二輪免許主どく日記[教習所編] part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。

前スレ
part24
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052923643/

過去ログ、関連リンクは>>2-10あたり。
2774RR:03/05/21 13:25 ID:QdddkHIw
>>1
上戸彩ってウォーズマンに似てね?
      
3774RR:03/05/21 13:26 ID:Ej2f03f9
このスレタイは間違ったのか、それともわざとなのか?
41:03/05/21 13:27 ID:cKgm1CGc
51:03/05/21 13:28 ID:cKgm1CGc
61:03/05/21 13:29 ID:cKgm1CGc
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
【路上】右も左もわからない初心者【教習】4+
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045590077/
自動二輪  課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
71:03/05/21 13:31 ID:cKgm1CGc
81:03/05/21 13:32 ID:cKgm1CGc
FAQ

二輪の教習時間は?

【所持免許:なし(原付・小特も含む)】
普通二輪小型限定:技能12時限。
普通二輪:技能19時限。
大型二輪:技能36時限。
※学科26時限あります。

【所持免許:普通二輪小型限定】
普通二輪:技能5時限。
大型二輪:技能20時限。

【所持免許:普通二輪】
普通二輪:技能12時限。

【所持免許:普通】
普通二輪小型限定:技能10時限。
普通二輪:技能17時限。
大型二輪:技能31時限。
※学科1時限あります。

91:03/05/21 13:33 ID:cKgm1CGc
FAQ

教習前に準備するものは?

教習所ごとに違います。
グラブ(軍手可)のみの所もあれば、ヘルメットはもちろん、
ブーツまで用意する必要がある教習所もあるので、
通われる教習所に直接お尋ね下さい。
10774RR:03/05/21 14:35 ID:NcSUXyHu
原付すらまともに乗ったことのない俺が
普通2輪とりにいっても大丈夫ですか?
11774RR:03/05/21 14:38 ID:Ej2f03f9
全然大丈夫
12774RR:03/05/21 15:01 ID:+oaJ3c+G
キャンセル待ちしていた時、事務のお姉さんが
教官にキャンセル待ちがあると教官にいったら
「今日は乗らない」
って言ってました。(T_T)
もうだめぽ・・・
1312:03/05/21 15:04 ID:ejLk0v2H
日本語がおかしくなっちまったよ・・・鬱だ・・・
14774RR:03/05/21 16:26 ID:Bz9dbbMX
>>1
スレ立て乙
15774RR:03/05/21 16:42 ID:Q8ORhe1n
昨日教習所行ったら

あなたはまだお金が未納なので今日の教習できません!
今日明日のの予定を全部キャンセル
なんて言われた。

ありえねええええ!!!

1〜2週間の間に納めろ、とか言ってたけどあっちはGWとかで10日も休み取るしさ!!

なんだYO!!今日お金払ってくるYO!!

むかつく!!!!!!!!!!!!!!!
16774RR:03/05/21 16:52 ID:cnhSc8CD
こないだ自動二輪の二種免許を取ったよ
17774RR:03/05/21 17:08 ID:SItgM9SI
↑ 
うそつき!
18774RR:03/05/21 17:38 ID:NeSnM5H+
オレが教習に行くといつも雨・・・、
現在 4/8 50パーセント・・・、
これから梅雨になるからかなり憂鬱・・・、
今日も今から乗るんだけど、雨降ってきそう・・・、

明日こそ・・・、
アシタテンキニナアレ・・・、
19774RR:03/05/21 18:17 ID:bPhEncYg
土曜日から普通二輪通うんですが、なんか勉強したほうがよろしいのでしょうか?
20774RR:03/05/21 18:19 ID:YXxBqdhb
>>19
特に必要は無いと思うが、折角金払って勉強しに行くんだから授業はちゃんと受けた方がお得。
21774RR:03/05/21 18:31 ID:fYdnaH4z
今年の梅雨入りはいつからだ?
22774RR:03/05/21 18:39 ID:y85ZGYgL
>>19
技能は最初、バイクをうまく操れなくて鬱になるかもしれんが、
第一段階中盤から慣れて楽しくなってくるyo!
23774RR:03/05/21 20:08 ID:1bjQ7cgU
>>8
>【所持免許:普通二輪】
>普通二輪:技能12時限。

何かおかしくないか?
24774RR:03/05/21 20:31 ID:NeSnM5H+
もう、沖縄は梅雨に入ったらしい・・

みんな”雨ニモ負ケズ”

ガンバロウ♪。
25前スレ363:03/05/21 20:51 ID:eponA5ga
>>23
【所持免許:普通二輪】
大型二輪:技能12時限。
※学科一時間有ります

の間違いだあね。
26774RR:03/05/21 21:13 ID:LkTjQpQz
>>25
え?学科あるの?
27774RR:03/05/21 21:23 ID:hMUEJVLA
今小型限定免許持ってるんだけど、近いうちに限定解除で普通二輪取ろうと
思ってます。

でもなんかすごい不安になってきた・・。
技能5時間ってなにすんだろ・・・。
スラローム不安・・。立ちゴケしそう・・・。
28774RR:03/05/21 21:28 ID:V//sPd0/
バイクでトレーラー引く為に明日から教習所通って牽引免許取ります。
大特二輪はこないだ取って、昨日はじめて公道でクレーン付きバイク乗りました。
29774RR:03/05/21 21:33 ID:yINNF9pB
こないだ自動二輪の二種免許を取ったよ


30774RR:03/05/21 21:51 ID:paV4InHZ
昨日ここ入れなかったんだけど、どうしたんだろう?
31774RR:03/05/21 21:53 ID:RJVLSAUD
>>30
サーバーが飛びました。
32 :03/05/21 22:02 ID:paV4InHZ
ところで、質問です。
今日無事普通二輪第一段階見極め終了しました。
風邪ひいてたり、仕事が忙しかったり、で一週間ぶりだったので、
平均台は落ちまくりだし、でやばかったのですが、お情け?
で、早速明日第二段階の技能教習の予約(シミュレーション)を入れました。
ここでフッと思い出したのですが、自分は普通免許を持っており、
学科教習は一時限でいいのですが、この学科って最初に取らなければ
第二段階の技能受けられないってことあります??
さらに聞いちゃうと、自分はコヤ○ドライビングスクール石神○校なのですが、
ここって21の学科が表にないんだけど、特別の予約が必要なの??
既にこの時間受付が終了しているため、誰か知っている人いたら
教えてくださいませ。
33774RR:03/05/21 22:10 ID:4cMpsC8a
>>32 免許所持者の学科は予約不用です。学科時間割にはありません。
セット教習の1時間が学科になるはずです。
34774RR:03/05/21 22:13 ID:xRI9wIh7
>>32
>学科教習は一時限でいいのですが、この学科って最初に取らなければ
>第二段階の技能受けられないってことあります??

そんなことはないです。
コ○マなら教習の予約とか書いてある冊子を良く読めばわかります。
たぶん、シミュレータの順番が来たら、次は実技じゃないから、
とか、インストラクターに言われるかと思います。

ちなみに私は秋津校に通っていました。
35774RR:03/05/21 22:41 ID:Q8ORhe1n
中央自動車学校行きたくない
36774RR:03/05/21 23:22 ID:8R1vgl7i
37774RR:03/05/21 23:45 ID:bPhEncYg
申し込みした最初の日ってバイク乗れないですよね?
38774RR:03/05/21 23:48 ID:z72n6b2O
>>32
コヤマなら3回目のシミュを予約したら学科11が
勝手にくっ付いてくるから心配するな。
そんな漏れは綱島校を卒業したよ。

>>37
入校式をやらない所なら、スケジュールさえ合えば
できるでしょう。
条件としては申込日に適性検査があることが前提だけどね。
39774RR:03/05/21 23:50 ID:bPhEncYg
>>37
適正検査があると乗れないんですか?
40鈴木君 ◆YpQH01wBG6 :03/05/21 23:51 ID:FmBhG8KW
>>37
申し込み日に入所式やって学科@を受けられれば
(普通自動車免許など持ってれば)技能受講可能です。

俺の行ったトコは、「申し込み:午前中」「入所式:午後一時より」
だったので、三時から技能受けました。
詳しくは教習所へTelしてくださいな。
なお、各教習所ごとに指定された用具の準備も必要です。
41774RR:03/05/21 23:58 ID:bPhEncYg
>>38>>40
ありがとうございました。
今週の土曜日に申し込みしに行くんで気になってたんですよ。
僕馬鹿だから半年前位から、ずっと通いたくって
やっと16の誕生日むかえるんですよね。ワクワク
42鈴木君 ◆YpQH01wBG6 :03/05/22 00:00 ID:YZ2nuF6/
>>41
ガンガって恋!
43信哉:03/05/22 00:07 ID:TiAq0VGd
あれは、合宿免許で中免とるときだったな
パンパンやってたら教官がいかって
はんこうを押してくれなかった
なもんで次の時限その教官を教習車で引いて
走って逃げてきたもんだ
44774RR:03/05/22 00:09 ID:UdKJUVKp
パンパン?



アンパンじゃないのか?(・∀・) ニヤニヤ
45774RR:03/05/22 00:42 ID:9NEgF8Pm
>>29
自動二輪の二種?ネタだろ??
46N改め、NN:03/05/22 00:53 ID:nbkFvj8G
>>45
あらためて言われてみると、自動二輪の二種ってなんで無いんだろう?
二輪タクシーとか渋滞でもスイスイ行けてよさげ。
事故ったらアボーンだけど。
47774RR:03/05/22 01:00 ID:PsbJ2E2k
二輪の二種とかもしあったらかなり取るの難しそう。
2ケツでスラロームとか怖すぎです。・・・本題と関係ないのでsage。
48N改め、NN:03/05/22 01:10 ID:nbkFvj8G
>>47
でも教習所の指導員は教習生(俺)を乗せてスラロームの見本走行やったよ。
思いっきり車体傾けて。出来る人は出来るんだね〜。
49774RR:03/05/22 01:58 ID:A8oMOfx7
指導員免許=2種




なんちって
50 :03/05/22 02:52 ID:5DAzOqbZ
>34,38
ありがとうございます
安心して?予約ができます(笑)
51山崎渉:03/05/22 03:35 ID:3r0btXde
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
52774RR:03/05/22 09:39 ID:mB2UhWVF
原付ニ種以外になにがあろうか。
53774RR:03/05/22 13:14 ID:IdT6HiSt
車の免許を持っててバイクの免許取ったら
免許センターで免許の写真をもう一回撮り直すんですか?
54774RR:03/05/22 14:08 ID:0hBloqdr
>>53
そうです。普通車に加えて大自二ないしは普自二を併記するので、免許証も変わります。
55774RR:03/05/22 17:52 ID:M/6Lw2y5
>>53
免許の有効期限も延びるよ。
誕生日に合わせて免許センター逝くとウマー
56774RR:03/05/22 18:45 ID:OBPLhaCe
免許何もないけど合宿で大型二輪取りに行って来ます!!
そら無謀だ!!と何人かに言われ、不安3割。
でも取りたいから行く!!
大型でハーレー以外でアメリカンタイプ・・・と言ったら
どんなバイクがありますか?
教えて下さい。
57774RR:03/05/22 18:47 ID:gEGsZLwk
>>56
スレ違いだけど、ロードスターウォーリアがもてるよ
58774RR:03/05/22 19:03 ID:HbgkWrwE
>>56 ■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 17■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500715/l50
59774RR:03/05/22 19:39 ID:moFn/X8p
>>56
別に無謀でもなんでもないよ。
がんばって取ってきな。
60774RR:03/05/22 20:10 ID:wvJbuApQ
>>56
まあ、普通2輪とってからいったほうが
最終的には安上がりだと思う
原付でスポーツタイプ乗り回してない限りは
6125:03/05/22 20:32 ID:q4KS0wDI
>>26以外誰も突っ込んでくれぬが、学科はないね。
一時限あるのはシミュだ。


失礼しました。
62774RR:03/05/22 20:36 ID:t6/5xqF7
ちなみにみんなソラロームと一本橋の最高タイムなによ
俺はソラローム 5.0秒
   一本橋 16.7秒でした
63774RR:03/05/22 20:42 ID:KoDSxpZp
1本橋が渡れませんでした。
無理です。
64774RR:03/05/22 21:50 ID:/oHRQJf5
今の時期って教習所空いてますか?
65N改め、NN:03/05/22 21:52 ID:yfn8fgsX
スラロームのタイムにむらがあります。
上手く行くときとダメダメなときがあります。
アクセルを回す位置と離す位置がいまいちわかりません。

パイロンの真横(傾度最大)でアクセル回すんですか?
66774RR:03/05/22 21:58 ID:ef0P025Y
明日、初乗りなのですが、最初って何をやらされます?
予習しておこうとおもって・・・
67774RR:03/05/22 21:58 ID:tr79TWFJ
もっと早く。
傾くのを待ってないで、倒したとたんにすぐ開けたほうがいいよ。
あとはテンポ良く。
68774RR:03/05/22 21:59 ID:tr79TWFJ
>>66
バイクの操作方法と、走っても外周グルグル程度。
69774RR:03/05/22 22:05 ID:ef0P025Y
>>68
まじ?! 走れるのでつか?!やほーいヽ(´ー`)ノ

てっきり、バイクの点検とか機器の名称だけ言われて1時間おわるとおもってました・・・
教えてくれてありがとー楽しみになってきたよ
70N改め、NN:03/05/22 22:12 ID:yfn8fgsX
>>67
なるほど・・・たしかに言われてみれば加速のタイミングが遅かった気が・・。

毎回、スラロームの終わりあたりで何かリズムがつかめてくるのですが、
コースを回って次スラローム始めると、またリズム忘れてしまうのです。
要は練習量だと思うのですが、17時限じゃ絶対的に足りないです。
71774RR:03/05/22 22:15 ID:wvJbuApQ
最初の一時間は、倒れたのもどしたり
えんえんと押してあるいたり、センタースタンド
たてたままエンジン動かしたりじゃない?
あと、センタースタンドをたてたり

72774RR:03/05/22 22:16 ID:ef0P025Y
>>71
('A`)え・・・走れないのでつか? まじですか・・・
73774RR:03/05/22 22:18 ID:IXoKuJ5b
走るかどうかは教習所によって違う模様。俺の所は走れた。
74774RR:03/05/22 22:20 ID:ef0P025Y
うーむ・・・走れなかったら・・・とりあえず>>73の家に行こうかな
75774RR:03/05/22 22:21 ID:9YYEF4IF
>>70
僕も似たような状況でしたが、
基本動作(目線やニーグリップの維持)に
注意するようになったら、
ずいぶんとよくなった記憶があります。
もちろん、人によって違うでしょうが。
76N改め、NN:03/05/22 22:25 ID:yfn8fgsX
>>75
そうですね。基本を忠実に頑張りたいと思います。。
ニーグリップができるクラッチ付きの原チャリが家にあれば練習できるのに!!
スクーターの原チャリならあるのですが。。。。ニーグリップデキナイシ
77774RR:03/05/22 22:28 ID:IdT6HiSt
今日、教習初日でしたが1時限目で走れましたよ。
1回エンストしちゃった・・・シクシク
78774RR:03/05/22 22:31 ID:Vc/sl2TI
一回エンストしたくらいで落ち込むんじゃねえっ!


俺なんてエンストの嵐だったよ。
79774RR:03/05/22 22:38 ID:9YYEF4IF
>>76
スクーターだと、足を内股気味にして乗るとニーグリップで乗った気分に
なりますが・・・役に立つかどうかは・・・。
80774RR:03/05/22 22:53 ID:ufbIAeZ9
>>55
私がそうです。今年の誕生日に大自二をゲット、有効期間は平成20年2月○×日です。
81Majesty:03/05/22 22:55 ID:ufbIAeZ9
私は…、HN見れば分かりますね。因みに00年どノーマル、色はマーブルシルバー。
82774RR:03/05/22 22:56 ID:ef0P025Y
>>77
(*゚∀゚)=3ハァハァ 武蔵小金井の教習所は最初からのれますように・・・
83774RR:03/05/22 23:00 ID:wvJbuApQ
>>70
進入速度が終わり(うまくいくとき)と違うのでは?
遅すぎか、早すぎかどっちなのかはわからないけど
84N改め、NN:03/05/22 23:09 ID:yfn8fgsX
>>83
そうなのかもしれないけど、
なにぶん自分の運転姿のことなんでわからないです。
85774RR:03/05/22 23:16 ID:9YYEF4IF
>>84
あとは進入のときの角度と位置。
初めの頃は微妙に違うだけで、結果が全然変わったりする。
86774RR:03/05/22 23:31 ID:V50X+oT4
大型二輪の卒検ってスラロームあるんですか?
87774RR:03/05/22 23:32 ID:pnmppeA2
あるはず。(ないわけない)
88774RR:03/05/22 23:32 ID:pGRVPqe5
>>86
あります。しかも制限タイムが短くなります。
89774RR:03/05/22 23:34 ID:V50X+oT4
やだなー
90774RR:03/05/22 23:38 ID:wvJbuApQ
>>88
7秒いないじゃないの?
まあ、遅くても減点だからいいけどさ
91N改め、NN:03/05/22 23:51 ID:yfn8fgsX
一秒オーバーにつき5点減点だよ。
92774RR:03/05/22 23:54 ID:S/gLZSwr
>>84
うまい人の走りをよく見て、いいイメージを頭に焼き付けると良い。
フロントフォーク伸びたり縮んだりが感じられたらいいのだが、
それはまだ先の課題かな。
93774RR:03/05/22 23:57 ID:PRktzZm+
私も今日、教習初日でした。1時間目から走りました。
明日も乗ります。。。はあ。
94774RR:03/05/22 23:59 ID:alraKJy7
>86
あるけど70点以上なら合格なんだから、鬱になるほどのことはない。
漏れは卒検ではスラ9秒台、一本橋も9秒台という普通二輪並みの走りだったが
一発で合格した。
もちろん教習も12時限きっかりだった。藻前もがんがれ。
95774RR:03/05/22 23:59 ID:Vc/sl2TI
>>93
なんか疲れてそうですな。

操作に慣れれば面白くなるんで頑張れー
96774RR:03/05/23 00:00 ID:iiEcIQcs
>>93
うらやますぃ! 俺は楽しみで興奮中
97指定前教習生:03/05/23 00:01 ID:qCuRSxgs
>>91さん
目線は目の前のパイロンを見てる事が多くないですか?
もしもそうであったならばより遠くを見据えるかんじで意識なさってみてください。
ニーグリップは本当にどんな場面でも大事です。
三度の飯よりニーグリップで。

いまんとこスラローム4.2秒、う〜〜ん奥が深くて難しいっ
98774RR:03/05/23 00:01 ID:Ybl3Av8m
この前、中型の卒検受けたときに大型の人とも一緒に受けたのですが結果発表で試験官が、
「大型受けた人で一本橋を10秒できてたやつは一人だけだった。」
というてました。スラロームもそうですが一本橋も相当難しいんだなー、と一人不安になってました。
でも結局全員受かったので良かったんですけど。
99774RR:03/05/23 00:10 ID:5Xqo5ECv
>>98
いや、10秒でやれといわれるんだよ
2段階はいって教習中に粘ってると注意されるよ
あと、落ちたら終わりなんでやばくなったら切り上げるべきらしい
10093:03/05/23 00:12 ID:4IAAe2bx
>>95
ありがとうございます。
普自は持っているんですけど、エンストしまくり、ニーグリップが
できないわ。クランク、S字、急制動までやらされるわで。。。
>>96さん
教習中ですか。お互いがんばりましょう!
101774RR:03/05/23 00:15 ID:ebCJ5RJj
>>77
初教習、私は立ちゴケの嵐だったなあ…。外周なんて辿り着けなかったw
それでも免許は取れるから、大丈夫。
皆ガンガレヨ-!!
102774RR:03/05/23 00:17 ID:Ybl3Av8m
そうなんですか?10秒がボーダーで、それ以下1秒ごとにマイナス5点と聞きました。
70点以上合格だったので7秒で終わるとそれだけで15点マイナス・・・。
結構イタイと思うんですが。
でも、「やばくなったらきりあげる」という話はよく言われました。
103774RR:03/05/23 00:21 ID:iiEcIQcs
>>100
がんばろう!!! 教官と一緒に派手に散ろうぜ!
104774RR:03/05/23 00:25 ID:XcOxPajv

頑張るのはいいけど散らないようにね♥
105774RR:03/05/23 00:26 ID:iiEcIQcs
('A`)・・・
10694:03/05/23 00:28 ID:/9XStBO/
>102
そうだよ。漏れの場合はそれで15点減点だったんだが、それでもまだあと15点
も残ってるじゃないか。充分だろ。
ふつーに法規走行ができていれば何も恐れることなんかない。普通二輪免許もって
るんだろ?
107774RR:03/05/23 00:29 ID:5Xqo5ECv
>>102
スラロームこなせるようになって、クランクとかやると
普通に10秒こせるきがするけど・・
108774RR:03/05/23 00:32 ID:M3q4zYKb
今日,卒検合格しました!
オニギリお願いします〜.

検定中にこっちが黄色点滅,相手側が赤色点滅で教習車が交差点に
突っ込んできたときは急ブレーキかけたけど,なんとかなりました.
ちょっとやばかったです(;´Д`)ハァハァ
109774RR:03/05/23 00:33 ID:2/kB8pX4
次の日曜日に大型の検定でつ!
スラロームなんだけど体ごとバイク倒した方がやり易いのに
初めての時やったらすげー怒られた・・・・
何だよハンドル切りながら行けって
110774RR:03/05/23 00:33 ID:XcOxPajv
おめでとう!誰かワッショイしてあげてくれ!
111_:03/05/23 00:33 ID:zAA6BZDM
112指定前教習生:03/05/23 00:33 ID:qCuRSxgs
>>107さん
苦手意識を持つとどうしても強張っちゃう方がいらっしゃるんでしょうね。
一本橋しかり、スラロームしかり、クランクしかり。
一本橋は「はとぽっぽ」が一つの目安ですね。
何回分歌えるかとか、堀内孝雄調に歌ってみると
タイムにどんな影響があるか、とか。

後者はやはり姿勢が乱れますた・・・・(´A` )
113指定前教習生:03/05/23 00:36 ID:qCuRSxgs
        おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      

>>108さん合格オメ! 公道でもグッドライダーで(゚∀゚)b
>>109さん検定ガンガレ!指導員はあなたの身を案じて言ってくれたのかも(w
 ぼちぼちいきましょーい
114ずれたらゴメンよー:03/05/23 00:37 ID:XcOxPajv
>>108 ゴウカークオメデトウ!!オニギリワッショイ!!
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
      ̄       ̄     ̄ ̄ ̄     ̄ ̄    ̄
115774RR:03/05/23 00:38 ID:2/kB8pX4
>>109
あい!頑張ります
116115:03/05/23 00:38 ID:2/kB8pX4
>>113さんの間違いです
はずかしー
117774RR:03/05/23 00:39 ID:iiEcIQcs
>>108
おめでとう〜 とりあえず


( 'A`) <<<<呪 呪 呪....
118774RR:03/05/23 00:52 ID:DDWgGwsU
大型二輪て小さいのも乗れるの?全然分かりません。明日本屋行こう。
119774RR:03/05/23 00:56 ID:Ybl3Av8m
大型二輪免許で乗れるのは原付、小型特殊、中型二輪、そして大型二輪です。
よって小さいのにも乗れます。
120774RR:03/05/23 00:56 ID:lJz/ycnI
>>118 大型自動二輪免許があれば、バイクは全部乗れます。
121okubyoumono:03/05/23 01:03 ID:pVAQ6He7
みきわめ合格で第一段階終了!ストレートでヨカタ、無駄に金かからずに済みますた。
2段階目は連続2回シミュレーター・・・また直線でABONだろうなw
122774RR:03/05/23 01:04 ID:b4ZaofFb
教習所で使われる大型のバイクって何ccですか?
それと免許取り立てていきなり1200とか載ったら危ないですか?
123774RR:03/05/23 01:06 ID:lJz/ycnI
>>122 750cc 危ないかどうかは乗る人の能力と自制心による。
124774RR:03/05/23 01:07 ID:Ybl3Av8m
>>122 私の行ってたところはホンダのCB750でした。←私は中型だったので
横目で見てた。
125774RR:03/05/23 01:08 ID:e3v8EeR0
大型二輪の卒検のときに方向指示器と併用で手信号した。
茶目っ気たっぷりに♪
宇都宮中央はそんなんでも受かる。
126 :03/05/23 01:54 ID:1wYCawpa
昨日卒研合格しました!
一回コース間違えそうになりましたが。。
明日早速免許センター行ってきます!
127774RR:03/05/23 01:59 ID:nzKQGPLd
卒研うかったら次の日にもメンキョセンター行って交付してもらえるんですか?
私はあしたミキワメ月曜に卒研であります。
128774RR:03/05/23 02:06 ID:lZS6yZk9
>>127
当日からOKだよ。
129 :03/05/23 03:37 ID:+402rXYD
普通二輪のスラロームについて質問です。
現在第二段階一時限終了(シミュレーター終わったとこ)。
スラロームは7秒台?で何とかなってるという状態です。
スラロームは倒れたときにアクセルを開けて、という感じで
テンポよく回っていくのがいいと思うのですが(教官のを
みると「ブウォン、ブウォン」って感じでテンポがいい)、
それをやろうとすると、どうしても走りがぎくしゃくして
しまいます。
アクセルを回した瞬間にちょっと急発進的な感じになる、というか
そんな感じ。
かえってテンポが崩れるし、バランスも悪くなってしまうような
感じになってしまいます。
これって何がいけないんでしょうか??
何か抽象的な質問ですんません・・・。
130にゃんこ:03/05/23 03:43 ID:2WP2Y92X
>>129

半クラッチやリアブレーキを上手く使ってるんでしょう。
やっぱりアクセルだけだと

>アクセルを回した瞬間にちょっと急発進的な感じになる

になっちゃいます。 だから難しいんですね。
131774RR:03/05/23 03:51 ID:o1fEB+C/
>>129
体がバイクについてきてないのではないですか?
背筋をあまりにも伸ばしすぎるとガックンガックンになりますよ
132774RR:03/05/23 04:08 ID:iWeac5Al
>>129
体が遅れるのは乗車姿勢とかに問題があるような。
ニーグリップ、ステップ加重を点検するべきです。(ハンドルにしがみつくのはダメ)
また、リアBでしっかり減速できると加速に対する安定感は増します。(心理的要因)

過程としては視線、アクセルワーク、リアBだけで通りますが。
(普通二輪は制限8秒ですよね。)
133774RR:03/05/23 04:10 ID:BJQMkIrK
今日、学科受けてきます。
受かったら速攻SR契約してきます
受かりますように・・・・
134774RR:03/05/23 04:17 ID:+ZH3fgxc
>>133
学科ねえ
受からないと試験場にまた行かないといけない
ありゃ面倒だから一発目で受かりなさい
今から勉強しとけよ
油断は禁物
135へっぽこ:03/05/23 05:34 ID:ojakW9j+
日曜卒検です。
2段階に入ってから何故かヘタクソになっていってる気がするんですが。
スラロームのタイムが安定しない・・・
136774RR:03/05/23 05:50 ID:4ZF+sguL
>>129
アクセル開けるときに前かがみになるといいよ。
普通に足でダッシュ、急停止してみてごらん。加速するときは前かがみに、
停止するときは体を後ろに引くでしょ。
あれと同じことをバイクでもやると、ギクシャクしなくなるよ。
137774RR:03/05/23 06:16 ID:gAEOUD2q
>>129
みなさんレスしているように乗車姿勢に問題がありそうだなぁ。
乗車姿勢は、漏れ的な表現では「腰が入った」状態かなぁ。
腰が引けていると腕と脚だけで体を支えようとするから、
どうしても手と足でしがみつく乗り方になっちゃうよね。
当然、腕が突っ張ったままだから曲がるものも曲がらないし、
傍から見ると「バイクに乗せられている」走りに見える。
前傾姿勢を胴丸姿勢と勘違いしないようにね。
138774RR:03/05/23 13:39 ID:c/g0jVQ2
今日から初1です!! がんばってきます!!・゚・(つД`)・゚・

派手に散るぜ!
139133:03/05/23 15:03 ID:BJQMkIrK
学科受かりますた!!
今からバイク屋逝ってきまつ!!わーい
140774RR:03/05/23 15:12 ID:nZBLbt4l
>>129
(´ー`)y-~~~ カンガレ

>>139
(゚∀゚) オメ!
141774RR:03/05/23 17:10 ID:3qgvqpP2
>>129
俺は同じ状況に陥ったがばれなきゃいいって感じで
ずっとクラッチ握ったまんまブウォン!ブウォン!鳴らしてた。
そのうちちょっとずつクラッチ繋いでいって
今はちゃんと教官みたいにできるようになった。
142774RR:03/05/23 17:15 ID:gCVDHaxP
教官ができるのみてスゴイナーなんて思う必要ないよ。
毎日、毎日同じ間隔と同じコース走ってるねんから。
俺もそんなにうまくないけど、毎日通ってる山道は30km制限だけど
○30kmで走れる。慣れたら誰でもできるから、気負いせずに
精進してください。
143774RR:03/05/23 17:38 ID:e25528jZ
>142
○=3 でつか?
144774RR:03/05/23 17:49 ID:gCVDHaxP
んなこたーない
145 :03/05/23 18:13 ID:+402rXYD
129です
なるほど、リアブレーキで減速し、ハンクラを上手くつかい
ながらアクセルを回し、その際乗車姿勢に気をつける、という
感じですね。
次回早速試してみます。
ありがとうございました
146バイク重かったよ:03/05/23 19:07 ID:lOrSpL8u
5/23日、午後4時50分

今日から開始。すぐ乗れるのかとおもったら・・・
まずは説明・・・('A`)大体しってるよママン・・・
そして倒したのを上げてみーってことに・・・持ち方その他なんもアドバイス無し
あんの上、俺を含めがたいのいいにーちゃんも上げるの苦労するはめに・・・

なんとか上げましたが('A`)まじで・・・持ち方教えてよ教官・・・

そして・・・
動かし方と、押して近くをトボトボ... 入.......


はっきりいって受かる自信なくなってきたです('A`)明日2時間・・・緊張してへましませんように・・・

147774RR:03/05/23 19:35 ID:+UR9PIIr
教習中コースでコケると、恥ずかしいからソッコーで
起こせるようになる罠
148バイク重かったよ:03/05/23 19:41 ID:lOrSpL8u
>>147
でも・・・重かったよ('A`)慣れるのかな・・・みんな(・ω・)ジーッと見てる中であげるから余計緊張して

絶対こけないつもりでやります・・・こけたら吊る
149774RR:03/05/23 19:46 ID:iWeac5Al
>>146
それが出来ないと、起こせない、車庫に入れられない、となります。
(逆にそれさえ出来ればとりあえず車庫には帰れる。)

やり方は・・・(私も教わった記憶なし。)
とりあえず、市販の教習本を一回読めばOK。(技術教本が有れば一読を。)
150バイク重かったよ:03/05/23 19:49 ID:lOrSpL8u
>>149
いちょう・・・フラフラ('A`)しながら全部こなしました。
ちゃんとハンコもらえたし。

なんか卒業するまでに体力つきそw
151774RR:03/05/23 19:50 ID:iWeac5Al
>>146
重いのは必ず慣れます。
(静止直立が出来れば問題なし。)
アクセル、ブレーキの方が技術が必要。
(実のところ、引き起こしも技術が有ればそう疲れないと言う落ち有り。慣れたくないけど(笑。)
152バイク重かったよ:03/05/23 19:53 ID:lOrSpL8u
>>151
ふむふむ。ブレーキですか〜
アドバイスありがとう!! 明日がんばってみますっ

とりあえず、人って字を書いてをやりながら('A`)アアン
153774RR:03/05/23 19:59 ID:QvF88dvf
>>145
スラロームでクラッチつかっていいの?
大型だとまずいことなりそうだけど
154774RR:03/05/23 20:02 ID:iWeac5Al
>>152
とりあえず教習所で取り回しをする分にはアクセルは要りませんね。
(アクセル、ブレーキと書いたのは通常&規定走行用)
すまんです。

(公道に出て、地面が凸凹になると役にたつ物は何でも有りですが。)−一応オフローダーなので。
155774RR:03/05/23 20:02 ID:QvF88dvf
>>152
変な起こし方すると、腰やられるから
注意してね
156バイク重かったよ:03/05/23 20:09 ID:lOrSpL8u
>>154
オフローダー(*゚∀゚)=3ハァハァ

>>155
('A`)ここだけの話・・・起こしたあと・・・足腰がピキーンとしたような・・・平気な顔して・・・
「重いっすね〜」と・・・
157774RR:03/05/23 20:14 ID:76qGPW6B
>>146
教習車はサイドにバーが付いているので比較的引き起こしやすいと思う。
私が覚えたコツは腕の力は使いません(伸ばしたまま)。
足の屈伸で引き起こし、後はバイクの下に腰をねじ込みグリグリ起こします。

自分のバイク初めてこかした時は完全に横にペターンとこけたので
さすがに苦労しました。
158バイク重かったよ:03/05/23 20:19 ID:lOrSpL8u
>>157
腰の力であげなかったから・・・おもかったのかな(´・ω・‘)ショボーン
結局中腰で腕であげたので・・・んでも腰がなんかやばかったです

('A`)あれを女の子が平気な顔でなんて・・・すごいっすよママン
159774RR:03/05/23 20:44 ID:7X1ziwTq
>158
女の子の方が引き起こしがうまいこともままあります。
(140cmくらいの女の子が、サッと大型を引き起こします)
何でもこけた回数が多くて、引き起こしのコツがつかめたとか…
160バイク重かったよ:03/05/23 20:46 ID:lOrSpL8u
>>159
そ、そなんだ・・・夜学校に忍び込んで練習かな(*゚∀゚)=3ハァハァ

腰壊しそうだけど
161774RR:03/05/23 20:57 ID:iWeac5Al
>>160
重量挙げと同じで、腰は使うと壊れます。(使うのでは無く、入れる。)
マシンの方は、車輪をしっかり接地させて、車輪に向けて押し込むようにすると楽に上がります。
(マシンが重量を支えてくれるため、力を上げる方に集中できます。自分の体重も掛けてしまうとgood。)
162バイク重かったよ:03/05/23 20:59 ID:lOrSpL8u
>>161
参考になりました・゚・(つД`)・゚・
163774RR:03/05/23 20:59 ID:4ZF+sguL
なんか背中をシートにつけて起こすやり方もあるみたいだけど。
腰の負担が少ないらしい。
やり方知ってるひといる?
164774RR:03/05/23 22:39 ID:7SVRBtOx
>>153
俺の行ってた車校は、中型でも大型でもクラッチを使うよう教わりました。
クラッチ使わない方が難しそう。
165774RR:03/05/23 22:59 ID:aQGLXLmM
別スレで見たんだけど
このスレにいる指定前教習生氏は
江坂の住人なの?
もしかして「SAS」の教習生?
166774RR:03/05/23 23:04 ID:kxsmg1Ky
>>164
私の場合はクラッチつなぎっぱなしでスラロームやりました。
スロットルのON、OFFで出来ますよ
167774RR:03/05/23 23:14 ID:f8TkrpPf
スラロームでクラッチ使用は駄目だろ。
168774RR:03/05/23 23:20 ID:BLWYABYz
リアブレーキでスピード調節して
エンストしかけたらクラッチ切らなきゃダメだろ。
169教官:03/05/23 23:20 ID:t/ddtXja
スラロームはクラッチを使わないようにしましょう。大型の場合リヤブレーキ
も使うと良いでしょう。ココで言われているように加速時においていかれない姿勢は
は大切です。それから何よりアクセルワークです。ただアクセル開ければいいってモンじゃない
どうもonかoffかのどちらかになりがちだけどやさしくあけてみてください。
まっすぐ走ってアクセルワークを練習すればコツはつかめます。
オートバイはハンドルで曲がるものではなくスロットルで曲がるのです。
170774RR:03/05/24 00:13 ID:H7p0olMS
せっかく車の免許持ってるのに
ちっとも上手くならないよー
こんなんで卒業できるのだろうか。謎。
171HANGARフランソワ‐ズ ◆RAMLABhrvA :03/05/24 00:21 ID:L+6QO3aS
明日普通二輪申し込み行ってきます。ワクワク
172774RR:03/05/24 00:23 ID:dWtZewWB
>>168
スラロームでエンスト寸前まで減速する必要ない
173774RR:03/05/24 00:27 ID:qL6zf4rF
免許について質問なんですが、この間四輪の免許を取って書き換えをしたら
免許証には17年の9月23日まで有効と書いてありました。
大型二輪の免許を取って誕生日である8月23日に書き換えに行けば更新期間は延びるのでしょうか?
174774RR:03/05/24 01:38 ID:aEIJEUJz
普通2輪の免許取ったら車の免許取る時学科は受けなくていいんですか?
175774RR:03/05/24 01:40 ID:MZjKhVN6
>>174 学科免除です。
176身体は大型38歳女:03/05/24 01:44 ID:Pn4Xtfp+
明日第一段階の2時間目の復習(2回目)行ってきます。
だいぶイメトレしたので今度こそ次に進めるといいなあ・・・
まだ隅っこの狭いコースをぐるぐる回ってるだけだから、変速が
忙しくてイヤン(´・ω・`)
もっと直線が長ければ落ち着いてできると思うんだけど。
177HANGARフランソワ‐ズ ◆RAMLABhrvA :03/05/24 01:47 ID:L+6QO3aS
なんか明日が楽しみだな
178176:03/05/24 01:54 ID:Pn4Xtfp+
>177
楽しいよー。
私なんか第一段階早々エンスト連発で復習項目になってるけど
それでも乗ってると楽しいもん。
このスレの人たちもみんな親切に教えてくれて感謝感謝です。
179774RR:03/05/24 02:00 ID:UwP9QIon
スラロームの練習方法を教えましょう。
パイロンの無い普通の教習コースでジグザグ走行するのです。
俺は散々やりました。かなりおもしろいです。
珍走族の気持ちがよくわかりました。

アクセル全閉での倒しこみの感覚が大切です。
倒れる一歩手前までぎりぎりねばってみましょう。
アクセル開けたらバイクは簡単に起き上がります。怖がらずに。
起き上がったらすぐに全閉、倒しこみ。これの繰り返しです。
最初は大きく、だんだん小さく回っていくと、慣れてきます。
180774RR:03/05/24 02:21 ID:nXPfgxl4
>>173
2輪の免許の更新を今年の8/24以降にすれば平成18年の9/23まで大丈夫になる
181774RR:03/05/24 02:57 ID:cpsP2k+k
>>174-175
筆記試験は免除だけど、四輪の二段階で学科2時限あります。
182774RR:03/05/24 03:31 ID:5K1amwGb
>>179
オレもなかなかスラロームが上手くできなくて教官に相談したら
その練習をやらされました。その時初めてセルフステアの意味が
わかりました。
183774RR:03/05/24 04:22 ID:VnISmdkj
俺、今日スラロームでパイロン倒しまくりでした。
めちゃめちゃ恥ずかしかったです・・・
184774RR:03/05/24 05:58 ID:f3Qu7JTO
>>183
「当たらないように、当たらないように…」と思って走るよりも
「思い通りのラインを走る」ことを心がけてください
185774RR:03/05/24 07:26 ID:a2mAESxl
>>183
そのための教習所ですから。
(パイロンスラロームは「バイクは勝手に曲がる」を意識することなんでしょうね。)

「曲げる」ではなく、「バイクが曲がる」を意識できるようになれば規定はクリアできます。
186774RR:03/05/24 10:05 ID:r7eegwrg
>>180 ありがとうございます。
187774RR:03/05/24 11:21 ID:VnISmdkj
>>184-185
アドバイスありがとやした。
肝に銘じておきます。
188HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/24 12:22 ID:L+6QO3aS
申し込みしてきました
189774RR:03/05/24 12:38 ID:orRbT62d
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
190774RR:03/05/24 12:44 ID:q75T4RiE
今日、大二の卒検合格しました。
このスレ参考になりました。
来週に免許更新に逝ってきます。
191774RR:03/05/24 12:56 ID:3YfEgW+i
>>173>>180
誕生日「当日」でもOKです。私は1月生まれですが、今年の誕生日に大自二を申請したら、
有効期限は「平成20年2月○×日まで」になりました(私はゴールド)。
因みに、私が大自二の卒検に受かったのは昨年の11月のことで、その間「眠らせて」おきました。
>>173さんの場合、>>180さんの指摘されているとおり「平成18年…」になるでしょう。

>>190
「更新」ではなく、正しくは「申請(他に免許を持ってれば『併記』)」です。
192774RR:03/05/24 13:58 ID:xMMReZTI
大型二輪検定合格しました!!
強風で一本橋落ちそうになったから一気にわたっちゃった。
合格すリャ、70点も100点も一緒ってことね。

奇跡的に補習も付かなかったけど、混んでて1ヶ月半かかった。
これからは空いてくるからガンガン乗れそうだったヨ!!

で、お約束の例のものお願いしま〜す!!
193774RR:03/05/24 15:43 ID:Mzc2btPo
はやくここで合格しましたってカキコしたいよぉ
194774RR:03/05/24 16:03 ID:CWINUHDv
普通二輪の卒検定行ってきました。
二輪の小型限定を持ってるので、正確には審査なんですけど。
もう緊張しまくり。
一本橋、スラロームはタイムOKだったんだけど、
見通しの悪い交差点ではエンストしてしまうし、急制動では後輪ロック。
細かな確認も忘れるし、絶対だめだと思ってたんだけど、合格しました。
審査ってちょっと採点が甘いってことあるんですか?
合格したけど、ちょっと変な気分。
195不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/24 16:37 ID:chd7Km+a
196指定前教習生:03/05/24 16:45 ID:yMRPNrAL
>>192さん合格おめでと〜〜う!!
          おにぎりワッショイ!!
   +   \\  おにぎりワッショイ!! //
       + \\ おにぎりワッショイ!!/    +
                             +
      +.   /■\  /■\  /■\ ――  +
         (´∀` ) (´∀` ) (´∀` ) ――
   +      ⊂    ⊃⊂    ⊃⊂    ⊃ ――
          / / >  / / >   / / >  ―― +
       Σ(_)し' Σ(_)し' Σ(_)し'  ――

>165さん そろそろバレそうな気がしてきますた・・・(w
197774RR:03/05/24 17:37 ID:bF+gfKj8
大型の教習の申込みしてきました。
今日、適正をやって、明日から教習です。

しかし適正の「死にたくなる事がある」とかいう設問に
「はい」と答えたくなるのは駄目人間の証拠でしょうか?
198774RR:03/05/24 18:38 ID:2I0cg4NT
>>197
そんな質問もあったけ。俺はさすがに、いいえで書いたけど。
199774RR:03/05/24 18:52 ID:qycdmtHh
適性検査の中の三ケタの計算が二問しか解けなかったYO!

父さん母さん指導員の皆様、バカですみません・・・・・・・
200バイク重かったよ:03/05/24 18:59 ID:m+ZcDTXj
5/24の日記。
1段階1-2,1-3と二時間連続。
わくわくして、何人かと走るのかなとおもって待機・・・

1vs1で技能ですた('A‘)教官が・・・最初からおまえ呼ばわり・・・
舐めてますか?とおもいつつ・・・何するんだろ〜とおもったらギアをLowにいれられて
押してきてと(´・ω・‘)あの・・・クラッチ入れてもおもいのですが?
死ぬ思いで場所へとうちゃく・・・直線でまぁはしってみて言われて走ってみる・・・

だらだら文句いわれますた('A')

2時間目は違う教官・・・優しく指導してくれてかなりいい感じに操作できるようになりますた。


1時間目の教官はぶっ飛ばすリストへ・・・
201身体は大型38歳女:03/05/24 19:35 ID:K+AXzKWa
>190タン,>192タン
合格おめでとー。▲△▲△←海苔おにぎりと塩むすび

小型教習中だけど、またもや第一段階の2時間目が復習に・・・(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(屍)
発進がスムーズじゃないのと、変速操作がダメだそうで。
っていうか、勝手に変速しちゃダメなのかと思ってますた。
最初に「どんどん変速していいよ」って言ってくれよー。

スラロームと平均台はけっこう上手く行った(小型だからやりやすかったのかも
知れないけど)ので、次回こそ次に進めるようにがんがるぞー!

あ、何か質問しようと思ってたのに忘れちゃった。
202バイク重かったよ:03/05/24 19:48 ID:m+ZcDTXj
>>201
補修必要な時って教官からいわれるかな?
203774RR:03/05/24 19:50 ID:QyJsCIjZ
もちろんだ。
204201:03/05/24 19:51 ID:K+AXzKWa
あ、そうそう。
発進がスムーズじゃない原因は、アクセルを怖々ゆーーーーっくり開けてるせいだと思います。
半クラにはだいぶ慣れたんだけど、エンジンの音がちょっと大きくなると怖くて・・・
よほどの事がないかぎり、いきなり飛び出すなんてことはないのかな?
もうちょっと大胆になった方がいいのかなあ?
205バイク重かったよ:03/05/24 20:05 ID:m+ZcDTXj
>>203
そっか・・・補習言われなかったからないのかな('A')
206(´・)ω(・`) 178cm 101kg:03/05/24 20:19 ID:xJEO8QgQ
>>197

漏れも本日適正受けてきました。

設問の
「何者かが自分を陥れようとしている。」

はい / ? / いいえ


…最近仕事で打ちひしがれていた漏れは思わず「はい」を
選びそうになりますた。



207774RR:03/05/24 20:19 ID:QhOH7uUp
>>206
はいやると呼び出しらしいよ
208(´・)ω(・`) 178cm 101kg:03/05/24 20:46 ID:xJEO8QgQ
>>207

呼び出し食らうの?

漏れは「死にたくなる」とか、あまりにネガティブな設問は全て
「いいえ」にしたんで大丈夫かな?
209774RR:03/05/24 20:54 ID:ypTJ7VrA
さて、バイクのったことないが
いきなり大型挑戦するか・・・。

今日入校式があった。
なんか実技の時間割が定まっていた。
会社残業あるから、無理やっちゅうねん・・・。
210774RR:03/05/24 21:00 ID:+Zr0KC+l
>>209
気長にガンガレ!
211774RR:03/05/24 21:02 ID:4EUpoKTJ
>>209
私が通った学校では行き成り大型取るより、普通2輪取ってから大型取った方が
教習料金がトータルで安くなるシステムでしたね。
今は変わっているかもしれませんが・・・
212HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/24 21:26 ID:L+6QO3aS
明日初乗りだ!ワクワク
213774RR:03/05/24 22:06 ID:ypTJ7VrA
>211
それもわかっていたが・・・。週末だけで
卒業できる、というのが社会人には大きかった・・・。

平日、有給とって何回もは休めん・・・。

#学生時代にがんばって、免許とったほうが、絶対いいとおもった。
214三十路ライダー候補:03/05/24 22:19 ID:TxxLXJWb
30歳過ぎてバイクの魅力にとりつかれました…。
明日入所します。
最短時間は構わないから、きっちり習いたいです。
今日入所手続きしてきたら、若者だらけで結構恥ずかしい…。
でも頑張るぞー!!
215774RR:03/05/24 22:24 ID:DHg+3CHr
30歳と6ヶ月です。
今日、小型限定で入学申し込み。
明日初出です。
小型でも、センタースタンド掛けと、引き起こしがありました。
「実際コケたら、起すんですから。今やってみて下さい」出来てよかった・・・
216774RR:03/05/24 22:26 ID:hAuBLA0Z
実は自分も30です。結構いらっしゃるようですね。
大型チャレンジしてます。
217774RR:03/05/24 22:31 ID:YuEbL+QP
>>214
私も三十路越えてから教習所に通いましたが、
若いのが多くて、気持ちが若返りましたよ。

218774RR:03/05/24 22:57 ID:V0Hd08B4
>>214>>215>>216>>217
私も31で普自二、34で大自二の教習所に行きましたが、
特に大自二の方にはもっと年上の人が沢山います。
みんな「目標」は同じなのですから、切磋琢磨して頑張って下さい。
219774RR:03/05/24 23:12 ID:9CXaZ6PR
自動二輪小型限定もってるんだけど、
限定解除せずに、大型自動二輪とったら、
免許の条件に、普通二輪は小型限定に限るって書かれたままになる?
そんなふざけた免許にしたいのだが。

220774RR:03/05/24 23:43 ID:cxrArwzH
引き起こしの練習の時、当然バイク倒れた状態だよね。
どうやって倒してるの?
221774RR:03/05/24 23:44 ID:ai3C8IW8
皆いいなぁ 俺も中型乗りたいんだけど余裕がない(大学受験とか)
親は進路決まって大学受かったらイイみたいなこと言ってるけど、俺としては今すぐにでもとりたい。
絶対取ってやるぞ!
222774RR:03/05/24 23:48 ID:oROQ5QpZ
>>220 教官がごろんと転かす
223774RR:03/05/24 23:49 ID:qyZFmhIw
>>219
取得免許の欄に大型自動二輪の表示がされる=新しい免許が交付される
つまり、限定の文字は最初から表示されていない。

>>220
バイクは壊れないように手を沿えて倒します。
224774RR:03/05/24 23:56 ID:dM6Hpgzk
>>220
自分で倒した。
225774RR:03/05/24 23:57 ID:QhOH7uUp
>>220
まあ倒れてもいいようにバンパーついてるしね
226774RR:03/05/25 00:03 ID:PsT+/qDp
起こしたはいいけど、反対側に倒してミラーを壊す香具師はいる。
227774RR:03/05/25 00:05 ID:CSWo/U3M
ギアチェンジする時(LOWから2速)って左足を引いてペダルの中に足を入れて
チェンジするのと足を横にずらしてペダルの中に入れるのどっちがいいんですか?

分かり辛くてすみません・・
228774RR:03/05/25 00:05 ID:ypHsBYw5
>>214
私は33歳で普通、大型と続けて取りました。
通った教習所では確かに若い人が多いが、中には結構年配のおじさんやおばちゃんもいたよ。
>>220
引き起こし練習用のバイクが一台あった。
安全バーは外してあるからペターンと倒れたヤツを起こさないといけない。
229774RR:03/05/25 00:07 ID:UCejACdw
>>227
横にずらします
後ろに引く人は見たことない
230774RR:03/05/25 00:07 ID:iyopasHl
普通二輪 本日卒検合格しました〜!!

35才のオヤジですがなんとかなりました。
なかなか教習所に行く時間がとれず、ボチボチと
1月から通い続けてやっと合格までこぎ着けました。
(2,3月は仕事の都合で教習所へはいけませんでした)
その間この板が励みになってました。

本日は曇りで私のほか4人卒検を受ける仲間がいました。
(うち2名は女性で18、34才)みんな合格でした。
自分自身気を付けたことはメリハリをつけキビキビ走る事でした。
でも一本橋をわたる直前はホント緊張しました。

終わってみると、まだ教習所で練習したいとほんと思えますね。

教習中のみなさん、がんばってください!
231774RR:03/05/25 00:12 ID:HKIRno1f
>>230 合格オメ!!誰かおにぎりワショーイしてあげてください。
232774RR:03/05/25 00:18 ID:8n40VxCN
>>228
かわいそうなバイクだね
233774RR:03/05/25 00:24 ID:jWCzEaIy
一段階7時間オーバー中もうだめぽ
234指定前教習生:03/05/25 00:27 ID:uXR8ZAfW
>>233
むむ、凹み気味っぽいですね。もうだめぽなんかじゃないですよ〜。
何が原因でうまくいかないのかを思い起こしてみてください。
何ができてないかを理解することが上達への第一歩とか言いますし。
235774RR:03/05/25 00:32 ID:eqFhjQY8
>>233
俺も6時間オーバーしたよ
まあ、大型でいきなりならそれくらいやらないと
公道でても死ぬとおもう
236774RR:03/05/25 00:36 ID:aHjYyRHV
濡れも来月から大型取りに逝こうかな。20歳になる前に。けど金がねえー(鬱)
中免だけじゃもの足りないYo!
237三十路ライダー候補:03/05/25 00:39 ID:Qa/9TtC+
いやぁ〜、結構30代から免許取る人って多いんですね。
すごい励みになります。土日しか通えなさそうだけど
気長に頑張ってツーリングできることを夢見てますw
おめでとう!!>>230さん
238774RR:03/05/25 00:49 ID:9NKQYZU4
普通免許持ってて大型二輪を取ろうと思ってます
バイクを買っちゃたんで出来るだけ早く免許取得したいのですが
関東圏で通学、合宿ならどこでもいいんで
早く取れる教習所を教えてもらえませんか
ネットで調べたけどイマイチ情報不足なのでお願いします
239165:03/05/25 00:53 ID:kl/oquPN
>>196・指定前教習生氏
じつは俺、江坂の住人なんですよ。
で、件の教習所で大型教習が始まったら通おうかと。
しかし、それもこれも貴方をはじめとする
教習生諸氏のがんがりにかかってるわけで。
応援してますよ。
240219:03/05/25 00:57 ID:Xpe+XgF0
>>223

そうなんですか。
でも、普通自動二輪と、大型自動二輪は別免許ですよね?
大型自動二輪免許ですべての排気量がのれますが、
普通自動二輪免許に関しては、小型の限定がかかったままだと思ったので、
そう表示されるといいなぁ・・・なんて。

表示が残らないなら、おもしろくないので限定解除してから、とるかな。
241指定前教習生:03/05/25 01:05 ID:uQZfD8dj
>>239=165さん
なんと、ご近所さんだったとは(゚Д゚)ノシ
大型二輪教習の公認待ちだったのですね。
応援されるとなればより一層頑張らねばなりませんね。
とても良い教習所に恵まれてますし、がんがーりますよ!
242774RR:03/05/25 01:06 ID:WT2YXLaR
35歳で大型とりました。
大型の教習通ってたときは、20代と30台以上が半々の割合でしたよ。
30台超の方々、気遅れは全然必要無いですよ〜。
うち女性も20%くらいはいたと思う。
243774RR:03/05/25 01:08 ID:0k/gMne+
坂道発進ってどこでギア落とせばいいのですか?
坂道上がる前にローにした方がいいのかな?
244774RR:03/05/25 01:10 ID:k1YJqzHG
     / ̄/⌒i、
     /  /   i、
    /  /(,,゚Д゚) 多分シャケだゴルァ!
    / .(/ ■■ iつ
   (;;:::(  ■■ )
     ̄ ̄~U~U ̄

>>230 おめ!
245774RR:03/05/25 01:15 ID:PsT+/qDp
>>243
平坦地で止まるときと同じように
止まる直前に戻すのでいいんじゃない?
コースがどうなってんのか知らないけど
3速、4速で登れないってことないでしょ。

うちの行ってたとこは直前に優先道路をまたぐようになってたから
距離的に2速までしか入らなかったけど。
246774RR:03/05/25 01:18 ID:X5w42U3f
>>243
エンストしなけりゃ6速でも構わん。というのはおいといて、発進するまでに
落とせばいつでもいい。停止中に落としてもいいんでは?
247774RR :03/05/25 01:23 ID:jmMI6LMq
俺、検定のとき、エンスト怖かったから全部ローで運転したよ
248774RR:03/05/25 01:23 ID:0k/gMne+
坂道を登れるのは登れるのですが、、
ブレーキ、クラッチ、ギアをローにする
が同時にできないんです。
バイクを完全に止めてから、
ギアを落としてもいいものなのでしょうか?
249243:03/05/25 01:31 ID:0k/gMne+
既に答えが出てましたね。すみませんでした。
バイクを止めてからギアを落とすのは、
いけない行為なのかと思い込んでいました。
ありがとうございました。
250774RR:03/05/25 01:40 ID:WT2YXLaR
>>248
大型の検定基準と採点基準を見たが、
停止時、発信時ともにギアの指定と変速タイミングは明記してないな。

「転倒(足をついて転倒を防いだ場合も含む)」で検定中止、
「変速機不良(発進時のギア選択の誤り)」でー5点、
「ふらつき(小)(足をついた場合も含む)」で−10点。

停止直前にギアを1速に落とす練習した方が良いとオモワレ。
停止時のギアを1速にしとかなくて良いのは急制動だけと思った方が
いいかもね。

がんばってね。
251774RR:03/05/25 01:42 ID:eqFhjQY8
>>249
坂に入る前に1速にしたら?
252774RR:03/05/25 01:44 ID:WT2YXLaR
坂道でのギア操作は危険かな。
検定中って平常心じゃない事が多いから、
前ブレーキかけずに、変速操作して後退&転倒なんてやだよね。
253N改め、NN:03/05/25 01:57 ID:9Phc7lvR
普通、停止する時って・・・

  3速で走行 → ブレーキ... → 2速に落とす → ブレーキ... → エンスト手前でクラッチ握る → 1速に落とす(クラッチは切ったまま)

てな感じじゃない?
俺の場合は自転車でも同様です。エンブレ効かないけどねw。
254バイク重かったよ:03/05/25 02:29 ID:gNal/4iL
俺は教習所で
直線4速で、とまるときはブレーキをじわーってかけてから4→3→2→1にしろっていわれたよ(;´д`)
もう不安
255774RR:03/05/25 03:22 ID:PsT+/qDp
停車中のギアチェンジはバイクを支持する足を左右入れ替えるから
そのたびに後方確認しなきゃいけないんで面倒だよ
試験の時にし忘れると減点になるし。

うちは、3速ぐらいからクラッチ切って一速まで一気に落としても
なんもいわれなかった。
256774RR:03/05/25 10:29 ID:QkkY1DtG
4速はさすがにいわれんかったなー
>>254って、普通?大型?
257774RR:03/05/25 15:22 ID:pzskzWqF
教習所のって一回トップまで入れないと下がらないようになってるんですか?
普通のバイクってどうなんですか?
258774RR:03/05/25 15:24 ID:GOTDdxfz
>>257 ギアは教習所のでも普通のでも、好きな時に好きな所から上げ下げできます。
259774RR:03/05/25 15:52 ID:sqY0AtqO
>237
30代なんて楽勝だよ。漏れは40代で普通二輪と大型二輪とったけど、どっち
も補習もなしで卒検も一発合格だった。
免許取るだけならどうってことない。誰でもとれるよ、こんなもの。
それよりも路上に出てからのことの方がはるかに大事だな。
マナーを守って楽しく走るか、DQNな走りをして命を散らすか。
四輪はもう20年以上乗っているから、お陰でバイクでの危険予測とかはすぐに
慣れたな。運転するという技術そのものはクルマよりもバイクの方がずっとむず
かしいが、クルマもバイクも路上における事故らないための基本は同じだ。
藻前もがんがれ。

260774RR:03/05/25 15:55 ID:jmMI6LMq
今日、バイク屋行って、帰りにTWが、お婆さん轢いてるのみてメチャ萎えました・・・
あばあちゃん、ぐったりしてて全然動かない・・・
あんなんなったら、終わりですわ。バイクの恐ろしさを知りますた。
261774RR:03/05/25 16:23 ID:ICXF4jIr
TWか、、、、任意保険入ってるのかな、、、、
限りなく不加入のヨカーン!!!

、、、人生終わったかもね、、、
262774RR:03/05/25 17:02 ID:po8sImap
パンフレットを見て思ったのですが、四輪免許取得済みで自動二輪を取得しようとするる時の学科一時限って何をするんでしょうか? テスト?
263774RR:03/05/25 17:05 ID:OQQXtZ84
>>262 ビデオ鑑賞、教官との雑談
264774RR:03/05/25 18:17 ID:uUSxFTwW
>>260
みんなが事故を起こさないためにも
詳細教えて
265774RR:03/05/25 18:19 ID:S7AKaayX
>240
大型二輪免許は二輪免許の最上位免許。すべての二輪の乗車が許可される免許。
よって下位免許がどーであろうと知った事ではない。大型取った瞬間に大型二輪しか
所有していない事になる。
266774RR:03/05/25 18:38 ID:g8YhbUDA
明日から教習所通います。
みなさんよろしくです。
予定では1日
技能2時間・学科2時間でいくつもりっす
267774RR:03/05/25 18:44 ID:wq5/Yczt
>>266
学科つきですか、がんばってください
大型?普通?
268774RR:03/05/25 18:45 ID:2Kp4A4wd
>>262

ウチの教習所は時間が余ったら、ひたすら実車!
269774RR:03/05/25 18:53 ID:g8YhbUDA
>>267
普通二輪です。
教習所自体初めてなので学科も受けてきちんと
しようと・・・( ´∀`)
270774RR:03/05/25 19:03 ID:2K4zZo+6
>>260
すれ違いでは。(おまけに、各人かなり長くなること間違いなし。)

>>269
学科というのも捨てた物ではないです。(8割は無意味&無意識になってるけど。)
271774RR:03/05/25 19:16 ID:UbwNOFWU
今年33歳のおっさんですが
今から中免とるのは遅いですか?
272774RR:03/05/25 19:18 ID:uUSxFTwW
>>271
10年早いわ、若造!

っていうのは冗談で全然大丈夫です。
273774RR:03/05/25 19:41 ID:7HqjNiSI
>>271
同い年だけど、学科つきで教習中です

普免なしってのはちょっと肩身せまいです(w
が、気にせずせっせと通ってマス
274バイク重かったよ:03/05/25 19:43 ID:Upx8d7/z
普通免許あるけどペーパーなのに、
「普通車のってるんだからできるだろ」言われた・・・('A')正直ぺーぱーです言うべきかな〜
見栄ってものが・・・w
275774RR:03/05/25 19:55 ID:ISxPVjqw
>>271

漏れもその年で普通とって教習所乗りのまま大型をついでに取った。
全然平気だyo
276774RR:03/05/25 19:59 ID:ilyRjBxO
普免持ってて、最近になって普通二輪通いだしたんだが・・・
4年前に乗ってたDT50を、おととし手放したのを

激しく後悔しますた

バイクの感覚なかなか思い出せないよママン
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
277774RR:03/05/25 20:07 ID:JqT+IP/S
激しく偏見だが、
40代とかになって2chで
 漏れ 
とか2ch語言う40代にはなりたくないと思った。
それだけ。放置
278774RR:03/05/25 20:23 ID:wq5/Yczt
>>274
バイクと車じゃ別もんだとおもう
しかも、ATがほとんどになってるからなー
279バイク重かったよ:03/05/25 20:26 ID:Upx8d7/z
>>278
うん('A')
教官が最後に「車のってるからかな?ギアチェンジはスムーズだったよ」と・・・

えぇ・・・乗ってないなんて言えなくなりましたけどね。
280三十路ライダー候補:03/05/25 20:27 ID:vmv+L8W0
今日入所して最初の2時限を乗ってきた。
半クラが全然なってない…(涙)
こんなんで大丈夫だろうか、ちょっと不安w
でも、バイクって楽しいね!
これから難しくなって凹むかもしれないけどさ…。
281_:03/05/25 20:28 ID:i9lhovBi
282バイク重かったよ:03/05/25 20:28 ID:Upx8d7/z
>>280
自分で失敗したーって時に教官から・・・冷たく言われるとやる気なくなるので気を付けt('A')
283 :03/05/25 20:37 ID:K86fzt0k
30代の人って多いですよね。
自分もそうです。
教習所にもけっこういますよ>30代
ところで、普通免許有りの中免唯一の学科のビデオ講習
って何分くらいのビデオをみるのでしょうか?
それってバイク教習のみの学科?
284774RR:03/05/25 20:52 ID:12E7V2pY
みきわめダメだった、これで5時間オーバーだ欝
285774RR:03/05/25 21:01 ID:wxOTmgkE
>>283 俺は、バイクの教習生だけでバイクの特徴や事故の例などのビデオだったよ。
学科っていっても、学科の時間割には無いから乗車でもシムでも無いから学科って感じだね。
時間は忘れた。
286774RR:03/05/25 21:03 ID:oKA688+i
>>273
わたしゃ40で普免なしで普二取りました。
肩身とかはもはや考えなかったなー。
学科・実技とも、虚心坦懐に、たのしーく受けました。
287774RR:03/05/25 21:04 ID:4NvNZmNA
漏れもちょうど三十路。若い若いと思ってたのに早いなぁ...(w
今行ってる教習所は若い人のほうが多いかな。大型は大体30以上みたいだけど。
現在1段階終わって、2段階シミュレタハマリ中。あの実車とシミュ交互ってのがウザすぎる...。
シミュは学科みたいに技能とは別にしてくれればいいのに。

>>274
MTの四輪なら多少は関係あるかもしれないけど、やっぱ参考程度にしかならないような。
ギア付原チャリ乗ってるほうがよほど関係あると思う。

288三十路ライダー候補:03/05/25 21:10 ID:vmv+L8W0
>>282
10年前に車の免許取ったときはボロクソに言われたw
あの時に比べると、今の教習所って教官が敬語使ってくるのねw
それがまず最初にビックリしたよww
って、親切なのは今だけかぁ??
28945歳:03/05/25 21:20 ID:2Kp4A4wd
>>271

ん?おれは去年とったぞ、普通二輪。
290774RR:03/05/25 21:31 ID:25Ms7N5m
>>288
少子化で客が減っているらしいのね
で、今後益々それは影響してくるらしいので
ふんぞり返って商売も出来ない様子
唯それでも二輪は柄の悪い指導員多いね
うちのとこは
291バイク重かったよ:03/05/25 21:35 ID:Upx8d7/z
>>288
ぜんぜんこっち敬語じゃないよ・゚・(つД`)・゚・まぁそりゃ24だから年下なのだろうけど・・・
292HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/25 22:47 ID:4kvpvYAp
初めて技能受けてきました。
合格できる自信がありません
293774RR:03/05/25 22:49 ID:8ILIpoDT
>>292 私もそうだったが合格できたよ。
294774RR:03/05/25 22:51 ID:kUR280zH
>>292
初めての技能なら誰しもそう思うんじゃないかな。
もう何回かやれば慣れてくるよ。
そうすれば面白くなる!
295HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/25 22:58 ID:4kvpvYAp
>>293-294
どうも…

俺一人だけかけ離れて下手だったんですよ。
女の人よりも…
296身体は大型38歳女:03/05/25 23:11 ID:sucmdREI
>271,273
私なんかまもなく39になるけど小型限定を学科付き教習中です。
で、前レスにも書いてるけど、同じ項目を3回やり直すことになって
しまって鬱。
でも技能教習の項目を見てみたら、中型が4時間かけるところを小型
だと1時間で終わらせることになってた!
自分はダメダメだと思ってたんだけど、もしかしてそうではないのか
も?と鬱脱出中。

取り回しが楽だからって教習所側に勧められて小型にしちゃったけど
中型にすればよかったと後悔(´・ω・`)
297三十路ライダー候補2:03/05/25 23:19 ID:SZl9hPS7
本日教習2回目(一段階 円滑なアクセル・ブレーキ操作)
ウワァァァァァーーーン!!!全然できなかったよー!!!!!(TT)
もうエンストしまくるし、前後のブレーキの割合がうまくいかないもんだから
「カックンカックン」してるし。私も292さんと同じで試験うかる自信マターク
なくなりました。同じ日に入った女のコの方がうまいってドーユーコト?!。
次はまた今度の日曜日。いやはや、どうなる事やら・・・・。
298774RR:03/05/25 23:38 ID:14LsPZoL
本日、技能教習5・6時間目。
バイクはスピード感があって、出してるつもりで速度が出てない。
急制動にて2速で40キロ引っ張れてなく、指摘された。
スタートラインから2つカーブがあるからなかなかできないんですが、
皆さんの所はどうなんでしょう?完全なストレートなんでしょうか?
299三十路ライダー候補:03/05/25 23:41 ID:vmv+L8W0
>>297
私も一緒…。
発進→エンストしまくって恐怖症
直線→気分いい(でも2段階の人のスラロームなどが目に入り、鬱になる)
停止→ブレーキやらシフトダウンやら忙しさにびびる

うちの教習所、ニー・エルボーパット貸してくれるらしいから次は借りよう…。
こけるのも練習の内だと思うけど、怪我して教習所通えなくなったら無駄だしw

それよりなにより、運動不足による体力のなさを実感した…(涙)
300774RR:03/05/25 23:44 ID:32cO63Bn
大型の一段階2時間目でハンドル思いっ切り切った状態で
Uターン、小さい8の字やらされたけど、どこでもやるのかな?

全然出来ませんでしたw
301身体は大型38歳女:03/05/25 23:45 ID:sucmdREI
>297,299
私も2回目の時エンストしまくりでしたよー。
きっと慣れるから大丈夫!具体的なアドバイスができない身分なので
この程度のことしか言えなくてスマソ。
302774RR:03/05/25 23:45 ID:wq5/Yczt
>>298
そだねー、加速感はものすごい強いから
俺も2段階だけど急制動のときの加速で顔が引きつってるらしい
どっちの急制動?ギア落としていいの?それともブレーキのみ?
303774RR:03/05/25 23:55 ID:sglGUpNi
>>297
マイペースでがんばってください!当時私なんて三時間目でも
エンスト立ちゴケ連発で10mも満足に進めず、
コースにも出してもらえず、
独りポツーンとひたすら発進、停止やってました〜。
ハンコ押す場所足りないくらい何時間も補修しました。
そんな私も卒業出来、(二回落ちましたが笑)
今ではオフロードコースをガツガツ攻めてマス。

そんで今日大型の申し込み行ってきましたー。がんばるぞ!
普段軽いバイク乗ってるから750ccは重そうでやっぱり不安。
普通二輪と同じ教習所。先生の顔ぶれ変わってないな、
一年振りだけど劣等生だったから覚えてくれてるかも。。



304774RR:03/05/26 00:01 ID:v5FPoti9
>303
ぜんぜん大丈夫ですよ。
400より少し重いだけで、たいしたことないです。
がんがれ。
305三十路ライダー候補2:03/05/26 00:07 ID:RJOg3ZNc
>>299 301さん
 レスありがとうございます。焦るとパニックになっちゃうんですよね。もう
ウィンカー出しっぱなし何度あったか・・・・。すべてに余裕がないからこうなるんでしょう
けど・・・・。慣れが解決してくれると良いんですけど(←確かに私は仕事でリフトの車
に乗るんですけど、最初はホントにおっかなびっくりでした。めちゃくちゃハンドル軽いし
ハンドルは左手一本で操作、右手は爪の操作だけするんですけどマジで怖かったです。
でも、今では運送屋の兄ちゃんに「あんたリフトの運転うまいなー、そんな早くリフトで動ける人
はじめて見たわ。」ってほめられてます。こんな風にうまくなれたらなあ・・・・)。
306バイク重かったよ:03/05/26 00:56 ID:uc1R4cUs
>>299
まだ3時間しかしてないけど、スラローム、S字、1本橋やらされたよー・゚・(つД`)・゚・
はじめる時教官が「今日は結構大変かもよ?」とか言ってびびってしまったよ。
なんとかついていったけど、後輪ブレーキを常に踏んでいるのを指摘されますた('A')足がさがっちゃう


。。。。でもなんかみんなも同じなんだな〜とちょっとがんばる気になったよヽ(´ー`)ノ
ちなみに、筋肉痛なりますた
307774RR:03/05/26 01:05 ID:wzBfSUDs
>>306
>>300のが大変。
308774RR:03/05/26 01:11 ID:MS0UYofD
>>三十路さん

二輪の教習受けてる若い女の子って、
男と違って運動神経に自信があるから来てる子多いから、
最初は体力面で凹むけど、男の平均より技能の修得は早いと思うよ。
ここに教習前に「運動音痴なんですが、自分にも取れますか?」風に
書いているような層は、女の場合書く前に諦めるからね。
注)カレシがバイク乗りでそそのかされて来ている娘除く。

普通免許もっていて普段から一般道を走っていて
道路カンのある人だったら、
苦手な課題の練習を法規走行の時間でまかなえるから
若干有利。
一通り法規走行が出来ると一周コースを廻っただけで
「後は課題練習やっていいよ〜」なんて言われる。

課題のコツは一言
「課題に入る前にスピード(体勢)を作る」
これに尽きる。

すみやかな加速を早く作ると急制動がすごく楽。
クランクはクランクに入る前に半クラで速度を作る。
一本橋は乗って速度を落ち着かせるまでが勝負。
スラロームは一発目の進入速度と車体の寝かせがすべて。

長くなってゴメン
309774RR:03/05/26 01:25 ID:MS0UYofD
もう一つ、

卒業検定対策なんだけど、
卒業検定用の車両って一段階用とかのバイクよりも
新しい車体になってる場合が多い。

普段はクラッチすり減り、エンジンのフケがだるいバイクで
慣れてしまうと、検定車輌に乗った時に自分のイメージと
違って面食らってしまう場合がある。

コースの最初の検定非対象部分を走る時に、
わざと半クラをやってクラッチの遊びをさぐったり、
ちょっと長めにローギヤで加速&エンブレをきかせてみて
エンジンのピックアップの鋭さを体感して
おくことをススメます。

検定時にスラロームでパイロンに体当たりするのは
バイクを起こす際にいつもより鋭いエンジンのフケで
速度が思ったより出てしまい、突っ込む場合が多いと思う。
310バイク重かったよ:03/05/26 01:45 ID:uc1R4cUs
>>307
読んで見て同情しました・゚・(つД`)・゚・でっかいハチの字ならやったけどちっちゃいのなかったでつ
明日1時間だけ・・・がんばろー
311774RR:03/05/26 01:53 ID:MS0UYofD
>>300のケースはちょっと乗れそうだから一発目に腕を試されたのだと思います。
もしくはあえて鼻をヘコます目的でやらされた可能性あり。
312774RR:03/05/26 01:59 ID:MS0UYofD
バイクって雨が降ると鬱になるし、
夏は止まると灼熱地獄だし、
冬は身体のシンから冷えます。

実は一番バイクが気持ちいい季節って短いんだよね。
春先の一寸肌寒い時から梅雨前が一番気持ちいい。

もうすぐ梅雨になってしまうから、ここの皆さん
一生懸命頑張って教習して早く免許を取って
一年で一番良い季節にバイクに乗ってください。

がんばってねぇ〜。。
313バイク重かったよ:03/05/26 02:01 ID:uc1R4cUs
>>312
がんばりまつヽ(´ー`)ノ明日4時からだから・・・のんびりネット・・・
筋肉痛治るか不安だたり・・・
314774RR:03/05/26 04:07 ID:yQtQBb0a
今1段階を6時間乗ったとこ
因みに大型自動二輪

復習ばっかりでかなり鬱だよ・・・
今回初めて単車に乗ったので緊張感も凄い

はぁ・・・
追加チケット購入だけは避けたいんだけど
みんなストレートに卒検までクリアしてるんかな?

かなり凹んでるよ・・・
単車じゃなくて俺がね。
315774RR:03/05/26 06:05 ID:Fkqn8T5T
>>297
なまじ腕力があると力ずくで解決をはかるという罠がある。
(冷静に考えると、体重200前後、体力数十馬力に力勝負は無謀。)
そんなわけで、教習生なら女の子に先行かれても不思議はなかったりする。
(女の子から見れば、体力のある人はうらやましいだろうけど。)

>>298
加速に対する恐怖は誰でもあるから慣れでしょう。(姿勢などの問題もあるけど)
ところで何故2速40?(2速30はわかるけど、40なら3速でも)

>>299
発進−エンストはエンジンをおとなしく使いすぎ(もっと回して半クラ多用)
(「飛び出しが恐い」はクラッチを切ってしまえばいい)
316774RR:03/05/26 08:22 ID:LPGNM7mN
今日雨だ・・・ヽ(`Д´)ノ
317774RR:03/05/26 08:36 ID:1EuzW692
昨日入校ー。
校長先生はお休みの為、ありがたい訓示は聞けず。
空き時間でコースを眺めていると、技能教習がたまたま無いのか、
修行時間なのか、インストラクターが一本橋でガツガツグリグリ
停止と移動を繰り返していた。怖い・・・・凄いしか感想なかった。
318774RR:03/05/26 09:06 ID:vTPeVJlj
雨が・・・・ぬってるじゃないかぁぁぁぁぁ!!!
今日そつけんです
319バイク重かったよ:03/05/26 09:08 ID:uTkJR7lD
今日は卑怯だけどキャンセルしますた('A')雨こわいー
320774RR:03/05/26 09:13 ID:1EuzW692
ふう・・・125ccの引き起こしで苦労しているうちは、
きっと230ccなんて、遠い彼方なのね。
まず仕事がんがるわ。
321774RR:03/05/26 09:16 ID:nt87rZJt
>>318
ガンバレー
オイラもちょうど一昨年の今頃、免許を取りました。
ずっと雨がなかったけど、最後の卒研の日だけ、雨が降りよったよ。
むしろ急制動が長くなる分楽になると思ってがんばって!
322774RR:03/05/26 09:28 ID:vTPeVJlj
あそうだ級制動長くなるんだ ならよゆうかも
俺も雨は教習始まって以来初めてです。ちなみに普通二輪でさぁ
323_:03/05/26 09:29 ID:z7GO8MPu
324774RR:03/05/26 09:32 ID:ypKoqNCk
昨日入所してきて教習受けられるのが
木曜からだよ・・何で今時期なのに混んでるのか・・・
325774RR:03/05/26 10:00 ID:1EuzW692
地域によるのでしょうか。(入所が来週水曜で、木曜から教習ですか?)
大阪で、昨日の某入所式は二輪3人。4輪30人位。
学科免除でない人だから2時間受けてきたり。
326774RR:03/05/26 10:28 ID:/Aq0ebi9
夏休み前はこみます
327774RR:03/05/26 10:31 ID:ypKoqNCk
なるほど学生には夏休みなんてもんがあったのね…
328774RR:03/05/26 10:40 ID:PHnQpdjl
夏休みだから混むってのはわかるが、、
学校行けよ、学生諸君
329774RR:03/05/26 12:04 ID:1lMBivHG
>>319
実際に公道を走る様になったら「雨だから…。」等とは言っていられない。
逆に「いいチャンスだ」と思って教習を受けるべき。
330774RR:03/05/26 12:32 ID:A9jAJH4z
>>328
比較的自由な大学生はともかく、高校生は今、中間試験週間ではないかな?
試験よりも免許を取りたい輩≒DQNが通っているのだと思われ。
勿論、学校に隠れて通っているはず。
3ナイの県等には、夏休みになると先生が教習所や試験場を見回る学校もあるらしい。

高校時代、1学年上の先輩は、この時期に普通車の免許を一発試験で取っていた。
因みに解禁日(許可制)は、就職者が12月、進学者が2月。
331774RR:03/05/26 13:38 ID:A9ngkZd0
>>319
雨の教習も楽しいぞ。
俺って頑張ってるなーて感じでw

雨の日に滑るのは、マンホールとか白線の上でアスファルトの上では
まず滑らない。
332指定前教習生:03/05/26 14:03 ID:kL+v5tnv
雨天時の教習は(・∀・)イイ!
全ての面で繊細な操作を要求されますよね。
まぁ、のんびり走ってたらそんなこと気づきもしないんですが、
基本に忠実になるのは大事、ということを教えてくれる良き先生です。

>>314亀レススマソ
普通二輪免許なしとか、二輪での公道経験が無い場合、
ストレートに卒業するのはそう簡単ではないかもしれません。
大型は普通二輪と違って「乗っている」ではなくある程度「乗れている」
というレベルを要求されるので必然的に厳しめになるのではないでしょうか。
今は焦ることなく自分のできなかったことを一つずつ潰していく努力が必要なんでしょうね。
頑張ってください、というか一緒にがんがりましょう(´〜`)
333774RR:03/05/26 19:33 ID:dhpbI0LO
正直雨の日はキャンセルンまちができるんで
おすすめだけどね、どっちにしろ卒業したら雨でも
走るわけだし
334774RR:03/05/26 19:43 ID:Jj/cjCwv
雨の教習はお勧め。
こかしても教習車だし。いい経験になるよ。
335774RR:03/05/26 19:46 ID:UwPjQHlv
今日大型二輪初日の36歳、おっちゃんです。
必死でやってスラローム6秒中盤、これでいいのか?
あんなにバイクかたむけたの産まれて初めて・・・怖かった。
336774RR:03/05/26 20:20 ID:du3RiD6H
発進のアクセルの加減と半クラッチむずい…
今日で技能三時間まで終わったけど大丈夫かな〜…
学科も時間合わないからなかなか消化できない…
337774RR:03/05/26 20:23 ID:YubLPrxc
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
338774RR:03/05/26 20:29 ID:v5FPoti9
>335
初日でそのタイムは立派。
スラロームが苦手でとうとう卒業するまで6.5〜7秒だった。
卒検のときは慎重に行き過ぎて8秒台だった。
それでも補習ナシ卒検一発だった。がんがってくだされ。
ちなみに42歳です。
339N改め、NN:03/05/26 20:49 ID:84R4Y87q
こないだ雨の日に(と言っても俺が教習始めた頃には晴れ上がったが)教習受けたけど、
キャンセルが多くてコースがガラ空き!!
あれは良かったぞ〜!
混んでる時なんてクランクの中で渋滞してるんだもん。
あれじゃ、何の練習にもならないよ!

俺だいぶ前に第一段階みきわめ突破したものの、
シミュレータの予約が取れたのが次の土曜日。
じつに2週間近くのブランクだ。ドーニカナランモノカネェ・・・
340335:03/05/26 20:58 ID:x3VaNIO0
>>338
いやー、ありがとうございます!
そのお言葉、すごく自信がつきました!
がんがります、先輩!
341バイク重かったよ:03/05/26 21:54 ID:UY35SXtX
5/26 雨

今日は、雨っぽいし寝不足だったのでキャンセルしまつた。
水曜に行く予定
342774RR:03/05/26 22:01 ID:vUHS1Aw9
今日初めての教習。
そして、生まれて初めてのバイク。
停止状態から2速入れてストレート終わりまでの
加速感にゾクゾク
バイク楽しい。

1時間目だったが、S字、クランク、坂道
一本橋は隣(地上)を平行に走って模擬練習でした。

教官はもっぱら、他の新入生につきっきりだったので
気持ちよくはしっていたら、さりげにみられていたらしく
後でいろいろご指摘を受けました。

「大型乗りになるんだから、普通の技術で卒業してもらっちゃ
こまるから、早く、基礎できるようになってね。」

ちょっと凹みました。
343三十路ライダー候補:03/05/26 22:02 ID:nf2LoukR
あーあ…、平日になったら教習所行けないよ。
本気で仕事休んじゃおうかと思ったくらいバイクに乗りたいw
明日は仕事早めに切り上げて、間に合うかどうかやってみまーす。
最後の教習時間には間に合うだろう。
そういう私は建設関係…。
344N改め、NN:03/05/26 22:04 ID:84R4Y87q
私はまだ新入社員なので、5時に帰れます♪
345バイク重かったよ:03/05/26 22:12 ID:UY35SXtX
>>342
けっこう凹むこと多いからがんばりませう('A')
346774RR:03/05/26 22:18 ID:tGM8YQtW
>>342
大型の基礎っちゅうと低速技術かな?
アクセル固定でリアブレーキで速度調整できるようになったら安定するよ。
一本橋、スラローム、S字、クランクで使うかな。
って知ってたら流してくれ。
347HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/26 23:23 ID:ma/USdy4
明日技能二時間目で初めて運転するんですが、なんかアドバイスありますか?
348HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/26 23:24 ID:ma/USdy4
訂正
アドバイスありますか? ×
アドバイスください ○
349774RR:03/05/26 23:24 ID:DOcZmnn2
>>347
普通二輪?大型二輪?
350HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/26 23:26 ID:ma/USdy4
>>349
普通二輪です
351774RR:03/05/26 23:30 ID:ZxXpmD9K
>>347 教本の発進手順、停止手順、降車手順を完全に覚えてイメトレ。
352774RR:03/05/26 23:30 ID:4QXINy8Q
>>350
1速は下に踏み込んで
2速以上は上に蹴り上げていきます
これぐらいは知ってるかな?
353HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/26 23:32 ID:ma/USdy4
>>352
最初一速にするんですか?
354774RR:03/05/26 23:35 ID:ZxXpmD9K
>>353 教本ないの? クラッチ切った状態で1速にいれて発進。
355774RR:03/05/26 23:36 ID:dhpbI0LO
>>347
腰をむりさせない
356774RR:03/05/26 23:37 ID:4QXINy8Q
最初はニュートラル状態で
発信するために1速に落とします
ニュートラルは1速と2速の間にあるよ

でもこんなこと覚えてない状態で教習所に行っても問題ないよ
そういう人のための教習所だから
357三十路ライダー候補:03/05/26 23:38 ID:cBIS0bMF
>>344
うらやましー。
一刻も早く免許取りたいわけじゃないけど(いや…やっぱ欲しい)
一日一度は乗りたいよ。感覚忘れない為にもw

>>347
私も昨日二時間目を終えました。
何度もエンストしました…照
でも>>315のアドバイスを読んで、次も頑張ろうと思ってます。

みんな頑張ろう!!!
358HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/26 23:38 ID:ma/USdy4
>>354
二速に切り替えるとき、ニュートラルになりませんか?
359774RR:03/05/26 23:42 ID:PPzlI7sh
停止してる時クラッチって握っておかないとエンストするんですか?
クラッチもどしてもエンストしない方法ありますか?
360774RR:03/05/26 23:42 ID:4QXINy8Q
>>358
それは玄人ライダーでもやってしまうことがあるミスです
中途半端に蹴り上げるとニュートラルで止まってしまうんで
しっかり蹴り上げましょう
361HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/26 23:43 ID:ma/USdy4
>>360
そうなんですか!アドありがとうございます
362774RR:03/05/26 23:45 ID:4QXINy8Q
>>359
ニュートラルだったらエンストしません
少しバイクについて勉強した方がいいかも・・・
363れっつつーの人@中免教習中:03/05/26 23:50 ID:Gw0dBkk9
今日初めての教習しました。一時間。
手始めの250ではなかなか順調だったのですが
後半400になったら持ち上げられなくて
グッと上げたら案の定反対側にバッタ〜ンッッ!!(´Д`)アチャー
しかも無理して腰痛めちゃった(´・ω・`)デモミンナデキルンダヨネ・・・
ノックしまくったりスクーターの癖で減速する時
左手のクラッチ握っちゃったりで前途多難です。
364774RR:03/05/27 00:08 ID:89y4WF2K
>>363
250とか置いてある自校か。
いいとこだな。
365774RR:03/05/27 00:08 ID:0DZMhot+
>>359は車の免許もないかATかな?
握っててください、発進のときは
半クラッチとアクセルを少し開けます
366774RR:03/05/27 00:11 ID:0DZMhot+
>>364
漏れのとこ、ほんとに力のない女性向けに125あるよ(笑
367774RR:03/05/27 00:30 ID:jbqVwEe9
>>363
ハンドルを左右どっちかにフルロックして
右手はブレーキを握る。
シートのカドの部分に腰骨の横をあてて
脚の伸びだけで上げてみたらいいよ。
トレーニングジムのレッグプレスの要領。
腰が悪い自分でも楽に上がる。
368774RR:03/05/27 00:42 ID:15vI8SDo
20年前に中型、4年前に大型を教習所で取った。(39歳で)
ほとんど土日の教習だった。
一番の理由は何回も仕事を休めないことだったが、
教習所自体は面白かったな。
何か新しいことを教えてもらうなんて学生の時以来だからね。
卒検は仕事ではあり得ないくらい心臓ドキドキ。
あんなに緊張したのって何年ぶりだったろう。
369774RR:03/05/27 00:47 ID:cXhrH+Wd
最終目標、大型なんで、原付MT経験だけで挑戦します。
段階ステッブアップの方が、多いので不安なってきた。
料金も安いし、補習を考えても段階だと割高なんですが。
370指定前教習生:03/05/27 01:06 ID:0lpAPNRX
>>369さん
あらら、一気に大型をとるほうが割安なんですかあ。
ステップアップ式のほうが安いとばかり思ってますた( Д )゚ ゚
ただ、いきなり大型を取るほうが補習を受けるパターンが多いような気がしたり。
あくまで気がするだけです。とりあえず焦らずがんがれ!
371774RR:03/05/27 01:07 ID:JlfolTeK
>>332

いやありがとう
そうですか・・
やっぱりストレート合格はそれなりの技術がいるんだね

うーん
でも少しほっとしたよ
みんなストレート合格だと思っていたので。。。

みんなも頑張ろう!!
372774RR:03/05/27 03:53 ID:MRtqehoO
>>363
勢いがつかなくて起こせない人より良いのでは。

2輪は直立付近は安定が良くなるように出来ています。
(昔どっかで、直立なら指1つで支えられる。なんてイラストがありました。)
そんなわけで、
タイヤを接地させる。(この時点でシート、ハンドル側が浮く)
(タイヤを支点にするために)タイヤ側に押しながら数十cm上げる。
(直立付近は重力?が半減するので)調整しながら上げる。
となります。
当然2番目が一番力がいりますが(腰を入れて足で上げる)、
3番目は体が持って行かれるので注意です。(反対側に行くのはここが原因。腰を痛める原因も。)
(持って行かれないように、上体を車体に乗せてしまえば比較的楽になります。)
373774RR:03/05/27 04:02 ID:MRtqehoO
>>359
ギアのしくみは、歯車(ギア)はすべていつも入っていて、ストッパー(歯車固定装置)を操作します。
(1速、2速などの表記はそのギアを使用(固定)する事です。)
そのため、何処も固定しない(ニュートラル)ではエンジン側はフリーです。
(当然エンストしません。発進もできませんが。)
374774RR:03/05/27 04:18 ID:KhoK8XBc
普二の教習へ行ってきたんですが、教習車重かったです、、
あと、ロータリー式(原付)で慣れてて、とっさの時結構危険

半クラ多用して教官が誉めていたんですけど
二輪のクラッチ板って丈夫なんですか?

375バイク重かったよ:03/05/27 04:28 ID:9Hu0R4sm
都合で一周間いけないのですが、一周間空いても結構からだ覚えてますか・・・?
まだ2時間しかのってません・・・大体はなれました
376774RR:03/05/27 05:51 ID:p3Iwxi+C
>>365
私も同じことを>>359に言いたかった。

>>375
「一週間」って、一発で出てこない?それともネタか?
マジレスしておくと、体や頭が覚えているかは個人差による。
それは、何もバイクに限ったことではない。
377774RR:03/05/27 06:52 ID:p88N6ziA
今日の教官一番嫌いなヤツみたいだ・・・
しかもシミュ(苦手)!しかも一人で!
皆さんは嫌いな教官ってどうしてます?
378774RR:03/05/27 07:51 ID:MRtqehoO
>>374
>半クラ多用して教官が誉めていたんですけど
>二輪のクラッチ板って丈夫なんですか?
特に丈夫ではないです。
ただ、あの独特の感じは、人によってはつかみづらいです。
(4輪の半クラッチとあまり変わりません。あちらはAT限定がありますが、今の2輪免許には無いので。)
私の4輪免許取得時は限定免許がなかったので半クラで人並みに苦労しました。(その分2輪は楽だった。)

>>357
個人差があります。
私はおどおど乗っていましたが、ブランクがあった方がうまくいきました。
(ミスの原因が疲労と恐怖だったので。間を開けると「こんなものだ」と開き直ってました。)
379774RR:03/05/27 09:19 ID:3VwPfew/
>>374
>二輪のクラッチ板って丈夫なんですか?
丈夫と言うか、ワークスレーサーでもない市販バイクのクラッチは、
プレートがオイルにまみれている湿式多板クラッチなので、四輪の
様に「半クラッチでクラッチプレートが減る」とか気にしなくてよろし。

‥‥まぁ、四輪でもホントは気にする必要も無いのだが。
380774RR:03/05/27 10:30 ID:TFpBmSaC
大型で通い始め。
仕事帰りの為制服で行く。
制服のせいで殆ど放っとかれた・・・・

引き起こしも1回のみ、外周廻れと言われ2周したら追いて来いと言われ
クランク・S・1本橋・スラロームと・・・・
で教官曰く「1本橋はもっと速く。スラロームはもっと遅く」
多分、1本橋は20秒前後・スラロームは5秒位。

仕事はバイク便、趣味ジムカーナ。
そりゃ放っとかれるわな。

でも常にレバー2本掛けの癖及びギアペダルの下に爪先入れる癖がなかなか取れない・・・・
教官もそれくらいしか言うことがないのか凄いうるさく言うので少し鬱。
381774RR:03/05/27 11:08 ID:91S6j63s
イッパツで取ろうと思わなかったの?↑
382774RR:03/05/27 11:59 ID:upVCLmcb
>>377
気にしない。
何か言われても怪我するわけでも死ぬわけでもない。
ちょっと気分が悪いだけ。
383れっつつーの人@中免教習中:03/05/27 11:59 ID:Z3+udfTE
>>367
説明サンクスです。
レスを朝読んだので午前中レッグプレスでイメトレしてきました(w 54kgだけど
起こす練習してから明日の二時間目行きたい・・・←ヘタレ
>>372
>直立なら指1つで支えられる
テキストに写真がありました!
コツを掴めばなんとかなりそう・・・

今日は肩こり・腰痛がひどいので昨日かなり緊張してた模様です(w
384774RR:03/05/27 12:11 ID:O+WeDtAh
>336
半蔵は慣れるしかありません。
1.クラッチを握り1速に入れる。
2.アクセルを回し1500開店くらいにする(アイドリングは1000開店くらいのはず)
3.クラッチをゆっくり離してゆくと、エンジン音が変わる(この時がクラッチが
  つながる掛かっている)
4.クラッチをもう少し離すとバイクが進みだす、ここでクラッチをいったん静止する
  (ここが半クラッチ)
5.バイクのスピードが上がったら(約5-10km/h)クラッチをゆっくり完全に離す。
6.アクセルを開けるとスピードが増す。
  こんな感じです。
  慣れてくれば2−5間にアクセル動作も同時に出来るようになります。
  750ccだとアイドリングでも発進できます。
  ガンガレ

385FZR250海苔(仮:03/05/27 13:02 ID:817ZnHBI
卒検合格しますた!
おにぎりお願いします!

これからアンケート書いて帰ります!
386指定前教習生:03/05/27 14:12 ID:0lpAPNRX
          おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
>>385さん合格オメ!
                                +
.     +   /■\∩  ./■\  /■\  +
        ( ´∀`)ノ  ( ´∀` ) (´∀` ∩ミ
   +  ((⊂=⊃  ノ ⊂=⊃⊂=⊃ ⊂   ノ    +
         ヽ  ((⌒)  / ,、丶   ) ) ) ))
         (_)  ̄  (_)(_)  し '(__)
387れっつつーの人@中免教習中:03/05/27 15:00 ID:Z3+udfTE
        おにぎりワッショイ!!
      \\  海苔ワッショイ!!     //
  +   + \\ FZR250海苔(仮タソワッショイ!!/+
               ソコノキミモ !         +
.     +   /■\  /■\   /■\  +
        (´∀`⊂ .( ´∀` )  (´∀` ∩ミ
    +  (( ⊂    ノ Σ○   つ ⊂    丿 +
        (⌒),、 ヽ  ノ , 、ヽ   ( ヽノ
          ̄  し''  (_) (_) し(_)

388774RR:03/05/27 15:01 ID:wQS69+EU
今日始めて技能しました。バイクの先生ってナゼにあんなに
かっこいいんだ・・・( ´∀`)
いろいろ教えてもらったあと、
実際やってみるとかなり重いんですね、400(載ったのはホンダのCB赤)
一番は実感速度が異様にすごいのでスピードが
出せません・・・慣れるんでしょうか?(つД`;)
389指定前教習生:03/05/27 15:17 ID:0lpAPNRX
>>388さん
1段階の終わり頃には加速度にも慣れてくるとおもいますよ。
最初は重い、重いと感じる400ccがいつの間にか軽く感じられるようになります。
速度を出すと決めたら出す!止めると決めたら止める!
その辺のメリハリもいつの間にか身に付きますから安心してガンガレ!(*´ー`*)
指導員の走行はいつみてもカコ(・∀・)イイくて惚れ惚れしますね。
390388:03/05/27 15:45 ID:wQS69+EU
>>389さんありがとうございます
やはり慣れるもんなのでしょうねw
スピード出しすぎて、ハンドル元に戻しても
進んでたんで最初は「やべ、ぶつかる!」って大慌てでした。
バイクの指導員ははっきり言って
南光太郎(古い?)みたいな背高い、顔良しの
人ですが、6月いっぱいまでなので僕は他の先生で卒業・・・(;´∀`)
391774RR:03/05/27 15:46 ID:aViZmVBi
>375
私も仕事の都合上1週間に1日か2日しか通えませんでしたが、
教習のはじめはビビリましたけど、外周走行終るころには
問題なくなりましたね。

私は最初にミスッた課題が次の時間も続くとパニくりやすいので、
教習にいけない期間は頭冷やすための時間だと思ってました。
もちろん家でイメトレしまくりましたけど。

何事もいい方向に考えましょう^^
392774RR:03/05/27 17:34 ID:h2ct6rPb
ながかった大型教習ものこり2時間になったんですけど
大変なことになりました、小転回ですか左回りはできるのに
右回りがなんかいやってもできないっす、波状とかスネークは
できるんだけど・・・・・補習つきそうだよ・・・・
免許が遠のく・・・・
393774RR:03/05/27 17:43 ID:0uz03yJW
いいんじゃない。公道出てから恥かくより、ヘボなまねは今のうちに出し尽くしておいた方がいいよ
394774RR:03/05/27 17:51 ID:NAZBXOoY
亀レススマソ。298デス。
>>302
>>315
急制動はギアチェンジ無しです。スタートして3メートル程でシケインの様に
右・左と曲がり直線。2速で40まで引っ張り、3速でスピード維持だそうで、
どうも2速でそこまで出すのが出来ない。ブレーキポイント直前で3速に
なってしまう。
395774RR:03/05/27 18:13 ID:ZljHJZg+
教習もあと2つなんだが、今日うしろにのっけてもらって
8の字やった。
すげー。あの倒し方で、あの低速でなんでたおれんのだろう・・・
教官カクイイ! 
396774RR:03/05/27 18:54 ID:91S6j63s
雨のなか大型教習初日でした。
取りまわしがへたっぴだよーセンスタかけらんないし!
走りは乗ればその大きさには慣れたけど、
普段のテキトー運転のクセが出てしまいます。
帰り道自分のバイク乗った時ぎこちなくてオタオタしちゃったYO

あー筋肉痛すごそう!
がんばるぞー!
397774RR:03/05/27 20:14 ID:0qq4MMOH
明日1段階のみきわめです(普二)。
一本橋がどうも波があるみたいで、10秒近くできる時もあれば
3mぐらいで落ちちゃう時もあります。
たまに5秒ぐらいで駆け抜けちゃったり。
ほかはだいたい大丈夫なんだけど不安だよぅ。
398774RR:03/05/27 20:24 ID:OvMm+yNY
一本橋の両側は、断崖絶壁だと思ってやるべし。
399774RR:03/05/27 20:27 ID:f6GXw+CK
>>397
板にゆっくり乗り始めると
7秒なんか余裕でクリアできるYO!
400774RR:03/05/27 20:44 ID:tWn8eBzb
>>397
ニーグリップはちゃんとできているか?
目線は高く、時々下をチラッとみてるか?
401774RR:03/05/27 21:11 ID:vAS07G5N
>381
そういう人ほどテクはうまくても、法規走行できないから試験場では通らない
ものです。だから教習所行くわけ。

402774RR:03/05/27 21:13 ID:TFpBmSaC
俺なりの1本橋攻略。

ニーグリップは大事だけど1本橋ではちと弱め。ヒールグリップを意識してステップで踏ん張る。
発進して前輪が橋に乗ったらすぐクラッチ切ってRブレーキ。
視線は遠くで下は見ない。ふらつきが大きくなったら半クラで立て直し。
出過ぎたスピードを調整。ハンドルも使う。
403774RR:03/05/27 21:17 ID:rJvru+eL
今日休み時間に外を見たら、教官が一本橋の上で進んだり止まったりして遊んでいた。
やっぱり教官はスゲー。
404380:03/05/27 21:19 ID:TFpBmSaC
>>401
恥ずかしながら、まったくもってそのとうりです・・・・

免許制度改正前、試験場で3回受けましたが、3回合わせた総走行時間は正味2分無いという散々な結果でした。

連書きスマソ。
405392:03/05/27 21:20 ID:h2ct6rPb
小転回のこつおしえてください、右だけできないっす
やっぱ、左右で筋肉のつき方がちがいすぎるからかなー?
406三十路ライダー候補:03/05/27 21:25 ID:Gv3uBnlP
今日は一段階の3時限目、
半クラはここのスレで教わった事を意識してやったら
コツがつかめて、スムーズな発進クリア!!(でも、若干吹かしすぎw)
体を倒すように曲がる事も少し感じが掴めて、小回りが効くようになった。
きっと少しは上達してる。きっと免許は取れる。
でも、パニックに襲われる〜〜〜。
頑張れ、自分!
頑張れ、みんな!

407397:03/05/27 21:45 ID:0qq4MMOH
>>400
ニーグリップはかなり意識してるんですが、
視線が遠くで固定されちゃってるかもしれません。
下見てるのもダメだけど見ないのもダメなんですねぇ。
>>402
ヒールグリップですかー。
ちょっと意識してやってみます。
軽く腰浮かすぐらいのつもりでグリップすべきですかね?
408774RR:03/05/27 21:51 ID:3JetW0Ke
地元で休日やってて補修の保険のある教習所探してるんだけど、なかなか
条件にマッチしないな。
レディースパックって何だよ。
こんな公益性の高い法人があからさまな男性差別をしていいのかよ。
409774RR:03/05/27 21:55 ID:b8YDnQ5I
>>407
いきおい良く平均台に乗って、リアブレーキで調整。
そのあとはアイドリングのままクラッチ繋いだ状態でも
7秒台いけます。
へたにクラッチを切るとトラクションかからないので、
不安定になります。
410774RR:03/05/27 21:57 ID:vAS07G5N
一本橋に乗っているとき、前方500メートルぐらい先の駐車場に停まっていた
クルマを目線にゲットしていたら、そのクルマが動き出した。
「おーい、あと5秒ぐらい停まっていてくれい」と言いそうになった。
411397:03/05/27 22:01 ID:0qq4MMOH
>>409
アクセルは使わないほうがいいんでしょうか?
今までアクセル使いながら半クラでやってましたよぅ。
412_:03/05/27 22:01 ID:3GZWoCPL
413774RR:03/05/27 22:02 ID:EBWPU8XP
昨日 入校手続きを済ませ。明日 適正です。
皆さんのカキコ見てると楽しそうですね〜
早く話題に入りたい〜
414774RR:03/05/27 22:03 ID:b8YDnQ5I
>>411
アクセルは使わなくても>>409の方法だと問題ナシです。
415ob:03/05/27 22:03 ID:OPzCxCTU
konnbannwa
先月
中免一発合格したんですが おにぎりしてくれますか>V<

416774RR:03/05/27 22:03 ID:lqdINgqx
2段階に入っているのにスラロームがうまく出来ない
今日もアクセル開きすてビビッテFブレーキ思い切り掛け転倒
課題が法規走行だったのでハンコウはもらえたが
先々が不安だ・・・
417774RR:03/05/27 22:04 ID:xFWp5Jje
だけど、一本橋が一速アイドリングの回転で出来るなんて分った時は嬉しかったな
418774RR:03/05/27 22:04 ID:aaBjCgOv
月曜雨でキャンセルしあしたそつけんです
うかったら、アレお願いします。普通自動二輪です
419397:03/05/27 22:07 ID:0qq4MMOH
みなさんどうもありがとうございました!
明日みきわめがんがってきます!
420774RR:03/05/27 22:08 ID:b8YDnQ5I
>>397
勘違いされるといけないので、再度書いておきますが、
半クラ多用する場合(いわゆる断続クラッチ)はアクセルを
その都度、煽ってやる必要があります。

>>409の方法だとその作業がいらないため、楽です。裏技です。
念のため、数は数えておいた方が無難です。
421774RR:03/05/27 22:16 ID:K84404hZ
基本的な質問ですまんのですが、一本橋って両輪がのってる時間が7秒以上(中型)
ですよね? 片輪じゃなくて。きょう、初めて一本橋やって7秒ぎりぎりぐらい。
ただ、ポールの通過時間が早いといわれて復習項目になってしまった。
なんとなく一本橋よりもポールのほうが恐怖感感じます……
422774RR:03/05/27 22:20 ID:b8YDnQ5I
>>421
ポールってなに?
423774RR:03/05/27 22:20 ID:95yRoGOi
424774RR:03/05/27 22:31 ID:z+1+0G37
>>422
両脇に立ったポールのあいだを通り抜ける奴だろ。
低速直線バランスの初級編みたいなやつ。検定には使わない。
425774RR:03/05/27 23:07 ID:1FGNJQtP
                     /■\ >>415 合格おめでとう!!
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

426HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/27 23:34 ID:8KPhsMnb
今日技能二時間目。
楽しかった
427374:03/05/27 23:56 ID:KhoK8XBc
>>378,>>379 サンクスデス
四輪が滑りかけてたもんでつい心配に、ちなみに誉められてたのは赤の他人です、、

低速でコーンの周りをグルグル廻るのって難しいですね、コケちまった、、
でも止まってそうな速度で小さく転回できるようになれれば
もっとバイクに乗れてるって感じがしそうです。
428 :03/05/28 01:11 ID:emL916sR
みんなも書いているけど、教官はかっこいいよねー。
なんであんなことができるんだろう?と単純に尊敬して
しまう。
特に女性教官がスラロームでバイクを倒しながら走行するのは
凄い!の一言。
それが仕事だ、と言ってしまえばそうなんだけど、
明らかに自分より小さくて非力な女の子があれできるんだもん
なぁー、と思うとちっと鬱になる・・・。
ところで、みなさんの教習所には可愛い教官とかいます?(笑)
429774RR:03/05/28 01:13 ID:KM2sdytz
かわいい受け付けの人ならいましたよ
430774RR:03/05/28 01:18 ID:6XU5WKda
@コースとりあえず頭の中では覚えたつもりなんだけど
明日行ったら間違えるんだろうなぁ・・
431774RR:03/05/28 02:24 ID:qkofv9ka
>>428
俺が行ってる教習所の裏には交通機動隊の本部があって
そこで白バイ隊員の練習風景が見れるので
教官が特別凄くは見えません。

てか白バイ隊員上手いわけだわな・・・
432774RR:03/05/28 04:38 ID:YIdBxYAx
>>416
慣れてきて安定しないのなら、減速が安定していないのでは。
(Rブレーキできっちり減速。Fブレーキは使った方が速いけど安定が難しい。)
すべてのパイロンを同じ速度で進入できるようになったら、速度を上げる。
(かなり減速しても規定時間はクリアできますので、限界まで上げる必要はなし。)

あと、発進&コース進入だけが他とパイロンと違うので、毎回注意して入ること。
(パイロン区間が安定すると、ここの差がタイムの差に直結します。)
433774RR:03/05/28 07:26 ID:aWEjWH3U
今日、教習の申し込み行って来ようと思うんだけど、
お金は入校式のときでいいんだよね?


        ;"";""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;"  "ヾ;"     ";ヾ ;; 
       _""    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    " "  
    ",__     | どうかDQNがいませんように・・・
    /  ./\    \_______________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ S⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|      (○) ナモナモ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
434指定前教習生:03/05/28 07:57 ID:1IFvafv4
>>405サソ
いろいろ原因は考えられますよね。
私の場合立ち姿勢では右回りが、座りでは左回りが得意で。
目線が左右で違っていないか確認してみてください。
その次は両足にどんな力をかけているか。
左回りと右回りでどちらの足に力が入っているかで旋回半径も変わりそうです。

>>421サソ
前輪が乗ってから前輪が落ちるまで、だったと覚えていますが
どうだったっけ(w

一本橋は様々な攻略法がありますね。それぞれ自分に合った方法を
見つけるのがベストのようです。
435774RR:03/05/28 08:23 ID:/yWsrj7S
僕が通ってる教習所の受付の女の子は
朝青龍に似ています。優しい子です。
436774RR:03/05/28 08:54 ID:rcZXuPaO
アハーンいい天気!
教習日和だね!
がんばるぞ〜
437774RR:03/05/28 08:59 ID:qo8Ta9u8
>>435
なぜだろう?
かわい子が優しいと言われてると「表面だけだろ」って思ってしまうのに
不細工で優しいって言われてると「本当にいい子なんだろうな・・・」って
思ってしまう。
俺の心が病んでるのかな?
438指定前教習生:03/05/28 09:00 ID:1IFvafv4
ぃよっし、オラも教習いってきまつσ゜∀゜)σ
439774RR:03/05/28 09:25 ID:eG94GnW7
なんと教習車がCB400VTECだったので嬉しくなって回したら急制動で
フロント・ロックで逝きました・・・怪我は打撲程度でしたが・・・
フロントからストンと逝く怖さを体感しました、ほんの一瞬の内に車体が路面と
キスしましたよ・・・エンジンガードも曲がっていたのでフレームは大丈夫かな

(;´_ゝ`)・・・メットがガリガリになってしまいました、公道を走る時は新
しいのを買わないとダメですかね?。
440774RR:03/05/28 10:37 ID:VrtkAcHN
>>405
ハンドルに上半身が付いて行っていないと思われます。
腰を中心にひねって、常に肩をハンドルと平行に保つことを心掛けると、
ウソの様に操作が楽になるヨ。
441774RR:03/05/28 10:57 ID:/nhrvPBm
>>439
メットの重要性を認識しますたか?
442421:03/05/28 11:02 ID:kPb6l96U
>>422
424さんの言ってるやつです。正式な名前よくわからないけど。

>>434
あー、それだったら余裕そう>7秒
俺の場合、普段ニーグリップ&足の踏ん張りが足りないのか、ひたすら
下半身でがんばって耐えてます。あと、視線はひたすら前方を凝視。
そういえば、四輪とったときも坂道発進時、目がすわってたなぁ……
いまのところ、第1段階4時間乗って復習項目11、やってないのが
12, 13, 16(みきわめ)です。なんか教官ほとんど見ないではんこ押してる
ような気がしなくもないのでみきわめ&検定怖いですが。終了10分前に
「できてねぇぞ!ゴルァ!」といいつつ押してるし。
443774RR:03/05/28 11:05 ID:/nhrvPBm
一本橋は「マターリマターリ」とつぶやきながら、ハンドルを左右に振ると吉。
いや、まじめに。
444山崎渉:03/05/28 11:17 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
445774RR:03/05/28 11:31 ID:VrtkAcHN
>>442
>俺の場合、普段ニーグリップ&足の踏ん張りが足りないのか、ひたすら
>下半身でがんばって耐えてます。あと、視線はひたすら前方を凝視。

力を入れすぎでかつ視線が悪い。
「ニーグリップ」と言うけど、直進しているのにバイクを横に押す力を
かけても力のムダ。
荷重はあくまでステップを通して下方向にかけるべし。
ステップに力を入れづらくなる位なら、ニーグリップなんて忘れてもよろし。

視線は、目の前のタイヤと橋の出口辺りをを交互に行き来する感じ。
行きたい所を見る。前方の遠方なんて見てもしょうがない。
446774RR:03/05/28 14:03 ID:DOnyc4s7
下がりすぎage
447ob:03/05/28 14:19 ID:F8pjmW5c
425 ありがとう おにぎりいい /^^)
448774RR:03/05/28 14:29 ID:he9xbAEz
俺的にはスラロームはチャリンコ感覚でやるのがいいかと思う、
上体はずっと地面に垂直で、バイクだけクネクネ倒す。

>>439
もちろん1回強い衝撃を与えたら終了、君を守ってくれたんだから感謝汁!
教習所で練習中も事故はつきもの、しょうがないよ。
といっても俺だったら「教習所でお釈迦にしてししまうなんて・・・メットさんすまねぇえ・・・」と
マジ泣きしたな。

449418:03/05/28 16:59 ID:tNWuHppn
そつけん受かりましたストレートです。
思えばここまで長かった。直接試験を志し敗れること3回。完走したにも関わらず
55点しかなかったとき教習を受けることを決意。
教習は楽しかった。そして今日、安全確認が甘いと言われるも合格。歓喜。
試験場はマジ厳しいんですよ。靴がスニーカーってだけで減点の対象に
なりうる世界ですから。
450774RR:03/05/28 17:01 ID:vnm5OZ+u
>>449
オメ
450(σ`・ω・)σゲッツ!!
451774RR:03/05/28 17:24 ID:/nhrvPBm
>>449
オメ。
でも完走して55点だったら、もう2〜3回で受かってたような気もするな。
452おにぎりしてください(´Д`;):03/05/28 18:38 ID:2hKWyDGq
今日、卒検合格しますた。
急制動が下手で、卒検前の教習でも「ブレーキが早い」「速度が足りない」と
言われ続け自信がなかったけど、試験での減点は最後の停車に右足ついたくらい
だったらしいです。よかったー。
バイク取りに行くのがたのしみです。

>>416
私もスラローム下手でした。
教官「バイク倒せゴルァ!!」
私「倒れません」
こんな事ずっとやってました(゚∀。)ハズカシー
自分でも上手に出来るようになったなぁと思ったのは、パイロンを曲がるとき
リーイン走行(っていうんだっけ?自分の体よりバイクを傾けてカーブを曲がる方法)
するとバイクがパッタンパッタン倒れてリズム良く曲がれました。
んで、倒し方は、肩の力を抜いてお尻と足でグッとバイクを押し込む感じかなぁ・・・
垂直に立っているバイクをまたがった状態で傾けようとすると感じが掴めるかと。
453774RR:03/05/28 18:45 ID:9zKAwC0L
一応突っ込み。リーンイン
454418:03/05/28 18:51 ID:tNWuHppn
>>451
俺も後2,3回で受かるだろうなとは思ったけど試験の間隔が半月くらいあるので
精神的に耐えられんかた。けど教習いってよかったと思ったYO!

ソラロームは倒れる方向変えるときに一回一回ケツをあげる感じで大げさに
体重移動するとリズムがつかみやすかった。俺の場合。
455れっつつーの人@中免教習中:03/05/28 18:57 ID:WUTwM52h
教習二日目、二時間取りました。
二時間目構内右周り+一時停止・再出発。
最初直線で2速しか入れられなくてがんばって3速にしたら
今度は停止する時3速のまんまになってて初・立ちゴケしますた。
持ち上げられないしテンパるしで、ちょっとトラウマ・・・
三時間目は左周り+障害物+左折+信号。
ウィンカー出しっぱと信号無視(黄色・・・うぐっ)一回とエンスト数回。
時間の最後には左腕筋肉がツッてクラッチが切れないし
スクータ暦が長すぎるせいかRブレーキがうまく踏めない。
(;´Д`)自分問題点多杉。心配になってきた。車教習の皆様渋滞させてゴメンナサイ・・・

>>418さん、>>452さん
/■\
( ´∀`)<おめでとー!!カコイイライダーになて下さい♪わしょ〜い♪
456三十路ライダー候補:03/05/28 19:21 ID:/Oo4XRSz
次はシミュレーターなんで、時間会わなくてしばらく行けない…ちぇ。
んで、会社の部下との会話。
私「今更ながら普通二輪の免許取りに行ってるんだけど、すげー楽しいんだ!」
彼「まじっすかー? 新たな趣味見つけたんですね〜」
私「でもさ、4輪はもう10年乗ってるだけに、
  教習所行くと1段階の4輪の衆が怖いよw」
彼「でも○○さん(私) 目がキラキラしてますよw」
私「…」

思えばここ数年、こんなに夢中になったこと…ないかもw

駄文で失礼。
457774RR:03/05/28 20:20 ID:2aUvynWe
今日はじめて乗りました!最初の教習から三速も使うとは思いわなんだ
びびりまくり、汗かきかきでした・・・結構一気に進むんでつね゚・(つД`)・゚・
458418:03/05/28 20:22 ID:tNWuHppn
>>456
要するにバイク最高ってことですよ
459指定前教習生:03/05/28 20:26 ID:1IFvafv4
今日の教習終わった〜つかれたヽ( ´ー`)ノ
>>452さんオメ!
さらに突っ込んでしまってスマソ、それはリーンアウト走行ですね。

>>457さん そんなものです。時間数が多くないのでサクサク進んじゃいますよ〜。

一本橋もスラロームも遅乗り台も目標達成したからあとは波状路だけだ!
みんなに負けずがんがるぞー(ΦДΦ)

460書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/28 20:28 ID:fZvaQwm5
スレが見当たらないのでここに失礼。
噂のAT免許、大型と普通で分けるみたいでつね。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054119649/
461774RR:03/05/28 20:54 ID:cAw1Jb8O
今日、大型二輪の卒業検定でしたが、落ちますた。
クランク内のパイロンを、はじめて倒しました。・゚・(つД`)・゚・
検定の時狭く感じた、クランクが、補習の時やたら広く見えて、
なんだったんだろう、ッて感じです。 (´・ω・`)
462774RR:03/05/28 21:23 ID:3S5Vql8a
>>461
落ち着いてガンバレ!!
見極めOKなんだから練習通りの平常心でやったら絶対受かるヨ。
463774RR:03/05/28 21:25 ID:aWEjWH3U
明日から教習所通いです。
とりあえず大学の遅刻ギリギリになるけど、学科1と適性検査受けてこよう・・。
464774RR:03/05/28 21:26 ID:lX0gb5Ag
>>460
へ〜、スクタが販売の5割を占めるのか。
ますます大型MT海苔はヲタ呼ばわりされるなw
465774RR:03/05/28 21:34 ID:eOPluV2+
>>461
検定の時って中々平常心でいられなかったりするよね
別に気にしなくていいのでは
金掛かるけど次普通にやれば合格でしょう
466774RR:03/05/28 22:04 ID:pF6JNC0N
先週、普通自動二輪の申し込みをして今日初乗りだったんですが、講習始まってすぐに
400CCから125CCに変えさせられました。これって普通なんですか?
ちなみにバイクは原付も乗った事ありません。
ただ単に漏れの運動神経が悪いだけなのか?  (´・ω・`)ショボーン
467774RR:03/05/28 22:05 ID:3S5Vql8a
>>465
普通にやる=平常心
468774RR:03/05/28 22:09 ID:/yWsrj7S
>466
指導員が、よほどこの人はセンスがないと判断すれば
安全上そのような措置を取る場合があります。
469HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/28 22:18 ID:a5tjs39y
>>460
とる奴いんのかなぁ…
470774RR:03/05/28 22:25 ID:Jg09PL7l
明日にでも教習開始なら普通二輪の初心期間をなくすためだけに大型AT取りたい。
471774RR:03/05/28 22:34 ID:pF6JNC0N
>468
即レスどうも  
ああ、やっぱり・・・ バイト先の店長がバイク乗ってて楽しそうだったから
漏れも・・・と思ったんだが。中型取れるまで何時間オーバーするんだろう。
大型までいきたかったんだが諦めようかな
472774RR:03/05/28 22:36 ID:KiVtNk8Y
>>470
はやくても来年6月だろ。
二輪AT教習やるところが出てくんのはさらに半年ぐらい経ってから。

教習車どうすんだろうなー。スクータのボディなんて樹脂がほとんどだから
コケたら簡単に割れちゃう。バンパーつける訳にもいかないし。
教習専用仕様車でも製作されるのかな。
473三十路ライダー候補:03/05/28 22:45 ID:yXDjlhKF
>>418
そういうあなたはいよいよライダーとしての道が開かれるのですね!!
うらやましーーーー!!!
最高のバイクで最高のライダーになって下さい(あらゆる意味で)
おめでとう!!
474 :03/05/28 22:57 ID:0i6YJoeK
なにも免許が無い状態から大型二輪を取得できる教習所知っていますか?
埼玉下部〜都内上部あたりです。埼玉下部では 川口自動車学校
和光のレインボースクール 位しかない様です。。都内にもあるんでしょうか?
知っている方居ましたらよろしくお願いします。
475774RR:03/05/28 23:04 ID:NQIUzzzD
>>456
わたしもおなじこと言われた(w
教習でバイク乗れるだけで、今すごく楽しい。
週末を待ちわびる毎日…
476774RR:03/05/28 23:10 ID:WMrsl1r+
>471
大丈夫、ガンバレ!
自分も普通の時は125tからだったよ、つうか全員125tで周回をやらされた。
477774RR:03/05/28 23:11 ID:cAw1Jb8O
>>462さん、>>465さん
励まし、ありがとうございます。
久しぶりに結構緊張していて、教習所に行くときから、
落ち着かせるために、深呼吸を繰り返していました。
どうしても、緊張してしまう性質なので、
次回は、この緊張を楽しみながら、受ければいいかと思っています。

>>466さん
誰でも、努力して練習すれば、他人から見て「あっ、ウマイな」と、
思わせるレベルまでは到達します。
これには、運動神経は関係ないです。
周りから、「運動神経がない」と言われつづけてきた、私が保証します(w
あと、バイクは走ってしまえば、小中大関係ないです。
大型に乗って改めて感じました。だから、大型までとりませう。
癖とつけてからだと、直すの大変ですよ。
ガンガッテくたさい。
478774RR:03/05/28 23:26 ID:3S5Vql8a
>>477
自分もあがりしょうですが、大型検定の時は顔見知りは一人もいなかったけど、とりあえず
周りの人と話ししました。
しょーもない会話でしたが、いつの間にか気が楽になり試験でもいつも通りに走れましたヨ!!
479774RR:03/05/28 23:34 ID:r+dvnzbM
>>474
普通2輪とってから、大型すぐにいくもあるよ
大体どこでも割引があるから、いきなり大型より
少しかかる程度じゃないかな、日数的には
どうだろ?いきなり大型だと最低31時間です
480774RR:03/05/28 23:36 ID:r+dvnzbM
明日卒検なんでねます
481774RR:03/05/28 23:39 ID:KZ3UzKsV
>479
おれのところは、普通免許あれば 2輪6万
さらに       2輪免許あれば 大型6万

普通2輪ですが、1ヶ月程度でとれそうです。
いきなり大型のあの大きさはつらいんじゃないですかね
482774RR:03/05/28 23:48 ID:yKY1h/04
483774RR:03/05/28 23:48 ID:0i6YJoeK
>479氏 、>481氏 サンクスです。
実はもう大型買っちゃったんです。。
> 2輪免許あれば 大型6万
安いっすね。でも何も免許無いので 埼玉あたりだと 2輪 が15万〜16万
+ 6万 ですね。一気に大型とるより少し安いです。
でも色々な時間(学科とか技能とか)を考えるとあまり変わらないので
しょうか?
色々調べてみます。
484教官:03/05/29 00:21 ID:ym2VLGr2
>>460
あ〜、また面倒な事になってきた、うちの会社教習用にマジェ買うのかな?
MTならエンスト→タチゴケでもATは暴走させちゃうから指導員から見ると恐怖。
取得希望者が来ないことを祈ります。
485桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 00:23 ID:6EoDdP8j
>>481
京都の方ですか?
>>484
暴走を避けるため教習用のスクータは低出力になったりとかするのかも。
486774RR:03/05/29 02:13 ID:JUfXEGtX
いきなり大型ってとれまつ?
487桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 02:14 ID:6EoDdP8j
>>486
取れますが何か?

ただ教習所によっては大型二輪の教習をやってないところも有るし、
普通二輪の免許を持ってないと受けさせてくれないところも有るので注意。
って言うかそれくらい自分で調べる!
488774RR:03/05/29 02:15 ID:p2KE6clG
>>486
普通免許3年以上、年齢21歳以上からです。
489774RR:03/05/29 02:16 ID:JUfXEGtX
>>487
なんだかんだレスさんくす
490774RR:03/05/29 02:20 ID:JUfXEGtX
とりあえず教習所に逝ってきます
491774RR:03/05/29 02:53 ID:GjRqNtOV

シミュレーターって合計で何時間あるんでしょ?
すごく苦手なんすけど。。。
492774RR:03/05/29 05:12 ID:1fIVijpe
>>488
ワロタ。
493774RR:03/05/29 07:40 ID:n508yOXg
今から検定いってきまつ。
長かったような、短かったような・・。

お金・時間・免許がかかってるので、
ガンバリマス。
494774RR:03/05/29 08:01 ID:LhJOX2Jg
>>493
私も今日が検定です。
がんがってください。
495774RR:03/05/29 08:05 ID:CcrJAoS1
>>486
普通二輪免許 満16歳以上
大型二輪免許 満18歳以上
少しだけど資格が違う。

私の行った教習所では普通+大型を勧めていたが。
理由は直接より実技時間が短い、でした。(卒検の手間などを考えると同じくらい?)
(なお、多くで言われているように割引があったのでお金は同じくらいかも。)
本音は、普通免許でも苦労する人が多いから。かも。(私は該当者(笑。)
496774RR:03/05/29 10:04 ID:Wm1B7dgt
>>471
もしかして埼玉の方ですか?
497774RR:03/05/29 10:47 ID:DpR8nRLG
既出でしょうが、クランクで足をついたら検定中止ですか?
それとも減点でつか?
498774RR:03/05/29 11:04 ID:CxkxSFmy
>>497
減点。
でも足でこいで進んだりしたらまずい。
つくなら軽く「トン」とつく程度で済ませたい。
499774RR:03/05/29 12:21 ID:9ZG4Lq2e
>>484
既に転倒センサー内蔵のバイクも有ります。
倒すとエンストします。
500774RR:03/05/29 12:36 ID:Cst4l607
・゚・(⊃Д`)・゚・ぅえ〜ん、もおだめだ・・・・センタースタンド立てられなくて怒られた
初めてやった一本橋も8秒だったしスラロームもけっこう倒せたのに
点検の段階でダメなんてもう無理・・・・押しながらまっすぐも歩けない・・・
501なでりなでり:03/05/29 12:43 ID:hY34lY0K
>>500
それらを出来るように習う場所が教習所だよー
1時限目に一本橋5秒で脱輪、方々のパイロンをなぎ倒し
「人を撥ねてたのと同じて分かってるか!!」と怒鳴られて
いた奴がここにいます。2段階入りました。
もし、原付とか1ランク下のバイク海苔なら、普段抜けて
いたところが矯正されると考えて、がんがれ。
502774RR:03/05/29 12:45 ID:CpyV0OLG
>>500
ふっ、大丈夫だよそんなもん。なれだよ。
503なでりなでり:03/05/29 13:00 ID:hY34lY0K
そういや、入校時の引き起こしテスト、教習員が皆技能に入ってて、
フロントの怖そうなおね―サンに案内されて中型の引き起こし。
ふっふっふ。起こせなかったさ。小型からになったさ。うう・。・
504774RR:03/05/29 13:09 ID:DpR8nRLG
>>498
サンクスでつ
ちなみに何点減点でしょうか?
505774RR:03/05/29 13:15 ID:hYK+OoCL
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://angelers.free-city.net/page002.html
506自転車さん:03/05/29 13:22 ID:ogMN0NBm
免許げっとーーーー!!
わーーーい!
やたぁーーーー!!
一本橋は脳内鼻歌で楽勝でした!!!ひゃっふ〜!!
507質問:03/05/29 13:29 ID:5DGRklPs
いま普通自動車免許を持っているんですけど、普通二輪をとるとき学科は受けるんですか?
508774RR:03/05/29 14:20 ID:CxkxSFmy
>>504
何点かまでは知らないでつ。
509指定前教習生:03/05/29 14:21 ID:pDfymyUq
普免持ちなら学科は一時間だけです。もちろん学科試験免除ね。
510うかったよ:03/05/29 14:50 ID:O/JLkD74
バイク屋によって帰ります
511774RR:03/05/29 14:59 ID:nlXZtcbG
えー今日技能2時間(合計3時間目)
したんですがめっちゃひどかったです、自分。(つД`;)
まあ、自分のできが悪いのと、
無線の声がなに言ってるか分かづらいのもありますが。

まずバイクの止め方が悪い。2速から3速にするのが遅い。
左にもっとよれ。曲がる時の目線が悪い。エンスト。
無線で指示した方向に行かないのか(聞きづらい)。
右左折の時のウインカー出してない&消し忘れ。
「本当は1,2時間全部補習にしたいところだ」と。

頭叩かれまくり。叱られまくり。自分は
終わってますかね先輩方・・・もうあの時泣きそうだった。(゚Д゚;)
512774RR:03/05/29 15:31 ID:Zxygx+mB
>>499
いや、倒してからの暴走じゃなくて、MTなら発進ミスしてもエンスト
してコケるだけで済むけど、ATはアクセル捻るだけだからミスから
暴走してあぼーんの可能性あり、ということでしょ。

‥‥教習車スペシャルということで、外部からリモコンで強制
エンストさせられる装備とかあればよろしいかも(w
513774RR:03/05/29 15:41 ID:FBcHZPA4
>512
しかしATの運転自体はそれほど難しくないと思うよ。
原付とはパワーが違うのは事実だがおばちゃんが
ピンクナンバーで爆走しているのをみるとまあ運転自体
は問題ないかと思う。
でも、教習は難しいのあるから、暴走をとめる昨日ないと
やばいよね。
514774RR:03/05/29 15:44 ID:xrdQebdN
こわいこわい
515774RR:03/05/29 16:02 ID:5KrXyXXZ
スラロームのパイロン接触で落ちた・・・・・・
・゚・(⊃Д`)・゚・
516指定前教習生:03/05/29 16:15 ID:3fmDRk3Z
>>511
まだ3時間目だったのならそんなに心配しないでも(・∀・)イイ!
無線はたしかに聞き取りづらいものがありますよね。
でも、無線を聞く余裕すらないのが実情だったりもします。教習始めの頃は特に。
終わってるとか考えるんじゃなくてここからが始まりですよ。

公道に出たらそんなものでは済まないでしょうし、教習所で頭叩かれても死にはしません。
後々の為になるはずですから気持ちを切り替えてガンガレ!

>>515ドンマイ(;´д`) 次は意識的に大回りを。
517774RR:03/05/29 16:23 ID:n508yOXg
受かったよ♪

おいらの前に走った人が、一本橋落ちるの目撃したりしてたので、
チョット不安になりましたが、
なんとかミスなく?走り切れたのでよかったです。

毎日お気楽な生活してるので、久しぶりに緊張しました。

みんなもガンバッて免許GETしませう。
518指定前教習生:03/05/29 16:28 ID:3fmDRk3Z
>>506,510,517 合格おめでてー!
           +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッチョイ !!  \\
       //    おにぎりワッチョイ !!  \\
              おにぎりワッチョイ !!
519774RR:03/05/29 17:18 ID:y2Ckgj5P
明日卒業検定です
今から緊張しています
どーしよう
520774RR:03/05/29 17:28 ID:25JNBHi3
>>519
ガンガレ!!
とりあえず、緊張しないこと。(´ー`)y-~~~
521774RR:03/05/29 17:32 ID:t3mJ1RI3
今日、技能1限目やりますた。

スタンドかけ〜ひきおこし〜教習官の裏乗って体感〜実際に自分で運転して外周ぐるぐる

とやったのですが、自分で乗るとき、発進、停止でエンストしまくり゚(゚´Д`゚)゚。(計6〜7回はエンストしますた・・)
教官に「君、何回も同じミスしてばっかだよ」と言われてしまいますた(´・ω・`)ショボーン

初回から不安一杯です。不安吹き飛ばそうと、学科終わってすぐにキャン待ちで入ったのに逆効果(´・ω・`)
522774RR:03/05/29 17:35 ID:y2Ckgj5P
>>520進路妨害しそうになったらとまったほうがいいんだよね?
523774RR:03/05/29 19:18 ID:QYe7wwbA
今日、適正検査を受けてきました。
明日は初技能です。
スクーターすら乗ったこと無いので正直怖いです。
ちなみに大二。
524774RR:03/05/29 19:44 ID:n508yOXg
>>519
スピードは抑えて走るといいよ。
自分も検定の時は、練習の時よりチョットゆっくり目に
走ったら、うまくいきました。 
余裕はなかったけど・・・。

ガンバレ!!
525774RR:03/05/29 20:03 ID:y2Ckgj5P
質問があります。確認しなくてもいいところを確認してしまった場合って減点ですか?
526774RR:03/05/29 20:15 ID:Bq0Go8Mg
>>497
クランクとS字は足つき1回までは減点免除。
2回目は10点減点。
527774RR:03/05/29 20:16 ID:Bq0Go8Mg
>>525
いらんとこまで確認して、本来十分に確認すべき箇所を見ていなかったと
判断された場合は減点。
528774RR:03/05/29 20:58 ID:EC/8Y3/n
>>525
あまりひどいと脇見運転とられるよ。
でも教習所の検定ならあまりうるさくないかな。
529774RR:03/05/29 21:41 ID:+H6AHV0t
大型二時間目。
立ち姿勢のままえんえんと一本橋、スラ、クランク、
異様に狭い八の字、坂道、コースの白線を低速でジリジリ。
これを何セットもした後、座れたけど
ハンドルめいっぱい切ってまた小回りず〜っと。
暑かったのもあり、意識がもうろうとしました。
終了近くに八の字でとうとう立ちゴケ。
力尽きてたのか、自力で起こせない始末。

気合いでなんとかやりきったけど
つらかったよー毎回こんなんだったらもういきたくない‥‥ウワアアアン!
530774RR:03/05/29 21:47 ID:OQ10LQs2
5月20日より教習開始し、
本日、8時限消化。
1本橋、どうも苦手です。
通過率50パーセントです。
橋に乗ってすぐ脱輪してしまいます。
ポイントを教えてください。
531511:03/05/29 21:50 ID:F7e0D3Vs
>>521
教官はおじさんでやさしそう・・・。こっちは若い兄ちゃんで
「何回言ったらわかるんやー!!アホかお前は!」ですよ( ´∀`)
最初からきつい(熱血系)に当たった漏れは・・・
まあ、命に関わる事だからバシバシ罵声やら
飛ばされるのも仕方ないけど、自分のできの悪さって腹立ちますね。

(・・・・初めから行くコースがわかってればなー。
「そこ曲がって」って言われても初心の漏れは戸惑うばかりなのに)
532774RR:03/05/29 22:00 ID:Ok4KtmZh
>>530
不安がって下見てない?ニーグリップはできてるか?
やばそうになったらアクセル開けて(半クラorつなげる)立て直してる?
533774RR:03/05/29 22:45 ID:t3mJ1RI3
>>531
でも途中から諦められた感じの顔になってきて・・エンストしすぎてたからなぁ・・

ところで停止するつもりでクラッチ切ってローに入れたはいいけど、
やっぱり停止せずに加速って場合はどうしたらいいのでしょうか?
534774RR:03/05/29 22:56 ID:m9NLscvX
2chROM暦3年ですが初レスしますです。夜露しくお願いします。
明日、大型自動二輪の卒業検定ですが、
合格したらこんな俺でもおにぎりワッショイしていただけますでしょうか?
してください!お願いします!
535774RR:03/05/29 22:59 ID:/B4pWgs0
今日、普通二輪に合格させてもらいました。
スタートして最初のカーブで思いっきりコース間違え、さらに
一本橋スタート前の一時停止も忘れたのに・・・

こんなんでも、受かってしまったのですから、これから
卒検の方は気楽に受けましょう。
しかし、こんなやつを合格させていいのか○○○自動車学校・・・
536774RR:03/05/29 23:00 ID:1rn/ZtfA
>>>533
ちょいアクセル開けて、クラッチ繋いで、スピード上がったらセカンドへ。
がんがれ
537774RR:03/05/29 23:03 ID:t3mJ1RI3
>>536
どもです。

やっぱ半クラ必要ですか?
538774RR:03/05/29 23:04 ID:PgfCJrn3
>>530

409 :774RR :03/05/27 21:55 ID:b8YDnQ5I
>>407
いきおい良く平均台に乗って、リアブレーキで調整。
そのあとはアイドリングのままクラッチ繋いだ状態でも
7秒台いけます。
へたにクラッチを切るとトラクションかからないので、
不安定になります。

411 :397 :03/05/27 22:01 ID:0qq4MMOH
>>409
アクセルは使わないほうがいいんでしょうか?
今までアクセル使いながら半クラでやってましたよぅ。

414 :774RR :03/05/27 22:03 ID:b8YDnQ5I
>>411
アクセルは使わなくても>>409の方法だと問題ナシです。

417 :774RR :03/05/27 22:04 ID:xFWp5Jje
だけど、一本橋が一速アイドリングの回転で出来るなんて分った時は嬉しかったな

420 :774RR :03/05/27 22:08 ID:b8YDnQ5I
>>397
勘違いされるといけないので、再度書いておきますが、
半クラ多用する場合(いわゆる断続クラッチ)はアクセルを
その都度、煽ってやる必要があります。

>>409の方法だとその作業がいらないため、楽です。裏技です。
念のため、数は数えておいた方が無難です。
539774RR:03/05/29 23:14 ID:1rn/ZtfA
>>537
私は半クラしてない、特にガツンとくるものも無い。
4000か4500rpm位で繋いでる、極端に高回転でなく。

ちょっと話が違うですが、止まりそう>>やっぱ走る は、上記で良いですが、
走る>>止まるから3速2速から落とす時は、ちゃんとブレーキ使って回転数下げ
つつしないと、時にガツンと。コケます。経験済なら良いです。ゴメ
540774RR:03/05/29 23:23 ID:/iCX1kLm
>>537
回転数低い時、半クラしないでいきなり繋ぐと、ノッキング即エンスト
の可能性があります、波状路の出口で右へ立ちゴケしましたw
541774RR:03/05/29 23:27 ID:t3mJ1RI3
>>539-540
煽って繋ぐか、半クラで繋ぐべきなんですね。

何度もエンストして恐怖症状態なので、次怒られないようにして克服しないと。


走る→止まるのとき、前後ブレーキじわー→ある程度スピード落ちる→ギアをローまで落とす
じゃマズーですよねぇ・・スクーター乗りの癖で、両手両足一気に使うのが慣れない・・
542774RR:03/05/29 23:27 ID:3U5HpEPn
何か2段階に入ったら急に教官がコワイ人ばっかり。コワー
543774RR:03/05/29 23:33 ID:/iCX1kLm
>>541
それでOKですよ♪ ローに落とすのは止まってからでも可能です。
まずはクラッチのタイミングに慣れましょう。ガンガレ。
出来ないから教習所逝くんだから、怒られるの気にしたらだめぽ。

来週から第2段階・・・ 頑張ろう。


544774RR:03/05/29 23:38 ID:GKzmUT28
>>541   エンストも、一本橋もモロモロも、慣れてくるよ。
怒られているうちが花だよん。
前後ブレーキじわー→ある程度スピード落ちる→
クラッチを切り、ギアをローまで落とす(エンジンブレーキ
もクラッチと一緒に切ってるから、R・Fブレーキを弱弱じわー続ける)。
545指定前教習生:03/05/29 23:42 ID:3fmDRk3Z
>>529さん
そんなこと言わないでよ・・・それを楽しく2時間くらいやってるヴァカもここにいますので(w
このまえは9時間の練習、あれはこたえますた。
猛暑がじりじりと迫って来ますね・・・
546774RR:03/05/29 23:44 ID:t3mJ1RI3
>>543
でも怒られると鬱になりますよねぇ。
特にエンストは後半まで何度もやってしまったので・・

>>544
どもです。アタマに入れておきます。

初乗りなんで両手パンパン。
ほんとはそのあと学科受けるつもりだったけど眠くて帰ってしまった・・
明日の朝キャン待ちで行こうか悩む・・
547774RR:03/05/30 00:03 ID:SymvuNkZ
>>546
>初乗りなんで両手パンパン。
タンクを凹ませるつもりで「ひざ」と「太股」にチカラを入れて
両肩と両腕はかる〜く乗せる感じで。
まさに「肩の力を抜いて」ってやつでつ。

548okubyoumono:03/05/30 00:30 ID:W2URHFOJ
>>574
でも疲れちゃんだよね、足がw。
でも重要ですよね、漏れは一段階で一本橋を渡るときとか低速でカーブを曲がるときとか、
ニーグリップしっかりやったら安定したから感動したw。
それ以降は不安定になりそうなときは力入れて、直線とかは適度にやってます。

一段階のシミュレーターの時は直線すらふらふらで走れなかったけど、
なぜか2段階目で乗ったら何の問題も無く走れた、謎ですw。
549okubyoumono:03/05/30 00:31 ID:W2URHFOJ
シ、シマッタ!
>>574 → >>547 
550774RR:03/05/30 00:43 ID:7lMFhNkA
大学が忙しくて週末しか教習通えないのに台風来てるなんて
Je suis perdu.(つД`)
551桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 00:44 ID:aH4+b6MU
Je suis etudiant.
552774RR:03/05/30 01:04 ID:pa9Q0SSI
外周でスラロームでパイロンにはあたらないけどさっぱり車体倒れません・゚・(つД`)・゚
教官曰く「あ、でも曲がってるよ」と・・ホントにこんなんでいいのかYO!
 三時限目で外周(四速まで使い周回毎止まる)、スラローム、クランク、八の字、一本橋
というかコース内を全部縦横無尽に単に走りまくってるんでつが三時限目だとこんな進捗状況普通ですかね?
不器用なんで進捗状況不安・・・教官に全くいけへん。

553774RR:03/05/30 01:12 ID:rI7xZJoM
半クラの具合がまだつかめてないのでよくエンストしますが、
それより4速でカーブ曲がるときって数メートル前に
3速又は2速に落とさなきゃいけないんですよね?
普通に3速で止まったりしちゃった・・・

・・・よーし、明日も怒られに行ってきます( ´∀`)
554774RR:03/05/30 01:13 ID:7lMFhNkA
Je aime une moto.
555466&471:03/05/30 01:53 ID:CEkLz0Zi
>>476さん
レスさんくす&遅レスですいません
後で知り合いに聞いてみたのだが、どうも初めてバイク乗る人は125からみたい
教習所によってはイキナリ400からはやらせてもらえないところもあるのかな?
ガンガッテ免許取得しまつ!
>>477さん
>あと、バイクは走ってしまえば、小中大関係ないです。

そうなんですか! 初めて知りました。恥ずかしい・・・
でも、かなり励みになりました。
かなり凹んでたんですが、これからは楽しく教習受けられそうです。 ありがとうございます!


556名無しの世界 ◆9ppM2fGOWk :03/05/30 08:15 ID:2iJ3E+kI
>>530
>>532氏も同じように言ってるが、
・下を見ず、正面をまっすぐ見る
・最初は勢いつけて乗れ!スピード速すぎなら後ブレーキで調整
・失速しそうなら半クラor断続クラッチで立て直す
・倒れそうになったら車体ではなくハンドル切って立て直す

漏れは普通二輪所持で大型二輪2段階チャレンジ中だが、1段階最初は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったけど
最後は余裕で通過できるようになった。
でも一番大事なのは弱気にならないこと。
ガンガレ!
557774RR:03/05/30 09:09 ID:KOtVJlf9
今から卒業検定いってきます
緊張しまくりです
558774RR:03/05/30 10:15 ID:9xEm+e3f
俺も中免所持で明日から大型教習通う30過ぎのオッサンリターンです。2年ぶりに
乗るから、体が忘れてるんだろうな。期待と不安が入り混じりです。
559774RR:03/05/30 10:39 ID:honyZ423
4年前に大型取りました.

教習所にはホンダ,カワサキ,スズキの教習車があった.
早い者勝ちで選べるんだが,カワサキが一番乗り安かった.

CBはクラッチが重く手がつりそうになったし,スズキは低回転の
トルクが少ないせいかエンストした記憶がある.
みんなは教習車なんですか.

ちなみに中型を取ったときはホンダのホーク,CBXが
混じってました.



56026歳774R:03/05/30 10:48 ID:HIWrQknr
お久しぶりです。
一月前に大型免許とってからバイク乗れてません。
早く買いに行きたいよヽ(`Д´)ノウワアアン

>>559
使ってた教習者はCB750です。
普段の教習で使うのは其れしかなかったから
クラッチ重いとか感じなかったっす。こんなもんかな〜と。
んで卒業間際にハレのせて貰ったですよ。教習所の。
それがまたクラッチ糞重いの何の・・・・・・加速はスゲェは曲がらねぇはで。
マッチョマンだね。あれはマッチョマンが乗るものだよ。とか思いました。

バイク何乗ろうかなぁ・・・・・・・・・・・
561774RR:03/05/30 11:00 ID:PsO/ORLp
>>529
なんか、すごく楽しそうだと思うのはワシがアレだからか?(w
562774RR:03/05/30 11:32 ID:N/7xEsaH
>>431
アンだな(w
563774RR:03/05/30 11:44 ID:2ikFdRPE
二十六才なのに・・5回目の技能にて早くも腕筋肉痛・゚・(つД`)・゚・。
 
564774RR:03/05/30 12:06 ID:ZOknovoA
一段階の見極め合格しました。
5、6回転倒したので補習決定と思いましたが合格。(w
車体起こしばっかやったので腰が本当にやばい。
痛くて涙出そう・・・どうしよ・・・
565774RR:03/05/30 12:32 ID:RgnEwOSz
>>529
二時間目でそんなハードなの?大型って
取りに逝きたいけど、少しおっかないね
体力つけてからに汁か・・・
566指定前教習生:03/05/30 12:37 ID:UV11tN4v
>>565
体力そんなにいらないですよ。普通二輪よりはちょっと必要なくらい。
最初の頃は無駄に力いれてて疲れてしまうオチが多いのでそう感じてしまいます。
567774RR:03/05/30 12:46 ID:RgnEwOSz
>>566
そうですか・・・信じてがんがってみようと思います。
台風過ぎたら
568指定前教習生:03/05/30 12:55 ID:UV11tN4v
>>567
がんがれ〜!何事もチャンスのあるうちにチャレンジするのが大事ですよ。
台風が迫ってきてますね・・・大阪でも風が強くなってまいりますた。
とはいえ、教習いってきまつ。一本橋で倒されそうで怖いなぁ〜(´〜`;)
569774RR:03/05/30 12:55 ID:Hjvt3Tgw
台風がくるのに、まだ日曜の技能を取り消してない。
多分行ったら、冷ややかな視線を印ストラクターさんから浴びる事でしょう。
悶々。。。。。走ってみたかっただけってのは、やぱ迷惑だよね(迷い
570774RR:03/05/30 12:57 ID:Hjvt3Tgw
書いてる間に、頑張ってる人が

俺って、どこまでもマズーハズー。。。。多分行きます
571指定前教習生:03/05/30 13:00 ID:UV11tN4v
おらも土、日と行きます。
>>570さんもせっかくの悪天候を楽しむ機会だからチャレンジー(・∀・)
572774RR:03/05/30 13:06 ID:ZAqs6xCO
先日1時間目をうけました。乗る時の方法は
@後方確認⇒バイクに乗る⇒クラッチを握り、右足はブレーキ
⇒右手でキーをまわす。
降りる時は反対でいいのでしょうか?
573スマイル:03/05/30 13:09 ID:GHsYW+rK
これから暖かくなってくるし、だれかツーリングチームはいるませんか?
574774RR:03/05/30 13:15 ID:D5bPUCY0
>>572
バイクに跨いだら、左右のミラー位置をアジャスト。
まぁコレを忘れても検定には合格する。
575774RR:03/05/30 13:31 ID:PsO/ORLp
>>572
いやまぁ、降りる前に後方確認しといた方がいいと思うが。
576774RR:03/05/30 15:13 ID:W3nShZnN
自動車学校がめちゃくちゃこんでて週に二時間しか乗れないYO!
カンを取り戻すだけで一時間が終わる・・・・・・・
577774RR:03/05/30 15:19 ID:KOtVJlf9
557ですがなんとか普通二輪合格することができました
ありがとうございました!
自分はFTRに乗ろうと思います。
月曜日に免許かきかえにいってきま〜〜〜す
578教官:03/05/30 15:53 ID:VQ+QGyaD
みんな頑張ってますね。学校によって練習方法も
けっこう違うんですね。
579774RR:03/05/30 16:20 ID:TwDluzk9
>>572
スタンドは書かないの?
580774RR:03/05/30 18:53 ID:xmwPsESv
追加無料なので、あえて土曜朝二時間に悪天候にチャレンジしてきまーす。
ただでさえ「おまえはボクサーか」ってつっこまれるぐらい振らついてんのに大丈夫なのかなぁ
581774RR:03/05/30 19:38 ID:qzXJ3m1M
今日技能2時間目でした。
ようやく半クラの感じも慣れてきて、ギアチェンジも結構スムーズに。


早速Uターン、波状路?、パイロン無しでスラロームやりました。
スラロームはクラッチを上手くつかわなきゃできないと言われたのですが
その時間では全然コツが掴めず・・・(´・ω・`)

誰かコツを教えてくらはい・・・。あー、クラッチ重いぃぃ〜・・
582774RR:03/05/30 19:46 ID:/M3sGHLh
近畿ですが、明日の昼過ぎはもしかして貸切かも知れない。甘いかな。
わくわくするのは不謹慎だろうかぁ。
教習の先セに嫌な顔されない事を祈るしかない。
583774RR:03/05/30 19:47 ID:9OR6XqZV
>スラロームはクラッチを上手くつかわなきゃできないと言われたのですが
知らなかった、教えてクレよセンセ〜よぉ (´Д⊂。。
584774RR:03/05/30 19:55 ID:O8OAXc8f
>>581
そうなのか。・・・クラッチ、指も掛けてないな、おり(オイ
進入>車体を傾ける>ハンドルが傾けた方に寄る(切れる)ので曲がりー終わったら
アクセルふかすーとムックリバイクが起きちゃうので、次の牌論前に>また傾ける>
ハンドルが〜の繰り返しでいけるかと思ってたのは、原付オフ海苔のアレですか。
>>581 こちらも・・・小型教習、明日1段階1時限を取ろうか、悩んでる。
58526歳774R:03/05/30 19:59 ID:HIWrQknr
スラロームはクラッチ使わなくないですか?
アクセル開け閉めだけな記憶が・・・・
あと曲がろうが何しようが視線は遠め。これかなり重要です。

リーンアウト気味に車体だけガバッと倒して曲がる。バイク寝る+曲がる(ガバッ)

バイクが次のパイロンに向いたらアクセルを煽る。バイク立つ(バオン)

ガバッ(寝かす

バオン(立つ

ガバッ(寝かす

バオン(立つ


これの繰り返しです。
僕は最初スラロームに入る時+出る時の速度を上げる事で
タイムを稼いでましたが、ゆっくり入っても思い切ってアクセルを捻る事で
常時7秒以内が出せるようになりました。
(スラロームの途中にクラッチ切ると推進力(立たせる力)が無くなるですよ)

おにぎり目指して頑張って下さい。
586774RR:03/05/30 20:02 ID:qzXJ3m1M
>>585
使わないでオケなんですか?

585さんのアドバイスを実践までイメトレしておきます!
587774RR:03/05/30 20:03 ID:nQDgV0+1
スラロームは転倒覚悟でいったほうがいい
一回こけたら多分大体のバンクの限界がわかると思うから
588指定前教習生:03/05/30 20:03 ID:UV11tN4v
やたースラローム4.0秒達成したYO!(・∀・)b
アクセルON/OFFのみですね。クラッチ使うなんて時間がもったいないでし。
589774RR:03/05/30 20:05 ID:qzXJ3m1M
>>588
漏れがアクセルガックンガックンだったのを見かねて
クラッチでコントロールしろって意味だったのかなぁ・・(´・ω・`)?

明日行けばキャンセル続出でやれそうだけど、どうしよう・・(でも一日一回は乗っておきたいんだよなぁ・・)
590指定前教習生:03/05/30 20:11 ID:UV11tN4v
>>589さん
ほんとはガックンガックンを逆手にとって速く駆け抜けるんですけどねえ。

速さよりも確実に接触せずに「必要最低限の速度」でいけばそれで問題ないですから、
そこらへんを考えて>>589さんにクラッチを使う指示が出たのかもしれませんね。
クラッチを使ってみて単車の倒れる→起きるというリズムを感覚的に掴めたらクラッチを使わない
スラロームに挑戦するってのもアリかもしれないですね。

明日は正直((;゚Д゚)ガクガクブルブル もんですが、楽しみでもあったり(w
九州にいた頃は台風いつもきてくれたのに、大阪ってあんまし来ないのでつね・・・(´・ω・)
591774RR:03/05/30 20:15 ID:O8OAXc8f
通っている教習所、確認したら現時点では日曜が完全に埋まっている。
うーん・・・。
そういや、おりの場合は小型でスラロームは検定内容に無い。うう
592511:03/05/30 20:31 ID:4bt92Y3J
こんばんは、このスレの中でたぶん一番アホな奴です。
技能4,5時間目やりました。いつもの熱血先生で( ´∀`)
(友達に聞くと結構有名らしい)
今日はコース3周後、8の字、クランク?(ジグザグ)、Sの字、
スラロームをやりました。
そして補習を受けました。一本橋はその日やる予定だったけど
できの悪さにX。なんかスラロームをいくらやっても
教えたことができてないそうで・・・(泣

だれか、スラロームのコツ教えてください!
やはり転ぶのが怖くてはだめですよね。車体を倒すようにして
曲がる・・ってので合ってますよね。あとエンジンのON/OFFの切り替えが
早すぎたり遅すぎたりするのもあります。
593教官:03/05/30 20:46 ID:VQ+QGyaD
>>592
スラロームは3速ですか?ちょっと怖いけど2速で練習してみて。
アクセルのONとOFFが雑だとスラロームは上手くいかないと思います。

後は自分のニーグリップがちゃんと出来てるか確認しよう!ちなみに
私は自分の学校で片手でやってもらったりしてます。ニーグリップが
出来てない人は片手では多分出来ません。それでもきつい人にはクラッチ
使ってもらってます。

でも、練習する時教官の指示に従って無理はしないで下さいね。ちょっと前に
どこかの教習所で事故あったので。頑張れ〜。
594指定前教習生:03/05/30 20:55 ID:UV11tN4v
>>592
熱血先生キタ━(゚∀゚)━ !!
スラローム、コツをつかむのに苦しむ課題でもありますよね。
よくある例が
・何もかもがこわい。惰性でパイロン回避するのんびり型
・徐々にスピードを上げていって曲がれず、詰まる
だと思います。
エンジンのON/OFFやったらさすがにアブナイと思うので(w
アクセルのON/OFFは「ブオン!ブオン!ブオン!」とリズミカルに
という風によく言われます。しかしこのブオン!をいつやればいいかが
なかなか分かりにくかったりします。

単車が起きている状態でブオン!とふかせばまっすぐすすんで、直ぐに次のパイロンに
達してしまい、窮屈な体勢になるでしょう。
単車が倒れているときにブオン!とふかせば起きあがります。
よく、勘違いしやすいのですが単車は倒してから曲がるものではなく、起こしながら曲がっていくんだ
ということに気付いてください。

スラロームコース進入→一本目は直線的に走ってパス→二本目にさしかかる手前でリアブレーキ
→倒すと同時にアクセルをひねる(ジワリとじゃなくてグン!とひねってすぐもどす)→以降同じペースで。
まあ、練習してボチボチ覚えていきましょう(w なんか長すぎてスマソです(TдT)
595774RR:03/05/30 20:56 ID:41Rt3pSV
本日、1段階終了。漏れの所はキャンセル乗車が無い代わりに
技能は必ず2時間乗車。予約も教習が始まる前に取っている。
次回予約がシュミと技能2時間と2段階の内容になってて、
補習がないのかな〜なんて思いながら教習受けた。
全体的には様になってきたと思うが、指示器の消し忘れやら
急制動でスピードが出せてなかったりしたが、無事2段階へ。
596教官:03/05/30 20:56 ID:SgaObPnS
スラロームですがほとんどの皆さんは倒すのが怖い、つまり転びそうと思って
いるはず。これはナゼかと言うとアクセルでマシンを起こす事を知らないからです。
スラローム(っていうかバイクに乗るのは)は寝かす事より起こす事が大切です
似たような事で加速不良があります。これもブレーキの使い方を知らないからです。
アクセルワークがだめな場合多くは単純にアクセルをON/OFFをしています。
バンクによって違いますから加減します。それからアクセルに遊びがあると
ギクシャクしますので右手にもう少し神経を集中。やや前傾になると体が置いていかれません
>>590
ガックンガックンは中級程度。上級はスイスイですよ
597指定前教習生:03/05/30 21:00 ID:UV11tN4v
>>596
なるほど!さらにスイスイいけるんでつね。上級者カコ(・∀・)イイ!
勉強になりますー(・∀・)b
はやく3秒台に入りたいいいいー
598教官:03/05/30 21:02 ID:VQ+QGyaD
スラロームについてちょっと補正です。
目線が大事というのを書いて無かったですね。
次のパイロン見てるとたぶん3or4個めのパイロン
で詰まってくるはず。目線を遠めにしてみて下さい。

でも、検定では8秒超えても大した減点ではないので
パイロンに当たらずに、が大事ですね。
599教官(596):03/05/30 21:02 ID:SgaObPnS
>>593
こんにちは、同業者ですか?これから暑いシーズンですががんばりましょう。
600教官その2:03/05/30 21:04 ID:VQ+QGyaD
>>596
キャラ被ってますんで名前変えますね。公認のガッコの
先生ですよね?
601教官その2:03/05/30 21:05 ID:VQ+QGyaD
7月は茨城ですよ〜。行きたくないけど・・・
お互いに頑張りましょう!
602指定前教習生:03/05/30 21:06 ID:UV11tN4v
教官様が二人も降臨━(゚∀゚)━ !!
>>601の教官その2さん
茨城って中央研修所ですか?
603教官その2:03/05/30 21:08 ID:VQ+QGyaD
>>602
そうです、茨城の中央研修所です。
604教官(596):03/05/30 21:08 ID:SgaObPnS
>>597
3秒台はちょっと・・・(笑
大技でアクセル開けっ放し(多少あおります)ブレーキで加減ていうのもあります
いずれにしてもそれほどタイム短縮にはつながりませんが上級者は見た目がステキです
605教官(596):03/05/30 21:13 ID:SgaObPnS
>>その2さん
そうです、公認です。中央研ですか、えーと、私は1月に高齢者で行ってきました
7月なら繁忙期サボれていいですね(笑)。5時頃から飲んだり食ったりは
まず出来ないですからね、ある意味幸せ。お気をつけて
606教官その2:03/05/30 21:20 ID:VQ+QGyaD
>>教官(596)さん
高齢者は4月に行ってきましたよ〜。毎日宴会ばっかりでした。
もう少し食堂のメニューなんとかならないもんですかね?
私は学科もやってますが2ちゃん用語使うのでヒソヒソ噂されて
ます。いきなりホワイトボードにモナーとか書いてるんで・・・
607774RR:03/05/30 21:27 ID:/n05B2NN
教官様同士の語らい・・
深いような浅いような
しかも何のことか俺にはさっぱりわからん

茶々入れスマン
608774RR:03/05/30 21:27 ID:4eNa5gBF
スラローム、前ブレーキ握って大ゴケしますた。
小指を挟んでじんじんしてまつ。もう4時間たつのに左腕全体が
しびれてまつ...。
609教官その2:03/05/30 21:31 ID:VQ+QGyaD
>>607
馴れ合ってスマソ。おとなしくしてます。
610指定前教習生:03/05/30 21:32 ID:UV11tN4v
>>608さん ワロタw
それは痛いでつね・・・

って笑ってる私も数日前にスラロームを攻めすぎて大ゴケしますた(TдT)
アクセル開けすぎでフロントの暴れを抑えられなかた・・・w
611774RR:03/05/30 21:34 ID:qzXJ3m1M
そういや、今日は車の教習がタプーリ(しかも女ばっか)だったので、
さながら渋滞演習のような状態でした(ギアのage sage多いし、クラッチ操作も多かった・・)

それにしても、車の教習の女の人はエンストしまくりなのに(それどころか発進もままならなかったり、縁石のりあげたり・・)
何で漏れは一回エンストしただけでウダウダ言われるんだろう(´・ω・`)
612774RR:03/05/30 21:53 ID:/n05B2NN
>>609
いえ、どんどん語ってください。
ついでといっては何ですが一本橋のコツをご教授願いたいのですが
613教官その2:03/05/30 21:56 ID:VQ+QGyaD
ちょっと前傾姿勢、そしてニーグリップ。最後の
1Mでタイムを稼ぐつもりでやりましょう。後は
やっぱり目線ですかね。
614774RR:03/05/30 21:57 ID:usQUeSDD
パソコン初心者でも出来る 簡単なネットビジネス!!
今ならリンクスタッフに登録するだけで1000円もらえます。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/sonota/sonota.html
615774RR:03/05/30 21:59 ID:USFvHboI
初心者質問なんですが、
ニーグリップって何ですか?
616774RR:03/05/30 22:03 ID:0lgCcS4q
>>615 ヒザでタンクをはさんで体を固定する事。
617608:03/05/30 22:07 ID:4eNa5gBF
転んだときはあまり痛くないのでつね。
肘をすりむいて出血したので水でよく洗ってマキロン?塗ってもらいますた。
教習終わった帰りごろから痛んできますた。
うぅーう、しびれてキモチワルイ。
618774RR:03/05/30 22:08 ID:/n05B2NN
>>613
超速レスありがとうございます。
ちょっと前傾姿勢ですか・・教習車で前傾・・
頑張ってみます。
619615:03/05/30 22:09 ID:USFvHboI
>>616
ありがとう^^
やっと謎がとけた。
そんな大事なんですか?
620615:03/05/30 22:11 ID:USFvHboI
>>教官その2さん
給料っていいんですか?
621774RR:03/05/30 22:14 ID:0lgCcS4q
>>619 ニーグリップすると、
一本橋で落ちにくくなり、スラロでバイクを倒しやすくなり、
クランクでバランスを崩し難くなり、S字がスムーズになり、
急制動でタンクでチン○を打たなく(♂限定)なります。
622774RR:03/05/30 22:19 ID:USFvHboI
>>621
おお〜ナルホド。
じゃあ常にしめとく癖を作った方がいいのかな・・。
623774RR:03/05/30 22:44 ID:MKWow8pv
いよいよ明日卒検です。 
すこし緊張してきたけど、自分が大型取ることになろうとは。
中免でも良かったんだけどね。  さて寝る。
624教官1号:03/05/30 22:50 ID:57hZZhsy
>>615
1号です。悪いです。この板見て取得迷っている方、是非取得してください。
それからニーグリップはつま先を内側に向ける事が大切です。クランクケースに
ピッタリつけるくらい。センタースタンド立てて乗車姿勢をとってみてその状態で
ブレーキペダルとチェンジペダルを同時に踏んでみてください。足の内側がピッタリ
車体に密着します。上半身のチカラも抜けるのが分かります。
>>612
イロイロありますがシートに完全に座らない(冷たい便座に座る感じ)、
急な操作(加速、ハンドル)を避ける、などどうでしょう?
625774RR:03/05/30 22:51 ID:f1MuPIIl
>>621
藻いらタンクにチン○乗っけてニーグリップしてまつ。 
1本橋での落ち癖が嘘のように解消されました (゚∀゚)イイ!
常時閉めてると足が持たないので、直線では抜いてますが
626教官その2:03/05/30 22:56 ID:VQ+QGyaD
>>615
昔はよかったらしいですよ。15年前くらいは。
今は少子化が進んで地域によっては生徒の取り
合いが進んでいるようです。ビックリするくらい
悪いですよ。ただ、来ていただいているお客様は
ご自分が30マソ(普通車)を払っているのでさぞ、
いい給料を貰っていると勘違いされているようですけど・・

これからは教習所自体が減っていかないとまずいですね。
はっきり言って斜陽産業です。
627511:03/05/30 23:36 ID:ko02y4KH
>>593さん
>>594さん
アドバイスありがとうございます。
やはり怖いってのと変に力が入ってるらしいです。
そして後はアクセルの「ブォンブォン」っていうのですね。
次からは車体が転がる勢いでスクロームやってみます(´∀` )

教官他皆様、友達が小型取ってるんですが小型は
スクロームなしなんですか?いいなぁ・・・
628774RR:03/05/30 23:40 ID:Iozaug29
先週大型2輪とりました!!
緊張とかまったくしてなかったのですが、
始まってすぐにエンスト。
なぜ!?って思ったら、サイドスタンドはずすの忘れてて。
そこからは緊張しまくって、一度も失敗したことのなかった
クランクで落ちそうになるし(ふかしてなんとか立て直したものの左右確認できず)
、足をギアとステップの間に入れたままにしてたし、(400の癖)
スラロームではパイロンに当たってしまうし、(倒れはしなかった)
でぼろぼろでした。
一本橋も最高記録に挑戦!とか言いながら、教習の時は13秒以上を
コンスタントに出してたのに、腕がぶるぶる震えて安定どころではなく、
10秒切ってしまうし。。

それでもなんとか70点ぎりぎりで合格できました。

みなさん、緊張感はほどほどに、、、、、
629774RR:03/05/30 23:41 ID:ASc9KSTr
小型を取りにいっています。先日二段階の見きわめだったのですが、
ライン取りが上手に出来ず、焦ってしまい見きわめは
もらえませんでした……。
この前はちゃんと出来たのに……。
教習所へ行ってはへこんでばかりなので、卒検前に
もう一度自由走行で復習が出来る!とポジティブに考える
ようにしました。
コースはちゃんと覚えてるはずなのにな。
しっかりイメージトレーニングして次こそは頑張るぞ!
630774RR:03/05/30 23:42 ID:qzXJ3m1M
小型は軽くてパワーないバイクで教習できるのが羨ましい・・

400パワフル&ヘビーすぎ・・
乗せられてる感じが凄いです。
631629:03/05/30 23:48 ID:ASc9KSTr
本当は中型を取りたかったのですが、非力でバイクを
起こせず、さらに原付免許も持っていないため小型からに
した方がいいよ!と教習所の方にすすめられました。
小型はいつも一人なので寂しいです。
同じ女性で大型をすいすい乗りこなす教官をいつも羨望の目で見ています。
632774RR:03/05/30 23:50 ID:try+PtF4
>>630
小型とってから限定解除したから両方乗ったけど
中型のほうが運転しやすいよ。安定感があるっていうか。
633774RR:03/05/31 00:28 ID:HzLXQkab
明日(今日)は三時間の教習、近畿なんで台風と接触事故おこしそう、
台風対策って何かありますかね、、
634774RR:03/05/31 00:36 ID:YGIpLwId
>>633
テルテル坊主を作ってぶら下げる
635774RR:03/05/31 00:42 ID:ND9yQMU7
>>630
小型に鞍替え(・∀・)スレ!
636774RR:03/05/31 02:01 ID:lx0EiYbi
2年前に中免の教習通ってた時に教官に片手で8の字やれって言われて、
なんでこんなことやらせるんだろうと思ってたけど最近意味がわかりました。
気付くの遅いですかね?
637774RR:03/05/31 02:16 ID:+UUnM00o
>>636
速い遅いなんて関係ないんじゃないですか?
気付けないままでいるより気付いたんだから素晴らしいと思います。
638774RR:03/05/31 04:26 ID:BYzbF/VS
今日、初めてのマイバイクをバイク屋に取りに行くわけだが、雨がひどい・・・・
大丈夫だろうか・・・・
卒検から1ヶ月くらい乗ってない。
639774RR:03/05/31 06:24 ID:TxWlracR
>>638
バイク屋に置いといてもらうのを推奨。
買ったとたんにびしょ濡れのマシンじゃ萎えるでしょ
640774RR:03/05/31 07:43 ID:Id7NCgge
いきなり滑ってスッ転ぶかも知れないし。
641774RR:03/05/31 07:55 ID:rvaZAuol
納車を遅らせるのが吉。
642774RR:03/05/31 08:53 ID:GiIjd3xG
今日二段階みきわめなのに…
急制動恐そう。
643774RR:03/05/31 08:53 ID:g/Bquq8b
>>638
やめとけ。
乗ってて楽しくないだろ?
644638:03/05/31 09:00 ID:BYzbF/VS
雨止んだので取りに行く。路面も乾いてるし。
乗ってて楽しくないわけないだろ。
早く乗りたい。今日をどれだけ待ったことか。
645774RR:03/05/31 09:59 ID:DppWFczU
何で中型の教習って400ネイキッドでやるんだろ・・
あくまで400まで乗れるってだけなのに・・250オフあたりだったら女ライダーも増えるだろうに。
646418:03/05/31 10:18 ID:CteJ48W0
俺もきょう兄貴のバイクを取りに行くんだけど台風が来るから微妙
来てもかする程度なのか、それとも大雨降るのか ちなみに名古屋
647774RR:03/05/31 10:19 ID:CteJ48W0
400まで乗れる免許なんだから最高の400でやるんだろ
大型はなんでだろね
648774RR:03/05/31 10:29 ID:i6cifNbN
応急救護って3時間連続で取らないといけないんですか?誰か教えてください。
649774RR:03/05/31 10:31 ID:f8vZdyWr
>>647

http://www.bosshoss.co.jp/bike_1.html
今後大型の教習車はボスホス8,200ccにすることをキボン。
650教官その2:03/05/31 10:33 ID:T3av162b
おはようです。普通2輪を取るのに力が無い、背が低いを
理由に小型限定から取るのは個人的に賛成できません。
理由なんですが125ccの方が小さい分不安定でしかも
パワーがないからアクセルちゃんと使って半クラッチ操作
しないとかえって難しくなってしまうような気がします。

教官の考えも色々あるでしょうが私は本人から泣きが入って
変えたいと言わない限り400ccでGO!です。女性の方はよーく
考えてから選択してくださいね。
651774RR:03/05/31 10:39 ID:s+1uFMAE
でも教習所では女性には激しく小型限定を勧めているよ。勧めているというか
あれはもう強制に近い。
たぶん、いきなり400ccで教習始めて転倒とかで怪我をされたとき厄介だ
からだと思う。

652教官その2:03/05/31 10:40 ID:T3av162b
>>648
そうです。応急は3時間連続で受講しなければ
ならないんです。1時間目は座学2,3は実技です。
ガンガレ。
653教官その2:03/05/31 10:42 ID:T3av162b
>>651
学校の方針でしょうか・・私の学校は教官の
考えで色々やらせてもらっているので小型だけは
意地でも400ccを進めています。
654774RR:03/05/31 10:43 ID:i6cifNbN
>>652 ありがとう。あ〜、3時間はきついなぁ。でもガンガってきます!
655774RR:03/05/31 10:51 ID:s+1uFMAE
バイクの免許はここ2年ぐらいで取ったんだが、四輪持ってたんで応急って受けて
ない。四輪取ったのはもう20年ぐらい前なんで、その頃は応急なんてなかった。
具体的にどんなことするんだ?
実際に役に立ちそうか?
もしそうなら免許更新のときにでも希望者対象に講習やってくれたらいいのにな。

656N改め、NN:03/05/31 10:56 ID:XFEuzUda
>>655
俺も7ヶ月くらい前に四輪の免許取ったときにやったけど、

   ・・・・・・・・・全部忘れた
657教官その2:03/05/31 11:01 ID:T3av162b
>>655
う〜ん・・難しい質問ですね。1時間の座学では応急の
流れ。残りの2時間で実技だけど正直に言いますとたかが
2時間ではきついです。たぶんその事故現場でこれを生か
せる人はそんなにいないのではないでしょうか?

それよりも中学、高校の保健体育でこのあたりはぜひやって
おいて欲しいものです。教習所関係者の間では何故、自動車
学校で応急なんだろ〜と未だに疑問視する声が少なくないのも
事実です。ちなみに2種の方には6時間の応急が待っています(藁
658我慢汁3t:03/05/31 11:02 ID:JNHKc1bg
>>655
とりあえず大声で人形に向かって
「大丈夫でつか??」と激しく連呼させられる
いかに恥を捨てて状況にのめり込められるかで漢の大きさが分かるYo
659774RR:03/05/31 11:05 ID:cvia8wQC
教習所通い始めたばっかです。
発進、停止、ギアチェンジ以外にクラッチって役割ありますか?
660774RR:03/05/31 11:06 ID:Yuq3eeAA
こないだ、路上で車イスのおばあさんがいたので、駅迄、連れていかしていただきました。
こないだ、二人乗りのヤンキーが空吹かし、蛇行運転中、何もない直線で急にこけました。
その横をすい〜っと通り抜けました。さよなら。
661774RR:03/05/31 11:07 ID:s+1uFMAE
>658
そ、それは・・・・エグイ。なぁ。

662教官その2:03/05/31 11:12 ID:T3av162b
>>659
小さく旋回するときなどクラッチ使っての操作の方が
大回りしなくて済みますね。クラッチ操作が上手くなれば
運転技術も向上しますよ。ただ、自分のバイクではあまり
クラッチ使いたくないから教習所のバイクでおもいっきり
練習して下さい。
>>660
そんな感じでいいです!いい仕事しましたね。
663桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 11:13 ID:jeEqRF8H
>>658
俺が応急救護受けたときは、人形が3体、教習生は男が9人、女が3人いた。
1チーム四人に分かれてやるのですが、問題は女が3人しかいないってこと。
ところが、教官は俺に女の子3人と一緒のチームでやれと言ってきた。
女の子3人(しかも皆かわいい)が人工呼吸やった人形に俺も人工呼吸して
間接キッス(・∀・)ウマー
664774RR:03/05/31 11:15 ID:clXv0Uc4
>>659
乗り方によっては、動力調整に使います。
(教習所だと橋が代表的ですね。)

OFF車乗っているとアクセルより重要かもしれません。
(パワーを使いたいがエンジンの回転ほど速度がでては困る。なんて場面が想像しやすいですね。)
ロードモデルだと徐行以外は無くても走れますが。
665教官その2:03/05/31 11:16 ID:T3av162b
>>663
マウスピース使わなかった?それともアルコールで
やる度に消毒しました?免許課からその辺はうるさく
通達が来てるのでちょっと気になりました。
666774RR:03/05/31 11:28 ID:CteJ48W0
関係ないけど昨日免許の写真取ったら相当笑える顔になってしまった
驚いた小鳥みたいだ ここ2年で原付>普通>普自二と変えていったけど
今までで一番笑える
667桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 11:31 ID:jeEqRF8H
>>665
まぁ、なんか消毒ってことで布かなんかで拭いてたけど、
さっ、と拭いただけなので。
668774RR:03/05/31 11:39 ID:TxWlracR
>>655
応急救護の方法身に付けたいなら
ちゃんとしたところで講習を受けたほうがいいと思う
669できの悪い生徒1:03/05/31 11:41 ID:O/uggoLC
>>664
今だカーブとかでクラッチで使ったことないです。
すべて前、後ブレーキでほとんどですが、クラッチって
公道とかでどんな時に使うのか分かる人いたらお願いしますm(__)m
670桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 11:44 ID:jeEqRF8H
君はhttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054127048/の>>263(バイク屋)の
ヘンな客ですか?
671質問:03/05/31 11:48 ID:qY81QtjG
質問です。長くてスイマセン。

元住所:都内、現在住所:神奈川(最近引越し)、住民票はまだ東京のままです。

10年位前 都内に住んでる時 原付免許のみ持っていたが沢山違反して
取消しになった。これから教習所で普通二輪を取りたい。その場合、

・鮫洲で原付の取消者講習(2日間)を受けてから、
・鮫洲で原付免許の試験を受け、とりあえず原付免許を取得する。
・その後、住民票を神奈川に移して、
・神奈川の教習所 普通二輪に通う。

事を考えています。ただ原付免許の取消者講習が都内でも 月に1、2回しか実施して
いなくこの講習を受けるだけで 2、3週間かかってしまう。二俣川でも同じ状況。
(その月の実施する日はまちまちで予約のタイミングで早く受講出来たり出来なかったり)

672質問:03/05/31 11:48 ID:qY81QtjG
続き

でも夏が近いので早く免許が欲しい。
すぐにでも神奈川の教習所に行きたいから以下の方法は可能でしょうか?

・住民票を神奈川に移し、
・普通に神奈川の教習所に通い、(取消しの事は黙っている)
・平行して二俣川で取消者講習を受け、原付免許を取得する。
・後は早く教習所を卒業する。

のが一番早いと思うんですが 教習所は入所資格があるかどうか
試験場に過去の免許履歴を問い合わせることはするんでしようか?

ヘタレなんで一発試験は考えていません。
673774RR:03/05/31 11:55 ID:TxWlracR
原付を改めて取る必要はないんじゃないの?
674774RR:03/05/31 11:56 ID:wGepQVn4
>>669
発進の時と、ギヤチェンジの時。停止中はニュートラルに入れていない場合には使う。
あと、珍走は空ぶかししながら走るのに必須。
675774RR:03/05/31 11:57 ID:EZ0eNQQL
>>671-672
教習所は違反経歴を問い合わせるはずです。
あなたの場合、取り消されたのが10年くらい前とのことですが、
そうなれば「何も免許を取ったことがない」と同じになるのではないでしょうか?
取り消しのことを黙っていても、どこかで必ず「バレます」。
それならば、最初から試験場ないし教習所に問い合わせた方が、
ムダなお金を使わずに済むと思います。
676できの悪い生徒1:03/05/31 11:59 ID:O/uggoLC
>>670
オレですか??自分はまだ教習中ですし、普通に
質問させてもらったつもりですが・・・・

クラッチの質問は論外なんでしょうか?
677774RR:03/05/31 12:00 ID:wGepQVn4
>>588
もうスラローム4.0秒か。凄い勢いだ。最近測ってないけどたぶん俺は
4.0秒出せない。まいったなこりゃ。
678できの悪い生徒1:03/05/31 12:01 ID:O/uggoLC
>>674
どうもです〜。そこは教えてもらったんですがなんか
8の字とかでもブレーキ代わりに調節するとかって上の
方で見たんで聞いてみただけです。
679質問:03/05/31 12:02 ID:qY81QtjG
この辺はチョットややこしくて、普通車の場合だったら仮免の実技まで
受かって 普通車の取消者講習を受ければ良いみたいです。
鮫洲に聞いたら
「(゚Д゚)ハァ? 良く分からないですねー」 って言われた。
普通に質問したのに! ヽ(`Д´)ノ

680桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 12:09 ID:jeEqRF8H
>>678
8の字では基本的にクラッチは使わないのでは?
エンジンブレーキが利かなくなるからブレーキどころではないと思われ。
クラッチを使うときは>>674
>発進の時と、ギヤチェンジの時。停止中はニュートラルに入れていない場合には使う。
に加えて徐行するときね。例えばクランクや一本橋など・・・。
徐行するときは半クラッチを使うのが普通。
クラッチはハンクラをあまりやりすぎると寿命が短くなってしまうので注意。
681桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 12:12 ID:jeEqRF8H
>>679
もしかしたら原付の上位免許の普通免許を取れば
取消者講習は無いのかも?

初心運転者講習はそうだし。
682桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 12:14 ID:jeEqRF8H
>>679
この辺の話は免許センターとかよりも教習所のほうが詳しいかも。
教習所もすぐにはわからなくても、商売なのですぐ調べてくれると思うし。
683桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 12:15 ID:jeEqRF8H
>>678
クラッチをブレーキ代わりに使うなんて事は教習所でも公道でもまず無いので、
ヘンなことは覚えないように注意。
684659:03/05/31 12:19 ID:uw20rjEM
>>662
ありがとうございます。

小さく旋回するときはクラッチをどのように操作すればいいでしょうか?
半クラ?完全に切る?


パワーは欲しいけどスピード出したくないってのは
段差越えたりするときですか?
オフ車乗る予定なんで気になります
685質問:03/05/31 12:27 ID:qY81QtjG
675氏, 682氏 サンクスです。
教習所のおねーチャンも 「??????」 って感じでした。
もっと突っ込んで問い合わせてみます。
686できの悪い生徒1:03/05/31 12:28 ID:O/uggoLC
桃太郎さんどうもです。変なクセが付かないように
がんばります。
687桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 12:31 ID:jeEqRF8H
>>684
完全に切るのはあまりよくないかも。
バイクは駆動力がなくなると倒れやすくなるから。
完全には切らずに、ハンクラを使って
リアブレーキを使う。
小さく旋回するときはリアブレーキを踏みながらやると
うまくいきます。
(俺はこの状態をリアブレーキを引きずるって表現してるんだけど。)

>パワーは欲しいけどスピード出したくないってのは
>段差越えたりするときですか?

ちょっと表現の仕方が違うかも。
段差なんかを超えるときは、
なんつーかな、アクセルを使ってパワーをコントロールするよりも
アクセルは多めに開けて、クラッチでパワーをコントロールしたほうが
やりやすくて良い。
下手な文章でスマソ
688桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 12:32 ID:jeEqRF8H
>>681は微妙に間違えた。
普通免許じゃなくて普通二輪免許。


>>685
689774RR:03/05/31 12:33 ID:YHMd1j5L
先週免許取得しちゃってからこのスレを今日ハケーン
もっと前に見つけたカターヨ
ちなみに400ネイキッドを中古購入予定です
690774RR:03/05/31 12:34 ID:ND3aGIF5
台風来てるし順番忘れたし教官に怒られるしもう行きたくない!もう無理!





うちで練習するから免許だけくれ(*´∀`)つ
691774RR:03/05/31 12:38 ID:iQHmd2Zi
>>684
クラッチは後輪に伝える動力を調節するものだと思って下さい

クラッチ切る→動力0%
半クラ   →動力50%
クラッチ繋ぐ→動力100%

簡単に言えばこんな感じ
692桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 12:42 ID:jeEqRF8H
>>690
しばらくの辛抱だ、がんばれ
(´・д・`)Γ
693できの悪い生徒1:03/05/31 12:58 ID:O/uggoLC
>>690
怒られると本当へこみますよね。
単車を蹴られて怒られた時は
「恐喝だよ」と心で叫びましたから(;´Д`)

でもまあ、1ヶ月程度の辛抱ですよね・・・我慢すればきっと・・・
694774RR:03/05/31 13:04 ID:ptTHpjUN
なんでお金払って怒られなきゃならないんだろ(´ヘ`;)
695774RR:03/05/31 13:19 ID:ND3aGIF5
>>692 う・・・うん・・・(´・ω・`)メンキョノタメダタエナキャ
>>693 単車蹴られて・・・((((((;゚Д゚)))))) 行き過ぎた教育は名指しで訴えるべし!
>>694 だよね、だよね。運転と安全確認について怒られるのは後々のためだけど
スタンド上がらなくて怒られるってどうなの?自分の4倍もある物起こすの初めてだもん。
一時間に一回じゃコツなんて掴めないよ!出来るまで自由にやらせろ!
696桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 13:24 ID:jeEqRF8H
>>693
単車をけられるなんて・・・
よっぽど教官がDQNなのか君が下手すぎて教官がしびれを切らしたのかの
どっちかだな。まぁいずれにしてもこの少子化でそんなスパルタ教育やって
教習所はつぶれないのかねぇ。

697できの悪い生徒1:03/05/31 13:32 ID:O/uggoLC
>>696
名前の通り自分ができの悪いのもあります。
ただこの熱血先生、若いのにかなり有名らしい。(元族!?)
2度の注意はなくて、2度目からは怒鳴り。3度目は頭しばかれたり。
バイク乗る前と乗ってるときでは別人格に変化します(´∀` )
・・・・あの教官どっかに行って欲しい・・・・
>>693
罵声とか手が出るなんか日常茶飯事ですから・・・
前なんか「本当ヌケサクやなお前は」です。(この時ばかりは腹たった)
698774RR:03/05/31 13:33 ID:srwQrr5F
下手だから習いに来てるのに蹴るなんて理不尽な
699桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 13:40 ID:jeEqRF8H
>>697
どこの教習所にもいるな、そう言うの。
俺の行ってた教習所は優しくわかりやすい教習がモットーってな所だったので
教官が怒鳴ったり蹴りいれて来ることは無かったけど、
一人怖い教官がいて、なんかミスしたりすると、
上述のモットーの建前上、あんまりおおっぴらに怒れないから、
笑顔のまま怒ってくるんだよね。
それはそれで怖かった。
優しい口調で怒るんだもん。
700できの悪い生徒1:03/05/31 13:41 ID:O/uggoLC
>>693>>695
スマソ
701教官その2:03/05/31 13:42 ID:T3av162b
教習所によって色々問題が多いですね。でも、教習生ではなく
お客様ですので行き過ぎた言葉使い、乱暴な扱い、は初心者に
とっては精神的なショックが多いと思います。手が出るなんて
まずいですよね。ただ、言い訳になってしまいますが四輪車と
違い、横で補助ブレーキなんて掛けてあげられないので教習は
必然と厳しいものになってくるのは理解してもらいたいです。

現実にあちこちの教習所内での二輪教習中の事故は多発しております。
気をつけて練習して下さいね。
702桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 13:44 ID:jeEqRF8H
>>701
所内で死亡事故があるくらいだもんなぁ。。。

>>697
>前なんか「本当ヌケサクやなお前は」です。(この時ばかりは腹たった)

やや、関西ですか!?
関西は怖いところですね・・・
703774RR:03/05/31 13:45 ID:mAzAHpvu
ヌケサクですが何か?
704774RR:03/05/31 13:46 ID:s+1uFMAE
急制動の停止パイロンの15mぐらい先が敷地の端っこで川があるのだが、
指導員の話ではそこに突っ込んだヤシがいたそうだ。いくらなんでもそれは
ないだろうと思ったが、どうも本当らしい。


705教官その2:03/05/31 13:48 ID:T3av162b
取り消しの話ですけど速攻でばれますよ。取り消し処分者
講習を受けないと本免が取れない仕組みになっているはずです。

しかし、教習は進める事が出来るんですよ。卒業検定までに
処分者講習を受けておけばOKです。一発で受けるのは難しい
ですね。がんがって下さい。
706桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 13:51 ID:jeEqRF8H
>>705
教習だけは受けられるんじゃないかとにらんでいたのだが・・・。
やっぱりそうか!

ためになりました、ありがとうございます・・・。
707教官その2:03/05/31 13:54 ID:T3av162b
>>696
そろそろ自動車学校も減ってくると思います。
サービスが悪い、施設が古い等、淘汰されていく
学校も出てくるはずです。今後は(噂ですよ〜)
自動車学校で色々な手続きが出来るようになるら
しいです。例えば免許の書き換えは数年後に現実化
されると思います。
708774RR:03/05/31 13:59 ID:foYpyz2d
エンブレはエンジンに負担かかりますか?
あんまりやらない方がいいのかな
709679:03/05/31 14:08 ID:qY81QtjG
>>705
しつこく問い合わせてみました。
おっしゃる通り、卒験までに処分者講習を受ければいいそうです。
平行して入校は可能、との事でした。社会人だと時間がとれないので
最低2ヶ月はかかるそうです。

金がかかってもいいのでさらに平行して一発試験も考えてます。
でも難しいですよね、、。試験場スレ読むと鴻巣は最近はそれほど
難しくないらしいですが、、。単発練習もいっぱい必要だし。

( ´・ω・) ナツガオワッチマウゾ、、、、
710教官その2:03/05/31 14:15 ID:T3av162b
>>709
もう一つ考えがあります。例えば個人の教習所に行って
練習します。一発で受かる為の練習をするわけです。
そんなにお金は掛からないし、時間も有効に使えるはず。

個人の教習所は2種の試験のノウハウをもっているので役に
立つはずです。それともう一つ。一発試験に受からないのは
技術の問題ではなくて法規走行、運転操作の癖です。このあたり
を抑えていけば絶対に受かります。ガンがって下さい。
711教官その2:03/05/31 14:18 ID:T3av162b
例えばですけど、ミラー合わせないだけで5点の
減点なんですよ。ミラーが合っていてもさわら
なかったら減点。変な話だけど現実なんですよ。

712桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 14:19 ID:jeEqRF8H
教官その2さんって良い人ですね・・・。
713教官その2:03/05/31 14:23 ID:T3av162b
家で2ちゃんねるしかやることないんですよ〜。
バイク乗りにいけないし、何故か休みの日は
雨だしね〜。嫁さんはグーグー寝てます。
714774RR:03/05/31 14:24 ID:m8c02lCK
教官その2さん、AT限定導入されたら本当に需要あると思います?
漏れは需要あまりないと思うんですけど。
715774RR:03/05/31 14:25 ID:mAzAHpvu
>>708
負担がかかるかどうかは知らんが
どうせ自分のバイクじゃないんだしさー、テキトーに乗ってヨシ。
716桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 14:26 ID:jeEqRF8H
>>713
いやいや、謙遜謙遜!
>>714の話は俺も是非聞きたいです
717774RR:03/05/31 14:29 ID:cg2+vtfg
漏れも教官には運転下手で迷惑かけたなぁ・・・・
718教官その2:03/05/31 14:31 ID:T3av162b
>>713
あります。絶対にあります。理由は最近、四輪車の教習で
男性も女性もAT限定が増えてきた、二輪乗りたいけどクラッチ
の操作がわからない、だからAT。それとビックスクーターの
需要が伸びている。これです。
四輪車の教習で嫌になって辞めるお客様は少ないですけど
二輪車では憧れだけで来たような女性が挫折して辞めていくのは
結構あるんですよ。AT限定マンセーって感じです。でも、それなら
原付でいいではないか〜と思うのは私だけでしょうか?
719679:03/05/31 14:33 ID:qY81QtjG
>>710
教官その2氏
決意しますた。
宝くじを買うつもりで平行して一発も受けてみます。
2ヶ月以内に取れる確率はものすごく低いと思いますが。
もし一ヶ月で取れれば (,゚Д゚) ウマー
↑↑ ヽ(゚ω゚= ) ゼッタイムリ!!
と思うけれどやってみます。
二輪は友人のバイク昔数回乗った程度でダメダメですが。

色々サンクスでした。
720774RR:03/05/31 14:37 ID:klYulXt1
>>719
こっちも見てね。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494154/

ツボを押さえれば一発試験も意外と合格できるもんだよ。
721774RR:03/05/31 14:38 ID:clXv0Uc4
>>708
やり方によるのでは?
(オーバーレブは間違いなくダメ。)
722教官その2:03/05/31 14:40 ID:T3av162b
>>719
コースは普段から試験場に張ってありますので事前に
見に行って書き写しておく。試験官からコース案内は
ありますが確認→進路変更の事を考えると早めの操作
が吉と出ます。ということでマズはコースを覚えましょう!
ガンガレ。進路変更遅いは5点減点
723774RR:03/05/31 14:42 ID:m8c02lCK
クラッチの操作がわからんないなら調べりゃいいし、第一、教えるために
いるのが教官だと思うんですけど。
そんなこともする気ないヤシには運転して欲しくないっす。

ついでに質問なんですが、現行の普通二輪とまったく同一内容の教習
内容、時間でバイクだけヨンヒャクじゃなくてナナハンにしても大丈夫
だと思いませんか?
つーか、昔と同じでヨンヒャクで試験して大型乗っても問題ないと思うんですが。
もともとナナハン免許って暴走族対策とか禿げしく無意味な理由でできた
だけでしょ。
二回も教習所に通って余計な金と時間かかったのがムカつきます。
724教官その2:03/05/31 14:43 ID:T3av162b
上の進路変更5点は四輪車の場内検定です。
二輪車は10点です。ごめんね。
725教官その2:03/05/31 14:50 ID:T3av162b
>>723
おっしゃるとおりです。しかし、現行の道交法では
これが無理なんですね。私は普通二輪は自動車学校
で取って頂いて大型は試験場に一発で行く、といのが
一番効率がいいような気がします。だって750ccに変わって
波状路が増えて1本橋が10秒になるだけ。法規はいっしょ。
これから取得する人はぜひトライしてもらいたいです。
例えば3回受けに行っても2万円はしないはず。ただ時間が
かかることはご了承下さい。
726桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 14:51 ID:jeEqRF8H
>>718
そうですか、女性は途中で挫折する人が多いのですか・・・。
現場の人が言うとすごい説得力がありますね!
それを考えると確かにAT限定需要あるんだろうなぁ・・・。
727教官その2:03/05/31 14:56 ID:T3av162b
勝手な考えですけどお聞き下さい。普通二輪で自動車
学校卒業→何年か公道乗る→癖が出てきて法規も忘れる
→大型一発受からない・・・これだと思います。ですから
普通二輪取ったらすぐ大型一発試験へGO!公道とコースの
走りを分けないと受かりません。公道乗って慣れてから〜
が命取り(ちょっと大げさですな)
728桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 14:57 ID:jeEqRF8H
>>727
いや、それはあたってると思われます・・・。
俺もう大型一発で受かる自信ないし
729774RR:03/05/31 14:58 ID:m8c02lCK
教官その2さん、どうも。
そうすね。大型はイッパツいいかもですね。
漏れも考えたのですが、一回落ちると二週間以上あいだあくし、そんなに平日
休めなかったんで、泣く泣く教習所逝きました。
試験場も夜間とか休日やってくれればいいんですけど警察がそんなサービスよく
するわけないすね。
もう一度教習所逝く必要がないように免許を大事にしたいとおもうっす。
730774RR:03/05/31 15:02 ID:m8c02lCK
今思い出したんだけど、ヨンヒャクがナナハンに変わっただけで
波状路追加、一本橋10秒しか違わないのになんで昔の「限定解除」
はあんなに合格率低かったんでしょうね。
教習所乗りを忘れないうちに受けた人も苦戦してたし。
やっぱりわざと落としてたのかね。
731774RR:03/05/31 15:03 ID:clXv0Uc4
>>684
>オフ車乗る予定なんで気になります
乗ってみれば誰でもわかります。(単純でごめんなさい。)

ダート(土)の上では、エンジンの回転とタイヤが使えるパワーが食い違う状態がでます。
(高回転仕様と低回転仕様の両方が欲しくなりますが、エンジンは1個。)

他の方のレス様に高機動?運転も必要になります。
(ダートの性格上、タイヤとサスを第一に考えた運転になります。)
732教官その2:03/05/31 15:21 ID:T3av162b
古い話になりますが試験官によっては態度が
悪かったりすると受からないって話はあった
ようです。運転が上手くてもペコペコ下手に
出て優等生ぶったりしなければ受からないな
んておかしい話ですね。今はその辺がだいぶ
改善されてきたようなので試験官の心情など
関係なく安心して試験に望めるようになって
きました。
しかし、まだ居ますよ。変なオヤジが・・
733774RR:03/05/31 15:31 ID:xupyM8DA
卒検うかったよー、いきなり大型で一ヶ月かかった
おにぎりください
734教官その2:03/05/31 15:43 ID:T3av162b
>>733
お疲れ〜よかったね!
735桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 15:46 ID:jeEqRF8H

+    *      合格だワッショイ!!           +         +
  *            \\  733氏ワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ウッピョー
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *




736774RR:03/05/31 15:50 ID:DppWFczU
普通2輪の教習中なのですが、今一発で小型取った場合
普通2輪の教習はどうなるんでしょうか・・?

学科免除&返金、技能5時限のみ実習&残り返金とかってなるのかな・・・?
737774RR:03/05/31 15:51 ID:CteJ48W0
帰ってこないと思う。学校によるのかな?
738桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 15:52 ID:jeEqRF8H
>>736
なりそうな気がする。
教習所に電話して聞いてみたらどうでしょうか?
739774RR:03/05/31 15:56 ID:DppWFczU
>>738
そですね、確認とってみるのがいいですよね(何か言われそうだが・・)

友達3回目で小型2輪一発で受かったから取ろうかと思って・・ギア車の乗り方なんて本でしか読んでないのに)
理由?学科26限&結局試験場で受験が面倒だから・・・
(あんなボケーっとして無駄に時間使い、金も高い・・・理不尽。)
740774RR:03/05/31 16:43 ID:FSBIdeel
足怪我したよー・゚・(つД`)・゚・
8の字コースのネーちゃんリアスピンさせてパイロンを漏れのコースにぶっ飛ばして来たYO!・・もち転倒。
せっかくスラロームうまくなってきたのにぃ!
月曜までお休みだぁ〜( ・ω・) ショボーん 皆も気をつけてね
741raharu ◆yR02n1TYPE :03/05/31 16:56 ID:jm5PGtqy
桃ハケーん
742774RR:03/05/31 17:01 ID:Dg3ZlDne
自分も大型自動二輪の卒検合格しました。
ヤター!
自分には縁の無いものと思っていたのですっげーうれしいです。
教習受けて良かった!!楽しかったヨ。
教習中の人、これからの人、みんなガンガレ。
743774RR:03/05/31 17:09 ID:gyjinz2q
1000円くれるって。
http://nigiwai.net/windstorm/
744774RR:03/05/31 17:49 ID:8PjcSDfF
33才男。
本日大型バイク卒検合格しました。(後は書き換えだけ) 
小雨が降った中でしたが、上手くいきました!
745指定前教習生:03/05/31 17:57 ID:LwuXi9uy
みんな合格おめでとーう!
こっちはようやく、練習100時間突破しますた。
一ヶ月の内になので自分なりにガンガレてるほうかも。
法規走行、スタートからゴールまで全て完璧にするのって
実に難しいですね。確認作業だらけで目がまわる(*´ー`*)
746774RR:03/05/31 18:37 ID:sKSP5FDM

+    *      合格だワッショイ!!           +         +
  *            \\  742.744氏ワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ウッピョー
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *


火曜日から大型二輪の教習を受けに行きます。楽しみ。
747774RR:03/05/31 18:53 ID:WH/4SobA
教習中の皆さん、こけてます?
私が通ってる教習所でこけてるの私しかいないんですが、
才能ないのかな・・・もう何回かこけたか覚えてない・・・
748774RR:03/05/31 19:00 ID:pIOsoAAa
今日卒研合格しましたー!
私にもおにぎり宜しくお願いします!

>>747
自分も面白いくらいこけまくってました。
昨日など、卒研前日になってクランクの曲がり方を矯正され、慣れるまですってんすってん転んでました。
お陰できれいに曲がれるようになったので転んだのも無駄じゃなかった(^^;
749名無しの世界 ◆TMAXxR2sAA :03/05/31 19:03 ID:wOq4Xk5b
>>727
教官その2氏に禿胴。
現在大型二輪教習に通ってまつ。(2段階1時間目終了)
普通二輪所持ですが、癖はついてるし法規は忘れてるし・・・ホントその通り。
大型二輪は普通二輪所持の香具師を再教育するためにあるような気になりまつ。
教官に言われました。
「運転テクは普通二輪持ってることもあって文句なし。だからコースを走る為の技術・法規を覚えましょう。」って。

考え方かと。
お金払ってしっかりした技術を身につける、って思えば(・∀・)イイ!鴨。

私はそう考えてまつ。
750名無しの世界 ◆TMAXxR2sAA :03/05/31 19:06 ID:wOq4Xk5b

+    *      合格だワッショイ!!           +         +
  *            \\  748氏ワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ウッピョー
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *


おめでd!これからもグッドライダーで。
751指定前教習生:03/05/31 19:26 ID:LwuXi9uy
>>747
私もコケてますよー。
波状路、遅乗りで粘りすぎてこけたり、
スラロームでフロント暴れて大転倒を喫したり、
雨のなか50km/hで急制動でFブレーキロックで滑りこけたり。

転けた数だけうまくなる、と信じて頑張ってます。
もちろん、なぜ転けたのか原因の追究はちゃんと行って、
以降同じミスを繰り返さぬよう気を付けてます。
752教官その2:03/05/31 19:41 ID:T3av162b
みなさん、この雨の中教習と検定、お疲れ様。
悪条件の中での練習はやりたくても選べません。
ラッキーなんだと考えて行きましょ〜。
753774RR:03/05/31 19:54 ID:0OmXnncL
>>751
あなたの場合、コケるまでの過程が別次元ですね・・
754461:03/05/31 20:00 ID:cmF2V8C+
461でつ。
本日、卒業検定が合格しました。
検定のとき大雨でしたが、なぜか雨の中走るのが好きなので、
特に緊張もせず、気楽に走れました。
これで、はれて大型海苔でつ。
ということで、オニギリください。
755774RR:03/05/31 20:17 ID:xdVPKpGV

+    *      合格だワッショイ!!           +         +
  *            \\  461氏ワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ウッピョー
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *


おめでとうございます。事故には気をつけましょう
756774RR:03/05/31 20:23 ID:MA/H7tWF
20歳の時以来、10年間全くバイクに乗ってないんだけど、
大型二輪取得の為、教習所に通おうと思ってます。
無謀でしょうか?
757我慢汁3t:03/05/31 20:31 ID:4k7dqmuh
今日大型に通いだして初めて急制動、スラローム、イポーンバシやったけど
急制動、イポーンバシの感覚掴めなかった…(欝
中型の時には急制動の時は後輪ロックさせたことなかったし
イポーンバシでも落ちたことなかったのに今日はミスりまくったYo
758774RR:03/05/31 20:34 ID:ZYq/vfLX
>>756
原付含めて一度もバイクに乗ったこと無いのが大型取りに行く時代だ。全く問題無し。
759774RR:03/05/31 20:35 ID:s+1uFMAE
>725
基本的に禿同。
でも揚げ足とりですまんが、スラロームは普通が8秒以内で大型が7秒以内。
検定コースの長さも普通が1200mで大型が1500mですぜ。




760774RR:03/05/31 20:36 ID:LFouZ0/A
みんなすごいね〜、
 俺なんか卒検落ちまくり。既に3回落ちた。
練習ならスイスイできるのに、検定だとガチガチに
力が入ってまったくダメ。

 正直自分がこんなにあがり症のへたれだとは
思わなかったよ。
 検定員の「技術云々じゃなくて気持ちが負けてる」の
コメントが痛い。
761756:03/05/31 20:41 ID:MA/H7tWF
>>758
逝って参ります!
762774RR:03/05/31 20:52 ID:s+1uFMAE
>760
まあ、人それぞれだから気にするな。次は受かるだろ。
がんがれ。

763三十路ライダー候補:03/05/31 21:34 ID:zTpR1L9H
今日はシミュレーターだった。
初めて10分…酔ったw
「すいません、気持ち悪くなりました」
おかげでコーナリング特性は話だけで、ブレーキ特性だけやりました。
あと3回もあるとは…(涙)

実車の方は、止まる時に下を向いてしまってふらついてしまう。
何度も前見てって言われるけど、操作するのに下を見て確認してしまう。
安心してまっすぐ向いてられるコツはありませんか?
やっぱ慣れるしかないのかなぁ。
764774RR:03/05/31 21:38 ID:priXVTjv
>>756
全く問題ない。
オレも18歳で普通2輪とって20歳でバイク降りて、17年ふりに大型取りにいったが、
補習なしの卒検も一発合格だったよ。
ビビッたのは初日だけ。やっぱり一度バイク乗ったら年月が経っても体が覚えてる
らしい。
765身体は大型38歳女:03/05/31 21:46 ID:+M/BWzGu
小型教習1段階2時限目の4回目(復習3回目)やって来ました。
発進・停止・変速はだいぶ慣れたけど、平均台がもうちょっと、ってこ
とでまたもや復習に・・・
このスレ読んで「ニーグリップ、ニーグリップ」って心の中で唱えてい
るのに反して、足がパクパク開いちゃうのよねー。
雨がすごかったこともあって、必要以上に緊張したかも。
次回は落ち着いてがんがるぞー!

ちなみに小型の2時限目の項目は6〜8,10,11です。
中型は2時限目が6,7、3時限目10、4時限目8、5時限目11なんですね。
いくら小型の取り回しが楽だからといって、中型で4時間かける内容を
1時間で済ませられるわけないよね?ね?ね?
きっと教習所が小型を勧めるのは追加料金を取るために違いない!
そうでも思わないと復習の連続に耐えられないYO! ヽ(`Д´)ノ
帰りにケーキ買って2個一気食いしてしまった(´・ω・`)

というわけで、引き起こしができなくて小型を勧められても頑として
中型で申し込むことをおすすめします<これから通おうと思ってる人
自分は中型乗ってないので、どのくらい取り回しに差があるのかはわ
からないんだけどね。

でも今日同じ教習を一緒に受けた中型のおじさん(4時限目か5時限目)
は5回ぐらい復習やってたっぽい。教習簿の半分ぐらい印ついてたし。
もう一人の兄ちゃん(中型2時限目)はウインカーという言葉を知らな
かった・・・中型でも復習になっちゃう人いるんだなーとちょっと安心
しますた。
766774RR:03/05/31 21:59 ID:hcJn53kL
漏れの教習所、実技1時間目のバイク引き起こしのとき
退役した古い教習車でした、当然タンクは空で楽チンでした。

3時間目に満タンのCB750に乗ったとき、発着点まで押していくのが苦痛でしたw
767774RR:03/05/31 21:59 ID:PcZ17tpS
俺も今日入校式&2時間教習の32歳のおっさんです。2年振りにバイク乗ったけど、
思ったよりは乗れたよ。立ちゴケやるかな?と思ったけど、何とかなったし。
スラロームも最短5.6秒で行けたし。てゆーか、中免の教習時代より、今日は
楽しかった。教官も、殆どほったらかしにしてくれて、自由にやらしてもらったし。
明日は波状と一本橋。楽しみだね。
768774RR:03/05/31 22:04 ID:GRRAorYn
みんな頑張ってますね。
私はやっと2段階シミュレータまできました。
平均台のポイントは
1体でなくてハンドルでバランス調整。
2クラッチでスピード調整。リアブレーキはなるべく使わない方がいい。
って自分なりに感じました。まずは、平均台のないところでクラッチ、アクセルを
使った徐行を練習するのがよいと思う。

ちなみに、シミュレータって落ちることあります?
769774RR:03/05/31 22:05 ID:Jaig1+rL
>>747
才能は・・・無いでしょうね。
まぁヘタなのを自覚していればその後事故は少ないと思います。
770自転車さん:03/05/31 22:18 ID:K1gM5LT5
おにぎりくれた人ありがとう!
気合入れて3段階いってくるよ!
771教官その2:03/05/31 22:22 ID:T3av162b
>>768
シミュレーターは落ちませんね。大丈夫です。
しかし、酔う方はとても多くて何故あんな練習
が必要なのかはっきり言って現場の人間も理解
出来ません。
772N改め、NN:03/05/31 22:34 ID:+GxE/UTs
>>771
酔う人いるんですか!?
あんなのゲームセンターのゲームみたいなもんじゃないですか!
773768:03/05/31 22:38 ID:GRRAorYn
>>771
レス有り難うございます。
技能が楽しいだけに、シミは面倒です。
774三十路ライダー候補:03/05/31 22:39 ID:zTpR1L9H
>>771
そうかー、酔うのは私だけじゃないんだ…ホッとしたw

明日は急制動とSと8の字らしいです。
うちの教習所は、ニー・エルボーパットを貸してくれるんですが、
借りた方がやっぱりいいですか…ね?
775774RR:03/05/31 22:41 ID:cg2+vtfg
漏れも小型8時間オーバーしたからなぁ・・・
途中で「中型のがいいですよ」とお勧めされけど
やっぱり小型がよかったんで小型にしました
後悔なんてしてないさヽ(´ー`)ノ
776三十路ライダー候補:03/05/31 22:42 ID:zTpR1L9H
>>772
えぇ、私は思いっきり酔いましたw
確かにゲームみたいだと嘗めてかかってましたが、
ゲームより数倍真剣に見つめるからですかね…ww
777N改め、NN:03/05/31 22:43 ID:+GxE/UTs
>>774
なんか、失礼なこと言ってしまってスミマソン
778774RR:03/05/31 22:45 ID:lRjc53Aw
>>760
正直、二輪の検定ごときで言われると鬱だなw
がんがれw
779N改め、NN:03/05/31 22:48 ID:+GxE/UTs
>>776
俺今日、普二輪の2段階1つ目のシミュ受けてきましたよ。
そんな真剣に見つめなくても全然平気ですよ。
数少ない「必ずハンコもらえる」項目ですから、軽い気持ちで受けました。
「こんなオモチャせいぜい参考程度だよな〜♪」
みたいな感じデスww
780三十路ライダー候補:03/05/31 22:49 ID:zTpR1L9H
>>777 
いえいえ、全然失礼じゃないですよ。
実車には酔わないみたいだしw
つーか、酔ってるヒマもない…忙しくてww

むしろラッキー7うらやましいかも!
781774RR:03/05/31 22:51 ID:Tlm6GzZj
女でも750乗れますか。免許難しいのかな。
782N改め、NN:03/05/31 22:52 ID:+GxE/UTs
大型二輪教習生で女性の方、いくらでもいますよ。
まったくもってNo,problem デス。
783教官その2:03/05/31 23:17 ID:T3av162b
>>774
ニーパッド・エルボーパッド共にぜひ使って下さい。
私の学校では貸し出しやってません。ほんとは安全面
を考えたらそこまでやらないといけないんですけどね・・
784774RR:03/05/31 23:23 ID:0OmXnncL
>>782
苦労するのは、最初のバイクのとりまわしぐらいかな?
乗り始めれば、男も女も大差ないでしょ。
785768:03/05/31 23:23 ID:GRRAorYn
質問ばかりですいません。
第1段階シミの後連続で実車技能教習受けられますか。
4時間目 1段階シミ
5時間目 1段階乗車
6時間目 1段階乗車 って感じです。
786合格しますた:03/05/31 23:23 ID:TNY7h88K
大型二輪検定、本日合格しました。(4名受験。全員合格だけど・・・^^;)

おにぎりお願いします!
787774RR:03/05/31 23:24 ID:0OmXnncL
>>785
1時間空けないとダメじゃなかったかな?
788774RR:03/05/31 23:25 ID:giaVvszw
>785
>787
教習所によるんじゃ?
789774RR:03/05/31 23:33 ID:hcJn53kL
>768 シミも実技だから、コースは1時間だけ走れまつ。
第2段階は1日3時間乗れるって聞いたけど、4輪だけだったのかも
790768:03/05/31 23:35 ID:GRRAorYn
>>787,>>788
レス有り難うございます。予約焦らず明日教習所に問い合わせてみます。
791768:03/05/31 23:37 ID:GRRAorYn
>>789さんも有り難うございました。
私が持っている本によると第3段階は連続してなければ3回乗れるみたいです。
792774RR:03/05/31 23:41 ID:2pDeAXE1
>>786
合格オメ・オニギリワショーイ
        ▲←オニギリ
793774RR:03/05/31 23:45 ID:giaVvszw
> 792
なんか硬そう
794774RR:03/05/31 23:48 ID:vmFAR7BC
私の行ってる教習所は、3時間連続にならなければ
OKです。
795教官その2:03/05/31 23:50 ID:T3av162b
連続で受けれるのは2時間です。2段階では1時間空けることにより
3時間教習が可能です。学校単位の取り決めではなく、全国共通の
取り決めです。ガンガッて下さい。
796ZZR400:03/06/01 00:00 ID:zh4w6W0s
みんながんばって免許を取って2輪に乗ろう!
797774RR:03/06/01 00:02 ID:7oRa2k6Y
法定教習に自由練習を加えて、最短で取らせる教習所もあるね。
798774RR:03/06/01 00:05 ID:et9QIdgG
鈴鹿の合宿がそうだね。
でも、あそこまでみっちり入ってると
バイクに慣れてないこともあるし正直疲れそう。
799774RR:03/06/01 00:13 ID:fF1nhADe
>>786 おめ!
|■\
|∀・ )
|■\
|∀・ )
|■\
|∀・ )
|と/
|/       おにぎりワッショイ!!
|     \\  おにぎりワッショイ!! //
| +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
|                            +
|.   +   /■\  /■\  /■\  +
|      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
| +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
|       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
|       (_)し'  し(_)  (_)_)
|


800774RR:03/06/01 00:16 ID:7oRa2k6Y
>>798
だね。俺なんか2時間乗っただけでその日はお腹いっぱいだった。
801768:03/06/01 00:30 ID:VjKV5p1o
>>794,>>795さん有り難うございました。
完璧に把握しました。

このスレいいですね。過去スレも今読みあさってます。
教習本、このスレ、バイク雑誌の付録(免許攻略ガイド)で
いつも予習するのが私の攻略法です。今のところ補習なしです。

しかし、一昨日受けた一本橋は苦手になりそう。落ちたらダメというプレッシャーに
負けそうな気がします。
802760:03/06/01 00:34 ID:vwypKlAH
>>801
弱気になると、俺のようになります。
803768:03/06/01 00:52 ID:VjKV5p1o
>>802がんばって下さい。

見極め・検定に向けて、プレッシャーに負けない様に
脳内シミュレーションで鍛えておくつもりです。
804教官1号:03/06/01 00:57 ID:sI4o0QOH
>>教官その2様
あれ?シミュレターが入る場合3時間連続OKの気がしましたが???
ついでに複数教習も。
805教官その2:03/06/01 01:21 ID:RAzdB0Cb
>>教官1号様
昼休みを挟んでの連続はOKですけどほぼ駄目じゃなかったかな?
複数ってアレは危険予測の学科が入るから技能連続ではないでしょ?
違ったらごめんね。
806774RR:03/06/01 01:58 ID:UQWNDIDk
今日ぼくちんも、大型免許うかりました。
ラッキー
807774RR:03/06/01 02:03 ID:OOs9AZkW
おめでとう
808774RR:03/06/01 03:38 ID:wSMKExdP
教習だけ1段階終わっちゃってあと学科5個終わるまで乗れない・・
失敗した・・・
809774RR:03/06/01 04:11 ID:wqynIOjQ
今月から教習所通うつもりです
梅雨に入り、雨天の教習が多くなるのが
少し心配です。
雨の日や雨上がりの教習ってどんな感じですか?
810指定前教習生:03/06/01 04:53 ID:0TWI/8s9
>>809さん
雨天時は教習所によって雨合羽や長靴を貸してくれたりするみたいです。
一応、雨具は持っていたほうが良いかもしれません。
で、さらに気になるのは路面コンディションだと思うんですが、
教習所内でのさほどアクセルを開けない走行では特に操作性に問題はありません。
#もっとも、パイロンスラロームで攻めたりするとテールスライドを起こしたりしますけど(w

その他、全体的にシビアになることはあるのですが、気持ちが引けてしまうことでますます
操作がヘタクソになりがちですので、臆することなくがんがってほすぃです。
811774RR:03/06/01 04:59 ID:0DOxg5yy
一昨日普通二輪に見事合格することができました
みなさんのおかげです
ありあがとうございました
おにぎりください
812指定前教習生:03/06/01 05:09 ID:0TWI/8s9
           合格の極意!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\ 爽やかにワッショイ!!/

.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ

>>811さんおめでとーう!
813774RR:03/06/01 07:03 ID:nH/g8S9J
ある二つの教習所(普通免許所持の普通2輪)
一方は単位数が17時限で、料金は96.700円
もう一方は30時限、66.000円
どっちがいいかなぁ
814774RR:03/06/01 09:01 ID:CXqpd0jA
さーて。今から教習行ってくるか〜。今日は一本橋だね。楽しくやりましょう。
皆さん。
815N改め、NN:03/06/01 10:37 ID:eoPpxxSO
教官さんに質問です。一本橋(普二輪)ってどのくらいの初速で入ればいいのでしょうか?
教習所からは「初速をしっかり付けて進入、あとから後輪ブレーキかけて調整せよ」
と言われてるんですが、私的には最初から半クラで等速のまま進入したほうが
うまくいくような気がするんです。2段階の中盤まで来たくせに、いまだに
数回に1度の割合で脱落するので、さすがに卒検が心配になってきました。
816桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 10:43 ID:qnWtV7Tc
>>815
初速が何キロか気にしてるんじゃ一本橋はクリアできないと思われ。
817774RR:03/06/01 10:43 ID:k38JP7TW
>>813
\66.000-?安っ!バイク持ってないなら安く済ませて
残りのお金を車体購入に当てるというのはどう?
30時限もメンドクサイけどコンスタントに乗る癖がつくのは(私的には)いいな。
818教官その2:03/06/01 10:45 ID:RAzdB0Cb
>>815
やり方は人それぞれですから必勝法はいくつもあると思いますが
私が検定やっていて1本橋で落ちてしまう人は入り口が圧倒的に
多いんです。だから教官も初速をつけて、というアドバイスをされ
て居ると思います。
タイムを意識しすぎて落ちるより早くても落ちずに通過する、これが
大事ではないでしょうか?早くても減点で済みます。練習と本番では
また、メンタル面でもかなり違いがあるのでもし、本番でビビったら
一気に乗って駆け抜けるくらいでいいですね。ガンガって下さい。
819774RR:03/06/01 10:50 ID:veYMjKIw
一本橋、漏れも検定では6.1秒で駆け抜けますたヽ(´ー`)ノ
本番に弱いので。
820桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 10:51 ID:qnWtV7Tc
>>815
>>816で言いたかったことはつまり、一本橋に乗るときは、
速度はあまり気にしないでとにかくちょっと勢いをつけて
ちゃんと一本橋に乗ること。それが大事。
一本橋に乗ったらすかさずリアブレーキを踏んで速度調節。

俺は一本橋だけは得意だった。普通二輪なのに10秒越えが常だった。
でも、クランクは大の苦手で2回復習させられました(´д`;)

>>818
教官その2さん、仕事で教習生に教えてるのに、今日のような休みの日にも
volunteerしてくれるなんて、ホント良い人ですね。
感心します
821教官その2:03/06/01 10:57 ID:RAzdB0Cb
いえいえ、溜まってた休みを消化中なのでとにかく
暇なんですよ、雨も降っててどこにもいけないし〜。
今日も1日2CHだけ・・・教習中にも2CH用語を連呼
するDQNですよ。
822桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 10:58 ID:qnWtV7Tc
>>821
教習中にも2ch用語ですかw?
重症ですな。
823774RR:03/06/01 11:03 ID:OOs9AZkW
>821
>教習中にも2CH用語を連呼

それは ちょっと嫌だな(W
824教官その2:03/06/01 11:04 ID:RAzdB0Cb
特に学科は痛いですね。乗車したときにお客様から
どこの板によく行きます?なんて質問はしょっちゅう
です。検定の開始の掛け声は「逝ってよし!」ですし・・・
825桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 11:06 ID:qnWtV7Tc
>>824
教習生ってお客様なんだ!?
時代は変わったんだなぁ

って言うか2ch用語はネタでしょ?
826教官その2:03/06/01 11:11 ID:RAzdB0Cb
>>825
ほんとです。ネタじゃないですね〜。それと
教習生って言い方はもう、随分してませんね。
今はお客様です。教習用のジェットヘルには
ギコのシールがさりげなく張ってあるので
知ってる人はニヤリって感じです。ニヤリ・・
827桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 11:12 ID:qnWtV7Tc
そうなんですか・・・。
2chもそこまで一般化したんですね・・・。
でも、もし俺が教習中に、「逝ってよし」なんていわれたら
引くな、間違いなく。
828774RR:03/06/01 11:18 ID:OOs9AZkW
おれは 2ch語をリアルで言ってるってだけで引くよ…
829桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 11:21 ID:qnWtV7Tc
>>828
俺も引く。
でも最近なぜか普通の人でも2ch語をリアルで言ってくる香具師がいて驚く。
放置プレイで!
逝って良し!
とかさ。
あんたがいってっくれ、って感じっす。

というわけで教官その2さんも気をつけたほうがいいと思われ。
830桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 11:23 ID:qnWtV7Tc
>>教官その2さん
気を悪くしたらごめんね
m(__)m
831教官その2:03/06/01 11:28 ID:RAzdB0Cb
ありがとです。参考にさせて頂きます。気を悪くなんて
してませんのでご安心を。
それよりも全然関係ないのですが、昨日家の嫁がマトリックス2
を見てきたらしいのですがバイクシーンがすごくかっちょよかった
らしいです。たぶんドカティーだと思うけど高速を逆走したのが
痺れたらしいですよ。ぜひ、見に行ってみたいですね。
832桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 11:30 ID:qnWtV7Tc
>>831
それそれ!
俺も予告で見ました!!
赤のドカティですよね?
逆送しながらすり抜けしていくやつ!!
めちゃくちゃかっこいいですよね!!
あの予告を見て俺はさらにマトリックスを見たくなってしまったのでした。
833774RR:03/06/01 12:16 ID:xqdsFhV8
43歳。4輪免許あり。2輪経験、10年位前にスクーターを少し乗っただけ。
今普通2輪申し込みました。
教習所まで1時間30分かかります。
これから雨の多い季節だけどがんばって卒業目指します。
834桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 12:18 ID:qnWtV7Tc
>>833
おぉ!頑張ってください!
最近、30代40代の方も二輪の免許を取ろうとしている人が増えてきて嬉しい限りですね!
835774RR:03/06/01 12:24 ID:3+XwKTR3
2輪のオートマ免許ができるらしいんですが、
その辺の情報って教習所でなにか話されてますか?
836833:03/06/01 12:45 ID:xqdsFhV8
>834
ありがとうございます!
昔から欲しいとは思っていたんですが、なかなか行動に移せないままこの歳になってしまいました。
このスレを見ていたらたまらなくなってしまいました。
どんくさい私ですが、経過報告もさせてもらいます。
837教官その2:03/06/01 12:57 ID:RAzdB0Cb
>>835
ボチボチ話はしてます。集客のためにはまことによろしい
法改正なのですが、何もしらない女性等がいっぱい来るの
でしょうね〜、とこの程度です。無理してでもMTで取って
欲しいのが本心です。
MT乗れるけどあえてAT,ATしか乗れないのでAT。どちらも
乗れる方がいいような気がします。絶対に物足りなくなって
結局限定解除しに来るでしょうし。
838774RR:03/06/01 12:59 ID:7oRa2k6Y
教習所の所長さんと話をする機会があったのですが、練習車をどうするか
で困ってるらしい。メーカーに教習専用車をつくるように要望してるとか。
839桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 13:00 ID:qnWtV7Tc
>絶対に物足りなくなって結局限定解除しに来るでしょうし。

だよなぁ。
アメリカンやエストレヤに乗れないもんな
840桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 13:02 ID:qnWtV7Tc
>>838
え!?教習車の構造をどうするか決まってないのに、
法律改正だけが先走りしてるってことか?
841774RR:03/06/01 13:05 ID:1REdpfnT
>>540
市販車のちょっとした改造やパーツ付け程度じゃいやって
程度の事じゃないの
842774RR:03/06/01 13:06 ID:1REdpfnT
>>840だった。スマソ
843桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 13:11 ID:qnWtV7Tc
>>841
もっと頑丈なのが欲しいってことですかね・・。
実際AT限定を導入する教習所はそんなに多くないと私は思います。
844774RR:03/06/01 13:38 ID:QAMiIyUa
本日 普通2輪ストレート合格しましたおにぎりおねがいします!
845桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 13:50 ID:qnWtV7Tc
おめでとう!!


|■\
|∀・ )
|■\
|∀・ )
|■\
|∀・ )
|と/
|/        >>844ワッショイ!!
|     \\  >>844ワッショイ!! //
| +   + \\  >>844ワッショイ!!/+
|                            +
|.   +   /■\  /■\  /■\  +
|      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
| +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
|       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
|       (_)し'  し(_)  (_)_)
|

846できの悪い生徒1:03/06/01 13:57 ID:7y75S8De
おはようございます、皆さん。  /■\
>>844さんおめでとうございます( ´∀`)

ところで質問ですが自分背が低いので
CB400では停止など片足で支えてるんですが、
「それ致命的やな」って先生に言われてるんですが
そんな自分でもこの先大丈夫でしょうか?
(ちなみに↑と同じぐらいのバイクを乗るつもり)
教官、皆様、教えてください〜。
847桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 14:04 ID:qnWtV7Tc
>>846
問題なし。
それに教習車のCB400よりも足つきのいいバイクはいくらでもある。
オフ車など足つき性の悪い車とかに乗りたい場合は致命的かもしれないけど、
そう気にすること無いんじゃない?
身長何センチ?
848できの悪い生徒1:03/06/01 14:13 ID:7y75S8De
>>847
希望としてはゼファーやバンディッドとか乗りたいんです。
身長・・・162ぐらいっす。しかも短足です。(;´Д`)
849桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 14:58 ID:qnWtV7Tc
>>848
ゼファーやバンディットか。微妙だね。
でも、君よりも背の低いライダーでゼファーなんかに乗ってる人は
いるんだから問題なし!!

というか、今ゼファーの足つき性を紹介した雑誌を見たんだけど、
149cmの女の子でも片足着いてたから大丈夫!!
850774RR:03/06/01 15:05 ID:i3T5uwN2
今月16歳になる女で、普通二輪を取ろうか迷ってる
んですが、やっぱり初めは原付から取った方が
良いでしょうか?? 


851774RR:03/06/01 15:09 ID:LRhmAOuM
>>850 原付免許とっても原付バイク買わないと意味ないよ。
原付買うのももったいないね。
最初から普通二輪とっても大丈夫だよ。まあ極端に体が小さくない限り
小型じゃなくて大丈夫だ。
852774RR:03/06/01 15:09 ID:503qP0T6
小型からでいいんでない
853774RR:03/06/01 15:11 ID:5yHwMSgG
>>850
ぜんぜん問題ないよ、原付免許とっても試験を受けなきゃ
いけないないから、普通二輪のほうがいいよ
854奈々氏:03/06/01 15:14 ID:Qj7TWwDU
>>850
経験から言えばとりあえず4輪免許。取得後に原付乗り回して慣れたら中型。
855774RR:03/06/01 15:16 ID:5yHwMSgG
>>854
16歳だよ・・・・
856三十路ライダー候補:03/06/01 15:16 ID:jSrS23Zl
今日は1段階6、7時限目に乗ってきました。
結局下を見る癖は直らず、教官にも
「怖くて下を見るのはわかるけど、前を見れるようになれば全部上手く行くのに、
走れてる事は走れてるのになぁ〜」
と、言われる始末…。
見極めまであと2時限、なんとかならないものか…(涙)

857774RR:03/06/01 15:17 ID:FepDNETH
>>848
同志よ。俺も身長162だ。でも大型も問題なく取れたよ。
最初は取りまわしが慣れなくて乗り降りとか引き起こしで
フラつくかもしれないけど、基本的にバイクは直立付近での
バランスがいいから慣れれば大丈夫。
R1とかのリッターレプリカはつま先しか着かんけど乗れるよ。
858774RR:03/06/01 15:19 ID:qLk9zNRA
だれか綱島の普通二輪通ってる人いませんか〜??
859774RR:03/06/01 15:20 ID:i3T5uwN2
851-853 ありがとうございます!
原付もちゃんと乗れないんで不安
なんですけど、やっぱり普通二輪取ってみよう
と思います!
この年で女でも250とかのバイク乗ってて
全然普通ですか??
860774RR:03/06/01 15:39 ID:KE3AyPL7
>833
たかがバイクの免許取るぐらい、年齢なんて関係ないからご安心ください。
同じ歳ですが、ここ2年で普通二輪と大型二輪取りましたが、ストレートの
卒検一発でした。どうってことないですよ。
がんがってください。

861できの悪い生徒1:03/06/01 15:46 ID:7y75S8De
>>849
ありがとうございます〜わざわざ調べていただいて(;´Д`)
>>857
うおー同志がいて嬉しいです。大型とはまたすごいですね。
それに自身が沸いてきました。
>>859
やはり一番は自分が取りたいのをとればいいと思います。
自分も原付から取ろうと思ってましたがどうせ中免・小型取りたいなら
最初からそっちにした方がよいかと・・・
今同じ年ぐらいですが、自分の身の回りでは、ばんばんいますよ。
むしろ友達は羨ましむかと・・・( ´∀`)
862774RR:03/06/01 15:47 ID:/+MZL+H5
台風の中の教習で、cbのアクセルに触ってないのに回転が2000〜3000
くらいに勝手に上がってビックらこいた
863774RR:03/06/01 16:17 ID:raCgXT+G
>>858
通っていたよ、普通二輪ね。
で、聞きたい事は?
答えられる範囲で答えるよ。
東横線の綱島で合っているよな?
864774RR:03/06/01 16:31 ID:qLk9zNRA
そうです!!
技能のチケットのしくみとかよくわからないのですが・・・
技能の日は教習所に着いてからどういう流れでするのかを教えてください
865774RR:03/06/01 17:08 ID:m/DE2zgg
かれこれ19年も前ですが、私は中型とってからすぐに限定解除に行きました。
理由は、教習所走りのクセが抜け切らないうちがいいと思ったから。
結果的に二回で合格でき、正解だったと思いました。
正直言って、中免の入校審査のとき、400CCの引き起こしがうまくできず
その教習所から断られてしまい、別の自動車学校に泣く泣くいったにも
かかわらずです。
一度中免を断られた男が、二ヵ月後には限定解除というのも変な話ではありますが、
体で「コツ」を覚えてしまえば、何とかなるものだと思います。
今、取得に通っている皆さんも、頑張ってください。
866774RR:03/06/01 17:39 ID:iElSscvc
しまったぁー!!
開始時間を間違えてせっかく予約してたのに乗れなかった・・・。
ちょっと鬱・・・。
ところで、最近クランクが曲がれなくなってきました。
今まで失敗したことないのに、前回は接触しまくり。
とりあえず右旋回が苦手な感じ。
上手く右に曲がれるコツってのはあるんでしょうか?
867うちゃ:03/06/01 17:42 ID:4SuEmXX5
>>866
旋回が気持ち早すぎると思いますので、あせらず余裕をもってみては?
私の場合、教習時代は急停車で苦労しました。
868863:03/06/01 17:43 ID:raCgXT+G
>>864
入所時に貰っている「Lesson Manual」の6ページに説明があるぞ!
分からなくても、乗車受付カウンターにいるおねいさんが
教えてくれるから何の問題もない。
初回技能は30分前集合だから遅刻するなよ。
869774RR:03/06/01 17:56 ID:qLk9zNRA
30分前までにチケット取って待ってればアナウンスで呼ばれるんですかね??
870774RR:03/06/01 17:58 ID:06N7HQEy
技能授業内容見てみたらシミュが計5回もあったんだけどコレ普通?

絶対落ちないからラクだろうけど
無駄な時間が5時間もあるとは…
871774RR:03/06/01 17:59 ID:ZR+dcWw8
技能授業内容見てみたらシミュが計5回もあったんだけどコレ普通?

絶対落ちないからラクだろうけど
無駄な時間が5時間もあるとは…
872指定前教習生:03/06/01 18:03 ID:0TWI/8s9
教習いってきますたー。
遅乗り台ようやく20秒にのりますた(゚∀゚)
しかし7時間乗ってると日焼けが激しいですね。
しかもフルフェなんで変なヤケ方。
額が痛いよー(;´д`)
873863:03/06/01 18:38 ID:raCgXT+G
>>869
初回は30分前までに2階のロビーにいれば、
スタッフが「普通二輪の初回技能の方〜」てな感じで
呼ぶから、ロビーでボーっと待機していれば良い。
喫煙ルームにいると分からないから気を付けろYO!
874774RR:03/06/01 18:44 ID:qLk9zNRA
なるほどです!!
学科の後に技能あるときは前もって券とらなくても学科の時に「技能教習
ある方」ってのに手上げればいいのでしょうか?
87526歳774R:03/06/01 18:53 ID:KrMVFJVF
久々にスレ覗いたですが、
指定前教習生さん、スラロム4秒切るって鬼ですね・・・・・

そういえば教習所出るまで一回もこけなかったなぁ・・・・
バイク買った後一回は必ず転ぶと思うと禿しく鬱だ・・・・・意図的にでもこけとけばよかった・・・・
876774RR:03/06/01 19:05 ID:VjKV5p1o
1段階の見きわめってどんな感じですか?
やはり、コースはしっかり暗記しておかないといけないでしょうか。

何か注意することがあったら、ご指導お願いします。
877774RR:03/06/01 19:21 ID:XeM2V11O
>>876
1段階の見極めなんかなにも悩むことなし。
普通に乗ってれば大丈夫。
あくまで1段階の話。
878Oops..!!!:03/06/01 19:21 ID:Yhjfjz4G
>>876
私のときは、普通に教官に「じゃ次クランクやてね」とか次々に言われて
その通りにやってたんだけど、後からそれが見極めだったって事を知った・・。
879876:03/06/01 19:42 ID:VjKV5p1o
>>877,>>878
レス有り難うございます。コース覚えなくてよさそうですね。
気楽に受けてみます。
880774RR:03/06/01 19:56 ID:pvUu3MhK
漏れの通ってる教習所では 1段階のみきわめでコース覚えたよ。
でも一周目は教官が前に走って覚えてから 二週目で開始みたいな感じだった。
881774RR:03/06/01 20:28 ID:7tv2y15J
そろそろ大型の免許とりにいこうと思ってるんですが、
免許制度でわからない点があったので、次のしつもんに
答えられる方がいたらお聞きしたいです。現在普通二輪と
車の免許をもってます。ともに取得してから
3年以上経ってます。新たに大型二輪の免許を今とると、
大型については初心者運転期間になるのはわかるんですが、
車や普通二輪も初心者期間の最高持ち点の3点になるんでし
ょうか?


882うちゃ:03/06/01 20:36 ID:4SuEmXX5
>>881
大型二輪の「初心者期間(1年)」と普通免許の持ち点は別と考えて下さい。

883881:03/06/01 21:13 ID:7tv2y15J
>>882 レスありがとうございます。別と考えるという事は車は15点ということでしょうか?
   普通二輪はどうなりますか?たとえば400CCのバイクで違反した時は、大型の3点から
   点数がひかれる or 普通二輪の15点からひかれる 細かく聞いてすいません。
   自分でもかなり調べたんですがわからなくて・・・
884774RR:03/06/01 21:14 ID:s6vtLiMC
そのそも点数制度は減点法じゃないから持ち点じゃないし。
885774RR:03/06/01 21:20 ID:qLk9zNRA
>>881
884さんの言うとおりもち点ではないですよ・・・
886774RR:03/06/01 21:20 ID:7oRa2k6Y
点数制度はマイレージ制度とおもってください。
点数に応じて、免停(短期、中期、長期)、免取(欠格期間1年〜5年)の特典が!
その他もれなく反則金・罰金の特典もあります。
887774RR:03/06/01 21:24 ID:qLk9zNRA
>>881
そんな事思うなんて最初から減点する気なのか・・・
違反してしまったら点数なんて関係ないと思われるが。
888774RR:03/06/01 21:27 ID:nZlhbmAf
点数は免許全部で計算。
そのなかに初心者期間の免許があればそれに関してはそれだけで計算して
3点いけば初心者講習

普通車で1点
普通二輪で1点
 大型自動二輪取得
大型二輪で2点
大型二輪で1点
この時点で5点だが、初心者期間のものは3点なので初心者講習を受ける。
そのあと普通車で1点
この時点で6点。免停
889881:03/06/01 21:30 ID:7tv2y15J
皆さんレスありがとうございます。特に886さんのマイレージ制度の
たとえはわかりやすいです。普通二輪免許は取得してから2年たっていて
あらたに大型二輪免許取得後一年以内に400ccのバイクで
違反点数が累計3点になった場合は初心者講習の対象になるんすかね?
890774RR:03/06/01 21:39 ID:nZlhbmAf
>>889
ならない。
ただ普通二輪を取らずに大型二輪を取って
400t以下で違反した場合はどうかわからないけど。
891774RR:03/06/01 21:43 ID:nZlhbmAf
いきなり大型取得で普通二輪で違反した場合も初心運転者の対象外みたい。
892774RR:03/06/01 21:52 ID:HKDpFSS+
>>881
「初心者」は他の免許には影響が無かったはず。

取得予定免許(大型)がどうなるかは?だけど。
893774RR:03/06/01 22:02 ID:nSGQJ8Ut
その免許を取得する事で運転できるようになった車種での違反がカウントされるんじゃないの?
894774RR:03/06/01 22:16 ID:s6vtLiMC
>>893 それで正解。漏れなんか初心者期間ウザいんで大型とってからも
10ヶ月くらい中型乗りつづけてたよ。
895もとちん:03/06/01 22:18 ID:Qq4Ftg7u
バイクの免許ってむずかしいのか?
もし無免でつかまったらどうなるんや?
896774RR:03/06/01 22:22 ID:7oRa2k6Y
教習所で取れば別に難しくないと思う。
無免許でつかまると、就職なんかで「免許欲しい」と思ったときに拒否されるよ。
拒否されてから1年間は免許取れない。
897881:03/06/01 22:27 ID:7tv2y15J
みなさんまたまたレスありがとうございました。疑問が解決できてよかったっす。
大型免許さっさととって894さんみたくしようと思います。
898三十路ライダー候補2:03/06/01 22:48 ID:NrgTINue
中型免許三日目(第一段階 八の字、一本橋、スラローム、クランク)
うーん、一本橋ができない・・・・・。教官には「上半身に力が入っているから
ふらつくんだ」と言われた。うちの仕事場にライダーがいるのですが(大型取得済み)
「ニーグリップが大事ですね。」といわれる。ニーグリップをしっかりやると
上半身の力が抜けてふらつかなくなるのか?。なかなか悩みは深い。
次回も今度の日曜日。今度はシュミレーターをやるそうだが、予約取れたのが
朝8時半からだから、寝坊しないでいかなきゃ・・・・。
899774RR:03/06/01 22:59 ID:Ia30Ffb+
>>898
中免のイポーンバシは確か8秒以上じゃなかったでつか?
それだと半クラは使わずにアイドリング+リアで速度調整したら
余裕で8秒は超えると思うのでつが…
あと腕をつっぱらずに前傾姿勢でハンドルを左右に切ってみたり…
漏れはこの方法で(大型でつが)とりあえず15秒前後ネバってます
900NN:03/06/01 23:00 ID:yKYuAPQ6
>>891
そうだね。同様に、
四輪車の免許取った翌日に原付で違反しても、
初心運転者の対象外。
901774RR:03/06/01 23:02 ID:pvUu3MhK
>>899
中免の一本橋は7秒以上のハズ
902774RR:03/06/01 23:49 ID:qjWU8Jxo
教習所ってフルフェイスじゃなきゃだめだっけ?
903774RR:03/06/01 23:52 ID:taD37nk4
>>902
フルフェorジェッペル
904774RR:03/06/01 23:54 ID:YxBakda9
一本バシは、バックから突くようにち○ぽをぐいっと押し付けて腰の筋肉をがちっと
固めたら安定したよ。目線は遥かなたの山をみて無心でやってます。
木曜から初めてあしたから2段階だけど一本バシはこの方法で失敗した事ないです。
でもクランクはかなりムラがあるので不安だぁぁ
905774RR:03/06/01 23:56 ID:YGYx9SGM
一本橋かあ。
確かにニーグリップ意識したら楽になったような記憶があるな。
あとは半クラ&リヤブレーキ引きずりで乗り切ったように思うが…
906桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/02 00:12 ID:AYaliaUQ
一本橋で大事なのは、

ニーグリップ
目線は遠くまっすぐ
アクセルはかなり煽る
リアブレーキは引きずったままで
かつリアブレーキの踏み加減を調節してスピードを調節
バランスを崩しそうになったらリアブレーキを少しゆるくして
後輪に駆動力を与えてバランスを取り直す。
907774RR:03/06/02 00:12 ID:1QVo6RdM
一本橋は、オレの場合はリヤブレーキ引きずりながら
最初からハンドルを小刻みに動かすようにしたら、乗り切れた。
卒検は7秒で駆け抜けたけど。
908指定前教習生:03/06/02 00:16 ID:roOV9jxV
目線が遠くにあると苦手なタイプ(私はこれ)の方は、
前と前輪の位置を交互に見るようにするのも手です。
ただしいつまでも下向いてばっかりじゃ駄目ですよー。
バランスを取ろうとして頭が橋の幅からはみ出ると脱輪しやすいです。
そのために遠くをみて補正。下をみて自車の車輪の位置を把握。
909774RR:03/06/02 00:29 ID:yj52v95V
今日普通二輪の一段階4時間目、5時間目を中一時間空けてやってきました。
それぞれブレーキ特性(?)と直進安定性(一本橋)でしたが、空きの一時間で通り雨。
幸い乗車時はどちらも晴れだったんですが、ウェットでブレーキやりたかった。

で、一本橋の方は意識して遠くは見てましたが、ニーに注意すると腕が固くなり腕の力を抜くとニーが甘く。
通過率は5割程度でしょうか。両立できるのはいつになるのか。
一応最高で8秒代後半はなんとか達成したんですが。

ところで指導員様、一本橋の通過率5割の私に何故スラロームの予習なぞ…
もう少し見守って欲しかったです…
スラロームの方は初めてなりに「ぎこちなさ」を指摘されましたが
特にバランスを崩したりしなかったので、あと2〜3回やれば感覚掴めそうです。
むしろこっちの方が問題なさそう。
910桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/02 00:36 ID:AYaliaUQ
>>908
え?そのやり方イイノ?

>>909
>で、一本橋の方は意識して遠くは見てましたが、ニーに注意すると腕が固くなり腕の力を抜くとニーが甘く。
基本的に教習所ではニーグリップはしぱなっしが基本なので、
一本橋でなくても普通に走行してるときでも常にニーグリップする「癖」見たいな物をつけたほうが良いと思います。
911774RR :03/06/02 00:40 ID:NV2tx8wH
私は一本橋リアブレーキをなるべく使うなって言われたけど、
実際のところどうなんでしょう。
クラッチ操作とアクセルで速度調整してます。

後、一般橋は乗るときが難しいです。これがうまくいくと余裕。
そこでバランス崩して乗ると、最悪なことになってしまいます。
下手すると3秒で落ちてしまいます。

私ももっと練習したいです。余裕のある課題の時、頼んめばやってくれるかな?
912桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/02 00:43 ID:AYaliaUQ
>>911
>私は一本橋リアブレーキをなるべく使うなって言われたけど、
ん?なんでだ?

>私ももっと練習したいです。余裕のある課題の時、頼んめばやってくれるかな?

教官によると思いますが、大体は頼めばやらせてくれるのではないでしょうか?
913774RR:03/06/02 00:56 ID:Ek7BbNP3
後ブレーキでも半クラッチでもやりやすい方でやるのが一番

ただ後ブレーキだとエンストしちゃうかもしれない罠
そういう意味じゃ半クラッチや断続クラッチの方が確実とは思う
914909:03/06/02 01:00 ID:vnbTYCNH
>>910
癖ですか。
普段から意識してるつもりでしたが、次乗る時に確認してみます。
意識しているうちはまだまだなんでしょうけど、無意識にできてるくらいにはなりたいです。

ところで「一本橋」という名前のせいでしょうか、変に緊張しちゃってたんですね。
例えばコース内の渋滞など同じ直線の低速走行はこなせるんですよ。
逆に一本橋の時より遅い速度なんじゃないかってくらいでもフラつきもせず。
皆さんは同じ操作でもシチュエーションとかで出来が変ったりしませんか?
915桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/02 01:03 ID:AYaliaUQ
>>913
俺は両立するように教わった

>>914
まぁ、一本橋は落ちたらダメ!って言うプレッシャーがあるからねェ・・・。
まぁ、慣れでしょ!
916指定前教習生:03/06/02 06:13 ID:roOV9jxV
>>815の桃太郎さん
結局のところ、一本橋は人によって微妙にやり方が違ってくるそうですよ。
真下を向いたまま2分、っていう人もいるみたいですし。
ニーグリップや基本姿勢がちゃんととれていればあとは各人の好みに合わせて調節しる!とのことですた。
良い、悪いの問題ではないと思う。

#ところで桃太郎さんでしたっけ?CBR1100XXが好きなのは。
もう大型免許持ちですかー?
917指定前教習生:03/06/02 06:14 ID:roOV9jxV
番号間違えました
>>815>>915(´Д`;)
918774RR:03/06/02 07:35 ID:WoD2wmxH
スラロームの上手なタイムの稼げる乗り方の情報キボンヌ
当方、大型教習中ですが2速でダラーっと流して
最後のパイロン抜けるとアクセルふかしてフィニってまつ
タイム的には6秒切るか切らないかって感じなのでつが…
919指定前教習生:03/06/02 07:46 ID:roOV9jxV
>>918
メリハリをつけてみたらどうですか?
速く進入→倒すと同時にアクセルONで起こして を繰り返し→フィニッシュへはダッシュで。
意識的にリズミカルな走行になるように心がけてみてはいかがでしょ
920774RR:03/06/02 09:19 ID:3k5ymSe4
>>918
同じだらーっと流すなら3速のがいいよ。
パワーが足りなくなってきたらちょっとだけアクセル開ける。
本来のやり方とはかけ離れてるが、基準タイム内には十分納まる。
問題はこのやり方で指導員がみきわめくれるかだが。(w
921桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/02 09:19 ID:AYaliaUQ
>#ところで桃太郎さんでしたっけ?CBR1100XXが好きなのは。
もう大型免許持ちですかー?

全然違うw。
CBR1100XXは好きっちゃ好きだけど
922教官1号
>>一本橋ですが台状では半クラ+リアブレが評判いいようです。
台に乗るときに不安定な人は加速のしすぎかもしれません。私の場合
すっと加速して前輪が乗るときにはクラッチは完全に切っています。
それから停止状態で大きく左足を車体から離している人は発進のとき
ふらつくようです。バランスは左右が大切ですが前後も大切です。
>>918
大型はリアブレを駆使しないとうまくいかないかもしれません。
それからシートにどっしり座らないとか。
と、いいながら実は大型は外来試験の数回しか乗った事がないので???です。