二輪免許取得日記[教習所編] Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ANHELO@根性ari  ◆skANHELo
2ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/06 00:06 ID:vFPVHYbW
こんばんわ。

>>940 ♂20代半ばさん
うーん、ニーグリップが甘いと、あらゆる所でふら付いてしまいます。
基本中の基本ですので、シカーリマスターして下さいね。
スラロムのテーマ・・・私では思いつきませんね。
リズム良く流れる曲ならば、大丈夫だと思います。

>>942 707さん
明日卒業検定ですか!
頑張って行って下さいね。
コース間違いは、それ程気になさらずに行きましょう。

>>943 筋肉痛さん
マジンガーがテーマですか・・・面白いです。
そうですね、アレくらいテンポ良ければ使えそうですね。

>>945さん
坂道発進は、多い目にアクセル開けて下さいね。
そうすれば、クラッチをユクーリ繋げば余裕で発進できますし。
5000回転位まで上げても良いと思います。

>>948 美しき自転車乗りさん
普通持っていても、そんなに掛かるんですか・・・・
やはり地域差なのでしょうか。
普通二輪からユクーリ攻略して行った方が良いかもしれません。
残念ながら、私は関西圏ですので、関東圏の教習所は判りかねますが・・・。
32:01/12/06 00:06 ID:nlWWAfFJ
お〜
4774RR:01/12/06 00:07 ID:nlWWAfFJ
2じゃなかった…
5774RR:01/12/06 00:08 ID:2c9QwLmx
6ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/06 00:14 ID:vFPVHYbW
>>950 恥じめましてさん
新車を買った所以外で、整備を任せる・・・有りです。
新車は、何処で買っても同じですが、整備は腕によってきますからね。
下手な所や、適当な所に任せると、バイク単体の寿命が縮みますから。
きちんと、見極めて選んで下さいね。
またもやスレ違い・・・スマソ。

>>951 30代新人さん
スラロムは、姿勢も大事でしたか。
これは私も見落としていました。
全般的に、姿勢は大事ですが・・・・。

>>952 コレダ海苔さん
明日見極めですね!
頑張って下さい〜
見極め合格すれば、卒業検定は間違いなく通りますよ。
それだけの実力を持っているんですからね。
新スレ、作っておきました。

>>954 MAXさん
シミュレタと、見極めですね。
見極め、合格出ると良いですね。
あ、小回り。リアブレーキを引き摺りながらすると、結構安定して回れますよ。
お試しあれ。

>>955 みこさん
ブレーキは、ユクーリ優しく、が基本ですね。
ギュッ!!ではなくて、ギューーーーーーーッっとやって下さい。
雨、意外と転倒しませんよ。
フロントブレーキは、厳禁ですよ。
7ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/06 00:15 ID:vFPVHYbW
すみません・・・番号は、全て前スレのものです・・・・
8ハム三郎:01/12/06 00:22 ID:QtNoU1ZP
新スレ開設ありがとございますー!>ANHELO さん
みこさんサスガデスー! 教習生のカガミデスー
降水確率は 50% ぐらいですが、それよりなにより予想最高気温が
11 度なんてマフユデスー
明日卒業検定の方、教習の方、くれぐれもケガにはご注意ください。
緊張して体硬くなった上にこの寒さでは余計動きが悪くなります。
防寒対策忘れずに。

明日はおとなしく滑車でも回すとするかー。
9774RR:01/12/06 01:09 ID:xe+YzhEO
こんばんは〜。
今日から僕も皆さんの仲間入りを果たしました。
うちの教習所は小型限定を卒業した後1ヶ月以内にまた入れば、申し込み金
がいらないという事で小型限定→限定解除というようにしました。
今日は集団教習をやって来たんですが、クラッチの意味は理解して入るんですが、
いざやってみるとなったら、パニくって僕1人だけエンストばっかしていました。
この調子だと補講が増えて普通に2輪免許取るよりお金が掛かってしまうかも。
(安くなると思ったが裏目に出たか...鬱)
10あひる:01/12/06 01:32 ID:dJ6aDD1C
>9
心配ないです。すぐ慣れますよ。
あわてないで、リラックス、リラックス。
大型免許取得まで、楽しんでがんばってください。


part6にして、とうとう「取得」スレになったんだなぁ(感慨深
11パーやん:01/12/06 01:35 ID:vHrrGBxg
皆様、応援ありがとう御座います。

>>筋肉痛様
ええ、麻薬です。やめた時の禁断症状は、どんなもんでしょう?不安です。

>>前スレ577様
ありがとう御座います。ヘコタレずにガンバリマス。

>>コレダ海苔様、ANHELO@根性Ari様
寒いですがハートは燃えちょりますので、今年中を目指してます。

>>みこ様
貧乏なので予約&当日のみですが、20:00からの教習があるのでチョコチョコ
進んでます。

今日も行って来ました。何とか補習無しで進んでます。次は土曜日。でも、金曜は
宴会@仕事デス。二日酔いで教習受けそうな勢い。
12MAX:01/12/06 02:07 ID:H/dIwh8+
>>恥じめてさん
お〜〜!!まさか、いるとは・・・・でも、もう卒業しちゃったんですよね?
残念です。。。今日のシュミレタはそのガラガラ声の人でしたよ
腱鞘炎で手首が痛いって言ってました。指二本でアクセルを回しすぎたんですかね〜(w
とりあえず、明日のみきわめがんばります!!
1330代新人:01/12/06 11:24 ID:XSjmJLaX
根性アリさん、新スレありがとうございます。
このスレ最初のワ〜ショイ目指して頑張ります。

今朝起きたら背中が痛いんです。
僕も腰痛持ちですが、いつもとは場所が違う!
わき腹に近い背中です。どうしたんだろうと思いをめぐらせると・・・。
そう、昨日のスラロムで普段使わない背筋を酷使したからだ!
今まで失敗していた時は正直上半身で操作していました。
ところが昨日はニーグリップをしっかりキメて、腰でバイクを振り回す感じで行うと、
上半身に力も入らないしバイクもスムーズに動いてくれました。
下半身をニーグリップで固定してバイクをコントロールするにはやっぱり腰が大事だと
身をもって実感した今朝でした。
そう思うとこの痛みもココチヨイ!
1430代新人:01/12/06 11:46 ID:XSjmJLaX
以下前スレへのレスです。
>>955 みこさん
この雨の中乗車してるのかな?
焦らず行きましょうよ。
昨日インストラクターに教えてもらったのはニーグリップといっても
膝で締めるのではなくくるぶしでも締める感じだということです。
僕はどうしてもつま先が外を向いてしまったのですが、くるぶしでも締めるようにして
びっくりするくらい安定しましたよ。
お金はかかっちゃうけど、路上で危ない目に遭わない為にも納得いくまで練習しましょう!
「逝ってよし!」「お前モナー!」楽しみにしてます。
みこさんと↑をしたいが為にk凸に入校する人が増えるかも・・・。(ワラ
そしたら1時間くらい無料で練習させてあげてください。>k凸様

>>958 MAXさん
もしかしたらヘリコプターのある教習所ですか?
よく近くを通りますよ。
僕は横浜在住です。
お互い頑張りましょう!
15ケミ:01/12/06 13:21 ID:qvgUR6BX
近頃教習所から帰ると眠くて即ダウン気味のケミでっす
何とか二段階は一日3時間ずつ乗って週末には卒検の予定です

イポーン橋は12秒ぐらい出せるんだけど、スラロムが6秒後半ぐらいかかって鬱気味です
急ぐとパイロンに当てるし

それでは、これからまた乗ってきます
1630代新人:01/12/06 14:20 ID:XSjmJLaX
>>15 ケミさん
僕も最近良く眠れますよ。
結構集中してるから疲れると思われ。
スラロムはちゃんと切り替えしてからアクセル吹かしてみてはどうでしょう?
速過ぎると思ったら後ブレーキを軽くひっかけてみては?
免許保持者の方からのレスがあるといいんですが、昨日やったばかりなので
自分に対するカキコだったりもします。
頑張れ〜〜〜!
17ANHELO@根性ari:01/12/06 16:32 ID:eW621Pwc
こんにちは。
今日、滅茶苦茶寒い上に、朝方雨でしたね。
うーん、皆さん無事にゴウカクされていれば良いのですが・・・。

>>9さん
そうですか、小型からの教習ですね。
小型と中型では、ポジション等の違いはありますが、基本は全く同じです。
発進時エンストすると言う事は、アクセル開ける量が足りていないと思います。
特に小型車の場合、低速トルクが少ないので、多めにアクセル開けないといけません。
中型教習時は、小型の癖でアクセル開けると・・・ロケットしちゃいますので、ご注意を。

アクセル回す→クラッチユクーリ離して行く→エンジン音下がる(ココがハンクラ)→
もうちょっとアクセル開ける(車体動こうとする)→アクセル開けつつ、クラッチを更に繋いでいく

でやってみて下さい。

>>10 あひるさん
あ・・・本当だ・・・タイトル取得にしてしまった・・・。
拾得のままにして置こうかと思ったのですが、焦りすぎました。
ウツダ・・・・。

>>11 パーやんさん
♥は熱く燃えて居るんですね。
その気持ちを大事に、頑張って下さいね。
二日酔いでは、確か教習は受けられなかった記憶が。

>>13 30代新人さん
スラロム、意外な所を使うので、筋肉痛になりやすいです。
特に、腰の横〜後ろが・・・・。
バイクは、腰で乗る乗り物だそうですから、腰が命!ですね。
18ANHELO@根性ari:01/12/06 16:32 ID:eW621Pwc
>>15 ケミさん
週末試験ですね〜
イポーン橋は十分タイム出ているご様子ですね。
スラロム、六秒後半であれば、良いのでは無いでしょうか?
タイム出す為に、アクセル開けまくって、パイロン掛け検定中止より・・・。
もしかして、パイロンに寄り過ぎていませんか?
内側に余裕を持って、回ってみては如何でしょうか。



では!
19707:01/12/06 16:35 ID:ZpBMwpvc
前スレの707です
今日雨の中、卒検受けまして何とか受かりました。
1番最初のクランクの中でパイロン倒しそうになって急ハンドル切ったら左足ついちゃって
そのあとその出口で逆にバランス崩しちゃって今度は右足ついちゃったのでもう無理だと思ってました
でもそれで開き直ったら残りはうまくいきました。

part2から参考にさせてもらい、ようやく自分も二輪海苔の仲間入りできそうです。
明日は鴻巣で学科試験がありますが、何とか終わらせて免許を手にしたいです。
20筋肉痛:01/12/06 16:43 ID:QJGxur0H
根性ari氏新スレサンキュー!昨晩から徹夜で仕事でヒマ無し野郎だった・・・。
取得日記になったこのスレ、なんだか感慨深いなぁ・・確かに。

>>前スレ951 30代新人氏
スラロムのマジンゴゥは俺にもあわなくって(wそいつだけだろうなぁ〜と思ったよ。
マターリする心持と、あとは勘だろうから、うまくいくようになって良かった!
後は勘を鈍らせないようにキープあるのみ。俺は得意科目だったスラロムが最後位に
何故か苦手科目になったさ・・・。

>>前スレ945氏
今日見極め&卒検のはずだけど、どうだったろうか?みきわめてすぐに
卒検って出来るところもあるんだね〜。ビクーリ。

>>前スレ954 MAX氏
そう、シミュでもエンストするんだよなぁ〜!俺が車の免許取った時とかって
すげーショボいシミュだったのに、マシンも進化するわけだなぁ・・(しみじみ)

で、今日はチュガタで波状路やらせてもらったの?あれって俺は意外に苦手意識
あったんだけど(ミスったのって最初の1回こっきりだが・・・)面白いと
感じれるのはいいことだね。750で立って早くやりてー!と思った貴方は
もうすっかりバイクの虜(w

>>前スレ955 みこ氏
うむ。じわじわユクーリマターリと握って踏んでみてくれ〜(w
MAX氏の言うとおりフロントのブレーキの使い方は最後の方でいいよ。
急制動以外は。考え方としてね。リアのブレーキから徐々に踏み出して
それにあわせてフロントをゆっくり、これだね。最強(w 頑張るべし。

>>2 根性ari氏
マジンガーは、20代中盤が限界のテーマソングって感じだけどね(w
でも俺にはあわなかったなぁ・・。人それぞれのテーマってのがあるんだ
ろうね。はとぽっぽの速度が人それぞれ違うように。

>>9
最初は緊張するですよ、誰でも。力まずにリラクスして、楽しむ位の気分でいって
みましょう。エンストなんて「僕1人だけ」じゃないですよ。俺だってイパーイ
しましたから。失敗させてもらう為にお金払って通うんですから、気にしないで
早くコツを掴む事の方に考えを前向きにもってって下さい。頑張るべし!

>>11 パーやん氏
教習所卒業した後の俺はほんと〜に数日間脱力〜って感じでした。
禁断症状は異様な早起き、原付に乗る際の太ももがくっついていることへの違和感、
未だにチュガタ・オガタの卒検コース4つ全部口でソラで言える、など数えるときりがあり
ません(w しかし、免許に刻まれた「普自ニ」を見てニヤける、交差点でたまたま
停車したバイクに釘付けになる、などの楽しげな禁断症状もあるのでお楽しみに。

>>15 ケミ氏
スラロムは進入する瞬間は少しゆっくり目でオケー。入ったらすぐに目線を手間の
パイロンよりも次のパイロンへ、と先へ先へと送るように。腰を使って
パイロンを避けた時(バイクを傾けた時)、アクセルを少しだけふかして
バイクの車体をおこす、すぐアクセルは戻す。その惰性で次のパイロンを
避けだす、の繰り返しをリズムよくやればタイムは伸びます。

理屈で言うと難しいけど、傾けた車体を起こすアクセルのふかしタイミングと
パイロンを避けるというリズム感さえ掴めばオケーなので、ガンバルベシ!
2130代新人:01/12/06 16:44 ID:XSjmJLaX
>>19 707さん
合格おめでとうございます。
Part6初ワショ〜イですな。
ヘタレなんでAAなしで恐縮ですが、ワ〜〜〜ショイ!
22筋肉痛:01/12/06 16:53 ID:QJGxur0H
おぉ、打ち込んでる間にワショーイ報告だ!さぁさぁ新スレ初ワショーイでいってみよう!


  /■\    /■\   \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  (´∀` )   |<  今日もがんばって
 (    )__(    )  _| │  ワショーイしましょう!!
 \  /■\ ̄ ̄ ̄/.//|  \__________
  ) (    )  /┃.| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/   |__|/
      || ┃
      |_)



+    *      合格だワッショイ!!           +         +
  *            \\  707氏ワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
23筋肉痛:01/12/06 16:54 ID:QJGxur0H
ズレ鬱・・気持ちだけでも、ま・・・。しかも連続レススマソ。
2430代新人:01/12/06 16:57 ID:XSjmJLaX
>>17 根性アリさん
するとこの筋肉痛は上手くできた証でもあるわけですね。
しかし、背中の筋肉の使い方ってめちゃくちゃ難しいですよ。
意識して使うと言うよりも無意識に使ってましたね。

>>20 筋肉痛さん
焦っちゃダメって事ですね。
焦るとすべての動作が早目になって、さらに焦る原因となる。
当面の目標は免許取得であっても、実際は路上での安全走行ってこと、忘れちゃいけないですね。
ここんとこ教習を始めたばかりのバイクに乗れるだけでうれしいって感覚が
薄れて課題クリアのことしか目に入ってませんでした。
もちろん課題クリアは大事だけど、それは安全にバイクを操るために必要なことなんですよね。
なんだか目からうろこでした・・・。
25みこ ◆F32vuk/Q :01/12/06 17:01 ID:E17/9l2g
>> 根性ありさん。筋肉痛さん。
今日は転倒しませんでしたー!
雨だったから、ブレーキングもちょっと甘めで
見てもらえたみたいです(w
でも、ギュッ!→ギュゥー!って感じでやれた(つもり
次回はスラロム&イポーン橋!!
今日、ちょっとだけやったんだけど
イポーン橋は、できそうな予感…(ウフフ

>> はむ三郎さん
いやぁ。遅れてるからキャンセルしたくなかったのよ(汗
んでも、雨でもなんとかなりましたょ♪
鼻が真っ赤になりましたが(恥

>> あひるさん
うゎぉ。チョコチョコ進行ですか!!
しかしそれでも負けそうなのでがんばらねば。
一緒にワショーィ目指しましょうね!!

>> 30代新人さん。
雨の中走ってましたょ!!
焦らず、マターリ追いかけますわー。
ニーグリップ意識しすぎて、内腿が
超筋肉痛になってたりして(汗
ってか、合言葉のために人が入るんだったら
金くれや(w>k凸
26みこ ◆F32vuk/Q :01/12/06 17:09 ID:E17/9l2g
>>19=107 さん
わぉ!おめでとーございます!!
いーないーなー。ワショーィ!!!!!!

以上。情報処理授業中につき地味に失礼(w
(先生巡回中)
2730代新人:01/12/06 17:13 ID:XSjmJLaX
>>25 みこさん
寒い中お疲れ様でした。
雨の中の教習、チトウラヤマシイ・・・。
僕は次の教習は土曜日の9:40にシュミ、10:40に乗車です。
それまではキャン待ちもできないんで、追いつけるかもしれないですね。
最初の時間に教えてもらった指導員さんは、k凸に就職した時にニーグリップを意識しすぎて
しばらく内転筋(内モモ)が筋肉痛になったそうですよ。
素質アリ?
28707:01/12/06 17:51 ID:abXma99Q
ワショーイしてくれた方ありがとうございます!

             -= /■\
           -=≡ ( ´∀`) ジブンデモ ワショーイ
           -=  ( つ┳つ
          .-=≡ | |┃|
             -= (_ )┃.)
           -=≡ (◎) ̄))

         -=≡ /■ヽ  ワチョーイ
         -= (,,・д・)
       -=≡ ( O┳O
          -= ( ノ/ノ
        -=≡ (◎) ̄))
29コレダ海苔:01/12/06 19:04 ID:MwbxHTRd
みなさん、寒い中お疲れ様でした。一応、2段階の見極めをもらいました。
来週土曜日卒検です。今日は、雨だったので急制動14mでしたが、
晴れると11mになっちゃうんですよね?ちょっとそれが心配です。
ブレーキの
1小指+親指
2さらに薬指+
3で中指+
4で人差し指
5でウマー
となるようにがんばります。

急制動練習中にこけた人、2人見ました。ちょっとビビリましたよ。
で帰りの公道、車で信号待ちしてたら横をすり抜けした原付が前のほうで
こけてました。
よりによって、見極めモラッタ日にこけないでよ・・・。鬱だ。

>根性ari さん
新スレ設立どうもっす!!
500行く前に免許取りたいです。

>筋肉痛さん
パート4見ましたよ。根性ariさんとの初の掛け合い
読んじゃいました。これからも、熱いレスよろしく!!

>ぱーやんさん、三十路さん
一足お先に卒検頑張ってきます。でも来週です・・・。イメトレと過去すれ
読んで勉強します。

>707さん
こぴぺでスマソ


        +   オニギリ ワショーイ         +
    +        /■\  ○      +
      + \  ⊂(´∀` )⌒ヽつ   //
   +      \     U′     /   +
         ワッショイ  )) ((    ワッショイ
ワッショイ /■\■\        /■  /■\
  (∩´∀`)∀`)∩彡((∩(´∀`(´∀`∩) ドウアゲ ワショーイ
  (    つ  ノ    \  ⊂    )
   ( ヽノ  ))     ( (  ( ( (
   し(_)_)_)     (_(_(_)`J
30いんとる:01/12/06 19:59 ID:TtGMwfcN
本日普通二輪の免許とってきました〜。めでたく金免許から青免許
です。そいでもって、その足で大型二輪の申し込みをしました。

そんなわけで、また教習生活スタートですので、よろしくです。
31ケミ:01/12/06 20:42 ID:qvgUR6BX
小雨の降る中乗り回してきました
イポーン橋の時私は浦島太郎を歌ってます。んで、その直後にあるクランクでもしもしかめに変わります(謎)

>30 いんとる氏
大型の人ってめっちゃうまそうに見えるんですよね。チュガタの見本になれるようがんばってください

>29 コレダ海苔氏
見極めおめでとうございます。転けてる原付はDQNってことで気にしないようにしましょうや(w

>20 筋肉痛氏
アドバイスThxです。腰で移動するように意識してみたら安定するようになってきました
あとはパイロンに当てなければ……

それにしても、シュミレータの予約で予定が狂うことってありません?>All
32筋肉痛:01/12/06 20:57 ID:QJGxur0H
>>24 30代新人氏
そうだね〜、課題ってのは公道を走る際に安全に走れるようになるための
テクニック上げの為のものだからね。なかなか難しいとは思うけど、焦った時
こそ冷静になれるようになりたいもんっすよね。

卒検の合格発表の際に「今日の気持ちを忘れないようにね」と検定員に言われた
んだけど、これってほんとにそうだなぁ。初心忘れるべからずってまさにこれだね。

>>25 みこ氏
おぉ、一歩一歩と上達してるね!雨の日で大丈夫だったらドライな路面だったら
もっと安定してとまれるよ。雨の方がブレーキって難しいからね。その調子で
次回も行ってみよう!イポーン橋は目線・ニーグリップ・乗っかる時はサッと速めに
乗っても(・∀・)イイ!とブツブツ呪文のように唱えつつスタート位置について
みよう(w

>>前スレ707氏
又、気が向いたらワショーイでもしにきてくれよ〜!ジンジャーもいいけど、
ヤパーリバイクだべ(w

>>29 コレダ海苔氏
前に根性ari氏も書いてたような気がするけど、自分の過去ログって結構
恥ずかしいよな・・(w でもご堪能いただきありがとう〜、何か役立つ事でも
あったらいいんだけどなぁ。

ところで卒検までの間はイメトレしてコース完璧に頭に入れよう!これでだいぶん
気分が楽になるのだ。緊張でコースが頭から吹っ飛ぶ事もあるので。
頑張るべーし!

>>30 いんとる氏
いいぞいいぞ〜〜!大型カマ〜〜ン!(w 間があかないと感覚もそのままバチーリ
残ってるかと思うので、教習を余裕もってやれるぞ〜。楽しみつつ適度な緊張感
でファイッオー!だ!!
33筋肉痛:01/12/06 21:04 ID:QJGxur0H
打ってる間にケミ氏がきてたのか。今日はそおゆうのが多い俺・・キー打ち遅く
なったかな・・。

>>32 ケミ氏
腰の感覚とかわかってきた?パイロンにあたるのは意外と目線が関係してたりするよ。
最初のうちは恐いと思うけど、今よりももう少しだけ速めに目線を送って先を見る
ように意識してみては?頑張るべっし!
34MAX:01/12/06 21:05 ID:wh4Y59x7
今日はセット教習みたいな感じでシュミと学科11番でした。シュミは人とかチャリンコ
が飛び出してきてアボってやろうと思いましたがなんとかブレーキが間に合ってアボれません
でした。しかし、逆にタクシーだのバイクだの色々なものに突っ込まれて自分がアボってしまいました。
危険予測のディスカッションは指導員と僕ともう一人とで雑談をして終わりました。バイクの話しとか教習所の話しとか
色々できて楽しかったです。次に雨の中実車・・・急制動で後輪がロック気味でしたが
なんとかみきわめをもらって、日曜日に卒験受ける事になりました。
雨の中のバイク教習も新鮮で楽しかったです。

>>30代新人さん
そうです!!屋根の上にヘリコプターがあるところです。
教習所の所の坂ってすごく急で僕の原チャは25キロぐらいしかでません。。。
もし、あの坂をちんたら原チャが走っていたら僕かもしれないので、窓から「逝ってよし!!」
って叫んでみてください(w

>>筋肉痛さん
立ち姿勢ってすごく開放的な感じがして楽しいですよね〜ホントにバイクの虜になっちゃったのかも・・・
でも、いざ免許を取っても慢性的な金欠病なのでバイクを買えないのがつらいです。。。
35774RR:01/12/06 21:19 ID:56dz8UkP
大雨の中で教習してました。しかも1段階目の見極め。そのまま2段階目の1時間目に突入。
毎日2時間連続で乗るってカナリ疲れます。最短で来週月曜に終了らしいです。
雪が降らなければ。大型って1週間で取れるのか・・・

降雪は敵ですね。北国のみなさんお互い頑張りましょう。
36コレダ海苔:01/12/06 21:38 ID:Io5DeZsz
再び登場。すいません。
今日会社休で教習所行ったので、今ちょっと仕事してきました。
家から近いんです。バイクで10分くらい。まあ、それは余談として・・・。

>筋肉痛さん
アドバイスありがとうございます。
「目覚めのイメトレ、食後のイメトレ、糞してイメトレ、そいでもって学校の
トイレでイメトレ」でしたっけ?スモーキン・ブギの歌詞?
まあいいや。そんな感じで、常にイメトレするようにします。
で、質問ですけど急制動って、自分のギヤ付の原付で練習したいんですけど、
効果ありますかね?前ブレーキの感覚とか・・・。

>ケミさん
うん、みたら半ヘルのDQNでしたよ。さいわい、ひじを擦りむいてただけみたい
でしたけど。ところで最近2ちゃんねるって「どきゅん」の事「DQN」と
言うんですね。ちょっと「ドラクエ」っぽい。

>いんとるさん
また頑張りましょう!!テンションあげっぱなし!!です。

>35さん
はやいい〜。うらやましい。寝る前にストレッチ5分間くらいするだけでも
効果的ですよ!!
37774RR:01/12/06 23:24 ID:hOFlG57x
>>20
筋肉さん!それが向こうの手違いで卒検は今日じゃなかったのだ(苦藁
今日は見極めをなんとかクリアー!(藁
でも雨の日に初めて教習したからちょいビビったぜ!

それにしても今日は寒かったよな〜
雨は反則だね(藁
38♂20代半ば:01/12/06 23:27 ID:POlcjw1H
今日はシミュレータのみでした。
2段階1時間目。

噂の当たり屋の存在は確認できませんでしたが
不覚にも背後から救急車(鎌倉市消防本部と書かれていた)に追突されてしまいました。(w

慎重に運転したいものですね。
39みこ ◆F32vuk/Q :01/12/06 23:35 ID:sECOYFBU
>>27 30代新人さん
雨の中は、カナーリ寒かったですよー。
いい経験になったとは思うけど。(鼻タレまくり
土曜日のシミュは、予約取れませんでした(泪
明日乗って、普2の11終わったら
火曜日に、シミュと、普4です。(午前中)
教官も内腿筋肉痛になったですとぉ?!
素質アリ…むふ(運動不足なだけかも(w

>>32 筋肉痛さん。
上達…ちょっとしてるかな(w
前より少し余裕もって乗れるようになったと思う。
イポーン橋って、ローギアで乗るのでしょか?
っちゅー事は、つないで乗ったら
半クラで、ハンドルフリフリで通かって感じなのかなぁ。
スラロム…出来なそう。超不安(汗

なんか心得あります?イポーン橋&スラロム。
とりあえず、筋肉痛氏の言うとおり
ニーグリップと、目線(先?)だけ意識すればよぃのかな。
あふー。緊張。でも楽しみ。
40774RR:01/12/06 23:34 ID:SXJ9lqlR
現在大型二輪、9時限終了。
急制動が苦手です。
普通二輪のときよりも重量があるせいで難しい。
一応、早めに40キロ出すようには心がけているのだけど
ブレーキングのタイミングがつかめないし、
11メータ以内で止まるの苦手(今日は前輪ロック二回・・・・)。
どなたかよい方法ご存知の方、教えてください。
あさってには卒けん予定。
41ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/06 23:56 ID:4+xefAcJ
こんばんは。

>>19 前スレ707さん
雨の中卒業検定・・・合格オメデトウ!
 |
 |■ヽ
 |∀・) コレデ ライダーダ ワチョーイ!!
 |ノ○
 |
 ̄ ̄ ̄ ̄
雨の急制動って、怖いですよね・・・学科試験、頑張って!

>>20 筋肉痛さん
いえいえ、徹夜のお仕事お疲れ様です。
新スレ、立てたのは良いのですが、「拾得」じゃ無くなってしまいました。
うーん、あの方が良かったなぁ・・・。
マジンガー・・・何故か知っているんですよ。グレンダイザーとか。(w

>>25 みこさん
雨の方が、慎重に運転しますから、かえって安全かも知れませんね。
イポーン橋、最初は通る事を目標にして下さいね。
膝はしっかりタンクをホールドして、目線を先に。
スラロムも、同じく通過する事を目標に・・・・。
スラロムも、タンクをシカーリホールドして、腰で回ってください。(説明し辛い・・・)
ブレーキは、ギューーーーーッを心がけて、体が覚えるまでやって下さいね。

>>29 コレダ海苔さん
ブレーキは、小指からゆっくり掛けるのがコツですね。
500行く迄に、ゴウカクワショーイ出来たら良いですね〜
頑張れ〜
42ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/06 23:57 ID:4+xefAcJ
>>30 いんとるさん
おぉ〜今日はゴウカクラッシュだぁ。

今日ねゴウカクしたの〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄    
     /■ヽ ■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,・д・)∀` )< 良かった良かったワショーイ!!
     (  ⊂   )  \_________
      ∪∪ ( (
        (_(_)

やはり、色は戻るんですね。
あぁ、金色免許が更に延びちゃったなぁ。

>>31 ケミさん
シミュレタ・・・なかなか予約が取れない上に、時限が固定されていますからね。
私も、此れのお陰で、結構ずれ込みました。

>>34 MAXさん
雨の中の教習、なかなか楽しいものですよね。
急制動とかはちょっと怖いですが・・・・。
今週末に卒業検定ですね。
しっかりイメトレして、本番に臨んで下さいね。

>>35さん
雪国って、そろそろ教習が終了するんでしたね。
私の知り合いも、チョット焦って通っています。
既に所内の一部が凍結してしまって、怖いそうです。
43くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :01/12/07 00:12 ID:o4D90qv+
みなさんはじめまして!くじら30歳と言います。今日から皆さんの
仲間入りです。よろしく!

私も今日某茄子が出たその足で(笑)チュガタの申し込みに行ってきました。
お昼に申し込んできたのですが、丁度夕方からの適性検査が空いているとの事で、
早速やってきました。
初乗りは9日(日)になります。果たしてどうなる事やら・・・

ところで質問なのですが、私が通う教習所ではメットを貸してくれません(w
で、早速買わなければいけないのですが、ジェットヘルでお勧めな奴があったら
教えていただけませんか?板違いな質問で申し訳ないですが。
44774RR:01/12/07 00:20 ID:eyUASDHI
ブレーキの掛け方は
最初に少しだけ掛ける、フロントのサスが沈むからそれを覚える。
乗らない時でも練習になるよ!
沈みきった所できゅー-----とゆっくり掛ければOK
急制動は余裕があるから落ち着いていけば出来るようになるよ!
姿勢も大事で、たとえが難しいけど臍辺りを引く感じかな?
45筋肉痛:01/12/07 02:50 ID:ePycMKG5
>>34 MAX氏
そうか〜しばらくは買えないのか。それは残念。じゃぁその分しっかり体に叩き込んでバイクの勘を養おう!
俺は今の原付が寿命だから、と思って免許を急いで取りに行ったのに、最近元気になってきて嬉しいような
悲しいような(w ま、でもこの冬はもたなさそうだけど・・・。

>>36 コレダ海苔氏
スモーキン・ブギ・・にワラタよ(w しかしそんな感じだっ。コースを暗記しつつイメトレとセットでやるのが効果的。

ところで俺は実はギア付のバイクに乗った事がない人なのでギアの感覚はなんとも意見しようがないんだけど、
自分の原付でブレーキの握り方とかはやったなぁ。フロントのブレーキを小指から内側の指に向けて握って
いく練習。急制動の時ってこの握り方結構効果あるから役立ったと思ってるよ。会社の帰り道の下り坂で
よくやりました、はい。

>>37
筋肉さんってチョトおもしろい(w その呼び方でコテハンでないのに貴方だとわかる俺(w
ところでみきわめクリアーおめでとう!雨の日の教習も公道に実際出てから役立つと思うよ。だから重要かと思われ。
急に降ってきたとき恐々乗るのも嫌だろうし、良い経験できて良かったね。

>>39 みこ氏
上達しない人なんて居ないぞ〜!効果はチョトずつでも必ずあるのだ。ちなみにイポーン橋はローギアで乗る!たぶんイポーン橋
手前には一旦停止があると思うので「ゆっくりいかねば!」というプレッシャーにかかって乗り上げる時から超スローで行く
人も多いのだけれど、乗っかる時だけはサッとすみやかに乗った方が良い!これで成功率はそこそこあがるよ。基本的に
俺はサッと乗っかった後、ちょっと乗っかりスピードが速かったならリアで減速してハンドルをフリフリしながら通過して、
フラつきが大きくなりそうになってきたら半クラつなぐ、で、又耐えるの繰り返しで逝けたよ。

スラロムはある意味リズムだしね。対照的な二つなので、まずは目線、ニーグリップを意識してみるところからで十分。
ちなみにスラロムは進入するとき心持ユクーリ入ると良い。このあたりもイポーン橋とは逆。しかしあまりユクーリ過ぎないように。
適度な加減を自分の感覚で覚えるべし。ファイッ!

>>40
俺も卒検前に急制動がダメダメになっちゃったもんで、気持ちわかるっす。書かれているとおり、速めに40km出してアクセル
戻しておくのは必須です。後はここでもくどいように書いてますがフロントからまずは握りましょう。リアなんて結構速度が
落ちてからでオケー。フロントは小指から内側の指へ順番に意識して握っていってみてください。
ただし気持ちマターリな加減で、です。バババッと握りこんでいったらロックが待ち受けてます。その感覚をまずは
11mオーバーしても掴んでからだんだん握り方を少し早めていけば制限距離以内で止まれるかと思います。頑張るべしっ!!!

あと、>>44氏の書かれている事は非常に(・∀・)イイ!感じです。まさにそう!って感じなので実践あるのみっす!

>>41 根性ari氏
実はまだ会社(アセ 今終わってこれから帰るんだけどね〜。
俺的には取得で(・∀・)イイ!と思うけどなぁ。まぁ慣例的なタイトルだったから残念な気持ちもわかる〜。

しかし、根性ari氏って確か俺より年下だったかと思うんだけど、よく知ってるなぁ(w グレンダイザーって・・!!(禿ワラ

>>43 くじら30歳氏
ウェルカム優良スレへ(w 俺はメットはレンタルだったもんで、アドヴァイスできないっすけど、程よい緊張感と楽しさを味わえる
教習になることを祈ってますんで、お気軽にきてください。
46あひる:01/12/07 10:01 ID:fEhErYjw
>根性ariさん
取得でokっすよ。普通の人はなぜに拾得?って思うし。
出入りの多いスレだから、タイトルは分かり易いにこしたことは無いっすよ。


>くじら30歳さん
無難そうなところで・・・
http://www.shoeihelmet.co.jp/SPORTSJET/SPORTS-JET.htm
http://www.shoeihelmet.co.jp/STANDARDJET/STANDARD-JET.htm
http://www.arai.co.jp/jpn/pro_opn.html
とりあえず、買おうと思ってるバイクに似合いそうなのを選ばれるのがよろしいかと。
JIS−C種の確認はお忘れなく。
ちなみに私はアライのSZ−αてのを使ってます。
ジェットは軽いし視界もいいし、二輪教習にはもってこいですね。
4730代新人:01/12/07 12:32 ID:LUTzUZlk
昨日今日と教習がないのですが、禁断症状だ〜〜〜〜っ!!!
バイク乗りたいなぁ〜。
仕事も手につかないです。(ワラ

>>29 コレダ海苔さん
なるほど〜。参考にさせていただきます。
僕の場合停まる直前でFフォークガックン、アラッってな感じが多いですね。

>>30 いんとるさん
良かったですね。大型も頑張ってください。
でも金→青ってなんか不条理ですね。

>>31 ケミさん
メドレーマンセーです。僕は余裕なくて歌ってられません。(泣

>>32 筋肉痛さん
一本橋は渋滞の時などのコントロールの仕方かな?
スラロムは危険回避でしょうか?
そう考えると渋滞している横をすり抜ける時にはやっぱり先を見ますよね。
バイクの特性と実用を考えると自然と先を見るようになるのかも・・・。
練習のための練習じゃ意味がないと思います。

>>34 MAXさん
ヤパ〜リ、あそこでしたか。
何でヘリコプターがあるのか、ずっと疑問に思ってました。
自動車の路上はつらそうですね。
見かけたら叫びますから、その時は「ウマ〜」と返してください。

>>35さん
雪国の事情はわからないのですが、幹線道路とかはバイクは走れるのですか?
免許取ったら温泉に行きたいです。

>>38 ♂20代半ばさん
次の時間はシュミです。
なんでもアレは危険な目にワザとあって経験するためのものだそうですね。
鎌倉市消防からクレームは来ないのかな・・・?

>>39 みこさん
追いつけそうで追いつかないですね〜。僕は16日が卒検予定ですよ。
でも、予定は未定・・・。(ワラ
ほかの人のアドバイスと反対ですけど、僕はスラロムはリズム取っちゃダメでした。
一定のリズムでアクセルを開けると、微妙にタイミングがずれてきます。
アクセルを開けるタイミングは一定ではなくて牌論を超えて車体が向き直ってからって
教わると思います。
でもスピードや角度によってタイミングは変わってくるのでご注意です。
上手くライン取りができればきっとリズム良く回れるんでしょうね。
がんばれ〜。
4830代新人:01/12/07 12:45 ID:LUTzUZlk
>>43 くじら30歳さん
うちの教習所では無料レンタルなんですが、僕にはみんな大きかったので購入しました。
ショウエイのシンクロテックってやつです。
フルフェイスなんだけど、あごの辺りからパカッと開いてジェット型になるタイプです。
多分みこさんもメーカーは違っても同じタイプのものだと思います。

ヘルメットの選び方は基本的には個人の好みかと思いますが、
乗り方やバイクのタイプにもよると思います。
ただ、教習所では視界よりも指導員の声が聞き取りやすいと言う意味で
ジェット型のほうが良いかもしれませんね。
僕は免許取ったら高速道路を使いたいのでフルフェイスにしました。
↓ご参考になれば・・・。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1002937501/l50
(【復活】ヘルメット総合スレPart1 )
49ハム三郎:01/12/07 13:14 ID:eStGTTAq
大型2輪1段階 2H目、3H目を乗ってきました。

2H目は1段階用コースを覚えるということで、クランク、S字、
スラロム、イポーン橋と一通り走ってきました。
思い描いた走行イメージと大きくズレたのはクランク、イポーン
橋でした。
スラロムは「こんなにパイロン間隔広かったっけー?」とうれし
い誤算で、調子乗って攻めまくってきました。
スロットルチョビット開けて立ち上がりーの、直後にリアブ
レーキ踏みーの、パイロンかわしーのと。
リズムに乗ると「乗れてるぜ!、オレ」の快感。
リズムをはずすと「乗れてないぜ、オレ」で、鬱だ死のう。
スロットルはチョビットしか開けられないんですけど、そこ
そこメリハリ付けて走れました。
目線は絶えず一つ先のパイロンです。

クランクは目線近すぎと、股開いちゃってダメダメ、イポーン橋は
最初にうまく乗れるかどうかでその後渡りきれるか落ち
るかがはっきりしました。うまく乗れないと半分もいか
ずにバランス崩して落ちましたね。
時間的には速すぎることはなかったようです。

股開きは中免取得時にもいわれていたことなんで、9年
たっても全く成長してないってことですね。おもいっき
りクセなんでしょうけど。

3H目はクランク、S字、スラロムの繰り返し練習でした。ヘタクソだっ
たのはやはりクランクでしたね。でもここは特にテクニックはいら
ないと思います。目線勝負ですね。

途中コース間違えてしまったんですが、そのおかげで
8の字やらせてもらえました。これオモシロスギー!!
5分もやらせてもらえなかったんですけど、もっとやら
せてくれよゴルァ! デス。
リアブレーキで速度落としてバンク、そのままコーナリ
ングして立ち上がりでスロットル開け、と思ったら
即リアブレーキで速度落としてバンクと・・・
慣れてくると速度上げられます。速度に比例してバンク
させる角度も深く、また目線もさらに先を見なければな
りませんが、左右にひらりひらりと「乗れてるぜ!オレ」
の快感を堪能できます。

とりあえず当面の課題はクランクの目線送りです。
股開きは・・・ちょっと意識しよう。
50筋肉痛:01/12/07 15:38 ID:ePycMKG5
>>47 30代新人氏
そうそう、ヤパーリ公道に出た時のことを考えてやってる課題であって、
課題の為の課題ではないよね。きっと自転車乗ってたりする時でも目線は先を
見てたり、当たり前のようにやってるんだろうけど、教習所というスペース内
では目先のものを見がちになってしまうのかもしれない。

でもそれだけわかってたら大丈夫だと思われ。イポーン橋やスラロムはまさにその
公道での事例がピターリあてはまってるよな!俺の教習所は4輪コースがあって、
2段階入ったらそこに乱入して走る練習するんだけど、四輪も教習車だからヤパーリ超
低速なわけ。そこで低速で後ろを走りつつ、フッ・・と「あぁ〜この低速での走行が公道
での渋滞時なんかに実践することになるんだろうな」とか思ったよ。

>>49 ハム三郎氏
楽しく教習できてるようっすね!いい感じ。8の字はなかなか楽しいよなぁ〜。
俺の時は大型の教習時、8の字の丸い部分だけを3人で最低でも35km以上出して
ひたすら運転姿勢インアウトをやらされた覚えが。でもこれは楽しかった(w
8の字も意外にニーグリップ結構重要なんで、意識して頑張って下さい。
51♂20代半ば:01/12/07 16:44 ID:VVB/t3a7
何も知らずに教習を受けていましたが、
第二段階はシミュレータが多くて練習する時間が少ない事に驚きです。

1日乗らなかっただけで感覚が鈍ってしまう…。
52774RR:01/12/07 17:32 ID:B9vff3dY
チュガタ取って2ヶ月、バイク乗って約1000kmだけど大型取ろうと
思ってる。1万円だけど割引あるし適性検査免除期間中だから
すぐ教習に入れるしね。今なら検定コースも大体覚えてるし。
新車買ったばかりなのでチュガタの時みたいに鬼予約しないで
マターリ通おうと思う。でも引き起こしできるのか不安。
53みこ ◆F32vuk/Q :01/12/07 18:00 ID:rJzimcBy
やったぁぁぁぁぁっ(嬉
イポーン橋と、スラロムできたよー!
申し送りの欄に、何も書かれなかったっ!

みんなに当たり前の事が、感動的な今日この頃(w

根性ありさん。筋肉痛さん。30代新人さん。
ありがとーございました。
イポーン橋のとき、ブツブツ唱えました(w
スラロムも、まぁなんとか、って感じ。

次はシミュだー。

>> 30代新人さん
16日が卒検?!はやすぎーっ(汗
かなり乗ってるんですね。。
車もってるのかな?(学科ないのかな、って事ね)
あたしなんて、13日に第1段階みきわめ(予定)
あわわわ。これでは追いつけませぬ。
よもやすると接触せずじまい?!(w

2週間ぶりに原付のって「何この軽い乗り物…怖い」
などと思ってしまったワタクシ。
バイクになれたっちゅーことかしらん。
54みこ ◆F32vuk/Q :01/12/07 18:04 ID:rJzimcBy
>> 30代新人さん
今上のレスで気付いたけど
ヤパーリ、ばかっとジェットにもなるメットですナ。
最初に貴殿をお見かけ致しました時に
同じトコが切れてるナーと思ってたのですょ。
夏はジェットにしちゃってますょ♪ワタクシは。
55ANHELO@根性ari ◆skANHELo :01/12/07 18:25 ID:x3Zk4+Fq
こんばんは。

>>43 くじら30歳さん
そうですか、日曜日から教習ですか〜
ヘルメット・・・私は良く知らないんですが、此れは言えますよ。
良いものを1つ買っておいた方が良いです。絶対。
卒業後にも、使えますしね。
AraiやSHOEIでも、型落ち品であれば、安いです。

>>45 筋肉痛さん
そうですか、やはり取得の方が好評ですね。
まぁ、別段思い入れがあった訳ではありませんので・・・。
グレンダイザー・・・何故か知っています。 スペースサンダー!!(w
・・・激しくスレ違い・・・。

>>46 あひるさん
そうですね、判り易い方が良いですね。
しかし、凄い人の出入りの激しいところですよね・・・ココ。
更に2ch内有数の、かなりの優良スレ・・・。

>>47 30代新人さん
乗れなかった時の焦り、判ります、凄く判ります。
そんな時、私はイメトレしてましたね・・・。
傍から見て、怪しい人・・・。

>>49 ハム三郎さん
クランクが不得手ですか・・・。
ニーグリップが甘いと、結構怖いですよ。
目線も去る事ながら、グリップが甘いと、ふらつきの原因になりますし・・・
内股気味に乗ると、結構グリップできますよ。
56ANHELO@根性ari:01/12/07 18:26 ID:x3Zk4+Fq
>>51 ♂20代半ばさん
皆で、イメトレですよ。
って、まるで私・・・イメトレ教教祖みたいですね。(w

>>52さん
そうですね、今のウチですね。
教習コースを覚えて居る+教習修了から日が浅い+割引有り+やる気が少しでもある
こりゃぁ、行くに限りますね。
引き起こしは・・・チュガタしか無いので、判りません・・・スミマセン。

>>53 みこさん
おお、出来ましたか、イポーン橋+スラロム。
出来た感覚、忘れない様にイメトレをして下さいね。
特にスラロム・・・恐怖感が戻ってしまう+忘れ易いですから。
原付・・・今乗るとカナリ怖いです・・・軽すぎて・・・・。


では!
57四十路:01/12/07 19:27 ID:fMUISy7X
オーガタ一時間目乗ってきましたよ〜。
引き起こしも考えてたよりあっけなく起きてしまってアレッ!って感じ。
取り回しもあんまり重さを感じませんでした。

それにしても教習車はすっごく乗りやすかった。
CB750なんですけど、こんなに安定してるものかと思いました。
自分のZRXならこんな低速でバンクかけたらコテッといってしまいそうなところを
トコトコ走ってしまうし、トルクの太さを感じたな〜。

次の時間が楽しみです。
しかし、明日から北海道に2泊3日の出張だ・・・。
今度乗れるのは13日。早く来い!
58恥じめまして改め恥じめました(爆:01/12/07 19:36 ID:ieoTxgEE
スレが変わっても大盛況っすね!

>根性アリさん
今日バイク契約してきちゃいました!
納車は来週の土曜日の予定です。
たぶん整備は近くのバイク屋サンに任せると思います。
なんだか整備面に関しては、あまり言い噂聞かないので(w

>MAXさん
みきわめおめでとうございます!ワッショイ!ワッショイ!
あ、やっぱりガラガラ声の人でしたか(藁
香水くさくなかったすか?
折れも危険予測一人でしたよ〜
日曜日の卒検がんばってくださいね!
59一平:01/12/07 19:43 ID:lQNujFvE
しばらく離れている間に新スレが…。

免許取得に頑張る皆さん、辛くなった時は初めてバイクに跨った時の気持ちを思い出して。

>>57 四十路さん
教習車になってるバイクって地味ですが本当に乗りやすい、いいバイクが多いです。
私が通ってた所はゼファー750とGSF750でしたが、これも乗りやすいです。
ゼファーはニーグリップするとエンジンブロックが膝にあたって熱いのが難ですけど。(笑)
6030代新人:01/12/07 21:41 ID:LUTzUZlk
教習がある日は忙しいくせに、ないとメチャヒマなんだよな〜。
バイクのHP探しまくってました。

>>49 ハム三郎さん
大型はいきなりそんな練習をするんですね。
まだ中型も持っていないのに、チョット心が揺れる今日この頃・・・。
だってホンダのでっかいのって、かっこいいんだもん!

>>50 筋肉痛さん
お墨付きをもらったゾ!
これからの教習は路上を走るつもりで楽しもっと。
そうすれば検定も見極めも怖くない!
ちなみにk凸は二輪と四輪でコースが分かれています。
教習の最後に一段階でもみんなで四輪のコースも流すんですけど、その時にコース上にある
クリスマスツリーにも気がつかなかったですよ。

>>51 ♂20代半ばさん
シュミレタよりも実車に乗りたいですよね。
明日はシュミレタ初体験です。

>>52さん
大型・・・。なんて魅力的なんでしょ。
といいつつも、過去の限定解除って方が好きだったりして・・・。

>>53 みこさん
おめでとう!
一発クリアですか!やるじゃ〜ん。
僕は全部の予約を金で買ったんですよ。
だから来週は火曜日以外毎日乗ります。ちなみに学科は21日に1時間だけ。
ふふふ、見つけられるかな?
バイクにも慣れた様だし、今後は上手くいくんじゃないかな?
がんばろ〜!

>>54 みこさん(再び)
ヘルメットスレによると、僕のはフルフェイスだけど、オープンになる。みこさんのはジェットだけど、フルフェイスになる。
っー、コンセプトらしいです。
ちなみに僕のはジェット型にしての走行は禁止です。

>>55 根性アリさん
イメトレっすね。
今日スラロムのイメージで洋式の座る所に沿って腰を振る練習してました。
個室だから誰にも見られないもんね。
あ、着衣でですよ。(ワラ

さぁ、明日はシュミにS字、クランクかな?
しっかり過去スレ読んで勉強しよう!<教本読めよ、自分!
61コレダ海苔:01/12/07 23:03 ID:5jfCEGEz
こんにちは。今日は会社の忘年会でした。来週もです。
一応来週の土曜日が卒検予定なので、それまで1週間も乗れないです。
社会人のつらいところ。

>根性ariさん
いつもいつもまめなレスどうもです。
目標を高めて400まで。でも最近このすれ盛り上がってきたから
難しいかな?とりあえずは、来週まで「人事尽くして天命を待つ」状態ですので
ちょくちょく書き込みだけしにきまーす。

>筋肉痛さん
そうですか。早速愛車のコレダでブレーキを練習と言うか、いつもブレーキ
かける時、意識して「ジワァーッ」とかけるようにやってみますよ。
ある程度クセが付く位がんばりまっす!!

>30代新人さん
僕なんて、来週まで禁断症状ですよ(w
ブレーキの事、偉そうに書きましたが、過去のスレに乗ってたんです。
僕は、卒検までの1週間、ワードにでもこぴぺして読み直そうかと思います。
根性ariさんが根性なしさん時代の時もあって結構楽しいです。(スマソです。根性ariさん)

>くじら30歳さん
坊茄子おめでとう!!わしょーい!!
で僕も貰ったんだけど、実はもうバイクに10万円ほど消えていく運命にあるのです。
まだ免許も無いのに・・・・。バカですよね?俺って。はあ鬱だ。
とにかく、初教習頑張ってください。あんまり、緊張しなくても大丈夫ですよ!
自分の、アクセルワークに素直に答えてくれんです。
バイクって奴は・・・。(ナルシストバカ、コレダ海苔でした。)

>♂20代半ば さん
そうですね、あっという間に、急制動、そして見極めとなっちゃいますので
コースは早めに覚えといた方がいいですよ。其の為には常にイメトレ!!です。
夢にまで見ちゃうくらいにイメトレしましょう!!
62コレダ海苔:01/12/07 23:05 ID:5jfCEGEz
>恥じめましたさん
過去形ハンドルネームっすね(W
新スレですし、また一緒にがんばりましょう!!

>みこさん
おめでとうございます。あとは、コースさえ覚えちまえば、1段階は何とか
いけます。継続してイポーン橋とスラロムできるように体に覚えこませましょう。
僕的には、「ちょい、猫背。視線は遠く、はとぽっぽ」です。
ちょっと「桂歌丸調」で言ってみてください。意味分んないですね。スマソ。

>一平さん
久しぶりです。ポジティブシンキングで、2段階見極め迄来ました、もうちょっとです。
がんばります!!でも来週・・・。鬱だ。

>ハム三郎 さん
「クセ」ってなかなか直らないですよね。僕も急制動どうしても、クセで後ろブレーキ
から踏んじゃいます。ほんとは同時と教わったんですけど・・・。
試験のときに意識的に直すしかないかも・・。あー心配です。


みなさん、長い書き込みスマソ!
63一平:01/12/07 23:43 ID:lQNujFvE
>>62 コレダ海苔さん
ついに卒検ですか。
自分のことでもないのに私も嬉しいです。
ここまでくれば、もういただいたも同然ですよ。
必要なことは今までの努力で体が覚えているはずですから、あとはどれだけいい意味の
緊張感を持てるかということですね。
私の場合、異常に緊張する性質なので検定直前は「なるようになる。」とか「今回
落ちても次受かれば問題なし。」とか、それこそ開き直ってました。(笑)
それでも、一回足つきがありましたが問題なく合格できました。
ちょっと時間があいてしまうようですが、イメトレで少しはカバーできると思いますよ。
あと少しです、頑張って!
64四十路:01/12/08 00:13 ID:wo6h1L7m
>59 一平さん

そーなんですよ。やたらと乗りやすかったです。
カタログ上ではZRXよりシート高たかいはずなのに
両足ペッタリだし、やっぱり教習車仕様なんでしょうね。
ハンドルもアップハンぎみで気分はもう白バイ乗り(w

しかし、プロテクターつけるのがカコワルイ。
65みこ ◆F32vuk/Q :01/12/08 00:28 ID:De0/w4xF
>>56 根性ありさん。
イメトレイメトレ…寝る前考えてるとよぃかも。
しかし、教習所の夢みてるのも事実(w
スラロム…恐怖は、まだないんですな。
転んでないからなのかちら。
でも、ぐりんぐりんするとビビリますょ(汗

>>60 30代新人さん
やりましたよ!チョト嬉しいですょ(w
ヤパーリ学科はないのですね。新人さんは。
しかし「予約を金で買う」なんて!!!
お、おおおおオトナ(憧
なんだかブルジョワジーな発言ぽいです(w
して、メットも奥が深いのねぇ。
ワタクシのは、フルもジェットもOKなのですが。
新人さんのは、いかんのですか。うむ、謎。
来週はチョコチョコ乗るので、発見次第、合言葉投げます。
ちゃんと合言葉で返してね(w

>>62 これだ海苔さん。
「ちょい、猫背。視線は遠く、はとぽっぽ」
禿げワラでございましたょっ!!!
小さい頃、笑点見てた渋い子だったなぁ。
とか、思い出してみたり(w
コース覚えが一番苦労しそうなんですょ!!!
なんせ、もんっのスゴイ方向音痴!!!!
…超絶不安。
66みこ ◆F32vuk/Q :01/12/08 00:34 ID:De0/w4xF
悲しい事に、次のシミュの予約が取れずで
なななんと火曜日なんです(泪
っちゅーわけで、週末は身体休めて
イメトレイメトレです。あふぅ。

週末教習のみなさん、頑張ってくだせぇ!!!!
67ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/08 00:45 ID:GDVQjL4o
こんばんは。

>>57 四十路さん
オガタ・・・トルクの太さは、チュガタの比では無いみたいですね。
CBシリーズは、押しなべて乗りやすいと言う話ですが、
私は他のマシンに乗った事無いので、判りません・・・。(w

>>58 恥じめましたさん
何と、既に購入済み・・・いいなぁ・・・。
私はアネーロを探す旅に出て、はや三週間。
今日、ようやく家から少し離れた所にあるバイク屋にある事が判明。
明後日にでも、見に行ってみようかな。
整備は、信頼出来るお店に任せるのが一番ですね。

>>60 30代新人さん
そうです、イメトレです。(w
これは、乗れない時の常套手段ですね。
洋式で、腰の動きの練習・・・凄い・・・私は其処までしてませんね。
せいぜい、自転車でスラロムの動きをやってみただけです。(当然転倒)

>>61 コレダ海苔さん
あはは、マメなレス位しか取り得がありませんからね・・・。
オガタ持っている訳でも無いですし。
目標を高く持つ事は、良い事ですね。
卒業検定まで、かなり日が開きますね・・・・イメトレ、十分して下さい。
68ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/08 00:45 ID:GDVQjL4o
>>65 みこさん
イメトレ、寝る前にしちゃうと、寝られませんよ。
お風呂とか、電車・バス内とか、ヒマな時がお勧め。
時間が無い時は、ピンポイントでイメトレ、これ最高。
スラロムは、恐怖無い方が絶対いいです。
スラロム進入する時は、第一パイロンの前に、もう一つパイロンがあると思って
回ると、意外にスムーズに回り始められますよ。


では!
69774RR:01/12/08 00:45 ID:1cDVtSdI
35>>47
膝くらいまで雪が積もる事もあるので雪の日にバイクは不可能ですね。
なんか予報だと北海道はもうすぐ雪とか。
だんだん近づいてきてる・・・頼むから間に合ってくれ。

1本橋が苦手な人、橋に乗るときは一気に乗ってしまって、橋の1/3を
過ぎた辺りからタイムを稼ぐのを考えたほうがいいです。
橋に乗り上げるときに微妙にバランスが悪くなるんですよね。意外と。
前後輪とも、まず橋に乗せてしまう。前ブレーキは使わず足ブレーキで。これ最強。

スラローム、これも最初に速めに突っ込む。
ラスト間際だけふかしてスパッと抜け切る感じ。これ。5秒台は楽にいけます。
70筋肉痛:01/12/08 01:40 ID:o2oH4GEu
>>52
間をあけずに逝くのはほんとにお奨めです。ただ検定コースはチュガタに比べて随分と
長くなるので、チュガタの時の検定コースと最初はダブってどっち走ってんだっけ?
って混乱する事はありますが(w 引き起こしは確かにチュガタよりは重いですが、
俺の場合はチュガタの時より要領よく出来ましたよ。ある程度チュガタの時よりも
感覚があるからだと思います。バイク感みたいな。だからご安心あれ!俺なんて
身長158cmっす!でも起こせましたよ。結構楽に。頑張って下さい。

>>53みこ氏
いけたか!それはなによりっす!イメトレは寝る前にやると眠れなくなるという
諸刃の剣だけど、休日前とかなら(・∀・)イイ!かも(w 頑張るべしっ。

>>55根性ari氏
激しくスレ違いだが、激しくワラタよ・・・(w<スペースサンダー

あひる氏のおっしゃるとおり、ここは確かに出入りの激しいスレだし、忘れた頃に
「何で拾得?」って聞く人も居たから取得でよろしいかと。スレの歴史を君が
変えたのだ!はっはっは〜。

>>57四十路氏
チュガタの時の勘があるのか、比較的楽に出来ますよね。俺も初めて大型乗った時は
余りの乗りやすさにビクーリしました。トルクの違いって凄いっすね!次回も楽しんで
乗って下さい。北海道のお土産期待してます(w<嘘

>>60 30代新人氏
コース上にクリスマスツリーとは、なかなか洒落た教習所っすねー!ビクーリ!
俺のところなんて、8の字のところに猛烈にドデカイ「だるま」が置いてましたよ。
皆8の字のことを「だるま」と呼んでいた・・・。この差は一体(w

四輪と一緒の教習所ってのは四輪コースも走らせてくれるので、ちょっと公道の
感じとか四輪とともに走る感覚がつかめてグーだね。

>>61コレダ海苔氏
意識してブレーキ握るクセがつくだけでも効果アリなんで、ぜひ頑張るべしっす!
71ケミ:01/12/08 01:45 ID:SYE9f2zZ
いよいよ明日(土曜)に卒検となりました
とりあえず報告までに……

スラロムでパイロンに当てなければ大丈夫なんだけど……
一応タイムは5秒台出せてるし
72筋肉痛:01/12/08 02:16 ID:o2oH4GEu
>>71 ケミ氏
スラロムのタイム超過なんて減点にしかならないけど、接触は即検定中止だし、
普段よりも気持ちマターリでいってみては?5秒台ならマターリ行っても7秒前後で
案外通過できるよ。しっかり検定頑張るべし!ってゆうか、早く寝ましょう(w
73ハム三郎:01/12/08 02:28 ID:Jh6eKcIN
>>筋肉痛さん、根性アリさん
やっぱニーグリップ大切ですヨネ。これを機会に直してみるのがよさ
そうですね。バランス崩して耐え切れなくなってくると自動的に開く
のです。
って、ヤパーリグリップ甘いからバランス崩すってかー!
タマゴが先かニワトリか。グリップ甘いからだろうなきっとー。
アドバイスありがたく頂戴致します。


>>コレダ海苔さん
フルブレーキング時にフロントよりリアが一拍早くかかると、前につ
んのめるというより、アスファルトに沈み込むような感覚でバイクが
止まるらしいのですが・・・本当にそうなるか試してみます@急制動


>>30代新人さん
ぜひ中型取ったついでに・・・
チョッピリバイクが大きくなるだけです。たくましくなって帰ってきたね
お前、ってカンジ。(^^;
私も Ver.31 なので、同じ30代がんばりましょう。


>>69 さん
>1本橋が苦手な人、橋に乗るときは一気に乗ってしまって、橋の1/3を
>過ぎた辺りからタイムを稼ぐのを考えたほうがいいです。
>橋に乗り上げるときに微妙にバランスが悪くなるんですよね。意外と。

そそそ、そうなんです!
こちらもアドバイスありがたく頂戴致します。
74四十路:01/12/08 08:54 ID:mwmt++Mm
みなさ〜んがんばってくださいね!
特に卒検の人。
一本橋落下やパイロンタッチすると即検定中止なんで
無理しないで下さいね。
俺はチュダタの時の一本橋は5秒ぐらいで速攻、
パイロンは8秒ぐらいでマターリと通過。
終わった後に検定員から「あなた課題へただね〜」って
言われたけど、見事に合格しました。

検定は上手にやるより合格することが目的。
免許取っちまえば、あとは公道で慣れるのみ!
公道の1時間はコースの10時間以上の経験だと思うよ。

ってことで、みんなガンバロー!って俺もか・・・。
75ケミ:01/12/08 11:32 ID:SYE9f2zZ
卒検合格しました〜。結局イポーン橋11'2でスラロムが6'4でした
終わったあと指導員から「イポーンは落ちたらアウトなんだからもうちょっと早く逝けよ」
と苦笑されました
これからバイク屋に行って見て来ますです

これから卒検のみなさんもがんばってくださいね
後ろから付いてくる指導員は見ないようにするときが楽ですし(後方確認してないだけ?)
76漢24の冬、普通二輪に挑戦す:01/12/08 12:28 ID:oU1n/ila
どうも。今日から皆様の仲間入りです。

産まれて初めての単車、2時間連続で教習うけてきました。
クラッチ、前後ブレーキ、アクセルの連動が上手くいきませぬ。
「後ブレーキ使ってない」とか「ブレーキとアクセル同時に使ってる」とか言われつつ
教習所の前のポールの所で次の教習生に見守られながら立ちごけしてみたり
何度となくエンストさせてしまったりとなかなか疲れました。
とりあえず明日からの課題は
 ・前方、できるだけ先の方を見るようにする
 ・リアブレーキをしっかり使って右足着かないようにする
 ・クラッチミートのタイミングを掴む(エンジンふかしすぎ〜
といったところでしょうか。とりあえず年内の免許取得目指して頑張ります。
7752:01/12/08 19:46 ID:7VSgkNZA
>>56,>>60,>>70
大型コース全額支払っちゃいました。もう後には引けん(笑)。
都内の某教習所はあまりにも接客がちゃんとしているので
なんだか変な気分だ。サービス業としての自覚が感じられて
気持ちよいけどね。スラロームと急制動が問題だな〜。
78あひる:01/12/08 20:40 ID:63fKrpcQ
>ケミさん
ワショーイ!!おめでとう!

.   +   /■\  /■\ /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

イポーン橋11'2はエライ!
79筋肉痛:01/12/08 21:25 ID:o2oH4GEu
>>75ケミ氏
おめでとう〜!凄い良い成績だね〜課題。安全運転マターリ走行で公道も走るように
しようぜ!ワッショイ!!

\      ー-┼―         |_|l|     |      、        |        /
 \       |  ヽ|  ̄¨フ   ̄|_ |   |  ̄|7      |       |  |     /
  \     _|_   |       ̄|  |   |   |'/⌒i    |       |   |    /
   \   /  | `ヽ |      ,-‐-l   し |  /|   |ー-、|     ├|  |  /
    \ |  |   )|     (        /  /|   |   )|   i _| |   |  /
     \ \_ノ   / し `ー- `ー--   ノ   |  ノ _ノ ヽ、_ノ(_ノ` V   /
      \              _                          /
                     / jjjj      _
                   / タ       {!!! _ ヽ、
                  ,/  ノ        ~ `、  \        _
                  `、  `ヽ.  /■\ , ‐'`  ノ      /  `j
        /■\_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'
       ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
      / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ/■\
      γ  --‐ '    λ. ;  !   `、.` -‐´;`ー イ         〉  ´∀)    ,-、、
     f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
          〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
              | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
           l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
           _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
           〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
                             `ー-‐'



>>76 漢24(中略)氏
最初はなかなか疲れるでしょう。気も張ってますしね!右足つかないようにするのは
結構慣れないといけないかと思いますんで、リアブレーキの加減をしっかり覚えて
下さい。頑張るべっし!

>>77 52氏
おぉ〜もう確かに後にはひけないっすね(w でも成せば成る!です。
スラロムはチョトチュガタよりは大きいですが、感覚としては俺はさほどチュガタとかわらな
かったです。少し大回りになったってなくらいで。急制動はヤパーリ苦労しました。
チュガタだと楽勝だったのになぁ・・・と鬱入ったり。フロントブレーキの使い方
と、アクセルの戻しが迅速に出来るかどうかがポイントだと思います。

まずはやってみるところから!ガンバルベシ。
80774RR:01/12/08 22:32 ID:1/FyUq7B
ぬおぉぉぉ!!
筋肉さん!!俺も今日卒検合格したぞーーーっうおっほーいっ!!(踊
教官には「君は公道慣れしてるから後方確認が甘くなってたぞ」
って言われたけどな(藁
公道慣れしてる奴は後方確認が甘いらしいからみんなも気をつけて!!

俺にもドでかく豪快に、そしてエレガントにワッショイお願いしまっす!!(藁
81ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/08 23:08 ID:OAc2Om/X
こんばんは。
今日はリアルで、妹の結婚式に行ってきたので、チョット祝賀ムード。
なんか・・・感動しますね。イイ!!
幸せになれよ〜 <馬鹿兄の願い


>>70 筋肉痛さん
あはは、笑って頂けて幸いです。(w
おっと、そろそろスレに戻しましょうか。
そうですか、スレタイトルを変えたコテハン・アネーロ。
そう思うと、なかなか悪くないですね。

>>71 ケミさん
≡      / ■ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡    ( ・∀・) < ジンジャーワチョ-イ!!
≡≡≡   ( つ┳つ \_______
≡≡≡   .| |┃|
≡≡    .(_ )┃.)
≡      (◎) ̄))
オメデトウ!これから、頑張って第三教習(笑)に励んで下さい!

>>73 ハム三郎さん
ニーグリップは、二輪の基礎中の基礎。
此れを怠ると、ふら付き、転倒の諸原因です。
グリップ・目線・上半身力抜く、この三つがバランスを保つ重要項目です。
82ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/08 23:09 ID:OAc2Om/X
少し、入れ替わりますが・・・ご容赦!

>>80さん
確認は、公道では最重要課題、バッチリして下さいね!
              ―――__
            /        \
            / ̄ ̄ ̄    l  |
           ./           .|   |
          /            |   |
         ████ ████
         ████ ████―'⌒)   ハイハイ、いったんワショーイしまーす
         ████ ████    '
          / |__| ヽ  /
            ヽ  /    /
             .ヽ/    /
       / █████ヽ       \
     . / . █████ ヽ        .\
      /..  █████   ヽ         \
   /               \     . /    .|
    |  ■ ┌‐┐ ■      |   /     |
   \.   ├‐┤    ノノ/  /     |
   /   ̄ ̄\   ・  ・.. l        ./.|
    |         |  | ̄ ̄  |        / |
   \  __/   .| ̄ ̄  |___/  .|
    /     \| . ̄ ̄
     |         |.|      /
    \____/ .\_/   タモソ、ハナセヤ(゚Д゚)ゴルァ!!
83ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/08 23:11 ID:OAc2Om/X
>>76 漢24の冬、普通二輪に挑戦すさん
初教習、お疲れ様。
最初に意識する点は、クラッチミート・リアブレーキの利用が先決ですね。
転倒も、限界ややってはいけない事を学ぶ上で、大事な事です。
これから、チョト長いですが、教習を楽しんで下さいね!

>>77 52さん
ははは、自分を追い込めば、おのずとせざるを得ません。
頑張って、オガタ取得して下さいね。


長文スマソ。
84筋肉痛:01/12/09 00:05 ID:aKdm0ICG
>>80
ぬおおお!(w おめでとう!!これで免許書き換えたら晴れてライダーの仲間入り
だ!公道なれは俺もそうオモタので気をつけねば。今の原付、妙に安全運転になったので
教習所効果だな〜とか俺も思ってたりするぞ〜。何はともあれおめでとう!たまには
顔出してワッショイしにきてくれよ!!エレガントかつ大胆にワッショイだ!




 | 先生!今日はワッショイイパーイできて嬉しいです!
 \__ ______________
      V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||




                 | |   お
                 | |         に
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +

マターリ安全走行でGO!80氏おめでとう!

>>81根性ari氏
激しくスレ違いなのでそろそろワラタそのネタは終了(w
ケコーン式か〜、合格ワッショイやらケコーンワッショイやらめでたいね!
スレ違いなので軽くワショっとこ(w


   /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ケコーンワッショイ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
8530代新人:01/12/09 00:36 ID:/hJzHdBO
が〜ん、カキコがイパ〜イ!
明日アサイチから教習なんで、レスは週明けにさせてください。スマソ。
報告だけです。
本日シュミレーターとS字、クランクの2時間でした。
シュミレーターの感想は、ありゃインチキだ〜〜〜〜!です。
だって左コーナーを回りながら左にバンクしてる最中なのに、車体は戻って行くんですよ。
そんなバイクあるかいっ!!!
あんな事してる時間があるなら実車に乗らせてくれ!
あんな物に1時間分の教習料金かけるなんて詐欺だな。
ゲームセンターなら200円だぞ、高くても。

>>みこさん、ならびにROMのk凸教習生へ
シュミレタは3人でやります。
真中の座席に座ると画面が見づらいので、両端のどちらかに座る事をオススメします。

S字とクランクは楽勝でした。
んで、四輪コースに出ます。
ある程度検定のコースですから、シュミレタの前後にコース図をメモっておくといいです。
さぁ、明日は坂道発進だ、と思う。
その後一段階の見極めです。

あ、またスラロム失敗した。
完全に苦手意識が・・・。
86774RR:01/12/09 00:40 ID:4sqTmuVv
>>82根性ariさん!!
>>84筋肉ariさん!!(藁
祝ってくれてありがとーっ☆やっぱエレガントっていいね〜♪(藁

なんか今日は祭りだなっ!とにかくめでたい!!
ケミさんもおめでとーっ!
根性ariさんの妹もおめでとーっ!!結婚バンザーイッ!!(藁

筋肉さん!これからもみんなでワショーイしまくっていこう!
みんなもこの感動をすぐに味わえるYO!!
87筋肉痛:01/12/09 00:50 ID:aKdm0ICG
>>85 30代新人氏
シミュは確かに実車の方が為になりそう・・って思うんだけど、俺はチュガタ・オガタのシミュ
の時に、とんでもない車線変更する人がいたのを見て「これもやるべきなのかも」と
チョト思ったよ・・。感覚は実車と全然違うから走行のテクは全然上がらないけどね(アセ

坂道ハシーンはアクセルふかしてクラッチつないだ時の音を聞き逃さない!これに
尽きるので耳かっぽじって(wよ〜く聞こう!音がかわったらリアブレーキユクーリ
離すだけ!簡単だっ!頑張るべし。

>>86
いや〜近年まれに見るエレガントぶりだった(w<嘘

いやぁその気分ってマジいいっしょ?ワショーイの感動は自分から次につなぐのだ。
ワショーイ隊となったらワショーイする人を見て初心にかえり、ワショーイされた人間は
この感動を次に伝えたくなるのだ。輪廻転生・究極の良循環なり。

・・・と、御託はこれくらいにして(w どんどんワショーイしていこう!
今日は良い夢見てくれっ!
88774RR:01/12/09 00:50 ID:xzhQI1I4
うちの教習所、スニーカーで乗ってる人結構いるみたいなんだけど
よそもそんなもんなんですか?
89774RR:01/12/09 00:51 ID:DaBWETez
初めてシミュレーターやったけど面白かったよ。
飽きたらバイクに戻っていいよ、って言われたんで飽きるまでやってました。
で、すぐ飽きたんですけど。

海に向かって(海があるなら)落ちたことあります? 落ちないんですよね。
なんかフィールドがそこまで作ってない感じ。
結構なスピードでポールに接触したけど「ゴンッ!」って音がしただけだし。
ウェット路面のシミュレートは参考になりました。
90筋肉痛:01/12/09 00:53 ID:aKdm0ICG
>>88
俺んとこはヒールの靴でもはいてこない限りはなんでも許されたけどね。
一応教習所の説明書きには「運動靴」って書いてある。でも革靴とか、スニーカー
とかで乗ってたよ、俺。雨の日はさすがにチョト意識したけどね、靴。
91774RR:01/12/09 00:54 ID:DaBWETez
>>88
一応、踝が隠れてればイイって言われました。
そのスニーカーはハイカットかも。
92筋肉痛:01/12/09 00:57 ID:aKdm0ICG
>>89
確かにウェット路面のシミュは役立つね。制動距離も相当違うのわかるし。

海はうちのシミュでもあったけど、さすがに落ちるようなコースどりしたこと
ないのでわからないっすね。さすがに海に落ちるシミュレートをさせることは
ないと思ってポリゴンけちったのではないでしょか(w
93くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :01/12/09 09:42 ID:Q/6QAAPo
こんにちは。いよいよ今日から教習です(汗)
いまからどきどき・・・でも、午後3時開始なんですよねぇ。
今からどきどきしてどうする(笑)

ヘルメットに関して、レスくれた方ありがとうございました。
結局友人のバイク海苔の薦めで、アライのSZ−Mにしました。
ジェットヘリなんですが、強度も十分だそうです。
でも、何だか息苦しい・・・(苦笑)慣れなのでしょうが、しばらく
慣れるのに苦労しそうです。

>>88さん
私は入所の時に「何でもいいけど、かかとのある靴で来てください」と
言われました。ハイカットの事は言われなかったなぁ・・・
94コレダ海苔:01/12/09 11:01 ID:UuB3WreO
>けみさん、80さん
おめでとうございます。
わっしょい!!わっしょい!!

>根性ariさん
結婚式でBEERが「(゚д゚)ウマー」っすね。おめでとうございます。
お幸せに。

>漢24の冬、普通二輪に挑戦す さん
かっこいいHNっすね。本宮ひろ志の漫画のタイトルみたい(W スマソ)
シュミレータ等で時間が掛かってしまうかもしれませんが、
根気よく頑張ってください。最初に苦労が多いほうが合格を
手にした時の感動は人一倍かと・・・。ともに頑張りましょう!!

>30代新人さん
シュミレータあれは酷いですよね。
だって、一時停止で横が見れないからナレータの「左右は安全です」で
発信すると言う・・・・。目視させんかい!!ていうかんじです。
でも、事故の模擬体験(この状況が一番事故が多い)って言うのを
安全に多少分りやすく実践できる点はいいと思いますよ。
クランクはスラロームと同様に目線を少し遠くにやればいいと思います。
今日はどうでしたか?

>88さん
僕のところは紐付きの靴は駄目で皆教習所のブーツを借りてます。
水虫になりそう・・・。おえ。

>くじら30歳 さん
がんばれー。肩の力を抜いていきましょう。
最初はみんな緊張するものですから。

>筋肉痛さん
2段階のシュミレータのとき、一緒にやってた兄ちゃんが
車線変更しようとして、右車線走っているトラックの前に強引に
割り込んだら、後ろからゴーんとやられてました。ちょっと乱暴かな。
あと、ぐるぐる回るだけのコースで80km位で走ってたら見事にコースを
外れて海に飛び込みそうになってました。見えない壁に阻まれてましたけど・・。
ちょっと「理由無き反抗」のチキンレースぽかったです。

長文スマソ 
95筋肉痛:01/12/09 13:01 ID:aKdm0ICG
>>93くじら30歳氏
誰だって最初は緊張するよ。でもほんっとに最初だけ!大丈夫。半クラで動き
だす最初の走りはマジヤター!!って感じで最高だから頑張るべし。気負わない
気負わない。

>>94コレダ海苔氏
見えない壁に阻まれて・・か(wなるほど。理由無き反抗とはまたカコイイたとえ
だ〜。しかし、シミュというのは勉強の為とはいえ、強引にオカマほってきたり
歩行者がジリジリとこちらにあわせて寄ってきたりと、いろいろあるね(w
96MAX:01/12/09 13:07 ID:N5pejsAs
今、卒検を終えて帰ってきました。結果はイポーン橋9.3秒スラロム7.1秒
でした。気になる点数は100点って言われました。。。思わず「100点!?」
って叫んでしまいましたが、合格できてよかったです。来週からのヲガタ教習に向けて
明日は二俣に逝って書き換えてきます。
97あひる:01/12/09 14:51 ID:4v7I8HX+
>MAXさん おめでとぉぅぅぅ!100点エライ!

今だ!MAXワショーイ!一番のりゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     /■\   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

大型教習もガソバレ!
98MAX:01/12/09 16:50 ID:Kt/p7Flm
>>あひるさん
ありがとうございます!!なんか、他の人がワショイされるの見てもなんとも思っていませんでしたが
いざ、自分がしてもらうとすっごく嬉しいですね。ほんと、ありがとうございます。
ヲガタはすぐに行きたかったんですが銭の都合で来週からになりそうです。
99♂20代半ば:01/12/09 17:46 ID:k373tKLz
今日は強風に煽られ非常に運転しにくかったです。
しかも当方近眼のためコンタクトを使用しておりますが
目が痛くてなかなか発信する事が出来ませんでした。
日没近くになって風が止みつつあったのでなんとか教習をこなしていきました。

あとシミュレタ2時間セットの学科1時間、見極め1時間
今週中に卒検が受けられるといいのですが。
水曜は雨でしょうか…。予約を入れてから気が付いてしまった。鬱
100♂20代半ば:01/12/09 19:22 ID:wuaGI2Fj
天気予報を見直したら雨は木曜。
卒検はその後にしよう。
101漢24の冬、普通二輪に挑戦す:01/12/09 21:08 ID:lBep9S++
本日教習2日目。3、4時限目。
イポーン橋は4〜5秒で通過し、スラロームは余裕で10秒以上。
ほぼアイドリング状態直結だったからもっと限界に挑戦していかないと。。。
>>69さん、参考にさせていただきます。

だいぶマシンにも慣れてきたけど、まだまだ全体的に大雑把。
今の内に正確な動作する癖を付けておきたいものです。明日も頑張ります。
102モトゾウ:01/12/09 21:09 ID:mSQGyjwh
わあ、ワショーイがいっぱいに!

昨日、2段階見極めを頂いて、急遽今日卒検となったんですが
がっくり、不合格でした。
どうもブレーキが苦手らしく、(特にリアブレーキ)周回の時に
ほとんど使えてなかったです。その他にも2速から発進したり、クランクで
パイロン倒したり(わからなかった!)ぼろぼろでした。
でも、これで公道には出られないと再確認したので(w
補講をありがたく受けたいと思います。
あとは、どきどきをどうにかしなければ・・・(泣

>>ANHELO@根性ariさん
見極めの最後に、引き起こしをやらせてもらいましたー。
初めてあげられて、ぜーぜー言っていましたが(w
すっごくうれしかったです!
気持ちは「絶対とるんだー(免許)!!」でした(w

>>♂20代半ば さん
がーん。補講が木曜日・・鬱だ
103くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :01/12/09 21:20 ID:Q/6QAAPo
初めての教習に逝ってきました。
いやぁ、楽しい〜(笑)今まで妙に緊張していたのはなんだったんだろうと思う
くらいたのしいですわ。
最初にセンタースタンドしまう時に、勢い余ってバイクを倒してしまいましたが(ばか)
それ以外は何やっても楽しかったです。
一番心配だったクラッチとギアも、思ったよりスムースに覚えられそう。
でも、不安なのが後輪ブレーキ。ついつい足を離してしまうくせを自分で発見してしまいました。
ニーグリップを意識しないと足が宙ぶらりんになってしまいます。やばいですぅ(汗)

皆さん、イメージトレーニングはどんな感じでやられてますか?

>>61コレダ海苔さん 遅レススマソ
もうバイクがあるのですか?!いいなぁ(笑)
私の同期入社の奴も、バイクを先に買ってから教習に行った口です。(しかも
大型教習中に・・・なんて奴だ^_^;)
私はそれをやると、きっと焦って失敗してしまうのが目に見えてますので、がまん、
がまん(笑)
104ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/09 23:20 ID:Kui8Re/R
こんばんは。
今日は、バイクを選んできたよ。
で、スタイルが気に入ったので、YAMAHA・SRV250
あはは・・・ANHELOは有りましたが程度悪すぎでした。
まぁ、コテハンはこのままですが。

>>84 筋肉痛さん
ありがとうございます!
今度、妹に伝えておきますね。
きっと喜びます。
スレ違いは、此れくらいにしておきます。
毎度々々激しくスレ違い・・・スマソ。

>>85 30代新人さん
あはは、シミュレタなんて、詐欺です。(w
車体は寝かせられないわ、加速しても戻らないから、カーブ突っ込むわ・・・。
まぁ、あくまで感じを掴むだけのモノですので、良いのでは無いでしょうか。
スラロムは、マタリマターリと行って下さい。
タイムは、無視!で。
坂道は、簡単なので、大丈夫です。
大体、4000回転位まで上げて、クラッチリリースで行けますよ。

>>86さん
ケコーン祝い、ありがと〜!
あのAA、如何でしたでしょうか?
私的には、ツボなのですが・・・。

>>88さん
ウチは、そうでしたよ。
下駄・ぞうり・サンダル系・厚底系以外なら大丈夫でした。
105ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/09 23:21 ID:Kui8Re/R
>>89さん
シミュレタ・・・楽しかったでしょうか・・・?
私は、操作が難しい+酔った為、途中で中止。(w
確かに、海に行っても、その手前で止まりましたね〜
落ちる筈なのに、「転倒しました。ギアをNに入れて…」と言われてしまいました。(w

>>93 くじら30歳さん
そうですか、ジェットヘルにしましたか。
苦しいのは、気のせいだと思いますが・・・
あご紐、キツク縛ってませんか?
イメトレは、ニーグリップや目線もイメージしつつ、教習所の課題を全てこなして
行くイメージです。
この時には、必ずニーグリップやブレーキを意識してトレーニングしてくださいね!

>>94 コレダ海苔さん
ありがとう!いやぁ、私の事じゃないけど、嬉しいですね。
ビール、私は全然飲んでません。(w
帰りに、ヲヤジの車を運転しないといけなかったので。
ヲヤジ、しこたま飲んでましたから・・・。
わ・・・またスレチガイスマソ。

>>99 :♂20代半ばさん
コンタクトで教習は、うーん、チョット怖いですね。
落としてしまったら・・・うわ・・・。
と言うわけで、私は眼鏡で受けてましたよ。
その方が、無くさないので安心ですから。
卒業検定、雨以外の日にしましょう!絶対。
緊張が全く違いますよ。
106ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/09 23:21 ID:Kui8Re/R
>>96 MAXさん
素晴らしい!エレガント!100点なんて、滅多に出ませんよ!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | はっ! 100点なんて、夢だとオモータヨ!!
 |
 . ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ../ ̄ ̄\    /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / ./■ヽ  \  (・∀・ ;) < 昨日100点取ったじゃないか! 満点ゴウカク格ワショーイ!!
 |__ ( ゚Д゚)  _ |   (    ).  \_____________________
 |\⌒⌒⌒⌒⌒\ | | |
 | ..\         \._(__)
 |    .\         \
 |       \         \
 .\      | ⌒⌒⌒⌒⌒ |
    \.   |  .ワッチョイ  |
     \.  |   (´∀`)   |
       .\|_/ ̄ ̄\__|

>>101 漢24の冬、普通二輪に挑戦すさん
正確な操作、覚えておくと絶対良いです。
今のうちに、限界を知ると、役に立ちますよ。
たとえ、教習車の限界であっても。

>>102 モトゾウさん
緊張、しますよね・・・卒業検定。
リアブレーキが甘かったんですね。
課題走行は、全てリアブレーキ使いますから、意識しておくと良いですよ。
引き起こし、いけましたか!
結構簡単に上がったと思います。
補習、色々意識しながら、受けて下さいね。
107みこ ◆F32vuk/Q :01/12/09 23:22 ID:kLJrnee5
>> ケミさん 80さん MAXさん
おわっ。合格ラッシュですな!!!!!
いやぁーめでたい限りです☆
本当におめでとうございますです。
ワッチョィ(愛

>> 30代新人さん
クリスマスツリー、ちょと可愛いですよね。あれ。
最後のぐるぐるの時にみてます。ワタクシも。
こないだ、あのぐるぐるの最後の左折で
教官が止まってしまったために
玉突き未遂がおきたんですよ!!(w
みんな急ブレーキで、一人立ちゴケてました。
火曜はシミュ+1時間です。頑張ります!(クランク&S字かなぁ
クランクって、あのレンガ並んでるやつかしら。

今週末に入校&教習開始された方もイパーイ
いるみたいですな。
みなさん、頑張っていきましょう!
イポーン橋&スラロムに行き付くまでに
2時間もオーバーしてる人がここにおります(泪
したには下がおります。マターリいきましょう。

火曜日まで乗れないなんてつまんなーい!
むっちゃうずうずする(汗
早くバイク欲しいなぁ。
明日は大人しく学校いこっと。

チョト雑レスでごめり。
10889:01/12/09 23:31 ID:KJEsCFpj
シミュレーターは楽しいと言うか、笑えましたね。
上の方のレスにも書いたけどブレーキは参考になったし。
俺の使ってるシミュレーター、寝るんですよ。グイっと。
バンクのみで急コーナー曲がったりとか出来ますよ。
でもやっぱりリアルマシンに乗ってる方が楽しいなあ。

ところでみなさん、バイクの教習って2輪専用コースですか?
俺の通ってる教習所は4輪と2輪が別コースなんですよ。
たまーに4輪コースを共同で使ったりするんですけど、基本的には
2輪コースに4輪は入ってきません。バイクだけでコースを使い放題。

っていうか、4輪、怖くないですか? 多分むこうもそう思ってると思うけど。
ゆーっくり近づいてくると、そのまま突っ込んでくるんじゃないかと。
109sam:01/12/09 23:36 ID:m6Q/hPg6
>>94
シミュで孤島もどきをぐるぐる回るコースは
120キロまでいきました。
1段階4時間、2段階1時間も補習がついたヘタレですが
なぜかこれだけは教習所タイ記録でした。

先週の金曜日に無理矢理有給とって
試験場に申請に逝きました。
そのあと公道デビューはやはり怖かったですね…。
田舎道を選んでいったのですが
かえって適度に交通量があるほうが良かったと思いました。
すいているので後ろからどんどん車にあおられっぱなし。
(パスさせましたが…。

「公道は3段階」の名言を思い出しました。
11089:01/12/09 23:38 ID:KJEsCFpj
坂道はブレーキを外して(下に、後ろに)落ち出してからアクセルを
噴かして上がったほうが楽かも。
少し後ろに下がっても楽に進めるはずなので、あんまりブレーキと
アクセルの感覚をゼロにするような急な動作は必要無いかと。
111ハム三郎:01/12/09 23:57 ID:Ksw72LfX
すっかり出遅れました。
合格 or 卒業された方おめでとうございまーす。
入校された方、寒いですけどがんばりましょー。
教習中の方、一日も早くご卒業されることをお祈りしております。
これ以上寒くなる前に卒業したい・・・(自分)

今日は大型1段階4H目でした。坂道発進&1段階コース復習です。
坂道発進は特に問題なくクリア。やはりこの辺は昔バイクに乗っ
ていたことが幸いしていると思います。
(それは全般的に言えることかも。現在も乗っている人はもっ
と楽だと思ふ@大型教習)

しかし今日は(今夜は)寒かったー。体カチカチで全く乗れてませ
んでした。ギア間違えてたり、単純なミス多発。次は1段階みき
わめだというのに。
明日も夜なので、しっかり防寒していきます。

しかしこの書き込み量、Part.6 中に卒業できるかしら?
Part.7 もマターリよろしく、かな。
11252,77:01/12/10 09:55 ID:KvDUNJDS
>>108

>俺の通ってる教習所は4輪と2輪が別コースなんですよ。

自分のところは混走です。しかも四輪の大渋滞が発生するのでヘタすると
検定コース回るのに10分くらいかかることがあります。所内の四輪ってはっきり
言ってトロいし、ウィンカー出さない限り追い越せないし、坂道ズルズル下がって
きてぶつかりそうになるし迷惑なことも多いけど、公道に出たら混走ですからね。
そのトレーニングだと思ってます。四輪から見たらチョロチョロ走っててウザいと
思われてるかもしれないし(笑)。
113あひる:01/12/10 10:25 ID:mHRePRHp
>根性ariさん
おー、購入オメデトっす。SRVと言えば一度は購入を検討したバイクでした。
エンジンもフレームもきれいなバイクだから、磨き甲斐ありそうっすね。(w


>108
俺逝ったトコは混走だった。しかも狭い。
終始クルマには注意しなけりゃならなかったし、エンスト渋滞なんてのもあるし。
良いなー別コース。
11430代新人:01/12/10 10:59 ID:K5lNHeRb
おはようございます。
昨日無事一段階のみきわめをもらってきました。
今日から二段階だぁ〜〜〜!
でも、シュミレタ・・・。チト鬱〜。

坂道発進のアドバイスありがとうございます。
楽勝でした。(笑)
スラロムの弱点もさらに発見しました。
スピードが速すぎなんでした。
上手くいったときのタイムは6秒台。自分では遅すぎると思っていたのですが。
失敗する時はもっと速い速度だったようです。
年齢と共に反応速度は落ちるのは仕方ないんだから、安全運転しなきゃね。
115みこ ◆F32vuk/Q :01/12/10 12:03 ID:+ol8+4ma
>> 根性ありさん。
ほょ!よく見たらSRV御購入!おめでとざんす♪
いーなぁ〜。可愛いですよねあのバイク(失礼?
あたし的にも、ちょっと欲しいバイクだったりして(w
んでもやっぱりもっと渋くて厳ついの乗りたいなぁ。
ってか、まず免許だな(泪

>>108=89
あたしと、30代新人さんが通ってるところは
基本的には、べつべつです。
でも、2輪は、練習場みたいな感じなので
実際のコース走行は4輪と一緒です。
まだ怖いけど、そのうち慣れていくものなんだと
信じて頑張る(w

>>114 30代新人さん
一段階見極め!!!おめでとーございます。
いいなぁ、黄緑のゼッケンかぁ(憧
あたしなんて、明日一段階のシミュですょ(泪
端っこに座ってみますね!
あと、酔わないようにしなきゃ(++)
しかし、スラロム6秒台は速いとおもいますぞ。
11630代新人:01/12/10 13:28 ID:K5lNHeRb
カキコ多すぎてレスできないぃ〜〜〜。
スマンソ!
今日再びシュミレタやってきます。
シュミネタはまた・・・。

合格された方オメデトさんです。
これから安全運転で楽しんでくださいね。
ワショ〜イ!!!

二段階って、どんなことするんでしょうか?
コース走って、急制動やって・・・。
新しく覚えることって少ないんでしょうか?
応用編って事かな?

>>115 みこさん
お先に黄緑行ってます。
ってか、みこさんに言われるまで忘れてた!
火曜日は予約入ってないんです。
ざんね〜ん。
でもキャン待ちしようかな?何時ですか?
117すず:01/12/10 13:37 ID:CBQe6/IB
大型二輪の教習行ってる時に、
普通二輪とりに来てて仲良くなった女の子二人が
最近二人とも大型二輪とりに行ってるらしい.....。
女の子のバイク乗りの友達(しかも可愛い)増えてうれしー!

同年代の子が結構来てて嬉しかったー!
118774RR:01/12/10 14:40 ID:FCJMzKtj
二輪免許を取って4カ月です。
昨日、自分の不注意で転倒して(パニックブレーキで転倒)、
バイクは前方の車に傷を付けてしまい
加害者となってしまいました。
人身事故ではなく物損事故として扱ってもらったので
大事には至りませんでしたが
バイクで車を相手に加害者となるとは考えていなかったので…
自分はかすり傷ひとつで済みましたが
転倒したときを思い出すと恐くて恐くて、バイクに乗るのが恐くなってきました。

無理をしないで安全運転で!!楽しいバイクライフを…
119筋肉痛:01/12/10 14:42 ID:ns1VfrJz
>>96 MAX氏
なんと満点とは!素晴らしい〜。おめでとう!出遅れだけどワッショイワッショイ!
安全走行マターリで行こうぜ!


                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\



>>103くじら30歳氏
楽しかったみたいでヨカターよ。ニーグリップは基本だからしっかりタンクと内モモ
の間に小遣いはさんで走る位のノリで。落としたら没収だし(w
イメトレは俺はよくトイレとかでやってたなぁ。目が泳ぎつつ・・・。
確認とか合図をジェスチャーしたりして頭の中でコース走行中の目線を想像して
進む。口に出して言ったりとかもしてたよ。これ意外と効果あったり。

>>108 89氏
俺のところは併設されててすぐ隣だけど一応四輪と二輪は別コースです。
教習中に一回か二回は四輪のコースに入って一緒に走らせて貰うんだけど、
所内走ってる車は当然まだ仮免行ってない人なので確かに運転がチョト恐い。
しかし、二輪の方は基本動作が出来るようになってからじゃないと四輪
コースを走る教習をしないので、どっちかっていうと二輪の方が安定して
走れてる。そこで>>112氏のような状態がおこるのではないかと(w

ま、確かに四輪の方からすると二輪はこける可能性がある、とか思って
走行してるだろうからウザイというよりは恐いと思ってそうだけれどね。

>>116 30代新人氏
二段階はひたすら交通法規を守って走る走行の練習です。課題などの練習も
当然だけれど、交通法規にしたがって安全かつスムーズに走行するための
練習時間となります。これが意外に難しいというか大変だったりするので
(ストレスもたまる(w)頑張るべしっす!
120ハム三郎:01/12/10 15:13 ID:yFynNpgH
>>110
私も(昔バイクに乗っていた頃)そういう経験したこ
とあります。
といっても車にぶつかりはしなくて助かったのですが、
直線の軽い下り坂でパニックブレーキ→途中でリアロッ
ク→リア右に出るわ→バイク止まんねーわ→前の車は
せまるわという状態になりました。
幸いリアのグリップが急激に回復してハイサイドっ!
にはならなかったのですが、なってたらこの世にいな
かったかもしれませんね。
幸いにして転倒も免れたわけですが、あの瞬間は今で
もはっきりと覚えています。

以降、リアロックしないようフルブレーキングを練習
したりもしましたが、そんなケースに陥らないよう、
安全運転するのが一番ですよね。
アクティブセーフティですか。バイクの場合事故=死
が近いだけに、車を運転する時以上に周りには気を使
いますね。

これから免許とろうとしている方にはちょっと怖い話
かもしれませんが、現実です。
楽しいことばかりじゃないんで気をつけてね。
121みこ ◆F32vuk/Q :01/12/10 16:14 ID:HKyMMlpR
>> 30代新人さん
忘れたままオレンジでやんなくて良かったですな(w
火曜日は午前中ですよん。
水、木とも午前中…だったかな。確か。
キャン待ちで乗れるといいですね〜。
早く合言葉やりたいです(w

>> すずさん
おわー。お友達が増えたですと?!
超うらやましかですょ。
なんか、同年代なんだかもわかんないよーな
よくわからん人種しか居ないっぽい。
しかも、なかなか声もかけられないしねぇ。
ううむ。

パニックブレーキのお話…こわすぎ。
咄嗟の行動がすんごぃ苦手だし。
安全運転第一ですな。(ノロノロ走行ともいう
12230代新人:01/12/10 16:53 ID:K5lNHeRb
教習所内は30km/hでも速く感じますよね。
バイクは生身剥き出しだし、やはり安全運転が一番ですねぇ。
↓このスレを読んで気を引き締めましょう。なんてな。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005665036/l50
(★バイク事故で首がちぎれてました、、★ )
ネタスレかと思ったけど、何気に為になります、反面教師として。
初心者だからこそ、こういうこともあると心に刻んで無事故で行きましょう。

>>117 すずさん
教習所仲間が増えてよかったですね。
色々と情報交換もできるし、良いと思いますよ。

>>199 筋肉痛さん
最近四輪に乗っていても安全運転になってますよ。
&法規走行を心がけてます。
コースはだいぶ覚えました。
がしか〜し、どこで安全確認をするか、どこでウィンカーを出すかなど課題は山積です。

>>120 ハム三郎さん
フルブレーキの練習は必要だと思いますよ。
一度でも経験しておくと自信につながりますからね。
あ、だからシュミレタ???

>>121 みこさん
午前中ですか・・・。
僕は夜の部で卒検に向けてダッシュです。
もう会うこともないのかなぁ???
123ANHELO@根性ari:01/12/10 17:00 ID:AI7YquiY
こんにちは。

>>108 89さん
ウチは、二輪専用コースでした。
四輪混合練習は、二段階で一度だけありましたが、楽しかったですね。
道が広い!走り易い!四輪・・・途中でエンコ多発。
まぁ、いい勉強になりました。
坂道・・・ブレーキを先に離すのは、教習所によっては、
逆行で中止になる可能性ありますね。
更に、クラッチリリースをシパーイして、後方に落ちる+転倒も有り得ます。
これ、私やった事あります。(w

>>109 samさん
意外と裏道の方が、怖いと思います。
私の家の近くの、裏道・・・制限30なのに・・・周りが60とか平気で・・・。
でも、納車楽しみです。

>>111 ハム三郎さん
今の季節、夜はキツイですね。
寒さが身に凍みる・・・手が動かない・・・あぅあぅ。
シカーリ防寒、して行って下さい。

>>113 あひるさん
磨き甲斐がありそうな、フォルムでしたので、決定。(w
ただ、五年落ちの為、若干問題が出てくるかな・・・と。
250のVツインなんて、まず無いので・・・。
微妙にスレ違いでした。
124ANHELO@根性ari:01/12/10 17:00 ID:AI7YquiY
>>114 30代新人さん
スラロム、速すぎたんですね。
やはり、マターリが良いのでしょうか。
二段階では、主に課題走行+法規走行となります。
一段階教習中は、意外と周り見えていなかったと思いますので、
合図・確認・停止位置等・・・ちょっと大げさかな?と言う位
安全確認して下さいね。

>>115 みこさん
やはり、可愛いバイクの部類なんですか〜
本当は、アネーロが欲しかったんですが、フォルムに一目ぼれ。(w
四輪との混成コースだと、公道に出た時に凄く役立つと思います。
四輪のドライバーの考えや、挙動が読めますからね。

>>117 すずさん
同年代の人が、一緒に教習していると、嬉しいですよね。
私の場合、同年代が全く居なかったので、寂しい事この上なし。
ただ、同期入校の人が、同じ日に卒検だったのには、ちょっとビクーリ。

>>118 774RR(コテハンですよね?)さん
何と、転倒+物損事故ですか。
体に大きな怪我が無くて、幸いですね。
やはり、車間距離と、適正速度で走るのが一番安全ですね。
無理な追い越しなど、もっての他・・・だと思います。(かなり危険だと思います)


試験場や警察官の、安全運転しろ!と言う有り難〜い?お話より、
体験談を元にした、リアルなお話の方が、100倍タメになりますね。
それに事故の写真などを組み合わせたら・・・(゚д゚)コワー
では!
125ハム三郎:01/12/10 17:51 ID:yFynNpgH
今夜乗る予定だったのですが、仕事上の都合で乗れなくなり
ましたー。また明日ですー。

恐怖を煽るわけではないんですけど、バイクの場合もらい事
故でも危険ですよね。車に対してバイクが走ってますよーと
いう積極的なアピールは必要ですねー。

そういう点では原チャリが一番怖かったです。車の流れに乗
れないし、4輪からはウザく見られてるし。
250 に乗って車の流れで走れるようになりましたけど、タク
シーとかバイクを完全にナメてたしなあ。

バイク乗るときは自己防衛全開です。
スレ違いの話題になってしまってスマソです。以上終わりっ!
126みこ ◆F32vuk/Q :01/12/10 20:27 ID:SZHczd51
>> 30代新人さん
13日に一段階見極めよていで、14日以降の予定はまだ未定なので
もしかしたら、会えるかもですょ。
卒業までに1回くらいは、
合言葉やってみたいですよねぇー(><)

>> 根性ありさん。
そーですねぇ、可愛いと思います。
ルネッサとはまた違った感じで。
アネーロは、あたしも好きですよ。
ほんとは400のほうが好きだけど(w
今んとこ、カタナ250か、ブロンコか、VTR250あたりが
欲しいバイクってな感じですなー。

>> はむ三郎さん
あたし今、原チャリ乗ってますけど
車に煽られますょ。。女だと思ってー。くー。
127108=89:01/12/10 21:58 ID:clmrltBs
ちょっと坂道発進のコツの書き方を間違えてしまいました。
あの文章だとズルズルと落ちてくニュアンスがありますね。
なんというか、時間差ゼロではなくて、「ピクッ」とバイクが後ろに動いても
構わない程度、な感じです。バックしたら検定中止ですね・・・すいません。

意外と別コースが設けてある教習所が多いみたいですね。
確かに練習は楽なんですけど。

ウチの教習所、原付教習は2輪コースで行われるので(当たり前)これが怖い。
普通4輪の人は原付教習は義務らしいです。
しかし一本橋はイイとして、原付(スクーター)の坂道発進、意味あんのか?
小さいのかワラワラと・・・楽しいけど。
128いんとる:01/12/10 22:04 ID:Yo+wVhtI
本日、大型二輪初乗車。で、いきなり立ちゴケ(?)しちゃいました。
サイドスタンドをたたむためにバイクを引き起こすと勢いアマって反
対側に・・・・ポテチンと。

インストラクターは普通二輪のころからお世話になってる方なので、
笑いながら「普通二輪と違って重たいやろ〜」と言われて苦笑い。

でも、動き出したら非常に扱いやすい!大排気量なので低回転でも
太いトルクでエンジンがおぼれることも無いので、低速時の取りまわ
しはむしろ中型よりもらくちんでした。

あ、それから今日の教習で別の教生が転倒して顔面ズルムケになっ
てました。低速時といえどもこけ方によってはえらいことになるみたい
なので、出来ることならフルフェイスがいいね。改めてみを引き締める
思い。
129108=89:01/12/10 22:08 ID:clmrltBs
入校が先週の月曜日だったんですけど、明日、検定です。早ぇ!
今日は2段階のラストだったけど朝起きたら雪っぽいのが降っててビビリました。
雪が降ったらアウトなんで。雪国なのに教習所に積雪・凍結防止システムが無い。
普通は無いのかな。あると良いんだけど、これはワガママですが。

もし明日、雪が降ったら痛い。痛すぎる。時期的に検定のチャンスはあと2回。
それ以降は2輪教習(検定含む)は冬季休止期間に入って春先まで休みらしい。
130あひる:01/12/10 22:20 ID:mHRePRHp
>129=108=89サン
取りあえずティッシュで簡易てるてる坊主作って、明日の好天を祈っております。
ガンバれ!  しっかし早いな(w



そういえば俺の逝った教習所では、普通四輪の原付教習を公道でやってたけど、
これって特殊?
(普通四輪の仮免で、原付乗って公道走って構わないってこと?)
131あひる:01/12/10 22:33 ID:mHRePRHp
>根性ariサン
そいえばSRVって、フレームの溶接部分のトゲトゲをきれいに削り落としてから
(磨くときにウェスが引っかかったりしないように)
塗装してたりして、仕上げにはカナーリこだわったバイクだったはず。
ガンガン磨いてください。(w

取りあえずバイクを受け取ったら、自分で一通りチェックすることをオススメします。
ショップを疑え、なんて言うつもりはないんですが、消耗品の劣化具合は確認された
方がよろしいかと。 余計なお世話だったらゴメンナサイ。

スレ違いゴメソsage
13230代新人:01/12/10 22:49 ID:K5lNHeRb
ただいま〜。
教習所から職場に帰ってきました。
本日より第二段階です。
シュミレタの前にコースの説明があります。
それからシュミレタ。
この前と違って車体をバンクさせると酔うので足をついてもオッケーでした。
んで、安全確認を中心に一人一回づつ。
次の時間はいきなりコースです。
まだ覚えてないっちゅーの!
と言う訳で、二段階にはいる前にコースを覚えましょう。>k凸の皆さん。
でもはんこは押してくれるけどね。

>>124 根性アリさん
なんか教習所はすべてにおいてユク〜〜リでも大丈夫みたいです。
でも、安全確認とかはぱっとやった方が良いですね。
オガタの人はストップウォッチでカウントしながらやっていたのですが、僕はカウントなしでした。
そのくせ、「今何秒だった?」って聞かれても、こっちは夢中でわからないっすよ。

>>125 ハム三郎さん
教習所と言うある意味温室の中で、なまじ上手くできてしまうとテングになってしまいそうです。
安全は気にしすぎるということはないと思いますね。
ハム三郎さんの意見に禿しく胴衣!っす。

>>126 みこさん
んじゃ、ヒントをあげましょう!(って、自分て何様だ???)
火曜日以外はすべて11時間目に入ってますよ。
でも、確実なのは次の日曜日に一緒に卒業検定受けることじゃないですか?
頑張ってください!二段階は一日3時間乗れますから。

>>127 89さん
今日聞いた話では当校では検定中に右足を着くとふらつき減点だそうなんで、
もしローギアで出れない時は2速発進の方が良いそうです。
早速今日やってしまいました。
それも坂道で・・・。(ワラ
黙認されました。
しかし10日位で卒業検定とはスピード出しすぎです。
でも切符は切られないので、そのまま行っちゃいましょうよ!
もしや、このスレ最短記録???

>>128 いんとるさん
教習所で事故を起こしたらその後不安になっちゃいますよね。
指導員はペナルティとかあるんだろうか?
課題をやっている時ならともかく、四輪に釜掘ったりしたらペナルティとかありそうですね。
しかし、AT教習で左折する時にバイク気にしすぎで停まんないでくれ!
k凸の生徒。こっちがビビルよ。
あ、卒業が見えてきたんで初心を忘れてるな、>自分
いかん、反省です。
133漢24の冬、普通二輪に挑戦す:01/12/10 23:41 ID:cUUQoS6l
本日は5、6Hやってきました。
寒いし、全身筋肉痛だし、全く良いとこ無しこちゃん。鬱っす。
半クラが使えてないし、ウインカー出しっぱなしにするし。
スラロームは少しずつスピードあげてるけど今日は転けてまうし。
一本橋は時間もクリアできて安定もしてきたけど、一回落ちた。
クランクって4輪の時のと違うんですね。狭すぎっす。きついっす。

でもここの「バイク事故で首がちぎれてました」スレとか読むと
今の内にちゃんとしとかないと、と強く思うです。
でも金もないし最短で卒業したいとも思うです。
とりあえずもっと集中して頑張るです。
134ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/11 00:10 ID:aqj/45mp
こんばんは。

>>125 ハム三郎さん
バイクを運転中は、右直事故に最大限の注意を払わないといけませんね。
バイク事故の半数以上が、交差点での右直・・・だそうです。
この場合、直がバイクですね。
怖いですね・・・。

>>126 みこさん
欲しいバイクがあると、教習に身が入りますよね。
私も、アネーロ欲しいが為に、足を挟んでも、転倒しても頑張りましたから・・・。
が、何故か初代愛車が、SRVになってますが。(w
刀・ブロンコとは、なかなかイイ線行ってますね。
乗れる日を夢見て、頑張りましょう!

>>127 89さん
原付講習・・・二輪コースでするんですね〜(当然か)
しかし、原付の坂道・・・余り意味無いですね。
まぁ、AT車の坂道と同じと考えれば、いいのですが・・・。
卒業検定、頑張って下さいね!
雪国の場合、凍結融解剤って置いていないんでしょうか・・・。
あれ、鉄を腐食しますけどね。

>>128 いんとるさん
大型・・・取り回しが其処まで、楽なんですね〜
私は、中型だけでも、車の重さでアップアップ。(w
しかし、顔面ズル剥けって・・・何をしたんでしょうか・・・痛い・・・。
135ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/11 00:10 ID:aqj/45mp
>>131 あひるさん
SRV、ヤマハのこだわりの一品だそうですね。
長い間乗り続けられる様、各部位が頑丈に出来ている上、
見た目もかなり重視されているとか。
各地のサイトでも、かなり好評な部類みたいですね。
受け取り後、各部チェック、必ずしますね。
ショップも、営利が目的・・・手抜きがあるかも知れませんからね。
進言ありがとうございます!
・・・スレ違いスマソ。

>>132 30代新人さん
教習所内では、手際よく確実に確認をする、って言われますが、
実際には、納得するまで見てくださいね。
何秒?なんて聞かれても・・・困りますよね。
検定時は、指定速度の部分以外は、どれだけ遅くとも、速くとも構わないそうです。
コース覚え・・・かなり重要なので、シカーリ覚えてください。

>>133 漢24の冬、普通二輪に挑戦すさん
教習所内のウチに、安全走行と技術をシカーリ習得なさった方がイイですよ。
シパーイなんか、気にせずガンガンいきましょう!
駄目だな・・・と思った所は、指導員さんに言って、反復練習させて貰うと
イイですよ。


では!
136774RR:01/12/11 09:42 ID:kZixvNoq
うぅぅ寒ぃ〜。今週から教習開始なのに鬱だ。
やっぱ春まで待つべきだったかな。
真夏の長袖&雨ウェアサウナよりはマシかもしれんが。
137♂20代半ば:01/12/11 09:51 ID:uMijiSE7
普通免許をとった7年前には普通四輪の原付教習はなかったのですが
いつからそのようなものが制度化されたのかどなたか教えて下さい。

原付の経験が少しでもあれば教習も多少なりとも楽であったのだろうと思うこのごろ。
138ハム三郎:01/12/11 12:13 ID:o5o7pJxd
>>129 89さん
早すぎです。もう卒検ですかー。
でも雪国の事情からそうならざるを得ないようですね。
最短で消化しているようですから、卒検もいつも通り
なら一発合格ですね。

>>132 30代新人さん
無事2段階へ進まれたようで。いよいよ仕上げですね。
私もようやく次回から2段階です。ちょっと混んでき
ましたけど、年内卒業行けそうですかね。
仕事の合間をぬっての教習、がんばってください。

>>133 漢24さん
寒いですね。私も夜の教習はちょっと敬遠です。
日が出ている朝のほうがヤパーリ暖かかったです。(今日)
寒いと動作のすべてが硬くなりますね。私も同様に
そんな日はまったく乗れてませんでした。
寒かったからということでその日の事は忘れてしまい
ましょう。たまたまです。

>>136
中免とったときは真夏でしたよー。長袖つらかったで
すけど、走るとそりゃもう気持ちよかったですよー。
今でも忘れないですねぇー、教習初日(中型乗るのも
初めて)の夏の日。バイクってこんな楽しい、気持ち
いいんだー・・・と。
でも貸しヘルメットは正直つらかったですね。ははは。

ところでシミュレータ教習っていつ頃からやりだした
んでしょうか。私が中免とった時代@1992年夏って
たーしかなかったような・・・。
それとも覚えていないだけかー。
139♂20代半ば:01/12/11 13:51 ID:kFwVd7DN
いよいよ明日で教習終了(予定

一番最初の時に比べればまともになったような…
もちろん慢心は禁物ですが。

シミュレタ&学科 技能見極めで終了っす。
卒検は天気のいい日を選びます。
140ジョン&パンチ:01/12/11 16:14 ID:aUZ67oBk
今日は坂道発進をしました。
これはOKとして、イポーン橋が出来なくなってしまいました。
出だしの速度は良いと思うのですが、左足を開いちゃだめと言われました。

金曜日に一段階の見きわめですが果たして上手く出来るかどうか・・・
14130代新人:01/12/11 16:46 ID:5l2L2h3g
今日は教習休みです。
前にも書いたけど、予約が入ってない時に限ってヒマなんだよな。
みこさんは無事にみきわめもらえたのかな?

>>133 漢24さん
もしかして大型でしたっけ?
僕はあんまり狭く感じなかったですよ。
前見ながらマ〜タリ行ってください。

>>135 根性アリさん
安全確認は大事ですよね。公道に出たらなおさら。
しかし、指導員は顔を振るだけで絶対見ていないと思う今日この頃・・・。

>>136さん
冬は寒い、夏は暑い!
コレバイク海苔の定説だと思われ。
頑張ってください。

>>137 ♂20代半ばさん
僕がギア付現茶に乗っていたのは、はるか昔のことですがやっぱり役に立ってると
思いますよ。
教習開始頃は停まる前にギアをローにするなんて事も忘れていたけれど。

>>138 ハム三郎さん
頑張りましょう!
僕は今週で終わらせる予定です。

>>139 ♂20代半ばさん
おつかれさん!
卒業前にヘリコプターの謎を解いてください。
14230代新人:01/12/11 16:48 ID:5l2L2h3g
>>140 ジョン&パンチさん
自信持ってやれば大丈夫!なはずです。
練習では自分が一番へたくそ。試合では自分が一番上手。
↑学生時代の時に言われた事です。
143ジョン&パンチ:01/12/11 16:53 ID:aUZ67oBk
>>140 30代新人 さん
励ましThanksです。
その格言忘れずに、頑張ります〜。
144ANHELO@根性ari:01/12/11 17:29 ID:MzWCS4Pv
こんばんは。

>>136さん
寒い中、お疲れ様です。
しかし、夏場(しかも8月)は悲惨な事になりますよ。
そう、きっと冬の方が良かったと思うくらい・・・。
指導員さんに伺ったら、夏場は日射病になり易いそうです。
熱気が上から下から・・・(゚д゚)ウマー

>>137 ♂20代半ばさん
私の時は、原付教習無かったですね。
と言うより、教習所によって有無が違うみたいですね。
シミュレタは、今から7年前迄はウチには無かったですね。
当時免許を取った人が言ってました。
見極め、頑張って下さいね!もちろん、卒検も!!

>>140 ジョン&パンチさん
足開いちゃうと、イポーン橋はバランス失い易いですね。
意識して、グリップしないと駄目です。
これでもかっ!と言う位内股で乗ってみてはどうでしょうか?

>>141 30代新人さん
安全確認・・・所内では殆ど必要ありませんからね。(w
実際には、道路が交差する所で、他の教習生の動きを見ておけば、
大丈夫ですから。
ただ、公道に出れば・・・多種多様な車・人が居ますから、
怠れば、即事故行きです。


では!
145136:01/12/11 18:15 ID:kZixvNoq
>>138,>>141,>>142
真夏の教習は自二普の時に体験済みです。高温&ジメジメ&長袖&股下ストーブ
というグランドスラムの素敵なハーモニーだったけど、暑いのは嫌いじゃない
ので苦にならなかったっす。寒いのが苦手なので冬の方が辛そうだなー。
革ジャン・革パンの上からダウンジャケットとナイロンパンツを履いていこう。
カッコを気にしてる場合ではないのだ。
146774RR:01/12/11 18:16 ID:gKF6/NIv
147みこ ◆F32vuk/Q :01/12/11 19:08 ID:slj7ToiP
はぁ…今日はかなりボロボロでした。
S字とクランクだったんですけど、
こけるわ、パイロン倒すわ、エンストするわ、
怖い教官に怒られるわで。泣きそうになってしまった(汗
半クラッチ+アクセルができてないと言われて。
意識はしてるつもりなんだけどなぁ。
あふぅ。また1時間復習がついてしまった。
やや鬱ー。

>>132 30代新人さん
11時限…学校のある日だったら
乗るかもしれないですけど
金曜日か土曜日しかないのかっ(汗
あわわ。夢、叶わずはイヤー(泪
ちなみに今日はまだ見極めではないですょ。
S字とクランクでした。結果はボロボロ。

>>134 根性ありさん
足をはさんでも…(w
あたしも、今日また思いっきりこけました…
膝が。。いてぇっす。めそり。
んでも、赤男爵に通いつつ頑張る(><)

がんばれー、あたしー(ウルウル
14830代新人:01/12/11 19:25 ID:5l2L2h3g
>>143 ジョン&パンチさん
ニーグリップって言うと膝を締めるって考えちゃうけれど、要は下半身で体とバイクを
支えるって事だと思います。
僕の場合は足首のくるぶしで押さえる感じにしたら良かった様で、急に安定しました。

>>144 根性アリさん
日頃は四輪に乗ってますからね。一通りの確認はできてると思います。
ただし、教習所の求めるレベルからすると、甘い!
早く公道走りたいですぅ〜〜〜!3段階まで後少し???

>>145 136さん
僕は寒いのには強い方なんですが、バイクは別ですよ。
冬の海の中よりも寒い!
体が固くなると操作もし難くなるし、トイレはちかくなるし、防寒第一です。
よって、正解と思われ。

>>146さん
見えね〜よ!でございます。

>>147 みこさん
S字とクランクでボロボロかぁ。
スラロムすんなり行ったくせに〜。
おんなじ感覚でオッケーだと思いますよ。
前がつかえるとやりにくいけれど・・・。

いつならいるんじゃ?チミは。。。
149ジョン&パンチ:01/12/11 20:31 ID:zFDvKe7P
>>144 ANHELO@根性ari さん
>>148 30代新人 さん
アドバイスありがとうございます。
内股を意識しながらバランスを取ってみます。
足首のくるぶしは解かりやすくて良いですね。
15089=108=127:01/12/11 20:58 ID:XrU5ef4N
みなさん有難う。サラっと合格してきました。
検定中はみんなの顔がちらつきました。会った事ないのに・・・

>♂20代半ばさん
原付教習が義務ってのは、俺の通ってる教習所だけのことです。
法律的にはやらなくてもいいかも。
何年か前に中型二輪の教習システムがチラッと変わりました。
ひょっとしたら、その時に一緒に変わったかもしれません。

検定ですが、雨の降った後でコンディションは悪かったです。
急制動で少しふらつきました。
あとは、まあ、やたらタイムを稼がずに各ポイントを「通り過ぎる」つもりで、
ササっとパスしました。

大型二輪の場合は、
●一本橋→10秒以上
●急制動→時速40キロから停止
●スラロ→7秒以内
●波状路→通れればOK(5秒以上?)
・・・な感じで問題ないらしいです。
15130代新人:01/12/11 21:04 ID:5l2L2h3g
>>150さん
おめでとうございます。
ワ〜ショイ!

>>149 ジョン&パンチ
がんばれ〜!
15289=108=127:01/12/11 21:06 ID:XrU5ef4N
合格後に何故か仲間内で集まって食事会。その後で何故か映画に。
さっき帰ってきました。疲れた。嬉しい。

午後イチで検定開始でしたが、俺1人だけでした。
2輪用の校舎(4輪とは別棟)の待合室でポツンと・・・

そこの窓から4輪教習コースが見えるので、なんとなく眺めてたら
右ウインカーで左折した車が見えました。
教習車内での会話が手に取るようでした。笑いました。緊張もほぐれました。

全国的に、もうすぐ雪の季節となるのでしょうか。
みなさん頑張ってください。
15389=108=127:01/12/11 21:20 ID:XrU5ef4N
結局1週間程度で済みました。毎日通いました。
入校と同時に乗り出せる教習所(←あるのかな)ならピッタリ1週間で済みそうですね。
かなり無茶なスケジュールです・・・

大型の話ですが、スラロームは突入と脱出の時意外はアクセルはあまり使ってません。
2速で入って、あとは惰性でグイグイとコーンを抜いて、抜けるときにだけ、
アクセルを強めに使って逃げるように走り抜けてます。これでも普通に6秒を切れます。

一本橋、原付教習を眺めてて再確認しましたが、やはり乗り上げる時が一番
バランスが崩れてます。全員でした。多分、俺もだと思います。
太ももでの車体の挟み込みと足ブレーキがポイントですね。

S字とクランクは、すいません、上手く言葉に出来ないです。
大型だとさらに波状路がプラスされます。
154MAX:01/12/11 21:59 ID:1xcDp7wi
>>ANHELO@根性ariさん
>>筋肉痛さん
送れましたがワショーイありがとうございます。
明日からオガタ教習です。2時間連続なのでどんな事をするのかなぁ・・・・
今からドキドキです。 
155いんとうる:01/12/11 22:08 ID:1UBjnXNF
>>132 30代新人さん
インストラクターのペナルティはわからないですが、いつまでたっても卒
業できない教生がいる場合は指導方法に問題ありということでペナルティ
がつくみたいですよ。

>>134 ANHELO@根性ariさん
顔面ズルムケは外周路のコーナーで前ブレーキ使ったためらしいです。
前ブレーキの使用方法を間違うと命にかかわりますね。

>>153
スラロームがやっぱりネックです。どうしても姿勢が崩れがちでとうとう一限
補修みたいです。うちの場合、タイムよりも姿勢にうるさいのでタイムが出て
いるときよりもオーバーしていてもきれいなフォームのほうが誉められます。
もちろんきれいなフォームでタイムを出すのがベストなんですけどね。
156蛇の目:01/12/11 22:19 ID:J2isTRvO
S字はクランク状に走る。クランクはS字状に走る
157MAX:01/12/11 22:20 ID:1xcDp7wi
>>20代半ばさん
あれ??同じ強襲所なんですか!?(屋上にヘリコプターがあるところ)
158みこ@トリップ変更 ◆AMIKO8aY :01/12/11 22:42 ID:Ac49xAPt
>> 30代新人さん
ううむ。スラロムよりも操作が複雑でして(汗
半クラ+アクセルで加速→クラッチ切る→ユクーリになる→半クラ…
の繰り返しって言われたんです。
意識してやってたつもりなんだけど
「それじゃ、切ったりつないだりしてるだけ」
っていわれちゃいました。
怖い教官だったから余計だめだったのかも(w

あたしは、明日明後日の午前中にいます。
金土日は、未定だったりして(^^;

>>150 89=108=127さん
ワチョーィ!!!!おめでとーです!!!
いいなぁ(憧

>> 根性ありさん
そのトリップどんくらいやって出ました?
あたしゃ何時間もかけてコレ…
前のハンドルと一緒だったから良いかと思って納得。
159ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/11 23:41 ID:beGLBE5C
こんばんは。


>>147 みこさん
S字は、セカンド+リアブレーキで一気にいってしまいましょう。
普通にカーブを曲がるみたいに、バンクさせて通過します。
慣れないウチは、ハンクラ使ってユクーリ行くのも手です。(指導員にばれない様に)
L字は、ロー+リアブレーキ+ハンクラで通行します。
リアブレーキで、速度を落としつつ、バランスがやばくなれば、ハンクラにする・・・
速度出たら、クラッチ切ってリアブレーキで速度落とす・・・繰り返し
別にクラッチ切ったり繋いだりだけで、進めるのなら、良いと思うんですが・・・。

後は、全てに言えますが、下半身で車体をきっちりホールド(ニーグリップ)して下さいね!
安定感が、全然違ってきますので。
あと、両方ですがコースアウトしそうになって、ビクーリして、フロントブレーキ掛けちゃうと・・・転倒します。
指導員に怒られても、好きなバイクに乗る為だ!と思って頑張りましょう!
このトリップ、一時間位で偶然出てきたんですよ。 結構キレイなので、いい感じです。


>>148 30代新人さん
私も、日頃四輪乗っていましたが、教習中は・・・
バランス取ったり、操作する事で手一杯、周りが見られませんでした。(w
実際の道路の確認と、教習所内での確認は、若干差がありますよね・・・。
三段階まで、あと少しですね・・・残りの教習、楽しんで下さいね!


>>149 ジョン&パンチさん
私の場合は、内股気味で行ったら、
結構安定しましたので・・・・。
人それぞれの遣り方があると思いますので、最善の方法を見つけてください。
160ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/11 23:42 ID:beGLBE5C
>>150 89さ
あはは、一度も会った事無いのに、顔が浮かんだんですね〜

     ゴウカク!!ゴウカク!! ワショーイ!!ワショーイ!!
  /■\ .___
 ( ´∀`)| |\  \
 (  ,⊇⊇| | | ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>>154 MAXさん
おぉ〜大型教習開始ですか〜!
素晴らしい。頑張って下さい!


>>155 いんとうるさん(打間違?)
顔面ズル剥け・・・コワイデスネ。
フロントブレーキは、カーブ中はご法度です。
私も、何度これで転倒した事やら・・・・。
スラロム、フォーム大事ですよね。上半身は動かずバイクだけ倒す・・・難しいです。


>>156 蛇の目さん
上手いですね、その言葉。
まさしく、クランクはS字の如く走りますね。
S字は、クランクの如く・・・走るんでしたっけ?


では!
161774RR:01/12/12 00:31 ID:qbdJDCvb
発進苦手です。超嫌いです。
162161:01/12/12 00:52 ID:qbdJDCvb
3回目で急制動までしか終わってないって、トロイですか?
どうしてもスタートするときエンストしてしまう。もう無理。
カブ乗りなもんでいざ乗るときパニックテしまう。ウインカーは左右逆だし、
チェンジペダルはリターン式だし、カブでは無いに等しい前輪ブレーキの方が
強いし(そのせいで勘違いして急制動で1時間使ってしまった。)...グチグチすいませんでした。
163前々スレ577:01/12/12 04:56 ID:92TwKh2d
>>みこさん
「別に速く走ってもいいけどカーブしてる一本橋」のつもりで走ってみてはどうでせう<S字&クランク

>>150さん
(´∀`)ノ ワチョーイ

>>161さん
発進は慣れとしか言いようがないですけど、
「かなりアクセル吹かして、半クラ。動き出したらクラッチの位置固定で半クラのまま進む」
を繰り返すとコツが掴めるかも。
ちょっと動き出したからといってすぐ完全にクラッチ放しちゃうのがエンストの原因だと思います。
エンストする直前はエンジンの音が一気に弱々しくなるのですぐクラチッチ切りませう。
164♂20代半ば:01/12/12 10:08 ID:UscgI6dI
>>141 30代新人さん
>>157 MAXさん

違う教習所のようです。ヘリはありませぬ。
私の所は四輪共用のコースで、河川敷(堤防の内側)にある教習所です。
しかも校舎から送迎バスでコースまで行かなければならないほど距離が離れている。
台風がやってくるたびにコースは水没してしまい
水が引いた後は職員総出で泥の除去作業をするのだそうです。

「台風祭り」と皆呼んでいるそうです。

台風が来るたびにワショーイとのこと… ご苦労様です。
165MAX:01/12/12 11:59 ID:qEbBjE28
今日は2時間連続で乗ってきましたぁ!!
やはり、チュガタとちがってオガタはパワーが全く違って驚きました。
イポーン橋と8の字とスラロムをやったんですが、なかなかムズかったです。
スラロムやりながら後ろブレーキを使うなんて初めて知りました。曲がりながらブレーキを踏む
のは結構つらいっす。。。
っていうのは

>>♂20代半ばさん
そうですかぁ、同じ教習所ではなかったんですね。。。もしや、同じ所!?って
思ったのですが違ったみたいですね。残念・・・
166774RR:01/12/12 12:13 ID:cs1ItB4O
>>161
あまり深く考えることないよ
4輪と違って右足でRブレーキ踏ん打状態でアクセルとクラッチ
操作すればいいんだから
167ハム三郎:01/12/12 12:42 ID:JdKkgk4c
>>161 さん
発進は皆さんおっしゃるとおり慣れとしかいえないです。
クラッチをぱっとつないだらダメです。そろそろと動く
までは半クラですね。

>>164 20代半ばさん
もしやその教習所は「虹」ですか?

今日は波状路やりました。(大型2段階1H目)
1回目は腰が引けてダメでしたが、2回目以降はしっかり
腰を前に出すことで安定しました。特に問題なしです。

その他1段階で苦手意識を持っていたクランク、イポーン橋ですが、
ニーグリップシカーリで非常に安定しました。
くるぶしでホールドするというのが効果ありましたね。
皆様アドバイスありがとうございました。
あとは卒検に向かって法規走行、2段階コースを覚えるのみ
です。
168みこ@トリップ変更 ◆AMIKO8aY :01/12/12 13:19 ID:4nTxR9Rh
やったぁ〜〜〜!!!!
できたょ、今日の課題(w
復習もなんとかなったし、
坂道発進も、なんかあれでいみたい(w
完璧にできたの一回だけなんだがなぁ…
なんと明日は1段階見極めです。(やっと
めちゃくちゃ不安(汗

>>159 根性ありさん
なんか、やっぱり半クラ使いながらじゃないと
だめらしいです>クランク。
今日も、昨日と同じ恐ろしい教官で…
ちょっと鬱だったけど、褒められたら平気になった(w
s字は、なんとかリアだけでするするやりました。
(そん時もクラッチ使えって言われたんだけどなぁ…ううむ。
なんか教官の言うことはよくわかりません。
通れるように通ればいいじゃないのね、危なくないんだしっ。

あと、ニーグリップちゃんと意識してみました。
それで、バンクさせる時って、使うのは腰?グリップしてる膝?
ハンドル持ってる手?いまいちわからんのです。
教えて君で、ごめり。
169みこ@トリップ変更 ◆AMIKO8aY :01/12/12 13:28 ID:4nTxR9Rh
>>161 さん
発進なんて、やってくうちにできますよ。
最初はあたしも、アクセルぶん回して
ぎゅんぎゅん言いながらノロノロ…
止まろうとすれば必ずエンスト。
の繰り返しでしたから(泪
でも、3回目(何時間のったんですか?
で、急制動だったら全然問題なしですよー!!

>>163 前々スレ577さん
曲がった一本橋!!わかりやすいかも。
今日は手一杯だったけど
明日の見極めに生かしたいです(^^
イポーン橋のように、ちゃんと先みないとね。

>>164 ♂20代半ばさん
台風祭り。チョピーリワラタ(w

今日、校舎に戻るときに、うかれてて
自動ドアにはさまれたのはヒミツ。
170774RR:01/12/12 13:42 ID:E+INUE5n
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | 先生!止まりません!
              \__  _____
                  ∨
  ∧∧
  ( ゚Д゚)            .l⊆⊇`ヽ
  (  ̄ `つ          (゚ー゚*Lノ
  | _ |          m=○=mノ)
  | | |           _/_/(「_ノニコ
  lニl lニl           ( (0)=(__)0)=3
   ∧             ̄     ̄
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コケるかなんかして止まれ!俺がはねられるぞゴルァ!
\________
 
171一平:01/12/12 14:17 ID:aUhBfLZ/
>>168 みこさん
 >それで、バンクさせる時って、使うのは腰?グリップしてる膝?
>ハンドル持ってる手?いまいちわからんのです。
バンクは下半身全体でバイクをホールドすると安定します。
イメージ的には両足でバイクをはさむような感じかな?
リーンアウトの場合、その状態でバイクの外側に体を起こして、バンク側のステップに
少し体重をかけるような気持ちでやればいいと思います。
ハンドルの方は視線を進行方向に移すと自然に体重移動が行われて、結果的に切れる
ようになっていますから、そんなに意識しなくても自然にできるようになるでしょう。
肩の力を抜いて頑張ってください。
17230代新人:01/12/12 15:22 ID:5YUlPwlb
よ〜〜〜し、コースばっちりだ!
街乗りのつもりで楽しむぞ〜。
本日は19:40から2時間です。

>>155 いんとうるさん
ハンドル間違えてたかも・・・。すんません。
ペナルティアリかぁ〜。だからベテランの人は怖いのかな?
今度聞いてみます。

>>159 根性アリさん
安全確認を身に付けるには今がチャンスって思ってますよ。
大事なのは卒業じゃなくてその後ですもんね。
ヤフーの掲示板で見つけました。
「危険バイクではなく、バイクに乗る人間の方である。何故ならほとんどの場合、人間の乗っていないバイクが事故を起こすことはない。」
だって・・・。納得です。座右の銘にしよう!

>>161 さん
僕は発進の時にアクセルを開きながらハンドルを前に押し出すつもりでやってます。
するとアクセルも開けすぎないし、そのタイミングでクラッチをつなぐんだけど。
わかるかなぁ・・・。
エンジン回しすぎるとおっきな音がするからびっくりしてクラッチをガチャってつないじゃうんじゃ?

>>164 20代半ばさん
あ〜〜〜、誰かと間違えたかも・・・。
スンマソ。

>>みこさん
教習お疲れさんです。
曲がる為にバンクさせるには前輪が曲がってないとダメですよ。
直線でバイクが傾いてもまっすぐ進むでしょ?
だからハンドルって答えがいいかな?
んで、傾いたバイクで自分の体を安定させるのにニーグリップじゃないのかなぁ???
ちなみに僕は傾いたバイクに足だけでつかまってるかんじですな、大げさに言うと。
じゃないと上半身に力が入っちゃう。
>>171で一平さんが書いているとおりだと思いますよ。
やってみ〜。
173筋肉痛:01/12/12 15:28 ID:zZtybf1j
仕事で毎日徹夜してたら一気にログが流れてて、そしてめでたくワショイが!
いやはや、元気でるね。

>>150
サラッと合格おめでとう!(w しかも後進の皆にも役立つログもありがとう。
冷静に出来たようでよかったですね。コンディションの悪い中、お疲れ様
でした!ワッショイ!!!


         おにぎりワッショイ!!
     \\  >>150氏ワッショイ!! //
 +   + \\   合格ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)


>>165 MAX氏
オガタの教習は楽しいかい〜?パワーの違いもあるけど、低速時の安定感も
オガタには感じられると思う。スラロム・イポーン橋はオガタになった途端「できん
のかな・・・」と不安になるけれど、最後の方だと比較的楽に出来るように
なるよ。最初はヤパーリ難しい。スラロム時のリアブレーキは軽めにしよう!じゃないと
フラついてコケかねないからさ。頑張るべし!


>>167ハム三郎氏
順調にオガタ教習いかれてるようですね!二段階のコースはほんとにもぅ早くに
徹底的に覚えて下さい。早く覚えた方が卒検時の安定感が増しますよ。覚えて
ない人の走行ってよっくわかりますから。
174筋肉痛:01/12/12 15:31 ID:zZtybf1j
連続カキコスマソ。

>>30代新人氏
おっと、軽くニアミスで30代新人氏がきてたのか。
今日の教習も頑張ってきてくれよ〜!コース完璧とは素晴らしいっ。
175♂20代半ば:01/12/12 20:26 ID:/rLuqw73
>>167ハム三郎さん
惜しい!もう少し上流にある所です。(同一県内)



第二段階終了しました。
ただし中2日あいて、感覚が鈍ってしまいイポーン橋脱落!
今まで失敗した事が無かったイポーン橋だっただけにショックです。
調子に乗って超低速を追求しすぎてしまいました。
卒検の時は適度な速さでわたりきろうと思います。

金曜日に卒検を受けます。
176漢24の冬、普通二輪に挑戦す:01/12/12 21:56 ID:9FHU6keX
昨日、クランクで転けた時、激しく股間打ちました。チョー痛ぇ。
もう二度と転けてやるものか。絶対上手くなってやると心に誓いました。

>>135 ANHELO@根性ariさん
そうですね。今日2時間かけて1段階見極めもらいましたけど
クランク、スラロームのコツがやっと掴めたんで時間かけた回があったという感じです。

>>138 ハム三郎
励ましどうもです。
動きやすく且つ暖かい格好ってどんなもんかなと思いつつ
ようやく落ち着きました。寒い格好だとバイクに乗れない。教訓になりましたです。

>>141 30代新人さん
今はとりあえず普通二輪です。
取れたら250か400の買って、乗りつつ年明けに大型通おうかなと。
クランクはやっとコツがつかめてきましたよ。
極端なS字だと思ってライン取りすれば大丈夫そうです。

147 みこさん
怖い教官っていますよねぇ。
僕はゴルゴ松本似の教官にこっぴどくやられてます。
でも他の教官が優しい人ばかりなので1人くらい
きつく言ってくれる人もいた方がいいのかな位に考えてますです。
凹んじゃうと身体の動きが悪くなるから軽く受け流した方がよさげですね。

>>150さん、ワチョーイ!! 俺も後に続くぞーい。

>>153さん >>155 いんとうるさん
スラロームは確かに始めと終わりにアクセル使うだけでだいぶタイム稼げますね。
僕の場合、今日までは視線がだいぶ近くてダメだったんですけど
最後のパイロンめがけて行く感じでいったら
自然とバンクもアクセルワークも上手くいくようになりました。
177筋肉痛:01/12/12 23:16 ID:zZtybf1j
>>175 20代半ば氏
俺も卒検前に得意だったスラロムが突然イマイチになったりしたので
気持ちわかるよ。追求しすぎちゃうんだよなぁ。でも卒検の時は
マターリにしようって気持ち切り替えたら、マターリのつもりでいってても
ちゃんとタイムクリアしてたみたいなので、ゆとりを持ちつつ
行きましょう。頑張るべし!

>>176 漢24の冬氏
こけてしまうのは最初のうちは仕方ないよなぁ。でもうまいこけ方ってのも
あるかと思うんで、こけないにこしたことはないけれど、もしこけてしまう
ようなことがあったら、うまい逃げ方とかも考えてみてください。
がんばるべし。
178みこ ◆F32vuk/Q :01/12/12 23:41 ID:46ihAZBr
うちのパパンのPCからなので
旧トリップ(++)キー忘れたよぅ。

>>171 一平さん
なんか、内股になっちゃってるのか
なんだかよくわかんないんですが
どうも、ステップに重心がかけづらくて…
バンクは、くるりんってしないとうまくいかない(泪
ここで見たように、くるぶしでしめるようにすれば
できるのかなぁ。明日いきなりできるかなぁ。

>>172 30代新人さん
ううむ。肩に力入りすぎてます。わたし。
いっつも注意されるんだけど
絶対治らない(++)
あと、「君、メーター好きだよね」って
言われたー…。あぅ。ちゃんと進行方向みなくちゃ!!!!!
頑張りますっ。

>>176 漢24さん
股間、大丈夫ですか?お大事に(w
たまぁ〜にいるんですなー。ヤな奴がっ。
んでも、そういう人に誉められると
ちょっとした事で喜べるので
プラスに考えてやっていきましょぃっ。

さ、さささて。明日のみきわめに備えて寝るかな。
(なんか、卒検さながらの必死さ…
受かればやっと2段階〜
179ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/12 23:53 ID:w4OXs7vx
こんばんは。
今日は、住民票を届けにバイク屋さんまで行って来ました。
残金を払い込み・・・納車の日を尋ねると、土曜日との事。
こりゃぁ、金曜日寝不足、確定です。
更に!そのバイク屋さんに、アネーロが置いてある!・・・悲しい・・・。
まぁ、もう諦めて居たので、次回のお楽しみと言う事で。(w


>>161さん
発進は、アクセル少し煽って、クラッチをユクーリリリースすると、
するすると発進しますよ。
どちらも極端ではいけません。
カブとは違う乗り物だと思って、練習して下さいね。
結構難しいですが・・・。

>>165 MAXさん
大型・・・やはりパワフルなんですね〜
色々重量&パワーがある分、技術も必要なんですね・・・。
頑張って免許証に「大自二」の勲章を付けて下さいね!

>>169 みこさん
課題、無事出来たんですね、オメデトウ御座います。
次は見極め、と言う事ですが、気負わず何時もの練習と
同じ様にやって下さい!

クランクは、ハンクラ使わないと、カナーリ厳しいですよ。
S字でも、速度調節はハンクラ+リアブレーキですからね。
バンクは、腰から下で回る感じです。
上半身はフラフラしない様にして、手はハンドルに添える感じで。
では、見極め頑張って下さいね!
180ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/12 23:53 ID:w4OXs7vx
>>172 30代新人さん
コース完璧ですか〜うん、卒業検定でカナーリ余裕出ますからね〜
Yahooの名言、良いですね。
確かに誰も乗っていないバイクは、滅多に事故起しませんね。
人が危険だからこそ、事故がおきるのですから・・・。
三段階は、判断ミス=怪我ですから、今のウチに安全確認のポイント押えると良いですね。

>>173 筋肉痛さん
お仕事お疲れ様です。
徹夜続きの仕事と言えば・・・情報関連でしょうか・・・。
私も、何度か徹夜しましたが、頭回りませんね。
余り無理はされませんよう・・・。
スレ違いスマソ。

>>175 ♂20代半ばさん
金曜日に卒業検定ですか。
うん、頑張って下さいね。
イポーン橋、タイムを取ろうとすると、極低速になりますから、
安定感無くなりますね・・・。
検定では、無理はしないでササッと渡っちゃいましょう!

>>176 漢24の冬、普通二輪に挑戦すさん
股間強打・・・痛そうです。
何事もありませんでしたでしょうか?
クランク・スラロムのコツ・・・一度掴むと、なかなか忘れませんからねぇ。
掴むまでが大変ですが。(w
二段階も、教習、楽しんで下さいね。
181いんとる:01/12/13 01:14 ID:TLfJpskE
わ〜い!きょうも判子もらえませんでした(-_-;)
これで二限連続で落してますよ〜。今日は特にひどかった。
いきなりS字でこけるし、そのやり直しではコースオーバー。
1本橋ではどうしても落ちてしまうし。スラロームでは姿勢が
悪いとのこと。

インストラクターにこのままではいつまでたっても先に進めな
いぞとのこと。

よっしゃ、ここはひとつ腰を据えてどんだけ追加講習を受ける
か勝負したくなってきた。

っツーわけで年内の卒業は絶望っす。
182モトゾウ:01/12/13 02:07 ID:VTWWmcDc
また新たなワショーイが♪
おめでとうございま〜す!

>>161さん
モトラ乗りだったんでよくわかる・・・
(カブとほぼ同じ操作
乗らなくなって一年経った今でも、変な癖が抜けないものですね・・(泣

>>♂20代半ばさん
わー、私もですよー。
ただし私2度目なんですが・・(泣
明日は補講を受けて金曜に卒検!
天気が心配・・仕事が忙しいのでコンディションも心配・・
でもお風呂イメトレで頑張る!!

>>みこさん
「きみ、メーター好きだよね」
ってワラテしまいました。
私は、ギアの段階を示すランプが好きです・・ウワー!
183一平:01/12/13 10:30 ID:MMCNJwof
>>178 みこさん
イメージとしては「上半身はフリーに、下半身を使ってバイクを”転がす”」です。
あと、それぞれの動作は単品ではなくワンセットになっています。
実際、直進状態で片方のステップに力を入れるだけでは自分が思っているほどバンク
しないものです。
内股とありましたが、そうだとするとニーグリップにかなり意識をとられてるよう
ですね。
ニーグリップは膝先だけではなく、太股全体でやってみましょう。
ステップに力を入れるときは、ステップに乗せた足に入れた力をバイクの中心方向に
向かっていれるといいと思います。
余談ですが、レーサーが”ハングオン”をする時は、両足の裏でバイクを挟み込んで
いるような感じでやっているそうです。
長文になって申し訳ないです。
”力を抜いて”頑張れ!

>>179 ANHELO@根性ariさん
アネーロとはすれ違いでしたか・・・。
中古車って縁のものですから、そういうこともあるんですね。
SRVも面白いバイクなので、ここから先のANHELO@根性ariさんのバイク観も変わって
くるかも。
私もネイキッドが欲しかったのに始めてのバイクがレプリカで、後は全部カウル付
でしたから。
バイクの納車前ってそれはもう嬉しいものですよね。
これは何回経験しても変わりません。
でも、公道デビューに備えて睡眠はしっかりとってくださいね。(笑)
184ハム三郎:01/12/13 11:18 ID:oELALvRP
>>173 筋肉痛さん
励ましのお言葉ありがとうございます。
毎日徹夜ですか・・・ただ涙するのみです。
お身体お大事にです。

>>175 20代半ばさん
えっ、「虹」でなくてその上流にある、河川敷内
コースといったら、もしかして「古」ですか?
あの辺りにはよく釣りに行ったものです@小学生
卒検がんばってくださいね。

>>176 漢24さん
中型乗りながら大型取得だなんて理想ですねー。
大型教習はきっと楽できますよ。
バイクがちょっと大きくなったぐらいですから。

>>181 いんとるさん
S字でこけてしまうというのは、速度落としすぎてふら
ついてこける、というものでしょうか。(S字の入口、
出口とかで)
イポーン橋はとりあえず速めの速度で渡りきってみるとい
うのがよいかと思います。通過時間はあまり気にせず
にです。
185筋肉痛:01/12/13 13:10 ID:psg2h6e0
>>180根性ari氏
スレ違いだけど嬉しいっす、ありがとう!情報系ではないけど、
締め切りのある開発なもんで徹夜は必須。頭をなんとか回転させて
頑張るっす。あ、これにはレス不でオケーです。

バイクいよいよ決まったんだなぁ〜。羨ましい・・・俺も早く
見積もりあげてもらわねば・・。感覚にぶったらヤヴァイっ。

>>181いんとる氏
ドンマイです!感覚掴むまでは頑張って補習受けて下さい。回数をこなせば
こなす程感覚がわかってきます。後は頭で考えるより体が勝手に動くように
なればオケー。頑張るべし!気合いっす!!

>>184ハム三郎氏
サンキューッス(アセ 俺も泣きたいくらいですが、頑張るっす(w
18630代新人:01/12/13 13:48 ID:A22bOMpT
昨日は色々な速度でのカーブ体感ちゅうのをやりました。
それから小径ターン、初めてこけそうになりました。
でも右足着いて無事でしたけど、指導員に「君は頑張るね〜」とお褒め(?)いただきました。
今日は急制動の予定。でも雨なんですよね〜。その方が良いかな?

>>174 筋肉痛さん
コースはばっちりなんですが、前がいるとウインカーとか忘れちゃいます。
まだ甘いですな。
ってか、四輪教習車邪魔だぁ〜。練習中で仕方ないのはわかるから、頼む!先に行かせてくれ〜〜〜!
時間がもったいないんだよ〜〜〜!!!

>>176 漢24歳さん
コカーン直撃って厳しそうですね。ファールカップ着用をオススメします。(ネタです)
乗りがら大型目指すならZZ-R400がいいですよ、タブン。
と言うのはフレームが600と同じだからです。
僕のバイクなんですけど、まだ乗ってません。
待ってろよ、ZZ-R!

>>178 みこさん
肩に力が入ってる時はあらためてニーグリップして見ましょう。
ぎゅ〜〜〜ってね。
すると脱力できる、はずです。
くるぶしの技はk凸の指導員のHさんに教えてもらいました。
チョットぽっちゃり気味の優しくて英語ぺらぺらの人ですよ。
僕の一番頼りになる兄貴です。(僕の方が年上そうだけど。)
もう少しだからがんばれぃ!

>>180 根性アリさん
まもなく納車ですね。楽しみだなぁ。
僕も月曜日に引き取りに行く予定です。
もし免許が間に合わなければ、弟が乗ってきてくれるんだけどできれば自分で乗りたいなぁ。
気を抜かずに頑張らなくちゃ。

>>181 いんとるさん
アレ?こっちが正しいの?ハンドル・・・。(過去スレ読めよ>自分)
もしかするとカキコにあったように乗車姿勢を直す事が一番近道かもしれないですよ。
指導員にしっかり診てもらうのが良いと思います。
意外と前の方に乗るんだな、ってのが僕の印象でした。
あと、ステップの足の置き方とか・・・。
予約の状況にもよるけれど、まだまだ年内いけるんじゃないですか?
頑張れ〜〜〜!

昨日教習生と話したら面白いこと聞きました。
なんでも最近のビックスクーターブームを反映してか、バイクのAT免許みたいなものが
ができるそうですよ。
既に申請してあるそうですが・・・。
どこにどんな内容で申請したのかはわかりませんが・・・。スマンソ。
スクーターに乗る予定で普通二輪免許を取ろうと思っている人がいたら、
少し待ってみるのも良いかもしれませんね〜。
187筋肉痛:01/12/13 15:15 ID:psg2h6e0
>>186 30代新人氏
確かに前が居ると気を取られてウインカーを忘れやすいね〜。
わかる!これはもぅ意識するしかないけど、意外に自分が先頭で走ったり
前が居なかったりすると出来たりするもんなんだよね。だから試験までに
意識づけだけ頑張ろう!

で、四輪が邪魔、と(w まぁまぁマターリと・・と言いたいところだけど、
大事な教習時間だし、複雑なところだね。低速走行のいい練習になると
思って俺は諦めてたけど、毎回混合でのコースなんだったら洒落に
ならないか・・・・。

初回の急制動が雨というのはなかなかハードだね。どうなったかな??
制動距離が伸びるのは嬉しいけど、ドライ面じゃないと恐くてなかなか
俺は止まれなかったよ・・・。
188774RR:01/12/13 16:13 ID:MzZOcqLc
ここはやけに長文が多いな。
189みこ@旧トリップ ◆F32vuk/Q :01/12/13 17:02 ID:rk1vo8On
わーい。見極めもらえたよー!!!!
これでやっと2段階に進める・・・(泪
しかし、先は長い(w

>>179 根性ありさん
雨だったので、バンクさせるの怖かったけど
まぁ、なんとかやってきました(w
ちゃんと意識するのはこれから先使います。
今日は雨だから、いろいろ甘かったのかもー。

>>181 いんとるさん
あたしなんて、ほとんどの項目
2回やってますから(w
2段階の予約も、4時間予備とってますよ。とほほ。

>>182 もとぞうさん
わかる!チカチカしてますよね(w
たまに、前を走ってる人のも見ちゃいますょ。
190みこ@旧トリップ ◆F32vuk/Q :01/12/13 17:11 ID:rk1vo8On
>>183 一平さん
ニーグリップに意識…取られてるー!!!(w
今日も少しやってみたんですけど
ただギュゥギュゥしてるんじゃダメですな。
ちゃんと、足首あたりからホールドさせてみました。
まだ精一杯で効果はわかんなかった(w
けど、そのうち現れるでしょぅな。むふ。

>>186 30代新人さん
ぽっちゃりのH…うーん。わからん。
あたしの知ってるHは、けっこう怖いジジィだが(w
なんか、巨人の宮本に似てる人いません?
あたし、あの人がいいなぁー。それか佐野って人(だったかな
ちなみに明日の、8.9時間目学科です。
技能は月曜日までないから、あえないかもですな(泪
うぇぇぇ。すごい残念なんだが(汗
あたし、学科がある上に補習だらけで進行遅い(++)

そうそう、クラッチ握ったまんまで
ウィンカーの付けたり消したりって
皆さんできてるんですか?超難しい、アレ。
19130代新人:01/12/13 17:51 ID:A22bOMpT
雨が上がったみたいですな。

>>187 筋肉痛さん
いつかは雨の中で乗ることもあるだろうから、一度位はコカしてもいい教習車で乗っておきたかったです。
まだ一度もコカしてないんだけど、代わりにみこさんがやってくれてるらしいから、いいか〜。
しかし、コース内で四輪と二輪のスピードって違いすぎると思いませんか?

>>188さん
スンマソ。

>>190 みこさん
その巨人の宮本に似てる人かもしれないですね。
外人の教習は大体その人ですよ。
って事でみこさんも英語オンリーになれば確実に教習を受けられると思われ・・・。
明日も19:40から乗ります。
キャンセル待ちしつつ待ち伏せしておくれ〜。
クラッチ握ったままでウインカーの操作について。
僕は指でレバーを引っ掛けながら手全体を引く感じでクラッチ切ってるな。
んで、親指でウインカー操作。
後はクラッチ握って右手でウインカー操作。(ウソ)
めげずに頑張れ〜!
192前々スレ577:01/12/13 18:08 ID:ZOOU00LQ
バイクのAT限定かぁ
でもデカスクーターでスラロームやるのキツそー(;´Д`)
193306:01/12/13 18:31 ID:psg2h6e0
>>188
スマーソ。

>>ウインカーネタ
俺はよくウインカーを消すつもりでクラクションをならした事
あります(w あれは恥ずかしい・・・。

>>191 30代新人氏
確かにスピードの違いはあるね。車は所内走ってるってことはそんなに
段階進んでない人ばっかのはずだし、こっちからしたらちょっと遅い
なぁとイライラすることもあるかも。こう考えるともしかしたらヤパーリ
二輪と四輪は別コースの方が良いのかもしれない。うむ。
19430代新人:01/12/13 18:35 ID:A22bOMpT
>>193 筋肉痛さん
そうなんですよね。二輪は後半の段階でバイクにも慣れてきているし、スピードも出してる。
四輪は最初の段階でそろそろと車を動かしているのもいると・・・。
条件違いすぎです。

>>192 前々スレ577さん
一本橋も難しそうですね。

今日も仕事を抜け出していってきます。
195ANHELO@根性ari ◆skANHELo :01/12/13 18:36 ID:bjIm9cgA
こんばんは。

>>181 いんとるさん
うーん、今日も補習行きでしたか。
もしかして、体中が固まってませんか?
この寒さで、体が思う様に動かない状態なのかも知れませんね。
特に、手先と足の冷えは、致命的です。
マターリ行って下さい!

>>183 一平さん
そうですね、中古車は、本当に縁だと思いました。
きっと、私はANHELOとは縁が無かったんですね〜・・・あはは。
代わりに、SRV・・・身内の評判がすこぶる高いバイクで、カナリ満足です。
納車、楽しみで困ります。(w
・・・最近スレ違い多いです、スマソ。

>>185 筋肉痛さん
レス不要でも返しちゃいます。(w
仕事、無理は駄目です。

>>186 30代新人さん
小径ターン、絶対役立ちますよね・・・。
私も、その練習、もっとさせて貰えば良かったなぁ。
街中では、小さなターンが頻発しますから。
やはり、初乗りは自分でしたいですよね・・・。
しかし、二輪AT限定って・・・何だか味気なさそうです。

>>188さん
平にご容赦下さい・・・
どうしても、長文に成ってしまいますので・・・。
196774RR:01/12/13 18:36 ID:H4oTNysl
197ANHELO@根性ari:01/12/13 18:36 ID:bjIm9cgA
>>189 みこさん
二段階オメデトウ!!
これからは、一段階の基本操作+法規走行ですから、沢山の事に
気を配らないといけません。
とまぁ、そう言っても出来ますよ。 その為の一段階見極めですから。
雨の時滑りそうですが、意外と滑りません。
ただ、白線部分は滑っちゃいますので、注意して下さいね。

>>192 前スレ577さん
スクーターでスラロム・・・滅茶苦茶難しそうですね。
あと、急制動もチョット怖いかも知れません。
余り、良くない気がします。


相変わらず長文スマソ。
198高校生:01/12/13 18:44 ID:DVPdzt13
どうも初めまして。
この間やっと2段階に進みました。クランクとSじは、できるんですが
スラロームがちょっと遅いですね、コツみたいなものは、ありますか?
199みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/13 19:27 ID:FHBBjL5c
>>191 30代新人さん
いいなぁ宮本〜滅多にないよ(泪
英語…こっちがしゃべれんわい!!!
>かわりにみこさんが
って、まだ片手で数えられるぐらいだもん!(><)

明日、30代新人さんと挨拶したいがために
キャン待ちしようか真剣に悩んでたりして(w
ううむ。ううむ。

>>197 根性ありさん
ありがとーございますっ。
さらに精進いたしますます。
しかし、コース走行はちょっと苦手…
頭がまわんなくなっちゃいますょ〜。
雨の日は、意外と平気なんですねー。
んでも、Uターン上に、マンホールは怖い(汗
イポーン橋終わると、Uターンしてスラロムなんですが
そこにマンホールがっ!!!ギリギリでよけれるけど
乗り上げると超怖い(焦
200筋肉痛:01/12/13 22:25 ID:psg2h6e0
やってしまった・・・・。>>193は俺っす・・ってありがとう、先に
気が付いてくれてて(w>30代新人氏

>>195根性ari氏
ぶはははは(w ありがとよ!

>>198高校生氏
おぉ学生よ、頑張ってるね。
スラロムのコツはしょっぱなの入り口は心持ちユクーリ、出口前の最後のパイロン過ぎたら
ちょっとアクセルふかして速めに。これだけでも数秒かわるぞ。
後は感覚勝負と、目線を先へ先へ送ること。自分に近い手前のパイロンなんて
見てたらタイムは良くならないので、常に一歩先のパイロンを見るように心がける
べし。二段階まできたらもう少し。頑張るべし。
201ハム三郎:01/12/13 22:27 ID:KCM3RNk3
>>175 20代半ばさん
しまった、「虹」の上流は「K?」でしたっけ。
あれからよーく思い出してみたら羽根倉橋んところに
なんかコースあったような・・・。
「古」はも一つ上流ですね。

#なんかどうでもいいことなんだけど、荒川沿いはむかー
#しバイクのお散歩コースにしてただけに当てたくてしょう
#がない
202ド素人@訪問者:01/12/14 01:04 ID:LHId0CJX
みなさん、お久しぶりです。
Part1の時には、本当にお騒がせいたしました。
あれから10ヶ月近くが立ちました。

Part6までスレッドが出来ていたのにはびっくりいたしました。
あの頃来ていた方は、今どうしているのかな。
このスレッド、とってもいいスレッドだと思います。
普通二輪免許を取る方々の支えになっていると改めて確信しました。
これからも、二輪免許を取る方の為に、私が言える立場ではありませんが、
応援していただければと思います。

私自身、来年春に社長に就任することが決まり、仕事に流されてしまって
原付からやりなおす事すら先送りになってしまいますが、いつかまた時間
が出来た段階で、原付からやりなおして、慣れてから普通二輪免許を取り
に再び通う際は、このスレッドに今度は気持ちよくお世話になりたいと思
います。
それではその日までこのスレッドが続いていただくことを願って!
203♂20代半ば:01/12/14 01:09 ID:SxTXHzzx
>>201 ハム三郎さん
184で正解です。

時間が無いので今回はここまで。
204筋肉痛:01/12/14 02:38 ID:DTdEvwLl
>>202ド素人氏
どもです。最近になってここに顔出してる者ですが、ド素人氏の事を皆さん
「どうしてるのかな?」とかテロは大丈夫だったのか?など心配されてました。
そして免許の事も。一応以前のログを貼り付けて、テロは大丈夫だったとか、
お忙しい事などは皆さんご確認されたと思います。

社長さんとはこれまたビクーリですが、ギア付きの原付から頑張ると以前の過去
ログを見て書いておられましたよね。暇が出来たら又頑張ってかよってみて
下さい。教習所に合う、合わないというのもあると思います。上達しない人なんて
居ないっす。頑張って下さい。
20530代新人:01/12/14 10:47 ID:XGRQ4nd/
濡れた路面での急制動、なかなか難しかったです。
何とかこなしましたが・・・。
ここでテクは身に付かないけど卒業する為のk凸攻略情報です。
急制動はパイロンを抜けてからブレーキをかけるのですが、そのタイミングがなかなか難しい。
んで、急制動の後回避の課題をやってわかったのですが、ブレーキのタイミングは
最初の白線に来たと思ったくらいにかけ始めるとビッタリパイロンになりますよ。たぶん。
みこさん、ROMのk凸の教習生さん参考にしてください。
20630代新人:01/12/14 11:03 ID:XGRQ4nd/
>>195 根性アリさん
教習車はCB400なんですが、操作しやすいですよね。
昨日教習所の前にZZ-R400が止まっていたので、チョットまたがらせてもらったんですよ。
そしたら想像以上にデカイ!まぁ、600と同じフレームなんで仕方ないですけど。
こんなんで小径ターンできるのか?って思ってしまいました。
少し不安です。

>>198 高校生さん
頑張れ!若者!
スラロムは先を見て通る事を心がけよ。
S字とクランクができるなら車体コントロールはできていると思うぞ。
あとは根拠不明の自信だね。自分でできるって思うと良いよ。
おじさん、いや、お兄さんも頑張ってるぞ〜。

>>199 みこさん
学科は順調に進んでいるの?
うまくキャン待ちと学科を組み合わせて待っててちょうだい。
向かいのガストでお茶しつつ、学科の練習問題をやっておくのもヨシ!
楽しみにしてるよ。

>>202 ド素人さん
お初です。社長就任、ワーチョイ!
バイクは逃げないんで、余裕を作ってトライして下さいね。
207前々スレ577:01/12/14 11:49 ID:7TdjOQks
>>198 高校生さん
免許の取れる高校・・・ええのぉ(´∀`)
スラロームはただの蛇行にならないようにメリハリつけて走ればタイムは出るぜよ。
ただ、タイム出そうとして内側ギリギリ走るのはやめるべし。
大回りでも十分クリアできるぜよ。

>>202 ド素人次期社長
バイク通勤する社長!!(・∀・)カコイイ!!
208ハム三郎:01/12/14 12:26 ID:MCELnBn1
>>205 30代新人さん
濡れた路面での急制動、難しいですね。私も今日は急制動をやったの
ですが、濡れているうちは無理しませんでした。(14m 超)
乾いてからは 14m, 11m, それ以下と何段階かにわけて少しずつ強くか
けていきましたが、結構止まれるものですね。
1,2 速で 45km/h ぐらいまで一気にひっぱって、3速でエンブレきかせ
ながら進入でちょうど 40km/h ぐらいでしょうか。

今日で大型 2段階 3Hを終了しました。残り実技 3H, シミュレータ 1H
です。来週消化の予定です。
209♂20代半ば:01/12/14 14:07 ID:P7odhJ0S
本日卒業検定合格いたしました!
原付の経験も無く、最初はどうなる事かと凹む日々でしたが、
3週間で終了となりました。

今朝から緊張し続けていましたが、
検定開始してからはなぜか落ち着いて運転できました。
ミスをしないように慎重にやりすぎて
「たまにふらつく事があるから気をつけるように」
と注意を受けました。
スラロムは遅すぎ、
イポーン橋は慎重にやりすぎてフラフラでした。

恐らく減点は結構あったのではないかと思います。
公道では注意点をしっかり守り運転したい…ところなのですが
バイクを買うお金もないのと、
その他の事情により当分ペパライーダと化します。
みなさんは模範的なバイク海苔ライーダとして安全運転と思いやりの運転を
心がけていって下さい。

このスレのおかげで頑張る事が出来ました。(w
免許センターで新しい免許証に更新したらまた来ます。
210筋肉痛:01/12/14 15:04 ID:DTdEvwLl
>>209 20代半ば氏
おめでとう!!本番には度胸もすわっていい感じに出来たみたいで良かったね。
慎重にいってフラつくってのは、公道出たらある意味丁度良いくらいかもしれ
ないから気にしない!しばらくはペパーライーダのようだけど、乗れるようにな
ったらマターリ練習とイメトレである程度の勘は復活するから頑張るべし。
ワッショイワッショイだ〜!


  /■\    /■\   \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  (´∀` )   |<  今日もがんばって
 (    )__(    )  _| │  ワショーイしましょう!!
 \  /■\ ̄ ̄ ̄/.//|  \__________
  ) (    )  /┃.| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/   |__|/
      || ┃
      |_)



       +    *      合格だワッショイ!!           +         +
  *            \\  20代半ば氏ワッショイ!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ヤタァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
211みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/14 15:25 ID:OaiMAxiM
>>206 30代新人さん
らじゃっ。待ち伏せいたします。
多分、喫煙所あたりで、ぼんやり学科教本見て待ちます。
なので、その後ガストで夕飯おごってください(w
なんつったりして。(w

さて。したくして行かなくちゃ。
学科中寝ないようにしよ〜っと〜。
212774RR:01/12/14 15:55 ID:opJyM9fj
>>202
社長就任ワッショイ!
213ジョン&パンチ:01/12/14 17:07 ID:Bn2+CYKJ
今日は1段階の見きわめでした。
が、イポーン橋がだめで乗り越してしまいました。
くるぶし&内股を意識したのですがどうも左足が開いてしまいます。
目線は正面(ちょっと遠め)を心がけたのですが・・・

乗り越しはやむおえないのですが費用の面で心配になってきました。
214筋肉痛:01/12/14 18:30 ID:DTdEvwLl
>>211みこ氏
ガストで晩飯奢ってもらったかどうかについてはレスキボンヌ(w
ってのは冗談だけど、学科は眠くなる事もあるかもしれないけれど、大事なので
頑張るべし!眠くなったら自分で自分のまぶたを持ち上げるべし。

>>213ジョン&パンチ氏
乗り上げの時の速度をもう少しあげてみては?ちょっと速すぎた!と思ったら
乗って軌道にのったらリアをそ〜〜っと踏んで加減すれば大丈夫なので。
目線は大丈夫だし、左足はもっと意識してみるしかないですね。ほんとに
お小遣いを挟んでると思ってキュッとニーグリップしてみて下さい。
頑張るべし!
215のぶちん:01/12/14 18:34 ID:++9fKmH2
大学の卒業試験のため、オガタ教習休業中でしたが、
日曜、2週間半ぶりに、2段階1時間目から復帰します。
順調に行けば木曜に卒検となります。
みなさんにワショーイしてもらえるようがんばります。

本日3日間のペーパー試験が終了し、自己採点の結果、合格点いきました。
残すは明日の模擬診察だけです。
年明けからまた勉強の毎日になりそうですが、
オガタ海苔のひよっこドクターになれるようがんばります。

スレ違いな話なので、sage。
216筋肉痛:01/12/14 19:55 ID:DTdEvwLl
>>215のぶちん氏
やっと試験終わったかい?もしかして医学生か?ご苦労さん。
勉強が学生の本分なんでまずはそっちだよなぁ。

オガタバイク乗りのインターンとかカコイイので頑張ってくれ!
うまい具合に二段階1時間目なら丁度区切りもいいとこだし、
スムーズに教習に戻れると思うよ。ファイッ!
217ジョン&パンチ:01/12/14 20:37 ID:Bn2+CYKJ
>>214 筋肉痛さん
お小遣い落とさないように頑張りましゅ。
寒くて腰が痛い・・・
218筋肉痛:01/12/14 21:05 ID:DTdEvwLl
>>217ジョン&パンチ氏
お小遣いどころか、全財産の入ってる預金通帳と思ってやってみるもよし・・・。
今の季節、寒くて体も固まりがちだけど、出来るだけ防寒して頑張って下さい。

ただ、俺は今朝余りの寒さに負けて原付で出勤するところを車にしましたが(w<根性ない
219コレダ海苔:01/12/14 21:36 ID:SWVpcHqh
明日卒検です。
逝って来ます。
220くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :01/12/14 21:40 ID:8C0buzJ1
こんにちは。くじら30歳です。
今日第2回目の教習に行って来ました。前回から5日経ってしまっての教習だったので、
ちと不安だったのですがなんとか乗りこなしてきました(苦笑)

しかし、課題も幾つかちらほらと・・・

その1:低速時に曲がろうとすると無意識にアクセルを開けてしまう。
    2速で交差点を曲がろうとすると、不安定になるのが不安なのか、無意識のうちに
    アクセルを開けてしまいます。で、膨らんでしまって大慌て(汗)

その2:無意識のうちに後輪ブレーキを踏みやすい。
    これは前回より減ったものの、まだまだ指摘されてしまいます。
    アクセル開けているのにブレーキランプがついていて、後ろから追ってくる人は焦った
    でしょう(苦笑)

しかし、今日は予定になかったクランクとS字を体験させてもらいました。
む・・・むづかしい・・・(苦笑)
低速が苦手と判った瞬間にクランクに入られてしまったので、焦りまくりでした。
2速で行かなきゃいけないのに1速で入ってみたり(笑)ブレーキ踏んでみたり、
アクセル開けてしまったり・・・

明日は本格的にクランク&S字を攻略しなきゃいけないのに、ちと不安です。
221高校生:01/12/14 21:52 ID:3l4A+DLl
皆さんアドバイスありがとうございました。
うちの高校(定時制)は、2年生になり、一定の距離が離れていたら
125cc以下のバイクで通学かのうです。甘いですか?
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/rakuyo-t/
我が高校のHPです。
全日のほうは、バレー部が強かったと思います。
222いんとる:01/12/14 21:55 ID:jYhdGWZQ
心機一転(?)明日は二限チャレンジです。上手くいけば
2段階に進めるかもしれないが・・・・

>>184 ハム三郎さん
S字は途中でコースオーバーしてしまいました。どうも視
線が良くなかったみたいで、バイクって見ている方向に進
むもんだと痛感しました。

>>185 筋肉痛さん
ぜんぜん乗れてない時ってあるものなんですねぇ。あの時
は乗っている自分も今日はぜんぜん乗れてないってわかり
ました。もっと回数をこなさないとなぁ・・・。

>>186 30代新人さん
こっちが正しいっす。
それから乗車姿勢の見直しってのは効果がありそうですね。
明日にでも見てもらうことにします。うちの教習所ってどの時
間にどの教程をしないといけないかが決まっていて、混合とか
セットとかが取れなければ一週間近く取れない場合があるん
です。今までの感覚からすると、たぶんだめでしょう。のんび
り行きますよ。

>>189 みこさん
うちはパック教習で追加費用がかからないから、どんどん補
習してもタダなんです。だから何回か補習しないと逆に損では
ないかと思います・・・・って事にしておいてください。

>>195 ANHELO@根性ariさん
いつもかなり温かい格好をしてますし、教習所へはチャリンコで
30分かけていってるのでだいぶあったまってると思います(笑
まあ、しっかりと教えてもらってきちんと技術を身に付けたいで
すね。
223みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/14 22:35 ID:l9Mdrgtw
ただいま帰還いたしましたっ。
ガストで、チキンドリアと、豆腐のサラダ奢って貰って参りました(w
(本人様は、きつねうんどんなど食しておりました)
ほんとうにゴチでした。>30代新人様
面白いおじ…お兄さんでしたょ(w

>>213 じょん&ぱんちさん
あたしも、3時間オーバーしたうえに
2段階も、4時間予備とってもらってます(泪
下手なまんまじゃ、事故って余計お金かかります。
先行投資だと思ってがんばって下さいね!
イポーン橋は、落ちないようにするだけで十分だと思います。

>>214 筋肉痛さん
上記のとおり報告いたします(w
いろいろ暴露したいけど、ヘタな事言うと
あたしの身も危ないので自粛します(w
気さくで感じのいい人でしたよ!
学科は、教本を忘れて、隣の人に見せてもらったので
居眠りしませんでした。まる(w
224みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/14 22:38 ID:l9Mdrgtw
>>219 これだ海苔さん
そ、そそそ卒検!!!頑張ってくださいっ!!!

>>220 くじら30歳さん
んとですね、曲がるときはクラッチ切っちゃいましょう。
これはよく教官に言われることなんです。
そうすれば、アクセルまわしても平気です。
そのあとは、半クラでじりじりいくもヨシ。
かなぁ(不安

>>222 いんとるさん
いいなぁ、追加料金ナシ。ガンガン乗ってきちゃえっ。
しかし、あたしのためにあるようなパックですな(泪
あたしは、検定だけは、フリーなんですが。
何回も受けることになるのかなぁ…。
そしたら元とれるかしら(w
225ジョン&パンチ:01/12/14 23:01 ID:Bn2+CYKJ
>>223 みこ@新トリ゚ さま
ありがとうございます。
焦らず気長にやってみます。
指導員曰く
「イポーン橋は5回やって5回出来ないとだめだよ、タイムはどうでもいいから」
だそうです。
明日も頑張りますっ。
226一平:01/12/14 23:10 ID:ckKaHeWu
>>219 :コレダ海苔さん
ついに卒検ですか。
今まで努力してきたんだから緊張しすぎなければ問題なしです。
私が言うのも何ですが、ポジティブシンキングで頑張って!

>>220 くじら30歳さん
>その1:低速時に曲がろうとすると無意識にアクセルを開けてしまう。
無意識にアクセルを開けてしまうのは、腕に力が入っている為だと思われます。
教習所外周では直線の手前で2速に落として惰性で走りましょう。
教習車は低速トルクが太いので、2速アイドリングでもトコトコ走ります。
力を抜き、進行方向に視線を向けていけば少しは良くなると思います。
慣れてくるとコーナリング中に少しアクセルを開けてバイクを起こせるようになりますよ。
>その2:無意識のうちに後輪ブレーキを踏みやすい。
これは課題走行中以外は”わざと踏まない”ように意識するといいと思います。
総じていえることは、全身に結構力が入っているみたいですね。
リラックスしてバイクを楽しむつもりで頑張ってください。

>>224 :みこさん
>んとですね、曲がるときはクラッチ切っちゃいましょう。
コーナリング中(というほどの速度域ではないですが)クラッチを切ると、どうしても
バイクが不安定になりがちです。
事前に適切なギアに入れて、適切な速度で走行が基本だと思います。
とはいえ、私も初めの頃はそんなことをやっていたような記憶が・・・。(笑)
227みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/14 23:38 ID:LpHm8/8b
>>225 じょん&ぱんちさん
そーですね。渡りきれれば自然にタイムも
そのうち伸びてくると思います。
コーナリングについては、ちょっと不安なので
一平さんを参考にしたほうがいいと思われ。

>>226 一平さん
なんか、2速か3速のときは、クラッチ切ったり
半クラ使いなさいって言われたんですょ。
へたれだからなノカー!?!(汗

>>追伸:筋肉痛さん
ちなみに、合言葉やらせていただきました(w
228ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/15 00:18 ID:83Utwm1c
こんばんは。

>>198 高校生さん
スラロム・・・やはり目線とユクーリ進入・速めに脱出、これですね。
パイロンとの間は、余裕空けていますか?
これも大きなポイントです。 頑張って下さい!

>>199 みこさん
あはは、コース走行をしないと、検定で困りますよ。
まぁ、練習で走っていれば、結構覚えます。
課題の順番で覚えると、道も一緒に覚えられますよ。
マンホール・・・雨の日は、一番危険なゾーンになります。
路上で、一番滑るポイントは、マンホールと描きたての白線。
チョットでもバンクさせようものなら、即転倒逝き・・・。
怖いです、恐ろしいです。

>>202 ド素人さん
これはこれは、初めまして。
ド素人さんの健闘日記は、拝見させて頂きました。
何と、来年から社長さんですか・・・凄い。
原付や二輪免許取得など、及ばない程のご苦労をなさっておいででしょう。
原付からの再スタート、私も楽しみにしております。
その時には是非、此方にお立ち寄り下さいね!

>>206 30代新人さん
教習車って、殆どがCB400なんですね〜
初心者にも至極扱い易いバイクだと聞いております。
ZZ-Rは、大きいですよ・・・250でもかなりの大きさでしたし・・・。
まぁ、ツアラーですので、若干巨大にはなりますね。
229ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/15 00:19 ID:83Utwm1c
>>209 ♂20代半ばさん
ペパライダー・・・全然良し!
免許証は有りますからね!
    \  ゴウカクワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +       (ギクシャク )       +
       ┌■┐┌■┐ ┌■┐
    (( Π,,・д] [,,・д・] [д・,,Π ))
  +   \ 匚] .[コ コ [コ /    +
        凵凵 凵\> く/凵   +

>>213 ジョン&パンチさん
やはり、常に意識しないと、足・・・開いちゃいます。
膝を締める感じよりも、内股で乗ってみてはどうでしょうか?
結構効きます。
あと、乗り上げ速度は、若干勢いを付けないとふら付きます。
半分まで惰性で行って、残りをリアで速度調節。
これ最強。

>>215 のぶちんさん
教習復帰ですね。
感覚、忘れ気味だと思いますが、頑張って下さい。
バイクに颯爽と跨る白衣のドクター・・・(・∀・)カコイイ!!

>>220(前後します) くじら30歳さん
カーブでは少しアクセルを開けて、リアブレーキで速度を落としこんで下さい。
そうすると、安定して小回り出来ます。
クランク・S字を極めると、この点が無意識で出来ます。
ハンクラ・ニーグリップ・リアブレーキ、この三つを使いこなして下さいね。
230ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/15 00:20 ID:83Utwm1c
>>219 コレダ海苔さん
卒業検定頑張れ!
              ∬
        ∬   /■ヽ
           (,,・∀・)  < 常にマターリ心を大切に…
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     │U            U  |
     │               .|
     │     U         .|
     └──────────┘

>>222 いんとるさん
上半身より、下半身から冷えが来易いですね。
特にくるぶしから・・・じわじわと・・・。
そうすると、足がちゃんと動かなくて、難儀しますね。
防寒対策、きちんと取らないと、練習になりませんからねぇ。


明日ソツケンの方、頑張れ!
防寒対策は万全に!体、しっかり動かして下さいね。
では!
23130代新人:01/12/15 00:25 ID:s9x4lcJJ
いや〜〜〜、焦った、焦った。
つーのはですね、またちょっと教習時間に遅れちゃったんですよ。
んで、キャンセル・・・。
予定では土曜日にシュミレタやって、学科受けて、みきわめやって、日曜日に卒検!だったのです。
そして月曜日に出社前に試験場に行って交付、夜にバイクの引き取り。
なんて見事な計画なんだ・・・。
それが・・・。
しかしながらフロントのおねーちゃんが頑張ってくれて明日朝に乗れることになりました。
あとはチョンボさえしなければ、計画通りです。
頑張りまふ。
23230代新人:01/12/15 00:38 ID:s9x4lcJJ
いや〜〜〜、焦った、焦った。
つーのはですね、またちょっと教習時間に遅れちゃったんですよ。
んで、キャンセル・・・。
予定では土曜日にシュミレタやって、学科受けて、みきわめやって、日曜日に卒検!だったのです。
そして月曜日に出社前に試験場に行って交付、夜にバイクの引き取り。
なんて見事な計画なんだ・・・。
それが・・・。
しかしながらフロントのおねーちゃんが頑張ってくれて明日朝に乗れることになりました。
あとはチョンボさえしなければ、計画通りです。
頑張りまふ。
23330代新人:01/12/15 00:39 ID:s9x4lcJJ
ありゃ、二重カキコスマソ・・・。
234みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/15 00:52 ID:X93t7eyX
>>228 根性ありさん
そうですね!だんだん走ってる間に覚えていきます。
今日、ちょっとイメトレおさらいしてみたら
なんとなーく覚えてました♪
2段階はコース基本だし、ばっちりにしなくちゃ。
もう、パイロン倒して後続車に迷惑かけたくないなぁ(w

>>231 30代新人さん
ちょっとあたしの事にも触れてくださいよ(w
一人でてんぱってたのばればれじゃないですかっ(汗
あわわ。小心者…。
23530代新人:01/12/15 01:30 ID:s9x4lcJJ
と、言うことで明日は急遽朝から乗車となりました。
んだもんで、レスして寝ます。

>>208 ハム三郎さん
急制動は加速と速度の維持が意外と難しかったりしますね。
ちなみに雨の日の方が停止線が遠い分ラクだと言うことです。by指導員。

>>209 ♂20代半ばさん
おめでとうございます。わ〜ちょい!ヤッタネ!(b^ー°) オメデト♪
後に続けるように頑張ります。

>>213 ジョン&パンチさん
ちゃんと歌、歌ってますか?
規定曲は「はとぽっぽ」ですが、僕は「もしもしかめよ〜」です。
よく歌の歌詞を間違えて落ちる人がいるそうです。(うそです)
僕の足は若干曲がっている(?)様なのでつま先を揃えると膝頭が内側を向きます。
でも人間の体は膝が前を向くようになっているらしく、つま先は外を向いている
事が多いですよ。
もし、ジョン&パンチさんもそう言うことがあれば、いっその事かかとで押さえる
ようにしてみては?

>>214 筋肉痛さん
ちょっとええカッコしてきました・・・。(笑)

>>215 のぶちんさん
大型ドクターかっちょえ〜〜〜。
でも、あんまり外車には乗ってもらいたくないような気が・・・。

>>219 コレダ海苔さん
頑張ってください。
わっしょいは月曜日になっちゃうと思いますが・・・。
(日曜はアクセスできなさそうなんで・・・。)

>>220 くじら30歳さん
後輪ブレーキは必要のない時はステップを土踏まずで踏まないで、母指球あたりで
押さえておくのも一つの手です。by指導員。
過去スレ読んで頑張ってください。

>>222 いんとるさん
うちも教習所も時間と教習課程が決まってます。
だからキャンセル待ちも上手く取れないですよ。
僕はプラス2万円ではじめから終わりまで一括予約しちゃいました。
まぁ、焦らずにのんびり行きましょう。
23630代新人:01/12/15 01:31 ID:s9x4lcJJ
続きです。
>>223 みこさん
おじさんて、言うなって!(笑)
ま、焦らず頑張ってちょうだい。
久し振りに乙女とお食事出来てお兄さんは楽しかったぞぃ。
しかし、みこさんと会う時って、かならず遅刻だなぁ・・・。何で???

>>225 ジョン&パンチさん(再)
一本橋、確かに力が入ってるとフラつきますよ。
>>226で一平さんの書いているとおりだと思います。
んで、肩に力が入ってるなって思ったら、ニーグリップに力入れてください。
すると肩の力が抜けますよ。

>>226 一平さん
禿しく同意です。
僕も明日参考にさせてもらいますよ。

>>228 根性アリさん
昨日またがったZZ-R、今日もあったんでよく見たら1100でした。
どうりででかいわけだ。
でも400も同じくらいなのかな?
免許取ったら伊豆に温泉に行くつもりです。

>>231みこさん
あはは、失礼しました。
さんまのまんま見ながらカキコしてて遅くなっちゃいました。

えっとじゃ報告します。
みこさんはとってもカワイイコでしたよ。
ちょっと萌え〜。(禿しくスレ違いでした〜〜〜、スマンソ)
とっても半角版に・・・。あわわ・・・。

では日曜卒検目指して頑張りまふ。
237ド素人@訪問者:01/12/15 02:32 ID:+ptSIVPm
皆様ありがとうございます。
お返事を頂きましたのでちょいと・・・。

>>204筋肉痛さん。
その節は本当にご心配をおかけ申し上げました。
オレゴン州におりましたので、直接の被害はありませんでしたが、
いや、言葉を失いましたね。日本に無事帰国した時には、無事に帰国
いたしましたと、こちらで書かなきゃと飛行機の中で考えていました。
ただ、アメリカで出会ったビジネスパートナーに、免許取得に失敗し
たと言うと、ステップアップもないのに突撃でやるのは無謀だと説法
を受けてしまいまして、バイクは原付からやり直さなければならない
と分かりました。この分からず屋!と自分に言い聞かせていますが(笑)
それより社長就任が取締役会で決まったときの方がびっくりでしたね。
副社長を追い抜くんですから・・・。

>>20630代新人さん。
ありがとうございます。余裕が出来たら、バイクの夢をもう一度花開かせ
たいと存じております。

>>207前々スレ577さん。
バイク通勤・・・夢のまた夢かもしれませんができたらいいなと思いますね。
それより今は、来年春の重役ハイヤー通勤制度全面廃止をどうやろうかなと
思っています。それでバイク通勤奨励でも入れますか(爆)

>>226ANHELO@根性ariさん。
どうもありがとうございます。まだ若造のあまり、至らぬ点ばかりの社長就任
ですが、精一杯頑張っていきたいと思います。何せ、約1万人の社員のみなさ
んを預かる立場になりますから・・・。

余裕が出来たら、本当に原付からやり直して、十分「熟れた」段階で、普通二
輪免許を取得に挑みたいと存じております。
このスレッド、改めていいスレッドだと思います。このスレッドシリーズで勇気
づけられた方は恐らく相当の数になろうかと存じ申し上げます。
私がまた本当にお世話になるのはいつのことか分かりませんが、その際には繰り
返しになりますが気持ちよくすっきりとお世話になりたいと存じております。

『支え合う ライダー達の スレッドや』
下手な唄を思わず詠んでしまいました。
それでは!
238モトゾウ:01/12/15 08:22 ID:4WIrDRlY

 遅くなりましたが、昨日の卒検合格しました!!
 4人(小型含め)しか検定者がいなかったので
 前回に比べて、結構リラックスして受けることができました。
 校長先生から直々に心得など、お話をいただきましたー。
 わーい、今頃実感しています。
239♂20代半ば:01/12/15 09:11 ID:lG8zFsmR
>>238 モトゾウさん
おめでとうございます。


         おにぎりワッショイ!!
     \\  卒検合格ワッショイ!! //
 +   + \\     ワッショイ!!/+

.   +   /■\   /■\   /■\
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_) 免許もらってからのってね
240コレダ海苔:01/12/15 12:42 ID:TqgEXj+i
こんにちは。
応援していただいてた、根性ariさん、筋肉痛さん、
一平さん、みこさん、30代新人さん、四十路さん、
20代半ばさん、V-TECさん、くじら30歳さん、いんとるさん
ジョン&バンチさん、ガチャピンさん、前前スレ577さん、
ハム三郎さん、モトゾウさん、順不同です。HN載ってない方スマソ。

受かりましたよ!!ゴルァ!!!って感じです。
課題に入る前に
「チャック・チャック・イェーがー」の呪文が効いたみたい。
来週火曜日免許センター逝って来ます。

そして、モトゾウさんおめでとう。


    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
241みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/15 13:25 ID:X93t7eyX

    ∧ ∧ 20代半ばさん&モトゾウさん
   (*゚ー゚)おめでとーございます♪
  ⊂   つ しぃちゃんワショーィ!!!!
 〜(  ノ
   ∪∪
242みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/15 13:28 ID:X93t7eyX
きゃー!コレダ海苔さんもでしたっ。
あわわ。ごめんなさい(汗
∧ ∧
(*゚ー゚) コレダ海苔さんおめでとう!ワチョーィ!  
243みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/15 13:37 ID:X93t7eyX
>>237 ド素人さん
前スレからお見受けしておりました。
すっころびながらもがんばってます。ワタクシも。
原チャリでも事故ってたヘタレです。
じっくりやれば、なんとかなるもんです!
仕事も忙しくなるかと思いますが
自分の時間も大切にしてくださいね!

>>236 30代新人さん
ぎゃっ。半角っていうなぁぁぁ(汗
あたしも頑張って実力つけて追いつくぞ〜!!!
目指せ伊豆!ですな(w
帰りもバイクで帰れるようにしないとね(w
244いんとる:01/12/15 14:46 ID:2jVwNeV1
先ほど2段階へ昇格しました〜先日のヘロヘロぶりとは違って
今日は驚くほどスムーズにスラロームできました。しっかりと倒
しこんでマターリと言ったらなんと6.1秒。この感覚を忘れたくないっ
す・・・。

>>224 みこさん
検定のみ無料ってちょいと変わってますね。わたしゃ教習所の
選択でこいつを狙ってました(自信がないもので・・・)
落とすのなら補修はタダにして欲しいですよね〜

>>230 ANHELO@根性ariさん
もしかして今日の調子がよかったのは、日中だったせい?今日
は教習生が少ないのでじっくり走りこめましたよ。

>>235 30代新人さん
お。スピードコースってやつですね。こっちは本日夕方からもう
一本取れたのでうまくいけば来週のこの日に卒研いけます。
・・・・ウマクイケバダケドネ・・・・
245ジョン&パンチ:01/12/15 15:46 ID:UGk/xwCd
一応、1段階見きわめもらいました。
イポーン橋、変な話ですが
オ○ンチンをタンクにくっつける感じでやったら落ちなくなりました。

タイムは「ハトポッポ」の歌詞を忘れてしまい最初しか歌えず・・・(笑)
ブレーキを使っていいから時間を意識するように言われました。

明日は2段階最初のシュミレーター、楽しみです。

>>240 コレダ海苔さん
おめでとうございます!!
246筋肉痛:01/12/15 17:58 ID:TkJTH4Ct
皆頑張ってるね。俺も頑張るぞー!<仕事
長文連続カキコになるんでsageるっすね。

>>221高校生氏
なんと学校にバイクで通えるとは羨ましい。通学も楽になるだろうな。
マターリ安全走行できるライダーになれるように勉強ともども頑張るべし!だ。

>>244いんとる氏
調子が良くない日というのは誰しもあるね。疲れてたりして集中力が欠けてたり
すると余計。でも今日は調子良かったようでなにより!この感覚をそのまま
持ち越して頑張るべし。マターリ心が重要なのかもしれないね。

>>223みこ氏
ぶはははは(w しっかり奢ってもらったのか。非常にいい感じだ。
オマエモナー逝ってよし!をちゃんと言えたのか!すげー(w 俺も1回位は
言ってみたいかもしれない・・・(w 万歳2ちゃんねらーだね。
スレ違いな質問に答えてくれてサンキュ!

>>235 30代新人氏
チョトええカッコしてきたのか〜?(w 合言葉をお互い恥ずかしそうに言い合ってる
ところを想像すると微笑ましいよ、だははは!貴重な体験だったのでは・・・。
俺もいつの日か1回位は「逝ってよし!オマエモナー」を言ってみたい(w

しかし俺も30近いので、おじさんはツライ(w 乙女とメシは楽しそうだが。

>>237ド素人氏
忙しい最中、ここへ無事をカキコせねば・・と思っておられる辺り、まだまだバイクに
対する思いは高いのだろうとご推察します。ビジネスパートナー氏の言われる事も
ごもっともだと思います。でも俺としてはここへ来て痛感しましたが、教習所の
選択というのも非常に大きいと思いました。特にド素人氏のログを見ていてもそれ
を感じました。教習中というのは皆ナイーブになっていますし、指導員の一挙手
一動でも過敏に反応するものです。精神的にキツイと思った場合、それが走行には
如実に表れますから、次回教習に通われる際には教習所選びにお時間をかけられた
方がよろしいかと思います。

俺のところはどれだけ落ちても補習料等取られないシステムでした。
こういった部分だけでも「落ちたって大丈夫」と思える心のゆとりというのが
発生するものです。まずは原付から練習されるとの事ですから、マターリと頑張って
下さい。でも必ずいつか普通二輪免許を取得されるのを俺以外のロムの人達も
楽しみに待っていると思います。頑張るべし!仕事も、バイクも。

長文とってもスマソでした。
247筋肉痛:01/12/15 18:10 ID:TkJTH4Ct
さぁさぁワッショイタイムです。

>>238モトゾウ氏 >>コレダ海苔氏

                      +    *          +       *
   +     *     +  *                 *
                  おにぎりワッショイ!!
       +    *      合格だワッショイ!!        *    +   *
          +        モトゾウ氏ワッショイ!   +
  *            \\  お祭りワッショイ!!  //   *   +        *
       +      *  \\コレダ海苔氏ワッショイ! /             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\ \●/
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ )/
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ 祭 +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈  \
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|.                       合格祭り会場                          |
|                                                         .|

おめでとう!良かったなぁ。安全走行マターリライダーとなってお互い気持ち良い
バイクライフを堪能しよう!
248汚野アキオ:01/12/15 18:46 ID:wGEbrkMU
本日、卒検見事に落ちました。
緊張のあまり、バイクに跨った瞬間、目の前が真っ白になってしまって・・・・
気が付いたらセンターライン超えて走ってました。 これで終了(藁
他にも一本橋早過ぎ、急制動ブレーキ手前過ぎ、ウィンカー出さずに曲がったetc・・・
やっぱり見極めから丸々2週間空いてしまったのがいけなかったみたいです。
あまりのダメさぶりに、久しぶりに大笑いしてしまいました。

とりあえず明日補修受けてから、月曜に会社サボって再挑戦しますが・・・。
今度ダメだったら・・・・ 2輪とは縁がなかったと言うことで
キッパリ諦めてヘタレオープソ海苔として生き恥を晒していこうと思います。

それでは、永遠にさようなら。
249筋肉痛:01/12/15 18:54 ID:TkJTH4Ct
>>248汚野アキオ氏
そんなこと言わず頑張れよ〜。といっても、スケジュールがキツイの
だろうか?ネタにマジレスなんだとしたらカコワルイけど、そこまでいったなら
もう後一歩なんだし、頑張って取ってしまおうぜ!

補習受けて勘が戻って次が良い結果だといいね。気が向いたらでいいから
報告でもしてくれよな。
250くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :01/12/15 19:20 ID:aVV8or7B
今日はS字&クランクを本格的に責めてみました(笑)
関係ないけど、今日初めて女性教官に当たり(笑)しかもコースの下見で2ケツさせて
貰って・・・なんかやりづらいなぁ(ぉぃぉぃ

今日の注意事項は視線ですかね。下を向いてしまう(まさにその通りで、ついつい計器が
気になってしまう)のをかなり言われました。
後はクラッチを繋ぐ前にアクセルをふかしてしまう・・・ま、これは慣れだと思うので、
がむばってみます。
251くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :01/12/15 19:33 ID:aVV8or7B
>>224 みこさん
 クラッチは触るな!とお叱りを受けてしまいました(笑)
 多分、ここの教習所ではそういう教え方なのでしょう。まぁ、いざとなったらクラッチ切ってみますね。

>>226 一平さん
 まさにその通りで(笑)今日は(意識して)力を抜いてみたらだいぶ上手く行くようになりました。
 やはりまだ心の何処かに「怖い」という意識があるのかな?
 でも、今日はUターンも上手く行きましたし、少しずつは上達していると・・・思いたいなぁ(汗)

>>235 30代新人さん
 このテク、クラッチにも応用して良いんですかね?
 というのも、今日は後輪ブレーキは踏まなかったのですが、S字中にギアを踏んでしまったらしく、
 2速で走ってたはずがなぜかニュートラルになっていたりしたのです。
 クラッチ切ってないし、なんでだろう・・・???

>>238>>240 モトゾウさん&コレダ海苔さん
    /■ ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o、_,o (´∀` )  <  おめでとうワッショイ!!
o○o⊇⊂  |__ 〜  \___________
/___/| /  丿 |o 〜
γ,-/| |UU'//耳
| |(),|_| | |/二) =3
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ


早く追いつきた〜い(笑)
252Giorcub壊@福岡:01/12/16 02:16 ID:Y9hpMOA7
はじめまして。まだ5回しか乗せてもらえてないのですが、がんばります。
253ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/16 03:32 ID:2KKUi5kV
こんばんは。
今日は忘年会で食べ過ぎて、ちょっと気分が悪いです。
さて、納車SRV・・・Nに凄く入り辛い・・・。
エンストは・・・数え切れませんでした。(w
さぁ、気合入れて三段階頑張ります。

>>231 30代新人さん
ZZ-R 1100・・・大きいですね、あれ。
400もかなり大きめですが、1100と比べてどうなんでしょうか・・・?
順調に行って、今日卒業検定ですね。
頑張って下さい!

>>234 みこさん
パイロン倒して、後続車に〜って考えて居ると、倒しちゃうものなんですよ。
教習中の他人の失敗は、自らの失敗のポイント。
そう思って、他人様の失敗している所をシカーリ見ておくと、
良いと思います。(話がずれちゃいました)
イメトレは、大事ですので、バッチリやって下さい!

>>237 ド素人さん
凄い・・・一万人の大企業の社長さん・・・。
若造って・・・私など及びもしない雲の上の人です・・・。
絶対、原付からやって、夢、叶えて下さい!
此処に戻られる事、お待ちしています。

>>238 モトゾウさん
リラークスして試験受けられたら、かなり余裕ですね。
    / ■ヽ
   (,,`Д´)ノ ゴウカク ワッチョイ
 〜(__)   安全運転 推奨 ワッチョイ
254ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/16 03:32 ID:2KKUi5kV
>>240 コレダ海苔さん
オメデト!ゴウカクしたね!
    / ■ヽ  三段階進級 ワッチョイ!!
   (,,・ー・) ソツケン ワッチョイ!!
 〜(__)  ゴウカク ワッチョイ!!

>>244 いんとるさん
二段階に進まれましたか〜
スラロムは、倒しこんで大回りで行けば、結構速く通行できますからね〜
日中は、体も余り冷えて居ないし、頭も冴えていますから、
かなりキレイに走れると思います。

>>245 ジョン&パンチさん
イポーン橋、前傾姿勢、で行けば、結構楽かもしれませんね。
そう言えば・・・前のめりになって通れば、意外とスムーズに行けたなぁ・・・。

>>248 汚野アキオさん
二段階見極めをゴウカクする実力を、お持ちなんですよ。
試験で頭真っ白、誰でも成ります。
コースなんか、覚えて無くても、何とでもなります。
判らなくなれば、その都度試験管に聞いて、何分掛けてでもマターリ行けばいいと思います。

負けるのは恥ずかしい事ではない。 諦める事が恥ずかしいのである。
だったかな・・・高校の恩師の言葉、差し上げます。
最初から完璧な人なんて居ません。
是非諦めず頑張って下さい!
255ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/16 03:32 ID:2KKUi5kV
>>250 くじら30歳さん
目線、私も長い間注意され続けましたね。(w
あれ、下を見ていると、本当にふら付きますから・・・。
ウチの女性指導員さん、教えるのかなり上手かったです。

>>252 Giorcub壊さん
此方こそ、初めまして。
このスレでは、教習に関する色んな事を聞いて頂ければ結構ですので、
また訪問して下さいね。
それでは、教習楽しんで下さい!


では!
256筋肉痛:01/12/16 03:49 ID:cjcz5d/L
>>252 Giorcub壊氏
5回乗っていれば、結構楽しいとこじゃないでしょうか?(w
答えられる範囲であれば、お答えしますから、お気軽に又顔出して
下さい。頑張るべし!
257コレダ海苔:01/12/16 12:40 ID:Pu8EP3De
みなさん、わっしょい有難う。
こんなに嬉しいものだとは・・・。感無量です。
今日本屋で「2ちゃんねる攻略マガジソ」を買ってきました。(W
モナーのマターリシールヘルメットに貼って、マターリ走行心がけます。

>根性ariさん
3段階って公道のことですか?
火曜日に免許センター行ってそのままバイク取りに逝って来ます。
クリスマス表参道「またーり」暴走に何とか間に合いました。(爆
ドノーマルSR安全運転で逝って来ます。

>汚野アキオさん
日付をあけずに挑戦すれば、必ず受かると思います。次が駄目だったら
なんて考えずに「俺はぜたーい受かる!!」って自分に言い聞かせましょう!!
生意気言ってスマソ。

>くじら30歳さん
誰かが前述してるかもしれませんが、
目線を上にすると、自然に姿勢も良くなるんですよね。
がんばってください!!

258のぶちん:01/12/16 17:28 ID:pHZhP+78
本日、半月ぶりに2段階1コマ目よりオガタ教習復帰です。

基本的な操作はダイジョブでしたが、スラロムはやはり感覚を忘れてました。
卒検のコースにしたがって走っていたので、スラロムの練習はできませんでしたが、
まあ規定の7秒は充分クリアできそうです。
チュガタ教習であれだけダメだったイポーン橋は、大丈夫そうです。
橋は12秒でした。

>>モトゾウ氏
>>コレダ海苔氏
AAなくてすみません。
合格おめでとー!ワチョーイ!
259774RR:01/12/16 19:46 ID:f+wKApX3
本日、大型一時間目でした。引き回しとセンタースタンドは問題なし。
一本橋とクランクとS字は問題なし。波状路も多分何とかなりそう。
立ちポジションでのアクセルとクラッチ操作に慣れるだけだと思う。
スラは何かコツがつかめないとキツそうだ。問題は低速での小径旋回。
足つきしてばかりで怒られっぱなし。ブルーだ。

それとゼファーのシフトペダルの位置が大問題。ステップとやたら近くない?。
レッドウィングのブーツ履いて乗ったんだけど、シフトペダルの下につま先が
入らなくてシフトアップできないこと数知れず。スズキは乗りにくいらしいので
ホンダしか選択肢がない。本日のコケ数は2(笑)。寒さ対策で超厚着してたら
ダラダラに汗かいちまった。この先どうなることやら。
260ANHELO@根性ari  ◆skANHELo :01/12/16 23:23 ID:ovcoSgmV
こんばんは。
今日も、愛車?SRVにてお出かけ・・・でした。
はい、本日のエンスト回数:1回
マダマダ蒼過ぎですね。
今日見かけた赤いSRV・・・格好良いなぁ・・・。(私のは蒼)

>>257 コレダ海苔さん
三段階とは、公道です。はい。
マターリ爆走?に間に合って、良かったですね〜
SR・・・?SR400ですか?
改造するより、ノーマルが良いですよ、絶対。(私見)
公道、安全運転で、走ってくださいね。

>>258 のぶちんさん
半月のブランクで、それならば、凄いです。
私は、3日空けると、ズタボロでしたから。(w
年内に取得出来る様、頑張って下さいね!

>>259さん
小径転回は、アクセルを開け気味+ハンクラで、リアブレーキで速度押さえ込んで回ると
安定して小回り出来ますよ。
駆動力を与えておくと、安定して回れます。(実践済)
超厚着は、程々が良いですね。
チョット冷えるかな?程度だと、良いかもしれません。
教習中は、かなり集中するので暑くなりますので・・・。

では!
261モトゾウ:01/12/17 00:27 ID:zP2UkUE4
>>♂20代半ばさん・コレダ海苔さん・みこさん
 筋肉痛さん・くじら30歳さん・根性ariさん・のぶちんさん

 ワショーイありがとうございまーす(泣
 スクリーンショット撮りたいくらいです(w
 初心を忘れずに、安全走行マターリライダー(筋肉痛さんよりいただきっ)
 でいきますよ!とりあえず、楽しいバイク探しの旅へと・・

>>♂20代半ばさん・コレダ海苔さん
 みんなで(・∀・)ワショーイ!ワショーイ!ワショーイ!(・∀・)
 AAができないのが、本当に残念・・・
 
262のぶちん:01/12/17 00:46 ID:ECachqP5
>>259さん。
皆さんが言っていることを繰り返すだけかもしれませんが、
スラロム、特にオガタの場合はアクセルを使わないと規定の7秒は厳しいです。
ハンドルを切りながら車体を倒す→アクセルを開けて車体を起こす→・・・・
の繰り返しです。
アクセルの開けすぎは次のパイロンに突っ込みそうになるので、慎重に。
もちろん、次のパイロン、次のパイロンと、先を見て(意識して)行きましょう。
入口のゲート(パイロン)をまっすぐ入るのでなく、
ひとつ目のパイロンとみて最初からバンクさせて入っていくと、
うまくいくと思いますよ。

ぼくも今日は、あまりに久しぶりのスラロムで、
先のパイロンを見ることができず、タイムを落としていたのだと思います。
ある程度うまくリズムがつけられ、アクセルワークが的確にできれば、
5秒台にいけると思いますよ。
でもまあ、規定の7秒が切れたら充分ですから、
無理はすることはないでしょうね。6.5秒が出せればよいでしょうね。
もちろん、教習1コマ目ではなかなかうまくいかないのはしょうがないですよ。

早く通過することより、操作を丁寧かつ的確にやることを心がけてください。
きっと、タイムはあとからついてきますよ。
ぼくも1段階で、1コマ目は8秒をきることができませんでしたが、
4コマ目あたりからは5秒台でいけるようになり、最高は5.1秒でした。
でも、決して無茶をして突っ込んでいるわけでもありませんでしたよ。
(5.1秒は二度と出る気のしないタイムだったけど。)


今日は卒試打ち上げで大学のみんなで飲み会をしていました。
卒試の脳外科の問題を打ち直して、後輩の試験対策にあげるプリントを作ったので、
今日と書くところを、>>258で橋と誤字をしてしまいました。
・・・・・鬱打。集中力が試験が終わったためか、低下してます。

>> 260ANHELO@根性ariさん。
ほい。月・火・水と2時間ずつ乗り、木曜に卒検の予定です。
教習そのものはたぶんオーバーはないと思いますが、
緊張しすぎてイポーン橋落ち、波状路エンストなど、
検定中止項目に引っかからないように気をつけます。
263259:01/12/17 11:55 ID:waVA3s5p
>>ANHELO@根性ari氏
>>のぶちん氏

アドバイスありがと。

>小径転回は、アクセルを開け気味+ハンクラで、リアブレーキで
>速度押さえ込んで回ると安定して小回り出来ますよ。

そーですよね。確かにそうだ。やってみます。チュガタ以上にメリハリと素早い
操作と速度を要求されますね。課題の流れについていくだけで精一杯。
精度向上まで手が回りません。せんせのバイクに二人乗りで八の字、スラ、
一本橋、狭路、小径回転など体験したのですが、うまいですね、さすがに。
しかも全然恐怖感がないし。サエないおっさんだったけど尊敬してしまった(笑)。

ゼファーの車体が大きいとは思わなかったけどパワーがすごくてビビってしまいました。
普段乗ってるのがSRなんていう非力なヤツなのでアクセル操作がラフみたいです。
小径回転でアクセル開けると吹っ飛びそうでなかなか開けれません。でもアイドルで
ノックせずに走ってくのは乗りやすくていいな、って普通か(笑)。スラはチュガタでも
苦手だったので鬱ですが、車体挙動とかアクセルとかいろいろトライしてみます。
ふと気が付くと視線超近になってる。あれほど意識してたのにな〜。
26430代新人:01/12/17 13:07 ID:SoTzhi6J
またまたカキコがイパーイですね。
レスするのがたいへんだぁ。。。
なんで簡単に行かせてもらいます。

>>237 ド素人さん
今まで何も乗ったことがないのなら、かえって教習所でしっかりと基本から教えてもらった方が
良いかもしれませんよ。
原付は実技講習なんかないと思いますので、楽な乗り方をしてクセが付いてしまうかもしれません。
それを直すのは大変なので・・・。
実際に乗るのは原付からとしても、免許は普通二輪から行くのが良いと思うのです。
オガタを目指すならそのほうが早道かな?

>>244 みこさん
何があっても頑張ってチョーダイ。
まぁ、二段階はあっという間に過ぎていくよ。
コースはしっかり覚えるんだけど、どうしてここで合図をださなきゃいけないかって事、
整理しておいた方が良いと思うよ。

>>244 いんとるさん
プラス2万円で卒検までの予約を押さえられるのです。
成金だったんで、札束でフロントのおねーちゃんを思い通りにさせてもらいました。(ワラ
結果的には2万円の価値があったと思います。

>>245 ジョン&パンチさん
だから歌を間違えて落ちる人がいるって言ったじゃないですか!(ワラ
ちゃんと歌の補講も受けましたか?なんて、失礼しました。
二段階最初のシュミレータは意外とつまらないかも???
シュミはバイクを倒すんではなく、ハンドルで曲がるようにした方が上手く良くと思います。

>>246 筋肉痛さん
僕が遅刻して乗れなくなって凹っているのに、一人の美少女が意味ありげな笑顔で近付いて来たんです。
んで、思いっきり「逝ってよし!」って・・・。
一瞬とぼけようかと思ったんですが、美少女だったんで、つい「オマエモナ〜!」と答えてしまいました。
30近いって何言ってんですか〜。僕なんかみこさんに40近いって指摘されて蒼ざめましたよ。(ワラ

>>251 くじら30歳さん
知らないうちにチェンジペダルを蹴っているのかもしれないですね。
もちろん左足も軽く引いておいて構わないと思いますよ。
もしかしてくじらさんはハンドルの通り体も大きいのでは?
26530代新人:01/12/17 13:10 ID:SoTzhi6J
合格された方、おめでとうございます。
ワ〜〜〜〜チョイ!!!
26630代新人:01/12/17 13:16 ID:SoTzhi6J
連続カキコスマソ。
これからさらに連続です。

土曜日のみきわめは確認が甘いことを指摘されつつも、何とかクリアできました。
スラロムがヤパ〜リ上手くいかなかったですね。
アクセルワークがリズミカルにいかなくて、後半大回りになってしまいました。
日曜日の卒検はあらかじめ予約しておいて間に合いました。
26730代新人:01/12/17 13:21 ID:SoTzhi6J
さて、日曜日。いよいよ卒業検定です。
乗車受付の指導員に最終的にチェックを受けて(雑談レベル)教室に集合しました。
全部で10人、オガタと普通が半分づつです。
本日のコースはAコース。一通りのコースの説明や注意を受けて順番の発表です。
なんと僕は一番最初でした。
いやがうえにも高まる緊張!
質問タイムになったので、「コースを間違えた時はどうなるんですか?」と質問してみました。
減点にはならないし、復帰方法は指示するとの事。
ただし、コースに復帰する間のルートも採点基準に含まれるとの事です。
そしていよいよ検定の時間になりました。
26830代新人:01/12/17 13:39 ID:SoTzhi6J
まず、いつもミラーのチェックを忘れることを念頭において乗車。
んで、確認をしっかりやって発進です。
進路変更の時の確認もミラー→目視と路上を走っているつもりでやりました。
あれ?なんで二台ついてきてるの?
最初の課題は坂道発進です。これは得意技、と思ったらまさかのセカンドギアじゃん。
検定に住む魔物がいると言うのは本当だったのか!一度も失敗したことなかったのに!
なんとかアクセルふかしてクリア〜!
んで、クランク入ったらウインカーを切り替えて、と。
出たら消してS字です。すぐウインカーを切り替える。
出てちょっと行ったところが見通しの悪い交差点。ここをいつも走り抜けてしまうので、
ちゃんと首をぶんぶん振り回して通過。
今度は踏み切りです。問題なし。見通しの悪い交差点も順調。なんか調子良いじゃん。
って、これが油断でしたな。
26930代新人:01/12/17 13:48 ID:SoTzhi6J
交差点を右に回ってバイクを右に寄せて右折したらコース終わりだ。
次は急制動だな。晴れてる日には2回しかやったことがないから心配だ。
と思って一時停止でバイクを止めると・・・。
「君、コースが違うよ!」と検定員様からのお言葉。
あれ?あ、障害物忘れてた!
ここで自分がした質問を思い出しましたよ。
もう一回気を取り直して、ぐるっと回って障害物を越えてここまではなんとかイメージ通り。
最後に交差点を抜けてその先で右折するのですが、ちょっと進路変更が早かったかな?
見ると信号が黄色じゃん!
車道の真中辺りちょい右で停車してしまいました。
気分はどよ〜ん。
他の受験者の目の前を通って二輪コースの課題へと向かいます。
27030代新人:01/12/17 13:59 ID:SoTzhi6J
まずは急制動。
主に練習したのが濡れた路面なので乾いた路面ではちょっと自信がありませんでした。
パイロンを超えてからブレーキだけど、目線は最初の白線です。
白線が目に入った時にブレーキ!ちょっと鳴った気がしました。
おまけにあれほど注意されたにもかかわらず、クラッチ握ってギアを落としちゃいました。
またも落ち込みつつ、苦手のスラロム。
遠くを見ながらニーグリップ。何とかクリア。
んで、イポーン橋。これは得意のはずだからと気を鎮めつつ、「もしもしかめよ〜」
たぶん時間もオッケー。
そして下車の際にも後方確認をしっかりしつつ検定終了!
ふ〜っ。終わった・・・。
27130代新人:01/12/17 14:08 ID:SoTzhi6J
全員が終わるまで待っていなければなりません。
待ってる途中急制動でロックする音は高らかに響いてくるし、スラロムのパイロンは倒れるし、
紅一点の子は二度目だと言うし、終わった人からはネガティブな話しか出てきません。
気持ちはブルー。
飲み物を買いに行くと、なぜかそこにはみこさんの姿が・・・。
さすがに「逝ってヨシ!」とは言われなかったのが救いです。
ほんとに逝ってたらシャレにならんよ〜。
全員が終わり教室に戻って発表を待ちます。
最初にオガタから・・・。ロック氏が呼ばれて別室へ・・・。
二度目の受験の紅一点が「これで戻ってきたら合格・・・。」なんて言います。
彼は戻ってきませんでした。オガタは彼以外全員が合格。
そして普通二輪は全員別室へ呼ばれました。
27230代新人:01/12/17 14:16 ID:SoTzhi6J
そして一人づつ別室で発表です。
んで、検定員様からお言葉が・・・。
「合格です。」
安全確認が甘い事とカーブを曲がる時にたまに大回りする事、ブレーキを早目にかけて
速度を落としてコーナーを曲がるようにする事などの注意を受けました。
みんなみきわめの時に言われたことだ。
宮本おそるべし!

何はともあれ、無事卒業することができ、今朝試験場へよってきて免許を交付して
もらいました。
なぜだか金免許でした。???
ほんとにこのスレの皆さんがアドバイスしてくれたおかげです。
ありがとうございました。m(_ _)m
今夜愛しのZZ-Rちゃんを受け取りに行って来ます。
最後に現在挑戦中の皆さんに一言、「逝って来た、オマエモナ〜!」
長文失礼いたしました。
273くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :01/12/17 14:55 ID:zzE+7vpC
今日は教習はお休みです。(予約が取れなかった)
しかし、今日は仕事でいろいろと大騒ぎしてたので行かなくて正解かも(苦笑)
明後日は仕事明けで予約を取ってあるので、上手くいくか不安たらたらです(苦笑)

>>255 ANHELO@根性ariさん
確かに、指導員に「こっち向いて!」と言われていると結構上手く行くんですよね。
で、計器を気にしだすととたんに・・・(汗)

>>257 コレダ海苔さん
姿勢・・・(汗)
普段の仕事がついつい猫背になってしまうので、もしかしたらそのくせをひきづってる
のかもしれませんね。
いかんいかん(汗)今からでも姿勢を正さねば。

>>264 30代新人さん
はい、でかいです(爆)T−180cm、H−80kgですからでぶではないと思われ
ますが(爆)
この間、バイク屋に行ったら、「お客さんは250より750の方が似合いますよ」なんて
言われる始末・・・
ぉぃぉぃ、大型は持ってませんって(苦笑)

>>267-272 また30代新人さん


           +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ




.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッチョイ !!  \\
       //    おにぎりワッチョイ !!  \\
              おにぎりワッチョイ !!

おめでとうございまーす!(・∀・)
274ハム三郎:01/12/17 16:41 ID:RX4+Xx/L
合格ラッシュでおいつけませーん。
とにかく卒業おめでとうございます。
既にバイク用意されてる方は楽しくて仕方ない
ですよね。(そういう教習生結構多いですねー)
アタクシは当分ぺーぱーじゃのうー。

>>248 汚野アキオ さん
今日の結果が気になりますが、せっかく卒検ま
で来たのですから、あきらめるのはもったいな
いです。
ライン越えは検定中止(ですよね?)でしょう
けど、他のミスはそんな気にしなくていいと思
いますよ。

アタクシもそろそろ山場です。(シミュ+2H乗車)
今週中に卒検受けられるかしら?
その前に2段階みきわめですね。
275四十路:01/12/17 17:00 ID:pC5EzBf0
久々のカキコです。
オガタ1段階終了しました。クランク、スラロームなんかは
チュダタの時よりぜんぜん楽勝でした。
しかぁ〜し!またまた一本橋で挫折。はとぽっぽを歌おうが
遥か彼方を見ようが4回に1回は落ちる・・・。
そして10秒の壁は己の腹の贅肉よりはるかに厚い・・・。
チュガタの時より苦手意識が出てしまいました。
おかげで免許人生初めての1時間オーバー。

しかし教習は楽しい。
しかたが無いから年をまたいでガッコに行く事にしました。
276774RR:01/12/17 17:12 ID:v5E3nXfd
普通二輪車って、何ccまで?
昨日卒検うかったんだけど、
免許の条件等のところに
自動二輪車は400cc以下に限る
って書いてなくていいの?
27730代新人:01/12/17 17:35 ID:SoTzhi6J
>>274 ハム三郎さん
ありがとうございます。
練習機のCB400よりもでかくて重いらしいZZ-R400を乗りこなせるか、心配です。
でも、楽しみっす。

>>275 四十路さん
マータリいってください。
今日交付までの空き時間、一発の試験を見ていたら豪快にイポーン橋で落っこちている人が
いましたよ。
きっと歌ってなかったんでしょうね。
僕は「はとぽっぽ」よりも「もしもしかめよ」が合いました。
色々な曲でチャレンジしてみてください。
ん?根本的に間違ってる???

>>276さん
普通二輪って昔の中型免許ですよ。
今日新しくなった免許には普通二輪としか書いてません。
あ、あと「優良」って書いてあった。自慢スマソ。。。
278筋肉痛:01/12/17 17:39 ID:S2CJmIXh
>>258のぶちん氏
頑張ってるな。イポーン橋12秒とはやるなっ!その調子で勘をどんどん磨いていく
べし。俺も三日徹夜で仕事してたら通常生活にさすがに支障が出てきた。
集中力ってのは結構もたないもんだよね。

>>259
ゼファーのシフトペダルの位置は確かにチョト近いと俺も思った。
寒くて体がカチコチな状況よりはあったまってる方が(・∀・)イイ!頑張れ〜。

>>261モトゾウ氏
この気持ちをいつまでも忘れずお互いマターリ逝こう!!!!

>>264 30代新人氏
40近いって・・みこ氏って鬼(w 意味ありげな笑顔というのが(・∀・)イイ!
とーこーろーでー、おめでとう!!!いよいよ書き換え行ったらライダーの
仲間入りだ!俺もチュガタの時にコース間違いとかしたから気持ちわかるよ。
焦るよな〜一瞬。これが本番の魔物!でも終わりよければ全てよし!逝ってよし!
なのだ(w 安全走行マターリライダーで行こう!おめでとう!!


                 火
  30代新人氏ワショーイ    火   ;;;
      /■\     火      /■\ オニギリ ワショーイ
      (,,´∀`∩    (  火   (´∀`∩)
      (つ   ノ  ((  火 ))  ⊂    ;;;)
  /■\  ( ノ 火     火   ヽ/■\
  (;;;;  ´∩ (_) 火 ;;;  ))) 火  (;;;    )∩
  ノ;;;;   ノ     (((  ::: ;;;))))  ⊂;;;;;     ノ
 ○   ノ       ▲▲▲▲▲   ヽ  ○ )
  )\ ヽ  /■\     /■\  ノ  ノ(⌒)
  (____(____) (;;;;;;;;;;  )    (   ;;;;;;;)(_____)  ̄
       ⊂ ;;;;   )     ノ   ;;;;;;つ
        (  ○ )     (○  ( 合格 ワショーイ
        (  (  (    (⌒)ヽ  )
        (____)___)     ̄  (____)


>>275四十路氏
己の腹の贅肉よりはるかに厚いというくだりにワラタ・・・(w
気持ちはわかるっす!イポーン橋、ニーグリップもお忘れなくです!ファイッ!
279筋肉痛:01/12/17 17:42 ID:S2CJmIXh
>>276
二輪の免許は現在は「小型自動二輪」「普通自動二輪」「大型自動二輪」と
あります。小型免許は125CCまで、普通免許は400CCまで、大型は無制限、と
定められているので、「普自ニ」と免許に記載されているだけで400CC
までとわかるのです。オケーでしょうか?
280のぶちん:01/12/17 18:07 ID:q3YjBDs0
本日オガタ2段階2・3コマ目。ひたすら卒検コースを走る。
チュガタの人がいっぱいで、オガタはぼくひとりだったので、
ほとんど放置状態。マターリ2時間コースをぐるぐる・・・・・
ただ、乗車時にミラーを直す前にエンジンかけていることを指摘されました。
あと後輪ブレーキ、ふみが甘いせいでときどき『踏んでいるつもり』で、
後輪ブレーキがかかっていなかったみたいです。
(たぶん1段階の急制動で、後輪ロック多発だったトラウマでしょう。)

コースを走るとやっぱり1時間で6周くらいしかできないので、
イポーン橋も、スラロムもあまり練習できないことに気づいた・・・・・。

>>筋肉痛さん。
そうですねぇ。年内のヤマをこえてちょっと腑抜けになりかけてます。
年末年始はマターリ過ごします。
281SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/17 18:10 ID:fQDisu8F
こんばんは。
ANHELO乗りでは無いので・・・。
トリップ、変更しました。

>>261 モトゾウさん
初心忘れるべからず・・・ですね。
慣れてきて余裕が出ると、無謀な運転をしてしまう可能性があります。
慣れてきたら、一番危険だとか。
「運転が上手くなった」ではなくて、ただ「操作に慣れただけ」だそうです。
安全運転で、バイクライフ送って下さいね。

>>262 のぶちんさん
卒業検定まで、なかなかタイトなスケジュールですね。
試験では、規定時間内を目指すのではなくて、完走を目指して下さい。
完走しちゃうと、意外と合格しているものだそうです。
卒業まで、あと一息ですね〜

>>263 259さん
小回り等は、如何に後輪に駆動力を与えつつユクーリ回るか、ですから
リアブレーキ必須です。
焦ってクラッチ切ってしまうと、逆に不安定になって転倒し易くなります。
私も、小回りでクラッチ切って大転倒した経験あります。(w
素早い操作・速度は、2の次にして、まずは安定して走行出来る様になる事が大事だと思います。

>>273 くじら30歳さん
計器を気にすると、すぐにふら付きますよね。
計器を見るのは、30km/h指定・急制動・回転数を気にする場所(坂道等)
以外は意識して見ない様にするといいと思います。
目線が近いと、必ずと言って良い程ふら付きになりますからね。
282SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/17 18:10 ID:fQDisu8F
>>272 30代新人さん
試験中のイメージが、バッチリ出ている文章で、イイです!!
何故か、読んでいる私も緊張しました。(w
逝って来た、オマエモナ〜は良いですね。
     |  ⊂⊃/ ̄\
     |   /〜〜〜⊂ ⊃    艸艸艸
     |  /        \   艸艸 \艸
     |  ⊂⊃ 〜〜〜  \ 艸艸\艸  ___
     |   ⊂⊃    ∧ ∧ _____ | : は |
     |   〜 ′ ̄ ̄( ゚Д゚) | ほねつぎ .|....| : .り..|
     |    UU ̄ ̄ U U  |.123-4567..| .| : 灸 |
     ..|__ __ _   _ __     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
      / _______________________
    / /, 〜〜/ ■ヽ〜〜〜〜〜〜/ ■ ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / //   .(#.´∀`)       ( ・∀・)< ゴウカクワショーイ!! ハァビバノンノ♪
/ //     ~ ~^ ^~^         ~ ~^ ^~^  \________
           ∧
    / ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
   | ゴウカクオメデト!!・・・安全運転でマターリ!!
   \_________

>>274 ハム三郎さん
後少しで、卒業検定ですね。
ただ、カナリ冷え込んで来る季節ですから、防寒対策をシカーリとなさって下さい。
緊張+冷えの為、体が上手く動かない可能性もありますので。
試験前のラジオ体操、お勧めです。
283SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/17 18:16 ID:fQDisu8F
>>275 四十路さん
イポーン橋、落ちそうな時は、ささっと通過しちゃうのも手です。
試験の時には、落ちるより通過、が最善ですから、
教習中に練習しておくのも良いかと思います。
落ちた時、乗り上げ速度がユクーリ過ぎていませんか?

>>276さん
補足〜
小型二輪免許・普通?二輪免許(中型限定)・普通?二輪免許(限定無)

普通二輪免許(小型限定)・普通二輪免許(限定無は400cc迄)・大型二輪免許
現在の普通二輪は、過去の中免です。

昔は、中免で大型に乗っていても、免許条件違反(限定違反)だけで済んでいたのですが、
今は、無免許運転になります。(此れが酷かったので分かれたとか)
更に、現在は小型限定で中型に乗車した場合、行政処分の対象になるとか、ならないとか。(ウロオボエ)
被りレススマソ。

>>280 再びのぶちんさん
一時間で、コース6週って、結構速いですね。
私の場合、4週程度しか周れませんでした。
私の腕が悪いのもありますが、一段階の高校生さんが沢山いらしてましたから・・・。
後輪ブレーキの練習を、普通の停車時にしてみるのも手です。
余り時間が残されていませんが、トラウマ克服ガンバレ!!


では!
284276:01/12/17 19:00 ID:ppBqeE1m
皆さんありがとう〜。
285ジョン&パンチ:01/12/17 19:13 ID:7Jim7Rap
 30代新人さん ワショーイ!
私も早く免許ほしいです。
でも年を越しそうです。
286汚野アキオ:01/12/17 19:41 ID:aZLDLjrq
フハハハ・・・・ 卒検受かってしまいました。
しめて乗り越し3時間、卒検1回不合格、補修1時間でした。

今回もかな〜りダメダメだったのですが。
不得意の急制動では、後輪ロックしまくり、スラロームでは体がガチゴチで
マトモにスロットル開けられないで通過、にも関わらず、です。
ホントに合格していいんですか? という内容でした。

実のところ、今日受からなければ、仕切りなおして来年再挑戦しようと
考えていたのですが、これで肩の荷が下りた気分です。
最後まで諦めず続けられたのは、このスレで励ましていただいた皆様のおかげです。
どうもありがとうございました。

明日連チャンで仕事サボって更新に行きますが、本当の2輪生活が
これから始まると思うと、期待と不安でいっぱいです。
287209:01/12/17 20:29 ID:JiVmeRx+
>>286さんおめでとクラッカー( ・_・)。∠※PON!。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
今日は、四輪コースで、追い越しの体験をしました。かんなり怖かったです。
モナー版にこんなスレがありました。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1007435976/l50
288♂20代半ば:01/12/17 20:31 ID:VaD5gUG7
本日免許センターに車で行き、新免許証取得致しました。
30分V見る(途中打ち切り)→交通安全協会へ加入案内説明→証紙販売→休憩→写真撮影→交付
これだけで4時間…。なんと時間の無駄な事か…。
特に私は事前に市役所で証紙を購入していたので並ぶ必要も無かったので
本当に待たされ続けた感じが否めませぬ。
でも「普自二」の文字が輝いておりました。
諸般の事情によりペパーライーダ1ゴウとなります。以上。
289モトゾウ:01/12/17 21:51 ID:WI2LpPZC
>>272 :30代新人さん
おめでとうございまーす!ワショーイ!(・∀・)
卒検レビュー凄いっ。
290MAX:01/12/17 22:40 ID:ahbmomie
明日は朝一からキャンセル待ちです。あ〜〜乗れるかなぁ・・・
291みく:01/12/17 23:28 ID:lFYxPKdS
10月に小型免許を取得して、ようやく中型へとステップアップすることとなりました。
小型とは車体の重さもぜんぜん違うので、バイクに跨るだけで転んでしまいそう。
でも、発進時は小型の時よりスムーズにできますね。これはトルクの違い?
小型の時から苦手だったスラロームで、8秒6もかかってしまい、1段階のみきわめに
落ちてしまいました。
教習時間が5時間しかないのに、こんな調子では・・・と思い、久しぶりに
このスレに立ち寄らせて頂きました。ヤパーリ教本よりわかりやすい。
スラロームの進入に気合入っちゃって、スピードを出していたんですけど、
ゆっくり進入したほうがいいのですね。通う前にココに寄ればよかったです。
また明日、がんばってきます。
292みこ ◆AMIKO8aY :01/12/17 23:40 ID:EO0XaQJK
先刻、30代新人氏が、ZZR受け取って
見せびらかしにうちの近所まで
いらっしゃいやがりましたぜ(w
けっこうキレイで、かっこよかったです。(悔
早く自分の愛機が欲しくなっちゃいますな。
頑張るべ。

>> 根性ありさん
わぉわぉ。ハンドルまで変わってる!
SRVも、ステキなバイクなので
なかなかグーですょ。
しかし、そのトリップは…計算機なノカー!!!!???

>> 筋肉痛さん
鬼…(泪
だって、実年齢聞いたらギリギリ…あっ。
また怒られる〜。(w

明日から2段階技能が鬼のような予定ではじまります。
今週1週間乗りっぱなしウィーク。
コース覚えられるように頑張ります!
明日コースの感想書きにこれたらきまーす。

では。おつおつさま〜。
293みこ ◆AMIKO8aY :01/12/17 23:44 ID:EO0XaQJK
>> みくさん
わー。オンナノコ(嬉泪
小型持ってるなんて、すごいじゃないですかっ(フンガー
あたしも、オーバーしまくりながらやってますょ〜。
がんばりましょー!!!
294筋肉痛:01/12/17 23:59 ID:S2CJmIXh
>>280のぶちん氏
俺は踏んでないつもりで踏んでいた常習犯だったので、意識して直さないとダメ
だったなぁ。年末年始はマターリか・・いいね。俺も少しくらいマターリしたいから
頑張ろう、うむ。年明けはこれまた寒いだろうけど教習頑張るべしだぞ〜。

>>286汚野アキオ氏
やったじゃん!おめでとう!!報告にきてくれてマジ嬉しいぞ!
またヒマがあったらここも覗いてワッショイの1つでもやりにきてくれ(w
おめでとう!!


       +    *      合格だワッショイ!!           +         +
  *            \\  汚野アキオ氏ワッショイ!!//   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ヤタァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *


>>287
そのスレ、俺のお気に入りスレなんだよ実は(w

>>288 20代半ば氏
お疲れ!俺も会社抜けていったんだけど、こんなにかかるなら休みをもらえば
良かったかも・・と後悔したもんだ。あの無駄に長い待ち時間をもっと解消する
方法はないんだろうか・・。結局その時間が取れない為に俺はまだ大型の免許
書き換え逝けないのだった。

>>290 MAX氏
だいぶんと学生諸君で混んできたかな?教習所は。明日乗れたらいいのにね。

>>291みく氏
小型から今度はチュガタですか。頑張ってますね。このスレ、なにげに俺も役立って
助かったんで、みく氏もうまい具合に活用して下さい。明日も頑張るべし!

>>292みこ氏
女性のお仲間増えてヨカターね(w
しかし、みこ氏ってば激烈鬼・・・(w

鬼は明日から鬼教習か〜。とりあえず徹底的にコース覚えるべし!俺は卒業して
かれこれ1ヶ月は立つが、未だにコース覚えてるぞー(w
295のぶちん:01/12/18 00:06 ID:YW8jGwqc
>> SRV250@根性ariさん。
レスありがとさんです。
今日は、できるだけ乗っている時間を多くしたかったので、ちゃんと事前にコースを覚えていきました。
教習時間50分のうち45分以上乗っていられたので、
確か5周+6週目途中までだったのかな?時間としては一周約8分弱くらいでいけたのだと思います。
まあ急制動待ち・スラロム待ちなど、無駄な待ち時間がなかったおかげですね。

後輪ブレーキですが、わりと強めに踏むときや、急制動のときは、きちんと踏めているらしいのですが、
カーブ手前での減速など弱めの制動のときに、前ブレーキしか効いてないみたいです。気をつけよう。

2段階はコースの走行が中心になるので、卒検のイメトレと考えております。
確かにスラロム・イポーン橋は、タイムに対して『欲』が出てしまいますが、
どのみち規定タイムはクリアできそうですから、マターリ逝くようにしてます。

>> みくさん。
スラロムに限らず、イポーン橋、坂道発進など、技術系の項目は、操作を的確に行なうことを先に考えるといいですよ。
そのうえで、スムーズな操作や、スラロムならタイムの短縮、イポーン橋ならできるだけ長時間できるように、
練習1回ごとに少しずつ上達させようとやるといいですよ。
ある程度自信がつくまでは、スラロムは最初のパイロン(入口)を15km/h以下で入るようにしてください。
うまくいくようになると15km/hだと遅い気がしてきますから、そうしたら20km/hまであげてみましょう。
自分がチュガタのときにやっていたやり方ですけど。
296四十路:01/12/18 10:09 ID:9B/M6259
>277 30代新人さん
>278 筋肉痛さん
>283 SRV250@根性ariさん
レスありがとうございました。
そーなんです。「はとぽっぽ」を歌ってうまくいかなかったので
「もしもしかめよ」に変えようとしたのですが、歌が思いつかなかったのです。

もっしもっしかっめよ、かっめさんよ〜!の次にどうしても
おっまえの頭はどこにあるぅ〜・・・に繋がってしまい
でんでんむしで終わってしまったのです。
自分でもコースを回りながらワラタ。

>280 のぶちんさん
そーなんですよね。
案外と放置プレイされることが多いです。
1段階のみきわめの時もコースを2回ほどまわったら
「じゃあ、これをやってて!」と言われて
ひとりぼっちでマターリ走ってました。
まあ、ず〜っと後ろをついてこられるより
楽しいですけど。

さて、教習のスケジュールの都合で
次の乗車は日曜日。昼休みのコースに普通車が居ない時
じゃなければ出来ない教習ですって。何やるんだろ?
おかげですっかりスケジュールが狂ってしまい
年内の免許交付はなくなってしまいました。
自分のバイクで「でんでんむし」歌いながら
一本橋の練習でもしてよ・・・。
297筋肉痛:01/12/18 11:42 ID:DuVKKUoZ
>>296四十路氏
かたつむりかぁ〜!「つの出せやり出せ頭出せ〜」の「つの」の「の」辺りで
声あがって(まぁ実際声は出てないだろうけど)ビクッとなりそうですが(w

ところで普通車が居ない教習??一体どんなのでしょうね。
マターリとほっておかれる教習というのは俺も体験しましたが(特に二段階最後の
辺りはチュガタの人を重点的に見てて、コースを覚えてた俺は放置でした)
マンツーマンよりは気分的には俺は好きでした。何も言われなさすぎも
嫌ですけどね。

マターリと日曜も頑張るべしっす。
298MAX:01/12/18 12:05 ID:3yWW/WUI
キャンセル待ちで乗ってきましたぁ!!まさか、1時間ぐらい待ちで
乗れるとは思っていませんでしたが今はあまりこんでないようです。僕は暇なんですが
他の方達は年末という事で忙しいのかもしれませんね(w
これで一段階も終了です。そして、予約を入れてきました。なんと、明日です。
9時・10時・13時と3時間も取ってくれました。明日は疲れそうですが、がんばってきまぁす。
299のぶちん:01/12/18 12:48 ID:BsEoInqB
本日は4・5コマ目です。

4コマ目は、
卒検コースをA・B・Cと走った後、回避と八の字でした。
このスレッドを読んでいたので、八の字でリアブレーキを使って小回りしていたら、
お褒めの言葉をいただきました。

5コマ目はシミュレーターでした。
ぼくの行っている教習所のシミュレーターは、
こちらの動きにあわせて出てくるようなことはないので、事故にはなりませんでしたが、
目の前で右折で横切られたり、自転車に進路をふさがれたり、
左の脇道から出てきた右折車が途中で止まってこちらの車線の中で停まったり、
数分の間に救急車が赤信号で突っ込んでくること2度・・・・・・
実際、あんなに一度にいろいろやられたら、自分は不幸な人間なのか?
と、疑ってしまいそう。

シミュレーターの後の残り時間で、Uターンと、比較体験をしました。
比較体験は、チュガタ(CB400)とオガタ(CB750)の乗り比べです。
チュガタに久しぶりに乗ると、トルクの違いを実感しました。
(もちろん、車重も圧倒的に軽い気がしました。シートの高さも・・・・・)
うっかり指示速度区間と急制動直前で40km/hまで出せませんでした。
スラロムはチュガタのほうが、あまりバンクさせなくてもよいので楽です。
でもイポーン橋は、車体とハンドルの軽さが裏目に出て、
すぐにふらふら・・・・・5mくらいで落ちてしまいました。

オガタ教習になってイポーン橋がうまくなったのでなく、
『オガタバイク』だからイポーン橋がうまく渡れるのだということがわかりました。
30030代新人:01/12/18 14:08 ID:zfGa1GjJ
>>929でみこさんがばらしちゃってますけど、昨日ZZ-Rを受け取ってきました。
低年式(92年登録)の割には車体もきれいだし、調子も良いです。
なにより運転しやすいです。
また、教習所で覚えたことはやはりダテではなく、すぐに公道で安心して走る事ができました。
時には厳しく、時にはわかりやすく教えてくださったk凸の指導員の皆さんに感謝です。

>>278 筋肉痛さん
ありがとうございます。
今日僕は左手が筋肉痛です。(ワラ
クラッチが教習車に比べて固いので疲れちゃいました。
書き換えは昨日行って来ましたよ。
みこさんのあの時の表情、写真に撮って公開したかったです。(ワラ
安全運転で楽しみます!

>>282 根性アリさん
ありがとうございます。
今週末には伊豆の温泉でも行こうかと思っていた所だったので、グッタイミングのAAです。
長い拙文を読んでいただきありがとうございました。

>>285 ジョン&パンチさん
ありがとうございます。
年を越すなんていっても、日数にすればあっという間ですよ。
カンを忘れないうちに乗車できると良いですね。
頑張ってください。

>>289 モトゾウさん
ありがとうございます。
後に続く人が卒検のイメージを持ってくれるとうれしいんですけど。
イマイチ読みづらくてすいません。

改めてバイクって楽しい乗り物ですね。
現在挑戦中のみなさん、きっと楽しい事が待ってますよ。
教習所で習うこと、練習することはすぐ役に立ちます。
頑張ってくださいね。
30130代新人:01/12/18 14:33 ID:zfGa1GjJ
>>286 汚野アキオさん
おめでとうございます。ワ〜チョイ!
僕も合格するとは思ってなかったので、お気持ちお察しいたします。
バイクライフを楽しみましょうね。

>>288 ♂20代半ばさん
なんで免許の交付にあんなに時間がかかるのでしょうね?
僕も昨日半日掛かりでした。
でも、交付日と納車の日が一緒なんでちょっとうれしいです。

>>291 みくさん
スラロムはいかがだったでしょうか?
僕は最後まで苦手でした。僕の欠点はアクセルワークです。
タイミング良くアクセルを吹かすことができなくて、グローブとかも何度か変えてみました。
後はスレにも書いてありますが、遠くを見て頑張ってみてください。

>>292 みこさん
夜中のデートを公表しちゃったんだなぁ・・・。
って、自分のバイクはいいぞ〜〜〜!
赤男爵で眺めてないでこれをモチベーションをあげるきっかけにして、後半戦乗り切ってちょうだい!
見に来てくれてありがと!

>>296 四十路さん
まぁ、曲目は何でもいいと思うんですよ。
大体の時間の目安にもなるし、なによりリラックスできますからね。
でも、指導員がまじめに歌わせてたらちょっと引くかも〜。

>>298 MAXさん
キャンセル待ち、トライする価値って充分ありますよ。
僕は一回だけだったけど、そのおかげでスラロムで補習を受けても何とか予定通りに
卒検までいくことができました。
連続と合計3時間じゃ疲れそうですけど、頑張ってください。

>>299 のぶちんさん
オガタとチュガタってそんなに違うんですか。
でも一本橋のの件、きっと腕も上がってますよ。
ただちょっとカンが狂っただけじゃないかな?
302774RR:01/12/18 15:10 ID:hs1W8cL/
バイク板でカープル誕生か?(・∀・)イイ!頑張れ〜。
303筋肉痛:01/12/18 15:16 ID:DuVKKUoZ
>>298 MAX氏
キャンセル出てよかったね!明日もたくさん乗れそうだし、一気に勘を掴んで
とんとん拍子では?頑張るべしっす!ファイッ!

>>299のぶちん氏
やはりトルクの違いはデカイんだなぁ。大型になってから確かにイポーン橋などは
落ちる事は無くなったもんなぁ・・・。そう考えると大型はヤパーリ安定してるんだね。

>>300 30代新人氏
いいな〜〜っ、俺も早く見積もりあげてもらわねば・・・。もう買うバイクは
決まってるのに仕事が忙しくてバイク屋を周ってる時間がねぇっす。クラッチ
の感覚とかが今までと違うと確かに又筋肉痛になるよな(w 俺も欲しいバイクに
跨ってみたとき、こりゃぁクラッチ操作で手がダルくなりそうだな〜と思った
しね。でも楽しそうで(・∀・)イイ!ね。俺も温泉行きたいっす(w

皆がバイクの走行になれて(゚д゚)ウマーくなった頃にオフでもやったら楽しいかも
な(w みこ氏との話を聞いてたらそう思ったり。だっはっは。
304SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/18 17:27 ID:/rerqnwy
こんにちは。

>>286 汚野アキオさん
検定合格ワショーイ!! マターリライダー目指してネ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬           ∬
        。。・・ /■\    ・。。。∬
     o0o゚゚   (´∀` )   ゚゚oo
    。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
      、i,,      ``′    ""
ゴウカクしてしまえば、コッチのモンですから、結果オーライ!!
本当の二輪生活・・・楽しんで下さい!!

>>287 209さん
四輪コースでの追い越しって、練習するんですか・・・
ウチはさせて呉れなかったですね。
モナー自動車教習所スレ・・・私大好きです。 楽し過ぎです。
たまに書いてます。(w

>>288 ♂20代半ばさん
交付、無駄に時間長いですよね。 私の場合、ビデオは無かったですが、
待ち時間が3時間。
四輪の時など、同性同名同一誕生日の東京都在住の人が、無免許運転をしていたらしく、
別室にて取り調べ。+20分
私は、東京には住んだ事無いです・・・と言うと、ほなそうか。で終了。
当分ペパーライダーと言う事ですが、早くMyバイクに跨れる日が来るとイイですね!
305SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/18 17:29 ID:/rerqnwy
>>291 みくさん
中型限定解除は、5時間しかありませんから、大変かと思います。
ただ、基本は一緒ですので、すぐ慣れると思います。
私も教習中、小型乗ってましたが、発進は凄く楽ですね。
若干中型の方が、重く感じますが、小型よりエンストはし辛いので、楽だと思います。
早く「普二車は小型車に限るを解除」の文字が免許の裏に付くと良いですね!!

>>292 みこさん
気まぐれでトリップ検索していたら、偶然出てきたのですよ・・・。
なら、序とばかりにHNも変更しました。(しかしANHELOも捨てがたい・・・)
30代新人さんが、見せびらかしに行かれましたか。(w
自分の愛機取得目指して、教習楽しんで下さいね。
教習所コースは最初は、スラロムで、次がS字だから・・・と、
課題毎に覚えておくと、道順も必然的に覚えますよ。
検定では、道順違いは全然OKなので焦らず覚えて下さいね。

>>299 のぶちんさん
コースを覚えておくと、教習も無駄が無くてスムーズに進みますよね。
リアブレーキは、意識して踏んで居ても、実際掛かっていない事多いですので、
カーブ手前ではリアだけで減速する練習、しても良いかもしれません。
8の字で、リアを使った小回りをされた様ですが、リアの感じを掴めましたでしょうか?
シミュレタは、楽しいですよね。 私は当り屋教習と言ってました。
大型の方が、直進性は強いので、イポーン橋は楽・・・だそうですね。(未経験なので判りません)

>>296 四十路さん
次の教習は、緊急回避とケーススタディ・・・かなぁ。
しかし、自分のバイクで練習出来る環境にあるって、羨ましいですね。
私は、自転車+原付で練習していましたよ。
軽過ぎて、全然役に立たない・・・(w
306SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/18 17:29 ID:/rerqnwy
>>298 MAXさん
今日の教習は如何でしたでしょうか? 三時間・・・何だか大変そう。
私は最大2時間が限度でしたね。 それ以上は憔悴し切って、練習になりませんでした。

>>300 30代新人さん
温泉AA、実はZZ-R400スレで、温泉がどうのとスレの皆さんが言っていたので・・・偶然ですね。
伊豆の温泉・・・イイですね。 私も年末には何処か行ってみたい・・・。
ただ、SRVではキツイかもしれません。
教習の時の、バイクを動かす感動・怖さ・楽しさを忘れず、マターリライダーになって下さい!!
って、私もですね。(w
またアドバイザーとして、此方にもお顔を出して下さいね。

>>302さん
そうですね〜チョット羨ましいです。
一緒に走りに行って下さる方も募集出来て、良いかも知れません。
私は、関西圏なので、無理・・・

>>303 筋肉痛さん
此処の皆で、OFF会出来たら、楽しいでしょうね。
各地方毎に、同じ日に開催して、携帯メールでリアルタイム情報交換・・・。
イイナーーーやってみたい・・・。
早くバイクが手に入るとイイですね〜
仕事、マターリと片付けられると良いですね。(私も若干修羅場)


何時も長文レススマソ。
では!!
307筋肉痛:01/12/18 17:41 ID:DuVKKUoZ
>>306根性ari氏
スレ違いスマソかもしれないが、こおゆう時地方って結構悲しいよなぁ。
一緒に走りに行こう!関西版みたいなスレもあったし、そおゆうので
探してみるのもいいかもだよな〜。でも俺的にはここの人の方が
なんだか安心なんだけどさ(w

いつの日かやれたら面白いだろうね、オフ。そして皆の成長をお互いでたたえ
あうのだ(w 「クランクキツイとかいってたけど〜もぅスイスイだよね〜」
なんていいつつマターリしたいもんだねぇ。

・・・・忙しいとつい現実逃避してしまう(w すまそん、関係ない話で恐縮です。
308汚野アキオ:01/12/18 17:50 ID:Rgu+fyzf
本日免許センターに行って更新してきました。
「普自二」を追加するだけで、丸々半日費やしましたが、
これで晴れて2輪の世界に足を踏み込むことが出来ます。

単車のほうも、早ければ今年中に納車予定です。
初心を忘れず、安全第一で末永く乗り続けたいと思っています。
30930代新人:01/12/18 17:54 ID:zfGa1GjJ
今夜はちょっと私用で会社を早退します。
しかし、寒いですなぁ。
実は今朝愛しのZZ-Rちゃん、エンジンかからなかったんですよ。
んでバイク屋まで押していったんですけど、チョークのかけ方が悪かったらしいんですよ。
問題なし!と。
取説がないので中古車はこの辺が難しいっす・・・。

>>303 筋肉痛さん
オフ会、いいですね〜。
皆さんどこにお住まいなんでしょうか?
どこかに集合するのも面白いかも・・・。でもスレ違いですかね?

>>304 根性アリさん
ZZ-R400スレでそんな話が・・・!僕のお膝元ではないですか!(ワラ
これからも初心者の分際でエラソーに好き勝手なこと言わせてもらいますよ。
ってか、マ〜タリ運転する為にはここに来ると初心を思い出してヨシ!と思うのです。

んじゃ、乗ってきま〜〜ふ。
310四十路:01/12/18 19:03 ID:X5k6uAHu
>305 SRV250@根性ariさん

>しかし、自分のバイクで練習出来る環境にあるって、羨ましいですね。
いや、最初は普通二輪でいいかなと思って免許を取って、
せっかくだからZRXにしたんです。今年の10月ですけど・・・。
でも、1ヶ月も乗っているうちにだんだんと欲求不満の虫が。
バイクに乗る前はほとんど気にしていなかったのに、
いざ走ってみると案外オガタが多いことに気がつきました。
そーしたら我慢できずに、とうとうって感じです。(w

しかしオガタをとってもしばらくは今のZRXに乗るつもりです。
まずはバイクに慣れないと。
そんでその次はZRXの1200かぁ〜!

みなさん、ツーリングはも少し待っててくださいね。
311一平:01/12/18 20:06 ID:YMjglyrD
>> 筋肉痛さん SRV250@根性ariさん 30代新人さん

ツーリングOFF、いいですね〜。
車等とは違った連帯感や達成感があって面白いですよ。
いつかできるといいですね。

ちなみに私は関西在住ですが、現在事情で2輪から離れております。(汗)

連続スレ違いお許しください。
312高校生:01/12/18 20:46 ID:4MHjalDr
今日は、急制動の練習をしました、結構心配だったんですけど、こけずに
無事に白線より前に、止まれました、最初吹っ飛びそうになりましたけど(笑)
313みく:01/12/18 22:22 ID:lFQ1QnaE
今日はイポーン橋の順番待ちしてる時にバランス崩して転倒しちゃいました。
後ろ渋滞していたので恥ずかしかった。今、首と肩がイタイです。
マシンは重くて持ちあがらなかったです。
で、問題のスラロームですが、なんとか7秒4で1段階のみきわめがOKでした。
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけなんですが、アクセル開けるとマシンが起きあがる
ってカンジがつかめたような気がしてます。
でも、ずっとリアブレーキひっかけてるらしく、こりゃアクセルあけても進まないわな。
センセに注意されちゃいました。
教習のラスト15分は、センセの提案でずっとスラロームの練習でした。

みこさん、筋肉痛さん、のぶちんさん、30代新人さん、根性アリさん、
他、たくさんのみなさま、ありがとうです。このスレってありがたい。
目線を遠くに・・・ニーグリップ・・・基本動作ってホント大切ね。
明日から2段階、また頑張ってきます。
314みこ ◆AMIKO8aY :01/12/18 22:45 ID:uxRZWQBU
スレ違いレスごめり。

>> 筋肉通さん
ちょっと!!!なにょっ、激烈鬼ってっ!!!!
ひどすぎるから!(泪
ほんとうは仔猫のようなオンナノコなのにぃ(w
いや、ウソなんだがな(汗
しかしホントにオフとか面白そうですな。
ここの人達、あたしもダイスキ!
走りに行かなくても、集合だけでもオモシロイかも。

>> 30代新人さん
ちょっとっ!!!デートってっ!!!
勘違いしてる人までいるじゃないのっ!!!(w
密会とかにしてよ。って、変わらんか。ははは。

みなさーん、新人氏は、うちのママと3つしか違わないっちゅの。
他にも色々、、あわわ(w

>> 根性ありさん
すごいですな!偶然で出ちゃうなんて(><)
なんてついてるんだっ。(フンガー
アネーロもキレイでしたけど
SRVも、バッチリでっせ♪
コースは、根性ありさんがおっしゃるとおり
課題ごとにイメトレしてます!

>> みくさん
あたしも教わってる身だから
激励しか出来ないけど、頑張りましょ!
小型が有るぶん、けっこう早く終わるんじゃないんでしょか。
あたしは、年明けくらいが予定です。

…後から来たのに追い越され…(身と肛門)
うんにゃ、マイペースで地道に頑張るべ。
しかし予定間違えてて、明日から乗車だった。(鬱
明日から(今度こそ)がんばりまーす!
315高校生:01/12/18 23:09 ID:4MHjalDr
ところで皆さんの教習所のバイクを教えてください。うちの教習所は
ZRX400 CB400SF CB750 ゼファー750です。
316みこ ◆AMIKO8aY :01/12/18 23:13 ID:uxRZWQBU
ぎゃ。さっきの省略されてんじゃん(鬱
続きがアフォな内容なだけに、さらに鬱だ…
まぁいいや。誰も見ないでくれ。

>> 高校生さん
CB400SFですょ。オガタは750なだけ。
乗りやすいのかもしれないけど、
卒業してからかおうとは思わんなー。ううむ。
317みこ ◆AMIKO8aY :01/12/18 23:16 ID:uxRZWQBU
ってか、上がってる時だけか>省略
お気に入りだと見れるんだな。てんぱってる〜(++)
無駄レスごめんなさい。寝るっ。くすん。
318SRV250@根性ari  ◆xuPX3kX6 :01/12/18 23:57 ID:AQYvV35Z
こんばんは。

>>307 筋肉痛さん
確かに、走りに行こう!関西版なスレありますが…
何だか罵り合いみたいになって居て、ちょっと嫌な感じを受けたので…。
此処の人達と、何処かに行けたら、楽しいかな…と思って。
ただ、関西圏の人少なくて、チョット悲しいですね。

>>308 汚野アキオさん
免許の文字、光っていましたでしょう…。
私も一日眺めていましたからね。(w
年内には、ライダーデビューですか。
安全運転で行って下さいね!

>>309 30代新人さん
チョークをシカーリ引かないとこの寒さの中、なかなかエンジン掛かりませんね。
初心者でも…って、大丈夫です、私も超初心者ですから。(w
チョークとか、周辺機器の操作方法、教習所でもう少し教えて呉れると嬉しいのですが…。

>>310 四十路さん
そうだったんですか…
私は、隣に大型が来ても、キニシナイ!!と言う感じですね。(w
当面は、中型で慣れて、本当に欲しくなったら、また教習に通おうかなと。
その前に、SRVを手放すかどうかも怪しいです。(w

>>311 一平さん
おぉ〜関西在住の方ハケーン!!
マターリツーリング是非してみたい…。
私もスレ違いスマソ。(最近多いなぁ…)
319SRV250@根性ari :01/12/18 23:58 ID:AQYvV35Z
あり?トリップがおかしい…?

>>312 高校生さん
急制動では、前輪のブレーキを主として使います。
ただ、ロックさせない為にも、パイロンを通過してから、ユクーリ握りこんで
行って下さい。
ギュッ!!では、飛びます。 ギューーーーーーッとやってくださいね。
ウチはCB400SF・CB750・ハーレーでした。

>>313 みくさん
立ちコケ…私も良くしましたよ。
もう駄目だ!!と思ったら、単車捨ててくださいね。(怪我しないコツです)
引き起こしが出来なかった…と言う事ですが、
指導員さんに言って、シカーリ練習させて貰った方が、安心じゃないかと思います。
これは、コツなので小柄な方でも大丈夫だと思います。
スラロム、アクセル開ける時に車体が起きる感覚を掴んでおられるなら、大丈夫。
もう少しアクセルを開ける動作を大きく(極端にすると危険ですが)すると、
リアブレーキ引き摺ったままでも、十分タイム内に走りきれます。

>>314 みこさん
何だかお怒りのご様子。(w
トリップは、本当に偶然に、此処まで綺麗なものが出来ました。
それはさておき…
課題毎にコース記憶しておくと、道順まで覚えなくても、自然と走れます。
二段階の主となる目的は、コースを正確に、ではなくて、法規・課題走行が出来るか
ですので、気負わず覚えてくださいね。
教習は、マイペースが一番、焦ったらミスしますよ。


では!
32030代新人:01/12/19 00:05 ID:avik1n4w
バイクという足ができたので、終電を気にせず仕事ができることになってしまった。
っつ〜事で、私用を済ませてまた会社に戻ってまいりました。ふぅ〜っ!

>>310 四十路さん
いつか一緒に走れる日を楽しみにしてますよ。
まぁ、初心者ばかりでマ〜タリ走るのもオツなものかな・・・?

>>311 一平さん
オフネタもいいですね。
別スレ立てた方がいいのかな?
それともここだと免許を取るとこんなに楽しそうなことが・・・っつー動機付けになるんでしょうかね?

>>312 高校生さん
ここでの法則は「失敗は教習所で!」って事らしいです。
自分の財布の負担が軽いですからね。
でも、急制動は失敗すると怪我しちゃうこともあるみたいだから、気を付けて!
>>316のみこさんと一緒です。(ワラ

>>313 みくさん
路上で実際に車の流れに乗ってみると、けっこう速いんですよ。
60kmとか70kmとかでも。正直怖いです。
で、バイクにしがみつくんですが、するとちゃんとニーグリップするんですな〜。
車体も安定するし。だから教習所ではそれが身に付くような練習をするんですな〜。
いつかきっと役に立つから頑張ってね。

>>314 みこさん
あはは、激烈鬼って・・・。
やっぱりわかる人はわかるんだなぁ。
ってホントはすごくかわいい人ですよ。もう、k凸一番かも・・・。
んで、指導員も卒業させたくない為に、わざとハンコ押さないってうわさです。
これだけ誉めたんだから、あんまり秘密をばらさないでくりや〜!
321ハム三郎:01/12/19 00:14 ID:2Tc4879P
>>308 汚野アキオさん
合格おめでとさんです。ええのぉ〜、ええのぉ〜。

>> のぶちんさん
教習の消化が早いですねー。これじゃあっという間に卒検ですねぇ。
アタクシはシミュの予約が取れずに土曜日まで教習はペンディング
です。平日は早朝 or 夜しか乗れない社会人教習生なのれす。
たったの 12H (それも学科なし)なのにもう3週間程マターリやってます。
年内卒業激しくキボンヌ

#わおー!地震だー! ビクーリしたー

>> 筋肉痛さん
どんなバイク買うんですかあ?
もう見積もり段階だなんて・・・うらやましいなあ。
322ド素人@訪問者:01/12/19 00:21 ID:V2bwupdL
ずいぶんと遅くなりました。
>>246筋肉痛さん
なるほど。教習所選びですか。ありがとうございます。
どんな基準がいいのか、全く無知なあまり・・・。
それにしても補修検定料がないというのは魅力ですなあ。
地元にはそういうのがないんですよね、学生時代にやればよかったなあ(汗)
なんだかあの当時でも追加なしのパックとかあった記憶ありますから。
だから高校生さんにも、今こそ取ってほしいですねえ。

今は来年春の社長就任に向けてぼちぼちと準備を進めているところです。
社員数現在で約1万1千人いるんですから・・・。
リストラは考えなくても、今後の強化策を今のうちから考えなければ。
地道に、堅実に、着実に。財務体質は問題ないのですが、安泰安泰と
いっていられませんからね。さらに強固な財務体質を作り出すだけでなく
もっといろんな意味で、おもしろい会社にしようというのが私の目標です。
(話せば長くなるが・・・)
ですので、バイクについてはまだまだ先になろうかと存じますが、やれる日を
信じて。免許も、地道に、堅実に、着実に。

>>26430代新人さん
30代新人さんがご存じであるかどうか存じ申し上げませんが以前教習所に
通っていたのですが私の至らぬ点もありまして都合により教習所から撤退い
たしました。
ですので、私も当初、原付に戻るのはおよしなさいと教習所から指導を受け
頑なに原付を拒んだ時代がありましたが、アメリカに3ヶ月ほど滞在した際
にバイク好きのビジネスパートナーと出会い、小型からのステップがとても
肝心だと説教を受け、ああこれはいかん、と思いましたね。
(モトクロスの事例を2ヶ月近く食事の度に聞きましたよ)
ただご指摘の「変な癖」等も勘案しなければならないと言うのは痛いところ
ですね。ただ、基礎もわからず、バイクの機構も知らないで、憧れだけで挑
んでしまったので、時間が出来たら気長に、原付からやり直して、なれたら
もう一度、別の教習所で二輪免許を取りたいと思っております。
323筋肉痛:01/12/19 00:42 ID:rpOQ2O3S
>>オフな話
一応スレ違いな話なので統合してレスしますが、確かにやったら面白いだろうな〜。
首都圏の人間は根性ari氏と一平氏の為に関西へツーリングに行くというのは
どうだろう?(w あったかくなったら具体化させても(・∀・)イイ!かもなぁ。
関西のツーリングスレは確かにチョト荒れ気味・・・。


>>312高校生氏
俺のところはチュガタはカワサキZRX-IIで、オガタはゼファー750だったよ。
ゼファーは足つきいいから俺みたいなのには最適(w

ところで急制動はうまくいったか〜?吹っ飛びそうにって、そりゃよっぽど
ブレーキ急にかけたんだろうなぁ。マターリ踏むのが大事だぞ〜。頑張るべし!

>>313みく氏
7秒4なら上出来というか、順調だよ!最初のうちは立ちゴケすることあるけど、
そのうち感覚がつかめてきてコケなくなるよ。その調子で次も頑張るべし。
スラロムも大事なのは目線だ!ファイッッ!

>>314みこ氏
わかる人にはわかる筋肉痛ですが、なにか(w だっはっは!
明日こそ鬼教習をしっかり受けてきてくれ。集中力と、コースの暗記、しっかり
頑張るべしだぞ〜。子猫ちゃん、しっかりね(w

>>321ハム三郎氏
実は結構ここでは叩かれてるジャメリカンなバイクドラッグスター250の予定
なんだけど、どうなることやら(アセ なんせ気がかわりやすいタチなもんでね(w
でも今んとこはこれが有力。ジャメリカンなだけにマターリ走行するつもりっす。

>>322ド素人氏
補習検定料金が要らないというのは、相当精神的にかわりますからねぇ・・・。
しかし、話を聞いていると相当忙しい方だってのはわかりますんで、マターリと
先になってもボチボチと頑張ってほしいもんっすね。社長さんともなれば連続
の休みなんて取れないかもしれないですが、合宿とかでとってしまうという
のもありますしね。

教習所によって「なんで出来ないんだよ!」と声高に言う指導員が大半のところも
あれば、「頑張れよ!」と本当に気合い入れて教えてくれる教習所もあります。
運といってしまえばそれまでかもしれないですが、教習所としての成績が下がるから
撤退をさせるような教習所は運が悪かった教習所だと言っても過言ではないかもしれ
ないです。

俺だってバイクの機構とかあんまりわからずに行きましたけど、なんとか免許は
もらえましたよ。緊張してカーッとなったりして出来なくなる場合もあるかと
思いますから、今度はギア付きの原付からまずは慣れた上でぜひ万端の準備で
行ってみてください。そしたらたぶん、なんだ〜と思う位楽に導入できると
思いますよ。

俺は平社員のペーペーですが(w お互い忙しいですけど頑張りましょう。
諦めないで下さい!頑張るべしっす!気合いっす!
32430代新人:01/12/19 12:09 ID:avik1n4w
リアルシュミレータで日々教習中の30代新人です。
いや、路上はまさにリアルシュミレータですよ。
今朝なんて交差点の直前で追い越してきたタクシがいきなり目の前で左折してきました。
ただシュミレタと違って、すぐ右側の視界があるので何ともなかったですが・・・。
シュミレタと一緒じゃんって思いましたよ。

>>318 根性アリさん
今朝はばっちりかかりましたよ〜。
確かに構造や仕組みの授業があってもいいですね。
チョークがわからない人もいるみたいだし・・・。
目下最大の悩みはどうやって洗車すれば良いのかって事です。ダレニモキケナイ…。

>>322 ド素人さん
色々と複雑なご事情をお持ちのようで・・・。
まぁ、教習所で普通二輪免許を取ったからといって原付に乗っちゃいけないという
訳じゃないです。
教習所に行き始めて、原付と二輪は全く別の乗り物だと思いました。
法規も違うし。
モトクロスの例は当てはまらないと思うけど・・・。

>>323 筋肉痛さん
オフネタは別の所でやりますか?
別スレ立てるとややこしいことになりそうですから、HPでも作りますか?
んで、ここから誘導するって言うのはどうでしょう?
ここの住人は大きな意味で同窓生みたいなもんですからね。
ぜひお会いしたいです。
325のぶちん:01/12/19 14:07 ID:oLDIKhaC
本日で、教習終了です。
今日は何事もなく、マターリと検定コースをぐるぐるやってました。
そして明日、卒検です。合格すれば明日の午後、免許取得になります。
がんばろ。

>>303 筋肉痛さん。 >>305 SRV250@根性ariさん。
比較体験、ほんとうにおもしろかったです。
チュガタのよいところ、オガタのよいところ、
それぞれあるんだなぁって思いました。

>>313 みくさん。
1段階でスラロム7秒4なら上出来ですよ。
同じように卒検でできれば規定タイムクリアですからね。
もう一息、早くなれば自身もつくし、余裕も出ます。
でも2段階は卒検のシミュレーションとして、
シカーリ法規走行に従った運転の癖をつけてくださいね。

ぼくもオガタ1段階では、タイム短縮を目指していましたが、
2段階に入ってからは、余裕さえあればよし。
という感じでやってます。

>>321 ハム三郎 さん。
ええ。卒業を待つばかりの学生ですので、ハイペースで教習してます。
とうとう明日、卒業検定です。
朝8時、寒いんだよねぇ・・・・・。

>>324 30代新人さん。
やっぱりいるんですねぇ。そういうタクシー。
プロフェッショナルドライバーとして模範的な方もいる一方、
タクシーも、トラックも、プロとしての自覚も誇りもないような、
身勝手で思いやりのない運転を我が物顔でしている人はそれ以上に多いですね。
悲しい事実です。
自分の身を守るのは結局は自分なので、公道がリアルシミュレーターであることを、
常に頭の隅においておかないといけませんね。
ましてや、事故が大怪我や死に直結する二輪車に乗る私たちですから。

>オフネタ
いいですね。参加したいですが、ぼくは4月末から名古屋です。
・・・・・国試に合格すれば、なんですけどね。
326774RR:01/12/19 15:00 ID:F6Rhrtjg
公認教習所での卒検と試験場での一発、難易度はどれくらい違うのでしょうか?
これからバイクの免許取りたい、バイクあるのに免許ない(一応KLX250)
32730代新人:01/12/19 16:13 ID:avik1n4w
↓こんなのもありますね。
//ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1008739837/l50
(祝・大型2輪免許取得・祝)
独断で恐縮ですが、同窓会のHP作りました。
好きに使ってください。
アドレスはhttp://homepage1.nifty.com/makoto23/index.htmlです
お待ちしております。

>>325 のぶちんさん
ちょっとビビリましたよ。
でも、もっとおっかないのがスクーター&原チャリだったりします。
こっちが安全確認→進路変更→ウインカー→確認なんてしてる間に
いきなり割り込んできたりして・・・。
急に現れる忍者のようなやつらです。(ワラ

>>326さん
難易度は試験場って気がしますよ。
卒業検定は自分の走りなれたコースですから。(それでも緊張してコースを間違えたりする・・・。)
あとはお金の問題かな?
328774RR:01/12/19 16:28 ID:KDX7dz4I
現在1段階5時間目。
一時間に1回必ず倒す俺って・・・(;´Д`)
329高校生:01/12/19 16:41 ID:wDlTe/gI
>>328さn
気にしない、僕は、毎日一度は、エンスト
330326:01/12/19 16:49 ID:F6Rhrtjg
試験場は他の項目が完璧でも急制動がちょっとでもミスると不合格じゃないですか
公認の卒検もそうなのでしょうか?
331SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/19 17:16 ID:GsfsDErv
こんにちは。

>>322 ド素人さん
教習所選びは、かなり大事です。
ただ怒鳴るだけの指導をしている所では、上手くなり難い気がします。
色んな所から、各所の評判を聞いてみるのも手ですね。
ヒマな休日を見繕って、教習所見学も重要です。(2時間位見て下さい)
其処では、指導員の動き・話し方・指導方法をしっかり見極めておくと良いでしょう。
24の若造の戯言です、御気に障りましたらご容赦下さい。

>>324 30代新人さん
リアルシミュレタ・・・確かにそうですが、危険度は0と100万位の違いがあります。
くれぐれも安全運転で、行って下さいね。
(再びスレ違い開始)
洗車の方法は、水を掛ける方向は前から後ろ・上から掛ける、です。
逆にすると、各種機関内に水が入ってしまって故障・錆の原因になります。
後ワックスは、ニーグリップ部分には絶対掛けないで下さい。 滑って痛い目見ます。
洗車後の、各稼動部への注油はお忘れなく。(各部位にあったオイル・グリスを使って下さい)
(スレ違い終了)
洗車関連のサイトなら、結構探すとありますよ。(2chには確認出来ませんでした)

>>325 のぶちんさん
比較体験、私は中型と小型でしました。(w
小型、パワー無くて大変、ただし軽い等・・・
二段階見極め終了ですね。
明日卒業検定と言う事ですが、運良く晴れ。(次の日雨)
試験前には、コース一周分のイメトレ・軽く体を解して暖める運動をして、
何時も通りリラークスして、走って下さいね。
332SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/19 17:16 ID:GsfsDErv
>>326さん
イパーツ試験、かなり難しいと聞きます。
教習所では、甘めに付けられる点も、厳しくチェックされます。
教習所:ゴウカクさせる所
試験場:落とす所
だと思って頂いても良いかと思います。
試験場では、急制動は車輪ロック=検定中止ですが、教習所では、
車輪ロックしても、停止線で停車出来ればOK、です。
免許取得日記「試験場編」既にDat落ちしてしまったのが残念。

>>328さん
私も、一段階の時は、一時間に必ず一回は転倒&エンストしていました。
酷い時は、両手で足りない位。(w
気負わず、教習を堪能して下さいね。


(激しくスレ違い開始)

>OFFネタ
OFF・・・此方に来てくれるのですか〜
うん、お待ちしています。
と言うより、中間地点にて落ち合うのも良いかも知れません。
何だか現実味が出てきました。(w
(スレ違い終了)


では!
333高校生:01/12/19 17:28 ID:wDlTe/gI
皆さん急制動のコツを教えていただきありがとうございました。
今年は、アルバイトが忙しく技能は受けられませんが。来年は、がんばって
免許を取ってきます。
334筋肉痛:01/12/19 18:54 ID:rpOQ2O3S
>>324 30代新人氏
なんてこった!もうHP立ち上げたんだ!すげ〜行動早い(w
でも感謝!スレ違いで肩身狭いのもつらいしね。ここはあくまでも二輪免許取得者
の道しるべ的スレであるわけだし。でも同窓生という観点は確かにそうだね〜。
お疲れさんです、オフや超馴れ合いな話はそちらでさせてもらうっすよ!

>>325のぶちん氏
やれば出来る!と気合いを入れて頑張るべし!きっと春には君の家の窓から
金シャチが見えるはずだ。うむ。

>>326
試験場と教習所では>>332にあるとおり天と地ほどに試験の評価が違うっす。
試験場はほんとに完璧でないと難しいです。落としにかかってますから。
教習所はトータル評価っぽいので、二段階のみきわめがオケー出た時点で実力は
公道を走っても大丈夫と見なされているような部分があります。

326氏がどちらかを選択する際にお奨めできる点とするならば、学生さんなら
試験場、社会人ならまず教習所を薦めますね。試験場は1回で受かる人はほんとに
まれです。3〜10回位でやっと合格って感じなので、平日の昼間しかやっていない
この試験に社会人はいけるとはおもえないっす。教習所なら段階を経て進みます
し、時間も読めますから社会人にはこっちの方が早道だと思います。確実に
免許がほぼ取れるので。

どちらにするにしても頑張るべしっす。せっかくバイクあるんですしね!

>>328
そうそう、気にしちゃダメダメ。最初は皆こけるもんだよ。ポジティブにGO!

>>332根性ari氏
え〜、最後のスレ違いレス(w
関東・関西の中間地点としたら名古屋辺りか??皆で味噌カツでも食いにいくか(w
もれなくのぶちん氏にも会えそうだな。

>>333高校生氏
おぅ、若人よ頑張ってるね。期末試験も頑張ったか〜?来年に向けて急制動の
イメトレも忘れないように。頑張るべし。
335くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :01/12/19 19:49 ID:6MIOV90P
激しく鬱です・・・

今日は2時間乗ってきました。いよいよ急制動が始まりましたが、これは楽勝(笑)
ただ、最初の時間に乗ったバイクと後の時間に乗ったバイクが、激しくクラッチ
ミートのポイントが違う(鬱
おかげで、最初の時間に乗ったイポーン橋は上手くいったのに、後にやったイポーン橋は
全滅・・・(;_;)

おまけに後に乗ったバイクはクラッチをかなり繋がないとミートしない為、激しく
空ぶかしするし(w

明日は上手く乗れるだろうか、かなり心配。

ところで、アクセルをちょこっとだけ開ける時ってみなさんどうやってますか?
336みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/19 20:28 ID:6m1jBE/s
今日の項目クリア〜♪
えらいぞ、あたし(w
安全確認は、いい加減発進しろってくらい
じっくりやってました。
速度も、超おそめで、じりじりと。
これから全部をきっちりスムーズにこなさないとね。

>>319 根性ありさん
お怒りですょ!鬼呼ばわりですょ〜(w
失礼しちゃいますわっ。(w
今日は、コースいまいち覚えてなかったんだけど
逐一ゆっくりしっかりやれました。
時間ばっかりかかったけどっ(w
これから、全部をスムーズにやれるように
がんばります!

>> 30代新人さん
ううむ。誉められたからには
もう余計なこといいません(w
でも今日はちゃんとハンコもらえたもーん!
HP,さっき訪問してまいりましたん。

>> 筋肉痛さん
っくぅ。わかる人にはわかる筋肉痛氏か(w
まぁ、子猫被りながらがんばりまっせ。あはっ。
今日はじっくりやったので
マトモにできたのは1週だけだったけど
明日からすいすいまわります(予定)
ファイッ(ぱくり
337みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/19 20:31 ID:6m1jBE/s
>>328さん
あたしも、コケるし、エンストするし
右足つきまくって捻挫もするし
毎回っていっていいくらい補修ついたけど
なんとか2段階にあがれましたょん。
先は長いけど(汗
頑張ってくらはーい。

>> くじら30歳さん
クラッチミートまで意識が働くなんて
超余裕の走りって感じですね!
あたしも、今日のマシンはやりづらかったけど
ノッキングするという、分かりやすーい点でした(w
あたしはアクセルちょい開けは、遊びの部分いっぱいまで
開けておいてから、ちょい!ちょい!って感じでやってました。
しかしあくまで我流なので。ほかのベテランさんお願いします(涙
33830代新人:01/12/19 21:08 ID:avik1n4w
>>328さん
教習車ならいくら倒しても修理代も費用に入っていると言ううわさです。(ワラ
回収していると思えば気も楽になるでしょう。
んで、倒してしまう時はどんな時ですか?
ある意味倒しやすい課題ってありますよね、スラロムとか小径ターンとか。
もし立ちゴケっていうんなら左足を突く前にちょっとハンドルを右に切ってみてください。
ちっとは安定すると思いますよ。

>>329 高校生さん
エンストはクラッチを早くつなぎすぎるか、アクセル量が足らないか、ギアと速度が合っていないかかな?
原因究明が上達の早道。
がんばれ〜〜〜!

>>330 326さん
よくわからないですね〜。とにかくラインを超えちゃダメ、速度が遅かったりブレーキが早すぎるとやり直し。
やり直しは二回目まで。んなとこだったような気がします。
試験場も条件は同じだと思うけど・・・。

>>331 根性アリさん
シュミレタで同様の場面に遭遇してました。
その時は見事に「転倒しました、エンジンをかけてください」って言われましたが・・・。(汗
洗車法、ありがとうございます。大事に乗ってやります。
HPカキコもありがとさんです。

>>334 筋肉痛さん
前にも書いたんですが、教習所の予約が入ってないとヒマな仕事なんですよ。(ワラ
どんどん使ってください。
カキコありがとさんです。

>>335 くじら30歳さん
僕は普段はアクセルは中心に近いところを握ってましたが、スラロムの時はエンドの方を
握ってやりました。
どれだけ効果があるか不明ですけど。
あとはみこさんと一緒。

>>336 みこさん
その調子で頑張れ〜〜〜〜。
アクセルチョイ開け方法は僕も同じ事やってたぞ。でも肝心な時に忘れたけどね。
HPカキコありがと〜。
ケガしないようにね〜!
339スクター:01/12/19 21:20 ID:llecG0hr
はじめまして、私もようやく大型二輪の教習を始めました。
受ける前は人に「ブーツじゃないと教習できないよ!」とか「中免とは全然違うよ!」とか脅されてたんですが(笑
やってみたら中免と変わらないですね、スニーカーでOKだし(買わなくてよかった…)
これからよろしくお願いします。
340高校生:01/12/19 21:47 ID:hXvmANYQ
(ノ゜ο゜)ノオオオオォォォォォォ-
がんばってくださいね。
341一平:01/12/19 22:26 ID:W+owH6TB
>>335 くじら30歳さん
教習車によって微妙にクラッチの繋がりが違うってよくありますよね。
まず、跨った後にクラッチの微調整をしてみましょう。
レバーの付け根にダイヤルがあると思いますので何度か試して好みのポジションに
合わせてしまいましょう。
あと、アクセルを開けるとき手首が下に下がりすぎて右手の自由が制限されて
いませんか。
少し上の方から被せるようにアクセルに手を置くと、手首がフリーになって、微妙な
操作がしやすくなります。
あまり神経質にならなくても、慣れてしまえば1回動かしただけでどこでミートするか
分かるようになりますよ。
頑張って下さいね。
342SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/19 23:35 ID:cUGKWX8G
こんばんは。

>>333 高校生さん
バイトですか・・・頑張って下さいね。
急制動イメトレと、課題イメトレは毎日お風呂でして下さいね。
来年から、また教習頑張って下さい!

>>334 筋肉痛さん
(最終スレ違い開始)
そうですね、その辺りが・・・
と、この話題は、30代さんが作成して下さったサイトで、行いましょうか。
(最終スレ違い終了)

>>335 くじら30歳さん
バイクによって、クラッチの違い大きいですね。
遊びが大きいのなら、未だしも・・・1cm程で繋がってしまう個体には、
本当に参りました。(故障だったのですが)
アクセルちょっとだけ開ける方法・・・ですか。
ハンクラと併用して、アクセルワークしてますね。
そうすると、ギクシャクしないで行けますので。

>>336 みこさん
安全確認、じっくりされましたか、良い事です。
ただ、じきに「もっとキビキビ走れ!」と言われますが、気にせずマターリいきましょう。
コースの道順を覚えておくと、これからの練習の際、時間が有効に使えますからね。
まずは、じっくり怖くない速度で周って下さいね。
ええと・・・私は鬼とは未だ言っておりませんが・・・。
343SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/19 23:35 ID:cUGKWX8G
>>338 30代新人さん
シミュレタ、かなり現実味ある場面って多いですね。
走行中の子供飛び出しなど、あれはリアリティ有りです。
洗車方法、未だ未だ詳しくありますが、個別にお尋ね下されば、
例のサイトで、判る範囲でお答えしていきます。

>>339 スクターさん
中型と大型、車重とトルクの違いですね。
私は、大型乗った事無いので、何とも言えませんが。
少ない教習生生活、楽しんで下さいね。


では!
344326:01/12/20 00:03 ID:G0a8Buis
僕は今年学校を卒業した社会人です、ラーメン屋で一応店長やってます
皆さんレスどうもです、教習所にしようと思います、学校は豊田にある
八王子ライダーズスクールにしようと思います、ここの情報あったら教えて下さい
とにかく早くバイクに乗りたいです!オフ車大好きっす!アチェルビスつけたいっす!
キャブかえてFMF組んでブイブイいわせたいです!お願いします!
345326:01/12/20 00:05 ID:G0a8Buis
それとTWをかもりたい!、、、、(性格悪い?)
346前々スレ577:01/12/20 02:06 ID:bvX+CQUT
>>339 スクター氏
急制動がキツイYO!!(;´Д`)

>>345 店チョ
(・∀・)TWデダシトローヨ(板&スレ違い)
347筋肉痛:01/12/20 06:40 ID:/HHG/LmQ
>>336みこ氏
安全確認をしっかりやるのは良いことだ。伊達に子猫被ってないな(w
教習所内では特に確認はしっかりと。行動では臨機応変に見るポイントを
定めて見ると良いんだけど、まずはしっかり行うことを身に付けよう!ファイッー!

>>334 30代新人氏
俺は先月のうちに免許を取っておいてヨカターと思っている徹夜の夜明け状態(w
カコイイバイクがある30代新人氏が羨ましいっす。おっと、スレ違いは向こうでだね(w

>>339スクター氏
オガタは楽しいぞ〜!頑張って寒いけど通うべし。前々スレ577氏の言うとおり、
急制動は難易度あがるのでしっかり覚えるべしっす。わかる限りはお答えします
んで、お気軽に質問ドゾです。

>>344 326氏
徹夜仕事して迎えた朝、今猛烈にラメーン食いたいっす(w
というのはさておいて、教習所に決めたんっすね。社会人だったらその方が無難
かもしれないです。平日の昼間に時間取るのキツイですしね。ブイブイいわす
ためにも、頑張って教習所通って下さいっす!マターリマターリでGOっすよ!!

教習所情報、俺はわからないんでスマソンっす。
34830代新人:01/12/20 11:52 ID:c3N7yaws
今朝出勤しようとしてバイクを出そうとしたんですけど、その時にヒップバックが隣に泊めてある
自分の車にぶつかったんですよ。
んで、ちょっとバランスを崩して向こう側にバイクを倒しちゃいました。
哀れ、ZZ-Rちゃんは植木棚に・・・。カウルに傷つけちゃいました・・・。(泣
教習所に入校以来初めてのコケです。
それも立ちゴケ以前だなぁ。

>>339 スクターさん
寒いこの時期にある意味一番大変な教習をされるって事は、後はバラ色のオガタ生活ですね。
チュガタとオガタの違いとか気づいたことがあったらカキコしてください。

>>343 根性アリさん
僕の教習中の発言でシュミレタはもったいないって言いましたが、訂正します〜。(ワラ
逆にもっと時間を増やしても良いかも・・・。
もちろんシュミレタは実際とは随分違いますが、バイクで走っているとまさにあんな感じですね。
今まで車に乗ってない人は路上に出るとすごく参考になります。
僕は車もバイクも乗りますが、実際に運転しないとわからない事、予想できない事がイパーイあります。
安全運転は思いやりから、ですね。

>>344 326さん
実は僕は最近のバイクは詳しくなかったりします。
だからあんまりよくわからないんですけど、免許取得頑張ってください。
バイク海苔のドクター、社長に続いて店長も誕生ですな。

>>345 筋肉痛さん&みこさん
k凸では形だけの後方確認とかはきちっと注意されます。
んで、指定速度の箇所はバイクは40kmに対し、四輪は35kmだそうなんで、全体的にマ〜タリです。
>>みこさん
ただ、S字を出てから小屋の先の交差点(左手に踏み切りがある所)ではしっかり安全確認&スピードの調節を
しないと、一生言われつづけますよ。
後は全体的にマ〜タリで逝ってヨシ!です。
34930代新人:01/12/20 11:54 ID:c3N7yaws
>>347 筋肉痛さん
うぅっ・・・、誤爆スマソ・・・、逝ってきます。
350のぶちん:01/12/20 12:30 ID:a+5fTVCy
本日午前オガタ卒検、合格してまいりました。
午後は、免許センターに行ってきて免許発行です。

これで、全てのバイクに乗ってヨシ!の公安からのお墨付きがいただけます。
35130代新人:01/12/20 12:41 ID:c3N7yaws
>>350 のぶちんさん
おめでとうございます。
わ〜ちょい!
352筋肉痛:01/12/20 15:36 ID:/HHG/LmQ
>>349 30代新人氏
その程度の誤爆なら逝かなくてもオケー(w

>>350のぶちん氏
おお〜〜〜!!いよいよ合格したのか!これでDrライダー誕生だね。
素早く書き換えに行ってるのも素晴らしい。これでもぅどんなバイクでも
乗ってオケーだ!おめでとう!!

           合格ワッショイ!!
     \\   のぶちん氏ワッショイ!! //
 +   + \\   おにぎりワッショイ!!/+
                            +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´D`∩∩‘Д‘)+
      ( ´Д`∩(^〜^∩)( `∀´)(^▽^ )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン
353こかぶのり:01/12/20 18:34 ID:VAn1R5ij
初日に名無しで書き込みしてからずっとロムで2度目の書き込みです。
ん〜ダメだ。
普通二輪、2段階の見極め2度目もダメだった。
もっと丁寧に走らないとダメって言われてしまった。
1度目の見極めの走りは酷かったので納得の結果だったが、
今日は自分としてはいいと思っていたので、プチショック。
次ぎ頑張ろう。
今年中は無理だなぁ〜....
354みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/20 19:51 ID:l4HeQAwi
今日は、課題ばっちりこなしてきました!
予備の予約一時間キャンセルです♪
コースもばっちり(いっこだけね)だったし
じりじり走ってます。相変わらず。
もう、一時停止の女王と呼んで(w
アクセル&クラッチミートがよすぎるんだか
1時間で5回ほどエンスト(++)
しかも、スラロムが苦手になってた〜!!!
うぇぇぇ。はとぽっぽも、豆あげようとするけど
呼べないのね。あぅ。でも、タイムは平気そう(ホッ

>>338 30代新人さん
今日は上記のとおり、なかなかでした。
1時間、宮本だったしぃ(愛
355みこ@新トリ゚ ◆AMIKO8aY :01/12/20 19:52 ID:l4HeQAwi
>>342 根性ありさん
キビキビ、、ぜんっぜんしておりません(w
何時でも何処でも、一時停止。安全確認。
「ここは走っていっていいから」と
言われてしまいました。えへ。
根性ありさんまで、鬼っていわないでくださいね?(切実

>>347 筋肉痛さん
ふほほ。子猫(被)ちゃんはえらいのさ(w
今日も、ばっちり安全確認っ。
優先道路なんて、あってないようなもの。
いつでも相手優先(汗
35630代新人:01/12/20 20:05 ID:c3N7yaws
>>352 筋肉痛さん
ご愛嬌って事で・・・。(ワラ

>>353 こかぶのりさん
無意識にさ〜っと走らないで、直線ひとつづつ、カーブひとつづつ、停止もひとつづつ、
なぜコースに組み入れられているのか考えてみてください。
指導員が何を求めているかわかると思います。
たぶんこかぶのりさんは上手くバイクを操れるんでしょうね。
頑張ってください。

>>354 みこさん
順調じゃないですか!
しかも宮本・・・。(ワラ
エンストしないクラッチワークの秘密を伝授しましょ。
四本指で握るんだけど、指でぎゅっと握らないで指の腹にレバーを引っ掛けるのだ。
すると繊細なタッチでクラッチをつなげると思うよ。
わかるかなぁ・・・。これは教習所テクじゃなくて実体験テクです。
よって間違った方法かもしれないんで、そこんとこヨロシコ。
スラロムは知らずに近くを見てない?
もう出来るんだから自信持って逝くべし!
357こかぶのり:01/12/20 20:25 ID:VAn1R5ij
>>356 30代新人さん
レスありがとうです。
書かれている事は耳が痛いです。
でも、上手く操れるって事はないですよ(w
ただ、今日はいつもより乗れていたので調子に乗って、油断してしまったかな?
35830代新人:01/12/20 20:33 ID:c3N7yaws
明日都内は雪らしい。
それでもバイク通勤するか???
雨体験より先に雪を体験するとは・・・。

>>357 こかぶのりさん
短いコースの中に入っているって事は何かしら理由があるはずです。
例えば進路変更の為の合図の出し方や安全確認の仕方を見る為に直線があるとか、
実際の路上で走行車線上に路上駐車がある時の為に自転車が停まっているとか。
そのポイントをつかめばきっとみきわめクリアできますよ。
頑張ってください。
あ〜、あんまり説教風に取らないで下さいね。
僕は説教できるほど立派な人ではないですぅ。
ね、みこさん・・・。
359くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :01/12/20 21:33 ID:tUe/oN6X
今日も2時間乗ってきました。

大まけにまけられて1段階、見極めです(w
何かができると何かを失敗し・・・の繰り返しでしたが、
なんとか苦手のイポーン橋も上手く行くようになってきて
よかったです。(でも、次回出来るかどうかは疑問(爆))

あと、今日初めてあった出来事。
うちの教習所では、乗用車が少ないと2輪車は時間の
最後を利用して教習所内をぐるぐる走ります。
これがきもちいー(笑)教習所内で50km/h以上出した
のは4輪教習時代も含めて初めてです。
大型車用のS字でぶんぶんふりまわしたり、直線で一気
に加速したり・・・これが出来るだけでもここに来てよかった
なと(ぉぃ
360くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :01/12/20 21:51 ID:tUe/oN6X
>>337 みこさん
いやいや、余裕なんて全くないんですがね(汗)
先に乗ったマシンが、クラッチミートが簡単だったので、
後に乗ったマシンがめちゃめちゃやりづらかったんですな。

あ、アクセルちょい開けのテク、ありがとーございます^_^;
だいぶちょい開けが上手くいくようになってきましたよ。
これからは師匠と呼ばせてください(笑)

>>338 30代新人さん
実は私もエンドを握って教習しています。理由は中心に近い
ところを持つと、体が堅くなるから(w
気分的なもんなんでしょうけど、だいぶ感じが違いますね。

>>341 一平さん
クラッチの微調整、出来ませんでした(w
いや、ただ単にダイヤルの位置がわからなかっただけなんです
けどね。でも、なんとなくクラッチミートのコツみたいなものは
掴みかけてきたかな?と思います。
いやいや、まだまだ体が2輪車に慣れてない(というか本能的に
反発してしまう)部分があるんでしょう。けど、だんだん楽しく
なってきてるので、そのうち慣れるでしょう(楽観的

>>342 SRV250@根性ariさん
ハンクラ併用、上手く出来ました(笑)
ローギアに落とせない場面はこいつを使うと楽ですね。
うーむ、奥が深い(笑)

>>350 のぶちんさん

         のぶちんワッシェー!!
     \\  のぶちんワッシェー!! //
 +   + \\ のぶちんワッシェー!!/+
                            +
  +    /■⊂ヽ /■⊂ヽ /■⊂ヽ +
     (´∀` )ノ (´∀` )ノ (´∀` )ノ ヤホーイ
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
  ピョーン   ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||

しかし午前中に合格して、午後に書き換え完了とは素早いですな(笑)
361くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :01/12/20 21:56 ID:tUe/oN6X
>>358 30代新人さん
明日雪なんですか?!聴いてないよ〜(w
明日は仕事行きたくないなぁ・・・ま、積もらなきゃいいけど。

ところで、雪の日でも教習ってやるんですか?
2輪なんか危なそうで、教習中止とかになりそうな感じですよね・・・
雪の中で教習した経験のある方、体験談なぞ聞いてみたいです。
362筋肉痛:01/12/20 22:08 ID:/HHG/LmQ
雪で二輪教習ってこえ〜だろうなぁ・・・。雪道を原付で走った時の
あの恐怖・・・。雪国のライダーを尊敬します、はい。

>>355みこ氏
譲りまくりか・・(w ま、でも一応直進優先・左折優先・左方優先とは覚えて
おいたら卒検時に検定車同士のにらみあい(wがある場合なんかは便利だよ。
頑張るべし!

>>357こかぶのり氏
俺もたぶん、こかぶのり氏はテクにはそんなに問題が無いのでは、と思った
んですが。教習所でずっと走ってると確認・合図とかが儀礼的になってしまうと
いうか、手順のように済ましてしまう部分がありますけど、実際は公道出たら
それを応用しつつ走行しないといけないわけっす。

テクは大丈夫だけれど、もしかしたら公道で安全に走行するための動作だと
いうことを認識しているのかな?と指導員も思って、もしかしたらもう一回
乗ってねって事だったのかもしれないですね。

今度は教習所を公道に見立てるくらいの気分で乗ってみて下さいね。頑張るべし!
363こかぶのり:01/12/20 22:54 ID:w9LUAIRx
>>358 30代新人さん
決して説教なんて思ってません。どうかお気を使わなく。

>>362 筋肉痛さん
え〜私の名誉の為に言っておきますけど、私は上手くないです(w
スラロームぎりぎり、クランクどきどき、急制動びくびく、です。
こんどは土曜日、がんばりまっす!!
私が言うのもなんですが、みなさんも、がんばってくださいね。
364のぶちん:01/12/21 00:05 ID:8j8mBSLk
>>筋肉痛さん。
ワチョーイありがとうございます。
あとはバイクを買うだけですが、買う資金がありません。
まあ今は寒いので、給料をもらえる身になったら買います。(w

>>くじら30歳さん。
>>しかし午前中に合格して、午後に書き換え完了とは素早いですな(笑)
ワチョーイありがとうございます。
卒検と書き換えが同じ日なのが木曜なので、それを狙って予定を組みました。
ただ検定終了後、所長の話がちっと長くて、免許センターに直で行かないと、
あまり時間的な余裕がなかったです。
実際一緒に試験を受けたチュガタの人、遅刻して『今日はダメ』と言われてました。

本日の卒検は、寒いのでムキにならずにマターリ行きました。
いちおうメリハリをつけるという意味もあって、
短い距離でも加速するようにしてはいましたが、
あまり無理せず、スラロムもぼちぼちのタイムで、
イポーン橋は9秒くらいかな?というところで、
教習中なら粘るところを、ささっと走り抜けました。
直角に左折するときも、ふくらもうがセンターラインを超えなければヨシ。

とにかく確認と加減速はシカーリ、技術系課題はマターリ、
減点なんて気にしない、検定中止にならなきゃヨシ。でした。

本日、2輪の受験者(オガタ3人、チュガタ2人、コガタ1人)、
一緒に受けた教習生、全員合格でした。
365SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/21 00:26 ID:ktchWkIj
こんばんは。
夕方は、レス書けませんでした。

>>344 326さん
教習所だと、シカーリ練習する事が出来ますからね。
転倒する練習が安心して出来ます。
シパーイを恐れず、ガンガン走って下さいね。

>>348 30代新人さん
ZZ-R、立ちコケしてしまいましたか…フルカウルマシンなだけに、傷いきますね…。
私の場合、転倒させてしまうと、エンジンにダメージがいきそうです。
シミュレタの危険予測、あれは役に立ちます。
公道全てがあんな感じですから、予測訓練になると思います。
ただ、もう少し臨場感あると良いのですが…。

>>350 のぶちんさん
         .. /■ヽ オオガタデチ!ワチョーイ。
ナデリナデリ∧⊆(,,・д・)
      (,,・∀・⊂.. ノ
    〜(___ノ ∪∪ ,,,,,,,,,,,,,,
   """''''''''''''''''''''''''""""""""
二人乗りは、未だ先ですが、
コレで、どんな二輪も乗車OKのお墨付きですね。
安全運転と、初心を忘れず、大型マターリライダーになって下さいね。

>>353 こかぶのりさん
荒い運転と言う事は、全てが急なのでしょうか?
検定はどれだけ時間を掛けても構わないので、きちっと停車して、
左右を2回見るつもりで行っては、如何でしょうか。
油断と腕の過信、その点を指導員さんが見抜かれて、見極め×にしたんだと思います。
366SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/21 00:26 ID:ktchWkIj
>>354 みこさん
一時停止の女王ですか。いい名前です。(w
いや、公道に出れば、それは素晴らしく安全で良い事なのですよ。
しつこい位の安全確認、大事ですよ。
慣れないウチは、キビキビ走れなくても全然問題なし。
ただ、後続車が居る状態での急停止などは、逆に危険ですので気を付けて下さいね。
鬼、とは呼びませんが、女王と呼ばせて貰いますね。(w

>>359 くじら30歳さん
色んな事を、全て完璧にこなすのは、難しいです。
二段階でも、課題走行はありますので、そこで腕を磨いてください。
四輪コースを走れるとは、何とも羨ましいですね。
私も、混合で走りましたが、楽しかったです。
ハンクラ・一速ギアは、ワンペアです。 コレを極めると、どんな所でも難儀しないそうです。
一速でのスラロムが出来ると、極めたと言うそうです。(一速のスラロムは滅茶苦茶難しい)


では!
367みく:01/12/21 01:02 ID:xQADRAoD
立ちゴケから2日たった今ごろから身体中に痛みが・・・。歳なのかしら?(ワラ
せっかく覚えたコースも2段階って2時間しかないので、次は違うコースでみきわめ。
そして、明日は雨らしい・・・
小型の時は得意だった急制動ですが40キロで突っ込んでおきながら、小型の停止線で
止まろうとしてしまう自分を発見!!
その結果、ロックしそうなほどのQブレーキ。
じわーっとかければいいのに、「ぎゅっっっっ」てしてる。
分かっていながら、何度やっても小型の停止線で止まってるワ・・・。
明日の雨でこんなことしてたら、転倒するかいな?
368まー:01/12/21 02:26 ID:vyQhgYWc
いつも楽しくROMらせていただいてました。僕は今日からチュガタ2段階突入です。
方向音痴なので、コース走行あんま自信がないっす・・・
とりあえず、年内までに2段階半分くらいは終わらせたいです。僕は、学科もあるので結構ハードですが。
がんばろう!みなさん宜しくおねがいしまーす。
369前々スレ577:01/12/21 02:29 ID:8PmBaABt
>>350 のぶちん氏
(´∀`)ノ ワチョーーーイ
そう、最後にやってくる問題はバイク資金なんですよねー
自分も勢いでオガタとったものの、いつ乗れるのやらw
370774RR:01/12/21 02:32 ID:8PmBaABt
>>368 まー大佐
(´∀`)漏れもチュガタの時に学科アリでしたなぁ。微尿にハード!でもガムバ!
371スクター:01/12/21 09:29 ID:oLjuc8fY
教習所が混んでいて全然乗れません、まだ3回しか乗ってないよー(泣
ていうか運が悪くてキャンセル街してる時に限って乗れないんですよ。
仕事が忙しくて予約とれないし…愚痴ってすいません。
372MAX:01/12/21 09:37 ID:OANUpJL7
さて、オガタ2段階に入って5時間乗ってきました。昨日は急制動をやったんですが
チュガタとは違って「止らねーーーー!!」って思いました。後輪はロックしてしまうし
最悪でした。でも、最後の何回かはうまくいきなんとか判子は押してもらいました。
今日はシュミと2段階見極めです。しかし、雪だの雨だのと天気予報のおっちゃんは
言っていたので心配ですが、いってきます。

ところでK凸教習所っていうのはどこなんでしょうか?・・・・気になってました
373筋肉痛:01/12/21 10:24 ID:KfK42xnD
徹夜明けの朝日はまぶしいかと思いきや、雨だね〜。教習の皆さん安全走行でね。

>>363こかぶのり氏
謙虚な方ですね(w ではどの辺りでひっかかられたんでしょうね。荒い、という
のはなかなか漠然とした表現ですしね。マターリ走行を心がけるだけでもだいぶんと
違うかもしれないです。スラロムや急制動以外は全てにおいてマターリ少しだけ
こかぶのり氏の感覚よりはユクーリ目に行くのもいいかもしれないです。ガムバルベシ。

>>364のぶちん氏
金といえば、俺もバイクはローン購入にする予定(wでも安いからって妥協して
欲しいのと違うバイクに乗るのは嫌だよなぁ。春からガッポリともらえるのだ
ったら、ぜひその後は購入も!貯金にハゲムベシ!

>>367みく氏
今日は俺んとこでは雨だ・・。みく氏も雨の中教習受けるんだろうか?
何にしても雨の路面で急制動を小型のラインでチャレンジってのは結構ブレーキ
のロックをする可能性があがると思うので、最初の間は「とりあえず止まれれば
(・∀・)イイ!」と思ってやった方がいいと思うよ。雨の日はほんとにズルッと
滑っちまうんで、気をつけるべし!ファイッ!

>>368まー氏
どもです。二段階っすか!じゃぁもぅ課題は出来てます状態ですよね、ほぼ。
こうなったらもぅヤパーリコースを徹底的に頭に入れ倒すっきゃないっすよ!
覚えるの、アレって大変ですが、最初に覚えやすい方のコースを覚え、その
後もうひとつの方を先に覚えた方との違う点を考えて覚えると頭に入りやすいっす。

もしくは課題の順番だけでも覚えたら、おのずと走るルートが見えるっす!
気合いっす!俺は卒業してかれこれ一ヶ月以上は軽くたってますが、まだ卒検
のコースを諳んじる事可能(w

>>371スクター氏
タイミングの悪い時ってのはあるよね。俺もこの最後の1コマ、キャンセルで
乗れたら日曜に卒検して卒業出来ちゃうかもなのに・・って時に限って
「今日のキャンセルはありませ〜ん」とか言われたりした。年末年始は
忙しくて社会人はツライとこだけど、マターリ頑張ろう。免許も教習所もバイクも
逃げないよ(w 風邪ひかないよう仕事も教習もファイ!っす!

>>372 MAX氏
雨降ってるねぇ・・・今んとこ小雨だけど。急制動をやる皆様は特に雨の日は
注意してブレーキングするように。雨の日の急制動で俺はもぉホントに自己嫌悪
入るくらいとまれなくって(精神的な問題で)翌日の朝、晴れてたらほぼ
完璧に出来たからなぁ。まずは線超えてもいいぞ、というくらいの気分、かつ
雨だしリアブレーキは使わないぞゴルァ!と思いもって進入すると(・∀・)イイ!かも。

頑張るべーし!
37430代新人:01/12/21 15:44 ID:0Dxb9pm0
都内は雨が降っています。
この雨、夜更け過ぎにに雪へと変わるのだろうか・・・?
今日も元気にバイク通勤です。

>>360 くじら30歳さん
法定速度60kmの道路でちょっとスピード出し過ぎかなって思ってメーター見ると、
ちょうど60kmだったりします。バイクって速いですよね。
まして教習所内だと特に・・・。
体が固くなってるって感じたら、下半身にぎゅっと力をこめてください。
上半身の力が抜けますよ。
僕は雪の中はおろか、雨の教習も未経験です。

>>365 根性アリさん
毎日の第三段階の報告、例のHPに書いてます。
ほんと危険がイーパイ!

>>367 みくさん
もうすぐ卒業ですな。
ちゃんとパイロン超えてからブレーキかけてますか?
指定速度は出ていますか?
オーケーなら小型の停止線で停まる分には合格じゃないですか。
フロントロックしなきゃ、何とかなると思いますよ。

>>368 まーさん
学科は意外と難物だったりしますね。
学科免除組と違って、交付の際にも試験があるし・・・。
でも大事な事なんでシーカリ勉強してください。
もう少しですよ。

>>371 スクターさん
この時期はなかなか予約が取れない・・・、と。
貴重な報告ですね〜、ってか?
茶化してごめんなさい。
めげずに頑張れ〜。

>>372 MAXさん
最後にクリアすれば良いんですよ。途中の失敗は逆に財産になると思われ。
さすが模範となるべきオガタの教習生ですな。
雨・雪にめげず頑張ってください。
k凸ですか?わかる人にはわかるんですが・・・。(ワラ
明かしちゃうとここまで伏字にしてた意味がなくなっちゃうんで〜、ヒミツ。
375SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/21 16:51 ID:b71l9y5Q
こんにちは。

>>367 みくさん
本日は、生憎の雨(カナリ寒い)でしたが、如何でしたでしょうか。
急制動、余り急速に握ってしまうと、前に飛ぶ可能性があります。
特に、小型の線で止まろうと思えば・・・其れこそ超急制動・・・危険です。
雨の日は、線が一本前に行きますので、ユクーリ制動して下さいね。

>>368 まー(大佐?)さん
二段階開始ですね。
コースを覚える手順は、やはり課題の順番で覚えて行くと覚え易い・・・かな。
最悪、真っ白に忘れていても、走行が完璧であれば、合格出来ますから、
コース間違いは恐れず行って下さい。
学科は、早めに片しておくと後々楽です。

>>371 スクターさん
今の時期は、学生・高校生が多数居ますので、予約は大変取り辛いと思います。
更に、場所によっては凍結で中止等・・・
焦らずに教習、受けて下さいね。
あ、此処での愚痴、大いに結構ですよ。

>>372 MAXさん
大型での急制動、其処まで止まらないものなのですか・・・
私は小型と中型でなら、比較した事ありますが、結構違いますね。
雨降って、風がきついと、凍結してしまいますね・・・。
その場合は、ヤパーリ教習中止なのでしょうか・・・。
376SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/21 16:51 ID:b71l9y5Q
>>373 筋肉痛さん
徹夜作業・・・お疲れ様です。
私も、昨日はサーバ故障で偉い事に。(w
スレ違いですね、スマソ。

>>374 30代新人さん
毎日バイク通勤・・・羨ましい・・・
私も、出来れば通勤に使いたいですね・・・ただ置き場が・・・
バイクの体感速度は、カナリ速いので後で四輪に乗ると大変です。
凄く遅く感じますが、同じ60kmだったりします。
路面凍結・・・十分注意して下さいね。(橋や坂の頂上等)
HPは、またお尋ねします。


では!
37717歳:01/12/21 17:17 ID:UoMDHPf7
今までROMしてました。
今日、みぞれまじり雨のクソ寒い中、二段階見極め行ったのに落とされました・・
しかも、予約が26日・・。28日で教習所閉まるのに。

いくつか教えて欲しいことがあるのですが・・
・右左折時の確認の定義
(一時停止でない曲がり角を曲がるときの左右確認の定義、教官によって言ってることが違います・・)
・一本橋で、半クラだけじゃまずいんですか?
今までと同じように今日もやっていて、ダメだと言われました。

はぁ・・ホントに鬱です。
今日から26日まで荒れた生活になるでしょう・・
378みこ ◆AMIKO8aY :01/12/21 17:27 ID:QdPdVD6p
今日は、雪の中走ってきました…うぇぇ。
教官が優しい人だったので、迅速にカッパを着に連れてってくれ
なんとか衣服ビチョビチョの刑は免れた。
2時間目の教官も優しかったので、
エンジンで暖を取りながらやらせてくれました(愛
しかし、急制動の時間が毎回雨(雪)って、どゆこと?
水も滴る…あわあわ(w

>>356 30代新人さん
クラッチ…今日はもう精一杯で
全然意識できなかったー(><)
波状路で、すっころぶし。めそめそ。
優しい教官じゃなかったら泣いてたな。あれ。

>>382 筋肉痛さん
にらみ合い…(w
なるほど。譲られるっていうときも
ちゃんと分かってないとですなー
次から2つ目のコースなんで、頑張ります♪
379774RR:01/12/21 17:34 ID:1W3UickU
34歳にしてバイクに乗ろうと普通、大型と連続で免許を取得して今XJR1300に乗ってます。
教習中このスレもROMっててすごく役に立ちました。
公道デビューして2ヶ月で思うことは、なんでキープレフトなんだ?ってこと。
一度おばちゃんが塀の有る家から車で左から飛び出してきて追突しそうになりました。
それ以来堂々とレーンのド真中を走行するようにしています。
周りの二輪海苔も絶対にキープレフトは危険と言います。
皆さんも公道に出たら気をつけた方がいいかも。
教習中の方、誰か教官にキープレフトの根拠を聞いてきて〜!
380みこ ◆AMIKO8aY :01/12/21 17:38 ID:QdPdVD6p
>>366 根性ありさん
鬼より女王のほうがいいわ(w
子猫(被)ちゃんでもよかですよ(w
今日はコースじゃなくって、課題の練習でした。
波状路、ムーリ!!!!って感じです(泪

>>367 みくさん
中型解除(?)だと、けっこう早いですね!
小型のクセとか、たいへんそうですが(汗
コースがコロコロ変わるのも、つらいですな。
ファイトファイト♪

>>368 まーさん
あたしも今2段階です。学科もうけつつやってます。
1段階で4時間も補習したおかげで
2段階は、今んとこ、なんとかこなしてます♪
年明けに卒検って感じですな。
頑張りましょう!

>>377 17歳さん
んと、左右確認は、徐行して、右左右、って感じ。
で、やるように言われました。(あたしはね)
確かに、教官ごとに、指示が違うかもしれない。
その時は、前はこういわれたんですけど、とか
打診してみるとか!
一本橋は、半クラで、どん!と乗っかって
クラッチ切って、惰性で走って、危なくなったら半クラで加速。
って感じでは、いかがでしょか。
381MAX:01/12/21 17:47 ID:nphlJcgj
>SRV250@根性ariさん
オガタはチュガタより60キロぐらい車体が重いっていうのを聞いていたんですが
チュガタの時の急制動は楽勝だったのでオガタも楽勝だろうってなめてたら痛い目に
会いました。60キロの壁は厚かったっす。比較体験でチュガタを乗らせてもらったら
9メートルぐらいで止りました(w 思わず「あれ?」って言っちゃうぐらいチュガタは
すぐ止ると思います。でも、なんとか今日、2段階の見極めをいただき24日に卒検を受ける予定です。
まだ、まだ、急制動は安定感がないので不安です・・・・

>30代新人さん

かなーり気になりますがK凸は迷宮入りですね。

>筋肉痛さん
雨のおかげで今日は14メートルでした。気持ち的に余裕ができてなんとか止れる
ことができましたよ〜〜!!おかげで見極めもいただき、あとはちょっと不安な卒検のみです。
382一平:01/12/21 18:10 ID:fo79C7qc
>>377 17歳さん
右左折時の確認の定義とのことですが、私の場合は進行方向→進行方向のミラー→
進行方向の反対側→進行方向とそのミラーを交互に、という感じでやってます。
(公道でですが)
こればっかりはケースバイケースなので、これが一番というのはないかもしれません。
安全に進路変更をするための確認なので、事前にスピードを落として必要な情報を
効果的に集められるように意識してみましょう。
まあ、教習所内ではそのときに当たった指導員の方針で行くというのも手ですね。
一本橋は半クラだけでも十分ですよ。
時間稼ぎがしたいならいろんなテクニックがありますが、脱輪は一発アウトなので
ほどほどで良いと思います。
頑張って下さいね。

>>379さん
キープレフト推奨には恐らく巻き込み事故を防止する目的が大きいと思います。
ただ、個人的にはあまりこれに拘る事には賛成できませんね。
379さんが実体験された例もありますし、路肩には砂や鉄板など、バイクにとっての
危険物がいっぱいですから。
でも、矛盾してますが教習中の方はキープレフトを意識して下さいね。
確か、検定の時は減点対象になったような気が…。

>>380 みこさん
質問に対して的確なアドバイスが出来るようになってきた所を見ると、随分上達して
きているようですね。
ちょっと前に私の書き込みを受けてのみこさんの「自分はヘタレなのか?」という
書き込みにフォローできなかったのでちょっと気にしてました。(汗)
この場でお詫びします。<スレ違いだったら申し訳ないです
波状路は鉄のプレートの間にタイヤがあるときにのみアクセルを開けます。
要するに、前輪が最初の山を越えて地面についたら必要な分だけアクセルを開けて
すぐにスロットルOFF、また山を越えたら…の繰り返しです。
慣れれば地面についてから体でバランスをとって時間稼ぎも出来るようになります。
雨や寒さに負けず、頑張って下さい。
383まー:01/12/21 18:22 ID:vyQhgYWc
レスしてくれた皆さんどうもですー。そう、学科が大変なんですよ。
今日はシュミの予定だったのに大学の補修が入ってしまい、コースデビューは26日になってしまいました。
それで、今日はものすごい勢いで気道確保してました・・・
あれって結構恥ずかしいっすね・・・
目標は年内に学科のメドを立てる事に軌道修正です!がむばろう!
あと学科11時間・・・はぁ。
22歳なのに車の免許持ってないんですー。学科アリのみなさん頑張りましょう!
384筋肉痛:01/12/21 18:47 ID:KfK42xnD
>>376根性ari氏
俺は正月返上で仕事かもしれないという恐怖に今おののいてるよ(w
お互いツライな〜。<レス不でオケー

>>377 17歳氏
寒い中お疲れさん!荒れる気持ちはわかるところだけど、とりあえずはマターリと
いこうぜ。26日にみきわめ通って翌日とか最終日に卒検とかって無いのか〜?
間に合わずなのかな。

・右左折時の確認の定義
 教習所によって違うかもしれんが、俺のところは基本的にどれもこれも
 ミラー確認→目視確認→合図(ウインカー)→ミラー&目視確認→アクション(曲がる)
 だったよ。一時停止で無い場合は文字通り上記手順↑をこなしてる最中に対向車などが
 こなければ止まらずユクーリスピードでノンストップ走行。マターリね。

 ただし狭い道の中で曲がるアクションが数回ある場合などでは、まがった瞬間すぐに
 確認作業してウインカー、となることもある。この辺りはケースバイケースなので、
 指導員の言葉よりも、その場でどんな確認をしたら一番安全に右左折できるかを
 考えてやった方が(・∀・)イイ!おのずと道は開けるよ。

・イポーン橋
 半クラだけでもいけるだろうけど、ちょっと余裕があるなという状態に入ったら
 (橋のっかってからね)リアブレーキを軽く踏んで、ちょっとくらいはスピード
 を落としてもグーかも。それプラス小刻みなハンドルの修正も重要。
 基本なので大丈夫だろうけど、あとはそれをやってる間に目線は遠くを見て
 タンクを内モモでしっかり挟む。

 ちなみにリアブレでスピード落として耐えてるのがツライ状況になってきたら
 フラつく前にユクーリ軽くクラッチつないでチョトだけスピードつけると又安定する。
 繰り返しなのでガンバルベシ!

>>378みこ氏
おぅ、頑張ってくれぃ。ってゆうか、同じコース内を二種類の行き道で行くんだ
よなぁ?違うのかな?もしかしてコース自体が2つあって、試験の時にどっちか
いくってやつ?チョトみこ氏のログ見てて気になったのだった。

子猫ちゃん、雪にもみぞれにも負けず頑張るべし。鬼は一応撤回しとこう(w一応。

>>379
実は俺も何度か車の巻き込みとかやられかけたことあるんだよね、キープレフト
してて。だから個人的にはレフトよりだけどセンターでもないポジションを
今はキープしてるんだけど(w でも疑問をもつ気持ちはわかるっす。公道の
左端は駐車車両のエンドレス攻撃や謎の鉄板から飛び出しまで恐いもんなぁ。

>>381MAX氏
おぉ〜いよいよMAX氏も卒検前まできたか〜っ。感慨深いなぁ。
今日の急制動は制動距離も伸びて、比較的マターリ出来たみたいだね。ヨカター。
晴れのドライ路面ならもっと楽に止まれるはずだし、この状態をキープしつつ
卒検挑んでみよう!もうチョトだぞ!頑張るべし。

>>383まー氏
俺は先に学生の時に車取ってたからなぁ〜。学科あると確かにヘビィだよな。
でも車の免許を取る際も相当楽になるからね。初めてのコースデビューの際は
ぜひマターリと学科で習ったことも頭でプレビューしつつ頑張ってくれい。
38517歳:01/12/21 19:41 ID:WJq2qzU/
みなさん、励ましどうもです。
気分的には落ち着いてきました・・。

>>筋肉痛さん
とりあえず、今年は28日まで卒検毎日やってるんですが・・
卒検落ちそうなので、もうちょっと余裕が欲しかったんです。

イポーン橋ですが、半クラだけでいけば普通に渡れるんです。
でも、クラッチ切ってとか意識しちゃうととたんに落ちます。
卒検で、やってはいけないポイントなんでしょうか?
脱輪よりは、半クラのみで減点の方が良いんですが。

あと、質問増えますが
・進路変更の定義(寄せとか、ウインカー、目視等の手順)も教えて下さい。
例のごとく、これも教官ごとに違います・・
・卒検で、検定中止になるポイントも教えて下さい。

K凸は確か今、オーバーの料金とられないんですよね・・
今となってそっちいけばよかったかな?と少し後悔(藁
386こかぶのり:01/12/21 19:53 ID:RPAfj4XJ
>>365 SRV250@根性ariさん >>373 筋肉痛さん
レスありがとです。
次は慎重、丁寧、確実で行きたいと思います。
387れいんぼう:01/12/21 20:21 ID:EsJIWkIR
明日入校の工房です。
一応4輪あるので17時間でいいそうです。オバーするんだろうな。
技能って一時間目って何ヤルんですか?
388こかぶのり:01/12/21 22:46 ID:f4pWF9ON
>>387
たしか、ブレーキがこれで、ギアチェンジはこれとかのバイクの説明があって、
エンジンのかけ方、停まる時はクラッチ握ってとか説明されて、グルグル回って、停まる。
みたいなんじゃなかったかと。最近なのに覚えて無いや。
389スクター:01/12/21 23:14 ID:oLjuc8fY
>>387
一発目ではないかもしれませんが永遠八の字やらされたの覚えてます。
あれはかなり凹みました。
390のぶちん:01/12/21 23:25 ID:x7O+Hdzr
>>385
検定中止事項ですが、
スラロム・S字・クランク:パイロン接触
イポーン橋(オガタでは波状路も):転落・足つき・エンスト
急制動:規定の距離で停まれなかったとき、速度不足(2度目)
法規走行:一時不停止、踏切でのエンスト、後退、
あ、もちろん転倒・立ちゴケも。
ひととおりコースを回って、降車時に右足を引っ掛けて立ちゴケ→検定中止、
こんな、笑うに笑えないことをした人もいるそうだ。

漏れが教習中に指導員から聞いたのはこれくらい。
参考になりました?
>ALL
ほかに何か気づいたものがあったら書いてちょ。
391のぶちん:01/12/21 23:27 ID:x7O+Hdzr
連続カキコ、スマソ〜

>>387 れいんぼうさん。
漏れがチュガタ取ったところだと、バイクの説明(ブレーキやスイッチ類など)と、
引き起こし、センタスタンドの立て方、8の字の取りまわし、
点検ひととおり(タイヤチェック、ライト類チェック、エンジンオイルチェック)、
これだけなんだけど、けっこう時間がかかるもので、30分以上かかった。
その後の残り時間15分くらいは発進の練習でした。
・・・・が、ヘタレな漏れは全て発進後家。
2コマ目にはふつうに発進できたのですが、かなりなさけなかった。

オーバー?気にすることないです。
よっぽど厳しいと噂の教習所ならわからないけど、
女性だったり極端に小柄だったりと、
体力的に不利だったりする原因がなければ大丈夫。
たとえムカついても、素直に指導員の言うことを聞くようにしましょう。
感情的に言われたとしても、間違った指導はされないはずですし、
教習生より指導員の方が、バイクについてわかってモノを言っているはずですからね。

くれぐれも卒検で検定中止!ってことだけは気をつけましょう。
392SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/21 23:53 ID:JLLHMvm/
こんばんは。
正月・・・仕事は無いですが、父親の田舎の方に
戻らないといけない可能性が・・・。
何でも、祖父の体調が優れないとか。
母方の祖父も、カナーリ体調が悪そうだったなぁ・・・。

>>377 17歳さん
寒い中、教習お疲れ様です。
●進路変更
1:進路変更地点の手前で、変更側の目視確認
2:安全であれば、変更側に進路指示
3:進路変更前に、もう一度変更側の目視確認
4:安全であれば、緩やかに進路変更開始
5:変更終了後は、進路指示を消灯(其のまま右左折の場合は、付けておく)
●検定中止項目
転倒・スラロム/イポーン橋での足つき・イポーン橋脱輪・パイロン接触・逆行大(坂道落ち/対向車線逆走)
一時停止不履行(踏切含)・急制動停止線オーバー・信号無視・危険走行(暴走/他車妨害等)
かな?足りなければどなたか補足を。

>>378 みこ(女王)さん
雪の中、大変だったと思います。
雪・雨の中での急制動、かなりタメになると思います。
シパーイしても、大丈夫な教習所で、限界を学ぶ事が出来ますので。
エンジンで暖を取る・・・私もそれ、しています。(w
波状路・・・?大型教習でしたっけ?

>>379さん
キープレフト、私も良く判りませんね。
公道では、車線中央を走っていますので・・・。
393SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/21 23:55 ID:JLLHMvm/
>>381 MAXさん
大型の急制動、単なる重量の問題だけではなく、
エンジンの低速トルクの違い(コレ大きいです)も大きく関連していると思います。
24日に試験なのですね。 急制動、イメトレを駆使して、復習して下さいね。
あ、自主練習と言う方法もありますね。

>>383 まーさん
学科は、覚えるべきポイントって、決まっています。
特に引っ掛け易いのが、車両の種類・積載量・高速道路と自動車専用道の違い
と言った、紛らわしい所です。
教習所には、PC学習機があると思いますので、ヒマな時間はコレと
ニラメッコすると、良いと思います。

>>386 こかぶのりさん
はい!次は慎重・丁寧・安全確認で行って下さい。
この三つを留意すれば、大丈夫だと思います。

>>387 れいんぼうさん
一時間目は、押したり引いたり、取り回しと構造の説明。
後は、実際に乗って外周走ってみる等です。
引き起こしは、特に無い場合が多いですね。
それ程難しく考えなくても、大丈夫ですよ。
教習所生活、大いに楽しんで来て下さいね。


わわ、のぶちんさん、被りスマソ。
では!
394774RR:01/12/22 00:07 ID:WZU960nC
坂道発進難しすぎです。なんかコツないですか?
395こかぶのり:01/12/22 00:10 ID:QAg4f3qU
>>394
リアブレーキを踏んだまま、いつもの発進をする。
バイクが前に行こうとするのを感じたら、リアブレーキをはずす。
みたいな感じでしょうか?
396のぶちん:01/12/22 00:19 ID:dzLVJp88
>>394
坂道発進は、まずリアブレーキをシカーリ踏んでください。
わずかにアクセルを開けるようにして、と言いたいところですが、
まずは、クラッチをこれでもかというくらいユクーリ繋いでいってください。
そうすると少しエンジンの回転が落ちるポイントがあります。
それは見極められますか?

そうしたら、少しずつアクセルを開けていってください。
(できればアクセルを開けながら、ユクーリクラッチを繋いでください。)
そうするとバイクが発進したそうな感じになってきますから、
リアブレーキを緩めていきます。

それで後退するようなら、アクセルの開度が足りないので、
普段の発進のようにだんだんアクセルを開けていきましょう。

ぶぉん!となってかっこ悪くてもいいから、
エンジン回転数が2500〜3000rpmあたりになるように、
クラッチと、スロットルを調節してください。
慣れてくれば、2000rpm以下でスムーズに発進できるようになります。

要はクラッチとスロットルのバランスですから、
何度かやってコツをつかむことです。
右手と左手が連動するようになれば完璧です。
397774RR:01/12/22 00:27 ID:WZU960nC
394>>395,396
レスありがとうございます。
そういえばリアブレーキずっと踏んでいたままだったことを思い出しました。
そりゃエンストするわけだ。
398筋肉痛:01/12/22 04:18 ID:J885TxrR
>>385 17歳氏
そうか、受かったらいいのになぁ・・・。
ところでイポーン橋だけど、半クラだけでいけるんなら検定ではタイムが少し
早くっても落ちなければ減点だけで済むので合格なんだけどね。基本的に
卒検では橋から落ちなければオケーなんだよ。クラッチ操作がどうであれ、
タイムが足りてなかったら減点だし、タイムがよくっても最後に落ちたりしたら
検定中止で不合格。だから、みきわめさえうまく通れば17歳氏の場合は密かに
受かっちゃうんだけどね。

クラッチ切る時にクラッチの手とか一瞬見たりはしてないかな?気をとられる
一番の原因は目線だからね。橋に乗っかる時はちょと速めに、乗っかった瞬間
リアブレーキ軽く踏みつつクラッチは握る。フラつきそうだ〜!って思ったら
半クラ入れる。半クラ入れたら安定するから(速度が出るから)安定したな
とオモタ瞬間すぐにクラッチ握る!この繰り返しだね。これが自然に出来たら
たぶん指導員も何も言わなくなると思うっす。

卒検の検定中止ポイントは>>390なとおり。

進路変更の定義というのは、これまでも何回か書いたけれど、あくまでも
説明として、なので最終的には自分が公道を走ってる際に必要だと思われる
アクションを起こすようにしてもらいたいっすね。

ちなみにシステム的に説明すると、下記のとおり。根性ari氏と同じ事書いてますが。
・進路変更/寄せ
 変更したい方向のミラーを確認→同方向目視→合図→(3秒程間をあける)
 →再びミラー&目視確認→問題無い場合はアクション(変更)

この手順がだいたいはセオリーっす。後はケースバイケースで自分でアレンジ
して必要な安全確認を行って下さい。頑張るべし!
399こかぶのり:01/12/22 14:49 ID:l8YvMj+j
今日は3度目の第二段階見極めでした。
内容は全然だめで、こりゃもう一回だなと思ってましたが、おまけのA判定。
卒検ではこういうとこ注意してと指導されました。
でも、今日の走りじゃ、とうてい卒検受からないだろうな...
後は、卒検で普段の力が出せる事を願うばかり。
1度で合格して、なんとか今年中に終わりたいです。
40030代新人:01/12/22 15:00 ID:6MD4PV2B
とある方より私の2ちゃんねる語がおかしいとご指摘をいただきました。
よく読みなおすとタシ〜カニ違う。
方言ですかね?(ワラ

>>キープレフトについて
僕もディスカッションの時に同じような質問をしました。
指導員曰く、車線の中でも走行レーンというのが決まっていて、
左から、歩行者、軽車両、二輪、自動車、となってるらしいのです。
実際は歩道もあるので、バイクはキープレフトっつ〜ことらしいのです。
でも、すり抜けは正式には反則技らしいんで、5秒以内にしてくださいね。

>>安全確認について
第三段階に入って思う事。
振り向くってコワイです。
特に自動車専用道路ではスピードも出ているので、恐怖感倍増。
でもレーンチェンジの時に確認しないのはもっと怖いので、自然とミラー→目視になります。
ウインカー出してまた確認。
なぜかというと、バイクは車と違ってサイドミラーしかないので真後ろが見えないのです。
特にZZ-Rはカウルにミラーが着いていてハンドル切ってもミラーの位置はそのままです。
んな訳で実際進路変更をする時、発進する時など確認が必要な時は「後に車がいるかも?」って
想定すると身に付くかもしれませんよ。

(報告)例のHP、100hitを超えました。どうもありがとさんです。
40130代新人:01/12/22 15:06 ID:6MD4PV2B
安全確認の追加です。
横断歩道の前にダイヤ型のペイントがあるじゃないですか。
あれ、横断歩道に近い方が横断歩道まで30m、遠い方が50mだそうです。
(学科履修者補足キボーン)
まぁ、横断歩道はたいてい交差点の近くにありますよね。
んで、右左折の場合は30m手前で合図ですよね。

あと、時速40kmで走行すると1秒間に約11m進むそうです。
進路変更時の合図は3秒前ですよね。
だいたい30m前後ってことになるはずです。
(計算得意な人補足キボーン)

ひとつの目安として・・・。
402いんとる:01/12/22 18:51 ID:2JF+dOg7
おひさです。本日大型二輪の卒検合格しました〜

一本橋と波状路はそれは見るも無残なタイムで、しかもコースを
間違えたりとまず合格できない要因ばかりでしたが、非常にラッ
キーだったです。

とりあえずバイクを買うのは当分先になるのですが、これでいつ
でも大型バイクに乗ることが出来ます。

しかしここのアドバイスは参考になりましたし、ヘコんだ時に励ま
してくれたりと本当に感謝してます。
403774RR:01/12/22 22:55 ID:OWYK6nqM
免許取得にがんばってる皆様、お願いがあります。
エラーが出てスレが立てられません。
どなたか代わりに立ててもらえないでしょうか?
スレ違いで申し訳ないですが、兄弟スレということでぜひお願いします。

タイトル

二輪免許取得日記[試験場編] Part2

>>1の内容

スレがdat落ちしたのでPart2を立てます。
スレは落ちても試験は落ちるな。
経験者の方もアドバイスや思い出話をどんどん書き込んで下さい。

前スレ
Part1 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005128064/

関連スレ
二輪免許取得日記[教習所編] Part6
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007564629/l50
40417歳:01/12/22 23:54 ID:r4mFpnQT
みなさん、レスどうもです。
返信遅くなってすいませんです。

進路変更のことなんですが、
たとえば・・2車線あって、左側の車線を走っているとします。
右折のために右側の車線に寄せるじゃないですか?
その場合は、右側の車線に寄せるために、3秒前に(ミラー、合図、目視)手順をし
右側の車線に入り、(ウインカーはつけたままで)3秒前に、手順(ミラー、目視)をして
右折でいいんでしょうか?
これも、3秒前とか、30m前とか教官ごとに違います。
3秒前に車線変更するのか、手順を行うのか全然わかりません。

進路変更が出来ていないのも落とされた一つの理由なんで・・^^;
あと、ジェットヘルメットに黒いバイザーをつけて行くと、教官側からは
安全確認などの様が見やすい父からと聞いたのですが、本当ですか?(w

>>筋肉痛さん
そうなんですよー。
僕は基本的には、イポーン橋は落ちなきゃいいという考えが頭に刷り込まれてしまって・・
半クラだけでいっちゃうんです・・。
半クラをして、クラッチ握ってってやってるんですけど、(実際出来てないんだと思うんですが)
「クラッチレバーから手離して」とか言われるんです。
クラッチ切りっぱなしじゃいけないんでしょうか?

何か、よくよく考えてみると、僕を落とした教官(若いんですが)
僕の見た目=ヲタ=弱っちい&高校生=多少なめてかかって大丈夫=落とす
そんな感じがあるような・・
他の大学生にきつく言ってる姿見たこと無いんですよね・・
自分より年上そうな人が一緒だと急におとなしくなるし・・。
405みく:01/12/23 00:41 ID:fidgluU0
イターイ!!!
金曜日、雨はやんでいてちょうど乾きかけの路面でスリップダウンよ!!
久しぶりに両膝から血を流しました。おなかにも内出血が。
骨盤まで打ってるので、オトメ(ってコトもないけど)が、おなかをお医者に
見せたりして・・・恥ずかしかったです。
みなさまに注意してもらっていたのに・・・。学習能力の無いワタシ。。。
そして、今日は身体中、シップと包帯だらけよー。身をもって体験よぉ。
みなさまも気をつけてね!!
とりあえず、年内はおとなしくしてますです。。。はい。
ブレーキはゆっくりぎゅぅーっとねー!
しかし、メットってホント大切ねー。
身体はボロボロですが、顔に傷がつかないだけありがたいです。

みこさんも、気をつけてね!
406SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/23 02:04 ID:pQoqF2UN
こんばんは。
今日は、チョットだけ遠出。
SRVとの相性、イイ感じです、これなら長く付き合えそうかも。

>>394さん
坂道は、何時もよりアクセル多い目に回して、リアブレーキをしっかり掛けて・・・
ハンクラで動こうとする状態から、
アクセル更に回す・クラッチを徐々に繋ぐ・リアを離す
でいけると思います。
あ、クラッチは無理に繋がなくても発進出来ますので。

>>399 こかぶのりさん
見極め合格なら、卒業検定大丈夫です、はい。
皆さんにも申し上げて居ますが、見極めを貰える=卒検合格基準を十分に満たしている、
ですから、自信を持って、マターリ行けば大丈夫です!

>>400 30代新人さん
三段階(公道)での運転は、目視カナリ大切ですよね。
特に、進路変更ではきちんと見ておかないと・・・影の車が怖い事に。
教習所内の確認、あながち間違っていませんね。

>>402 いんとるさん
コース間違いは、減点じゃないですからねぇ。
ヨカッタヨカッタ!!
 |
 |■ヽ
 |∀・) オガタのメンキョ、スゴイョ!!
 |ノ○   ワショーイ!!ワショーイ!!
 |
 ̄ ̄ ̄ ̄
407SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/23 02:07 ID:pQoqF2UN
>>403さん
立てておきましたので、一度ご確認下さいね。

二輪免許取得日記[試験場編] Part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009040779/l50

>>404 17歳さん
まず、右に進路変更する手順を取ります。
右を目視・合図・再度目視・右へ進路変更(合図消さない)
この時に、右車線右端まで寄っておいても良いと思います。(ココは指導員次第)
そして、右折前に左右・右後方を目視・右折開始・・・では駄目でしょうか?
私はこの方法を教えられましたので。
指導員がキツク言うのは、高校生で若くして無謀運転をして、
亡くなる人が多いから、だと聞いた事あります。
厳しい=虐め、ではなくて、安全運転をして欲しい、と願っての言葉だと思いますよ。

>>405 みくさん
何と、スリップダウンですか・・・結構な怪我を負われた様ですが、
大丈夫・・・でしょうか。(出血・包帯とは結構な傷だったのですね)
急ブレーキは、バンク中に掛けたりすると、一発で転倒しますよ。
更に、乾きかけの路面が一番滑りやすいですので、ご注意を!!
メットの値段は、命の値段・・・メットは大事です。
では、怪我の無い様にこれからも教習、楽しんで下さいね!!


では!
40817歳:01/12/23 02:26 ID:VFt2poab
>>SRV250@根性ariさん
レスありがとうございます。
進路変更の手順をどのくらい前からやるかも教えて下さい。
(3秒前とか30m前とか)
あと、「右折前」のタイミングも教えて下さると助かります。

>指導員がキツク言うのは、高校生で若くして無謀運転をして、
>亡くなる人が多いから、だと聞いた事あります。
>厳しい=虐め、ではなくて、安全運転をして欲しい、と願っての言葉だと思いますよ。
そうかも知れません。
でも、その教官だけなんですよ。
「そこはどうするんだったっけ?♪」って感じに言ってきます。
普通に「そこはああしてねー。」って言ってくれれば良いんですけど。
高校生でモロ珍みたいな人もいたんですけど、その人には言ってなかった気がします・・

よろしくお願いします。
409こかぶのり:01/12/23 13:27 ID:xtqKwETt
>>407
SRV250@根性ariさん
レスありがとです。
上手くできる時とそうで無い時の波があるタイプなんで、
実力が十分出せる事を祈るだけです。
410のぶちん:01/12/23 19:01 ID:g9UTCMw6
>>402 いんとるさん。
                      ●●●●●●●●●●●●●●
                    ●  ●●●●●●●●●●●●  ●
                   ●   ●●●●●●●●●●●●   ●
                 ●     ●●●●●●●●●●●●     ●
                ●      ●●●●●●●●●●●●      ●
              ●        ●●●●●●●●●●●●        ●
             ●         ●●●●●●●●●●●●         ●
           ●           ●●●●●●●●●●●●           ●
          ●            ●●●●●●●●●●●●            ●
        ●              ●●●●●●●●●●●●              ●
       ●               ●●●●●●●●●●●●               ●
     ●                 ●●●●●●●●●●●●                 ●
      ●                 ●●                       ●●    ●
     ●                ●                             ●   ●
    ●                ●         ●            ●       ●   ●
   ●                            ●            ●            ●
   ●                            ●●●●●●●●●             .●
   ●                             ●         ●             ●
   ●                              ●       ●              ●
   ●                               ●     ●               ●
   ●                                ●   ●                ●
    ●                                ● ●                ●
     ●                                ●                 ●
      ●                                                ●
オガタ二輪免許取得、ワチョーイ!!
411774RR:01/12/23 19:05 ID:za3tDagZ
>>404 17歳さん
3秒前とは車線変更の合図のこと。
30m手前とは右折の合図のこと。
逆算すると交差点から30m手前までには車線変更が終わっていて、
その車線変更が始まる3秒前には合図が出ていることが必要。
これでドーヨ?
41217歳:01/12/23 19:15 ID:CENeg1nh
>>411 さん
ということは、30m以上手前の地点で車線変更3秒前に合図をして車線変更。
30m手前の地点で、右折の合図・・ってことでいいんでしょうか?
よろしくです。
413ダメダメボーイズ:01/12/23 19:18 ID:VvXbgmuT
期待ゼロでキャンセル待ちしたら午後イチで乗れてちょっとラッキーでした。
でも教習はダメダメ。今回はCB750に乗ったんだけどゼファーに比べてでかい!。
足つき悪いしエンジンはヘタってるし気分的にヘコんでしまった。

前回皆さんからアドバイスもらった小回転で足をついてしまう件ですが、原因の
一つは視線でした。いきなり指摘され進む方向を見るようにしたらアラ不思議。
スル〜っと回っていきました。まだ成功率が低いですが、きっかけは掴めたようです。

波状路は、ただ渡るだけなら何の問題もないのですが、山ごとにリズミカルに
アクセルON/OFFとクラッチ操作とリアブレーキの引きずりを同時にこなすのは
難しい!。立ち姿勢での静止も難しいです。急制動も超タコでした。チュガタ以上に
ロックしやすくないですか?。キレイなブラックマークを2発刻みました(笑)。
なんとか成功しましたが成功率は低いです。チュガタの時にスピードが遅いのと
アクセル操作がトロいのを指摘されたのでそれを意識したらスピード出し過ぎ
って言われました。適正スピードなら落ち着いて操作できたので次回は何とか....。

今日はコケ2発、チュガタ君が派手な音とともにコケたのを目撃1発、足つき数知れず、
急制動失敗2発、パイロン倒し2発。はぁ〜鬱だ。これでよくチュガタ取れたもんだ。
しかも転倒引き起こしが原因で微妙にギックリ腰ぎみです。明日は2時間かぁ。
なんだか教習受けたくねぇっす。
414774RR:01/12/23 19:21 ID:za3tDagZ
ウィンカーは針路変更開始前〜右折終了まで、
ひきつづき出しつづけていて構いません。

もう一度逆算します。
30m手前では、すでに進路変更を終了していること(義務)
斜行を始める直前には安全確認が必要(義務)
斜行の3秒前には既にウィンカーは点滅を始めている事(義務)
ウィンカーの点滅が始まる直前に安全確認(義務)。
これでドーヨ?
41517歳:01/12/23 21:59 ID:VFt2poab
>>414 さん
わざわざすいません。
要は、斜行の30m手前までに安全確認、ウインカー、安全確認が済み、かつ
進路変更を済ませておかなければいけないということですよね?
そこまではわかるんですが、最後の右折の安全確認はいつやればいいんでしょうか?
斜行後、右折3秒前でいいんですか?

よろしくです。
416筋肉痛:01/12/24 00:14 ID:VGl+1BPW
>>399こかぶのり氏
卒検にキッチリした走行が出来ればオケーなんだから、後は備えあれば憂いなし状態に
持ち込もう!ダメって思う箇所は心配があれば今の間に聞くべし。ファイッオー!

>>402いんとる氏
おめでとう〜!間違ったりした部分も、ちゃんと補って走れてたという事だよ。
良かったね。しばらく間があくようだけど、安全走行マターリライダーで!


        合格ワッショイ!!
    \\   いんとるワッショイ!! //
 +  + \\  おにぎりワッショイ!!/+
       \\             /
  +   ◯             ◯
      ヽ ̄\    /⌒>○/ \    +
      /   ヽ  /   |  /   ヽ       +
.   +  (二■二) (二■ニ) (二■二)  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_) メリークリスマス!

>>404 17歳氏
う〜ん、俺は結構クラッチ握りっぱなのリアブレ使い〜の、危なくなったら半クラ
にし〜のでオケーもらってたからなぁ・・。指導員によって違うのかな。もしかしたら
クラッチを使ってない時でも指をクラッチバーにひっかけてないかい?基本的に
用のない時はレバーに指ひっかけたまんまってのはダメなので(特に2本指とかで
ひっかけてたらダメなのだ)クラッチを使わない時点では絶対にバーから指を
はずすようにね。

そんなことしてないなぁって時はよろついた時に半クラでスピード出して体勢を
戻した際にユルユルとクラッチを元に戻したら、ちょっとの間でもクラッチバー
の指を離すようにしてみよう。すぐに又切るかもしれないが、その時までの間は
クラッチからは完全に指を離そう。それだけでも効果あるかもしれないよ。

それと、車線変更の右折の話だけど、斜行30m手前までに安全確認・ウインカー・
安全確認が済んで進路変更をしたら当然一番右に寄ってるよね。そしたらそのまま
交差点に進入だけど、その進入前に交差点内安全確認をすればオケー。最後の右折
確認は右ではなく、交差点内の安全確認でオケーだ。なぜなら自分が一番道の右側に
寄ってるんだから、その右からは何も来るわけがない、ということ。

わかりやすく言うなら、進路変更して最後の確認は交差点内の安全確認。
(当然左右と正面)それを交差点進入前に済ませること。早すぎても遅すぎても
ダメなので、簡単に覚えるなら3秒前位にはじめてみよう。確認が終了した時点で
交差点に入るべし。確認と同時とか、確認しながらは絶対ダメだぞ〜。頑張るべし。
417筋肉痛:01/12/24 00:15 ID:VGl+1BPW
>>405みく氏
おぉ、派手にやった様子だね。大丈夫か〜?乾きかけの路面ってのは確かに
恐いぞ〜。ウェット路面よりも油断がある分尚危険。痛い思いをしてしまった
分、学べた、と思ってめげずに頑張るべし。しかし怪我には気をつけるべし。
養生してくれよ!

>>413ダメダメボーイズ氏
最初のうちは誰でもそんなもんだ。教習の終わる頃にはきっとダメダメボーイズ
ではなくイケイケボーイズになってるはずだ!上達しないヤシはいないのだ。

波状路はリズムが大事だ!理屈では山の部分に当たった瞬間にアクセルふかして
クラッチつないで、降りたと思ったらすぐにクラッチを切って惰性で進む。
これの繰り返しだけど、様はこれがなれてきたらリズムとしてクラッチ操作できる
ようになるので、感覚をつかむまでは失敗も当然。

急制動はチュガタと比べて車体が重いので止まるのが結構難しい。チュガタの時には
そんなに苦なく出来た急制動も大型になった途端にやりにくい課題になるよ。
指定域に入るまでにサッサと40kmを出してアクセルを戻し、ブレーキオケーラインに
入った時点で即座に止まる行動を起こす。ようはブレーキオケーラインに入る時に
アクセルをふかしていない状況が肝心。戻しておけばブレーキ操作に集中できる
しね。

パイロン倒しは車体がでかい分、最初は仕方ないよ。そのうち大丈夫になるから、
焦らずマターリと頑張るべし!
418SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/24 00:35 ID:Q73K0j/Z
こんばんは。
今日は慣れがてら、片道30km余りの神戸への道のりを走って来ました。
寒い、煽られる、肩が凝る(風圧スゴイ)・・・チョット大変。

>>408 17歳さん
>>411さんの仰る通り、
進路変更合図のタイミングですが、教習所内では、3秒前位で良いと思います。
場所によっては、かなり遅く出さないといけない場所等もあると思います。
(交差点過ぎて直ぐ左折とかの場合)
右左折時は、30m手前〜です。 これも場所によっては遅くする場合もあります。
この辺りは、教習所次第ですので、じっくりコース図を見て考えてみてください。

「其処はどうするんだっけ?」と言う指導員・・・悪くないと思います。
本当に覚えて居るか、知識を試されて居ると思えば、なんて事ありませんよ。
何事も、全て+に取って行きましょう!!

>>409 こかぶのりさん
うんうん、何時もの練習と同じ感じが出れば、しめたもの。
そうなると、絶対大丈夫ですよ。
緊張が最大の敵ですから、コレをいかに無くすか、ですね。

>>413 ダメダメボーイズさん
整備不良のバイクに当ると、ちょっと凹みますね。
大型での教習は、受けた事無いので、なんとアドバイスしたらイイのやら・・・。
急制動は、素早く加速・制動ポイントには惰性で入る、が基本では無いでしょうか。
そうすると、次の操作迄に余裕が出来ますからね。
コレは、大型・中型・小型問わずだと思います。

>>415 再び17歳さん
右折の最終安全確認は、曲がる寸前に行うと思います。
これは、巻き込み確認と言って、内輪側に別の車などが居ないか
確認するものです。
的外れな回答でしたら、ご容赦ください。


では!
419ド素人@訪問者:01/12/24 00:35 ID:PHRloLbz
>>416
クリスマスバージョンわっしょいお届けですね。
いいですねえ。
今年はこのスレッドに本当にお世話になりました。

来年、社長就任後、時間を見つけて、原付からやり直して、目標としては
来年にでももう一度教習所に通い普通二輪を取る意向です。
そしてメリークリスマス!
皆様良いお年をお迎え下さい。それでは!
420774RR:01/12/24 00:36 ID:Iz59mppC
お前らわざわざこんな寒い時期にバイクの教習なんてやることないのに。
暖かい時期にやった方がいいんじゃないか?
421774RR:01/12/24 00:50 ID:Ubrl+SGe
>>420 俺はみぞれの中教習受けたが緊張して汗かいてたよ。
>>412 17歳さん
そうです。基本は理解したようで。基本が飲み込めたら、
>>418さんの応用問題が理解できるでしょう。
42217歳:01/12/24 00:56 ID:PQBWKfHG
>>筋肉痛さん
ありがとうございます。
しつこいようなんですが、確認をとらせて下さい。

30m手前地点の3秒前に、安全確認&ウインカー。
(ウインカーつけっぱなしで)交差点3秒前で安全確認。

進路変更 合図&安全確認のタイミング=目標交差点30m手前の3秒前
右折   合図&安全確認のタイミング=交差点30m手前

右折の際(直前〜3秒前)に、交差点の安全確認

ってことで良いんでしょうか?
また、単純な右左折なら30m手前で合図&安全確認でいいんでしょうか?

よろしくです。
42317歳:01/12/24 01:19 ID:PQBWKfHG
ごめんなさい。みなさん書き込んでいただいて・・。
タッチの差で僕自身が書き込んでしまいました。
ありがとうございます。

かなり理解できました。
今までかなり曖昧だったので・・

すいません、ただもう少し。
間隔の短い右左折が続いている場合では、30mや3秒前は適用されませんよね?
また、左折してすぐ踏切のある路(渡ってすぐ左折、のちすぐ右折)は、
踏切を渡る前に左折の確認でしょうか?
また、渡ったあと左折すると道路の左側に寄ってるんですが、確認して右に寄せて再び確認で
いいんでしょうか?(10mない位なので、確認しすぎるとすぐ交差点なんですが・・)

かなりわかりにくいと思うんですが、よろしくお願いします。
424筋肉痛:01/12/24 01:31 ID:VGl+1BPW
>>422 17歳氏
そうだね、皆の意見を統合したらそおゆうことで合ってると思うよ。

単純な右左折というのが、どの程度単純な道なのかはよくわからないけれど、
基本は>>422で17歳氏が書いてるとおりで手順を踏んだ方が(・∀・)イイ!よ。
というのも、左折だとキープレフトなバイクにはやりやすいかとは思うんだけど、
T字の交差点とかだと、自分の右側からくる直進の車やバイクに気をつけないと
いけないので、結局交差点の確認が必須となる。

そおゆう意味でなく、あまり距離のない右左折だったりするのかな?
右折の後すぐに左折、その距離が5m程しかないよ、とか。それだったら
すぐに安全確認に入らないといけないね。

>>421氏のおっしゃるとおり、基本は>>422で自分で書いているとおり
なので、後は応用がこれできいてくると良いのだけれど。頑張るべし。
425403:01/12/24 01:40 ID:bDNVy43q
>>407 SRV250@根性ari  ◆SRV250nsさんへ

あつかましいお願いを聞いていただいてありがとうございました。
早くに対応してもらって大感謝です。
こちらのスレのみなさんもがんばってください。
426筋肉痛:01/12/24 01:43 ID:VGl+1BPW
>>423 17歳氏
俺がレス打ってる間に来てたのか。

なるほど、後者の方だな。え〜っと、確かに間隔の短い状態の続く右左折は
30mとかは適用されないね。俺のところは右折した後すぐ踏み切りで、すぐ
右折、のコースだったから、これと同じようなもんだと思うんだけど、
距離の短い場合での安全確認は一回でオケーなのだ。

17歳氏の場合、左折→踏み切り→すぐ左折→すぐ右折
・・って事だよな?これは左折してウインカー消して、踏み切りを越すよな。
で、踏み切りの安全確認をやって踏み切りを越えたらすぐに左方のミラーと
目視確認して大丈夫なら3秒待たずにすぐにウインカーだ。

で、そのまままっすぐ左折できるようにキープレフトで交差点へ。
交差点安全確認をしたら左折するのだが、この時にキープレフトで左へ寄らずに
センターライン寄りに曲がっていくのだ。左へ寄らず、そのまま右に曲がれる
体勢を作るわけ。

そしてセンターライン寄りに曲がり終わるかな?くらいのタイミングで右後方の
ミラーと目視確認をして、安全ならすぐにウインカー点灯。

これでオケーのはず。要約するぞ!

踏み切り→越えたらすぐ左ミラー&目視→安全なら左ウインカー点灯→そのまま
交差点へ進み交差点安全確認→左折する際にセンターラインへもう寄せる→
センターラインに寄りきったかきらないか位で右方ミラー&目視→安全なら右
ウインカー点灯→交差点安全確認→右折

こんな感じだ。わかりにくかったら又言ってくれ。乗りかかった船だ(w
427筋肉痛:01/12/24 02:31 ID:VGl+1BPW
すげー連続カキコでスマソ・・・。

>>419ド素人氏
スマソ、カキコ見落としてた・・。ド素人氏にも来年良い年になることを
祈ってるよ。バイク魂をお忘れなく。戻ってきたらきっと良いアドヴァイスが
出来るように俺も精進する。良いお年を!

スレ違いでスマソでした。
428MAX:01/12/24 07:56 ID:g2n+AyJi
今日、
これから卒検です。。でも、心配で。。。。パイロンには接触しないだろうか??
イポーン橋やハジョーロではエンストや脱輪はしないだろうか?・・・急制動は止れるだろうか・・・
と、様々な心配事が。。。。そんな事考えてたらキリがないですね(笑)
気楽な気持ちで受けてきまぁ〜ス
429筋肉痛:01/12/24 08:01 ID:VGl+1BPW
>>428MAX氏
朝からご苦労さん!大丈夫、いつもどおりにやれば必ず受かるのだ。
冷静になれば体に見に染み付いてるんだからいけるぞ!頑張るべし。
430774RR:01/12/24 08:28 ID:ZUnnGAEl
昨日、普通自動二輪の卒検を無事通過してきました。
1時限オーバー&卒検一回失敗(急制動で転倒)、補習1回。

2回目の挑戦は急制動、一本橋、スラロームを無事終えて
あとは校舎の前に戻るだけというときに気が抜けたのか足着き一回。
「よし、受かったぁ!! あとは点数だな。。。」

で結果、75点。足つきの他はニーグリップを言われました。
交差点の右折で膝がどうのと言われたんだけど
交差点の通行は減点も大きいんでしょうかね。よく分かりませんが。

ともあれ、卒検失敗は凹みますな。
しかし検定は何度やっても金はかからないし
補習分の約3千円は一回多く練習させて貰えたと前向きに考えれば全然大したことないっす。
これから卒検の方、リラックスしていってきてください。

さて、バイク探しに行ってこようかな。。。
431筋肉痛:01/12/24 10:36 ID:VGl+1BPW
>>430
こりゃまた朝から縁起の良い話だね。徹夜明けだけどワショーイさせてもらって
元気ももらおう。


         合格ワッショイ!!
    \\   430氏ワッショイ!! //
 +  + \\ おにぎりワッショイ!!/+
       \\             /
  +   ◯             ◯
      ヽ ̄\    /⌒>○/ \    +
      /   ヽ  /   |  /   ヽ       +
.   +  (二■二) (二■ニ) (二■二)  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_) メリークリスマス!
432MAX:01/12/24 14:01 ID:jvsTw4XX
合格しました〜!!イポーン橋が10.6秒、スラロムが6.5秒、波状路が5.2秒
と全部ぎりぎりでした。でも、合格できてよかったぁ♪
433♂20代半ば:01/12/24 14:21 ID:xXDXGOv6
久しぶりにここ見ました。
それでは

>>MAX氏

        +   オニギリ ワショーイ         +
    +        /■\  ○      +
      + \  ⊂(´∀` )⌒ヽつ   //
   +      \     U′     /   +
         ワッショイ  )) ((    ワッショイ
ワッショイ  /■\  ■\         /■  /■\
    (∩´∀`)∀`)∩彡  ((∩(´∀`(´∀`∩) ドウアゲ ワショーイ
    (    つ  ノ       \  ⊂    )
     ( ヽノ  ) )        ( (  ( ( (
     し(_)_)_)       (_(_(_)`J
434筋肉痛:01/12/24 15:30 ID:VGl+1BPW
>>432MAX氏
おめでとう。ヤパーリ大丈夫だったではないか!ワッショイワッショイ!
安全走行マターリでこれからのバイクライフを楽しんでくれな。


                   合格ワッショイ!!
 +                \\  MAX氏ワッショイ!!   //       +
    +   +       \\ おにぎりワッショイ!!/+
                   +      +      +          +     +
  +   *            +
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J   +   *


>>433 20代半ば氏
ワッショイしにきてくれてサンキュー!見かけたら又ワッショイよろしくな!
43517歳:01/12/24 19:30 ID:PQBWKfHG

>>筋肉痛さん
毎度のようにすいません。レスありがとうございます。
ちょっと僕の説明が下手すぎたので・・

   ↓センターライン
|  | |_____________
|G | S
|  |
|  | --------------------------←センターライン
|↑ |   R  ← ← →交差点(信号有り)
|  | ------------- ----------
|  | ↓ | | ↑ |
|  | |横10数m位 |-----|  
|  | |縦8m位   |-----|←踏切
|  | ↓ |(8の字) | |
|  | ------------- ---------
|  | →   →  ↑
|  ----------------------------------←センターライン(外周)
|                
|____________________

ちょっとわかりにくいかも知れないんですが、図で表してみました。
矢印が進行方向、Sがスタート位置(実際は走りながらですが)
Rは、進行方向のT字路をセンターラインを越えて右折するということです。
Gはゴール地点です。(これもやはり実際は走りっぱなしですが・・)
横10数m位とかというのは、四角形の(実際はこの中は8の字になっています。)大きさです。
また、角はそれほど角張ってはいません。
実際は、踏切の手前のT字路を左折、踏切を渡り左折(この時は出来るだけ小回り)して
すぐに右折・・ということになります。

よろしくお願いします。
43617歳:01/12/24 19:32 ID:PQBWKfHG
うへ・・やっぱりだめでした・・
図で説明したいんですが・・いいアプロダありませんか?(w
437ダメダメボーイズ:01/12/24 23:00 ID:7UMXaAvP
筋肉痛氏
SRV250@根性ari氏

応援ありがと。本日ブルーな気分のまま2時間乗りました。今回はゼファー。
1時間目の練習コースでは相変わらずでしたが、急制動は失敗が大幅に減りました。
さて2時間目。なんだかブレイクスルーがあったのですよ。まだムラはありますが
波状路のアクセル操作やヒザのクッションがしっくりくるようになりました。思いっきり
タンクの真上に立つようにしたのがよかったようです。

小回転は相変わらずでなかなかうまくなりませんが、スラロームが課題クリアの
レベルまでできちゃいました。最初に練習コース内を走っているときに、なにげに
体重移動による方向変換がうまくいくようになったのです。そんなこともあって
とてもリズムにハマってクイ、クイ、クイと気持ちよく回れてアクセルタイミングも
ピッタリ。6秒台でした。一本橋は11秒でクリアです。急制動も指摘されたのは
停止時の右足つきくらいで、特に注意されることもなく終了しました。

2時間目はバイクが良かった。波状路やスラの微妙なアクセル操作にとても
レスポンス良く反応して乗りやすかったです。今年最後の教習をいい気分で
終われてよかった、よかった。汗だくで教習後の疲労度も大きくて、チュガタより
思い切り疲れますね>もしかしてオイラだけ(笑)。2時間ともいっしょだった
おじさんは第一段階8時間目で次回みきわめだそうです。技能的には未熟
ですがボクも次回はみきわめです。乗るのが楽しくなってきました。
438SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/24 23:35 ID:2qozZ8sQ
こんばんは。
今日は、警察に後ろから付けられました。(w
どうやら、一時停止しないものと思われたみたいです。
私は、教習所的運転をしているので、全然大丈夫ですが。
何だか嫌なものです。


>>419 ド素人さん
今年も後少し・・・お仕事、頑張って下さいね!
バイク乗りへの夢、是非叶えて欲しいです。

>>421さん
レス・・・ずれていませんか?

>>423 17歳さん
図解を見てレス。
間の短い右左折の場合は、即合図・同時に確認がイイでしょう。
踏み切りを超えて左折・すぐに右折の場合は、
渡って左折の時に、右側に寄せる様に左折しちゃうと良いと思います。
右に進路を寄せて左折しする・・・です。
この時、左折確認時に右側確認も必ずして下さいね。
踏み切り越える時に、左合図出しっぱなしでも、イイかもしれません。
これは指導員さんに、確認した方が良いですね。
教習所によって、まちまちですので。

>>425 403さん
いえ、それ程大変な事ではありませんので。
それに、名前(ID)が1番目に来るのって、なかなかイイかも・・・。
Datに沈まない様に、適度に上げて下さいね。
439SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/24 23:35 ID:2qozZ8sQ
>>430さん
                   /■\()) ♪       
            ♪    (´∀` ξ)  <合格ラップだね!! ワショーイ!!
             ____○___ξつヾ____  
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ⊆・⊇ 。 ./|  
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  
        |        | :::  |        |  |  
        |愛媛みかん| ̄ ̄ ̄|愛媛みかん.|/  
紆余曲折の教習所生活、大変だったと思います。
これから、ライダーとして公道を走るわけですが、くれぐれも安全運転で行って下さいね!!
合格ワショーイ!!

>>432 MAXさん
クリスマスイブに、めでたい事が沢山。
     i/■\
   ¶ (゚−゚*リ  皆に聞こえる様に喉自慢大会で・・・
    ‖⊂   |  ワショーイ!! ワショーイ!! ワショーイ!!
    ‖  |  |
   H   ∪∪
コースを完走出来れば、合格と思って間違いなしです。
タイム?合格すれば、全然問題なし!!

>>437 ダメダメボーイズさん
小回りの時、クラッチ切ったり、フロントブレーキ掛けたりしていませんか?
怖くなって、アクセル抜いたりすると、一気にエンブレ掛かってバランス失いますのでご注意を。
8の字をした時と同じ感じで、やってみて下さいね。
バイクに乗るのが楽しくなってきたら、しめたもの。
来年からも、楽しく教習受けられると良いですね!!

では。
440ハム三郎:01/12/25 01:12 ID:c50muPbz
土曜(シミュ+2段階11H目)、日曜(2段階みきわめ)で
ようやく技能教習=計12Hが終了しました。
仕事の合間(早朝 or 夜間)を見つけての12Hは長かった
です。消化するのに入校から1ヶ月かかりました。

教習全体を通してですが、基本的に大型教習(普2免あ
り)は(良い意味で)放置教習に近かったように思いま
す。
もちろんこの教習所だけかもしれませんが、課題にして
も法規走行にしてもポイントだけ説明して、あとはどう
ぞご自分でじゃんじゃん走ってくださいという感じでし
た。
さすがにあまりにもヘタクソな課題については指導して
いただけますが、法規走行に関しては走れてあたりまえ
が前提になっているようでした。
既に公道を走っている(走っていた)わけですから、も
うおわかりですよねということなのでしょう。学科教習
も全て免除ですしね。

ということでようやく卒検となりました。
落ちてもまあいいか程度に考えています。補習しなきゃ
いけないのは面倒ですけれど。
緊張しないようにと意識したところで直前になれば緊張
してるのは間違いないことなので、そういう状態でもど
こまで普段通りの走行ができるか、ということになるん
ですが、こういうのは場数踏まないとできないものです
よねー。
この時ばかりは長嶋的性格の人が心底うらやましいです。
441774RR:01/12/25 06:51 ID:OvD5G12A
>>17歳さん
何度も繰り返して飲み込んだようで、よかったです。
ただし、なぜそうなのか?を考えないと、
バイクに乗せられているライダーで終わりますよ。

自動二輪車はどこを走るか? 車道の中央より左(正面衝突を避ける)、
左半分が広ければ、その左(無謀な追い抜きを避けるため)、です。
道路の左端(左側端)は、自転車と原付が走る領域で、
ここは自動二輪車の通る所ではありません。
そのため、左折の時は巻き込み防止のために、左側端に寄るのです。

こういうふうに、なぜそう決められているのか?を
じっくりと考える時期だと思います。それが、法規を身につけるということ。
縛られるのではなく、自発的に判断できるようになる事、最低限の当然の結論は
自動的に体が動くようにする為に教習があるのですよ。
442のぶちん:01/12/25 09:34 ID:hWUydhET
>>440 ハム三郎さん。
とうとう卒検ですな。
大丈夫だとわかっていても、多少なりとも緊張するものですよね。
卒検の直前って、練習走行というか、試験走行というか、
ほんの少ししか走らせてくれないから、ちょっと不安になりますね。
乗る前にストレッチや、軽い準備体操するといいですよ。

技術的な面では、チュガタに乗ってらしたようですし、
オーバーもなかったようですし、問題ないと思いますから、
確認はシカーリ、技術課題はマターリでいきましょう!!
完走できればヨシです。

がんばってくだされ。
443いんとる:01/12/25 11:34 ID:4rCVW1jb
皆さんワショーイありがとうございます!1月4日に免許の書き換えに行って来ます。

>17歳さん
安全確認でずいぶん苦労されているようですね。もし、教習コース案内図に
安全確認場所が記載されているなら、それを覚えることをお勧めします。うち
の教習所ではコース内で必ず安全確認が必要なところは図面で表記してく
れてました。どの位置からウィンカーを出して、どこで確認をするのかといった
具合です。

ただし、これだけやっておけばいいというのではなく、いろいろな場所での安全
確認が必要になってきます。

簡単に安全確認のコツを言いますと、交差点や針路変更の際には実際には
相手がいなくても、誰かが突っ込んでくると仮定すると自然とどこで確認すれ
ばよいか判ってきますよ。キーワードは

「いつも誰かがどこかで俺に向かって突っ込んでくる」

です。ばかばかしいようですが、一般行動では意外と役に立っています。
44430代新人:01/12/25 11:58 ID:QyBWrRA+
週末は仕事のやり残しやらなんやらでバタバタしており、かねてからの計画の
伊豆に温泉に行こうツーリングは実現しませんでした。
代わりと言っちゃなんですが、土曜日の夜中大磯まで走ってみました。
星がきれいだったなぁ。

>>402 いんとるさん
おめでとうございます。
遅ればせながら、ワ〜チョイ!!
どんなバイクと巡り合ってもそれに乗ることができるのですね。
チトうらやましい・・・。

>>404 17歳さん
指導員の話。まぁ、あんまり気にすることないですよ。
世の中にはいろんな人がいることだし。その多様性を認める事って大事です。
モロ珍みたいな人はほっとけばよろし。

>>405 みくさん
大事に至らなかったのでしょうか?ならば良いのですけれど。
バイクに乗るときに恐怖心を持たなければ良いんですけれどね。
原因をしっかり頭で理解して、怖い気持ちを乗り越えてくださいね。

>>406 根性アリさん
最近ようやく慣れてきましたが、最初のうちは隣車線を走ってくるトラックの影にも
ビビッてました。
教習所でやる事って無駄はないですよ、やっぱり。

>>413 ダメダメボーイズさん
おおっ!視線ひとつでクリアっすか!
実は僕は自分のバイクですっかり小径ターンが苦手になってます。
ダメダメボーイズさんを見習ってやって見よっと。

>>404 17歳さん
ここでの話はみんなが指導員より教えられてきたものです。
確かに文字だけでは難しいですが、いっそのこと指導員さんに質問してみては?
コース図を使って教えてくれるかもよ〜〜〜。
自分で指導員に聞くって大事よ。

>>430 さん
おめでとう!
ワ〜チョイ!

>>440 ハム三郎さん
卒業検定頑張ってくださいね。
ってか、普通にやってれば大丈夫だと思いますよ。
吉報お待ちしております。

駆け足レススマソ。
44517歳:01/12/25 13:26 ID:6oOUgBN1
>>いんとるさん
レスありがとうございます。
コース図の話ですが、安全確認場所なんて載ってないです・・
紙は配っているので、何枚か頂いて家で印つけたりしてますが。

>>30代新人さん
聞こうとは思うんですが・・教習中は時間なさそうですし・・
教習後はすぐに次の時間の教習が始まってしまうので。

何度も何度も聞いてしまって申し訳ないのですが、まだ疑問があります。
・右折してきて坂道発進というのがあるのですが、ウインカーはどうすればいいんでしょうか?
坂を下って、(信号のある)交差点を挟んで30m先には左折があります。

見極めに落ちてからと言うもの、生活には張りが無く、夜寝ようと目をつぶると、
コースが頭に浮かんできて心配で寝られなくなります。
ホントにイヤになってきます。
まして、卒検落ちたら最悪の気分で正月を・・・

よろしくお願いします。
446ヨコレス:01/12/25 14:03 ID:UoissmdZ
>・右折してきて坂道発進というのがあるのですが、ウインカーはどうすればいいんでしょうか?
>坂を下って、(信号のある)交差点を挟んで30m先には左折があります。

坂道発信って一回左に寄せて止めますか?
私の教習所では止めます。
止めるのなら、方向指示器を右に出し、後方を目視してから出発。
それで交差点をすぎてから左のウィンカーを出せばいいのでは?
447筋肉痛:01/12/25 14:47 ID:hrmZcHfv
>>445 17歳氏
今手元のメモに手書きで17歳氏の説明どおり図を書いてみたんだけど、基本的に
ヤパーリ俺が>>426で書いたとおりで(・∀・)イイ!と思うよ。踏み切り越えた後の
左折を小回りで曲がらないといけないんだったら、たぶんセンターラインに寄せる
ってのはダメなのかもしれない。しかしここまでくるとそれは教習所の指導内容
でかわってくるので、ここだけは指導員に突っ込んだ方がいいよ。

俺んとこはセンターラインに寄せろ寄せろ〜!と後ろからよく叫んでもらったので(w
これでオケーだった。一回実践してみて欲しい。

それと坂道だけど、ヨコレス氏の言うとおりだと思う。坂道に入った時点で
左に寄せて当然止まっているはず。その時点でウインカーは消すように。
でもうちは右ウインカーは出さなかったんだけどな・・・。この辺りは
教習所にもよるのかもね。ここも指導員にチェックだ!

止まった状態から坂道発進を始めて、交差点に進入してすぐくらいに左のミラー
&安全確認して合図。この辺りはヨコレス氏と一緒。

あと、チョト思ったんだけど、17歳氏って結構スピード出てないか?
そんな20とか30km出してるってんじゃなくて、安全確認とかをする距離って
意外と短かったりするから、そおゆう時はイポーン橋渡ってるくらいのスピード
まで俺は落としてやってたよ。うちの教習所の指導員は3秒稼ぐ為にスピード
落としなさい!もっと〜!って言ってたしね。

こころもちでいいのでユクーリするようにすると余裕も出てくるよ。頑張るべし。

>>437ダメダメボーイズ氏
調子があがってきたみたいでなにより。
波状路は自分の体重のかけ方がポイントになってくる。前方の方にかけた方が
ハンドルも安定するし、ひいては車体も安定するので、タンクの真上というのは
ビンゴだね。

小回りだけはもぅ何度も乗ってなれるっきゃないので、今の時点では十分なんでは
ないですか?いい感じじゃないっすか。楽しい教習になってきてヨカタ!
ちなみに俺はチュガタの時の方が汗だくでした(wオガタは基本的には楽チンだと思う
んすけどね。みきわめはいつもどおり冷静沈着でレッツキゴゥっす!

>>440ハム三郎氏
そっすね、オガタはある程度は乗れて当然わかって当然的な対応とられますよね。
俺も最後の方は放置されっぱなでした。当然良い意味で。繰り返しコース走行を
することによって放置のお陰で安定した卒検が出来たと思います、チュガタよりも。

そんなわけで、いつもどおりのハム三郎氏の走行が出来れば楽に受かると思います
よ。後は緊張している分どうなるかってとこです。冷静に落ち着いて自信もって
頑張るべしです。
44830代新人:01/12/25 15:16 ID:QyBWrRA+
>>445 17歳さん
教習費の中に質問代も入っているぞ。
構わずどんどん質問しなさい。
教習の前後、乗車受付の辺りに指導員さんはいないのかな?
あるいは同じ教習生でも良いではないか。
ここで質問しても、君の教習所のローカルルールまではわからないよ。
悪いけど具体的なコースがわからない以上、基本的なことしか答えられないし、
もし間違った(ローカルルールを無視して)答えをしてしまってまたみきわめなり、
卒業検定に落ちてしまっても責任は取れないよ。
みんな最終的には指導員さんにコースの攻略方法を聞いているんだよ。
眠れないほど心配なら、余計指導員さんに直接聞いたほうが良いよ。
厳しい意見になってしまってゴメンな。
頑張って早く立派なライダー見習になってちょうだい。
449774RR:01/12/25 15:31 ID:8LtgHwmo
>17歳さん。
別にあなたの人生観にまで踏み込もうとは思いませんが、
教習をそんなに「効率的」に「受験勉強的」に済ませていいの?
そんな形式だけの知識や型にはまった技術(型の意味を忘れた型)が
あなたの公道での命を助けるとは到底思えない。

キリンというマンガに、
「ほう、よく暗記したじゃないか。
そんな知識がなにになる?
クルマはもっと痛てえぞ」だっけ?そんなのがある。

孔子の弟子にシロという暴れ者がいて、
こいつは孔子の教えを一つ聞いたら、確実に自分のものになるまで
次の教えを非常に嫌がったという。

参考にならないかな。みんなにも読んでもらいたいのでアゲ。
450ヨコレス:01/12/25 16:18 ID:UoissmdZ
実は私、一昨日、卒検を受かったので、教習所のことは良く覚えているんで、
ローカルルール以外でしたら、進んで答えたいと思っております。
(教習中はここをROMってました。みなさん、お世話になりました。)
あと、筋肉痛さんのスピードを落とすっていうのは結構ネックだと思いますよ。
私も結構ゆっくり走ったもんですから。
卒検の際、クルマの仮免も一緒にやっていたので、中央車道に出る時、右折の時は、
一時停止の必要がなくても一回止まるぐらいののんびり運転をしました。
451一平:01/12/25 16:32 ID:mnun50Xk
>>445 17歳さん
厳しいようですが、私も>>449さんのご意見には大筋で同意です。
2輪の教習は4輪と違って路上教習がないので、教える側も教わる側もよりマニュアル的に
なりがちです。
ただ、教習所の検定で合格するためのテクニックとして、マニュアル的な事も必要なのも
事実ですね。
>>448で30代新人さんが書いておられるように、そういうテクニックは教習所によって
若干違いますから、現場で指導員の方に聞いてみるのが一番いいと思います。
違う視点から言うと、安定した操作が出来るようになれば自分の周りを見渡したり、
危険を予測できる余裕ができてきます。
そうなればローカルルールにでも、不意のアクシデントにも余裕を持って対応できますよ。
要するに、検定合格のためのテクニックを押さえつつ、「どこで進路変更のアピール、
行動をすれば自分も周りも安全か。」ということを意識することが大切だということです。
落ち着いて、気楽に構えて頑張ってくださいね。
45217歳:01/12/25 16:49 ID:6oOUgBN1
みなさん、レスありがとうございます。

すいません、確かに甘えてました。
ただ、ウチの教習所は教官ごとに言っていることが違う・・というのが
僕がここの方に聞こうと思ったきっかけです。
ローカルなことまで踏み込みすぎてすいませんでした。
明日も落とされるようでしたら徹底的に聞こうと思います。

他の教習生というのは歳が離れていて何故かどの人もメッチャ無愛想で、
聞き難いというのがあります。単純に僕が小心者なんでしょうが・・
やっぱりDQNっぽい人も何人かいますし。

また、スピードの件ですが、スピードは出さないと出さないで「元気ないよー!」
と言われます・・
僕はちょっと出しすぎているのかも知れません。

坂道発進ですが、停止してその後の発進は(基本的には)
右ウインカーをつけて発進すれば良いんでしょうか?
基本はつけるんでしょうか?

よろしくお願いします。
45330代新人:01/12/25 16:50 ID:QyBWrRA+
なんだか僕の意見がきっかけで17歳さんにキビシイレスが続いてしまいましたな。
メゲずに頑張って欲しいと思うぞ。
バイクは他の乗り物と違って自由度が高い上に危険度も高い。
よってライダーの自己判断が安全を確保する為に不可欠であると思います。
一歩間違えると珍になってしまうし・・・。
すべて自己責任の元に走る能力を持つことができるという意味で16歳から
免許取得が許されているのであろう。
17歳さん、これも大人への第一歩と捉えて、前向きに頑張ってちょうだい。
近い将来君をワ〜ショイする日をこのスレのみんなが待っていると思うよ。
がんばれ!
454SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/25 17:13 ID:/RRKevlH
こんにちは。
今日は、某スレを休憩の合間に見ていましたが・・・交通事故は悲惨ですね。
安全運転に励まないと!と改めて肝に命じました。

>>440 ハム三郎さん
卒検の前日は、全然緊張しないのですが、いざ本番・コースに立った瞬間が、
凄い緊張ですね。
いつも通り走る事が出来れば、間違いなく合格出来ます。
卒検の場数は・・・一度限りにしたいものです。
マターリ検定、頑張って下さいね。

>>441さん
横レススマソ・・・まさしくその通りですね。
ただ言われるからする・・・ではなくて、何故しないといけないのか、
を考えないと、公道に出た時に臨機応変に対応出来ませんからね。
教習所でも、その点をしっかり教える様にすると良いかも知れません。

>>444 30代新人さん
公道での走行は、慣れて来た様子ですね。
ただ運転では、慣れと慢心が一番の危険要素ですから、
これからも教習所時代の事を忘れず、安全運転で行きましょう!!

>>449さん
上手い・・・確かにそうですね。
ただ単に、免許を取るだけの暗記では、いけませんね。
何故こんな勉強をするのか、何故此処で合図しないといけないのか、と
何故?と言う疑問を常に持ちつつ、教習を受けて頂きたいと思います。
(私も其れは反省しないといけません)
免許を取得する=クルマを運転する事を免じ許される、だけではなく、
事故を起こさない義務、も負う事を忘れてはいけませんね。
455SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/25 17:13 ID:/RRKevlH
レスの順番入替〜

>>452 17歳さん
坂道発進は、ヨコレスさんの仰る通り、通常発進の手順と同じ・すなわち右合図になります。
「今から私は、坂道から『発進』しますよ」と言う意味になります。
当然、右後方からの他の車を目視確認する事も、お忘れなく(追突・巻込防止)
坂道発進も通常発進も、ただ坂か平坦地かの違いだけで、全く同じモノです。
ローカルルールは・・・休憩時間に、指導員に臆せず尋ねてみるのが一番良いですね。
気になれば、その場で質問、コレ大事。
確認は、速度落として、マターリと・・・コレも大事。

危険かな?と感じたら、容赦無く速度落としたり・停車して下さい。
コレは、公道では一番重要と成る事です。(無論教習所内でも同じです)
後ろから他車に煽られれば先に行かせて、友人に馬鹿にされたら鼻で笑ってしまいましょう。
速度を出す勇気よりも、速度を落とす勇気の方が遥かに大切です。

免許を取って自動車を運転すると言う事は、権利と共に責任がそれだけ重たくなると言う事なんです。
チョットしたミスが、17歳さんの人生を真っ暗にしてしまいます。
自動車は、楽しく・便利な乗り物であると共に、非常に危険なモノでもある事、
忘れずに居て下さいね。


では!
45630代新人:01/12/25 17:27 ID:QyBWrRA+
>>452 17歳さん
確かに思ってるよりも教習生同士の会話って無いよね。
だけど、自分から話し掛けるのもアリでしょ?
待ってるだけじゃダメよん。
坂道発進はウインカー要らなかったと思われ。
ってか、k凸の場合、坂道のすぐ後にクランクに入るからウインカーは
ずっとつけっぱなし。
だよね?みこタソ。
スピードは出す所は出す、落とす所は落とすって感じでいいのでは?

>>454 根性アリさん
最近は確かに運転にも慣れてきて、すり抜けはするしスピード出してるし。
気を付けます、ハイ。
457一平:01/12/25 17:55 ID:qV85D2xh
>>452 17歳さん
ちょっと厳しい意見が続きすぎましたね。
反省。
私も免許を取るまでは細かいテクニックが気になって仕方ない性質だったので、
自分を見ているようでちょっと気になったもので…。
指導員によって言うことが違うということですが、それならば、彼らの指導を
総合してとらえるというのは如何でしょう?(ちょっと難しいかな?)
微妙に違う所はより安全と思われる方に調整して(ウインカーは早めに出す方に
合わせる等)みれば、少なくとも危なっかしいとは見られないと思いますよ。
他の教習生とは私も話をしたことはありませんでした。
私も他の方も余裕がなさそうだったので…。(笑)
でも、教習待ちの時間に他の人の運転を見て、いいところは盗んで自分のものに
しようとしてました。
これなら声をかける度胸は要りませんしね。
私が特に強く言いたいのは、バイクに乗ることをもっと楽しんでほしいということ
です。
せっかくお金を払って教習を受けてるんだから、検定のためのテクニックだけじゃ
なく、もっとバイクを楽しむことに注力してみては如何でしょう。
深く考え込むより、力を抜いてやってみると意外と解決することも多いですよ。
初めてバイクに跨った時の気持ちを思い出して頑張ってくださいね。
458ジョン&パンチ:01/12/25 18:20 ID:nLW3qNvY
今日は2段階最後のシュミレーターでした。
あと見きわめの1時間で終了(予定)です。
ところがうちの教習所、明日から年末年始休みになってしまうんです。
指導員も「うちは休みが早すぎるんだよね」なんて言う始末。

2週間も乗れません・・・
感覚鈍りそうです。
45930代新人:01/12/25 19:24 ID:QyBWrRA+
>>458 ジョン&パンチさん
こんな時こそイメトレっすね。
頑張ってください。
460ヨコレス:01/12/25 19:44 ID:UoissmdZ
>ジョン&パンチさん

大丈夫ですよ。
私は一段階で転倒しまくり、コーン倒しまくり、二週間教習所に行かない時がありました。
その後がシュミレーションだったので、バイクに乗るまで3週間あいだが空きました。
それでも大丈夫だったので、大丈夫だと思います。
461筋肉痛:01/12/25 19:59 ID:hrmZcHfv
チョト覗かなかった数時間の間にいろいろ書き込みがあった模様だね。
しかし>>449氏の言葉というのは、バイク以外にも当てはまるモノだなぁ。
良い言葉っすね。

>>452 17歳氏
正直なとこ、ここってば2chなのにここの皆の苦言の書き方ってそりゃもぅ
2chじゃないよってな位丁寧だよ。一瞬ここが2chだという事を忘れる位(w
真摯に受け止めて頑張るべしだね。皆応援してるという事だ。

ローカルルールに関しては俺も前のレスに書いたけど、指導員に突っ込んで聞いて
もらわないと仕方ない、というところまで書いたかな。でも質問しにくくなると
思わずに、又聞いてくれたらいいよ。俺のわかる範囲では答えれると思う。

でも若人として指導員に「これってどおゆう事ですか!」くらい質問を突っ込んで
聞ける積極性があっても(・∀・)イイ!と思う。質問代も教習料金に入ってるんだよ、
誰かも言ってたけど。その為に高いお金を払ってる訳だしね。

教習生同士ってのは意外にどこも会話の無いもんだよ。俺なんて、別の教習生と
話したのなんて、最後の卒検の時一回と、教習中に「坂道発進についてちょっと」
・・・と、その日一緒に坂道発進を練習した人に声かけられた一回こっきりだ。

合計二人でその内1人は5分も話してない(w 皆孤独に練習してるって感じだけど、
俺に声をかけてきた坂道発進の人とはお互いリアブレーキの使い方とかについて話した
んだけど、ためになったしよかったって思うよ。だから誰かに声かけたら、その
声かけられた人もためになるかもしれないんだし、気軽に聞いてみればいいと思う。

あと、一平氏も書いてたけど、空いてる時間に他の教習生の走行を見るのは
確かにタメになるよ。俺もたまに見てました。怒られてない人の走行ってのは
見るからに違うし、その人のコースどりをチェックするという手もある。

ちなみに珍はどこの教習所でも少数だとしても居ます。いないとこなんて無いと
いうくらい居るかと。ヤツらも免許欲しくて必死なので、気にしなければ問題
ナッシングっしょ。

何にしてもワッショイするのを楽しみにしてるから、若いんだし失敗もなんのその!
ぐらいで気軽に集中して頑張るべし!

>>450ヨコレス氏
ワッショイしてもいい?(w
なんとなく許可を取ってみたり・・・。

>>458ジョン&パンチ氏
なんと、結構早いっすね〜年末休業。2週間とはチョト不安でしょうけど、
30代新人氏の言うとおり、こんな時こそイメトレっす!コースを頭に完璧に
入れて、そっち方面は心配ナツ!って感じに仕上げておきましょう。
462みこ ◆AMIKO8aY :01/12/25 20:10 ID:TDQJEnJV
お久しぶりのレスになってしまった。
皆さん風邪などひいてないでしょか。
教習中の皆さん、寒さに負けないように!

あたしはといえば、2段階順調に進んで
技能教習が、おわりました。
明日、学科うけて効果測定うかったら見極めに進めます。
でも、教習所がお休みになっちゃうので
年明けスグくらいになっちゃいます(泪

>> みくさん
かなり激しく転倒したみたいですなー。
ほんと、メットって大事ですよね!!
あたしなんて、フルフェイスで完全防備(w
恥じも外聞も捨てきってます。うふ。

>> 17歳さん
皆から、色々とレスがついてるようですが。
教官ごとに言う事が違うんだったら
まず、「こないだはこう言われたんですけど」って
ちょっと聞いて見てください。
あたしも、理不尽な教官には反発してますょ(w

>> 30代新人氏
そうですな。右折左折がちょこまかしてるときは
出しっぱで、左右切り替えだもんね。
あ〜。コース覚えなくちゃ。
463いんとる:01/12/25 21:32 ID:ZmS2ATWs
>>17歳さん
がんばれよ〜。「わからんから、わざわざ金払ってここに習いにきとるんじゃい!」
位にずうずうしくいきましょう!若い人はなかなかこういう考えできないかもしれない
けど、逆に若さを利用して自分より年上のインストラクターにどんどん手を上げてい
こう。
464ジョン&パンチ:01/12/25 23:20 ID:jGejDiG2
30代新人さん、ヨコレスさん、筋肉痛さん
ありがとうございます。
気持ちを入れ替えてイメトレしておきます。
結構新鮮な気分になれるかも・・・
46517歳:01/12/25 23:28 ID:x2IQpq2Q
みなさんどうもです。

見極めの方、明日の15時頃からなんですが、皆さんのおかげでだいぶリラックス
してきました。
今も、ずっとコース図とにらめっこしてます(w
466筋肉痛:01/12/25 23:44 ID:hrmZcHfv
>>462みこ氏
テレビの通販口調で読もう。
「そんな貴方にもお奨めの一品!それは2ch印のイメトレでございまぁすっ。
 今頑張っておかれました貴方には、もれなく卒検安定走行が5セットついてきます」
・・というわけでもないけど(w イメトレに励もう!くどいようだがイメトレの効果は
確実にあるし、合格が近づくぞ!

>>464ジョン&パンチ氏
新年を迎える訳っすから、新たな気持ちになれるかと思いますよ。
思い起こしてみて、実際こうやったらもっとスムーズかも、とかいろいろ思いつく
もんですから、やってみる価値ありっす!頑張るべしっす!!

>>465 17歳氏
うむっ、若人はそうでないと。苦言や失敗など若いうちは当たり前。
リラクスして卒検に臨み、自分がやれると思える最良の状態を発揮すること
こそが合格への最速イポーン道だ。同じイポーンでもイポーン橋はユクーリな!頑張るべし。
467みこ ◆AMIKO8aY :01/12/26 01:08 ID:fItXoQz5
>>466 筋肉痛氏
お久しぶりでゴザイマス!
そのアイテム買った!!!!(w
っちゅーわけで、妄想にふけりまくり(w
しかし、一発勝負のイポーン橋&スラロムも不安。
あわわわ…
468みこ ◆AMIKO8aY :01/12/26 01:35 ID:fItXoQz5
>>455 根性あり氏
「速度を出す勇気よりも、速度を落とす勇気の方が遥かに大切です」

も〜。為になること言うんだからっ(w
あたしも、いつもそう思って
マターリ走ってますょ@原付。
たまに車と戦っちゃうけど…(反省
469ヨコレス:01/12/26 01:41 ID:MF6trhaS
>>筋肉痛さん
>ワッショイしてもいい?(w
>なんとなく許可を取ってみたり・・・。

おお、なんとうれしいコメントを。
ワッショーイしてくれたら、とてもうれしいです。
実は仕事でまだ免許交付してないんですよ。

あと、教習所通ってここに質問するのは、それだけでもスゴイと思いますよ。
私なんか、何処が悪く、どう質問していいのか分からなかったぐらいですから。
よって、ROMってました。
470みこ ◆AMIKO8aY :01/12/26 01:51 ID:fItXoQz5
ヨコレスさん合格オメデト!!  ∧_∧
ワチョーィワチョーィ!!!        \(゚ー゚*)

しょっぱいAAでごめり。
お初&おめでとです♪

しかし、暇人だなー。わし(鬱
471774RR:01/12/26 02:23 ID:6HlNzutn
まだ1段階終わってないんですけど、免停になってしまいました。
この場合、この後どうなるのでしょうか?そのまま続けて教習できるんでしょうか?
472筋肉痛:01/12/26 03:18 ID:KwhVkVPt
>>467みこ氏
心配しない、俺の方がもっと暇人なような気がする(w
ところでスラロムもイポーン橋も、意外にイメトレできるもんだよ。特にスラロムなんて、
イメトレしながら手でハンドル切る動きとか、よくやって「きっと周りに人がいたら
不気味なんだろうな」とか思った(wでも意外に効果あった。お試しあるべし。

>>469ヨコレス氏
では、遠慮なく・・・(コホン)


             合格ワッショイ!!
        \\  ヨコレス氏ワッショイ! //
 +   +    \\ おにぎりワッショイ!!/+
                   +      +      +          +     +
  +   *            +
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J 


俺も最初のうちはロムでした。ここって結構お役立ち、というか教習中は毎日
欠かさず見てました。自分が不思議に思った事が大抵ログにあったりするので
それを教習で実践したらスンナリできたり。もしロムすることで役立つ事があった
なら、今度は又今回のように後に続く人にもレスをしにきてみてください。
もちろんお暇な際に。

俺は暇じゃないのに着てるバカですけどね〜(w

>>471
なぬ?どれくらいの違反だったんだろうか・・・一年程免許取れない場合も
あるぞ〜。(教習所は卒業出来るだろうけど、免許書き換え期限は一年だし
タイミングによっては無駄になるかも)俺は詳しくないので、詳細を
知ってる人、誰かよろしく〜。
473MAX:01/12/26 09:40 ID:t3EP3M6U
みなさん、ワチョーイありがとうございます。いつされても、すごく嬉しくなるもんですね。
昨日、免許の交付を受けてきてこれで晴れてライダーとなりました。
ここのスレは自分と同じ悩みとか持ってる人とか沢山いてすごく勇気づけられたような
気がします。ホントにお世話になりましたぁ!!とくにハトポッポの歌は特許級の発明でした(w
これからもちょくちょく覗かせてもらいまぁす!
474ヨコレス:01/12/26 10:46 ID:fpijeJMc
同じく、ワショーイ、ありがとうございます。
ホントうれしいです。
47530代新人:01/12/26 12:25 ID:faqrzsS6
>>465 17歳さん
がんばれ〜!
彼方から応援してるぞ。
僕はコースを走りながら、
「ここで確認して、ウインカー出して確認、進路変更。次S字入りま〜す。」
って誰に言うともなく声に出しながらやったよ。
チミとオフ会で合える日を楽しみにしているよ。
47617歳:01/12/26 13:21 ID:1d63BbmQ
あ、予約確認したら16時でした(w

それにしても緊張してきました。今日は卒検だと思って臨みます。

あ、それとまたも疑問点が・・
僕、小回りとかの時に足が地面に着いちゃうんですが、これって卒検では一回ごとに点数
引かれちゃうんでしょうか?
47730代新人:01/12/26 13:45 ID:faqrzsS6
確認は大事な事だぞ。
まだ落ち着いているようだね。
緊張するのは仕方ない。緊張する事なんかあんまりないだろうから、
その状況を楽しんでしまえ〜〜〜!
ドラマの主人公気取りもたまにはヨシ!

足つきは減点になたと思うよ。
でもコースで小回りとかないんじゃない?
足をつきたくなりそうな状況の時はちょっと中腰になるか(波状路の体験でやったでしょ?)
シートの後の方に座ると良いと思うぞ。
状況に応じてライディングポジションを変えることも効果あると思われ。
では、いってらっしゃい。
47817歳:01/12/26 13:56 ID:KhlXWU2/
あ、まだ時間あります。

小回り、結構あるんですよ。
小回りというよりは、出来る限り小さく回れってことですが。
今数えただけでも6ヶ所くらいありますね。

中腰はこけそうな気がするので、後ろの方に座るというのを試してみようと思います。
(とは言っても、教習中はいっぱいいっぱいなので、そこまでの余裕は無いかも知れませんが・・)
47917歳:01/12/26 15:09 ID:KhlXWU2/
ふぅーっ・・
そろそろ準備して行ってきますね。
ホントに卒検のような雰囲気になってきましたが・・。

頑張ってきまーす!
480774RR:01/12/26 15:11 ID:BHlu2rfb
どうしても足を付いてしまうなら、クランク走行の
要領で十分に速度をおとしてハンドルを切って曲
がると意外と良いと思います。
48130代新人:01/12/26 15:21 ID:faqrzsS6
今、480がいい事言った!
もう遅いかもしれないけどな。
たぶん足をつくより若干大回りのほうがいいと思われ。
健闘を祈る。
482ハム三郎:01/12/26 15:23 ID:hfa+6cTq
数々の励ましのメッセージをいただきまして、どうも
ありがとうございました。個々の方に対して一つ一つ
お礼することはできませんが、どうかその点はご了承
ください。

卒検は本日無事合格しました。
真っ白に燃え尽きました。
放置教習のおかげでコースをしっかり体得していたこ
ともあり、法規走行(合図、確認)に関しては緊張し
つつも大きなミスはありませんでした。

課題の一本橋は落ちないことを最優先で、かなり早め
に通過しました。もちろん検定後の解説で指摘されま
したが、落ちるよりはよいのでそういう判断で結構で
すと、半分誉められているような意外なコメントをも
らいました。

ということでこれから受験される方、課題のタイムだ
とか細かいことで悩まずに、スムーズに試験コースを
走行することを意識したほうがよいかと思います。
そして最後は緊張との戦い・・・ですね。

緊張緩和方法ついては実は前から考えておりまして、
バイクに乗る乗車シーケンスを教習中からきっちり統
一しておく、という方法を行ってきました。

これはイチローが打席に入って構えるまでのシーケン
スや、タイガーウッズがアドレスに入って打つまでの
シーケンスを統一しているのを、バイクの乗車時の
シーケンスに応用しただけです。
こうすることでバイクにまたがっていざ発進という時
には、いつもの教習の開始時と同じ精神状態にもって
いけるであろうというスポーツ心理学の受け売りをそ
のまま実行してみたわけですが、たかが12Hの教習期
間ではやはりそこまでには達することはできませんで
した。

あまりよいアドバイスができずにすみませんが、2段
階みきわめをもらった時点でかなり乗りこなせるはず
ですので、皆さん自信をもってください。

それではまたです。
48330代新人:01/12/26 15:45 ID:faqrzsS6
>>482 ハム三郎さん
おめでとうございます。
また一人ここにライダーが誕生したわけですね。
ワ〜チョイ!
それでは今後は同窓会HPへドウゾ(ワラ
年末でお忙しいでしょうが、試験場へはお早めに・・・。
484774RR:01/12/26 15:48 ID:7adQEZJE
>>478
とにかく基本はニーグリップ!
もう遅いか...
48530代新人:01/12/26 15:51 ID:faqrzsS6
みこタソが効果測定に受かった模様!
ワ〜チョイ!
もしキャン待ちで乗れたら明日卒業検定らしい・・・ス。
48617歳:01/12/26 17:44 ID:Cg9Bvr3a
ただいま帰りました。
結果は・・OKでした。教官も前の人じゃなかったですし。

ただ、二つほど問題が・・
緊張していたか何か知らないんですが、一本橋&急制動がやばいです。
一本橋は4回やって2回落ち、急制動に至っては目も当てられないほどでした^^;
当然のごとく一本橋は何も言われませんでしたよ。落ちたこと以外は。
急制動は、何か知らないんですがロックしまくり、前ブレーキの握りが足りないと言われました。
確かにそうだったんですが・・うまくいきませんでした。

卒検なんですが、教習の終わりに「年内はもうとれないと思うけど・・」と
言われ、すこし諦めていたんですが・・色々あって予約とれました。

何とか年内に合格したいんですが・・ぶっちゃけ今日の教習で自信がなくなりました。
安全確認については特に何も言われなかったんですが・・。

家で練習したいです!バランスとかを・・。
家にはバイクないし・・鬱です。
487筋肉痛:01/12/26 18:25 ID:KwhVkVPt
>>473MAX氏
年内に間に合ってヨカターよ。いよいよライダーだね!ちょくちょくこっちも
あっちも(wよろしこ!

>>474ヨコレス氏
なんてことはないオニギリなのに、ワショーイって妙にうれしいもんっすよね。
俺も試験の結果聞いた時より、ここでワショーイの時の方が妙にジィィンときた
もんっす(w

>>482ハム三郎氏
燃え尽きて合格とはカコ(・∀・)イイ!チョト太陽にほえろっぽいね(w
俺も卒検のときはいつもは12秒位で渡ってる橋を9秒程度で渡ったけど、
「落ちるよりは安定した走行を重視ですね」とか言われたので、二段階の
みきわめの時点で出来るもんだ、とのお墨付きを貰ったと思っていいみたい
っすね。

それにしてもおめでとう!ワッショイだー。

みんな揃った?ハム三郎氏、
 合格なんだって。
_____ ______
       ∨
ヒソヒソヒソ
  /■\/■\■\  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ

___________

  いくよ〜〜〜〜〜〜〜!!
_____ ______
       ∨
      クルッ
  /■\ /■\ /■\
 (´∀` )(´∀` )(´∀` )
 (    )(    )(    )
 | | |. | | |. | | |
 (_(_).(_(_)..(_(_)


          合格ワッショイ!!
     \\  ハム三郎氏ワッショイ! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
488筋肉痛:01/12/26 18:26 ID:KwhVkVPt
連続スマソ。改行エラー出たもんで。

>>486 17歳氏
良かったー!OKだったか。まずオケーをもらえたんだ、と自信を持つべし。
で、急制動だけど、ロックしまくりで前ブレーキが足りんといわれたのなら、
いっそ思い切ってリアブレーキは使わないノリで行ってみよう。
リアブレーキがロックをおこしやすいのだ。前ブレーキの握りは小指から
内側の指へ向かって順番に握っていくという感じでイメージして握ると
いい感じで握りこめるぞ。

リアはもう止まりかけの最後の最後にユクーリフワーリ踏むのだ。もしくは無くても
いける。前ブレーキ小指内側方面握りこみはチャリでも練習できるから
家でもやれんことはないぞ。

イポーン橋は484氏の言うとおりニーグリップと目線が命だ。
散々書いてるお気に入りの名言に「タンクと自分の内腿の間にお小遣いはさんで
ると思え!落としたら没収だ」ってノリでキューッとしめるように。
それをイメージした上でコースを完璧に頭に入れる!これ最強。頑張るべし。
489ダメダメボーイズ:01/12/26 18:33 ID:7adQEZJE
17歳氏
>緊張していたか何か知らないんですが、

事前からかなりテンパってた様子だったので、はっきり言って緊張ですよ(笑)。
多分、周りからは目が三角になって見えたと思うよ。自分もチュガタの時は
見極めでもロックして超鬱でした。自分の経験で言うと、前ブレーキだけで
制動するよう意識するのがよいと思う。そのくらいリアブレーキを使わない
よう意識して、ちょうど良い効き具合になったので。

一本橋はニーグリップと、視線を遠い位置に置くことを再確認して。この2点を
修正するだけで絶対渡れるから。7秒だっけ(もう忘れてる)?、楽勝、楽勝。
あとはイメトレ。成功するイメージを刷り込むんだ!。
490みこ ◆AMIKO8aY :01/12/26 19:10 ID:1d63BbmQ
今日、効果測定受けて、合格しまして
喜びいさんで、キャンセル待ちして
見極め!合格!やったぁ〜!

…と喜びもつかの間。
さっきまで空いていた、明日の検定予約。
なんとなくなってました(涙
うぇぇぇ。乗ってる間に奪われたっ。

っちゅーわけで、1月6日。卒検予定と
相成りました。くすん。

見極めのほうは、まずまず、かな。
いらん所で止まりすぎ!といわれた。
一時停止の女王、撃沈。
49117歳:01/12/26 19:58 ID:KhlXWU2/
みなさん、レスどうもです。

やっぱり緊張ですか・・
今日の教官、はじめての人だったんですが、僕としてはいい感じの教官だったんですよ。
今までそういう教官の場合、緊張もしなかったんですけど・・
今日は反比例しちゃったみたいです。

一本橋、もう超速で渡るしかないです。
あれは1秒速いにつき〜点減点とかですか?
急制動は・・正直メチャメチャ不安です。
今まではそこまで意識するほど苦手ってわけでもなかったんですが・・
今日失敗して・・急に不安になってきましたね。

あ、僕今カブに乗ってるんですが、原付で急制動の練習って出来ますかね?
かなり感覚が違うと思うんですが・・ロックとかするんでしょうか?
492こかぶのり:01/12/26 20:37 ID:xtFBLGRF
>>491の17歳さん
はじめまして、卒検前のこかぶのりです。
カブでも急ブレーキかけたらロックしますよ。
私は前輪ロックでぶったおれた事があるんで確実です(w
カブで、前輪をじわっと握る練習は充分出来ます。
あるていど遅いスピードでも、急に握った時とは違いますからね。
それと、8の字やS字をやるとバランスの練習になります。
カブではニーグリップは出来ませんが、膝を開いたらバランスをくずすのは体験できます。
練習場所はなかなか無いと思いますけど。

しかし、私は人の心配してる場合ではないんだけどなぁ〜
おたがい、がんばりましょう。
493筋肉痛:01/12/26 21:10 ID:KwhVkVPt
>>489ダメダメボーイズ氏
確かチュガタは8秒だったかと。オガタ乗り出すと、もう10秒で越えないといけない
ものとして認識するので忘れちゃってるかもしれないっすが(w

>>490みこ氏
お〜アンラッキー。二年越しの免許取りだね。イメトレで乗り切り、一時停止の
女王は返上しよう(w

>>491 17歳氏
カブにのってんなら楽勝で練習できるよ。俺はよく真夜中の帰り道の堤防
なんかで急制動の練習を原付でやったよ(wま、帰り道がてらだけど。
>>492のこかぶのり氏の言うとおり、頑張るべし。

教習中は誰でもテンパるので緊張は当たり前と思うのが吉。
心配しなくても「大丈夫〜」みたいな顔して周りのヤシらも皆テンパっている(w
49417歳:01/12/26 23:21 ID:Cg9Bvr3a
レスどうもです。

明日は朝からずっと急制動練習します!(w
また疑問点がわいたら書き込もうと思います。
よろしくお願いします。
495SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/26 23:44 ID:CQ7GIoN6
こんばんは。
時間ありませんので、即レスでスマソ。

>>456 30代新人さん
すり抜け・・・私は根性無いので、未だ出来ません。(w
速度は・・・あはは・・・下手すると15km/hオーバーしている時もあります。
それ以上は怖いですが。
やはり、慣れは一番恐ろしいですね。

>>458 ジョン&パンチさん
2週間乗れないのは、チョット痛いですね。
此処はやはりイメトレでGo!!です。
感覚は、乗り始めてすぐに戻ります。
見極めは、後半20分で見る筈(多分)ですので、気負わず見極め行って下さいね。

>>462 みこさん
おぉ〜技能修了ですか。
学科効果測定は、毎日教本と睨めっこしておけば、何とかなります。(無責任)
あと、技能のイメトレも欠かさずやって下さいね〜
四輪車に原付で戦うのは、止めて置いた方が良いですね・・・。
当ててくる馬鹿タレも居ますので、危険極まりありません。
実際、私も追突寸前までされた事あります。(°д°)コワー

>>471さん
一段階修了前に免停。
教習自体には差し支え有りません(多分)が、免許試験場で、交付拒否
されると思います。
この辺りは、免許の種類・違反の程度/違反暦によりますね。
最寄の警察署にて、尋ねるのが一番良いかと思います。
496SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/26 23:44 ID:CQ7GIoN6
>>482 ハム三郎さん
オメデトウゴザイマス!!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |合格ワショーイ!!推進中!!! |
 |______________|
.     /■\ ||      ||/■\
    ( ´∀`) ||      ||(´∀`)
    /   づΦ      Φ⊂  ヽ
新しいライダーが誕生しましたね〜
マターリライダー目指して、安全運転で!

>>486 17歳さん
急制動、フロントブレーキを、ユクーリ握りこんでいけば、いけますよ。
リアブレーキは、尾燈を点滅させる程度の踏み込みでOK。
あと、制動中に体を起す(胸を張る感じ)と、バイク自体がカナリ安定しますよ。
重心を後ろに持っていく感じで、やってみて下さい。
一本橋は、最初の乗り上げを勢い良く、後はリアブレーキで速度調節です。
駄目かな?と思ったら、一気に駆け抜けてしまってもイイでしょう。
目線・ニーグリップと言う、基本姿勢が一番大切です。

>>490 みこさん
効果測定、合格おめでとうございます。
残るは、技能見極・卒検ですね・・・。
来年になってしまったのですか・・・残念。
来年しょっぱなのワショーイ目指して、気負わず頑張って!
検定では、鬼は鬼でも、慎重運転の鬼になって下さい。(w


では!
497774RR:01/12/26 23:54 ID:FoP9RYOc
>>17歳さん
急制動のコツは次のとおり。

1・余裕を持って(?)急制動するために早いうちに
指定速度まで加速し、あとは等速度で突入。

2・パイロン到達と同時ではなく、心持手前からブレ
ーキをかける。

3・フロントブレーキはブレーキレバーを人差し指か
ら順番にギュギュギュギュ!(ほぼ一瞬)と言う風に
かけてやれば、全ての指でじんわり握るのと同じくら
いの効果がある。

あとは、ひざをタンクにぎゅっと締め付けてやって、上
体を姿勢正しくしてやるとさほど恐怖感は感じにくいし、
正確なオペレートが出来ると思う。
49817歳:01/12/26 23:58 ID:1d63BbmQ
あ、すいません。
またも質問です。

急制動、どうしてもスピードが出ちゃうんですが・・何か良いアドバイス
ありませんか?
自分では、パイロンギリギリまでメーターを見て
「おしっ、こんなもんだ。」って感じで入って行くんですけど、45kmとか出てて・・
加減すると38kmとかなんですよ・・。
パイロンに入るとき(3m位前の地点で)はメーターで40より針が上にあった方が良いんですか?
下にあっても、実際は45kmくらい出てるような気がしたんですが・・。

また、まだ気が早いんですが
試験場は何日までやってるんでしょうか?
499774RR:01/12/27 00:20 ID:QidTryjW
パイロンギリギリまでメーターを見ているから
パニックブレーキになりやすいとおもわれ。

たとえば、もっと手前で45kmまでもっていって、
あとはパイロンまでの間はアクセルを弛めてや
ればそれで良し。

前後するけど、大体35kmくらいからはもうメー
ターは見ずに加速してやったほうが良い。
500ヨコレス:01/12/27 00:22 ID:mQqrO5Fk
急制動、ホントに私も大苦手でした。
一回目はうまく行っても、二回目は停止線オーバー、三回目は速度が足りないと
行った具合に思った通り行きませんでした。
卒検では、奇跡的にうまくいったのですが・・・。
実際、卒検では、後輪ロックしている人も合格していたので・・・
速度は40キロ出し、停止線をオーバーしなければイイと捉えてもいいかもしれません。
17歳さんは、メーターを見れるだけスゴイと思いますよ。
私はギアチェンジが下手で、メーターを見る余裕なんかありませんでしたから。

一本橋は、一本橋に乗っかる時は、リアブレーキを踏まず、普通のスタートの感じで行き、
一本橋に乗って安定した状態から、リアブレーキを踏みながら、タイムを稼げばいいと思います。
不安定になったらリアブレーキを止め、アクセルをやれば、また安定します。
あまりタイムは気にしないほうがいいと思います。
501774RR:01/12/27 02:18 ID:HKJ8pMOt
すみません。くだらない質問なんですが、教習所に行くときの服装は
いつも通りの普通の服装でいいんですか?靴は紐靴じゃないほうがいいとか
着ていく服装にそのような決まりごととかありますか?
502774RR:01/12/27 02:39 ID:u+ca29Ez
>>501
ヒモ靴はダメだぁ。貧乏な教習所だと長靴はかされるよ。
あと、教習所のメットは臭い。
503774RR:01/12/27 02:41 ID:HKJ8pMOt
>>502
紐靴がダメってことはバイク専用のブーツを持参して行かなきゃダメってことですか?
別に長靴でも何でもいいんです・・・

教習所のメットは臭いんですか(w
504774RR:01/12/27 02:43 ID:HKJ8pMOt
ということは一応メットも買っておいたほうがいいんですか?グローブとか・・・
505筋肉痛:01/12/27 05:41 ID:vSQkQKTP
(・∀・)イイ!レスがイパーイついてるね。頑張れよ〜。

>>504
これは教習所によってさまざまだね。実は俺はずっと紐の革靴で教習受けてた
んだけど、何も言われなかったし、周りも履いてた。でもここの今までの意見を
見てるとブーツとか紐靴はダメってとこ多い模様。

服装はいつもどおりでオケー。夏でも冬でも長袖長ズボン着用。ようはパーカーと
Gパンとかでオケーなわけだ。それとグローブは用意しないといけない。
バイク用のグローブが一番お奨めだが、総じて俺のとこは皆軍手(イボナシ推奨)
着用が多かった。俺も教習中は軍手でした。しかし、グローブの方が良い!との
意見多数なので、予算があるようなら用意しよう。

メットは持参の教習所とレンタルと持参併用のところとレンタルオンリーの
ところがある。持参のところだとちゃんと規格通ってるジェットヘルなんかが
見通しなどがよくてお奨めだ。レンタルで貸してくれる場合は臭い(w
しかしインナーペーパー必須の教習所もあって(入所時に強制的に購入。150円
位が相場)メットをかぶる前にそのペーパーを挟んでかぶるパターンもある。

雨の日にはカッパ持参をしなければいけない教習所もあれば、レンタルでその場で
カッパを貸してくれる教習所もある。こればっかりは行く教習所がどうなのかを
調べないことにはわからない。

一番(・∀・)イイ!のは入所手続きしにいく時に時間に余裕を持って行き、行われて
いる教習を見るのがナイス。その時に統一されたメットか、靴はどんなの皆履いて
るか、などのチェックをすれば良い。下調べするべし。

有名な教習所なら、ここで卒業生居ないか聞いてみるもよし(w
506ダメダメボーイズ:01/12/27 10:08 ID:FOi2CAHm
>>493筋肉痛氏
一本橋は10秒、スラは7秒ってのが基本認識になってるので忘れてました。

>>498 17歳氏
バイクの前後に小さなランプが3個付いてるよね。そのうち1個は40km越えると点滅し
35km(多分正しいと思うけど間違ってたらスマソ)以下になると消えるのですよ。
で、検定員はこのランプの点滅の有無を見て40出てるか判定してるわけ。だから一度
点滅すればパイロン進入時に3xキロに落ちていてもOKなんです。というか一瞬でも
40km台が出たらアクセルを戻して速度を落とし余裕を持ってブレーキ操作に入るように
指導されます。だから、思い切って発進→2速で40kmまで引っ張る→3速で速度キープ
→40越えたら即アクセル戻す→余裕を持ってブレーキ操作、という流れ。自分の教習所
では急制動に関しては教官全員が同じ指導をするようです。

ポイントは、さっさと40kmまで加速する、パイロン進入時はエンブレで速度を落としておく
という2点ですかね。間違ってもパイロンぎりぎりまで40kmキープしてはいけないですよ。
あとメーターとにらめっこだと視線が近くなりすぎて転倒の危険を感じます。上記の方法だと
40kmに達したらメーター見る必要はないですから視線も遠くなりバイクの挙動も安定する
と思います。急制動克服がんばれ!...ってエラそうに人の指導してる場合じゃないんだよな(藁。
50717歳:01/12/27 13:06 ID:6rqQUX8S
みなさん、レスありがとうございます。

>>ダメダメボーイズさん
ウチの教習所では、バイクにたくさんのランプがついてます。
ロー、セカンド、サード、4速、5速、左右のランプ、前後のブレーキランプ・・
僕がわかるのだけでもその9つはついてます。
友達にも同じこと言われたんですが、急制動加速中にランプを気にする余裕は無いです^^;
しかも、ウチに教習所は何故かメーターがあって、〜kmって表示されるんですよ。
検定はわからないんですが、教官はそれで判断していたように見えました。

>あとメーターとにらめっこだと視線が近くなりすぎて転倒の危険を感じます。
そうなんです、僕も怖くてギリギリまでメーター見てられないんです。
もう一度だけ教習所で練習したいですね・・。
508こかぶのり:01/12/27 14:32 ID:5Xczf35b
今日卒検だったんですが、ダメでした。コース完走出来なかった(泣
コース間違いしてから、冷静に走れなかったのが一番の問題でした。
まあ、コース間違えるまでにもうまく乗れて無かったんですけど....
今日の卒検は半分くらいが完走出来て無かったみたいでした。
今年もう一度受けようと思ったら出来るんですが、来年にします。
せめて完走したかったなぁ....
509ヨコレス:01/12/27 15:04 ID:2rq5+q80
>こかぶのりさん
残念でしたね。
でも、ここまで来たらどっちにしろ免許取得は間違い無いので・・・。
ただ、免許取得の日にちが早いか、遅いかですよ。
510筋肉痛:01/12/27 15:27 ID:vSQkQKTP
>>507 17歳氏
ギリギリにメーター見るのは絶対危ないぞ。メーターを見るのは一回こっきり
位としよう。直線入ったらウラ!と思う位とりあえずアクセルを恐くても吹かす。
そろそろ40km出たか?と自分が思ったら一度だけメーターを見る。達していたら
即座にアクセルを戻し、達していない場合は心持アクセルをふかして感覚で
40km越えた、と思う辺りでもぅアクセル戻す。これだね。

俺も最初恐くて速度出せなかったんで気持ちわかるなぁ・・。

>>508こかぶのり氏
ん〜、残念。でも失敗は次の成功につながるのだ。完走出来なかったという事は
パイロン接触かイポーン橋落ちか、脱輪扱いか坂道ハシーンNGか、その辺りかな?
コースはまず徹底的に覚えた方が(・∀・)イイ!ね。安定した走行に直結します。

と、いろんな人に言いまくってる俺ですが、チュガタ卒検時にはコース間違いを
して、相当焦りました。でも間違った瞬間に思い出したのはここのログにあった
「間違えたって減点にはならない!コース間違え後の発進時などの安全確認などで
減点になる人の方が多い。冷静にやれば点数には響かないし大丈夫」という感じ
のログを思い出して、間違えた瞬間、声に出して「出だしが肝心。確認合図確認〜」
とか言いつつやりました。

ま、その後検定中止の人と名前が似てて、自分が止められたと思って急制動やらずに
発着点戻ったらあ「あんたじゃないよ、もっかいやって」と急制動だけをやるために
再び走り出すことになりましたが。その時も「発進時は確認合図確認〜」とかブツブツ
言ってました。

間違えても焦らずに失敗ではないですから(コースはね)落ち着いてやれるように
しましょう。一番いいのはコースを完璧に頭に入れる事ですが。きっと次は大丈夫。
頑張るべし。
51117歳:01/12/27 15:34 ID:ka8+O2TZ
>>こかぶのりさん
コース間違いですか・・僕もあり得ます・・。
昨日、教官に「あ〜、そっちじゃないよ。先こっちね。」と言われましたし。

コース間違えた場合、どうすればいいんでしょうか?
512こかぶのり:01/12/27 15:44 ID:5Xczf35b
>>509 :ヨコレスさん >>510 :筋肉痛さんレスありがとです。
苦手なコースの方になったんで不安だったのが当っちゃいましたね。
コース間違いは減点にならないのは分かっていたのに....

>>511 17歳さん
私の所ではコース間違った時の説明がありました。
教習所ごとに違うかもしれないんで、しっかり説明を聞いて下さい。
もし、説明が無かった時は、質問しましょう。
コースはイメトレで完璧って思うほど覚えて下さいね。
私は覚えているつもりでしたが、本番に弱いもんでね....
でも、問題は正しいコースへ復帰する時にあせって確認を忘れ無い様にする事ですね
私が書いても説得力ないですけど。。。。
がんばってくださいね。

しかし、みんなレス早いなぁ〜
513774RR:01/12/27 15:45 ID:0d5RW7ko
コース間違いはそのまま正しい順路に戻っても
OKですし、その場で停車しててを上げて試験官
に間違えましたと申請すると、コースへの復帰手
順を教えてくれますよ。

ついでに言うと、こースミスは減点対象となりませ
んので、慌ててはいけません。
514ハム三郎:01/12/27 16:13 ID:e/pPwTAs
>> ALL
遅くなりましたがわしょーいしてくれた皆様、どうもありが
とうございました。
マジうれしいですねー。おにぎりカンドーです。
教習中の方、最後にこれが待ってるよー。
がんばって。

>> こかぶのりさん
確かに緊張しているとちょっとしたミスで真っ白になっちゃ
いますね。
ちょっとケースが異なりますが、私は検定で急制動をやり直
しさせられたのですが、そこであせって安全確認を怠って
コースに復帰すると大きなマイナスポイントになることがわ
かっていましたので、大きく一息ついてから安全確認→コー
ス復帰しました。
ミスってもこういう冷静な判断ができたのは、そういう失敗
談を多々寄せていただいた先輩方の情報によるものです。
ありがたや、ありがたやー。

皆さんからアドバイスがありましたが、コース間違いは検定
中止ではありません。しかし元のコースに復帰するまでの間
も検定中ですから、そこであせってめちゃくちゃな運転をす
ると、大きな減点を招きます。

緊張している最中の失敗はあせるものですが、検定中止じゃ
ないということを忘れずに、落ち着いて確認→コース復帰
しましょう。そしてコース復帰中の走行も検定対象であるこ
とを忘れずに。
515774RR:01/12/27 16:15 ID:Buva7TOd
>>505
レスありがとうございます!
靴は場所によって違うんですね・・・知りませんでした。
服装はいつも通りでいいというのを聞いて安心しました。
グローブで有名な会社とかありますか?
あとメットは自分のを買って行きたいと思います(w
516774RR:01/12/27 16:32 ID:5Xczf35b
>>515
うちの所じゃ、メット、軍手、カッパ、貸し出しです。
もちろん、持ち込みしている人もいます。
こういうのは教習所に確認ですね。
517筋肉痛:01/12/27 16:40 ID:vSQkQKTP
レスが速い・・・確かに(w流れるログを読むのが大変な時アリ(w

>>515
うむ、ちなみにメットも場所によって違うんだぞ〜。だから買ったはいいけど、
レンタルオンリーのところだとかぶれないから、どうしてもマイメットで
教習したい場合はそれが可能な教習所をチョイスするべし。

俺のとこはレンタルメットオンリーで、中にインナーシート入れて使う教習所
だったので、初めての人でマイメット持って来てた人は「えっ?」って感じで
驚いてたぞ。教習所卒業後、バイク購入予定なら買ってもオケーだと思うけどね。

ところでグローブだけど、その質問は俺もしたい(w
誰かお奨めあったら教えてくれっす!レスが無き場合は初心者質問スレで
聞いてみよう。
518一平:01/12/27 17:02 ID:lGP7tFh/
>>516さん
一般論ですが、グローブは見た目とつけたときのフィーリングで自分にしっくりくる
物を選ぶと良いです。
メーカーというと、タカイ、RSタイチ、カドヤなんかがありますね。
私はカドヤのグローブを愛用していました。
製品名は忘れましたが、掌や指先部分の皮が若干薄めで突っ張り感がなくてよかったです。
ただ、カドヤ製品は全般的にヘビーデューティな外観のものが多いので、ちょっと好みが
分かれるところですが。(笑)
519ダメダメボーイズ:01/12/27 17:03 ID:FOi2CAHm
>>515
今週は内勤モードなのでけっこうネット見放題...っていいのか>俺(笑。
免許取得後に乗るつもりならヘルもブローブも買った方がいいよ。貸しメットは
タバコ臭かったり汗臭かったり不愉快。検定で不愉快な思いしたら集中できない
ですからね。グローブで評判がよいと言われているのはペアスロープというブランド
の製品。特にウィンターグローブは真冬でも汗ばむことがあるくらい暖かいそうです。
一万円以上しますが、決して高い買い物じゃないというユーザーが多いようです。
本来はライダー向け革製品屋さんで良い評判を聞きますが、値段は高いです。
多分、直売だけだと思いますが、お店に行けないならネット通販も可能ですよ。

ちなみに私はユニクロの\1,980手袋。安いのに革製で防寒性も悪くないです。
信号待ちの時、股下のストーブで暖を取るのでこれでも十分です。
夏用は\7,000くらいの革製。チュガタ教習の時は汗と台風でビショビショになった
戦友です。革製は軍手とは比較にならないくらい手にしっくり来ますよ。
ぜひお試しあれ。
520一平:01/12/27 17:05 ID:s3pKeVYk
間違えてしまいました。(汗)
上の>>516さんは>>515さんの誤りです。
521SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/27 17:20 ID:PV+7lt/H
こんばんは。

>>498 17歳さん
>>499さんの仰る通り、メータに気を取られると焦りが出ます。
余裕を持って、速度を上げておけば、パイロン突入時にメータを見ないで済みますよ。
パイロンのカナリ手前までに、十分な加速をしておけば余裕が出来ます。
もうそれなりかな?と言う時に、メータをチラッと確認する程度で良いでしょう。
運転免許試験場は、明日が御用納めで、3日迄お休みだと思います。(多分)

>>501さん
紐靴は、教習所次第ですね。 安全を考えると、紐靴よりブーツです。
どうしても紐靴で行くのであれば、紐をきちんとしまっておきましょう。
ゴム長靴は、逆に滑って危険です。
メットは、自前のモノを持参する方が、清潔で良いでしょう。
どちらにしても、バイク乗車時に必要になりますので、この際に其れなりのモノを買っておくのも手です。

>>508 こかぶのりさん
何と、コース真っ白で未完走ですか・・・。
コースを間違えた時は、遠慮なく止まって、尋ねるといいと思います。
減点はありませんので。
ウチの教習所には、質問回数19回・試験時間22分と言う女性がいらっしゃいましたよ。
減点はイポーン橋の6.2秒で5点のみで、見事合格。
試験は、焦りが一番の敵ですから、次の試験は、コース間違えてもイイヤ!!と言う気構えで行って下さいね。

>>515さん
お勧めグローブですか・・・うーん。
私は、何となく手に取って、表面素材・デザイン・内面素材で選びましたよ。
メーカーは・・・タカイだったかな・・・革で出来ていて、指先がスムーズに動いてくれたので。
実際お店で付けて見るのが、良いでしょう。
サイズは、手をニギニギして、突っ張らなければ大丈夫。
522こかぶのり:01/12/27 18:37 ID:2b7Ohj1q
>>521 SRV250@根性ariさん
レスありがとです。
コース復帰時にあせったのか、気が抜けちゃったのか.....
次回までにはコース完璧にして、がんばります。
52317歳:01/12/27 18:40 ID:redusEaN
みなさん、レスありがとうございます。

>>SRV@根性ariさん
試験場の情報ありがとうございます。
ということは、どっちにしろ年内の免許取得は無理ですね。

急制動、カブに乗って家の前の道で30km出してやりましたが、
まぁ、こんなもんかな・・くらいの練習にはなりました。
道路にスリップ跡を何本も残しましたが・・。
52417歳:01/12/27 23:44 ID:redusEaN
一本橋なんですが、5秒とかで渡っても大丈夫なんでしょうか?
もう不安なんで、もうヤバいなと思ったらガーッといっちゃおうかと思うんですが。
52517歳:01/12/28 00:11 ID:TAnTo0CE
あと、合格点っていくつなんでしょうか?

よろしくお願いします。
526774RR:01/12/28 00:21 ID:JiNdgKsP
70点じゃなかったっけ?
52717歳:01/12/28 00:24 ID:TAnTo0CE
>>526さん
レスありがとうございます。
528774RR:01/12/28 00:26 ID:JiNdgKsP
全国共通かどうか知らないけど、
教習手帳に減点20点、10点、5点の項目と
検定中止項目が書いてあった。
529774RR:01/12/28 00:30 ID:ztfp6BU/
>>52417歳さん
いつも君のレスを見ているけど聞いてばっかりだな
聞いてばっかりいないで過去のレスを読んだり自分で調べたりしろ!
ここは親切な人が多いみたいだけどちょっと甘え過ぎだと思う
530774RR:01/12/28 00:41 ID:JiNdgKsP
>>529
まあまあ、マッタリいきましょうよ。
たしかに、過去スレ読めば分かる事質問があったり、
調べたらこう書いてましたけど詳しく聞きたいとか、なんて質問は無いけどね。
53117歳:01/12/28 00:47 ID:TAnTo0CE
>>529さん
すいません。
何度も書いてますが、卒検前でネガティブになっておりまして・・
皆さんにレス頂くと心持ち安心するのでついつい書き込んでしまいます。
532774RR:01/12/28 00:56 ID:JiNdgKsP
>>531
気持ちは分かる。
けど、本にはこう書いていましたけど、実際はどうです?とか、
の聞き方があったら印象も違うと思うけどね。
まあ、ここは2chの中ではマターリスレなんで、個人的にはいいけど。
533774RR:01/12/28 01:25 ID:ayBehxn9
第1段階終わって、第2段階に入ったんですが、2輪って仮免とかあるんですか?
公道って走るんですかね?走ってるの見たこと無いけど。
534774RR:01/12/28 01:29 ID:3ZC6ZBtc
>>533

仮免もないし、公道も走らん。
免許取ってからが初公道デビューだ。
535774RR:01/12/28 01:30 ID:JiNdgKsP
>>533
ないです。教習所の外には出ませんよ。
4輪コースには行きますけどね。
536774RR:01/12/28 01:37 ID:ayBehxn9
>>大阪府大阪市都島区,大阪府大阪市旭区
レスありがとうございました。
そうか、走らんのか。チョト安心しました。
537774RR:01/12/28 01:48 ID:jj8QPWl1
今日、初の教習うけてきました。
いやぁ、中型といってもけっこうでかいんですね。またがってみてびっくりしました。
それで、予想通り1限目はボロボロでした。
スクーターに慣れきった自分には左右の手足をフル稼働させるのはツライ
エンストするわ、急発進するわ、つんのめるわで、一緒に教習うけてた女性の冷たい視線がイタイ
それでも2限目には慣れてきてスイスイ走らせることができたので不思議なもんです。
この勢いでガンガンいきたいところですが、次回は年明けなので感覚を忘れてしまいそうです。
とりあえずスクーター乗ってるときに足の操作の真似とかして少しでも感覚を維持したいと思います。
それではまた
538前々スレ577:01/12/28 03:28 ID:leuAgreP
>>537
はじめは結構でかく感じるよね
上から見たタンクの広さにビクーリ(;´∀`)
539筋肉痛:01/12/28 04:08 ID:VTU82UVf
グローブネタ、俺も参考になりました。サンキュっす。俺的にはこれでもか!って
くらい風を通さないヤシが欲しいっす(wショップでいろいろはめてみるか・・。

>>531 17歳氏
んー、見てると相当ネガティブパワー全開っぽいなぁ(´∀`;)
>>529氏の言うとおり、昔のログを漁ってみるのも結構ためになるよ。
あ〜そうなんだ〜的ハケーンがあったりね。まぁご存知かとは思うけど、ここの
スレはマターリ進行だからそんなに苦言もないけれど、他板や他スレでは気をつける
方がいいよ。>>532氏の言われるように、言い方とかね。

・・って、バイクとは関係ないか(アセ でも心配な気持ちはわかるんで、
まぁとりあえず落ち着こう(w ここの過去ログにもあったが、4秒で駆け抜けて
後でチョト検定員に苦言を言われたらしいが合格した人もいるぞ。落ちるよりは
駆け抜けよう!とはいえ、あからさまにやるのもどうかと思うので、そのあたり
は適度に。

>>537
俺も原付歴10年とかだったから、気持ちわかるっす。車がMTだったから助かり
ましたが。理屈はなんとかわかりますしね。年明けから再スタートのようですが、
原付でも意外に真似とかイメトレでまかなえますよ。(実証済み)
頑張るべし!
540774RR:01/12/28 05:09 ID:Fq1YHrUy
いきなりだけど、今日卒検合格しちった。中型ね。
急制動で大ゴケしてる人とかいたし、スタートん時にいきなりエンジンかからねえし、あせったっす。
前のヤツがキルスイッチ切ってたという。おかげで最初からあせりまくり。
坂道発進がボロボロで、
エンスト3回で2速なのを指摘される。空ぶかし2回でニュートラルなのに気づく。
ようやくヨロヨロフラフラと発進。とかなり情けないザマを晒してしまいました。
後は特に失敗はなかったけど、ダメだと思ってました。

教習中は上手くいかなくて、かなりモチベーションが下がった時もあったんすよね。
なんでバイクの免許なんか取ろうと思ってたんだ?とか考えたり。
まあ教習所に女子高生が制服で大量に通ってたんで、
女子高生の生足&たまにパンチラを見に逝くんだ!と気合で通いましたけど。
パンツのおかげで無事合格っすよ。ありがたやありがたや。
さーて次は大型取りに(また女子高生観察に)逝くとすっかな。
54117歳:01/12/28 09:03 ID:eZcKDyQp
まだ早いですが、そろそろ準備して行ってきます。
祈ってて下さい(w
542774RR:01/12/28 09:19 ID:96Cu8B9T
ライダーがライダーに祈る事ってなんだ?
54317歳:01/12/28 14:58 ID:TAnTo0CE
今帰りました。

結果は・・合格です!!
ホントに嬉しくて嬉しくてたまりません。

一本橋は、もうはじめから早く抜けてしまおうと思っていたので、すぐに抜けました。
急制動も早くに加速して、パイロン前でエンジンブレーキをかけてスピードを落とし、
余裕を持って止まることが出来ました。

結果的に
・クランクを抜けたあとの安全確認が出来てない。
・一本橋が時間短い(5秒)、スラロームが遅い(8秒)。
・下り坂の徐行が出来ていない。
と言われました。ギリギリだそうです^^;

卒業証明書を頂き、お世話になった教官の所に行き、少し話しました。
「速く走れる人が上手いんじゃない。早く止まれる人が上手いんだ。」と
お言葉をもらいました。

筋肉痛さん、SRV@根性ariさん、30代新人さん、ダメダメボーイズさん、こかぶのりさん
ハム三郎さん、いんとるさん、ヨコレスさん、一平さん、みこさん、MAXさん
をはじめ、ご教授下さった皆様、本当にありがとうございました。
544ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/12/28 15:21 ID:/htSnway
どれくらいで普通二輪の免許って取れるもんなんですか?
あと、いきなり大型二輪の免許って取れますか?
545一平:01/12/28 15:30 ID:GMl4m/lC
>>543 17歳さん
合格おめでとう!
これで晴れてライダーの仲間入りですね。
実際教習所ではいろいろあったとは思いますが、本番はまだまだこれからです。
感動するようなシーンにであったり、危険な目にあうこともあったりと色々です。
周りを見渡す余裕ができれば感動もより深く感じ、危険にも余裕を持って対処できます。
お世話になった指導員の言葉を忘れないで、これからもバイクを楽しんでくださいね。

546こかぶのり:01/12/28 15:44 ID:tHbbY6Fp
17歳さん、おめでとうです。
路上は原付きで経験済みだと思いますが、大きいのに乗ったら違うでしょうから、
気を付けて下さい。
私は来年がんばります。
547SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/28 17:08 ID:6ZXN5suO
こんにちは。

>>522 こかぶのりさん
コースは、確実に覚えておく方が大きな余裕になって良いですね。
課題毎に覚えておくと、道順も何となく覚えられるので、良いと思います。

>>529さん
マァマァ、試験前は神経張り詰めますからね。
私も、聞いてばかりでしたからね・・・。

>>533さん
二輪には仮免許はありません。
その分、初めて公道に出た時はカナーリ緊張しますよ。
それ故、所内での練習をシカーリして下さいね。
大阪市都島・旭区は、車の量が多い(R1とか)ので、大変ですよねぇ。
もし、そんな所を二輪仮免で走ったら・・・事故多発です。

>>537さん
スクータに慣れていると、結構難儀しますね。
初めて中型に跨った時は、なんてでかいんだ!と私も驚きました。
他の人の冷たい目線なんか、無視無視!!
自分の出来る範囲から、確実に身に付けて行って下さい。
伝家の宝刀「イメトレ」コレが一番効きます。
最初は、ハンクラ・ニーグリップ・目線に注意して下さい。
この3基本を確実にマスターしておくと、後々凄く楽になりますので。
では、年明けからの教習、楽しんで下さいね!!
548SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/28 17:08 ID:6ZXN5suO
>>540さん
        おにーにワッチョイ!
     \\ おにーにワッチョイ!  //
 +   + \\ おにーにワッチョイ!/+
                            +
.   +   /■ヽ   /■ヽ   /■ヽ  +
      (,,・∀・),,・Д・)(,*・ー・)
 + ((  〜(__) (____丿〜(__)  ))+
おめでとう御座います!!
しかし、女子高生目当てとは・・・それも1つの原動力ですね。(w
大型教習も、楽しんで下さいね!!

>>543 17歳さん
  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /■\ < おめでとうあげ!!ワショーイ!!!
 (´∀`)  \____________
 (つ_つ__
 ̄\| 検 定 |\
  ̄=======  \
色々苦難の道だったと思う。
皆から厳しい言葉も貰ったと思う。
でも、これからの公道デビューは、其れら以上の責任と重責が掛かってくる。
だからこそ、皆厳しく言ったのだと思う。
教習所に行っていた事、此処で言われた事を忘れずに、立派なマターリライダーに成って欲しいな。
合格、ワショーイ!!!

>>544 ディカブラッド拓哉さん
最短で中型は9日・大型は16日程度で取得出来ますよ。
大型はいきなり受けられます。
教習時間が中型の倍ですので、練習するには良いかもしれません。
549以下略:01/12/28 17:15 ID:96Cu8B9T
>>543 17歳さん
おめでとう。名無しで何度も厳しい事を言ったが、よく頑張った。
生き残れる運転をして、自走で戻れるライダーでありつづけてほしい。
550以下略:01/12/28 17:21 ID:96Cu8B9T
ついでに、>>449も読み直していただきたい。
551のぶちん:01/12/28 17:28 ID:Bc4tUz0R
>>540さん。>>543 17歳さん。
    ¥       ¥       ¥       ¥      ¥
  / J\  / J.\  / J\  / J.\  / J\
 ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
 U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄
          てんむす(・∀・)ィィ!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゴカクおめでとう。ワチョーイ!!

>>544 ディカブラッド拓哉さん。
普通4輪を持っていればチュガタは技能教習8+9=17時間。
学科教習は危険予測が技能教習のひとつとセット教習で1時間。
そのあとオガタは、技能教習のみ5+7=12時間です。
いきなりオガタだと確か技能教習が31時間です。
段階的に取るより時間がかかりますし、
乗りなれていないのにオガタにまたがって教習はちょっと危険。
たぶん、教習所からも段階的に取ることを勧められます。
同じ教習所でチュガタ→オガタと取ると、入所料が割引され、
総額が安くなる場合もあります。
http://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
とりあえず、↑これでも見ておいてくれ。
552ダメダメボーイズ:01/12/28 17:29 ID:mr6pquU0
>>543 17歳氏
合格おめでとう!。いろいろ注意を受けたようですが、まぁ受かっちまえば
こっちのもん(笑)。年内ギリギリで取れてよかったね!。
ボク的にはバイクってのは大人の乗り物だと思ってます。決して安全とは
言えない乗り物だから自制心が大切。黄色信号で「行っちまえ!」ではなく
止まることができる"大人"のライダーになってくださいね。
553スクター:01/12/28 17:55 ID:xmnJnAgp
久しぶりの書き込みです、というのも教習所に行ってないからです( ;´Д`)
グローブの話がでてましたが、愛用の革が盗まれて今はフリースです(笑
教習中はクラッチレバー握りっぱなしなんで段々脱げてって辛いっす。
554筋肉痛:01/12/28 18:09 ID:VTU82UVf
>>540
オガタを女子高生観察付きで教習しにいくとは、これまた(・∀・)イイ!環境っすね(w
俺んとこはそんなオプションなかったっすよ。オガタも頑張ってくれっす!おめでとう。
下でワショーイするっす。

>>543 17歳氏
やったじゃねーかっ!成せば成る、実践したな若人よ。心配してた急制動もちゃんと
出来たようだし、良かった良かった。イポーン橋は落ちるよりは走り過ぎた方がいい
からな。ギリギリでも合格は合格。今度は公道だ!原付で慣れた公道かもしれないが、
改めて安全走行を心がけてくれな。

では、まとめてワショイ!




        ワショーイ♪        ワショーイ♪         ワショーイ♪
    /■\          /■\           /■\
   .∩ ´∀`)∩        ∩ ´∀`)∩        ∩ ´∀`)∩
   ゝ   __ ノ        ゝ   __ ノ        ゝ   __ ノ
    |  / ノ   l || l    |  / ノ   l || l    |  / ノ
    ゝ し'    /■\   ゝ  し'    /■\   ゝ  し'
     U    .( ´∀`)    U      ( ´∀`)    U
   // //     ( ∩∩)  // //    ( ∩∩)  // //
             >>540氏♪        17歳氏♪

おめでとう!

>>544ディカブラッド拓哉氏
大型はいきなり受けれる教習所と受けれない教習所があるっす。行く予定の教習所
がどうなのか、聞いた方がいいっすね。俺んとこはいきなりオガタはダメだったので
チュガタから順番にとりました。この順序で行くと四輪の免許持ってたら9日、オガタ
はチュメンを持ってたら6日で最短いけます。

>>549以下略氏
名言ですね、それ↓。チョトカコイイとか思いました。

>生き残れる運転をして、自走で戻れるライダーでありつづけてほしい。

>>553スクター氏
なんと、グローブ盗むヤシいるのか・・・人のって抵抗ないのかねぇ(アセ
教習中は確かにクラッチ握りっぱなだから脱げてくるだろうなぁ。まして
フリースなら尚更(w めげず?に頑張るべし!
555ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/12/28 18:11 ID:/htSnway
>>548 SRV@根性ariさん
そんなにすぐに取れるもんなんですか!
驚きです。
頑張ってみよっかな・・・

>>551 のぶちんさん
中型から取るべきでしょうか。
近所にある教習所は中型を持っていないと無理でした。
18歳になるまで時間があるから中型から目指してみようと思います。
556みこ ◆AMIKO8aY :01/12/28 18:41 ID:eZcKDyQp
>> 17歳さん
わ〜!合格できたんですね!(失礼
道は険しいほど、振り返ったとき充実感ですょ♪
(・∀・)イイ!!なぁ〜。普自ニ(憧
ワチョーィ!安全第一でマターリライダーになってください。

しかしみんな、かっこいいこと言いますな。
根性あり氏のが、なんか感動した。

年内いけそうな人も、年明けの人も
頑張りましょう!(ワタシモナー)
557まー:01/12/28 20:05 ID:r+3cKrry
おひさですー。昨日初めて2段階のコースを走りました!
感想は・・・緊張でコースが頭からぶっとんでしまい、ダメダメでしたー
「法規走行が出来てない!」って何回も言われたし・・・
教習では苦労した方が良いっていう言葉を信じて頑張ろう!
1月中に免許取れるようにがんばります!
みこさん、年明けの試験頑張ってくださいねー
55817歳:01/12/28 23:24 ID:TAnTo0CE
みなさん、ワショーイありがとうございます。ワショーイも心の支えでした(w
安全運転心掛けようと思います。
ただ、しばらくバイクは買えないんです。単純にお金が無くて^^;

こかぶのりさん、みこさん、卒業試験頑張って下さい。
(僕が言うのもなんですが・・)
559ヨコレス:01/12/28 23:40 ID:IbIUlb7p
>>540さん
合格おめでとうございます。ワショーイ。
次は大型ですか?すごい!!

>>17歳さん
おおお、受かったのですか!?
素晴らしい!!
おめでとうございます。
原付で急制動を練習したり、努力してるなと思いました。
また、その努力が実って私もうれしい気分です。
ワショイ!ワショイ!ワショイ!
560のぶちん:01/12/28 23:58 ID:doAUs/+m
>>ディカブラッド拓哉さん。
あ、まだ18歳になってないんだ。
だったらチュガタから取った方がいいかも。まあ個人的な意見ですけどね。

特ににスラロムなんて、オガタバイクでいきなりやってもつらいと思いますよ。
チュガタの免許を取って、一通りのバイクの操作ができるようになってから、
オガタにいったほうが、チュガタとオガタの操作の違いもわかって、

オガタは当然チュガタよりトルクが強いので、
アクセルワークにも慎重さが要求されます。
チュガタの教習を終了していないと、『アクセルを「ガバッ」っと空ける』、
その危険性を実感しないうちに暴走させるかもしれません。
アクセルを全開にして、いきなりクラッチを繋いだりすれば、
最悪ウィリーします。(冗談じゃなく)

いきなりオガタを取りたい気持ちもわかります。
ぼくも免許申請のとき、オガタの人を見ていいなぁ。と思うと同時に、
正直オガタの方がずっとカコイイと思いましたからね。
でも、卒業検定を入れても(一発で通れば)段階的に取った方が、
教習時間も1時間短いですし、場合によっては安く済みますからね。

ま、男は一発、いきなりオガタにチャレンジもヨシ。
でもぼくはいちおう、段階的に取ることを勧めます。

あと、つまんない個人的な意見だけど。
オガタバイクにまたがって、教習中に何度もコケるのも恥ずかしい。
チュガタ教習中の人の見本になるようでありたいと、ぼくは思いますが。

>>ALL
みなさんはどう考えますか?
561のぶちん:01/12/29 00:02 ID:UzSG2krn
すまそ。2段落目、途中で切れてた。

オガタにいったほうが、チュガタとオガタの操作の違いもわかって、よいと思います。
スラロムは、チュガタとオガタでやり方が違います。
また、40kgくらいの車重の差が如何に操作に影響を与えるかがわかります。
562774RR:01/12/29 00:02 ID:OAmi+JIw
533>>547
>大阪市都島・旭区は、車の量が多い(R1とか)ので、大変ですよねぇ。
すいません。わかりにくい書きかたして、あれは534,535に対するレスです。
534,535を変換すると、、、
563スクター:01/12/29 00:17 ID:q6w12EOo
>>560
うちの教習所では初心者大型の場合しばらくは400ccでやってます。
だからいきなり大型でも問題は無いと思いますよ。
564のぶちん:01/12/29 00:19 ID:UzSG2krn
>>スクターさん。
なるほど。
まあ、いきなりオガタにしようとするなら、確認したほうがいいね。
565筋肉痛:01/12/29 00:29 ID:dpOD8ylw
>>555ディカブラッド拓哉氏 & >>560のぶちん氏
オガタの免許は満18歳以上でないと取れないっす、確か。なので誕生日までに
間があって、でも今取りに行きたいなぁと考えてるならチュガタに行くっきゃない
っすね。チュガタ取っとけば一週間もあればオガタも取れるよ。

ちなみに教習所では(うちだけなのかもしれないけど)オガタもチュガタも一緒に
練習するんですが(基本的にチュガタとオガタの教習内容はほぼ同じ)オガタは
まず一番最初に見本でやらされたり、列の先頭にならされたり(卒検前とか
みきわめの人程前で、後ろには経験の浅い人がつく)正直な話、ある程度
乗れないとチョトプレッシャーはかかるっすねぇ・・・。

ってなわけで、チュガタから行ってみますか?頑張るべしっすよ!

>>557まー氏
ドンマイっす!最初からうまくできるヤシなんて居ないっすよ。
法規走行は最初はとまどうに決まってますしね。一段階では気にせずに
走ってられたものが突然きっちりやらなければならない、しかも一段階で
やってたことは出来て当然のような状態で。となれば、最初は頭がイパーイ
イパーイになるに決まってます。来月中にはきっと取れると信じて
頑張るべし!!
566筋肉痛:01/12/29 00:30 ID:dpOD8ylw
あ・・レス打ちしてる間にカキコあったのか・・・。

初心者は最初400でやるのか〜。それだったら安心だね!知らなかったっす。
これで問題は18歳になるまで待つか、今すぐ行きたいならチュガタを踏むか、
だね。
567SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/29 01:32 ID:YZwbtGix
こんばんは。

>>549さん
その名言、私も心に刻んでおきます。
事故だけは、おこす訳にはいきませんからね…。

>>553 スクターさん
グローブ、盗まれたのですか…。
最近は、バイク本体以外にも、盗めるものは盗む厨房が沢山居ます。
メット・グローブも、しっかり管理しないといけませんね。

>>555 ディカブラッド拓哉さん
そうですね、これはあくまで最短+普通免許所持の場合です。
普通免許無しの場合は、もう少し時間掛かりますね。
あとは、教習所の予約状況と、進み具合によると思います。
私的には、中型→大型とステップアップする方法をお勧めします。

>>556 みこさん
うーん、書いてる本人が実践出来ているかどうかが、怪しいです。(w
何時も自戒の念も込めて、書いているので…若干臭いですね。あはは。
「普自ニ」の称号、諦めなければ必ず付きますからね〜
日々イメトレに励んで下さいね。

>>557 まーさん
コース覚えていないと、法規走行なかなかし辛いですね…。
ココで曲がるんだ!と分かっていれば、事前に確認・合図が出来ますが、
その逆となれば…焦って急な行動に出てしまいますね。
でもまぁ…沢山所内走れば、法規走行も自然と見に付きますよ。
教習所の苦労は、公道での肥しになりますので、沢山勉強して下さいね。
焦らず、マターリと。
568SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/29 01:32 ID:YZwbtGix
>>560 のぶちんさん
うーん、私は段階派ですね〜
中型ですら、小型限定から段階アップしようと思っていた位ですから。(w
バイクの挙動・特性・基本操作を、中型で学んでおけば、大型がカナーリ楽ですからね。

>>562さん
大阪は地元だから、喜び勇んでレスしてしまいました。
あはは…郵便バンゴーか〜…カンチガイスマソ。


では!
569ダメダメボーイズ:01/12/29 01:34 ID:sgGkm8HC
>>560 :のぶちん 氏
経験で書きますが、チュガタすっ飛ばしてオガタってのは絶対にお薦めしません。
ってゆーか、18歳未満でオガタ取れるんでしたっけ?。
私がヘタレってのもあるんですが、チュガタでさえ技能系課題が大変なのに
車重もパワーも大きいバイクでチュガタより高レベルな内容をマスターする
ことは難しいと思います。おっしゃるようにアクセルは「チュガタがこの
くらいだからオガタならこのくらい開ければOK」みたいな経験則が効かない
のは自殺行為なんじゃないかと....。ましてや8字もスラも波状路もメリハリ
ある開け閉めを求められますからね。でも若さの順応力はそれを可能に
するかも(汗。

実際、教習では法規走行はできて当然だと言われ続けてますし、チュガタ君たち
が見る目というのも気になります。自分のところもチュガタ取得後でないとオガタ
取れませんから、第一段階チュガタ君なんか羨望のまなざしに近いノリがあって
お尻がムズムズします(笑)。自分もそうでした。だから下手な立ちゴケなんか
できない雰囲気です。この辺は完全にミエの部分ですけどね。
570774RR:01/12/29 08:33 ID:QCaboq31
ここにいきなり中型の免許取った人いますか?
571774RR:01/12/29 11:56 ID:cCBAjebx
>>570
中型ですか? 小型限定なしでって事でしょうか?
車の免許無しでいきなりって事でしょうか?
572571:01/12/29 11:59 ID:cCBAjebx
>>571 自己フォロー
原付きが抜けてた。
573汚野アキオ:01/12/29 15:19 ID:/jW/+Blq
話の流れを無視するようで申し訳ありませんが、本日ようやくバイクを引き取ってきました。
原チャリ以来十数年ぶりの2輪で走る公道は、怖いの一言でした。
改めて4輪車の素晴らしさが分かりました・・・・・。
今後少しずつ体を慣らしていきたいと思います。

私の場合、2輪の免許は4輪の免許を取った後で
取得したのですが、その方が良かったと思いました。
4輪側の立場に立っていたことにより、いかに2輪車が周囲から軽視されやすい
存在だということを身をもって知ることが出来ましたし、何より不安定で一瞬でも気を抜けない
乗り物であるかということも再認識することが出来ました。

これがもしも十代の頃に中免を取っていたら、多分周囲が見えず、自制が効かなくて
最悪今ごろこの世に居なかったかもしれません。

今後は末永くバイクに接していけるよう、無理せず安全運転で行こうと
思っています。
574のぶちん:01/12/30 00:15 ID:7gv2SlmX
言葉足らずですまそ。フォローしておきます。

ぼくは、チュガタ→オガタの段階取得推進派ですぞ。
若さと体力にモノを言わせて、いきなりオガタチャレンジも否定はしない。
それだけです。
どちらがいいですか?と聞かれれば、もちろん段階取得を勧めます。

教習原簿に年齢確認欄があって、誕生日から18歳以上であることを確認します。
たぶん、1段階終了時か、卒検時か、どちらかわからないけど、
どちらかまでに18歳になっている必要はあるけど、
少なくとも教習所に入所するときは、17歳でもオケーだよ。
575774RR:01/12/30 01:35 ID:S2OFogt0
チュガタ取って、試験場でオガタ一発が個人的お勧め。
一発はめちゃくちゃ難しいと思うが、時間があれば挑戦する価値はあると思う。

教習所でいきなりオガタでも全然問題無いと思う。
教習車がcb400とcb750なら大した差なんてないと思うし、
むしろオガタの方が扱いやすいと思う。(体格的問題を抜きに考えて)
中型の経験は漏れの場合逆にマイナスにしか作用しなかった。
(当時steedに乗ってて、乗り方の違いに困惑した)
576SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :01/12/30 01:38 ID:MX0KVLY9
こんばんは。
30・31日と、私は行方不明になります。(汗)

>>570さん
ええと…私は、いきなり普通二輪から行きましたよ。
散々小型限定と悩んだ挙句、普通二輪に行きました。
でも、これで良かったと思います。
小型では、良いなぁ…と思うバイクも数少ないですし。(むしろ皆無)
それに、教習で中型二輪に慣れてしまう方が、後々楽ですしね。
限定解除の5時間では、乗りこなすには時間が短すぎる感じがしますから。

>>573 汚野アキオさん
おぉ〜My愛車ですね。
公道では、二輪車が凄い軽視&蔑みの目で見られて居るって、実感出来ますよね。
すぐ煽られたり、幅寄せされたり、安全確認で見落とされたりetc…。
此方も、気を抜けば、転倒してしまう代物ですしね。
お互い、安全運転で末永くバイクと付き合っていきましょう!


流石休み…書き込みも少なくてマターリですね。
では!
577774RR:01/12/31 00:21 ID:S/XZOxUG
落ちそうなのでage
57819(前スレ707):01/12/31 04:47 ID:yF8bxTwP
こんばんは、前スレ707です。

免許を取って早3週間、バイクライフが楽しくて仕方ありません。
近所のコンビニにもバイク(400cc)で行っちゃったりする始末(w
教習所時代はいきなりの公道デビューは不安でしたが、
いざ公道に出てみると狭い教習所のコースと違ってのびのび走れてむしろ緊張しませんでした。

現在教習所に通ってる方々、無事免許を手にして2輪海苔となる日を目指して頑張ってください。
機会があったらまたカキコします。

では
579四十路:01/12/31 09:35 ID:NZ9olhpW
さて、2001年も今日でお終い。
みなさんこんにちわです。

免許の話ですが、私の行っている教習所では
教官によってはいきなりオダタ取得を勧める人もいるようです。
これは教習時間の差で、いきなりオガタは31時間。
チュガタ持ちでは12時間と圧倒的に時間に差があるから。
私のところではいきなりオガタでも750での教習なので、
慣れがちがうとか・・。

しかし、もちろん一番良いのはチュガタもちで、
普段からバイクに乗っている人がオガタを取るということらしいですが。

ということで、私もあと2段階がのこり3時間。
1月中旬のオガタ取得めざしてガンバリマス!
580チョレギ:01/12/31 10:51 ID:0nL1boqQ
年内に全ての教習は、終わったんですが、卒検は、年明けて9日ぐらいなんですけど
自由教習入れた方が良いでしょうか?
581774RR:01/12/31 13:46 ID:fUQPtIUj
>>580
お金と時間に余裕があって、かつ自信がなければ
自由教習を入れる方に一票。
582のぶちん:01/12/31 16:07 ID:N6stXykC
>>580
581にほぼ胴囲ですぞ。
もしチュガタ海苔で、オガタの教習中ならそのまま卒検でもよいかもしれないが、
やはり、イポーン橋やスラロムなんかは直前にやっておいたほうがよいですね。

お金と時間に余裕はなくても、『何とか調整がつく』のであれば、
もし自信がなければ自由教習を入れた方がいいよ。
イポーン橋転落とかで教習中止になったら、
補習1コマ、卒検もう一回で、時間もお金もよけいにかかるからね。
『保険金』だと割り切れるなら、自由教習にGO!だ。
583筋肉痛:01/12/31 17:10 ID:98/NUtw8
今年も今日で最後だね〜。俺は仕事ですが(ナミダ
俺も元旦からしばらくは留守にしますです。たま〜に保全ageをよろしくです。
皆さんも良いお年をお迎えください。

>>オガタかチュガタか
いろいろ意見はあるみたいっすね。オガタとチュガタ、いきなりオガタかチュガタを
踏むか。まぁ人それぞれいろいろありますが、自分に見合ってると思ったのを
チョイスして下さい。自信があるなら試験場イパーツ試験もありっすね。
俺はここのログを見てたらチュガタだけ教習所、オガタはイパーツ試験ってのも良い
かもな、とも思いました。スケジュールの問題がある社会人などは教習所が
お奨めですけど。

>>573汚野アキオ氏
久々の公道って結構緊張するっすよね。でも安全走行を心がけてらっしゃる
ようなのでなにより。その内もっとリラクスして乗れるようになるかと思います。
マターリ走る良いライダーになって下さい。

>>578 19(前スレ707)氏
機会があったら又ここに意見やレスやワショーイ(wをしにきて下さい。
のびのびと走れる、というのは適度な緊張感とリラクスがバランスとれて
出来てるって事っすよね。素晴らしい!マターリと冬のバイクライフを
楽しんで下さい。くれぐれもマターリで!

>>580チョレギ氏
俺も>>581と禿同。一回やることで心にもカンにも余裕が出来ると思うから、
イメトレだけで不安と思うなら乗っておく方が良いかと思う。
しかしイメトレで結構いけてるかも・・・と思うならイパーツいってみるもよし。
頑張るべし!
584(゜:01/12/31 19:51 ID:mOtiYCrc

         小耳ワッショイ!!
      \\  小耳ワッショイ!! //
  +   + \\ 小耳ワッショイ!!/+
.   +   ,、_ ,、  ,、_ ,、  ,、_,、 +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
585774RR:02/01/01 00:00 ID:dfmTxkRU
僕は17歳で、普通二輪の免許を取ろうとしているんですが
教習所に行くお金はあってもバイクを買うお金が全然足りません。
今バイトしてお金を貯めているんですが、お金がバイクが買えるくらいに
到達するくらいには多分18歳になっちゃいそうなんです。
それだったら今普通二輪取るのをやめて、18までお金を貯めて
18歳になったら大型免許を取ろうかと思ってるんです。

それで質問があるんです。まだバイクの基礎の基礎も分からないのですが
(まずバイクに跨って・・・それからどうするの?ってくらいです・・(w)
中免をすっ飛ばしていきなり大型を取るのは無謀なんでしょうか?
586585:02/01/01 00:20 ID:dfmTxkRU
それだったら大型までの間まず原付の免許を取りたいんですけど・・・
なんかバイク板じゃ原付の評判が悪いんで・・・
587のぶちん:02/01/01 00:32 ID:4oAzaobB
あけおめ・ことよろ。
皆々様のマターリバイクライフと、貰い事故の無いようお祈りいたします。
・・・・・とともに、今年はバイク買います。

早速ですが、
>>585
チュガタからでも、オガタにいきなりいってもいいよ。
繰り返しますが、ぼくはチュガタ→オガタの段階取得推進派ですけど。
段階取得なら、比較体験以外でチュガタに乗ることはないですが、
どうも教習所によっては、いきなりオガタ教習を始めると、
最初からずっとオガタでやる教習所、ある程度チュガタで練習する教習所。
いろいろあるみたいですね。
後者であれば、段階取得と比べ卒業検定が1回で済むぶんいいのかもしれません。
ただ、段階取得の方が実は教習料金が安くなる、というところもありますので、
やっぱり、自分の行きたい教習所に行って詳細を聞いてきたほうがよいでしょう。

まあ、今17歳なら四輪の免許もないわけだから、
いずれにしろ学科教習もシカーリやらないといけないわけだよね。
なんだかんだ免許取得まで時間がかかるから、それも踏まえて考えよう。
588SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/01 02:17 ID:WZNraa0c
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年も、どうぞ宜しくお願いしますね。

>>577さん
age、ありがとうございます。

>>578 前スレ707さん
公道での走行、なかなか楽しんで居られる様ですね。
しかし、今の時期は、DQNな運転をする人が沢山いますので、
ご注意をば。
貰い事故で、逝ってしまっては馬鹿馬鹿しいですからね。

>>579 四十路さん
教習所によっては、大型を薦める所多いですね。
営利も去る事ながら、教習時間が倍である点も、突いて来ます。
大型の方が長い分、練習時間が沢山取れる、と言うのが言い分です。
確かに、そうですが・・・うーん。

>>580 チョレギさん
自由教習、私は入れようとして居たのですが、卒検当日は不可と言うことで、
諦めました。
もし、卒検当日に乗れる様なら、是非やっておくと良いと思います。
体のカンが戻すには、実車が一番良いですからね。

>>585さん
うーん、すっ飛ばして大型免許を取る事自体は、無謀ではありませんが・・・
私は、時間のある今の内に、免許だけでも取っておく方をお奨めします。
そうすると、初心運転期間も短くなりますし、何よりお金が溜まったら直ぐに
バイク乗れますからね。
更に、普通車免許では、学科免除になりますから、今が取り!では、と思います。
589こかぶのり:02/01/01 02:26 ID:Qsp00rIe
あけましておめでとうございます。
今年はとります。
590みこ ◆AMIKO8aY :02/01/01 02:49 ID:JECsq9sH
あけましたおめでとうです。
6日の卒検、受かって見せます(フンガー

イメトレイメトレイメトレイメトレ・…
591くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/01 09:24 ID:ijoj+hYU
謹賀新年

        2002年ワッショイ!!
     \\  謹賀新年ワッショイ!! //
 +   + \\ おめでとワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)


 がんばって一発合格だー!^_^;
 さ、仕事いこ(汗)
59230代新人:02/01/02 01:42 ID:f8wCk7a6
年末より歯の具合を悪くして、寝正月になっております。
まず、遅ればせながら17歳さん、おめでとう。
いろいろあったけれど、本人が頑張ったからこその免許だね。
これからも安全運転で楽しんでください。

とりあえず、age
593774RR:02/01/02 01:47 ID:7zpLWS/R
>>585
練習所に2、3回行って中型を試験場でとる。これ漢
594774RR:02/01/02 17:42 ID:kieZ3rKT
いきなり大型は、そう言う取り方もできる申請をしている教習所でないと駄目とか。
いや、実際にいきなり大型からやろうと思ったら、
教習所側からこういう訳だからって言われたんで。
真偽のほどは不明。のるばいくが普通だから問題なかったけど。
59517歳:02/01/04 00:10 ID:P9d4k7Ex
>>30代新人さん
ありがとうございます!
最近下がり気味なのでage
596筋肉痛:02/01/04 00:30 ID:jYhfnLaj
今年最初の書き込みは、やはりココだね、バイク板(w
ってなわけで、今年も二輪免許を取る人を応援するべし。

>>585
やり方はいろいろあるね。俺は別に原付を取っても良いと思うけど。
評判悪いのはマナーの悪いDQNが多いってのもあるだろうし、まぁいろいろなん
だろうけど。自分がマターリと安全走行できるのであれば問題ナシだろう。
公道での状態や雰囲気を掴める、という利点もあるのはある。又少しチュガタと
原付では違うのは違うが、公道というのがどんなに危険に満ちてるかってのは
わかるかと(wそういう意味では意義はあるよ。

ちなみに俺もバイクって跨って次何するんスか?ってノリの人間だったけど
(ギア付き原付も乗ったこと無かった)逝ったら最初は手取り足取りなので、
自信がないなら教習所だね。>>593氏の言うとおり試験場という手も当然ある
けど、何にもわからなくて、練習するバイクも場所もないなら教習所行く方が
早いかもしれない。しかし学生だろうから時間があるだろうし、金を節約したい
のであれば絶対試験場がお奨め。

オガタいきなり免許は段階を踏まずとも教習させてくれる教習所と、チュガタ免を持って
ない人には教習できません、てな教習所があるので、その辺りは教習所に要確認。
俺の所の教習所は>>594氏と一緒でチュ免持ってないとNGだったのだ。オガタは。
よく考えて、逝く予定の教習所がどおゆうシステムかも確認してみて、そんでもって
疑問があったらわかる範囲では答えるので頑張るべしだ、若人よ。
59730代新人:02/01/04 13:28 ID:IDNRybuv
おめでとさんです。
僕は本日も歯医者です。(ワラ
>>585 さん
取れるときにとっとけ!
僕なんかなんだかんだで免許取るのに20年以上もかかったぞ。(ワラ
あ、ヒマとお金がなくなったことが最大の原因ですので、念のため。
598MAX:02/01/04 13:53 ID:xSyDEzT3
みなさん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
ほんと、久々です。とりあえず、17歳さん卒検合格おめでとう!!
                 ____
               /■\     \
            ((/___))___\))
              | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /ロ二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´∀` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´∀` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
     おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
          おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
599ヨコレス:02/01/04 17:59 ID:PdfDsN2I
あけましておめでとうございます。
今日、教習所の前を通ったのですが、まだやってませんでした。
7日からなのかな?
みなさん、頑張って下さい。
60017歳:02/01/04 19:00 ID:P9d4k7Ex
MAXさん、ワショーイありがとうございます。
何度されても嬉しいものです。

今日試験場に赴き、合格しました。晴れてライダーの仲間入りです。
601SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/04 23:47 ID:pTsF/GdP
こんばんは。
愛車の左前ウインカー、付きません。(w
どうやら、左後のウインカーで漏電しているらしく、電圧不足。
電球を外して、錆取りして、接点グリスを・・・と。大変です。

更に今日、無謀な運転をする高校生風の人(原付2台引き連れて)を見ましたが・・・
周りの車を妨害しまくりで・・・大変危険でした。
はぁ、命は一つなんですけどね・・・。


>>589 こかぶのりさん
今年こそ、取得して下さいね〜
って、出来ますよ。

>>590 みこさん
卒業検定、6日なのですね。
明日は、イメトレをして過ごして下さいね。
ガンバレ〜〜!

>>591 くじら30歳さん
新年初めのワショーイ、謹賀新年のオニギリですね。
年始早々からのお仕事、お疲れ様です。

>>592 30代新人さん
歯の方は、具合如何でしょうか?
年始初走り、もう楽しまれましたか?
今年一年も、安全運転で行きましょう〜
602SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/04 23:48 ID:pTsF/GdP

>>599 ヨコレスさん
教習所によりますが・・・ウチは4日から開いていました。
ただ、場所によっては5日からとかありますね。
長い所では、7日から、です。

>>600 17歳さん
免許証取得、おめでとう。
御用初めの免許取得とは、やりますね。
これからも、普自二の称号に傷を付けない様に、
安全運転で行ってくださいね〜


では!
603みこ:02/01/05 21:56 ID:dNYs9iRl
明日の卒検、がんばってまいります。
落ちたらまた乗れるわ♪と思って
気楽にやってみるつもりでし。
今夜はもう来れないかもしれないので
皆が応援してくれてると信じて(w
今夜は風呂入って寝ます!
明日また報告にきますね!
604筋肉痛:02/01/05 22:51 ID:7sE+sHzB
>>600 17歳氏
晴れて合格か〜おめでとう!よかったね。電光掲示板(かな?)に
自分の番号に光がともった瞬間ってのは感激もひとしおってなもんだよなぁ!
これで四輪免許の時には学科も免除で楽チンだね。安全走行を心がけるべし!

>>603 みこ氏
そうか、いよいよ明日だよな!頑張れ。最後まで走行できるようにだけ心
がけて新年しょっぱなのワッショイを目指すべし。免許は目前だぞ!
605774RR:02/01/06 00:16 ID:h8CRMziX
卒検って通ってる教習所でやるんですよね?
606筋肉痛:02/01/06 01:58 ID:reLFgZlI
>>605
そうっすよ〜卒検は普段教習してる教習所でですよ。四輪と違って公道を走る
ような事もないですしね。
607SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/06 02:59 ID:wL2DEfri
こんばんは。
今日は、京都まで走ってきました。
片道60kmの距離・・・寒い&慣れない為肩痛いと散々。
まだまだ道は険しいです。

>>603 みこさん
今日の卒業検定、がんばれ〜
リラークスしていけば、大丈夫。
直前までのイメトレが、かなり効いて来ますよ。


では〜
608774RR:02/01/06 03:58 ID:nwTymxiD
乗りたいバイクが大型ならば、段階的に取るのは時間の無駄。
普通自動車免許はあるし、最初から大型2輪チャレンジした方が理に叶ってる!
と思うのですが、いかがでしょう?
難しいっていっても、そこは教えてもらう訳だし、教習所に逝けば取れないこ
とはないはず。
あと、バイクには乗ったこともあるYO(但しスクーター)
609まー:02/01/06 06:20 ID:zS4wKx1U
あけましておめでとうございますー。昨日から教習が再開されました。
2段階3時間目でした。思ったより上手く行って自分でもちょっとビクーリでした。
前回(去年)あんだけボロボロに言われたのに・・・人間は学習するものですねー
今日4時間目受けてきます。
学科もあと4コマとなり、上手く行けば15日くらいには卒業できそうです!
免許取れればやっとエイプのボアアップが出来るー。
教習受けてる皆さん、寒いですがお互いがんばりましょう!
みこさん、卒検がんばです!
610のぶちん:02/01/06 09:16 ID:/OOFTARf
>>608
↓読んでちょうだい。
http://www.honda.co.jp/bike-license/f4.html
段階的に取る+卒検2回でも、いきなりオガタ+卒検1回でも、
たいしてかかる時間は変わらないですぞ。
卒検に落ちなければ段階的に取る方が『教習時間』は短くて済みます。
ただ、卒検の予約を入れたり、免許センターに2度行ったりと、
いきなり取った方がめんどくさくないのかもしれない。

まあ、過去ログ嫁。

>>みこタソ
もう卒検中ですな。吉報松。

>>まーさん
おぉっ!?
寒い中、ごくろうさんでやんす。
もうちょっとですな。がんばってくだされ。
611774RR:02/01/06 09:30 ID:GN1AoFQ3
みんな教習所入学後どのくらいで免許とった?
おれは13日間で卒検終わったよー
免許はその3日後。
612珍宝:02/01/06 15:16 ID:OOmp1gVG
本日入校しました。しばらくの間よろしくおながいします。
リターン式ギアの原付乗ってるのであまり不安はない。
むしろ普段よりデカいバイク乗れるのが楽しみ。
25歳のおとこです。周りの教習生はどうみても年下ばっかり・・・。
613774RR:02/01/06 15:42 ID:o1V5u/KB
昨日ようやく3限目受けてきた。
教習終えてから帰りに原付(スクーター)乗ると、すげー不安定でこけそうになるね。
「原付(スクーター)はニーグリップできないから怖い」とよく言われるけど、スゲー実感した。
614チョレギ:02/01/06 17:36 ID:nsuPbqnS
明日、卒検です。10日程乗ってないのですが、一発狙いで受けます。
今日は、しっかりイメトレして頑張ります。
615774RR:02/01/06 18:47 ID:4VuhBHwL
22歳以上で普通免許持ってないで
普通二輪獲る予定で通ってます。
普通免許持ってない(当然原付も)会社員の人
もしくはそうだった人、相談に乗ってください!!!!
616くじら30歳 ◆k1mOe6Pg :02/01/06 19:06 ID:y8j82eE3
年明けで久しぶりに乗ってきました。

あら、年越したら何か上手くなった気分(w

イポーン橋を計ってみたら、

 1回目:5秒強
 2回目:7秒強
 3回目:11秒(笑)

しかし、乗る回数が残り少ないのはちと不安かも。
次回はシミュレーター3です。うーむ(汗)
617774RR:02/01/06 21:05 ID:eH/Vj9aw
最初って誰も引き起こしからやるんですよね?
618774RR:02/01/06 21:09 ID:uQX4VXK/
オレの教習所は無かったよ。
でもたいていはあると思う。
619617:02/01/06 21:14 ID:eH/Vj9aw
引き起こしできないと入学させてもらえないって聞いたのですが
本当ですか?
来月から通う予定なんですが。
背が低いので出来るか心配になってきた・・・。
620774RR:02/01/06 21:20 ID:rmcV0ONy
>>619
腰落として膝いれてふんばればダイジョーぶ
621774RR:02/01/06 21:55 ID:s4dFSx5d
しかし理不尽ではあるよなぁ400ネイキッドなんて買わないかもしれないのに。
最大馬力で免許区分変えればいいのに。ついでに保険も。

なーんて書くのはオフ車乗りだからさ。
622774RR:02/01/06 22:09 ID:qUN3Z2U+
合宿って教習所と比べてどうですか?
料金が安いので出来れば合宿がいいんですけど・・・
623sam:02/01/06 22:10 ID:pqm7ubHq
>>619
とりまわしと引きおこしはたぶん最初の時間にあるよ。
通ってた教習所の指導員が
「昔はこれができないと入学できなかった」
といっていたから今は大丈夫では?
教習中にこけても指導員が助けてくれると思うよ。
624みこ ◆AMIKO8aY :02/01/06 23:23 ID:yV6InC96
今日の卒検、見事合格しました〜〜!!!!
かなりボロボロだったからすごく不安だったけど
ギリで受かっちゃったみたいです!
練習の成果を発揮しきれなかったのは残念だけど
それは、路上で発揮するもんですよね。

アドバイスや激励してくれた皆さん
ほんとにありがとうございました!
お陰で検定は1回で済みました。
超嬉しかったよ〜〜(><)

明後日、試験場で学科受ける予定です。
頑張って一発でとりたいなぁ〜。
625こかぶのり:02/01/07 00:05 ID:+xT7mQJs
みこさん合格おめでとうです。
私もがんばらねば。
試験場で学科を受ける??
学科試験必用なの??
適正だけじゃないの??
626こかぶのり:02/01/07 00:06 ID:+xT7mQJs
訂正。
4輪免許持って無かったら、学科試験必要だったか.....鬱
627SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/07 00:19 ID:Sn+B2q2Z
こんばんは。

>>608さん
確かに、時間的には無駄になりますが・・・
段階的に行く方がいい人も居ますし、いきなり大型の方がいい人もいます。
其々ですが、大型を取ってしまう過程には、変わりありませんね。
卒業検定のプレッシャーに耐えられる人なら、二回に分けて行っても
良いかもしれません。

>>609 まーさん
初乗り教習、イイ感じだったみたいですね。
気になる事には、人間知らず知らずにイメトレしてしまっていますから、
其れの成果かもしれませんね。
後4回・・・あっと言う間ですよ。

>>611さん
私は、丁度一ヶ月です。
10/17〜11/16・・・だったかな。

>>612 珍宝さん
此方こそ、宜しくお願いします。
リターン式ギア車に乗っていたのでしたら、楽かもしれませんね。
後は、バランスと重さに慣れるだけですよ。

>>613さん
原付は、車重が軽いのとタンクが無いのが、怖い原因ですね。
CD50などの50ccギア車の場合は、意外と怖くないですが。
628SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/07 00:20 ID:Sn+B2q2Z
>>614 チョレギさん
おぉ、明日卒業検定ですか。
大丈夫、時間が開いても体が覚えています。
頑張って受けて下さいね!!

>>616 くじら30歳さん
イポーン橋、問題なさそうじゃないですか〜
私は、2日空けただけで落ちまくり・時間短すぎで、
偉い目にあいましたよ。(w
落ちないのは、凄い・・・。

>>617・618さん
ウチは、無かったですね。
無理言って教習中に、させて貰った位です。

>>619さん
今は、引き起こし必須項目ではないので、大丈夫です。
身長・・・全然問題ありませんよ〜
150cm程度のお姉さんでも、出来ていましたよ。
その時、私は出来ていませんでした。(恥)
コツさえ掴めば、出来ますので、安心して下さい。

>>622さん
合宿だと凄く早いですね。
四輪の場合は、合宿では大都市の公道に出た時カナーリ怖いですが。
二輪の場合は、何処でも同じですので、時間があるなら合宿が良いかも知れません。
ただ、宿泊施設はシカーリ確認して下さいね。
629SRV250@根性ari  ◆SRV250ns :02/01/07 00:20 ID:Sn+B2q2Z
>>623 みこさん
おぉ〜長かったね〜良かった良かった!!

免許試験場にて、普自二の称号を受けた時から、三段階教習を開始するぞ!
この三段階教習は、君が免許証を返す時に修了する。
途中で教習中止にならない事を祈っている!!
二段階の卒業検定合格、オメデトウ!!
______ ___________________________
         ∨
        /■\
        ( ゚Д゚) [|]   _
        < y~|⊃   .|講|
      /旦 ̄ ̄ ̄ ̄\|談|
      ,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||擬|
      .|         ||古|

学科試験、教本をシカーリ復習すれば、大丈夫。
最後の詰め、頑張って!!


何時も長文スマソ。
では!
630のぶちん:02/01/07 00:38 ID:vfnfDXWK
>>みこタソ

               ,:'"||||||||||||||||||||||||"':,
              ,:.'  ||||||||||||||||||||||||  ':,
             ,:.'   ||||||||||||||||||||||||  .':,
             ,'    ||||||||||||||||||||||||    ':,       ワッチョイデチ・・・・・・・
           ,::'                  '::,
          ,:'..                    ':,________
          ,':.        ●       ●   ',           /\
         ;;::   \|/     ,,,,,,,,,         ;;.           /   \
         ;;::   /|\     ;''  '';         ;'.        /      \
          ':,::          ;'    ';  ,, ,,    ,:'        /         \
        / '::,::..        ,;;'''''''''''''''',;     ,.::'      /            \
       /    "''':; ''           ""; ''"      /              /
     /       :;              :;       /              /
    /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:;;:..   ;: ̄ ̄:;    ;: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\            /
  /  |        :;:::   :i:   :i    ;:         . |  \         /
../   |        :i::..   ;:   :;    i: .         |   \      /
     |        .`.、.、..、.,'    `..、.、..、.,'          |     \   /
     |                              |      \/
     |         京         樽         |     /
      |                            |    /
      |                             |  /
      |___________________.|/
卒検合格おめでとー!
学科試験がんばってくだされ。
631むう:02/01/07 01:18 ID:Rax99tQb
昨日入学しました!早速エンストの洗礼をうけました・・。

いろいろ操作しないと駄目で頭ゴッチャゴチャ(ーー;)
卒業できるのか不安ですが、あした
2時間予約したのがんばりますー。
632774RR:02/01/07 01:21 ID:wOonBtIp
>>628
やっぱり合宿は早いんですか。
何か合宿は珍が多かったり、難しいとかで
評判が悪そうだったので、考えてたんですが・・・
友達と一緒に行こうと思います。レスありがとうございます。
633みこ ◆AMIKO8aY :02/01/07 02:59 ID:e+Gcf591
>>根性ありさん、のぶちんさん
ありがとーございます!
画面見ながら一人で悦っちゃいました(w

三段階目前!教本とにらめっこちゅぅ。
普自ニの称号を授かったら、
またワショーィして欲しいな(w
63430代新人:02/01/07 04:32 ID:NEqTM2Ig
>>622 みこさん
努力の甲斐あって合格おめでとう。
ワーチョイっす。
635南アルプスの天然水:02/01/07 04:51 ID:5PyABbsc
教習所で眼鏡かけてても
試験場で眼鏡なしでちゃれんじってできるんですかね?

それとも卒検合格証?みたいなのに眼鏡ありみたいなの
書かれるんですかね?
636まー:02/01/07 06:09 ID:C9sfvNGL
おはようございます。昨日4時間目受けてきました。
L字クランクの成功率が良くなく、曲がるときにパイロン倒してしまうのです。
自分はギヤ付き原付乗ってるので、あんまり技能は苦労しないでここまできたのですが、どうもこれがうまく出来ません・・・
いま、皆さんの意見をいろいろ見ていたら、ニーグリップが重要らしいですね。
正直、あんましやってないです。今度はこれに気を付けてみよう。
ほかに、コツがもしありましたら是非教えて欲しいです!

>のぶちんさん いやぁ、昨日の午前中はホント天気が良くてとても気持ちよかったです。
        春になったらツーリングとか行きたいですー
 
>根性ariさん  僕は普通免許無いのでまだ6時間あるんですよ。でも、沢山乗れるからいいやー
        次回は明後日、打倒L字クランクでがんばろう!
637774RR:02/01/07 06:17 ID:2OO73aXr
>>635
免許の更新の時、毎回「次の更新は要メガネだろう」と
いわれつつ、毎回条件無しで更新できていた。

しかし去年の7月に、大型二輪の免許を取ろうとして、教習所での
視力検査を受けたが、機械の内部の明かりが暗く、よく見えな
かったせいで、教習中は要メガネと判断されてしまった。
当然、卒業証書か何かに記載された。

でも試験所で、とぼけて裸眼で検査を受け、ナントカ見えたので、
(しぶしぶってカンジで)条件付きにならず、認めてくれたYO!

でも、二回検査させられた。
ちなみに乱視のヒトは、自分自身の乱視の癖を知っとくと、
多少は視力をごまかせる。
638南アルプスの天然水今日こそ1000GET:02/01/07 06:19 ID:5PyABbsc
>>637
じゃあ教習所に入るときから
コンタクトしてったほうがいいんすね!!
ありがとうございました!!
639筋肉痛:02/01/07 08:27 ID:YQIkzoc+
1日開くとログイパーイだね。教習所が開いたからだろうな〜。

>>611
俺はチュガタは2週間きっかりで卒業、1週間後位に免許書き換え。
オガタも入所してから2週間位で卒業しました。書き換えまだだけど・・・。

>>612 珍宝氏
ようこそ教習所スレへ(w 俺も周りは年下ばっかでチョト寂しかったっすよ。
でも凄く年配の人なんかもいました。年齢幅広いな〜と思ったのが
ファーストインプレッションでしたね。

>>613
教習所に原付で通ってたもんで、めちゃ気持ちわかるっす。なんかおもちゃに
乗ってるような気分しますよね、原付乗ると。タンクを挟んでない腿にも不安
を感じたり(w

>>614 チョレギ氏
久々ですな。ここは確かにイメトレで気合い、そしてリラクスです。良くも悪くも、
ぜひ結果を後進の人間のために書いてくれると嬉しいっす。頑張れ!

>>615
頑張る予定なんすね。ファイトっす!俺は普通免許持ってたもんで、参考意見を
お聞かせできないっすが・・・。でも練習したら誰でもテクはあがります。
今度思った事などを又後進の人間の為にもログ残してくださいね。よろしくっす!

>>616 くじら30歳氏
年越ししたらうまくなってましたか?(wイメトレしたんだとしたら、それが効果が
あったのかもしれないっすね。そうじゃないとしたら、いきなり目覚める天才
肌の方でしょうか?(w回数がだんだん少なくなってくると不安になりますけど、
実力はもぅついてるはずです。後はリラクスできるかどうかにかかってくるでしょうね。
頑張るべしっす。


>>619
俺、158cmの身長ですが大丈夫でしたよ。ってゆうか、今は引き起こしは必須
教習となっていないので(でも大抵の教習所は体験はさせるようですが)もし
出来ずとも判子が貰えない、などの「落ちる」事態はないです。ご安心あれ。
背が低くとも、>>620氏の言うとおりコツなのでふんばってやれば誰でも出来
ますよ。頑張るべし。

>>631むう氏
最初はまずはエンストの洗礼だよな(w初回ってのは誰でもやることだらけで
頭がイパーイイパーイになるので、気にしない。そのうち体が覚えてきて連動できる
ようになるから不思議。ファイト一発頑張るべし。

>>636まー氏
頑張ってるね。L字クランクはその曲がる箇所にさしかかる瞬間、少しだけ
ハンドルを曲がる方向とは逆に切って車体を外回りにさせるのがコツだよ。
そうする事で安定もするし、パイロンにも接触しなくなる。あとはニーグリップ
だね。頑張るべしだ!(ただしあまりにも切りすぎないように。適度に曲がる
方向と反対に切ってみるべし)
640筋肉痛:02/01/07 08:37 ID:YQIkzoc+
>>624 みこ氏
それでは、改めましておめでとう!良かったね。新年初のワッショイで
気分も良いってなもんだ。ワッショイワッショイ!

___________

  みこ氏の合格ワショーイしまーす!!
_____ ______
       ∨
    
  /■\ /■\ /■\
 (´∀` )(´∀` )(´∀` )
 (    )(    )(    )
 | | |. | | |. | | |
 (_(_).(_(_)..(_(_)





          合格ワッショイ!!
     \\   みこ氏ワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン
641まー:02/01/07 09:23 ID:C9sfvNGL
>筋肉痛さん
 クランクで曲がる前に逆にハンドル切る!?
 教官はそんな事全く教えてくれなかった・・・
 次回早速やってみます!ありがとうございます!
 ただ今大学のレポートやりながらイメトレです。テスト期間になったらあんまし教習所行けんな・・・
642ヨコレス:02/01/07 09:49 ID:cj2TGpbU
二、三日ぶりに見ましたが、盛況ですね。
びっくりしました。

まずは、みこさん、おめでとうございます。

>>まーさん
クランクに入るときは、左に寄って入りますが、クランク内なら、その制限はありません。
したがって、あまりインに近寄らず、外側に膨らんで曲がればいいんじゃないのかな?
643筋肉痛:02/01/07 10:44 ID:YQIkzoc+
なんとサイズがデカくてdat逝きそうな雰囲気。
中身の充実のせいでしょうか(w俺のワッショイのせいとか言わないでくれよ〜と
問い詰めたい・・・。新しいスレ、まだ出来てないみたいなので一応立てて
おくっすね。

>>641まー氏
そうそう、ヨコレス氏のおっしゃるとおり、クランク内で外側に膨らんで
曲がるという事です。この言い方の方が直感的で良いっすね。俺は言葉足らずで
申し訳ない。ようは曲がる瞬間に心持ち外側にわざと膨らますわけです。
膨らます為にはハンドルを曲がる方とは逆に軽く切って曲がらないといけない
っすよね。理論的にはこおゆうことです。

これをやると内輪差でバイクの後方がパイロンに接触をすることもないわけで、
大きすぎてはダメですが、軽く切ってみるのは効果ありっすよ。頑張るべしっす!
64422歳の男:02/01/07 10:50 ID:fiaYa/5a
お、合宿免許の話がチョト出てるな。
俺は浪人中に合宿で四輪免許を取ったが、終わってから思ったことは、

「合宿行く前にある程度乗れるようにしておいたほうがいい」

これは二輪・四輪どちらにも言えると思う。
とにかく終始なんともいえんプレッシャーがあるからな。
教習の遅れ=合宿延長だから。
俺の場合、はじめの方にエンストばっかしてて結局二日延長になってしまった。
つらいぞ。同じ日に入校した奴らが卒検合格して帰っていくのを見送るのは。
あとこれは特殊な一例だが、申し込みの時、泊まる部屋シングル選んだら、
俺一人だけ別のオンボロ宿(苦笑
夜とかマジで孤独だったよ。「早く家帰りてー」ってブツブツ言いながら過ごしてたな。
645筋肉痛:02/01/07 10:56 ID:YQIkzoc+
うお、面白そうな合宿トーク中に恐縮っす!
サイズオーバー予告でましたんで、新スレ立てました。すんません、
2ゲトもしてしまいました(w 2狙いの方スマソ。以後はsageで
よろしくです!

新スレは下記です。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010368346/
646774RR:02/01/07 10:58 ID:LVprnTZA
サイズオーバー?
テストカキコ。
647筋肉痛:02/01/07 11:02 ID:YQIkzoc+
>>646
このスレだけ全部表示とかしてみたらオーバー予告見れるっすよ。
しばらくは大丈夫ですけどね、書き込んでも・・・。
648チョレギ:02/01/07 11:41 ID:j+6Nr3SL
無事、卒検受かりました。久しぶりでかなり緊張しましたが、練習走行で少し慣れました。
間が開いてもしっかりイメトレしたら大丈夫でした。
649こかぶのり:02/01/07 17:13 ID:x3uC5o3O
このスレは600台ですが、サイズオーバー予告が出たため、次ぎのスレに移行しました。

二輪免許取得日記[教習所編] Part7
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010368346/l50
650筋肉痛:02/01/07 18:06 ID:YQIkzoc+
さて、このカキコを最後に俺も新スレ移行するっす。

>>648チョレギ氏
おめでとう!ヤパーリイメトレって重要だよな!早速新スレでワッショイしてくるよ!
なんせワッショイは容量食うからねぇ・・(ニガw
651むう@中型:02/01/07 20:45 ID:5/Q0A8Q9
1段階の2、3時間目受けてきました

400cc重い!!立ちゴケ?しまくりです。
でもこけた車体を自分で起こせるなんて感動しました。。
やればできるじゃん(w
タンクを挟め挟めといわれ、変に力が入ってたのか
右の股関節が痛くなりました(ーー;)軟弱だわ
足もつりそうになるし・・・藁

8の字は飛び出すし、クランクもスラロームも
ハンドルがぐりぐり勝手に動いて恐い恐い
前スレで話題にのぼった、ハンドルを逆に切る(抑える?)
というのがむずかしいです。
あすも1時間がんばろ!

>>前スレの639 筋肉痛さん
>>10 根性ariさん
暖かい励ましありがとうございます!
かっこよく滑らかに乗れるよう がんばりますーー

後、卒業された方おめでとうございマス
652こかぶのり:02/01/07 21:37 ID:+5AkAM+9
このスレは600台ですが、サイズオーバー予告が出たため、次ぎのスレに移行しました。

二輪免許取得日記[教習所編] Part7
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010368346/l50
653774RR:02/01/08 11:15 ID:ClsptlP/
2段階に入ったんですが、セット教習ってなにやるんですか?
654アメリカじゃあ:02/01/08 11:25 ID:0CNWWBX2
16歳で セスナの免許?

 
655774RR:02/01/08 16:32 ID:dD29oY1g
このスレはサイズオーバー予告が出たため、新しいスレに移行しました。

二輪免許取得日記[教習所編] Part7
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010368346/l50

スレッドにそった書き込みは新しいスレにお願いします。
こちらに書き込んでも返答は期待出来ません。
もし、こちらに書き込む時はsageでお願いします。
656774RR:02/01/10 00:09 ID:JPZBQaej
寒くて大変だが、てめぇらがんばれよ。
怪我すんなよゴルァ
657774RR:02/01/10 02:27 ID:ElqvSyjp
このスレはサイズオーバー予告が出たため、新しいスレに移行しました。

二輪免許取得日記[教習所編] Part7
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010368346/l50

スレッドにそった書き込みは新しいスレにお願いします。
こちらに書き込んでも返答は期待出来ません。
もし、こちらに書き込む時はsageでお願いします。
658774RR
UP