二輪免許取得日記[教習所編] Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
697SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/04 17:14 ID:EZhPgmOD
>>690 てくてくさん
二段階・・・イポーン橋がネックですか。 二段階最初の内に、何度も反復練習をしておくと、
コツをつかめるかも知れません。 不得手は得手に変えてしまいましょう。
まずは、イポーン橋の何処でシパーイするかですね。 途中で脱輪する・時間が足りない・乗り上げシパーイ・・・
出来れば、不得手の理由を書いて下さいね。

>>693 ぷーたろうさん
合体合図は、教習所毎に違いますから、指導員に確認する事が一番ですね。
さて、Nに入る・・・これは、リバース式の宿命です。(私もよくやります)
何時もより、何時もより、加速を十分に&少しだけ強めにシフトアップすると、綺麗に入り易いです。
ただ、余りキツくすると、3速に逝っちゃいますので、ご注意。
もし、Nに入っても、慌てず騒がず、クラッチ握って2速へアップ、これ最強です。

>>695 マカロンさん
大特と同じコースで練習!!凄いですね・・・。
遅い車の後ろにつくと、確かに大変ですが・・・その分ハンクラの練習が出来ますよ。
色んなシチュエーションがありますが、其々練習です、頑張ってまいりましょう!!
698マカロン:02/02/04 17:59 ID:dOHl1q4D
>>697
俺の言ってる自動車学校って場内が狭いんですよ。
原チャリ、普通自動車、大型自動車(トラック)、中型二輪、大型二輪、
大型特殊(ブルドーザーみたいなやつ)が一緒に走ってる時があります。
大特の後ろにつくとエンジン音も聞こえないし、排気ガスがすごいし、
見通し悪いし、スピード出せないっていい事ないですね。

実は俺は単車にプライベートで乗りたいって思って教習に
行き始めたんじゃないんですよ。
就職先からの命令で中型はいると言われて取りに行ったんですけど、
最近ではバイク乗るのが楽しくて、余裕ができたらバイク欲しいなって
思うようになりましたね。
その前に早く免許取らないと・・・
699:02/02/04 19:26 ID:ie4g1GFE
>SRV250さん
俺も早く免許取りたいですねぇ。最近バイクの雑誌見て「このバイクいいなぁ」
とかよく言ってます。

次の方700ゲットおめでとぉ
700774RR:02/02/04 20:09 ID:lRr55m0/
はじめまして、日曜から大型二輪を取りにいってる大学生です。
中免から3年ぶりのバイク教習で楽しみにしてたんですが、ちょっと不満が・・・

俺が行ってる教習所は生徒がかなり多いです。
それでも予約が取りやすいという意味では空いてるんですが、教習中はコース
がつまって混みまくってるんです。
その原因はだいたいが女の子なんですが、あまりに下手(失礼だが本当に)な為に
そういう子がクランクに入るたびに後ろに7、8台バイクが並んでしまうのはさすがに・・・
中でこけるし、出口で止まるとハンクラに異常に時間かかってまた混むし。

頑張ってるのはわかるんですが、何回バイクに乗ったかではなくて
どの程度乗れてるかでグループ分けして欲しいと思ったり。

もしハンクラに時間がかかって発進が遅くて困ってる人がいたら聞いて下され。
クラッチはゆっくり繋ぐものですが、「繋ぐまで」をゆっくりするんじゃなくて
「繋がりだしてから」をゆっくりするのです。完全に切った状態からバイクが動き
だすまでひたすら同じペースでゆっくり繋いでも意味ありません(繋るまでは一瞬でいい)
初書きこみが長々と愚痴っぽくてもうしわけない。
701hrc:02/02/04 20:38 ID:kiCobrdc
今日で三回目の教習が終了しました>大型

低速でのスラロームで転倒二回しちゃいましたヽ(´Д`)ノ

明日からはコース走ります
さて、コース覚えなきゃ・・・(^-^;
702のぶちん:02/02/04 22:29 ID:r8BsvdcV
>>700さん。
おっ?オガタ教習大学生だな。年末のワシと同じじゃ。
ガンバレよ。
仰せの通り、レベルわけして教習してくれると練習効率はあがるだろうね。
でもそこはオガタ教習生。(いちおう)チュガタ教習者の見本になるライダーでないとね。
まあ、渋滞時の練習だと思って、マターリやってくだされ。
・・・・・毎回『待ち』で渋滞じゃあ困るけどね。

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 教習スタート &
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄  700getおめでとだ ゴルァ!!
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
ちなみにワシの行った教習所、
チュガタの教習所は、ほとんどバイクは独り教習。
オガタの教習所では、たいてい3〜8台くらいで教習。
さすがに『待ち』は2台までだったなぁ。7・8台はちょっとひどいね。
703くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/02/04 22:58 ID:+ozLGtsA
こんばんは。
今日も泊まり勤務明けでバイクを乗りまわしていました。
いやぁ、都内ってこんなに狭かったのね(w
なんかバイク、かなり(・∀・)イイ!かも。

さて、ワショーイターイム!今日は豪華2本だて!(w
>>654 117 マターリ習得完了@24才
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                /■\                    |
│               (´∀`∩)                   |
│               (つ  丿                |
│                ( ヽノ                    |
│                し(_)                |
│                                    |
│             Now Onigiring. ...               |
│                                    |
│                                    |
│        免許が交付されるまでお待ちください。       |
│                                    |
│                                    |
└───────────────────────―┘
 とりあえずお墨付きはもらってるんですから、構わずワショーイ(笑)

>>661モト・ジェベルさん

\\  ごうかくワショショショショショショ〜〜〜〜イィ!     //
  \\                                  //+   
+   + /■\ ■\ ■\ ■\ ■\ ■\ ■\ ■\    +  
  +  ( ´∀`)´∀`)´∀`) ´∀`)´∀`)´∀`)´∀`)´∀`)   +
     (     つ   つ   つ   つ   つ   つ  つ   つ  +   +
 +   ( へ ヽ へ ヽへ ヽへ ヽ へ ヽへ ヽへ ヽへ ヽ
     (_) (_)) (_)) (_)) (_)) (_)) (_) (_) (_)

いよいよ本番の第3段階ですね。マターリ走行で安全運転を!

おめでとうございまーす!(・∀・)
7042X歳四輪・原付免許なし:02/02/04 23:03 ID:SSf4XMa1
皆様ご無沙汰してます。
週末二日とも乗れて
土曜はかなり快調に進んだんですが
日曜日は今三つぐらい不調。
クランクでこけたなんてのは序の口。
8の字コースが恐くって
二輪車乗って初めて恐怖感を感じました。
ちょっとアクセルふかしただけでふっとびそうで。
このままで免許取れるのかかなり心配っす。
705高校生:02/02/05 00:17 ID:dzpNXvJ5
>>704 :2X歳四輪・原付免許なし
絶対に!!絶対に!!大丈夫です。げんにここめで無事に乗ってこられたんですから。
σ(ё_ё)も8の字コース入るときよこの縁石にあたらないかひやひやしてましたけど、
無事に卒業検定でも走れましたし、今までの練習成果をだしてがんばってください。
ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
706:02/02/05 00:19 ID:NxcTkBos
>2×歳四輪・原付免許なしさん
俺は8の字ばかりでクランクとS字はまだやったことないです。でも8の字
ばかりやってたおかげ?か8の字は結構スムースにいけるようになりました。
それにしても俺はいつになったらクランクやS字にいけるんだぁ?
707高校生:02/02/05 00:23 ID:dzpNXvJ5
しまった”さん”を付けるのを忘れてた。m(_ _)m ゴメンナサイ

ここめで×
ここまで○
誤字訂正です。
708700:02/02/05 01:50 ID:nbv/51VA
>702
残念ながら毎回『待ち』で渋滞なんだなぁ(4回乗って4回とも)
大抵、女の子やバイク初めての人の後ろ(正確にはあまりに遅いために一周遅れで
追いついてしまう)についてアイドリングだけでトロトロと・・・
何で35K出せと言われた直線でハンクラせなあかんのや、ストレス溜まる。

普段からゼファーより重い(体感的にね)ZZRに乗ってるので今さら練習する事も
あんまりないから特に問題はないんだけど、バイクに慣れ始めて練習しまくりたい
であろう人達も迷惑されてる(後ろの子は切れかけてた)のが可哀相な気がする。

この教習所で学ぶのは間違いなく忍耐力(だけ?)であろう。
いやまぁそれもかなり重要なんだけどね・・・。
話しは変わるけどゼファー750って全然パワー感じないですね、ちょっと残念。

709774RR:02/02/05 02:03 ID:eiVW6TNi
>>708=700
煽りじゃなく
そんなに自分がうまいんだったら試験所行った方がいいんでない?
そこそこ乗れるんであればそんなに回数行かなくても取れるよ
渋滞もないし

そもそも上手くないから教習所で学んでるんだと思うけど
いかがなものか?
上手くなるまで迷惑というのであればどこで上手くなればいいんだろう?

愚痴も出ると思うけどそれを言うんであれば他の教習生宛ではなく
そういう運営をしている教習所と
よく確認もせずそういうところを選んで入所した自分じゃないのかね
710774RR:02/02/05 02:42 ID:7kZA7mJi
708みたいなレス見ると来月から教習所行こうと思ってる気持ちが萎えます・・・。
当方、女、運動神経に自信マッタクナシ。
女はヘタみたいな意見はちょっと・・・。
まあきっと私はヘタ間違い無しですが。W
みんなに迷惑かけないようにがんばります・・・。うん、がんばる。
711700:02/02/05 03:15 ID:nbv/51VA
>709
確かに一発試験で行った方が安くつくだろうけど、失敗した場合に家は遠い。
確実にとれてちかい教習所にを選んだのよ、安いし。
中には十分合格レベルなのに保険で来てる人もいますよ。
それから別に他の教習生に直接言ったわけじゃないけど、この愚痴で気分を害したなら申し訳ない。
その人にというより教習所に愚痴ってたんだけど。
教官に言った事はあるんだけど(グループ分けはしないのかと)気をつけますみたいな
こと言われたよ。まぁ確認を怠ったと言えば否定はできん。

>710
女の子が下手というより、詰まってる子が女の子だったと言う事ね。
昔はその考えをもってたけど、レベルの高い人(女性ね)と知りあってからは
その考えはないよ。これまた気分を害したなら申し訳ない。
まぁ俺が言うのもなんだが頑張ってください。

どうも愚痴ってみたかっただけなんだけど、改めて文を見てみると
これから通おうとする人にはきつい言い方だった、申し訳ない。
712:02/02/05 03:23 ID:U2FIb2ej
>710さん
来月から入校ですか。がんばってくださいね。って俺もがんばらないと
いかんな。今月中には取りたいなぁ。というか取らないとマズイ。来月
は引っ越すしぃ。おっしゃ、今日もがんばろっと。
713ケメ子:02/02/05 03:39 ID:W76LvxCB
はじめまして。卒論が終わったら自動二輪を取ろうと思っているケメ子です。
今、原付ミッション車(ロータリー式)で通学してますが、車校はリターン式onlyですよね?
でもクラッチワークやアクセルワークは共通するものがあると思うのですが実際はどうなんでしょうか。
分かる方、お願いします。
(既出だったらすいません。)
714ケメ子:02/02/05 03:41 ID:W76LvxCB
IDがCBだ。
715ドライブへ行そう :02/02/05 08:46 ID:VSGrEyzZ
合格された方々おめでとうです。

そういえば折れ明日卒検だけど、これまでに1回も8の字やってないッスわ。
あとコケ方も習ってないし。まあ、どうするのかは分かりますけど。
8の字は免許取得後に駐車場などでやろうかな…。

>>713 ケメ子さん
自分は原付はNS-1に乗ってましたんで(6速リターン)、シフトチェンジは
結構スンナリできましたよ。ロータリーに慣れてるとペダル操作に戸惑うかもしれないです。
でも10分も乗ればフツーにできるようになりますよ。
クラッチは原付よりトルクがある分楽です。原付でスムーズにクラッチ操作できてたなら
全然OKです。アクセルは原付に比べてかなりパワー、トルクがある分
原付のように大きく開けるとすっ飛んでいきますから注意です。
以上、卒検も受けてない様なヤシが偉そうに言ってスマソ。
716SR400黒:02/02/05 10:16 ID:Qdp/AAtK
>>708 :700氏
まあまあ、広い心を持って教習してくださいな。システムの問題であって、教習者の
問題ではないのだから。かなりの経験と自信をお持ちのようですが、積み上げた
キャリアが検定合格に必要な内容とは必ずしも一致しないってこともありますので
お気を付けて。

>バイクに慣れ始めて練習しまくりたいであろう人達も

こういう人たちにとって必要な練習は、半クラや低速バランスだと思うけどなぁ。
本人にとってはストレス貯まるだろうけど練習になってると思いますよ。

指導員も言ってたけど、CBもZEPもマイルドで乗りやすい仕様のバイクらしいです。
ま、教習所で官能的なパワー感は不要だし、そういうバイクだからこそスラや
平均台や波状路がやりやすいのでしょう。スズキみたいに、パワーをダイレクトに
路面に伝えてしまうバイクだと課題クリアは難しくなるでしょうね。

717700:02/02/05 11:13 ID:nbv/51VA
>716
そう、700でも書いた通り教習所のシステムの問題なんですよ。
しっかりとグループ毎に走るコースを決めてくれていたらこんなに混みはしないんですが。

バイクの慣れ始めにハンクラや低速バランスの練習が必要なのはわかりますが、
うまくグループ分けできてないので2段階の人なんかも初めての人と同じ練習
してるんですよ。
2段階でもこれらの練習は重要ですが、混みすぎてこれだけになってるかも。
バイクの運転には速度を出すところは出す、抑えるとこは抑えるといった
メリハリが重要なのにそれが出来ないような状況ですね。

皆さんが通ってる教習所はどれくらいの人数でやってるんですかね?
コース面積にもよるけど、俺のとこは昔中免とったとこは10人程度で練習してた(これでちょうどいい感じだった)
にも関わらず、今のとこは同じくらいの面積で25人ほどでやってます、そら混むわ。
当然の事ながら教習所選びも大切だと感じた。

ゼファーに官能的なパワーは求めてないですけどね、当方大型に乗ったことなかった
もんで過剰な期待があったのかもしれません。凄く乗りやすいバイクではありますね。
718くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/02/05 12:15 ID:A9eWL2je
今日は関東地方、これから雨みたいですな・・・
教習される方、雨の日の練習のチャンスですよ〜(・∀・)

>>710さん
えと、自信を無くす事は全く無いですよ。
教習所にはバイクの乗り方を教わりに行くのですから。
最初は誰だって下手クソ。私だってセンスタしまう時に倒してみたり、クランクの途中で
エンストしてみたり(爆)一体何人の人間に迷惑掛けている事やら・・・
大切なのはチャレンジ精神とマターリ心。頑張ってくださいね!

>>715 ドライブに行そうさん
私も教習所では8の字やってません(爆)
教習を見てる限り大型の人とか、技量が足りない人とかは8字をやらせていたようです。
公道では8の字やるよりUターンのやり方をマスターした方が役に立ちます。
8の字は使うところないもんなぁ(汗)

>>717 700さん
うちは基本的に教官1人に2人組みです。混んでいるとそれが大体5〜6組くらいかな?
という事は、走ってても10台くらいですね。
まぁ、うちの教習所のばやいは4輪・大型とコースが共用という事情もありますけど。

いろいろとあると思いますけど、教習所選びで失敗してしまったのは間違いないようですね。
私は免許取る時にいろいろと聞きまわって「近くの感じ悪い教習所」より「遠くても良心的な
教習所」を選びました。そこの教習所はHPも持ってて、BBSなんかにも結構書きこみが
あったりして所内の感じがつかめたんですよ^_^;

今から教習所を変えるというのもむづかしいでしょうけど、受かってしまえばそれまでです
から何とか頑張ってみてください。
技術の向上は自分でいくらでも出来ますけど、忍耐力はなかなか鍛えられないですからね(w
719774RR:02/02/05 12:46 ID:kSxm+Ds8
>>710
教習受けるのに下手も上手いもないよ
それで迷惑なんてものもない

大切なのはしっかり教習を受けて
運転技術と公道走行の心得を学んで
免許を貰った後は安全運転すること
そしてもちろん楽しむことも大切

こんなのばっかじゃないから
目標のバイク乗りに向けて頑張ってね
72030代新人 ◆kXg5IWcU :02/02/05 13:19 ID:xVTEXcK7
>>700
正直な気持ちだと思うよ。
僕も坂道発進を待ってる時なんかそう感じた事があるし、教習時間は限られてるし。
でもさ、実際に公道に出て見るともっとイラつくこともある。
またーりいくのが良いんじゃないかな?
それから他の人の運転を見て参考にするってのも手だ。
頑張ってちょうだい。

>>710
バイクを動かすのに下手だから教習所で練習するんだよ。
はじめから上手い人なんて、あんまりいないからのんびり練習してください。
運動神経はあんまり関係ないと思います。教習所では。
むしろ素直な心と向上心が大事だと思うな。
何時間オーバーしてもダメとか思わずに、しっかり安全運転を身に付けてください。
教習所だけでも楽しいよ〜〜〜。
頑張ってね。
721てくてく:02/02/05 13:32 ID:RD58nU7C
こんにちは。

今日で教習ももう折り返し地点。(2段階4時限目)
ここまでくると、前できてたことが急にできなくなったりする(私だけですか?)
伸び悩みの壁にぶつかってしまいそうな気がしますが・・・。
そう、私は適性検査の心理的特性で消極的(−2!)になってしまう女。いかんいかんがんばれ私。

>猫さん
えへへ・・・骨っとの250考えてます。
あのトンがったデザインに一目惚れしましてですねーあと下半身デヴなところが他人とは思えません。
猫さんも教習ガムバッテ下さい。

>SRV250_blue@根性ariさん
イポーンバシ・・・乗るところでもう、あわあわしちゃうんですよ。
「ギュイー---ン(アクセルつないで橋に乗ろうとする)、あっわあわあわあわわっ、
(車体がふらつく)、ドッスン(前輪落ちる)、ドッスン(後輪落ちる)」
のような感じです。
一回乗り切ったらかなりの確立で通過することができるんですが。
やっぱ、視線が近いんでしょうね・・・フウゥ
722高校生:02/02/05 13:59 ID:ZC6VSwPd
>>712てくてくさん
σ(ё_ё)も最初はしょっちゅう乗り上げるところで、落ちてしまい。
後ろの人に迷惑かけまくってました。ヾ(;´▽`Aアセアセ
えーと一本橋のコツはまずアクセル強めで一気に乗り上げる。
最初からゆっくり行こうとすると失敗しやすいので、でその後
ゆっくりとバランスを取りながら、もし乗り上げるときにアクセル
回しすぎて、行き過ぎてしまいそうなときはリアブレーキでスピード
調整をしてください。もちろん視線は遠くですよ。

てくてくさんもホーネットを買うんですか?
僕も昨日近所のとてもやさしいおっちゃんのいる店に行き。
探してもらうことにしました。
723:02/02/05 14:18 ID:mawS0Yp0
>てくてくさん
ホーネットですか。いいっすねぇ。俺もバイク欲しいなぁ。でもあと半年
くらいは買えないだろうなぁ・・・どっかにお金落ちてないかな(w)。
俺もお金貯まったら250にしようかな。扱い易そうだし。VTRもいいし
骨もええなぁ。でも400も捨てがたいし・・・おっとぉ、その前に免許と
らねば。

ところで今日は急制動を終え、坂道発進もクリアしました。坂道発進は車に
比べて簡単でした。明日からはクランクやS字に行くみたいです。シャァア
もうすぐ、やっと1段階終わりそうだぁ。
724SRV250S-紺:02/02/05 14:25 ID:mx8XQpC8
今日、卒業検定合格しました〜♪ 

実はこれまで3回落ちていたので、本当にうれしいです。
(合格前に SRV250Sを購入してしまったので、
 焦ってもいました・・・取れなかったらどうしようって)

1回目は一本橋通過不能。(乗れなかった・・・)
2回目はスラローム、パイロンひき殺し。
3回目はS字、脱輪大。

これで晴れて、中型に乗れます♪
小型免許は持っていたので、免許の裏にハンコを
押してもらうだけでしたが、うれしいです!
窓口のおじさんにも「今日から乗れますからね。
中型乗ってくださいね」と言われました。(笑)

本当はカワサキのゼファー400とか ZRX-II とか
欲しかったんですが、私には教習車の CB-400SF
でもかなり重たかったので、まずは250で慣れようと
思います! わーい!
72530代新人 ◆kXg5IWcU :02/02/05 14:25 ID:xVTEXcK7
>>721 てくてくさん
平均台の先の方に目印になるようなものは無いですか?
それからハンドルを小刻みに動かすようにしてバランスをとってみてください。
けして体でバランスをとろうとしてはいけません。
むしろバランスを崩す前からハンドルを動かしてくださいね。
726ドライブへ行そう :02/02/05 14:31 ID:aKwLbD9j
>>724 SRV250S-紺さん
おめでとうございます。
折れも明日頑張ってきます。そしてスパーダ買います。
727:02/02/05 14:31 ID:mawS0Yp0
>SRV250さん
おっしゃぁああ、おめでとうございまぁす。今日から慣らし走行開始
っすか?バリバリいわしてくださいね。
728:02/02/05 14:33 ID:mawS0Yp0
>ドライブへ行そうさん
明日はがんばってくださいね。あぁ、俺も早く検定受けたいぃ。
729銘酒もえごろし:02/02/05 16:23 ID:SDxFtyIh
この春に普通二輪を取得しようと思い、京都のデルタ自動車教習所の資料を請求しました。
ここって安いから人が多そうな気がするんですがどうなんでしょう。
730774RR:02/02/05 16:54 ID:bXdzLc57
>729
私が通っているところは四輪は混んでいますが、二輪は全然空いてますよ。

今日初めて2時間乗ってきました。雨の中。
最初は緊張してて、引き起こしとか心配だったんですが乗れると楽しいですね!
明日はスラロームです。
731774R:02/02/05 17:08 ID:Bar8H33I
>729
デルタおすすめですよ。指導員が親切だったし。
受け付けのおねえさんもキレイだった。
でも何か評価がいい加減な感じがしたのは否めないな・・・
732みく:02/02/05 17:10 ID:IGt4CYPO
ドライブへ行そうさま、SR400黒さま、モトジェベルさま、くじらさま、
のぶちんさま、根性ariさま、筋肉痛さま、ワショーイありがとう!
マターリライダー目指してがんばります。
さすがに2回も同じところを強打したので昨日レントゲンを取ってきました。
とっても丈夫なようです(w キレイな骨でした。

>ドライブへ行そうさま
明日は卒検ですね。がんばってください。

>710さま
大丈夫ですよ。ワタシは学生時代、体育の授業を受けたことがないですけど、
腕立ても逆上がりもできないですけど、50メートル走10秒以上かかるですけど
小型も中型も取れました。
一本橋の順番待ちで立ちゴケも・・・後ろに6人並ばせてしまったり。
でも意外にも運動神経より、目線にニーグリップが重要な気がしてます。
心配なさらないで。教習所楽しかったよ。

>SRV250Sさま
合格おめでとー!
小型から中型へのステップアップ、ワタシと一緒ですねー。
卒検は、普段出来るコトが緊張して出来なかったりしちゃうよね。
SRV250Sでマターリマターリしてくださいね。

>721 てくてくさま
イポーンバシ、やっぱり目線が大事かなー。
自分の経験では、橋に乗る時ゆっくりだとふらついてしまってたかな。
ちょっとだけ勢いつけて乗って後はニーグリップをシカーリと。目線は遠く。
がんばってくださいね。
733700:02/02/05 17:20 ID:nbv/51VA
>718
今さら教習所は変える事できないですが、今週中には終わらせます。
しかし忍耐力を鍛えるのは本当に難しいです(w

>719
教習のはじめは下手で当然。だけど、いつまでもその気持ちを持ってたら絶対に駄目。
自分が最低限のレベルまで上達出来ない事で他人に迷惑をかけてるという気持ちがないと上手くならないよ。
俺は中免とる時、下手糞なりに人に迷惑かけないように努力して流れに合わせた。
安全運転を学ぶのは当然大事、でもそれだけでなく流れに合せる事も大事。

教習所は公道に出るための練習場なんだから、最初はともかく
一生懸命やってりゃ失敗し続けてもいいやという考えでは上手くならない。
その考えのまま卒業して公道にでて、ふらふらしてたら教習所でかける迷惑の比ではないから。

下手なのがいけないんじゃなくて(最初の書き方でそう取られてたら申し訳ない)
下手であり続けるのが問題なの。
綺麗事じゃなく、バイクで事故ったら自分だけじゃなくて他人の命に関わる事もあるんだから。
教習所に行くのが不安であるのはわかるが、免許を取るというのが
どういう事かと考えれば多少つらい事や厳しい事があったとしても耐えられると思うよ。

ここの人達は優しいけど、公道はそんなに甘くない。
自分の身を守るのは自分のテクニック(だけじゃないけど)ですから。
きつい書き方になったが、720の言う通り心配しなくても向上心があれば絶対に上手くなる。
これからとろうと考えている人は頑張って下さい。

>720
ありがと、確かに公道でいらつく事もありますが、
人の迷惑にならないようマターリと楽しく走ってます。
734SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/05 17:50 ID:ePN4fj3r
こんにちは。
SRVスレをハケーンして、チョット嬉しいですね。(スレチガイ 相変わらず長文、スマソ。

>>698 マカロンさん
教習所が狭いのに、其処まで多種多様の車両が入り乱れて・・・凄いですね。
特に大特の後ろに付くと、遅い・臭い・五月蝿いと、余り良い事無いかな。
免許・・・最初は必要に駆られても、いざ乗ると楽しいものなんですよねぇ。 私も四輪はそのクチです。

>>700さん
キリバンおめでとうございます〜&初めましてです。
ご不満は、良く判りますが・・・マターリ参りましょう。
渋滞練習と思えば、混雑も悪くありません。 逆にバランスの練習になりますから。
クラッチに関しては、繋がるまで早く、繋がりだしたらユクーリ・・・いや、言葉では簡単ですが、
その繋がる「当り」が取れないから、繋がるまでであってもユクーリ繋ぐのです。
その辺りを、理解してあげて下さい。
(生意気レスご容赦の程を)

>>704 2X歳四輪・原付免許なしさん
8字ですか〜もしや、アクセルを大きく開けて居るとか。
コツとしては、直線部分(交差する所ね)以外は、アクセル一定で走りますと、安定していけます。
あと、ニーグリップ&目線は大丈夫でしょうか?? コレらをシカーリしておかないと、バランス悪いですよ。
因みに、私は8字では両手以上の回数、転倒していますよ。(上記の理由から)

>>709さん
確かに、教習所は練習する所、ですからね。
でもまぁ、出来るだけマターリで参りましょう!!

>>710さん
ウーム、教習所でシパーイ・・・大いに結構。
どれだけ教習所でシパーイするかが、後々での経験に生かされます。
バイクの限界や挙動を、バッチリ覚えておくと、イザ!!と言う時に、役立ちますよ。
転倒回数が、既に二桁中盤行くか?と言う程の私でも取得出来ましたので、是非チャレンジしてみて下さい!!
あ、そうそう・・・私の場合、同じ教習所の女性の方の方(同じ中型)が、数十段お上手でした。(w

>>711 700さん
教習所は、初めてバイク触る人・大型にステップアップする人など、混在していますからね。
中型3年のキャリアをお持ちなのですから、周りへの優しさを忘れない運転をして下さいな。
CBに関しては・・・私は此れしか乗った事無いので、良く判りません・・・スミマセン。
735774RR:02/02/05 17:50 ID:ePN4fj3r
>>713 ケメ子さん
ロータリー式のバイクですか・・・過去レスを拝見する限りでは、結構シフトミスし易いとか。
クラッチワーク・アクセルワークは、全く同じ方法ですので、ギアシフトだけ留意すれば、すんなり行くのでは・・・と思います。
アクセルは、一気に回すと・・・かなり危険ですから、最初は臆病な位でもいいと思います。
後は、現在の原付の特性次第ですが、カブだとカナーリ違和感を感じると思いますよ。
でも、すぐ慣れますから、ご心配には及びません!!

>>715 ドライブへ行そうさん
8字は、Uターンのコツ等に意外と役立ちますから、広い駐車場などで練習されても宜しいかと思いますよ。
明日卒業検定ですね〜 何時も通り、気楽に参りましょう!!

>>719さん
カコ(・∀・)イイ! イイ事言いますね〜 烈しく同意します。

>>721 てくてくさん
私も、二段階途中から突然下手糞になりましたよ。(w
何故かスラロムが出来ない・・・原因は、右足挟んだ後遺症+恐怖心でした。
でもまぁ、一段階の時の基本をシカーリ思い出してやれば、意外と出来るものですよ。(体が覚えています)
イポーン橋は、乗り上げる寸前まで下見ていて、乗り上げた!と思ったらすかさず前。
で、「一気」に真中まで走っていって(コレ重要)、リアブレーキで減速・後はマターリ7秒。 ・・・で行けませんか??
最初の時に、思い切り乗り上げる様にすると、カナリ安定しますよ。
目線・ニーグリップ・最初の乗り上げ時の勢い、この三点を試してみて下さい。

>>723 猫さん
S/L字は、ライン取り・目線・ニーグリップで安定させる、が成功の大きな決め手です。
欲しいバイクが有る・・・いい事です。 骨250に乗る事を夢見て、後一息の教習、頑張りましょう!!

>>724 SRV250S-紺さん
うわ・・・私が何故卒業検定を? とチョットビクーリ(w
それよりも・・・オメデトウ御座います〜
.     /■\
   と( ´∀` )っ <中型にステップアップ!! ワショーイ!!
  〃  U ̄U  ゛
   ( ̄( ̄ ̄ ̄)
.  //三 1 三\
.//三三 2 三三\
./三三三 3 三三三\
SRV・・・いや、乗り始めると何故か愛着湧きますよ。
マターリ、安全運転で行きましょうね!!

>>729 銘酒もえごろしさん
京都の教習所は・・・うーん、私は良く知らないんですよ・・・
筋肉痛さん・・・いらっしゃらないかな・・・。

>>730さん
雨の中の教習、お疲れ様でした。
バイクは乗ってからが楽しいんですよねぇ〜
スラロム・・・最初はオッカナビックリで行って、路の感覚、掴んでみるのもイイと思います。
出来れば、指導員の後ろに乗せて貰うと、バンクの感覚が判って良いですよ。
73630代新人 ◆kXg5IWcU :02/02/05 18:05 ID:xVTEXcK7
>>733 700さん
頑張ってください。
確かに教習時間を過ごしただけでは、本当の意味で路上に出ていいものか考えてしまいます。
世間の風潮がへんにお客に媚を売るのがサービスと勘違いされているのかもしれません。
上手くなる為の動機付けをもっとしなければならないのでしょうね。
ただ、こういった話はちょっとスレ違いかと思います。
よろしかったら同窓会HPの掲示板の方に書き込みしてみてはいかがでしょうか?
お待ちしておりますよ。
737SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/05 18:10 ID:ePN4fj3r
おっと、入れ違いレスですね。
因みに、>>735 は私です・・・スマソ。

>>732 みくさん
骨に異常はありませんでしたか、ヨカタョ〜
うんうん、安全運転、私も気を付けます〜

>>733 700さん
仰りたい事は良く判りましたが・・・何と申して良いやら。
まぁ、あまりにも下手な人は、卒業出来ませんから、基本の技能は身に付けて卒業出来ると思います。
私は、下手糞な初心者よりも、慢心した自称「ベテラン」ドライバーの方が、怖いと思います。
自分は上手いから大丈夫と思うその心・・・危険すぎます。(今日もその様な輩と遭遇済)
これ以上は、スレチガイになりかねませんので、私はこれ位にしておきます。
738おやぢ:02/02/05 18:26 ID:VwyCV6u5
ワーイ!2段階のみきわめ、ハンコもらってきたYO!! 卒検は明後日!ガンバルぞと!

この歳になって教習所逝って安全運転意識も変わった。というか改めて思い知らされたです
4輪乗って1?年、再確認させられたカナ? 逝って良かったと思いマス!
739SRV250S-紺:02/02/05 18:28 ID:mx8XQpC8
>> 726 ドライブへ行そう さん
 ありがとうございます〜。明日、検定ですか?
 がんばってください!応援してます。

>> 727 猫 さん
 ありがとうございますー。納車は日曜日です。
 日曜日の夕方か月曜日からバリバリいわしますー。

>> 732 みく さん
 ありがとうございますー!運動神経なくって、バランス
 力もないので、小型からチャレンジしました。
 審査だと、中型に乗る時間数がすごく少ないんですよね。
 とは言え、私の場合、追加教習や補習で結果的にたくさん
 中型に乗りましたが。(^^;)

>> 735 774RR さん
 ありがとうございますー。不合格が重なるたびに、
 「合格した暁には、2chに書き込んで、ワショーイ
 してもらうんだー」と思ってました。(^^;) うれしー♪
 774RRさんも SRV250S ですか?
 マターリしたバイクですよね♪

 あれ?774RRさん=SRV250_blue@根性ari さん?かな。
740ドライブへ行そう :02/02/05 18:29 ID:lCxXX1Ab
そういえば教習所の帰り道の運転はめちゃめちゃ慎重になりますねえ
741SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/05 18:55 ID:ePN4fj3r
>>738 おやぢさん
二段階見極めですね〜
明後日の卒業検定、頑張って下さい!!
教習所では、改めて安全運転の意義を学ぶ事が出来ますよね・・・
かく言う私も、その一人かも。

>>739 SRV250S-紺さん
はい、>>735は、私なんです・・・何故か名前が消えてしまって・・・。
SRVはマターリ街乗り仕様のバイクだと思います。
実際、速度上げると怖いと思いますよ。(タイヤ細い&Vツインは良く揺れる)
これからも、ワショーイしに来て下さいね〜!!

>>740 ドライブへ行そうさん
教習所帰りは、安全運転してました。
そう、自転車で巻き込み確認・進路変更時の後方確認・・・(w
いや、きっと同じ人が居る筈です。
742SRV250S-紺:02/02/05 19:00 ID:mx8XQpC8
>>710 さん

 私も女です。運動神経、バランス力なかったので、
 結構大変でした・・・ でも練習は楽しかったです。

 私の通っていた教習所では、そんなに教習台数が
 多くなかったからか、渋滞はあまりありませんでした。
 急制動で一度5台くらい並んだけど・・・
 S字やクランクは多い時で3台くらいでした。

 私はS字やクランクで前に人がいると、なぜか緊張
 してしまうので、待っているのも、いい練習になった
 ような気がします。(^^;)

 ようやく卒業できたけど、まだまだ下手なので、
 女の子だけのバイクのスクールを鈴鹿とかで
 やってるみたいなので、機会があったら練習しに
 行こうと思ってます♪

 教習、がんばってくださいね。
743SRV250_blue@根性ari:02/02/05 19:24 ID:ePN4fj3r
容量大きくなりましたので、此方に引越しました〜
移行の方、宜しくお願いします。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012904562/l50
744モト・ジェベル:02/02/05 23:17 ID:Fm22HN1s
>SRV250_blue@根性ariさん
>くじら@ワショーイ担当さん

御礼言うの遅くなってすみません。
あらためて、ありがとうございます。
実は、雨の中で、試験受けていたら、頭が痛くなって、昨日は
頭痛くて会社休んで寝ていました。
皆さんも体調だけは整えてがんばってください。
ではでは
74528歳:02/02/05 23:48 ID:Ch4DyRsa
中型通い始めて3W今日やっと見極めもらったものの
一段階で3Hオーバーしちまったんすけど、もしかしてセンスない?
28歳ともなると飲み込みが悪くなるのかしら。。。
746筋肉痛
このスレのワッショイは、このスレのうちに・・というわけで、おめでとう〜!

>>661モト・ジェベル氏
オガタ取れましたか!おめでとう。走ってる最中ってのは「あああさっきのアレが・・
これが・」といろいろ考えちまうもんだけど、終わってみれば意外に思い過ごしだった
のかな、ということもある。しかし公道では思いすぎな位安全確認とか、キチーリして
マターリとカコイイライダーになってくれ!おめでとう!!

>>724SRV250S-紺氏
おめでとう〜!4度目の正直かい?よく頑張ったな。えらい!やり遂げた後ってのは
至福の喜びが待ち受けているもんだ。こうして「わーい!」と喜んでる人を見ると、
ほんと初心にかえって俺もなんか嬉しいよ。お疲れ!シカーリ安全走行を心がけようぜ。

>>745 28歳氏
ワッショイではないけれど、年がタメなので気になるからレス(w
一応俺も28歳だけど(教習所通ってた頃は27だったが、数日後誕生日だしほぼ一緒
だろう)オバーしなかったよ。教習中楽しくて仕方なかったからリラクスしまくりだったし、
そのお陰だと思う。教習中ってのは意外に自分が気がつかないだけで凄く緊張
していることが多い。リラクスして頑張るべしだ。センス云々ではないと思う。
気楽かつ、集中、冷静、これが一番なり。ファイッ!

では、まとめてワショーイ!おめでとう!!!

>>モト・ジェベル氏ワッショイ! SRV250S-紺氏ワッショイ! 卒検合格ワッショーイ!
ブオオオオオオオオオオオオオオォォォォォォォォォォォォォォオオォォォォン・・・・
                  :: ::
               ;;;     /■\...≡=-
              .___  (´∀` ) ヽ ≡=-
            /  / / /::::i::::;;;   丿 \≡≡≡===---     ,; ,;
           /__/ /ノヽ,,,/:::丿\_/  / ,  ̄ )´  / /|.,;:: ;:.;..
         // ̄  ... ./ll::::::::巛\) _ ノ /  ノ ≡/ ; / :|: ,;::,.
         /・¥・  __/:::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄_ ̄),ノ ≡≡≡===---
        ヽ__//:|::\__:__.:::::::ll::::ノ:::::\ \:{{ {{ {{ :ノ
          _\ ̄\: :::::::://:::\::::::::.......::::: .\ \::/ ̄\  ;:: ;:.;..
        / /::::..//::\:\::::::::://\::./ ̄ヽ."""/"/" |\ 
       /  /::::...ノ ヽ:::::::::\:\:::::..:://|:|_.. |::/::/: ≡≡≡===---
        ̄ ̄ ̄ゝ ⌒)ノヽヽ \:\:::::. :/::.. \/: |::::::iノ /::: ::::::|


このAA、最近お気に入りなのでリターンズ。このレスを最後に新スレ逝きます。