63O3
アルマゲドン、カットしすぎでぜんぜんおもんなかった。パリに隕石落ちるのとか何の脈絡も無しにCM明けに突然降ってきたぞ。
>>619 たぶん2公開前にテレビでやるだろうけど
その時もカットされまくるんだろうな・・・
「あのパトカーってやられたシーンカットされてたみたいだけど
ノーカットだとどうやってやられたの?」
って聞きにくる人が絶対出ると思うんだ
サウンドウェーブの玩具はデラックスサイズだよね
原作では人気キャラなのになんでボイジャーとかじゃないんだろ?
劇中でもそんな大きいキャラじゃないのかな
アースモードはヴォイジャークラスかもしれないぞ。
それよりも今回のサウンドウェーブがトリプルチェンジャーなことは想定外だった。
623 :
名無シネマ@上映中:2009/02/01(日) 01:41:29 ID:OVDEmdoK BE:157371326-2BP(0)
アニメではほとんど披露しなかっただけで
サウンドウェーブは元々
・ラジカセ
・ロボ
・街灯
の三つのモードを持ってるではないか。
別にトリプルチェンジャーでは…
>>618 イギリスの情報では、今回のデバステーターの玩具はそれを越える60センチもの大きさになってるらしいですぜw
サウンドウェーブはロボット、ジェット、衛星でトリプルチェンジャーみたいになるのかな?
60cm越え?
置くところないな…
合体戦士の玩具の各重機の大きさは当然劇中のサイズ比になるんだよね
合体戦士一つ買うだけで六種類の重機が並べられるなんて素晴らしい!
並べる時はビークルモードで並べたほうが見栄えよさそうやね
>>616 今のところ日本での予告編情報が一切ないからね
13日までに何かしら情報が来るかもしれないけど
なかったら実際観にいって確かめるしかないかも。
スーパーボウルで流れるCM映像が楽しみ過ぎる…
>>632 もうアップされてるぞ!もう今から楽しみすぎ!
ラヴェッジがはっきりと出てるのと、コンストラクティコンが
想像していた以上に巨大で驚いた。60cmもあり得るかも。
>>629 フォートレスマキシマスをロボットモードにトランスフォームさせたあとに、
「実は今回の映画では、これと同じくらいの大きな玩具が発売されるんだ!イヤッホーゥ!!」
とか言うのかと思ったら普通に動画が終了してワロタw
ちなみにフォートレスマキシマスは今計ったら55センチだった。
これよりもさらに5センチもデカいとか、ちょっと有り得ない気もするが・・・w
UKのイベントで実際に試作品を見た人のコメントだから、仮に多少オーバーに
言っていたとしてもかなりデカいことには間違いないんだろうけどw
636 :
635:2009/02/01(日) 15:24:08 ID:gcq3mnDF
あ、スマン。
既に633が書いてくれてたね。
一輪車ロボがコンストラクティコン?
639 :
名無シネマ@上映中:2009/02/01(日) 15:42:55 ID:SSGUwlZG
多分あれは合体前だと思うよ。形が…
でも腕あったからもう1、2体くらい合体してるんじゃない?
今玩具の画像出てる奴には腕ないし、あと638の奴がメンバーで一番でかいらしい
>>638 これは合体用のロボットモードにならないヤツだと思ってたけど
あの一輪車がロボットモードだったんだな…
残りのコンストラクティコンも奇抜な形状してそうだ
>>635 おお!スーパーボウル放送後かと思ってたらもう流れてるんだな!
最後にオプティマスをふっ飛ばしてるのがコンストラクティコンか!?
てかこいつに足ついたらゴリラ体系でも15m越えるだろ、、、
オプが8,5mでその二倍以上になりそうだ
>>643 まさか15mってこの半合体のことで
完全合体だと20m超えるとか・・・・
ベイトラップならありえる?
>>635 おいおいなんだよこりゃもう次回作への期待が待ち切れないことになってるぞ!
序盤でヘリ壊しまくってるやつとコンボイ追っかけてるのは同一でコンストラクティコン?
んで、ジャガー(ラヴェッジだっけ?)に壁ぶっこわして入ってきたのはバリさんっぽいな
>>644 結局こいつは合体する玩具なのだろうか、ボイジャーサイズだとしたら
合体してもせいぜいリーダークラスくらいだよな、もし60cmなんてのが本当なら
一体の大きさはリーダークラスくらいになるかな、、、、
あのデカブツに対抗するためにジェットファイアと合体すんのかな?
楽しみ過ぎる
>>647 ヘリ壊しまくってる奴はよく見るとボディが赤いので
>>644と同一のやつとみていいかも
あと気になるのはサムが押さえつけられてるシーンだな
直前のスタスクに凄まれてるシーンと衣装が同じだから
流れ的にスタスクと見るのが自然かもしれないけど
なんか指のデザインが前作のメガ様っぽい&後ろにキャタピラ的な
ものが見えるのが…。
メガ様は出ないってベイは言ってるし、見間違いとも思うけど
(キャタピラ付きのキャラは他にも居るし)なんか気になる。
>>647 壁壊したのは青っぽいからジョルトじゃない?
後ろから誰かが追いかけてきてるみたいだけど
652 :
名無シネマ@上映中:2009/02/01(日) 16:52:39 ID:sQp+zpms
>>640でも腕あったからもう1、2体くらい合体してるんじゃない?
今玩具の画像出てる奴には腕ないし、あと638の奴がメンバーで一番でかいらしい
あのパワーショベル(O&K/Terex RH400)と、
もう1台、神戸製鋼んトコのクレーン車もでかいよ(Kobelco CK2500)
>>651 サイドにエアインテークらしきものが見えるからジョルトではないと思う
青く見えるのはライトの関係じゃないかな
新作を本当に作ってたのが感動した
>>640 >>644の画像を見ればわかるけど玩具にも腕はあるよ。
バケットの部分が映画では指のように分かれてるだけで。
>>651 クルマヲタの俺に言わせてもらえば、あれは間違いなくアウディR8だよ。
よく見ればフロントグリルにアウディのマーク(○が横に4つ繋がってるマーク)も確認できる。
まあバリケードかどうかはまだ分からないが・・・w
>>650 あの手は確かにメガトロンに見えたね、でもスタスクの指も結構変形して細かくできるからなぁ
>>650 今見直してきたけど本当にキャタピラみたいな足があったなw
巨大ロボットの足の間にサムがいて手で捕まえられたみたいな構図だな興味深い、、、
659 :
名無シネマ@上映中:2009/02/01(日) 17:48:35 ID:NVKrZvPi
おっきすぎて全くわかりません
あの氷の大地の上を走ってたのは何?
バリケードの後ろで飛んでる人型の影はなんだろ
なんかバイク戦艦もびっくりのシュールさだな
ほとんどギャグとしか思えん・・・。
663 :
名無シネマ@上映中:2009/02/01(日) 18:41:55 ID:SSGUwlZG
サムの上の指はプリテンダーじゃないの?
ラヴィッジが出た直後の「吉田ぴろはいじゅヴぁ」って何て言ってるんだろ?
>>664 メチャ滑舌良く吉田って言ってるよなw
でも俺はそのあとバリケード(仮)が突き破って出てくる時、左側の壁に
”世界出口”って書いてあることのほうが気になった。
中国のシーンだと思うけど、ハリウッドでお馴染みの”間違ったアジア観”
なのか何なのかよくワカランw
ベイがターミネーター4の監督にロボットパクんな!つって批判したらしいけど
見事にパクリ返してんな、このトレイラーw
>>650 ヒューマンバンブルビーのパッケージにメガトロンが描かれてた時点で出演確定でしょ
668 :
名無シネマ@上映中:2009/02/01(日) 19:28:38 ID:VdCKlAYW
13日の金曜日てww
どうなるんや
みたいわ
>>661 ロケ中に一緒に目撃されてる
サイドスワイプかアーシー辺りかと。
スタスクにはホントに刺青入ってるな
まさかこの巨大一輪車もボンクラと同じように瞬殺されたりして・・・www
>>671 それはないでしょwしかしあんなでかいのどうやって倒すんだろ
>>664 前作といい今作といい
なんで予告は空耳の宝庫になるんだろうw
>>664 何ですか、上半身だけトランスフォームできない地球外生命体みたいな顔をして
CMをつべで見てぶっ飛んできました
パネェ・・・あの一輪車マジパネェ・・・
一輪車がフォールン?
ヤバいな。自粛しようと思ったけど、最低でも10回は観に行きそうだ。
吉田が気になってしょうがない
>>672 そこでジェットファイア登場なのでは
で、噂されている通りオプティマスと合体!
>>650 あの指は、スタースクリームの指ではないと思う。
スタースクリームの手って、もっと鷲や鷹みたいな手だし。
字幕で一回吹き替えで一回、、、二回で我慢できるかな、、、
>>677 前作超えれるかな
ちょっと前作のを破壊するというか、リベンジだからなんだろうけど
ただ前作という”材料”でいかに新しく見せるかと考えてるだけなような気がする
684 :
名無シネマ@上映中:2009/02/01(日) 20:52:42 ID:ENvTUzAs
中の人も大変だな
うっひょ、バイトから帰ったら映像きてんじゃんwwwwwwマジバレすげええええ!
コンストラクティコンの絶望感はスゴイな…
スタスクがサムを襲ってたのは、やっぱり見下してた有機体にディセプティコンを
揺るがされたってのが相当ご立腹だったか、オートボットへの復讐の一環なのか(多分両方かな)
オプのマスクを破壊したのが誰か気になる(スタスク?)が、あれも思わせぶりだけど
ただの戦闘シーンの一カットに過ぎないと推測。たぶん、そこまで深刻ではないかも
しかし今回はディセプティコン全開のトレイラーでちと怖かった。
ハイウェイを破壊するコンストラクティコン怖ええ。実写だと大きい=脅威ってのがアニメ以上に明確に感じられるな
2ではディセップの快進が始まるのか?
あと全開は殆ど取り上げられなかったディセプティコン側の人格描写も期待するぜ
明日から仕事中のコーヒー我慢して、給茶機の緑茶にする。
これで一日90円は浮くはずだ。
あの一輪車ロボって合体する奴なの?
CM最初のほうで米軍相手に大暴れしてる一輪車は肩にタイヤ?かギヤみたいなのついてるけど
最後のほうのオプティマスが顔面に飛び掛ってる奴はそんなのついてない
ということは米軍相手に暴れてる奴は何体か合体済ってこと?
話が進むごとに段階的に合体していくのか!?
>>690 で、でけえw
でもこういう巨大物が出てくるものTFらしい!のかなあ…
>>691 玩具じゃ表現できてないけど、タイヤじゃなくて、キャタピラが丸くなってるの?
2010だと基地がトランスフォームしてたりしてたな・・・まさか、ねぇ・・・
惑星サイズのやつなんてまさか、ねぇ・・・
>>693 そういうことなんだろうね。ちなみに、最後のヤツにもこのタイヤはついてるんで、最初の方の米軍相手に戦ってたのと同じTFだよ
くそっ、出先で携帯だから見れないぜ
帰ったらモニターに穴が開くほど見てやる
なんかオプティマスとかどう合体しようが勝てそうに無いよな、この巨大ショベルカー
なんかCM段階でオプのボディメコメコだし
なぜかボディメコメコが一瞬ラブコメに見えてしまった
バリケード?R8 が出てくる所は中華街かなんかか?
出口って漢字で書いてある看板が見える
つべの再生数すげえな、もう12万超えてるw
コメ欄みると一輪車はデバステーター、R8はサイドスワイプって意見が大勢だな
ランボルはコルベットコンセプトなんじゃないのか?
一台一台の重機にはロボ形体はないのではとも言われたが
あるのかも知れんな。
それが人間型とは限らんが。
しかし一輪車ロボってのはどこから思いついたのだろう。
>>704 今なら「コズミックブレイク!」って言うロボネトゲーに一輪車ロボいるが。
後はVガンダムのバイク戦艦とか思いついた。
ベイをTFの監督に選んだスピルバーグはすごいと思う。
もう少し常識的な監督だったら、ここまででかいロボを出すのは躊躇するんじゃないかと思うわ。
>>703 前から言われてたデバステイターの15mって今回の奴のことで
合体したらそれ以上になるような気がしてきた…
>>706 そういう無茶な所がTFに合ってる、と言えるよなあ<ベイ
ついに来た・・・ようつうべ
"Transformers: Revenge of the Fallen" Superbowl Spot
良い予告編
>>704 シリーズ作品だと、「ビーストウォーズ・リターンズ」に出て来るスラストというバイク型ロボが一輪車体型。
リターンズにはその他にもキャタピラ脚やホバー脚など出ていて、フリークスなロボの宝庫。
つべもそうだけど、ニコ動も最新トレイラーだらけだなw
ジャガーさんが水の上走ってるwww
G1の頃より有能そうww
>>714 たぶん波打ち際を走ってるんだと思うよ。
海の中から出てきたのかな?・・・でも波が穏やかだから湖かも。
トレイラー繰り返し見てたら、おいらwktkが止まらなくなってきたぞ!
ベイさんったら乗せ上手なんだからw
>>703 そうだった、混乱してるな俺w
んで、あと2週間もすれば13金で正式な予告かあ・・
>>709 何か思い出すと思ったらそれかw
ブーン
やべ、あまりの感動で既出なのに予告編をはっちまった
>>713デス!!すいません
高画質版で見たけど今度のでば☆すた(?)は結構派手な色合いだな。
あれがコンストラクティコンなんだよね?あんなデカイ奴がメガトロンに従ってんの?
それがメガ様のカリスマ性!
コンストラクティコンはオツムが良くないからな
>>720 G1のコンストラクティコンは洗脳されてメガトロンの仲間になってたな
我慢しきれず遂に最新映像見てしまった。まぁ他の英語見たときにも見るだろうしね
予告編の為だけに映画館に行くだろうな〜
しかしイイ感じだな。楽しみ過ぎる!
ジャガーがゾイドっぽくなってるな
727 :
名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 00:01:05 ID:m8dP1oEV
吹き替え見たけど
アフタ−7の隊長さんと、デブプログラマーは
ビーストウォーズのこの2名であってる?
忍者兵タランス
→忍者兵メタルスタランス/Tarantulas(タランチュラ)
声 - 長島雄一/英 - アレック・ウィロウズ
密林巡査員チータス
→密林巡査員メタルスチータス/Cheetor(チーター)
→機械化密林巡査員メタルスチータス2/Cheetor(チーター)
声 - 高木渉/英 - イアン・ジェームズ・コーレット
>>727 合ってるけど
今は長島雄一じゃなくてチョーに改名されてるよ
コントラクティコン(?)に飛び乗った司令官
落とされそうで心配だ。
「うおおおーっ!」
原作アニメの時点でデバステイターはメガトロンよりでかいし
リーダーより強くてでかいロボがごろごろいる。
それはさておき画像の出てるコンストラクティコンの顔がブシドーアヘッドに似てる気が
>>730 やっぱりおとされるのか・・・あの人は・・・
もう司令官はおとされてナンボってかんじだなあ。
というか一輪車ロボでかすぎて、合体しちゃったらホントに通常TF勢はけちょんけちょんにされそうだなあ
司令官はステータスとして崖から落ちなければならない
>>727 アフター7って、何だか夜の街を楽しんでいそうな組織だなw
>>735 えーっと、初代の
2話「ルビークリスタルの秘密」を見てくると分かるよ
738 :
名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 00:41:19 ID:FejIWXR2
ちょっと心配
2は難しいから…
イボンコペッチャンコになるみたいやね。
>>733 アニメじゃメガ様はデバスターに勝ってたからな
デバスターの弱点は全員の意思統一が難しくて頭が悪い事と
合体時に隙があることと足元
実写の一輪車じゃ足元の弱点は……どうかなあ
>>733 大きさ的に考えて太刀打ち出来るのはジェットファイアくらいなもんだな
>>735 これは是非本編を見て腹筋ブチぎれるまで笑ってほしい
最後のやつマジパネェな
初代TFアニメって結構ギャグアニメなんだよな。
俺は小学校低学年くらいの時にオンタイムで見てたけど、大人になって
こういう場で指摘されてるのを読むまで真面目に見てたよw
もしかして天然なのか?俺は・・・orz
2にはメガ様出ないって噂だけど、728のメガトロンの手と予告でサムを押さえつけてた手が似てるような気がするので期待。
頼むからメガ様出てくれって感じで毎日そわそわしながらネタバレ期待してるよ。
いや、俺もリアルタイムでは非常に真面目に見ていたw
今は無茶苦茶な所や笑える所も含めて好きになったかな
>>745 子供の頃はそんなもんでは?
話に勢いがあるから子供だと突っ込んでる暇なく進んじゃうしwww
ギャグはギャグでもツッコミ不在の天然モノが多いから小学生なら仕方が無い
>>745 大人になってみると突っ込みどころ満載というだけで
子供にはかっこ良く見えると思うよ
スタスクでさえ自分より強いものに反抗して地位を狙う姿が
かっこいいと感じるらしいし
いろんな視点で何度も何十年も楽しめるいいアニメだよ
>>745 自分も当時小1くらいだったけど、マジメでかっこいいアメリカのアニメだと思って見てたよ。
>>742 昔見たアニメだと
なんとかザウルスだかのデストロンの恐竜ロボと
それのライバルのサイバトロンのなんとかシティとかいう街が大型ロボになるやつが
でかかったけど
それよりデカイの?
次は13金での完全版トレーラー待ちだな
日本でも公開されるかわからんが、遅かれ早かれネットで観れるだろうし。
>>748-751 レスキュー っていう特撮変身ヒーローみたいな内容のドラマが、
大人はツッコミ入れまくりで爆笑しながら見てるけど、
子供は真面目にかっこいいと思って見てるらしい。という話があったけど
まんざら嘘じゃないのかもしれないな。と今思った。
>>748 オプティマスですら腕一本分の大きさなのに、他のオートボッツがガチで戦えるとは思えないな・・・
もちろん前作のバンビーVSブロウルみたいなこともあるかもだが、今回桁が違いすぎる
フォ、フォートレスマキシマスを出せば大丈夫さ…
758 :
745:2009/02/02(月) 01:19:03 ID:nrDl5UHh
みんな同じような感じで見ていたようで安心したw
大人になって別の楽しみ方ができるってのは確かに良いアニメだよねw
映画だと
ジャズマイスターがすっげ小さく感じた
・・・ていうか、マイスターより大きいバンブルビーって何?
この任務が終わったら帰国して娘を抱くんだの軍人のフラグさん
声が堀内ケンユーさんだったら良かったのに
(いかにもそういう役だったのに)
最後 娘に会いに行くときアイアンハンドに乗ってた?
ラストのコンストラクティコンのインパクトが凄すぎる
夏が待ちきれないな〜
米とずらすのは簡便な!
巨大なコンストラクティコンに単身立ち向かう我らが司令官!
かっこいいけど例の「ホァーーーー!!」が聞こえてきそうだ・・・
765 :
名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 01:50:31 ID:cy6kpgbU
サムはディセプティコンに改造でもされるのか!?
フランケンシュタイン・サム
そういや、初代TFアニメでスタスクがじいさんを改造する話あったな。
やりすぎで吹いた覚えがある。
変形シーンがもっと見たいぞ
前回は見せすぎちゃった気もするけど
はいはい、お前が一番ね
>>760の
最後に軍人さんが娘に会うために乗ってたのは誰だったか教えてください
>>773 アイアンハイドだよ。レノックス家のものになったらしい。
>>767 まあ前作のサムはスター取ったマリオくらい無敵状態だったからこれはこれで良い
>>772 おい、大丈夫か?
何か気に触ったようなら謝るが・・・
バカはほっとけ
こいつらの玩具揃えるのにいくらかかるんだろう・・・
そしてまたムービーに出てない連中のも出てくるとなると・・・
ロングアームみたいなのは劇中再現できるからあぁいうファン心をくすぐるの出されると困るな
壊されまくってたヘリも玩具で登場して変形したりして
>>779 デラックスクラスの商品だけで24種も出るらしいよw
カネは頑張って稼げばいいとして、置き場所がヤバイな・・・
トレーラー観た。
あんな巨体の敵にたった一人で挑む司令官、カッコよすぎ。
俺も今回はディセプティコン同士のやり取りが増えて欲しい。
6月が楽しみ過ぎる。
今度はヘリを真っ二つかw
783 :
名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 05:01:00 ID:TMZy4+qz
ヘッドマスターズは出ますか?
最初のカタールの基地での戦闘シーンで
ヘリ野郎が攻撃されたときに、仲間が落ちたのを見て、
一瞬「ヘッドマスターズ?」と思ってしまった
784 :
名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 05:24:34 ID:heAFn4H9
公式予告キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!!
・・・・みんなもう見た?
デカイのバランス感覚すげえなw
サムに負けるジャガーが見たいです。
G1本編ジャガーの噛ませ犬っぷりは異常。ネコ科なのに・・・。
まあ隠密兵っつー役職に就いている以上はそうなってしまうのも無理ないか。
788 :
名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 08:51:40 ID:FejIWXR2
やっぱりちょっと心配だな
新キャラと変形の力押しに走ってない事を祈る
あのムチャクチャな初代アニメについていってるTFヲタが期待外れになることなんてあるんだろうか?
ベイは元から力押しだろ
そして原作も元から力押しアニメ
792 :
名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 09:38:28 ID:FejIWXR2
んなことない
やっぱ心配だ
信者がバットマンタイプだし
まあまだ特報だしなあ。内容の件はとりあえず本編を見てみないことには・・・。
昨年のダークナイトは良い意味で予告編を裏切ってくれたし。
>>792 もうこの時期ではなるようにしかならんのだし黙って待つしかあるめぇ
あんまり細かい事言ってると禿げるぜ
出し惜しみなく力押しのCMを出してくれたことに感謝でしょw
やっぱ特報ってのは内容面よりインパクト重視じゃね?
よくわからんのだけど、ジェットファイアってのはあの一輪車と張れるくらいそんなデカいの?
そんなでかいのとオプティマスが合体って、合体ってよりも取り込まれるって感じなんじゃ
これが人間と文字だけのCMだったらどーするよw
T4のインパクトを軽く吹っ飛ばしたんじゃないかなw
オプ「俺ならデバステイターを空から攻めるね。」
あの巨大一輪車だけで十分インパクトあると思うが?
>>797 ブラックバードの全長は約32mだから、かなり大きいよ。
もっとも飛行機なだけに軽くて薄っぺらいはずだから、
折り畳んでロボットモードにして20mもないと思うけど。
ところで、さっそくトレイラー消されてたわ。
パラマウントが必死に削除しまくってるよw
でもそれ以上にアップされまくってるw
ニコ動だけでも予告が9本上がってるなあw
最初のはもう消されちゃったか
でもベイも「どうせスーパーボウルでCM流れたらものの数分でうpされるんだろ」
とか言ってるしなあw
わざわざYoutubeやニコ動で見なくてもMTVのだったら公認だから消されないだろうに
ターミネーターサルベーションの予告演出パクってて面白いな。
一輪車でかすぎる・・・。
本編での人間の活躍しすぎがなければそれでいい。
あとカメラワークをもっと見やすくしてくれれば・・・。
0:03 艦隊に落下する火の玉はディセップのエントリーモード?
0:06 暴れるコンストラクティコン。ベツレヘムでの撮影と合致。
0:10 水上?(あるいは浅瀬?)を駆けるラベージ。リークデザインと合致。
0:13 壁を突き抜けて変形するアウディ(バリケードとの(希望を含む)噂)。
背景に「世界出口」のネオン。上海か?
変形したアウディの背後にビルから飛び降りてくる複数体のTFらしき姿有り。
画面左、アウディに並走するブラックバード?
0:17 スタスクの胸に既出の新規トイ(とコミック)に有る”シンボル”らしき物有り。
0:18 サムを押さえつける指の形状と背後の足のキャタピラっぽい形状がメガトロンのリークデザインと合致。
ラベージと一緒にリークされた画像であることを加味すると…?
0:21 オプに頭突きする謎TF。
0:23 暴れるコンストラクティコン。0:06とはデザインが異なる?(腕部に注目。一部合体後?)
0:06のはこれ↓
http://www.tf08.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=189 で間違いないと思う。
0:23のは肩―腕の形状が全然違うんだよな…
>>792 心配しすぎだろw
生きにくそうな性格だなぁ
>>789 それがいいんだろ、初代はw
何作目かで和製に変わって普通のクソアニメになっちゃったからなぁ...
| | | !―,_ ,―,‐┐ | | | |
| | ┌/ /ロ / /r┴ | | | |
| | E|.ニコ__|ニニニ|[ヨ | | | |
| | Eノー‐'i .iー‐'ノl[ヨ | | | |
| | E| l _'┘_, l |[ヨ | | | | 10分レスがなければ俺様がこのスレのニューリーダーだ!
| | E!_!ヽ  ̄ ノ!__l[ヨ_! | | |
/ ̄ ̄ ̄~// ̄ ̄ ̄ ̄ l.|' ̄ ̄ ̄ ̄/
|r三三三// ̄ ̄ ̄`ヽ、|.|三三三三i
この短い予告編でも1コマずつじっくり見たいのに、映画公開されたらDVD出るのが待ち遠しくてたまらんだろうなぁ。
公式サイトがトランスフォームしたでよw
さすがに映像がきれいだw
816 :
名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 15:28:03 ID:oI/ZweLN
>>811 合体したら全高60cmにも及ぶ巨大なものが出るらしい。
高速壊すシーンはロケ風景が出ていたような気がする。
結構スゲエよ
ヘリも本当に壊したのかな
>>817 俺もその情報に期待してたりする>合体したら全高60cm
>811の奴は残りの6体が合体しても60cmにはなりそうにないんだよね
残りのやつで同じくらい大きな重機に変形するのが2体ばかりいそうだけど
ttp://ranobe.com/up/src/up335767.jpg ゴリラ体型らしいから縦に長くなりそうにないし、これよりも大きいサイズのが
あると予想…ボンクラのリベンジの意味も込めて期待してるぜ
823 :
名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 16:06:08 ID:oI/ZweLN
ラジコンヘリなら何個も
ダイノザウラーとメトロフレックスって、この建設重機軍団合体ロボよりデカイんだよね?
ヘッドマスターズの宇宙要塞フォートレスマキマスってさらにデカイんだよね?
>>811 っていうか、そんなに巨大なショベルカーなんてホントに実在するのかなあ?
>>822 こ、こいつらが合体するのか・・・ゴクリ
>>827 このスレにも実物の写真が貼られてなかったか?
あホントだ。こんなでかいショベルがあるんだねえ〜。よく見つけたもんだ。
玩具24体プラスゲームオリジナルTF・・・服代どころか食費も削らないと・・・
今から置き場所も確保しなくちゃ。
なんという多々買え!トランスフォーマー…
>>835 これってファンが撮影現場嗅ぎつけて見学してるの?
>>855 今回は少なくとも
中国、エジプト、工場で3つはでかいドンパチやるんだね
戦闘もかなり増えてるみたいで楽しみだな
>>831 24体って合体後を別の1体で計算するなら
オプティ、バンビー、アイ、ラチェ、アーシー、ジョルト
スキッズ、フリップ、ツインズ合体、オプ+ジェット
スタスク、ラヴィッジ、音波、コンスト7体、バリ
コンスト半合体、完全合体、ジェットファイヤー
これで24ぴったりだね
世界出口ワロスw
>>837 プリテンダーのアリスとやらは?ガセ?
2の売りは合体か。単なる変形だけじゃ飽きられるしな。
アメ公どもが合体ロボットを嫌うとうのが益々怪しいぜ。
フォートレスのTF玩具最高身長記録更新しそうだ。
ところでコンストラクティコンの出生が気になる。
こんな大きさバラバラの仲良し7人組がセイバートロン星にいるのか?
しかも下半身が一輪車というガンタンクもビックリな巨漢まで。
それともオールスパークの欠片か、それともスタスクお得意の
犯罪者のパーソナルコンポーネント(スパーク)を、
地球の建設車両に植え付けたのか?
一輪車のデカブツ(スカベンジャー?)みたいなのを見ると、
リーダーだからといってオプを無理に大きくする事もない気がする。
玩具もウルトラかヴォイジャーでも良いと思うんだが。
>>836 そういう人も少なくないと思うけど、近隣の住人たちには映画関係者から
事前に連絡が行き渡ってるんじゃないかな。
爆発シーンを撮るときなんかはなおさら。
>>837 24体ってのはデラックスクラス(2,000円くらいの価格帯)の商品だけでだよ。
ちなみに前作の時に日本で発売されたデラックスクラスの商品は17体。
海外ではそれ以上だったから、実は今回も特に多いわけではないんだよね。
前作、セクター7では昔からキューブの実験をしていたらしく様々なトランスフォーマーを生み出していたらしい。
で、セクター7ではオートボットとディセップが現れる以前にあの実験室でなにか大きな事件が起っており、それも続編に取り入れる
可能性がある・・・とオーディオコメンタリーでベイが語っていた。
レノックスらしい人もまた出るようだが
後ろの戦車はなんなんだ?
レノックスって空軍だよな…。
>>843 レノックスは軍隊の特殊部隊の人
(陸軍所属の)グリーンベレーか(一応陸軍扱いになってるけど陸海空総合の)デルタフォースっぽい
あと、米軍も自衛隊も、陸軍は自前のヘリコプター部隊を持ってる。
うちのボロPCじゃ480しかまともに再生できんわ
金属の質感が相変わらずやばい
日本での公開までYoutubeに繋げずにいれるかが俺の戦いだ
>>847 おお、これは見やすい。
バリケード(仮)追いかけてるのは噂の3体合体アーシーかしら。
851 :
名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 21:48:34 ID:3GaoNGJB
852 :
名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 21:51:35 ID:ABv6ODzv
みんな公式サイトの映像ふつうに見れるの?オレのパソでは止まりまくる。タイガーなんだけどなあ
ラストバトルの舞台はやっぱりエジプトなんだろうか?
デバステイター(完全合体バージョン?)もピラミッドのシーンで
登場するらしいし。
オプが誰かに思いっきりぶん殴られてるシーン
フロントガラスとか割れてるし、ラストバトルの一場面かと思ったんだけど
背景が普通の公園というか、やたら緑豊富な場所に見えるんだよね。
>>853 あのシーンはオプが殴られ?頭突き?されて顔が壊れるというショッキングなシーンなのに
周りの風景が平和だったねwしかし最期らへんに出てきたコンストラクティコンは
少しくらい合体してると思ったけどそうでもないみたいだ、、、あいつ一体で15mありそう
合体してゴリラ体系でも30mくらいいくかも、、、しかしタイトルがフォールンなのに
こんな目立っちゃって2はかなり色々詰め込んでそうだなぁ
うおおおおおおおおおおおおおおお
wktkすぐる
今度の舞台はアジアもあるの?
>>853 司令官は、多少殴られたり落ちたりバラバラにされたりしても平気だよ。
でも脇腹撃たれると、カスリ傷程度でも死んじゃうのは、G1最大の謎。
>>850,
>>856 トレイラーに出ているアウディを追いかけてる3体は、コミックの表紙にも出ていた
三台のバイク型トランスフォーマー、つまりアーシーで間違いなさそうだね。
>>847の画像を見るとピンクとブルーの色まで確認できるし。
んで、そうなると単体でもロボットモードが存在するってことがほぼ確定したかな?
今回は単体だと人型じゃないやつが沢山いそうだ。
>>853,
>>854 その殴られてるシーンだけど、コマ送りで見るとマスクが割れると同時に口から
ウボァー!って感じで血みたいな赤い液体が出てて司令官涙目な感じがよく出てるね。
細かい部品なんかも四方八方に吹っ飛んでるけど、それらの部品の一個一個の形が
分かるくらいに造形されていて相変わらずCGスゲーなとオモタ。
860 :
名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 22:35:00 ID:9nPJKCJO
おー2が出るのか
こりゃ今から楽しみだ
ヒロインはミーガンのまま?
オプを殴ってるのが誰かというのが気になるな
チラっと見えた色と実力的に予想するとスタスクかな?
司令官が殴られてる場面はサムの家の庭だと思った
あとベイの公式サイト落ちた?
>>862 キャタピラが見えるからメガトロンじゃね?
でも今回キャタピラのあるやつがたくさんいるからワカランなぁ・・・w
コンストラクティコンのデッカイ物で血を流すオプだっけ…。
バージン気取りでワロタ
>>862-864 よく見ると目が青色のゴーグルタイプ
だからまだ出てないコンストラクティコンの誰かか
未発表キャラじゃないかな?
2作目でここまでやっちゃったら、3作目のネタが思いつかなくなっちゃうよ!
今回のオートボットは人選が微妙な奴ばっかだから
まだまだネタはあるぞ。
>>866 ああ!これ顔だったのかw
確かに青いゴーグル状の部分が見えるわ。
仮にコンストラクティコンの他のメンバーだとすると、
ブルドーザーかクレーン車のどちらかだね。
しかしなんでディセプティコンなのに目が青いんだろう・・・
フレンジーも目が青かったよ。
ジェットファイヤーじゃない?>殴りオプ
青目のゴーグルってサウンドウェーブじゃないのか
青眼ゴーグルと言えば大事な誰かをみんな忘れてるな。
去る者は日日に疎し。。。
間違えたサウンドウェーブは赤か
Fallen=戦死者=ジャァズ
ということだったんだよ!(AA略
ナンダッテー
2でジャズが生きてたら・・・なんて妄想が繰り広げられるんだろうな
そういや前回はオートボッツみんなデザインが動物顔だったけど今回はどうなんだべさ
実写X-MENのサイクロップスと、この映画のジャズが被る
これから日テレでスーパーボウルを中継するみたいだけど、
日本でもテレビCM、流れるのかな?
俺は寝るから、誰か確認しといて。
ジャズをあんな女々しいヘタレといっしょにするなんて・・・
884 :
名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 00:29:13 ID:Wg/KOoQo
今回の予告の最後に出てきた 一輪車大男は
序盤のピンチシーンと予想
最後のほうではない
885 :
名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 00:31:50 ID:Wg/KOoQo
>>880 堀内ケンユーがやりそうなキャラだな両方とも というのはわかる
看板が中国だったからな
いくらなんでも中国がクライマックスの舞台になるとは思えん
アメリカ的に考えて
だがベイは何を考えてるのか分からない
あんなのと戦ってコンボイが無事で済むとは思えない。
サブタイトルのFallenの対象は司令官。
そしてタカラがあのキャンペーンを再始動させるときなのさ。
司令殴ってんの喝いれてれジャズなら涙もんなんだがな
part2は
ジャズのrevengeだったんだな
メガを真っ二つ
顔砕けるほどの渇入れ
高速の標識に准海中路って書いてありますね。上海ですね。
前作の予告で目立っていたボンクラの例もある
同じように、司令官が飛びかかった直後にボコボコにしてるかも知れない
ロディマスとかジンライは出るの?
>そしてタカラがあのキャンペーンを再始動
ジャズが死んだ!キャンペーンですね、オォゥウ、ジャァアズ・・・
>>890 よく読めたなー。漢字だから上海だろうとは判ったけど
やはり映画の冒頭は中国かな
ショベルカーのヤツ玩具のほうはメタルスのラットルみたいに2輪だったけど映像のやつはスラストみたいに1輪だよね?
あと一応パリが舞台になるシーンもあるらしい
(サムの両親が逃げてたシーンとか)
>>896 玩具のも一輪だってよ
玩具も映像のも背中にキャタピラあるし
でも玩具で一輪ロボって立つの?
ビーストマシーンズのスラストなんか玩具では全くの別物になってるし
899 :
名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 11:41:07 ID:CtlyQvTB
>>894 キター!!
チラっと映っているのはスタスクか?
>>898 普段は両腕を杖のようにし車輪と合わせ三点で立っているとか?
そしたら合体前でもゴリラっぽくなるな。ベイの発想ときたら。。。
なんかCMでサムのセリフが
「吉田ヒロはヤヴァイ」としか聞こえなくなってきたんだけど
ほんとはなんていってるの?
902 :
名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 12:42:51 ID:kOl4g9MB
今回の予告編は今月末か来月初めに日本の映画館でも上映される予定。
本編の公開日はまだ未定。
上映フォーマット(IMAX digitalやデジタル上映の有り無し)も未定。
「父ちゃん死んどけ」じゃねw
904 :
名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 12:44:17 ID:CtlyQvTB
ピラミッドが舞台のシーンもあると聞いたが?
CGは凄くよかったけど
アホガキとかロボがしゃべりだして
うんこくさくなった
今回は世界の各地が舞台になるとのことだが、メガ様やスタスクみたいに空を飛べる
能力があるやつはいいけど、無い連中はどうやって移動するのだろうか…
しかし、このショベルカー(スカベンジャー?)でさえあんなに大きいのに
ほんとに合体後は15mなん?明らかにスカ(?)だけで10m以上いってるぞ、あれ。
記者がfifteen(15)とfifty(50)を聞き間違えてんじゃないの?ホントは50mなんじゃ?
>>905 俺はむしろサイバトロン星人同士のおしゃべりをもっと見たい!
>>907 ウホ!なんて楽しすぎる遊びなんだ!
これはEZコレクションも買うしかないな。
>>911 情報はmじゃなくてフィートだったから
その間違いはない
15フィートってどれくらい?
タイヤ込みですでにプライムの2倍くらいあるから
ふつうに15メートルって情報が嘘なんだろう
プライムが縮んだのかもしれん
つか、いま英語サイトで見てきたがその一輪車・・・でばすたの右腕部分に過ぎないぞ。
50ftは15.24mだから、間違いではないと思う。
ベイが嘘ついたかてきとうなことを言ったんじゃないの?
オプの28ft、メガ様の34ft、スタスクの32ftだって、
正確にはじき出された数字でも公式設定でもなく、
インタビューでベイが予想して言った数字にすぎない。
映像を見る限り、オプは絶対30ftはありそうだった、
メガ様は身長もりすぎ。多分スタスクが一番でかい。
>>918 て事はあのパワーショベルの玩具は合体する玩具じゃないボイジャークラスの奴で
合体用の奴はさらにでかくなってリーダークラスになると、うん、めまいが、、、
リーダークラスが合体とか、タカトミに漢を感じるね!
しかしデカイね、デバスター。ひょっとしたら下半身があるバージョンに変形出来るのかも。
>910
オートボットがそんな合法的な方法を採るとは思えん。
悪事という認識すらなく普通に密航。
>>915 前情報で出たのは50フィート、
それをメートルにすると約15になる
>>922 ところがアイアンハイドは前作の後日談アメコミで
米軍と一緒に移動や活動しているのであった
空港で順番待ちしてるオートボットはイヤだ
>924
ラプターの正体を見破ったはいいが、
普通に輸送機なりコンテナの壁をぶち破ってロールアウトする
オートボッツどもの姿が目に見えるようだ。
>>921 リーダークラスが合体ってのは、あり得んでしょw
>>927 でも、60cmらしいしなぁ>デバステイター
7体合体とは言え、60cmはかなり大きいし、ゴリラ体型ってことは
縦にヒョロ長い体型じゃないだろうし…ボイジャーじゃ厳しい感じ
929 :
名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 20:19:29 ID:Q0nQLqE6
続編の予告見ただけで、前作の映像が一瞬で古臭く感じる。。。
いつもこうなんだオレ・・
CGも進歩してんだろうね。見た感じはわからなかったけど
やっぱ玩具のサイズとこの予告の使われ方からしても巨大一輪車はボンクラポジに見える
メガトロンが出ないとか言われてるが、パイレーツオブカリビアンのバルボッサみたいに
一番最後に出てきたりして
デバスター60cmがガチ情報なら、一輪車はリーダーサイズだと思う。
あの大きなプレキンですら、ヴォイジャー相当5体合体で30cm強。
TFの玩具はスケールバラバラで戦車がスポーツカーより小さくなるが、
劇中の合体を極力再現する以上、どんなに高冨や蓮が嫌っても、
少なくともコンストラクティコン内ではスケール統一が必要だしな。
ブルドーザーがデラックスなら、ダンプやミキサーがヴォイジャー、
スチームショベルやクレーンはどうしてもリーダーになってしまう。
もうこうなったら、ガンプラ並に正確にとは言わないが、
TFの玩具のサイズもある程度スケール揃えて欲しいな。
別にリーダーだから一番大きい必要もないだろ。
リーダー…メガ様、スタスク、ブラックアウト
ウルトラ…オプ、ボンクラ、ブロ
ヴォイジャー…アイアンハイド、ラチェット
デラックス…バンブル、ジャズ、バリ
せめてこんくらいの展開の仕方をして欲しい。
936 :
名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 21:24:09 ID:e+uALfpm
一輪車デカすぎだろwww
>>934 完璧だな、、、しかしディセップ集めるのは金がかかりそうだ
ぶっちゃけ1の予告編の方がインパクトはあったな
いきなり映画館で見せられたらかなりのインパクトだと思うぞw
CG…BWやMFの頃とは隔世の感が
まあ掛ける金も文字通り桁違いだろうけど
MFじゃなかったGFだった
942 :
名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 22:32:48 ID:hhCp55Yn
>>937ANIMATEDはそういう売り方してるよ
おかげでオートボットの主役五体の内
ボイジャー二人
デラックス三人
と、ほぼ低額路線
ディセプティコン五人は
リーダー一人
ボイジャー三人
デラックス一人
と高い
まぁそれでもラグナッツちっこいとかバンブルビーでかいとか色々言われてるけど。
ブラックアウトってボイジャークラスと銘打たれてはいるが
実際のサイズはデラックスだよな、プロペラがでかいだけで
これのリーダーとかえらいことになるだろ
944 :
名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 22:53:00 ID:e+uALfpm
一番のインパクトはスタスクの回転変形だな
変形はある程度予想していたが
こんなに華麗に変形するものなのか?と芸術さすら感じた
>>933 言われてみれば確かにその考察はなかなか的を射ているね。
コンストラクティコンの玩具も、もしかしたら実際にそういう
サイズ分けになってるかもね。
サイズの分け方は背丈より質量(材料費)で決まるのかな。
だから横に大きいラグナッツが細いブリッツウィングよりチビに。
ラグナッツは少なくともリーダーサイズは必要だよ。
>>944 デストロンのリーダーなんだから強くて華麗で美しいのは当然じゃないか
>>944 公開前のCMで、市街戦での宙返り変形とダムでの逆上がり変形のどっちも流されてたように、
スタースクリーム様は動きで魅せるタイプ。ディセプティコンの実力者だからな。
でも、あの体形だってよくよく見りゃ猛禽類のようでかっこいいだろ?俺はそう思う
950 :
名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 23:44:56 ID:e+uALfpm
飛んできて変形→着地して車吹っ飛ばすカットも好き
つーかスタスクの変形全て予告編で使われてるじゃないか
前作の難点は存外トランスフォーマーたちが活躍しないこと。
いや、最後は大暴れだったが、誰が何をしているのかというのが分かりづらかった。
オプとメガ様の一騎打ちくらいかな。あとスタスクとラプター編隊の戦い。
でもオプとメガ様の一騎打ちも、両者とももうちょっと人格の掘り下げが欲しかった。
特にメガ様は「悪の大帝」という超重要ポジションなんだからもうちょっと…
>>949 今ではあのデザインがすっかり好きになってしまった、
3にも出て欲しいけど2で死ぬんかな、幽霊で復活とかなしで
スタスク多すぎだろw
ここは自称ニューリーダーがよく紛れ込むインターネッツですね
スタスク「わたしの変わりは沢山いるもの・・・」
でも実写版ではメガ様亡き後はマジにニューリーダーだからなぁ
三日天下乙
>>957 復活メガ(orガル)様に粛正されるフラグかも…
960 :
名無シネマ@上映中:2009/02/04(水) 00:14:58 ID:VxoMx6qN
この映画面白いと思えるのは小学生だけでしょ。
中学生でも恥ずかしいと感じると思うぞ。
これがスタースクリームの罠(釣り餌)か
言われてみれば確かに中二病だとかなりキツい作品だろうなぁ
中二病ならしょうがないね…
俺も中学生のころロボットとかアニメ離れしたからなぁ・・・一理あるわぁ
まさに中二病というやつですね
まあ中二病発症時には、辛い映画かもな。
発症前と、完治後は、普通に楽しめる。
中二病発症時には話がハッキリしてるものを「陳腐」「単純」とせせら笑い
オチどころかストーリーそのものが破綻してても思わせぶりな作風を好む傾向にあるからなぁ
あれだ、ガンダムよりもエヴァを崇拝するようなもんだ
いやエヴァも普通に面白いんだが、どうも中二病の波長とシンクロしてしまう傾向がある
中二病発症したときは殆どアニメとか見ないで
FF8とかエヴァとか中二病シナリオのゲームにどっぷりハマってた記憶がある
あ、今でもFF8もエヴァも好きですよ><
日本語がおかしかったorz
アニメとか見ないで の部分はナシで
おまいら釣られまくってるな・・・w
俺は自分が楽しめれば他人からいくら非難されようがヘッチャラさ!
中二病は凝ったような設定、凝ったようなシナリオが大好きw
>>972 おっと、ダークナイトの悪口はそこまでだ
中二のときはAKIRAにはまって赤いジャンパー着てチャリ乗り回してたな。
975 :
名無シネマ@上映中:2009/02/04(水) 03:34:55 ID:V51Ujc+A
980超えたスレは自動的に削除されるから早めに次スレ立てておいてね
最後まで見て全体的に考えると、
いつものスピルバーグ映画なんだよねw 見た目がちょっと違うだけで
【続編予告】トランスフォーマー53体目【公開中!】
続編あるんだね
すごい面白かったから楽しみ
今度は映画館に見に行く!
一足早めだけどスレたてチャレンジしてくる
980 :
978:2009/02/04(水) 07:05:27 ID:O+c/gwHV
>>973 いやいや、中二はヒーローもののバットマンもダメだと思うぞw
スレの終わりだからって自分の嫌いな他作叩きをするのは止めてもらえないか
アーシーと思われるバイクの玩具の画像も出てるね。
こいつまで下半身がタイヤだよ。
>>983 バイクで下半身タイヤならもう完璧に
僕ちゃんまたやられた〜じゃないか
よくわからんけど、あいつTFの中で最長老なのかな?
G1前の原始時代の地球から時間かけてビーストマシーンズの時代のセイバートロン星まで単身で時間かけてもどってきたってことは
>>985 幽霊こみならスタスクになるんだろうけど
G1〜マシーンまでの経過時間がよくわからんからなんともいえないな
ジャガーも過去にいったりしてるからかなり長生きしてるよな
スレチになっちまうけど
セイバートロンが地球の近くへ大移動とかユニクロン戦争勃発、宇宙ペストなど宇宙規模の大事件をよそに
ワスピーターはぶ〜ん言いながらセイバートロンを目指して飛んでるんだよな
988 :
名無シネマ@上映中:2009/02/04(水) 10:33:37 ID:Idn9XrgV
久々にラチェット見れて安心した
2でもチェーンソースッパ切りで活躍して欲しい
990 :
名無シネマ@上映中:2009/02/04(水) 13:31:35 ID:NIWhxYBY
上海で変形してるのは何?
>>990 バリケードじゃね? その後ろで跳んでるのがアーシーとかかな?
両腕キャノンとあいまってますますあっやられたーじゃねーかおいw
スタスク、後ろになんか見えちゃいけなさそうなのが見えてるような・・・?
変形間違いと思いたい…
むしろ大人になればなるほど
トランスフォーマーのバカさ加減が心地よく感じられるものさ。
996 :
名無シネマ@上映中:2009/02/04(水) 18:19:49 ID:38AaXREq
プレイボーイ217だけど、なんか質問ある?
こちらスタースクリーム、次スレ発見
ディセプティコン集結せよ
| | | !―,_ ,―,‐┐ | | | |
| | ┌/ /ロ / /r┴ | | | |
| | E|.ニコ__|ニニニ|[ヨ | | | |
| | Eノー‐'i .iー‐'ノl[ヨ | | | |
| | E| l _'┘_, l |[ヨ | | | | ニューリーダーが
>>1000ゲットォ!!
| | E!_!ヽ  ̄ ノ!__l[ヨ_! | | |
/ ̄ ̄ ̄~// ̄ ̄ ̄ ̄ l.|' ̄ ̄ ̄ ̄/
|r三三三// ̄ ̄ ̄`ヽ、|.|三三三三i
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。