二輪免許取得日記[教習所編]Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
11/9
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。食パンワッショイも出来ました。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。
前スレ=32
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062866760/
関連リンクは>>2-10のあたり。

31:http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061556222/
22/9:03/09/25 11:04 ID:jvNTcMiH
33/9:03/09/25 11:05 ID:jvNTcMiH
44/9:03/09/25 11:06 ID:jvNTcMiH
55/9:03/09/25 11:07 ID:jvNTcMiH
参考リンク
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
自動二輪 課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
自動二輪免許にチャレンジ
ttp://homepage3.nifty.com/theroad/lice000.html
66/9:03/09/25 11:08 ID:jvNTcMiH
【路上】右も左もわからない初心者【教習】6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062584370/
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 24■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061781721/
【路上】右も左もわからない初心者【教習】6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062584370/
(チェーソ)初心者にメンテ茄子の仕方を教えるスレ(空気圧)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058899586/
二輪免許取得日記 [試験場編] Part 9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061980082/
おにぎり素材
http://onigiri.s20.xrea.com/
77/9:03/09/25 11:08 ID:jvNTcMiH
88/9:03/09/25 11:09 ID:jvNTcMiH
FAQ:二輪の教習時間は?

(社)神奈川県指定自動車教習所協会
ttp://www.ksjkk.or.jp/menkyo.html
上記サイトで段階ごとの教習時限数が分かります。
※四輪免許を取得済みで、普自二(限定含む)をお持ちの方は、
 所持免許欄・普通のチェックボックスをオンにしないで下さい。
※上位・下位を無視すると、エラーになるので注意して下さい。
 ex)所持:普自二、希望:普自二限定だと、免なしの時限数が表示される。
99/9:03/09/25 11:10 ID:jvNTcMiH
FAQ:教習前に準備するものは?

教習所ごとに違います。
グラブ(軍手可)のみの所もあれば、ヘルメットはもちろん、
ブーツまで用意する必要がある教習所もあるので、
通われる教習所に直接お尋ね下さい(レインウェアも同様です)。
10774RR:03/09/25 12:11 ID:GckGJFNR
きっちり埋めてから新スレよろしく
  ↓
二輪免許取得日記[教習所編]Part32
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062866760/
11774RR:03/09/25 12:28 ID:BC5Be4bK
以前書き込みさせて頂きました三十路の若葉ライダーです。
仕事が忙しくなかなか思うように教習できませんでしたが、
一応ストレートで教習終了。卒検で一度強く足を付き中止に
なってしまいましたが昨日合格(かなり怪しかったとは思いますが(^^;)
本日二俣川へいって免許貰ってきました!!

バイク屋に注文して、一月程寝かせてしまったバイクがようやく取りに行けます。
同じような境遇の方も多く、このスレにずいぶん勇気づけられました。
皆様、有り難うございました。

恐れながら、おにぎり頂ければと思います(笑)
12774RR:03/09/25 12:34 ID:9iZWDxWH
>>11

公道出てからは教習所の様に安全じゃないので気を付けて下さいね。
そんなヲイらももうすぐ三十路。
がんがってください。

んでは、

         =≡=  /■\   ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   .||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_.  /|\

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
     デケデケ      |                              |
        ドコドコ   <  おにぎりわっしょぉぉぉおおおいーーー!! >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= /■\     ☆
      ♪   / 〃(´∀`  )    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
13774RR:03/09/25 14:15 ID:ha5hn8S+
今日小型の検定だったのですが一本橋で落ちました;
初めて一本橋をやったときに失敗しただけでその後は全て上手くいってたのですが
どうも私は検定とか試験とかそういった物にトコトン弱い(;´Д`)

>>11

            o                   o
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
               /                  /
           / /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄   /
             / .( ´∀`)< 合格おめでと!/
         /  (    )  \___   /
  /■\   /                  //■ヽ
  ( ´∀`) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/(∀` )
  (    つ                  ⊂  ⊂ )
  | | |                      | | |
  (__)_)                     (_(__)
14774RR:03/09/25 14:34 ID:9iZWDxWH
>>13
それが検定・・・ひいては教習所のマモノの仕業です。
自分もマモノにやられた口なので。
あ〜なんであんな所でギアチェンジ失敗してんだヲレ。
まあここまで来れているんだから大丈夫ですよ。
がんがれ。


   |\_/ ̄ ̄\_/| 
   \_|  ▼ ▼|_/ 
      \  皿 /      野球板から出張中だ。
      /    \   
   _  | | マモノ | |_..∬  
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\  
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ             \
  \                  .\
   \                ..  \
15774RR:03/09/25 20:12 ID:h6tWpb4j
普通二輪の教習に通ってるんだけど、教官の当たり外れが激しくて通うの鬱になってきたよ。
16774RR:03/09/25 20:30 ID:PqcFkbsG
前スレの983です。
984さん、985さん、ありがとうございます。
お若い方よりは時間がかかると思いますが、ゆっくり取ろうと思います。
また、分からないことがあれば、相談に乗ってください。
よろしくお願いいたします。
17774RR:03/09/25 20:59 ID:IvQ8Xd6w
>>15
教官に瑕疵があるのであれば、はっきり抗議(事務方へ)したほうがよういのでは?
18774RR:03/09/25 21:11 ID:VkMs/d/2
このスレでも徹底よろしく

教官 ×
指導員 ○
19774RR:03/09/25 21:16 ID:VL6Xkjiv
普通、教官というのは教職の国家公務員のことだしね。
20774RR:03/09/25 21:20 ID:VkMs/d/2
堀ちえみが・・・

21774RR:03/09/25 21:31 ID:omG7oNPH
本日、普通二輪の教習に行ってきました。
シミュの予約がなかなか取れなかったりと10日ぶりの教習でしたが
苦手だったクランクやS字、一本橋、スラローム(ほとんど全部やん)
がうまくできるようになりました。なんと言うか「道筋が見える」
というレベルです。皆さんのアドバイスのお陰です。しかしまだメ
リハリのある運転ができていないので1段階見極めはもらえません
でした。スラロームでもう少しメリハリのある運転ができたらなぁ
と思いつつ、また明日も教習です。
22774RR:03/09/25 22:15 ID:NMRW91as
一週間ぶりに教習に行きました。
んで、すごいショックな出来事があったんですよ。
教習が終わって、タオルで顔拭いてたんです。
それで、そのタオルをなにげに嗅いでみたら、
なんかパパと同じにおいがするんです。なに?加齢臭ですか?
一本橋で「タコ踊りすんな!」って、指導員に言われた事よりショックですよ。
漏れもうだめぽ
23774RR:03/09/25 22:21 ID:/0iScbxR
卒研に合格したのは一昨日なんですが
普通免許を持っていないため昨日免許センターで
学科を受け、合格しました。

で、明日納車です。右折が怖いのでしばらく家の周りで練習しようかと。

おにぎりいただけますか。
2423:03/09/25 22:26 ID:/0iScbxR
書き忘れてました
普通二輪です
25774RR:03/09/25 22:26 ID:x6khxjvq
>22
ちなみに、オマエいくつヨ?
26774RR:03/09/25 22:29 ID:M3zQV6aK
ほいっ
    \  >>23ワッチョイ!    /  +
      \  合格ワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
27774RR:03/09/25 22:46 ID:HNAbR/NQ
>>11 >>23 前スレ830さん
                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
      ̄       ̄     ̄ ̄ ̄     ̄ ̄    ̄
合格オメ!
28774RR:03/09/25 22:53 ID:GoCZa2jZ
>>前スレ988=994
973から読んでみれ、「今月5日から普自二」らしいぞ。
2922:03/09/25 22:55 ID:NMRW91as
>>25
ひろゆきと同い年。。。
30774RR:03/09/26 00:33 ID:oZxzAlR5
漏れはついに嫁に内緒で教習所に大自二の申し込みしてきますた(;・∀・)
来週の水曜から教習開始でつ
平凡な生活にもようやく刺激が・・・ヽ(´ー`)ノ
楽しみだぁ
最後までバレませんように(-∧-;) ナムナム
31774RR:03/09/26 00:50 ID:D+XBFYPQ
>>30
いやもうばれてるから。
当然お小遣いは削減。
32774RR:03/09/26 01:16 ID:GDM93IHw
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
\(>_<)/ギャー
O=(__;;; パタ...
33774RR:03/09/26 03:02 ID:Mt6mdZ6C
免許取得後初めて高速に乗りました
今まで車ではどうって事なかった料金を払うのがこんなに難しいとは
行きは現金払いで手間取ったので、帰りはハイカを買いました。
やっぱり教習所でリアルな路上の乗り方も学びたいと思いました。
34774RR:03/09/26 07:21 ID:e9AkevSG
かといって、ETCを装備するほどでもないし。
バイク用のETCはまだ実験段階だけど。
35774RR:03/09/26 07:34 ID:bHr+te01
24歳の遅咲き教習生ですが昨日卒検合格して
これから免許センター行ってきます!
隣駅のバイク屋に新車セローが待っているのでバスで行ってきます。
生まれて初めての「モーターバイクでの路上」なのでかなり緊張してます…
36774RR:03/09/26 07:55 ID:+dcB7Mwt
>35
店から出たとたんにコケるというパターンが意外にマジで多いらしいから気をつける。
新品タイヤは皮むきが終わるまでは慎重にな。
どうでもいいけど、24歳ぐらいで遅咲きなんて言うな。40過ぎてから使う言葉だ。
37774RR:03/09/26 09:50 ID:f8ODrFQk
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062866760/259 です。
近日中に卒検予定っす。
なんか緊張してきた...
38774RR:03/09/26 11:59 ID:AtALbing
今教習所です 昼休みがあって次の乗車が後一時間後・・・暇〜(´Д`) 
39774RR:03/09/26 13:21 ID:+UNT6516
神奈川でどっか安い教習所ってない??>大型二輪
40774RR:03/09/26 15:18 ID:ZunTHOyz
>>39
神奈川は高いよ。個別に割引を聞いてみた方がいいかも。

正規料金12万円位に優先予約のオプ(2万円位)を付けて申し込んだら
窓口の女の子がいろいろ割り引いてくれて11万円位でしたよ。
41774RR:03/09/26 15:33 ID:USNzj9hb
検定70点ジャスト合格
ほかの二名は85,90だたよ・・・・・
自分の中じゃかなり快心の出来だったつもりなのに・・・
細かいところ結構原点されてるんだね。
でも受かったんでおにぎりください!
42774RR:03/09/26 16:42 ID:WeMy/HIm
左折時にどうしてもふくらんでしまうよ。
もうすぐ検定だというのに・・・
一時停止してからの左折が特に苦手。
43774RR:03/09/26 16:48 ID:9k2KaG+2
>>42
折れも発進してすぐ曲がるのが苦手だった。
停止線よりかなり前に止まることでごまかした。(w
がんばれ。
44255:03/09/26 17:07 ID:n0004fba
>>41
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
45774RR:03/09/26 17:41 ID:ZunTHOyz
>>42
半クラ+リーンアウトで曲がれば大丈夫でしょ。
46774RR:03/09/26 17:55 ID:AaTJ2CMA
今日、待望の二輪免許取得しますた。
こんなあたちにもおにぎり頂けますか!?
47前々スレ830:03/09/26 18:38 ID:F0+ikgvW
>>27
ありがとう。あのまま一生誰にも祝ってもらえないと思ってたよ。・゚・(ノД`)・゚・。


それで、無事に免許を書き換えて参りました。






の文字が眩しいぜ(w

では774RRに戻ります。みなさま、お世話になりましたm(__)m
48774RR:03/09/26 18:39 ID:F0+ikgvW
>>46合格オメ!

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ♪お〜に〜ぎ〜り〜
                  \       
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ♪ワショ〜イ!
\__  ______
     ∨          .ゝノ/、 |  ,
               ,/■\∩⊂⊃
           ⊂´⊃ (/д。` ) / , .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | !⌒!!⌒!つ ,-=-   | ♪ワショ〜イ!
    ノンノ 〔〕    ||,─、(○).─、 | |  \_  ________
  ノ/■\|||o   ( 合 )( 格 )||.|     .|/
  ン( ゜∀゚.|||   / `ー ´ `ー- /へ
   (  つ/|||ゝ               ∩/■\
    > / へ゜>       ._    .   ソ(´∀` )ハ
    し´し´         非      ┌┴--っ )ノ,
         /■\   .//       | [|≡(===◇
        ( `Д´)ハ_/Cハ      `(_)~丿
        |||⊃θ .) 呂~/           ∪
          .) \(__)_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (_/ \.)   \ ♪ワッショ〜〜イ!
     .        /\ .  .\__________
49774RR:03/09/26 18:42 ID:cv2z+86a
このスレのおかげで普通自動二輪を
ストレートで卒業できました。ありがとうございまつ。
うれしくてバイク乗りまわしてたから
今日何も食べてません。
お腹減ったので、おにぎりください。

50774RR:03/09/26 18:59 ID:yKUeeOJv
>49
合格オメ!

       ▲
5149:03/09/26 19:04 ID:cv2z+86a
ウマー(゚Д゚)/▲
52774RR:03/09/26 19:09 ID:dBCdvKc0
本日卒検受かりますた。
おにぎり( ゚д゚)ホスィ…
53774RR:03/09/26 19:11 ID:D+XBFYPQ
うわーん、おいらには片手で八の字運転なんて無理だよー。
両手でもまともに出来ないのにィー。
ぐわんぐわんとバイクがふらふらと・・・。
54774RR:03/09/26 20:11 ID:Q6LgYZ/D
友達のスクーターに数回乗った事しかないんですが、就職で二輪の
免許が必要になり、教習所に通う事になりました。しかし、全くうま
くいきません(;゚Д゚)
教習所に行くのが鬱です。
55774RR:03/09/26 20:39 ID:V4NxBSZB
今日卒検合格して普自二免許取ってきました!
嬉しくて仕方ないので、月曜日に試験場へ大型の一発試験行って来ます!
56774RR:03/09/26 20:54 ID:ZM2xpVHw
なんだか小型二輪って忙しい
二日目(3・4回目)でもうコース覚えさせられてる
あんなん覚えられっかyoヽ(‘Д´)ノ
明日から二段階目だし
時間にゆとりのある中型がチト裏山しか
技術的には問題無いです
一本橋では「さっさと逝け」
クランク・8の字では「もっとゆっくり」
といわれてるのでw
57774RR:03/09/26 21:20 ID:zMljS+nb
質問なんですが、普通2輪の免許をとるために
教習所に通いたいんですが、やはり教習所選びって迷いますね(汗
ネットでも色々調べたんですが、どこが良いのかいまいち解りません。
私は東京の町田市に住んでいるんですが、あまり遠くではなくて
評判の良い教習所を知っている方がいましたら教えてください。
おねがいします〜。
58774長文スマソ:03/09/26 21:26 ID:luZn1B60
>>54
まぁそう落胆ばかりせずに。

漏れの教習のときの運転教本にはこんな風に書いてあります。

 練習がうまく進まないと、つい弱気になりがちです。

 どうしても先に進まないようなときは、その原因が
 どこにあるのかを指導員に尋ねて、よく指導を受け
 るようにしましょう。

 苦しい練習のあとには、必ず喜びが待っています。
 くじけずにつづけましょう。

教習中、この通りだと思いましたね。

一つの技能がうまくゆくと天にも昇るような喜びを感じ、
普通にできていたことができなくなると絶望の淵に落ちた
ように感じるのは、多かれ少なかれ誰にもあること。

今の(悪い)状態は一時的なものであって永遠ではありませ
んから、間を開けずにバイクに触れに行くことをおすすめ
しまっす。

ちなみに、今、一番引っかかっているのは何?
5954:03/09/26 21:35 ID:Q6LgYZ/D
>>58
超基本なんですが、前後のブレーキを7:3でとか5:5でかけるようにって
いわれるんですが感覚がわかりません。ちなみに三回のって他の椰子についていけず
2週間くらい行ってません。来週復帰します。
60774RR:03/09/26 21:38 ID:eixWXHLX
普通二輪、第一段階見極め頂きました。
まだ左折時に大回り気味になるので小回りにするよう言われました。
じゃないと二段階は手こずると。過去ログで半クラ+リーンアウト
でいいんでしょうか。車と同じですよね。
次はシミュだけどいつ予約が取れるんだろう・・・

卒検に受かった皆様、お疲れ様です。私も後に続きたいです。
61774RR:03/09/26 21:50 ID:F0+ikgvW
>>52>>55合格オメ!

                 | |   お
                 | |         に
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +
62774RR:03/09/26 22:28 ID:GBDh0U/T
>57
向ヶ丘、普ニで今通ってるけど、いいと思います。
新百合ヶ丘から送迎バスで20分程。
63774RR:03/09/26 22:49 ID:YuV+Vx1H
>>59
ブレーキは外周を走ってる時に何処から効きだすか、
ユックリ掛けながらアタリを探ると良いでしょう。
そうすると段々配分が解ってきます。
例えば前後同時に同じ力でかければ5:5ですよね?
理論上は同時に掛ける事が前提ですが、これをリアを気持ちディレイ
させると7:3だったり8:2になったりします。ロック予防にもなります。
配分ばかりに気を取られると転倒しますので「ロックさせずに止まる」
と言う事に気をつけた方が良いでしょう。その内、理屈ではなく、身体で
理想の配分が出来るようになります。兎に角「乗る」ことが一番早い
解決法です。
64774RR:03/09/26 22:50 ID:nZ7gYpyf
>>36

タイヤの皮むきってよく聞くけど、どのくらい走ると皮がむけるんですか?
65774RR:03/09/26 22:50 ID:zMljS+nb
>62
レスありがとうございます!!
おぉ新百合ヶ丘なら家から結構近いです。
情報ありがとうございます。
早速調べてみますね♪
66774RR:03/09/26 22:57 ID:YuV+Vx1H
>>63の追加
理論上と書きましたが実践の上でも同時が望ましいです、が、
Fブレーキの方を遅らせる方が、つんのめりが無いです。
Rブレーキを引きずるようにかけるとナオ良しです(経験上私的見解)
何度も言ってシツコイですが「ロックさせない」ですね。
連書きスマソ
67774RR:03/09/26 23:00 ID:U8EDp2OO
>>59
あんまり数字を意識しないほうがいいのでは。
乗ってないと感覚つかめないんで、とにかく
乗りましょう。
68774RR:03/09/26 23:35 ID:fkogxmyK
>>67
数字にこだわるより、車体の動きを感じるのが最終目的ですよね。

軽くかける−車体が沈む−タイヤに加重がかかり強くブレーキをかけられる。
となります。

減速の関係で前輪により力がかかる(=強くブレーキをかけられる)ので、
7:3と言う数字が出てきます。
(本来、数字が先に在ったわけではないです。)
69774RR:03/09/26 23:49 ID:5Nri3i0l
あんまり関係ないけど、バイクのブレーキってなんでジワーってかけるの?
一気にかけると、がくがくするからなんだろうけど、車とかって一気にかけてあとで調整するじゃん?
その辺がよく判らん。
物理が得意な人、頭がマンキーな漏れに教えてくださいな。
70774RR:03/09/26 23:50 ID:CYORghzP
教習中にチェンジペダルの上に足を乗せろ!と注意され、
意識してつま先を上げていると足が攣りそうになるんですが。

こんなもんですか?

意識すればするほど力入れて上げちゃって・・・
ペダルに足が乗っちゃってもギアって変わらないんですか?
71774RR:03/09/26 23:52 ID:MLOCuRcr
リアブレーキは踏むものではなくてステップに乗せた土踏まずを軸に足先を下向きに回転させる感覚。
ガツンと踏み込むのはイクナイ。あくまでもぬかるみに足を突っ込むごとくニューっとねw
72774RR:03/09/27 00:02 ID:m6vetjRE
>>70
教習所でチェンジペダルの上に足載せろというのは
事故で転倒したときにチェンジペダルの下に足を入れっぱなしだと
バイクに引きずられてアボ〜ンする可能性がより高くなるからだと思います。

足が力んでるとステップの踏み代えやらシフトチェンジなどで支障がでるかと思いますので
つま先は下に踏み込まないようにするという程度でいいかと思います。
73774RR:03/09/27 00:37 ID:Z7IiKZDV
>>69
一気にかけると、がくがくするからなんだろうけど>その通りですよ。
それと物理なんか出さなくても簡単な答えがありますよ。
バイクは何輪車?車は?ブレーキ機構の違い云々よりタイヤの数を
較べてみたら答えが出ます。
74774RR:03/09/27 00:52 ID:fvQbfWf3
今、大型で通っている某教習所に芸能人が2人も通ってる!
「ひとつ屋根の下」に出てた車椅子の人(名前忘れた)と、知○○奈さんです。
前者は二輪で後者は普通車AT。


75774RR:03/09/27 00:59 ID:05psSlMg
どちらも微妙な感じですね。
76774RR:03/09/27 00:59 ID:CZsiRcnJ
>>69
うちの教習所のZRXはそんなこと言ってられなかったなー
最初の教習の時「これは自転車とは違います、握ったら死にます」
って言われた。試しにギュッてしてみたら自分がガクガクになっちゃったよ
77774RR:03/09/27 01:12 ID:65qwBg3N
しかし卒業まで一回も他の教習生と会話しなかったな。
教官や受付のねーちゃんとも事務的な事だけだし。
学科はないし、教官とマンツーマンだから会話しにくい
環境ではあるのかもしれないけど。
明日証書もらいに行くのもたぶん事務的に終わるんだろうけどさ。
78774RR:03/09/27 01:23 ID:iDja65Qw
>>69
>車とかって一気にかけてあとで調整するじゃん?

へ〜、こいつはしらなんだ。
自分は物理やってたけどそっちのほうが理解できんよ。
2輪じゃタイヤロックしたら転びまっせ。

79774RR:03/09/27 01:24 ID:iDja65Qw
>>77

まずは挨拶から。
80774RR:03/09/27 02:01 ID:65qwBg3N
口臭くさいやつはすぐわかるな
咳払いで
81ちび黒エリミ糊:03/09/27 05:13 ID:7zZnG2VX
>69 四輪でもまともな運転手はじわっと踏み、停止寸前にじわっと
抜く。パニックブレーキでない限り、一気に踏むような奴は下手。

#この辺の感覚は二輪も四輪も変わらん。二輪の方が機械が助けて
くれない分シビアなだけ。
82774RR:03/09/27 05:55 ID:Wdcflz9D
普通免許を持っていて普通二輪の卒業検定に合格した場合は、運転免許試験場で
また筆記試験をやるんですか?
自動車の時はやったけど今回(普二)は教習所では学科及び学科試験免除だったから
いらないのかなぁと思ったんですが。
83774RR:03/09/27 06:04 ID:6Cio3pvY
>>82
学科試験は受験しなくていいですよ。
卒業証明書を持って試験場に行き、
適正検査試験(視力検査等)を受ければ免許交付です。
大型、けん引、大特、大型二輪を取る時も学科免除ですよ。
84774RR:03/09/27 06:10 ID:+/0Vd7jb
>>69
車(4輪)のパニックブレーキは、踏み抜く方がまし、となっています。
(本当にやったら回ってしまうけど、たいていの人は踏力が不足する場合が多い)
もっともABSなどの普及で意識しなくなっています。

2輪でもパニック時はリアロックの方がましが結構多いらしいです。
(バンク中にやったら吹き飛ぶのであくまでも各自の判断。)

なお、教習所内は路面をあらかじめ知っているのでロックさせる必要はありません。

>あんまり関係ないけど、バイクのブレーキってなんでジワーってかけるの?
サスが動くまで強くかからないが現実です。
(ロック−転倒−車体と一緒に吹き飛ぶ)
一瞬で強く効いたら、漫画みたいに乗員だけが飛んでいくことが多発します。
85774RR:03/09/27 06:26 ID:Wdcflz9D
>>83
詳しく教えて下さりありがとうございます、ホッとしました。
順調に行けば来週卒検です、おにぎり目指してガンバルゾー。
86774RR:03/09/27 06:34 ID:6Cio3pvY
>>85
頑張ってね。
乗りたいバイクは決まってるのかな?
87774RR:03/09/27 06:50 ID:Mo+cdYMX
>69
クルマだってジワーとかけるが?
88774RR:03/09/27 06:58 ID:pQ4lqgHK
最近二輪のキャンセルってとれますか?
89774RR:03/09/27 07:04 ID:Wdcflz9D
>>86
実は続けて大型二輪も取ってリッターのSSに乗りたいなぁとか思っています。
でも\が無いので当分は原付をボアアップして凌ごうと思ってます。
90Don't think it, but feel it!:03/09/27 08:37 ID:m6vetjRE
>>69
車の場合はバイクより重心が低くてかつ重量もあるので摩擦係数が稼ぎやすいから
バイクよりロックしにくいところからくるのではないでしょうか?
タイヤへの負担も二輪と四輪で踏ん張るの違ってくるでしょうし最近の車はABSが着いてますしね。
そもそもブレーキングなんてアタマで考えるようなことではなく感覚で感じ取るものだと思いますが。
91774RR:03/09/27 09:12 ID:cwXuXkCJ
東京車人に通ってる人いる?
今度、大型二輪を取りたいんだけど
情報がホッスィー。いい教習所なの?
92774RR:03/09/27 10:01 ID:U+j+JmOH
これから卒検です。
おにぎりが頂けるようがんがってきます!
93ds4買ってもた:03/09/27 10:31 ID:HS2oISTa
昨日合格したー!
府中で更新して、店にバイク取りに行ってなんとなく青梅まで走ってきた。
CBとは違うぞー。
ハンドルの重さ、足の置き場、エンジンの感じとか。
交差点で発進でエンストした(超汗)
でも楽しぃー、みんながんがれ!!
94774RR:03/09/27 10:59 ID:e9RlvenY
1日に大自ニの入校式&1時間の教習・・・
今中型(250t)のオフ車乗ってるけど、大型にちゃんと乗れるかどうかものすごく不安・・・
2tトラックと軽自動車くらいの感覚の違いありますよね・・・?(-_-;)
よくわからん比較でスマソ・・・o┤*´Д`*├o アァー
すぐ慣れるのかなぁ…o(;-_-;)oドキドキ♪
95774RR:03/09/27 11:10 ID:QDrltZuK
教習所通い始めた頃(2ヶ月くらい前?)から拝見させてもらっております
明日卒検なんですが(((( ;゜Д゜)))ガクガクします(爆)

卒検の時の心構えって皆さんどんな感じでやってました?
96774RR:03/09/27 11:17 ID:iooN+noQ
たった今、大型二輪の卒検合格してきました。
いままでロム専門だったんですが、ここのスレに非常に助けられました。
教習中のみなさん!がんばってください!!
 え〜、あつかましようですがおにぎりいただきたいのですが・・
9769:03/09/27 11:18 ID:pM7Z4xvT
起きたらたくさんのレスが・・・皆さんサンクス

>>73
二輪と四輪の違いがそうなるんですか?
思いっきりかけるとバランス崩すってだけなんかなあ。
サイドカーだとどうなるんでしょ?

>>76
それ、初めての教習のとき私もやってみました。(CB400で)
空飛べますよ。

>>78,81,87
ちょっと書き方がおかしかったかもしれんですが、
四輪の場合、
ギュッと踏む。→急制動前に少し離す→また少し離す
ってやってると思う。
二輪は、
少し握る。→また少し握る。→もう少し握る。
ってやるよね?
四輪で、じわ〜って架けてくと止まらないよ。

>>84
>(本当にやったら回ってしまうけど、たいていの人は踏力が不足する場合が多い)
と、いうことは、四輪でも(゚д゚)パワホー!な力で踏み込めば二輪と同じことになると。

四輪の場合は、踏めばサスが沈み込む自重があるってことかな。

>>90
そうですね。免許とる事だけ考える事にしますです。
98774RR:03/09/27 11:22 ID:DSvN/mwY
         マヨネーズワッショイ!!
     \\   >>96ワッショイ!!  //
 +   + \\ マヨネーズッショイ!!/ 
           ◆      ◆    ◆
        / /    / /  / /   +
       /   /   /   /  /   /       +
.   +   (  ノ   (  ノ  (  ノ    +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)


99774RR:03/09/27 14:59 ID:wlF3kY1W

一本橋落下により卒検落ちますた。
別に苦手な訳ではないんだけどなぁ・・・・・

100774RR:03/09/27 15:02 ID:iDja65Qw
>>97
>四輪で、じわ〜って架けてくと止まらないよ。

これは、制動距離が長くなってしまうってことだよね?
原理的にジワ〜っとかけてとまらないってことはないから。
4輪は重いし、転倒もないし、シートベルトがあるから
制動距離短くするために多少のGに目をつぶった結果では?
教習所でそういう風に習うの?

どこかのスレでサイドカーがあると、加速するときは右にハンドルとられて、
減速するときは逆にハンドルがとられるとか見たな。
全然関係ないけど(笑
101774RR:03/09/27 15:46 ID:MGYcYraS
二度目なんですが大型二輪の検定受かりました!
朝、おにぎり握っていったのが効いたかも。
102774RR:03/09/27 17:16 ID:+/0Vd7jb
>>100
手と足の違いでは?

手(指)はコントロール性に優れ、足(脚)は瞬発力が大きい。

足で初期に手加減してしまうと踏力を限界まで上げるのは感覚的に難しい。
(おまけにパニック時には瞬発力が出てしまうのでそれに合わせる必要がある。)
サスなんかもそれに合わして作ってありますね。

>全然関係ないけど(笑
もはや完全にスレ違い(笑)
103774RR:03/09/27 17:54 ID:0UjMaC+6
>>101
       ゴウカクワショーイ♪ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /■\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0 ドルルルル
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
104前スレ505:03/09/27 18:23 ID:RNiIpxsb
審査(=小型限定の解除)の第二段階のみきわめを
もらいました。

第二段階最低教習時間二時間は二時間で終了。
来週、検定です。

下半身は締めて、上半身は緩めて、かんばるじょ。
10586:03/09/27 18:27 ID:Kmy9+NLK
>>89
大型二輪も取るようですね。
僕も大型は取りましたがまだFTRに乗ってます。
僕はCB1300SFが欲しいんですけど同じく¥がないので・・・。
ぜひ大型まで取って下さい。
応援してますよ!!
106774RR:03/09/27 19:05 ID:NnxP57Y2
本日、大型二輪合格しますた。
・・・急制動思い切りロックしたけど。なんとかなるもんですね。
(でも、しちゃダメ)
107106:03/09/27 19:10 ID:NnxP57Y2
はっ。そういえば、朝おにぎり食べた。
その事実が潜在意識に刷り込まれて合格できた、というのは。
思い切りロックしたけど。(にぎりすぎってオチ)さむっ。
108774RR:03/09/27 19:16 ID:AcLG/x1J
>>94
走り出してしまえばなんてことはありませぬ。
今、オフ車に乗っているのなら、がんがん低速スタンディングの練習をしましょう。
スピードの出てない、重心の高い状態での運転は、
大型でも250オフでも基本的には変わりません。
むしろ、大型のほうが楽なくらいです。
大丈夫、すぐ乗れるようになりますよ!
109774RR:03/09/27 19:17 ID:AcLG/x1J
>>106=>>107
                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
      ̄       ̄     ̄ ̄ ̄     ̄ ̄    ̄
合格オメ!
110774RR:03/09/27 19:18 ID:4sVYtOQK
>>93 >>96 >>101 >>106
ワッショ━━━━━━━━━━━━イ !!!!!
         /■\ /⌒ヽ
        ( ´∀`)/   |゚:: ゚;゚ ゚
        ⊂    / ゚.;゚ /; :;;
          \  / 。゚ /.;.;::: 
           ( //⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
           _/      ιυっ ̄~つyへつ
         /    フっιつ人´ / /つυ^っへ  っっ
       /   /つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ
      _/     〉o°o。   。 / /  /°>つっっっつっっ
     /      \γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/           `⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ
=/     っっ       τ-っつつっ、。|    つ  っつつつ
 ̄     っっ )) )       っつつつ。|          っっつつ
  つつっιつ) ⌒つっ)   っつっつ。 °| 

合格オメ!
111106:03/09/27 19:26 ID:NnxP57Y2
わーい、おにぎりもろた!!アリガト!!
112774RR:03/09/27 19:33 ID:65qwBg3N
卒業はできたけど、一本橋だけまた何回かやってみたくなるなぁ
あれだけ苦手で、卒検ではでうまくいったけどまだ100%できる気がしないので・・・・

これからの皆さん頑張ってください。では。
113774RR:03/09/27 21:09 ID:1au1Voji
>>112
ライディングスクールとかでやってないかなぁ。

二段階折り返しました〜〜。
でもギヤ操作で注意受けました「ギヤは正確にな」(´・ω・`)
セカンドに下げたつもりだったのに下がって無くてスラローム、S字をサードでこなしてた…w
こんなんで大丈夫なのかなぁ…トホホ。
114774RR:03/09/27 21:19 ID:wI7SK5sN
来週普通二輪一段階のみきわめなんですけど、みきわめって授業が始まったらすぐ行うものなんですか?
それとも暫く自由に走らせてくれて授業の後半で行うものなんでしょうか?
みきわめ終わったらすぐに帰れますか?普通の授業みたいに。

11592:03/09/27 21:21 ID:U+j+JmOH
大型二輪、合格しますたっ!
教習中、一本橋に苦戦していましたけど
このスレを参考にしたら成功率がうPしました。
教習中の皆さん、がんがって下さいね!

すみませんけど、、、おにぎり頂けないでしょうか?
116774RR:03/09/27 21:24 ID:pQ4lqgHK
おにぎり
117774RR:03/09/27 21:29 ID:9CYsTFze
>>114
授業全部がみきわめ。
オレはみきわめじゃなかったんだけど、8の字パイロンKOくら
いだったらくれるみたい。そんなんでいいのか?って感じだった。

その次の時間みきわめだったけど、コース間違いまくり。
でもオッケェでした。
11892:03/09/27 21:30 ID:U+j+JmOH
あははは、ありがd!
119774RR:03/09/27 21:44 ID:5opY7D9D
>>115
おにぎりワショーイ おにぎりワショーイ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬           ∬
        。。・・/■\    ・。。。∬
     o0o゚゚   (´∀` )   ゚゚oo
    。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
      、i,,      ``′    ""

合格オメ!
120774RR:03/09/27 21:45 ID:Zm4et97u
>83関連で、、、
朝一、9時に受け付け済ませると、昼(12時)には免許受け取れますかね?
おおざっぱなめやすでいいのですが、、、。

121774RR:03/09/27 21:56 ID:8K+fMddX
>>120
私が行った時間が12時で貰えたのが四時くらいだったから
そのくらいには貰えると思うよ。
試験場によっても違うと思うから電話して聞いてみたら?
122774RR:03/09/27 22:07 ID:en/ias9N
>>64
100kmくらい。

バイクはいーよな〜。走ればムケる・・・・
123前スレ397:03/09/27 23:01 ID:0+35ICnp
中型→小型に変更した者です。

ようやく急制動までこぎつけました。
1段階ですでに10時間かかってますw

ところで、指導員によって言ってることが違うんですが、そんなときはどうしたらいいんでしょう?
(既出の質問だったらスミマセン)
S字の練習をしていたら、「なんでクラッチを使わないの?」と言われたんです。
前回初めてやったときは別の指導員で、「アクセルを上手に使うように」としか言われてないので
「最初やったときそういう風に言われました」と答えると、「君は教えられたことしかやらないの?」
と返されてしまって。

私は返答に困ってしまいました。
124774RR:03/09/27 23:10 ID:wI7SK5sN
>>117
全部がみきわめですか・・ありがとうございました。
みきわめもらえますように・・・。


>>123
俺もまだ免許取りにいってる最中だから偉そうなこと言えないけど、
指導員が事前に言ったこと(S字は2速でリアブレーキ使って通過してとだけ言われた)
だけ守って、後は自分の乗りやすいように乗ってます。
守るべきポイント守ってれば他は自分流でいいのではないでしょうか。

参考にならない文章でスンマセン
125774RR:03/09/27 23:28 ID:XwGmwLf1
>「君は教えられたことしかやらないの?」

「はい。そうですが何か?」と2ch風に答えてやればいい。
ネタでもなんでもなく。
126125:03/09/27 23:33 ID:XwGmwLf1
>そんなときはどうしたらいいんでしょう?

あー質問の答えになってなかったな。
多分どこでも指導員によって教え方が違うってのはあると思う。
そんな時はその指導員によってその時間はその教えに従った運転をしてみて、
最終的には自分に一番あった乗り方で乗ればいいと思うよ。

指導員によって教え方が違うように生徒によっても合う乗り方が違うから
いろいろ試してみればいいんじゃないかな。
127774RR:03/09/27 23:42 ID:JjaX47Eu
>>123
まぁ>>125の返事でも良いけど。
基本的に自分の為に教習所いってるんだから自分から人に(別に指導員じゃなくても)
いろいろ聞くとかしていかないといけないんじゃない?
状況によって操作かわるし初めに教えられた事ですべてやっていけるんなら
みんな苦労しないよ。書いてるその内容だけみるとどっちの指導員も正しい事を
言ってると思うえるんだけど。
要は、新しい事を教えてくれたんじゃないかな?
128774RR:03/09/27 23:48 ID:g2X9qNvj
本日入校しました。
で、診断終わって技能の予約に行ったんですが、その時に、

「技能の予約は土日は1時限までね。平日なら2時限いいけど。」

と言われたんですが、こういうとこって多いんですかね?
土日1時限づつなどと言われたら、平日使えない人間にとっては辛すぎる……
129774RR:03/09/27 23:58 ID:Iy+mWlfi
そーゆーのは入校前に聞いておかないと...
130774RR:03/09/28 00:11 ID:UsGkVKKC
指導員って意外と教えてくれないよね。
やるべき事言ってくれるけどコツや正解は自分なりに見つけろって感じ。

俺もスラロームで規定時間内に納まらずにてこずってたんだけど
第一段階見極めまでの間には何も言ってくれなかった。
んで、見極めの時にあまりにももたついてるから「頭振らずに
ニーグリップしっかりして腰から下だけでバイクを振れ」みたいに言われて。
それまではずっとハンドルだけでしのいでたわけだけど、この正解を自分で
見つけなきゃいけなかったんだなとその時初めて思ったよ。
131774RR:03/09/28 01:08 ID:y7xExd81
小型限定解除中。オーバーしなきゃあと3時間で終わるのに、予約が全然取れない。
しかも週末しか行けないんだけど、来週末は臨時休校だって(´・ω・`)ショボーン

>123
私は小型第一段階12時間かかったよ。
小型だと第一段階(免許なしの場合)規定最短6時間だからすごくオーバーしたよ
うに感じるけどね。中型の規定最短は9時間だから10時間なら上出来じゃない?
自信持って(←これ大事)頑張って!

しかし小型と中型、操作は同じなのに規定時間の違いはなんなんだろう?
132774RR:03/09/28 02:37 ID:JjvrjPMC
卒検、無事合格できました!
ここには大変お世話になりました!
133123:03/09/28 02:55 ID:C2vN0K2O
レスありがとうございます。

そのとき、実はちょっとムッとしたので>>125みたいに答えようかと一瞬思いましたw
いろいろな指導員のアドバイスを取り入れつつ自分に合ってるものを見つける、という
感じでしょうか。
「自己流」になっちゃうと注意されそうで難しいですね・・・。

指導員にもいろいろいますね。
私は都合で週1しか行けないので、乗り慣れない分コツとかいろいろ聞きまくって次週に
活かすという具合なのですが、けっこう親身に教えてくれる人もいれば、あんまり話した
がらないというか「そんなものは慣れだから」で終わる人もあり(´・ω・`)ショボーン
134774RR:03/09/28 07:59 ID:kb5RiUj+
>>131

>しかし小型と中型、操作は同じなのに規定時間の違いはなんなんだろう?

同意
技術はともかく、法規走行や回路を覚える時間が足りない悪寒
普通免許でカブ乗り回していた所為か、ストレートで第二段階1時限まで逝ったけど、正直第二段階見極め
や検定までにマスターできるか + 激しく不安 +
135774RR:03/09/28 08:40 ID:Z/ew99uK
昨日見極めもらって今日の午後卒検です。
がんばるぞ!
136774RR:03/09/28 11:48 ID:jRiANd6x
2段階見極め不合格キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
こうなったら会社さぼって教習いってやる(怒
137774RR:03/09/28 11:53 ID:D0hC8sQW
>>131
TDSですな?
社内研修は週末じゃなくて平日にやって欲しいよ。
138774RR:03/09/28 11:58 ID:6QGhNZW/
卒検合格したよー!!
二回目にしてようやく…
めっちゃうれしー(>_<)
おにぎりぷりーず
139774RR:03/09/28 12:08 ID:uG6K3hjY
今から卒検です。
140774RR:03/09/28 12:24 ID:95WRqJCY
>>139
がんばれ!出し切って来い!!
141774RR:03/09/28 12:39 ID:YXJwvO9t
>>138
  |______.
  |■■■■■. ヽ,
  |■■■■■  :: ' ,
  |■■■■■   ::::: ' ,
  |::::::::::::::::      ::::::' ,
  |-=・=-    -=・=- ::::|
  |:::    ・ ・ゝ   :::::::::| 
  |:::: <=======ゞ  ::::::::| < ワショーイ…
  |:::::::: ヽ=====ノ  ::::::/ 
  |:::::::::::       :/
 / ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ヽ
 |                |
 \_____      |
  |               |
142123:03/09/28 13:18 ID:C2vN0K2O
>>131さん
私も小型と中型の規定時間の違いが気になってました。


車種は小型だけど、気分的には中型のつもりで講習受けています。
小型はスラロームの試験はないけど、ときどき練習してます。
指導員には「試験に出ないんだからやらなくてもいいよ」と言われてますが、
アクセルの使い方の練習になるので自主的に。
143774RR:03/09/28 13:57 ID:fzApW36s
>>141
ビクッ!!!
144774RR:03/09/28 14:01 ID:01f0i1ZP
卒検合格しました(嬉
クランクでバランス崩して怖かった・・・

おにぎりくださいm( __ __ )m
145774RR:03/09/28 14:29 ID:TrcRHKSv
>>132 >>138 >>144
            +
  +                      
              おにぎりワッショイ     +
     +     \\  おにぎりワッショイ   //   +
+  ♪      \\ おにぎりワッショイ //  +

♪ <⌒> /■\   /■\ <⌒> /■\      /■\
   ∩(´∀` ) ♪( ´∀`)')´  ( ´∀`)r‐、   ( ´∀`<⌒>
    ヽ  ⊂ ヽ   ノ つ  ノ    ノ つ っ'´  _ノ つ  ノつ  ♪ <ワショーイ
    (⌒)-、  )0 (⌒)  く    と_,,  ノ   (,,,,,_,、 <
      ̄  (_)    `ヽ_,,)     ヽ_,)        ヽ,,,,)  +

合格オメ!
146スコフ〜:03/09/28 15:03 ID:apBLt2IP
ようやく1段階見極め受けられた・・・
日曜しか教習所通えんってのはつらいわ・・・
147139:03/09/28 15:53 ID:uG6K3hjY
ヤター!
運転はしょっぱかったけど無事に合格できました。
だから塩おにぎりキボン
148774RR:03/09/28 16:25 ID:wjFiKsrL
教習所これから通うのですが、
貸し出し用のヘルメットってサイズは全部そろってるものなんですか?
頭おっきいんですが、大丈夫ですか?
貸し出し用ヘルメットが入らなかったら、技能教習うけれないんでつか?
149774RR:03/09/28 16:31 ID:vqvJzIo0
>>148
俺がいってたとこは、S-XLくらいまで揃ってた
そこではS-Mが不足しがちだったけど。
教習所によって違うのは当然なので
そこの人に聞け、心配なら買え。

どうせバイク購入したら必要になるんだし
150774RR:03/09/28 16:32 ID:fQvZXF+8
>>148
そういうのも含めて相談(下見)に行きましょう。

私は貸し出しのメットが合わなかったので、スクターのメット(ジェット)でやりました。
(ブーツもなかったから靴ひもをたたみ+ズボンテープ。)
151774RR:03/09/28 16:38 ID:wjFiKsrL
>>149-150
う〜ん。ヘルメットはいずれ買うからMyメット持込もありか。
でも恥ずかしいな。
入所したから下見はもう遅いでし。
152774RR:03/09/28 17:06 ID:fQvZXF+8
>>151
それなら買うしかないような。
所内専用と考えればお値段も安くできますから。
(卒業後は予備メットになりますしね。)
153774RR:03/09/28 18:29 ID:x5W2yUTU
一度、見極めが落ちて補習料金を払った俺たが、やっと今日は検定しました。
緊張しながらの会心のデキと思い審査室に行くと、みごとに落ちた。
原因→方向指示器をスラローム中に右にするのを忘れる。他の地点での方向指示器の凡ミス。
、急制動での後輪ロック。教官曰く、急制動をちゃんとしてればギリギリ合格だったらしい。
そしてカーブでアクセル回したこと。「自分で危ないと思っただろ?」と言われました。
俺は余裕で曲がったのだが・・・。時間もないし、もう駄目だ・・・。
154774RR:03/09/28 18:36 ID:gl1omH0C
>151
なんでMyメットが恥ずかしい?
理解できん。
つーか、数え切れないぐらいの他人が被ったメットを使う気になるのか?
155774RR:03/09/28 18:56 ID:8AFk65Zz
>>151
グラフィックモデルを買って技能を受けるべし
156774RR:03/09/28 18:59 ID:wjFiKsrL
>>154
だってよ。バイクにまたがった事も無い奴がヘルメット持ってくるんだよ。
普通二輪持ってる人が大型とか取りに来てるんらいいけど。
まったく初めての人がMyメットって。なんか道具から入ってるみたいではずい。
157774RR:03/09/28 19:10 ID:CxlUXz0S
今日、大型一段階でいろいろやらせられましたが、自分で予想していた通り
スラロームがダメですた。
S字、クランク、波状路は問題無し。一本橋に至っては余裕の15秒台。でも、
スラロームが・・・
指導員曰く「う〜ん、タイムはギリギリ出てるんだが、なんでもっとバンクできないの?」
試しに何も無い直線でやってみると結構良いらしい?しかしパイロンがあるとダメでつ。
何か克服方ありまつか?
158774RR:03/09/28 19:14 ID:bar6gBDu
>>156
考えすぎでは…。
メット貸し出してない教習所だってたくさんあるよ。
159ななし:03/09/28 19:16 ID:PN+rdjcp
あさって、卒検だ〜、急制動ミスりそう(笑)
160doki:03/09/28 19:33 ID:BiWDiG48
>>156
普通二輪の教習受け始めて4時間目くらいあたりから、ライダーブーツを購入しました。
インストラクターの人が「おっ!ブーツ買いましたね!そう言う心構えが大事なんですよ」
と褒めてくれました。
(本当は履いて教習受けるの恥ずかしかったのですが)
「真剣な気持ちが大事」と言われました。
因みに、私の通ってる教習所はグローブ貸し出し無しなので各自で用意。
メットも出来るだけ自分に合ったのものを。・・・と言うことで購入する人多いです。
だから、「道具からはいる」は案外安全確保の為にも良いことでは?

おまけですが、ブーツを履いていったその日の教習で、クランクいつになく行列で
前のバイクに注意していたら最初の角を過ぎたところでスローモーションで向こう側に転けました。
その時、縁石と倒れたバイクの間に右足を挟み、インストラクターが飛んできて
「ブーツ履いてなかったら足首骨折だったね、ブーツ履いててくれてよかったぁ!」と。

長文ですみません。
161154:03/09/28 19:39 ID:gl1omH0C
>156
ちなみに俺は、普通二輪のときも大型二輪のときもMyヘルで通った。
自らの安全をキープするためのものに形もへったくれもないと思うが?
どうせ買うんだろ?
162774RR:03/09/28 19:57 ID:gj4LcZuc
教習開始から5時間目。
復習項目が消えないけど、カリキュラムは進んでく。こんなもの?
実は足踏みしてるのかなぁ
163774RR:03/09/28 19:58 ID:zXIkwMoI
俺の行っていた教習j所、普通は特に規定もなく教習所の
軍手&ヘルメットでOKなのだが、大型はマイヘル&
革手袋&ライダーブーツ持参でないとダメだったよ。
164774RR:03/09/28 20:00 ID:wjFiKsrL
>>160-161
あぅぅ。そうか、そうなのか。
まわりの目ばっかり気にしてたらダメなのかぁ。
貸し出しヘルメットが頭に入らないほうがよっぽどはずいもんね!
165154:03/09/28 20:10 ID:gl1omH0C
ちなみに俺も中身がいっぱい詰まっているせいか、頭がデカイ。
XLだ。
まあ、貸しヘルのサイズを気にしたわけじゃなくて、単に他人が被ったギトギトの
ヘルを被る気がしなかっただけだが。
166154:03/09/28 20:13 ID:gl1omH0C
>164
教習中だけに限定するなら、ホームセンターで売ってる3千円ぐらいの原付用安ヘル
でもいいよ。
卒業してから、JIS規格かスネル規格のちゃんとしたヘル買えばいい。
167774RR:03/09/28 20:19 ID:YXJwvO9t
        シヨにぎりワッショイ!!
     \\  シヨにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ シヨにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /シヨ\  /シヨ\ /シヨ\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
>>147
もめでとうございまし
168厄年ライダー:03/09/28 20:42 ID:tbPT1+HU
卒検うかったー
一本橋乗った瞬間、落ちそうになって必死に修正したよ
試験官にも、検定中に「あぶねーな」と言われたけど

前の人が一本橋落ちて、検定中止になってたんで
なおさら緊張しました。

おにぎり よろ
169774RR:03/09/28 21:07 ID:TrcRHKSv
>>168
  ___       __       ___
  |おに|/■\  |ぎり| /■\  |ワショーイ| /■\
 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄ ̄∩ ´∀`)
    ヾ.    )    ヾ.    )      ヾ.    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\                               \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |         おにぎり認定委員会           |
  |                                |
\|                                |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

合格オメ!
170774RR:03/09/28 21:31 ID:McBw3EYR
いきなり大型から受け始めました。
けど、自動車でマニュアル乗ったことないからクラッチというのが
初めてで、10回エンスト、3回くらいこけたなぁ

大丈夫かなぁ汗
171774RR:03/09/28 21:34 ID:pRoYhrNk
>>156
オレ思いっきり道具から入ったよ(ワラ
免許取るって決めてそっこーで買いに行ったもん。
myヘル・myグローブ・my革パン・myブーツで教習受けてた。
まわりは大抵作業用革手orスキーグローブとホーキンスのトレッキングシューズだった。
172774RR:03/09/28 21:55 ID:QFCXP08y
卒検って、後ろに指導員がついて来て、走りを見られるのでしょうか?
急制動などは、先回りして、パイロン通過地点とか、停止位置を見てるのですか?
プレッシャーに負けそう、、、。
それとも高台からチェックですか?

教習所には貸しヘルがあるけど、自分だけのが欲しかったので、ウキウキして
入所前に買いに行きました。
部屋に置いて眺めてると、通えず間が空いた時も、免許とるぞ!って気になります。
グローブは、バイク屋に買いに行ったけど、慣れない内はなるべく薄い革がよい、と言われたので、作業服屋にて600円で購入。
指先詰めて、ボンド貼りしてジャストフィット!
軍手だとウィンカー操作がしにくくて、、、。
173774RR:03/09/28 21:59 ID:gl1omH0C
>172
通常はタワーから試験官が見ているだけです。
コース内に試験官はいません。
174774RR:03/09/28 22:06 ID:ilc1OStJ
教習所内だけでの着用と割り切るなら軍手よりも豚皮の作業用手袋がいい。
軍手よりもグリップ力強い。適度なグリップ力。そして適度な滑り心地。
サイズは自分の手にジュストフィットするものを。
175774RR:03/09/28 22:06 ID:VFQzslMV
>>172
>>173
教習所に依る。
自分が通っていた教習所(神奈川)は試験官が後ろを付いてきていて、
諸々をチェックしてた。タンクに、チェック用ボード取り付け板を装備してた。
ものすごくプレッシャーが掛かるから、漏れはタワーから見ててくれる方がいい。
176774RR:03/09/28 22:06 ID:pRoYhrNk
>>172-173
オレの通ったとこは卒検中の二厘の後ろから検定員が乗った四輪がついて走ってた
んで、急制動とかスラとか一本橋はコースの真横とかに先回りして
タイム計ったり落ちたりしてないかとかを見てたよ

正直卒検中は後ろの事なんか忘れてたケドw
後ろ気にしてる余裕なかったしなww
177774RR:03/09/28 22:09 ID:PhTgd6Rm
>>173
折れのところは後ろからずっとつけまわされたけどな
178774RR:03/09/28 22:15 ID:PhTgd6Rm
>>175
神奈川はそうなのかな、おれもそう。全く同じ。

いま大型二輪を取りに行ってるんだけど、ふと5年前の初めての普通二輪の教習のことを思い出した。
その当時全く免許を持っておらず、初めてバイクにまたがってクラッチ操作等をいろいろしてたけど、
運転操作が未熟で急発進をして、びびって急ブレーキをかけてタンクに股間が激突。
あれは今思い出してみると、信じられないほどの衝撃だった。
179774RR:03/09/28 22:49 ID:i1pOgWOt
>>162
復習項目=補習=規定時間+α

思うに、
やっぱ、マイグローブは必須じゃないの。
軍手じゃ微妙な半クラッチ、ブレーキのフィーリングが
つかめないし、ウインカーが出しづらい。
ピタッとした皮手袋と、気合のヘルメットだと運転が
うまくなった気がするよ。
18040過ぎ:03/09/28 22:54 ID:ZFhYV3Vt
本日、大型卒検合格しました。
8月に中型を取り、続いて大型に挑戦しました。
大型の2段階見極めで、一回ダブりましたが、
このスレのおかげで、何とか卒業できました。
身長165・体重80のパーフェクトなオッサンでも、
卒業できたのですから、みなさん頑張って下さい。

平日に休みが取りにくいので、
試験場の予定がつかないから、
喜びも半分ですが。
181139:03/09/28 22:58 ID:uG6K3hjY
>>167サン
シヨおにぎりサンクスコ
これからのライダー生活で運転にしょっぱさが出ないように気をつけます。

>>140サン
応援アリガトでした
緊張でコースが飛びかけてましたが気合いでいけました。
182774RR:03/09/28 23:02 ID:QFCXP08y
>173〜素早いレスどうも!
私も神奈川です、、、。
早いとこ教習所で卒検状況聞いといて心の準備しときます、、、。
>178
教習初期、私はサイドスタンド立てたままエンジン掛けて発車しそうになり指導員のつっこみが、、、。
 <緊張>はヒトに普段有り得ない行動をさせますね、、、。
1段階終盤ででようやく平常心で乗れるようになりました。

183774RR:03/09/28 23:30 ID:ldLRYMHX
>>180合格オメ!
            /■\ ______
     ____  ( ´∀`)<\ \
;;⌒`) <   |(  /  ニつヽ´. ̄.ヽ
 ;;;⌒`)\/ `´| )/´---.´  (_))
__    ̄\∪ ><二>二 ./| ̄/__
__γ⌒/ ̄|。<\RGγ/--| | < ヽ
  _(( Φ/ ||<(_| \ヽ|. ((*)) )
  _\_ ノ└―――┴\__ノ
   ワショーーーーーーーーーーーーーーーーイ
184774RR:03/09/28 23:45 ID:23Kx8J3U
今日大型2輪の卒業検定合格しました。
普段の教習中では、ほとんどミスしたことの無い急制動でミスしました。
なんで今日に限ってエンブレがめちゃめちゃ効くんだよ。。。
おかげで30キロくらいで急制動してしまいました。
まあ合格したからいいや。
おにぎりくださいな。
18540過ぎ:03/09/29 00:17 ID:CZXOy43m
>183
ありがと。
ちょっと、嬉しさこみ上げてきました。
18692:03/09/29 00:32 ID:lL2xm+O0
>>119
ヤターありがd!
しかしなんてタイムリーな!!
卒検の後、温泉入ってきたんですよ。
187774RR:03/09/29 00:33 ID:0/JL1Wvo
>>184
           +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッチョイ !!  \\
       //    おにぎりワッチョイ !!  \\
              おにぎりワッチョイ !!
188184:03/09/29 00:51 ID:f94/suDy
>187
おお!おにぎりありがとうございます!!
合格告げられた時はピンとこなかったけど、だんだん実感が湧いてきました。
189774RR:03/09/29 03:44 ID:K15zsCwE
はじめまして、過去レス見てから書き込もうと思ってたけど、
気がつけば教習も終わりに近づいてきちゃいました、、、。

質問なんですが、卒検のコースってどうやって知るですか?
みこわめと同じですか?それとも当日教えられるものなんですか?
190774RR:03/09/29 03:58 ID:us6UdS4e
漏れの通ってた教習所では2つのコースが掲示されてて
卒検当日にどちらかを指定される。
確か出発点が違うだけでほぼみきわめと同じだった気がする。
みきわめ普通に合格してればよほどのことがない限り大丈夫。

そう言えば卒検でシャツの裾ひらひらさせながら走った香具師
がいて完走後に教官にすげー怒られてたのを思い出した。
凡ミスだけはしないようにな。
191774RR:03/09/29 04:32 ID:K15zsCwE
>>190
ありがとうございます!
しっかりみきわめコースを頭に叩き込んでおきます!

免許取得時にはぜひおにぎりを、、、。
192二回目:03/09/29 10:06 ID:tkon62/V
今から受けるぜ
193774RR:03/09/29 10:12 ID:la7vgPFT
初めて書き込みさせていただきます。
大学4年の終わりに普自二を取得して、今度大型に挑戦しようと思っています。
普自二の時は「あんなの気合で取れる」とか大学の友人のアドバイスをもらっていました。
自分は、免許取得以来、公道で中型に乗った事がなく、ギア付きの原付に乗っている程度ですが、
それでも大型も中型の感じと気合で取れますか?
ちなみに普自二の時に苦労したのは、スタンド教習(引き起こし、取り回し)とクランクでした。
あと、大型だと体重が軽いと不利でしょうか?
194774RR:03/09/29 12:07 ID:MPmZ9kl2
今日、1週間ぶりに大型教習(まだ、3時間目)行って来ます。
普2輪を7月に取って、同じ教習所にかよってるんですが大型教習が始まって
思うんですけど・・・指導員の態度が普通教習の時となんか違うんですよねぇ。
先生⇔生徒と言うより大人⇔大人と言うか・・・なんか落ち着いた感じ?
とでも言うのか・・・とても良い雰囲気で楽しいのです。

>>123
クランクでてこづっている時、入り口で「もっとバンクさせて!」と言われ・・・
出口で「バンクさせない!ハンドルで曲がる!」って別の指導員から注意を受けた
時は「・・・!?」でしたが、結局「放置主義」の教習所だったので何となく自分
でコツつかめる様になりました。バイク教習はマンツーじゃないので気楽ですが
数人の指導員に微妙に違った事言われると「どうすりゃいいの?」ってなりますよね。
195774RR:03/09/29 12:42 ID:F5e3uRUT
>ヘルメット&グローブ&履き物
教習所&その人の性格にもよりますが、自前で揃えた方がいいと思います。
免許を取りバイクを買えば、否応なしに買うことになるのですから…。

>卒検の採点方法
私が普自二を取った教習所では普通車で追走でした。
採点する教官が運転の場合もありましたし、別の教官が運転して助手席で採点の場合もありました。
私の時は教官自らが運転でした。

大自二を取った教習所では、所々に教官が立ち、自分の受け持ち課題だけを採点する方式でした。
因みにその当時は展望台がなかったのですが、今春にコースを新設したので、採点方法が変わったかも知れません。
196774RR:03/09/29 12:49 ID:WCQjyUWJ
今日卒検合格しました!
二輪は自分しかいなくて、クジで検定コース
決めたら難しいコースであせったんですが、
なんとかできました。。
みなさんありがとうございました。
197774RR:03/09/29 13:54 ID:+luA60aa
服装はどういうのが良いですか?
セーターとかでいいんですか?
198774RR:03/09/29 14:02 ID:vY5FUcHu
>>196
おめ!
楽しいバイクライフを!

>>197
皮つなぎw

すれ違いで大変申し訳ないが
先ほど4輪の免許の申し込みをしてきたのですが、そのときに受付のおばはんが
どの免許ですか?と聞いてきたから俺が一応普通二輪をもっていたので「普通4輪です」と言ったら
わざわざ「普通車ですね」訂正してきやがった あぁむかつく

しょうもないことでスマソ
199774RR:03/09/29 14:06 ID:+luA60aa
>>198
え?練習でつなぎですか?
200774RR:03/09/29 15:13 ID:NP+vmRY1

                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  <>>196 オメデトウ!ワッショイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . /  .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./    .■■■■■     \              //
//  .:       /      .■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)

         ワーワー
      .∧_∧                   ∧_∧ ∧_∧ スゴーイ
  ∧ ∧ (;;;;;;;;;;;;;;;)     ∧∧  ∧∧      (;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  (;;;;;;;;゚ )(;;;;;;;;;;;;;;.)∧∧ (;;;;;;;;;;゚)(゚ *;;;;;;;)     (:;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  ノ;;;;;;;;;| |;;;;;;|;;;;;;|(;;;;;;;;;;) ノ;;;;;;;;つ |;;;;;;;;|   ∧∧ |;;;;;;|;;;;;;;;|.|;;;;;;|;;;;;;|
201774RR:03/09/29 15:30 ID:J6KG2B4k
>>197
教習所にもよると思うけど、私が通っていたところでは、長袖であれば何でもOKでした。
ただ、思っている以上に体力を使うので体は汗をかくし熱くなる。

セーターなんかでやったら・・・。
202774RR:03/09/29 15:35 ID:hJa9BEK8
>>197
教習だけなら、最低長袖の服装。
ジャケット類とジーンズで良いと思う。
間違っても半袖半ズボンは駄目だぞ!
203774RR:03/09/29 16:04 ID:eKLeM26l
アンクルソックスも教習受けるの駄目なんだよね。
204774RR:03/09/29 16:39 ID:ggdjGbkL
>>193
私は去年の夏に普通二輪を取って、今年の3月に大型二輪を取りましたが
普通二輪の時ほど苦労はしませんでしたよ。波状路と低速は最初のうちは
大変でしたけど気合と慣れで何とかなりました。
体重は私は軽くないので何とも言えませんが、私と同じ時期に入った女友達は
初めは引き起こしに苦労していましたが卒検前には乗りこなしていたので
大丈夫だと思いますよ。
205774RR:03/09/29 17:31 ID:dddjYCIS
昭和から平成に変わるちょと前に、八王子で免取りになって以来、
ずっと二輪から遠ざかっていましたが、
意を決して二輪免許奪還すべく、教習所へ行ってます。
年ですね、昨日初めて教習を受けたのですが、
バイクが起こせなかったなかった時はショックでした。
しかも今日メチャクチャ体中が痛い。
簡単に取れると思っていたのですが、
何だか卒業が物凄く途方もない彼方に・・


206774RR:03/09/29 17:32 ID:GOxFxb5W
土曜のことですが卒検合格しました
オニギリチョウラィ!щ(゚▽゚щ)
207774RR:03/09/29 18:31 ID:DFKYUeBM
教習所マンセー
208774RR:03/09/29 19:10 ID:wx2Sy94m
>195 メット類をどうするかはニ種類意見がありますね。漏れは借りてますた。

借りる派(安物派):教習中転倒して、公道用メットに傷を付けるとがっかり。
         教習にはジェッペルが便利だが、公道はフルフェで走りたい。

本ちゃんメット派:どうせ買うものだし、教習に気合いが入る。
         フルフェで教習を受けることもできる。
         借りると禿げがうつりそうで怖い、臭い、気持悪い。
209774RR:03/09/29 19:15 ID:0VUeGj5E
もう8時間も乗っているのに、まだ一本橋もスラロームも左折もうまくできません。
指導員の方にも「こりゃ、相当、補習しないとダメだろうなぁ」と言われ、落ち込んでます。
40代になってから初のバイク体験なので、多少時間はかかるだろうな、とは思っていましたが、多少では済みそうにありません。
210774RR:03/09/29 19:24 ID:pB/W865B
俺の行ってた所は貸してくれたがたまーにゲロ臭を発してるのがあったから自前メットをお薦めする。
211774RR:03/09/29 19:32 ID:wxmtowQj
>>208
わたしの通っていた教習所ではスモークシールドは禁止でした。
まだメットを持っていない方はとりあえず教習所メットでやり過ごして
買うバイクが決まってから好みのメットを選ぶのが賢いと思います。

わたしはバイク歴だけは長かったので、フルフェイス、ジェット、モトクロ、
半帽を複数持ってましたが、教習には無難なジェットを選びました。
212774RR:03/09/29 19:37 ID:wx2Sy94m
             2003年9月27日、
             ここに一人のライダーが誕生した。

           +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    おにぎりワッしょイ !!  \\
              おにぎりワッしょイ !!

            >206おめ! ようこそこちら側へ!!
213153:03/09/29 20:00 ID:7eSl+bSD
153です。今日は2回目の検定でした。
なんとかギリギリ合格!やっと受かった・・・。
大変でした(´Д⊂グスンおにぎりください〜!
214774RR:03/09/29 20:01 ID:wSeZGLOu
今日、初めて教習を受けたが、エンストしまくりの
クラッチ切らずに変速しまくりで超自己嫌悪でつ。
最初はみんな、こんなものなのかぁ?

あぁ、なんか自信無くした.....
車のほうが簡単だー!
215774RR:03/09/29 20:05 ID:vRCANDGK
漏れの逝っている教習所では、貸し出し用メットをかぶる際、紙で出来た器の様な物をメットに入れてかぶりまつ
それには指導員直々に教習者番号と名前が書かれてあるため、間違えることがないでつ
ゴム長と外套・カッパも貸し出してるけど、これは雨の日以外は御世話になりたくないなぁw
ワークブーツかトレッキングシューズを持っていたら、靴下にズボンの裾を入れて乗れば無問題かと
ちなみにつぶつぶ軍手wは必ず自前の様でつ
216774RR:03/09/29 20:07 ID:KiMY5O2l
>>214
そんなに落ち込まなくてもOKだって。
俺だってそう思ってたよ。んだこりゃー!!喧嘩売ってんのかボケ!!
ってね。
でも、実際通ってみるとその内慣れってやつでカバーできてくるよ。
ちなみに俺は二段階に突入したけれど、ニーグリップが甘いって言われてげんなりさ…

まぁお互いがんばろうや
217774RR:03/09/29 20:11 ID:lyQ7E+ES
>>214
漏れなんか、バイクとコース外の芝生にしけこんだぜ。
CB400が離してくれなくてよ・・・
おかげで、第一段階12時間目だぜ。
218774RR:03/09/29 20:37 ID:wSeZGLOu
>>216,217
ハゲましレス、サンクス!
慣れだと思って、前向きに頑張りまつ!

ついでに、
指導員に、「君は、ニーグリップはガチガチに
決まってるけど、それ以上に腕がガチガチだー!」
と、言われてしまいました。
219774RR:03/09/29 21:09 ID:VHJpDF0l
明日会社をさぼって教習に行くべきか、行かざるべきか・・・
それが問題だ

どうしよう?

ところで卒検の申し込みが17時までの場合、それ以降の教習で
2段階見極めもらっても卒検はやっぱし申し込めんものかね?
まぁ、教習所によるだろうけど、喪前らの教習所はどうですか?
参考までに
220774RR:03/09/29 21:21 ID:NP+vmRY1
>>213 よく頑張ったね!合格オメデトウ!オニギリワッショイ!

   "      ";ヾ ;ヾ ;;"ヾ ;ヾ;"ヾ;  " ;ヾ ;ヾ;_"  ; ;";ヾ ;;"ヾ ; ;"//   /■\ ";"; ;;"ヾ ;
         " ヾ ;ヾ ヾヾ   ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ   ; ;"  ; ./;   ( ´∀`);. ワッショイ;" ;
        ;"";""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;"  "ヾ;"     ";ヾ ;;ヾ ;; / ノ  .)ヾ; ;";ヾ ;;"
        おにぎりワッショイ!!         | ||  |];;;"    //  ノ
     \\  おにぎりワッショイ!! //    || ||  ]; ――― イイ ―――  +
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+     | |   \]|“ ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ +       +
                            +/■\  /■\      /■\ ワッショイ +
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+  /( ´∀`) ワッショイ
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿  ( ⊂    ⊃    /■\ +
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ )) ( つ ノ ノ (○) (´∀` )  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'    |(__)_)ヽ|〃 (  ∩∩)
 +     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーンj从jwwj(__)_)从jrjwjjrj从jrjwjjrj从
   __    ワッショイ ワッショイワッショイ _     /■\     /■\   /■\    /■\
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /  ヽ( ´∀`)ノ  ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ  ( ´∀`) ワッショイ
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /     | ̄ ̄ ̄|─--| ̄ ̄ ̄|─--| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   〜 〜  ̄◎ ̄   . ̄◎ ̄     ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
221206:03/09/29 21:34 ID:GOxFxb5W
オニギリdクス!
これからバリバリ乗っていきます!


と言いたいけど合格したもののバイクは買えず・・・(つД`;)
222774RR:03/09/29 21:38 ID:QPNDRo+w
>>209
一本橋、スラローム、左折は基本だけど、はっきりいって
それが全て。プラス急制動があるけど、これは簡単。

自分の欠点が何か、半クラッチか乗車姿勢か、どちらか
しかないけど、教習本をひとまず読むと意外に「ああー」
とわかりますよ。

年とっているかはあまり関係がなく、自分の欠点を客観的
に分析しましょう。
223153:03/09/29 21:49 ID:7eSl+bSD
ありがとう!おにぎり嬉しいです。
しかし明日の筆記に受からないと免許貰えない・・・。
頑張ります!
224774RR:03/09/29 21:51 ID:+4CWSsoi
>>219
17時までに予約すると卒検を次の日に受ける事が出来るってのが、前提での話しなら。
無理だと思う。
225774RR:03/09/29 22:05 ID:hJa9BEK8
>>218
腕がカチカチだと上手く運転できないよ。
もっとやんわり、センタースタンドかけてポジション確認汁。
でないと漏れみたいに力はいってる場所が筋肉痛になるよ。
腰だと辛いよ〜。19歳で腰痛みたいになった…。
226774RR:03/09/29 22:18 ID:91H6d6xe
>>209
教習おつかれさまです。

「一本橋もスラロームも左折も」ということになると、
直線系といわず曲線系といわず、
よろずバランスがとれていないようにお見受けしますが、
そもそもバイク(のシートとステップ)にどっしり乗れて
いますか?

また、外周にあるであろう直線部分とカーブ部分は
安定して走行できていますか?

愚問かもしれませんが、ごくベーシックなところで
勘違いをされている可能性を感じるものですから、
あえてお尋ねしてみます。
227774RR:03/09/29 22:18 ID:ELZLonM8
>>193
体重が軽くても大丈夫ですよ。
僕は身長は170cmで体重は53kgでしたけど大型は取れましたよ。
体重はあまり気にしなくていいと思いますよ。
普通二輪を持っていても僕の場合は苦労しました。
たしかに>>204さんの言う通り、普通二輪ほどは苦労しませんでした。
それでも大型は重かったです。
でもやる気があったらOKでしょう。
頑張って下さい!!!
228774RR:03/09/29 22:30 ID:O7Cy3K5a
明日午後一に卒検です。
がんばるぞ。
229774RR:03/09/29 22:47 ID:MmDKrMAt
>>228
俺も、明日卒検だよ。
時間は午前一時、がんばろー!
230774RR:03/09/29 22:55 ID:ObY3rC1+
今日第一段階見極め頂きました。補習は1時間。
急制動がダメで、頭では解ってるんだけどアクセル戻すと同時に
指をブレーキにかけてしまう。
夢中になるとスクーターの癖が出てクラッチまで握っちゃうしまつ。
先が思いやられます。
ちなみに平均台は良好で「そんなに時間かける必要ないから
リアブレーキ使わずクラッチ操作で速度調節して」と言われました。
私の場合一番の問題は「技術より気合」みたいです。
231774RR:03/09/29 22:57 ID:0VUeGj5E
>>222
>>226
レスありがとうございます。
ちょっと落ち込んでいたので励みになります。
半クラがうまく使えてないのは指導員の方にも注意されましたし、
自分でも分かっているのですが、なかなかうまくコントロール
できません。特に教習の終わり頃になると握力がなくなって、
ますますコントロール不可能になっていきます。
一本橋ではうまくいっても7秒、逆にスラロームは9秒台……といった状況です。
一本橋は落ちることもままあります……頑張らなきゃ!

それでも、乗ってる時は楽しい!!
232774RR:03/09/29 23:23 ID:nmdQAi4X
>>231
私も一本橋、左折が苦手でした。
半クラッチまで繋いで、動き出したらすぐにクラッチを全部繋いでしまうクセのせいでした。
徐々に繋ぐように…と散々言われましたが、出来るようになったのは最近です。
お互い頑張りましょう。
233774RR:03/09/29 23:24 ID:L0uxkftz
昨日、納車でした。大型教習を卒業して1ヶ月。
お店を出るときは緊張しましたが走り出すとすぐにカンは戻りました。
首都高の渋滞はまるで一本橋が何キロも続くような…。
苦労しても技能はしっかり身につけておきましょう。
234774RR:03/09/30 00:02 ID:sVcjJq5s
>>232
はい。
ありがとうございます。
頑張りましょう。
235Majesty ◆Majeof9lVs :03/09/30 00:14 ID:1lXo/P69
ジェットにもフルフェイスにもなるヘルメットいうモノもある。参考までに貼っておく。
因みに私もこれで教習を受けた。これだと、コンビニ等に入る時にもメットを脱がないで済む。
フルフェイスのチンカバーの部分が上に跳ね上がったり着脱可能なのだ。
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/index.html
236774RR:03/09/30 01:41 ID:n2qd+aaI
>>235
で、なにのリンク?
237774RR:03/09/30 01:50 ID:wmOeSicL
>>235は張り付けたサイトがフレームページだということに気がついていないだけ。
238774RR:03/09/30 02:23 ID:xWTAP3/o
おまいら、試験場いって免許もらったら
時間あるなら帰りに献血でもしてこいよ!(地元の試験場ではいつもやってるっぽい)
自分がこけたときにお世話になるかもしれないんだからな。

書き換えてゴールドじゃなくなったのがかなり鬱だ・・・・・・
239774RR:03/09/30 02:34 ID:rqB7gLDl
>>238
>>書き換えてゴールドじゃなくなったのがかなり鬱だ・・・・・・

俺もショックだった。
自動車保険のゴールド免許割引が使えないじゃん!
240774RR:03/09/30 06:21 ID:g04gCEi6
>>238,239

ヲイラなぜか書き換えてもゴールドだった。
前普通2輪とった時、一緒に取った先輩はゴールドじゃ無くなっていたので
自分も今回ブルーに戻るのかぁと思っていたらゴールドのままでした。
なんで?
スレ違いなんでsage
241774RR:03/09/30 07:50 ID:DSkPqWDN
違反してないからじゃないの?
242774RR:03/09/30 08:11 ID:cnLBZABK
243774RR:03/09/30 10:55 ID:cocIzKRj
当方157a 43`の女でつ。

二輪免許取得したいのでつが友達に
バイクが起こせて跨って足着かなきゃダメだよって
言われました。私じゃ無理でしょうか?ちなみに
車の免許持ってると費用はどのくらいかかるのでしょうか?
244774RR:03/09/30 10:59 ID:W8w5Lnsp
>>243
小型・中型・大型のどれを取りたいのですか?
245243:03/09/30 11:00 ID:cocIzKRj
>>244
400ccの中型でつ。
246774RR:03/09/30 11:01 ID:u+DC9D41
>>243 中型(普通)で17時間程乗って10万位。
247244:03/09/30 11:05 ID:W8w5Lnsp
>>245
157cmもあれば十分ですよ。
僕が行ってた教習所には普通免許のみ所持の145cmの女性が
いきなり大型の教習をしていたんですから。
教習所によってばらつきがあると思いますが
僕が行った教習所では普通免許所持で中型の教習を受ける場合、
総額12万円ほどかかります。
248243:03/09/30 11:05 ID:cocIzKRj
>>246
あんまり力無いんですけど大丈夫ですかね?
249247:03/09/30 11:08 ID:W8w5Lnsp
>>248
大丈夫ですよ。
バイクは力だけで動かすものではないので。
やる気さえあればOKです。
250774RR:03/09/30 11:08 ID:u+DC9D41
>>248
力が要るのは「引き起こし」位でしょう。これもコツがあるらしいですし。
むしろバランス感とか安全の意識みたいなもののほうが大切かと。
251243:03/09/30 11:11 ID:cocIzKRj
>>247
ありがとうございます(^^)v今日仕事終わったら教習に
資料もらいに行って見ます♪

>>250
コツを覚えるまでが大変そうでつね(^^;
252247:03/09/30 11:12 ID:W8w5Lnsp
>>251
頑張って下さいね!!
253774RR:03/09/30 12:09 ID:KeeHpvHz
>>242
ショウエイからも出てますね。シールドあげたところを見るとチョッと・・・
http://www.shoeihelmet.co.jp/hellineup/full/SYNCROTEC.html
254774RR:03/09/30 12:10 ID:RdBTQFmu
なんかもう「SF」の世界ですな。
255774RR:03/09/30 12:14 ID:u+DC9D41
>>228です。では逝ってきます。
256242:03/09/30 12:17 ID:cnLBZABK
>>253
オレ、これ使ってんのよ(藁
コンビニも銀行もユビンキョクもこのまま入れてベンリだけど
すんげーマヌケかつブチャイクな顔になるぞ(藁
メットかぶって暖気しながら煙草吸えるのはすげーいいがw
257774RR:03/09/30 12:26 ID:efu62Rq4
今大型取りに通ってるんだけど、今クロスミッションに乗ってるせいもあって
シフトペダルの下に足を入れっぱなしの癖がどうしても出る・・
教官に注意されまくり。

普通二輪取ったら自分流の乗り方が癖になる前に大型取るべきとオモタヨ
258774RR:03/09/30 14:22 ID:bTGuZNQZ
つーか、店は入る時はフルフェイスじゃ無くてもメットは脱げよ。
259774RR:03/09/30 14:37 ID:fRB9tPxa
>>228 & >>255 です。

卒検受かりましたぁ!!!
おにぎり下さ〜い♪
260774RR:03/09/30 14:47 ID:dqgcKF8H
>>256
タバコは吸わないが、缶ジュースを飲めるのがイイ。
フルフェイスじゃあストローを使わないと飲めないし、ホントに不格好だ。
261774RR:03/09/30 14:52 ID:xNlzloo9
>>259
       合格ワッショイ!!
    \\  おにぎりワッショイ!! //
    + \\   合格ワッショイ!!/+    
                                    
    +    /■\   /■\ /■\      @@@ チュウカー!
       ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)     (゜∀゜*)
    (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))∬∬_(    つ_
     /     _____       \中華/ ___ \
    /       | おにぎり |         ̄ ̄  |モナー |   \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |________________________|
      |                               |
262774RR:03/09/30 15:09 ID:9SEaKSuB
大自ニと小・中自ニのスレを分けてみないか、と言ってみるテスト
皆の意見キボンヌ
263774RR:03/09/30 15:09 ID:fRB9tPxa
>>261 ありがとーーー。
264774RR:03/09/30 15:30 ID:eqPLLPcg
>>262
そうだな、中型所持者が大型取るのと
初心者が中型とるのではわけがちがうしな
賛成!
265774RR:03/09/30 15:44 ID:U5QMEmMQ
>>262
大型、普通、小型ともに要求基準は違ってもほ参考になる部分は多いと
思われるのでスレは一本でいいんじゃないかな。
266774RR:03/09/30 15:51 ID:xNlzloo9
>>262
良い案だと思いますが、ここまで(Part32だっけ?)
伸びたのには、やはりそれなりの複合されてる良さが
あるからではないでしょうか?
あと、分けてしまうとスレが即落ちしてしまわないか心配ですし、
何より面倒じゃないですか?
267774RR:03/09/30 16:03 ID:mSYhX/SZ
>>266
禿しく同意
268774RR:03/09/30 16:47 ID:ADBjABeY
>>238-240
自分もこことか見てて青になるのがイヤだなあ、と思いながら免許取ったが
ゴールドだったから喜び2倍だった。

>>241
違反してたら青になったことをに鬱になったりショックを受けたりしないと思われ。
269774RR:03/09/30 17:32 ID:+NLWFdhR
自分が大型を取った教習所、バイクの引き起こし
させられるのかと思ったが、いっさいやらなかったけど
そんなものなの?
270774RR:03/09/30 18:38 ID:U5QMEmMQ
>>269
かつての事前審査みたいなものは教習課程には無いはず。
わたしも(波状路のポジション確認で)センタースタンド掛けだけでした。
271774RR:03/09/30 21:54 ID:l4DITyeS
>>270
言われてみれば確かに無かったなぁ
最初の教習ではいきなり乗ってたし
こけた時にやったくらいですな
272774RR :03/09/30 23:23 ID:ohxiaI9N
私の通ってる教習所は事前審査ありました。
両足が着くかどうか、そして、センタースタンド掛け。次に引き起こし。
CB400起こしたら、ついでに「大型の750起こしてみます?」
って言われて起こせたので、次にセンタースタンド掛け。
「大型も事前審査OKですね」とハンコ頂きました。
事前審査が無かったなんて、羨ましいです。
因みに私は女子です。
273774RR:03/09/30 23:26 ID:C3I/gwJR
引き起こしくらい習ったほうがいいとおもうけどねぇ。
まぁ力あれば無理やりにおこせるけど

力ない人が免許取得後路上でバイク倒したりしたら悲惨・・・
274カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/09/30 23:30 ID:KPl6+ptp
>>273
はげどー
というよりも、自分で引き起こせないようなバイクには乗らないで欲しいです。
275774RR:03/09/30 23:34 ID:++TVWboR
GLには誰ものれないね。
276774RR:03/09/30 23:50 ID:k2v0D3Cu
>>273
俺は足を伸ばしたまま腕の力だけで起こそうとして
ぎっくり腰をしたことがある... 家の前で _I ̄I○
277774RR:03/10/01 00:10 ID:bz1ry9Nr
先週から中免取りに通い始めました。技能三回受けたとこけど、指導員に当たり外れがあるような。殆ど教えてくれないで自分で学習しろというタイプと、手取り足取り教えてくれる人と。
前の指導員は走行中のギアチェンジなんて全然教えてくれないで、やってもいないのにハンコ押されちゃいました。で、次の日乗っても当然出来なくて補修になるわけなんですが、これって当然なんでしょうか?
やっぱり、ある程度は自分で学習しなきゃいけないの?

こんなんだけど御握りめざして頑張ります。
278774RR:03/10/01 00:25 ID:RJ0DFH23
>>243
一度「ちびっこ アフリカ」でググってみ。
279774RR:03/10/01 00:30 ID:7vObbuSq
卒検受かったー!!
でも、住民票登録地が実家で、免許とれねー、、、、、、。
なんで免許センター土日やってないのよ!!
とりあえずおにぎりください!!
280774RR:03/10/01 00:47 ID:aiJ7v1U5
>>279
合格オメデトウ、ワッショイ!
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                               `
                             . -/■\ .
                          .´,.::;(´∀`A) `.
                          i ヾ<:;_ー-ーー,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
             /■\            }  . . ...::::;:;;;;;彡{
           ( ´ )-`)          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,つ  ⊆)            }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´ `"~.  `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
281774RR:03/10/01 07:48 ID:Wvwcu2EH
>277
その手抜き指導員に、「よくわからないんでもっと詳しく教えてください」と言えば
いいだけ。
なんで黙ってるんだ?
282774RR:03/10/01 07:55 ID:8o+OmKUV
周りにバイク乗ってる人とかほとんど居なくて練習の仕方とかわかりません。
免許取りに行く前には練習しますよね?どんな事練習すれば言いか教えてください
283774RR:03/10/01 08:03 ID:tUhK1iax
>>282
技能練習は教習所でしてください。
自転車や自動車で交通法規どおりに通行するぐらいでしょう。
284774RR:03/10/01 08:10 ID:Wvwcu2EH
>282
283の言うとおり。
試験場なら話は別だが、教習所なら特に何もしなくていいよ。
強いて言えば、ハンドグリップ買って、左手の握力をうPしておく。
285普二初心者です。:03/10/01 09:21 ID:ja+EVEFS
昨日卒検合格、今日交付になりました。教習中には、開始早々ブーツに悩んだり、スラローム中にパイロンに突っ込んだりしましたが、何とか免許取得にこぎつけました。アドバイスありがとうございました。もう一つのお願いなんですが、オニギリ下さい。
286774RR:03/10/01 09:26 ID:3NHYvNob
あ〜、病に伏してしまった。
2ヶ月前に普通2輪とって、今大型教習中なんですが・・・
「イッポン橋落ちる病」にかかってしまいました。
・教習1日目
とにかく楽しく2時間乗った。
・教習2日目
波状路以外の課題コースの練習、イッポン橋も10〜12秒で順調(90%)
スラロームが7.5〜8秒・・・7秒を切れなかった。
クランク・S字・坂道発進も普通教習の時がウソの様にスムーズに通過できた。
・教習3日目(昨日)
いきなりスラロームで6〜6.5秒が出る、なぜか7秒切れる様になってた。
が、しかしいきなり連続で3回橋から落ちる。その後8〜10秒のタイムしか
出ない・・・その後も最高10秒。何度も落ちる・・・
「あれ?こんなはずじゃ・・・」とニーグリップ・視線など基本を思い出して
挑戦するがタイム伸びずにねばると落ちる・・・ でも、今日ミキワメ。
普通2輪の時はイッポン橋で悩む事なかったのだが・・・
まぁ、なんとかナルかのぉ〜・・・
287774RR:03/10/01 10:38 ID:T9x4toZg
>>285
合格オメ!!
           +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッチョイ !!  \\
       //    おにぎりワッチョイ !!  \\
              おにぎりワッチョイ !!
288774RR:03/10/01 12:27 ID:D7YVdY26
age
289774RR:03/10/01 12:42 ID:v4IeAMVc
普通二輪卒検受かったよ!
おにぎりキボンヌ(・∀・)
290774RR:03/10/01 12:53 ID:SoWIt0St
>>286
あまり緊張せずにやりましょう。
時間が足らなくても最悪落ちなければ、減点されるだけで検定中止にはならないので。
291774RR:03/10/01 13:32 ID:o3naucD+
普通二輪一段階みきわめ終了です。10日ぶりぐらいに乗ったので、ぎこちない運転だった気が…。スラローム・一本橋・急制動は問題なし!二段階最大の難関って何!?あまりにも順調で…。二段階に落とし穴有りそうな…
292774RR:03/10/01 13:38 ID:QK0CGA1p
>>291
リラックスして運転してみては
緊張したり力んだりすると意味不明の所でコケたりする(濡れがやった
293774RR:03/10/01 13:42 ID:H+CcQs9j
「濡れ」ってのは始めて見た
294774RR:03/10/01 13:49 ID:1XrqSKyt
>>291
難関 コースを覚えること
295774RR:03/10/01 13:55 ID:RHCRICUo
>289
食え    



      △
296774RR:03/10/01 14:59 ID:m1o44d+3
                     /■\ >>289さん合格オメデトウ!
                 (_´∀`)_     ワッショイ!
               /,/-_-_-_-_-_\     ワッショイ!
        ( (   /,, /― ((2ch))―\    おにぎりワッショイ!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)  
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

297289:03/10/01 16:24 ID:v4IeAMVc
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧<  >>295さん>>296さん、ありがとう。
 ( ´・ω・`)  \_______
 (つ▲と) ..-、 ,.-、  .-、 ,.-、  ,-、 ,.-、  .-、 ,.-、  ,-、 ,.-、
  と_)_)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■)
 .-、 ,.-、 .-、 ,.-、  ,.-、 ,.-、  .-、 ,.-、 .,-、 ,.-、 .,-、 ,.-、
(,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
298774RR:03/10/01 18:10 ID:gzLomHAu
209です。今日も2時間乗ってきました。
左折、スラロームはそれなりにこなせるようになってきました。
一本橋は相変わらず落ちたりしますが、うまくいけば8〜9秒くらいに
なってきました。
ヘタはヘタなりに上達していくのが自分でも分かるので、
ゆっくりと取ろうと思っています。

8の字もやりましたが、すごく難しい。
ここでも半クラをうまく使えてないのが、
自分でも分かります……。
299774RR:03/10/01 20:20 ID:IoUY/mmG
今日、3時間目でした。(大型)もうムチャクチャでした。
全然一本橋が渡れない。外周道で低速走行の練習。
緊張してどんどん体が硬くなってくる。だめぽ。
300774RR:03/10/01 20:45 ID:IpfkScAA
今日1時間乗ってきました(普二輪2段階)。
今日は車幅のポールを通りそのまま砂利を走行でした。
その次はポールを中心にひたすら回りをしました。
悪路はすぐにハンドルを取られるので怖かった。
それらが終わると法規走行をして終わりました。

次はとうとう見きわめだと思う(10時限目)ので頑張ってクリアしたいなぁ。
301295:03/10/01 22:05 ID:RHCRICUo
>289

すまん
俺の心根が腐ってた

今こそ言おう
心のそこからおめでとう(*´-`*)
302774RR:03/10/01 23:35 ID:1xoI/hVD
今日始めて大自二の教習受けてきました
中型乗っているので思ったよりも楽に感じました
というか、CB750のエンジンが扱いやすいのかな
エンジンの特性に関して言えば今乗ってる単発よりも扱いやすいような感じがしました
しかし何もかもが重い・・・
車重はもちろんクラッチ、ハンドル・・・
1時間目なのになぜか一本橋までやりましたが、長い橋と短い橋があって短い方を何度もやり、
平均して10〜12秒くらい
何秒で渡ればいいんでつか?
しかしやはり大型のトルクとパワーを垣間見ることができて、うれしかったぁ
303774RR:03/10/01 23:55 ID:LkF3DFCv
はじめまして、明日卒検受けます!
緊張して眠れなさそう。。。
緊張しない方法とかないんですか?
304774RR:03/10/02 00:03 ID:FdNj3GLd
>>303
開き直れ。
落ちても死にはしません。
ゲームだと思って試験を楽しむ事でつ。
305774RR:03/10/02 00:11 ID:MHJB9mzf
う、先日大型取得してきたのでココでおにぎり貰えばヨカタなー

>>286 >>299
私も教習中は緊張&ムラっ気な性分が呼び水になって重度の一本橋落ちる病に
罹っちまいました。見極めは通ったものの、卒検直前まで安定しない有り様。
でも次の点を心掛けて本番に臨んだら成功しました。

・乗るときはサッと乗ってしまう
  一生懸命時間を稼ぐのは乗った後からでよい。
  橋に乗る過程では時間稼ぎせず潔く乗ってしまう。
・視線は主に遠くの目標物へ
  私の場合、橋の先端を一瞬見て位置確認するのと真正面150m先にある
  物置をじっと見る行為の繰り返しで凌ぎました。
・尻を薄皮一枚浮かすつもりで
  膝とくるぶしでタンクとステップホルダーをグッと挟み、そこを支えに
  して尻を薄皮一枚浮かすよう力を掛けると、着座したまま両ステップへ
  均等に荷重が掛かって安定する。

乗った後、視線とステップ荷重の体勢が整えばもう勝ちです。
あとは後ブレーキで軽く押さえつつクラッチ調整で駆動力を少しづつくれて
やって前進するのみ。もしフラッときたらmm単位の震動を与えるイメージ
で小刻みにハンドルを振ってみると安定します。
306774RR:03/10/02 00:18 ID:ajFR/x+8
いきなりすいません。
どんなバイクでもサイドカーつけるだけで
普通自動車免許で乗れるって本当ですか?
確かMOBIっていうホンダの深夜番組だったと思うんですけど。
補助輪つきビッグスクーターの説明で
「この補助輪によりサイド-カー同様、バイクの免許を
お持ちでなくても普通自動車免許で運転できます」って説明してたと
思うんですが。
307774RR:03/10/02 00:30 ID:pKjoh894
>>304
楽しむでつか・・・スラロームとかはしゃぎすぎて
失敗しないようにします。。。
308774RR:03/10/02 01:21 ID:88dd5Z9T
>>306
ほんとならとんでもない番組だな、説明はしょり杉
だいたいサイドカーは二輪免許。構造変更しないと普免では暖簾
詳しくは↓のスレで質問

誘導「サイドカー」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063126538/
309我集院暗:03/10/02 02:46 ID:A7+y0yjx
緊張して嵌っちゃて、中々課題から抜け出せない時は、教官にお願いして
外周コースを完全に起ち姿勢になって2速でゆっくり走行してみるといい
よ。
それでフラフラしてしまうようだと、まだまだ腕と上半身に無駄な力が
が入っているのと、ニーグリップ(起ち姿勢なので両足でタンクをホー
ルドすることになるが)ができていない証拠。
外周でフラフラしなくなったら今度は1速半クラ、リア・ブレーキで
超低速8の字を同様に起ち姿勢でやってみる。
最初は目線が高いので転倒する恐怖感があると思うが、実際二輪は起ち
姿勢の方がバランスを取りやすいもの。すぐに慣れるよ。
(極端な話をするとトライアルの選手なんてずっと起ってるでしょ?
起ち姿勢の方がバランスを取りやすいからそうしてるんであって・・・。)
一本橋も起ち姿勢でやってみるといいよ。
フラフラしなくなったらそのままスーっと腰を降ろせばいい。
そうすると自然にどうやってバランスを取っていたのかを体が覚えてくれる
から。

みんな緊張せずがんばれー!
310774RR:03/10/02 06:59 ID:NX1tRwId
>>305
|■\     _____________
|∀・ )   /
|■\  < オクレテキタ?
|∀・ )   \
|■\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∀・ )
|と/
|/       おにぎりワッショイ!!
|     \\  おにぎりワッショイ!! //
| +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
|                            +
|.   +   /■\  /■\  /■\  +
|      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
| +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
|       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
|       (_)し'  し(_)  (_)_)
|

合格オメ!
311774RR:03/10/02 12:15 ID:/UDTExTe
普通二輪免許所持で大型二輪免許を取る場合、
40時間くらい技能が必要だと聞きましたが本当でしょうか?

東急自動車学校のHP↓をみると、12時間で取れるように見えるのですが

http://www.109n.jp/entrance/fee2.html
312774RR:03/10/02 12:47 ID:1rzl/BME
大型教習中の286です。
みなさま、色々ありがとうございます。

昨日、無事1段階見極クリアしました。自分では納得できない所もありまし
たが指導員からハンコもらったからにはOKなのだと納得しつつ・・・

本日、2段階の1.2時間目乗ってきました。
「尻浮作戦」も使わせて頂きました、「皮一枚浮かす」事に集中したから
なのか何気にバランス取れてたのかあまり緊張せずに落ちる事はなくステップ
重心を気にしながら9〜11秒でした。アドバイスありがとうございます!
でも、まだ腕・肩に力が入ってるのが自分でもわかります。
リラックスしなければ・・・

普段公道で渋滞につかまった時には足つかずに超低速・停止の繰返しで
進む事が出来るのですが「橋」に乗るとどうもイカンです。
313774RR:03/10/02 12:53 ID:ejfV5v+d
>>311
普2輪持ち⇒大2輪は12時間のはずですが。
ウチの教習所も1段階5時間・2段階7時間の計12時間です。

でも、教習内容の進む速さがすげぇ早いです。
ヤヤ置いてかれ気味の私ですが・・・

いきなり大2輪取るのでも30時間くらいだったと思うんですけど
40時間ってのは長いですねぇ・・・
314774RR:03/10/02 13:31 ID:9ev9Lp47
>>308
ここに詳しく載っています。99年7月を境に解釈が変わるようです。
  ↓
http://www.jsc.org/japanese/sidecar.html
315774RR:03/10/02 13:48 ID:NaSyWuWQ
一本橋はねぇ



時間が足りなくても一秒に付き5点減点なだけだから
落ちそうになったらともかく渡りきる事。

視点は先、

ある程度勢いつけ真っ直ぐ入る

リアブレーキ使う

これよ。
316303:03/10/02 13:56 ID:akSj1yNE
普通自動二輪、卒検受かりました!
エンジンかけたまま下車した私ですが、
どうやら合格だったようです。
とゆうわけで、是非ともオニギリください!!
317774RR:03/10/02 14:41 ID:uXijIW1Q
>>316合格オメ!

       /■\  | ̄ ̄\
      ( ・∀・)厂 ̄ ̄ヽ   ワショーイ
      ( ヽ /〃フ −ア
    ο( \_つ  「/ ̄>
      ノ  )/ オ |ヽ/ ヽヽ
    /L(__)  メ |へ> ) 〉
     /2  /|   ヽ__ノ
    L__/彡|   /
     __ヽ<__/
    U(__(==/
      ||ヒ ))  )
      ヽ__ノ
             
318774RR:03/10/02 14:48 ID:qDvaSJJK
>>316合格オメ!
                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
      ̄       ̄     ̄ ̄ ̄     ̄ ̄    ̄
319303:03/10/02 15:00 ID:akSj1yNE
おにぎり・・・
合格したって実感がわいてきました!
ありがとうございます!!!
320305:03/10/02 22:02 ID:MHJB9mzf
>>310
あぁ、心に染み入る旨さだ……(つД`)
ごっつぁんです

>>312
あとはニーグリップで車体を締め上げて下半身と車体を一体化させれば
上半身がフリーにできます。
321774RR:03/10/02 23:30 ID:yo5zLD29
バイクって購入してからどれくらいで手に入るんでしょうか?
もうすぐ卒検だから、終わったらすぐ乗りたいんだけど
もう買っといた方がよいですかね?ちなみに中古の予定だけど。
322774RR:03/10/02 23:31 ID:6aQokSwf
2時間粘ったのにキャンセルでなかった。。。
323774RR:03/10/02 23:47 ID:3bp2WQ6h
今日から大型二輪の教習始まりました.
背が低いから足届くのかと心配だったけど,
シート高低いFZXでよかった.
初めて足がベッタリつくバイクに乗りました.
324774RR:03/10/02 23:52 ID:3bp2WQ6h
>>321
漏れの場合は購入後一週間でした.

中古で買うなら,実物見て判断するだろうから,
そのときに聞くのがいいんじゃない?
325774RR:03/10/03 01:23 ID:27cGEzQb
>>323
FZXって低シートだけど加速が悪いやろ。
スラロームは結構やりにくいよ。
俺はCB750の方が乗りやすかった。
326774RR:03/10/03 02:05 ID:YgBCj2zq
>>325
CB750は乗りやすく良いマシンだったね。
私の場合、指導員による各大型教習マシンの解説はこんな感じだった。

CB750:ギアの入りも良く素直
ZEPHYR750:取り回しは一番楽、ギアの入りに気難しいところあり
FZX750:マニア向けw
XL883:コイツの稼働率の悪さは困ったもんだ…… _| ̄|○ モット ウゴイテクレヨ
327中華 ◆C1Abh/0cPs :03/10/03 03:04 ID:kF+2vCb1
大型限定解除で、とりあえず見極め完了しましたー。
土曜の朝に卒研です。
受かるといいな〜。
328774RR:03/10/03 03:08 ID:lxuRxH/W
>>327
受かるでしょう。
自信を持って臨んでください。
329中華 ◆C1Abh/0cPs :03/10/03 04:55 ID:kF+2vCb1
受かるとかよりも、寝過ごさないかが心配です(´∀`;)
日ごろ明け方に寝て昼過ぎに起きるので、8:25からの試験は正直つらい時間帯です・・・
330三回目:03/10/03 09:59 ID:L4mSz9DK
今から受ける
緊張して毎回エンスト
緊張でうんこ漏れそう
331774RR:03/10/03 10:32 ID:qKbxIE5/
大型限定解除って言い方おかしくない?
大型免許 か 限定解除 って言い方なんじゃない?
まぁ、どうでもいいことだけど...
332774RR:03/10/03 10:35 ID:kR4u8ng/
限定解除は普通免許AT限定を普通免許MTにする時か
普通二輪免許小型限定を普通二輪免許限定なしにする時だけだよね。
大型二輪免許を限定解除って言ってたのは平成8年までや。
333774RR:03/10/03 11:28 ID:7hixg/Ih
>>332
大特・けん引の農耕車限定、大型のマイクロ限定、普通のミニカー限定、
大特のキャタピラ限定、旧免許(軽免許、三輪など)など限定解除はいっ
ぱいあるよ。
もちろん眼鏡等限定の解除もある。(w
334774RR:03/10/03 12:11 ID:L4mSz9DK
ヘルシング
335774RR:03/10/03 13:34 ID:twFKt7ly
>>334
ageアニヲタ。
漫画のほうか?
336774RR:03/10/03 14:48 ID:WHPeISIW
明日、小型二輪の卒検です。先週の金曜にみきわめ合格してから1週間
あいてしまったのですが、大丈夫でしょうか?一応1時間もオーバーしないで
ここまでこれたのですが。1週間もあけて乗るの初めてなんで操作系忘れてるかも
337774RR:03/10/03 14:55 ID:XVGIcsF2
>>336
ダイジョブ!
落ち着いて乗れば身体が覚えてるから!
ただ、コースだけはしっかり頭に入れときましょう。
法規を覚えてれば自然と落ち着きます。
一発OUTのところも覚えておきましょう。
338774RR:03/10/03 14:56 ID:MMucLjB/
うざいからおにぎり下さいは禁止
339774RR:03/10/03 15:00 ID:twFKt7ly
>>338
却下。
340336:03/10/03 15:02 ID:WHPeISIW
>>337
ありがとうございます。がんがってきます!
341ぴろぴろ ◆auAvuXN2ao :03/10/03 15:39 ID:YKN1Vl6R
明日自動車学校にゅうこうします(中免)
おにぎりもらえるようにがんばりまつ
342774RR:03/10/03 16:17 ID:dJDEb0Ou
おにぎり強請ってるのはたしかにうざい
自分から言うなよって感じ
343774RR:03/10/03 16:25 ID:3CZIQZvM
いいじゃん、おにぎりくらいと思う訳だが
でもそれで毎回レスが流れるのも事実だから、5人くらい貯めてからおにぎりするとか
このスレをみて励まされてようやく免許にたどり着いたヤシが、ひとつの区切りとして言う
のもわからんでもない

344774RR:03/10/03 16:27 ID:NrCXCyFe
さーこれから初教習だや。
あー緊張するわー
345774RR:03/10/03 17:00 ID:XVGIcsF2
>>341、344
ガンガレ!
346774RR:03/10/03 17:41 ID:fmDpAC6f
10月になって教習所の混み具合はどうですか?
大学生とか多いですか?
347774RR:03/10/03 18:43 ID:zlhQ+sw8
>346
私が行ってる教習所は8月は結構スムーズに予約取れたのに
夏休み期間終わってからの方が予約取りづらくなってるよ。
自分は土日のみだけど、平日の予約もすぐいっぱいになって
るみたい。
コマ数自体減らしてるのかな〜?
348774RR:03/10/03 18:50 ID:XVGIcsF2
>>347
土地や教習所によっても違うけど
繁忙期は大概、教習所も結構ムリしてコマ数増やして
対応してるそうです(職員に休暇を取らせる為)
6月に大型取ったんだけど指導員が「9月以降は(コマ)減らすから」
と言ってました(自分は九州で都会ぶってる某田舎県の者ですw)
349774RR:03/10/03 18:53 ID:XVGIcsF2
↑(職員に休暇を取らせる為)は「9月以降は〜」の後につける意味です。
間違いスマソ。
350774RR:03/10/03 18:55 ID:SjlJ+Axt
あ〜あ、今日、普通二輪の検定受かったのにおにぎり禁止かぁ・・・
351774RR:03/10/03 21:08 ID:wI3xv5BH
(´д`)
352774RR:03/10/03 21:32 ID:xVuHx2TD
>>350

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

合格オメ!
353774RR:03/10/03 21:43 ID:xVuHx2TD
今日はじめて、急制動をやりますた・・・。
微妙な難しさが、何とも・・・(;´Д`)

それよりも、小回転でリーンアウトをやらされますたが・・・・メチャクチャ難しい(;´Д`)
つい、足を着いてしまうんですねぇ・・・。
「試験に出ないから、出来なくてもいいんだよ!」と
言われても、出来ない自分に(´・ω・`)ショボーン
みなさんも、そうでつか?
354774RR:03/10/03 21:48 ID:c/keYff6
危険予測の予約取れなくて3週間も間あいちゃったよ。
さっさとシミュレータもう一台買えっつうの。プンプン
355774RR:03/10/03 22:52 ID:UsWTVolw
なにげに午前中、教習所へパンフもらいに行ったら、
取りたいと思った時が、吉日ダ!と思い
昼から、普通二輪に入校しちゃいました。
これからヨロシクです
356774RR:03/10/03 23:01 ID:B+swyjAA
>>342
>>343
既出質問もありのマターリスレなので、全く問題ないと思います。
「おにぎり目指してかんばる」ってのがみんなの目標なんだから
一人だけだろうとしっかり祝福するのがこのスレだと思います。
他の人はどう思う?
357774RR:03/10/03 23:03 ID:Dz7FJrl3
ついに今日、一本橋を普通二輪で、20秒かけて渡る事に成功しました。
クランクとかでは、パイロン蹴っ飛ばしまくりですが、最高の達成感です!
・・・早く第二段階行きたひ。。。
358774RR:03/10/03 23:09 ID:XVGIcsF2
>>353
小回転、別名はオフセットスラロームでしたよね、確か・・・。
私も「出来なくても良いよ」とは言われましたが、出来ると
格段に技術が上がります。
車両感覚、速度感、スロットルワーク等、諸々が上がります。
私は最後2時間ぐらいで出来るようになりましたが、出来ずに卒業した人も
います。気にする事は無いです。遊び的に考え、気楽にチャレンジされると
良い結果がでますよ。限界点を学ぶ訓練でもありますのでやっておくのは
無駄じゃありません。ガンガレ!
359774RR:03/10/03 23:23 ID:rsWJTSw/
俺は男なんですが、男が小型を取るのは変ですか?
欲しいバイクが原2なんで・・・
360774RR:03/10/03 23:35 ID:E1mDK1xv
別に変じゃないよ。俺も最初は小型取ったし。
361774RR:03/10/03 23:41 ID:rsWJTSw/
>>360
レス有り難う御座います。
小型取る予定なので、安心しました。
取るの難しかったですか?
362774RR:03/10/03 23:44 ID:2jyUdTFU
オフセットスラローム…
ガイシュツかもしれんが「リーンアウト」とか言われたときも含めて
正直7歳からオフ海苔やってて良かった…と思わされる場面が幾多もありますた

オフキチガイの漏れの親父に乾杯
363774RR:03/10/03 23:51 ID:E1mDK1xv
>>361
難しいかどうかは人によるけど、
10時間(普免あり)で一通りやるので、忙しかったです。
飲み込みの速い人なら規定時間で合格できると思います。
364774RR:03/10/03 23:54 ID:MYnmicIf
>>359
自分男ですが8月から教習開始して小型取りました。
125のスクーターが欲しかったからです。

でも教習通いながらバイク雑誌いろいろ読んでいるうちに
250のマジェスティが欲しくなって、
(DQNスクーターって言わないで(w
 カメラバッグとか釣り道具とか色々入って便利なの)
9月半ばに卒検合格、その日に限定解除に申し込みました。

前スレにも書きましたが
教習中に安定感やパワーの差を感じることは多かったです。
保険とか取り回しとか、小型にもメリットは多いとは思いますが、
教習の日程や予算に余裕があるのであれば
普通2輪をとるのもよいと思います。
技能教習時間にもある程度余裕があるのでいっぱい乗れますし。

ちなみに自分今日卒検合格で明日納車です。ワクワク
365774RR:03/10/04 00:08 ID:sYZ+fexn
>>363
そうなんですか。おれ極度のアガリ症だから自信ないです・・
>>364
おれマジェスティ125が欲しくてw
小型と普通2輪は教習内容は同じですか?
明日納車ですか〜羨ましい。安全運転で。
366774RR:03/10/04 01:55 ID:kibz5MN7
でもなんで、合格するとおにぎりなの?
367774RR:03/10/04 02:19 ID:c/Jn+YGH
>>366
おいしいから。
368774RR:03/10/04 02:28 ID:DiIcA48w
今を思えば2年前の秋・・・
優良スレの予感がだんだん高まってきた
二輪車免許拾得日記〔教習所編〕
Part3の 665 教習所に入校した事を報告した665
854で無事合格、卒検合格祝いで
おにおぎりワッショイのコピペを下さいって言って
おにぎりを貼ってもらったのがはじまり
あの頃はおにぎりブームの始まりだったな
Part3のスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996061336.html
【初おにぎり】01/09/19 15:20 参上
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
369我集院暗:03/10/04 03:49 ID:u5rWXAux
>>353
急制動は確かに最初はブレーキングのタイミングがずれたり、ロックして
転倒したりと色々苦労するかもしれないけど。必ず出来るようになるから
がんばれ!できれば雨の日も体験していた方いいんだけどね。
最初はフロントブレーキに頼り過ぎてフロントフォークも沈み込み過ぎて
不安定な前のめりの体勢になりなかなか上手くいかないだよね。
だからリアも使うこと!フロント7:リア3ぐらいで数値で言っても感覚
が掴みにくいと思うが、リアをあててフロントフォークの激しい沈み込み
を出来るだけ抑えられるように徐々に感触を掴んでいけば大丈夫。
それから上手く止まるには、走行中常に意識しておくことだけど、下半身
のホールドだけでなく、腹筋、背筋で上体を支え、決して腕を突っ張らな
いこと。

俺の知り合いの女の子は15年普通自動二輪に乗ってて、今回、大型にチャ
レンジしてたんだけど、一時限もオーバーなして卒検を受けたんだが、生
憎、検定日が雨の日で急制動でロックして転倒・・・。それまで完璧だっ
たのに検定中止になってしまった。話を聞いたら15年も普通自動二輪400cc
に乗ってのに、雨の日はほとんど乗った経験がなかったらしい。

それからリーンアウトでの低速での小回転もしくは8の字は、充分練習しと
いた方が良いよ!免許とって街中でたら、このテクニックが必要な局面が
いくらでも出現するから、運良く検定に受かるのではなく、自分の安全を
守るためとバイクの無駄な転倒を少しでも減らすために習熟しておいた方
が良いよ!コツは思い切り良く体勢を外にずらし(自分ではリーンアウト
のつもりでも結構リーンウィズに近い体勢だったりしてることが多い。)、
半クラとリアブレーキでスピードを調整すること!

とにかくがんばれ!
370中華 ◆C1Abh/0cPs :03/10/04 07:43 ID:ktdZg15b
さてこれから大型の卒研受けに行って来ます。
371774RR:03/10/04 10:10 ID:U3hdDrv5
漏れもこれから中型の卒検〜。
ま、一回ぐらいは落ちるんじゃないかな…。
受かったら儲けモノぐらいの気持ちで逝ってきます。
372774RR:03/10/04 10:53 ID:j4e214kH
こんにちは。普通二輪の第一段階検定を控えた女子です。
2時間ずつの教習を受けることが多いです。
実は・・ハンドルグリップ握りに力が入りすぎてるせいか、
バイクを降りた後、左右の親指の付け根が痛むんです。
革のグローブの親指部分がきついようにも思えるけど、これも原因?
今、シップ貼ってますが、こんな痛みは私だけでしょうか?(;_q))クスン
373774RR:03/10/04 10:58 ID:+DOrlt7C
>>372
僕は男子ですが同じく普通二輪教習時にはシップ貼ってました。
要らない力が入っていたからだと今では思っています。
手を離しても手がグリップを握った状態になってる時ってない?
教習の直前に両手を握ったり、開いたりを5〜6回繰り返すと
いいと思います。僕はそうしてましたし。
374373:03/10/04 11:02 ID:+DOrlt7C
直前にやるとカタくならず、要らない力が入らなくていいと思います。
教習終了後に指が痛むようでしたら、無理に動かす必要はないですよ。
大変だけど教習、頑張ってね!!
375774RR:03/10/04 11:02 ID:L38YPFHX
>>372
「8の字」の練習をしたらいいんじゃないかな・・・。
右手はアクセルのオン・オフ、左手はリアブレーキを使うから、
「グリップに力が入る」というのを修正できると思う。

原付は持ってる?
ペットボトルに水入れてカラーコーンの代わりにして、
できればちょっとした斜面で、練習してみては。教習所では時間短いし。
376774RR:03/10/04 11:18 ID:tN6iIrvz
今日 普通二輪の卒研合格しました!
緊張したけど何とか合格できてよかったです。

卒業式で一人だけやたらと喜んでいる人がいて
「やったー やったー」を連発していました。

そしたらその人の友達らしき人が
「5回目なんですよ。彼」と申し訳なさそうに説明していました。

漏れもその場では何も言わなかったけど帰りの車中で
「やったーやったー」を連発しておきました。

で・・・ おにぎりいただけますか?

377774RR:03/10/04 11:28 ID:JN+XcxrH
>>376
    \   \      お  に  ぎ  り  ワ  ッ  シ  ョ  イ  !!     /  /
      \   \    お  に  ぎ  り  ワ  ッ  シ  ョ  イ  !!   /  /
 +    + \   \ お  に  ぎ  り  ワ  ッ  シ  ョ  イ  !!   /   /+

.   +      ,: ' " `丶            ,: ' " `丶             ,: ' " `丶    +
         , :´  .   `、          , :´  .   `、          , :´  .   `、
.        . '  .    ; .丶        . '  .    ; .丶        . '  .    ; .丶
 .      ,:´ .    '    ' `、.      ,:´ .    '    ' `、     ,:´ .    '    ' `、
      ,     -==・--==・-; `.     ,  -・==--・==-;  `.    ,      ,:=・=:、,:=・=:、`.
     .   .   ■■■■ . ' ';゛   .   .■■■■   . ' ';゛  . .     ■■■■  ' ';
      !    .  ■■■■. ' , ;:   !    .■■■■.  ' , ;:  !   .    .■■■■' , ;:
      ヽ、..._,._._,._ __■■∩.,,_,.,,.丿.   ヽ、..._,._.■■.∩...._.__.,,.ノ   ヽ、..._,._._,._,._,.,,.■■....__,.,,.ノ
+    ((  (つ    ノ  ))    ((  (つ   ノ  ))       ((  (つ  つ  ))    +
         ヽ  ( ノ            ( ヽノ                 ) ) )
         (_)し'             し(_)               (_)_)

合格オメ!
378774RR:03/10/04 11:30 ID:NNIEY65t
>>368
なるほど おにぎりの由来がわかった
379372:03/10/04 12:30 ID:j4e214kH
372です。レスありがとうございました。
>>373さんもですか。なんかホッとしました。
いらない力を入れないように頑張ります。それとウォーミングアップですね!
>>374さん、アドバイスありがとう!頑張ります!
>>375さん、原チャリ持ってるのでペットボトルで練習してみます。
皆さん、アドバイスどうもありがとうございます。又お願いします。

>>376さん、合格おめでとうございます! p(^^)q
380774RR:03/10/04 12:47 ID:ZSFqSA6B
>>379
373ですが、こんな僕でも普通二輪の3ヵ月後には
大型二輪も取得出来ましたよ。
女性でも大型二輪を取得される方は多いので
普通二輪が取れたら大型二輪に挑戦してみてはどうですか?
教習中の苦労は後で必ず役立ちます。
頑張って下さい。
381372:03/10/04 13:02 ID:j4e214kH
>>380 (373)さん、励ましをありがとうございます。
大型・・・憧れます! あ〜う!でも道のり遠そうです。

現時点ではフロントブレーキの扱いが特にこわぁい。
普通二輪、とにかく頑張ります! p(^^)q
382336:03/10/04 14:02 ID:4qLZzZgB
今日検定受けて無事合格しました!
このスレを参考にやってきてよかったです。ありがとうございます
できれば、おにぎりください。
383774RR:03/10/04 14:06 ID:JN+XcxrH
>>382
       ________
     /           /|
    /           / ..|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
   |┌──────┐|   |
   |│    ◎      |│   |
   |└──────┘|   |
   |┌──────┐|   |
   |│    ◎      |│ _|____________
   |└ /■\ ──┘|/
   |┌(´∀`∩)── <  開けてビックリ!おにぎりワショーイ !!
   / (つ  丿))/ | \______________
┌──────┐ ∠||   |
│    ◎      |/   |   |
└──────┘ ─┐|   |
   |│    ◎      |│   |
   |└──────┘|  /
   |________|/

合格オメ!
384336:03/10/04 14:10 ID:4qLZzZgB
>>383
dクス
385774RR:03/10/04 14:18 ID:kibz5MN7
シモタ!思いっきり寝坊した。
しかも2時間!
これからキャンセル料金払いに行ってきます・・
386774RR:03/10/04 15:06 ID:EG4Tfxrc
大型、卒研合格しました〜
スラロームでポールにリアが接触したらしいけど、なんか
お目こぼしを貰えたようです。
緊張しまくってガチガチだったからなぁ〜

で、おにぎり貰えますか?
出来れば大型な奴、よろしくお願いします・・・
387371:03/10/04 16:16 ID:U3hdDrv5
受かった〜。
あー、良かった。
これでバイク屋の車庫で待つSRを迎えに行けるよ〜。
388774RR:03/10/04 16:20 ID:yCru1dhQ
車校に入校して早1週間が経ちました。
で、今日一本橋・スラローム・急制動をして
きました。一本橋・急制動は、コツを覚える
ことができたのですが、スラロームでの、
アクセルのタイミングがいまいちよくわか
りません。どなたか教えていただけませんか??
389774RR:03/10/04 16:59 ID:SWwT5vkX
>>388
ふむふむ
アクセルは開けると車体がどうなりますか?
起き上がりますよね?旋回中に開けるとアヒャ!になりますね。
要はカーブの曲がり方と一緒です。
少し加速して、アクセル閉じて、倒し込み、脱出でオープン。
簡単に書きましたがコレの繰り返しです。
突っ込みで速いな〜と感じたらリアブレーキを使って減速すると良いでしょう。
開けてる時間は人にもよりますが(感覚的なものなので)ヴォン・・ヴォン(略)な感じです。
390774RR:03/10/04 17:05 ID:SWwT5vkX
>>389
続きです。
ていうか追伸ですが、Fブレーキは使わないようにしてください。
Fを使ってクルッと回るやり方がありますが危険ですのでしないでくださいね。
391774RR:03/10/04 17:10 ID:1A5mWhul
>>388
パイロンの横で開けてた。
392中華 ◆C1Abh/0cPs :03/10/04 17:29 ID:ktdZg15b
大型卒研合格しますた〜ヽ(´▽`)ノ
393774RR:03/10/04 17:41 ID:JN+XcxrH
>>386 >>387 >>392
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)




合格オメ!
394774RR:03/10/04 18:07 ID:SWwT5vkX
>>391
パイロンの横ですか・・・。
横で開けると膨らんでしまい、(・∀・)アヒャヒャヒャ!てなりませんでした?
パイロン通過中はセルフステアを利用して曲がってください。
フロントが曲がり終える頃にアクセルオープンでヴォン!て感じで軽く開けて
みると良いでしょう。
395774RR:03/10/04 18:43 ID:B6/9xRLs
今日卒検受かりますた。普通自動二輪です。すばやく卒業しようとしたら
1ヶ月かかりました。3時間オーバーでしたが・・・・こんな僕に
おにぎりくだはい。 スラロームはバイクの頭を進行方向に出してアクセル
チョン頭出してチョンみたいにコースを大きく使うイメージで行くとうまくいくと思ふ
課題は中速の安定だから最初のころの漏れみたいに早くかっこよく通過するという間違った
イメージでいくとイクナイ。見極めが厳しいだけで卒研は法規走行と転倒とか、パイロン接触とか
しなければまず通るよ。
396774RR:03/10/04 18:56 ID:5ClkAwgc
スラロームね〜
頭で考えてはなりませぬ。
二速で突入してバイクを起こす為だけにアクセルをチョンと開けます。
それのくり返すです。
荷ーグリップはしっかりと、
397大福 ◆9JCQJnUOxk :03/10/04 19:03 ID:AaeyVaGo
今日大型受かりました。

尻の皮一枚、絶妙なアドバイスでした。
かなり緊張してたけど落ちる事なく渡れたー!!

スラロームはパイロン奥まで回り込んでから
アクセルを軽く当てるような感じかな。
本当にチョン、っていうだけ。
あとうまく行った時は、想像以上に大回りしてる
感覚になると思います。
398774RR:03/10/04 19:23 ID:gcfdZKZ7
1段階5時間のってやっと次が見極め。
しかし一本橋が全く自信なし。成功率30%くらい。
しかも見極めまで4日間のれないんです(T T)
ストレートで卒業する人はスゴイと思う今日この頃...
399 ◆wrxVPDOCFY :03/10/04 19:26 ID:YuHDZDce
今日、厚木の教習所へ入校してきますた。初めてで緊張しました。
あと、質問なんですけど学科って1日1時限なんですか?
400774RR:03/10/04 19:34 ID:nHa4rL0t
>>399
入校時に説明受けなかったのか?
時間割表見て自分で学科計画たてろよ。
401774RR:03/10/04 19:52 ID:kM49Z7OR
二段階見きわめ受かった〜。(当方普通二輪)
今日全教程終了して、水曜学科テスト、その後卒検の予定です。
長かった〜。

しかし今日は激しく転けてしまった…。
転けた後「芋ォォォォォォン!!」をやってしまった。
自分自身気がゆるんでました。反省。
制動もうまくいかないし…。卒検大丈夫かなぁ。
402 ◆wrxVPDOCFY :03/10/04 20:03 ID:YuHDZDce
>>400
入稿説明で技能の方は「プランによって2時限受けられる方と1時限受けられる方がいますと思いますが・・・」って
言ってましたけど、学科の方はそのような事は言ってませんでした。
403774RR:03/10/04 20:10 ID:nFCRgMU5
だったら質問しなさい。
恐らく、学科は何時間でも受講可能なはず。
404 ◆wrxVPDOCFY :03/10/04 20:21 ID:YuHDZDce
>>403さん
あ、そうですね・・・。一応、質問してみます。
レスありがとうございます。
405774RR:03/10/04 20:21 ID:nHa4rL0t
>>402
同じ段階なら>>403が言ってるように、
一日に何時間でも可能だよ。
406774RR:03/10/04 21:02 ID:xStwkOoZ
今日だと思っていたシミュが昨日・・・また予約を取り直してきました。
せっかく第二段階突入だというのに何やってんだーと悔しくなってきました。
その悔しさを今後の教習にぶつけます。今度こそ勘違いしないようにしなけれ
ば・・・。
407774RR:03/10/04 21:14 ID:FXI3n1Xk
>398
ストレートなんて掃いて捨てるほどいるからたいしたことない。
カネと時間はかかるかもしれんが、そんなこと気にせずに路上に出る前にミッチリ
練習しとけ。自分の命を守るための練習やってるんだからな。

408774RR:03/10/04 21:14 ID:uYhK3T9W
本日無事卒業検定合格しました!先週の検定で不合格になってしまい非常に
ヘコミましたが・・・これから大型二輪に挑戦するつもりです。
409774RR:03/10/04 21:22 ID:Mh14FHGp
>>408
おにぎりワショーイ おにぎりワショーイ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬           ∬
        。。・・/■\    ・。。。∬
     o0o゚゚   (´∀` )   ゚゚oo
    。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
      、i,,      ``′    ""
合格オメ!
410AAAAA:03/10/04 21:33 ID:HDbdkZbR
 これから免許取りに行こうと思ってるんだけど
 いきなり大型ってとれないんですかね
 取れたとしても無謀な事ですかね
 当方、原付しかありません33なのに
411774RR:03/10/04 21:35 ID:Mh14FHGp
今日は、コースを覚える為に、ひたすら走りますた・・・。

あと、2時間で終わりのようですが、
まだちゃんとした乗り方や降り方を教わってませんが・・・(いつも走ってばっかり)。
あと、左折右折の時の後方確認や、ウインカーの出し消し忘れもあったりして・・・。
こんなんで、卒検は大丈夫じゃろうか?・・・(;´Д`)

412774RR:03/10/04 21:36 ID:JN+XcxrH
>>395 >>397 >>408
        _____________
        ||                   ||
        ||./■\  みんなで     。  /■ヽ
        ||( ´∀`) わっしょい     \(゚ー゚*)  大きな声で、さんハイ!
        ||                   ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  /■ヽ     /■ヽ    /■ヽ       |____|
  (・,, /■ヽ  (  /■ヽ (  /■ヽ
〜(_(  /■ヽ __(  /■ヽ__(   /■ヽ
  〜(_(  /■ヽ_(  /■ヽ_(   /■ヽ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) ワッチョイ
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

      /   おにぎりワッショイ!   \
            おにぎりワッショイ!

合格オメ!
413774RR:03/10/04 21:40 ID:FXI3n1Xk
>410
普自ニも大自ニも、やることも難易度もたいして変わらん。
原付みれば400も750もでかくて重いのはいっしょだろう。
それから年齢は関係ない。俺はどっちも40過ぎてから取った。
414774RR:03/10/04 21:42 ID:FXI3n1Xk
>411
減点は30点までならOKだから、課題の減点が0とした場合、そのてのミスは
合計6回までなら合格する計算だな。
415774RR:03/10/04 21:43 ID:RdCJhT78
 取りあえず自動二輪教習申し込み完了……
でも、ガイダンスは来週まで無い(死
416774RR:03/10/04 21:44 ID:FXI3n1Xk
>413
【訂正】
「原付みれば」→「原付からみれば」
417774RR:03/10/04 21:44 ID:/EQpV5kg
>>410
オレ普免+原付所持でいきなり大型取った。
原付は免許取ったきり一度も乗ったことないけど
そんなオレでも今大型転がしてます。

ただし、教習所によってはいきなり大型二輪は取れない(普自二持ってないとダメ)
ってとこがあるので問い合わせてみるべし。
418774RR:03/10/04 22:22 ID:4pGLMlbk
今まで結構余裕で出来ていたスラロームと坂道発進が、
これまでと違う車種のバイクに変わった途端、
見事にできなくなりますた.....;
419774RR:03/10/04 22:27 ID:ZSLmTQwC
指導員の態度が気に入らない。
ってことは、この板の住人にはないのだろうか・・・。
420774RR:03/10/04 22:33 ID:I9LWeQvo
今日タイヤの皮むきも終わってないCB400SFが
ウィンカーを消し忘れたまま走ってて
なんとなく微笑ましいというか懐かしく感じましたw

>>419
1人だけ恐い教官がいて嫌でしたw
421397:03/10/04 22:42 ID:AaeyVaGo
>>412
おにぎりありがとー!!
うれし。

>>410
33なんて若い方じゃないかな。
僕の通ってたとこは結構年齢層高かった。
漏れ35歳。

>>419
うーん、なかったかも。
熱心な指導員が多くて、しかも毎回マンツーマンに近かった。
ほかよりもちょっと高かったかもしれないけど、
金額に見合う教習をしてもらった。(と自分では思ってる)
422774RR:03/10/04 22:49 ID:cp7Jvw65
すいません明日卒検でちょっとパニくってて質問したいんですが
右折時に反対車線から直進車が来た場合、どこで止まってればいいんでしたっけ?
停止線か交差点の中央付近かで迷ってます。
423AAAAA:03/10/04 23:01 ID:HDbdkZbR
413,417さん ありがとう
 そうか、通おうとおもってた教習所の大型の料金表に
 免許なしから大型取る際の金額が書かれてないのはそういう事か
 あらためて ありがとう とりあえず普通二輪にするか 
 でも17万は痛いなあ
424774RR:03/10/04 23:04 ID:FXI3n1Xk
>422
後者。
425413:03/10/04 23:10 ID:FXI3n1Xk
>423
え?そんなにするの、高いなあ。
俺の卒業校は普免ありで普自ニが約5マソ。普自ニありで大自ニも同額ぐらいだ。
全部で10マソかからん。ちなみに京都ね。
426774RR:03/10/04 23:15 ID:cp7Jvw65
>>424
ありがとうございました!教本見ても書いてなかったので・・・
これで明日の卒検にすっきりした気持ちで挑むことができます。
427774RR:03/10/04 23:15 ID:rZRbIOBZ
>>423
中型転がしてから、大型取ったほうが確実に楽に感じると思うよ
中型と大型、明らかに違いがあると漏れは思う
漏れは中型何年か乗ってから大型とったくちだが、大型の方が最初に中型とったときよりも
はるかに楽だと感じた
もちろんいきなり大型でも取れるが、免許ゲトするまでの苦労は中型よりは数段多いと思われ
ま、人それぞれ、自分の思うようにするのが一番かと
つーか、通う教習所が中型踏んで大型のコースしかないのか・・・
428774RR:03/10/04 23:26 ID:I9LWeQvo
>>425
京都は特別安いらしいよ・・・
大体は
免なし普通二輪で17万前後〜
免あり(普通車)普通二輪で10万前後〜
免あり(普通二輪)大型二輪8万前後〜
って感じだと思う
429774RR:03/10/04 23:26 ID:BQmfewNv
今日から普通自動二輪の教習所通い始めました
MT普通免許とって原付乗って 普通のバイクのりて〜 ってな感じです

スタンド講習終ったので明日から実技です!
緊張するな〜 
400CCの教習車でシフトの練習だけしたけどエンジン音怖いね
あとギア面倒くさそ(´Д⊂
430774RR:03/10/04 23:31 ID:FXI3n1Xk
>426
卒検がんがってくだされ。
ところで、教本に書いてないって?そんなことないと思うけどなあ。
ちなみに道交法にはそう書いてあるからね。

道交法第34条の2「自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するとき
は、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の
直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指
定された部分)を徐行しなければならない。」
431774RR:03/10/04 23:31 ID:MlPkFg46
この板見る限り普通免許取った後に自動or大型二輪
取る人多いみたいですね

車あっても置く場所や渋滞の事考えると二輪取りたくなりますな・・
432774RR:03/10/04 23:36 ID:FXI3n1Xk
>426
ニョーボの教本で確認したんだけど、たしかに「待っているとき」どこで待つと
いう記述はないなあ。


・・・・・・10ヘェ。
433774RR:03/10/04 23:38 ID:QKvHC5xl
俺は地元が京都でもちろん京都で取ったんだが
教習生の中には大阪から来てる香具師もいた。
そいつは大型だったんだけどおそらく地元で取るより
通った方が安かったんだろうね。
434AAAAA:03/10/04 23:38 ID:HDbdkZbR
あ、428さん 自分は埼玉なんだけど17万は普通なのね
 高いと思ったからいきなり大型取ろうかな、と思ったんだ
 
435774RR:03/10/04 23:40 ID:cp7Jvw65
>>430
本当にありがとう!!!!!
436774RR:03/10/04 23:41 ID:FXI3n1Xk
>431
いや、それも考えものでね。郊外はともかく、市街地ではバイクを停める場所が
なかなかないのよ。
クルマはいくらでも有料駐車場あるけど、バイクはたいてい預かってくれないん
で、ある意味クルマのほうが便利かもしれん。
駐車禁止(二輪を除く)の標識探していつもグルグル廻ってまつ。
見つけたときはウマー。

437774RR:03/10/04 23:41 ID:X3um9/hp
右折信号が無ければ、交通量の多いところだと
前に出てないと右折するタイミングがなくなるわな。
停止線で待ってて黄色・赤になってから動いたんじゃ
信号無視になるし。
438774RR:03/10/04 23:47 ID:SFpH8E1G
>>397
お、あの助言がお役に立ちましたか。
合格おめでとう!

>>398
これ(>>305)参考にしてみて下さい。
膝とくるぶしによる車体挟み込みと、ステップへ乗せた両足に荷重をかける
ことでバランスを取る。「薄皮一枚尻浮かすイメージ」がそのコツ。
あと、橋の前へ止まる時、橋に対して真っ直ぐになるよう心掛けてみて。
乗る時に姿勢修正するのはミスを招きやすいので。
439428:03/10/04 23:48 ID:I9LWeQvo
>>434
安いのを探したらキリがないだろうから
通学しやすいところをいくつか比べて、
その中で安いとことか待遇がいいとこを選ぶといいと思うよ

俺は大型を取る時はできれば鈴鹿サーキットのとこにある教習所に行きたいw
サーキット走ってみたいし(^^;
440774RR:03/10/04 23:54 ID:FXI3n1Xk
>439
いいね、鈴鹿サーキット。
でも夢を壊すようで悪いが、教習の中ではサーキットは走らせてくれないんじゃない?
取ってからのライテクスクールなら話は別だけど。
10月に一泊でスクールがあるんだけど、どうしようかなあ。悩むー。
441428:03/10/04 23:56 ID:I9LWeQvo
>>440
確か卒業した時(?)にサーキットを走れるプランがあったと思ったんですが・・・
なくなったのかな・・・
442774RR:03/10/04 23:56 ID:X3um9/hp
教習中じゃなくてそれに付随したサービスでサーキットも走れるよ。
あれ教習以外にも一日中練習があって疲れそうな気もするが。
やりたくなきゃやんなくてもいいんだろうけど。
443774RR:03/10/04 23:58 ID:X3um9/hp
444774RR:03/10/04 23:59 ID:uSLqrwbr
京都ではやっぱり洛東が安いらしいが実際どうだ?
445774RR:03/10/05 00:00 ID:eySy07fS
          /\ /\  ∧_∧/../  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          / /\  \(´∀` )./ < 某合宿教習所は四輪と普通二輪の同時教習なら
        ())ノ__ ○二○二⌒/../   \_______ 四輪の料金+9万らしいぞ
       / /||(二ニ) (___/../ 几l             
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
446774RR:03/10/05 00:00 ID:bDNnOWWJ
>441,442
そうなんだ。先導車付きでならあるかもしれないね。
フリー走行なら、MFJの公認皮ツナギとブーツは必須だしね。
一度は走ってみたい。



カートなら経験あるんだけどな。それも時速30キロの。(笑)
447774RR:03/10/05 00:07 ID:bDNnOWWJ
>444
今はどうか知らんが、洛東は25年前に俺が四輪取ったときは、指導員はポリさん
上がりのエラそうなヤツばっかりだった。気分悪かったのを覚えている。

ところで、山城も安いよ。指導員はみんな親切だし。
448774RR:03/10/05 00:41 ID:XKwcc45b
   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   


                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /  
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]

449774RR:03/10/05 02:36 ID:RhxQx1p8
410 私も 普四のみで、いきなり大自二の教習いってきます。
ステップアップより、セット料金安く設定されてたし。乗りたい二輪の関係もあって。
教習所に相談したら、どっちでもかまわないって言われた。
けど、過去ログみてても、いきなり大型って、無謀とか乗ろうとしてる大きさで
練習できるとか、意見も半々で不安もかなりあります。
がんばります。
450774RR:03/10/05 03:21 ID:7TUxnkK4
昨日最初の教習行ってきたけど、
400があんなに重いもんだと思わなかった・・・
一応起こせたけど俺1人息切れしてる始末・・・
あー免許取れるだろうか・・・
451774RR:03/10/05 03:27 ID:QP47bans

だれでも最初はそんなもんだよ
漏れも最初のうちは体中、筋肉痛に
452774RR:03/10/05 04:06 ID:m5LkaBgq
>>450
大丈夫だと思う。
なんか無責任なこといってるような気がするけど、
自分は最初の技能教習で復習項目ついたし。
バイクが動くのが怖いというわけのわからんこといってたよ(笑)。
今は2段階見極め目前です。
45343歳:03/10/05 04:11 ID:dNrkod1d
2段階2時間目、復習になってしまいました
なんだかんだと忙しくて、期限はあと一ヶ月・・・
454中華 ◆C1Abh/0cPs :03/10/05 06:06 ID:BS/DHV8M
あ、ちなみに俺の取った大型二輪だけどキャンペーン中だとかで
52500円(税込み)だったっすよ。
しかも卒研費用込みで卒研失敗しても無料で何度も受けれるって言うサービス付き。

大阪からの情報でした。
455774RR:03/10/05 06:55 ID:to+sDe9N
>>453
がんがってください!!
私は土日ずーっと教習所内でキャンセル待ちしてました。
朝、教習所の開く時間に行けば、1時限は乗れると思います。

45620の小娘:03/10/05 07:54 ID:XvmSu6Qi
普通2輪の講習内容を教えてください。
 私は普通免許(ペーパー)なので、
 1時間だと聞いたのですが・・。
交通ルールも覚えてないので 
不安です。(涙)
457774RR:03/10/05 08:01 ID:TbwcdKDq
>>454
それはかなり安いなあ。
私は茨城県ですが、追加教習無しでもその倍かかりましたよ……
でも指導員は丁寧で教習自体も結構良かったな。
458774RR:03/10/05 08:08 ID:TbwcdKDq
>>456
学科の事かな?
たしか二輪車の特性について授業すると思ったが。
四輪に比べて見逃されやすい、とか。
459774RR:03/10/05 08:40 ID:sZ/caV7P
普二・・・ほんとに乗れるようになるか不安。
460774RR:03/10/05 08:56 ID:sZ/caV7P
実技4回したけど・・・普二怖い。
一本橋はなんとか、
コーンを縫うようにいくのと左折とウインカー出すのが苦手。
苦手というか出来ない・・・
左の力がないから左折すると左に体がもっていかれて、コケル。
車とバイクの体感速度の違いに戸惑いスピード出せない。
こんなどうしよーもない奴にアドバイス下さい。
みんな最初はこんなもの??

461774RR:03/10/05 09:07 ID:ARQVvdRx
うぉーーーーーーーーーーーー緊張するーーーーー
これから普通二輪卒険です!受かったら儲け!みたいな気持ちで逝って来ます。
462774RR:03/10/05 09:11 ID:IDREGmz1
>>460
確かに左折は難しいね。
低速小回りならなおさらだ。
まだ実技4回目なら心配する必要はない。
回数を重ねていくうちに上手くなるから。
頑張れ!!!!
463774RR:03/10/05 09:16 ID:to+sDe9N
>>461
頑張れ!!
練習のつもりで受けよう。
1回目で受かっても2回目で受かっても
免許は同じだ。
次で受かればいいぐらいの感じで
いってらっしゃーい。
464774RR:03/10/05 09:16 ID:8oNZRHHr
>>460
車みたいにハンドルを使って曲がって内科医?車体を傾けて自然に曲がるんだよ〜。
それとバイクは自分の見た方向に曲がろうとするから左折時は左に視点を合わせて曲がればいいとおもう。
コーンのやつ(スラローム)は1〜2個先を見て進む。
曲がるときは車体を傾けてコーンが隣に来たあたりに
アクセルを少し回して起き上がらせる。それをリズミカルにすれば良いと思うよ〜。
一本橋は車の走行時と同様前方を真っ直ぐ見る。車体や前輪付近を見るとふらつくよ。

速度感はもろに風が当たるから早く感じるだけ。
そのうち慣れると思うけど、スピードメーターで時々確認してね。
ウィンカーもそのうち出来るようになるから法規走行しないうちはあまりキニシナイ。
465774RR:03/10/05 09:21 ID:+bOS21Hu
はじめまして。今日卒検受けてきます、
おにぎりほすぃです
>>411
オレも乗り降りの仕方微妙なままここまできてしまいました。
たぶんこうかな
前ブレーキして車体起こす→サイドスタンドはらう→大げさに後方確認して乗る→
乗ったらフットブレーキだけをふみっぱ→バックミラー調節→
クラッチ握ってキー回す→エンジンブォォン→
前ブレーキしてロ−ギアにする→右ウィンカー大げさに後方確認発進

降り
ギアN→前ブレーキして大げさに後方確認→降りる→サイドスタンド
る→ハンドル左に切る

違ってたらツッコミ希望


神奈川県は事故にぽんいち?かなんかで、教習の基準点が高く設定されてるらしいです
高校生の学割使って、原付き免許もなしで19万強です高いです
466774RR:03/10/05 09:26 ID:c8cc0U1E
>>465
俺の時は車体に近づく前に前後確認したなあ
それとギア入れるために右足下ろす前にミラーと目視で後方確認
(発進の時も停止の時も)

数十万で免許が買えるなんて安いもんじゃないか
セスナの免許高ぇよ・・・
467774RR:03/10/05 10:08 ID:dpudQb5s
1-466>
                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
      ̄       ̄     ̄ ̄ ̄     ̄ ̄    ̄
合格オメ!


468774RR:03/10/05 10:54 ID:sH1wgYM/
>>465
その19万強の料金はストレートで卒業できてもその料金?
京都は安いよ。
このスレで何度も出てきたデルタ四条で入所したけど

普通二輪
免許なし、原付免許所持     79000円 + 消費税
普通四輪免許所持        50000円 + 消費税 
補習、卒検再検定料金不要、卒業保障料金のため追加料金一切無し

大型二輪免許
普通二輪所持       49000円 + 消費税
補習 4000円  卒検再検定 4000円

関西は関東に比べて激安なのか?
   
469774RR:03/10/05 10:54 ID:6k1RVE1W
>465、466
で、ギア入れた後、左足を着く前にも後方確認。
私も慣れない内は手順がごちゃごちゃになったので、紙に書いてイメトレしてた。
習慣になってしまえば楽になりますよ。、、って今日ソツケンか。
がんばってね〜!、、て、もう行っちゃったか。
おにぎり報告まってますよ〜!。
わたしもこれから2段階初の実車教習行ってきま〜す。
2週間ぶり乗車で緊張、、、。
470774RR:03/10/05 11:32 ID:qmJsyIEp
1段階・2段階とも3時間オーバーでしたが、卒検は1回で合格。皆さんの
書き込み大変役に立ちました。晴れて大型取得です。
471774RR:03/10/05 11:46 ID:+bOS21Hu
>466 469
どうもです
確かに教官に、足おろすときは車がきて足ふっとぶから確認しろってこと言われた覚えあります
午後一時ソツケンっす。
 
>>468
合宿なみに安いですね
正確に言うと
免なし・原付 夜間最短 182300円 +卒業検定6000円+卒業証明書3000円 消費税別
(まじぼったくり)で一時限(3045円)オーバーしました
学科26時間技能19時間
免あり    夜間109500円
学科1時間技能17時間
昼間は6000円安いです
472774RR:03/10/05 11:57 ID:wbjobynx
>>470
♪     ♪         ♪
  ♪                 ♪ シンクロでワショーイ

       /■\         
       ∩゚ー゚)
       ノ   つ      
    ~''~''〜〜〜~''~''~' /■\
               ∩゚ー゚)
               ノ   つ   ざばーーー
   /■\    ~''~''〜〜〜~''~''~
   ∩゚ー゚)
   ノ   つ
~''~''〜〜〜~''~''~'      
ざばーーー


合格オメ!
473774RR:03/10/05 11:58 ID:NIrQhwe7
昨日技能二回目だったんだけど、今まで自転車しかのったことないから
重さとバイクのハンドルの切れ角を見誤って駐車場所から出すときにこけ、
発進の練習中パイロンをよけようとして左にこけ、挙句の果てにコース周回
の発進のとき回転数足りずにふらつき右にこけ。三回目は倒れる勢いつきすぎて
回り受身までする大失態。教官( ゚д゚)ポカーン。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!…死にたい
474774RR:03/10/05 12:25 ID:pPfmx0qm
>>473
乙 俺もさっき技能二回目でしたよ
車庫から出す時転けて倒しました(´Д⊂

しかもカーブでバンク付けてたら無線で
「○○さん、アクロバティックに乗らないで下さい」
とか教官に言われて 他の人にも聞こえてるし、恥ずかしいっつーの!

これからシュミレーター行ってきます
475774RR:03/10/05 12:47 ID:sH1wgYM/
>>471
デルタの2倍以上のぼったくり価格だな。
デルタは

ハイスピードコース 教習所が時間割を組む ストレートで8日間で卒業
一般コース     自分自身が都合の良い時間を指定  
を入所時に無料で選択でき、昼夜の追加料金、割引は無し。
(合宿は宿泊料が有る為逆に高くなる)

同じ普通二輪免許でこれだけ価格が違えば、
大型二輪免許をおまけで付けろと言いたくなる。
476774RR:03/10/05 12:49 ID:NIrQhwe7
>>474
アクロバティックワラタ
シムがんがってください
477774RR:03/10/05 14:20 ID:ZKyvwsbU
>>473
ガンガレ!
普通二輪では一回しかコケなかったけど、
大自二では凄まじくコケまくりましたよ俺(r
コケ方学んでると思ってみると幾らか楽ですよ。
まぁでも怪我をしないようにしてくださいね。
捻挫して卒検にテーピングして出たのですが
後々まで痛みましたよ俺。

478774RR:03/10/05 14:56 ID:ARQVvdRx
>>463
ありがとう!無事一発で受かりました!
他の受験者も、大型普通含め7人全員合格でした。
このスレに本当に励まされました!皆も頑張れ!
後は学科試験だけ・・・・そっちの方が難しいよヽ(`Д´)ノ
479774RR:03/10/05 15:31 ID:hLZGchhm
何とか頑張って大自二目指してます。
シミュレータが4時間あるとかで、次回、初めてのシミュレータです。
具体的にはどんなことをやるのでしょうか?
ちょっと不安……。
480774RR:03/10/05 15:42 ID:uT6QJ81F
         478さん合格オメデトウ!おにぎりワッショイ!!
          \\  おにぎりワッショイ!! //
      +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                                 +
     .   +   /■\  /■\  /■\  +
           ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
      +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
            ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          __(_)し'_し(_)_(_)_)___
        /;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;\
        | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /■二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩ (´ー` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´ー` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔Э〔〔 つ〔〔 〔〔つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
481465&471:03/10/05 15:55 ID:+bOS21Hu
バックミラー調整すんの忘れた(/o\*)アホ

でも無事95点でいぱつ合格しました!
おにぎりplease!
482774RR:03/10/05 16:02 ID:36jCC3aZ
         481さん合格オメデトウ!おにぎりワッショイ!!
          \\  おにぎりワッショイ!! //
      +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                                 +
     .   +   /■\  /■\  /■\  +
           ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
      +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
            ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          __(_)し'_し(_)_(_)_)___
        /;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;\
        | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /■二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩ (´ー` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´ー` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔Э〔〔 つ〔〔 〔〔つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
483466:03/10/05 16:08 ID:i5jECeER
>>481
おめ!

                   ▲ <ワショーイ
484460:03/10/05 16:15 ID:czvanIBT
>462、464
チョットだけ不安解消!
乗りたいバイクあるんで頑張ります!!
485481:03/10/05 16:21 ID:+bOS21Hu
482 483サンクス!
あとは学科試験受けて来週来るXJR待ち
これで高校生ライダーだぁー
皆さんお世話になりました。
486774RR:03/10/05 16:23 ID:36jCC3aZ
教習所によって値段のバラつきが激しいね
俺が通ってたとこは大型二輪が通常合計23万
四輪の免許もちで20万、普通二輪持ちで11万切った(;´д`)
ちなみに普通二輪は四輪の免許持ちで12万だたよ

全て卒業検定・卒業証明書・消費税含めて
487774RR:03/10/05 16:31 ID:T/I+Jofx
>>485
高校生でバイクの免許が取れていいね。
俺は今年卒業したんだけど卒業するまで取れなかった。
もう大型二輪免許は持ってるけどね。
取らせてくれる学校が羨ましいね。
488774RR:03/10/05 16:35 ID:BG4BDmes
>>389
388です。ありがとうございます。わかりやすかったです。
今度の教習では、スラロームクリアしてきまツ
489774RR:03/10/05 16:37 ID:36jCC3aZ
取らせてくれない高校ってあるの?
俺の通ってた高校はバイクの免許は申請すればOKだったよ
その変わり年に数回土日に警察が来て安全講習受けないとダメだけど
申請無しで免許とって事故った奴が即退学くらったけど(;´д`)
490774RR:03/10/05 16:51 ID:T/I+Jofx
>>489
あるよ。
取得したら退学になります。
申請以前に免許を取る事自体ダメなので・・・。
原付を取った人がクラスにいましたが次の日からいませんでした。
491774RR:03/10/05 16:57 ID:a5J28k41
今日、大型免許を取るために教習所に入金してきました。
最短で12時限でとれるらしいですが、やっぱり2〜3時限くらいは
オーバーするものなのでしょうか? 毎日バイクに乗ってるものの、
フォルツァなので、教習車のCB750に恐怖感があって…
492489:03/10/05 16:59 ID:V8mAnO6N
>>490
それは怖いな(((( ;゚Д゚)))
うちの学校は「資格をたくさん取りなさい」とよく言ってたので
それもあるかもしれないけど、車,バイクは申請すればOKでした



493774RR:03/10/05 17:05 ID:T/I+Jofx
>>492
うちの学校は
「資格をたくさん取りなさい。でもバイク・車の免許は取るな」
っていう学校でした。
でもボート免許はなぜかOKだったんですよ。
だから4級船舶は在学中に取れました。
だから卒業してすぐに普通・普自二を取って、
その約3ヵ月後に大自二を取りましたけどね。
494774RR:03/10/05 17:11 ID:ZKyvwsbU
>>491
人による。ですね。
結構オーバーしますよ。ストレートで行く人もあれば
10時間以上オーバーする人もいますしね。
フォルツァでも毎日乗ってるのならオーバーしても2〜3時間
ぐらいじゃないですか?CB750は乗りやすいですよ。
私が通ったとこもCB750でしたがボコボコになってるのにw
えらく乗りやすかったです。あとコースとかは言われなくても
早い段階で覚えておく方が良いですよ。
495469:03/10/05 17:12 ID:6k1RVE1W
2時間連続で乗ったら、2時間目は緊張が解けすぎ、疲れも出てミス連発に。
何故か前を走ってる4輪についてっちゃって、美人指導員の、どこ行くの〜!
という声で違う道に入った事に気付く、、、。
ああ、鬱。
でも今日の神奈川はいい教習日和で、直線の4速が気持ちよかった。
がんばるぞう!

496774RR:03/10/05 17:15 ID:pPfmx0qm
>>495
今日神奈川天気良かったね〜
こういう日に限ってシュミレーターだったりする(´・ω・`)
しかもブレーキで転倒して鬱だ

次は4時限目か〜
がんばろー
497489:03/10/05 17:16 ID:V8mAnO6N
なるほど〜
自分も四輪と大型二輪は高校卒業してから取りました('A`)
498774RR:03/10/05 17:23 ID:T/I+Jofx
>>497
大自二は卒業後だったんですね。
でも当時普自二でも高校生ライダーって結構羨ましいな。
まあ今、二輪に乗れてるんだからいいんですけどね。
499489:03/10/05 17:32 ID:V8mAnO6N
>>498
免許取ったけどお金ないからバイク買うまでかなり時間かかりましたよ・・・
四輪と大型取るためにお金貯めながらだったからなおさら(;つд`)
500774RR:03/10/05 17:38 ID:SuJLnvLK
>>468
同じ京都だけど、ニュードライバーだとデルタと同じ値段で追加料金なしだってね。
501774RR:03/10/05 18:34 ID:m+Vr5MnC
今日、生まれて初めて教習所でバイク乗ったよ。
二輪っていうとチャリだったから出力違い杉。
アクセルの微調整難しいよ…(つд`)
502491:03/10/05 18:40 ID:a5J28k41
>>494
レス、ありがとうです。来週から教習開始なので
ここのスレ4で勉強しながらがんがります。
やっぱり不安でつが…(つд`)
503774RR:03/10/05 18:59 ID:TbwcdKDq
>>501
とりあえず、握りも捻りも慌てず焦らずフワッと柔らか〜くいこう。
力の出方と自分のイメージが近付いてきたらしめたもの。
504774RR:03/10/05 19:00 ID:YK6Pz6b3
申込書貰いに行ったついでに、「引き起こしやってみます?」って言葉につられてCB750を起こしてみたらまぁ重いこと。腰にきてしまってしばらくお休み状態になってしまった。400とは全然違うんじゃな。
505501:03/10/05 19:07 ID:m+Vr5MnC
クラッチって頻繁に握るものなのかな?
握りすぎて手首つりそうになるくらい痛い…。
あと右の足首が死にそう。力抜くとリアブレーキ
掛かっちゃうからずっと力んでたよ。
506774RR:03/10/05 19:14 ID:pPfmx0qm
>>505
四輪MTの免許もってる?
あれあると感じ掴めると思うけどなかなか難しいよね

クラッチはギアチェンジとか一本橋の半クラッチ、
止まる時くらい(握りっぱなしでだる)やね
俺信号待ちとかでNで止まる癖付いてたので矯正が面倒でした

ただ車に比べてクラッチ判定は甘め と思った
結構いい加減でも繋がることは繋がる
507774RR:03/10/05 21:01 ID:StdEGYaR
杉並区在住です。
普通自動車、普通自動2輪持ってます。
大型自動2輪が欲しいのですが、
二子王川の東急自動車学校しかないのでしょうか?
地方に行ったほうが良いですかね?
508774RR:03/10/05 21:08 ID:StdEGYaR
あ、それと8万ってめっちゃ厳しいです。
一発免許とかってありますか?
それとそれを取得するための練習方法などあったら
お願いします。
509774RR:03/10/05 21:12 ID:kzEGo3CT
京都が安いって話はずいぶん出てるけど・・・。
一発はどうなんだろうね。普通2輪の取得直後なら
比較的合格しやすいという噂は聞いたことがあるけど。

一発なら、こっちに聞いた方がよいと思う。

二輪免許取得日記 [試験場編] Part 9
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061980082/
510774RR:03/10/05 21:21 ID:saeQOUxi
試験場に直接受けに行く人ってたいてい10回ぐらい落ちて
教習場にいくより金かかると思うけど(;´д`)
試験場スレ覗いたら20回落ちてる人もいるみたいだし
511774RR:03/10/05 21:30 ID:SY3XmKEj
今日大型2輪の卒検に合格しました。
アドバイスしてくれた方々、ありがとうございました。
512774RR:03/10/05 21:35 ID:9PMc4ZUl
一段階落ちたよー!!
急制動いや〜!!一本橋いや〜!!法規もいや〜!!
あがりすぎ!!もー
513774RR:03/10/05 21:37 ID:imx0+0bw
>>489
うむ。3ナイ(取らない、乗らない、買わない。だっけ?)運動だな。
当時は7ナイ(取らない、乗らない、買わない、触らない、乗せてもらわない、見ない、興味を持たない。だっけ?)もあったが。

注)今は知らん。
514774RR:03/10/05 21:39 ID:bDNnOWWJ
>>465
遅レスですまんが。

> 降り
> ギアN→前ブレーキして大げさに後方確認→降りる→サイドスタンド
> る→ハンドル左に切る
>
> 違ってたらツッコミ希望

ご希望にお答えしてツッコミ。
エンジンスイッチ切らなくていいのか?
515774RR:03/10/05 22:00 ID:saeQOUxi
>>511
♪     ♪         ♪
  ♪                 ♪ シンクロでワショーイ

       /■\         
       ∩゚ー゚)
       ノ   つ      
    ~''~''〜〜〜~''~''~' /■\
               ∩゚ー゚)
               ノ   つ   ざばーーー
   /■\    ~''~''〜〜〜~''~''~
   ∩゚ー゚)
   ノ   つ
~''~''〜〜〜~''~''~'      
ざばーーー

合格オメ!
516774RR:03/10/05 22:30 ID:9nML4ALS
普自二取って半年ほどですが、先週、大自ニ申し込んで、土曜日(二時間)
のってきました。はじめの一時間目から一本橋、スラローム、クランクから
始まりました。一本橋、スラロームにちょっと不安があったんで、長く練習
出来てラッキーと思ったんですが、これって普通かな?

終わってから乗った自分のバイクが(400cc)とても軽く感じたなー。

517774RR:03/10/05 22:47 ID:lq81gmZs
>>507
自分は8月に東急自動車学校で大型二輪とりました。
なかなかいい所だったと思います。
他の教習所なら東急自動車学校の近くに日産ドライビング、
杉並からなら世田谷自動車学校か、新宿から一番近い上北沢教習所
とかがあったと思います。
間違ってたらすいません。
通いやすい所が一番いいと思いますよ。
518774RR:03/10/05 23:18 ID:TbwcdKDq
>>516
私も最初は課題走行(橋、スラローム、波状路)から始まった。
普自二持っていて基本操作・走行はいけそうに見えたら早々に課題走行へ
移るって事なのかも。課題の練習時間を長く取るために。
519774RR:03/10/05 23:24 ID:StdEGYaR
>>509
ありがとうございます。
参考サイトてんこ盛りでした。

>>510
スキルアップをして、一発で・・・
甘かったかな、、

>>517
東急が良いってのは、安心しました。
最終手段東急に逝きます。
日産ドライビングいいですね。東急とハリます。
http://www.tokyo-nissan-dc.com/
世田谷は高いですね。
http://www.tdl.gr.jp/setagaya/inst.html
上北沢は、大型ないみたいです。
http://www.kamikitazawa-drivingschool.co.jp/information/index03.htm
めっちゃたすかりました。

調布もやってるみたいです。
俺の検索がアマアマでした、、すみませんでした。
520774RR:03/10/05 23:25 ID:QIk2rzn+
すいません。府中自動車学科ゼミってどうゆうところですか?
521774RR:03/10/05 23:29 ID:iEGdpdwp
>>520
裏校のレポはこの辺がくわしい。
これは鮫洲だけど府中も似たようなものだろ。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/3839/diary0303b.html
522465、471、481:03/10/05 23:35 ID:+bOS21Hu
>>514
不覚!!降りる時エンジンキー回すの忘れてました!!
妄想で不合格しといてよかったです!!目が覚めたら合格してますた。
あれほど注意してたバックミラ−調節怠った以外はできてて95点でした
おかげさまで火曜日に卒業証明書もらって
水曜に学校休んで免許交付けしにイッテきます、
2段階2時限目の教習の前に頑張ってコース覚えたかいあって合図・確認・コース課題に
不安もなく卒検もいつもどおりにやろうと思い緊張してても体が覚えてる感じでした。
ただいつもやってなかったバックミラ−調節を検定の時だけやろうとしても
頭真っ白になっててダメでした。
体が覚えてててよかた、正しい操作方法を妄想<教習で反復あるのみ!
523516:03/10/05 23:41 ID:9nML4ALS
>>518
私もそう思います。
大変だけど、楽しく取りたいですね。
524四輪所持の24歳でつ:03/10/06 00:26 ID:JZlvbBMq
すみません・・別の板の二輪免許スレに書いたのですが
あとからスレタイ検索したら
こちらのほうが趣旨にあってるようなのでマルチみたいで申し訳ないですが
もう一度質問させてください。
北海道民なんですが12月とか雪降っても二輪の教習ってやってるんでしょうか?
そのころくらいに通いはじめたいと考えてるのですが
雪道の公道にバイクで出られるのかなあ??
それから公道での教習は教官もバイクに乗ってついてくるんですか?
525774RR:03/10/06 00:31 ID:FG+VvUMr
今、普通二輪の教習中なのですが、免許を取ってもバイクに乗る気はありません。
教習を受ければ受けるほど、その危険性が分かり、逆に恐くなって路上で乗る気が
失せました。四輪の免許があるから、移動には困らないし・・・。とりあえず
せっかく教習所は通ってるので、免許だけは取りますが・・・。
今日指導員に「卒業したらどこ行きたい?」と聞かれ、「乗りません」と答えたら
態度急変。上の理由を説明するも、もう半分怒ってるんですよ。

二輪の免許を取る人は全員、二輪好きじゃなきゃいけないんでしょうか?

指導員も、そんなに教習生に二輪に乗って欲しいなら、やれ転倒して骨折するだの
知り合いが死んだだの、そういう恐い話をしないで欲しい。若い子に無茶を制止
する意味でやってるのは分かるけど、具体的に骨が、肉片が、血が、だの言われて
気持ち悪くてたまりません。そのせいで二輪乗りたくなくなりましたし。
適性検査の結果別にそうした指導方法を変えて欲しいぐらいです。
526774RR:03/10/06 00:41 ID:9ZAUVDq4
>>524
2輪の教習は路上教習はないはず・・・ですよね?
うちは無しです。
多少の雪ならやるみたいですけど、北海道だとどうかはわかりません。
527猫式:03/10/06 00:44 ID:EyYCEeGD
長い間原付ライダーでしたが、この度小型免許を取得する決意をしまひた。
30キロ規制にビクビクする生活に疲れ果てました。
いくらどんな正論や議論があっても原付の30キロ規制はなくならないでしょう・・
原付を改造して黄色ナンバーで乗るためだけに免許を取ります。
しかし、10年以上も我流でギア車に乗っていましたので、ドえらい癖があると思います。
免許って基本に忠実じゃなきゃダメみたいなので不安です。
運転自体は自信があるのですが、学校の基本はまるでダメのような気がしてます。
どんなもんでしょう?似たような方の経験談でも聞かせて貰えたらこれ幸いでし。
528774RR:03/10/06 00:46 ID:9ZAUVDq4
>>525
答え方次第じゃない?
先に理由行ってから乗る気がなくなったっていえば
あ〜、そうかぁ、びびらして悪かったねぇいってなるんじゃないかと。

自分は2輪の教習受けてバイクのことばっかり考えるようになりましたよ。
旅先で出会ったいい人スレ読んで知り合いに、
「あ〜、ツーリングいきてぇなぁ」
とかいううっとうしいメール送ったり(笑)。
529774RR:03/10/06 00:52 ID:6HtxiLjq
>>527
ギア車のってるんなら、単純に楽しめると思いますよ。
乗車姿勢や、ブレーキの握りは直されると思います。
あと原付だとあんまりハンクラは使ってないかもしれないので
ハンクラ使ったクランクとかが理解しづらいかも。
530774RR:03/10/06 01:02 ID:mNVVqoy3
普通免許持ってるので学科免除されるのですが
入校式みたいなのと適性を受けて2時間。
そのあとの先行学科@も受けないといけないのですか???
531525:03/10/06 01:04 ID:FG+VvUMr
>>528
うちの教習所だけかもしれませんが、指導員って、二輪の良い面はあまり教えて
くれないんですよ。とにかく恐い話ばかりです。最近で一番ひどかったのは、
教習中に骨折した、半身不随になった、人が死んだ、っていう話です。それも
事故時にどんな状況だったのかを具体的に言うから、もうたまりません。

私がビビリなだけかもしれません。
でも、そういう話を聞くだけで、吐き気がするほど気持ち悪くなります。
先入観が出来てしまったせいか、「ツーリング行って、あの聞いた話のような
悲惨な事故に巻き込まれるかも・・・」と全てをネガティブに考えてしまって、
乗る気はすっかり失せました。

ああいう、指導員の「(事故の)具体的な話」って止めさせられないですかね?
532774RR:03/10/06 01:09 ID:o/gojQ0w
>>531
乗り物に乗る時には最悪な自体を考える事が大事だと思います
事故が起きてからでは遅いですからね
個人的にはいい指導員だと思います
533525:03/10/06 01:11 ID:FG+VvUMr
>>532
ええ、確かにそうだと思います。

私が嫌なのは、分かりにくいのではっきり書きますが、
「骨が見えて血が噴きだして『痛い』と叫び、足が半分もげてる」
こんな話をする指導員のことです。
534774RR:03/10/06 01:19 ID:9ZAUVDq4
>>531
かなり話好きな指導員みたいですね。
それは一部、もしくは特定の指導員ですか?
もしそうなら事務の人に相談してみてはどうですか?
535525:03/10/06 01:25 ID:FG+VvUMr
>>534
特定の指導員が特にベラベラ言い続けていますが、結構、どの指導員も
ふいにそんな話をしますね。本当に駄目なんです、そういう話。
ホラー映画とか大嫌いですし、テレビで血が出るシーン見るだけでもう
吐きそうになるので・・・。
>>533を書くだけでも気持ち悪くなりました)

ちょっと事務の人に相談してみます。ありがとうございました。
536774RR:03/10/06 01:32 ID:9ZAUVDq4
>>535
それは学科教習でのことですか?
技能なら指導員を指名して予約ってのが(少なくとも自分が通ってる
教習所なら)できるのですが・・・。
537525:03/10/06 01:36 ID:FG+VvUMr
>>536
いえ、普通免許持ちなので学科はありません。技能で、特にシミュレータの時です。
今通っている教習所は予約すらろくに入れられないほど混んでいて、指導員の指名は
一切出来ません。丁寧に教えてくださる指導員の方をぜひ指名したいんですけどね。
538774RR:03/10/06 02:04 ID:9ZAUVDq4
>>537
なかなかきびしい状況ですね。
時間がたてばすいてくるとかならいいんですが。

自分がこれほど楽しんでる2輪教習を些細なこと(失礼)で
苦しんでる人がいるというのがつらいですね。
539774RR:03/10/06 02:13 ID:1PbD02sv
そろそろ雑談やめれ
540525:03/10/06 02:15 ID:FG+VvUMr
>>538
おっしゃるとおりです。些細なことですよ、本当に。
二輪教習自体はとても楽しいのに、気持ち悪い話のせいでゲンナリ・・・。

確かに事故起こせば大変なことになるのは分かるんです。
でも、やたらと二輪での事故の「状況」を力説してくるのはいかがなものかと。
やたらめったに事故話ばかりされるので、二輪は100%事故するもの、と
錯覚してしまうんですよね。頭では「そうではない」と分かってても、どうも
一度根付いた感情はなかなか直らず・・・。

なので、免許だけ取ります。
541525:03/10/06 02:16 ID:FG+VvUMr
>>539
このスレってこういう話をするスレじゃないですか?
間違ってたらすいません。
542四輪所持の24歳でつ:03/10/06 02:17 ID:yrd7NCsX
ありゃ・・・この流れは一体??・・・
543Don't think it, but feel it!:03/10/06 06:50 ID:e9NxziHG
>>522
実際の公道で自転車の脇とかに駐車して乗ろうとするとバックミラーがずれてたりすることが
よくあるので乗車時にバックミラーの確認の癖はつけといたほうがいいよ。
走行中でも直そうと思えば直せるけどカコワルイしね。
544774RR:03/10/06 07:10 ID:tNVemoDj
>>516
普通です。
普自ニ所持の場合、運転できるのが当たり前なので、よほどのペーパーライダー
でない限りは初日はそんなものです。
545774RR:03/10/06 07:27 ID:LYmWUkYq
>>544
同意
私の場合も、普二所持での大二だったので、初日からコース全開で課題は波状路以外全部やりました。
バイクを降りてから15年以上たっていたのですが、感覚というのは忘れないもんですね。
全く問題なくクリアし、その後の10時限以上の技能はその繰り返しでした。
546774RR:03/10/06 07:45 ID:tNVemoDj
端的に言えば、普自ニ持ちの場合は、普通二輪と大型二輪との車重とパワーの
ギャップに慣れることと、ニーグリップとか基本的事項の再チェック、そして
法規走行を再度叩き込むことぐらいで、普自ニ教習の補習みたいなものですね。
547774RR:03/10/06 08:00 ID:1WUeqsC+
>>525
バイクのっている人は一度は事故する人がほとんど
なのは事実です。
本当に危険な乗り物です。
だから、事故したときに最小限に被害を食い止めるため
ヘルメット、プロテクター、つなぎ服、ブーツを買うんですよ。
そしたら、今度はそういった「小物」を買うのが楽しくなっちゃ
うんです。それがバイクの魅力なんです
548774RR:03/10/06 08:29 ID:HXj/8qoU
>>525
出来れば数年してから言ってもらえると説得力があるのですけどね。
(乗る乗らないは個人の自由なので反対はしませんが。)

私の場合、事故したら死ぬと思ってるせいか無事故です。
(転倒はあります。特に立ちゴケが)
生活に必要で乗ってる車(4輪)は10年+aで2度接触事故やってます。
(一般の基準ならもらい事故ですが、事故は事故)

一番困っているのは、まわりの偏見です。
2輪事故は重症が多いと聞いていても、ライダーの装備品などは全く無知です。
そのため2輪経験者以外は降りろ降りろとしつこいです。
まあ、普通免許(4輪)で原付に乗ると1ヶ月事故率5割以上(私の近辺)ですので
気持ちだけもらっておきます。(初心忘れるべからず。)

PS.
今年東京都の政策で2輪事故撲滅みたいなことをやってますが、
都の統計データを見ると事故の過半数が未成年で、下手すると無免なんです。
2輪は決して安全な乗り物ではない。
は事実ですが、公平でない見方も困りものです。
549525:03/10/06 08:45 ID:FG+VvUMr
おはようございます。

>>547
会社の先輩がライダーなのですが、同じことを言っておりました。
乗る時は絶対、プロテクター類はしなきゃ駄目だと。手袋ひとつ付けていたか
どうかで、怪我の違いは大きい云々・・・。
もし乗ることになったら、必ず装着してから乗りたいと思います。

>>548
実は原付は3年以上乗っていますが、一度も事故はありません。
環七を主に、都心の幹線道路や裏路地等かなり走っていますが、それでも
転倒、事故は一回もないです。
「かもしれない運転」をしつつ、臆病に、スピードは出さないように運転
していれば、事故は起きないと思っているのですが・・・。
550初老ライダー:03/10/06 09:44 ID:sToSWTB+
>>525さんへ
バイクの恐ろしさを認識しているあんたはエライ!
昨今、事故ってからバイクの恐さを知る輩が多すぎる。!
安易な気持ちで2輪免許を取得する輩が多すぎる。!
「バイクは危険で不便な乗り物。安全性においては四輪とは
雲泥の差。タイヤは二本しか付いていないし、雨、風は
モロに受けるし、小石や虫が顔面に飛んでくるし、冬は寒いし、
ロクな事がない。自分を守るものはヘルメットとテクニックと
運しかない。」
だけど、バイクはすばらしいよ〜。
「バイクと一体化した時、人は風になる。」ナンチャッテ(死語?)。
スレ違いでゴメン。
551525:03/10/06 10:20 ID:FG+VvUMr
>>550
ありがとうございます。バイクと一体化、というのは何となくですが分かる気が
します。教習中に、ニーグリップをしっかりやるようになってから、ふと
「バイクって馬みたいだな。言うこと聞いてくれて可愛いな。」と思うように
なり、それからはS字や一本橋を渡る前に、膝ごしに「頼む、ふんばってくれ!」
と心の中で話し掛けるようになりました。アクセルワークが悪くてグイン!なんて
やってしまうと、ああ可愛そうなことしたな・・・なんて思ったり。

それでも、まだ馬(=バイク)と充分会話も出来ないし、操れる自信もないので
指導員が散々露骨な表現で言っていたことをつい想像してしまうんです。
もしコケたら、骨が剥き出しで血が噴き出してサラミみたいな断面が出てくる・・・
なんて想像するだけで((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
552774RR:03/10/06 10:57 ID:/TP587OA
今日は天気予報に反しての雨・・・・・
雨の中、朝から大型教習2時限目を受けてきました
一本橋・・・・・、落ちてしまう・・・o┤*´Д`*├o アァー
5回くらいやって成功したのは1回のみ
その他、低速でのバランスもうまくとれていないのが自分でも分かります
上半身に力が入ってるのが分かるんだけど、いざ運転するとやはり力んでしまってるのが、
自分でもよく分かります・・・
どうしたら上半身の力抜いて運転できるんでしょうか・・・?
中型乗ってるので問題ないと思ってたのに、思わぬ落とし穴が・・・
553774RR:03/10/06 11:23 ID:WynPtpOr
止まっている時、ハンドルを離して足でバランスを取って乗ってみては?
すると必然的にニーグリップをしっかりやる形になるでしょう?
で、手はハンドルに添える形で置いてみると。
554774RR:03/10/06 11:25 ID:1xysO8Pm
>>553
なるほど・・・
重心はどこに意識してもっていくのがいんでしょうか?
555774RR:03/10/06 11:32 ID:WynPtpOr
その乗り方をすれば、重心は勝手に決まりますよ。
556774RR:03/10/06 12:16 ID:5X9M2dWE
>>525
私はもう卒業しましたが
教習中、急制動で前輪がロックして思いっきり滑りました。
所内ですのでせいぜい3、40`でしたが、バイクは横転してミラーが折れてしまいました。
でも怪我は殆ど無く軽いかすり傷程度でした。所内だからこの程度で済んだと思いますが、
公道だと対向車等に接触して事故に繋がっていた可能性はあります。
でもこの経験のお陰でその後、急制動が上手くなりました。安全な所内で一度転倒を経験しておくべきかもしれません。

バイク事故を怖がってる様子ですが...
ただ漠然と怖がってバイクのネガティブな面ばかりを見てると嫌いになって当然です。
それはバイクだけでは無く様々な物事にも言える事です。
それと同時にそれは誰でも一緒だと思います。
大抵の人が楽しいとかカッコイイ等のポジティブな面を見て教習を受けに来てると思いますが、
事故というネガティブな現実が有るのも事実です。
バイクのポジティブな面を見出せないのなら乗るべきでは無い、あるいは乗る必要は無いのではないでしょうか?
まぁ、バイクの素晴しさは乗ってみないと分からないのも事実ですが...。
保守的になると言う事は、失う物は最小限に抑えられますが、得るものも最小限です。

長々とすいません。
557774RR:03/10/06 13:00 ID:Qcoes7Gi
>>533
それぐらい脅かしておいて良いとおもう。
車もバイクも軽く考えすぎの奴が多い。

一生車椅子てのは結構有るよ。
一生ベッドの上もね。
558774RR:03/10/06 13:38 ID:G/4RQk14
>>533
バイクの危ない面の話を聞いて、腰がひけてしまう人はバイクには向かない気がします
バイクの楽しみよりも恐怖が勝ってしまうのは、運転にも影響が出ますし
自らバイクの楽しみを探す心意気があるのとないのとではバイクライフが大きく変わってきます
楽しみの反面、深刻な危険がとなり合わせであるという事実を理解した上で、
バイクライフを楽しむものです
>>533がバイクに乗ったら「骨が見えて血が噴きだして『痛い』と叫び、足が半分もげてる」という危険と
すぐ隣合わせなのは事実です
しかし、その可能性を低くするために教習、練習、安全運転があるわけだし、より安全意識が上がりませんか?
恐怖心が頭から離れず、バイクへの楽しみが見出せないようならバイクには乗らない方がいいかもしれませんね
559774RR:03/10/06 15:01 ID:ZlgS8DP/
・普通に歩道を歩いていたら車道から車が突っ込んで来て「骨が見えて血が噴きだして『痛い』と叫び、足が半分もげ」た。
・外は危ないから家に引きこもっていたら大地震が来て家が潰れて「骨が剥き出しで血が噴き出してサラミみたいな断面が出て」きた。

>>525はこれで外を歩くことも家にいることもできないんだろうな(w

>>525は免許取っても「路上で乗る気が失せ」たらしいが、教習所内は絶対に安全だと思ってるの?
教習中でもヘタしたらあんたが怖がってること十分に起こり得るよ。
悪いことは言わない。教習も今すぐに中止して免許を取らないほうがいい。

それに「四輪の免許があるから、移動には困らないし」と言うが、
四輪でも事故って座席とハンドルの間に挟まれて「骨が見えて血が噴きだして『痛い』と叫び、足が半分もげ」る事故も多々あるよ。
四輪免許も今すぐ最寄りの警察へ行って返すんだ。警察署は快く受け取ってくれるぞ!!
560774RR:03/10/06 15:36 ID:pN11oGQu
まぁ、>525さんへの脅かしはそれくらいにしときましょうや。
(当方、貰い事故で現在骨折中ですが。)
ちゃんとしたジャケットや安全靴着てればすり傷位は防げます。
ちゃんと自己(事故?)防衛してれば安全で楽しい乗り物ですよ。
バイクは、原付より普通2輪の方が真ん中走れる分安全だったり。
(骨がくっついたら普通2輪取りに行きます。怪我してなければ教習中だったんですが。)

どうでもいいけど、車しか乗らない週末ドライバーやDQN車乗りは公道走らないでくれ。
561774RR:03/10/06 16:23 ID:Jp+uP47n
どうでもいいけど、DQN原付乗りは公道走らないでくれ。
562774RR:03/10/06 16:57 ID:gQePzwjP
今日から普通2輪の教習をはじめました
いきなり雨でチョト(;_;)へこみぎみ

でも、風をきる感覚は楽しいなヽ(`▽´)/
563774RR:03/10/06 17:20 ID:pbGGT6BD
今日、40km急制動で、後輪をロックさせてしまいました。
幸い、転倒する前にブレーキを離して、転倒は免れたのですが・・・
それから、怖くてスピードが出せません。ビビリを克服する術は無いでしょうか。



・・・・・酒か?
564774RR:03/10/06 17:26 ID:VulbczUt
大阪市東部に住んでいるんですが、
この近辺で普通二輪を持っていなくても、一気に大型が取れる教習所ってありますか?
565774RR:03/10/06 17:41 ID:AzJwuiku
>>563
スラロームで調子こいたら
コケタヨ・・・・、バイク怖い・・
566774RR:03/10/06 17:57 ID:WleMvS5C
>524
北海道のどちらにお住まいですか。
札幌でしたら、手稲の運転免許試験場隣にある二輪専門校で12月頃まで
教習をやっているようです。それ以外のところは、ほとんどが10月一杯
くらいまでのようです。
手稲の件の試験場は、年明けも2月頃から教習を始めるようですよ。
567774RR:03/10/06 17:57 ID:5X9M2dWE
>>563
同じく急制動で前輪がロックし転倒しましたが、
軽いかすり傷程度でした。
俺の場合はスピードの出しすぎが原因で、転倒してからは
落ち着いてメーターを見ながら40kmをキープし、ラインを越したら
一気にではなく、ジワ〜っと徐々にブレーキをキツくすると上手くいきました。
なるべく早めに40kmまで加速するのがコツかな?
それに転倒しても大して痛くないよ。まぁコケ方にもよるけど。
比較的安全な教習所でコケ方の練習をするのもいいと思うし。
568774RR:03/10/06 17:58 ID:smuv2Bag
第一段階5時間目終了。
止まるときに転倒することはなくなったけど、半クラッチで発進する感覚が定着してなくて、
エンスト連発してます。こんなんで大丈夫なのかなぁ。
569774RR:03/10/06 17:58 ID:ghTRWbcT
>>563
酒は絶対に止めれ!!って冗談ですよね…
恐怖心はしばらくは無理だと思います。
出来るだけ出して、徐々に上げていくしかないんじゃないですかね?

うまく返事できずスミマセン
570774RR:03/10/06 18:44 ID:+/HGCMNe
質問なのですが、1段階の見極めもらった次の時間に
2段階の学科を受けることは可能なのでしょうか?
(1段階の学科はすべて終えております)
571774RR:03/10/06 19:06 ID:ghTRWbcT
>>570
教習所によって違うのではないでしょうか?
相談係、受付等に聞いてみては如何ですか?
572548:03/10/06 19:16 ID:HXj/8qoU
>>549
スレ違いなので最後です。

原付一種とそれ以上では明らかに乗り方が違います。
(制限速度その他。)
それに伴って車体の構造もだいぶ違います。
ですので、そのまま原付の乗り方をするなら危険は明らかにましますが、
自2として運転すれば危険率はあまり変わりません。
(原付の経験も入れて運用すれば制限が取れるだけ安全かもしれません。)

会社の先輩は良いお方のようですね。
法律では最低限の安全装備義務だけですが、
身につけた装備類は決して裏切りません。(あくまでも過信は禁物ですが。)

PS.
最近増えてる変なライダーさんに聞かせたいぐらいです。
(そういう人たちに限って一回の事故で2輪の悪評高めていそうですが。)
573563:03/10/06 19:21 ID:pbGGT6BD
>>565
怖いけど、止められない。バイクは魔性の道具ぽ

>>567,569
やっぱ徐々に回復を待つしかないんでしょうね。
第二段階に上がったばっかなんでがんがります。
574774RR
>568
私も半クラ下手&急に繋ぎすぎるのでエンスト連発してて、指導員に
「動き出してから5メートルは半クラのままで走って」と言われたよ。
やってみたら発進時のエンストはなくなりますた。2〜3回やると半ク
ラや繋ぎ方の感覚が少し分かると思う。
でもダラダラと一速で走ることになるから何回もやってると怒られる
かも。