二輪免許取得日記[教習所編] Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筋肉痛
2筋肉痛:02/01/07 10:54 ID:YQIkzoc+
前スレがサイズオーバーの予告が出たのでたてました。
よろしくっす!
3774RR:02/01/07 10:54 ID:asZvfvJD
がんばれ。2
4:02/01/07 10:54 ID:asZvfvJD
しまった・・・
5筋肉痛:02/01/07 10:57 ID:YQIkzoc+
>>3
禿しくスマソっす・・・。悪気はなかったっす・・・。
6みく:02/01/07 11:32 ID:dd63Ppy4
みこさん、合格おめでとー^^
ワタシは、来週くらいから教習所へ復活予定です。
たった5時間の教習の予定だったのに、抜かされちゃったわ(w
7みこ ◆AMIKO8aY :02/01/07 12:04 ID:e+Gcf591
新スレおめでとう(?)
ハイペースで進んでますけど
これからも内容充実マターリで行きましょ!

>>筋肉痛さん
あぁぁ、むっちゃ嬉しい(悦
ありがと〜。学科も頑張ってきますね!
しかしまじで感動だなー(w

>>みくさん
ありがとー♪失敗だらけだったけど
なんとかなってしまったみたい(w
あたしは暇人学生だったから、ゴリゴリ教習入れたの。
だからさくっと終われたんですよん。
みくさんも、忙しそうだけど、あとちょっと!がんばっ☆
あっちにもちょくちょく顔出しに来てね。
8ヨコレス:02/01/07 13:11 ID:cj2TGpbU
新スレわっしょい、新スレわっしょい・・・って違うな・・・。
筋肉痛さん、これからもサイズオーバーを気にせず、ワッショイしましょう!!
9ヨコレス:02/01/07 17:03 ID:cj2TGpbU
チョレギさん、卒研合格おめでとうございます。
これから路上だと思うんですが、教習所と違って、速度を50.60と出すと思います。
そうすると、寒いんで、防寒しましょう。
10SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/07 17:10 ID:FmDF/x5B
こんにちは。
はい、昨日の今日で、バイクの鍵無くしました。(w
ヴァカです、アホです、ヤッチャッタ・・・。

>>前スレ631さん
エンストの洗礼、大体の方は受けますよ。
エンストしない人は、ギアの原付に乗っていたか、モグリで乗っていた人位です。
色々操作しないと駄目な事、沢山有ると思います。
それも、その内体が覚えていきますから、安心して受けて下さいね。

>>前スレ632さん
合宿の方が早いですが、仰る通り珍が多い事もあります。
とはいえ、珍単体であれば、それ程害は無いかと。
友達となら、暇な時間も潰せて良いかもしれません。
合宿経験者の方、フォローお願いします。

>>前スレ633 みこさん
悦入って下さい。 私も結構悦っていましたからね。(w
名も知らぬ人からのワショーイ、ムショウに嬉しいものでしたから・・・。

>>前スレ635 南アルプスの天然水さん
卒業証明には書いてあった記憶が無いなァ・・・
まぁ、免許適正検査の時に見えていれば、ナシでOKです。
ええと、試験場ではコンタクト装着にて検査受けて、していないって言えば・・・虚偽申告罪で送検されますよ。

>>前スレ636 まーさん
L字クランクでは、ニーグリップとハンクラが最重要です。
あとは、進路取りをイメージして・・・ちょっと外に膨らむ感じで行くと良いでしょう。
L字の中で、S字を描く感じで車体をバンクさせずに、ハンドルで曲がって下さい。
後、チョット前傾姿勢でやるとやり易いですね。
11SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/07 17:10 ID:FmDF/x5B
>>前スレ648 チョレギさん
おめでとう!!

          ゴウカクダネ!! アヒャ!!
    __/■\  ワショーイ!! アヒャ!!
   /\  (*゚∀゚)\
   \/| ̄∪∪ ̄|\
    \|_〓〓_|

試験前に練習走行出来るって、羨ましいですね・・・
ウチは、前日迄だったので緊張しっぱなしでしたよ。

>>1 筋肉通さん
新スレ移行、お疲れ様でした。

>>6 みくさん
来週から復帰ですね。
5時間とは言え、其々のペースでマターリ行くと良いでしょう。

>>9 ヨコレスさん
今の季節、防寒対策は必須ですね。
風を通さない素材の服、欲しいです。
夏は夏で、シカーリと腕やらを隠さないと、酷い火傷になりますしね。


では。
12筋肉痛:02/01/07 18:12 ID:YQIkzoc+
俺の教習所も練習走行なんて無かった・・前日でもなかったよ(w
羨ましい限りだな〜。

>>チョレギ氏
改めて合格おめでとう!安全走行でマターリライダーになってくれな!


  |   チョレギ氏合格ワショーイ!  |
  \_____  _____/
           ∨
  +     +           +
            /■\
     +     ○( ´∀` )○      +
  オニギリ     \    /   ワショーイ
      /■\ ( ヽノ /■\  +
  +    ( ´∀`)し(_)(´∀` )
   (( ( つ  つ   ⊂  ⊂ )  ))  +
      ( (\ \   / /) )
      (_) (__) (__) (_)

>>7 みこ氏
うむっ、学科はひっかけ問題にさえひっかからなければ楽勝だ!
気合い入れて細かい数値とかも一応頭に入れよう。そして免許取得だ!
頑張るべし。
13筋肉痛:02/01/07 18:13 ID:YQIkzoc+
連続スマソ・・。

>>8ヨコレス氏
そういわれると安心してワッショイできるので、チョト嬉しかったり・・(w
14きらら:02/01/07 18:44 ID:5HbTpkpN
一昨日に大型2輪入校手続きしてきました。1/13(日)入学式で適性検査と
”起し”指導があるそうです。12時間教習らしいので,毎日1時間通えば
今月中にも卒業検定の予定ですが,そんなに甘くはないでしょう。
1530代新人:02/01/07 19:27 ID:nCfunlAs
引き起こしについては過去スレに書きました。
探してみてくださいね。
けっこう過去スレは役に立つ情報満載です。
一度目を通された方がよろしいかと・・・。

>>7 みこさん
今まで学科ネタってあんまりなかったよね。
この際詳細レポートキボーン!
普通自動車を受けた時は教習所でちゃんと勉強していた為か、一発で合格でした。
しかーし、原チャの時は苦い経験が・・・。
吉報を待つ!
16むう@中型:02/01/07 20:49 ID:5/Q0A8Q9
ああ、まちがえてpart6のほうに書き込んじゃった・・。
以下、一部コピペさせて下さい・・・

>>前スレの639 筋肉痛さん
>>10 根性ariさん
暖かい励ましありがとうございます!
かっこよく滑らかに乗れるよう がんばりますーー

☆卒業された方おめでとうございマス★いいな★
17チョレギ:02/01/07 21:00 ID:j+6Nr3SL
みなさん、ありがとうございやす。原付免許しかないので試験場に学科試験を受けに
行かないといけません。難しいんですかね?卒検前のテストぐらいですか?
18ヨコレス:02/01/07 21:08 ID:cj2TGpbU
>>根性ariさん
免許取って1ヵ月もたっていない私は防寒というものを舐めていた為、
かなり痛い目をみました。

>>筋肉痛さん
ワッショーイは、ここのもう一つのテーマなんで・・・・・・いきましょう!!
19くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/07 21:41 ID:n3jP3tg7
>前スレ みこさん&チョレギさん^_^


           +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ



.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // みこさんワッチョイ !!  \\
       //    チョレギサンワッチョイ !!  \\
              ごうかくワッチョイ !!
20ダメダメボーイズ:02/01/07 22:08 ID:keX7HxqX
しばらくアクセスしないうちに新スレになってたなんて(笑)。
本日みきわめと第二段階突入でした。結果は上々でした。取得への焦りがないのが
無欲の勝利につながったのか(笑)波状路以外は上出来でした。急制動に至っては
自分自身がなんで?と思うくらい何回やっても成功。小回転は相変わらずへたっぴ
ですが足つき回数が減っているのが救いです。波状路はクラッチ&アクセルのコンビ
ネーションと山谷とのタイミングがバラバラでアカンです。エンストもやらかして
しまいましたがダメダメなのは波状路のみということで、大甘のみきわめハンコを
もらえました。クラッチの重さで疲れて集中力がキレ検定課題以外の場所でパイロン
倒しをやってしまったのも反省点です。

法規走行はみっちりやったはずですが大甘になってました。確認の累積ミスで落ち
たらシャレにならんのでイメトレしっかりやります。波状路の渡り方は少し分かって
きました。スラはアクセルON/OFFがギクシャクするのと、一回パイロンにつっこみ
ました。一本橋で一回落ちたのも残念。ネガティブな面が出てきましたが自分自身は
ヘコんでいません。普通にやれば検定合格ラインは満たしているらしいからです。
課題の安定度や確度を上げるための前向きな失敗というとカッコ良すぎるかな(笑)。

自分でもビックリしたのが各課題成功の安定度の高さです。テングになっていると
思われてしまうかも知れませんが、普通にやれば失敗する気がしないです。波状路も
走り抜けるだけなら無問題です。視線の近さは毎回指摘されますがバランスの良さは
褒められました。趣味のMTB乗りが役立っているようです。教習が楽しいです。
1月だというのに教習中は暑いのなんの...。この好調さが最後まで持続しますように(祈)。
21みっちゃん:02/01/07 22:41 ID:62qe8ZXX
教習所で乗ってるCB400SFって、何kgぐらいあるんでしょう?
いろいろついてるんで、かなり重くなってるような気がするのですが・・・。
実際にバイクを買う時の基準にしたいもので、お願いします。
22sam:02/01/07 22:54 ID:xAAbZ/SE
>>21
教習車の定番ですね。
うーん、私の古い平成5年式の車検証には
車両重量190kg 車両総重量300kg
とありますが…。
今のカタログ雑誌に載っている奴は
感想重量168kgとありますね。

オイル、ガソリン、保護バー?なんかをいれたら
200近くいくのかな?
23四輪・原付免許なし:02/01/07 22:58 ID:Ru5O2Jb/
>>筋肉痛さん
どうも、激励ありがとうございます!!
四輪・原付免許無い人たちを勇気付けられるよう!?
私の教習所をログとして残していただけたら幸いです。
その前に自分が取らないとどうしようもないですが(苦笑)。

で、昨日受けた技能2時間目。
とりあえず3速以上からの停止が出来ぬ・・・
50%以上の確立でエンスト。ついクラッチ握るの忘れちまう。
しかも車線変更で出したウインカーを消し忘れるし、
揚げ句のはてにはパニックになってカーブでギアを2速から4速にあげてしまったよ(笑)
かなり先が思いやられます。
24筋肉痛:02/01/07 23:33 ID:YQIkzoc+
今日は久々にこれから帰宅でチョトウキウキ(w布団で寝れるってのは(・∀・)イイ!ね・・。

>>14 きらら氏
そうだね、ぜひ過去ログは見てもらいたいもんです。ちなみに起こしに関しては
出来なくとも大丈夫といやぁ大丈夫です。俺はチュガタの時よりオガタの方が何故か
アサーリ引き起こせたので、コツを掴んで頑張るべしっす!甘くは無い、くらいの
認識でいかれるのは非常に良いかと思います。でも気負わずに適度にリラクスして
しっかり学ぶべしっす!ファイッ!

>>16 むう氏
わざわざ新スレでもお礼サンキュっす!むう氏だってしばらくすれば卒業して
カコイイライダーになるのです。精進してしっかり学んでみて下さい。
ワショーイはお墨付き?ももらったのでしっかりしますから(w頑張るべし!

>>17 チョレギ氏
ん〜、俺は学科免除だったのでなんともいえないっすが、四輪の際は卒検前の
テストと同じ感じでしたけどね。基本的に学科はひっかけ問題が多いんすよ。
一応原付の時に体験されておられるっぽいのでお解かりかとは思いますが・・。

誰か学科これから受ける人〜レスよろしこだ〜。

>>18ヨコレス氏
じゃ、遠慮なく(w

>>20ダメダメボーイズ氏
おぉ、好調のようっすね。(・∀・)イイ!事じゃないっすか。慢心しないように、と
ご自分でもわかっておられるようなのがなにより。1月の教習を暑く感じるとは、
なにげに気合いの入り方がわかるっすよ(w

集中力が切れるとパイロン接触とかやらかしますよね。俺も最後の方で絶好調
だったスラロムのパイロン、倒して「もっとゆっくりいけー」とか怒られたっす。
波状路はニーグリップしっかりしてますか?あと、目線は遠めの方が良いです。
この辺りはイポーン橋と同じ。後はリズム感なので、回数をこなすのが肝心ですね。
あ、あと自分の体重をハンドルの方(ようはバイクの前部)にかけた方が
安定します。頑張るべしっす。

>>21-22 みっちゃん氏&sam氏
教習所のバイクって基本的にガードとかランプとかイパーイついてるので重い
ですね、カタログよりは絶対。だいたい俺が聞いたところだと220kgと
指導員は言ってたっす。俺のところもCB400でしたが。

>>23四輪・原付免許なし氏
うむっ、良い気合いっすね。俺の個人的な感想ですが、以外に20代に差し掛か
ってここのスレに来る人って結構原付か車、どっちかの免許持ってる人が多かった
ように思います。その分、四輪・原付免許なし氏のログってのは参考になる人
きっと居ると思うっすよ。ぜひログを残してもらいたいもんです。

クラッチ握るの忘れるってのは最初では結構必須のミスです(w
気にしないでも大丈夫。そのうち感覚として身に付きます。ウインカー云々は
まぁ二段階でも絶対やるので、まずはエンストやクラッチ操作などの基本に
ある程度集中して良いと思いますよ。ウインカーの消し忘れは俺もほんとに
よくやりました・・・。まずはパニくらないようにリラクスですね。頑張るべし!

一段階教習の後半辺りから、相当面白くなってきます。(これホント)
25SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/07 23:43 ID:cKOrHT7B
こんばんは。

>>14 きららさん
大型の教習ですね、頑張って下さい。
引き起こし指導、やはりしてくれた方が有り難いですね。
今月中に取得・・・目標は高くする方が良いですよ。がんばれ〜

>>16 むうさん
滑らかに格好良く乗れる様になれますよ〜
その為に教習所行っているんですからね。
誰も最初から、格好良く乗る事なんて出来ませんから、転倒や失敗を
恐れず、頑張って下さい!

>>17 チョレギさん
学科試験は、卒検前のテスト位のレベルです。
本番前まで、教本とニラメッコしていると、結構良いかも知れません。

>>18 ヨコレスさん
私は、自転車乗っていて寒かったので・・・気合入れて防寒対策しました。
ただ、ズボンが未だ無くて、凍えています。(w
特に手先・足・首周りが冷えますからね〜

>>20 ダメダメボーイズさん
見極め合格オメデトウ御座います。
小回り、怖くなってアクセル戻すと、更に不安定になって余計怖いです。
アクセル一定、リアブレーキで速度調節、此れをシカーリマスターすると、かなり上達しますよ。
自信を持って教習受けると、其の分上達も速いですよ。
公道でのシパーイは、即事故に繋がりますが、所内なら怖くありません。
沢山シパーイして、沢山学んで下さい。
二段階、法規走行頑張って下さいね。
26SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/07 23:43 ID:cKOrHT7B
>>21 みっちゃんさん
全装備重量200Kgチョイと聞いた事あります。
400ccクラスとしては、チョット重いかな?と言う程度だと思います。
250ccクラス空冷のバイクでしたら、大体140〜150kg程度でしょうか。
私のバイク(空冷Vツイン)で、144kgです。

>>23 四輪・原付免許なしさん
クラッチを切り忘れ、良くやりますよ。
慣れてくると、チャンと切っているから不思議。
カーブでの変速は、慣れないとバランス失いますので、危険ですよ。
最初のウチは、2速で走り抜けてしまう方が良いでしょう。
私も、途中で変速して転倒した事ありますからねぇ。(w
焦らずマターリ行ってくださいね〜

では。
27774RR:02/01/08 06:33 ID:fOr0tR7D
すんません、防寒対策って言葉やめたほうが....
防寒策か、寒さ対策でお願いします。
28教えて!!:02/01/08 06:43 ID:Hh7zm7Mc
俺も中型取ろうとおもっているんすけど
高校では禁止になってて試験場に教師
とか来ませんか?どうか教えてください!!
29774RR:02/01/08 06:45 ID:fOr0tR7D
>>28
教習所によっては、教育委員会、学校と情報交換している所があるらしい。
地域によって変わるらしいから、地元がどこか書いた方がいいかも?
30きらら:02/01/08 08:50 ID:gqdiwj8F
>30代新人さん
>筋肉痛さん
過去ログをすべてWordに落しました。入学式までにこれらを一読してみます。
ありがとうございます。
31774RR:02/01/08 09:37 ID:pSjVoUH1
>>28

バイクきちんと自分で養えるのかい?未成年なら任意保険だけで結構な額だぞ。
親から出してもらうってのなら校則違反なんてやめとけ。そもそも高校以上は
自分で学校選べるんだから、校則は納得の上で高校通っているはずだ。

そうでないって主張する大抵の場合は、「ガキの甘え」に過ぎない。
甘えたヤツはバイクに乗るな、周りが迷惑だ。極一部のやんどころなき
事情があるってなら、すいません、お手数ですが書いてください。

と、前置きはこの辺で。

バイク禁止ならバイト禁止(いやシャレじゃなくて)のとこが多いのだがどうか?
高校もバイクも金は自分でなんとかする気なら、高校に家計補助でバイトで
必要とか言ってみれば大抵は許可が出る。これもまあ、詭弁だが。

まあ、メール欄の書き込みようからして、全く自分で考える気ないようだから
この辺で。
32のぶちん:02/01/08 11:45 ID:4z5OaM2J
>>28
保険料は、任意保険は排気量区分は無いはず。
高校生のアナタは、全年齢担保なので、年間約10万円也。
21歳未満不担保で、約5万円也。
26歳未満不担保で、約3.5万円也。
30歳未満不担保で、約3万円也。
保険会社や、保険の内容によって違うけど、
いずれにしろ高校生は30代の3倍くらい保険料がかかると思った方がよい。
自賠責は125〜249で\20300、250〜で\23500(25ヶ月)です。

高校生がバイクに乗る経済的な負担と、
禁止されているのを隠れてまで乗りたいのと、
どちらを取るかということだから、そのあたりを考えてからだね。
3330代新人:02/01/08 13:09 ID:nI+wqDET
>>28
僕はインターネットのgoogleで検索しましたよ。
んで、見積もりを取ってみました。
区分等については>>32でのぶちんさんが言われているとおりです。
僕が高校生の時は学校で許可証を出してましたね。
隠れて乗っているのがばれると、免許取り上げだったなぁ。
学校の先生にバイクの好きな若い先生とかいないのかな?
いたら「乗りたいですね〜」とか話してみるのも良いかも。
教師はコミュニケーションとりたがっていると思うので。
しかし、要注意人物としてマークされる可能性のある諸刃の剣!
3431:02/01/08 13:57 ID:pSjVoUH1
>>32

どちらか二択でなく、この場合二重の足枷だと思うのだがどうか?

家族にバイク+バイク乗りがいて、「借りバイク+保険差分負担」で交渉成功
ならばかなり安くあがるようにはなる。そうならば元々ここに相談しないと
は思うので、まあ無いと思うのだが。それに、バイク禁止でバイト可って高校
は少ないし。

とりあえず保険だけで>>32(多謝)はかかる。バイクが新規ならさらに上乗せ
だ。買わないにしたって教習費用は確実にかかる。教習費用は大抵、最低料金
だ、卒業試験、延長授業、免許センター手続は別。教習所もピンキリで、
メット+グローブ+ブーツ着用で「持参のみ可」というところもあるぞ。

本当に手持ちの予算でなんとかなるのか>>28よ?おおまかに言って初期費用
はなんだかんだで100万程度の覚悟が要る。貴殿の頭の悪そうな文章からして
そこまで深く考えてるとはとても思えないのだが?

繰り返すが金の工面で保護者の手を借りるようならやめとけ。校則違反と
いう状況で、了承して金出してくれるような保護者なのか?それは社会人
としてどうかと思うぞ。それともまさか騙くらかして金をせしめようとか?
それは人としてどうかと思うぞ。

金が自分で工面できて内緒で免許取れたとして、いきなりバイク用品が増えた
部屋見たら同居人にはさすがにバレるだろう。寮でもなくて一人暮らしなんて
状況でない限り。そうしたらどうするのか・・・。考えてるか28よ。

若さゆえとは思うが、もう少し考えて見てくれ>>28よ。
35みこ ◆AMIKO8aY :02/01/08 15:02 ID:r42I9eEW
学科も無事合格しましたっ!
免許を交付してもらって今帰宅。

「普自ニ」の称号もらったぁっ♪
あー。嬉しいなー(悦
ほんと、感無量ですょ。

改めて皆様ありがとうございました。
ライダーの卵から、ひよこくらいになれました(w

さーて、バイト探そう(汗
3630代新人:02/01/08 15:24 ID:nI+wqDET
>>35 みこタソ
おめでと〜。
∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ミ< 合格ワッチョ〜イ!
@_ミ  \________

初めてのAA、コピペでスンマソ。
37SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/08 17:49 ID:8kktXF26
こんばんは。

>>27さん
はてさて、何故なのでしょうか・・・重ね文字?
気になるので、理由キボンヌ。

>>28さん
ええ・・・任意保険やら維持費は、かなり莫大です。 若い時だと、洒落にならない位お金掛かります。
それら全てを自らで賄うのであれば、なかなかどうして・・・褒めたものです。
>>32 のぶちんさんの仰る通り、保険料だけで10万は超えますし、もし事故を起こせば・・・恐ろしい程の出費になります。
学校で禁止されている理由も、良く吟味してみるのも大事ですね。
慌てて取得する必要があるかどうか、その点も重要です。
さて質問に回答をば・・・試験場が学校と繋がっているかどうか・・・ですが、普通は情報漏洩しません。
ただ、地元教育関連機関と繋がりがある場合は、漏れているかも知れませんね。

>>35 みこさん
御目出度う御座居ます!!
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (緊張するナ〜) | 免許用の写真ですが、
   ○        | もっとリラークスして下さい〜
   0         \_____  ___
  ゚                    ∨
∧_∧           ____ ∧,,,,∧
(#゚∀゚)    [ ̄|   / |┌─┐(    )
( ヽ  ノ)    | ̄|  /  .|└─┘ リ,ノ,,ハ,,ヾ
L__⌒l⌒l   / ̄ ̄\|    ̄\ ⊂ノ__)
 L(_)__)  |____|      |  ( ┌┬┘
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー`┻
普自二の称号、汚さぬ様にマターリライダーになって下さいね〜
3827:02/01/08 18:51 ID:dD29oY1g
訂正
辞書で調べましたが、防寒対策は言葉として間違って無い様ですね。
対策の対を「むかいあう、はりあう」の意味と解釈して書いたんですが、
「うけこたえる」の意味の様でした。しつれいしました。
39まー:02/01/08 19:43 ID:xOuqci/J
今日は2段階5時間目&学科1時間でした。
皆さんに教えていただいた通りにやってみたら、L字クランクが大分出来るようになりました!
良かったー。ほんとありがとうございます!
残すところあと5時間(順調に行けば)。学科もあと2時間だし、大分「免許」が見えてきたような気がします。
次はシュミレタなので、マターリ行きたいと思います。
最近東京は天気が良いので、荒れる前に免許欲しいなぁ。
40みっちゃん:02/01/08 21:18 ID:e9MX9Ras
質問に答えて下さった皆様、ありがとうございました!
雑誌で重さを見たところ、自分の乗りたいバイクと
CB400SFの差が、あまり無かったんで心配だった
んです。
41のぶちん:02/01/08 23:45 ID:LNaMVWSG
>>みこタソ
ヤター!!学科合格&免許取得おめでとー!
ワチョーイ!!
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ/■\|  +    オニギリワッショイ!
  ゝ'〃',〃.,/';"ミ ´∀`彡   .・.・:☆
  ´〃///〃⊂::;::;;:;;;;つ
         @::;::;;::彡
+        し' し'

>>28
高校生の方がバイクに乗ることに私見を少々。
あくまで個人的意見ばかりなので、『ムカッ』っときても、
まあそういう意見もあるんだなと無視してくだされ。

なぜ、任意保険が21歳以上と比べて極端に高いかわかりますよね。
保険会社も商売ですから、元が取れない料金設定はしないはずです。
言い換えれば、如何に21歳未満(あくまで保険区分として)の事故が多いか、
それを反映しているんですよね。
勝手な意見ですが、若気の至りでむちゃをしたり、
自転車感覚で、充分な注意を払わず運転するために、
事故を起こすことがいかに多いかということでしょう。
もちろん、事故を繰り返す人は、何歳になっても何度でも繰り返すもので、
個人の問題と言ってしまえばそれまででしょうね。
でも、それで済まされないからこそ保険料が高いのだと思います。
(統計を取って反映させているのだと思います。)

バイクに乗る楽しみということは28さんにも知ってもらいたいと思います。
しかし事故を起こしては仕方ない。
もちろん自転車なんかで事故を起こすより、ずっと危険なのはわかると思いますが、
四輪車より死亡したり重大な後遺症を残す怪我をするリスクも高いです。
社会的に責任を負わなければならないことにもなります。
本当に乗る必要があるのでなければ、
それだけの出費を自分でできるだけの貯蓄をするまで待ったほうがいいのでは?
というのが私の意見です。

ここのスレッドに来ている皆さんはわかっていることですが、
28さんも、原付を含めバイクに乗るときは、
エンジンのついた車両を操作すると言う意識で、ぜひ乗っていただきたいです。
自転車の延長線上にバイクがあると考えて乗ることだけはやめてください。
原付に乗ったオバサンがいちばん危険だと言われるのは、
『気軽過ぎ』に乗るからです。
42筋肉痛:02/01/09 00:27 ID:4EcnAjvt
ん〜、俺も学校で禁止されてるものを無理に取るのはどうかと思う
けどね・・・。どっちにしても経験がないのでアドバイスは出来ないっす。スマソ。

>>27
おぉ、調べてこられて訂正ですか。真摯な対応ですね。
日本語ってのは難しいなぁと、こおゆう所に書き込むようになってから
更に痛感したした、俺。

>>39まー氏
それはなにより!調子が上がったのなら、あとはコツを掴むだけなので
しっかり繰り返して頑張るべしっす!ファイッ!!

>>40みっちゃん氏
無事安堵できたようでヨカターね。バイク、探してるときが一番楽しかったり
するよなぁ〜。良いバイクにめぐり合えるよう祈ってますです。うむ。
43SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/09 00:28 ID:IA3a09nI
こんばんは。

>>38さん
あ、文体の意味の問題でしたか。
私はてっきり、重ね文字で忌み文なのかと思いました。
はりあう、では確かにオカシイですね。
寒さを防ぐ事にはりあう…ヘンです。(w


>>39 まーさん
L字、上手く行っている様子ですね。
マターリと教習受けて行くのが一番良いのですが、最近天気荒れ気味ですからねぇ。
後僅かなんですね…かなり免許が見えてきたのでは無いでしょうか。

>>40 みっちゃんさん
OFF車などでしたら、劇的に重量変わってきますが、他のタイプは
大体同じ位の重量になりますね。
ただ、アメリカン系は、一般ネイキッド系より若干重いですが。


では〜
44ダメダメボーイズ:02/01/09 00:47 ID:FkCT7rNZ
筋肉痛氏
SRV250@根性ari氏

オガタ、体力的にキツいです。チュガタの時はこんなに疲れた記憶はないですが
オガタになってからはジムで適度な運動をした時のような疲労感があります。
波状路やスラなどを連続で30分くらい練習しまくるのですが最後の方は
バテバテで集中力がキレてしまいます。汗だくです。オガタ教習は体力勝負ですね。
ジムに行くときと同じようにヴァームでも飲まないと体力がもたないっす。

教習で好調でも検定でパイロン接触....ありがちですね〜。検定時の緊張感の
中で合格ラインをキープするには、教習の時により高い目標値をクリアする
ようにしないとね〜。そのためには回数こなすのがベストですが、わざと時間
オーバーするわけにもいかんので難しいところです。さすがに第二段階に突入
するとバイクが気になります。買うとか買わないとかは、最低でも車検が切れる
2年後なんだけど(涙)。スポーツスターかっこいいな〜。
45筋肉痛:02/01/09 10:32 ID:4EcnAjvt
>>44ダメダメボーイズ氏
察するところ、車検があるということは400CC辺りに乗っておられるっぽい
ですが、バイク慣れしておられてもオガタは体力的にはやはりキツイですか?
教習所でやる課題というのは繰り返しで結構集中力のいるものですし、
公道走ってる時なんかはオガタの方が楽チンだったりするんでしょうけども
課題等はやはりキツイでしょうね。

俺も最初の頃は汗ダクでやってました。車重が全然違いますしね。
発進時なんかはチュガタよりも(・∀・)イイ感じで出やすいですが・・・。
どちらにしても体力勝負的な部分はチュガタよりは遥かに高いですし、
筋トレしてるって思わないと出来ないかも、ですね(w

検定ではヤパーリ緊張の分、ほぼ大半の人が普段の教習中よりも出来が悪く
なるような気がします。人それぞれとは思いますが。なので普段の教習中
には確かにチョトクリア条件よりも高めの目標設定で実践していこうとする方が
良いでしょうね。決められた時間内で、いかにそれをモノにするか、が勝負
どころ!頑張るべしっす!!

2年後にはカコイイスポーツスターに跨ってるところを想像してファイッ!っす(w
46ダメダメボーイズ:02/01/09 13:16 ID:g+cI+drl
>>45 筋肉痛氏
今乗っているのはヤマハSR400なのです。クラス中でも一番スリムじゃないかな?。
だからゼファーのぶっといタンクだとナチュラルニーグリップになります(笑)。
技能課題を連続でやるのはきついですね。SRだとちょっとの体重移動で簡単に
曲がりますがオガタだとエイ!ヤー!ってな気合いがいります。半クラを長時間続ける
のが一番キツく感じます。もちろん集中力持続も要求されるし、スラでも波状路でも
筋トレじゃん!と思うくらい筋力が必要です。慣れれば体重移動でカバーできる部分
も多いのでしょうが教習中に慣れるのは難しい。体重移動するにも筋力が必要な
状態なので...。法規走行や外周ではオガタの安定性やシフトチェンジ回数が少なくて
済むトルクの大きさを実感できて快適なんですけどねー。
4730代新人:02/01/09 14:24 ID:As3G54F6
スレ違いになりつつありますが、高校生の免許取得について少々・・・。
のぶちんさんのご意見と同様私見です。

法律上16歳になれば二輪免許が取れますよね。
なぜか?
僕は16歳以上になれば公道を安全に走行できる判断力があるからだと思います。
まぁ、実際のところ珍は10代が多そうなので上の意見は正しいのかどうか・・・。(苦笑)
でも実際に乗りたくなるのは事実です。
僕は基本的には高校生がバイクに乗るのは賛成です。
むしろ学科試験のみで原付に乗るよりも、しっかり教習所で技術やマナーを身につけて欲しい。
のぶちんさんもご指摘の通り、原付は免許取得の簡易さ、車両のサイズや金額から大変手軽です。
手軽であってもそのパワーは自転車の比較にはなりません。
だからこそ例え原付に乗るにしても、教習所でしっかり勉強して欲しいと思います。
それで身に付けたことを実行して欲しい。
金額的な問題もあるでしょう。
そこはそれこそ保護者の方としっかり話し合うべきで、援助してもらえるのに越した事はありません。
学校の問題も同様です。
なぜ禁止か、なぜ乗りたいのかもう一度考えてもらいたい。
僕自身高校時代にギア付原チャに乗って世界が広がったし、得られるものも多かったと思います。
ただオヤジ的発言になりますが、若い人にはもう少し他人を思いやる心をもって欲しい。
毎朝バイクで通勤していて一番怖いのは実はタクシではなく、若い人の乗るスクーターだったりします。
ちょっとでもあいていると平気で割り込んでくる。怖いです。
これからも10代の方がこのスレを読んでくれることとおもいましたので、あえて私見を述べさせていただきました。
スレ違い、すいませんでした。ぺこり・・・。
4830代新人:02/01/09 14:45 ID:As3G54F6
>>30 きららさん
亀レス、スンマソ。
過去ログを読むのは大変だと思いますが、ここでよくレスをつけてくれる筋肉痛さんの
免許取得の過程やなぜSRV250@根性ariさんが根性があるのかなんて秘密がわかって楽しいと思います。
バイクは基本的に楽しいものですから、教習も楽しんで受けましょうね。
頑張ってください。
49SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/09 17:56 ID:kgPVUk6u
こんにちは。

>>44 ダメダメボーイズさん
オガタ教習、其処まで体力使うのですか・・・私は受けていないので良く判りませんが。
確かに、車重・馬力全てがチュガタよりも何レベルも上ですから、カナリ体力・精神力消耗しそうですね。
教習所では、止まる・曲がる・制動するが、公道より沢山しますから、その分大変だと思います。
愛車がSR400ですか〜、更に違いが大きいですね・・・細いバイクですから。
因みに、私はチュがタですら、ヒィヒィ言っていました。(w

検定、緊張の為殆どの動きがぎこちなくなりますよね。
大体、60%位の実力が発揮できれば良いとか。(指導員談)
普段から高めの目標設定が、後で効いて来るんでしょうね・・・。
寒いですので、体調を万全にして教習、行って下さいね。


私のHNの秘密って・・・成り行きで付けた記憶が。(w
更に、それ程凄い事していない様な・・・
過去ログは、凄く役立ちますね、はい。
でも、既出済みの事でも、気軽に質問して頂ければ良いと思います。


では〜
5030代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/09 18:13 ID:As3G54F6
>>49 根性ありさん
既出済みの質問でも気軽に出来る方がいいですね。
ちょっと反省してます。
51チョレギ:02/01/09 19:54 ID:0SMp1CFZ
無事、最後の学科試験を合格しました。免許証に普自二というのが、加わりました。
卒効ぐらいの難しさですね。
問題集みたいな物を解いてれば大丈夫でした。
これでライダーの仲間入りです。
早速、兄の250の単気筒のオフ車に乗りました。全然ねばりがなくて何回もエンスト
しました。これからは、安全運転でいきたいと思います。
5230代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/09 20:41 ID:As3G54F6
歯医者から戻ってみれば・・・。
>>51 チョレギさん
おめでとうございます。
わ〜しょい!!!
53のぶちん:02/01/09 23:34 ID:mslnaihT
>>チョレギさん
        おにーにワッチョイ!
     \\ えらいそワッチョイ!  //
 +   + \\ 免許だワッチョイ!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (,,*・Д・)(,,・Д・ ) (,*・д・)
 + ((  〜(__) (____丿〜(__)  ))+
54SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/10 00:07 ID:W9NQ5lf8
こんばんは。


>>50 30代新人さん
いえ、これは私の意見ですので・・・
既出済の件の、質問を嫌がる方もいらっしゃいますから、
一概にイイとは言えません。
本来は、そんな事気にせず質問出来たらイイなぁ・・・って思ったので。


>>51 チョレギさん
             /■ヽ  .∧__
            (,,・∀・) / ・  )
    三  ノヘ_\/_ _ つ-^ ./ ̄
   三   ~~^( _ _| ∪ _ _ノ
  三      / \ ̄   \\
,,, ,  ,,, Ξ ノ,.三/ ,.,,,  /,,丿
オメデトウ〜
試験自体は、かなり意地悪な問題が多かったと思います。
なんせ、試験場ですから。(w
250ccOFF車、初乗りはエンストの洗礼でしたか〜
お互い安全運転で、免許返納まで行きましょう!!


では!
55 :02/01/10 00:10 ID:dKbLbjUh
小型限定→限定解除で免許とった人います?
漏れは今猛烈に後悔してるんですが。なぜなら今2段階残すとこ後2つなんですが、
激しく苦手。どうやら漏れは交通規則に則って走る事ができないみたいです。
それなのに、限定とった後またやらなくちゃいけないなんて鬱です。
限定解除は確か最短5回だと思ったんですが、その内わけはどんなもんでしょうか?
56NGKヽ(´ー`)ノ :02/01/10 00:18 ID:wVZokoF8
ガイシュツだったらすみません。
私は社会人ですが、この年(25)になってバイクの免許
を教習所で取りたいのですが、社会人で教習所に通っ
てらっしゃる方がおられれば、その苦労話など聞きたいです。
社会人になってからでは遅いんですかねえ?みなさん。
57774RR:02/01/10 00:22 ID:HCRsEFk+
>>56

中免は高校生の時に取ったけど
去年30歳にして大型二輪取りに車校行きました
普通免許(車の方ね)持ってれば学科も無いから案外楽でした
一日一時間乗るだけでも二週間で卒業できますよ
58774RR:02/01/10 00:27 ID:HCRsEFk+
あ、自分の場合は中免持ちの大型教習だったから教習時間参考にならないか
スマソ…
59NGKヽ(´ー`)ノ :02/01/10 00:32 ID:wVZokoF8
>>57
早速のレスありがとうございます。
やはり上には上がおりますね(w
ちなみに免許は車の免許と原付を所有してます。
原付はリトルカブに乗ってます。
なるほど、一日一時間乗るだけでも二週間で卒業ですか。。。
でも時間的な事が怖いんですよ。ブランクとか。どうしても
週末にしか乗れませんからね。。。
60sam:02/01/10 00:39 ID:26NuLX3V
>>56
私は社会人、30歳で取りに行きましたよ…。
全然遅くないです。乗りたくなったときがとるときですよ。
まあ、若い人が多いと思いますが…。

通った教習所は通勤途中の駅から徒歩8分ほど。
平日の最終19:30からの教習と、土日は朝一番から
2時間ずつ乗っていました。
しかし、自分より若い指導員からうけるときはちょっと
微妙な心境がありました。
4輪とったときはだいたい指導員はおっちゃんという
イメージがあったので…。

うちの教習所は卒検が水曜と土日だったのですが
日曜日に見極めもらったので無理矢理水曜に
休暇とって挑みました。間あいたら不安でしたので。
免許更新でまた休暇が必要だったので
ちょっと職場に迷惑かけましたね。
61NGKヽ(´ー`)ノ :02/01/10 00:45 ID:wVZokoF8
>>60
そうなんですか!すごい!
何かすごく勇気が沸いてきました!

>全然遅くないです。乗りたくなったときがとるときですよ。

確かにそうですよね。来週の休日にでも教習所いってみようかな。。
62川崎さん。改めボル人形。:02/01/10 00:46 ID:+In0bwcP
>55
漏れやたーよ。それ。
でも4回で終わった。きっと免許改正の前だたーのだろうけど。
なんか、ただ乗っただけのような気がする。
そう言えば、ほかにやたーのは危険回避ぐらいだたーかな。
63きらら:02/01/10 08:34 ID:1mxe6WQg
>>55
小型限定→限定解除,教習所では「審査」という教習になります。
規定教習時間数は5時間ですから,最終の1時間を復習に当てれば
4時間目で試験コース(2コース分)をマスターすることになりま
すから,初日1時間目でクランク,S字等の練習に突入するスケジ
ュールが一般的かと思います。小型限定がペーパー免許又はスクー
ターしか経験無ければ5時間で卒検を受けるのは少し難しいかも。
64774RR:02/01/10 08:55 ID:EkcBnpva
>>56
何かを始めるのに、遅い早いなんて関係無いですよ。
そんなこと言ったら何も始められませんよ。
まあ、学生さんと較べて毎日通うことは難しいと思いますが、
がんばりましょう。
ちなみに私は29の時、原付すら全く乗ったことありませんでした。
それでも中型と大型を連続で取りました。
どうしても乗りたいバイクがあったのでガンバレましたよ。
65まー:02/01/10 08:56 ID:rE5K8Ers
昨日2段階6,7時間目受けてきました。
初めて急制動というものをやりました。感想は・・・楽しかった!
案外止まれるんですねー。やる前は超ビビリでしたけど。
でもでも、40キロに上手く速度調節できませーん。
なんかスピードオーバーしちゃう事が多くて結構危ないんですよ。
「君、今50キロ出てたよ、危ないなぁ〜」とか言われてしまいました。
メーター見て40キロの時点でアクセル戻したんじゃ遅いのでしょうか?
あんまし早く戻しすぎると40キロ出ないような気もするし・・・
ていうか、検定で40キロ出てないと一発アウトなんですか?
出すぎだったら何となくセーフっぽいんですけど・・・
今日も夕方から乗ってきます。あと3時間です!がんばろー
66のぶちん:02/01/10 09:16 ID:2q8Z9Y++
>>65
>検定で40キロ出てないと一発アウトなんですか?

過去ログ(っていっても前スレだけど)にも書いたが、
1回はやり直しをさせてもらえますが、
2回続けて40キロに達しなかったら、検定中止です。

少し手前までに40キロにしておいて、
エンジンブレーキをかけるようにと指導員から話があると思いますが?
パイロンぎりぎりまでアクセルを開けると失敗しやすいよ。
67ダメダメボーイズ:02/01/10 09:31 ID:tx0w43BC
>>49 SRV250@根性ari氏
多分チュガタを十分乗りこなした上でオガタ教習受けてる人にとっては体力的にきつい
なんてことは無いと思います。重力を利用したスムースな体重移動ができないので
筋肉使って曲げてるって感じなのです。ただでさえ順応するのが遅い上に30過ぎると
体がついてこないので(笑)。

先日いっしょになった女の子、こんなコがオガタに乗ってたらカッコいいだろーなーと
思わせるけっこうキレイでスラっとした人だったのでちょっとラッキーでした。
ただ、4回ほどやった急制動で40kmランプ点滅が一回もなかったのがなんとも
不思議で...。というのは今通っているところはチュガタ持ってないとオガタ教習できない
のです。ぜひ頑張ってもらいたいのですが、規定スピードが出ないようではこの先
大変そうだな...と、他人様の心配ができるようになったのは余裕か?慢心か?。
6830代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/10 11:17 ID:gGOMggGN
>>56 NGKさん
僕は会社勤めをしています。
んで、終業時間は午後7時なんですが、上司が理解ある人で教習のある日はちょっと外出させて
もらってました。
その後戻って仕事しましたけどね。(ワラ
もちろん選んだ教習所は会社から近く、遅くまでやっている所。
ネットで検索しました。
それから裏技的ですが、通常実技教習は3日先くらいまでしか予約できないのですが、
その教習所はプラス2万円ほどで卒業までの教習を予約できるんです。
随分助かりましたね。
でも、仕事の段取りが悪くって、遅刻で教習キャンセルしたのが二回ほど。
間抜けですね〜〜〜。(ワラ
あとはその教習開始の15分前に教習簿を受付に出さなければならないので、
その15分の誤差がけっこう大きかったです。
遅刻の一回はあと2分早ければセーフだっただけに・・・。
まぁ、会社のみなさんのご理解がなければつらかったかな?
こんなもんでいかがでしょう?
69筋肉痛:02/01/10 15:17 ID:At7oEx2z
俺の教習課程・・・今から考えたらカコワルイ・・・(w困ってわめいていた
だけのような気が・・・・(アセ だからサラッと流しておいてくれ(w

>>46ダメダメボーイズ氏
SR400っすか!いいの乗ってますね〜、確かにスリムだなぁアレは。そうなると
ゼファーは確かにナチュラルグリップっすね(w チュガタの時に比べるとオガタの
スラロムとかは確かにエイ!ヤー!って感じだったなぁ、最初は・・。半クラは
確かに異様に疲れますね。俺はオガタになってからは指導員の話を聞いてる
間とかはニュートラルに入れて左手離して聞いてましたねぇ・・・。
余りにも手が痛くなったもんで。(クラッチまでの幅を調整しても痛かった)
指導員は別段怒るわけでもなかったので、オガタ後半などはずっとそうして
ました。これが案外楽になるんですよね、負担が。

>>51チョレギ氏
さぁさぁきたきた、おめでとう!ワッショイのお時間です!!安全走行を心がけて、
マターリと走ろう!ではワッショイ!

          合格ワッショイ!!
     \\   チョレギ氏ワッチョイ!! //
 +   + \\  おにぎりワッチョイ!!/+
        /■\
        (,,*・Д・) ワチョーイ!!
      〜(__)
       
         川   /■\
         ルル  (,,・Д・ )      /■\     +
.   +   /■\  (____丿\ / ■(,*・д・)
      (∩´∀`∩∩(´∀`∩)( ´∀(__)〜
 +  (( (     ノ (    丿(  つ つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ  ) ) )
       (_)し'  し(_) (_)_)


>>56 NGK氏
ここは結構社会人で免許取りに行ってる人間多いっすよ。かくいう俺もそうでした。
俺も原付と車の免許所有で、原付は至って普通の原付。ギアものじゃないっす。
俺の会社は出勤の定時時間が11時と遅かったので、会社に近い教習所を選んで、
朝一発目の教習だけ毎日受けました。(夜は何時になるかわからないので教習でき
なかったっす)プラス、週末には乗れる場合は連続2時間で乗ったりして教習時間
を稼ぎました。

みきわめはうちは火・木・日とあったので日曜に受けようかと思いましたが、
卒検は朝早いもんで、火曜日に受けてもなんとか会社間に合いました。
ってなわけで、会社の人間にはチュガタを取っている間は仕事もチョト暇な時期
だったので「今行ってるんすよ」と話も出来ましたが、オガタを連続で取りに
行きだした頃は少し忙しくなってきた頃だったので言うに言えず(w しかし
バレることなく取れました。さすがに書き換えは休みを取らないと行けない
ので、バレていない今、まだオガタだけ書き換えしてません(w苦労話では
なくなってしまった・・・スマソです。頑張って下さいね、行きたくなったら
即行動!アクティブに動いてみてください。

>>65まー氏
のぶちん氏の言うとおり、1回はやり直しさせてくれるよ。俺、それを卒検当日
まで知らなくって焦ってたもんなぁ・・・ビビリでなかなか40kmに到達して
なかったもんで。40kmはもぅメーターはあまり見ずに感覚で速度感を掴んだ方が
良いよ。メーター見るのはあくまでも「今40kmだ!」と自分の感覚で思った時
一回のみ、くらいで行こう!繰り返しやってるときっと速度感覚がつかめるかと
思うっす。頑張るべし!!
7030代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/10 16:59 ID:gGOMggGN
昨日愛車のZZ-Rでスラロムやってみました。
これが全然出来ない。改めて教習車の取り扱いやすさを感じました。

>>65 まー氏さん
>>69 筋肉痛さんのちょっと補足。
40kmの速度に到達するとランプがつきませんか?
メーターを読むよりランプの方が僕は確認しやすかったです。
目線を先に置けるので。
人それぞれってことで。

>>69 筋肉痛さん
有効期間は半年でしたっけ?三ヶ月でしたっけ?
月日の流れはあっという間ですので失効注意ですね〜。
そんなことないか、スンマソ。
71ななし:02/01/10 17:24 ID:zgSc19ax
私も、現在教習所に通っているのですが、40kmになると
どこのランプがつくのでしょうか?本体のメーター付近、そ
れとも、教習用に装着しているランプのうちのどれかがつく
のでしょうか?
72川崎さん。改めボル人形。:02/01/10 17:27 ID:+In0bwcP
>71
確か車体側の赤色ランプ(点滅)がつくと思われ。
7330代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/10 17:46 ID:gGOMggGN
>>71 ななしさん
教習所ごとに違う場合もあるので、指導員さんに尋ねるのがいいかと思います。

>>72 川崎さん
僕の行っていた教習所では、白色ランプ(点滅)だったかな?
やはり教習所ごとに違うんですかね?
74ダメダメボーイズ:02/01/10 17:49 ID:tx0w43BC
>>68 :30代新人氏
会社勤めだと大変ですよね。特にシミュや回避、急制動などはかなり限定されるので
2週間先まで予約取れずなんてことになりがちです。キャンセル待ちで一日潰れるのも
虚しい。休日教習オンリーなのでチュガタは2ヶ月、オガタもすでに一ヶ月オーバーです(涙)。

>>69 :筋肉痛氏
クラッチ疲れはシャレにならんのでニュートラにしています。停止時に右足ついたり
前ブレーキをかけてないと指導が入るのでクラッチに手を添えて教習の基本姿勢を
キープしてますよ。

>>65 :まー氏
急制動の件、補足ですが、やり直しさせてくれますが減点されます。だから減点されても
合格圏内の点数が残っている場合のみ再チャレンジさせてくれる、ということです。
ちなみにブレーキタイミングが早すぎる場合にも同様の処置がされるはずです。逆に
スピード出過ぎだと停止線オーバーで強制終了の可能性が高いのでオススメできません。
75SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/10 17:58 ID:X1Kd3IVR
こんばんは。

>>55さん
小型限定で行ったのですね〜
ええ、限定解除内訳はですね・・・一段階2時間・二段階3時間?だったと思います。(逆かも)
全て実車教習だった記憶がありますが、よく覚えていません。
どなたか補足宜しくです。

交通法規に従った走行ですか、そうですね〜
常に周りを見て、如何すれば安全に走行出来るかを念頭に置けば、自然とできると思います。
本や指導員が言っているからする・・・ではなくて、何故ココで一時停止するのか、何故指示を早めに出すのか等
を自分なりに考えられると良いでしょう。

>>56 NGKヽ(´ー`)ノさん
え〜私は、NGKさんとほぼ同年の上、社会人です。
今から教習、全然遅くはありませんよ。
今行かない方が後で後悔しますし、年齢が上がればその分時間が、取り辛くなりますしね。
苦労した所と言えば・・・高校生と比べて、覚えが悪くなっているなぁ、と実感した点と、
やはり、平日は終業後の教習の為、かなりクタクタになる点でしょうか。
しかし、そんな点も取ってしまえば、イイ思い出です。
是非、チャレンジして下さいね。

>>65 まーさん
急制動、如何でしたでしょうか?
さて、40kmの指定速度ですが、ずーーーっと速度計見ていたら危険です。(当然ですね)
進入少し手前までで、さっと40kmまで加速・チラと速度計確認・アクセルOFF・後は惰性で行って下さい。
アクセルを戻した程度では、劇的に速度変わりませんので、大丈夫。(三速の場合)
40kmまで加速して、制動点の時点で時速38kmとかの場合は、ウチはOKでした。
制動点には、エンブレで減速しつつ進入するとやり易いでしょう。
速度出しすぎ停止線オーバーにだけは、注意して下さいね。
76SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/10 17:58 ID:X1Kd3IVR
>>67 ダメダメボーイズさん
バイクは、バランスの乗り物だ〜!!って熱弁していた、指導員さんを思い出しました。(w
確かに、力で乗るものではありませんね。
頭では理解出来ても、体が・・・あはは。
私の教習所にもいらっしゃいました、規定速度が出せない方。
でも、卒業検定ではビシッとシャープに走っていたので、驚きでしたよ。
やはり、慣れと自信でしょうね。
人様の心配が出来る程余裕が出てきたって、いい事ですよ。

>>70 30代新人さん
ZZ-Rでスラロムは・・・かなり酷ですよ。
まずポジションが違いますし・・・タイプも全く別物ですし・・・
SRVだと、かなりラクーにスラロム出来ますよ〜 軽いですし。
で、補足。
卒業証明の有効期限は、卒業した日から一年間です。
と言っても、期限が切れて勿体無い事する方が、年に数名居るとか。

>>771さん
うーん、そう言うランプ意識した事無いので、良く判りませんが・・・
他人の教習者で、ランプ点滅するのは、何度か目撃した事あります。
指導員さんに、ランプの内訳を聞いておくといいかも知れませんね。


では〜
77川崎さん。改めボル人形。:02/01/10 18:07 ID:+In0bwcP
>新人殿。
試験場だと赤だった様な記憶があったので。
教習所だと違うのですね...。
78ダメダメボーイズ:02/01/10 18:15 ID:tx0w43BC
>>65 :まー氏
再補足ですが、速度ランプの件、時速35kmまで点滅速度域に入っている
はずです。だから一瞬でも40km出たらさっさとアクセル戻して40km以下に
減速しましょう。ブレーキ指定パイロンまでの間に35km以下に落ちることは
ないはず。ブレーキかける時には40km以下に減速してないと危ないっす。

>>76 :SRV250@根性ari氏
よく考えると見目麗しきご婦人だったから気になっただけのようです(笑)。
79774RR:02/01/10 18:20 ID:S5+6EBqV
>>55
私は小型から限定解除しました。
第1段階3時間、第2段階2時間の計5時間
実車教習のみです。
免許の申請も裏書だけで30分で終わりました。
…実は今日書き換えて来たばかりです。あっけなかった。
80むう@中型:02/01/10 19:33 ID:2dh54Doy
>まーさん
私も今日、6、7時間目受けて急制動しました。
まーさんとちがい、40キロも出せない・・・汗
何回も繰り返してなんとか、一回だけいったかなあ?という
ぐらいで、羨ましいです。
車の35キロと比べて、弐厘の35キロは凄く早く
感じますわ。。。こわ・・

ちなみにパイロンの少し手前で45キロほどだして
アクセルを戻す→パイロンの所では40キロくらい
にする、という風に習いました。

あすは(もう)一段階の見極めだ!指示器がんばろ
後、パイロン踏まないように(w
81むう@中型:02/01/10 19:36 ID:2dh54Doy
>筋肉痛さん
卒業わっしょいのファンです・・・されたら かなり
うれしいかも v
82NGKヽ(´ー`)ノ :02/01/10 20:50 ID:wVZokoF8
ただいまです。
数々の貴重なご意見、ありがとうございます!
2chの中でこれだけいるんですねー。ひとつづつ返事を下さったレスを
思わずコピペしてテキスト化して保存してしまいました(w
家から会社まで教習所が2件ほどあるので、今から資料請求
してみようと思います。
ありがとうございます!
83れいんぼぅ:02/01/10 21:22 ID:jYnCRu/i
今日スラローム・坂道の反復練習でした。
しかし、スラローム練習中にハトが低空飛行で横切りビックリして
前ブレーキ全開で半ジャクナイフ状態になり、
そのあとカラダが投げ出される姿勢になり、
右手が動いてセカンドギア全開スロットで猛ダッシュのまま衝撃吸収スポンジに激突!!!
わたしもスーフォアも
外傷はなかったけど、首とか腰が異常に痛い・・・
今まで順調に来ていただけにちょっとヘコむ。。。ハトめ。。。
84くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/10 22:06 ID:2516ings
残すところあと1時間となってしまいました。
明日見極めです。昨日乗ったときには指導員に「おおむね良好」と
お墨付きをいただきましたが、果たしてどうなることやら・・・

>>NGKさん
既に皆さんからレスがついていますが、私も2ヶ月前まではバイクの
バの字も思いつかなかったんです(笑)
何がどう間違うとこうなるのかは分かりませんが(笑)

教習所の中には自分より年上の人もイパーイいるし、全然臆することは
ないですよ。がんばって!

先輩の家からのアクセスにつき、ワショーイは後ほど。
85筋肉痛:02/01/10 22:52 ID:At7oEx2z
>>70 30代新人氏
んっと、確か1年有効だよ。だから春になって仕事が落ち着いたら行こうと
思ってるっす!

>>74ダメダメボーイズ氏
あ、そうなんすか。なるほど。俺のところも右足とかフロントのブレーキは
絶対必須でしたが、クラッチから手を離していても何も言われなかったっすねぇ。
場所によりけりなんでしょうけれど、一応リアもフロントもシカーリブレーキ
しっぱなしだったので、安全性にはそんなに問題無いとは思いましたが。

しかしそれにしても手は痛くなるっすね。マジ。

>>81 むう氏
よし、そうか!では賑々しいワッショイを嫌でもお見舞いしてしまうので、
しっかり教習に励むべし。やり遂げた後の心持ちというのは、なんともいえない
気分だぞ!ファイッ!

>>82 NGK氏
教習所によっては追加料金のいるところ、いらないところ、教習を遅い時間
までやってくれるところ、卒検が祝日や日曜でもオケーなところ、といろいろ
ある。同じ位の距離にあるのなら、その辺りをしっかり吟味するべし。
特に社会人はインターバルがあく事も多いので、追加料金や、卒検などの
事はシカーリ調べておくにこしたことはないっす。チョト料金が安いのを取るより、
チョトだけ高くてもその辺りに余裕が持てる教習所の方があとあと精神的に
楽だ。頑張るべし!入所したら又ここにくるべし。

>>83 れいんぼぅ氏
だだだだ・・大丈夫か?(アセ 外傷よりも、こおゆう時は内部の傷があったり
すると恐いから、たまらん状態なんかである場合は即座に病院に行く様にね。
86SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/11 00:38 ID:NfiabuhP
こんばんは。

>>78 ダメダメボーイズさん
あはは、そう言うわけですね。>ご婦人
ウチは減速許容範囲は、確か35kmでしたので、パイロン手前で40kmに達せばOKでした。

>>80 むうさん
急制動は、素早い加速がモノを言いますね。
四輪と二輪の速度感は、風の影響・路面がモロに見える等の点で、
慣れるまで、倍近くの速度差を感じますね。
私も、バイク乗った後に四輪乗ると・・・結構速度出てしまっている事多いですね。
明日見極めですか、頑張って下さい!

>>82 NGKさん
実際に教習所内の、教習風景等を見学すると良いと思いますよ。
指導員の様子をシカーリとチェックして、どちらがより細やかな指導をしているか、
これも大きなポイントです。
是非、免許取ってくださいね〜

>>83 れいんぼぅさん
うわ・・・劇的な事故をされましたね・・・。
首や腕などの関節系には、異常ありませんか?
寝て起きたら、痛んでいたってありますから。
2・3日痛みが残る様でしたら、絶対病院行ってくださいね。
年取った時に、後遺症出ますから・・。

>>84 くじら30歳さん
後残り一時間ですか〜
おおむね良好であれば、大丈夫ですね!
明日の見極め、頑張ってくださいね〜
87チョレギ:02/01/11 09:45 ID:IvEHKjTg
教習所のCBが懐かしいです。あれは、かなり乗りやすかったと思います。
CBかXJRが、欲しい。
88四十路:02/01/11 14:41 ID:5jYPn9n1
スケジュールの都合でタラタラと教習所通いをして1ヶ月。
やっと昨日オガタ2段階みきわめをもらいました。
大得意だったスラロームが不得意になり、
苦手だった一本橋が克服できたのは不思議です。

さーて、これで日曜日には卒検です。
今回の教習所では卒検コースを教習させてくれないので、
コース図で覚えるしかありません。
果たして日曜日までにイメージだけで覚えられるのか・・・少し不安です。
89くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/11 19:23 ID:GJAIlEH8
今日、無事見極めを頂きました。
今日は検定コースを初めて走る人と一緒で、「じゃぁ貴方が手本を見せるつもりで
走ってね^_^」とプレッシャーをかけられながら走りました。

丁度、自分が走った後の時間が検定の時間だったので、少し見学してきましたが、
車も他のバイクも走ってない分、考えながら走る余裕はなさそうです(普段はイパーイ
走っているので、交差点待ちなんかで考える余裕がある)

イメトレ、イメトレっと・・・(汗)

検定は16日になりました。自由練習、どうしようかなぁ・・・(汗)
90774RR:02/01/11 19:45 ID:HVzExurs




         パ イ ロ ン が 憎 い



.
91むう@中型:02/01/11 22:04 ID:VzmwTh/B
>>86 根性ariさん
一段階の見極め落ちてしまいましたー!鬱。。
「滑らかさが足らない、ぎこちない」らしいです(確かに)
毎日詰めていってるのに、落ちるってことは
やっぱ運動オンチ??!!(ーー;)

急制動は気合入れてアクセルまわして
40キロだせるようになりました。
んでも発進と停止が苦手です・・一本橋も・・ヨロヨリョしてしまう。

明日もう一回逝ってきますヮ
92みこ ◆AMIKO8aY :02/01/11 22:28 ID:+JGVpN7X
おひさしぶりですゎ。

急制動の話・・・あたしもすごいてこずったし
ほとんど毎回14メートルだったから
晴れの日は困ったなぁ。

まず、2速のまま38キロくらいまで
メーター見ながら加速してから
3速にあげて、ちょぃまわして安定させたら
グリップのまんま、つっこんでブレーキ!
って感じでやってたなーわたしは。
4速じゃなくちゃダメだったら、2速で一気に加速で
3速から4速の間は短めでなんとかなった。

みんなどうだったんでしょかね。
(過去ログ読めっていわれそうだな(w)

しかし、バイク悩みすぎて飽和中(++)

>>90
まったくもってその通りだけどー
パイロンないと、スラロムも急制動もできないんだなー。
むー。

>>91 むー@中型さん
あたしは、見極めこそ落ちていないものの
普通の技能教習は、1段階で4時間オーバーしました(W
皆に言ってますけどー、下には下が居るので。。
頑張って下さいな!
93高校生:02/01/11 23:00 ID:v4dDGQvs
お久しぶりです。
うちの教習所では、急制動ではあげる40`ではなくて落とす40`が
失敗しないコツだそうです。
94sam ◆iH5VZGZs :02/01/11 23:22 ID:sdAEJtxx
1段階4時間、2段階1時間…。

オーバーの時間です…。
でも、卒検は1回で (´∀`) V

>>89
くじら30歳さん、緊張すると思いますが
とにかく落ち着いて走ってください。
普通に走れれば合格ですから。
ワショーイを楽しみに。
95川崎さん。改めボル人形。:02/01/11 23:37 ID:eOAMg615
急制動のコツは速度を40km指定だたーら、わざと45位まで上げとくのです。
すると、手前に差し掛かってアクセルを緩めても速度ランプはついたままでいけるはず。
で、制動距離を短くするんだったら前ブレーキを強めにかける(前:後ろ=8:2)。
でも、前ブレーキを強くかけすぎるとロックする危険性が高いので、ブレーキをかける瞬間
腰をやや後ろ気味に押すようにしてフロントへの荷重をさけてやると結構安定したブレーキング
が出来ます。 そのときはクラッチは切らず足を地面に着ける直前に切るようにした方がより効果的に
ブレーキングできます。急制動に限りエンストしても減点にはならないので...。

安定した一本橋の渡り方は目先を遠くに向けることです。近くを見ると却って不安定に
なります。一本橋の先何百mに目印を付けてそこを見てみたらどうでしょう?
で、リアブレーキで安定させるようにすれば大分良くなるのではと思われ。あとニーグリップ。

スラロームも視線を次のパイロンでなく、2本先3本先を見ることがスムーズなライン取りの近道だと思ってます。

ただの小言なのでさげ。
気を悪くしたらごめんなさい。
96筋肉痛:02/01/12 01:18 ID:qR4R2VGt
>>87チョレギ氏
教習所のバイクってのは確かに乗りやすいのをチョイスしてあるので感じ良い
よね。悩んでる時間が一番楽しいんでシカーリ悩みぬいて下さい(w

>>88四十路氏
いよいよ卒検っすか!頑張っておられますね。イメトレの際には口に出して
「合図、確認・・(ブツブツ)」とか言ってやると意外に良い感じで覚えも早い
っすよ。俺は本番でもブツブツ言いつつやりました(w 頑張るべしっす!

>>89くじら30歳氏
おぉ〜今日はみきわめオケーな人多いね。いよいよ卒検か〜。
テクは大丈夫でも、緊張ってのは魔物だからね。自分を安心させるためにも
出れるんなら自由練習も出てみても良いかもね。出て練習しただけでも
安心感は相当増すと思うよ。頑張るべし!

>>90
ご・・・ごめん、俺笑ってしまったよ、ほんとに憎いって感じがして(w
心の底から憎んでて、悲しくて書いたんならスマソっす!

>>91むう氏
発進の際には安定したクラッチ操作してるかな?アクセルの左手につられて
クラッチが緩んだりするとつなぎ方が不安定な動きになるよ。
気持ちクラッチを安定させてつないだまんまアクセルをジクーリまわす。
クラッチもユクーリ離していくべし。

停止時はフロントのブレーキ多用してないかい?先にトントントンとリアブレ
をポンピングしておいて、ある程度速度が落ちたらそ〜っとフロントブレーキ
をかけるようにしよう。フロントはほんとに最後にそぉっと、位の気分で一度
やってみると良いかも。ポンピングの際のフロントブレーキもゆるゆるとかける
ように。

イポーン橋にふらつくのは
・橋に乗っかる時のスピードが遅すぎ
・目線が近くを見すぎ(まっすぐ前見る)
・ニーグリップ甘い
・ねばりすぎ(ふらついてきたら即クラッチをつなげっ!)
・ねばる為にリアブレではなくフロントブレを使用(これは絶対ダメ)

ボル人形氏も書かれているが、チョト足して言うと、俺は上記の原因であろうと思う。
全部やってるつもりでも、何か足りない分があるのかもしれないので、
改めて認識して頑張るべし。ファイッ!
97筋肉痛:02/01/12 01:19 ID:qR4R2VGt
間違えてageてしまった・・・スマソです(ウトゥ
98774RR:02/01/12 01:37 ID:OpxxLhQ+
99SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/12 01:47 ID:/HfYBOPI
こんばんは。
眠気が酷いので、妙な日本語になっていても、ご容赦くださいね。


>>87 チョレギさん
CBもXJRも、乗り易いですからねぇ。
ただ、珍走の大好きな分類になりますから、セキュリティーはしっかりと
して下さいね。

>>88 四十路さん
もう卒業検定なのですね〜
コース図は、バッチリ覚えておいてくださいね。
そうすると、検定中にコース忘れて慌てずに済みます。
今日は、イメトレで鍛えて下さいね〜 検定、頑張って下さい!!

>>89 くじら30歳さん
自由練習、しておくと自信に繋がりますよ〜(その分出費はありますが)
検定中は、頭真っ白になり易いですので、何時もよりマターリ時間かけて
コースを走ると良いと思います。
過剰な位に、安全確認して下さいね。

>>90さん
パイロン…私も憎かったですね。
何故かバイクの方に寄って来る…此方が寄って行ってるんですけどね。(w
パイロン気にせず、ライン取りをシカーリしてみれば、意外といけ
100SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/12 01:48 ID:/HfYBOPI
「ますよ。」が切れちゃった・・・。

>>91 むうさん
何と、駄目でしたか…。
確かに、イポーン橋でフラフラ、発進・停止がスムーズに出来ない…となると、
二段階は辛いかもしれませんね。

発進は、ハンクラのポイントをシカーリ掴まないと、なかなかスムーズにはいきませんね。
慣れるまでは若干アクセル煽り気味で、ソローーーっとクラッチ繋いで下さい。
停止時に不安定になるのは、フロントブレーキをガッツンガッツン握っていませんか?
此れすると、滅茶苦茶不安定になって、スムーズに停車できません。
此方も、ソローーーーーっつと握って行って下さい。
あと、停止直前までクラッチを切らないのも、大事ですね。
イポーン橋、これは目線・グリップ・ハンドル捌きがモノを言います。
速度調節は、アクセルを緩めるよりもリアブレーキで取った方が安定しますよ。


>>92 みこさん
私の教習所では、3速迄で40km/hに到達すれば良し、でしたね。
何処かで40km/h出しておけば、パイロン通過時点で35km/hでも合格でした。
バイク、何度もバイク屋さんに行って、跨ったり取り回してみたり、
色々させて貰って下さいね。
シカーリ触っておかないと、合わない方選んだ時悲惨ですよ。

>>93 高校生さん
落として行って、40km/h・・・上手いですね、まさにその通りです。

>>95 ボル人形さん
いえいえ、有効なレス、感謝です。
これからも、宜しくお願いしますね。
101ダメダメボーイズ:02/01/12 10:12 ID:QPG36IJ1
>>91 :むう@中型氏
ヘコむよね〜。気分一新して再トライ頑張ってください。厳しい教習所ですね。
「滑らかさが足らない、ぎこちない」なんて言われたらハンコもらえなかっただろうな...。
運動神経が良いに越したことはありませんが基本的には関係ないです。
慣れですよ、慣れ。習ったことを体が理解するまでに時間がかかりますから。

えらそうに書いてますが自分もチュガタの時は、小回転中に前ブレーキかけてコケる、
急制動でのハデなブラックマーク、坂道エンスト、スラを直進、など数知れず(笑)。
初日にクラッチ操作ミスで縁石に乗り上げ草むらに突っ込むというハデなデビューを
飾りました。それでも取得できましたから。ポジティブシンキングでね!。

オガタになって一本橋が難しいです。落ちることはほとんどありませんがチュガタの感覚だと
ドコドコ走っちゃうので半クラとブレーキ引きずりとフラつきのバランスが格段に難しいです。
どうしても前半は速めに行ってしまうので後半で時間稼ぎするようになっちゃいます。
一番ヤバいやり方ですよね。なんとか修正せねば。月曜日は回避だ〜。
102ヨコレス:02/01/12 11:52 ID:xdmXZv9g
昨日、今日と暖かいですね。
私は、服装が変わったりするのを結構気にするタイプでしたので、
寒い日でもジャンパーを脱いで教習を受けていました。
でも、バイクは下半身で動かすと教官が言っていたので関係なかったのかなぁ。
上半身は殿様のように動かさないでデンと構えると言ってたなぁ。

>>101ダメダメボーイズさん
おお、私よりすごいですね。
ちなみに私もスラローム直進、焦って前ブレーキ思いっきり、そして転倒・・があります。
教習所で転倒した回数なら、・・・・・・・・いい記録もってますよ。
そんな私でも取れたんですから、ダメダメボーイズさんのいうとおり、慣れが重要だと思います。
103四十路:02/01/12 13:29 ID:h6crzvhC
>筋肉痛 さん
>SRV250@根性ariさん

ありがとうございました。
卒検のコースはとりあえず、覚えられたみたいです。現時点では・・・。
明日はさっそくブツブツ言いながら走ってみようと思います。
まあ、大学の一発入試ではあるまいし、趣味のためにオガタ取るんだから
楽しんで走ればいいじゃん!なんて自分に今から言い聞かせてます。
万が一落ちたら、これも楽しい補講が1時間待ってるゼッ!とかね。(w

いずれにしても明日の今ごろには結果が出ているハズですから。 ハァー・・・。
104774RR:02/01/12 16:10 ID:6T6/Afb7
中免取って8年。
うちバイクに乗っていたのは最初の1年半だけで、その後はすっかりペーパー
ライダーと化していましたが、大型で乗りたいバイクが出てきたので、大型2
輪を取得しようと唐突に思いました。
クラッチギアの扱い方はほとんど忘れてしまっていますが、50ccスクータ
ーは仕事の関係上たまに乗るので、2輪の感覚は覚えています。
仕事の関係上、土日しか教習所へ逝けませんが、こんな人でも大型2輪取れる
ものですか?
当方、年齢30歳、運動神経はかなりヘタレです。
なお、レスの内容次第で、今日中に教習所に入校しようかなと思ってます。
105abc:02/01/12 16:59 ID:jz8LXCdh
強風の中、本日卒検うかった。
俺ワッショイ。

ついでにape100予約した。
106まー:02/01/12 17:46 ID:0G9ikBJK
今日2段階みきわめだったのですが・・・落ちてしまいましたー・・・
鬱・・・
終わった時は、「見極めたっ!」って自分で勝手に思ってたのですが、教官曰く、「曲がるときにちょっとふらつくねー。もう一回やってみよう!」
だそうです。
うーん・・・上手くは行かないもんですねー。何だか低速のカーブのバランスが良くなかったようです。
みきわめだから慎重に行き過ぎてしまい、スピードがあんまし出なくて見事墓穴をほってしまいました。
そりゃーもうちょいスピード出してたらスムーズに行くよなーって反省。
次、火曜日にあります。これでみきわめ貰えるように頑張ってきます!
ちなみに今日は効果測定もありました。これも一回落ちました(w
まぁ、再チャレンジでなんとかこれは合格したので、今日教習所まで行ったのはムダでは無かったので良かった(?)です。
早くワッショイして欲しいっす!
頑張れ、俺。
107きらら:02/01/12 17:53 ID:nsjqxeBz
>>104
全く問題ないと思いますが。ちなみに私は小型での経験から20数年ぶりに昨年11月
中型を5時間で取得したのですが,乗りたいバイクがどうしても大型である事にその
後気付き,(なんというミス)明日,大型の入学式です。
108筋肉痛:02/01/12 18:50 ID:qR4R2VGt
>>103四十路氏
そうそう、何回落ちたって別にどうってことはないっす!それくらいのリラクス加減
で受けられればオケーだと思うっすよ。明日の今頃、どちらの結果が出ても、自分
的にはやるだけのことはやった、と思えるような走行を出来るよう楽しんできて
下さい。頑張るべし!

>>104
大丈夫っす。基本的にテクはついていきますし、二輪の感覚があるなら
尚更いけると思います。社会人はインターバルがあいてツライかと思いがち
ですが、イメトレするとか、いろんな対処法はありますよ。間があいて卒検
受けたって人でも受かってたりされますから。

免許欲しい!と思ったら吉日。すぐに下調べしてゴーです!
なお、社会人の方の教習所選びに関しては>>85の下の方で書いてるので
参考までにどぞ。

>>105 abc氏
(・∀・)イイ!ね、俺ワッショイって(w では、早速ワッショイっす!おめでと〜。


.           _______
.           |  ____  | _   _   __
.           |_|      |  | |_|   |  | |__ |
.                  / /  | ̄|  |  |  __| |
.                / /     ̄/ / |__  |
.                 ̄     | ̄ /    __| |  _
.           ___ ____ __   ̄  ___|____| _| |_
.         /  /   /   l   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\  |_  _|
.         /   /   /   /ヽ /\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ ノ__ノ|__| _
.        /  /   /   /  ヽ   `、;;;;;;;;;;;;;;/   \   _| |_
.        ヽ  ヽ   ヽ   ヽ  l            ヽ  |_  _|
.         ヽ__ヽ___ヽ___ノ  /   /      \  l  ノ__ノ|__|
.            ヽ___(_____/      l――l    |     ___
.                 \   ヽ     \/    丿   /  /
.                  \   ヽ         /l____ //| |
.                   \  /ヽ─────  /  ヽ ̄  | |
.                     \/          / O__/ イ   ̄
.                      \______○___ノ  ィ


>>106 まー氏
そうか、それは残念だけどもう一回分を余裕で練習できるというわけだしね。
イマイチだったという点がわかっているんだし、お得だと思ってもう一度
乗って、卒検を万全に迎えれば問題なしっすね。頑張るべし!!ファイッファイッ!!
109104:02/01/12 20:42 ID:6T6/Afb7
きららさん、筋肉痛さん、レスさんくすです。
実はレス確認後、さっそく近所の教習所へ逝ってきました。
久々の教習所は、自分より一回り以上年下の教習生ばかりで(みんな車だろ
うけど)、いやがうえでもかつての苦労の日々を思い起こさせました。
チョトひるんだが、ここで引き返してはと思いきって受けつけのおばさんに申
し込みしたい旨言いました。
そしたら、1時間前に受けつけ終了したとのこと。
その時、なぜかふと、これはお前みたいなヘタレが大型取ってはいけないとい
う神のお告げかも?という思いが一瞬過ぎりました。
でも、明日また懲りずに逝ってきます。
110高校生:02/01/12 22:06 ID:9aWzRRWH
>>109 さん
そんなことはないですよ。
僕は説明会の集合時間を聞き間違えて、2週間先送りになりましたから。
1112X歳四輪・原付免許なし:02/01/12 22:09 ID:2QytHUln
ちょとコテハン換えてみました。
一週間ぶりの教習所でございます。
実は先週受けた技能が取れていなかった!
共学の事実!!(W
しかも教習開始いきなり加速ギアチェンジに手間取り
しばらくギアチェンジの練習・・・これで10分無駄。
でも先週からみっちりイメトレ&左手の筋力トレーニングもあり
クラッチはだいぶ握れるようになった。
まだ停止時にクラッチ握り忘れることもあるけど
この調子でいけば一月中に1時間オーバーぐらいで
第一段階は突破出来るかモナー
あとはどれだけ乗れる(予約取れるかキャンセル待ちできる)かだけ。
112774RR:02/01/12 23:20 ID:qtI4TX8D
やりました!卒検合格・・・ホントに嬉しいです。
2段階見極めから1ヶ月経ってから、ようやく受験できました。
不安でしたが、この掲示板を読みながらイメトレのおかげです!

試験結果は「上手だった。感心したよ!」の一言。詳細知らず・・・
公道デビューはまだまだ先の予定ですが、皆さん有難うございました!
113某スレ577:02/01/12 23:27 ID:5PrhGzgl
>>105氏,>>112
(´∀`)ノ ワチョーーーイ
114abc:02/01/13 00:32 ID:ptfyRLVX
>>108>>113
ワッショイありがとう!!
115むう@中型:02/01/13 01:39 ID:ydv6WE3n
みなさんありがとうございます!!
暖かいレスの数々・・・!!(T-T)ライダーっていい人
ばっかだ・・・(感動)

一本橋特訓中に原付講習の人達に見られていて
ここでドジをふんではいかん!とおもい気合入れました(w
おかげで本日一段階みきわめゲット♪しましたーーワーイ

>>みこさん
ほんとに、はげまされました。おかげでリラーックスできました
次もがんばる!!!

>>ボル人形さん
教習所でも一本橋、遠くを見るようにいわれましたが
何百メートル先とは!インパクトありなので、忘れなさそうですv

>>筋肉痛さん
めちゃくちゃわかりやすいです!!こんなのが教習の本に
箇条書きで書いてあったらナぁ・・・。とくに停止が目からうろこ!
メモメモさせてもらいました・・(~_~メ)教習前には復習!!ファイ!!

>>根性ariさん
そうそう、停止時に、フロントブレーキをクラッチを強く握っているのにつられて
同じ感じでガツンガツンしてしまいがちです。
おかげで右足を地面につける羽目に・・嗚呼不安定。
ソローーーーーーーーーー!!!とクラッチですね!!

>>ダメダメボーイズさん
なんて派手なデビュー!!スラロームは、ぱいろん踏み倒して直進が
お約束ですよね〜。・・・なんて。よかった。私だけと違うのね・・。
大型なんてかっこいい!!がんばってください
116四十路:02/01/13 14:58 ID:hNLjZfts
本日の卒検、見事にゴーカクしましたぁ〜!
坂道発進はほんの少し後退。(2.3cmぐらいかと)
一本橋は少しバランスを崩しそうになったので、一気に通過。なんと7秒!(w
終了後検定員に「いつも一本橋あんなに早いの?7秒だよ?!」と言われましたが
「いや、普段はちゃんと10秒以上です、落ちるのがイヤだったんで・・・」
と言ったら苦笑いされましたが「大きなミスはなかったからね」の一言に安心。
たぶんギリギリの合格だったかと・・・。

しかし当分の間は今のZRXで楽しもうかと思っています。
これから卒検の方、我に続け!!
楽しんで乗れば検定なんて怖くないぞぉ〜!
117マターリ修得中@24才:02/01/13 16:12 ID:xd4tfFNL
去年の6月から中免取得に通ってます。

私の場合、職業柄休日が流動的なので定期的に通う事があまり出来てません。
ほとんどがキャンセル待ちで乗ったし。

そうなると体で覚えるってのはなかなか難しいですねー
自分の運動神経のなさもあってかコース取りもなかなか覚えられない
自分が悲しいっす。
みきわめも3回位落ちて申し送りの欄が字でいっぱい・・(´Д`;)


でもなんとか明後日に卒検まで漕ぎ付けましたー。
(一週間以上空いてしまったのがチト不安・・・)

絶対受かって春までにツーリングするぞ〜!!
118SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/14 01:55 ID:lFxASWG5
こんばんは。
一昨日・昨日と風邪引いていました。
今も、体調最悪です。
と言う事で、手短に…スマソ。


>>104さん
心配無用ですよ、はい。
ウチにも、40代で大型来て居た人がおられましたし。
やってみれば、体が思い出すかと。

>>105 abcさん
合格ワショーイ!! ワショーイ!!
    /■\
    (,,*・Д・) ワチョーイ〜
  〜(__)
ape100とは、なかなか面白そうなバイクですね〜

>>106 まーさん
そうですか、不合格・・・ですか。
でも、カーブでふら付くのは、カナーリ危険ですので、その練習をするにはもってこいですね。
カーブ中に、速すぎだからとアクセル戻したりすると、ふら付きますので…
リアブレーキでコントロールして下さいね〜

>>111 2X歳四輪・原付免許なしさん
そうですね、早くクラッチの感覚・癖をつけて置くと良いですね。
これが出来ないと、後々の課題全てに悪影響が出ますので・・・。
クラッチ・ニーグリップ・ブレーキ操作、この3っは基本中の基本ですから、
シカーリ体に覚えさせましょう。
119SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/14 01:56 ID:lFxASWG5
>>112さん
    /■\
    (*・∀・) ワチョーイ!!
  〜(__)
オメデトウ!!
このスレがお役に立ったとは・・・光栄ですね。

>>115 むうさん
一段階修了、おめでとうございます。
次は、一段階の内容を踏まえて、今度は法規に従った走行の練習です。
頑張って下さい!!
クラッチとブレーキは、優しく握って下さいね。(急制動でも!!)

>>116 四十路さん
オメデトウ御座います〜!!
    /■\
    (*´Д`) ワチョーイ??
  〜(__)
イポーン橋、落ちるよりいいですからね〜
合格すれば、此方のものです。

>>117 マターリ修得中@24才さん
何と、かなりの期間になりますね。
仕事の関係上、そうなってしまうと、結構難しいものですね。
明後日卒業検定・・・合格出来ると良いですね!
何時もの練習通り、マターリ行けば、大丈夫!!


では〜
120104:02/01/14 02:20 ID:VG6c8Fwy
今日、改めて教習所に逝きなおし、さっそく入校の申し込みしてきま
した。
で、さっそくバイク(CB750)の取り回しというか、引き起こし、セ
ンタースタンドがけが出来るかテストされました。
引き起こしをしようとしたら、メチャクチャ重かった・・うりゃーと
声を出して何とか成功しました。
でも、これはたぶんたまに50ccスクーターを乗るぐらいしかない自
分だから重く感じたのであって、実際には昔教習で使ったCB400と比
べてもそんなに変わらないんじゃないかとも思った。
実際、座ってみた感じでは、思ったほどは大きくはないですね。
入校日は来週の土曜だそうです・・・土日しか逝けないので実地はさ
らに来週にずれ込みそう。
ギヤの扱い方忘れてるし、3ヶ月で本当に取れるのか少々不安になっ
てきた・・・マターリ逝くしか無いか・・・。
121774RR:02/01/14 10:04 ID:VY8VGW+t
>>120さんがんばれーファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
122四十路:02/01/14 11:11 ID:wbbe8YPY
>SRV250@根性ariさん
ワショーイありがとうございました。
これで明日免許センターに行くだけです。うれスィー!

>104さん
30歳なんてまだまだ全然平気じゃないですか。
私は去年、急に思い立って普通二輪を取得。39歳でした。
そして、今回オガタを取った時は40になっていました。
たしかにオガタになると体力が必要になる時があるかと思いますが、
慣れればさほど力を使わなくなると思います。
さすがに2時間続けて一本橋をやった時は左手がパンパンになりましたけど・・。

是非頑張ってください。
そして素敵な大人のライダーを目指しましょう!
123きらら:02/01/14 11:22 ID:PtcgOX6B
>>120さん
昨年中免取得のペーパードライバーの私も本日初回教習でした。
1.クランク,8の字を手押し歩行
2.倒し,引き起こし,センタースタンド掛け
3.センタースタンド掛けでシフトアップ・ダウン
4.発進・停止の繰返し
5.発進シフトアップ・ダウンの繰返し
6.外周・障害物回避走行−4周
7.外周指定速度(40km)走行−4周
8.内周(ショートカットルート)−8周
9.4輪,2輪の死角現場説明
終了
計50分でした。
124小型取得中:02/01/14 12:31 ID:X10+DmnM
お久し振りです(^-^)/ まだ1段階の小型取得中です(藁。
今日は3週間振りに教習所です。リセットされていないかどうか不安です。
1段階22回目。公道デビューする前に乗る機会が増えていいかなぁと思って
いますがお金が。教習所までの交通費とか。原付免許もっているんだからせ
めてギア付き50ccでも乗っておけばなぁ。公道のバイク見てるとみんなす
ごいスピードで走ってるんですよね。かなり不安ですわ。今週中に2段階に
行けるといいんですが。早く中免、大型が欲しいです。では今年も宜しくお
願いします。

追伸 センスタ上げられるようになりました
125SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/14 23:46 ID:u1A4p0H6
こんばんは。
風邪悪化の為、手短レス第二段です。

>>120 104さん
そうですか、今日引き起こし等をされましたか。
重量的には、中型とは大して変わらないと聞きますが…どんなものなのでしょうね…。
来週からの教習、楽しんで行って来て下さいね。

>>122 四十路さん
明日には、例の称号を手に入れる事、出来るんですね。
新しい免許証、かなり嬉しいものですよ〜
私みたいに、丸一日眺めない様にして下さいね。(w

>>124 小型取得中さん
お久しぶりです〜
今週から、教習リスタートですね。
体は忘れて居ないと思いますから、がんばって行って来て下さい。
公道の二輪、かなり速度出していますよね…
あれ、私もカナーリ怖いです。


では〜
126みこ ◆AMIKO8aY :02/01/15 00:13 ID:N6cYxEzJ
>>105 ABCさん >>112 774さん >>116 四十路さん
卒検合格おめでとーございます!!!
    ∧ ∧  
   (*゚ー゚) <ワーッチョィ♪(ずれてたらごめ)

これから見極め、卒検の人!
緊張はするものと決まっております。
なるべく、いつも通りなイメージで頑張ってくださいね!
教習中の人もファイト〜!

>>115 むうさん
もしかして、女の人でしょかっ?!
ちゃんとログ読んでなかったせいか
知らなかったです。ごめり(w
あたしなんて、免許とりたてで、ここの皆様に比べて
適切なアドバイスとかは出来ないけど
応援だけ、頑張らせていただきますっ(w

私事ですが、今日、ジェベル200買っちゃいました♪
なんと新車で26万!足付きも良いし、低燃費。
貧乏バイクって言われても泣かない(w
来週納車予定です。楽しみ〜。
 
127小型取得中:02/01/15 00:18 ID:KdjaNdcq
本日は暖かいと思って薄着していったら寒かったです。3週間振りの
割にはよくできたのではないかと思います。めでたく次回はシミュや
ります。坂道発進、恐いです。慣れてきたけど失敗したときにバイク
の重さがかかってくるので(説明が下手ですいません)それが恐くて
なかなか後ろブレーキを離せません。慣れてきましたけど。

>>125 SRV250@根性ariさん
有り難うございます。今日は頑張りました。忘れていなかったですよ、
体。あんだけ去年乗ったのがよかったのでしょう。公道の二輪恐そう
です。家の前が国道なので窓からよく見えます。
128新米ほーねったー:02/01/15 02:47 ID:LhvXL/e8
>>127
あんまり離さないとエンストしますよぉ〜>リアブレーキ
私の場合は、単純に忘れてて、指導員に指摘されるまで
何でエンストするのかわからず首ひねってましたけど(藁
#リアブレーキ引きずったまま走る気かい>自分
129ダメダメボーイズ:02/01/15 09:31 ID:4ZURTD6Y
>>115 :むう@中型氏
勝てば官軍。免許取得しちゃえば、どんなに恥ずかしい体験も笑い話になります。
バイクはバランスの乗り物。だから教習前にストレッチして筋肉をほぐすと体の動きが
スムースになっていいですよ。特に肩から肩胛骨にかけてをほぐすと乗車姿勢も自然
になりバランス保持にも役立ちますよ。

昨日は回避で体験走行だったためマターリでした。オガタでのリーンインやリーンアウトは
難しい。やはりエイ!ヤー!の世界です。こういうのって街乗りだと体験しないし
練習することもできないので貴重な体験でした。回避と急制動で丸々二週間...。
正月休み含め3週間も無駄な時間を過ごしてます。2月までの取得は難しそうです。
130四十路:02/01/15 10:55 ID:K+WDnPnb
>127 :小型取得中さん

がんばれ〜!
坂道発進はリアブレーキ引きづったままの感触で
やるのがいいと思いますよ。
少しぐらい回転数上がってもかまわないでしょう。
オガタだったら3000近くまで回してクラッチを
徐々に繋いでいけば繋がったとこで回転が落ちるのがわかるはず。
そーしたらリアブレーキをゆっくり離せば簡単に坂道発進の出来上がりです。
慣れてきたら回転を上げずにやってみるのが良いのではないでしょうか。

教習はあくまでも教習です。
完璧に出来なくてもいいんです。と言うより色々なことをやってみてください。
それが教習ですから。教習時の失敗は自分の為ですよ!

ということで、皆さん頑張ってくださいね!!
13130代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/15 11:22 ID:WSZgxmtX
ご無沙汰しております。
合格された方、おめでとうございます。
過去レスにもありましたが、免許を取って教習終了ではなく、
これから第三段階(車で言う路上教習)というのが本スレの定説であります。
第三段階はリアルシュミレータ、法規走行応用編、さらにメンテナンス、経済学など、
盛りだくさんです。
頑張って安全走行してくださいね。

教習所編・同窓会のHP
http://homepage1.nifty.com/makoto23/index.html
132通行人A ◆GSXWSIKE :02/01/15 14:36 ID:4nYXR6BF
昨日より教習開始しました。仲間に入れてください。
教習車のCB750と自分のカタナ400のポジションの違いに最初は戸惑いました。
教習車のほうが全然重いけどポジションはラクチンだす。(w
133筋肉痛:02/01/15 15:56 ID:Q02n7enn
久々のネットタイム。その間に人も増えてて(・∀・)イイ!感じ。
頑張ってるヤシを見ると俺も頑張らないととかチョト思うね。うむ。

>>120 104氏
いろいろあった様ですが入所出来てまずは一安心っすね。取り回しなどのテスト
があるとは、結構驚きっす。今はそれが出来なくても免許は取れるシステムっす
からね。ほとんどの教習所で教習ではやらされますが。スケジュールの都合上、
マターリ進行のご様子ですけど、イメトレでカヴァーなどの手もあります。3ヶ月だったら
大丈夫っすよ。中には半年かけて、とかの人もいるっす。頑張るっす!

>>111 2X歳四輪・原付免許なし氏
まずはキリバンゲットおめでと(w 共学の事実があった様ですが、なんとなく
文体から楽しく通われてるような匂いがして、俺はほのぼのして見ております(w
これから2月までの間に頑張ってキャン待ちで乗れたらイイんですけどね・・・。
2月になると卒論終わった大学生やら3月になると高校生でごったがえしシーズン
ですしね。

みっちりイメトレは効いてるっぽいっすね!乗れない間はこれでカヴァー!ファイッ!っす。

>>112
おめでとう!試験結果で上手だった、なんていわれるなんて凄いっすよ。
次レスでワッショイするっす!(改行数食うんで・・)

>>115 むう氏
人に見られてると緊張して集中力高まる事あるよなぁ(w
良い方向で緊張感が効果あってヨカターね。停止時のことはぜひ教習時間にも
試してみてくれ!頑張るべしだぞー!ファイッファイッ!

>>116 四十路氏
うお〜〜!やりましたね。イポーン橋はとりあえずは落ちずに通過が試験では
ポイントっすからね。通常時にキチンと10秒いけてるなら問題無しっすよ!
おめでとうございます!次レスでワショイっす!
134筋肉痛:02/01/15 15:57 ID:Q02n7enn
>>117 マターリ修得中@24歳氏
紆余曲折、いろいろ越えておられるようっすね。でも卒検まで悪条件ともとれる
インターバルな状態の中、やってこられたのは凄いっすよ。一週間位なら
イメトレでいけますよ。頑張って合否の判定が出た際にはぜひ報告よろしこっす!

>>127 小型取得中氏
おぉ、久々っすね(w元気にやっておられました?センスタあげれるようになった
って、上達してるっすね。(・∀・)イイ!リアは確かにあんまり離さないとエンストす
るっすよ、新米ほーねったー氏の言うとおり。後ろに下がってしまったら急いで
又リア踏めばいいんすから、まずは感覚を覚えるように頑張って下さい。そしたら
スイスイッと坂道を登ってくれるようになります。>>130の四十路氏のアドヴァイスのとおり
って感じっすよ。頑張るべし。


>>129ダメダメボーイズ氏
リーンイン・リーンアウトは確かに街乗りではあまり体験しない事なので
教習の際は面白いっすよね。俺のときはそれを8の字内でやらされたのですが、
リーンイン状態の際に一度余所見(余所見用パイロンを立てられた)をするという
教習もされました。少しの余所見で結構フラつくんで、わき見運転は危険だ、という
事を身を持って体験、という感じでしたね。教習所でないと出来ないこと、という
のはやってみるととても興味深いっすね。

2月までは無理でも2月中ならいけそうなんでしたら、学生で混み合う時期は
はずせそうですよね。頑張って可能な限り通って下さい!

>>132通行人A氏
ようこそ、ライダー卵スレへ〜。オガタの方が基本的に俺も乗りやすいというか、
ポジションにしてもトルクにしてもヤパーリ楽だよね、乗ってるの。普段カタナ海苔
なんだったら、オガタもきっと楽勝っすよ。頑張って下さい。
135筋肉痛:02/01/15 16:05 ID:Q02n7enn
次々レスになっちまいましたが、ワショーイタイム!

>>112氏&四十路氏

          卒検合格ワッショイ!!
     \\     112氏ワッチョイ!! //
 +   + \\   四十路氏ワッチョイ!!/+
        /■\
        (,,*・Д・) オニギリワチョーイ!!
      〜(__)
       
         川   /■\
         ルル  (,,・Д・ )      /■\     +
.   +   /■\  (____丿\ / ■(,*・д・)
      (∩´∀`∩∩(´∀`∩)( ´∀(__)〜
 +  (( (     ノ (    丿(  つ つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ  ) ) )
       (_)し'  し(_) (_)_)
136SRV250@根性ari ◆SRV250ns :02/01/15 17:15 ID:JFoyn1H6
こんばんは。
鼻が出る・・・喉痛い・・・風邪には注意を!!

>>126 みこさん
ほう、ジェペル200ですか。
250よりも、小さめで扱い易そうですね。
SUZUKIのバイクは、値引きが大きくて安く購入出来ますからね〜
納車までの間が楽しみヒトシオ・・・安全運転で行って下さいね。

>>127 小型取得中さん
坂道発進、最初は後ろに下がっちゃいますよね。
コレ、アクセルを大きめ(4000回転位)に開けてから、ハンクラにすると動こうとしますから、
その時に、リアブレーキを離せば・・・ススーーーッと登ってくれます。
最初は、エンジン音が結構五月蝿いのでビクーリしますが、大目に回して下さいね。
あ、絶対にクラッチをいきなりリリースしちゃ駄目ですよ・・・ロケットスタートしちゃいますから。
ハンクラ時のエンジン音の変化を、シカーリ掴んで下さい。
国道・・・何処も飛ばしていますよね・・・コワイコワイ。

>>129 ダメダメボーイズさん
大型でのリーンイン・リーンアウトに関してですが・・・
バンク寸前に、アクセルを戻しておくそうです。
そうすると、バイクが傾いて来るので、其れに合わせて車体をバンクさせれば、綺麗に曲がれる・・・とか。
あ、コレは大型乗りの知り合いの体験談です。
イメージ的には、中型と同じだそうです。

>>132 通行人Aさん
昨日から教習ですね〜では、このスレは常駐確定と言う事で。(w
刀400にお乗りと言う事は、大型教習ですね。
教習車は、大変乗り易いバイクをセレクトしてありますから、ポジション・扱い易さ等は、かなり良いと思います。
教習、頑張って行って下さいね〜
137ダメダメボーイズ:02/01/15 18:16 ID:4ZURTD6Y
>>134 :筋肉痛氏
自分もリーンイン・アウトは8の字で体験しました。タダでさえ視線が近くなりがち
なのに、慣れない乗車姿勢に気を取られてフラつくのなんの...。定速カーブ走行は
35kmが怖かったです。車体がでかくて倒れないので外側に飛び出しそうでした。
究極の体験走行は酔っぱらい運転かな(笑)。でも酔い方に個人差があるので
ダメか。自分は燃費がよいのでビール一杯で酔っぱらいゾーン突入です。
あ、教習所からの帰りにバイク乗れないじゃん(笑)。

>>136 :SRV250@根性ari 氏
なるほど。でも残念ながらリーンイン・アウトを体験する機会はなさそうです。
峠の走り屋さんでわないので...。スピード落とした方が確実に安全>ヘタレなボク。
138あきこ:02/01/15 22:22 ID:JLcKhHMD
すいません、現在中型を取得中でもうすぐで2段階のみきわめ
なのですが、乗車時の後方確認をどこですれば良いのか分かり
ません。他の人が検定を受けているところを観察したのですが、
割とバラバラです。つまらないところで所で減点されたくない
ので、お願いします。

1、バイクを起こし、サイドスタンドをはずす。
2、バイクにのり、サイドミラーを合わせる。
3、エンジンを掛ける。
4、右足をステップから下ろし、ニュートラルへ。
5、左足を下ろし、右足をステップへ。
6、発進。

1のスタンドを外す時、2のバイクに乗る時、4の右足
をステップから下ろす時、6の発進時は、私も後方確認
をしていますが、他の所は人によりまちまちです。宜し
くお願いします。
139のぶちん:02/01/15 22:50 ID:Zcyas8Ep
>>138 あきこさん
私の逝っていた教習所では、
1.バイクに向かって立って、前後確認。←ココ
2.ハンドル持って車体を立て、サイドスタンドを外す。
3.後方確認してバイクにまたがる。←ココ
4.ミラーを合わせる。(エンジンかける前に)
5.スイッチ入れる。(ニュートラルでなければエンジンかけるときにクラッチ握る。)
6.エンジンかけて、右足ついてローにする。
7.左足をついて右足をステップに載せる。
8.ミラー確認、後方確認、を左右。←ココ
9.では、レッチラゴー!!
でした。
1・3・8で後方確認していました。

教習所によって違うかもしれないので、
みきわめの前に指導員に聞くべし。

ではがんばっていきましょ!
140774RR:02/01/15 22:52 ID:OqyrbfBS
見過ぎ、ということはないので何かするたびにキョロキョロしといたほうがいい(笑
141sam ◆iH5VZGZs :02/01/15 23:30 ID:N9mPb/lv
>>139
6.エンジンかけて、右足ついてローにする。

ここも必要ではないですかねー?
右足つくときは轢かれないように確認では
なかったでしたっけ。
やっぱり、指導員の方に確認はしたほうがいいでしょうね。
142ハム三郎:02/01/16 00:04 ID:WrP0HUyw
>>139
私んとこも同様でしたね。
しかーし、普段の教習中(大型教習ですが)にはそんな説明も
指導もされませんでしたよん。
ですんで私は、9年前に中型を取った時に教わった通りにやっ
てました。
143cream soda:02/01/16 01:20 ID:JVPSSV3G
最近教習所通い始めましたー♪
明日の天気は雨みたいですね。
ウチの教習所は雨の時レインコート着るらしいんですけど
やっぱり濡れるのは覚悟した方がいいんですか?
雨の日のメリットとかあったら教えてください。
144sam:02/01/16 01:29 ID:pHcsTINY
>>143
僕も初教習は雨でした。
この時期は雨はつらいですねー。
うちの教習所は上下セパレートタイプのカッパだったから
そんなに濡れなかったです。
ゴム長靴もレンタルしてくれましたし。

検定の時に雨だったら、急制動の距離が少しのびます。
雨の経験というのもあったほうがいいでしょうね。
145くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/16 13:20 ID:MZrmRggk
本日・・・先ほど、卒検に行ってきました。

何とか合格です!・・・あうう、よかったよぉ(w

今日の予報は「雨」だったので、「雨の中走った事なんかねぇよ(爆)」
と思ってかなりどきどきしていたのですが、検定開始時間(12時)まで
には何とか持ちました。

 で、スラローム、イポーン橋、共に+1秒で通過、ウィンカーのけし忘れが
あったくらいでなんとか合格の判を頂きました。

 これから教習の皆さん、頑張ってくださいね!

では、これから卒業証書を取りに行きます(w
146くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/16 13:27 ID:MZrmRggk
>>141 samさん
うちの教習所ではローにする時点での後方確認はなかったです。
よって、私は>>139の手順でやってました。

まぁ、乗車時に限らず確認忘れは減点でかいので、確認しすぎて
悪い事は無いと思います。
あとは、教習所のローカルルールとか結構あるので(私はこれで
結構手間取った(汗))指導員に聞くのが一番(・∀・)イイ!と思います。
14730代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/16 14:37 ID:reymIPQ6
>>145 くじら30歳さん
おめでとうございます。
こんだけでスマソ。
148筋肉痛:02/01/16 15:20 ID:7BAVXnU4
なんだか妙なあったかさだな・・。教習生の皆には助かるあったかさだが。

>>137ダメダメボーイズ氏
確かに35kmでカーブって恐いよなぁ。まして教習コースっていろんなバイクが
走ってたりするし。やりすぎるとそのまま外側にシャーッといっちまうからね。

しかし、酔っ払いの燃費が良いのはワラタんだけど、飲酒運転はしないように
しましょうぜ〜。酔いやすい燃費の良さが素晴らしいだけに(w

>>138あきこ氏
俺のところは>>139ののぶちん氏のところと同じだったよ。でも教習所によって
違う場合もあるので、心配な部分は指導員に確認をまずしてみよう。教習中に
実践しているところを指導員に見てもらってて、何も言われなかったらそれで
オケーだとは思うけどね。頑張るべし!

>>143cream soda氏
多少の濡れは致し方ないって感じっすね。雨の日ってのは一応経験しておいた
方が、万が一卒検の日に雨降ったりしても焦らなくて良い分(・∀・)イイと思い
ますよ。走りに慎重さがより求められるので、頑張って教習してきてください。
ファイッ!

>>145くじら30歳氏
おめでとう!良かったじゃん。しかも受かって速攻のカキコかい?(w
生々しく嬉しいのが伝わってきたよ(w ヨカター!ワッショイタイムだぜ、ひゃほー!



                 ____
               /■\     \
            ((/___))___\))
              | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /ロ二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´∀` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´∀` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
合格ワショーイ    おにぎりワショーイ
     くじら30歳氏ワショーイ    おにぎりワショーイ
          教習所ワショーイ    卒検ワショーイ
14930代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/16 15:26 ID:reymIPQ6
右足をつくときの安全確認について。
僕は右足をつくときには後方確認をしてました。
同じ教習所の人で、検定の時に確認してない人も合格してました。
詳細は不明ですが・・・。

雨の日の教習について
今日も都内は雨です。
僕は教習中に幸か不幸か雨中では乗ったことがなかったですが、
教習は練習の場であり、言葉は悪いですけどバイクをこかしても懐はいたみませんので
禿しく雨中で乗りたかったです。
今は雨が降るとこわごわ乗っています。

リーンアウトについて
路上では意外と使う事が多いような気がします。
例えば交差点を左折する時やすり抜けする時です。
もちろんスピードはゆっくりですが・・・。

まとめレスでスマソ。
ちょっといっぱいいっぱいなもんで・・・。
マジ頼むよ〜。(独り言)
150SRV250@根性ari ◆SRV250ns :02/01/16 17:15 ID:LJoWOdsL
こんばんは。

>>137 ダメダメボーイズさん
速度落としてカーブを曲がる事・・・決して屁タレではありません。
むしろ安全運転で、宜しいかと思います。
リーンイン・リーンアウトは、リーンウィズを完璧に出来る様になってからの応用技術ですから、
今は、基本を確実に学んで下さいね。

>>138 あきこさん
確認は、右側に少しでも体を出す時にしてください
一番良いのは、>>140さんの仰る通り、何か有る度に見回す、が良いでしょう。
見極め、頑張って下さいね。

>>143 cream sodaさん
雨の時は、ズボンは濡れます、コレ確実。
メリットとしては、路面が濡れていますから、バランス感覚と雨天時の限界を体験できます。
コレは、大きなメリットですから、シカーリ体得して下さいね。
あと、マンホール等の鉄板・白線はご注意!! 良く滑ります。

>>145 くじら30歳さん
オメデトウ!! AAは大きいので、次でワショーイをば。(筋肉痛さんスタイル借用〜)
これから第三段階ですね・・・長い長い教習です。
修了は、免許返納する時迄です。
151SRV250@根性ari:02/01/16 17:15 ID:LJoWOdsL
さて、引き続きワショーイタイムを。

>>145 くじら30歳さん
| お・に・ぎ・り・ワ・ッ・シ・ョ・イ・!・!
\_____ _______         /|
  /■\   |/                /  |
 ( ●∀・)                        |    |
 (づ   ,)                   |    |
 | |  |                ∧_∧ /|    |
 (__)_)             (´∀` )/ |  /
                   (    つ |/|
                    |  |  |     |
                  /|  (__)_)    |
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
         | 一つもあってません
         | 最後の発音聞こえません。

オメデトウ〜
152HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/01/16 17:24 ID:Cmmebyzf
雨の日の卒業検定は
急制動の距離が5メートルだかプラスされるのでお得です。
でも必要以上に意識するとロックしてぶっ飛んでいっちゃいますので
気を付けてください

私は雨の日の卒検でしたが、ミスなく合格する事ができました。
翌日から強烈な風邪ひきましたが。
153通行人A ◆GSXWSIKE :02/01/16 17:26 ID:ccwXGBQd
おめでたく免許を取られた方は是非是非

「急に走りたい人が仲間を捜すスレッド その14」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010667984/l50

おいらも時々参加させてもらってます。

#定時にあがってキャンセル待ちに間に合うか!?
154くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/16 21:21 ID:MZrmRggk
>筋肉痛さん
>30代新人さん
>根性アリさん

お有難うございます_(._.)_
人にワショーイされるのは気持ち(・∀・)イイ!ですね(w
いや、でも皆さんの助言が無かったら一発合格になったかどうか・・・

これからもマターリとお願いしますね。

>第3段階
免許とって終わりじゃなく、免許とって始まるんですもんね。
お互い、無事故で頑張りましょう!

明日は府中の免許センターに出没予定。
155774RR:02/01/16 22:19 ID:Ys9GOJTs
基本が薄れ自己流になる前に大型二輪免許取得を是非お勧めしたい。
156のぶちん:02/01/16 23:04 ID:dy0qESmm
>>くじら30歳さん
         おとうふワッショイ!!
      \\   おとうふワッショイ!! //
 〜     \\  おとうふワッショイ!!/  〜

        __      __     __    〜
       |\ _\    |\ _\    |\ _\
   〜  ( \|__| ). ( \|__| ) ( \|___| )
       ( ´∀`∩  (´∀`∩   ( ´ー`)
 〜 ((  (つ   ノ  (つ  丿   (つ  つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽノ     ) ) )    〜
       (_)し'   し(_)    (_)_)


     |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     |||||||||||||||||||||| く ず れ た ・・・ |||||||||||||||
        __      _        __
       |\ _ノ、    |\_ヾ, 、    ,冫 _ \
       ( \|_`:、; ) ( \|_;'; ', ) (.;`;ヾノ__| )
       ( lll´A`∩  ( lll´A`∩   ( lll´A`)
       (∪   ノ   (∪   丿   (∪  ∪
       | │ |     | │ |     | │ |
       (__)_)゚。∴(__)_)。・゚,.゚(__)_)
            '^゚`       ゚^"
おめでとうございます。ワチョーイ!!
ではでは。くじらさんのマターリバイクライフと、貰い事故のないことをお祈りします。
157SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/17 00:18 ID:fzpa6bY0
こんばんは。

>>152 HONDA好きさん
雨の卒業検定、緊張していて濡れている事忘れますね。
で、後から風邪を引くと・・・。
訂正〜雨天時の急制動は、3m前に伸びて、14mで行います。

>>153 通行人Aさん
スレッド紹介、ありがとうございます。
私も、立ち寄っては居ますが・・・技量不足の為、足引っ張りそうです。
もうちょっと修行してから、其方で募集しますね。

>>155さん
うーん、それは私も思いますね。
まぁ、そんな事言っている私は、根性ナシなので、当分行かないでしょうけど…。
代わりに大型特殊取ろうかと思案中。
何となく、運転してみたいな〜と。(w
158cream soda:02/01/17 00:42 ID:wP1OdJNH
>>samさん
>>筋肉痛さん
>>SRV250@根性ariさん
ありがとうございました!
今日はあんまり降ってなかったんで大丈夫でした(・∀・)v
大雨はカナーリ大変そうだけどチャレンジしてみますね。

これからまた寒くなるみたいだけど、
あったかい春にはライダーになるゾ〜っ。
マターリがんばろーっ!
159あきこ:02/01/17 00:45 ID:ZC/ATXL6
みなさま、レスありがとうございました。
やはりエンジンをかける時に、後方確認はする方はいませんね。
ひょっとしたら、私の通う教習所のローカルルールの可能性も
あるので、教官に確認します。
160のぶちん:02/01/17 00:47 ID:ldYfErD4
>>157根性ariさん
わたくしもチュガタとって、1ヶ月空けただけでオガタに通い始めました。
あとからチュガタを取った筋肉痛氏が、続けてオガタを取ってしまったのを見て、
触発されました。

チュガタより車重が重いけど、それほど極端に重いわけでもないですから、
極端に難しいなんてことはないですよ。
ただ、トルクが倍くらいあるので、より慎重なアクセルワークは必要です。
逆にオガタの方がドカーリとした安定感があって、イポーン橋などは楽です。

もし取りたければ、根性ナシだなんて言わずに逝っちゃってください。
思い立ったが吉日、いい言葉だと思う今日この頃デス。
161774RR:02/01/17 01:58 ID:tyoJidoI
二段階へ行った記念age
162通行人A ◆GSXWSIKE :02/01/17 11:01 ID:Qf+LXvKK
>>155
胴衣。教習帰りにバイクに乗るとギクシャクする。
二本指クラッチとか三本指ブレーキにいつのまにか慣れちゃってる。
>>157
SRV250@根性ariさん
走れればオケだす。 

#2時間終了
16330代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/17 13:26 ID:8kVp8AAT
>>155さん
僕は資金的に問題が無ければ、半年後くらいにまた教習してもらいたいなと思ってます。
理由はその頃になると自己流になってきてるだろうから、矯正してもらいたいな、と。
まったく逆ですな。w

>>160 のぶちんさん
憧れのバイクファイヤーストームの重量を見たらZZ-Rとあんまり変わらなかったです。
問題はエンジン性能ですな。
僕は教習中楽しかったので、また行きたくなってます。w

>>161さん
おめでと〜。
その調子で頑張ってください。

>>162 通行人Aさん
意外と初対面の人と一緒に走るって言うのは緊張しますよ。
その辺が、初心者・・・。w
16430代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/17 13:33 ID:8kVp8AAT
長くなるので別に・・・。

>>159 あきこさん
指導員さんに聞ける事はどんどん聞いちゃいましょう。
初歩的な質問だとか、馬鹿にされるんじゃないか、なんて思わずに・・・。
わかったふりをしないで下さいね。
そうすれば指導員さんにもフィードバックされて、後に続く人達にも良い教習ができると思います。
余談ながら僕は以前スクーバダイビングの講習をしてた時期があるのですが、
その時連れに「おまえは絶対無理!なぜなら出来ない人の気持ちがわからないから」と
言われたことがあります。
教習所の指導員さんもすごいテクニックの持ち主ですから、
「なんでわかんないの?なんでできないの?簡単な事なのに・・・。」と心の奥で
思っているかもしれません。
確認の手順なんかはきっと指導員さんは完全に身に付いているでしょうから、
さらっと流しちゃう事もあるかもしれません。
あきこさんが質問する事によって、指導員さんが自分の教習方法をさらにわかりやすく
変更する事があるかもしれないですから。
人によっては質問がどうしても出来ない人もいるかもしれないですし・・・。
バイクに乗るのは楽しい事です。
教習も楽しくできるように、不安要素はできるだけ排除しておいた方がよろしいと思います。
頑張ってくださいね。
165きらら:02/01/17 15:59 ID:fRsXEVvk
明日は始めての「波状路」
1速の半クラッチ併用で”ウォン,ウォン”て感じですね。
そうそう,ニーグリップを意識して。
166こかぶのり:02/01/17 16:46 ID:c+sahb+2
今日、普通自動二輪の卒検(2度目)にいってきました。
で、結果は合格でした。
急制動で後輪ロック、一本橋早い、スラローム遅いなど注意をもらいましたけど。

このスレで色々アドバイスをいただいたみなさん、ありがとうございました。
167SRV250@根性ari:02/01/17 17:22 ID:UIUE9bS+
こんばんは。

>>158 cream sodaさん
これからまた冷えますね〜
大雨の時は、教習中止になる事ありますよ。
雨・強風・晴天、其々の天候にて教習を受けておくと、バイクの挙動の変化が
掴めて良いかも知れません。
マターリマイペースで、教習楽しんで下さいね。

>>159 あきこさん
そうですね、ローカルルールが存在するかもしれませんから、
指導員に詳しく尋ねるのが良いですよ。
基本としては、気になる時は周りをしつこく見渡す、これが一番です。
公道でも、基本となりますよ。

>>160 のぶちんさん
オガタ・・・車重がある分、安定していそうですね。・・・取り回しは辛そうだけど。
私は、オガタは・・・当面行かないかな〜
今のところ、欲しいな!とは思っていないので・・・。
チュガタは、原付が嫌だったので取得した様なものですからね。

>>161さん
オメデトウ〜

>>162 通行人Aさん
確かに、走れればOKですね。(w
それ以前に、中距離走ると妙な痛みがあるので、それを克服してから・・・ですね。
ある程度は、一人でマターリ練習してます。
168SRV250@根性ari:02/01/17 17:22 ID:UIUE9bS+
>>165 きららさん
波状路は、2度程チュガタで走っただけなので、良く判りませんが・・・
ニーグリップ・前傾姿勢(タンク上に体)・ハンクラ&アクセルワーク、これらの総和が決めてだそうです。
チュガタとオガタは、カナーリ違うと思いますが、頑張って下さいね。

>>166 こかぶのりさん
急制動ロック・イポーン橋早い・スラロム遅い・・・そんな事余り気になさらずにね。
公道に出たら、嫌でも身について来ます。(特にイポーン橋の技量)

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 合格オメデトーー!! ワショーイ!! 安全運転で!!
\_____ _____________
         ∨
       /■\ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C ∧_∧
   ___    ○(´∀` )
 /◎\……C     )
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| モシモシ?? 卒業検定合格したモナ〜
\___________________


では!
169きらら:02/01/17 18:52 ID:fRsXEVvk
>>168:SRV250@根性ariさん
そうですよね,中型教習の方が側らで波状路の練習をしているのですよ。
もっともオフ車での実際の経験はあるものの,教習所の波状路は明日が初体験,
また報告します。
170くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/17 19:37 ID:5bp/Myf8
ただいま〜^_^;

今日は府中の試験場まで免許の書き換えに行ってきました
(普免を持っているので、学科もパス♪)
武蔵小金井北口(試験場の位置関係だと南口に行きそうになりますけど、発車は
北口です)から京王バスに乗って20分(途中渋滞アリ)くらいで着きました。

で、試験場に着いたのが8時40分。案内を見ると「免許更新」の案内しか書いて
ない(w
困ったので、「案内」と書かれたカウンターへ行き、書類を見せながら
「すいませーん、普通持ってて自動2輪追加したいんですけど・・・」と言うと、
カウンターのおばちゃん、いきなり書類を処理して私に返して・・・
「じゃ、証紙買ってきてください」

・・・なんだ、始めっからここに来れば良かったのか(w

その後、検眼・判定と続き、「さて、次は・・・と」お、『学科免除の方は6番窓口
においで下さい』 なるほど・・・と、6番窓口に行き、「お願いしまーす」と書類
提出。
しかしここの窓口、「失効6ヶ月以上」の人と共用するなよ(w

程なくして名前を呼ばれ、「じゃぁ、写真を撮ってきてください」と、旧免許証と
引換証を渡される。
そして写真撮影。おばちゃんが私の顔の写りが気に入らないらしく、「ねぇ、これで
いい?これでいいの?」と散々聞かれたので一緒に見る。

「・・・あぁ、全然OKですよ(w」

写真撮影後、場所を移して免許の発行を待つ。

・・・あれ?講習はなし?(w

9時20分、無事新しい免許証が発行されました。
やったー!ゴールドのままだー!(・∀・)
しかし、青免許に戻った人もいるらしいし、基準って何なんでしょうね?

という訳で、無事新しい免許証と一緒に帰ってきたのでした。





171774RR:02/01/17 19:42 ID:wrp5EAgn
いきなりですが、学科の授業ってどんなかんじですか?
指されたりしますか?
172くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/17 19:42 ID:5bp/Myf8
これよりワショーイタイム。
>>166 こかぶのりさん

⊂⊃                       ⊂⊃
                 /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ⊂⊃     ( ´∀` ) < おめでとうワショーイ!
               ⊂    つ  \_____________
               ノ ノ ノ
              (_ノ _ノ  ⊂⊃
             彡

今日は雨に祟られませんでしたか?
とにかく、おめでとうございま〜す!
173774RR:02/01/17 19:46 ID:ZNcQ28mc
ほのぼのスレだな〜
頑張ってね
174筋肉痛:02/01/17 19:48 ID:fZlPENEI
バイク屋に行く時間が欲しい今日この頃・・・。触発野郎です(w

>>158cream soda氏
春になったらツーリングにいけるよう、マターリ頑張ってくれ!気合いイパーツだ。

>>161
卒検の報告等はするように。

>>165きらら氏
波状路は体重の重心をハンドル側(前の方ということ)にかけて目線遠目にすると
尚感じよくなるよ。頑張るべし。あ、根性ari氏が書いてたね。まさにそのとおりっす。

チュガタの時って波状路なんて一回こっきりだったなぁ・・俺んとこは。羨ましい。
チュガタでもやってみるべきだと思うけどね。
175筋肉痛:02/01/17 19:55 ID:fZlPENEI
ほのぼのマターリとライダーになるべく頑張るスレ。応援よろしこ中!

というわけで、ワッショイタイムだね。ひゃっほ〜い!

>>166こかぶのり氏
おめでとう!これからは第三段階だ。マターリと安全走行の良いライダーに
なってくれ!ワッショイ!



                 こかぶのり氏ワッショイ!!
 +                \\  卒検合格ワッショイ!!   //       +
    +   +       \\ おにぎりワッショイ!!/+
                   +      +      +          +     +
  +   *            +
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J   +   *
17630代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/17 21:44 ID:8kVp8AAT
多分にスレ違いですが、一応ご報告しておきます。
シュミレタは真剣にやっておけって事で・・・。(ワラ

先ほど、コケました。
状況は、5車線(246)の真中を走行中、左から2番目の車線に進路変更したところ、
一番左に路上駐車していたBMWがウィンカーを出しつつ発進。
「ぶつかる!」と思って急制動です。
タイヤはロックしなかったものの、進路変更中だったので、バランスを崩しコントロールしきれずに転倒!
幸いな事に四輪にはぶつからなかった様子です。
そのまま左側を下に数メートル滑走しました。
スピードは流れにのってだいたい時速70キロくらいでしたね。
夕方まで雨が降っていて若干路面がぬれていたのと、ちょうど白線の上でブレーキをかけてしまったのがまずかったみたいです。
でも、コケなかったら、そのまま車に突っ込んでいってしまったと思います。

まさに、シュミレタのままでした。
それが現実だったのは、「転倒しました。エンジンをかけてください。」と言われなかったことです。
教習所を含めて初めてのコケです。
免許を取り、バイクに乗り始めてぴったり一ヶ月の今日のことでした。
ちなみに怪我の方ですが、ちょっとひじと膝をすりむいた程度で、今んとこ生きてます。
バイクの方が重症です。

皆さんもお気をつけ下さいね。

こかぶのりさん、くじら30歳さん、おめでたい日に申し訳ありません。
僕が厄払いをしたって思ってくださいね。
177むう@中型:02/01/17 22:57 ID:Econ7bQc
レス遅くなりました・・

>>126 みこさん
はいー。女です。がんばりますーー!
みこさんも女の方でしか??新車(・∀・)イイ!!
最近雑誌たちよみしまくりです〜
ああ・・金と黒ののバリオスUがほしい・・・
でもホーネットのが無難かしら?・・うう・・

>>129 ダメダメボーイズさん
ストレッチ今日やりました。こころなしかイイ感じ。
こわがって体がこわばったらだめですよね・・。
最近クランクが、こわばりまくりです。ログ読んで
勉強中。苦手だーー・・・・

>>133 筋肉痛さん
ファイ!!

あすの二段階見極めがんばりまっす!
そしてめざせ明後日の卒検合格!
(書いて自ら励ます。おちたら慰めてね☆(^^ゞ
178くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/17 23:21 ID:5bp/Myf8
>>156 のぶちんさん
ワショーイありがと〜
いや、「合格」って言われた時は本当に脳味噌が溶けそうだったよ(w
でも、最近オガタにも挑戦してみたいかな〜、という気が・・・(w

>>176 30代新人さん
おおうっ!((汗))
何言ってるんですかぁ・・・体に大怪我が無くって良かったですよ。
しかし、路駐の車は本当に怖いですね・・・俺も気をつけよう。

>>177 むうさん
視線を前に前に持っていくと、自然と姿勢も良くなって体の堅さも
取れますYO!

怖がって手前を見ちゃうと、
体が前傾姿勢になる
   ↓
ニーグリップが利かなくなる
   ↓
腕でバランスを取ろうとする
   ↓
体が堅くなる
   ↓
(゚д゚)マズー

ですので、普段から意識して前方を見るようにしてくださいね。
バリオス、(・∀・)イイ!ですね。欲しいと思ったバイクが
一番だと思いますよ。バリオス目指して見極め頑張れ〜

かく言う私は、エリミの実車を捜索中(w

179筋肉痛:02/01/17 23:29 ID:fZlPENEI
>>171
なんかレスがまだついてないみたいなので一応。
とはいえ、俺はバイクの学科取ってないからなぁ・・。四輪の時の記憶だけど
(基本は一緒)たま〜〜〜〜〜に指す指導員もいるらしいけど、基本的には
あてられることってのは滅多になかったよ。少なくとも俺は一回も当たらず。

雰囲気は大学の講義っぽいかんじかな〜。高校の授業とかとさほどかわん
ないっす。高校の、よりは講義って感じだね。スライドとか教本使って
説明があったりする。心配?するほど気の張るもんでもないのでご安心あれ。
180みこ ◆AMIKO8aY :02/01/17 23:40 ID:Jui954/4
>>177 むうさん
あぁっ。数少ない女性仲間(嬉
見極め、頑張ってくださいねっ!
終わったら終わったで、なーんか
淋しくなっちゃうもんなんで
思いきり走って来てください♪

バイクは、基本的には一番気に入ったものを!
道楽の乗り物なんだから、追求して下さい♪
あたしは、燃費重視なんで、バリか骨だったら
迷わずバリにしちゃうかな(w
181むう@中型:02/01/17 23:41 ID:PP2mNZlQ
>>178 くじら30歳さん
な・・・・・・なるほど・・・。
ほんと視線って、大事なんですね。
そういえばスケートしてたときも視線は大事だった。(違う?

★☆あたらしい免許おめでとうございます☆★
無事故でエリミたのしんでください。探すのたのしい
ですよね
182のぶちん:02/01/17 23:44 ID:xU8aRDOK
>>くじら30歳さん
免許取得おめでとうございますれ。
オガタ免許。本当はチュガタをしばらく乗ってからのほうがよいのかもしれませんが、
あくまで『教習→免許取得』という意味では連続して行った方がよいと思います。
時間と予算に余裕があったら、GO!GO!デス。

>>166 こかぶのりさん
免許取得おめでとさんです!ワチョーイ!!
   /■\  /■\      マターリ行こうよ♪
  ( ´∀`) _(*゚ー゚)__ /■\
  / ⊃/〜(   )  /(´∀` )
  /  /._____/  旦⊂ ヽ 
○  /  #   #  ヽ #√   ./
 ヽ ノ#   #   # ヘ 《_ ノ
  (_________ノノ

>>30代新人さん
あぁ、ZZ-Rちゃんが・・・・・・でもなによりすりむいた程度で、不幸中の幸いです。

スレ違いすまそ。
先日受けた模試にこんな問題がありました。
550題も問題があると、2〜3問は交通事故ネタがあります。
 26歳男性。オートバイの単独事故で搬送された。来院時、四肢麻痺と奇異呼吸を認めた。脈拍56/分。血圧は触診で80mmHg。所見から頚椎損傷を疑った。
 この患者の診察について正しいのはどれか。(選択肢省略)

・・・・・単独事故で頚椎損傷って、何やったんだYO!
と思ったことは置いておいて、
車ではなんでもないような怪我ですむ事でも、
バイクだと重大な後遺症を残す怪我になる可能性が高いことは事実ですね。
他人事じゃないですね。みなさん気をつけましょう。
公道はリアルシミュレーター。誰かが言い始めたこのスレの名言です。
183むう@中型:02/01/17 23:54 ID:PP2mNZlQ
今年最初の入校式は11人いたなかで紅一点
でした。でもこないだ赤ちゃん育児室に預けて
大型とってるママさんハケーンして嬉しかったです。

うーん、まだまだ見極めと卒検、大きな山がのこって
ます。緊張しそう!がんばります!

燃費いいんですか!
そかあ・・馬年だしバリにしようかな♪
(なんて単純)アドバイスありがとうございます。
184むう@中型:02/01/17 23:56 ID:PP2mNZlQ
>>183>>180 みこさん宛てです・・スマソ
185三十路:02/01/18 00:01 ID:8k6FzTQb
急にバイクの魅力にとりつかれた三十路です。
教習所に申し込みに行ったら、
2、3月は予約が非常にとりにくいといわれました。
4月からならとりやすいそうです。
ですので、お金を貯めることにします。
186SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/18 00:13 ID:HC9UgM5o
こんばんは。

>>169 きららさん
OFF車の経験がおありなんですか〜
波状路初体験、報告待ってます〜

>>170 くじら30歳さん
ほう〜金色のままだったんですか〜じゃぁ、私も望みがあるのかな・・・
そう言えば、交付時は講習無かったですね。
これは、全国試験場共通の事だと思いますが・・・判り辛い窓口は何とかして欲しいですね。
何はともあれ、免許証に傷がいかない運転を!!

>>171さん
学科の授業は、指導員が教本を読み上げて、図解で説明、
後に妙なビデオを20分程見させられる・・・と言うものです。
指されたり等は、滅多に無いはずですよ。

>>173さん
ありがとうございます、頑張って優良マターリスレとして名を馳せます。

>>176 30代新人さん
何と・・・転倒事故ですか・・・。
それ程怪我が無くて幸いです。 バイクは修理・買替が利きますが、人間はそうはいきませんからね。
首周りと、膝周りの故障・・・十分注意しておいて下さい。
何時痛くなるか、判ったものでは有りませんから・・・。
路上駐車・・・こいつらは、何時・何処で出てくるか判りませんから、怖いです。
やはり、側方1mは空けて走る方がイイかも知れませんね。
187SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/18 00:16 ID:HC9UgM5o
>>177 むうさん
バリオス2・・・格好イイですよね・・・欲しかったですよ、赤いバリオス。
250ccネイキッドの中でも、一番バランス良かったですし、燃費も悪くないですね。
クランクは、腕の力を抜く・ハンドルをこじって曲がる感じで行ってみてください。
ライン取りは、L字の中で、S字を描く様にしてみるとパイロンに当り辛いです。
明日の二段階見極め、肩肘張らず、マターリと頑張って下さいね〜

>>182 のぶちんさん
頚椎損傷の事故・・・それは、もんどりうって飛んだ場合なんかは、
背中から落ちますね。
どちらにしても、バイクは生身の人間が乗っている訳ですから、一瞬の気の緩みが
命取りになりかねません。
公道はリアルシミュレター・・・肝に刻んで行きましょう。

>>185 三十路さん
確かに2・3月は、高校生・大学生が押し寄せてきますからね・・・。
私のお奨めとしては、1月中に一段階・2月頭で二段階&卒検、が理想ですが・・・
そうそう上手くはいきませんよね・・・。
4月からの教習開始時には、また此方に来て下さいね。


では!
188774RR:02/01/18 00:17 ID:KgMlqfvT
大型免許受かったYO
卒検3回落ちて(緊張しやすい体質、教官にも全然巧いのに何故落ちる?と
言われた)鬱だったけど受かって本当に嬉しいYO!!
18930代新人:02/01/18 02:26 ID:yc5yXsea
ご心配をおかけして申し訳ありません。
完全にスレ違いですので、この話はHPの方でしたいと思います。
しかしシュミレタはできそこないのゲームみたいですが、実際も
あんな感じです。
ヘルメットで音は聞こえないし、路上でもあんな感じで車やバイクが
出て来ます。

つー事でバカにしちゃいけませんな。>シュミレタ
実際一番馬鹿にしていたのは僕かもしれないですが・・・。(ワラ
190くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/18 11:37 ID:MLPNvXle
>>181 むうさん
ワショーイ有難うございます。
スケートやってらしたんですか?ならバランスはお手のもの?(笑)
頑張って見極めもらっちゃいましょう!

>>182 のぶちんさん
そうなんですよね〜。教習所での感覚が残っている今のうちにオガタ取っておいた方が
楽そうですよね。
でも、1年くらい乗りまわした上で、自分の運転を見直す意味でオガタをとりに行くの
もありかな?と思ってます。

後は、誰に背中を押されるかだけなんですが(w

>>186 根性アリさん
私も、ついてっきり免許交付→講習はセット、という頭でいたので拍子抜けして
しまいました(笑)余り過ぎた時間でバイク屋巡りに行ってみたりして(w

>>188さん ワショーイターイム!
188さんわっちょい♪合格わっちょい♪
  ./■∨■∨■∨■ヽ
 ヽ(´∀`)∀`)∀`)∀`)ノ
    (   )  )  )  )
   ∪∪∪∪∪∪∪∪

188さんわっちょい♪合格わっちょい♪
    /■∨■∨■∨■ヽ
   ヽ(´∀`)∀`)∀`)∀`)ノ
    (   )  )  )  )
   ∪∪∪∪∪∪∪∪

3度目の正直ですな^_^; なぁに、2度のシパーイはきっと路上で何か有った時に生きて
来るんだと思えばなんて事は無いさ^_^
おめでとうございまーす!


191こかぶのり:02/01/18 14:03 ID:zxtCznel
SRV250@根性ariさん、くじら30歳さん、筋肉痛さん、のぶちんさん
おにぎりわっしょい、ありがとうございます。(もれてる人いないだろうな.....)
免許証新しくしてきました。4輪あるので貰うだけです。
バイク探しの旅へと出ます。
今から教習所へ行く人、今教習中の人、がんばって下さい。

そういや、初めに774で書き込んだ頃は、SRV250@根性ariさんは根性ナシさんだったなぁ〜

192きらら:02/01/18 15:52 ID:spUXh4wn
「波状路の初練習」
1回目:やや斜めからの進入で方向修正に四苦八苦,何が何だか。
2回目:半クラッチの加減がわかってきた,しかし直進性が悪い。
3回目:前輪に体重を,と思うが引けてしまう,安定性が悪い。。
4回目:前輪に体重をかけると直進性が良いことを体感,まずまず。
本日終了
帰り道で思ったんですが,波状路走行中に後輪ブレーキを引きずっていなかったな?
後輪ブレーキの扱いについては明日教官に聞いてみよう。
193SRV250@根性ari:02/01/18 18:02 ID:U7FV9QL6
こんちは。

>>188さん
早速オメデタイ報告ですね〜

   ┼_ヽ ┼ ヽ ー┼ _  ヽヽ
   d' )  q  ,   0   /  !ヽ
         ̄   ノ  ヽ_丿
   -―  フ
   、_,  __) ! |  /
           丿 /`し

          /■\
         ( ´∀`) ワショーイ
           ̄ ̄
検定での緊張は、良くある事です。

>>190 くじら30歳さん
免許交付の流れ、もう少し統一してくれると有り難いですが・・・。
オガタ、やはり誰かに背中押された時に、行く事になるでしょうね〜
その時に乗り気であれば・・・ですが。

>>191 こかぶのりさん
これからは、バイク探しの旅が始まる訳ですね。
公道での三段階、補習されない様に頑張って下さいね。
私のHNは、根性ナシ→根性アリ??→ANHELO@根性ari、と遷移してます。
とある方より、ナシとは何事か!!と言われましたので・・・。
スレチガイ私信スマソ。

>>192 きららさん
波状路、如何でしたでしょうか。
前輪への、体重移動が鍵となる課題ですから、恐れずに行ってみてください。
と言いつつ、オガタ持って居ないので、説得力に欠けます。(波状路2回だけの走行では・・・ねぇ)
ココからは、オガタ持ちの方にバトンを渡します〜

194きらら:02/01/18 18:10 ID:spUXh4wn
>>193:SRV250@根性ariさん
オフ車125ccでの立ち乗りの経験は20年以上まえのことで当時は体重55kgでした。
本日の立ち乗りは750ccに私の体重も80kgを超えている状況ですから緊張しまくり。
明日はそこそこ極めてきます。と言うことで今晩はイメージトレーニング。
19530代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/18 21:24 ID:V7WsOJ1u
>>182 のぶちんさん
お世話になりました。
リアルシュミレータ、言い出しっぺは僕かもしれないです・・・。前スレが見れないので、わからないですが。
出費もリアル・・・。

>>185 三十路さん
同世代ですな。僕が通っていた教習所もかなり同世代の方がいましたよ。
頑張って免許とって下さい。
この世代って仮面ライダー直撃なんだよなぁ。
んで、僕はアギトを見ていて「目覚めよ!その魂!」にみごと引っかかりました。(笑)

>>188さん
おめでとうございます。
見事免許取得されたあなたをこのスレ同窓生一同お待ちしております。
よろしければドウゾ!僕の恥ずかしいレポートも公開してあります。
ttp://homepage1.nifty.com/makoto23/index.html

>>192 きららさん
後輪ブレーキはつい踏んでしまう事がありますよね。
走行中、課題中にかかわらずどうしても引っかかりやすいようなら、基本のステップに土踏まずじゃなく、
母指球あたりを乗せておくっててもあります。
ちなみに自分のバイクならペダルの高さは調整可能です。
頑張ってください。
196小型取得中:02/01/18 22:03 ID:U9F8z2qE
本日は寒いですね。

先日、家の前の国道でスクーターと車2台の接触事故らしき事故がありました。
夜だったしゴンっと鈍い音が聞こえたのですが日常茶飯事なのでまあ気にせず
と思ったけど見てみたらスクーターの男性がうずくまっていて車に乗っていた
男性2人がお互い車をその場に止めてそのうちの一人は携帯で連絡していました。
数分後にまず救急車が来てスクーターの人が運ばれました。歩けたので大した
ことはないと思いますが。それからパトカーが来ました。公道はリアルシュミレ
ーターだということを実感させられました(-_-;

坂道発進の助言ありがとうございました(^-^)/参考になりました。今までは
10回に1回だった成功率が3回に1回位に激減!!次回の技能はシミュです。
頑張ります。

むうさん、みこさん、私も女性ですよ〜 新しいコテハンを考え中です(^-^)

では。
197AR50S:02/01/18 22:10 ID:BWvD1aVK
こんにちは
無職になりまして先週、今週と普通二輪の講習中です。
今2段階の後半。明日三時間乗れば、三時間めは見きわめです。

苦手は急制動です。今日40Km/hでやってみましょうと、指導員さんも
ていねいに教えてくれたのですが、恐怖感から30km/hしか出せません。
「これは見きわめ苦労するかもねー」と指導員さん

明日の見きわめは夜7時からで、たぶん寒さで身体もガチガチになってしまいそうだし、
コースを覚える練習だと思って、気楽にがんばってこようかと思います。
一段階の見きわめも、波状路で遅すぎてバイク倒したりして、
ぎりぎりで通してもらったんだよなー。

みなさんも頑張って
198二年生:02/01/18 22:27 ID:hCtrtTPm
普通二輪の免許を教習所で取ろうと思っているのですが。
普通救命講習修了証というのをもっているのですが、これを持っていると
教習の単位がへるということはないでしょうか?
199774RR:02/01/18 22:59 ID:tuDm8WvC
>>198
手元の資料では、
応急救護処置教習の免除対象者(除く普通取得者)は、授業料より2100円の減額がします。
とあります。金額は場所によって違うのかな?
対象者は、医師、保健婦、助産婦、正准看護婦、救急救命士、救急隊員等。
となっています。
「普通救命講習修了証」が上記に該当するか不明ですねぇ〜
長い書き込みで、内容がなくてすいませんです。
200二年生:02/01/19 00:12 ID:ugxhtKoo
>>199
わざわざ調べてくれてありがとう。
一応、申し込む時に持っててみます。
201774RR:02/01/19 04:20 ID:J04mWFhH
わたしは身長149.5cmしかないオンナで、中型2厘のときは補習つきまくり、その上
なんと卒検は5回も落ちました。
卒検はじまって5秒で転倒した教習生として、京都のとある教習所で伝説さえ残しまし
た。
そんなワタクシですが、今年の3月、はれて大型2厘を取得し今では大型に乗ってます。
オンナの人が教習で苦労するっていうはなしはよくききますけどようはやはり慣れ
の問題のような気がします。
やっぱ、バイクにのりたーいっていう気持ちが上達への一番の力になりますよね。
みなさん、教習がんばってください。
20230代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/19 12:12 ID:PXgH/ixo
今朝、バイク屋さんの前を通ると愛車がカウルをはずされて無残な姿になってました。
早く治してあげたいです。
また、一緒に走ろうな。>ZZR

>>196 小型習得中さん
事故は怖いですね。その方も命に別状なくてよかったと思います。
小型習得中さんはトラウマにならなかったですか?
シュミレタはゲーム感覚ですし、実際乗っている挙動は実車と随分違います。
でも、車が自分にぶつかってくる感じは現実も同じです。
んな、馬鹿な!と思いますが、現実はそんなもんです。
車のドライバーにおまえらバイクが見えているのかと小一時間問い詰めたいです。

>>197 AR50sさん
急制動は教習の中でもかなり危険度の高い部類の科目だと思います。
脅かすわけじゃないのですが、このスレでも急制動練習中に大コケした方がいらっしゃいましたね。
ただ、急制動は路上では一番実用的でかつ必要な技術です。
僕の今回の事故も急制動ですから。(ワラ
一日も早く免許を取りたい気持ちはわかりますが、納得いくまで練習させてもらってください。
教習所ではコケても後続車が来るわけでも、修理代に自腹を切るわけでもないですから。(多分・・・)
僕は路上で安全に走る為に練習しているのであって、免許を取得するのが教習所ではないと思います。
くじけず、頑張ってくださいね。
バイクは楽しいですよ。コケた今でもそう思います。

>>198 二年生さん
「普通救命講習」って赤十字のやつですかね?
僕が普通自動車を取ったときは義務化されていませんでした。
今回普通二輪の時は学科免除だったので、よくわかりませんがやる事は同じような事
だと思いますよ。
例の人形を使っての人工呼吸と心臓マッサージだと思います。
もし、やったとしても1時間じゃないでしょうか?
(僕が赤十字の講習を受けた時は数日かかりました。)

>>201さん
おっしゃる通り、バイクにのりた〜いって気持ち、大事だと思います。
教習も真剣になると思うし。
男性でもたんたんと受けている人は検定で何度も落ちたりしています。
逆に補習を何度か受けている女性でも、しっかり技術を身に付けている人は検定はギリギリでも一発です。
そういう人はきっと路上でも事故なくオートバイライフを楽しめるんでしょうね。
201さんも同じタイプではないでしょうか?
よろしかったら同窓生HPにも遊びにきてください。
京都近辺の方もいらっしゃいますよ。
203774RR:02/01/19 13:01 ID:A95jIixf
>>202
同窓生HPって?
20430代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/19 13:39 ID:PXgH/ixo
>>203さん
このスレを参考に免許を取った人が交流を深めているHPです。
>>195にアドレスのっけてます。
ちょっとのぞいて見てください。
205きらら:02/01/19 15:35 ID:uYh/Yrqi
波状路:本日初回は進入角度を修正しているうちに最初のこぶで停止。
    その後は3回とも安定して通過 7sec ,もう少し早く通過しよう。
急制動:40km/hにぎりぎり到達か?明日は1速でもう少し加速してみよう。
坂発進待ちで前の女性が転倒,斜路でバイクを起こそうとしているのは極めて危険,
教官2人ががすっ飛んできた。私は横の4輪ラインへ誘導されて通過したが,
彼女は歯を食いしばっていた。あの表情ならすぐに上達するでしょう。
206きらら:02/01/19 17:17 ID:uYh/Yrqi
全くの余談ですけれど,
学生の頃に初めて小型を試験場で受験した時は,ウインカーが殺されていて右左折
はすべて左手合図でした。今考えると結構むつかしいぞ,片手運転は。
207ダメダメボーイズ:02/01/19 18:36 ID:DI+B+cvF
>>176 :30代新人氏
亀ネタですが、人間の方は修理の必要なしでよかったですね。他人事じゃないな〜。
乗り始めて3ヶ月弱ですが、慣れもあって、やっぱラフな乗り方になってると思います。
幸いにもオガタ教習中なので、検定向けのクセ付けのため各種確認動作や乗車姿勢
などを意識しているのが多少は事故抑止につながっているかもしれません。

>>177 :むう@中型氏
多分、検定の時は緊張でガチガチになると思います。少しでもスムースに体が
動くようにするためにストレッチはいいと思いますよ。バリオスですか。馬のロゴですよね。
バリオス全国ミーティングのHpってのを見たことがありますが、それわそれわ壮観でした。
250で45馬力ですか〜。SRの倍近いっす。400で25馬力って(笑)。

>>197 :AR50S 氏
確かに苦労するかもしれませんねー。でもガンバレ。チュガタ検定に落ちて傷心の補習時に
言われたのが、ダラダラ走るのはやめろということ。アクセルを開く・閉じる、ブレーキをかける
スピードを出す・落とす、全てが教習なんだから、公道で安全に走るためにしっかりマスター
してくれと。なによりメリハリある運転すれば検定員に好印象に映るとのこと。クルマと比べると
体感スピードが全然違うのでビビっちゃうかもしれませんが、慣れですよ、慣れ。
208くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/19 19:00 ID:D4Dvpt5w
免許を取ってから、バイクに乗る機会がないのがかなり鬱です(w
近所のバイク屋にMyバイク候補が入ってくるのは来週になりそうだし。

あう〜、走りてぇ(爆

>>197 AR50sさん
私が通っていた教習所では、教習の終わり頃にコースが空いていると2輪教習者
全員でコースをぐるぐる走りまわっていました。
その時に出した最高速度は60km/h!(笑)楽しかったですよ^_^;

まぁ、ここまではできなくても、一度お願いできるのであれば教官の後について
コースを高速で走りまわってスピードに慣れてみるという手も有りますよ。
何しろ教官の後に走るので、テクが盗めるという利点もあるし(w

何しろ第3段階ではスピード出せないと車の流れに乗れませんからね。がんばれ!

209むう@中型:02/01/19 20:07 ID:w8UERWs7
ワッショーイお預けです・・・(-_-)金曜の見極めはなんとか
いけたのですが、本日 卒検おちましたー!!

ほんっと、からだガチガチでした・・・。
普段何ともない右折でふらついて、コース
外れそうになるし、8の字でパイロン当たって検定中止。
いっつもなんともなかったのに!!(>_<)
最後まで走りたかった・・・。

用心深くなりすぎて、遅く行き過ぎたのが悪かったみたいで
教官にもっとバイクを振り回すようになったほうがいいと
いわれました。
明日特訓してあさって二度目の卒検です。
がんばろ(~_~メ)

にしても、オーガタの方はやっぱりウマイ!!一本橋の安定感、
カッコイーとみとれてしまいました。めざせ。カコイイライダー!

>>196 小型取得中さん 
ワーイ!嬉しいです♪がんばりまっしょ

>>207 ダメダメボーイズさん
そんなのあるんですか!おおう・・。HP探しに行こうv
早く受かってバイク屋さんにいきたいものです。
ああ、試験後ため息しかでませんでした・・ほんと
キツイわ・・
210通行人A ◆GSXWSIKE :02/01/19 21:25 ID:XkmDjIqo
しかし教習所内ってミョーに疲れるなぁ。
普段あまりやらない小回りとかやるから知らん間に力が入ってるのか?
灰<正直、公道のほうがすんなり走れる。

明日は一段階の見極めだ。
2112X歳四輪・原付免許なし:02/01/19 22:13 ID:pXEaqWwT
今日も乗ってきた、また落とした・・・鬱。
これで学科ばかりが進んでしまう最悪の展開。

技能の方はというと普通のコーナー、奇麗に曲がれん。
「これだと縁石乗り上げちゃうよ」と言われる。
しかも教習最後に止まっていた教習車に激突。
あの時は血の気がすっきり引いてシマターヨ。

コーナーを上手く回るにはどしたらいいんですかね?
212774RR:02/01/19 22:22 ID:ci6K/THS
私は学科が進まなくて鬱だったな。

体も心もち傾けてやるといいですよ。
教習所でテキストもらいませんでした?
それを熟読すれば何か閃くことがありますから是非読んでみてください。

ちなみに私教習時代止めてあったバイクに突っ込んでタンクに穴あけて消火器出動の騒ぎを起こしました(^^;
血の気がすっかり引いてしまうその気持ちよく分かりますw


213こかぶのり:02/01/19 22:22 ID:Dpf4YO4K
>>211
まず、基本ですけど、コーナーの出口を見てますか? これ大事です。
バイクはハンドルで曲がるんじゃ無くて、車体をバンクさせて曲がるっていうのを
今よりも意識してみるというのはどうでしょうか?
イン側の脇を締めぎみに、ニーグリップしっかりして、思っているよりバイクを傾ける
バンクさせる時は、腕で傾けるんじゃなくて、腰で倒す感じで。
バンクしすぎて転けない様にしてくださいね。

激突気を付けて、がんばってください。
214HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/01/19 23:12 ID:AOlrcbHC
30日から大型教習通い始めます
約一年ぶりのバイク教習

一週間で取れたらいいなぁ
215AR50S:02/01/19 23:15 ID:e1hLPgwC
>>197 AR50Sです。
レスをくださった方 ありがとうございます。

本日なんとか 2段階のみきわめを終了しました。
不安だった急制動もなんとか歯を食いしばって、2速でアクセルをガバっと
開けて、最後には40km/hでていたようで、これでいいと指導員にいわれました。
ただアガッてしまってコースを忘れてしまって、止まらなくてもいいところで
止まったり、ウインカーの消し忘れとかが頻発して、これはダメだ。
みきわめ終わらない…と思ったんですよ。
カナリまけてもらったんだと思います。

あとはコースをもう一度頭にたたきこんで、卒業検定に臨みます。
2162X歳四輪・原付免許なし:02/01/19 23:28 ID:5dcSL3T0
みなさん、アドバイスアリガトー!!
今度乗るとき(来週の土曜か〜)
実践してみます。

確かにコーナーの出口を見るというのは
今日ちょっとやったら大分違うように感じました。
テキストは・・・見れば見るほど分らなくなってきました。
「書いてあることやってるのにな・・・」って感じで。

そう言えば、どうしてもコーナーに入る前にちょっと振って
入り方を楽にしてしまうんですよね。
これについては「絶対やっちゃ駄目!」と言われました。
皆さんはそういう経験ありませんか?
217104:02/01/19 23:39 ID:KKP1Am3g
今日、入校式に出かけました。
入校式の部屋番号は前もって教えてもらっていたので、その部屋に入ったら
若いお姉ちゃん達しか部屋にいなかった。
いくら何でもこれは違うだろ、と部屋を出て番号を見直したが確かにここ。
変だなーと思って待っていたら、入校式はすべての免許一緒の部屋だったよ
うで、彼女達はみな普通自動車免許取得(うち2/3はAT限定)のため来
ていたのであった。
その中で男は俺だけ・・・確か昔中免を取った時は、2輪の人だけで入校式
をやっていたはずだったが・・・俺は一人浮いた感じになってしまいました。
その後の説明もほとんど車の受講方法についてでした。
ただ重要なことを発見!学科受講は1科目でOK。
確か中免取った時はクルマの免許があっても学科の受講は結構あったはずな
んだが、今は変わったのかな?
入校式が終わって、さっそく教習を予約しようと確認したら1時限だけ翌日
空いてました。
そこで入金をしようとしたら、まさにその瞬間に入金受け付けが終了してし
まった!
そこで明日の予約は無理となってしまったので、次の予約日はいつかと調べ
たら、再来週の日曜に1時限だけポツンと空いてました・・・こんなことで
いつになったら取れることやら・・・。
218774RR:02/01/19 23:47 ID:F8eYH+So
>>217
中免持ってるからバイクの学科が免除されたと思われ。
219774RR:02/01/20 01:06 ID:bAmRix0i
>>216
テキストにリーンイン等コーナリングのことについて書いてませんでした?
教習所でこういうテクはつかうことないでしょうけどカーブの原理を理解する上で参考になります。
バイクは重心移動でカーブするもんだってわかればうまくできますよ。
ニーグリップをしっかりしてバイクと一体になることを心がけてください。
スピードちょっと出してコーナーに入ると一体にならなきゃいけないってのが分かりますよ〜

>>217
普通免許もちで普通2輪をとった場合学科は確かセット教習の学科だけだった気がする。
普通2輪持ってればオオガタでは学科無しです。


220SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/20 03:01 ID:IgDSzsxD
こんばんは。
眠気増発ですので、稀に日本語オカシイです。

>>196 小型取得中さん
リアルシミュレタ・・・まさにその通り・・・
如何にして、危険予測して走るか・・・これが決めてです。
いえ、此れを怠ると、カナーリ怖いですので、常にイメージして下さいね。

>>198 二年生さん
うーん、スミマセン・・・私には判らないので・・・何とも。

>>201さん
そうですね、やはり気持ちが大事ですよね・・・
どれだけ乗りたいか、が大きな原動力になります。

>>202 30代新人さん
初めての愛車・・・また一緒に走れる時が来る様、絶対、直して上げて下さいね。

>>205 きららさん
結構順調に行った様ですね。
傾斜でのバイク引き起こしは、ギアを入れて起こさないと・・・怖い事になります。
起したは良いが、転がって前に、此方に・・・なんて事ザラです。
でも、一度は経験しておきたいですね。(補助付きで)
左手合図・・・かなり難しいですね・・・徐行し辛いですし。

>>209 むうさん
土曜日、かなり冷え込んで居ましたから、体固まって当然ですね。
あと、遅すぎても逆に難しくなりますからねぇ。(不安定になるので)
今日の特訓で、シカーリモノにして下さいね!!
221SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/20 03:02 ID:IgDSzsxD
>>210 通行人Aさん
そうですね、所内だと体に力が入りますね。
緊張しているから、かもしれません。

>>211 2X歳四輪・原付免許なしさん
カーブに入る手前で、十分減速して(必要ならシフトダウン)、一定速度で「車体をバンク」させてカーブを曲がってください。
この時、アクセルを急に緩めたり、クラッチ切ったり、フロントブレーキ掛けたりしてはいけません。
これら全ては、バイクの安定感を無くしてしまって、転倒・大回りの原因となります。
そして、カーブの終わりで、徐々にアクセルを開けて行くと、安定してスムーズに曲がりきれます。
あ、そうそう、速度が出すぎた!と言う時は、「リアブレーキ」で速度調節して下さい。
後輪に駆動力が掛かっていれば、滅多にバイクは転倒しませんよ。
更に、上半身は力抜いて、リラークスして下さいね。
補足〜学科が先に終るのは、逆に良い事だと思います。

>>214 HONDA好きさん
おぉ〜頑張って下さい!!
規定通り行けば、一週間でいけますよ〜

>>215 AR50Sさん
コース、バッチリ記憶して置いてくださいね。
コースを覚えていると、余裕が出ますから、色んな動作が早めに出来ます。
あと、余計な所で止まる・コース間違い・・・検定では減点無しですから、気にせず行きましょう!!
急制動は、慣れるしかありませんね〜
ブレーキは、ユクーリ優しく握って下さいね!!

>>217 104さん
むぅ、何とも厳しいスタートですね。
でも、ノンビリ・マターリ行って下さいね。
学科免除は強いですね。
222しまりす:02/01/20 11:32 ID:BjBmZHVj
こんちゃ!オイラは17才の高2です。(春から高3)
このレス見たらバイク乗りたくなってしまいました。いとこがイタリアのバイク
(900cc)に乗ってるんでちょっとまたがせてもらったんだけど、エンジン
の鼓動に感動。バイクわっしょい!
ってことでこのスレにレスさせていただきます。m(_ _)m
あと高校生でも合宿ってでれるんですか?
223774RR:02/01/20 13:50 ID:PMmvY3AI
>このレス見たらバイク乗りたくなってしまいました。
このスレの間違いですね。


>あと高校生でも合宿ってでれるんですか?
合宿でもOKですけど時間あります?
時間取れれば大丈夫ですよ。
ただ合宿はDQNが多い・・・
224通行人A ◆GSXWSIKE :02/01/20 19:18 ID:eVLFjhSw
無事第一段階終了。しかしどうも思ったとおりに動かせないもんだすなぁ。
頭ではわかっているんだけどなかなか難しくて・・・
たまにうまくいった時ゃ素直にうれしいもんです。
225ダメダメボーイズ:02/01/20 23:02 ID:DT184YFg
先週は回避だったので検定課題やるのは2週間ぶりですが、ヤバいっす。
急制動、超ヘタになってます。一発目は強烈なロック。ジュダス・プリーストか
スコーピオンズかっつーくらいの(古!)。あとはブレーキタイミングが早すぎ
たりラインオーバーしたり。なんか怖かった。前ブレーキを強く握れなかったし。

CB400と乗り換えてやったのですが、750のパワーを再認識しますね。400って
小さいしトルクも細い。急制動以外はいい感じなんだけどな〜。スラなんかアクセル
煽れず「やべ!遅すぎ」と思ったのに6秒台だったし。修正できるか不安要素いっぱい
の急制動です。
226まー:02/01/20 23:16 ID:qsTo3FzC
みなさんお久しぶりです。最近テスト期間の為教習所になかなか行けませんでした。
今日、10日ぶりに行ってきました。2段階みきわめだったんですが、またもや惨敗・・・
最後の最後で足踏み食らっててかなり鬱です・・・
日曜日だった事もあって相当混んでました。走りにくかったー
次は火曜日、今度こそ見極めもらいたいなぁ。

227てん:02/01/20 23:47 ID:H0f4K6OD
こんちわ
最近、大型取得目指して教習所通ってるのですが、
一本橋がまったくダメダメで、かなり悩んでます。。。
5年程前に普通二輪の教習通った時は、
一本橋から落ちたこともなく、秒数も10秒程度いけてたので、
かなり得意としてたのですが。。。
大型だからと言ってそんなに違いはないと思うのですが、
なにか大型特有の注意点でもあるのでしょうか?
228てん:02/01/20 23:50 ID:H0f4K6OD
こんちわ
最近、大型取得目指して教習所通ってるのですが、
一本橋がまったくダメダメで、かなり悩んでます。。。
5年程前に普通二輪の教習通った時は、
一本橋から落ちたこともなく、秒数も10秒程度いけてたので、
かなり得意としてたのですが。。。
大型だからと言ってそんなに違いはないと思うのですが、
なにか大型特有の注意点でもあるのでしょうか?
229SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/21 00:01 ID:Zr0tPVjQ
こんばんは。

>>222 しまりすさん
こんばんは、初めまして。
イタリアのバイクで、900ですか〜 ドゥカティかな…
それはさておき、高校生でも合宿は行けますよ。
大型であれば、卒業検定時に満18歳であればOKだった…筈。
ただ…二輪の合宿だと、妙な人が居ますから、ご注意あれ。
私的には、教習所にコツコツ通った方が、良いかなと思います。

>>224 通行人Aさん
一段階お疲れ様でした。
次は二段階ですね〜法規走行。
頭では判っていても、体がその通りに動きませんね、確かに。
恐怖心が邪魔をしてくれて、上手くいきませんね。
コツを掴むまでが大変ですが、掴んでしまえば、後は何とでもなります。
頑張って下さいね〜!

>>225 ダメダメボーイズさん
私は大型には乗っていないので、トルクの太さは体験しておりませんが・・・
うーん、其処まで難しいものなんですね・・・。
でも、基本はユクーリ握りこんで行く・・・だと聞いたこと有ります。
がんばれ〜!

>>226 まーさん
うーん、今回も駄目出しでしたか。
焦らずマターリ行けば、いける筈です。
見極め寸前と言う事は、見極めするだけの実力があるという事ですからね。
何処が悪かったか、指導員にシカーリ尋ねて、次の参考にして下さいね。

>>227 てんさん
こんばんは。
大型特有のイポーン橋の特性・・・私は聞いた事ありませんね〜
中型とコツは全く一緒だと思います。
乗り上げ時は一気に、減速はリアブレーキで、バランスはハンドル動かして…。
うーん、あと違いと言えば・・・
アイドリング状態でも、大型はかなりの速度が出ると言う点でしょうか。
230774RR:02/01/21 00:04 ID:ApnR7iSH
>>228
・ニーグリップ
・シートの前の方へ座る
・ハンドルで小刻みに軌道修正
・バランスを崩しそうになったら断続クラッチ&リアブレーキを使う
・視線は先の方
231のぶちん:02/01/21 00:31 ID:lRx1zsm+
>>227 てんさん。
オガタのイポーン橋・・・・個人的にも、多くの人の意見でも、
オガタの方がドカーリとした安定感があり、イポーン橋に限っては楽だとのこと・・・・・
きっと、久しぶりの教習で勘が鈍っているだけだと思いますが・・・・。

>>239での説明と同じで、ふつうに発進して一気に乗り上げ、
後輪が乗ったらリアブレーキで少し減速。
その後は、
クラッチは完全に切ったままで、ふらついたら半クラを軽く当てて、
ほんの少し加速することで姿勢を修正します。
(もちろんすぐにクラッチを切ります。)
ごく微妙なバランスはハンドルで。ふらつきが大きくなったら半クラです。
オガタはトルクがあるので、半クラのときもアイドリングのままで充分です。

ちなみにわたくしもチュガタ→オガタと連続で取ったクチですので、
(あくまで教習車ですが)違いは実感できたと思います。
イポーン橋ではオガタの方がドカーリとした安定感があって、
ハンドルが大きくふらつくことがなかった気がします。
>>根性ariさん。
アイドリングでの半クラは、トルクのあるオガタの方が加速度が高いですが、
速度というと結局ギア比とアイドリング回転数の問題なので、
オガタの方が速いかどうかは・・・・・??(揚げ足取りみたいですが)
232まー:02/01/21 01:52 ID:ez2jzyWR
>根性ariさん
優しいお言葉ありがとうございます!そうですねー、指導員は、「ライン取りが上手く出来てない」
とおっしゃっておりました。
久々だったから、コースの自信が無かったというのも原因かなと。
あと、今までと違って教習所内がかなーり混んでたのもやりにくかったですね。
でも、別にこれで終わりという訳ではないので、次は気を付けて頑張ってきます!
一回ごとに4000円近くかかるのが一番ネックですね・・・
同じような境遇の方(いないかな?)、免許目前でじらされてるみたいで辛いですが、頑張りましょう!

233こかぶのり:02/01/21 02:00 ID:Ta4FDyV+
>>232
ライン取りってのは、単純な右左折時前の寄せですかね?
他、右折してすぐ左折の場合のライン取りとか、
踏み切りや一本橋などに入る時のライン取りもありですね。
その辺はしっかり教官に聞いた方がいいと思いますよ。
がんばって下さいね。
234てん:02/01/21 03:32 ID:cw57ge6R
>>229 >>230  >>231
根性ariさん、のぶちんさん
助言どうもありがとうございます。
やはり中型とポイントは、特に変わりはないみたいですね。
確かに、まだそんなにやってないからかもしれないので、
みなさんが挙げてくださったポイントに気をつけてトライしてみます。
235774RR:02/01/21 04:11 ID:k3850duX
>>228

 中型で10秒逝けるなら大型でも10秒逝けるはず。
 他の方が書かれている通り、トルクの出方には差があったりするけど、車体
の大きさや重さが関係してこないので、秒数を除けばあらゆる課題の中で一番
中型と大型の差が少ない課題だと思います(指導員談)。

 なんて、実は私自身はこの秒数の違いで私は苦労したんですけど・・・・中型
7秒なんて常時半クラ&常時リアちょい踏みでそのままフラつきながらいけばオ
ーケーだったけど、そんな適当やってたんで、連続教習の大型ではクラッチとリ
アを断続して使用するのに苦労しました。卒検時のタイムは8秒ちょいだった(ワラ
236まー:02/01/21 05:35 ID:ez2jzyWR
>こかぶのりさん
そうですね。右左折時の寄せが遅いとか、車が来てる時や混んでるときの判断が遅いと言われました。
僕、結構トロイところがあるので・・・
次はあんまり緊張しないようにリラックスして見極めに臨みたいです。
レスありがとうございました!
237ノビ:02/01/21 05:46 ID:tDUliker
一本橋で教習所の課題走行ぐらいなら、ハンドル操作はいらないと思われ
かえってフラフラしちゃって宜しくないのでは、と
半クラとニーグリップと視線の強制だけで11秒いけました
大型で波状路と一本橋だけで3時間も繰り返させられた・・・
おかげで上手くなったんで教官には感謝してますが
238ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/01/21 07:23 ID:SEd9oHmP
今、大型に通ってます
何とか一段階はクリアしたけど、なかなか車体に慣れなくて・・・
「力が入りすぎ」「悪い癖がついてる」とか指摘されてます
239774RR:02/01/21 08:38 ID:Ro/LFwu9
>>234:てんさん
>>235さん
お言葉ですが,中型と大型とでは目標とする教習レベルは根本的に違うと言っても
良いと思います。試験場での判定要素と教習所のそれで評価が若干違うのは運転操作
の"めりはり"の有無だと思います。
加速−減速−再加速が極めてスムーズに行なえるようになる,極論すれば半クラッチ
状態のタイヤへの動力の伝わり具合を常に,瞬時に把握できているかどうかが基本中
の基本です。半クラッチは1速のみならず,2速も同様です。これができていないと
@交差点左折時のバンクを伴う小旋回,AL字コーナーの安定,B速度を上げたS字
C安定した波状路,D12sec以上の1本橋(練習ではこれくらいを100%クリヤー)
が目標とするレベルに到達できません。バンク時のタイヤトラクションが身につけば
スラロームでのアクセルワークで車体が起き上がる感覚がわかります。
少し厳しい捉え方だけれど参考にしてね。
240筋肉痛:02/01/21 12:28 ID:HTjNgDIZ
週末空けただけでペースが速いな〜ここは。

>>188
緊張に弱いタイプなのかな?かくいう俺もそうなので気持ちわかるっすよ〜。
でも受かってしまえばこれも思い出っすよね。これからはマターリ走行で楽しい
ライダー生活おくって下さい。おめでとうっす!



           +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ  
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        //  >>188氏ワッチョイ !!  \\
       //    卒検合格ワッチョイ !!  \\
              おにぎりワッチョイ !!


>>206 きらら氏
それ・・・かなり凄いよ(w<難しそ〜だな〜。

>>209 むう氏
卒検には魔物が現れるんだなぁ・・。ヤパーリ緊張感からか普段やらないようなミスを
おかしたりするしね。そういやぁログであさって二度目の卒検、って書いてるな・・。
という事は今頃卒検か!?リラクスして良い結果が出るように祈ってるぞ!

>>210 通行人A氏
教習所内では普段使わない筋肉を使ったり、集中力を保ったりで結構な疲労が
あるかと思われ。しかも狭い所内に危険な運転(wがイパーイだし、注意してないと
危ないしね。公道慣れしてるんなら確かに公道の方が気分的には楽かもしれない
っすね。
241筋肉痛:02/01/21 12:28 ID:HTjNgDIZ
連続レススマソ。

>>211 2X歳四輪・原付免許なし氏
俺も目線と速度感だと思うよ。カーブはスロウイン・ファーストアウトだ。
遅い速度でカーブイン、カーブ出る時はイン時よりも速めに出る。
そしてカーブで曲がる際には曲がった後の出口辺りを見て曲がる。手前を見ては
曲がれないぞ〜。頑張るべし!

>>214 HONDA好き氏
久々の教習っすか。楽しんでやれると(・∀・)イイ!っすね。頑張って下さい。

>>217 104氏
いよいよ入校したんすね。これから期間がかかるような環境かもしれないっすが
まずは楽しんで頑張るべしっす。ところで俺のところも入校式は基本的に
四輪・二輪・四輪ニ種など全部一緒でした。バイクはヤパーリ野郎率高いっすよね(w

>>222 しまりす氏
一度跨ってしまうと虜になるよな・・・(w わかるよ。合宿は確かに高校生でも
大丈夫っす。しかし確かにDQN多いと聞くね〜。一応このスレの1に合宿教習所スレへの
リンクもあるので、こっちでも聞いてみたら参考になるかも。頑張って免許ゲトーに
向けて頑張るべし。

>>225 ダメダメボーイズ氏
スコーピオンズしか知らなかった(w ま、それはおいといてフロントのブレーキは
外側の指から内側の指へむけて順番に握っていくようにしてみよう!結構スムーズ
な止まりが出来て良い感じだよ。リアブレは添え物レヴェルっすから、最後の方でオケー
っす。頑張るべしっす!

>>238 ちゅこ太氏
チュガタ歴がもしかして長いんでしょうかね?公道と教習所ってまぁ基本的に
チョト走り方が違うと思うっすから、そのあたりを「悪い癖」と捉えられている
のかもしれないですね。力が入るのは誰でも最初のうちは当然かと思います
んで、「当たり前だし」と思ってリラクスして逝ってみよう!
242名無しさん@そうだドライブへ行そう :02/01/21 14:27 ID:qxhyrfXy
こんにちは
明日からフツー2輪取りに逝きます。今日申し込みしてきました
車の免許持ってて2輪はNS-1乗ってました。
ちょっと緊張するような楽しみなような、、わけわからんですタイ。
ところで、最初は教官と2人乗りですか?ニケツコエー!!
243ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/01/21 14:40 ID:IsddqBcD
>>241サンクスです
中型歴10年です
244774RR:02/01/21 14:41 ID:AxF5sMiP
はじめまして。おじゃまします。
教習所に通っていたのですが、7回くらいオーバーしてて
もう、向いてないのかなぁ。とちょっと諦めてました。
でも、ここの、皆さんの書き込み読んでいたら、
私だけじゃないんだなぁ。と、勝手に勇気づけられ、
なんとか頑張って、このたび、卒業できました。
まだ、教官から、技量が足りないと言われましたが、
これからのんびり磨いていきたいと思います。
寒いので、皆さん事故に気をつけてください。

長くて馴れ合いぎみで、すいません。
245774RR:02/01/21 16:24 ID:E9rTNPnS
このスレ、もうPART7まで行ったんだね。
そうそう、PART1スレで昨年の今ごろはマジでお世話になりました。
今ではほぼ毎日バイクにお世話になる日々。
今教習をしているみなさんもがんばってくださいね。

ところで、あのド素人さんというお偉いさんは、どうなされたのですか?
聞いたところによると今年4月に社長になるとか・・・。
246 :02/01/21 16:24 ID:UDg00LJS
卒業検定受かった後で、筆記試験ってありましたっけ?
普通免許とった後たしか試験やった記憶があるんで。既出の質問だったら無視してください。
247774RR:02/01/21 16:27 ID:ouZ8Xvaj
>>246
普通免許を持っているなら、学科免除なんで、
筆記試験は無いんでは?
248おすぎ ◆5mpDlzVg :02/01/21 16:30 ID:ybrxWij4
>242
普通のところは最初はバイクの操作なんかの説明と、起こし方の練習、そしてバイクを押して歩く、次にエンジンかけて外周くるくるまわるってなことします。
2ケシはする指導員としない指導員がいますけど2ケシする時はコースの練習になってからが多いですよ。
スラロームで2ケシするとヒエーッって感じで楽しいよw

249高校生:02/01/21 16:35 ID:3SpihJEk
どうもおひさしぶりです。
突然ですが明日卒業検定を受けることになりました。
今日雨降る中技能最後の一時間を終わらせて、無事みきわめも合格でした。
みなさんの今までのレスをもとにがんばって検定合格してきます。
250SRV250@根性ari:02/01/21 18:30 ID:DBdkVo34
こんばんは。

>>231 のぶちんさん
あはは、加速度が良い訳で、速度が有る訳ではないんですね。
まぁ、体感的に速度がある様に感じるんでしょうか・・・
指導員が、大型は速いからね!!って連呼していたので、多分加速が早いと言う意味でしょう。
訂正感謝です。

>>232 まーさん
ライン取りは、安定した走りの上では、カナーリ重要項目です。
自分自身、バイクを何処へどう誘導したいのか、と言う事をシカーリイメージすれば、
ライン取りも自然と綺麗に出来ます。 この際目線は重要ですね。
コースを十二分に覚えて行くと、余裕も断然違いますから、更に綺麗に走れます。
混雑したコースだと、確かに走りづらいですね。
私も、試験の時に一段階一時間目の方が、団子三兄弟をなさって、
検定時間25分と言う楽しい?事態になりましたよ。
怖い時・見えない時は、マターリ走って、止まって確認!!しちゃって下さい。

>>234 てんさん
中型も原付も、果ては自転車も基本操作は同じと聞きます。
教習レベル目標は、>>239さんの仰る通り、若干違うと思いますが・・・
皆さんの仰るポイントを、シカーリ意識して再トライして下さいね〜

>>237 ノビさん
確かに、イポーン橋の規定時間であれば、ハンドル使わずとも行けますね。
ただこの課題の目的は、「ハンドル捌きとハンクラでのバランス走行」だそうです。
まま、そう言っても通れれば良しなのですが。(w
251SRV250@根性ari:02/01/21 18:30 ID:DBdkVo34
>>238 ちゅこ太さん
上半身がガチガチになっているのでは無いかと思います。
大型のパワーや重量に圧倒されて、無意識で肩・腕が固まっているのでは・・・と。
悪い癖・・・具体的に仰って頂かないと、原因は何とも判りませんが・・・。

>>242 名無しさん@そうだドライブに行そうさん
NS-1に乗っておられたのでしたら、基本操作はかなり楽ですね。
これからは、更なる基本操作と、バイクの特性を再度勉強していく事になります。
マターリ楽しい教習生生活を!!
あ、最初はバイクを押したり・引いたり、各部の操作方法や外周走行です。
タンデムは、まず無いですね〜(指導員の後ろなら有り得ます。)

>>244さん
7回のオーバーでは、全然大丈夫〜
  ZZZ…
   /■ヽ/■\     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,-д( ´∀`)  < 教習、大変だったんだね・・・
   (っ(,,_ノ   ソ      | オメデトウ・・・!!
    `7 ∧ 〈      |___________
    (_)(__)

事故・・・私も気を付けて行きますね!!

>>245さん
これはこれは、大先輩ですね。
ド素人さんは、仰せの通り社長さんに就任されます。
また時間が出来れば、トライする、と仰っておられましたよ。

>>246さん
筆記試験は、「原付免許」「小特免許」「免許無し」の方が、必須受験です。
と言う事は、既に他の免許証を交付されている方は、学科試験免除になり、
適性検査(視力・色覚・聴力)のみで交付されますよ。
ただ、既に所持している人で、何度も悪質な違反をしている人は、どうだったか判りません。

>>249 高校生さん
明日卒業検定ですか!!頑張って下さいね!!


長文スマソ。
252名無しさん@そうだドライブへ行そう :02/01/21 18:45 ID:brJCcXFW
>>248,251
レスサンクス!
その教官の後ろに乗るのが怖いのよw
友達のケツに乗ったときも40qくらいでもうギブアップでしたもん
生身&自分で操作できないという恐怖感!…あまりスレと関係ないか…
明日からマターリ逝きますわ!時々訪問させていただきます。
253筋肉痛:02/01/21 19:01 ID:HTjNgDIZ
雨の教習は寒いけど勉強にはなるね。今日は雨のところも多いだろうな〜。

>>242
俺のところは2ケシは1回も無かったっすよ。教習所によってはあるらしいです。
でもしょっぱなからは俺も無いと思います。スラロムとか、課題の練習しだして
からのような気がします。楽しんで教習頑張るべしっす!報告もよろしこ。
ワッショイはまかせとけ(w

>>243ちゅこ太氏
チュガタ長いっすね〜。じゃぁヤパーリ自己流な部分を指摘されてるんじゃないっす
かね。技術的な問題はさほど無いでしょうし(そんだけ歴長だと)再び矯正
されると思って型を見直すのも良いかもしれないっすよ。

ところで初めての時って、あの「1〜安全速度を守る〜」とか体育会系で
びびりませんでした?(w

>>244
(・∀・)イイ話っすね。卒業したからにはこれからは終生続く?第三段階とも言われる
公道っす。マターリと徐々に安全走行できるようバイクに跨っていって下さい。
馴れ合い気味との事なんで、レス不でオケーっす。これからも楽しんで頑張るべしっす!

>>245
先輩っすね。お世話になりましたよ、ここの過去ログ。
>>251で根性氏が言っておられるように、ド素人氏は社長になられるので、又
忙しくはなるだろうけれど、ギア付原付から頑張って、いつか免許取りたいと
ここに書かれておられました。いつか免許が取れたらぜひ報告にきてもらいたい
もんですね。

>>249高校生氏
よし、いよいよだな!リラクスして、いつもどおりの走行が出来れば受かる。
みきわめ通ったんだから、大丈夫だ。今日はシカーリ睡眠とって、明日へ向けて
集中力もあげておこう。頑張るべし。
254名無しさん@そうだドライブへ行そう :02/01/21 19:10 ID:ddXh/5Q5
>>253
はい。頑張って教習受けてきます!
やがて訪れる2ケシもがんばるぜぇ!
パンフに2ケシの写真あったから多分…
255てん:02/01/21 19:22 ID:cw57ge6R
>>239 >>250
皆さんのお言葉をうかがい、
会社の駐車場にて、通勤に使ってるCB400SFで
擬似一本橋をやってみたのですが、
「あれ?全然ダメじゃん。。。(TT」状態でした。
4年間のブランクで、運転技術がかなり低下しているのに
ようやく気づいた次第です。
仕事で土日しか教習所に行けないので、
助言を参考に駐車場で精進して、再度チャレンジします。
本当に助言ありがとうございます。
256むう@中型:02/01/21 20:07 ID:Psr/7Lj9
本日卒検合格しましたー!自分ワチョーイv
スラローム8.4秒 一本橋7.04秒
という微妙なタイムでなんとか。
悪天候のなか、今日受けた人は全員合格で
嬉しかったです。

>>220 根性ariさん
おかげさまで★合格★ですーー♪
ああ、かなりうれしい・・・。(T-T)

>>240 筋肉痛さん
ちょうど卒検おわってルンルン気分なときでしたー。
うれしい♪雨が魔物を追いやったのでしょうか。
これですっきり旅行いけます(w

こんなとこですが、教官&ここでアドバイスくれた方
ありがとうござしましたー!!
257:02/01/21 20:32 ID:kdzb74SX
今週から中免を取りに行く予定の者です。時間とお金はどの位かかりますか?
ちなみに普通免許は持ってます。一応最初に9万ちょい入金するそうです。
258名無しさん@そうだドライブへ行そう :02/01/21 20:50 ID:L4GHSloW
>>257
漏れも明日から逝きます。8万円だそうです。時間は17時間だそうです
25930代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/21 20:55 ID:U9ClS73B
>>244さん>>256むうさん
おめでとうございます。
今日は大変だったでしょう?
これからは楽しいバイクライフを送ってください。
良かったら遊びに来てね。
ttp://homepage1.nifty.com/makoto23/index.html
(教習所同窓会)

∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ミ< 合格ワッチョ〜イ!
@_ミ  \________

260:02/01/21 20:56 ID:kdzb74SX
>258
えぇ、8万?しかも17時間?いいなぁ安いし、短いし。俺の所は
19時間ですよ。まぁお互いがんばりましょう。
261くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/21 21:17 ID:iBXdcE+Q
ワショーイターイム!

>>244さん >>256むうさん

               * o ∵.:∵.∵ o
             * o :∴:.: : .:: ::∴ o *
             +o ∴:::..       ..:::∴ o +
           * o ∴::.  /■\  .:: ∴ o *
             o ::::..  ( ´∀` ) おめでとう!ワショーイ
            +o ∵::....      .: ::∵ o  *
           *  o ∵:.: :.. :. .: :∵ o +
              + o ∴∴∴∵∵ o   *
             *   + o o o  o  +
               *   +   +    *
  

教習所は「事故を起こさない技術を身につける」場所。7回オーバーなんて気にしない(笑)
これからは「事故を起こさない心」でマターリバイクライフをエンジョイしましょう!

おめでとうございます!

262くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/21 21:27 ID:iBXdcE+Q
>>257 猫さん
私は入校料+規定時間分の教習料+卒検料−インターネット割引(笑)で
10万5千円くらいでした。
ただ、これだけだと教習予約が1時間しか取れないので、5千円追加して
予約を2時間取れるようにしてもらいましたけどね。

結構、入校してからお金が掛かる場合もあるんで、気を付けましょう(笑)
教習所によっては、多少高めでも補講費用がいらなかったりするそうですから。
個人的には、最初に9万だけだと後々お金を取られそうな気がするんですが・・・

規定時間は17時間でした。つうか、これって法令か何かで免有りだと17時間
で決まってませんでしたっけ?
免無しは19時間ですから、確認した方がいいかもしれませんよ。


263ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/01/21 22:06 ID:SEd9oHmP
>>253
「1〜安全速度を守る〜」って、どこでもやるのか・・・知らんかった。
普段はエリミネータ250にガニマタで乗ってたもんで、
「つま先をそろえる〜」「ニーグリップをしっかり〜」とか言われてます。
直しにくいねえ。やっぱり基本は大切だよね。
264774RR:02/01/21 22:35 ID:B1y60fUz
今の若いもんは教習所で免許とるのね
はやくとろね、二輪は危ないぞ、でも楽しいぞ!!
265244:02/01/21 22:38 ID:HNLqy+LH
本当は踊りながらバンザイして、大声で報告して歩きたい気分
でしたが、嬉しい嬉しい顔してたら、あれなので、
クールに「ん?受かったよ。」と言ってまわりました。

バイクは重いし、ギャルズはやっぱ、大変だと痛感しました。
でも、私みたいなへっぽこが取れたので、時間がかかっても
いつかは取れる!無理だと諦めかけてるギャルズ!頑張ってください。

>>SRV250@根性ariさん
 ありがとうございます!7回は大丈夫なんですか・・ねぇ。
 なんか、教官からいただいた最後の一言が、
 「全体的にまず技量が足りない。」
 でした。もうちょっと、なんか「おめでとう」くらい・・。

>>筋肉痛さん
 ありがとうございます!公道は怖いので、とりあえず最初は
 夜のトバリに紛れて、誰もいない農道とか走るつもりです。
 どぶに落ちないようにします。

>>30代新人さん
 ありがとうワチョーイ!同窓会なんて面白いですね。
 ちょっぴり視姦してきました。うふふ。

>>くじら30歳さん
 ちょっと、「合格ワショーイ」に憧れてたりして・・・(´ー`)
 ありがとうございました。そうですよね。事故だけは気をつけます。
 慣れるまでは、のんたりのんたりスピードで。
 かっこつけな性格をこらえて頑張ります。 
266筋肉痛:02/01/21 23:21 ID:HTjNgDIZ
>>254名無しさん@そうだドライブへ行そう氏
2ケシの写真あったんなら、やるのかもしんないね〜(w
でもスラロムとかは2ケシの方が早く感覚つかめるので利点も多し。頑張るぜぇ!で
ファイトだぜ〜。

>>256むう氏
そうかそうか、それはなにより。良かったね!これで又1人ライダーが増えた
訳だ。雨にもマケズよく頑張った!ワッショイ!


                 ,。 \ ・:*        :・゚  '☆,。・:   *:
             \       ☆
     ,。 ・ :* :・゚'   ☆                    ; .
       ヽ                      ヽ
         ☆        合格ワショーイ          *    ・
                   むう氏ワショーイ 
                ・←ココ
                        ☆
                              ,。 ・ :* :・゚'
        __  _     __   ,_     __     __  _
   .  __ |ロロ|/  \ __ |ロロ|/  \ __ |ロロ| __..|ロロ|/  \
   _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_
   .........................................................................................................................................


>>257-258 猫氏&そうだドライブへ行そう氏リターンズ
俺んとこは脅威のお値段入校費込の54200円・・・。学生なら50000円・・。
しかも紹介あったら最高1万円引きの40000円(学生料金/社会人は44200円)
プラス消費税だった・・・。ここにきて初めて知ったよ、これが破格の値段
だということが・・(w しかも卒検や補習料金も全込みだ・・・。

>>263 ちゅこ太氏
ってゆうか、ゴメソゴメソ!実は他のスレを散策中にハケーンしたんだけど、
どうやら貴殿と俺の教習所は同じなの(w だから貴殿は俺の後輩な訳だね。
奇遇ですな。「1〜安全速度を守る〜」は、たぶんだからあの教習所だけっす(w

他の教習所も似たり寄ったりの事言うのかもしれないけどね。

ヤロゥはがにまたになるな〜とよく突っ込まれたもんっす。つま先とか、結構忘れ
がちっすから、これを機会に新たに初心にかえるのもいいかもしれないっすね。
頑張るべしっすよ!

>>264
イパーツで行ける時間と余裕の無い社会人は教習所って選択は結構オイシイっす。
学生だったら、俺ももしかしたらイパーツを考えてたかもしれないっす・・。
でも最近はだいぶんと教習所もお安くなってきましたしね。選択肢が増えて
ライダーが増えるってのは良いことっす。

>>265 244氏
そうだな、でもドブに落ちないように、とは別の恐怖だな〜それ(w
最初はマターリいってくれっす。俺の近所にはあまりマターリ練習できる場所が
無いんで羨ましいっすよ。
267:02/01/22 05:00 ID:LSgS0bFT
>262
わかりました、気をつけます(w
それと17時間でした。19時間は僕の間違いでした。

>266
羨ましいくらいの安さですね。その教習所に行きたいくらいですよぉ。
268ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/01/22 05:53 ID:RStyHGt5
>>266
筋肉痛サンは関西の人だったのか。
今日は会社休めそうなんで、キャンセル待ちで乗ってくるつもり
ただ、昨日灯油を運んだせいで両腕痛いんだよな。
269きらら:02/01/22 08:32 ID:9sja2kaj
>>267:猫さん
教習料金(入学金等を含む)はいちがいに高い・安いとは判断できませんよ。
卒検合格後の免許書き換え申請時の印紙発行を代行している教習所があるので
その分が含まれている場合があります。
270774RR:02/01/22 09:55 ID:AqY+0zww
誰か東急自動車学校で取った人いないかな。。。。
27130代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/22 11:11 ID:9zY4E2xD
>>261 くじら30歳さん
>>266 筋肉痛さん
あんたたちすごいよ。なんつーAAすか?
キレイ過ぎ!かわいい過ぎ!ここってこんな芸術も見れるところだったんだなぁ。
もっと見たいので、教習中の人、頑張ってくださいね〜。

>>263 ちゅこ太さん
アメリカンとは乗り方が若干違ってくるんでしょうね。
リラックスして乗ってみてください。あ、アメリカンの方がリラックスできるかな?

>>264 さん
おっしゃる通り、危ないけど楽しいですよね。
だから教習所でしっかり安全運転を身に付けてもらいたいです。

>>265 244さん
その気持ちわかりますよ〜。んでも、クールかっちょえ〜。
僕には真似できないです。
同窓会HP、是非書き込みもしてください。
ちなみに現役生でも大歓迎ですよ。

>>267 猫さん
頑張ってオーバーなしで卒業すれば、結果的に安く上がります。
補習してるとお金はどんどん出て行っちゃいますよ。
ストレートで卒業を目指すつもりで頑張ってください。

>>270 さん
2個タマの東急ですか?
僕はとなりのk凸でしたけど、なにか?笑
272高校生:02/01/22 11:17 ID:z4RDRmO1
わーい♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪わーい
卒業検定合格しました。坂発進のときに一度エンストしましたが。
あとは特に問題なく(多分^^;)無事合格しました。
皆さんいろいろとアドバイスを今までありがとうございました。
27330代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/22 12:18 ID:9zY4E2xD
>>272 高校生さん
おめでとう!これからはぜひ安全運転でね。
これで終わりなんじゃなくて、これから始まるんだから。
∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ミ< 合格ワッチョ〜イ!
@_ミ  \________

良かったら同窓生HPにも遊びにきてください。

274774RR:02/01/22 12:30 ID:V3rN/GGG
見てると大型とりに教習所に行きたくなってくるスレだ〜
現在エリミノッテマス
275筋肉痛:02/01/22 15:20 ID:/HLKLAUF
今日は寒いが天気良いね〜。教習も天気が良いとチョトウキウキしない?(w

>>268 ちゅこ太氏
そうなんすよ、同じ教習所の人居るとチョト不思議な気分っすね。
今日はこっちは天気良いですし、絶好の教習日和ですね〜。キャンセル待ちで
シカーリ乗ってきて下さい。気合いイパーツ頑張るべしっす。

>>271 30代新人氏
え〜、コピペなので余り感激しないでくれ(w

>>272 高校生氏
おめでとう!若いからって無茶しないような安全走行を心がけるようにな!
ワッショイターイム!ひゃほー!


         卒検合格ワッショイ!!
     \\  高校生氏ワッショイ!! //     + +
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+

    +  /■\ ワショーイ        /■\ ワショーイ      +
     ∩´∀` ∩    /■\   ∩´ー` ∩ 
 +    ヽ    ノ   ∩ ´∀`∩  ヽ    ノ  +
      ( (  ノ     ヽ     ノ   ( (  ノ
        し'し' ワショーイ(  ) )     し'し' 
   +    l|ll|l     (_)J     l|ll|l         +
  +    ぴょん      lll|l||l     ぴょん
     +         ぴょん          +


>>274
オガタはいいぞ〜(w
安定感あって、力あるし、こりゃもぅオガタ取るっきゃないぞ〜。
今エリミ乗ってるんなら楽に取れると思うけどね。慣れてるだろうし、
なれてない俺でも取れたんだし(w

ちなみに最短で6日で取れるぞ、チュメン持ってると。さぁ、いっとこうか(w
276きらら:02/01/22 16:18 ID:9sja2kaj
昨日,今日と「30km/h,20km/h,自分判断,の3タイプのコーナー体験」「模擬追突体験」
そして「危険回避」と新鮮なメニューをこなしてきました。明日はシミュレータです。
これらは教習所ならではの経験ですね。
277きらら:02/01/22 16:57 ID:9sja2kaj
午前中の卒検で6人中2人が落ちたらしい。
大型不合格:1本橋で横風にあおられて脱輪(本日当地は強風)
中型不合格:スラロームスタート直後2速へ入れたつもりが"N"で転倒
いずれも試験ゆえの不覚のミス,「皆さんも卒検時には気を付けてください」
とのお言葉。
278まー:02/01/22 17:01 ID:eLTux6mj
やっと2段階見極めもらえましたー!まだ卒検あるのに超嬉しい!
入校したのが昨年の11月29日なので、最終段階まで来るのに2ヶ月も掛かってしまいました。
予定では昨年中には卒業予定だったんですが・・・まぁいいや。
ヘコんだ時も、ここの皆さんからアドバイスや励ましを頂けて、どうにかやってこれました。
最後はパシッと決めてきたいです。俺、プレッシャーに弱いのが一番の問題ですが・・・
とりあえず、がんばってきます!
279SRV250@根性ari:02/01/22 17:14 ID:5rn+ycjW
こんにちは。

>>252さん
指導員の後ろ・・・確かに速くて怖いですが・・・良い経験になりますよ。
体重移動や、操作のタイミングなどが、体感出来る良い機会です。
スラロムなんか、体で覚える方が早いですからね。
指導員に任せて、荷物になり切って下さい。

>>255 てんさん
そうですか、長年のブランクで、感覚が鈍っておられるご様子・・・。
私も、今イポーン橋をしたら、上手くいけるかどうか・・・。
きっとスグに勘が戻りますよ。

>>256 むうさん
      /■\ ゴウカク ワショーイ!!だね!!
     ( ´∀`)
 (○)  /   ノヽ     ゴウカク イイ!
 ヽ|〃 (人_つ_つ ( ・∀・)

苦労した甲斐有って、検定合格ですね〜!!
その緊張感を忘れずに、公道三段階、きっちり修了して下さいね。
ゴウカクオメデトウ!!

>>257 猫さん
今週から教習ですね。
そうですね、早い人で二週間位でしょうか。
予約状況等によりますが、平均一月ですね。
普通車所持の場合は、時間17時間・学科はセット教習時1時間のみ・・・だった筈です。
19時間は、初めて普通二輪を取得する人ですね。

>>264さん
そうですね、教習所で取得出来る時代になりましたからね・・・。
でも、イパーツ試験だと、教習所指導員の色んなノウハウが奪えませんから、
私は教習所にしました。
まぁ、それ以前にイパーツ試験だと10回やっても、通らないでしょうし。(w
280SRV250@根性ari:02/01/22 17:16 ID:5rn+ycjW
>>265 244さん
いえ、その指導員が言いたかった事は、嫌味のつもりではない筈です。
「公道に出たら、誰も監督してくれないから、しっかり技術を身に付けて、
 自分の腕を過信しない、模範ライダーになるんだぞ!!」
って、意味だと思いますよ。
常に、その指導員が言った言葉を忘れずに、公道に出て下さいね。

>>268 ちゅこ太さん
筋肉痛さんと、同じ教習所ですか〜
イイナァ・・・同じ教習所仲間・・・スレチガイでした・・・スマソ。

>>270さん
うーん、私は残念ながら大阪方面ですので・・・違いますね。

>>272 高校生さん
    +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ/■\|  +  ゴウカク ワショーイ
  ゝ'〃',〃.,/';"( ・∀・)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ
         / / /      +
+        し' し'

おめでとう〜
マターリ三段階教習、開始です。
達成条件:常に安全を意識した運転をする事が出来る。
      :速度と言う、悪魔の誘惑に負けない運転が出来る。
修了条件:免許返納する時まで

>>274さん
そうですか〜では、是非大型教習に!! って、私はまだですけど。(w

>>276 きららさん
そうですね、コーナーの体験・危険回避などは、公道では出来ませんからね・・・。
いや、出来るのですが、それは本当にヤバイ時だけですね。
シミュレター、シカーリと履修してきて下さいね。
横風脱輪・・・ちょっと可哀相ですが・・・試験ですからね・・・。

>>278 まーさん
おおっ!!試験ですね!!
気合入れすぎず、気合入れて行って下さい!!
プレッシャー・・・何時もの練習と思って行きましょう〜

281ヨコレス:02/01/22 18:42 ID:SiEgYTUt
>スラロームスタート直後2速へ入れたつもりが"N"で転倒
ああ、結構あるよね、ロー、セカンドに入れたつもりがニュートラルで、
アクセル吹いて、「ブーーーン!!」ってやつ。
スラロームだと転倒してしまうのは納得。
ちなみに私も未だに公道でやっしまう。
スラローム前にギアチェンジした方がイイと思います。
282:02/01/22 18:58 ID:r/FjLtg+
明日教習所に入校します。
283774RR:02/01/22 21:07 ID:y9ivOeV8
>>270
私東急在学中。何かご質問ですか?
284くじら ◆k1mOe6Pg :02/01/22 21:10 ID:bV1exkNI
コテハン、歳を消してみました(w
トリップはそのまま。

>>263 ちゅこ太さん
エリミ海苔がここにいたぁ^_^
いや、実はエリミVを買おうと思って新色が出るのを待っているのですが、
エリミどーすか?(スレ違いスマソ)

>>266 筋肉痛氏
安っ!(驚)
そんだけ安ければ、余ったお金でそのままオガタも取りに逝けるじゃなぁい・・・

東京って、やはり物価が高いのね(;_;)

>>271 30代新人氏
いやぁ・・・あっしもコピペなんで(w

結構モナー板とかさ迷っているといいのがありますよん。

>>272 高校生さん ワショーイターイム!

    -= /■\
  -=≡ ( ´∀`) オメデトーワショーイ!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

2輪も10代の事故率が一番高いそうだ。
マターリ心で楽しいバイクライフを!

>>278 まーさん
検定だと思って行くと緊張するんで、「今日はいつもより空いてるなぁ」くらいの
気分で行った方がいいですよ。
なぁに、落ちたところで2度と乗れるわけじゃないし。リラックス、リラックス!



285270:02/01/22 21:17 ID:AqY+0zww
>>283
みっけ。(w
教官とか全体の雰囲気どうかなーっておもったんです。
すいません、こんなこと聞いて。
286高校生:02/01/22 21:35 ID:AXQG8sQ6
皆さんわっしゃいタイムありがとうございます。
初心を忘れず無事故無違反でがんばります。
287274:02/01/22 21:48 ID:SYv9YEsQ
>>284 くじらさん
横槍スマソー
98年式エリミV出勤に毎日乗ってます
アメリカンらしからぬ高回転エンジンなので楽しいです
良く曲がりますしすり抜けも苦労しません
欠点はあまりアメリカンらしくない所でしょうか
250では結構速い方かと思います(多分…)

今月の給料でたら教習所申し込もうと決心〜
みなさんよろー
288283:02/01/22 21:50 ID:IO+UNMqz
>>285=>>270さん
東急は、教官も事務員も、所員が皆「教習生はお客さま」という意識を常に持って、
1人の人間として接してくれていると個人的には感じています。教官も教習生のことを
ちゃんと「○○さま」って呼んでくれるし、教えかたも高圧的・威圧的ではなく
あくまで教え諭す感じで、やる気を失わないようにしかも的確に指摘してくれて、
技術を身につけさせてくれる感じがします。

基本的に、東急は居心地はかなり良いと思いますよ。余談になりますが、僕が普通免許を
初めて取ったときに通った二子のコヤマは、態度の悪い教官が多く、「馬鹿」とか
平気で言うし、女の子には甘いしで個人的にはクソくらえでした(コヤマに通って
おられるかた、これはあくまで私見ですのでお気を悪くなさらないでくださいね)。
さらに東急は、教習料金はそのあたりの教習所では一番安いし。まあそんなわけで、
気を悪くした僕は、その後絶対にコヤマには近づくまいとして、大型車の免許を
東急で取り、その雰囲気の良さと教習の充実ぶり、料金の安さからまたバイクの免許で
東急にお世話になっている次第です。

まあどこの教習所に入学するにしても、バイクの教習もし受けられるのでしたら、
頑張ってくださいね。
289270:02/01/22 21:58 ID:AqY+0zww
>>288さん
やはりうわさは本当だったんですね。
いやね、友達が聞いた話では
「気持ち悪いほど腰低くて旅館にいるみたい」
とか言ってたんですよ。専用コースもあるからなー。
貴重な情報ありがとうございます!入校したらよろしくおながいします。
290283:02/01/22 22:16 ID:IO+UNMqz
>>289さん
お友達のおっしゃるとおり、接客態度は非常に良いですよ。
教習を円滑に進める上でも、教官の横柄な態度などというくだらない理由で
教習が苦痛になってしまうと本当につまらないでしょうしね。

因みに私は、上手く行けば今度の土曜に最後の乗車をして卒検です。
お会いできるかどうかは微妙ですが、教習頑張ってくださいね。
291ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/01/22 22:38 ID:RStyHGt5
>>275筋肉痛さん
実車2時間とシミュレータ1時間してきました。
腕が痛いせいか力が入らず、「そう、今の感じを続けて」って言われた(W
そうだね、力抜いて走るとなんかよいね。あと4時間か・・・
>>284くじらさん
俺のはパラツインの古い奴なので、V型はちょっとわからんす(スマソ)
292高校生:02/01/22 22:45 ID:AXQG8sQ6
実はσ(ё_ё) もHPを持っています。見せるほどのものではないですが。
http://isweb38.infoseek.co.jp/play/si0823/
293筋肉痛:02/01/22 22:54 ID:/HLKLAUF
>>276きらら氏
強風の方はチョト災難だったでしょうな・・。ところで明日はシミュっすか?
現実の公道の厳しさを体験出来る時間ですし、シカーリ頑張るべしっすね!

>>278まー氏
おっ!いよいよみきわめ通ったかい?それはなにより。緊張は誰でもしてしまう
もんだけに、緊張して当たり前だYO!とか思いつつリラクスして頑張るべし。

    /■\∩
   ( ´∀`)ノ プレワショーイ♪
  ⊂    へ
   ノ ´て_)
   し'
  ∬

>>282猫氏
気合いイパーツ入れて入校式に臨んできて下さい。わからない事はお気軽にご質問あれ。

>>286高校生氏
うむ、その決意は非常に大事だ。若いからこそ、無茶しない安定した走行を!

>>287 284氏
教習所、これがなかなか楽しいっすよ。入校したらぜひ当スレへおいでませ(w

>>291ちゅこ太氏
知らぬ間にリキ入ってたんっすかね?でもイイ感じになって良かったっすよね。
ところでオガタの二段階ってコース覚える時間あんまりないっすから、課題が
ある程度落ち着いたら速攻コース覚えた方がイイっすよ〜。試験は2コースですが、
微妙な違いだったりするのでなかなか覚えにくいっす。

うまい具合に覚えてると、二段階後半では放置でやりたい放題試験コースを
やらせてもらえたりするっす。急制動は卒検時ギャラリー前の位置となるんで、
ある意味リラクスして出来るように何回も練習した方が良いっす。妙に緊張するん
っすよね、あの急制動位置(w
294774RR:02/01/22 23:03 ID:CiBgS+wM
>>266
反応ありがとね。
そーでは無くて、
私らの時代(33年前)は2輪免許は試験場でとる物だったのよ。
知り合いに、2輪免許(そうそう自動二輪免許)を教習所で取ったのいない。
時代が違うのだな。
ちなみに四輪も私は試験場で取ったけど(金がなかったからねーーーー)
試験場に行きたかったなあーーー
可愛良い子と知り合いに慣れたりして。
取れば何て事無いんだけど。
はあー  2輪にのって早33年か、いま1200乗っているけど
90ccぐらいの時が一番楽しかった。
青春を楽しもう若人たち!!!
今しかないのだ。
295くじら ◆k1mOe6Pg :02/01/22 23:21 ID:bV1exkNI
またまたスレ違いスマソ。

>>287 274さん
あやや〜 すっかり見落としてしまいましたね。申し訳ない(汗)
274さんの中では評価高い様で、よかったです^_^
いやぁ、エリミ海苔って以外と少なくて、乗ってる人の生の声が聞けなかったのですが、
これでまたエリミに1歩・・・(笑)

>>291 ちゅこ太さん
あらら。エリミ違いでしたね(笑)
並列2気筒もいいエンジンとの話は聞いているので、新車で売っていたら考えただろう
なぁ・・・(w

お二人とも有難うございました。私はエリミに慣れて暖かくなったらオガタ取りに行こうと
思ってます(笑)
296ダメダメボーイズ:02/01/23 00:15 ID:CR1S1pOS
指導員の質はバラバラみたいですねー。現在通ってるところは東急同様にお客様意識が
とても高く、DQN系のクソガキに対しても、ぐっと下唇を噛んで(この辺は脚色ですが(笑))
対応しています。そもそもDQNはほとんど見かけないですけどね。教習内容の質にはバラ
つきがありますが、少なくとも接客態度において腹立たしく感じたことはありません。ただで
さえ料金がかなり高いんだから、まともな接客してくれないと温和なボクでもキレちゃうよ。

四輪取った時は昔だし地元だったのでひどい連中だらけだったもんなぁ。今あの調子で
やられたら、胸ぐら掴んでゴルァ!ってやってます、確実に。立地条件は大きな要素ですよね。
東急も今通ってるところも高級住宅地を商圏としている教習所なので、そうならざるをえない
のでしょう。でも、そう考えるとコ○マは???だな。
297249cc ◆249ccOzA :02/01/23 01:34 ID:GcE+m4fx
>>291
日曜日には卒検か?ヲチしにいくよ♪
認定書受け取るまで暇だろうし。

>>293
急制動は、あの屋根が邪魔だよねぇ。
298筋肉痛:02/01/23 12:23 ID:yR/9EaBT
今日の天気は教習日和だね。頑張ってるかね〜皆。

>>294
なんと二輪が試験場でしか受けれない時代っすか!33年前だと、俺産まれて
ないっすね・・(w そういやぁ俺がオガタ取った理由にダメオヤヅと思ってた
俺のオヤヅもオガタを持ってたってのに触発された感もあったんっすけど、オヤヅも
確か試験場取得だと言ってましたです。

ちなみに二輪の教習ではなかなかカワイイ女性とは知り合えないっすよ(w
結構皆黙々と・・って感じですしね。例外もあるみたいですけど。
四輪は女性も多いんで、こっちを教習所で取った方がヲイシイでしょう(w
・・って、何の話なんだか(w

>>297
もしかして卒業生っすか?(w 結構お仲間っているもんっすね〜。ビクーリっす。
あの屋根、そしてあの迫り来る壁(w 急制動にはイマイチすぎてナイスです
よね。
299てくてく:02/01/23 12:57 ID:EuX1VRr2
こんにちは。初カキコしますです。
普通免許持ちでチュガタとるために頑張ってますです。
普免持ちとはいえ、十年前にとったきりで、そん時も十何時間オーヴァで
つくづく運転やら乗り物には向いてないのかなあとオモタんですが、
思い立つことありまして、再び教習所に通うことになりました。
ここに書き込むことでモチベイションもウプできますので。

先日説明会を受け、昨日初の技能でした。
早速、男性陣と既に差がついた感じ。(当方♀)
コガタのオヴァチャンとエンジンかけ→発進→停止をかなり長いことやってました。
他の人たちはもうコース内を周回しているのに・・・なんか悔しい。
やっぱ手元を見てしまうのがイケマスェンね・・・

今日も1時限あるので頑張りマッス。
ちなみにこの板はsage進行ですか?
300マカロン:02/01/23 14:44 ID:c7uhj9Wr
今日から中型の教習があり、技能教習を2時間受けてきました。
バイクは楽しいですね。
でも、慣れてないので足が痛くなるし、重さにやられました。
車もATしか乗っていないので、クラッチの役割をすっかり忘れていて
停まる時に何回もエンストしてしまいましたし、発進の時も
クラッチレバーを早く離しすぎてエンストするし、いきなり
こけたりもしました。
こんな下手な俺でも慣れたら少しは上手くなりますかね?
皆さんは初めてバイクに乗ったときはどんな感じでしたか?
俺よりは皆さん上手かったですよね?
いきなりこけて微妙にへこんだけど、明日からもがんばります!
明日はこけない事と、エンストしない事と、バイクを傾けられる
ようになる事が目標です!
上手くなるコツがあったらアドバイスもよろしくお願いします!
301ドライブへ行そう :02/01/23 15:18 ID:hu/G9K63
 昨日、今日で3時間乗りました。3時間/17時間です。
原付に比べるとすごい安定感があるっすな。
それにトルクもあるしちょっと高いギアでもグイグイいけました。
ただ1台だけギアの入りが渋いのがあってなんと今日それにあたった…
おかげで足の甲すりむいたっす。卒検でそれにあたったらと思うと…鬱
 カーブなんですけど、どうもアクセルOFFだと不安定なんですよ。
かといってアクセルONだと俺一人だけ珍走してるみたいだし。
大型の人なんか見てるとさすがにうまいっすね。スムーズに曲がっていく。
教官はそれでいいみたいに言ってたけど、どうしたらいいんでしょう?パーシャル?
302すず:02/01/23 15:41 ID:hIyBgdEc
二輪じゃなくて、今大型車(トラックね)の教習受けてるんだけど、
教習中に構内で普通二輪の教習中の男の子が優先じゃないのに飛び出して来て
ひやっとしたよ。
その子についてる指導員が、私についてる指導員に向かって
「あー、こういうときは停まらないでひいていいからー」
って.....。
私の横の指導員は「二輪の子は厳しくしないと公道出た時死んじゃうからねー」
って.....。いや、分かりますけど、過激な発言だなーって思った。
それにひくのは私だし.....。

だから、厳しくされても、それが愛だって思ってあげてね?・>教習中の方々
303高校生:02/01/23 16:11 ID:+PoOGj3f
>>300マカロンさん
σ(ё_ё)も最初の日はセンスタをかけるのに手間取って。
バイクに乗ってからも一段階のときは、毎教習ごとに1回はエンスト
3教習に一回は転倒しカーブを曲がるときもこかさないようにいっぱい
いっぱいでしたが、2段階に入るころにはエンストもしなくなり
カーブも余裕を持って曲がることができるようになりました。
そして昨日卒業検定を合格しました。σ(ё_ё)は車等の免許は持ってませ
んがマカロンさんなら、きっと大丈夫でしょう。
304高校生:02/01/23 16:41 ID:+PoOGj3f
>>300マカロンさん
それとうちの教習所では半クラッチは、ゆっくり離していって、バイクが
動き出したところで、離すのをやめて、その後ゆっくり指先を伸ばしていく
ように離すといいらしいです。
305WR400:02/01/23 16:44 ID:yIDC00aE
>>272
>>303
おお!合格おめでとう!これで仲間入りだね。よくがんばったね。
ROMしていたからその奮闘記、確かレスPART6から見ていたけど
よくがんばった。安全第一マターリとバイクを楽しもう。

そうそう、俺コテハン変えてからあんましバイク板で書き込まなくなったけど
>>245さん同様、Part1スレでずいぶんお世話になったね。
あのド素人さんという人が今度は社長ですか?!ビクーリ。
一時、鬱になるほど変なこと書いていたし(教習所との相性も悪かったようだし)
ただアメリカに行くとあったから、テロ事件の時は心配したよ。でも無事に日本へ
帰ってきたけど、社長とはマジビクーリだぜ。
306SRV250 SRV250ns : ◆SRV250ns :02/01/23 17:06 ID:XogfSuWB
こんにちは。
今日は、仕事で仕様変更+仕様追加の嵐で、ウガーーーー!!と言うな状態です。
一人で出来る訳無いや・・・あはは。 さて、スレ違いですから、早速行きましょうか。

>>281 ヨコレスさん
スラロムに進入する迄に、二速にUP・・・の方が良いですね。
進入後にアップした瞬間に、Nに入ると・・・一気にグリップ無くなって
転倒し易くなりますからねぇ。
公道・・・私も良くやります。 二速に入れづらくて・・・。

>>282 猫さん
今日、教習所に入校ですね〜
頑張って下さい。

>>286 高校生さん
初心忘れた時、事故がやってきますからね。
金色免許になったら、自慢して下さいね〜
サイト、見てみますね。

>>287さん
此方こそヨロシク〜
教習開始したら、また来て下さいね。

>>294さん
確かに、私の父も試験場での一発試験でしたね。(父親54歳)
当時は試験がそれ程難しくなくて、結構簡単に取れたぞ、とよく言っていました。
と言う事は、294さんは、私の父とほぼ同世代・・・なんですね。
307SRV250  ◆SRV250ns :02/01/23 17:08 ID:XogfSuWB
あれ・・・名前欄がオカシイ・・・。

>>299 てくてくさん
こんにちは。
発進・停止は、基本中の基本です。
この間に、クラッチの特性やら制動の感覚をシカーリ掴んでおくと・・・後々レベルアップが早いですよ。
外周周るのよりも、私は此方の練習をもっと重点的にすべきだと、思いましたからねぇ。
手元を見る癖を付けちゃうと、課題走行でかなり難儀しますから、出来るだけ前見て下さいね。
私は、スレ違い以外はage進行にしてます。

>>300 マカロンさん
最初は、バイクの重さに脚・腰・腕が逝きます。(w
クラッチワークの基本は、ユクーリ・ユクーリする事。 発進時なんかは何時もの倍位時間掛けても良い位です。
焦って急に離せば、ロケットorエンストしますから、転倒し易くなって危険です。
過去ログ見て頂ければ、皆さん大変苦労した事が判ると思います。
シパーイを恐れては、技量も上がりませんし、バイクそのものが怖くなって、折角のユメを諦める事になります。

最初に目標として欲しい事は・・・
1:上手くこける事が出来る(脚などを挟まない)・バイクを起こす事が出来る
2:発進・停止がエンストせずスムーズに出来る
3:意識してタンクを挟む(ニーグリップを確実に)
ですね。 最初から上手い人なんか、居ません。 下手だから教習所に行くんです。 がんばれ!!

>>301 ドライブへ行そうさん
原付よりも、安定しているのは確かですね。
さて、カーブ。 途中でアクセルをOFFにすると、エンブレが掛かって、バランス失います。
カーブに入る前に、十分に速度を落として、一定のアクセルで走行しましょう。
あと、バンクは十分でしょうか?? バンク不足だと、カーブが曲がりきれません。
更に・・・速度が速すぎる!!と言う時は、リアブレーキで減速して下さいね。 アクセルOFF・フロントブレーキは厳禁です。
指導員の車体、一度観察してみて下さい・・・結構傾いていると思いますよ。

>>302 すずさん
大型自動車の教習ですか〜 私も行ってみたい・・・。
確かに、厳しい物言い・・・良く判ります。
誰だって教えたコが死んでしまうのは、嬉しく無いですからね。
308きらら:02/01/23 17:24 ID:lWYyXpXu
本日のシミュレータ教習
私一人で1時間(再現,考察,対話を含む)マンツーマンでした。
内容は今後の方のために内緒ですが,よくできた設備ですね。これは教習所料金
を納得させられるものでした。本日は今年一番の寒波だったので楽チン。
309ドライブへ行そう :02/01/23 18:07 ID:FZA80LUX
>>307 SRV250さん
レスどうもです。
なるほど、アクセルが一定に保ててないかもしれません。
未だに指導員の(単独で)走ってるところ見たことないんですよ…

今日、見ましたよ!指導員の後ろに乗って(2ケシ!!!)コース走ってる姿を!
近々その洗礼を受けそうだけど、恐怖でコツ掴むどころじゃないかもしれません。
…わけわからん話でスマソ。
310:02/01/23 20:27 ID:ODJgl4JL
明日は初教習!がんばるぞぉ
311:02/01/23 20:31 ID:ODJgl4JL
ちなみに今日入校したのは僕一人でした。やっぱり二輪は車に比べて
少ないんですね。
312ドライブへ行そう :02/01/23 20:40 ID:7MvxoM5w
オリが入校したときは普通2輪だけで4,5人いました
なんだか妙にプレッシャーです
313マカロン:02/01/23 21:48 ID:C3zldkGH
>>303:高校生さん、>>307:SRV250さん
レスありがとうございます。
そうですね、最初からうまい人なんていませんもんね。
俺は原付も乗ったことがなく、400CCなんて触った事も
なかったので今日は二輪車の感覚をつかむのに必死でしたよ。
どれがクラッチ、どれが後輪ブレーキか?って感じでしたからね。
さすがに2時間乗ると最後の方はエンストの確率も減りましたけど、
まだ安定はしていないですね。
今日の失敗を教訓にして明日の教習ではエンストを今日以下にし、
こけないようにすることを目標にがんばりたいと思います。
314:02/01/23 21:57 ID:txsBmPC7
マカロンさんの話聞いてると俺もエンストとかしまくりそうだと思ってしいます。
だけどそれよりも転倒が気になります。どんな風に転倒するんでしょうか?やっぱ
り気に入ってる服は着ない方がいいのでしょうか??
315:02/01/23 21:58 ID:txsBmPC7
↑思ってしいます×   思ってしまいます〇
316こかぶのり:02/01/23 22:07 ID:L72dNLdC
猫さん、初教習がんばってくださいね。
教本を貰っていると思うんで、基本操作は頭に入れて行って下さい。
エンスト、立ちゴケは当たり前みたいなもんです。(やらない人もいますが)
派手な転倒は教習が進んで、急制動やスラロームの場合はありえますが、
よほどの事が無い限り、しませんよ。
バイクを支え切れずに、バイクをこかしてしまうのが多いです。
もちろん自分は先に逃げますから、体が倒れる事はないです。
前ブレーキには注意。前ブレーキを強くかけると転倒しますから。
最初の内は後ブレーキだけで充分。
急制動と指定速度への加速からの減速ぐらいでしか前ブレーキは必要ないんでは?
ただ、お気に入りの服はやめといた方がいいでしょうね。
317高校生:02/01/23 22:13 ID:Se4DNjLZ
猫さん 僕もこかぶのりさん同様にお気に入りの服は着ないほうがいいと
思います、結構汚れたりしますので、とくに軍手。バイクがこけそうな時は
無理せずにバイクから逃げてこかしましょう、こかしても傷がつかないように
ちゃんとガードが付けてあるはずなので、無理して立て直そうとするとこけた
ときに最悪の場合骨折等をするそうなので、注意してください。
318高校生:02/01/23 22:21 ID:Se4DNjLZ
付け足しとおきます。
σ(ё_ё)は服は着れればなんでもいいという、今時の高校生ではない考えかた
なので、お気に入りの服がないのです。ヾ(;´▽`Aアセアセ
319:02/01/23 23:03 ID:36bTm7fA
>こかぶのりさん、高校生さん
こける時は逃げる・・・ですね。分かりました。それとお気に入りの服は
やめときます。でもジャケットあんまり持ってないからなぁ。まぁいいや。
何とかなるかな。
それと話は変わりますが俺は普通車免許を持ってるんで教本とかは貰わな
かったんですけど、車の時に貰った教本でもバイクのこと書いてるんですかね?
320こかぶのり:02/01/23 23:06 ID:L72dNLdC
実技教本貰って無いの?
入校時に貰えないのかな?
教本が無い教習所ってあるの?
321774RR:02/01/23 23:12 ID:vh80PQv0
俺は中型とったときと同じ物を大型とるときに買わされたよ!
322高校生:02/01/23 23:16 ID:Se4DNjLZ
すいませんσ(ё_ё)はまだ17歳で、車の免許を持ってないのでわからないです。
m(_ _)m ゴメンナサイ
323マカロン:02/01/23 23:44 ID:1k2in2kv
猫さんへ
服は今の時期は風の通さない汚れてもかまわないものを着たほうがいいですよ。
俺は古くなったスノーボードのウェアとボロいジーパンに
手のひらにツブツブのある軍手に張るカイロと言う装備です。

エンストは2時間も乗れば少なくはなりました。
最初の1時間目はクラッチを早く離しすぎてのエンスト、
停車時のクラッチ切り忘れのエンストなんて普通にしてましたけど。
慣れたら少しずつ少なくなってきますよ。
俺も2時間目は1時間目よりスムーズに発進できましたし。

転倒は皆さんがいってる通りに、バイクの重さに慣れていないために
転倒してしまう程度なので逃げる事は可能です。
俺も実際逃げましたし。
お互い免許取得に向けてがんばりましょうね。
324SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/23 23:55 ID:JGMOIABU
こんばんは〜
名前・・・微妙に違っていましたね。あはは。

>>308 きららさん
シミュレタ-、ご満悦のご様子。
私も初めて乗ったとき、おぉ〜凄い!!なんて感服していました。
まぁ、チャチイ画面ではありますが、かなりリアリティーありますからね。

>>309 ドライブへ行そうさん
指導員の後ろに乗る機会があれば、チャンス!!ですよ。
カーブの時、指導員がどの様に速度調節しているかを、見極めましょう。
あ、そうそう・・・補足です。
カーブ中にアクセルを開ける:バイクが起きようとして、バンク角が狭くなる
カーブ中にアクセルを閉じる:バイクが更に倒れようとして、バンク角が大きくなる
と言う事になります。
でも、慣れるまでは、アクセル一定で走行しておいた方が良いですね。

>>310 猫さん
明日から教習ですか〜楽しんで行って来て下さいね。
この時期は、二輪は人少なめで良いですよ〜寒いですけど。
転倒は、たちコケが主体ですから・・・大体ズボンにダメージが行き易いですね。
ただ、教習車はエンジンガードが付いていますから、滅多な事では足を挟んだりしません。
私は、その滅多な事で足を挟んだ馬鹿者ですが。(w
お気に入りの服での教習・・・余りお勧めしません。
転倒しなくても、汚れますからね。
技能教本・・・貰っていませんか? 普通貰いますが・・・。

>>313 マカロンさん
私も、初めての時は二輪車と言えば、自転車・・・それ以外は乗った事ありませんでした。
バイクの特性を掴む第一歩は、バイクの限界を体得する事です。
そうすると・・・こんな時に、こうするとバランスを失い易いんだな、と体で理解出来ます。
ただ、速度が上がっている時は絶対に無理しないで下さいね。 大怪我の原因になりますから。

主に、バランスを失い易い時のポイントです。
1:車体をバンク中に、アクセルを急に開ける・急に閉じる・フロントブレーキを掛ける
2:停車時にハンドルを切って止まる
3:角度の大きいバンク中(スラロム等)で、クラッチを切る(駆動力を無くす)
それでは教習、頑張って下さいね。

325マカロン:02/01/24 00:07 ID:+pFAV/Ue
>>324:SRV250@根性ariさん
レスありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考に明日の教習もがんばりたいと思います。
明日は今日より二輪に慣れて、上達してるといいんですけどね。
もちろん上達するようにがんばりますけどね!
怪我のないように教習を楽しんで来ようと思います。
小さなことからコツコツとやってがんばります! 
326:02/01/24 00:18 ID:dbflCcFW
皆さんレス有り難うございます。う〜ん、教本はどうなるんだろう・・・?
327:02/01/24 01:58 ID:2Uo6qFoS
ちょっと聞きたいんですけど、ブーツ履いて来いと言われたのですが
ヒモ付きでもいいのですか?スニーカーとかローファーとかはダメな
んですか?
328:02/01/24 02:17 ID:2Uo6qFoS
ヒモ付きしか持ってない・・・。どうしよう。借りれるのかな?
329774RR:02/01/24 04:37 ID:kR2Je59w
>>327
靴に関しては、きびしい所とそうでない所と教習所によって違う様です。
私の行った所は最低くるぶしが隠れる靴下着用で、スニーカーでもOKでした。
私はくるぶしがちょい隠れるハイカットのスニーカーで、余った紐は靴の中に入れてました。
ローファーはさすがにダメだと思いますよ。
330:02/01/24 10:15 ID:eM3Pqyur
>329
なるほど、わかりました。ではとりあえずヒモ付きブーツ履いていくことに
します。
331ダメダメボーイズ:02/01/24 11:27 ID:q/11ie5e
>>327 :猫氏
入校時に聞いてみたのですが、きょとんとして「何でそんなこと聞くの?」
って感じでした。その人は単なる指導員ではなく検定員です。スニーカーで
十分ですよって。ただしズボンの裾はソックスの中に入れてくれとのこと。
多分これはどこでも言われると思いますけど。

合計数ヶ月通っているのにやっと先日気づいたのですが、プロテクター
(肘あてと膝あて)付けてない人がけっこういてビクーリ。メットみたいに、
装着しなければ受講できないのかと思ってました。ボクはケガしたくないし
モチベーションも高くなるので付けてますが。


332774RR:02/01/24 11:31 ID:ItESaBma
.
333おやぢ:02/01/24 11:56 ID:MMxHWAs0
はじめまして。昨日から教習所逝き初めてマス。
過去ログ、大変勉強になり感謝です!
クツはスニーカーNG・ヒモ付の靴もNGでローファーOKて言われたYO!
とりあえず昨日の適性検査結果が気になる・・・
334てくてく:02/01/24 12:22 ID:0asORjcY
こんにちは。

>SRV250さま
ありがとうございます。意識してぐっと顎を上げ気味にがんばってみます。
クラッチは昨日何とか感覚がつかめてきました。エンストも減ったし・・・。

昨日も技能逝ってきました。
初日の男性群の一部と共に発進・加速・減速・停止の練習でした。
昼の内に、初日の復習と過去ログのアドバイスをもとにmy教本を作ってみました。
何回も読み直したせいか、技能はスムーズに進み、
教官から「今日はよくがんばったね♪」という言葉を頂きました。
今日も頑張ります。規定時間内に終わればいいな。

靴に関してはひも靴でも何にも言われなかったyo!(コンバスですが)
圧底とかハイヒールでなければいいみたいです。
ズボンの裾を靴下の中に入れたりもしていませんです。
ただ、技能初日にビジネスコート&スーツ姿&革靴の人がいたな。
教官は「こけたら勿体ないよん」とだけ言っていたです。
335ドライブへ行そう :02/01/24 12:26 ID:AgaIOn0u
今日は1本橋やりました。最初は脱輪したりふらついて足着いたりしてしまいました。
指導員に「足着いたら検定中止だからそれよりは5〜6秒でもいいから渡りきったほうがいい」
と言われました。検定中止!?マジカヨ…「ニーグリップしっかりやってハンドルでバランスを調整する」
とのアドバイスどおりやってみました。
すると後半は平均10〜11秒で渡れるようになりました。自分では満足のいく結果です。
明日はクランク&S字だそうです。いよいよ本格化してきました…!!

それと今日2ケシやりました。どこつかまればいいんだろ?と思って
指導員の肩につかまったら「肩はダメだろ」と言われました。結局腰につかまりました。

問題の靴はオリのいってるところは長靴が用意されていてそれに履き替えます。
グローブはいちおう軍手が用意されていますが、普通の手袋を持参していってます。
336筋肉痛:02/01/24 12:46 ID:853o75QW
>>299 >>334てくてく氏
普免持ちならば学科は免除だしイイ感じっすね!テクは上がらない人は居ない、と
俺は思うんで、向いてないとかよりも自分が乗りたい気持ちの方が大事っすよ。

ちなみにここはsage進行ではないっすが、俺の個人的感覚として個人向けの
レスはsageてます。全体向けなレス内容の場合のみageてます。というわけで、
どっちでも良いですんで、お気楽にカキコして下さい。

ところでmy教本っすか!凄いっすね〜為になりそうで素晴らしい!早速効果も
あったみたいっすね。その調子でどんどんテクをあげてって下さい。頑張るべし!

>>300マカロン氏
まずはキリバンゲトおめでとう(w
さて、最初は俺もどっちがブレーキでどれがクラッチだっけ!?的な
焦り満載でなれるまで大変でしたよ。変な部分に力が入るせいか妙なところが
筋肉痛になったりね。そのうちこれが慣れてきて、一段階終わる頃には楽しい
教習となってるから、これまた不思議なんっすよね。頑張るべしっすよ!
今日の教習で少しでもエンストが減ってたら良いっすね。

>>301ドライブへ行そう氏
俺の所は卒検時には調子の良いバイクをちゃんとチョイスしてくれてた
みたいで、普段とは全然違うじゃんかよー!というようなクラッチのつなぎ
などのスムーズさにビクーリした覚えがあるっす。教習所によっていろいろあるで
しょうが、ドライブへ行そう氏のところの卒検がこうだったら良いっすねぇ・・。

ところで2ケシは無事終了しましたか!何で2ケシしたんでしょうね?ヤパーリスラロム
でしょうか。

>>302すず氏
すげー言われよう(wですが、その通りっすよ。二輪は生身なんで、多少厳しく
教えてもらわないと、くらいでないと危ないですしね。でも本当に轢かないで
下さいね(w
337筋肉痛:02/01/24 12:47 ID:853o75QW
連チャンスマソ。

>>305WR400氏
いやぁ〜、俺も過去ログ読んでたクチだったんで、社長さんになられたと聞いた
時にはビクーリでしたよ。でもお元気そうなのと、バイクに対してはまだまだ
思い入れのある様なログを見てチョトホッとしました。ド素人氏、しばらくは
暇が無いでしょうけど頑張って免許取得を目指してもらいたいもんですね。

>>308きらら氏
俺もマンツーマンでシミュやったことあるっすけど、緊張しましたよ妙に(w
でもいろんなコースを走らせてもらえて楽しかったですが。最後にちょっと
気分悪くなりましたが(w<少しだけ酔った

>>310猫氏
今日から初教習だな!頑張るべし!!

ってゆうか、教本は絶対貰うはずだと思うんだけど・・・。渡されるタイミング
が違うのかな。俺んとこは入所式前の申し込み時にすでにもらえたけどね・・。

靴に関しては教習所によってマジまちまち。俺は皮靴の紐ありとか履いてたけど、
別に何も言われなかったな・・。雨の日位は言われたけど。ローファーは見かけ
なかったし、スニーカーの人多かったっす。一番良いのはブーツでしょうね。

>>321
俺は教習本代を取られたのに、チュガタの時と本一緒ですんで、と貰うことすら
出来なかったですが(w

>>331ダメダメボーイズ氏
うちは女性のみプロテクター必須(w
これって女性はどんくさい、と間接的に表面化されてるようでどうかな、と
思ったけどね。でもまぁ体に傷がついて困る女性にとっては必須なのかな〜
とも思う。ヤロゥが多少の傷を負っても痛かったな〜で済む事が女性だとそうでも
なかったりするかもしれないしね。でも俺的には男も女もプロテクターすべき
だと指導した方が良いと思ったけど。モチベーションの問題で。

>>333おやぢ氏
ようこそ、初めてのカキコでキリバンゲト素晴らしい(w
これから頑張って通って下さい。ところで適正検査はさほど問題にされない
って感じですんで、どんな適正がどうであろうと(w頑張って教習してライダー
目指して下さい。ファイト一発っすよ
338マカロン:02/01/24 13:32 ID:+PKIqGfJ
こんにちは、マカロンです。
今日デビュー2戦目の教習してきました。
午前中の教習はコースが割りと空いていて走りやすくて
初心者の俺には快適です。

今日も2時間乗ったのですが、教習手帳の項目の9番目まで進み、
半クラで一本橋とかS字やクランクの練習(低速走行の練習)をしました。
今日の転倒回数は2回でした。
脱輪してバランスをくずして、焦ってこけてしまい、
ウインカーを折ってしまいました・・・
エンストはかなり減りましたよ。
何とかコツを掴めてきたみたいで、発進でのエンストはもうほとんどしないです。
1本橋も落ちませんでしたし、半クラは以外にすぐにコツがつかめました。

自転車の時の癖で常にブレーキやクラッチに手をかけてしまってたり、
ニーグリップが不完全(知らず知らずのうちに足が開いてくる)など
課題点はありますが、初日よりはバイクに慣れたように思います。
次は日曜日に教習なのですが、それまでに感覚を忘れないように
イメトレして次はこけないようにがんばります!
339きらら:02/01/24 15:57 ID:pXp4hxa5
【高度バランス】
1本橋を立ち乗りで通過,不等間隔スラローム,7秒以上で波状路,リーンアウト
急旋回8の字3周,狭路立ち乗り,不陸こぶ路立ち乗り,いずれも一応クリヤー,
しかし前を走る教官のバイクは安定している。
【最終見極め】
試験コース1・2を交互に練習,自信が湧いてきた。1/27(日)卒業検定を予約。
ようやくここまでこぎつけられました。
340きらら:02/01/24 16:08 ID:pXp4hxa5
本日最終練習前の時間帯で卒業検定6人の最後の女性(中型)L字でパイロン接触,
検定中止を宣告されました。別の教官からその原因についての解説がありましたので
ご参考に。
原因@:通過時の前輪ライン取りが若干イン側
原因A:スラローム時に近いバンク姿勢
341SRV250@根性ari ◆SRV250ns :02/01/24 17:09 ID:0ezVFTQu
こんにちは。

>>333 おやぢさん
靴は、教習所毎に規定が違いますからね・・・。
紐靴だと、ペダルに絡んだりして危険なので、履いて来ないor紐をしまっておく、が多いです。
頑張って下さいね。

>>334 てくてくさん
発進・加速・減速・停止の練習、基本ですから、シカーリと学んで下さいね。
My教本・・・コレはなかなか有意義ですよ。 頭の中に入っていた事を、ノートにすると・・・あら不思議。
何故か覚えて居るものなんですよ。
クラッチの感覚は車両毎に違いますが、基本的には一緒です。(稀にとんでもないモノも有るかも)
最初は怖いですが、上へ上へと目線をやって下さいね。
後々、この癖が課題の成否に大きく関ってきますから。

>>335 ドライブへ行そうさん
イポーン橋、なかなかセンスおありのご様子。
要は落ちなければ良い訳ですが・・・やはりタイムを伸ばす様に努力していくと、技量も上がります。
スラロム・S字のコツは、恐れず車体をバンクさせる事、ブレーキはリアのみで行う事、ですね。
アクセルワークは、其々若干違いますので、指導員の説明を良く聞いて下さい。
スラロムでは、アクセルワークがモノを言いますが・・・最初はマターリ抜けて行って、コースの感覚を掴んで下さい。
コースに入り始める時は、入り口にもう一つパイロンが有ると思って、大回りで行くと比較的楽にリズムが取れますよ。

>>338 マカロンさん
きちんと教習に通えば、嫌でも二輪に慣れてきますよ。
他のミス・失敗は沢山する程勉強になりますが・・・怪我だけは、しない様に注意して下さいね。
脱輪した時に、焦ってフロントブレーキを握りこんでしまって、転倒・・・多いですね。
カキコの内容から見て、S/L字は順調に行けている様ですね。
次の目標は、ニーグリップを確実に、を目指して頑張って下さいね。

>>339 きららさん
高度なバランス走行・・・あれらはカナリ難しいですね。
でも、ダートな路面を走る事が出てくる分、シカーリ学べるって良い事ですね。
L字では、車体をバンクさせずに、ハンドルこじって曲がる、と教えられましたね。
ライン取りもなるべく外側に、L字内部でS字を描く様に走ると・・・。
日曜卒検ですね・・・気合をチョトだけ入れて頑張って下さいね。


342ドライブへ行そう :02/01/24 17:59 ID:MHh+7/Eb
>>341 SRV250@根性ariさん
なるほどサンクス!
ブレーキはリアのみですね。覚えておきます。
ニギリゴケしないようにかな
とりあえず初めはマターリですね!

過去に合格された方々オメデトウゴザイマス!
この場を借りてお祝いの言葉とさせていただきます
そして取得中のみなさん合格目指してガムバリマショウ!
343ダメダメボーイズ改めSR400黒:02/01/24 18:31 ID:q/11ie5e
小手販変えます。ちと情けないしボーイズでもないので。
今後は"SR400黒"でいきますので今後ともよろしくです。

>>334 :てくてく氏
教習所によって違うもんですね。チュガタ取った時は真夏でしたが、
革靴+スーツズボンをソックス入れ+長袖Yシャツでネクタイをシャツ入れ
+ゼッケン+軍手+メットという、それわそれわトホホなカッコで、ガラスに
映った自分のあまりの格好悪さにヘコみました。

>>335 :ドライブへ行そう氏
2ケツで腰に手を回すのは男としては何か抵抗ありませんか(笑)。
私が2ケツした指導員は某有名美人女優を2ケツしたのがご自慢らしいです。
男の背中にペッタリ貼り付くのはなんだかなーと思いつつ、某有名美人女優を
思い浮かべて「ま、いっか」と自分を納得させ、そっと頬を背中に寄せたのでした。ヲイヲイ

>>337 :筋肉痛氏
プロテクタって装着している最中にテンションが上がってくるので嫌いじゃないです。
実際には気分の違い程度かもしれませんが、それで教習がうまくいくならそっちの
方がコストパフォーマンスが高くなるので今後も付け続けます。ジュダス・プリーストは
友人がコピーバンドをやってたので聞かされました(笑)。ボーカルはブレード・ランナーの
バティ(ルトガー・ハゥアー)に似てたな〜。
344きらら:02/01/24 18:36 ID:pXp4hxa5
>>337:筋肉痛さん
>>341:SRV250@根性ari さん
いつも応援ありがとうございます。バランス主体の実技はオフ車の経験があります
ので車体重量差の違和感だけで今日まで問題はありませんでした。
最初は不安だったスラロームも,大型試験の場合は1本橋との連続ではないので
最後の立ち上がりで加速すれは5秒台もちらほらです。
一番納得がゆかないのが急制動ですね。最後に前輪をギュッと停止手前に合わせる
瞬間にロックしないかどうかがいつも心配です。余裕のある雨天時試験の方がうれ
しいくらいです。
それでは今日までの練習成果を日曜日に発揮してきます。
345ドライブへ行そう :02/01/24 18:52 ID:EUKMuYRi
>>336 筋肉痛さん
遅レススマソです…
今日乗ったのもギア入りにくかったです。なんでかな
指導員に指摘すると偉そうな奴だと思われそうだし…
 2ケシは3〜40キロからブレーキかける練習(前後ブレーキの特性を掴むらしいです)
のときにやりました。思ったほど怖くはなかったです。ヨカタ…

>>343 SR400黒さん
その通りです。激しく抵抗アリ(w でもオリの場合手を回さずに
腰の両サイドを押さえてました。
しかしさすが指導員。上手すぎます。ちょっとリアに乗っただけだけど
「う、上手い!」と感じました。ブレーキング、クラッチワーク、バンキング
どれをとっても超一流に感じました。あのくらい操れるようになりたいです。
346:02/01/24 19:55 ID:m8rVWeCN
さっき初教習受けました。今日はほとんど点検の仕方と止まった状態での
ギアチェンジだけでした。発進もやったのですが2回だけです。しかも、
2回ともコケちゃいました(汗)。ウチの教習所は何故か今の時期も多い
そうなので教官が他の人にも教えないといけないため俺にはあまりついて
くれませんでした。誰か発進のコツ教えて下さいぃぃ。
話は変わりますが、今日初めてバイク乗りましたが速いですねぇ。教官の
後でビビりまくりました。
347くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/01/24 19:58 ID:4mr1cecd
今日、ついにバイクを決めてしまいました^_^;
エリミネーターVの黒。渋いんですよ、これ^_^

早く納車しないかなぁ♪

>>302 すずさん
私が2段階で高校生の子と組んで乗っていたとき、先行の高校生クンがT字路を右を
見ないで左折しようとして車とぶつかりそうになった時の教官の一言。
『○○さんは、たった今、お亡くなりになりました^_^』

・・・教習所ではそれで済むけど、公道ではそうは行かないですからね。
轢けー!までは言いませんが(笑)『無茶したら轢くどゴルァ』くらいの気持ちは必要かも。

>>319 猫さん
教本ですが、通常は料金の中には入ってるはずですので教習所に確認した方がいいと
思います。ただ、私は2〜3回目を通しただけで、あまり使いませんでしたが(w
どなたかが言っていた、「My教本」なんて(・∀・)イイ!ですよね。

>>345 ドライブへ行そうさん
気になる事はどんどん指導員に言った方がいいですよ。
私も教習中、1台だけクラッチの繋がりがめちゃ遅いバイクに当たってかなり苦労
しましたから。
教官に言ったら「分かりました。でも、検定ではそういうバイクに当たるかもしれません
から慣れておきましょう」・・・うーむ(汗)
348:02/01/24 20:07 ID:m8rVWeCN
教本のことは聞いてみたのですが、いらないと言われました・・・。
349こかぶのり:02/01/24 20:10 ID:M8K3gKpA
>>346
発進停止でコケるってのはバランスが悪いんでしょうかね?
猫氏の足付き状態はどんな感じでしょうか?
足べた付き?それとも、つま先ぎりぎり?
発進は、アクセルをすこ〜し開ける→ゆっくりとクラッチを離して半クラッチに→
バイクが前に進もうとするのを感じる→アクセルをゆっくり開けるとともにクラッチをゆっくり離す。
クラッチはバイクが進みはじめてから離していって行く感じでしょうか。
バイクが進みだしたら、左足をステップへ乗っけます。
って感じでしょうか?
最初は、ゆっくりやる感じがいいと思います。

教本無しの教習所ってあるんだ!! 公認の教習所ですよね...
本屋で免許取得の本を立ち読みするのをお勧めします。
350:02/01/24 20:14 ID:m8rVWeCN
>こかぶのりさん
べた付きじゃないんですよね。背低いんで・・・。でも明日は
やってみせますよ。アドバイスありがとうございます。
351こかぶのり:02/01/24 20:18 ID:M8K3gKpA
>>350
足がべた着きじゃない場合は、足を着く位置によって車体を支えきれなくなるので、
足着き位置が前や後ろすぎない様に気を付ける様にして下さい。
亭車時も、乗車の時と同じ位置に、足を着く様に意識すればいいと思います。
明日がんばってください!!
352:02/01/24 20:20 ID:m8rVWeCN
>こかぶのりさん
なるほどぉ、分かりました。親切にありがとうございます。
明日は絶対やってみせますよぉ。
353ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/24 20:26 ID:1s0c9E38
いいなあ。オラもお金あったら免許とりたい。。。
W650のりたい。
リトルカブじゃ物足りない。。。
今日なんてこのスレ見て「一人一本橋」やってしまった。30分も。
むなしさZZ-R。

以上、愚痴レスでした。
354こかぶのり:02/01/24 20:29 ID:M8K3gKpA
>>351への自己フォロー
足がベタ着きの人でも、前や後ろすぎたらコケますよね〜
ようするに真横に足着きしてれば、跨がった時につま先が着かない人でも
コケることはないって事です。
355筋肉痛:02/01/24 21:25 ID:853o75QW
>>338マカロン氏
ウインカー折ったか・・・。でも怪我がなかったんだとしたらなによりだね。
イメトレは非常に有効性の高い練習手段なので、ぜひとも頑張るべし!

>>343 SR400黒氏
ダメダメではなくなったのか〜とかチョト思った・・(w
根性氏の時のことをプレイバックした気分。ところでプロテクタってのは
体を守るもんだし、教習中の人間には全てつけさせた方が良いと俺は思うん
だけどね。気分的に少しでも楽になれるなら尚更。

ところでルドガー・ハウアーなんて懐かしいなヲイ(w

>>344きらら氏
オガタになると途端に難関科目になるよなぁ〜急制動。チュガタでやったら
どれだけやりやすいことか・・・。しかし雨の方がロックも尚更しやすいから、
確立的には五分五分な気分だと思うけれどね。雨ならもぅ俺はリアブレは捨てて
ましたが・・・。<滑ると恐い。

>>345ドライブへ行そう氏
あぁ〜ブレーキの特性でやったんだ?なるほど。それならお尻フリフリって訳で
もないし、恐さは半減だっただろうね。ギアについては指摘、というよりは
質問って感じで聞いてみればどうだろう?「最近になってちょっと乗りやすい
教習車と乗りにくいのがあるってわかってきたんですけど、卒検の時はどんな
ヤシにあたるかわからないんですか?」とかってさ。

>>346猫氏
教本ないってか!?それはすげ〜な・・初めて聞いた(アセ
学科免除でも一応貰ったけどなぁ・・。所変わればいろいろあるね。

ところで発進時の不安定さだけど、足の位置ももちろんだけど、あとしいて言う
なら、スピード遅すぎる間に足離してるんでは?凄く単純な話だが。
クラッチつないでスーッと前に出た瞬間にすかさず足を地面から離すように。
シカーリ頑張るべし。

>>353ふぁふぁ氏
教習所はローンもあるっすよ〜。お安く通えるっすよ〜。1人イポーン橋をやるほど
の情熱なら教習所行きましょうぜ!
356高校生:02/01/24 21:25 ID:YDHIgKGz
>>353さん
最近バイトをしておいてよかったと思う今日この頃。
動機が友達が乗っていたのを見て乗りたくなったため、バイトをしてなかったら
おとなしく、あきらめてたでしょう。
357ドライブへ行そう :02/01/24 21:34 ID:lDNSvMNX
>>347 くじら@ワショーイ担当さん
>>355 筋肉痛さん
じゃあ明日も調子悪いやつだったら言ってみようかな。
卒検のときもそうだったら最悪ですもんね。
358高校生:02/01/24 21:37 ID:YDHIgKGz
>>344 きららさん
σ(ё_ё)も最初急制動は結構怖かったですが。なれると案外楽しいものです。
この間は間違って50キロで急制動コースに突っ込んでしまいましたから。
まあ自転車で37キロだす人間ですから(笑)
359マカロン:02/01/24 23:30 ID:I5Eps/rL
>>341:SRV250@根性ariさん
>>355:筋肉痛さん
レスありがとうございます。
ウインカーは単車がこけたときにちょうど溝にはまって折れちゃいました。
でも怪我はなかったのでよかったですが、単車にはかわいそうな事しちゃいました。
脱輪して焦って無意識のうちに前ブレーキかけちゃったっぽいです。
でも、そこでこけてからはS字もクランクも順調でした。
半クラで低速走行は意外に得意っぽいです。一番順調でしたからね。

教習所に通うようになってから、自転車乗るときもひざをなるべく
閉じて(ちょっとかっこ悪いですが)、自転車の後ブレーキを単車のクラッチに
見立てて発進・停止や変速のイメトレをしています。

>>346:猫さん
俺も教本はないですよ。
単車に乗って事もないし、教本もないんで大変ですけど、
4時間教習を受けると、基本的な操作はわかったので教本無しでもいけますよ。
360おやぢ:02/01/25 09:07 ID:JuwvAr9C
講習2時間受けてきました〜 1時間目のセンスタ外しで勢いつけすぎてバイクが勝手に前方へ行っちゃいまして・・・・コカしました(恥
2時間目、ギヤをセカンドまで上げてコースをぐるぐる〜 楽しかったYO!
立ち上がり加速→減速まで行っちゃいました。
一度、クリップから「えぇいっっ」ってアクセル開けたら怒られました(w
さ、今日も2時間乗ってきま〜す!
361てくてく:02/01/25 09:14 ID:0AHEUp4L
おはようございます。

昨日は急制動の練習でした。
加速が足りないのと、ブレーキが早すぎるそうです。
あんな短い距離で止まれるんですか?
止めすぎて前に吹っ飛んだりしませんか?
そんで私は減速チェンジするときにちゃんとギアを踏めてなかったりするようなので
ちゃんとフミフミしようと思いました。

>筋肉痛さん
普免持ってて良かったなぁと思ったのはまさに今!と身分証明の時ぐらいです(w
ところで筋肉痛氏はいつも筋肉痛なんですか?
私も緊張して力みまくってるのと、こけたバイクを起こすのとで二の腕が筋肉痛です。

>SRV250さん
My教本とは言いつつノートに過去ログや教本のポイントをがーーーーっと走り書き
してるだけなんですがねっ(苦笑
今日もスラロームとクランクの予習をしておこうと思います。

>SR400黒さん
真夏の教習はきつくなかったですか?
まだ冬の寒さは防寒できるけど、夏の暑さは死ぬる思いをすると聞きました。

>きららさん
私も急制動ロックしないか心配です。
やっぱ思うことはみんな同じなのかしら。お互いがんばりましょうっ。。。

>高校生さん
ちゃりで37kmですか?鮒子ちゃんなみにすごいですね。
でもスピード出すことに恐怖心が無いのはいいことだー。ワカイッテイイナ。

>猫さん
体だけで覚えるのが不安ならば、教本を一冊買って、技能で習った
ポイントや自分なりのコメントやを書き込んでいけばいいんじゃないかなっと思います。

きょうはスラロムとクランクです。とりあえずがんばるぞっと。
362高校生:02/01/25 09:15 ID:x6+GwLcM
>>359 マカロンさん
僕も自転車の後輪ブレーキをクラッチに見立てて練習してました。
363きらら:02/01/25 09:29 ID:/hLIM/fi
>>358:高校生さん
そうですね。確か中型の時には坂発進の次に急制動が楽勝だったんですがね。
まず,教習所のCB750はスピードメータの立ち上がりが鈍いタイプで,37km/h
を確認した直後にアクセルオフで40km/hを超えます。このことに最初気付かず
45km/hあたりでブレ−キングを行なっていました。何か感覚が違うなとは思って
いましたが。
次に,2台のCB750も整備が十分でなく,フロントフォーク軸受けベアリングに
遊びがあり,オイルの劣化かシールのへたりか,制動時の前輪"ガクン"がきつい
のです。従って,フロントブレーキの最初はタッチの感触を伺いながら,じわー
っと握りこむ操作をしないと"安定性を確保した制動"を主張できないわけなの。
急激なフォークの沈みを伴う制動を行なうと,その瞬間に後輪がロック直前の
ガチャガチャ音を立てますから教官から即注意を受けます。
あぁ,私もロードチャリ通勤してますので,たまには50kn/hオーバーのスプリント
もしますよ。そうそう,自転車のときもちゃんとヘルメットを着用してね。
364通行人A ◆GSXWSIKE :02/01/25 09:59 ID:fzZAKlbS
順調に逝けばあと3時間。
しかしシミュレータの予約が取れない。
またキャンセル待ちっきゃないか。

>>363
教習車はいろんな扱われ方をするのでガタが出やすいのでせう。
おいらの逝ってるとこはギヤの入りがメチャ渋いのがあるよ。
スニーカーで乗ったら足の甲痛くなりそう。
365高校生:02/01/25 10:14 ID:x6+GwLcM
>>361てくてくさん
急制動というのは名ばかりで、普通に止まれますよ。
その気になれば限界線より手前で止まれます。
ただしそれすると危険なのでぎりぎりで止まりましょう。
366高校生:02/01/25 10:18 ID:x6+GwLcM
>>363 きららさんσ(ё_ё)も言われました、40キロでてちょっとしてから
メーターがついていくのでメーターが37キロを示したあたりで、アクセル
を戻しても大丈夫だと。しかし自転車で50キロとは、すごい。
367高校生:02/01/25 10:20 ID:x6+GwLcM
>>360 おやぢさん
>>364 通行人Aさん
どんくさいσ(ё_ё)でも卒業検定に合格したので、きっと大丈夫でしょう。
がんばってくださいね。
368SR400黒:02/01/25 10:26 ID:cl8tOucD
>>345 :ドライブへ行そう氏
指導員の後ろに乗ると巧さを体感できますよね。あれを体感させられちゃうと
グウの音も出ないというか...。さえないおっちゃんでもカコよく見えます。

>>355 :筋肉痛氏
>ところでルドガー・ハウアーなんて懐かしいなヲイ(w
わはは、だから"ボーイズ"じゃないんです(笑)。決して過信してるわけではない
ですが、自信を持ってやれば難しい課題は無いと思えるようになりましたので
改名してみました。プロテクタ義務化に賛成です。見た目にたいしたことない
立ちゴケでも肘や膝のダメージってありますからね〜。実際プロテクタってキズ
だらけだし(怖)。

>>361 :てくてく氏
脅かすわけじゃないですが、ガガガッガー!と音がして振り返ると急制動クンが
バイクといっしょにおネンネしてるのはよく見かけます。しかし、40kmからの停止
ならあの距離があれば十分安全に停止できます。むしろ前ブレーキだけで止まる
ような意識付けしないと後輪ロックでスコーピオンズになってしまいます。
夏は好きなので皆さんが言うほどキツいとは思いませんでしたね〜。今でも
教習中は暑いくらいなので多分冬の方がラクなのでしょうが、早起きするとか
教習所に行くといった部分がかったるいので、冬の方がきついです。
369きらら:02/01/25 11:48 ID:/hLIM/fi
>>366:高校生
自転車そのものがすごいのです。中型バイクの新車価格より高いのがざらです。
370きらら:02/01/25 11:51 ID:/hLIM/fi
↑敬称わすれ,ゴメン
371筋肉痛:02/01/25 13:03 ID:26hoBjmS
今日はあんまり天気良くないな・・。雨降らない事を祈るぜ!

>>357ドライブへ行そう氏
今日の教習ではどんなバイクにあたったんだろうね?卒検の時の心積もりも
違うものになるだろうし、聞いてみると良いかも。マジ。

>>359マカロン氏
低速の方がどっちかって〜と苦手だった俺からすると、羨ましい限りっすね。
自転車でイメトレしてたって人は何人かここの過去ログにもおられたんで、良いと
思います。事故だけ気をつけて頑張るべし!

>>360おやぢ氏
実はコース内をぐるぐる周ってる時が一番楽しかったりする(w そんなもんです。

>>361てくてく氏
ここのスレに初めて書き込んだ時、俺もてくてく氏のように教習所に通いだした
とこの教習生でして・・・妙に力が入るせいかあちこち筋肉痛に。それでこのHNで
書き込みをしたのですが、まさかコテハン常駐になるとは思ってなかったもんで、
今更もうちょいマシなHNにすりゃよかったと後悔してます(w というわけで、俺は
現在のところ筋肉痛にはなってないです(w<スレ違いでスマソ。

最初の頃はいろんな変な部分に筋肉痛がおこるよなぁ〜。これが二段階終わる頃
にはスカーリ大丈夫になるんだけどね。

ところで急制動は止まれるもんっすよ。意外に。加速はとっとと済ませてしま
って、メーターが40〜45km位を指したら、すぐアクセルを戻す!これ鉄則。
アクセルを戻した状態で制動地帯に入るように。入ったら外側の指から順番に
(この場合小指だね)握りこんでいくような形でブレーキ(フロント)を
握る。リアブレーキは添え物と思って最後の方でユクーリ踏み込む。

まずは実践すべし!頑張るべし。

>>364通行人A氏
ちなみに俺んとこの教習所もすげ〜ギアの入りにくいのあった・・。
そのバイクにあたった日にゃぁ、足の甲がたまらん痛さだったさ・・・。

>>368 SR400黒氏
確かにルドガー・ハウアー云々の話してるとボーイズではないか・・(w

そう、ようはいかに自分のテクに自信をもてるようになるか、だね。
プロテクターはちなみにうちの教習所のもすげ〜傷だらけ。だからこそ
つけてほしいと思うねぇ。必須で。

関係ないけど、冴えないおっちゃんの様な指導員が毎朝原付で通っているのを
ハケーンして、その後オガタ乗って教習してたりすると、超カコイイ!とか思って
しまった・・。まさかこの冴えない原付オヤジが教習所の指導員だとは公道では
誰も思うまい・・と余計にカコよさを感じてしまった(w<スレ違い更に失礼。
372てくてく:02/01/25 14:52 ID:0AHEUp4L
こんにちは。

>高校生さん SR400黒さん 筋肉痛さん
急制動のアドバイスありがとうございます。
あなた方のお言葉はてくてくの「冒険の書」に書き込みされました。
今一番近い敵はスコーピオンロック。

次の次の技能が中ボス(シュミ)らしいので、さらなるレベルアップをめざしますです。
会社っからしか書き込みできませんので、土日はここを見ることができませんが、
週明けには復活の呪文を唱えたいとおもいますです。

ちゃらららっちゃっちゃ〜♪
373774RR:02/01/25 15:12 ID:REe0mwux
今日は教習はないので、学校へ行く時の自転車でイメトレをしてきました。

やっぱり最初のうちは筋肉痛になりますよね。
僕も筋肉痛さんと同じで全身が痛いです。
特に腕から肩にかけてが変な力が入っていたのか、
いつもと違うように感じてしまいますね。
次の教習は日曜日なのでそれまで自転車でイメトレして
二輪の勘を忘れないようにしたいですね。

最近教習所に通い始めた方々も一緒に頑張りましょう!
374筋肉痛:02/01/25 16:56 ID:26hoBjmS
>>372てくてく氏
石版は全部集まったか?(w 
シミュは公道体験を疑似体験出来る良い機会なので、気を抜かずに頑張るべし!

>>373
だよなぁ〜ヤパーリ最初は妙な所に力入れてんだろうね。俺は一番ひどかったのは
ニーグリップしまくりのせいか、内腿だったね・・・。二の腕も結構・・。
あと手がそんなにデカイ方ではないのでチュガタの間は休憩時間によくグーパー運動
したもんだ・・・。位置調整しても痛かったからなぁ・・・握るの。

うむ、寒さに負けず頑張るべしだ!イメトレもシカーリファイッ!
375:02/01/25 17:01 ID:6G6ROp9u
みんな2時間乗れていいなぁ。
376ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/25 17:49 ID:JF1g8L06
>>353
まずバイトから探さないといけないのです。。。
今日もカブ立ち乗り一本橋やってしまった。意外と面白かった。。
ブックオフにて最新版教習本を300円で購入。熟読してしました。
はあ、免許( ゚д゚)ホスィ。。。

また愚痴っちゃった!(゚∀゚)アヒャ!
377きらら:02/01/25 18:12 ID:/hLIM/fi
>>376:ふぁふぁさん
私の通っている教習所は経営母体が繊維関係の大手で,教習所敷地内にレジャー施設
を併設しています。(ボーリング,カラオケ,レストラン,パチンコ)待ち時間つぶし
には退屈しない。教習所玄関パネルには"隣でアルバイトをしながら教習をしませんか?"
なんて張り紙も。
378ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/25 18:18 ID:JF1g8L06
>>377
いいですねそれ。。
私は神奈川県大和市に住んでるものです。
どうせ行くなら東急か小山に行きたいですね。
ちょっと遠いけど教習所の近くでバイトも悪くありませんな。。。
きららさん、いいアドバイスありがとうございます。
379こかぶのり:02/01/25 18:18 ID:F3deL4S2
追加料金、プロテクター、靴、グローブ、ヘルメット、教本、併設施設、
などなど、所変わればですねぇ〜。
どんな教習所だったかだけで別スレ出来そうな気が。
車板にはそういうのは、あるのかな?
380SRV250i ◆SRV250ns :02/01/25 18:35 ID:W+rz6Lki
こんにちは。
明日・明後日と雨ですね・・・鬱です。

>>342 ドライブへ行そうさん
二輪のフロントブレーキを、きつく掛けると、バランスがすぐになくなります。
特に、バンク中ですとその影響で転倒しますからね。
何時でもマターリ走っていけば良いと思います。 無理して飛ばす必要はありませんからね。
握りゴケ、しない様に頑張って下さいね。

>>344 きららさん
流石、OFF車に乗っていらっしゃっただけありますね、スラロム5秒・・・上手いですね〜
急制動、最後にギュッ!!っと握りこんでも、まずロックはしないと思います。

>>346 猫さん
発進のコツですか〜 アクセルをチョット開けて、クラッチをユクーリ離して行く・・・ただこれだけです。
そうすると、スルスルーっと前に行こうとしますから、其れに併せてアクセルをユクーリ開けて行き、
更にクラッチを離して行けば・・・綺麗に加速できます。
脚を上げるのは、安定して走り始めてからの方が良いです。
教本は、ある方が宜しいでしょう。 文字での予習はかなり有効ですから。

>>347 くじらさん
おぉ〜エリミネータVの黒ですか・・・なかなか良さげですね。
やはり、気に入ったバイクが一番良いですね。
愛車とのマターリライフ、楽しんで下さいね。

>>353 ふぁふぁさん
リトルカブ・・・良いじゃないですか〜
私も、カブシリーズは欲しかったですよ。 いや、その内買おうかなと。(w
何時か教習に行く時の為、イポーン橋の練習、やっておくのも良いですね。
381SRV250@根性ari ◆SRV250ns :02/01/25 18:36 ID:W+rz6Lki
また名前が・・・あはは。

>>359 マカロンさん
ビクーリすると、前輪ブレーキ掛けちゃいますよね。
そう、私も其れでS字の縁タイヤと、熱い抱擁をした事あります。(w
S字/L字・スラロムは、前輪ブレーキは厳禁ですからねぇ。(バンクしたり、曲がっている時など含む)
ハンクラ低速走行、得意だと後々役に立ちますよ。

>>360 おやぢさん
センスタ・・・勢いつけ過ぎると、体ごと前に行ってしまいますね。
所内グルグル、結構楽しいですが、ココで基本のグリップやクラッチ操作をマスターして下さいね。

>>361 てくてくさん
急制動では、出来るだけ早めに指定速度(40km/h)に乗せてしまって、
制動ポイントにはアクセルOFFの惰性で入る様にして下さいね。
ブレーキングのコツは、小指から「ユクーリ」握りこんで行く・・・です。
リアは、少しだけ踏んで下さい。 制動のメインは、フロントですから、リアを踏みすぎると滑ります。
最初はラインオーバーするかと思いますが、少しずつアタリを探って下さい。
間違っても、ギュッ!!だけはしないで下さいね。 ふっとんで大怪我する可能性ありますから。

>>373さん
自転車でのイメトレ、かなり良いですよ。 特にスラロムの感覚は、そのままかも。
最初の内は、色々な所に筋肉痛が出てきますが、それは変な所に力が入っている証拠。
余裕が出てきたら、痛い部分の力を抜く様に意識すると、フォームも綺麗に決まりますよ。

>>379 こかぶのりさん
車板には、教習所スレ自身無いみたいです。
やはりプロテクターは欲しいですね〜

では〜
38230代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/25 18:49 ID:C8ooa55B
ってか、書き込み多すぎ!
僕の能力じゃレスしきれまへん。
よって、レス漏れ多謝です。
おまけに逆行しちゃいます。

>>378 ふぁふぁさん
2個玉k凸卒業生です。
近くには遊ぶ所とかありません。バイトもありません。
んでも、ガストとカワサキのショップがありまふ。
教官はオススメですよ。もし、ここに決めるならぜひ僕の紹介カードをお使いください。(ワラ

>>373さん
僕はスラロムの頃腰が痛くなりました。
あと、免許とって乗り始めた頃左手が痛くなりました。
そして一ヶ月経った今、コケて左肩と左ひざが痛いです。

>>372 てくてくさん
シュミレタはまじめにやれば効果絶大!
遊んでやればそこそこ楽しめます。
経験者から言わせてもらうと、他の人がやっている時もメモとるとかすると、
将来絶対役に立つと思われ。

>>371 筋肉痛さん
僕が大好きなH教官、普段は普通のにーチャンなのに一度オガタで小径ターンを決めて
がーっと加速していった時のカッコ良かったこと!
優しく温和な性格もあわせてほれましたワ!(スレちがいスマソ。)

>>369 きららさん
自転車ってホンマもんは下手するとバイク並みのお値段だったりしますな。
トライアスロン用とかレーサーなんかびっくり!

>>367 高校生さん
その謙虚な心が素直に指導員の話を吸収して、合格したと思うな。
どんくさいとかは関係なし。
同じ気持ちで公道も走ってちょうだい。
大事なのは他の人を愛する心だな。

>>361 てくてくさん(再び)
ギアチェンジは思いっきりがちゃこんってやってください。
じゃないとコースで失敗する事もあります。

>>360 おやぢさん
お疲れ様です。バイクが停まっている時はは常にブレーキをかけとくです。
すると立ちゴケも最低限防げます。
また、右足をつくと減点つーうわさもありますが、それの防止にも役立ちます。
ところでおやぢというのはいくつくらいからですか?
自分は迷い中です。(ワラ
383ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/25 19:04 ID:JF1g8L06
>>382 30代新人様

そうなんですかー。じゃ仕方ない、川でアサリ取って路上販売しか
今のところ道はありませんな。
紹介カード!?それもっとると安くなるんですか?
教官の質は東急が旅館並みと上のスレに書いてあったので
東急に逝こうと思います。(・∀・)y-~~
38430代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/25 19:04 ID:C8ooa55B
なんかカコイイIDがでたな。
つ〜事でもうちょっと・・・。

誰にともなく・・・
ニーグリップで苦労している方が多いようですが、そんなあなたは乗車姿勢を
見直してみてください。
今、座っているよりも少し前にずれてみる、するとCBならタンクの幅が広がる
はずなんで、ホールドしやすくなります。
クランクやスラロムにはオススメですな。
コントロールもしやすくなります。
逆に後にずれてみる。するとタンクの幅が細くなるので力を入れずにホールド
できると思います。
その上加減速にも姿勢を崩す事がなくなるので、急制動なんかにオススメです。
もちろん体格差もあるので、万人に当てはまるわけじゃないですがお試しください。
それからニーグリップといっても膝に力を入れるんではなく、ポイントは足首です。
くるぶしをエンジンカバーにくっつけるようにしてみてください。
それから普通の姿勢から気持ち腰をひく感じでモモをくっつけるようにしてみてください。

と、たまには精神論以外のことも言ってみる。なんてな。

あと、蛇足・・・。
教本なし?イカンですな。
なくても良いけど、あるとさらに便利・・・。
385おやぢ:02/01/25 19:07 ID:m8s/zyDg
3・4時間目をクリアしてきました〜
昨日から一緒に教習受けてるヒト、急制動で思いっきりハデにコケてました(怖
右足をつくと減点←しっかり指摘されてたりする・・
イポーン橋は4回に一回は落ちてしまう(鬱
一番の問題はコースを間違えるコト(恥 
その昔に4輪でジムカナやったときもミスコース連発してたっけ、、、ああああ・・
ちなみに37っす(w
386こかぶのり:02/01/25 19:56 ID:F3deL4S2
>>383
川で採れるのはしじみで、あさりは海でしかとれないと思うけど....
387ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/25 20:06 ID:JF1g8L06
>>386

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ウソ!ホント!?ホント!?マジダッタラユルサナイヨ!




   ∧∧
  /⌒ヽ)     マジダッタ......シノウ...
 [  ]
 三___|∪
 (/~∪
388:02/01/25 20:44 ID:vxdOxySE
今教習終わりました。今日は発進と停止だけでした。ん?俺かなり遅いんじゃ
コリは間違いなく補習だなぁ。まぁ仕方ないかなぁ。
389774RR:02/01/25 20:52 ID:C/mko5yc
大型二輪での急制動の裏技教えちゃいます。
フロントブレーキを中指と薬指のみで思い切り握ってください、リアブレーキは未使用。
握力が80とか超える人でなければこれで一発です、こんな簡単な事なのかとびっくりしますよ。
390:02/01/25 21:04 ID:vxdOxySE
明日にでも本屋で教本買おうと思います。何かお薦めの本はないで
しょうか?
39130代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/25 21:08 ID:C8ooa55B
>>383 ふぁふぁさん
それは残念です。w
僕が卒業した所もいいところですよ。
予約の事とかも熱心にやってくれたし・・・。
ま、どこで取ろうと免許は同じです。
頑張ってください。

>>385 おやぢさん
ちっともおやぢではない気がします。
なぜなら僕の方が年上だから・・・。なんちって・・・。
現状でのコース間違いはいろいろな事に気を取られているからだと思われ。
自然にブレーキ、クラッチ、ギア操作ができるようになれば大丈夫だと思います。
といいつつ、検定でコースを間違えた自分・・・。逝ってきます。

>>388 猫さん
焦らずマターリです。
しっかり技術を身に付けてください。
頑張ってくださいね。

>>389 さん
久々の裏技ですな。
ただ、四本指で握らないと指導員にチェックが入りますから、
力を入れるのは中指と薬指で、つーことですな。
392こかぶのり:02/01/25 21:16 ID:F3deL4S2
>>390
猫氏、教本は、このスレの過去スレに書いてある事に絵が付いている様なもんですよ。
過去スレ含めてここのスレ読んだら、本は立ち読みでいいかも。
分からない所はここで質問すべし。私はいる時は書き込みますよ。
買うならまず、ブックオフみたいな大きい古本屋チェックでしょうね。
近所だったら、私のつかってた教本あげるんだけどね。
393:02/01/25 21:16 ID:vxdOxySE
>30代新人さん
はい、がんばります。発進が苦手だったのは体に力が入りすぎていたから
でした。昔原チャリに初めて乗ったとき発進で派手に転んでしまったので
そのことを無意識に考えているからだと思うのです。でも今日は何とか
発進できるようになりました。
394:02/01/25 21:22 ID:vxdOxySE
>こかぶのりさん
そうですね。分からないことはガンガン聞くのでアドバイスお願いします。
でもとりあえず、教本があると乗る前のチェックができそうなので何だか
安心できそうなんですよね。
395774RR:02/01/25 21:24 ID:C/mko5yc
>>391

>力を入れるのは中指と薬指で、つーことですな。

その通りです、補足ありがとうございます。
もう一つ裏技出します。一本橋が苦手でどーしようも無く、検定中止だけはなんとか避けたい方へ
橋に乗ったら目線を水平より更に30度ほど上げてください、驚くほど安定すると思います。

調子に乗ってしまってすみませんが最近ようやく大型免許取れて嬉しいもので…
396筋肉痛:02/01/25 21:50 ID:26hoBjmS
>>387ふぁふぁ氏
妙に貴殿のログが俺のツボにハマって笑ってしまうんですが(w
アサリ取りをしてでもぜひ行って貰いたいもんっすよ。リトルカブって俺も
好きだけど、チュガタやオガタのバイクも楽しいぞー。

ちなみに紹介カードなるものは、俺の通ってた教習所でもありました。
あるとこ結構多いのかもしれないっすよ。上手に利用してチョトでも安くあげよう!

>>377きらら氏>>379こかぶのり氏
ってゆ〜か、夢のような教習所だな〜それ(w うちの教習所なんて何にも
ナカタよ・・・・。確かに「ヲイ!お前らの行ってた教習所ってどんな施設?」
とかいうスレありそうだ(w

>>385おやぢ氏
心配すんな〜俺なんて卒検でコースおもっきし間違った挙句、他の人の検定中止
のアナウンスを自分と勘違いして勝手に検定終了。「君じゃないんだ」と言われ
もう一度発着点から急制動だけやりに走り出さなければならない、というのを
ギャラリー20人程の前でやったツワモンだよ(w

だからこそ身にしみたけどね、コースをキチーリ覚えていると如何に安定した走行が
出来るか、ということを。だからシカーリヤパーリ覚えてくれ!(wガンバルベシ。
397高校生:02/01/25 22:01 ID:z09VHHCD
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/4038/gentuki-2.swf
原付2種友の会フラッシュモララーバージョンができたみたいですよ。
398ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/25 22:27 ID:JF1g8L06
>>380 SVR250iさん 
ソウナンデスヨ、いい奴なんです。
最近カブ伝説(オイル無し走行)やってしまったら余計愛着沸きましたよ
あの調子だとカブはラードでも走ります。
明日はかりあげクン読破に挑戦します。

>>391 30代新人さん
はい、ありがとうございます。
ここの人たちは本当に優しい人たちですね。
傷心中なんですか?早くワックスかけないと。。。

>>396 筋肉痛さん
本当、みなさん楽しそうですねー。紹介カードはチョト友達近辺洗っ
てみます。
まだまだ下っ端なので私からできるアドバイスとしては、盆栽は朝
のうちに。。。だけです。アサリやシジミはやめます。マグロを合宿
で取って来ます。たぶん2、3年は帰ってきません(ポワワ
399みこ ◆AMIKO8aY :02/01/25 22:36 ID:z78/8UTz
皆様相変わらず頑張っておられますな。
下には下がいますよ〜頑張れ〜(w
っていつもコレばっかし(鬱

月曜日にバイク取りに逝って来ます
運転自信なくって、まじ怖い。
せいぜい渋滞作りながら帰ります(w

>>398 ふぁふぁ氏
ポワワ←これカワ(・∀・)イイ!!ですな。

久々なのにスレ違い気味スマソ。
時間できたらマトモにレスしにきまっす。
400:02/01/25 23:35 ID:5vAWYPd3
400げっと
401くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/01/26 11:53 ID:aFr3oeQd
>>398 ふぁふぁさん
紹介カードでなくても、探せば結構割引があったりしますよ。
私は通う教習所をHPで探して、たまたまHPがあるところで
インターネット割引があったんで決めたくらいですから(w

あ、でも教習所を下見に行った時、受付の人に「資料欲しい
んですけど」って言ったら紹介カードくれたなぁ(笑)
インターネット割引と割り引き率が一緒だったので、ネット
割引を使ったんだけど。
402ドライブへ行そう :02/01/26 13:22 ID:pxesxwdZ
>>368 SR400黒氏
だんだん2ケツが楽しみになってきました。
ほんとにためになります。
>>371 筋肉痛氏
今日乗ったやつはちゃんとシフトできました。
シフトダウンはどれもちゃんとできるんだけどうpが渋いのがあるんです。
>>380 SRV250i氏
クランク、S字で握りゴケしそうになりました。
「やばい。曲がりきれねえ!」って時にとっさにFブレーキ使ってしまったのです。
とりあえず転倒は免れたけどビックリしました。

今日スラローム、急制動、坂道発進をやりました。
スラロームは教官との差0.3秒までつめました。んで「おお!いける!!」
と調子に乗ってると左後ろで「カコーン」という音がしました。
振り返るとパイロンの位置が少し変わってる…!「やはり調子こいたらダメだ」
急制動は結構止まれるもんですね。ちょっと加速しすぎて50キロ近く出たときも
10メートルくらいで止まれました。坂道発進は車に比べるとカナリ楽でした。
あと1時間で2段階に逝く予定です。
403104:02/01/26 14:26 ID:9pxnn5WZ
さっき第1回目の教習に逝ってきました。
最初に取りまわしをやって(もう年だからこれだけで筋肉痛!)、その後、
コースをぐるぐる。
教官の後、付いて逝くので精一杯でした。
ギヤ付きバイク7年ぶりという問題を心配してましたが、それよりも大きな
バイクに乗るということの方が、さらに大きな問題だと痛感しました。
たまに仕事で乗る50ccバイクと違って、コーナーが周りにくい・・・バ
イクは左寄りに走らないとダメだよと注意されました。
その後、Uターンの練習をしました。
Uターン、思いきり大回りでしか周れず、しかもクラッチを切りながらでな
いと、上手く周れない。
教官はクラッチを全く使わず、アクセルオンオフだけで周ってたけど、あん
なこと、とても出来ないような・・・。
何度かやってれば上手くなるかなと思っていたら、エンストしたり、大周り
過ぎて、バイクが数台置いてあるところに突っ込みそうになったり、ますま
すヘタレになってきました(藁
まあ、でも中型とのバイクの違いは想像以上にないと思えます。
恐らく中型教習後、大型教習に移行した人は結構スムーズにかえってスムー
ズに走れるかもしれません。



404きらら:02/01/26 14:39 ID:jP0vOcxu
>>403:104さん
1/14入校から結構待たされましたね。私も初日の取りまわし,引き起こし,センター
スタンドかけの筋肉痛が数日残りました。中型では最初は左手が疲れるのですが,
大型では微妙なアクセル開度を気にすると,右手が疲れるように思います。
405まー:02/01/26 15:40 ID:HyO7TMOz
今日、卒検合格しました!
あんまり緊張しないで走れたのが良かったんだと思います。
進路変更の確認についてちょっと注意されましたが、それ以外はとりあえずOKだったようです。
教習は終わってしまうと結構寂しいものもありますね。今度お金を貯めたら大型に挑戦してみようと思ってます。
とりあえず一安心しました。
このスレの皆さんには本当にお世話になりました。
どうもありがとうございました!
406ドライブへ行そう :02/01/26 15:44 ID:lxJDyrbc
>>405 まー氏
おめでとうございます。
よかライダーになってください。
オリも卒検目指して頑張ります。
407こかぶのり:02/01/26 16:23 ID:vYyLOnR+
まー氏 おめでとうです。
408:02/01/26 17:09 ID:NA68roQX
>まーさん
おめでとうございます。俺もがんばるぞぉ。
409がちょん:02/01/26 17:10 ID:lVbJc6fJ
みんな、中免って何日で取れた?
410774RR:02/01/26 17:18 ID:kgeunqTD
最短で8日じゃないか?おれは月曜に卒検だぁー!!!
411筋肉痛:02/01/26 17:33 ID:JNjB3LKA
寒いな〜。今日の雨は教習にはこたえそうだな・・・。負けるなよ!

>>397高校生氏
何回見ても原付ニ種友の会のフラッシュって(・∀・)イイ!よな・・(w

>>398ふぁふぁ氏
マグロか・・・延縄漁船だろうし、大変だろうが頑張ってくれ(w
てちゅ〜か、マジ、金貯めて取ろうぜホント。ポワワンとしてる場合で無いぞ!
頑張るべし!!!

>>402ドライブへ行そう氏
おっ、ヤパーリ調子良いのと悪いのあるんだね。うちの教習車では反対に
シフトダウンが渋いの結構あったけどね。うpがやりにくいってのは
キツイな〜。

ちなみに俺も車の坂道ハシーンよりはバイクの方が全然やりやすいクチだった。
四輪をMT持ってると結構楽な時あるよな!

>>403 104氏
そだね、俺はチュガタ取ってすぐオガタだし、比較的スムーズに移行できたクチっす。
Uターンは確かに最初は大回りになるよなぁ〜。でも反対にクラッチ使って
Uする方が俺は恐いっす(wアクセルだけでいけるようになりますよ。
そのうち筋肉痛も消えるはず。頑張るべし。

>>405まー氏
お〜!取れたか!!やったね。いやはや、ユクーリマターリ安全走行のライダーに
なってくれよ!おめでとう!ワショーイ!ひゃほー!

 ー┼一  ー┼   ヽ_    │  ヽヽ  |   │   |   |
┌―|―、ヽ ー┼   ̄/  ー┼―一     | ー十-   | ー十一
 \ノ  ノ    d¬  /〜   /  ̄ ̄   l   |    |   |
                    ー一    レ  ノ    レ   d--
     /     / ̄/       ヽ        |
   / /   __/___  ー―――  __|__
   ヽ/    |    |   |       /      │
  ∠___ヽ |___|__|     \/      │
     |     |            /\    ヽ │   |  ー一
   |  |  |   |           /        |   │
     |      ヽ____/  ノ        \l   レ   ̄ ̄

              |         |     、
   十っ        |         |      |  |
    |/⌒ヽ  ̄ ̄〉 |   |  ├  |      |  |
  /|   ノ    ノ  \_/   O-   ヽ'       ・

.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

>>409がちょん氏
俺はピターリ二週間。ちなみにオガタもほぼ同じ位。
412まー:02/01/26 18:04 ID:HyO7TMOz
>ドライブへ行そうさん、こかぶのりさん、猫さん、ありがとうございます!まじで嬉しいです!
卒検まで結構時間が掛かっただけに、ほんとに嬉しかったです。良かったー。
 
>筋肉痛さん ワッショイありがとうございます!これが見たくて頑張れたというのもあります(w
筋肉痛さんのアドバイスは本当に助かりました。安全走行で頑張りますね!
413くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/01/26 18:54 ID:aFr3oeQd
おぉ、またワショーイが出来るではないの(笑)

>>405 まーさん

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 先生! こんなもんでいかがですか?
          \__  _____
              ∨
  ∧∧             
  ( ゚Д゚)         .l⊆⊇`ヽ
  (  ̄ `つ       (゚ー゚*Lノ
  | _ |      m=/◎7=mノ)
  | | |       ,,/==/(_)「_ノニ/7=*..
  lニl lニl       l l 0''i≡()ノフi 0 l
   ∧       `─'  ̄ ~ `─'
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 技術はOK。公道ではアフォに気をつけろよゴルァ!!
\________

おめでとーございまーす!

>>409 がちょん氏
私は仕事しながらのキャンセル待ちしながらで1ヶ月かかりました。
まぁ、間にお正月休みが入っちゃったんで、実質3週間くらいだと
思いますがね。
414ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/01/26 19:03 ID:UDRMEsNn
 |  | Λ 
 |_|ε ゚) 明日、卒検ダーヨ!
 |蛸|⊂)  雨止むといいなあ
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
415通行人A ◆GSXWSIKE :02/01/26 19:07 ID:p3LbJtZZ
>>414
雪が積もらにゃいいが。

本日2段階みきわめ終了! 卒検は月曜日だす。
416筋肉痛:02/01/26 19:13 ID:JNjB3LKA
>>412まー氏
この時ばかりはワッショイがたまらなくいとおしくなるよな(w
又暇があったら、たまにはこのスレも覗いて後輩諸君にアドヴァイスのひとつも
書き込んでってくれな〜。ワッショイ部隊も常時募集中(w 今日は良い夢見てくれ!

>>414ちゅこ太氏
早いな〜ヲイ(w  頑張れよ!朝早いけど寝坊すんなよ!あと、急制動で壁に
突っ込むなよ!(w そんでもって合否発表はとっても味気ないけど頑張れよ!
報告しろよ〜どんな結果が出てもさ。今日は早寝するべし。
417高校生:02/01/26 19:20 ID:SYtqTrAb
おそばせながら>>412まー氏 おめでとクラッカー( ・_・)。∠※PON!。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
418高校生:02/01/26 20:00 ID:SYtqTrAb
>>409 がちょん氏
バイトがある週に3日しか行けず2ヶ月かかりました。
419AR50S:02/01/26 21:01 ID:uyjS9JXn
みなさん こんにちは

実は先週土曜日の教習(2段階みきわめ)でバイクを倒したさい、
両足が地面に着いて右手一本で車体を支える姿勢になったことがあり、
倒れるなーと引っ張りあげたんですね。

その翌日の夜、肩の痛みと異常を感じて
月曜から今日まで接骨院に通っていました。
二の腕の筋肉のひとつが伸びて痛んでいたようです。
最初は腕が上がらなかったんですけど、今は大丈夫です。
痛みもほとんでなくなりました。

というわけで大事を取って、今週は教習を休んでました。
今度の月曜に卒検を受ける予定です。

素直にバイクを倒してしまって、
体全体を使って起こした方が身体に負担が少なかったでしょうね。
みなさんも気をつけて
420774RR:02/01/26 21:11 ID:UyQr6O4x
>>419
教習所でも最初に転び方やって欲しい気しますね。
危険回避、急制動にしても実際だったら後輪さっさとロックさせて転んだ方が安全ですよね。
421おやぢ:02/01/26 22:50 ID:FKqSOVnz
今日も2時間乗ってきたyo! 土曜ってことで混んでた〜
2輪専用コースから4輪との混合コースに変わった。広くて気持ちイイ
前が空いたので2速全開くれたらオコラレターヨ
にしても横目で大型教習見てるとレベルの違いにガクゼンとしますね・・
422SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/26 23:59 ID:2IOMps/b
こんばんは。
今日は生憎の雨&強風。 教習の方は如何でしたでしょうか。

>>384 30代新人さん
明快なニーグリップの解説、ありがとうございます。

>>398 ふぁふぁさん
カブ伝説ですか・・・オイル無しで走るって、ツワモノですね。
カリアゲ君読破・・・教習所にあるんでしょうか?

>>399 みこさん
時間が出来たら、また来て下さいね。

>>400 猫さん
オメデトウ〜 でもワショーイはナシですよ。(w

>>402 ドライブへ行そうさん
カーブ中のフロントブレーキ、体験した結果・・・如何でしたか?
微速程度でも、前輪が取られて、カナーリ怖かったと思います。
あれを高速走行中にすれば・・・もうお分かりですね、飛びます。
曲がりきれない時は、リアブレーキで減速!!これは定説です。

スラロム、攻めるとどうしても車体が内側に来てしまいますから・・・必然的にパイロンに当ります。
今は攻めるりも、基礎をシカーリ学び取って行く方が大事ですね〜
頑張って下さいね。

>>403さん
初めての教習、結構難儀なさった様子。
コーナーは、慣れると此方の方が回り易いですよ〜 シカーリと体重を掛けて曲がってみてください。
Uターンは、アクセルを煽りつつリアブレーキで制限して回ってみてください。
クラッチOFFは、大回り・転倒の危険性が大きいですよ。
423SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/27 00:00 ID:C5Wsj0kr
>>405 まーさん
    /■\
    (*・∀・) ワチョーイ!!
  〜(__)

オメデトウ御座います〜!!
進路変更・・・一般道路では、必ず早い目に出して下さいね。
教習所卒業すると、何だか寂しいですね。
大型、頑張って下さいね!!

>>409 がちょんさん
私は、丁度一ヶ月ですね。

>>414 ちゅこ太さん
明日は、昼から晴れ(西日本)ですが、路面が濡れている可能性が。
横風・凍結もありえますから、気を付けて行って下さいね〜
がんばれ!!

>>415 通行人Aさん
おお、見極め合格ですね。
明後日卒業検定・・・がんばれ〜!

>>419 AR50Sさん
体の方が、その程度の損傷で何より。
バイクを支えようとするのは、危険ですので止めてくださいね。
重量200kgの鉄の塊・・・あれを持ち上げられたら、重量上げ選手になれます。(w

>>421 おやぢさん
強風&雨?の中教習お疲れ様でした。
大型教習は、中型より更に上の技術を学ぶべく、教習を進めるので・・・
技量の差は歴然ですね。
更に、教習時間も中型の約1.6倍です。
424ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/27 00:58 ID:cY+WB1jq
こんばんは。アメすごいですね。。
当たり前のことかもしれないけど、教習所、熱心に行けば取れるんです
もんね。チュガタもオガタも。正直、最近まで自分はこういう世界はあこがれ
はあったけど無理だと思ってたんです。なんていうか、自分にはできな
いなと頭から思っててしまってたんですね。
でも誰でも初めは何もわからなかったんだって思ったら急に取りたくな
った訳でして。
実は会社辞めて精神的に落ち着いてきたのも要因かと思います。
年は22ですが、とりあえずアルバイトしながら免許とって、バイク買うお
金は就職してから貯めようかと。それまでここにはお世話になるつもりで
います。受かったら、ワチョイしてくっさい。

以上鬱自己紹介でした!(゚∀゚)アヒャ!


425SR400黒:02/01/27 00:58 ID:u90qHkFE
はぁ〜、乗れねぇっす。全然キャンセル出ねぇ。シミュレータやってから半日、
ず〜っと待ってたのにぃ。残り2時間で足踏み、てゆーか1月に入ってから
足踏み状態で鬱っす。気晴らしにハーレー某店に行ったら店員さんに強烈に
営業されて見積書まで書かれてしまった。このデフレ時代に値引きゼロだし
盗難保険は年会費1万円のオーナーズクラブ加入が条件だし、やたらカネが
かかるシステムになっていて幻滅。なんだかな〜。どーせ買えないからいいけど。
今日は早朝から待とうかな。雨の午前中ならキャンセル期待できるし。
426こかぶのり:02/01/27 01:07 ID:DfY7tl4B
>>424 ふぁふぁ氏、どうぞ私に続いてカブスレから来て下さい。
427774RR:02/01/27 01:20 ID:cwdhn0VR
技能は問題無くできるのに
学科が駄目だ・・・
卒業模擬試験が合格できんとは・・・トホホ
428むう:02/01/27 01:57 ID:IiVYztjT
>>259 30代新人@傷心中さん
教習所同窓会スレちょっとのぞいてみました
をお・・。ばいく購入したらまた逝きますv
>>261 くじら30歳さん
>>266 筋肉痛さん
ああ、なんて夢のあるAA!!(^A^)しあわせ・・・
>>SRV250@根性ariさん

みなさまワショーイ
ありがとうございます!!
教習中の方もがんばってくださいー。

レス遅くなってすみませんデシ・・合格翌日から
台湾にいってまして。むこうのバイクのすごいこと!!
車間距離ていうものが存在し無い(-_-;)
とまっている車の間を縫って難題もバイクが
何十台もとおっていく・・。たいていスクーターでニケツ天国。
排気ガスがすごいので皆マスクしてます。

私もつい買っちゃった(w ヒョウ柄のマスク・・・(^д゚)


429 :02/01/27 02:58 ID:V57olOvA
今小型限定解除をするために教習所に通ってるんですが、
今日累計6点で違反者講習通知書というものが届きました。
これによると通知を受けてから1か月以内に限って違反者講習を
受けれるそうです。で、1ヶ月以内に受けなかった場合は30日間の
免許停止の行政処分を受けるそうです。

ここで疑問。もし30日以内に限定解除を取れたら免許を書き換える
ことはできるんでしょうか?あと、これは今日から1ヶ月後までの間は運転して
いいんでしょうか?その後30日間の免許停止になるんでしょうか?

それともうひとつ。違反者講習を受ける、受けないでなんか得することはあるんでしょうか?
この紙には受講したら「講習を受けた後に違反等を行っても、講習を受ける理由
となった違反等は累積点数には加算しないと同時に前歴のように処分を加重するための
事由として評価しません。」とあります。
この意味は受講したら点数が0になるってことですか?そうだとしたら
30日の免停期間を終えた場合も点数は白紙に戻るんでしょうか?
よかったら教えてください。
430774RR:02/01/27 09:17 ID:/kvnPMBf
>>429
こちらの方がレスつくと思います。

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.45■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011424868/l50
431SRに乗りたい:02/01/27 12:16 ID:yAOL8FEW
当方16歳で高校2年生なのですが、普通二輪の免許を取ろうと思ってます
しかし、学校で禁止されています。教習所で免許をとる場合本当に学校に
ばれるんですか?
432ドライブへ行そう :02/01/27 12:23 ID:0ROOlyBq
>>431
自分が16の頃、まわりに免許取ってるやつが数人いたけど
いずれもバレてなかったです。
ただ、地域によっては教習所と学校が裏で繋がってる所もあるようなので要注意です。
ちなみに自分が16で原付取ったときもバレなかったです。
433SRに乗りたい:02/01/27 13:04 ID:yAOL8FEW
そうですか、静岡県内なのでちょっと心配なんですが、
432さんは公立でしたか?それとも私立の学校でしたか?
434ドライブへ行そう :02/01/27 13:06 ID:U5kJjNwG
公立でした。石川県ね。
国立のところや高専みたいところはバイクOKだったみたい。
435774RR:02/01/27 13:14 ID:/kvnPMBf
>>433 まちBBSの方で聞いたら?
436SRに乗りたい:02/01/27 13:20 ID:yAOL8FEW
僕は私立なので公立より厳しいかもしれません、教習所に入校するときに
工房なのかどうかを言うんですか?
437774RR:02/01/27 13:32 ID:Xa1dRl6O
俺も静岡だが免許取ってもバレなかったぞ。
免許センターで警察に高校生かどうか紙に書かされたがそれは学校には言われない。
高校には言わないので正直に書けと言われた。
夏休み中等は教習所に先生が見回りに来るとかいう噂もあったなぁ。

しかし乗っている所を見つかったら免許没収される。
それだけは肝に命じておく事だ。
438きらら:02/01/27 13:34 ID:r8yQo62r
本日,卒検大二に無事合格できました。

【筋肉痛さん】
いろいろと励ましのメッセージをありがとうございました。

【SRV250@根性ariさん】
教習課題のアドバイスをありがとうございました。

【30代新人@傷心中さん】
身をもった体験からのアドバイスをありがとうございました。
早く”傷心中”を解除してくださいね。
439ドライブへ行そう :02/01/27 13:38 ID:Xm8up6c6
最初入校の受付するときに書く紙に職業欄みたいのがアターヨ。
私立でも乗ってるやつは乗ってるし大丈夫なのでは?
お上(国)が16からのっていいって言ってるのに学校がそれに難癖
つける権利はない。というのが折れの信条です。

>>438 きらら氏
おめでとうございます。
大型かあ…いいですね。ワショーイ!
440こかぶのり:02/01/27 13:45 ID:/kvnPMBf
>>438 きらら氏 大型おめでとうで〜す。ビッグマシ〜ン買うんですかぁ。
441SRに乗りたい:02/01/27 13:50 ID:yAOL8FEW
437さん439さんありがとうございます。
たぶんばれないとおもうので土日を使ってとりいきます。
442AR50S:02/01/27 14:19 ID:hTD2czAR
>>423
SRV250@根性ariさん
>バイクを支えようとするのは、危険ですので止めてくださいね。

おっしゃる通りです。
今回はバイクが右に倒れそうになって、右に倒すといろいろ面倒じゃないですか
つい手に力が入ってしまいましたが、もうしません。

>>420 さん
>教習所でも最初に転び方やって欲しい気しますね。

転びかたを習うのは2段階ですよね。
両手を放してバイクの下じきにならないようにして、バイクをさきにすべらせる…
私は芝生の上で静止した125ccで、転ぶ練習をしましたが、
他の教習所も似たようなものでしょうか。
スポーツだと、柔道の受け身とかスノボの転び方とか最初の方で並びますから
最初に習うというのはいいアイデアですね。

みなさん教習車は倒して壊しても怒られませんから、身体をカバーして下さいね。
443きらら:02/01/27 14:31 ID:r8yQo62r
>>439:ドライブへ行そうさん
ありがとうございます。にんまりです。

>>440:こかぶのりさん
ありがとうございます。行きつけのショップのおやじは注文書を準備している
ようですが,年度末は仕事が忙しいのでそれらが片付いた3月末ころに納車で
しょうか。と言うことで,春からデビュー予定です。
444マカロン:02/01/27 15:30 ID:2g6vbUZz
みなさん、こんにちは!
今日は3回目(教習時間6時間)の教習を受けてきました。
今日はS字、L字、一本橋、スラロームだけでしたが、
エンストは油断した時に1回、転倒は0回でした。
だんだんバイクに慣れてきてるのが自分でもわかります。
曲がる時にバイクを倒すコツも徐々にですがわかってきましたし。
一本橋はやはり俺の得意分野みたいで、教官にもほめられました。
S字、L字、スラロームも無難にこなせましたし。
ただ、今日は風が強かったのが大変でしたね。
小雨も降っていて顔に当って痛かったですし。

次の教習はシミュレーターと坂道発進です。
ところでバイクの坂道発進ってどのような手順で行うのですか?
車みたいにサイドブレーキってないからよくわからないんで。
車とバイクではどっちが難しいんですかね?
良かったらまた教えてください。
445高校生:02/01/27 15:59 ID:5BaD2zoY
>>444マカロンさん
まずクラッチレバーと前輪ブレーキを握った状態で一速に落とし。
次に右足で後輪ブレーキを強く踏みます、で、アクセルをいつもより強めに
回して、クラッチレバーを離します、ハンクラッチの状態になってくると
音が変わるはずなので、ゆっくり後輪ブレーキから足を離していくと。
見事に坂発進になるはずです。わかりずらい説明でm(_ _)m ゴメンナサイ
446774RR:02/01/27 16:01 ID:2JFFFvK/
卒検受かったage
書き換えに行きたいが免許センター平日オリソーだもんね。。。サービス悪っ。

>>444
Rブレーキを使います。
ローで坂の停止線に着たら停止。Rブレーキを踏みこみます。
後方目視の後、
アクセルを一定に開けて(ちょい多めに回せばエンストないよ)
半クラを作ります。
半クラになると回転数が自然に落ちてくるのでそれがゴーサイン。
Rブレーキを離せばノロノロと発進します
ここでクラッチを離したり、アクセルを緩めるとエンストするので注意です。
あまりにメーターに注目していると教官がイヤがるので、
耳なりバイクからの振動で発進のタイミングを見つけてくださいな。

この手順の素早さも見られてるそうです。
大型だと力が強いので比較的ラクです。

坂道発進ボクはクルマのほうが難しいかな。。。慣れれば問題ないですけど。
447ドライブへ行そう :02/01/27 17:12 ID:8qVJ9jeY
>>446 さん
合格おめでとうございます。
自分は明日の2時間目から2段階の予定。
来週中の卒業目指して頑張ります
448ヨコレス:02/01/27 17:50 ID:yRHVg/Wo
>>444マカロンさん
私は、坂道なんですが走り出すまでリアブレーキを踏む感じでやっておりました。
車の時の坂道も一緒で、走り出す状態でサイドブレーキを離すという感じです。
まあ、走り出す=ハンクラッチの状態なんですが。
ハンクラッチの状態でリアブレーキを踏みっぱなしでもエンストは起きないんで、
「バイクが走り出した」と思ってから、ゆっくりリアブレーキを離せば、ゆっくりと
バイクは走り出します。
気楽に行きましょう。

>>446 さん
合格おめでとうございます。
私も日曜日合格で、次の日は仕事といった具合に免許発行まで時間が掛かりました。
449前スレ19 ◆CB400ktc :02/01/27 20:30 ID:POYoKaBS
>>446通りすがりのワッショイ
         | すみません
         | となりでワッショイしてもよろしいですか?
         \___  ____________
               ∨

    __∧_∧__/■\____
    |  ( ;´∀`) (´∀` )     .|
    |  (    ) ⊂    )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
   |            |
   |  ど、どうぞ・・・・   |



         おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!!!! //
       \\ 免セン休日もやれ!!/
           +             +
             + /■\  +
    __∧_∧__ (´∀`∩)__ +
    |  (´∀`; )  (つ  丿 ))  |
    |  (    )(( ( ヽノ     .|
   / ̄( (  (  ̄ ̄し(_) ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄\
   |役所仕事だからナ… 
450SR400黒:02/01/27 21:43 ID:u90qHkFE
目論見通りキャンセル待ちで乗り、見極めもらえました!。乗車受付がギリギリなので
プロテクタを着ける時間が無くズボン裾処理も忘れて、しかも土砂降り...。イヤな予感が
的中しました。まずウェット路面の急制動で前輪ロックし転倒寸前でした。怖かった...。
ヤバ!って思った瞬間にブレーキを離したため姿勢を立て直して転倒回避できました。
ブレーキ操作も姿勢制御もMTB乗り回して体に染みついていたのが役立ちました。
プロテクタ無しで転倒していたら...と思うと背筋が寒いです。

再挑戦したところ、直前のチュガタ君がハデに転倒したのを真後ろからモロに見ちゃいました。
吹っ飛んだんですよ、ホントに。幸いケガはなかったようです。この時間の急制動は検定
以上に神経を使いました。一本橋でも先ほどハデに転んだチュガタ君の直後に付きました。
バランス悪いな〜と思ったとたんタイヤが滑り落ちて平均台の上で転倒したんです。
彼、完全に放心状態。自分もモチベーションを保つのが大変でした。

見極めは、確実にハンコをもらえると思っていたので、運転精度を上げることをテーマに
しました。波状路とスラはイメージ通りとはいきませんでしたが、点数で言えば90点は
取れていたらしいです。チュガタ補習の時と同じ指導員さんだったので緊張しまくりでコース
間違えそうになりました(笑)。普通にやれば何の問題もないので、検定は緊張との戦いに
なりそうです。検定を見ましたが、普通なら絶対ミスしない一時停止をスーっと走り抜けた
人がいました。お気の毒です。気を付けなきゃ。決戦は日曜日です。
451通行人A:02/01/27 22:08 ID:agbBoRjV
明日の卒検を前に、本日次期バイクを決めちまった。
これで落ちたらシャレにならん。
とは言うもののガチガチに緊張しないようにせねば。
452SRV250  ◆SRV250ns :02/01/27 23:42 ID:yN6WJaZg
こんばんは。
今日は、関東大荒れ…教習の方は如何でしたでしょうか。

>>424 ふぁふぁさん
ココに来られて、合格したよ〜って一言書いて頂ければ、
必ずワショーイさせて頂きますよ。
最初から頭ごなしに出来ない!って思っているのと、実際にやってから出来ないのは、
全然別物ですからね・・・
私も最初は、中型は出来ない!って思い込んでいましたから・・・
ガンバレ!!

>>425 SR400さん
ハーレー・・・そう言えば、私も見に行っただけで見積もりかかれました。(汗)
いや・・・免許無いんです、と言うと・・・渋い顔されました。
まぁ、買えない&其処では買わないので、いいのですが。(w
見極め合格おめでとうございます。
ウエットな路面、かなり練習になったと思います。(怖いですが)
決戦は日曜日ですか…気合入れて行きましょう!!

>>427さん
学科の質問も、ココではOKですよ。
どんどん書いて下さいな。

>>428 むうさん
台湾や中国では、バイクの運転はかなり荒いと聞きます。
あと、韓国などの道路・・・車間距離どころか、速度が凄い・・・怖いですよ。
あ、韓国はノーヘルOK・高速通行不可です。

>>429さん
ええ、限定解除の場合は、行政処分は免れ無かった筈・・・。
新しい上位の免許ではなくて、普通二輪・小型限定を解除する、なので。
でも、うろ覚え・・・スミマセン。
詳しくは、>>430さんのスレで質問なさった方が確実ですね。

>>431さん
ええ・・・既に他の方がレスされていますから、割愛させて頂きますね。
453SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/27 23:42 ID:yN6WJaZg
またやってしまった・・・名前。

>>438 きららさん
オメデトウ御座います〜
これからは、三段階〜! 何時もより気合入れて行って下さいね!
(・∀・)ワショーイ!!(AAのライブラリ無くて…ショボくてすみません)

>>442 AR50Sさん
私も、バイクを支えようとして、右足挟みましたから。(w
右に倒して・・・ええと、何が面倒でしょうか?
自分のバイクでも、勇気を持って倒す事が大事です。
足をクッションにした為に、骨が砕けた、なんてバカバカしいですからね。

>>444 マカロンさん
課題は順調のご様子、素晴らしいですね。
坂道発進は、>>445 高校生さんの仰るとおり、リアブレーキを使いますよ。
クラッチをリリースしていく段階で、エンジン回転数が少し落ちます。この状態がハンクラです。
このハンクラが重要なポイントです。
後は、アクセルを開けつつ、リアブレーキを離せば発進します。
結構簡単なので、肩肘張らず頑張って下さいね。

>>446さん
おめでとうございます。
(´∀`)/ワショーイ!!
休日は免許センターやっていません・・・さすがお役所です。

>>451 通行人Aさん
何と、既にバイクをケテーイしてきましたか。(w
検定、大丈夫ですよ。
受けるだけの実力があるのですから、堅くならずに。
何時もどおり、何時もどおり。
454マカロン:02/01/27 23:45 ID:r+Hg8hTI
>>445:高校生さん
>>446:774RR さん
>>448:ヨコレスさん
レスありがとうございます。
坂道発進の要領がわかりました。
明後日は気楽に坂道発進を習得したいと思います。
でも、坂道でエンストしそうだなぁ。。。
455マカロン:02/01/27 23:48 ID:r+Hg8hTI
>>453:SRV250@根性ariさん
レスありがとうございます。
何とかバイクにも慣れてきて順調に教習は進んでいます。
坂道発進は車より難しそうなイメージがありましたが
バイクの方が簡単みたいですね。
リラックスしてこれからの教習もがんばりたいと思います。
456むう:02/01/28 00:30 ID:8qIIv6rj
あしたの予定では免許申請ついでに、なぜか
SRV250Sを買いに逝きます・・・
なぜか惹かれるあのデザインv
バリもいいんだけどなあ・・。予想外。
というわけで
>根性ariさんよろしく です

あー、卒検うかってから乗ってないから
そのうちくる納車の日が心配・・・
457くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/01/28 00:31 ID:ac5PBB9d
>>438 きららさん
>>446さん


         おめでとう♪ワッショイ♪♪
    ___
    `ー、ヽ       〜〜♪
      | | |`ヾ`=@     〜〜♪
      | | | | | \\   /■\  〜〜♪
      | | | | | | | | `Vi (´∀` )  〜〜♪
      | | | | | | | | |,,/ ノ   ヽ   〜〜♪
      | | | | | | |⊂|lニニ   _ノ /  〜〜♪
      | | |⊂ニニニニニニ,/  〜〜♪
      | | | | | | | |〃/   / ||    〜〜♪
      | | | | | /./ / / /ーi|   〜〜♪
      | |_、-'´ / / / /  !|
    /l   /  |, | ,|  ||
    l__l__/   し' し'   ||


     
大荒れの天気の中、お見事です^_^;
まぁ、試験のある人はともかく書き換えだけで済む人は、休日でも
書き換え出来ればいいですよね。

おめでと〜ございま〜す(・∀・)
458ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/01/28 01:04 ID:Nft/InCA
カキコ遅くなりました。卒業検定合格しましたです。
一本橋速過ぎ、スラローム遅すぎで減点されたようですが・・・
249cc氏もデジカメ持って駆けつけてくれたのですが、
検定1番最初だったもので間に合いませんでした(W

えーと、教習所でも大型二輪が取れるようになって一発試験より楽になったと思われがちですが、教習所でも駄目な時はボコボコ落とされてます。
やはりどちらも基本的な所をしっかり出来るようにならないといけないみたいですね。
俺は試験は受かったもののマダマダこれからですわ。
459446:02/01/28 03:35 ID:gycaIQKg
そうだ。どうせ毎日乗るようになったら必然的に要るのでグローブ買いましょう。
同期生のオッサンさんが急制動でずっこけて、
手で逝っちゃったんですね。そいで軍手だったんで爪とかが反りかえってて・・・
神経も通ってるだけに痛そうでした。即効で運ばれましたけど。

   もうだめだと思ったらバイク捨てたほうがよいかと(教官談)

ボクもそれを見て以来ちょっと軍手は辞めてバイク屋でそれなりのグローブ買いました。
最初は防寒の為と思ったらケガ対策でもあるんですね・・・(鬱

あ、最後のワンポイントアドバイスで、
・ポンピングブレーキ
・安全確認は早めに行う
っというのを言われました。
やっぱ普通二輪→大型二輪っとすぐにステップ踏まないと駄目ですね。
公道で長いこと走ると自己流が身について新規大型の人に先越される始末・・・
最初は400でさえこうぇぇぇーーー。とか思うんだけど、
しょうがないか。。。

460おやぢ:02/01/28 08:55 ID:8ZZscmEl
ギヤ付原付(と、言っておこう・笑)に乗ってたときの悪いクセが出て怒られます・・・
急制動で停止直前にローギヤに落として注意され・・
クラッチ切らずにギヤチェンジして注意され・・
2速フルスロトルして元気良すぎと注意され・・
一緒に教習始めた、スクーターも乗ったことナイ君にそろそろ追いつかれマス
「無」の状態ではじめる方のほうが上達早いかもです!
461774RR:02/01/28 09:02 ID:z7mwj5x9
>>436=441

校則守れない人が交通規則守るんですか?
はっきり言って信じられません。

あなたが事故起こして腕切断しようが、顔無くそうが
植物人間になろうが知ったことじゃないですが、
なんの責任もない一般人を巻き込むのはやめて下さい。

ルールを守るという責任を果たせない人に、「バイク乗り」
になる資格はありません。「バレないよ」と扇動する人も
どうかと思うのですが。彼の事故に巻き込まれるとしても
同じように言えるんですか?
462てくてく:02/01/28 12:40 ID:kNs09tjS
こんにちは。

土日あけただけで、こんなにもカキコがあるんですね。
免許取得のために頑張っている人や、そういう人達にアドバイスをしてくれる人がすごく多いんだなぁ
って思いました・・・前者の人、お互い頑張りましょう。
後者の人、いつも励まし&アドヴァイスのお言葉ありがとうございます。

金曜日は盛りだくさんの内容で、急制動の続き、L字クランク、スラローム、イポーンバシ
をやってきました。
なんかうちの教習所放任主義っぽい?のか、「あそこ回ってあっち行って
そっちいって戻ってきて!」ってな感じであんまり説明とかしてくれないんですよね。
だから余計にここでのログが重宝しています。つーかここないと何にもできん。
クランクは問題なし。初体験でもパイロンいっこも倒さずに済みました。
イポーンバシ速すぎ、スラローム遅すぎ。あぁ、橋が憎い。

>筋肉痛さん・SRV250iさん・30代新人さん
ありがとうございます。
なんとか急制動頑張りました。でもまだ車輪の半分がハミ出ているので、
今日の技能で完全にしたいと思います。
教習が始まる前に、ブレーキ位置とか制動距離を歩いて確認しておきます。

あとなんかうちの教習所S字クランクがないような。。。コースが。
463きらら:02/01/28 12:46 ID:T2zHFVni
>>457:くじら@ワショーイ担当さん
ありがとうございます。
今日朝一番で免許の書き換えに行ってきました。ゴールドはそのままで
平成18年の誕生日までになってました。この時まで試験場に出向くような
事態にならないよう務めます。
464きらら:02/01/28 12:51 ID:T2zHFVni
>>453:SRV250@根性ariさん
ワッショイありがとうございます。そうですね,第3段階こそが大切ですよね。
465通行人A:02/01/28 13:45 ID:HPRCU9cN
スラローム遅すぎ、一本橋早過ぎ、挙句の果てにS字出口でエンスト。
頭の中が真っ白になりかけたが気を取りなおして無事完走。

結果、合格でした。とりあえづよかった。
466:02/01/28 14:00 ID:6dSqK5MR
今3回目の教習を終えました。外周をグルグル周ったんですけど楽しかったです。
ただ、ブレーキをもう少し丁寧にするように言われました。また6時から本日2回
目の教習です。がんばります。
467774RR:02/01/28 14:40 ID:Za5HqecX
>>461
まぁまぁ工房から免許持ってたし、乗ってたよ。
校則は守らないヤシ=交通法守らない?っつうのは筋チガイだと思うぞ(w

漏れは逆に事故ってバレたくなかったから安全運転してたな。
バイクって事故ったら必ずデメリットのほうが多いから、
安全運転するっていうのは自己防衛なんだよね。
飛ばすときは飛ばすし、守るときは守る。
それが二輪のいいとこなんでない↑?
468高校生:02/01/28 15:17 ID:xWk7L+66
今日試験所に行ってきました。
そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無事に免許を取得しました。
6時起きだったので、かなり眠いです。
しかもこれから学校。(;-_-) =3 フゥ
469通行人A:02/01/28 16:01 ID:HPRCU9cN
速攻で試験場に逝ってついに大型二輪取得。
なにかあっても落ち着いて対処すればなんとかなるってことですね。
470SRV250 ◆SRV250ns :02/01/28 17:33 ID:1Z8Mlv5F
こんにちは。

>>455 マカロンさん
バイクの方が、坂道簡単ですね、はい。
教習は、気負わずリラークスして受けると、上達は早いですよ。

>>456 むうさん
うは・・・SRV250Sですか〜
同じSRV乗りかぁ・・・何とも嬉しいですね。
絶版車ですが、不人気ですので上質の中古はすぐにハケーン出来ると思います。
低速トルクも結構ある方ですので、乗りやすいと思いますよ。
スレ違いスマソ。

>>458 ちゅこ太さん
合格されましたか、おめでとう御座います〜!!

         +  ; /■\ ワーイ
            ( ´∀`) +
         +   +:: ̄ ̄;   +
    わっしょい+ ;: ;.   + ; わっしょい
.      ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´∀`∩∩´∀`∩∩´∀` )
      (つ   ノ ヽ    ノ ヽ  ⊂ )
       ) ) ) | | |   ( ( (
       (__)_) (__)_) (_(_)
────────────────────

試験場よりは楽とは言え、駄目な方を卒業させると、公安委員会からの査定が入ってしまいますからね。
これからの大型バイク生活、楽しんで送って下さい!!

>>459さん
グローブ、手の保護を第一に考えられています。
ですから、真夏とは言えグローブしておくに限ります。
そうしないと・・・手がモミジオロシ状態になり、酷い事になります。

>>460 おやぢさん
原付スクータの経験が、悪い方に効いてしまったみたいですね。
教習の課題&ポイントとなる所は、基本をシカーリマスターする事・課題の意味を理解する、です。
何故急制動はギアを落とさないか? 何故クラッチを切らないでギアチェンジしては駄目か?
全て安全にバイクに乗る為の、きちんとした意味がありますよ。
471SRV250@根性ari ◆SRV250ns :02/01/28 17:33 ID:1Z8Mlv5F
名前ミス、いい加減直さないと・・・。

>>461さん
貴重な諫言、ありがとうございます。
私としては、無免許で乗られるよりは良いかと思った次第ですが・・・
言われてみれば、それは確かに・・・。

>>462 てくてくさん
急制動コースを歩いてみて、大体の長さを体感してくるのも、良いですね。 思ったより長いです。
はみ出すのは、ブレーキタイミングが遅い可能性がありますね。(後はロックが怖くて、握りが甘いか)
S字コースが無い・・・?何とも不思議ですね。
あれは、検定課題ですからある筈なのですが・・・8字を使うのでしょうか。(半径は一緒です)

>>464 きららさん
教習所でのミスは、笑って飛ばせますが、公道でのミスは命取り・命取られたりです。
何時も安全運転に徹して、行きましょう〜

>>465 通行人Aさん

     /■\__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /( ´∀`)/\ < ワショーイ
 /| ̄∪ ̄∪|\/    \_____
   | おにぎり.|/
.    ̄ ̄ ̄ ̄
課題が満足でなくても、ヨシ。
公道に出た時は、その課題の意義を思い出して下さいね。
役に立たない課題は一つもありませんから。

>>466 猫さん
外周でのブレーキが、乱暴だと・・・課題で本当に難儀します。
今のうちに、優しくスムーズにブレーキング出来る様に、体で覚えましょう。
472SR400黒:02/01/28 18:01 ID:wwmFF3I+
>>452 :SRV250氏
前輪スリップは二度と経験したくないですね。あれ?ブレーキ効かねーなぁと思った
瞬間にフロントがズルっと。パニクって強くブレーキしなかったのは奇跡かも。

>>462 :てくてく氏
放任はヤバいんじゃないかな〜。急制動もスラも一本橋も理屈と運転方法が分かって
いれば確実にクリアできる課題です。高い料金払ってるのだからきちんと教えてもらった
方がよいと思いますよ。
473通行人A:02/01/28 18:04 ID:HPRCU9cN
>>471 SRV250@根性ariさん
ありがとうございます。
こころなしか最近Uターンがやりやすくなったような気がする。
教習の成果か?

これから取得する人たちへ
とにかく落ち着け。パニクったら負けだ。

バイク乗るようになったら「急走り」スレもよろしこ。
474筋肉痛:02/01/28 18:12 ID:zT0UNdtT
週末空けただけでえれ〜レスついててビクーリだね。カヴァーしきれないんで、
ワッショイ&一言に徹するっす。ただしワッショイは次レスで。

>>424ふぁふぁ氏
人生いろんな事があるべし。しかもまだ若いではないか。頑張って金を貯めて
ぜひ挑戦するべしだ!頑張れよ。マジ。

>>427
ひっかけ問題にハマってないか?数字や語尾の違いを気をつけて暗記するように。

>>428むう氏
いいな〜台湾。俺もどっか海外逃亡してぇ(w ヒョウ柄のマスクつけてSRV250Sに
颯爽と跨ってくれ!事故などには気をつけよう。マターリ安全走行あるべし。

>>438きらら氏
おめでとう!いよいよやったんだな!春になったら楽しくライダー生活を始めて
くれな!ワッショイは次レスで。

>>446
さりげなくおめでとう(w 免許センター及び、運転免許試験場などなど、とりあえず
平日以外もあけて欲しいって俺は思うっす・・・。お陰で卒業証書はあるのに、
まだ免許に大自二って刻んでもらえないんすよね・・俺の免許。かれこれ数ヶ月は
卒業してからたってるのになぁ・・・。

>>458ちゅこ太氏
おめでとう!249cc氏とは「逝ってよし」「オマエモナー」合言葉はあったんだろう
か・・(w オガタは人数少ないし、順番早く巡ってくるから結構緊張するよなぁ。
あの検定員の模範走行がどれだけ役立つことか・・。直前の良いイメトレになるよね。

とにかくおめでとう!安全走行のマターリライダーとなってくれ。

>>462てくてく氏
Sクランクないの?羨ましいな〜(w そういやぁスラロムとかLクランクなど、パイロン
絡みの課題は教習の行われる時間の間とかにコース歩いてみるとチョト感覚つかみ
やすくなるよ。頑張るべしだ!

>>465通行人A氏
おめでとー!はえ〜な〜行動が。素晴らしい。
緊張はほんとに本番では魔物だね。俺もこんなところでなんで!?ってとこで
ミスったりしたもんっす。冷静な判断力がものをいう、ということが実証された
って感じですね。公道でもそのクールな考えで安全走行してってください。
475筋肉痛:02/01/28 18:15 ID:zT0UNdtT
〜♪卒検合格!きらら氏ワッショイ >>446氏ワッショイ ちゅこ太氏ワッショイ 通行人A氏ワッショイ♪〜
                 火
             火   ;;;  
      /■\     火      /■\
      (,,´∀`∩    (  火   (´∀`∩)
      (つ   ノ  ((  火 ))  ⊂    ;;;)
  /■\  ( ノ 火     火   ヽ/■\
  (;;;;  ´∩ (_) 火 ;;;  ))) 火  (;;;    )∩
  ノ;;;;   ノ     (((  ::: ;;;))))  ⊂;;;;;     ノ
 ○   ノ       ▲▲▲▲▲   ヽ  ○ )
  )\ ヽ  /■\     /■\  ノ  ノ(⌒)
  (____(____) (;;;;;;;;;;  )    (   ;;;;;;;)(_____)  ̄
       ⊂ ;;;;   )     ノ   ;;;;;;つ
        (  ○ )     (○  (
        (  (  (    (⌒)ヽ  )
        (____)___)     ̄  (____)

476ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/01/28 18:58 ID:vAwGBGTJ
わっっしょい!サンクスです>all
時間ができたら試験場に行って免許もらってきます。
477774RR:02/01/28 19:24 ID:zFtVQMQe
>>467

それって何の自慢にも・・・・。「あとXX点で免停だから安全運転」
ってのと似たようなレベル。自己防衛と自分がよけりゃイイって
のは全然違うよ。

飛ばせるときに敢えて飛ばさないってのができないんじゃ
自制心ないのと同じ。二輪はそれができてしまう乗り物
だからこそ、その程度の道徳心さえ備わってないウチは
やめておくべきだと思うよ。
478ぷーたろう:02/01/28 19:33 ID:cGJpiV9k
無職になった機会に教習所に通って中型を取ろうとしている30代です。
今、第1段階6,7時間目で、今日は新たに坂道発進をやって、シミュレータで遊びました。
なかなかよく出来てて面白いなあ。

昔にYSR50に乗っていたのでアドバンテージがあったんですが、
そろそろ注意される事も多くなってきました。
では検定終了までお付き合い下さい。
479:02/01/28 19:51 ID:Pud21Mxa
>SRV250さん
わかりました、優しく、スムースに。心がけながらやるようにします。
たった今、ブレーキについて教官に注意されたんですけどね(汗)。
4時間目で加速とブレーキやってる俺は確実に補習つきそうですね、
あはは・・は・・・。
それにしてもまたあの教官とは・・・ついてないな・・・。


480ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/28 20:04 ID:JpW1CLaB
。゜(゚´Д`゚)゜。 ワァァァン  2chで初めて泣いたー。

みんなありがとー!!!!!。゜(゚´Д`゚)゜。 ワァァァン

がんばるよー
481きらら:02/01/28 20:21 ID:T2zHFVni
>>475 :筋肉痛さん
ワッショイほんとに,ほんとにありがとう。多分私が最年長でしょう。
1952年生まれですから。と言うことで皆さんの励みになるかな。
482hrc:02/01/28 20:45 ID:HsDC2D7g
>478 ぷーたろう殿
僕も去年の無職時に中型を取りました。
その仕事に就いたのですが、年末にまた無職に・・・(T_T)
今度は大型自動二輪を取るために、教習所に申し込んできました。

明日から乗るのでドキドキです。

よろしくねん>ALL
483通行人A:02/01/28 20:46 ID:nsahLv2o
>>475 :筋肉痛さん
ありがとうございます。
去年の10月に50ccスクタを買ってから1年たたないうちにここまで来るとは思わなかった。

みんながんばれ〜
484通行人A:02/01/28 21:06 ID:nsahLv2o
ありゃ、おととしだ。
普通取ったのが去年の4月ダタ(鬱
485筋肉痛:02/01/28 21:12 ID:zT0UNdtT
>>476ちゅこ太氏
試験場、イパーツ試験の人とか居てなかなか面白いぞ(w相当待ち時間あるんで、
暇つぶしのモノ持ってくか、試験場前のバイク屋でも冷やかすと(・∀・)イイぞ〜。

>>478ぷーたろう氏
ようこそっす!一段階も後半ともなりゃぁ相当面白い頃ですね〜。なんだか
注意されつつも課題も楽しんでやれるかと思われ。二段階に向けてシカーリ基本を
身に付けといて下さい。頑張るべし。

>>480ふぁふぁ氏
って〜か、チョトウケたんだけど(w
いいね〜ツボついてるよ、俺の。ってでも笑い事でもないのかね〜?
頑張れよ、ホント。俺もその位の年の頃に転職したり失業したりといろいろ悩んだ
からな。しかし、男なら泣くなよ(w<スレ違い禿しく失礼。

>>481きらら氏
なんと、俺よりも10以上上でしたか。そりゃ失礼な言葉使いで失敬です。
その年代の方にとっちゃぁきらら氏のログは励みになるでしょう、きっと。
俺もその年齢位になっても、免許取ったりとか、攻めの姿勢で居たいっすね。
挑戦してるヤシってのは、いくつの人でもカコイイっすからね。

ほんと、これからは見本になるようなライダーになってください。

>>482hrc氏
おぉ〜、今度はオガタっすか!チャレンジャー魂っすね。失業中とのことですが、
空いた時間を有効に活用する機会だと思って頑張るべしっす。気合いっす!

>>483通行人A氏
俺もまさか一年前までは自分がオガタの免許取ってるとは夢にも思わなかったんで、
気持ちわかるっすよ・・・(wお暇な際にこのスレ見かけたら、ワッショイでもアドヴァイスでも
又カキコんでやって下さいです。
486kouji:02/01/28 21:33 ID:S/SuQlco
これこれやったら減点何点。というのを見ますが、累計何点言ったら
試験終了なのでしょうか?もしかして非公開なのでしょうか?
487774RR:02/01/28 21:38 ID:p+Bubmr5
>>468
教習手帳みたいなのの卒検の欄に一覧みたいなのが無い?
俺の所は、その一覧の左から20点、10点、5点だった。
488kouji:02/01/28 22:27 ID:S/SuQlco
ああ、すみません。試験場スレだと思ってたら教習所すれでした。
あっちに書いてきます。
489a/s:02/01/28 23:22 ID:M3szZYIO
はじめまして、この板への書き込みは初めてです。
実は、いきなり大型捕ろうと車校へ通っている無謀者です。
四輪の普通免許は持っているので、学科がないのが唯一の救いです。

で、今日2回目の教習だったんですが、発進とギヤチェンジが上手くできません。
発進の時、アクセルを少し開くだけで爆音を起ててしまい、その後クラッチをつなぐの急発進・・・
もう少しアクセルとクラッチの操作をゆっくりやればイイと、自分に言い聞かせても、結果は同じ・・・
結局はアイドリング発進でバランス崩しながら、何とか出発という事をやっています。
なんか良いアドバイスください。

ギアチェンジの時は、たまにクラッチを切ったままアクセルを開いてしまい、ここでも爆音を轟かしてしまいます。
クラッチを繋ぎながら、アクセルを開けばイイと自分に言い聞かせても、結果は同じ・・・
難しいですね。

やっぱいきなり大型は無茶だったのかな。

最後に今日の悲しい出来事
立ちゴケのあと、バイクを起こしている最中に遠くから「だいじょうぶ?」っていきなり言われ、声の方へ振り返ってしまい
途中まで起こしたバイクを放してしまい、もう一度バイクを倒してしまった。
その瞬間とても冷たい風がよぎった感じがしました、寂しかった。
490AR50S:02/01/28 23:28 ID:h8pw9PnR
>>453
SRV250さん
>右に倒して・・・ええと、何が面倒でしょうか?

すみません、狭い視野での考えですが...
路肩に倒す左側転倒より、車道側に倒す右側転倒の方が
後続車や対抗車線との影響を送受しやすく危険と思いましたし、

面倒というのは
左:起こす→後方確認し跨がる→始動→後方確認し合図をして発進
右:サイドスタンドを出す→起こす→左に回ってサイドスタンドを上げて後方確認し跨がる→始動→後方確認し合図をして発進

サイドスタンドの下げ上げと、ライダーが右から左に歩く分、プロセスが多いかと。

初心者ライダーの狭い視野で思った事です。いまでは先日お話したように
勇気を持って車体を倒して、自分の身体を守る事を第一に考えてますよ。
491高校生:02/01/28 23:35 ID:ew3mL9l+
免許も取れたとことだし。
ホンダのホーネット250を買おうと思うのですが。
あのバイクって(・∀・)イイのですか?
492くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/01/28 23:41 ID:ac5PBB9d
明日早起きしなきゃいけないのに、書きこんでる俺。
あぁ、眠らせてくれぇ・・・(爆)

>>458 ちゅこ太さん
>>465 通行人Aさん

  「おっめでとう♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

  「おめでとう♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「う〜〜っ」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

  「めんきょ!!!」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)

おめでとうございまーす!
目指せマターリライダー!

>>489 a/sさん
私は中型しかやった事無いので分からないのですが、私は

アクセルを握る
 ↓
遊び分だけ絞る
 ↓
そこから気持ち手首を返す
 ↓
アクセルが少しだけ開く
 ↓
(゚д゚)ウマー

でした。これは一本橋の時のアドバイスで某氏に教えてもらったのですが。

クラッチはもうタイミングを覚えてもらうしかないんですけど、クラッチが繋がる
瞬間ゆっくり離すようにすればいいかと思います。
しかし、いきなりオガタとはチャレンジャーですね(笑)その意気やよし!
大ぶりな車体で取り回しとかかなり大変だと思いますけど、頑張ってください!

493高校生:02/01/28 23:42 ID:ew3mL9l+
>>489 a/sさん
σ(ё_ё)も第一段階の時は発進に手間取ってましたのでなんとも言えないです。
役立たずでm(_ _)m ゴメンナサイ。
これは有効な方法かわかりませんが。エンジンが暖まっている状態では。
アクセルはほとんど回さなくても発進できると思います。
ギアチェンジで爆音σ(ё_ё)もよくしました。
いっそのこと右手は添えるだけにして、ギアチェンジしてみたら、
どうでしょうか?
長文(ToT)>゛スンマセン
494高校生:02/01/28 23:44 ID:ew3mL9l+
σ(ё_ё)もわっしょいしてもらいたいよ。
ウワァァァァァァァン
わかがまで<(。_。)>モウシワケナイ
495筋肉痛:02/01/28 23:46 ID:zT0UNdtT
>>489 a/s氏
初カキコっすね。ようこそっす!さて、発進時のアクセルっすか・・・。これってば
俺のインプレッションですが、最初の頃は誰でもある事っすよ。オガタいきなりで
無謀だったか、というと考え方っすよ。成せば成るんっす!で、精神的なものと
なれがあるかと思います。俺的にはアクセル吹かす際に回転数のメーターを見たら結構
落ち着いて徐々にいけると思います。

回転数のメーターが徐々にあがるように最初はチョト見ながらアクセルまわしたら
どうでしょうか?目で見ると安心ですよね。なれてきたらそれを見なくても大丈夫
になります。あくまで慣れの問題っす。しょっぱなからオガタな事もあってプレッシャー
等々をお感じになられてるのでは?最初は誰でもうまくいかないっすから、
焦らず頑張るべしっす!

ギアチェン時のアクセルも手で回すというよりも、右腕を肩からチョト下げる、という
感覚でやってみましょう。ファイッ!

>>491高校生氏
ん〜、スマソ。ここってば初心者がほとんどを占めるから、バイクのインプレッション
はもしかしたら下記スレの方がわかるかもだぞ〜。俺はお役に立てないのでスレ紹介
しか出来ないっす。スマソ。

ホーネット250を語ろう
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005051834/l50

初心者の為のバイク購入スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007160603/l50
496774RR:02/01/28 23:47 ID:p+Bubmr5
>>491 高校生さん、スレ違いですよ。購入スレでやりましょうね。
497高校生:02/01/28 23:49 ID:ew3mL9l+
お手数をおかけしてm(_ _)m ゴメンナサイ
498AR50S:02/01/28 23:49 ID:h8pw9PnR
本日合格のみなさん おめでとうございます。AR50Sです。
私も本日卒業検定を無事合格できました。

今日の受験者は、
20歳くらいの可愛い女性ライダーと私(30代前半オトコ)のふたり
免許とったら何に乗る?とか検定前に雑談ができてリラックスできました。
GT380に乗りたいと言っていた彼女、シュミいいなあ。

スラローム、クランク、S字等のパイロンものの課題は
検定中死(w にいたるような大ミスにはいたらず通過、
坂道発進と一本橋は比較的得意なのでこれも通過。
苦手な急制動はメーターやランプを見る余裕はなかったのですが、
多分40km/hはでてたと思います。停止の位置も大丈夫でした。
私が通ってる教習所は、助走区間が直角コーナーになっていて
40km/hへの加速が難しかったのですが、教習中やみきわめと違い
他の車が無かったので、外周から加速して入れてラクでした。

自分で良く無かったと思うのは、合図が遅くなったのが3箇所ほど
右折前の右よせが十分で無かったのが2箇所ほど。
検定員からのアドバイスでは低速の安定に欠けるから、
ニーグリップと遠目の目線をしっかりするようにと言われました。
採点は75点でした。

女性ライダーは、外周30km/hの制限速度を45km/hで走って注意されてました。
合格でしたが。
彼女いわく「ワタシ、スクーターは速度計が壊れてるし教習車も見た事ないんですよ〜」
ダメじゃん

明日か明後日には免許センターかな。17歳からの夢がかないました。
楽しいリフレッシュ休暇でした。
499ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/28 23:50 ID:JpW1CLaB
 >>494 高校生さん

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∫  免  許  取  得  お  め  で  と  う  ! !  ∫
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ           〇 ̄ ̄ ̄ ̄`〇おめでとー!
  ,――――-ミ          | ∧__∧_∧__  ヽ
/ ⌒   ⌒ | おめでとう!  | | ⌒  ⌒   |  ヽ   _________
  ,(・) (・) |    〜    _| |  ・   ・  _|    |   | オメデトウ !! |
     つPON! ※  〜  \/  ⊂∧∧カンパイ !_/   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧_∧  /   ※ 〜〜 |  | (゚Д゚) Л    | (| ●        ●  |
 ( ´∀` )∠l  ̄_ ※ 〜   ロ⊂  つロ|    ∧_∧ ┌▽▽▽▽┐ |
 (   つ)     ()    ()    ()  |  |  ~~     ( ・∀・ ) |        | |
___  =  =||  = ||  =||  =  パチパチ( つ⊂ )└△△△△┘ \
|\  〃      ||     ||    ||       ミ   | | |           |\\
|  \ ミ      ^    ^    ^           ミ (_(__) ============| (_)
|   \ミ         高校生さん
|     \ ミ                       彡     。。。'⌒ ―⌒'';。。
|      \     ミ Ξ Ξ Ξ Ξ Ξ Ξ Ξ      \  (o ノ ゚,,(Å ) ゚ )ノ
|        \                          \ \ヽ  ミ ハ/ おめでと〜
\        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|α_  ( x ) 丿
  \      |                                | /,,,,,,//,,,,/
   \     |                                |(__i_i)∩‖∩ オメデトウ!!
     \   |                                |  ≦ ~ x ~ ≧
      \  |                                |  ∠ ∨ ⊃
        。 ◇◎。o.:O☆οo.   __________|   |||
       。:゜ ◎::O☆λλ☆。∂:o゜                    (((_(((___)
       /。○。 ∂(σ.σ)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。| 免許取得おめでと。|☆
  ▼      。○..io.。◇.:☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
500774RR:02/01/28 23:50 ID:cL2SuS+B
>>481きららさん
なんか自信なかったけどおおいに励みになりました。
仕事の都合で年度明けの4月からですが、自信を持って教習所に通いたいと思います。

良スレだね〜
501高校生:02/01/28 23:54 ID:ew3mL9l+
ふぁふぁさんありがとうございます(ToT)←うれし泣き
ものすごくうれしいです。これからバイクに乗ろうとしている人の
手本になれるようにがんばります。
>>500さん 500ゲットおめでとう。
502ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/28 23:55 ID:JpW1CLaB
>>481

正直きららさんって10代だと思ってました。
文章って怖い。。
503筋肉痛:02/01/29 00:01 ID:CyC1OBCK
>>501高校生氏
いっとくけど、俺は>>275でワッショイしてるからな(w
しかし、ふぁふぁ氏のワッショイはこれまたデカくてゴジャースだな・・(w

>>498 AR50S氏
おぉ!合格ですか。それはなにより!!公道では低速走行する部分も多いっすから、
これからいよいよ幻の第三段階ということで、公道実践でテク上げて下さい。
ワッショイ!ひゃほー!



                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\


>>500
キリバンゲトーおめでとう!(w
社会人は仕事と教習所と掛け持ちなかなか忙しいかとは思いますが、頑張って下さい。
504くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/01/29 00:04 ID:TTEO1pq+
ついでながら、高校生の免許問題について一言。

>>477さん
お気持ちは分かりますが、このスレはあくまで「2輪免許を取る人を応援する為のスレ」です。
確かに校則破りはいけない事ですが、本人がやる気を見せている事に対して頭ごなしに
押さえつけるような物言いはいかがなもんでしょうか?
危ないからやらせない、のでは本人に対してもいい事とは思えません。
危ないなりにもこれだけ普及している乗り物です。じゃぁ、何をすれば危ないのか。
どうすれば楽しく乗れるのかをこのスレで教示するのもまた我々先輩ライダーの義務じゃない
でしょうか。

もう一度いいます。押さえつけるのは簡単です。しかし、それは本人にとって本当にいい事なのか。
ようく考えた上で発言をお願いしたいと思います。

それから、>>441君をはじめとする高校生諸君
このスレで何でも分かると思わないで下さい。
学校にばれる・ばれないの問題は本来、ここのスレに来ている人に聞くべき質問ではないはずです。
ここでは、自分で一生懸命やってる人が教習所内での技術的な問題とかルール的な疑問を話し合う
場所です。壁にぶち当たった人がヒントを得るための場所なんです。
学校と教習所の繋がりなんて関係者で無い限り分かるはずもありません。親切な人は体験談を元に
答えてくれてますけど、本来そんな事は自分で先輩なり知人なりに聞くべき事だと思いませんか?
貴方の住んでいる場所がわからない限り、誰にも正確な答えは出せないんですから。

本当に免許がほしければ、学校云々なんて言ってないと思いますよ。
自分で考えて、自分で判断して、強い意思で教習所に通ってください。
我々は、やる気のあるライダーの卵でしたらいくらでもサポートします。

スレ違いスマソ。
505くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/01/29 00:11 ID:TTEO1pq+
おぉ、またワショーイな人が(笑)
これ上げたらいい加減寝よう(汗)

>>498 AR50Sさん

やったぜ!ワショォォォォォォォォィ!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
       ,へ,__
     _|  i `ヽ∧ ∧
    .//|  〇__( ゜Д゜)
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;
          ゛゛

おめでとうございまぁす!
506高校生:02/01/29 00:16 ID:VgSYuuG4
くじら@ワショーイ担当のAAを勝手にお借りしてこんなgifアニメを作ってみました
http://isweb38.infoseek.co.jp/play/si0823/ome.gif
507SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/29 00:40 ID:lzduXdBj
こんばんは。
最近凄い勢いですね〜

>>478 ぷーたろうさん
此方こそ、検定修了までの間、拙いアドバイスをさせて頂きますね。
二段階に入ると、注意される項目が、課題コースだけではなくて、
法規走行に至るまで言われます。
まぁ、気楽に構えてきちんと意味を理解すれば、難なくこなせるかと思います。

>>479 猫さん
補習付いてナンボ!! その分練習が出来て宜しいじゃないですか。
ブレーキは、本当に緊急停止する時以外は、ユクーリ握って下さい。
同じ指導員に、ずっと教えて貰うって良い事だと思うんですが…
色んな癖を見抜いてくれますよ。

>>480 ふぁふぁさん
気負わず、気合入れて、入れすぎず、何時も通り無心に行けば、大丈夫!!
頑張り過ぎず、頑張れ!!

>>481 きららさん
…驚きです…まさか私の母親と同じ歳とは…
失礼な数々の言動、ご容赦をば。

>>482 hrcさん
はい、此方こそ宜しくお願いします〜

>>486 koujiさん
ええ・・・細かい点数の内訳は忘れましたが、検定中止ポイントなら過去に書き並べた記憶が。
イポーン橋脱輪・パイロン接触・逆行大・転倒・スラロム足着・急制動制動線超過・指示無視(信号・一停等)
が気をつける点ですね。
他にも中止項目がありますが、他車妨害等ですから、余り気にしないで大丈夫でしょう。
教本の後ろの方を、一度目を通されると宜しいですね。
って、スレ違いだったのですね。(まぁ書いちゃったからそのままで)
508SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/29 00:42 ID:lzduXdBj
>>489 a/sさん
大型からの教習ですか〜ちょっと大変ですが、大丈夫でしょう。
さて、発進時の事ですが、アクセル・・・思いっきりひねっていませんでしょうか。
爆音が轟くと言う事は、かなり開けているかと思います。
最初アイドリング状態で、「ユクーリユクーリ(コレ重要)」クラッチを繋いで行って、
エンジンの回転が下がってきた(音も下がる)な?と思ったら、アクセルを「ユクーリユクーリ(コレ重要)」ひねって下さい。
すると、すすーーーーっと進む筈です。
後は何時も通り、クラッチをリリースして、アクセル開いて走ってください。
基本は「アクセル・クラッチはユクーリ!!」です。
転倒・・・気にせずいきましょう!! 引き起こしの練習になりますよ。

>>490 AR50Sさん
合格、おめでとうございます〜
チョッとワショーイと違いますが、17歳からの夢が叶った、と言う事だったので、
コレを思い出しました。
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | 先生! 私はもう出来ません!!
              \__  _____
                  ∨
  /■ヽ
  ( ゚Д゚)            .l⊆⊇`ヽ
  (  ̄ `つ          (゚ー゚*Lノ
  | _ |          m=○=mノ)
  | | |           _/_/(「_ノニコ
  lニl lニl           ( (0)=(__)0)
   ∧             ̄     ̄
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 失敗する事は負けでは無い、諦める事が負けなんだ。
| 人間、夢を捨てなければ、出来るんだよ!! 頑張れ!!
\________

大型合格ワショーイ!!

>>500さん
キリバンおめでとうございます。
4月から教習開始ですね、頑張って下さい!!
509おやぢ:02/01/29 09:22 ID:cuymPPgu
アクセルワーク、中型教習ですが教官から教わったのは
手首で捻るから×、手首を水平にして力を入れるとスムーズに出来る。
ホントでした!
ウチの教習所も放任っぽいデス。コース教えた後は「んじゃ、続けておいて」って
但しちょくちょく来ては細かいアドバイスくれますんで助かりますね。
さ、今日はシュミレーター。一段階もあと少しだぁ!
510477:02/01/29 09:32 ID:eRT0Hziq
>>504

別に頭ごなしに否定してないけど。ちゃんとした
高校生ライダーは実際いるし知ってるし応援して
るし(ちなみに当方30代)。

あくまで「それなりの自制心なり道徳心がないウチは」
って書いてるでしょ。ということであなたのいってる
ことは的外れです。彼(彼女)らは校則破りなんかし
てないし、むやみに飛ばしたりなんてしないよ。
変にオトナぶったライダーよりよっぽど大人。

楽しいとか安全とかいう以前に、バイクは人を簡単に「殺せる」
乗り物なんですよ。それをコントロールするにはそれなりの
心構えがいるって言いたいだけです。

少なくともこの場で「校則破って取りたいんですけど・・・」
なんて書く程度のモラルじゃバイクに乗って欲しくない。

オレはそんなヤツの半端なやる気より、一般市民の安全
の方がよっぽど大事(オレ含む)。半端じゃない?ウソで
しょ。現に校則さえ守れないんだから。金も親が出すと
か?世も末だね。

まずはその甘ったれた根性から直すのがライダー
への第一歩ってことです。若いんだから充分時間
はあるんだし。

校則違反じゃどうしようもないっていいたい?知人k君は
校則違反だけど直談判で校長のお墨付き取ってきたよ。
ウチのライディングスクールでも腕はピカ一。でも公道
じゃ絶対飛ばさない。

校則違反ライダーに友人が跳ねられたことありますか?
もし、その立場で校則違反ということに対して何ひとつ
マイナスイメージを持たないことができますか?免許
費用出した親に何一つ文句言わないことができますか?

ちなみに「退学になる!言わないでくれっ!」って泣き付かれた。
ガキみたいにわんわん泣いて。その先は聞かないでくれ、
思い出したくも無い。

長文スマソ
511きらら:02/01/29 09:59 ID:t+P4U6lx
>>485 :筋肉痛さん
学生時代から社会人になった直後まで,4輪国内ラリーとダートラの経験があります。
4輪モータースポーツはお金と時間とチームの連帯がないと楽しめません。個人プレイ
は御法度です。
一方,2輪は車の流れに沿うだけでもスポーツ感覚が味わえるですね。何と言うか,
いわゆるマシンとの一体感でしょうか。この感覚が長い間忘れられずに今回の運び
になりました。危険回避反応などあと10年くらいが限界かな?と思い念のために
「中型」→「大型」と慎重に自問しながらの数ヶ月間でした。

>>500 :さん
若い人は体で覚える速度が私などとは全然違います。私は過去の経験を頼りに,
教習所内で上達した技術はわずかなものです,大丈夫ですよ。

>>502 :ふぁふぁさん
お互いの歳や社会的地位や思想に関係なく自由に話せるのが楽しいですね。

>>507 :SRV250@根性ariさん
歳を気にしていたら素直な発言ができませんよね。気にしない,気にしない。
お母さんによろしく。

【追記】
息子が免許もこれからと言うのに,YZF-R1のうんちくを語っとる。バイクの話
何ぞしたこともないし,私が教習所へ通っているのも最初は秘密にしていたにも
かかわらす。
512高校生:02/01/29 10:43 ID:6N3lxx7V
いまさらながら>>461のお方へ、高校生にもなれば、校則を破った場合の罰と
交通規則を破って事故や違反を犯した場合の罰の量の差は、きっと彼もわか
っているはずでしょう。えらそうなことをながながとすいません。
51330代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/29 12:06 ID:G1lD/VEi
ZZR廃車だよ、ちっ!

んなわけですさんでるぞ、チクショ〜。
特に高校生で校則で免許禁止されてるのにとりたいってやつ。
ダメなもんはダメなんだよ。
酒とタバコは20歳になってからって知ってるか?
ダメって言うからにはやっちゃいけないの!
免許もそうだよ。禁止されてるなら、ダメ!これ最強!
んでも、取りたいやつ、乗りたいやつは自分の責任でやれよ。
その代わりバレて退学になることも覚悟してな。
ここで聞いてんじゃね〜。って、ネタじゃないの?
ゴールド免許持ってるやつが別に素晴らしい人間でないのと同じで
免許と人間性は関係ないでしょ?人間性は運転に出るけどな。

>>461
あなたの言ってることは僕も理屈では禿同です。
ただ、教習所は安全運転を学ぶ場だと思いますので・・・。
ドキュソなライダーやドライバーのせいで事故にあってみな。
ほんと泣くに泣けないよ。
後、関係ないけど珍にはガソリン売るなよ。>スタンド。売ったら営業停止!
51430代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/29 12:10 ID:G1lD/VEi
んで、ころっと態度を変えて・・・。

合格された方おめでとうございます。
これからも後に続く卵たちにアドバイスをお願いします。
それから晴れて免許を取られた方、このスレの同窓会HPがありますので、
遊びにきてくださいね。

ttp://homepage1.nifty.com/makoto23/index.html
(教習所同窓会)



515774RR:02/01/29 12:14 ID:r2+7zgZ3
校則で免許禁止の高校生が免許をとる話しについてはスレ違いなので、
これ以降は別スレッドを立ててやっていただくように希望します。
516てくてく:02/01/29 12:34 ID:RikTMKhH
こんにちは。

>SRV250さん・SR400黒さん・筋肉痛さん
いっつもあったかいレスありがとうございます。
やっぱりわからないものをそのまま流すのはよくないですよね。
停止時に「質問があります!」とものすごい勢いで手を挙げて質問しました(w
相変わらず急制動は苦手なんですが・・・ここでのアドバイスを思い出しつつがんばりますです。
それからうちの教習所、S字はなくて8の字でした。

>おやぢさん
今日私もシュミなんですよ〜なんか進み具合がおんなしですね〜
お互い無事2段階に逝けるようにがんばりましょうね。

今月中に1段階終わりたいです。それでは!
517ドライブへ行そう :02/01/29 12:56 ID:fo1qN+KY
1日とちょっとでこんなに進んでる…
合格された方々おめでとうございます。

今日は最悪のコンディションでした。
2段階なんすけど、雪が降ってて路面が濡れてるところがあったんです。濡れてるところ。
それで、急制動のコースに行くまでの道が濡れてたんです。
でも急制動のコースが乾いていたから停止線は11mだったんです。
それで11m以内で止まろうと思ってブレーキングするとフロントが流れた!
「うおおおお!ブレーキ解除!」と思ってなんとか立て直したんですけど、
よく見たらフロントタイヤがビショビショなんです。もうね、やばいと。怖いと。
そしたら指導員が「本番はこういうときでも11mかもしれないよ」と言ったんです。
でもそのあと指導員自ら急制動をやってみて危ないということが分かって
その時間の後半からは14mとなったわけです。

ところでスラロームがだんだん下手になってきました。1〜2秒くらいタイムが伸びました。
このままじゃみきわめがつかないかも知れない…
518高校生:02/01/29 13:03 ID:qLJQvWx2
>>517さんうちの教習所では、なぜか急制動だけ濡れてたことがありました。
ちなみにその文章ちょっと吉野家風ですか?
519ドライブへ行そう :02/01/29 13:11 ID:lIjH0jR6
ちょっと吉野家コピペの要素を取り入れてみました。
読みにくくて、すみません。

2段階ってシミュレーター多いですね8時間のうち3時間がそうです。
520マカロン:02/01/29 13:53 ID:anccID/J
こんにちは。
今日は7・8回目の教習でした。
8回も単車に乗ると慣れてきて楽しいですね。
もうエンストも転倒もしないようになりました。
発進もスムーズにできますし、半クラを使っての低速走行は
得意分野なのでクランク、一本橋は余裕を持ってできます。
今日は坂道発進をやりましたが、車よりも簡単でしたね。
もっと難しいのかな?って思っていたのでよけいに楽に思いました。
皆さんのアドバイスから予習をしていたのでスムーズに理解できましたし。
次は1段階の見極めです。
1発で通って早く2段階にいきたいですね。
2段階では急制動が難しそうですが・・・
521:02/01/29 14:40 ID:8QQfGtwn
>SRVさん
補習はもう覚悟してます。SRVさんの言うとおり「練習、練習」と思い
がんばっております。教官の話ですが、厳しいとかならいいのですが、何
だか人を見下してる感じなんですよ。今日は他の教官だったんですが、丁寧
に指導してくれて自分でも「少しはできるようになったなぁ」と思いました。
また、キチンとできた時には「おっ、できてるねぇ。いい感じだよ」などと
認めてくれます。ですが、その教官はとにかく教習中は罵倒するような感じ
でさすがにムカついてきます。まぁ我慢すればいいんですけどね。俺の友達
(先に入校した)はその教官のせいで2ヶ月ほど登校拒否してしまいました。
今は大型行ってるみたいですけどね。その教官の時はイライラと緊張でつい
ミスをしてしまったり(それでまた文句言われる)自分で上達してるのか分
かりません。でもとにかく免許取得のためにはそんなことでグダグダ言っても
仕方ないのでがんばりますけどね。あぅ、長々と書いてしまいすみません。
ところで今日は8の字やりました。講習時間の最後の方では少し慣れてきまし
たが、何かコツはありませんか?
522筋肉痛:02/01/29 14:44 ID:CyC1OBCK
毎度おなじみ、筋肉痛のお時間です(謎

>>506高校生氏
おっ!なかなかカワイイじゃんか。いただいとくよ(w

>>509おやぢ氏
なれてくると放任ってのはなかなか良い教習となったりするっすよね。
適当にアドヴァイスをチャチャッと入れて、あとは放任。これは基本動作が
わかってきて、後は慣れの問題だ!って時には助かる教習だったりします。
最初のうちや、毎回これだと恐いっすけどね(w

>>511きらら氏
ラリーにダートラっすか!カコイイ!!ダートラは俺も興味アリなんすよね。
近くの教習所にダートラコースあって、レンタルでやらせてくれるという
話を聞いて興味津々だったりします。それだけのご経歴なら、後は年齢に
伴う反射神経の感覚の違い等々、ぼちぼちとなれていかれる事の方に重点を
置かれるのがわかる気がします。

息子さんとマターリツーリングとか、ぜひしてみて欲しいっすね。楽しそうだ〜。

>>516てくてく氏
素晴らしい!そう、そうやって指導員にはどんどん積極的に質問するべし。
その方が当然上達も早いぞ!さて、てくてく氏の教習所には8の字無いんすか〜。
俺んとこは両方ありましたけど、試験の時のSは何故か8の字でやらされました
ねぇ・・。なんでだかわからないんすけどね。

急制動は慣れの部分もあるんで、シカーリ回数をこなすべし。頑張るべし!

>>517ドライブへ行そう氏
吉野家だね〜(w(・∀・)イイ!
しかし、危ない路面でやったんだな〜教習。滑ってこけなくてヨカタ・・・・。
俺は雨の日はとんと急制動がうまくいかない根性の無いビビリだったので、
自分がそうだと思うとこえ〜っす(アセ

ちなみにシミュっすが、公道体験をそのまま出来る良い機会なんで、シカーリ頑張って
きてくださいっす。

>>520マカロン氏
順調そうだね!ヨカタ!坂道ハシーンは車でMT免持ってると簡単に感じるよな。
クラッチがつながる感覚も足よりは手の方がわかりやすいし、感覚的に。
このまま順調に二段階まで頑張るべし!

急制動は二段階の中でのクライマクースに近い課題なので(w 習ったら何回も
練習するようにね。ファイッ!
523:02/01/29 14:46 ID:8QQfGtwn
急制動・・・恐っ。過去レス見ると骨折?爪はげた?そんなに危険なのぉ?
524筋肉痛:02/01/29 14:54 ID:CyC1OBCK
書き込んでる間に猫氏がきてたんだな・・・。

>>521猫氏
以前ここにきてた教習生の人にも相当キツイ目にあってた方がいましたよ、
そういや。教習所というのは下手糞で当たり前!それを如何にうまく
乗れるようにスムーズにテクがつくように教えてくれるか、という部分が
重要であるのに、そうやって人の事を頭ごなしに怒る指導員というのが
居るのが正直残念です。

愛のムチで言っておられる指導員もいるんでしょうが、それにしても
登校拒否に追い込むってのはやりすぎに近いんでしょう。

無視することも出来ないですし、これはもぅメンタル部分での問題です
から、猫氏が卒業までの我慢じゃい!と思って乗り切るっきゃないかと
思うっす。別の指導員にわざと聞くようにするとかね。

あと、少し位「もうちょっと言い方を変えてもらえませんか」とか、
あくまでこちらは冷静に文句を言うというのもアリ。それも無理そうなら、
卒検後にほぼ大概の教習所だったら待ち時間の間にアンケートがあると
思いますんで、そのアンケートに思いっきり名前指名で文句を書いて
去る、という手もあります。(というか、それぐらいしか出来ないっすよね)

アンケートにぶちまけるまでは・・と我慢されてた方も過去おられましたし、
厳しい状況かとは思いますが頑張って乗り切って下さい。

で!
8の字の重要ポイントですが、それは視線の送り方です!
8の字は意外に目の前を見てしまおうとするもんなんですが、視線は必ず
自分の居るポジションより先の(円なので反対側、かな)カーブを
見る。これ最強。

皆恐くて目先のカーブを見るんすが、目先のカーブ見るより次のカーブへ
カーブへ、とどんどん視線を先に送ったら車体がうんと安定するっす。
8の字の交差部分以外は、これを心がけたら完璧だと思うっす。

頑張れよ!
52530代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/29 14:58 ID:G1lD/VEi
相変わらずペース早いな、ここ。
今日は仕事が忙しいのでレス・・・。ん?

>>517 ドライブへ行そうさん
あんまり気にしなくていいと思いますよ。
スラロムばっかりやってるわけじゃないから、感覚を忘れる事もあるでしょう。
それにきちっと出来ていればタイムの遅れは大きなマイナスじゃないはずです。
シュミレタの時間が増えるのはそれだけ公道が近くなってる証拠です。

>>520 マカロンさん
基本は指導員に聞く!です。コレ最強。
それでもわからない、上手く出来ない時はここを参考にしてください。
ここのアドバイスはあくまでも個人的な経験がかかれたものなので、
万人に当てはまるとは限りません。
こんなやり方もあるのかな?って感じでいてください。
その方がこっちもレスしやすいです。

>>521 猫さん
指導方法は色々あると思いますが、誉める指導法というのはここ10年くらい前に
ようやく認知されたものだと思います。
あまり特定の指導員さんが合わないようなら、受付の時にその旨をお願いしてみては
いかがでしょうか?
必ずしも改善されるとは限りませんが、やってみる価値はあると思いますよ。
8の字に限らず、バイクの操縦は思い切りやった方が良いです。
200キロもある重量物を操るのですから・・・。
8の字も切り返しが苦手ならぶんぶん振り回す感じでやられてみては?
小径ターンは目線を遠くに持っていかないと内側に入り込んでしまうような気がしました。
526てくてく:02/01/29 15:01 ID:RikTMKhH
>筋肉痛さん
あっすみません。書き方が悪かったようで・・・S字はなくて8の字があるんですよ。
L字クランクからそのまますぅーっと入れるような感じになってますです。
あと急制動って2段階なんですか!?私まだ1段階なんですけど(@_@;ナゼダー
527:02/01/29 15:02 ID:8QQfGtwn
>筋肉痛さん
うおぉぉおおおぉおお。筋肉痛さんのおかげで俄然やる気が出てきましたよぉぉ。
アンケートですか。そんなものもあるんですね。卒業の時に本人に直接言おうか
と思っていたのですが、アンケートにしておきます(w
8の字では先のカーブを見て(最強)をやってみせますよぉ。おっしゃ、明日も
1時間目だ。がんばるっすよ。
528:02/01/29 15:08 ID:8QQfGtwn
>30代新人さん
別に褒めてもらいたいとは思いませんが、生徒の自信をなくすような
発言が許せんのです。まぁ俺も速早く免許欲しいので別にその教官に
あたってもよいのですけどね。ところで、バイクの操作は思いっきり
ですか。確かに俺、セコセコ乗ってるような・・・(汗)
うっし、明日の教習ではぶんぶんいってみよう。アドバイス有り難う
ございます。
529:02/01/29 15:10 ID:8QQfGtwn
ちなみに登校拒否した友達は体育会系です。
530高校生:02/01/29 15:20 ID:Ke1RYL3U
>>528猫さん急制動はやり方さえ間違わなければこけたりしません。
しょっちゅうこけてるσ(ё_ё)ですら、30回くらいやって無転倒ですから。
とりあえずバイクが傾いた状態でブレーキをかけない、ちょっと怖いですが
一気に50キロくらいまで上げておいて、アクセルを戻しながら制動区間に
入ると成功しやすいです。急制動は名ばかりで、実際は普段よりちょっとだけ
強めにかけるだけで大丈夫です。きつくかけるとロックしてかえって危険です。
長々とすいません。
531高校生:02/01/29 15:25 ID:Ke1RYL3U
後急制動のときいつも通りに、クラッチレバーを握るとエンジンブレーキが
きかずに危険ですので、注意してください。
そういえば卒業検定で急制動では、エンストしてもよかったはずなのに。
なぜかギアを一速にしながら止まっているつわものが。
532:02/01/29 15:26 ID:8QQfGtwn
>高校生さん
そうなんですか?過去レスでビビっていましたが、少しホッとしました。
なるほど、普段よりちょっと強めなだけですか。
それと長くないですよぉ。本当に感謝・感謝ですよ。
533:02/01/29 15:27 ID:8QQfGtwn
急制動はエンストしてもヨシ・・・って俺まだ1段階じゃぁ〜ん。
534高校生:02/01/29 15:28 ID:Ke1RYL3U
あっ重大なことを忘れていた。
前輪強めに後輪を補助的にするとよいそうです。
急制動をすると前輪に体重がかかるそうなので。
多分最初は30キロくらいから練習するはずなので。
ブレーキの要領をがんばって覚えてくださいね。
三重カキコm(_ _)m ゴメンナサイ
535高校生:02/01/29 15:31 ID:Ke1RYL3U
クラッチレバーは止まりきる寸前に握るとよいですよ。
あと皆さん 名前にさんを付けなくてもいいですよ。
皆さんより年下のはずなので。
536:02/01/29 15:37 ID:8QQfGtwn
>高校生さん
年齢は関係ないですよ。色々アドバイスもらっているし。俺にとっては
ここの人たちはみんな先生なのです。「さん」付けは他の人はどうか知り
ませんが、俺にとっては当然のことです。皆さんこそ1番下っ端の俺の
ことは呼び捨てで構いませんYO。
537高校生:02/01/29 16:21 ID:Ke1RYL3U
さてここで学科試験に出てきそうな問題をいくらか出します。
@駐車場や車庫のまわり3b以内は駐車禁止ですが、車庫の持ち主は駐車してもいい。
Aこう配の急な上り坂 上り坂の頂上付近 こう配の急な下り坂では追い越し禁止である。
B一方通行道路を走行中後ろから緊急自動車が来た場合、かならず右によって一時停止をしないといけない。
正解は学校から帰ってきてから発表します。
53830代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/29 16:38 ID:G1lD/VEi
>>528 猫さん
生徒がどう思うかは別として、その人なりの指導方法があるはずです。
言われる本人はいっぱいいっぱいなんで凹みますけどね。
先のレスでも書いたとおり、10年ちょい前まではどんな所でも(教習所に限らず)
あまり誉める指導はしていないと思います。良くて無愛想。(笑)
ベテランの指導員さんほど、古い指導法のままかもしれません。
ちなみに指導方法は大きく分けて長所を伸ばす方法と短所を矯正する方法があります。
日本は短所を矯正するタイプですね、伝統的に・・・。
ただ、路上を走る以上ミスは命を落とす事にもなりかねませんから、出来ない箇所を
厳しく指摘して意識させる必要と思っているのかもしれませんな。
鬼指導員に負けずに頑張ってください。
そんな人ほど卒業した後に挨拶に行くと喜んでくれるものかもしれませんよ。
539SRV250@根性ari ◆SRV250ns :02/01/29 16:48 ID:Ud3zTLRn
こんにちは。

>>509 おやぢさん
アクセルワーク・・・参考になります。
手首ではなく、肩からですか〜早速実行してみます。

>>511 きららさん
そうですね、此方では年齢は気にせず参ります。
母親にですか、はい、伝えてありますよ。
ネットは年齢の壁が無いんだね、凄いね〜と、一言でしたが。(w
息子さんも、きっとバイクへの憧れ、持っていると思いますよ。
親子でツーリング出来ると良いですね。 きっと素敵です。

>>513 30代さん
何やら大荒れのご様子。
教習所では、運転の基本マナーや基本技術を学んで欲しいですね。
免許を取る=自動車(原付)を運転できる権利+安全運転する義務・・・
この図式を忘れてはいけませんね。

>>515さん
私も、別スレでの議論に賛同します。

>>516 てくてくさん
やはり、S字の代わりに8字ですね。
さて、急制動・・・一段階からありますが、二段階は速度が40km/hになります。
線を越えてしまう原因の一つに、直前までアクセルを開けている、と言うものがあります。
制動点の少し手前で、アクセルを戻して惰性で突入する様にすると、制動し易くなりますよ。
後は、重心を少し後ろ寄りにして、怖くても真っ直ぐ前を見る!! と言う事でしょうか。
フロントブレーキは小指からユックリと、リアは最後にチョットだけ、目線は前に、突入時には惰性で・・・頑張って下さい!!
540SRV250@根性ari ◆SRV250ns :02/01/29 16:50 ID:Ud3zTLRn
>>517 ドライブへ行そうさん
一部がウエットで、制動コースが乾いている場合・・・ウチは11mでしたね・・・
あれは後輪が流れる&ロックし易いと、恐ろしい魔物です。
さて、スラロム・・・遅くなった原因、基本に立ち返ってみてみると、意外と判るものですよ。

>>520 マカロンさん
次は見極めですか、何時も通りしていれば、大丈夫です。
二段階では、急制動が40km/hになります。
そう、結構難しいですが、基本は同じですので・・・。
間違っても、ブレーキロックはさせないで下さいね。

>>521 猫さん
何ともまぁ、酷い指導員に当たったものです。
見下した指導の仕方は問題外ですが、厳しい指導ならば仕方ないかと思います。
誰一人として、教え子に事故を起こして欲しくありませんからね。

8字のコツ、カーブ中はアクセル一定、バンクを確実に取る、速度を抑える時はリアブレーキ、目線重要・・・この4点が基本になります。
また、慣れてくるとバイクを起こす、バンクさせる時にアクセルを制御すると、よりやり易くなります。
急制動、バンクさせた状態にしなければ、まず転倒はしません。(そんな事したら飛びます)
クラッチを切るのは、止まりかけの時にしましょう。(エンブレも使って止まりますからね)

>>537 高校生さん
それは、私が答えては駄目ですね。(w
541SR400黒:02/01/29 19:05 ID:jG+Jyz8V
>>517 :ドライブへ行そう氏
前輪スリップするとウェット路面は本当にヤバいって、体に叩き込まれますよね。
前輪スリップ後にマンホールのフタ上で後輪ロックさせる体験走行したのですが、
前輪を体験したので楽勝でしたよ。そのパニック状態で「ブレーキ解除」って考え
られる冷静さがすごいな。

>>520 :マカロン氏
教習が楽しくなってきたのは良い傾向ですね。楽しいと技術吸収率も高く
なりますよね。恥ずかしながら坂道はエンストしまくりだったのでラクと思える
のはすごいっす。今は大得意ですよ。バイクがキック始動だけなので路上で
エンストしたら渋滞作ってしまいますからね〜。

>>521 :猫氏
8の字のコツは筋肉痛氏のご指摘通り、視線です。あと付け加えるなら
回転中はアクセル一定、それとニーグリップを意識すればすごく安定します。
いずれにせよ特別なワザが必要なわけではないです。
542おやぢ:02/01/29 19:08 ID:LS0Xaix/
シュミレータ、下手糞(泣 もともとゲーム系のバーチャルなものが苦手なんです・・
こないだまでスイスイいってたイポーン橋が今日は落ちまくり〜(鬱
あ、8の字ですが右はスイスイ左はギクシャク・・????
明日は気分を入れ替えて「みきわめ@第1段階」がんばるぞと!
543ドライブへ行そう :02/01/29 20:33 ID:BDyD1OQa
みなさんレスありがとうございます。
また明日も頑張ってきます。
…コースに雪が吹き込んで乗れないかもしれないけど。
544高校生:02/01/29 21:06 ID:qAvhGSP4
>>537の問題の答えは全部×でした。
545:02/01/29 21:59 ID:Iq4b0R5E
>30代新人さん、SRさん
その教官教え方下手・・・というかまともに教えてくれないんです(汗)。
もっと飛ばせとかしか言われた記憶がない・・・・。
546774RR:02/01/29 22:06 ID:RRGJGd/b
もはや10年近く前、高校生で中型とりに行った時は教官ひどかったですよ。
まず人間扱いされなかったし(笑 バイクなんて乗るんじゃねーよなんて何回言われたか…
同じ教習所に大型とりに行った時同じ教官が…逆に怖かったです(笑
547マカロン:02/01/29 23:26 ID:M9RRsAKo
皆さんレスありがとうございます。
最初はこけまくってどうなるかと思っていたけど、
バイクに慣れてきて順調に1段階の見極めまできました。
この調子で2段階も順調にいけばいいんですけどね。
何とかストレートにいけたらいいんですけど。

>>521 猫さん。
そういう教官に当ると集中力が散漫になり、ミスが多くなりますよね。
今のバイク教習はいい人ばかりなのでそういう事はないのですが、
車の時にはそういう教官いました。
運転した事ないから下手なのは当たり前なのに、こんな事もできないのかみたいな
事を言われて、できたらこんなとこで習わないと教官とケンカしたあの時は
まだ若かったなぁ・・・
気にしないのは難しいかもしれないですけど、がんばって下さい。

>>522 筋肉痛さん
そうですね。
車の免許は一応MTで取っているので坂道の要領は理解していましたし、
感覚もつかみやすかったですね。
最初はタコメーター見ていましたが、最後の方はエンジン音と
半クラの感覚でタコメーターを見ずに坂道発進できましたし。
この調子で見極め→2段階と順調にいけるようにがんばります。

>>525 30代新人さん
もちろん教官には聞いていますよ。
ここでは復習と、初心者とか免許取立てで同じ苦しみを味わった人の
意見を参考にさせてもらっています。
教官はベテランなので簡単に言う時があるのでわからない時もあるので。
その時はここでのレスを参考にさせてもらっています。

>>541 SR400黒さん
坂道は一応車はMTの免許を取っているので感覚をつかみやすかったみたいです。
坂道はエンスト無しでいけたので正直ほっとしています。
548SR400黒:02/01/30 10:13 ID:r0lPZFi0
>>545 :猫氏
私のところにも一人います。接客態度は問題なくていい人なんですけどね。
何か噛み合わないのですよ。小回転で足つきすると「バランス悪いよ!
乗ってる最中は全部が練習なんだから」なんて言われるのですが、じゃ
具体的にどうする?ってのはナシ。バランス悪いのは足ついた本人が
一番わかっとるのじゃぁぁぁ!と正座させて小一時間説教したかったです。
で、質問してみると、ちゃんと対応してくれますが、どうも要領を得ない...。
教え方の上手い下手ではなく、私が理解しやすい表現でしゃべってない
ということが判明しました。長嶋サンに近いというのか禅問答っぽいと
言うのか「どこが悪くてどうすれば改善する」という言い方じゃないんですよ。
だから彼が言ったことはほとんど記憶に残ってません(笑)。

まずは質問する形で具体的にどのように運転したらよいのか聞いてみては?。
それでもまともに取り合ってくれないなら、私なら事務方にクレームします。
高い料金払っているのですから教わる権利はしっかり行使しましょう。
こっちはやる気満々なんだから(笑)。卒業時の文句だと、高い料金を
ムダ使いした後ですからもったいないと思いますよ。
納得いかないまま検定に落ちたらプラス1万円吹っ飛ぶし。
549774RR:02/01/30 12:12 ID:43vs5km2
教習時間17時間にしてやっとこさ1段階終了・・・(;´Д`)
しかもかなり甘くしてもらった。
550てくてく:02/01/30 12:15 ID:dInfBn2Z
こんにちは。

>SRV250さん
へたれな私に急制動のアドバイスありがとうございます。
何回もここでへたれては、助言をもらい・・・って何回も聞くなよ私。
もう同じ所で同じ間違い繰り返さないように頑張りますです。

もう1段階終了間近というのにまだバイク倒してる・・・イヤヤワーン
シュミレタでカーブ曲がりきれづにトホホ。
ちなみにうちのはHONDA製でした。しかも1台しかない。
5514405:02/01/30 13:01 ID:FwgcLdIO
はじめまして。
現在二段階のみきわめ前です。
あの、発進の時はいかなる場合も後方確認ですか?
(信号、見通しの悪い交差点等は?)
後、スラロームでバンク前のアクセル制御で、
アクセルを戻すとガクッガクッとなってしまうので
毎回リアブレーキを使っちゃってタイミングを外し、
のろくなってしまいます。イマサラハヅカシイシツモンダ…

552:02/01/30 13:18 ID:R6Zqgmfr
都合により教習時間を朝一に変えたら教官がすごく親切な人に変わりました。

>549さん
俺もかなりヤバ目ですよぉ・・・(;´Д`)
55330代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/30 13:19 ID:0K2mazPo
>>539 根性ありさん
てへへ、お恥ずかしいっす。まだまだ修行が足りません、と思う今日この頃・・・。

>>542 おやぢさん
過去スレ読んでもらうとわかりますけど、僕はシュミレタを馬鹿にしてたんですよ。
時間の無駄だ〜、代わりに実車乗せろ〜って。(笑)
でも、実際に路上に出るとまさにシュミレタと同じような事が多々あります。
それでシュミレタの大事さがわかりました。
シュミレタは上手く操作するというよりも、こんな状況に陥る、こんな場合に事故になる
という事を体験して覚える為のものだと思います。
だから操作は上手くいかなくてもいいと思うんですよ。
むしろ他の人がやっている時も画面に集中して、メモをとるくらいが後々役に立つと思います。

>>545 猫さん
>>548でSR400黒さんも書いてますけど、逆に質問していく方が良いと思います。
厳しい言い方になってしまって申し訳ないんですけど、
教習所は自分がバイクを運転したいから行くんですよね。
禅問答のような教習は時代遅れかもしれないですが、それによって自分で考えた方が
身に付くと思います。
僕がダイビングを教えていた時は、まず基本しか教えませんでした。
もちろん個人差があるんで基本じゃダメな時もあるんですけど、少しづつヒントを出したり
整理ができるように助言して応用はなるべく自分で考えてもらうようにしました。
水中も路上と同じで基本的には誰も助けてはくれない、自分で処理しなければならないですから。
また、指導員さんの中には初心者のレベルを忘れてしまっていたり、うまく言葉で説明できない
人もいます。自分の稼ぎ口として淡々とこなしている人もいると思います。
そういう人に当たってしまったらどうしようもないですけどね。
でも、前向きに考えましょうよ。
言葉使いが悪いのはちょっと困りますけれど。

>>547 マカロンさん
初心者の人って思いがけない質問をする時があるんですよ、ダイビングでも。
水中マスクをつけるときに鼻はどうするんですか?とか・・・。
知らないからあたりまえなんですけどね。
質問や行動はその人の考え方で変わってきますから、マニュアル通りにはいかない事も多いです。
マカロンさんの書いているとおり、ベテランだと簡単な事を簡単に言ってしまう事があるかもしれません。
それをそのままにしないで逆に理解するまで質問すると、指導員さんの方も今後の教え方を変えるかも???
水中マスクをつけるときは、鼻もカバーするようにしましょうって。

>>550 てくてくさん
僕が行った教習所もシュミレタは1台だったと思います。

厳しい意見ばかりですみません。>ALL
僕は教習所はお金を払ったから教えろって言うんじゃくて、自分が覚えたいからお金を払って教えてもらう
と思っていますので、ちょっと考え方が違うのかも・・・。
もちろん色々な考え方もあると思いますし、自分が偉いとも思っていないですからどんどん指摘してください。
55430代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/30 13:33 ID:0K2mazPo
>>551さん
発進の時は前後左右の確認だと思いますね。
後方は広い方です。
要は自分が走行する時に危なくないように確認してください。
二段階は路上を走っているつもりで・・・。
そうすれば見通しが悪いと思ったら徐行をするだろうし、赤信号も左右を確認したくなりませんか?
それから、指導員さんに是非質問してみてください。
その教習所の指導方法もあると思いますから。(いわゆるローカルルールです)
ただ、その時もいきなり「発進の時の確認はどうしたら良いですか?」って聞かないで、
「自分はこれこれこうしているけれど、これでいいんでしょうか?」って感じで
確認するような方法がベターかと思います。
スラロムは僕も苦手だったんであんまり参考にならないと思いますが、
アクセルを開ける時に開けすぎてはいないですか?
アクセルを戻すとエンジンブレーキがかかりますから、速度が上がりすぎると戻した時
がくがくしちゃうんじゃないでしょうか?(この辺いいかげん<汗>)

>>552 猫さん
良かったですね〜。
バイクは楽しい乗り物なので、楽しく教習できるとなお良いですね。
頑張ってください。
555500:02/01/30 13:41 ID:R2nGElzH
このスレはや!

>>501高校生さん
きり番全然気がつきませんでした。幸先良さそうでうれしいです。

>>503筋肉痛さん
でも、このスレ読んでると仕事なんか関係なく教習所行きたくなってしまいます。
優良スレだけど、私にはある意味悪スレかも

>>508SRV250@根性ariさん
なんかこのスレ読んでると我慢できなくて教習所の受付に駆け込みそうです。

>>511きららさん
体力の衰えを感じる年齢になってしまったので、過去ログ読んでてちょっとびびって
いたのです。が、失礼とは思いますが>>481を読んでほっとしたしだいです。

しばらくはロムってますが、教習所通い出したらコテハンで登場します。
そのときは皆さん応援よろしくお願いします。

スレ違いなのでsage

556500=555:02/01/30 13:44 ID:R2nGElzH
げ!またキリ番踏んでしまいました。失礼
でもさらに幸先良さそうだ(・∀・)
557:02/01/30 13:56 ID:oyThvocR
ちょっとお聞きしたいのですが、今8の字やってます。1段階はあとは何が
残ってるのでしょうか?あと5回以内で1段階終われるのかな・・・。
あぁ鬱だ・・・。
558:02/01/30 14:03 ID:oyThvocR
>30代新人さん
はい、がんばります。ところで今日教官に8の字できればこの後にある
クランクとかS字もできると思うよ・・・、みたいなことを言われたの
ですが、大丈夫ですかねぇ?
559Fourに乗りたい:02/01/30 14:24 ID:fF/715TM
教習所によく送迎バスってあるじゃないですか?
通うのが歩きで大変なので利用したいのですが、
家の近くまできてくれるのですか?一時間に一本
くらいですか?利用したことがある人いたら教えてyo!
560774RR:02/01/30 14:38 ID:+/9Cl6SA
>>559
教習所に聞いたほうがいいと思ふ。
56130代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/30 15:04 ID:0K2mazPo
>>558 猫さん
僕は8の字の方が難しいと思いますよ。
左右の切り返しが連続してきますからね。
クランクやS字は一回だけですから。
自信持ってくださいね。

ところで以下はとあるスレからの引用です。こんなことしていいのかな?
でも、禿同なんで参考までに・・・。140 :774RR :02/01/16 00:58 ID:EhkmowgC
ageついでに、カーマガジンXの「ざ・総括」より、理想のスポーツカー
の定義をちょっと引用。

>OL 話がもどりますけど、「運転がうまい」って、どういうことだと
考えればいいんですか?
>T2 我われにとっては簡単な話。クルマときちんと対話して、自分の
肉体の延長として正確に動きを作ってゆくこと。
>マ ところが一般の人々の場合、個人個人の思い込みによって「運転
がうまい」というイメージが全然違う。とくに自動車雑誌を読むような
人にとっては、「人より速く走れる」というのがひとつのモノサシじゃ
ないですか。速く走るとカッコいい。トロトロ走るのはダサイ。
>E2 「飛ばさないとスポーツカーじゃない」的な発想は根強いですよね。
>T1 その価値観を一度捨てたほうがいい。まず、快く走る。同乗者も気
持ちよく感じられる運転。そう考えると、速さそのものに価値があるん
じゃなくて、きれいに走る、ということが価値になる。
>T2 クルマの動きのひとつひとつが、全部自分の思った通り、正確に
できているか? というテーマを持てばいいわけですよね。動き出す瞬間
から停まるところまで。

いかがでしたか?
本文のまとめにあるように、いかに正確に自分の思ったとおり車(バイク)を操れるか、
まさに、教習所の課程とはこのことだと思います。
法規走行もしかり!
教習中の皆さん、頑張ってください。

56235@大型教習厨:02/01/30 15:41 ID:OnTq9oJG
今日から大型の教習が始まった。
2時間乗ったけど左手パンパンになった。
中免取って10年くらいほとんど乗らず、最近デカスク買ったばかり。
まーこんなにシンドイとは思わなかったよ。
ひたすら低速バランスやらされまくり。小回りできん。足つきまくり・・・
こんなんで卒検まで逝けるのか???
563SRV250@根性ari ◆SRV250ns :02/01/30 18:23 ID:gyVtyLzt
こんばんは。

>>542 おやぢさん
シミュレタ、実車の感覚とは違いますから、下手糞でよいと思います。
あれは、実際に体験できない危険な事を、バーチャルで学ぶものですから。

>>546さん
昔の教習所は、そうだったと聞きますね。
かなり厳しくて、ハンコ貰うのも一苦労だったとか。

>>549さん
一段階・・・私も結構掛かりましたね。
同期入校の初めて二輪取得の大型の人と、入学・卒業が一緒と言う位遅かったですし。
急ぐ必要はありません、マターリ参りましょう。

>>550 てくてくさん
ヘタレ・・・皆最初はヘタレですよ、いや、かく言う私も未だヘタレですが。
判らない事は、何度でも聞くべし!!です。
同じ場所で同じ間違いをする場合・・・頭で理解出来ていても体が動かない・・・コレが多いですね。
あ、因みに私は二段階でも、指導員が心配する程、転倒オンパレードしていましたよ。

>>551 4405さん
後方確認は、発着点発進時・急制動後発進時・坂道発進時の三点だったと思います。
信号・見通不明な交差点は、左右確認をしっかりしましょう。
アクセル・・・戻しすぎの可能性もありますね。 アクセル操作は、どなたかが書かれて居ましたが、
肩から動かすと上手く出来るかと思います。(実際にやってみた)
速度調節はリアブレーキでしていくのは良いです。
私はスラロム苦手だったので、これ位しかアドバイス出来ません・・・スマソ。
564SRV250@根性ari ◆SRV250ns :02/01/30 18:23 ID:gyVtyLzt
>>555 500さん
またまたキリ番オメデトウ御座います。
むふふ、私もこのスレのお陰で、衝動受付(チュガタ)に行きましたからね〜
最初は、限定にするつもりだったのですが。(w

>>557 猫さん
S(8)/L字・スラロム・急制動・イポーン橋・坂道発進、課題走行は、一段階で殆どしますね。
二段階は、これに踏切・見通不明の交差点・急制動(40km/h)・障害物・交差点直右左折・・・です。
まぁ、二段階は課題と言うより法規走行です。

>>559 Fourに乗りたいさん
私もFourには乗りたいなァ・・・
えっと、送迎バス。 ウチの教習所は、イメージ的には路線バスと同じでした。
まぁ、これも教習所毎に違いますので、受付で確認をば。

>>561 30代さん
綺麗に走る・・・最高の目標ですね。
自分も、同乗者も、周りも皆、気持ち良く居られる様な運転。
出来そうで出来ませんね・・・。

>>562 35@大型教習厨さん
卒検まで行けるのか〜?
はい、いけます。 途中で諦めなければ行ける筈です。
大型は、私行っておりませんので、余り偉そうには言えませんね。

では〜
565774RR:02/01/30 18:32 ID:fVV8Sqwp
>>562
多分峡路で1,2時間オーバーすると思いますが(普通の事なので気にしないでOKです)
そのおかげで4時間目から楽になります。
566おやぢ:02/01/30 18:46 ID:Kaku2lQO
わぁい♪ 第1段階の「みきわめ」ハンコもらってきたYO!

趣味レター、操作はあまり気にしなくてヨイのですね、気が楽になりました〜

今日はイポーン橋落ちなかったし(喜
シートにどっかと座るのではなくて内股でステプに立つくらいの感覚でやったらうまくいった!

あと、いま通ってる教習所では第1段階で↓↓やってしまったケド??
踏切・見通不明の交差点・急制動(40km/h)・障害物・交差点直右左折
567おやぢ:02/01/30 18:48 ID:Kaku2lQO
連カキスマソ
>>561 禿シク同意!!!!!
568ぷーたろう:02/01/30 21:07 ID:VsD1WW7w
レス下さった方々、ありがとうございます。

今日は1段階8,9時間目でした。
もう新しいメニューはないので、今までやった事の練習とみきわめ。
急制動に時間を割いてました。

急制動って、加速と、40km/h出てるかと、線を越えてからブレーキかけてるかを
気をつけると、制動そのものは割と余裕あるじゃないですか。
で、止まる寸前にギアを1速に戻してるとバランス崩して右足ついちゃいました。
「ギアは戻さなくていいよ」って言われてるのについ戻してまた右足。
みきわめはokでしたが、申し送りに「右足支え」と大きく書かれてしまいました。

明日からはいよいよ第2段階〜。
56930代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/30 21:30 ID:0K2mazPo
>>568 ぷーたろうさん
停まる時にちょっとハンドルを右に切るとバランスをとりやすくなります。
多分・・・。
試してみる価値ありです。
570:02/01/31 02:00 ID:wB7i0V1A
>30代新人さん
確かに8の字の方が難しそうですね。クランクとS字も少しだけしましたが、
抜けたら終わりなので少しは気が楽?かも・・・。

>SRV250さん
ということは1段階で技術的なことは大体覚えることができているということ
ですよね?2段階は法規ということですが、やはり、補習喰らう人もいるので
しょうか?
571:02/01/31 02:14 ID:wB7i0V1A
それにしても左足の膝あたりが痛い・・・打ったりした記憶はないのに
なんでだろうか?
572  :02/01/31 08:46 ID:idYSIClB
>>571
ギアチェンジの筋肉痛。
57335@大型教習厨:02/01/31 12:08 ID:TrwxX/PV
レスサンクス。
思わず今日の教習予約「体調不良」で取り消しちまった。
左手が激筋肉痛で、こりゃクラッチ握れんなぁ状態になっちまったので。
握力付けてからじゃないと、果てしない延長の嵐なヨカンが・・・

>多分峡路で1,2時間オーバーすると思いますが

この分だと、どこまでオーバーするのかまったく見えない(w
なにせ1・2時間目の課題で、クリアできたのは引き起こしと取り回し
そしてセンスタ掛けのみ、という・・・
限りあるお金と時間、なので有効につかわないと。
教習で小遣いゼニつかい果たしてバイク買えないって事態は避けたいなぁ(w
574774RR:02/01/31 12:15 ID:9Dry3lOG
クラッチって大抵のヒトは握りきってしまうので短時間でアウトになるんですよ。
特に課題のところの半クラッチなんですがレバーエンドで10mm位の加減で断続を
やっていればあまり疲れないし、ショックも殆ど来ないから動きが安定するんですよ。
教習所ではどうしてこういう要領を教えてくれないんでしょ?
575四十路:02/01/31 12:17 ID:KrfOIzSj
>568さん

急制動だけは大得意だったので書かせてもらいます。
実際スピードさえ出ていれば、11mあれば余裕でとまれると思います。
右足を付いてしまうとのことですが、ブレーキ中に足が開いていませんか?
ブレーキをかけると同時にタンクを膝で思いっきりはさんでやると、
バイク姿勢そのものが安定しますよ。
そうすると、バイクが止まってから(二輪だけで立つ感じ)
1テンポ遅れて左足を出せるかと思います。

私の場合、イメージとしてはフロントブレーキと股の力で止まる感じでやってました。
あくまでも私の場合ですが、良かったら一度お試しあれ。

576てくてく:02/01/31 12:31 ID:cdzbS3dI
こんにちは。

昨日は教習がなかったので、本屋でバイク関連の本を立ち読みしてきました。
ツーリングマップルをものすごい勢いでレジに持って行きかけましたが、
その前に免許とれよ!もしくはバイク買えよ!と一人三村し、棚に戻しましたとさ。
さて、今日は1段階の見極めです。
もし今日見極めがもらえたら週末にバイクの見積もりをとりに行こうっと思います。
なんか納車まで一ヶ月くらいかかるそうなので。
その前に大家さんにバイクの置き場所相談しないとナー。

>SRV250さん
あはは・・・へたれさでは負けませんyo!
年をとるとだぅも体がついていかないっすねー気持ちだけは若いんですが。
人の2倍3倍頑張って人の普通レベルなような奴ですから(w
そして今日もせっせとメモ書き・・・。

>30代新人さん
「いかに正確に自分の思ったとおり車(バイク)を操れるか」
いいこと書いてあるなぁ・・・。
私はまだなだめるので精一杯っぽいからなぁ。
自分の思うままにバイクを操れたらすんばらしくうれしいっと思いますです。
577:02/01/31 13:36 ID:kTvcs+QR
8の字は大分感覚をつかめてきました。アクセル操作を意識するとガックン
ガックンならなくなりました。あとはココの皆さんのアドバイスのおかげで
す。今日はクランクとS字をちょこっとしました。そこで疑問に感じた事が
あるのですが、今日やったS字とクランクは道路幅が結構広かったのででき
たのですが、教習所の隅の方にえらく狭いクランクらしき道路とかがあるの
ですが、あれが本当のクランクなんでしょうか?バイク1台分くらいの幅で
した。もしかして今日やったクランクは車用?でも車用にしては狭い気がす
るし・・・。
578:02/01/31 13:39 ID:kTvcs+QR
うわ、文体が変だ。読みにくくてスミマセン。
579マカロン:02/01/31 14:00 ID:esCMn7FY
皆さん、こんにちは。
今日は1段階の見極めでしたが、無事に終了し、
ストレートで1段階をクリアできました。
明日から2段階に入るので2段階もストレートで行けるようにがんばりたいです。
補習受けると金銭的にきついのでプレッシャーですね。

>>577 猫さん
うちのとこではS字もL字も幅1Mくらいで淵にパイロンが置いてあるって感じですね。
普通ならS字もL字も半クラでユクーリ行く練習をすると思います。
それとも教習所によって違うのでしょうかね。
580四十路:02/01/31 14:33 ID:Oz7pAyDw
>577猫さん

もしかしたら、その狭いクランクがバイク用かも・・・。
マカロンさんが言っているように、淵に沿って小さいパイロンが
並んでいたらそれだと思います。
クランクは8の字と違い、バイクを寝かせないでハンドルのみで
曲がっていくような感じです。
リアのイン側のバーがパイロンに当たりやすいので気を付けて。

入り口から出口まで、極端に言えばず〜っと半クラで行きましょう。
スピードはリアブレーキで調整してくださいね。
581ドライブへ行そう :02/01/31 14:49 ID:jr6BkoI7
皆さん御久し振りです。
自分、明日みきわめ貰えれば土曜日に卒検受けます。
緊張して失敗するかもしれないけど、とりあえずやるだけやってみます。
問題は急制動の路面&タイヤの状態です。
タイヤロックは減点ですか?中止ですか?
58230代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/31 14:59 ID:u9HNmY8w
>>577 猫さん
現場を見ていないので、なんともいえないのですが・・・。
通常はS字、クランクとも二輪用のコースで練習すると思います。
わざわざ四輪のコースで練習する必要はないのでは?
ただ、>>579でマカロンさん、>>580で四十路さんが書いているように
パイロンの有無が決め手となりそうですね。
確実なのは指導員や既にクランクやS字を終わってる教習生に聞く事です。

ちなみに検定コースでは、僕の通っていたところは四輪と同じコースを
走りましたが、クランク等は二輪専用でした。
そして、急制動、スラロム、平均台のみ、二輪専用コースへ戻っていました。
検定コースで確認するって手もありますな。
583:02/01/31 16:06 ID:s6C3JDbq
>マカロンさん、四十路さん、30代新人さん
先ほど、卒業生の友達に聞いたところ、みなさんの言うとおり細いほうが
二輪用でした。今日は教習後その友達のSL230で練習させてもらい、
色々教えてもらえたので楽しかったです。練習は勿論人のいない山奥にま
で行き、広い駐車場でしました。明後日の教習では皆さんと友達からのア
ドバイスをいかしてやってみます。
584774RR:02/01/31 16:13 ID:IaRQJHc9
今から入所式逝ってきます
585:02/01/31 16:30 ID:s6C3JDbq
>584さん
お互いがんばりましょう。
586774RR:02/01/31 16:47 ID:UOxZZWMf
>>581 急制動のロックは減点のはずです。実際おもいっきりロックさせました(w
587高校生:02/01/31 16:51 ID:z/7sRMyT
>>581ドライブへ行そうさん
たぶんロックは減点でしょう、あと右足つきはやり直しだったような。
記憶があいまいなもんでm(_ _)m ゴメンナサイ
>>584さんがんばってくださいね。
588774RR:02/01/31 16:57 ID:RBdXX4Zk
589SRV250@根性ari ◆SRV250ns :02/01/31 17:09 ID:KDvyFqcN
こんにちは。

>>566 おやぢさん
イポーン橋、上手く行ったご様子ですね。
シミュレタ、上手く操作するのではなくて、仮想の空間を使って、危険な場面を体験するのが目的です。
一段階で、二段階の課題をする教習所もありますね。
ココは、ローカルルールの範疇ですので、何とも言えません。
早くしておくに限りますから、良い事だとは思います。

>>568 ぷーたろうさん
急制動では、ギアは戻しません。(ウチは検定で戻すとやり直し)
それよりも、エンスト覚悟で安定した制動をして下さい。
右足付くと減点ですが、急制動に限ってエンストは減点になりません。
二段階、法規走行ですから、しっかりルールを守って走って下さいね。

>>573 35@大型教習厨さん
筋肉痛・・・大型はクラッチがかなり重たいとか。
沢山握りこまずに、少しだけ握って調節する方が、腕の負担が減ります。
頑張って下さいね。

>>576 てくてくさん
私は、免許取る前に、防犯グッズ買い込んでいましたよ。(w
人の2・3倍努力して、普通の人並・・・いや、体が慣れるのが遅いだけで、
頭の方がしっかり覚えていますよ。
突然、人が変ったみたいに上手く操作できたりします。
メモ、沢山取って頭に入れていって下さいね。
590SRV250@根性ari ◆SRV250ns :02/01/31 17:09 ID:KDvyFqcN
>>577 猫さん
ええ、いらっしゃいます。
メインが法規走行であっても、課題走行も重要ですから・・・これが拙いと、補習です。
また、法規走行では、確認が沢山ありますから、これらの不履行でやり直しもあります。
バイク用S/L字は、規定で幅1mです。
その狭い方が、バイク用ではないかと思いますが・・・。
L字は、中でS字を描いて走ると、綺麗に行けますよ。

>>581 ドライブへ行そうさん
明日見極めですね・・・上手く行くと良いですね。
明日は晴れ、急制動も乾いた路面でしょう。
タイヤロック・・・試験場では検定中止らしいですが(アヤフヤ)、
私は検定で前輪ロックさせてしまいましたが、OKでしたよ。

>>584さん
入所式ですか〜 これからの教習所生活、楽しめると良いですね。
591:02/01/31 17:15 ID:s6C3JDbq
>SRV250さん
L字も狭いのですか?
592SR400黒:02/01/31 18:14 ID:4kZuIjxB
>>576 :てくてく氏
大丈夫、大丈夫。いきなり思い通りにクリアできちゃう時が来るはずです。
自分はチュガタ教習からオガタ初期は超ヘタレだったのですが、オガタ教習中に
ブレイクスルーがあって、パイロン引っかけてチュガタ検定落ちたスラローム
(当時超トラウマ)なんかむしろ自信を持っています。早いか遅いかは個人差が
ありますけど。私の場合はオガタ教習開始してからなので遅いほうですね。

>>579 :マカロン氏
指導員さんに言わせると、基本的なバイク運転技術は第一段階で習得している
ので、理論上は「そのまま路上に出てもちゃんと運転できるはず」だそうです。
自分を振り返るとヲイヲイヲイと思いますが(笑)。二段階は法規走行がメインですね。
以前は検定に通るための運転法習得だと思っていましたが、公道を走りながら
教習も受けるようになったら、理にかなった安全運転ができるのだな〜と妙な
感心をしました。

>>581 :ドライブへ行そう氏
検定がんばれ!。自分も一日早まって決戦は土曜日になりました。やっぱ超緊張です。
まずは銀行で1万円おろして...って、やる前から落ちることを想定してどうする(笑)。
一週間あいちゃったから、急制動の後輪ロックがすごーく不安。
593ドライブへ行そう :02/01/31 18:15 ID:ANlEHEyg
>>586さん
>>587 高校生さん
>>590 SRV250@根性ariさん
レスありがとうです。
なるほど。じゃあロックさせても大丈夫そうですね。
まあ、できるだけロックしないようにはしますが…
タイヤだけ濡れてて(;゚Д゚)ってな事がよくあるので…
594ドライブへ行そう :02/01/31 18:18 ID:ANlEHEyg
>>581 SR400黒さん
はい!!がんばります。普段のれんしうの成果を出し切りますよ!!
お互い頑張りましょう!!!!!!!!!!
595ドライブへ行そう :02/01/31 18:18 ID:ANlEHEyg
何回もすいません
594は>>592です。
59630代新人 ◆kXg5IWcU :02/01/31 18:44 ID:u9HNmY8w
>>592 根性ありさん
その一万円を五千円札二枚にしてタンクと膝の間にはさんで平均台をやるってのは
どうでしょう?
597SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/01/31 18:52 ID:KDvyFqcN
>>591 猫さん
そうですね、L字も幅1mとなっています。
まぁ、恐れず中でS字を描くつもりで、行ってみて下さい。
意外と幅があって、何とかなるものですよ。

>>593 ドライブへ行そうさん
出来るだけ、と言うよりロックはさせない方が良いですね。
体制を立て直すのが、大変難しいですから。
私の時も、殆ど転倒コースだった筈が、何とか立ち直れて合格でしたからね。
後で指導員に、「普通あれは転倒するぞ〜 教習生ウルトラCだな」とまで言われた程です。

>>596 30代さん
あはは、それはSR400さんですよ〜
同じ様なHNは、拙いかな・・・と言うことで、少し改良します。

598四十路:02/01/31 20:01 ID:KrfOIzSj
>みなさんへ

よくここで、入所式っていうのがありますが、どんなものなのでしょう?
私の場合、普通自動車、普通二輪、大型二輪と3つとも別の教習所に行ったのですが、
どこにも入所式なんて無かったもんで・・・。
教習のスケジュールを見て、空いてる時間から1時限目の教習でした。

もしかして、適性検査の時の話がそうなのかな??
う〜〜ん、良くわからん。
599ドライブへ行そう :02/01/31 20:05 ID:1iA7xx/Z
>>598 四十路さん
自分のところは、教習原簿に貼る写真をとったり、適性検査をしたり
予約のシステムなどを説明したりってのが入所式の内容でした
あと、はじめは運転者の心得ってのもうけなきゃだめでしたね。
600むう:02/01/31 22:13 ID:6mBdxUCs
>>596
「タンクとひざの間にそれぞれ100万円の束があると思って
つよくはさんでください」と言われました。おかげで
股関節がおかしくなった(藁

以下すれ違いスマソ
えー、、今日納車でした♪紺の93年SRV250Sでし☆
バイク屋から父のスクーターに先導され5キロの
道のりをどぎまぎしつつ帰宅。途中一回エンスト。。。
ああ。。うれしいです。顔がにやけてくる(^_^;)
みなさんもがんばってください。嬉しいですよ(w

>470 SRV250@根性ariさん
うっれしいです♪ほれぼれ眺めてしまいます・・・美人だ♪
>474 筋肉痛さん 
またーーーーり安全運転!第三段階がんばります!
601高校生:02/01/31 22:27 ID:rUD9++fL
>>598 四十路さん
うちの教習所では、安全運転の心得を聞いて、先行学科を50分
受けました。
602SRV250_blue@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/31 23:49 ID:7kq7Bn38
こんばんは、本日3度目の登場です。

>>598 四十路さん
入所式、適性検査の時なんかに、簡単な説明があったと思います。
其れが多分、入所式と呼ばれるものです。
式だからといって、偉い人の挨拶がある訳ではないみたいですよ。

>>600 むうさん
キリバンおめでとうございます〜
*** 以下スレチガイ ***
おぉ!!今日納車でしたか〜!
第二期の紺(青?)、年式93年S型・・・それ・・・私も同じです。(w
まさに偶然ですね〜うん、凄い。
これからも、愛車SRVと共に、安全運転で行って下さいね〜

では〜

603ぷーたろう:02/02/01 00:51 ID:irlz37wX
>569 :30代新人 さん
ハンドルをちょっと右ですね。今度試してみます。
今日は急制動はやらなかったなあ。

>575 :四十路 さん
ブレーキ中に足ですか? 開いてたかもしれません。
なんかその日に限ってやたらうまくいかなかったので、
何かがいつもと違ったんだとは思うんですが。

>589 :SRV250@根性ari さん
検定でギア戻すとやり直しですか。それは厳しい。
頭では判っててもクラッチを握ると連動して左足がちょんちょん、と。
エンストしちゃえばいいのかな。それも余計なミスになりそうな。

今日は第2段階1,2時間目でシミュレータと法規走行でした。
と言ってもほとんど話ばっかりだったけど。
次は検定コースのフリー練習なので、コースを憶えないと。
604774RR:02/02/01 01:36 ID:8+WVkJio
>>603
急制動はギアをローギアの方に戻しちゃ駄目
って言うかクラッチは切っても停止寸前のみ

停止寸前でクラッチ切らないでエンストしても減点対象じゃない
急制動は緊急措置だからクラッチに神経行く方が問題って事で

教本とかに書いてないのかな?
605774RR:02/02/01 03:06 ID:QQm3l0Os
ヤングマシン3月号付録は、2輪免許攻略ガイドです
606四十路:02/02/01 09:18 ID:cYwGzus7
>みなさん

入所式のレス、ありがとうございました。
やっぱり教習所によって少しずつ違うのですね。
適正の時に話はありましたが、
写真を撮ったり予約システムの説明は事務の女の子がしてくれました。
う〜ん、一人きりの入所式・・・。(ニマ

>603ぷーたろうさん
そーですよ、左足はシフトダウンするのではなくて、
タンクを挟む事に集中してくださいね。股力で止まる!
607おやぢ:02/02/01 09:34 ID:/SFcoR34
今日から第2段階。イチバンの難関、それわコースを覚えるコト(鬱
608774RR:02/02/01 10:57 ID:98TUG0nv
俺も来月免許取る。車の普通免許は持っているから学科は免除かな。
原付はうんざり。って中型取ってもアドレスV100に乗るつもりだが・・・
609筋肉痛:02/02/01 11:25 ID:YRVDaeEL
皆頑張ってるね〜!今日も良い天気だし、教習日和だね。

>>603ぷーたろう氏
コースが完璧だと走行が凄く安定するのだ。シカーリ完璧に頭に入れるようにね。
覚えてるヤシと、覚えてないヤシの走行は一目瞭然でわかるぞ〜。頑張るべし。

>>606四十路氏
ちなみに俺んとこも1人きり入所式状態でしたっす。全部受付のお姉さんが
やってくれたし。適正の時が一応入所式ってのなのかな?とか思いましたねぇ。

>>607おやぢ氏
コースはとりあえずとっとと覚えるに限るぞ〜。まずは課題の順番を頭に
入れよう。それさえ頭に入ったら、あとは点を線で結ぶだけっす。
似たり寄ったりなコースで覚えにくいでしょうが、早く覚えたもん勝ちっす。
頑張るべし!
610609:02/02/01 11:27 ID:CjFLouiR
スラロームの後、左に曲がるんですが教官に最後のパイロン前で右側確認をしろって
注意されたので、言う通り右側確認してたらパイロンに接触して派手にこけました。
あれは無理です。
みなさんはどうしてますか?
611610:02/02/01 11:29 ID:CjFLouiR
↑ずれました。スマソ
612774RR:02/02/01 11:37 ID:PB1DzdTl
>>609

じっと見ない。見てるとそっちにバイクが行く。
よそ見するように見る。派手にこけるということは、
速度出過ぎでわ。

大抵出口の先は優先道路なので要徐行。
つまりいつでも止まれないといけない。

ま、L字S字出口は法規走行(半分課題だが)で
多分一番の難所なんでじっくりと練習やね。
大回りも減点なので注意。
613くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/02/01 12:59 ID:MpWHwZc2
こんにちは。
本当は今日バイクの納車だったのですが、トラブルがありまして下手をすると
今日中の納車が出来なさそうな勢いになってきました(泣)
昨日は保険屋のおねぇちゃんに任意保険の契約書のバイクの名前間違えら
れるし、これって俺に「乗るな」って言ってるのか・・・?(爆)

>>608さん
ほっほっほっ^_^
最初はスクーターがいいと思っていても、教習所でギアつきを運転すると
考えが変わりますよ。
実はここにその格好の例が・・・(自爆)

>>610さん
コースが分からないので何とも言えないのですが、左に曲がると言う事は
大きな道に出るのかな?
基本的に、路地から出る場合は大きい道優先ですよね?
但し、S字にしろクランクにしろスラロームにしろ、出口は一旦停止では無い
ですよね?
と、いうことは他の車両が来ていなければ逝ってよし!なんです。
だから、右側を確認しろという事なんだと思います。
私はS字とクランクがそのようなコースだったのですが、途中でちらちら気に
してましたね。あとは出口の所で教官にアピールの為一回振り向く(笑)
ただ、スラロームの途中で気にするのはちと厳しいでしょうから、どうしても
自信がなかったら一旦停止しちゃってもいいのでは?と思います。
安全に越した事は無いですからね。頑張ってください。
614四十路:02/02/01 13:47 ID:BhOGTPl1
>609さん

最後のパイロンっていうのはスラローム出口の
平行に立っている2本のパイロンのことでしょうか?
そーだとしたらターン最後のアクセルを開けた後に
そのままの流れでチラッと右を見るしかないですね。
バイクを起こしながら顔を向ける感じでしょうか・・・。

しかし、難しいコース設定ですね。
私が行った教習所では1箇所がスラロームの後は一時停止、
もうひとつのところは出口のパイロンを抜けてからの
右後ろからの合流確認でした。
これは確かに面倒くさかったです。
やっとスラローム抜けたと思ったら、
左ウインカー出しながら、右後方確認。

でも、慣れてくればだんだんと出来てくるものです。
是非、がんばって下さいね。
615SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/01 18:13 ID:JYhpyjkp
こんにちは。

>>603 ぷーたろうさん
急制動では、出来るだけエンストしない様に心がけて下さいね。
エンストのショックで、転倒してしまう事も多々あります。
クラッチは、殆どバイクが止まりそうに成った時に、握って下さい。
ギア戻しを2度やると、検定中止ですよ。

>>605さん
そうなんですか〜では、早速読んで復習しないと。

>>607 おやぢさん
二段階・・・コースを全部覚えるより、課題毎に覚えていく方が手っ取り早いです。
イポーン橋の次は、スラロムだな・・・と覚えると、自然と道順も描ける様になります。

>>608さん
原付は、色んな制限があって嫌ですよね・・・
まぁ、私もそのクチで取得したんですが。
来月からですか・・・学生と高校生が増えてきますので、出来るだけ前倒しがイイですよ。

>>610 609さん
最後のパイロン・・・スラロムの途中ですよね・・・それで右確認・・・難しいです。
さっと確認してしまうしか、方法がありません。
そうしないと、>>612さんの仰る通り、バイクが右に行きます。
あ、それかスラロム抜けきって一時停止、でもいいと思います。
指導員に突っ込まれたら、危険と判断したので・・・と言えば大丈夫でしょう。

>>613 くじらさん
納車の時から、手違いばかりですか・・・
むぅ、何とも嫌なものですね。
616610:02/02/01 20:57 ID:jrshpBDz
>>612-615
最後のパイロンっていうのはスラロームの最後のパイロンです。
今日も1限だけ受けてきたんですが、最後のパイロンが横に来たときに右側確認
することにしました。
一回こけちゃうとスラロームが怖くなって、平均で8秒ちょっとかかってます…。
今日、ちょっと疑問に思ったんですが、スラロームの最初のパイロンって
右側から入っても左側から入ってもO.K.なんですか?
教習前に卒検をやっていたので見学していたら、
みなさん私と逆の右側から入ってました。
私が基本的に間違っているような気がしてちょっと不安になっちゃいました。
617高校生:02/02/01 21:36 ID:o471ZUVG
>>610さん
うちの教習所の場合だとでかいパイロンの横に
小さいパイロンが置いてあるので
決まった方向しか行けませんでした。
618ぷーたろう:02/02/01 22:07 ID:SKgQZTtS
第2段階3,4時間目。今日はいよいよ検定コースを走りました。
うーん、ウィンカーが忙し過ぎ。
一本橋とかスラロームとかクランクとか、何かやる前に出た後の為のウィンカーを
出しておくというのが違和感あります。

>604 :774RR さん
教本自体が無いんですよ。実技だけだからかな。
そういえば踏切とか8の字の走り方も何も聞いてないし。アバウトだなあ。

>609 :筋肉痛 さん
コースはかなり憶えたつもりだったんですが、いざ走ると
「あれ、次どうすんだっけ?」
とバニクりそうになります。

>613 :くじら@ワショーイ担当 さん
あたしも、中型を受けてるけど買うのは100ccくらいのスクーターのつもりでした。
でも400ccに乗ってるとどんどん欲しくなってきますね。
教習の後で家に帰る時に50ccのスクーターに乗ると、
こんなオモチャみたいなのに乗ってたのかと愕然とします。
619584:02/02/02 00:09 ID:7Pb4Kp5w
こんばんは
昨日入所してきました。すごい人多いですねー二輪の入所はたった5人でしたが
色々と説明を聞き終わって、早速申し込み時に出来なかった(バイク仕舞ってて)
倒したバイクの引き起こしと、センスタ掛けの儀式
倒した400ccのエンジンとステップに教官が器用に乗って
「さぁ起こして」って・・(汗
ビクともしないしw 膝付いて必死でやって何とか起こせたけど
これだけで筋肉痛ってやってけるんだろうか・・少し心配w
めちゃ体調悪いんですが、とりあえず明日の初回頑張ってきます。
(ちなみに普通自動車有りイキナリ大型 身長160cm体重49kgです)
620筋肉痛:02/02/02 00:13 ID:XVs4x2di
>>610
それは俺の教習所と全く同じコースどりだ。俺んとこもスラロム終わる瞬間に右確認
して、誰も居なければノンストップ、居たらそこで停止しなければならなかった。

正直なとこ、スラロムの最後の出口の所にタイム計測の為のセンサーがあると思われる。
そこにフロントのタイヤがくる所でストップ出来る、位の心積もりで最後は出口へ
向かおう。センサーさえ通過したらタイム測定はそこで終了だしね。

で、見るタイミングだけど、最後のパイロンを通過してハンドルを安定させた後に
首をバッと一瞬振って一瞬で判断だ。チョトでも誰か目に入ったらすかさずセンサーを
フロントタイヤが通った時点でストップ。正直、説明するとややこしくて恐いかも
しれんが、慣れれば必ず出来るようになるぞ!頑張るべし!!

>>618ぷーたろう氏
だよなぁ〜。結構カチッと覚えたつもりで、いざコースに出ると頭真っ白になったり
する。これがまた検定時だと緊張も相まってほんとにすっ飛ぶ事もある!
これの解決はヤパーリイメトレしかないね。乗ってない時に頭にコースを想像してひた
すらイメージ走行。これ最強。コースに関してはホントに早く覚えた者の勝利って
感じっすから、シカーリ頭に入れて下さい。頑張るべしっす。
621筋肉痛:02/02/02 00:16 ID:XVs4x2di
おっと、書き込んでる間にきてたのか。

>>619 584氏
いよいよ入所しましたか。早速筋肉痛っすか?最初は誰でもそうです。
これが不思議となれるんすよね。たぶん引き起こしは膝ついてやるよりは
ほんとは腰をシートの下にクッと入れて体ごと立ち上げる感じでやった方が
楽だし、体にも負担こないと思います。

体調の悪い時ってのは集中力落ちがちですが、シカーリ指導員の話を耳に入れて、
初めての教習がんばってきて下さい。ファイッ!
622SRV250_blue@根性ari  ◆SRV250ns :02/02/02 00:34 ID:GxGlusD9
こんばんは。

>>616 610さん
スラロム進入時、どの様に入っても、パイロン接触以外お咎めはありません。
私は、最初のパイロン(左側)に入る前に、仮想の右側パイロンがある様に
イメージして、一旦大きく左にふくらんでから、進入しました。
こうすると、リズムが取り易いですね。

>>618 ぷーたろうさん
二段階、ウインカーの量が半端じゃないと思います。
これは、法規走行に伴って出す訳ですから、無駄なウインカーは一切ありません。
コースと共に、シカーリ覚えて挑んで下さいね。
この成果は、検定の時に大きな差となって出てきますよ。

>>619 584さん
引き起こし・・・これはコツです、はい。
私も、かなり非力な方ですが、簡単に起せましたよ。
下から上に、重量上げみたいな感じですると、かなり楽です。
膝・腰・腕・背中と、あらゆる筋肉を使う様にすると、良いでしょう。
引き起こしは、誰でも最初は筋肉痛になりますよ。


では〜
623:02/02/02 00:56 ID:KnOZewz+
意外と俺と同じ教習所を卒業した友達が多い・・・ということを昨日
知りました。今通っている教習所は厳しいらしく、ストレートはほと
んどいないそうです。厳しいのでハンコは中々くれないそうですが、
卒業する頃にはかなり上手になるそうです。それはいいことなんだけ
ど、補習代金が・・・ツライ。
624おやぢ:02/02/02 09:23 ID:xaBwPKVk
ふぅ、何とかコース覚えたー こんなに一生懸命勉強したのは何年ぶり?
白い紙に自分でコースを描いて覚えました(w
>>618 禿同! 急にスクタ乗るのが怖くなりました・・。

625ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/02/02 09:39 ID:gXRwp0yt
まだ、試験所に免許もらいに行ってません。
ちょっと会社が休み辛くて・・・
大型のコースは長いよなあ。
俺も覚えたつもりが、検定当日、試験官の模範走行見て
「もう一周回ってから右折かよ!」
と、頭が真っ白になりました。
626774RR:02/02/02 10:09 ID:rPK+GnZL
こんにちわ。
私も先日中免とりに教習所に入所してきました。

明日から頑張って通ってきます。
二輪生徒って本当少ないですよね。
この時期は結構混んでるのに。
二輪って雨でも教習やるんですよね?

あと、みなさん跨った時にちゃんと両足つきます?
私は背が低いのでとても不安です・・・。



627えりみ:02/02/02 10:40 ID:MaGmEu0J
はじめまして。先週入所したばっかりです。
勤めの都合上、土日のみの教習です。明日2時間のります。
どの位かかるものかしら〜。
バイクってやっぱり自分で運転するものですね〜。

>774RRさん、
最初の2時間雨でした!
レインジャケット借してくれたが、すごいクサーイ〜
628ドライブへ行そう :02/02/02 12:53 ID:WcOsnRZy
>>626さん
べつに両足着かなくても片足ステップに乗せた状態で反対の足が
接地してればOKみたいですYO!

折れ、本当は今日卒検の予定だったのに…
昨日の朝、教習所までの道が凍結してすごい渋滞。
3時間乗るはずが1時間しか乗れなかったです。
最後の2時間は月曜に乗って卒検は水曜です。

昨日乗ったバイクはブレーキが効かなくて(異音のおまけつき)
急制動は停止線ぎりぎりでした。ギアも入りにくかったです。
卒検があれだと落ちそう…ナンテコッタ
629:02/02/02 12:59 ID:gboFb2kP
いつもバイク恐いのか?と教官に言われる理由が分かりました。コーナー
をゆっくり曲がっていたことが原因のようです。・・・だからいつも8の字
ばかりやらされるのか?別にコーナーが恐いわけじゃないんだけどなぁ。
おっしゃ、月曜日はコーナーもっと速く逝くZO。
ところで検定では8の字無いって本当ですか?友達が言うには8の字は多分
最後までできんYO・・・ということなのですが。
630774RR:02/02/02 13:17 ID:Dggcfaqp
俺も中免とる事にした。
彼女がZZR400運転、俺が後ろというのは、なんとも変な絵だ・・・
631774RR:02/02/02 13:21 ID:chBkKews
>>629
検定にはS字はあるけど8の字はない。
漏れが逝ってた教習所は8の字のコース自体なかったなあ。
632:02/02/02 13:24 ID:gboFb2kP
>631さん
8の字自体なかったんですか。教習所によって違うんですね。
633774RR:02/02/02 13:29 ID:chBkKews
彼女と同じ日に同じ教習所に入った。
卒業したのは彼女のほうが一日早かった。
俺は土日しか通えなかったけど彼女は平日も通ってたから。
634:02/02/02 13:36 ID:gboFb2kP
彼女に補習つきそうだ・・と言うと一言「バイク・・・向いてないんじゃ
ない?」。ショックでした。その後教習所を卒業した数人の友達がみんな
補習ついていると知り、少し自信回復。しかし、その直後後輩の女の子に
「普通補習なんてつきませんよぉ」と言われた・・・。
635まー:02/02/02 13:53 ID:TkciRnB0
おひさしぶりです。無事試験場の学科も受かり(90点だったけど・・・)、普通二輪免許ゲットしました!
さっきエイプを小型二輪登録し終わったとこで、これからは合法的に80ccに乗れます(ボアアップ自体は免許取る前にやってしまった)
僕が教習所行ってた頃から、彼女も中免とりたいって言ってました。
頑張って欲しいなー。
あと、急制動についての話題が出てますが、僕が行ってたとこはエンストOKでした。
ていうか、「危ないからクラッチは握るな」と良く分からない事を言ってました。
何が危ないのか、未だに分からないです(w
チュガタの急制動の場合、リアブレーキはほんとにかけなくても大丈夫ですよー
フロントブレーキだけを意識しても、停止線には余裕を持って止まれるはずです。50キロでも止まれるから絶対大丈夫!
あえて言えば、止まる寸前くらいに体勢を立て直す為にリアを軽く使いました。
僕にとっての最大の敵は急制動でもイポーン橋でもなく法規走行だったので、最後の見極めの辺りは相当苦戦しました。
今教習所で頑張ってる皆さんも、教官の指示に従って練習すれば絶対大丈夫ですので、是非めげずに頑張って欲しいです。
僕も、幾度となくヘコみましたが、やっぱバイクに乗りたかったから何とか頑張れました。
ここの皆さんには本当にお世話になったので、分かる事があれば助けになりたいと思ってます!



636高校生:02/02/02 15:57 ID:kBbmAkZm
>>635まーさん
http://isweb38.infoseek.co.jp/play/si0823/ome.gif
      ↑これどうぞ

猫さんうちの教習所では卒業検定S字がなくて8の字がありました。
637774RR:02/02/02 18:01 ID:2Ftj2p+O
>>634
猫氏。補習が多いか少ないかは教習所によってもだいぶ変わる様です。
1、2段階の見極めが厳しくて、卒検が厳しく無いとか、
見極めは楽でも、卒検が厳しい所とかあるようです。
ばんばん卒業させて、事故率No.1とかの教習所の噂も聞きます。
気にせず頑張りましょう。
638みく:02/02/02 18:28 ID:fUEwu6uX
お久しぶりです。
今週の水曜日から教習復帰しました。
思い起こせばクリスマス前・・・派手に転んで・・・痛かったなぁ。

で、金曜日に2段階みきわめでした。
でも、前に転倒したときと同じ指導員。
「わ。なんかイヤかも?」と思ったら、まーた転倒したよ(涙)。
前ほど、ひどくはないけど、直りかけてた右ヒジと右骨盤をさらに強打。
病院に行ったら怒られそうだ。後少しで通院しなくてよくなるはずが(w。
その後、他の科目は一切せず、急制動だけをやりました。
それなのに、みきわめ合格。

で、今日は卒業検定でした。
自分は中型の4番目に検定登録したので試験順番も4番目だろう。と
勝手に決めていたら、ワタシ、審査だったのでトップバッターでした。
でも、授業が始まったばかりで、教習生はみんな運行前点検中で、
コースには誰も居なくて、これはちょっとラッキーだったかな。
検定コースもヤマが外れ、覚えてこなかったBコース。
緊張で緊張で、急いで覚えたコースも真っ白になっちゃったけど、
苦手だったスラロームも3本先くらいのパイロンを見て、バッチリ。
一本橋も、歌を歌いながら通れました。
最後の最後にある、急制動もきれいに加速できて、「1、2、3ー!」と
叫びがら、右手の小指、薬指、中指と前ブレーキをかけてちゃんと止まれた。
終わった後のほうが、震えるほど、緊張したー。

で、結果は【合格】でした。
痛い思いをしてきたので、ホントに嬉しかったです。
そして、ここのスレ、ありがとうー!
教習復活前に、4から読み返ししちゃいました。役立つコト多いよ!

明日、検定のみなさま、がんばってください。
そして、入校されたみなさまも、がんばってくださいね!!
639:02/02/02 18:43 ID:Ui6wLh5D
>高校生さん
なるほど、学校によって検定も違うんですね。コースは敷地面積で変わるから
仕方ないけど、検定までちがうとは、ちょっと驚きです。

>637さん
うちは卒検は楽で見極めが厳しいそうです。でも事故率NO1の教習所よりいいで
すね。し、しかし、時間とお金がかなりキツイ・・・。

>まーさん
クラッチ切るとエンジンブレーキが効かなくなるからではないでしょうか?
640ドライブへ行そう :02/02/02 19:06 ID:wwNoJ6zP
>>638 みくさん
合格おめでとうございます。
自分は水曜に卒検です。がんばりますよ
641SR400黒:02/02/02 22:07 ID:BSg8AwO3
検定合格しました!。来週中には免許証に大自二の項目が書き込めると思います。
みなさんには励まされたりアドバイスもらったり、ほんと〜にお世話になりました。
受かってしまえば結果オーライですが、一本橋でバランスを崩して走り抜けてし
まったため、思いも寄らぬ減点を喰らったのが残念!。チュガタの時よりジワジワうれしさが
こみ上げてくるな〜。先週キャンセル待ちで話すようになった人が今日も来ていて、
検定前にバカっ話してたら緊張がほぐれたみたいです。合格報告したら一緒に
喜んでくれて嬉しかったな〜。

>>634 :猫氏
バイクの乗り方を習いに行ってるのだから、向いてるか向いてないかなんて今の段階
では判断できないですよ。公道に出てから事故ってばかり...ということなら、向いてないって
指摘も当てはまりますけどね。

>>638 :みく 氏
ワショーイはできないけど、合格おめでとう!。強打したところは大丈夫ですか?。自分もトップ
バッターでした。張りつめた状態のまま他の人の検定を眺めてるより、最初にやっちゃった
方が精神衛生上よかったと思います。
642ぷーたろう:02/02/02 22:18 ID:ZnpPrP7d
第2段階5,6時間目。今日は体験教習とシミュレータでした。
でこぼこ道を立って走ったり、35km/hでカーブを曲がったり、後輪を滑らせたり。
シミュレータでは、自転車を轢いたり高速でトラックに突っ込んだり。
面白いんだけど、検定コースを走らせてくれないと忘れてしまうぅ。

次回はいよいよ2段階みきわめです。どきどき。

>620 :筋肉痛 さん
次の教習まで少し時間があるので、イメトレしてみることにします。

>622 :SRV250_blue@根性ari さん
1段階の時にやたらウィンカー出しっぱなしの人がいるなあと思ったら、
あれは別に消し忘れてた訳じゃなかったんですね。

>631 :774RR さん
うちのコースにはS字も8の字もありますが、検定は8の字です。
でも練習ではS字ばかりで、8の字の走り方なんて何も聞いてない…。
643ドライブへ行そう :02/02/02 22:20 ID:YHjqL956
>>641 SR400黒さん
おめでとうございます。
大型ですか…いいですね。全てのバイクに乗れますからねぇ。
644くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/02/02 22:36 ID:MCuhj1xt
今日も行きますぜワショーイターイム!

>>635まーさん >>638みくさん >>641SR400黒さん

「合格わっしょい」と唱えれば…あーら、マターリ!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬           ∬
        。。・・/■\    ・。。。∬
     o0o゚゚   (´∀` )   ゚゚oo
    。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
      、i,,      ``′    ""

おめでとうございます!マターリライダー目指してがんばれ!
645584:02/02/02 22:42 ID:vI+9m7yl
こんばんはー レスありがとうございます
折角引き起こしのコツを教えていただいたのを実践出来なかったのが残念ですが
何とか転倒無しで初回を終われました。
初めての大型、心配してた足ツキも思ってた程悪くないし、とても気持ち良く乗れました
さぁ明日も頑張ろう夜だけど、もしかして雨?
646くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/02/02 22:51 ID:MCuhj1xt
書き忘れた(笑)
>>635 まーさん
「危ないからクラッチは握るな」は本当ですよ。
クラッチを繋いだままだとエンジンブレーキがかかってるので、クラッチを切っている状態より
制動距離が短くなるのです。
車体も安定するしね。
私なんかも、結構ブレーキ掛けるときにクラッチを握っちゃう癖があるので直すのが大変でした。

結構公道に出ると技術の未熟さを痛感する今日この頃・・・(w
647のぶちん:02/02/03 00:21 ID:36GVmJvu
あわわ・・・・・きがつけばゴカク者がまた続々。
>>635まーさん
>>638みくさん
>>641SR400黒さん
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                               `
                             . -/■\ .  ゴカクオメデト!!ワチョーイ!!
                          .´,.::;(´∀`A) `.
                          i ヾ<:;_ー-ーー,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
             /■\            }  . . ...::::;:;;;;;彡{
           ( ´ )-`)          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,つ  ⊆)            }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´ `"~.  `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄  
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......    
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::.... 
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::  
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
四輪は我々二輪ライダーの存在を認識していないものとして、
周囲に充分注意してくだされ。四輪を見たら敵と思へ。
貰い事故がありませんように・・・・・・
648SRV250_blue@根性ari  ◆SRV250ns :02/02/03 03:32 ID:vpWNBGPv
こんばんは。
今日は遅いので、手短ですが、ご容赦を。(ショボイAAもご勘弁を)

>>626さん
おぉ〜教習所入校ですね〜
今の季節は、生徒少ないですね。
足・・・教習車は、大概足つきが良いので、心配なさらずとも、大丈夫だと思います。
頑張って下さいね!

>>627 えりみさん
えりみさんも、先週からの教習ですね!!
土日だけ、2時間ずつであれば、大体二ヶ月弱でいけると思います。
レインウェア・・・結構臭いますね・・・私は、全て自前のもの持っていきましたね。

>>628 ドライブへ行そうさん
検定車は、大概は素晴らしく整備の行き届いたものを使うはずです。
路面凍結・・・これから増えて来ますので、ご注意を。
水曜日の卒業検定、何時もの心で、参りましょう!!

>>629 猫さん
カーブで、バンクが足りていないのでしょう。
駆動力さえあれば、バイクはなかなか倒れません。 もっとバイクを信用して行ってみましょう!!
検定で、S字の代わりに、8字を走らされる事ありますよ。(半径一緒)

>>630さん
免許、良いですよ〜 彼女さんと、一緒にツーリング、凄く素敵です。

>>635 まーさん
オメデトウ!! (・∀・)イイ!!ワショーイ!!イイ!!
急制動で、クラッチを切ると、後輪駆動力が無くなって一気に不安定になり転倒の恐れがあるからです。
これからは、マターリエイプと、走って行って下さいね!! 合格ワショーイ!!

>>638 みくさん
みくさんも、合格!! オメデトウ!! (´∀`)ワショーイ!! 合格ワショーイ!!
急制動で転倒した事、きっと後で役に立ってきます。
どうしたら、危険か・・・体験できて良かったのでは無いでしょうか。
これからも、安全ライダーとして、走っていきましょう!!

>>641 SR400黒さん
オォ!!今日は大盛況だ〜!! オメデトウ!! (´Д`)モレモ、オガタダァョ〜 ワショーイ!!
検定の時に他の方と話をすると、意外と緊張が解けますね。
「大事に」の称号、大切にして下さいね!! 合格ワショーイ!!

>>642 ぷーたろうさん
そうです、消し忘れではなくて、消して直ぐ点ける事になるので、点けっ放し・・・なんです。
他にも、教習所内ローカルルールが沢山ありますので、指導員に聞いておくとイイですよ。
S字内でも、ウインカーを消さずに通過すると、出た時に丁度左合図だから、イイとか。

>>645 584さん
一回目の大型教習、なかなか良かった様ですね。
引き起こしは、指導員さんを一人捕まえて、練習させて貰うと良いと思います。
後、センスタ掛けも、同時に学ぶとメンテ時に役立ちますよ。(コレはもっと簡単)
日曜日は、午前中雨・午後晴れです。(大阪)


駆け足レススマソ!!
649マカロン:02/02/03 04:34 ID:N9lj6qtg
みんさん、こんばんわ。
最近、高校生が多くてなかなかバイクに乗れない日が続いています。
早く免許取ってしまいたいのになぁ。
2段階もあと5時間で、急制動だけクリアできたら検定も受かりそうな感じです。
猫さん、バイクに向いてるか向いていないかなんて今の段階ではわかりませんよ。
俺も最初の4時間くらいまではエンストはする、転倒はする、曲がる時にバイクは
倒せない、ウインカーは折る・・・と散々でしたが、一段階はストレートで
クリアできましたし、慣れてきたら普通に乗れますよ。
教習を楽しんでしまえば吸収も早いですしね。
お互いがんばってバイク免許取得しましょう!
650ムズ:02/02/03 05:51 ID:edK9Vl2Z
これから、教習所通いたいんですが、メットや、グローブって、借りれるモンですか?
651774RR:02/02/03 05:53 ID:/EnArbJE
借りれるけど、自分の身を守るものなんだから買っとけ。
レンタルは臭いしな。
652774RR:02/02/03 06:36 ID:gtERrdbv
>>650
教習所によって違う様。完全持ち込みの所もあるらしい。
ヘルメットはアンダーキャップを使う所もある。
他、靴や服なども、行く予定の教習所で要チェック。
653おやぢ:02/02/03 08:41 ID:lCCnTBlQ
昨日は2段階3・4時間目でした。4時間目にコーナリング実習、楽しかったYO!
「クラチ切ったまま曲がってみて」って言われて え” って言ったら教官笑いながら「ま、やってみて」って・・
無意識に内側ヒザ開いて歯ングオンになってたら注意されタ(苦笑
今日は「みきわめ」までの最後の実車2時間、なのに雨(鬱

654117 マターリ習得完了@24才:02/02/03 14:52 ID:/N3HLFzN
>>SVR250@根性ari 氏
>>筋肉痛 氏
レスどうも。

前のカキコからだいぶ経ってしまいましたが何とか卒業出来ました。
何でこんなに報告レスが遅くなったか・・、

えーっとですね、前回のカキコ後の卒検、落ちました(藁

順番が一番最後だったせいかかなり緊張してガチガチになっちゃった。
とにかくコースをきちんと走ろうとする事に意識が向きすぎていて
他の事まで気をまわすゆとりが持てなっかったんです。

後で減点事項を見てみると交差点の進入や
(左折時は縁石から50cm以内ってやつね)
走行中のふらつき大(これは結構ショックだった。)等々あって、
累積点で失格。
後で聞いた話だと私の教習所はチェックが厳しい事で知られてるそうで、
その日の卒検でも私含め3人中2人落ちました。
(もう一人は一本橋脱輪)
悔しかったんでその日のうちに補習受けて先週再度チャレンジする事に。

経験積んでるせいか前より落ち着いて乗れましたね。
途中でコースを間違えたんですが、止まれる所見つけて
ちゃんと左寄り停車→確認後発進をし、後は無難にこなせました。

なんかコースを走りきる事を考えるよりもコースミスっても走行中の姿勢にしっかり気を使った方が合格に近いような気がしました。実感として。
655上の続き:02/02/03 14:55 ID:/N3HLFzN
後日談:

卒業後直ぐにセンターに行って免許の再交付(4輪取得済なので)
しようと思ったら、教習所のある東京は13:00-16:00まで受付やってるのに私の住んでる千葉は何故か13:00-13:30迄のたった30分しか
ないんですよね・・・

改善求むよ、千葉県Kさん。(´Д`;)

当然この日は間に合わず、2日後に幕張へ。

時間にはギリギリ間に合ったんですが、書類を出そうと
カバンを見てみると
中にはその前日届いたPATの申込書が・・・

もうね、アホかと。馬鹿かと。
俺、荷物確認しないで免許センター来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか時間に間に合わねぇからって幕張本郷から
タクシーで来ちゃったし・・・おめでてーよ、俺(泣

本当に免許が欲しいのか小1時間問い詰めたくなりましたよ、マジで。

しょうがないから、わかばで飯食って帰りました。

今度の休みに必ず更新しに逝って参りますので、
俺のワッショイはまだ待ってください(笑

656774RR:02/02/03 15:11 ID:l1TVgrdG
スニーカーでバイクにのれますか?
657774RR:02/02/03 15:29 ID:/N3HLFzN
>>656
漏れの教習所では乗らしてくれなかった。
ただブーツを無料で貸してくれたよ。
658筋肉痛:02/02/03 15:41 ID:K1md1rjg
今日も教習がんばってっかな〜皆。寒いけど負けるなよ〜。
ワッショイはまとめて後レスでやるぞ〜。

>>625ちゅこ太氏
どの部分かわかってワラタ・・・(w 最初の方だよな〜。

>>627えりみ氏
これからっすね、ファイトっすよ!社会人は週末フル活用となるでしょうが、
普通免許持ってたらそんなに長期化しないと思いますです。ところでレインジャケット
ですが、天気ヤヴァそうな日は持参に限りますぜ。臭い、嫌っすからねぇ・・。
持ち込みして良いのか、指導員に聞いてみましょう。

>>630
ヤロゥとしては、ヤパーリ彼女をケツに乗せる!これ最強(?)。しかし、免許取得後向こう
1年はケツには乗っけられないが・・・。なので早く取るべし!頑張るべし。

>>634猫氏
人それぞれペースが違うので気にしない!これ一番。教習中ってのはシパーイして
当然。ストレートで免許取れても公道で事故をおこしては何もならん。今のうちに
たくさんシパーイさせてもらってるんだと思って頑張るべし。

>>642ぷーたろう氏
シミュは正直実車の方がどんだけ役に立つか・・と思ったもんだけど、これが公道に
出たらそのままの状況が起こるからね。後になってみて価値がわかる授業だったり
する。

今度はみきわめかい?頑張るべしだ!ファイトイパーツ気合いでGO!

>>649マカロン氏
おぉ、そろそろ高校生増えてきたか〜。3月に向けて更に人が増えてくる
だろうから、早めに取れたらいいんだけどね。頑張るべし〜!

>>655 117 マターリ習得完了@24才氏
なんと・・・吉野家がピターリあうエピソード・・・(wって〜か、お気の毒でした。
でも無事取れたんすから良かったっす!でもワッショイはウェイティングとのこと
なので、このまま待ってるっす(w来週、更新したらちゃんと報告にきてくれよ〜。

コースは間違えた時のリカバーがどう冷静に出来るかで全てが決まると思うよなぁ。
俺もチュガタ卒検時にはおもっきし間違ってリスタートな時はウインカーつけて〜
確認して〜、と自分に冷静になるよう声出して言い聞かせて発進したもんっす。

しかし、本番ってのはヤパーリ魔物だね。お疲れ様!
659筋肉痛:02/02/03 16:00 ID:K1md1rjg
さてと・・ワッショイタイム・・だが、書き込んでる間に誰か来てたんだね。

>>656
俺んとこはよっぽどの靴でもない限りは基本的に何も言われなかった。スニーカー
履いてるヤシも居たよ。でも教習所によって異なるようだから、この辺りは確認した
方が良いかと思う。ブーツが一番良いよ、ヤパーリ。

>>635まー氏
いやはや、おめでとう!良かったね。急制動については>>646でくじら氏が言ってる
とおりだね。クラッチ握らずってのは基本っす。じゃなきゃエンブレかからずで危ない
し。何はともあれ今後も後輩諸氏の為にもレスやワッショイをよろしこ!

>>638みく氏
おめでとう〜!過去ログって参考になるよなぁ。俺もよく読みましたわ。
転倒して怪我したりで大変だったろうけど、合格の二文字の前ではそれもよき
思い出となるでしょう。これからも安全走行でマターリ公道を走ってくれよ!ワッショイ!

>>641SR400黒氏
お疲れ様でした!おめでとうっす〜!!俺も本番ではイポーン橋を少し早めに通り
抜けたクチっすよ。普段は出来るのに、緊張すると出来ないもんっすよね。
うまい感じで緊張感もほぐれたようで、良かったっすよね。いやはや、ほんとに
おめでとうっす!ワッショイ!



では・・まとめて・・・。
>>まー氏ワッショイ! みく氏ワッショイ! SR400黒氏ワッショイ! 卒検合格ワッショーイ!
ブオオオオオオオオオオオオオオォォォォォォォォォォォォォォオオォォォォン・・・・
                  :: ::
               ;;;     /■\...≡=-
              .___  (´∀` ) ヽ ≡=-
            /  / / /::::i::::;;;   丿 \≡≡≡===---     ,; ,;
           /__/ /ノヽ,,,/:::丿\_/  / ,  ̄ )´  / /|.,;:: ;:.;..
         // ̄  ... ./ll::::::::巛\) _ ノ /  ノ ≡/ ; / :|: ,;::,.
         /・¥・  __/:::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄_ ̄),ノ ≡≡≡===---
        ヽ__//:|::\__:__.:::::::ll::::ノ:::::\ \:{{ {{ {{ :ノ
          _\ ̄\: :::::::://:::\::::::::.......::::: .\ \::/ ̄\  ;:: ;:.;..
        / /::::..//::\:\::::::::://\::./ ̄ヽ."""/"/" |\ 
       /  /::::...ノ ヽ:::::::::\:\:::::..:://|:|_.. |::/::/: ≡≡≡===---
        ̄ ̄ ̄ゝ ⌒)ノヽヽ \:\:::::. :/::.. \/: |::::::iノ /::: ::::::|

660774RR:02/02/03 17:59 ID:kKqWeWUM
次、一段階の見極めなんだけど難しいんでしょうかねえ。落ちたりするのでしょうか?
661モト・ジェベル:02/02/03 18:23 ID:zhprz1SY
やった!!大型合格しました。!!
縁石に足ついたし(これは確実)、優先道路から発信しようとしている車を
妨害したんじゃないかと気にしたり、
後輪が一本橋から落ちたような気がしたのでどきどきしましたが、
無事合格できました。このスレのおかげです。ありがとうございました。
662SR400黒:02/02/03 18:24 ID:x9Ze5mWn
>>643 :ドライブへ行そう氏
>>644 :くじら氏
>>647 :のぶちん氏
>>648 :SRV250_blue@根性ari氏
>>658 :筋肉痛 氏
あたたかいメッセージありがとう!。
みなさんにアドバイスらしきことを書き込んでいる手前、落ちるとシャレに
ならん状況でしたが(笑)無事合格しました。大自二の誇りと責任を持って
マターリ乗るつもりです。ドンキホーテの6.980円ヘルメットってわけにもいかない
と思い、自分へのご褒美も兼ねてアライのヘルメットを買いました。ちゃんとした
メットは密着感はあるのに圧迫感がない感じで、安物とは別世界です。
原チャリにも乗ったことがない自分にも取れたのだから、みなさんにもできるはず!。
教習中のみなさんガンバレ!。
663:02/02/03 18:29 ID:TDjtRy2B
>SR400黒さん、筋肉痛さん
そうですよね。公道に出るまでに上手くなるよう、がんばります。

>SRV250さん
カーブではアクセルオフして曲がっていけばいいのですか?それとも
カーブ直前でアクセルオフしてバンクさせ、コーナーリング中はア
クセルは開けておけばいいんでしょうか?何だか全然先に進めないんで
テンパってきました(汗)。カーブのやり方と何キロくらいで曲がれば
教官に文句言われないか、教えて下さい。
664:02/02/03 18:31 ID:TDjtRy2B
>まーさん、みくさん、SR400黒さん
おめでとうございます。これからは公道ですね。街乗りにツーリング
色々楽しんでください。
665:02/02/03 18:32 ID:TDjtRy2B
>モト・ジェベルさん
大型合格おめでとうございます。
666高校生:02/02/03 19:45 ID:+5w8ns72
>>663猫さん
カーブ前で速度を十分に落としそのままアクセルを開いた状態で、曲がり
カーブを曲がり終わる直前でアクセルを回すといいそうです。
ぞくに言うスローインファーストアウトのことだと思います。
667モト・ジェベル:02/02/03 19:54 ID:zhprz1SY
>猫さん
ありがとうございます。
どんなバイク買おうかなー
わくわく
668高校生:02/02/03 20:01 ID:+5w8ns72
遅れましたが
モト・ジェベルさん大型合格おめでとクラッカー( ・_・)。∠※PON!。.:*:・'°☆
σ(ё_ё)も来年辺り大型の免許を取りに行こうかな。
669高校生:02/02/03 20:06 ID:+5w8ns72
スレ違い<(。_。)>モウシワケナイですが。
ここに来ているちゅこたさんはもしかして京都のアヤハディオの前にある
ニュードライバー教習所に通ってますか?
670モト・ジェベル:02/02/03 21:05 ID:zhprz1SY
高校生さんありがとうございます。
大型がんばってくださいね
671ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/02/03 21:33 ID:CO+L3Yjn
>>669
通ってましたよ。何で知ってるの?
茶髪のメガネが俺です。
672高校生:02/02/03 21:37 ID:R+j9SOpX
茶髪のメガネですか。
違うスレで見たもので、実はσ(ё_ё)もニュードラに行ってました。
673午後 ◆jGSCJ.GI :02/02/03 22:11 ID:kdtgSFF1
はじめまして,私も皆さんの仲間に入れてください.
本日教習所の入学手続きを済ませてきました.

行動半径を広げるために二輪に乗りたい,しかし普免は持っているが
技能教習まったく無しで原付に乗るのは怖い,そして何よりバイクは
カッコ(・∀・)イイ!ということで自動二輪の免許を取る決心がつきました.

平日は仕事がありますので,教習はもっぱら土日のみの受講に
なりそう.とりあえず次の週末に入学ガイダンスに行ってきます(汗
674高校生:02/02/03 23:30 ID:pl63BbRx
>>637午後さんこちらこそよろしくお願いします。
σ(ё_ё)みたいな奴のよくわかんないアドバイスでよければいつでもお教えします。(笑)
確かに原付は誰にでも簡単に乗れる反面危険が多いですからねぇ。
σ(ё_ё)もバイトが有り週に2,3日しか行けませんでしたが。
午後さんは普免を持っていて学科免除がありますし。
これから筋肉痛と戦いながらo(・∩・)9"ガンバ!
675のぶちん:02/02/03 23:33 ID:QWQhTAz9
>>668 高校生さん
オガタ取ると排気量制限もないし、いろいろ選べてよいですぞ。
『あ、これいいな。』って思ったら、排気量のせいで乗れないってことないからね。
というより、ワシもチュガタ取ってから知ったよ。
でかいバイクばかりだということを・・・・
機会があったら、ぜひぜひ教習に行ってくだされ。

あ、でも個人的には四輪の免許を早く取ってほしいですな。
いずれにしろクルマの免許って必要になると思いますから。
また、四輪からバイクがどう見えるか、いかに認識されていないかわかります。
バイクに乗るときも安全面で役に立つと思いますよ。

>>673 午後さん
おっ、これから教習の新人さんですな。よろぴこでやんす。
ワシもチュガタを取ろうと思った理由のひとつに、
『原付だと大きい道を走るときは危険』というものでした。
原付は普通自動車の教習で2時間乗っただけだったので、
二輪車についてはカンも何もなく、教習1時間目はひたすら発進ゴケでした。
そんなワシでも、オーバーせずにいけたので、
基本に忠実に、イメトレを忘れずに、丁寧な操作を心がけてがんばってくだされ。

では、教習レポート待っとります。
676高校生:02/02/03 23:34 ID:pl63BbRx
あっ・・・・間違えた
>>673午後さんでした。いきなりの失礼m(_ _)m ゴメンナサイ
二輪は半クラッチがいるので原付に乗るとブレーキを握らないでアクセルを
回しそうな予感がするので、怖くて乗る気に乗れません(汗)
まあギア付のに乗ればすむ話なのですが。
677SRV250_blue@根性ari  ◆SRV250ns :02/02/03 23:43 ID:ywWbgFcS
こんばんは〜
今日も、曇りで気分が晴れませんでした。
でも、同じバイクを見られたので、少しだけ嬉しいなぁ。

>>649 マカロンさん
最近は、高校生が多い様ですね。
教習所前を通過した時、何時もより沢山の教習生が居ましたね。
マターリ取得して下さいね。

>>650 ムズさん
私も、>>651さんの意見に賛成ですね。
自前のものを用意すると、借りずに済みますし、清潔です。

>>653 おやぢさん
クラッチ切ってのカーブ、如何でしたでしょうか?
意外と不安定だったと思います。

>>655さん
コース間違い、焦りますが、別段減点ではありませんからね・・・
PTAの紙・・・申し訳ありませんが、少し笑ってしまいました。
次回こそ、免許手にして下さいね。
ワショーイはその時に。

>>656さん
教習所次第ですね〜

>>660さん
何時もどおり、普通に走っていれば、まず落ちません。
見極めと言っても、検定みたいに減点する訳ではありませんので・・・。

>>661 モト・ジェベルさん
大型ですか〜!! オメデトウ御座います!!
(゚Д゚)コレカラモ アンゼンウンテンダゾ!! ワショーイ!!
AAショボくてスマソ!!

>>663 猫さん
カーブを曲がる速度…は、バンク角に比例します。
ただ、最初から思いっきりバンクさせて曲がると、恐怖心からアクセル戻してしまって、
転倒しちゃう事多いですよ。
カーブ前に十分減速(必要ならシフトダウン)・カーブ中は惰性で進み・カーブ終了間際でアクセルを徐々に開けていく
で、スムーズに回れると思います。
アクセルOFF、と言うより、心持空けておく様にするのが良いですね。(2速ギアが楽)
最初は、速度あげて行かない様にして下さいね。 頑張って!!

>>673 午後さん
ようこそ〜です。
二輪の行動半径・・・大きいです、凄く。
普通自動車では行けない様な、混雑する場所でも、ストレス無く行けますしね。
私も土日メインで行っておりましたよ〜
楽しんで参りましょう!!

では〜
678a/s:02/02/04 00:58 ID:98SBgAGb
土曜日に、久しぶりに車校にいってきました。

発進の時、ここに書いてあった通りにアクセルを回すのではなく、少し力を入れるだけって感じでやったら、
けっこう上手く発進できるようになりました!!
教えてくださった方たちに感謝してます m(__)m

で、次はギアチェンジなんですが、1速や2速からのシフトアップの時の事なんですが
1.加速し、2.アクセル戻す、3.クラッチ握る、4.ギア上げる、5.クラッチ戻す、6.アクセル開く
の2.から3.の時にエンジンブレーキがかかってしまい、1.でせっかく加速したのに失速してしまいます。
かと言って、2.と3.を同時にやろうとすると、空ぶかし気味になってしまい、なかなかタイミングがつかめません。
なので、上手く失速せずにシフトチェンジできるようにタイミングを掴むためのコツがあったら教えて欲しいのですが、よろしくお願いします。

もう一つ、カーブを曲がる時なんですが、
3速ではスムースに曲がれるのですが、2速で曲がろうとするとここでもエンジンブレーキがかかってしまい、
曲がっている最中に、減速されてしまいバランスと失いそうになってしまいます。
カーブの終盤ではアクセルを開くようにと言われているのですが、エンジンブレーキで減速している時から、アクセル開く時にガクンとなってしまい毎回恐い思いをしています。
これは、もっとスピードを落としてから、カーブに入ればいいんでしょうか?
679高校生:02/02/04 01:10 ID:6jyJOSSY
>>678a/sさん
ギアチェンジ僕も手間取りました。これはやっていいのかわかりませんが
まずギアチェンジする前にクラッチペダルの下に足を入れて構えておき。
アクセルを戻すと同時にクラッチレバーを握りすばやくシフトチェンジを
するってのはどうでしょうか?なんせ自分はギアチェンジがあまりうまく
ないもので・・・・すいません役に立てなくて。

カーブーの場合アクセルを一定の状態に保ちながら曲がると結構バランスが
とれますよ、あとカーブの終盤でアクセルを開く場合少しずつ徐々に開けて
行くと良いと思います。
680S1W:02/02/04 02:40 ID:wrjwvQy2
大型二輪の試験の時、コースを忘れてしまい三回教官にコースを聞きました。
周りからは、お前あれでよく通たっな〜の一言。
しかし同じ時間に走った人、俺意外約二名は調子を狂わせ落ちてしまいました。お前のせいで落ちたんだと散々言われました。が実際俺もそう思う。


教訓:神経は図太い方がいい。
681午後 ◆jGSCJ.GI :02/02/04 02:54 ID:o9+xy+48
皆様レスありがとうございます.

>674 高校生さん
教習で必ず躓く事があると思いますので,そのときはよろしくお願いします.

>675 のぶちんさん
イメトレ…そうですね,教習所に行かなくてもこれなら出来る事ですね.

>677 SRV250_blueさん
過去レス見ると土日メインで頑張って免許を見事ゲットした方が何人も
おられるようですね.私も頑張りたいと思います.

それでは皆さんおやすみなさいませ…
682:02/02/04 03:37 ID:IcYHpeuL
>高校生さん、SRV250さん
なるほど、なるほど。さっそく明日というか今日の教習で試してみます。
毎回アドバイスありがとうございます。本当に助かっております。
それにしてももう寝ないと明日の教習遅れてしまうぅ。ヤバイ!というわ
けで今日はオヤスミナサイ。
683:02/02/04 03:41 ID:IcYHpeuL
>649マカロンさん
今読み返してみると俺へのレスがぁ〜。スミマセン、気付かずに。
マカロンさんのお話、大変勇気付けられます。でも・・・あぁ〜
今日から既に補習だぁぁあああ・・・と嘆いても始まらないので
頑張るどぉ。
684:02/02/04 03:45 ID:IcYHpeuL
>午後さん
おっと、またまた、書き忘れるところだった。午後さん、俺も今教習所
行ってます。お互いがんばりましょ〜。連続カキコすみません。今度こ
そ寝ます。オヤスミナサイ。
685のぶちん:02/02/04 07:47 ID:xE/X3C70
>>678 a/s
ギアチェンジでは低いギアほど、当然強いエンジンブレーキがかかります。
教習所的には、エンジンブレーキがかかろうが空ぶかしになろうが、
そのやり方でいいと思いますよ。
空ぶかしになるのは、そのつもりでなくても、
『アクセルを戻す前にクラッチを切っている』ということでしょう。
(微妙なタイミングかもしれませんが)
アクセルを完全に戻す前にクラッチを切る感じの方がいいかもしれませんね。
結局は、慣れもありますのでそのうちできるようになると思いますが。

ただ、2速で曲がるときにエンジンブレーキがかかってバランスを失う、
とのことですので、アクセルの使い方に問題があると思います。
停止するとき以外はアクセルを完全にOFFにすることはない、
低いギアでは急に空けない。(特に旋回中)
というくらいのつもりでいいと思います。
アクセルも『遊び』の部分があると思いますが、わずかにアクセルを回して、
『遊び』がない状態で走ってみましょう。
2速で旋回するときも、アクセルOFFにするのではなく、
一定のアクセル開度で、一定の速度を保つようにやってください。

アクセルは常に微妙に調節するものです。
ギアチェンジも、旋回も、アクセル操作がラフなためにスムーズにできないのだと思います。

ところで教習所のこと『車校』と呼ぶみたいですが、愛知県ですか?
686四十路:02/02/04 08:16 ID:zOoNME92
>678 a/s さん

ギアチェンジの件ですが、あえて文章にしてしまえば、2〜4を一緒に
やるということでしょうか。特にクラッチを切る動作と左足を蹴り上げる
タイミングが一緒になると思います。

バイクってアクセルオフした瞬間にシフトチェンジをすれば(特にUPの時)
クラッチを握らなくてもギアが入ってしまうのです。
実際公道を走る時は、クラッチ握らない人も多いはず。
ですから、エイヤッとクラッチを握りこんでやらなくても
2をきっかけに3.4を行えばスルッっとギアは入ってしまうと思います。

と、文章で書くとこんな感じになってしまいますが、
実はやっぱりこれも練習です。
しかし、何度もやってリズム感が出れば、それも楽しくなってくると思います。
是非教習所を楽しんで下さいね。
687774RR:02/02/04 09:49 ID:+fPuxcZw
ヘルメットなんですが、教習の時はジェットはシールドつきじゃないと
ダメですよね?!教習所によると思いますが。


688おやぢ:02/02/04 11:26 ID:soL4KleX
2段階最後の実車なんとかクリア! あともうチョト、ガンバルZO!
逝ってる教習所の貸し出しメトはジェットのシールド無し。雨の中辛かったっす・・
原付用のジェット(シールド付)を持ち込んだら、規格が違ってるのでNGでした
689SR400黒:02/02/04 12:06 ID:7h7hLL3d
>>664 :猫氏
どうもありがとう!。猫さんはこれからが佳境ですね。思い返すと自分は酷暑と極寒の
季節にに通ってましたね〜。これからは次第にラクになると思います。がんばってください。

>>673 :午後氏
自分もほとんど土日だけだったので2ヶ月かかっちゃいました。でも、できる限り休日は
キャンセル待ちして、教習所で一日過ごす覚悟があれば意外と早く進むと思います。
雑誌とかノートパソコンとかMDプレーヤーなど、暇つぶしの道具の方が大荷物でしたよ。
行動半径は広がりますよ。某店の豚バラ麺食べるためだけに横浜に行こう...なんて思う
ことなかったですからね。

>>675 :のぶちん氏
チュガタの選択肢がどんどん狭くなってますよね。400なんて絶滅に近い。
オガタ持つと経済的な問題はともかく、バイク選びは楽しくなりますよね。
ドゥカやハーレーが自分と関わりを持つ存在なんて考えたことなかったもんな〜。

>>678 :a/s氏
曲がる時には直線部分でしっかり減速するのが原則だと思いますよ。曲がってる最中に
減速すると不安定になりますよね。減速するとバイクは倒れようとします。加速すると
バイクは立とうとしますから、進入直前までにしっかり減速し→進入から頂点までは
アクセル開度は一定のまま→頂点を過ぎたらジワジワ開けていくとよろしいかと思います。
チャリでも体感できますからやってみては?。

>>687
まずは教習所にご確認を。
自分のところは、半ヘルは完全NG。ジェットはシールド無しでOK。ただし
急制動と回避はフルフェイス着用義務がありました。
690てくてく:02/02/04 13:04 ID:aVKyI/oc
こんにちは。

木曜日の見極め落ちました。
悔しくて家に帰ってからちょっと泣きました。
こういうこともあろうかと(後ろ向きなんですが)前もって金曜日に有休をとっていたので
キャンセル待ちで1段階の見極め受かりました。うれしくてまた半泣き状態になりました。
これで卒検受かったら気がおかしくなりそうな気がしますが・・・とにかく2段階も頑張ります。
これからは記憶力と一本橋との戦いです。見極めも一本橋がネックでしたので。

日曜にバイクの見積もりに行きました。
やっぱ現金一発と伝えると態度がちがうなぁ(藁
今月中に卒業目標で逝きます!
691:02/02/04 14:59 ID:4ODPQU+b
>SR400黒さん
今日も乗ってきましたよ。いつもより速くカーブ曲がったら、中々ハンコ
くれなかった教官があっさりくれました。急制動もやったのですが、思って
いたより楽、というか恐くなかったです。その後シミュレーターもやりました。
ここで皆さんが言われていたように真剣にやりました。気分悪くなってる人も
いましたが(w)。さて、1段階はあと何があるのかな?がんばるZO。

>てくてくさん
バイクさっそく見積もりですか?いいですねぇ。何を買うんですか?俺も
欲すぃっす。
692774RR:02/02/04 15:18 ID:Iv4Venkx
原付スクーター乗ってた人やアクセル操作で困惑してる方へ

アクセルはONとOFFだけじゃなく一定のアクセル開度を保つ「パーシャル」状態もある
カーブを曲がっているときは、ほぼこの「パーシャル」状態を使ってるはず
ONとOFFだけを意識してるとアクセル操作がギクシャクしちゃうから、ONでもOFFでも
無い状態がある事を意識してみましょう

ちょっとログ見て思ったので…それがどうしたって言われると困っちゃうけどね

教習がんばって(´∀`)
693ぷーたろう:02/02/04 16:24 ID:i7czdu+q
第2段階7,8時間目。検定コースの練習とみきわめ。
何故かここへ来て、交差点でも半クラを使えとか、一本橋を渡るのが早いとか、
ブレーキを4本で握れとか、1段階の注意ばかり出てきて、
法規走行に関しては「うん、問題ないよ」だけでした。ちょっと拍子抜け。
ということで、教習終了〜。別に補習になってもお金はかからなかったんだけど。
いよいよ検定は水曜日です。

648 :SRV250_blue@根性ari さん
イポーン橋を渡る前からスラロームが終わるまで右を出しっぱなしとか、
急制動の後は踏切を渡って8の字に入るまで右が出しっぱなしとか、結構合体してますね。

そういえば、ギアチェンジですけど、1速から2速に上げる時に結構な確率で
ニュートラルに入っちゃうんですよ。4回に1回くらい。
何か間違ってるのかな。教習終わってこんなこと言ってるのも何ですが。
694774RR:02/02/04 16:26 ID:bs5VjmPt
>>693 回転数が落ち過ぎるとNに入っちゃいますよ。
695マカロン:02/02/04 17:02 ID:ipIOzX0B
みなさん、こんにちわです。
今日は第2段階4時間目の教習です。
今日は暖かかったし、バイク乗るには厳しい環境ではなかったので良かったです。
しかし、高校生の車の教習と大型特殊の教習と重なってしまい、
非常に場内は混雑して運転はしにくかったです。
直線でも30キロくらいしかスピード出せないし(30出せたのも2,3回)、
ギアは2速までしか入れませんでしたね。
場内教習の高校生は車に慣れてない人ばっかなので思わぬところで
エンストしたり、直線でも20キロ以下で普通に走ってるし、
大型特殊の後ろにつくとクラッチ握りっぱなしで大変でした。
俺も集中力が切れてきてエンストを何回かしちゃいましたし。
2段階もあと少しなのでがんばりたいと思います。

696SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/04 17:14 ID:EZhPgmOD
こんばんは〜

>>678 a/sさん
ギアチェンジ・・・ですか。
1:一速から加速していく
2:頃合を見計らって、クラッチを切る&アクセル戻す←コレを同時に出来ると、空ぶかししない
3:シフトアップを行う
4:クラッチを徐々に繋いでいって、アクセルを開いていく(ユクーリね)
では、如何でしょう? 最初は空ぶかし気味でもヨシですので、スムーズに繋ぐ練習して下さいね。
カーブは、入る前に十分減速して、カーブ入りかけからは、一切アクセルを動かさない(=一定速)で行ってみて下さい。
アクセルを開けるとガクガクするのは、急激なアクセルOnが原因でしょう。
低速ギアでの微妙なアクセルワークは、かなり上級レベルの操作ですが、身に付けておいて損はありません、頑張って!!

>>680 S1Wさん
神経が図太い方が、咄嗟の判断が早いですね。
コース、判らなかったら、何度でも聞くのが最良ですね。

>>681 午後さん
土日メインで頑張られた方、沢山いらっしゃいますから、大丈夫です。
頑張りすぎず、頑張るのが良いです。 教習所、楽しんで行って下さいね。

>>682 猫さん
補習がなんだ〜!!と言う気構えで行って下さいね。
練習沢山しておくと、後がラクチンです。

>>687さん
はい、それも教習所によります。 でも、バイザーある方が楽かも。
697SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/04 17:14 ID:EZhPgmOD
>>690 てくてくさん
二段階・・・イポーン橋がネックですか。 二段階最初の内に、何度も反復練習をしておくと、
コツをつかめるかも知れません。 不得手は得手に変えてしまいましょう。
まずは、イポーン橋の何処でシパーイするかですね。 途中で脱輪する・時間が足りない・乗り上げシパーイ・・・
出来れば、不得手の理由を書いて下さいね。

>>693 ぷーたろうさん
合体合図は、教習所毎に違いますから、指導員に確認する事が一番ですね。
さて、Nに入る・・・これは、リバース式の宿命です。(私もよくやります)
何時もより、何時もより、加速を十分に&少しだけ強めにシフトアップすると、綺麗に入り易いです。
ただ、余りキツくすると、3速に逝っちゃいますので、ご注意。
もし、Nに入っても、慌てず騒がず、クラッチ握って2速へアップ、これ最強です。

>>695 マカロンさん
大特と同じコースで練習!!凄いですね・・・。
遅い車の後ろにつくと、確かに大変ですが・・・その分ハンクラの練習が出来ますよ。
色んなシチュエーションがありますが、其々練習です、頑張ってまいりましょう!!
698マカロン:02/02/04 17:59 ID:dOHl1q4D
>>697
俺の言ってる自動車学校って場内が狭いんですよ。
原チャリ、普通自動車、大型自動車(トラック)、中型二輪、大型二輪、
大型特殊(ブルドーザーみたいなやつ)が一緒に走ってる時があります。
大特の後ろにつくとエンジン音も聞こえないし、排気ガスがすごいし、
見通し悪いし、スピード出せないっていい事ないですね。

実は俺は単車にプライベートで乗りたいって思って教習に
行き始めたんじゃないんですよ。
就職先からの命令で中型はいると言われて取りに行ったんですけど、
最近ではバイク乗るのが楽しくて、余裕ができたらバイク欲しいなって
思うようになりましたね。
その前に早く免許取らないと・・・
699:02/02/04 19:26 ID:ie4g1GFE
>SRV250さん
俺も早く免許取りたいですねぇ。最近バイクの雑誌見て「このバイクいいなぁ」
とかよく言ってます。

次の方700ゲットおめでとぉ
700774RR:02/02/04 20:09 ID:lRr55m0/
はじめまして、日曜から大型二輪を取りにいってる大学生です。
中免から3年ぶりのバイク教習で楽しみにしてたんですが、ちょっと不満が・・・

俺が行ってる教習所は生徒がかなり多いです。
それでも予約が取りやすいという意味では空いてるんですが、教習中はコース
がつまって混みまくってるんです。
その原因はだいたいが女の子なんですが、あまりに下手(失礼だが本当に)な為に
そういう子がクランクに入るたびに後ろに7、8台バイクが並んでしまうのはさすがに・・・
中でこけるし、出口で止まるとハンクラに異常に時間かかってまた混むし。

頑張ってるのはわかるんですが、何回バイクに乗ったかではなくて
どの程度乗れてるかでグループ分けして欲しいと思ったり。

もしハンクラに時間がかかって発進が遅くて困ってる人がいたら聞いて下され。
クラッチはゆっくり繋ぐものですが、「繋ぐまで」をゆっくりするんじゃなくて
「繋がりだしてから」をゆっくりするのです。完全に切った状態からバイクが動き
だすまでひたすら同じペースでゆっくり繋いでも意味ありません(繋るまでは一瞬でいい)
初書きこみが長々と愚痴っぽくてもうしわけない。
701hrc:02/02/04 20:38 ID:kiCobrdc
今日で三回目の教習が終了しました>大型

低速でのスラロームで転倒二回しちゃいましたヽ(´Д`)ノ

明日からはコース走ります
さて、コース覚えなきゃ・・・(^-^;
702のぶちん:02/02/04 22:29 ID:r8BsvdcV
>>700さん。
おっ?オガタ教習大学生だな。年末のワシと同じじゃ。
ガンバレよ。
仰せの通り、レベルわけして教習してくれると練習効率はあがるだろうね。
でもそこはオガタ教習生。(いちおう)チュガタ教習者の見本になるライダーでないとね。
まあ、渋滞時の練習だと思って、マターリやってくだされ。
・・・・・毎回『待ち』で渋滞じゃあ困るけどね。

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 教習スタート &
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄  700getおめでとだ ゴルァ!!
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
ちなみにワシの行った教習所、
チュガタの教習所は、ほとんどバイクは独り教習。
オガタの教習所では、たいてい3〜8台くらいで教習。
さすがに『待ち』は2台までだったなぁ。7・8台はちょっとひどいね。
703くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/02/04 22:58 ID:+ozLGtsA
こんばんは。
今日も泊まり勤務明けでバイクを乗りまわしていました。
いやぁ、都内ってこんなに狭かったのね(w
なんかバイク、かなり(・∀・)イイ!かも。

さて、ワショーイターイム!今日は豪華2本だて!(w
>>654 117 マターリ習得完了@24才
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                /■\                    |
│               (´∀`∩)                   |
│               (つ  丿                |
│                ( ヽノ                    |
│                し(_)                |
│                                    |
│             Now Onigiring. ...               |
│                                    |
│                                    |
│        免許が交付されるまでお待ちください。       |
│                                    |
│                                    |
└───────────────────────―┘
 とりあえずお墨付きはもらってるんですから、構わずワショーイ(笑)

>>661モト・ジェベルさん

\\  ごうかくワショショショショショショ〜〜〜〜イィ!     //
  \\                                  //+   
+   + /■\ ■\ ■\ ■\ ■\ ■\ ■\ ■\    +  
  +  ( ´∀`)´∀`)´∀`) ´∀`)´∀`)´∀`)´∀`)´∀`)   +
     (     つ   つ   つ   つ   つ   つ  つ   つ  +   +
 +   ( へ ヽ へ ヽへ ヽへ ヽ へ ヽへ ヽへ ヽへ ヽ
     (_) (_)) (_)) (_)) (_)) (_)) (_) (_) (_)

いよいよ本番の第3段階ですね。マターリ走行で安全運転を!

おめでとうございまーす!(・∀・)
7042X歳四輪・原付免許なし:02/02/04 23:03 ID:SSf4XMa1
皆様ご無沙汰してます。
週末二日とも乗れて
土曜はかなり快調に進んだんですが
日曜日は今三つぐらい不調。
クランクでこけたなんてのは序の口。
8の字コースが恐くって
二輪車乗って初めて恐怖感を感じました。
ちょっとアクセルふかしただけでふっとびそうで。
このままで免許取れるのかかなり心配っす。
705高校生:02/02/05 00:17 ID:dzpNXvJ5
>>704 :2X歳四輪・原付免許なし
絶対に!!絶対に!!大丈夫です。げんにここめで無事に乗ってこられたんですから。
σ(ё_ё)も8の字コース入るときよこの縁石にあたらないかひやひやしてましたけど、
無事に卒業検定でも走れましたし、今までの練習成果をだしてがんばってください。
ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
706:02/02/05 00:19 ID:NxcTkBos
>2×歳四輪・原付免許なしさん
俺は8の字ばかりでクランクとS字はまだやったことないです。でも8の字
ばかりやってたおかげ?か8の字は結構スムースにいけるようになりました。
それにしても俺はいつになったらクランクやS字にいけるんだぁ?
707高校生:02/02/05 00:23 ID:dzpNXvJ5
しまった”さん”を付けるのを忘れてた。m(_ _)m ゴメンナサイ

ここめで×
ここまで○
誤字訂正です。
708700:02/02/05 01:50 ID:nbv/51VA
>702
残念ながら毎回『待ち』で渋滞なんだなぁ(4回乗って4回とも)
大抵、女の子やバイク初めての人の後ろ(正確にはあまりに遅いために一周遅れで
追いついてしまう)についてアイドリングだけでトロトロと・・・
何で35K出せと言われた直線でハンクラせなあかんのや、ストレス溜まる。

普段からゼファーより重い(体感的にね)ZZRに乗ってるので今さら練習する事も
あんまりないから特に問題はないんだけど、バイクに慣れ始めて練習しまくりたい
であろう人達も迷惑されてる(後ろの子は切れかけてた)のが可哀相な気がする。

この教習所で学ぶのは間違いなく忍耐力(だけ?)であろう。
いやまぁそれもかなり重要なんだけどね・・・。
話しは変わるけどゼファー750って全然パワー感じないですね、ちょっと残念。

709774RR:02/02/05 02:03 ID:eiVW6TNi
>>708=700
煽りじゃなく
そんなに自分がうまいんだったら試験所行った方がいいんでない?
そこそこ乗れるんであればそんなに回数行かなくても取れるよ
渋滞もないし

そもそも上手くないから教習所で学んでるんだと思うけど
いかがなものか?
上手くなるまで迷惑というのであればどこで上手くなればいいんだろう?

愚痴も出ると思うけどそれを言うんであれば他の教習生宛ではなく
そういう運営をしている教習所と
よく確認もせずそういうところを選んで入所した自分じゃないのかね
710774RR:02/02/05 02:42 ID:7kZA7mJi
708みたいなレス見ると来月から教習所行こうと思ってる気持ちが萎えます・・・。
当方、女、運動神経に自信マッタクナシ。
女はヘタみたいな意見はちょっと・・・。
まあきっと私はヘタ間違い無しですが。W
みんなに迷惑かけないようにがんばります・・・。うん、がんばる。
711700:02/02/05 03:15 ID:nbv/51VA
>709
確かに一発試験で行った方が安くつくだろうけど、失敗した場合に家は遠い。
確実にとれてちかい教習所にを選んだのよ、安いし。
中には十分合格レベルなのに保険で来てる人もいますよ。
それから別に他の教習生に直接言ったわけじゃないけど、この愚痴で気分を害したなら申し訳ない。
その人にというより教習所に愚痴ってたんだけど。
教官に言った事はあるんだけど(グループ分けはしないのかと)気をつけますみたいな
こと言われたよ。まぁ確認を怠ったと言えば否定はできん。

>710
女の子が下手というより、詰まってる子が女の子だったと言う事ね。
昔はその考えをもってたけど、レベルの高い人(女性ね)と知りあってからは
その考えはないよ。これまた気分を害したなら申し訳ない。
まぁ俺が言うのもなんだが頑張ってください。

どうも愚痴ってみたかっただけなんだけど、改めて文を見てみると
これから通おうとする人にはきつい言い方だった、申し訳ない。
712:02/02/05 03:23 ID:U2FIb2ej
>710さん
来月から入校ですか。がんばってくださいね。って俺もがんばらないと
いかんな。今月中には取りたいなぁ。というか取らないとマズイ。来月
は引っ越すしぃ。おっしゃ、今日もがんばろっと。
713ケメ子:02/02/05 03:39 ID:W76LvxCB
はじめまして。卒論が終わったら自動二輪を取ろうと思っているケメ子です。
今、原付ミッション車(ロータリー式)で通学してますが、車校はリターン式onlyですよね?
でもクラッチワークやアクセルワークは共通するものがあると思うのですが実際はどうなんでしょうか。
分かる方、お願いします。
(既出だったらすいません。)
714ケメ子:02/02/05 03:41 ID:W76LvxCB
IDがCBだ。
715ドライブへ行そう :02/02/05 08:46 ID:VSGrEyzZ
合格された方々おめでとうです。

そういえば折れ明日卒検だけど、これまでに1回も8の字やってないッスわ。
あとコケ方も習ってないし。まあ、どうするのかは分かりますけど。
8の字は免許取得後に駐車場などでやろうかな…。

>>713 ケメ子さん
自分は原付はNS-1に乗ってましたんで(6速リターン)、シフトチェンジは
結構スンナリできましたよ。ロータリーに慣れてるとペダル操作に戸惑うかもしれないです。
でも10分も乗ればフツーにできるようになりますよ。
クラッチは原付よりトルクがある分楽です。原付でスムーズにクラッチ操作できてたなら
全然OKです。アクセルは原付に比べてかなりパワー、トルクがある分
原付のように大きく開けるとすっ飛んでいきますから注意です。
以上、卒検も受けてない様なヤシが偉そうに言ってスマソ。
716SR400黒:02/02/05 10:16 ID:Qdp/AAtK
>>708 :700氏
まあまあ、広い心を持って教習してくださいな。システムの問題であって、教習者の
問題ではないのだから。かなりの経験と自信をお持ちのようですが、積み上げた
キャリアが検定合格に必要な内容とは必ずしも一致しないってこともありますので
お気を付けて。

>バイクに慣れ始めて練習しまくりたいであろう人達も

こういう人たちにとって必要な練習は、半クラや低速バランスだと思うけどなぁ。
本人にとってはストレス貯まるだろうけど練習になってると思いますよ。

指導員も言ってたけど、CBもZEPもマイルドで乗りやすい仕様のバイクらしいです。
ま、教習所で官能的なパワー感は不要だし、そういうバイクだからこそスラや
平均台や波状路がやりやすいのでしょう。スズキみたいに、パワーをダイレクトに
路面に伝えてしまうバイクだと課題クリアは難しくなるでしょうね。

717700:02/02/05 11:13 ID:nbv/51VA
>716
そう、700でも書いた通り教習所のシステムの問題なんですよ。
しっかりとグループ毎に走るコースを決めてくれていたらこんなに混みはしないんですが。

バイクの慣れ始めにハンクラや低速バランスの練習が必要なのはわかりますが、
うまくグループ分けできてないので2段階の人なんかも初めての人と同じ練習
してるんですよ。
2段階でもこれらの練習は重要ですが、混みすぎてこれだけになってるかも。
バイクの運転には速度を出すところは出す、抑えるとこは抑えるといった
メリハリが重要なのにそれが出来ないような状況ですね。

皆さんが通ってる教習所はどれくらいの人数でやってるんですかね?
コース面積にもよるけど、俺のとこは昔中免とったとこは10人程度で練習してた(これでちょうどいい感じだった)
にも関わらず、今のとこは同じくらいの面積で25人ほどでやってます、そら混むわ。
当然の事ながら教習所選びも大切だと感じた。

ゼファーに官能的なパワーは求めてないですけどね、当方大型に乗ったことなかった
もんで過剰な期待があったのかもしれません。凄く乗りやすいバイクではありますね。
718くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/02/05 12:15 ID:A9eWL2je
今日は関東地方、これから雨みたいですな・・・
教習される方、雨の日の練習のチャンスですよ〜(・∀・)

>>710さん
えと、自信を無くす事は全く無いですよ。
教習所にはバイクの乗り方を教わりに行くのですから。
最初は誰だって下手クソ。私だってセンスタしまう時に倒してみたり、クランクの途中で
エンストしてみたり(爆)一体何人の人間に迷惑掛けている事やら・・・
大切なのはチャレンジ精神とマターリ心。頑張ってくださいね!

>>715 ドライブに行そうさん
私も教習所では8の字やってません(爆)
教習を見てる限り大型の人とか、技量が足りない人とかは8字をやらせていたようです。
公道では8の字やるよりUターンのやり方をマスターした方が役に立ちます。
8の字は使うところないもんなぁ(汗)

>>717 700さん
うちは基本的に教官1人に2人組みです。混んでいるとそれが大体5〜6組くらいかな?
という事は、走ってても10台くらいですね。
まぁ、うちの教習所のばやいは4輪・大型とコースが共用という事情もありますけど。

いろいろとあると思いますけど、教習所選びで失敗してしまったのは間違いないようですね。
私は免許取る時にいろいろと聞きまわって「近くの感じ悪い教習所」より「遠くても良心的な
教習所」を選びました。そこの教習所はHPも持ってて、BBSなんかにも結構書きこみが
あったりして所内の感じがつかめたんですよ^_^;

今から教習所を変えるというのもむづかしいでしょうけど、受かってしまえばそれまでです
から何とか頑張ってみてください。
技術の向上は自分でいくらでも出来ますけど、忍耐力はなかなか鍛えられないですからね(w
719774RR:02/02/05 12:46 ID:kSxm+Ds8
>>710
教習受けるのに下手も上手いもないよ
それで迷惑なんてものもない

大切なのはしっかり教習を受けて
運転技術と公道走行の心得を学んで
免許を貰った後は安全運転すること
そしてもちろん楽しむことも大切

こんなのばっかじゃないから
目標のバイク乗りに向けて頑張ってね
72030代新人 ◆kXg5IWcU :02/02/05 13:19 ID:xVTEXcK7
>>700
正直な気持ちだと思うよ。
僕も坂道発進を待ってる時なんかそう感じた事があるし、教習時間は限られてるし。
でもさ、実際に公道に出て見るともっとイラつくこともある。
またーりいくのが良いんじゃないかな?
それから他の人の運転を見て参考にするってのも手だ。
頑張ってちょうだい。

>>710
バイクを動かすのに下手だから教習所で練習するんだよ。
はじめから上手い人なんて、あんまりいないからのんびり練習してください。
運動神経はあんまり関係ないと思います。教習所では。
むしろ素直な心と向上心が大事だと思うな。
何時間オーバーしてもダメとか思わずに、しっかり安全運転を身に付けてください。
教習所だけでも楽しいよ〜〜〜。
頑張ってね。
721てくてく:02/02/05 13:32 ID:RD58nU7C
こんにちは。

今日で教習ももう折り返し地点。(2段階4時限目)
ここまでくると、前できてたことが急にできなくなったりする(私だけですか?)
伸び悩みの壁にぶつかってしまいそうな気がしますが・・・。
そう、私は適性検査の心理的特性で消極的(−2!)になってしまう女。いかんいかんがんばれ私。

>猫さん
えへへ・・・骨っとの250考えてます。
あのトンがったデザインに一目惚れしましてですねーあと下半身デヴなところが他人とは思えません。
猫さんも教習ガムバッテ下さい。

>SRV250_blue@根性ariさん
イポーンバシ・・・乗るところでもう、あわあわしちゃうんですよ。
「ギュイー---ン(アクセルつないで橋に乗ろうとする)、あっわあわあわあわわっ、
(車体がふらつく)、ドッスン(前輪落ちる)、ドッスン(後輪落ちる)」
のような感じです。
一回乗り切ったらかなりの確立で通過することができるんですが。
やっぱ、視線が近いんでしょうね・・・フウゥ
722高校生:02/02/05 13:59 ID:ZC6VSwPd
>>712てくてくさん
σ(ё_ё)も最初はしょっちゅう乗り上げるところで、落ちてしまい。
後ろの人に迷惑かけまくってました。ヾ(;´▽`Aアセアセ
えーと一本橋のコツはまずアクセル強めで一気に乗り上げる。
最初からゆっくり行こうとすると失敗しやすいので、でその後
ゆっくりとバランスを取りながら、もし乗り上げるときにアクセル
回しすぎて、行き過ぎてしまいそうなときはリアブレーキでスピード
調整をしてください。もちろん視線は遠くですよ。

てくてくさんもホーネットを買うんですか?
僕も昨日近所のとてもやさしいおっちゃんのいる店に行き。
探してもらうことにしました。
723:02/02/05 14:18 ID:mawS0Yp0
>てくてくさん
ホーネットですか。いいっすねぇ。俺もバイク欲しいなぁ。でもあと半年
くらいは買えないだろうなぁ・・・どっかにお金落ちてないかな(w)。
俺もお金貯まったら250にしようかな。扱い易そうだし。VTRもいいし
骨もええなぁ。でも400も捨てがたいし・・・おっとぉ、その前に免許と
らねば。

ところで今日は急制動を終え、坂道発進もクリアしました。坂道発進は車に
比べて簡単でした。明日からはクランクやS字に行くみたいです。シャァア
もうすぐ、やっと1段階終わりそうだぁ。
724SRV250S-紺:02/02/05 14:25 ID:mx8XQpC8
今日、卒業検定合格しました〜♪ 

実はこれまで3回落ちていたので、本当にうれしいです。
(合格前に SRV250Sを購入してしまったので、
 焦ってもいました・・・取れなかったらどうしようって)

1回目は一本橋通過不能。(乗れなかった・・・)
2回目はスラローム、パイロンひき殺し。
3回目はS字、脱輪大。

これで晴れて、中型に乗れます♪
小型免許は持っていたので、免許の裏にハンコを
押してもらうだけでしたが、うれしいです!
窓口のおじさんにも「今日から乗れますからね。
中型乗ってくださいね」と言われました。(笑)

本当はカワサキのゼファー400とか ZRX-II とか
欲しかったんですが、私には教習車の CB-400SF
でもかなり重たかったので、まずは250で慣れようと
思います! わーい!
72530代新人 ◆kXg5IWcU :02/02/05 14:25 ID:xVTEXcK7
>>721 てくてくさん
平均台の先の方に目印になるようなものは無いですか?
それからハンドルを小刻みに動かすようにしてバランスをとってみてください。
けして体でバランスをとろうとしてはいけません。
むしろバランスを崩す前からハンドルを動かしてくださいね。
726ドライブへ行そう :02/02/05 14:31 ID:aKwLbD9j
>>724 SRV250S-紺さん
おめでとうございます。
折れも明日頑張ってきます。そしてスパーダ買います。
727:02/02/05 14:31 ID:mawS0Yp0
>SRV250さん
おっしゃぁああ、おめでとうございまぁす。今日から慣らし走行開始
っすか?バリバリいわしてくださいね。
728:02/02/05 14:33 ID:mawS0Yp0
>ドライブへ行そうさん
明日はがんばってくださいね。あぁ、俺も早く検定受けたいぃ。
729銘酒もえごろし:02/02/05 16:23 ID:SDxFtyIh
この春に普通二輪を取得しようと思い、京都のデルタ自動車教習所の資料を請求しました。
ここって安いから人が多そうな気がするんですがどうなんでしょう。
730774RR:02/02/05 16:54 ID:bXdzLc57
>729
私が通っているところは四輪は混んでいますが、二輪は全然空いてますよ。

今日初めて2時間乗ってきました。雨の中。
最初は緊張してて、引き起こしとか心配だったんですが乗れると楽しいですね!
明日はスラロームです。
731774R:02/02/05 17:08 ID:Bar8H33I
>729
デルタおすすめですよ。指導員が親切だったし。
受け付けのおねえさんもキレイだった。
でも何か評価がいい加減な感じがしたのは否めないな・・・
732みく:02/02/05 17:10 ID:IGt4CYPO
ドライブへ行そうさま、SR400黒さま、モトジェベルさま、くじらさま、
のぶちんさま、根性ariさま、筋肉痛さま、ワショーイありがとう!
マターリライダー目指してがんばります。
さすがに2回も同じところを強打したので昨日レントゲンを取ってきました。
とっても丈夫なようです(w キレイな骨でした。

>ドライブへ行そうさま
明日は卒検ですね。がんばってください。

>710さま
大丈夫ですよ。ワタシは学生時代、体育の授業を受けたことがないですけど、
腕立ても逆上がりもできないですけど、50メートル走10秒以上かかるですけど
小型も中型も取れました。
一本橋の順番待ちで立ちゴケも・・・後ろに6人並ばせてしまったり。
でも意外にも運動神経より、目線にニーグリップが重要な気がしてます。
心配なさらないで。教習所楽しかったよ。

>SRV250Sさま
合格おめでとー!
小型から中型へのステップアップ、ワタシと一緒ですねー。
卒検は、普段出来るコトが緊張して出来なかったりしちゃうよね。
SRV250Sでマターリマターリしてくださいね。

>721 てくてくさま
イポーンバシ、やっぱり目線が大事かなー。
自分の経験では、橋に乗る時ゆっくりだとふらついてしまってたかな。
ちょっとだけ勢いつけて乗って後はニーグリップをシカーリと。目線は遠く。
がんばってくださいね。
733700:02/02/05 17:20 ID:nbv/51VA
>718
今さら教習所は変える事できないですが、今週中には終わらせます。
しかし忍耐力を鍛えるのは本当に難しいです(w

>719
教習のはじめは下手で当然。だけど、いつまでもその気持ちを持ってたら絶対に駄目。
自分が最低限のレベルまで上達出来ない事で他人に迷惑をかけてるという気持ちがないと上手くならないよ。
俺は中免とる時、下手糞なりに人に迷惑かけないように努力して流れに合わせた。
安全運転を学ぶのは当然大事、でもそれだけでなく流れに合せる事も大事。

教習所は公道に出るための練習場なんだから、最初はともかく
一生懸命やってりゃ失敗し続けてもいいやという考えでは上手くならない。
その考えのまま卒業して公道にでて、ふらふらしてたら教習所でかける迷惑の比ではないから。

下手なのがいけないんじゃなくて(最初の書き方でそう取られてたら申し訳ない)
下手であり続けるのが問題なの。
綺麗事じゃなく、バイクで事故ったら自分だけじゃなくて他人の命に関わる事もあるんだから。
教習所に行くのが不安であるのはわかるが、免許を取るというのが
どういう事かと考えれば多少つらい事や厳しい事があったとしても耐えられると思うよ。

ここの人達は優しいけど、公道はそんなに甘くない。
自分の身を守るのは自分のテクニック(だけじゃないけど)ですから。
きつい書き方になったが、720の言う通り心配しなくても向上心があれば絶対に上手くなる。
これからとろうと考えている人は頑張って下さい。

>720
ありがと、確かに公道でいらつく事もありますが、
人の迷惑にならないようマターリと楽しく走ってます。
734SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/05 17:50 ID:ePN4fj3r
こんにちは。
SRVスレをハケーンして、チョット嬉しいですね。(スレチガイ 相変わらず長文、スマソ。

>>698 マカロンさん
教習所が狭いのに、其処まで多種多様の車両が入り乱れて・・・凄いですね。
特に大特の後ろに付くと、遅い・臭い・五月蝿いと、余り良い事無いかな。
免許・・・最初は必要に駆られても、いざ乗ると楽しいものなんですよねぇ。 私も四輪はそのクチです。

>>700さん
キリバンおめでとうございます〜&初めましてです。
ご不満は、良く判りますが・・・マターリ参りましょう。
渋滞練習と思えば、混雑も悪くありません。 逆にバランスの練習になりますから。
クラッチに関しては、繋がるまで早く、繋がりだしたらユクーリ・・・いや、言葉では簡単ですが、
その繋がる「当り」が取れないから、繋がるまでであってもユクーリ繋ぐのです。
その辺りを、理解してあげて下さい。
(生意気レスご容赦の程を)

>>704 2X歳四輪・原付免許なしさん
8字ですか〜もしや、アクセルを大きく開けて居るとか。
コツとしては、直線部分(交差する所ね)以外は、アクセル一定で走りますと、安定していけます。
あと、ニーグリップ&目線は大丈夫でしょうか?? コレらをシカーリしておかないと、バランス悪いですよ。
因みに、私は8字では両手以上の回数、転倒していますよ。(上記の理由から)

>>709さん
確かに、教習所は練習する所、ですからね。
でもまぁ、出来るだけマターリで参りましょう!!

>>710さん
ウーム、教習所でシパーイ・・・大いに結構。
どれだけ教習所でシパーイするかが、後々での経験に生かされます。
バイクの限界や挙動を、バッチリ覚えておくと、イザ!!と言う時に、役立ちますよ。
転倒回数が、既に二桁中盤行くか?と言う程の私でも取得出来ましたので、是非チャレンジしてみて下さい!!
あ、そうそう・・・私の場合、同じ教習所の女性の方の方(同じ中型)が、数十段お上手でした。(w

>>711 700さん
教習所は、初めてバイク触る人・大型にステップアップする人など、混在していますからね。
中型3年のキャリアをお持ちなのですから、周りへの優しさを忘れない運転をして下さいな。
CBに関しては・・・私は此れしか乗った事無いので、良く判りません・・・スミマセン。
735774RR:02/02/05 17:50 ID:ePN4fj3r
>>713 ケメ子さん
ロータリー式のバイクですか・・・過去レスを拝見する限りでは、結構シフトミスし易いとか。
クラッチワーク・アクセルワークは、全く同じ方法ですので、ギアシフトだけ留意すれば、すんなり行くのでは・・・と思います。
アクセルは、一気に回すと・・・かなり危険ですから、最初は臆病な位でもいいと思います。
後は、現在の原付の特性次第ですが、カブだとカナーリ違和感を感じると思いますよ。
でも、すぐ慣れますから、ご心配には及びません!!

>>715 ドライブへ行そうさん
8字は、Uターンのコツ等に意外と役立ちますから、広い駐車場などで練習されても宜しいかと思いますよ。
明日卒業検定ですね〜 何時も通り、気楽に参りましょう!!

>>719さん
カコ(・∀・)イイ! イイ事言いますね〜 烈しく同意します。

>>721 てくてくさん
私も、二段階途中から突然下手糞になりましたよ。(w
何故かスラロムが出来ない・・・原因は、右足挟んだ後遺症+恐怖心でした。
でもまぁ、一段階の時の基本をシカーリ思い出してやれば、意外と出来るものですよ。(体が覚えています)
イポーン橋は、乗り上げる寸前まで下見ていて、乗り上げた!と思ったらすかさず前。
で、「一気」に真中まで走っていって(コレ重要)、リアブレーキで減速・後はマターリ7秒。 ・・・で行けませんか??
最初の時に、思い切り乗り上げる様にすると、カナリ安定しますよ。
目線・ニーグリップ・最初の乗り上げ時の勢い、この三点を試してみて下さい。

>>723 猫さん
S/L字は、ライン取り・目線・ニーグリップで安定させる、が成功の大きな決め手です。
欲しいバイクが有る・・・いい事です。 骨250に乗る事を夢見て、後一息の教習、頑張りましょう!!

>>724 SRV250S-紺さん
うわ・・・私が何故卒業検定を? とチョットビクーリ(w
それよりも・・・オメデトウ御座います〜
.     /■\
   と( ´∀` )っ <中型にステップアップ!! ワショーイ!!
  〃  U ̄U  ゛
   ( ̄( ̄ ̄ ̄)
.  //三 1 三\
.//三三 2 三三\
./三三三 3 三三三\
SRV・・・いや、乗り始めると何故か愛着湧きますよ。
マターリ、安全運転で行きましょうね!!

>>729 銘酒もえごろしさん
京都の教習所は・・・うーん、私は良く知らないんですよ・・・
筋肉痛さん・・・いらっしゃらないかな・・・。

>>730さん
雨の中の教習、お疲れ様でした。
バイクは乗ってからが楽しいんですよねぇ〜
スラロム・・・最初はオッカナビックリで行って、路の感覚、掴んでみるのもイイと思います。
出来れば、指導員の後ろに乗せて貰うと、バンクの感覚が判って良いですよ。
73630代新人 ◆kXg5IWcU :02/02/05 18:05 ID:xVTEXcK7
>>733 700さん
頑張ってください。
確かに教習時間を過ごしただけでは、本当の意味で路上に出ていいものか考えてしまいます。
世間の風潮がへんにお客に媚を売るのがサービスと勘違いされているのかもしれません。
上手くなる為の動機付けをもっとしなければならないのでしょうね。
ただ、こういった話はちょっとスレ違いかと思います。
よろしかったら同窓会HPの掲示板の方に書き込みしてみてはいかがでしょうか?
お待ちしておりますよ。
737SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/05 18:10 ID:ePN4fj3r
おっと、入れ違いレスですね。
因みに、>>735 は私です・・・スマソ。

>>732 みくさん
骨に異常はありませんでしたか、ヨカタョ〜
うんうん、安全運転、私も気を付けます〜

>>733 700さん
仰りたい事は良く判りましたが・・・何と申して良いやら。
まぁ、あまりにも下手な人は、卒業出来ませんから、基本の技能は身に付けて卒業出来ると思います。
私は、下手糞な初心者よりも、慢心した自称「ベテラン」ドライバーの方が、怖いと思います。
自分は上手いから大丈夫と思うその心・・・危険すぎます。(今日もその様な輩と遭遇済)
これ以上は、スレチガイになりかねませんので、私はこれ位にしておきます。
738おやぢ:02/02/05 18:26 ID:VwyCV6u5
ワーイ!2段階のみきわめ、ハンコもらってきたYO!! 卒検は明後日!ガンバルぞと!

この歳になって教習所逝って安全運転意識も変わった。というか改めて思い知らされたです
4輪乗って1?年、再確認させられたカナ? 逝って良かったと思いマス!
739SRV250S-紺:02/02/05 18:28 ID:mx8XQpC8
>> 726 ドライブへ行そう さん
 ありがとうございます〜。明日、検定ですか?
 がんばってください!応援してます。

>> 727 猫 さん
 ありがとうございますー。納車は日曜日です。
 日曜日の夕方か月曜日からバリバリいわしますー。

>> 732 みく さん
 ありがとうございますー!運動神経なくって、バランス
 力もないので、小型からチャレンジしました。
 審査だと、中型に乗る時間数がすごく少ないんですよね。
 とは言え、私の場合、追加教習や補習で結果的にたくさん
 中型に乗りましたが。(^^;)

>> 735 774RR さん
 ありがとうございますー。不合格が重なるたびに、
 「合格した暁には、2chに書き込んで、ワショーイ
 してもらうんだー」と思ってました。(^^;) うれしー♪
 774RRさんも SRV250S ですか?
 マターリしたバイクですよね♪

 あれ?774RRさん=SRV250_blue@根性ari さん?かな。
740ドライブへ行そう :02/02/05 18:29 ID:lCxXX1Ab
そういえば教習所の帰り道の運転はめちゃめちゃ慎重になりますねえ
741SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/05 18:55 ID:ePN4fj3r
>>738 おやぢさん
二段階見極めですね〜
明後日の卒業検定、頑張って下さい!!
教習所では、改めて安全運転の意義を学ぶ事が出来ますよね・・・
かく言う私も、その一人かも。

>>739 SRV250S-紺さん
はい、>>735は、私なんです・・・何故か名前が消えてしまって・・・。
SRVはマターリ街乗り仕様のバイクだと思います。
実際、速度上げると怖いと思いますよ。(タイヤ細い&Vツインは良く揺れる)
これからも、ワショーイしに来て下さいね〜!!

>>740 ドライブへ行そうさん
教習所帰りは、安全運転してました。
そう、自転車で巻き込み確認・進路変更時の後方確認・・・(w
いや、きっと同じ人が居る筈です。
742SRV250S-紺:02/02/05 19:00 ID:mx8XQpC8
>>710 さん

 私も女です。運動神経、バランス力なかったので、
 結構大変でした・・・ でも練習は楽しかったです。

 私の通っていた教習所では、そんなに教習台数が
 多くなかったからか、渋滞はあまりありませんでした。
 急制動で一度5台くらい並んだけど・・・
 S字やクランクは多い時で3台くらいでした。

 私はS字やクランクで前に人がいると、なぜか緊張
 してしまうので、待っているのも、いい練習になった
 ような気がします。(^^;)

 ようやく卒業できたけど、まだまだ下手なので、
 女の子だけのバイクのスクールを鈴鹿とかで
 やってるみたいなので、機会があったら練習しに
 行こうと思ってます♪

 教習、がんばってくださいね。
743SRV250_blue@根性ari:02/02/05 19:24 ID:ePN4fj3r
容量大きくなりましたので、此方に引越しました〜
移行の方、宜しくお願いします。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012904562/l50
744モト・ジェベル:02/02/05 23:17 ID:Fm22HN1s
>SRV250_blue@根性ariさん
>くじら@ワショーイ担当さん

御礼言うの遅くなってすみません。
あらためて、ありがとうございます。
実は、雨の中で、試験受けていたら、頭が痛くなって、昨日は
頭痛くて会社休んで寝ていました。
皆さんも体調だけは整えてがんばってください。
ではでは
74528歳:02/02/05 23:48 ID:Ch4DyRsa
中型通い始めて3W今日やっと見極めもらったものの
一段階で3Hオーバーしちまったんすけど、もしかしてセンスない?
28歳ともなると飲み込みが悪くなるのかしら。。。
746筋肉痛
このスレのワッショイは、このスレのうちに・・というわけで、おめでとう〜!

>>661モト・ジェベル氏
オガタ取れましたか!おめでとう。走ってる最中ってのは「あああさっきのアレが・・
これが・」といろいろ考えちまうもんだけど、終わってみれば意外に思い過ごしだった
のかな、ということもある。しかし公道では思いすぎな位安全確認とか、キチーリして
マターリとカコイイライダーになってくれ!おめでとう!!

>>724SRV250S-紺氏
おめでとう〜!4度目の正直かい?よく頑張ったな。えらい!やり遂げた後ってのは
至福の喜びが待ち受けているもんだ。こうして「わーい!」と喜んでる人を見ると、
ほんと初心にかえって俺もなんか嬉しいよ。お疲れ!シカーリ安全走行を心がけようぜ。

>>745 28歳氏
ワッショイではないけれど、年がタメなので気になるからレス(w
一応俺も28歳だけど(教習所通ってた頃は27だったが、数日後誕生日だしほぼ一緒
だろう)オバーしなかったよ。教習中楽しくて仕方なかったからリラクスしまくりだったし、
そのお陰だと思う。教習中ってのは意外に自分が気がつかないだけで凄く緊張
していることが多い。リラクスして頑張るべしだ。センス云々ではないと思う。
気楽かつ、集中、冷静、これが一番なり。ファイッ!

では、まとめてワショーイ!おめでとう!!!

>>モト・ジェベル氏ワッショイ! SRV250S-紺氏ワッショイ! 卒検合格ワッショーイ!
ブオオオオオオオオオオオオオオォォォォォォォォォォォォォォオオォォォォン・・・・
                  :: ::
               ;;;     /■\...≡=-
              .___  (´∀` ) ヽ ≡=-
            /  / / /::::i::::;;;   丿 \≡≡≡===---     ,; ,;
           /__/ /ノヽ,,,/:::丿\_/  / ,  ̄ )´  / /|.,;:: ;:.;..
         // ̄  ... ./ll::::::::巛\) _ ノ /  ノ ≡/ ; / :|: ,;::,.
         /・¥・  __/:::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄_ ̄),ノ ≡≡≡===---
        ヽ__//:|::\__:__.:::::::ll::::ノ:::::\ \:{{ {{ {{ :ノ
          _\ ̄\: :::::::://:::\::::::::.......::::: .\ \::/ ̄\  ;:: ;:.;..
        / /::::..//::\:\::::::::://\::./ ̄ヽ."""/"/" |\ 
       /  /::::...ノ ヽ:::::::::\:\:::::..:://|:|_.. |::/::/: ≡≡≡===---
        ̄ ̄ ̄ゝ ⌒)ノヽヽ \:\:::::. :/::.. \/: |::::::iノ /::: ::::::|


このAA、最近お気に入りなのでリターンズ。このレスを最後に新スレ逝きます。