二輪免許拾得日記[教習所編] Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
Part1が900を超えたので、引越し先を作りました。
今後も二輪免許を取る人をお互いに応援していきましょう。

なお出来る限り、Part1同様、sage続行でお願いします。
2774RR:2001/05/15(火) 15:08 ID:LbYO9Rgg
女走り屋のサイト見つけたよ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sr20det/
ホントにいるのかねぇ。
胡散臭い。
3774RR:2001/05/15(火) 16:15 ID:NIzpN5Lg
今日卒検落ちました
逝ってきまーす!(泣
4774RR:2001/05/15(火) 16:19 ID:???
>>3
大型?普通?
減点が超過したの?それとも途中で中止?
53:2001/05/15(火) 16:27 ID:NIzpN5Lg
一本橋落っこちて検定中止っす。
日曜日に再チャレンジっす。
63:2001/05/15(火) 16:28 ID:NIzpN5Lg
ちなみに普通っす。
7774RR:2001/05/15(火) 16:28 ID:???
一発合格
8774RR:2001/05/15(火) 20:29 ID:???
新型シュミレーターも導入はいつ頃だろう?
どうせなら両方乗ってみたい(藁
9774RR:2001/05/15(火) 23:45 ID:???
大型でやる波状路って何するの?
10てす:2001/05/16(水) 00:42 ID:???
『シュミレータ』はやめろ >> 8
11大型2段階:2001/05/16(水) 11:46 ID:???
雨降ってやがる。
12旧814ですけど。:2001/05/16(水) 12:21 ID:OaeVyi/E
明後日卒検なんですけど、
シミュレータがないみたいなんです、うちの教習所。
その分、波状路などをやらされたのだと思いますけど。
あと、今日は路上(公道)に出ました。
僕は車で教官が二輪で。
それで公道を走って、死角とか説明を受けました。
あしたみきわめ、明後日卒検!もうすこしだぁ。
13曇り:2001/05/16(水) 13:33 ID:e/Vfpu82
始めまして。
シミュレーターで酔ってしまい、特別にパスさせて頂きました。
>>12
そんな講習あるんだ…。
頑張って下さい。
14>>9:2001/05/16(水) 13:36 ID:???
悪路での低速バランスを養う。
スタンディングポジションで5秒以上(だっけ?)
15774RR:2001/05/16(水) 13:43 ID:CUxvuN9M
>>5
超既出だが、一本橋を超ダッシュで抜けてもマイナス5点。
70点までなら合格だから、橋は捨てちゃってもいいぞ。

あとは踏み切り内エンストも中止だからちうい。
16774RR:2001/05/16(水) 14:43 ID:???
>12
路上教習がシュミレーターの代わり。
波状路は違うよ。
17曇り:2001/05/16(水) 14:47 ID:e/Vfpu82
私、良く受かったなぁ。
18774RR:2001/05/16(水) 17:38 ID:???
卒検で中止になるのは一本橋と踏み切りとあと何があります?
あと減点項目とか詳しく書いてあるサイトあったら教えてください。
19めだま:2001/05/16(水) 17:41 ID:/rkbpsWk
白線を踏んだ人が卒検中止になっていた。
あとスラロームとかクランク、S字でパイロンに接触しても駄目。
20ナイン:2001/05/16(水) 17:46 ID:cGzeRBTY
パイロン接触は人を引っかけたと同じだからな。
白線踏みは、テニスとかだとおんざらいんでOKなんだけどな。
21774RR:2001/05/16(水) 17:49 ID:???
シ「ュ」ミレータじゃない。シミ「ュ」レータ。
22774RR:2001/05/17(木) 01:44 ID:???
>21
シミュレータ・・だったんだね。
なんかまめ知識 笑
23774RR:2001/05/17(木) 12:58 ID:YZTEflCE
>>15
俺のとこは、一本橋1秒足りないごとに5点だよ。
24774RR:2001/05/17(木) 15:43 ID:???
場所によって減点違うの??
25774RR:2001/05/17(木) 17:58 ID:/KWxnBfk
今日も一日がんばったじぇ                                                     
26774RR:2001/05/17(木) 19:30 ID:???
今日、急制動で骨折したやつがいた。
27774RR:2001/05/17(木) 20:45 ID:/KWxnBfk
こわっ きおつけよー
28:2001/05/17(木) 21:18 ID:???
>10
今日の講習で「シミュレーター」だと気がつきました(^^;
逝ってきます
29774RR:2001/05/17(木) 21:48 ID:???
>>18
ttp://toranomaki.com/oj2/ka_index.htm

波状路は概ね5秒以上ですね。
30774RR:2001/05/17(木) 23:44 ID:4cyievks
火曜日から通い始めました。普通二輪。
1時間目にあれこれ説明があったあと、じゃあ、バイクの起こして
ちょっと前あるいてみようか、、といわれスタンド引っ込めたとたん
いきなり立ちゴケ(爆)。かなりウケた模様。。。だってこんなに
重いとはおもわなかったんだもん・・・。

そんなんで、どうなることかと思いましたが、2回目には、スラローム
8の字、クランク、S字。3回目に橋、極低速8の字、狭いS字、急制動
まで一気にいきました。以前NS-1に乗ってたんで、感覚はだいぶ
思い出してきた感じですかね。

教官曰く
「なんだ、乗れんじゃん・・・、最初のアレはウケねらいか?」

つーか、シミュレータ今日やったけど・・・・ヘボイ画面・・・
31774RR:2001/05/18(金) 00:02 ID:xHEeBL2E
一本橋ってさ、半クラでいったほうがいいのかな?
こつおしえてよ
32774RR:2001/05/18(金) 00:05 ID:???
遠くを見ながらはとぽっぽ。
33旧814:2001/05/18(金) 13:56 ID:BbpZElLw
今日、卒検合格しました!!
免許センター行こうと思ったけど、送迎バスの時間の都合で行けませんでした。
検定中ですが、靴のヒモがギア?周辺のどっかにひっかかったんですよ。
かなりビビリました・・。おもいっきし、左足に力入れて蹴るようにしたらはずれましたけど、
その後、ヒモぷらんぷらんの状態で走ってました。
またいつひっかるかと思うと、怖かったです。
でも、なんとか、最後まで出来ました。
直線の所でよかった。停止位置までひっかかったままで行ってたら、
あやうく立ちゴケでした。
いままで一回もひっかからなかったのに、検定の時に限ってひっかかるんだよね。
みなさんも気をつけましょう。
34774RR:2001/05/18(金) 14:23 ID:???
>31
半クラでニーグリップ、アクセルは発進の時少し煽るだけ、リアブレーキで微調整。

あとステップを踏みつける感じでニーグリップするとよいよ!
35新人Hondaマン:2001/05/18(金) 21:59 ID:c6/tL.YQ
>>33
うちの教習所は、最初に紐靴の人は引っかからないような
適当なところに通して固定するようににするようにいわれた。
当然守っていたけど、私はズボンのすそを折り返していたら
ステップに引っかかったことあり。ギアじゃなくてまだましだけど。
36HONDA好き 1:2001/05/18(金) 22:40 ID:JQhfdBQw
一本橋は1速アイドリングで通り抜けます
微調整はクラッチとリアブレーキです
めざせ15秒
37775:2001/05/19(土) 00:46 ID:???
不安を残しながらも、2段階5時間までのりました。
のこり3時間。
最後の時間が見極めで、1時間シミュレータが有るとすると
実質、練習できるのはあと1時間しかないですよね?

なんだかすごく不安になってきました。
38774RR:2001/05/19(土) 02:55 ID:???
やりゃあなんとかなるって。
39774RR:2001/05/19(土) 02:57 ID:???
>>37
引きこもりのオレでも大型取れたんだよ。
通ってる期間はずっと鬱だったけど。
40774RR:2001/05/19(土) 14:39 ID:???
今日、急制動で事故りそうになったよ!(大型)
60近く出してしまい前輪ロック!
幸い立て直し停止線を越えて停止出来たけど。。
ロックした時、教官が凄い顔して逃げたのがスローで見えて笑ってしまった。。(不謹慎でゴメン)
でも、教習中に良い経験出来てよかったです。
41774RR:2001/05/19(土) 16:43 ID:???
>40

よく転ばなかったですね。
僕は、50kmくらいで進入して前輪ロック→空白→
気がついたら地面をゴロゴロ転がっていました。
42774RR :2001/05/19(土) 17:17 ID:???
どこで見たんだっけなぁ。
2輪の教習生はズボンの裾を
靴下にしまわせられてたんだよ。
43774RR:2001/05/19(土) 18:19 ID:???
>>42
俺の通ってるところもそうだよ
44774RR:2001/05/19(土) 22:20 ID:???
間違えて旧スレに書きこんでしまったので、こっちにもう一度書きこみます。
ド素人@訪問者さん、まだ見てますか?

>ド素人@訪問者さん

バイクに乗りたい!っていう気持ちが大切。
退所勧告されたとしても、まだまだチャンスはあると思いますyo!
>>889さんのいう事なんて気にしないで!
気にしてクヨクヨしてたら、出来ることも出来なくなっちゃう。
頑張って!
45雄介:2001/05/19(土) 22:47 ID:???
たしかに応援してあげたいが、言葉だけで無責任にはげましても。
なんかなー。。
46774RR:2001/05/19(土) 22:50 ID:clc3cT4Y
なんだかな
47774RR:2001/05/19(土) 23:04 ID:s9vaDYEk
なんだろな
48774RR:2001/05/20(日) 23:00 ID:???
がんばろあげ
49カメです:2001/05/21(月) 00:23 ID:ISgdu5HM
昨日2時間連続で乗ったら残り15分くらいから
握力が無くなってクラッチが握れなくなった。
一本橋でエンスト2回。かっこわる〜。
みんなは平気なの?

今日は筋肉痛を我慢しながら1時間乗った。
その後キャンセル待ったけど無かった。
あ〜今日も一日が過ぎていく…。
あと8時間か……ながいな〜。(;´Д`)
50大型ですが:2001/05/21(月) 00:33 ID:???
>カメですさん
僕も最初は握力やばかったですが段々慣れてきましたよ。
あと5時間。
51774RR:2001/05/21(月) 00:34 ID:???
左は確かに疲れる時あります。
今日乗った車両は外れでした。
ブレーキが泣きまくりで簡単にロックしてしまう。
52大型ですが:2001/05/21(月) 00:40 ID:???
僕もこの前乗ったのハズレだったなぁ。
クラッチのアソビが多すぎだった。走りもうまく行かなかった。
車体番号覚えておけばよかったなぁ。。。次は乗らないように。
53774RR:2001/05/21(月) 00:44 ID:l41GoLks
>49
教習は半クラッチよく使うから、連続して受ける時は間を空けた方がいいよ。
私は1日3時間受ける時も、1時間おきに乗ってました。

疲労困憊して見極め落ちたりしたら、もったいないしね。
もっともかなり空いてる時期だったけど。
54774RR:2001/05/21(月) 01:28 ID:f8xrOwdA
あたりはずれでかいよなぁ
おいらもあと8時間がんばんぞぉ〜
まずはシミュレーターから・・・
55カメです:2001/05/21(月) 01:54 ID:grsB8oyg
みなさんクラッチには気を使っているのですね。

>>53さんの所は教習者少ないのでしょうか?
私の通っている所は思い通りに予約も出来ないです。
土日だからかな?
56馬鹿です:2001/05/21(月) 04:10 ID:FKm/2Cbw
大型二輪って、何も免許持って無くても、いきなり取れますか?
 因みに、幾らお金が要るのでしょうか? 女の子でも取れるか心配!
57774RR:2001/05/21(月) 06:25 ID:ijT/FvLM
>>56
取れますよ。
金額ですが、学科も必要なので、15万〜20万くらいでしょうか。
安いところもあります。
バイクは力じゃなくてバランスだ、とよくいいますが、
ある程度力も必要かと思います。
でも、教習通りにやってれば取れないことはないです。
58774RR:2001/05/21(月) 06:34 ID:???
取りあえず、教習所で中型を進められますけどね。
5953:2001/05/21(月) 08:28 ID:???
>55
空いてました
とゆーか、規模のでかいとこ(和光の某)だったんで
おまけに暮れだったし
あまり参考になりませんね

ごめソ
60774RR:2001/05/21(月) 11:30 ID:A1aLyDNk
旧スレで書いてしまったので、こっちに書き込みます。
>>44で出た、ド素人さんへ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=988132855&st=257&to=257&nofirst=true
読んでみてください。
61774RR:2001/05/21(月) 17:04 ID:9Abx30RM
教習所通わなくても免許って取れますか?(中型)
友達に借りての練習だけではだめかなぁ
教習所行くとバイク買えなくなってしまうから・・・
62774RR:2001/05/22(火) 00:09 ID:???
昨日、中免の卒業検定合格しました。
スラロームが1秒遅かったのと方向指示が少し遅いって指摘されたけれど、
とりあえずよかった〜
63 :2001/05/22(火) 01:38 ID:83x8l93o
おめっとーさん!
さあバイク探し
64774RR:2001/05/22(火) 01:41 ID:???
いいなぁ
65774RR:2001/05/22(火) 01:46 ID:???
20年前、中免の卒業検定合格しました。
一本橋でエンストしたけどクラッチ握ってセル回しました、教官気づいたかな。
とりあえずよかった〜
66774R:2001/05/22(火) 15:01 ID:vj539vXo
67774RR:2001/05/22(火) 15:08 ID:vj539vXo
ド素人@訪問者とかいうふざけたクソオヤジ、来ていたら
>>66のリンクをクリックして100回読め。

漏れはこの66の意見に全面的に賛成。
トロイおやじはチャりでもこいでろ!
経営者のくせに男尊女卑でいいのかボケ!
前のスレッドでずいぶんと言い訳してたけど、
そんなの通用するか!
そういう甘い考えだからバイクの免許が取れなくて当然
なんだよ!
わかるか!甘い人間、=品位のない馬鹿には免許が取れなくて
当然。
それに原付取るなとかまでいわれたそうだけど、当然だな。
オマエのような腐ったやつは事故を起こすこと間違えなし。
68774RR:2001/05/22(火) 15:14 ID:???
なんだこいつ。

『女子高生』って言葉で脳のヘンなスイッチが入っちまったのか?
69774RR:2001/05/22(火) 23:39 ID:???
>>56
男女の違いより、基礎体力(押して歩く、引き起こし)があるかが問題かと。
あと、いきなり大型取れるところはなかなかないと思いますよ。
>>63
62を書いた者ですけれど、このまま大型二輪もとるつもりなんで再入学予定。
意欲があるうちにやらないと一生取らないような気がするんで。
70ド素人@訪問者:2001/05/23(水) 02:04 ID:???
>>44-45
時々拝見しております。今はちょっと新入社員研修の責任者でも
あるのでそちらに追われてバイクどころではありません(^^;)
ただ、>>67でご指摘されたこともありますので、今は考えており
ません。
ただ、小さいころから、バイクに憧れておりました。
乗りたい気持ちは今も多少たりとあります。しかしながら、教習
所で夢は砕けました。
やはり私のような無能者には、教習をされる指導員の先生方も、
ストレスを貯めてしまうような状況に追い込んでしまうのではな
いかと・・・。教習原簿の印鑑を押す部分が、満杯になってしま
う事態でありました。

>>67
お叱りを頂戴し、ありがとうございます。
よく読ませていただきました。恐らく、バイクの免許を取れた
方にとってみれば、私の言うことなど言い訳にしか聞こえない
とお考えになられても仕方ないですね・・・。
ただ、私から一つ言わせていただくと、前のスレッドでも書い
たように、男尊女卑など考えたことはございません。
ここでその一例を書きたいのですが、ここの趣旨に反してしま
うので、後日、機会があればその旨書きたいと存じます。

前のスレッド、>>907に書いて下さいましたバドライダー様へ。
お励ましを頂戴いたしまして、ありがとうございます。
残念ながら、原付免許も取得しない方がよいとご指導を頂戴い
たしております。
理由として、
(1)一度もバイクに乗った経験が無く、400ccのバイク
   でバイクの教習を受けたこと。
(2)慣れない人が排気量の小さい50ccのバイクに乗ると
   感覚の問題から事故を起こす。
2つの原因が、原付も取ってはいけないという理由でした。
66のアドレスにある所にもありました。
>バカじゃねーの。オメエなんて免許とれなくて当然だよ。
>トロイおやじはチャリでも漕いでろ。
この部分、かなり堪えました。

実は先日、仕事の都合上で通っていた教習所近くまで行くこと
があり、帰りがけ、駅付近で偶然ですがお世話になった指導員
の方にお会いする事がありました。
ご本人曰く、本当は続けたかった、ということでしたが、教習
所自体の評判に影響することから、やむなく退所になってしま
った事を、その方も非常に残念がっておられました。
何か私の方が悪いのに、気の毒な気分です。
71ド素人@訪問者:2001/05/23(水) 02:06 ID:???
>>70

訂正。
バドライダー様がお書きになられたスレッドは、前スレッド(パートT)
>>907ではなく、>>909でした。
訂正してお詫び申し上げます。
72雄介 :2001/05/23(水) 17:10 ID:???
窓を開け外を見る・・
雨だ。。。
明日に控えた卒検、天気が気になる。
TVでは明日の午前まで雨、その後曇りまた雨。
今夜は早めに寝よう。。
「明日は、、どっちだ・・」
つづく
73774RR:2001/05/23(水) 19:36 ID:???
>雄介氏
吉報を待っております。
私は明日2段階のみきわめ。今週中に卒検受けるぞゴルァ。。。。ハァ、今から緊張する。
74カメです:2001/05/24(木) 00:56 ID:A1XFKYpE
今日1段階のみきわめが終わり次回から2段階です。
でも本当はBコース間違えちゃったんだけど最後に「優秀で言う事なし」って言われました。
うーん……まっいいか。
このまま何事も無く卒業できるといいな〜。
75はんくらっち:2001/05/24(木) 01:03 ID:ZAOXy2iE
うっしゃ
あとは卒試&卒検残すのみ〜
76HONDA好き:2001/05/24(木) 01:12 ID:FDn7ELDQ
お久しぶりですド素人様>前スレの1です

教習所側から言われた

(2)慣れない人が排気量の小さい50ccのバイクに乗ると
   感覚の問題から事故を起こす。

には疑問があります。
私が生まれて初めて運転したバイクが、オヤジのCB750でした。 無論無免許です。
次も無免許、友達のスーパーフォア400でした。
そして原付、今の250CCに至ります。

感覚の差?なんてものは、本人の自覚さえあれば問題無いと思います。
是非、原付免許をとってみてはどうでしょうか?
そして、気が済むまで安全な敷地で原付を乗り回してはどうでしょうか?
コケるのは当たり前ってな心持ちで
77雄介:2001/05/24(木) 07:14 ID:???
緊張のせいか早めに目が覚める。
時計を見るとまだ全然余裕がある。
今の所雨は止んでいる。
「出来れば時間まで止んでいてくれ」俺は祈った。。
熱いシャワーを浴びる。。
つづく
78774RR:2001/05/24(木) 07:22 ID:???
何時から?>雄介さん
79教習中:2001/05/24(木) 08:11 ID:???
>>70
そんなことおっしゃらずに免許お取りになりませんか?
私も今、中型の免許取りに通っています、初めての運転免許取得です。私が通っている
教習所はたいへん評判の良いところですが、時間をオーバーしながら免許をとってい
る私の面倒をきっちり見て下さっています。
評判を落したくないので辞めて貰ったというのは言い訳で、単に時間をかけて取るタイ
プの教習生の指導をそこができる能力がそこの教習所にはないのでは?と疑っています。

私は運動神経は良い方ではなく、体重は40弱で身長は153程の小柄な体格です。
教習の初めの頃なんてバイクに慣れるまでコケまくり、ろくに安定した停止ができず
コケまくってました。今はスラロームも一本橋も坂道発進も急制動もこなしてます、
LOWシートでなくてもコケずバイクを操作できています、でも時間はかかりました。

お通いになったところの能率重視のペースにど素人さんが合わなかっただけで、免
許とるなとその教習所が言うのは「あそこではダメだったけどあっちでは取れた」
と、他所に通って免許をとられて言われたくないだけなのでは?
皆さんも薦められるように、一度原付で免許おとりになってバランスに慣れる練習
なさってみはいかがでしょう。夢でいらっしゃったのなら諦めないで。
80教習中:2001/05/24(木) 08:37 ID:???
>>70
79は憤慨しながら書いたせいかくどい文章になってしまいました、お許しあれ〜。
ド素人さん同様、私もバイクに乗るのがずーっと夢でした。でも、体格が悪いのでバイク
をとても最初の時間に起せまい、免許とれないだろうと諦めていたのです、昔の教習所は
最初に起せないと入所NGでした。
良い教習所が見つかって通い始めた時はそれは嬉しくて、でもちっとも先に教習は進まず
足は痣だらけ、筋肉痛で体はヘトヘトで、やっぱり向いていないのかな?免許とれるのか?
って悩んでいたら教官が「時間かかるけど絶対とれます」と言い切ってくれてふっきれて、
現在に至ります。今はジブンでも大丈夫って思えています。

だから70様の「迷惑なんじゃ、自分は駄目なのでは」って気持ちもよーくわかるので
す。でも、そこの教習所の言い種絶対ヘンですよっ!
教習所、向き不向きが絶対あると思います、私もそこの教習所だったらきっと辞めて
くれと言われています、もしくは最初から断られているか。たった一校の教習所に言
われたことで、向かなかったことで夢を諦めるのは勿体無過ぎます。
時間かけて考えてご覧になって見て下さいね。
81774RR:2001/05/24(木) 13:45 ID:???
卒検寝坊して受けられなかった・・・
また、見極めからの期間が広がっていく。
エンジンってどうやってかけるんだっけ・・・
82雄介:2001/05/24(木) 14:34 ID:???
自爆しました・・。
なぜエンスト??
83雄介:2001/05/24(木) 14:36 ID:???
しばらく書き込みを自粛いたします。
「ララァ・・私を導いてくれ。」
84774RR:2001/05/24(木) 14:37 ID:???
落ちたの?
85曇り:2001/05/24(木) 14:46 ID:???
奴の所為だよ。
86774RR:2001/05/24(木) 14:51 ID:???
坊やだからさ・・・
87774RR:2001/05/24(木) 15:23 ID:???
2段階6時間目になってもこけてる俺っていったい・・・
88曇り:2001/05/24(木) 15:49 ID:???
アタシ最後まで教官にぶたれたよ。コツンって。
89 :2001/05/24(木) 15:59 ID:6yhxqYC2
雄介・・・がんばれ

愛してる
ううっ・・・
90774RR:2001/05/24(木) 16:47 ID:8vt.X8bc
うーん バカにするわけじゃないけど
もし卒検うかっても、そんなぎりぎりの技量で公道ででて良いものか?
怖くないですか?
91774RR:2001/05/24(木) 17:26 ID:???
>>90
怖いけどなにか?
ついでに大型教習もうけて技量磨く?
92774RR:2001/05/24(木) 20:04 ID:???
2段階終了したぜぃ
月曜卒検だぜぃ
93ド素人@訪問者:2001/05/25(金) 01:19 ID:???
回答が遅くなりました。鳥取へ出張しておりましたもので。
皆様、私のような大馬鹿者にご指導を頂戴し、厚く御礼申し上げます。

>>76
先日、お会いした教習所の指導員の方からも、原付を取ることはおよし
なさいとご指導をいただいておりますので、慎重に検討したいと思って
おります。

>>79-80 教習中様
憤慨させてしまったようで・・・。
確かに、能力重視という意味では、おっしゃる通りと存じます。
退所いたしました教習所では、時間のかかる方は、ほとんど居な
い、とのことであります。
失礼なことを申し上げますが、教習中様はお体が小さいそうですね。
女性の方のようだとお見受けいたしました。
ですが、体の大きい、小さいというのは、まずもって問わないと私
は思います。

>他所に通って免許をとられて言われたくないだけなのでは
それは無いと私は思います。能力を見極めていただいたその結果が、
退所勧告であったと思います。無能者を見抜かれたと非常に残念な
気分です。
教習中様が、『時間かかるけど絶対とれます』と指導員の方からお
声掛けを戴いたそうですね。そういう事は、一度もありませんでし
た。急制動が特にネックでした。それにスラロームや一本橋、坂道
発進などは、みきわめのオーバー教習時間になってからようやくで
したので、教習所側にしてみれば、大問題でした。
明日、東北へ出張する新幹線の個室で、じっくり教習中様のご意見
を読ませていただこうと思います。

実は今日、新大阪から、帰り、>>66-67のご意見(いや、これはお叱
りと言わざるを得ませんが・・・)をじっくりと読ませていただきま
した。お客様のご意見であれば、よく見ることはありますが、G車で
このようなご意見をじっくりと読ませていただくなど、教習所に通っ
ていたころ、考えてもおりませんでした。

>たった一校の教習所に言われたことで、向かなかったことで
>夢を諦めるのは勿体無過ぎ
そう考えたいところですが、自分としてはあまりにもショックです。
自分の能力のなさを、本当に思い知らされた次第です。
>>67にもございましたが、
『そういう甘い考えだからバイクの免許が取れなくて当然なんだよ!
わかるか!甘い人間、=品位のない馬鹿には免許が取れなくて当然。 』
ここを見て、私がいかに甘い、品位のない馬鹿者と考えさせられました。

今日、新幹線の中で考えました。
バイクという乗り物は、自動車以上に難しく、危険である代わりに、
とても楽しく、そして、責任の大きい乗り物でもあるということ。
甘えのある人間には、まずもってタブーなのかもしれないという事。
悩みました。>>66-67をプリントアウトした紙面を、そう頭の中で
交錯しながら、東京への帰路の車中、考えていました。

少し、考える時間を経て、最終的な結論を出したいと考えています。
94教習中:2001/05/25(金) 02:17 ID:???
>>93
うーんとね、ド素人さんは時間かかるタイプに必要な指導を受けるチャンスがないまま
「適性があたまっからない」ってことになってしまってるなーって感じたのです。
私は確かに「絶対とれます」と言って頂けました、でもそれは個別指導つきっきりのタ
マモノです、私の通う教習所は車体の重さに負けている私を、他の教習生の方とは別個に
して細かく指導してくれました。ですから私はコケまくってヒイヒイいってたのに、ある
程度のところに漕ぎ着けることが可能だったのだと思います。
おそらくド素人さんが通っていた教習所では今の程度まで辿り着けなかったハズです。

とりあえず伺っている限りでは、ド素人さんは慣れたりゆっくり呑み込む余裕を持てな
いまま、教習をうけていらっしゃったのでは?という印象があります、ただでさえ過緊
張のところを更に後ろから追われていたような。それでは覚えられるモノも覚えられま
せん。甘えがあるない以前に、常にギリギリがけっぷちにいては何もできません。

御自分を追いつめる考え方をなさっているのを拝見して真面目な方だナーとは思います
が、もっとゆったりお考えになることも必要かと思いますよ。
95774RR:2001/05/25(金) 12:30 ID:???
>>93-94
ながい
96774RR:2001/05/26(土) 01:49 ID:???
雄介カムバック!
97雄介:2001/05/26(土) 15:54 ID:???
>>96
呼びました??
来週二度目受けます。
98774RR:2001/05/26(土) 17:29 ID:???
月曜日卒検です。
明日は1日中イメージトレーニングしてやる。
一回で終わらせたいから。
99774RR:2001/05/26(土) 18:50 ID:WdesGJew
>98
完走できれば受かるよ。
100774RR:2001/05/26(土) 21:59 ID:???
明日2度目の卒検なり。
1度目は雨が降ってて急制動で転けたので恐怖心が出てしまいちゃんと40qだせるか不安・・・。
合格してぇ〜。
101カメです:2001/05/27(日) 01:59 ID:x7aJWPwU
今日は3時間乗ったのでくたくたです。
体力無いね…。

初の2段階で1・2コース回ったけど思いっきり間違えました。はずかし〜!!
3時間目の急制動で久しぶりに400cc乗れたのは嬉しかったけど、今乗ると弱弱しく感じるね。
前は400ccがパワフルに感じてたのに今では125ccみたいな感じだった。
でも小さくて扱いやすかったな〜。面白かったし。

次回の予約を取りに行ったら「土日は混むから1時間しか取れないよ」って言われたけど
私は今日3時間乗ってるね。なんで???
あと4時間で卒業検定。ガムバロウ。
102スラ:2001/05/27(日) 02:31 ID:???
ここ2時間スラローム大特訓で泣きそう、でもさっぱり上手くならず。
最初の教習でアクセルをつい強く吹かして柵に激突したのが祟って未だにアクセル
を上手く使えない。
月曜日頑張ってまたパイロン廻ってこよう。
103774RR:2001/05/27(日) 02:46 ID:???
質問でーーす
近々中免を取ろうと思ってるんですが、
教習所通いで、スムースにいくと大体いくら位かかりますか?
あと、最短で期間はどのくらい??
因みに当方車の免許は取得済み。
よろしくお願いします!!!!!

やっぱり一発試験の方がいいのかなぁ
104774RR:2001/05/27(日) 02:50 ID:2qvj1WKw
心配せんでも絶対スムーズにいかんから
前スレ参考にしてみ 誰でもシミュレータの予約待ちで遅れてるわ
まぁ一ヶ月みてたら完璧やろ
105774RR:2001/05/27(日) 02:54 ID:???
>>104
激しく同位
現在シミュレータ待ちで1週間待ち
もうみき見極めだっけゆーのに間あきまくり
106>100さん:2001/05/27(日) 04:48 ID:???
どうでした?
僕も検定一回目で急制動失敗でした
(雨天にブレーキぎっちり握ってバイクごとふっとんだ)
3日後再挑戦しておととい合格しました
107 :2001/05/27(日) 05:58
106
よかったね!
おめでとう
俺も急制動で落ちた事ありました。
だって、教習で雨天走行したこと無かったんだもん。。
みなさん、前輪ブレーキがトラウマにならないようにね。(俺だけ??)
108ぜぶ:2001/05/27(日) 06:04
>>107
初めての生動で、前輪だけのブレーキで砂利の上に乗って転倒しかけた、それから前輪怖い
109 :2001/05/27(日) 06:59
7:3デス!
110100:2001/05/27(日) 18:44
>>106さん
見事合格しました〜♪
あとは試験場に行くだけっす(^^)
嬉しいぞ〜〜〜!
111スラ:2001/05/27(日) 18:55
100さん106さん、おめでとう!

みんな急制動嫌い?もしかして。
私は急制動だけ得意で好き、変りもんだろうか・・・嫌いなのは細かい制動、
エンストよくします。
112 :2001/05/27(日) 19:57
スラロームが一番苦手、というか緊張する。
実際失敗はほとんどないが、通過率100%と言うわけでもない。
113774RR:2001/05/27(日) 21:32
明日の卒検緊張してきたぁぁぁぁ。。。
114カメです:2001/05/27(日) 21:48
クランクきらい〜。
入り口でバイクのパイプと内側のパイロンが気になってはみでる〜。
今日は急制動で危うく転倒しそうになった。こわ〜。
その上アクセルターンやらされた。当然転倒。
免許取りに行ってる人間にそんなもんやらすな〜(;´Д`)
そんな事よりコース走らせて〜。
115113:2001/05/27(日) 22:00
明日雨っぽいし。。。
116112:2001/05/27(日) 22:04
114>
アクセルターンなんてレベル高い!
いい教習所だね。
117113:2001/05/28(月) 15:39
卒検落ちたぜ!ガハハハハハハハッハハハ!!!!!!!!!!!!!!!
鬱ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。。。。。。
急制動氏ねや。舞い上がって50km出しちまったじゃねぇか。。。ゴルア
118 :2001/05/28(月) 15:42
>>117
お疲れ様でした。。
明日は俺の番だ。。
119113:2001/05/28(月) 15:46
>>118
頑張ってくれ。オレは明後日再挑戦。
落ちたら補習代と時間がもったいないぜぇ。
急制動以外はほぼ完璧だったのに。わずか10センチくらい停止線出た。
不条理。
120774RR:2001/05/28(月) 20:10
初かきこです。いま第一段階の終わりのほうですが(普通二輪)。
クランクが出来ないー。スラロームも出来ないーー(泣)
教官が「曲がるときに軽くアクセル使って」っていうんだけど
全然タイミングが合わないよ。鬱。

教官がクランクの手本を見せてくれたんだけど、教官の人、
クランクのコーナーのところで、「こういうふうに曲がるんだぞー」
とか横向いて生徒に説明しながら、ほとんど止まってるくらいの
速度で通過していった。
てーか比喩じゃなくて、まじで止まってるみたいにみえるのよ。
どーやったらあんなんできるのか。信じられん。
121774RR:2001/05/28(月) 20:15
>>120とあと他の困ってる人にも。

このスレや前スレを見れば、いいアドバイスが沢山載ってる。
それを読んで、一度乗ってみてから相談したら?

3週間周期くらいで、同じ質問がずっと繰り返されてるからさ。
122スラ:2001/05/28(月) 21:34
>>117
御疲れ様、でも逆に言えば急制動以外は完璧だったんだから自信持って次こそ。
>>118
頑張ってね。

スラローム大苦手だったんだけど、今日は全てのパイロン全回クリア、特訓された
甲斐あったよー。欲を言えばパイロンの間の通過点を均等に揃えたい。
もうちょっとで第一段階終了、やばい教習の効果測定終わらせないと。
123774RR:2001/05/29(火) 00:25
これから普通二輪の免許を取ろうと思ってるんですがここの書き込みを
見ているとだんだん不安になってきました。急制動?スラローム?一本橋?
なんなんですか?それらは?教えてください。お願いします。
124 :2001/05/29(火) 00:51
>>123
本屋で二輪免許の本を見るながわかりやすいです。
125カメです:2001/05/29(火) 01:15
クランクのコツを聞いたら、一本橋の要領とハンドルを切ることらしいよ。
あと一速半クラだって。
惰性でもいいって言ってた。
私もクランク(特に入り口)が苦手なので今度やってみるみる。
126前スレの主:2001/05/29(火) 01:30
スラローム クランク は 2速アイドリングだけでもOK
スラロームはちとアイドリングだけじゃ厳しいから少しだけスロットルあけて
あと、思い切って車体を倒してみるのもコツの一つです

クランクは車体を倒すというよりハンドルをしっかり切るのがコツです
127前スレの主:2001/05/29(火) 01:33
一本橋は一速アイドリング、クラッチでスピード調節
姿勢は前傾にして、ワキを大げさに閉める感じ
ニーグリップを普段より意識して、小刻みにハンドルを動かすのがコツです

慣れるとリアブレーキを少しだけかけ続け、スピードを殺します
エンストに注意
128前スレの主:2001/05/29(火) 01:37
急制動は、最初のうちに40キロまで引っ張ってしまうのが、ブレーキングに集中するコツです
ライン突入時にはスロットルはもう戻しておき、前7後3の割合でブレーキします
無論、クラッチにはさわらないこと
余裕があれば、シフトダウンしてエンブレを効かすのも良いです
この科目はエンストしてもいいので、クラッチは意識しないで良いです
129前スレの主:2001/05/29(火) 01:42
こんなもんですか?
130774RR:2001/05/29(火) 02:04
急制動ってシフトダウンしていいの?
131ななこ:2001/05/29(火) 03:16
だめだったでそ、確か。
一時間めに久しぶりに乗ったにもかかわらず、急制動やった。
その時にギヤ落として怒られたもん。
132774RR:2001/05/29(火) 04:14
ところで、中免持ってないんだけど、
いきなり大型取れますか?
133 :2001/05/29(火) 06:59
急制動は緊急回避を想定してます。
公道で人が飛び出してきた時、普通の人はシフトチェンジなんてしてられないでしょ?
でも応用編として上級者はシフトチェンジして少しでもエンブレを利用という技もあるそうです。

132>
取れますが、もしいきなり大型で公道デビューするなら命は大事に。。
134774RR:2001/05/29(火) 09:27
age
135雄介=118:2001/05/29(火) 15:01
やった!
明日は鴻巣だ!
これからの人もがんばって。
136132:2001/05/29(火) 15:23
>>133
レスありがとうございます。
以前に中免は持っていたんですよ。
わけあって無くなりましたが・・・。
今度は一発で行こうと思っているんですが、
皆さんは何回くらいで合格しましたか?
参考までにお聞かせ下さい。
137113:2001/05/29(火) 17:26
>雄介氏
おめでたう!
オレは明日。今度はパイロン倒したりして。。。ネガティヴ
138スラ:2001/05/29(火) 21:46
>雄介さんオメデトー!
>113さん
大丈夫だってば、前は急制動アガッタだけで完璧だったじゃん。落ち着いてナー。

大概教習所って、クランクやS字やってからスラローム教えるらしいんだけど、うちの
教習所は急制動とか一本橋とかスラロームをクリアしてから最後にS字とクランクの教習。
学科の効果測定もパスしたし、これさえ終われば第一段階終了!
今度はスンナリいきたいなー、特訓もうイヤ。
139はんくらっち:2001/05/30(水) 06:18
わーい!昨日免許もらってきたよん♪
140雄介:2001/05/30(水) 08:19
免許の写真上手く撮れますように。。
今の写真気に入ってるんだよなー。
141113:2001/05/30(水) 10:27
>>スラ氏
ありがとなー。いまから逝って来る。
試験中舞い上がらないように。。。。補習はもう受けたくない。卒検自体時間かかるし。
142113:2001/05/30(水) 15:12
オンドリャー!!!!!!!!!!!!
合格!!!!!!!!!!!!!!減点ゼロ!!!!!!!!!!!
ぺっ!

スラ氏はじめ皆さん頑張ってください。これから通う人も。
まじめにやれば取れます。つまらないとこで減点、試験中止にならないように。
確認などは大げさにでもやって交差点曲がる時はふくらまないように。
加速するところは加速、減速するとこは減速。

ありがとー!!!!!!
143774RR:2001/05/30(水) 16:58
>>142 おめ

大事なポイント。>教習中の人へ
減速するポイントまでは思い切って加速。
カーブ以外では常に加速状態か減速状態のつもりで。
144スラ:2001/05/31(木) 11:44
>>113
おめでとー!!!やったね。減点ゼロか〜、かっこいい。
145スラ:2001/06/01(金) 05:44
クランクで苦戦中、スラロームを先にやってたおかげでS字は楽勝だったよ。
リアでの速度調整が上手くいかない・・・、今日も頑張ろう。
146大型スクーターに乗りたい!:2001/06/01(金) 22:13
う〜ん!ここ読んでよかった。12年前に教習所で当時の中免とって以来、ヤマハ
メイト以外の経験ないまま、明後日から大型教習です。事前のイメトレ的な感覚が
レス読んでて蘇ってきた。オレもがんばるぞ〜!
147774RR:2001/06/03(日) 04:20
卒検受かっても試験場は平日しか受け付けてない・・・
社会人にいつ免許発行する気だ!?まったく怠慢だよ
有給なんてそう簡単に取れないんだよ!!
148774RR:2001/06/03(日) 04:27
同意、同意
もっと公共サービス良くしろ>コイドゥミ
149774RR:2001/06/03(日) 10:29
仮病使えや リーマン諸君よ
150774RR:2001/06/03(日) 10:46
>>146
自分と境遇が似てます〜。

自分は18の時に中免取って以来、バイクは2年間乗っただけ、
それ以外は原付しか乗ってませんが今年29にして大型取得しました。

結構体で覚えている物で、何とか成るもんですよ。
151774RR:2001/06/03(日) 11:10
今から卒検うけにいってきまーす。がんばろ。
152ななこ:2001/06/03(日) 11:12
がんばれ〜
153774RR:2001/06/03(日) 13:51
原付で雨の日に二回こけた。
こんな俺でも普通二輪の免許取れるかなー?かなり不安なんですけど。
154大型スクーターに乗りたい!:2001/06/03(日) 16:00
>150 私もさっき大型の教習の初日で12年ぶりにギア付バイクに乗ったけど、全然
違和感なく乗れた。750もこんなんもんかって感じ。ただ低速走行はやっぱ課題が残るが
何とかなりそう。最短で卒業したいよう!
155774RR:2001/06/03(日) 16:08
大型1段階の見極めが今日もらえた。
ここまでは上手くきたけど2段階で検定コースを
覚えるのが面倒くせー・・・・

教官は怖いけど言ってる事は正しいので怒られてもがまんしよう。
3時間目、4時間目はいやになるほど怒られたよ・・・・
156774RR:2001/06/03(日) 16:22
今日、教習所に新型シミュレーターが来てた
まだ稼動するのは先の事だそうです

多分、俺は乗れないんだろうな
157774RR:2001/06/03(日) 17:03
今、教習所から帰ってきました。
皆さん、普通二輪の一段回目規定時間で終わりました?
自分はすでに3時間伸びてます。
一本橋は13秒第、スラロームは6秒前後ですが
膝が離れるということではんこがもらえません。
文章からは感じないと思いますが、指導員と教習所に対する
ものすごい怒りで、自分をコントロール出来なくなりそうです。
158774RR:2001/06/03(日) 17:20
>157
一本橋13秒は粘り過ぎでは・・・
俺、大型で15秒乗ってたら怒られたよ。

もしかして教官に嫌われているんじゃないのか?
調子に乗り過ぎていたとか・・・
俺も普2の時嫌われてたので辛かった・・・
159774RR:2001/06/03(日) 17:22
>>157
今時、そんなに厳しい教習所あるんだ?!
最近は若者が減って、免許取得者減少してるせいか、自分が大型取った時は
中型取った時に比べてえらく親切だったんでビックリしたです。
160774RR:2001/06/03(日) 17:27
>159
厳しい所は厳しいよ。
むしろその方が鍛えられていいんだよ。(精神的に)
卒業してみて始めてわかるもんさ。
161774RR:2001/06/03(日) 17:40
今日、見極もらいました。
明日いよいよ卒検です。

結局、教官を後ろに乗せての走行はやりませんでした。
砂利道と砂場の走行は意外と大変でした。
(これって2段階のメニューなんですか?・・・最後までよくわかってないです。)
162157:2001/06/03(日) 17:49
>158
指導員個人の好き嫌いで差別することはあるのでしょうか…
>159
やはり他と比べて厳しいのでしょうか?
近所のバイク屋さんは「厳しいって話だよ」と言ってました。
>159
そろそろ我慢の限界です。

自分は教習を申し込む時、卒検の合格率と教習の延長が
平均どの位かを何度も問い合わせましたが、個人によって
違うから一概に言えないなど、回答が得られませんでした。
今日、他人の教習簿をみせてもらったところ、延びてる人は
かなり延びていました。
何故か、18歳くらいの若者と30歳ぐらいの人はスムーズに
行くみたいです。
163157:2001/06/03(日) 18:51
あと、今日は女性とペアで教習を受けたのですが、
その女性はかなり教習も延びていて、教習中に指導員に
強く注意されて動揺したのか何度か転倒し、最後は
泣いてました。
自分も指導員に「ちょっと言いすぎでは?」という
ようなことを言ったのですが、本人の為や上手くなって
欲しいからなど、いわゆる正論を言われそれ以上
言いませんでしたが…
164774RR:2001/06/03(日) 18:57
取ってしまえばこっちのモノだ
辛いだろうが頑張れ〜
165774RR:2001/06/03(日) 19:09
自分は八王子教習所で2輪教習中だけど、指導員はそんな厳しくないよ。
車(これも八王子・・・で取った)と比べて半クラがシビアできつかったです;;
166名無しデイビットソン:2001/06/03(日) 19:15
へーいまどきそんな厳しい教習所があるんだねぇ
俺が出た教習所は最寄駅から三本も違う教習所の送迎バスが行き来する
教習所密集地帯。
急制動なんか結局一時間やりどおしでも一回しか成功しなかったのに判子くれたし、
みきわめも前の車に軽く当ったのに判子だし
卒業したときもこんなんで免許よこされたらかえってこえーよって感じだったけどね
ただ、教習車が好きな車種だったからそれはいい思い出かな
167774RR:2001/06/03(日) 19:40
168774RR:2001/06/03(日) 20:05
きょう、そつけん受かったさ落ちると思ってたのに
一発でうかってうれしいー
169名無しデイビッドソン:2001/06/03(日) 20:09
>>168
おめでとうね
170 :2001/06/03(日) 20:20
皆様、合格おめでとうございます。
是非、交通安全協会に加入をお願いします。
171151:2001/06/03(日) 20:55
>>152
サンクス

ウカタよ〜。100点とれなかった。狙ってたのに(泣)。
まあなんしかキッチリおわれてよかったよ〜。
172774RR:2001/06/04(月) 00:56
>>147
これってマジで結構深刻な問題だよ、当事者にとっては(経験者談)
仮病使えなんて呑気な事言ってられるのは職場に恵まれてるか、学生さんだけです
未だに改善されない(しようとしない)のは怠慢を通り越しています
土日は完全に受け付けるべきです
173カメです:2001/06/04(月) 00:59
教習所に入学手続きをしてもうすぐ一ヶ月になります。
今日はシミュレーターをやりました。テレビゲームみたいで面白かった〜。
でもスピード感覚や距離感がつかみにくいですね。

あと少しで卒業検定です。(もうちょっとあるけど)
コースは覚えたつもりですが車などでつまってゆっくり走っていると忘れそうになります〜。
みんなはまちがえたりしないのかな?
ノミの心臓の私は本番に弱いので不安です。
不安で不安で眠れないのでイメトレします。ZZZ…
174774RR:2001/06/04(月) 01:11
>>172
俺の同僚、結局半年試験場に行けなかったよ
かなりあせってたけど・・・
175カメです:2001/06/04(月) 01:25
>>172
たしかに土日も受け付けてくれると嬉しいです。
高速道路も80kmから100kmになったようにいつか変わるかもしれません。
でも今は無理っぽいですね。
とりあえず私は卒業検定が受かったら休みをもらいます。(会社にはキチンといいます)
いきなり言うのではなく一週間くらい前にいうつもりです。
そうすれば仕事にも気を使っているのをわかってもらえると思います。
それでもダメな時はやっぱり仮病ですね。(バレバレ)
176いちぉぅツッコミ:2001/06/04(月) 01:42
>>173
寝ならがらイメトレすると居眠り運転しちゃうYO…
177がんばれや〜:2001/06/04(月) 02:33
がんばれや〜
178774RR:2001/06/04(月) 02:52
都内在住。十数年前に原チャ経験ナシで中免取得。
免許取得と同時に環7沿いのショップで400購入。
環7走らせて自宅に向かうも、制限速度を大幅に上回る速度で
車が抜いていく。凄く怖かった。バイクなんかオレにはムリだ
とその時は思った。
179774RR:2001/06/04(月) 04:12
今度、中免取りたいと思ってるんすが、
車の免許持ってれば、幾ら位で済むの?
確か学科は全く無いよね?
あと、続けて行きまくるとすれば、2週〜10日間で取得はできる?
情報キボーヌ
180774RR:2001/06/04(月) 04:40
>>179
俺の行ったとこは、全部で10万くらいだったよ。
時間にもよるけど、朝〜昼の教習だったら2週間あれば十分とれます。
夜は混んでると思うので、もうちょっとかかるかも。
俺の行ってた所は、土日もやってるところで、9日で取れました。
2時間教習数回と3時間教習1回。
181774RR:2001/06/04(月) 07:54
>>179
ありがとう!
車の免許持ってても、まだ学科試験ってあんのかな?
182161(旧775):2001/06/04(月) 11:20
合格しました。
このスレは、大変心強い見方でした。
本当にありがとう。
183774RR:2001/06/04(月) 11:49
>>181
ないよ
184774RR:2001/06/04(月) 20:04
今日初めての教習でバイクに乗った。
CB400ってあんなにでかいのか!!!
サイドスタンド上げた途端こかしちゃった..。いきなり鬱です
185774RR:2001/06/04(月) 20:06
このスレは免許取得中の者にとって励みになるのであげとく。
186カメです:2001/06/05(火) 00:54
今日2段階みきわめ終了しました〜。
案の定コース間違えました。エンストしました。
それでもハンコもらえました〜。
いよいよ今週の土曜は卒業検定です。
今日がバイクに乗れる最後の日なのに車がジャマで全然練習できなかった。
不安不安不安……

>>176
気をつけま〜す
187774RR:2001/06/05(火) 01:04
車と一緒の教習場の方が多いのかな?
だとすると、俺は恵まれてるのかも
188ななこ:2001/06/05(火) 01:08
カメさん(?)落ち着いてやればだいじょーぶだよ!
みんながんばれ〜!
189ぎもん:2001/06/05(火) 02:05
っつーか、中免ごとき取るのに約20回も乗る必要あんのかよ??
190774RR:2001/06/05(火) 02:07
>>189
卒検の運転みててもそう思う?。
191189:2001/06/05(火) 08:00
>>190
俺が言いたいのは、うまく出来る奴が出来ない奴らの都合に合わせる必要が
あるのか?ってことだよ
糞真面目に教習所通うのはっきり言って癪じゃない?
192774RR:2001/06/05(火) 08:35
>糞真面目に教習所通うのはっきり言って癪じゃない?

そういう台詞は、することをきっちりとやってから言おうぜ。

国にバイクに乗る事を免じて許してもらうため教習や試験を受けるの。
こんな粋がった若造に免許証なんか渡してもどうせ自滅するだろうし
通行人跳ねたりしそうだが、まあ規定の条件は達したから断る理由も
ないし、仕方ねえ渡してやるかって思われてるんだよ。

そんでもバイクやクルマに乗りたいから、みんなクソ親父や国家権力に
頭下げて免許証もらってるの。
お前なんかより経験も技術もぜんぜん優れた人でさえそうなのよ。

世の中の仕組みもろくにわかってないくせに吼えるだけは一人前だと、
免許取ってから来やがれこのクソ厨房って言われちゃうんだヨ。
193774RR:2001/06/05(火) 12:42
>>191
指導員レベルになってから言ってください。
彼らから見れば、貴方もどんぐりの背比べ。
194774RR:2001/06/05(火) 15:56
>俺が言いたいのは、うまく出来る奴が出来ない奴らの都合に合わせる必要が
>あるのか?ってことだよ

どんなに腕や性能が良くても、ある規定以上の行動は許されず
周りのヘボい奴等に合わせる必要のある場所が、公道。

お前は良くてもお前の隣や前後の奴はダメかもしれない。
そういうやつらの事まで考えて走らなければならないのが、公道。

技術や速度を競うサーキットでしかも競技中であったとしても
自己中野郎は嫌われるし、度を越せば退場だけどな。

要するにオマエは免許証以前に人としてなっちゃいねえ
尻の青いガキだって事だよ。
いつまでも手前勝手じゃなく、もう少し大人になれ。
195250野郎:2001/06/05(火) 16:12
いい意見ですな。厨房君、少しは大人になりましょうね
196190:2001/06/05(火) 16:59
>189
オレも初めはメンドイな〜とおもってたけどなw。
指導員から上手いっていわれてたんだけど、それは50のミッション(しかも乗りにくいの)のってたからなんだよな。それも乗り始めは酷かったw。エンコこきまくり。だから下手くそなのもそんなもんだよなって感じだったよ。
だから、どうせ金はらうんだったらって感じで楽しんでたよ。スラローム0.1秒でも速くとか、クランクでよくつまってるけどオレはぜってー足つかねーとか。
それに指導員や整備士と仲良くなれば色んな相談のってくれるしな。ホント世話になったよ。
あんだけライディング上手い連中に教えてもらえる機会なんてナカナカないから貴重だよ。
積極的にコッチからもっとたのしもうぜ!。セコイけど払った金の元とらんとなw。
197774RR:2001/06/05(火) 18:53
本気になった指導員は凄いぜ。
逆らう気なんて消し飛ぶよ。
198雄介:2001/06/05(火) 19:01
>>197
そうだね、すごいよね。
立ち姿勢でのスラローム、片手スラローム、ジャックナイフ。
他にもいろいろ見せてくれました。
見たいが為に時間より早めに行ってた。
199774RR:2001/06/05(火) 19:09
タンデムで片手スラローム4秒台だしてたよ。
彼等は何者なんですか?
200774RR:2001/06/05(火) 19:20
シネシネ団二輪部隊
201鵞鳥野郎:2001/06/05(火) 19:22
卒検のとき早めに教習所へ行ったら、指導員一斉にバイクの点検整備をしていました。
ソレが終わると指導員一斉にウオーミングアップに入った瞬間、教官の鬼のスラローム
凄い走りが見られました。 オレも頑張ろう。 
202774RR:2001/06/05(火) 23:20
漏れ、今日二輪申し込んできました・・・。
4輪免ありなんで17時間技能っす。すげ〜不安だけど何か楽しみ。
203774RR:2001/06/06(水) 12:57
先週から普通二輪通い始めました。
今まで原付すら乗ったことなかったので、コツがさっぱりつかめません。
今日3回目の乗車で2時間連続で乗ったのですが、発進でエンストしまくるわ、勢い余ってコースはみ出るわ、足付いてしまうわでさんざんでした・・・。

コースの外周を2時間とも延々とグルグル回っていたにもかかわらず、変速操作ができないので先に進めませんでした・・・。

コースの流れをエンストで何度も停めてしまってあまりの自分の鈍くささに鬱入りまくりでした。
注意されればされるほどプレッシャーで連続エンストしちゃうんです・・・。
教官にもゲキ飛ばされまくりで周りの視線も痛すぎでした。

あまりにも周りがサクサク進んでるんでついていけないっす。個人指導して欲しい〜。
こんなんで免許とれんのかな?あ〜〜〜(泣)
204774RR:2001/06/06(水) 13:02
大丈夫だ。そのための教習だ。

そのために金払ってるのだから
わからん所は堂々と聞いて良し。
205774RR:2001/06/06(水) 13:03
うむ同意。>>204
教官に楽ばっかりさせてはいけない。ワラ
206雄介:2001/06/06(水) 13:09
自分もギアの操作は最初大変でしたよ。
でもある時、急に慣れると思うよ。
中免とった所は、8の字が、白線でなく縁石で作ってあったので恐かったです。
あれって危ないよねー。
207203:2001/06/06(水) 13:57
教官笑顔でキツい事言うから恐い・・・。

発進のときクラッチに集中しすぎてアクセル回しすぎて飛び出しちゃったり・・・。それで慌てちゃって変速できない。
ギアが何速に入ってるかもわかんなくなっちゃうし。

不意にクラクションなりまくりで恥ずかしい〜。
208774RR:2001/06/06(水) 13:59
>>207
教習車だったら2.3速であつかったほうがいいとおもうよ。
1速だとガックンガックンしやすいよ。
209unkoman:2001/06/06(水) 14:10
俺はそれでVFR400Kを廃車にしたが。>>207

「君、今空飛んだぞ!?」って言われたよ。

免許は教習時間オーバー無しで取れました。
210774RR:2001/06/06(水) 14:12
>>209
えーマジ?
普通時間オーバーさせて少しでも修理代分稼ぐものだと思うが。

逆にこれ以上損害が広がるのを恐れたか。プププ
211unkoman:2001/06/06(水) 14:22
通ってるうちにVFRは全部CBに置き換わったから修理しなかった模様。
212774RR:2001/06/06(水) 16:55
ド素人さんと同じ教習所に、時も同じ頃、通っていた者です。
元気ですか?
あの時は本当に回りからも白い目で見られていて、気の毒でした。
先生もほとんど、馬鹿者扱いのようにしていたし・・・。

ド素人さんには、いつもいろんな事を聞いていただきました。
自分の下らない相談まで聞いてくださり、ありがたかったです。

結局やめさせられてしまったそうで・・・。自分は免許を取りましたが、
今ごろどうしているかなと気になってました。
ド素人さんは、実は専務さんとのこと、教習所で聞いたときには非常に驚
きました。いつも紳士的で、スタイリッシュな方でしたし・・・。

>>79で書いてあったように、通っていた教習所は、能率重視の
ペースは否めない事実です。
時間の掛かる人を徹底的に排除する傾向はあったと思います。

しばらくしたら他の教習所でリベンジされるますように・・・。
213774RR:2001/06/06(水) 16:57
>>212
〇=しばらくしたら他の教習所でリベンジされますように・・・。

×=しばらくしたら他の教習所でリベンジされるますように・・・。

スマソ。
214774RR:2001/06/06(水) 16:59
ド素人@訪問者とかいうふざけたクソオヤジ、来ていたら
>>66のリンクをクリックして100回読め。

漏れはこの66の意見に全面的に賛成。
トロイおやじはチャりでもこいでろ!
経営者のくせに男尊女卑でいいのかボケ!
前のスレッドでずいぶんと言い訳してたけど、
そんなの通用するか!
そういう甘い考えだからバイクの免許が取れなくて当然
なんだよ!
わかるか!甘い人間、=品位のない馬鹿には免許が取れなくて
当然。
それに原付取るなとかまでいわれたそうだけど、当然だな。
オマエのような腐ったやつは事故を起こすこと間違えなし。
215774RR:2001/06/06(水) 16:59
ド素人@訪問者とかいうふざけたクソオヤジ、来ていたら
>>66のリンクをクリックして100回読め。

漏れはこの66の意見に全面的に賛成。
トロイおやじはチャりでもこいでろ!
経営者のくせに男尊女卑でいいのかボケ!
前のスレッドでずいぶんと言い訳してたけど、
そんなの通用するか!
そういう甘い考えだからバイクの免許が取れなくて当然
なんだよ!
わかるか!甘い人間、=品位のない馬鹿には免許が取れなくて
当然。
それに原付取るなとかまでいわれたそうだけど、当然だな。
オマエのような腐ったやつは事故を起こすこと間違えなし。
216774RR:2001/06/06(水) 17:22
>>214-215

逝ってよし
217774RR:2001/06/06(水) 18:40
>>203
うわー、私と一緒だ!ちょっと嬉しいかも〜。
周りの視線なんて気にせず開き直ってがんばろうよ!
私も早く教習が楽しく感じられるようになりたいな。
そんな日が来るなんて信じられんが。
218774RR:2001/06/06(水) 19:33
車の操作の方が簡単じゃ。
バイクは何であんなに忙しいのか。ちきしょー
219774RR:2001/06/06(水) 19:43
>>218
二輪=転倒
ってのが恐怖感を生み、そうさせるのではないでしょうか?
思い切って転倒覚悟で、自転車だと思うとか 笑
220774RR:2001/06/06(水) 19:53
ギアチェンジがどうしてもスムーズにいかーん。
バォォォン!!がっくん!バォォォォン!!がっくん!
「アクセル使えてないよ」の注意ばっかだったな。
教官怖くてそれ以上聞けんかった。
221774RR:2001/06/06(水) 20:43
卒検のコースはなんで2つもあるんだゴルァ!!!
1つでいいじゃんかよ〜ん!
222774RR:2001/06/06(水) 21:01
卒検のコースくらい覚えなきゃ 笑
223203:2001/06/06(水) 21:06
>>217
仲間がいて嬉しいです。でも俺の鈍くささは半端じゃないようで・・・。
コース上でエンストして発車のため後ろ振りかえったら渋滞してました・・・。
そうなるとさらに緊張してうまくいかないっす。
俺も教官恐くて素直にハイハイ言ってるだけだし・・・。
ちなみに俺はニコタマ。仲間が欲し〜。
224大型スクーターに乗りたい!:2001/06/06(水) 21:15
皆さん、順調ですか?今日で4回乗ったけど、同じCB750なのに
車両によってはめっちゃ不安定なのがある。自分の下手さ加減を
加味しても明らかに教習車によっては乗りにくいのがあると思うんですが
どうでしょう?
225774RR:2001/06/06(水) 21:22
>224
ギアの入り難い車両やクラッチの調整が狂ってる車両はあるね。
ハズレバイクにあたった時は最悪だね。
そういう時に限って悪魔のような教官にあたったりする。
226202:2001/06/06(水) 21:52
明日初教習っす・・・。メット買っちゃった。でもグローブ無い。
軍手でGO。最初は何すんのかな。

メットはフルフェイスだけど、メガネかけながらかぶれんです。激間抜け。
バイクの事なんか全然知らんので辛い。かぶった後シールド上げてメガネ
挿入してます。
227774RR:2001/06/06(水) 22:08
>226
最初は引き起こしと操作系の説明があります。
あとバイクを押して8の字に歩きます。
センタースタンドもかけさせられるよ。

そのあといきなり「はい、乗って1周してきて〜」といわれるので
こけないように。
228202:2001/06/06(水) 22:54
>>227
一応バーディっていうカブみたいな奴に乗ったことがある
んだけど、少しは練習になってるかな。こけないよう頑張
ります。
229雄介:2001/06/06(水) 23:08
>>226
眼鏡のフレーム曲げないようにね 笑
自分も眼鏡なんで、ヘルメットの着脱がほんと面倒。
ツーリングいっても、休憩するのをためらってしまう。
230774RR:2001/06/06(水) 23:12
>224
車両ナンバーをチェックしておいて
乗りやすいバイクに乗りましょう

ギヤの入りの悪いバイクは治しておいて欲しいよね
231774RR:2001/06/06(水) 23:20
>223
別にそんくらい大丈夫でしょ。後ろにいる人も別に気にしてないと思うけど。俺は気に
してなかったし。ちなみに俺は初教習で補習項目つけられたよ、さらに3速発進とか
して3連続エンストして事もある。
ニコタマって教習所の名前?俺はニコタマにある教習所に行ってんだけど。
232ド素人@訪問者:2001/06/06(水) 23:27
>>212
ご無沙汰しております。お元気そうでなによりです。
その節は大変お恥ずかしゅうございました。
恥さらしの言葉が出尽くしたような気分です。
ずいぶんとオーバーして、まだまだ赤いゼッケンの第1段階の頃、
すでに貴方は卒業検定間近でしたね・・・。その時すでに退所勧告
の話しは出ておりまして、退所は覚悟でおりました。その翌日に
退所勧告が言い渡されたのでした。
能率重視で時間が掛かることを非常に嫌う事は否めない事実であ
りますね。
今ここに来ている方々が、是非、二輪免許を取ることが出来ます
ように。
リベンジは、今のところ考えておりません。
教習所でも、また親切にしていただいた指導員の方ともお会いした
時も、原付は取ってはならない、とご指導を頂戴いたしております
ので。
ヘルメットとかも売りました。ああ情けない。

>>203
私も原付すら乗ったことなく、教習を始めたのですが、結局駄目で
した。でも貴方なら大丈夫でしょう。頑張って下さいね。
233774RR:2001/06/06(水) 23:36
>230
ギヤの入りが悪い時はチョットだけクラッチを繋いでみ
入るぞ

みんながんばりや〜
234ななこ:2001/06/07(木) 03:56
でもさぁ、あんまり乗った事ない人って、それがうまく出来ないんだよね>233
やっぱり、一番気に入った車両を覚えておくしかないかなぁ。
選べればいいんだけど、教官から「何番車に乗って」って指示される事もあるので
難しいかもね。
結構、教習車って、クセがあるよね。
私の行っていたところも、低速でノックしたりするのがあって、クランクなんかは大変だった。
まぁ、2時間めからは放置されていたので、好きなの選べたけど。

みんな、がんばれ!
235223:2001/06/07(木) 04:44
>>231
エンストで後ろ詰まっちゃうと後ろの人は気にしてなかったとしても自分がダメっす。
プレッシャーというか無言の圧力・・・。まぁ肝が小さいんですよね。
おっかなびっくり乗ってるから上手く乗りこなせないんだろうな・・・。

ニコタマから行ける教習所は3つありますね。
俺は都内最大の四輪コースと二輪専用コースを売りにしている犬のキャラが何とも言えないトコです。
一緒だったらうれしいです。
236202:2001/06/07(木) 13:27
先ほど一時間目終わりました。
引き起こしとか取りまわしやった後、乗りました。最初は
エンストしたけど、それからは特に問題も無く乗れました。
外周回っただけですけどね。アイドリングの半クラで結構
走るので何とかなったと言うか。

しかし重い・・・。次の予約が来週月曜なので、土日あたり
でキャンセル待ちしよっと。
237231:2001/06/07(木) 14:22
>235
ま、そんなの最初のうちだけだから。教習時間が多くなればなんとか乗れる
ようになるよ。
そこの教官はそんなに注意する? 俺はあまり注意されないから見てくれてるのか
不安になるよ。
238774RR:2001/06/07(木) 17:26
前から疑問だったのですけれど、法規では、コーナーや右左折の時
クラッチを切って惰性で曲がってはいけない、とありますよね?
これって半クラも駄目なんでしょうか?
クランクを通過する時は半クラだと思うんですけど、クランク進入時は
右左折扱いだから、半クラ駄目とか?
なかなか指導員には聞けません。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
239ナイン:2001/06/07(木) 17:38
>238
そんな交通法規あったっけ?
240238:2001/06/07(木) 17:40
>>239
4厘とった時、学科試験で解いた覚えがあるんだが、
間違いだったかな?
241ナイン:2001/06/07(木) 17:43
てゆーか、クラッチ積極的に使っても良いのでは?
ずーーっと半クラだと問題ありだとおもうけど。
242ナイン:2001/06/07(木) 17:45
つか、教官に聞けばいーこと。
その為にカネ払ってるんでしょ?
243238:2001/06/07(木) 17:52
話しは少し変わるのだが、徐行するときは
2速でクラッチ繋いだままで平気かね?
漏れは見通しの悪い交差点で徐行する時に、
2速で通過しようとしたらノッキング→エンスト→進行妨害で
怒られたぞ。
244238:2001/06/07(木) 17:56
>>242
教官にあんまり細かい事を何度も質問すると、
嫌われるんじゃないかと思ってさ。
245774RR:2001/06/07(木) 18:22
>238
半クラでも大丈夫
でもずっとやってると手が痛くなるぞ
あとエンストするってわかってるなら1速にしとけよw
246238:2001/06/07(木) 18:36
>245
情報ありがとう。
もうすぐ卒けんだが雨は嫌だよ。
247>>243:2001/06/07(木) 18:44
ノッキング?
248unkoman:2001/06/07(木) 18:52
法規じゃなくて教本に書いてあった記憶がある。
コーナーではクラッチを切るなって。低速で
曲がってるなら問題ないし、こけなきゃ高速でも
切ってもいいです。切ってるか切ってないかも
わからんだろうし。
249774RR:2001/06/07(木) 18:53
>238
同じ事を何回も聞くのは良く無いけど
質問をするのは全然OKだよ
むしろ、やる気があると思ってくれるらしい
俺も質問小僧やったし(藁
250ミカコ:2001/06/07(木) 23:09
コーナーでクラッチを切ると駆動力がないから
危ないってことなんじゃないの?
私、間違って覚えてるのかなぁ。
免許を取ってまだ一ヶ月程度なんですけど
教習所は平和で楽しかったなって思います。
秋になったら大型に挑戦します!
みなさん、頑張って下さい。
ちょっと前の自分を見ているようでなんかすごく親近感わいてます。
251774RR:2001/06/07(木) 23:22
いや。クランクは知らないが。
最近の教習所ではパイロンスラロームでクラッチ切るコト教えているらしい。
小型車ならともかく、中型以上は回転上がってヤバイと思うんだが。。。
普通の速度域では、コーナーでクラッチ切るのは御法度と信じていたが(除Uターン
252ミカコ:2001/06/07(木) 23:28
>251
そうなんですか?!
私がいた時はスラロームは2速で入って
クラッチは切らないって教わったよ。
アクセルを上手く使ってブォン×2って感じにやってました。
253おしえて君:2001/06/08(金) 00:22
カーブを思いどうりに曲がれません。
車線はみ出るまでは行かないのですが、外に寄ったり内に寄ったり。
アドバイスおねがい!
254774RR:2001/06/08(金) 00:24
>>253

コーナー中でラインがふらふらするのは目線が近い。
またはハンドルを変に切って曲がっている。
ニーグリップをしっかりやってバランスで乗ること。
255774RR:2001/06/08(金) 00:27
>>253
外に寄ったり内に寄ったりっつーと、
目線が近いんじゃないかな?
256251:2001/06/08(金) 00:27
>>252
オイラも教習所ではアクセルでコントロールしろ、と習った。
そうじゃないトコも(最近は?)あるらしい。

>>253
こればっかりは、距離乗るしかないだろ。
視線がドーコー言うよりも量かと。
強いて言えば、リラックスして、力を抜いて乗るくらいか?
257ミカコ:2001/06/08(金) 00:36
>253
私もまだ新米なので上手くは言えないんですけど
今は初めのころよりは上手くなれたと思います。
それは沢山乗ったからだと思ってるんです。
慣れてくると自然と遠くを見れるようになって
安定するんじゃないでしょうか。
それからスピードの出しすぎでコーナーに入らないように
すると良いのではないでしょうか。
まだまだアドバイス出来る立場じゃないんですけどね。
258774RR:2001/06/08(金) 00:38
みなさん一本橋やスラロームで何秒ぐらい出したことありますか?
259ミカコ:2001/06/08(金) 00:44
恥ずかしいんですが、スラロームは苦手でした。
あれって8秒以内でしたよね?
確かぎりぎりだったような・・・。(^_^;
一本橋は普通に10秒くらいは出来ました!
一本橋は以外と得意でした。(^^ゞ
260おしえて君:2001/06/08(金) 00:52
254-257様
なるほど ありがとうございまう。
確かに目の前ばかり..見てました!
261774RR:2001/06/08(金) 01:00
>>258
僕は、スラロームは最高で5秒ジャストでした。
一本橋は16.8がさいこうでしたよ。
262774RR:2001/06/08(金) 01:15
一本橋は16秒台だったと思う
スラロームは6秒台が最後で出た
263774RR:2001/06/08(金) 01:54
一本橋17
スラローム5.5だな
もっとアクセル回せば4秒突入できるよと指導員にいわれた
ムリです
264ミカコ:2001/06/08(金) 02:33
みなさんとは格が違いすぎですね・・・。
あはは、情けなくて恥ずかしい。
265774RR:2001/06/08(金) 04:58
ま、公道にでて街、峠など走るとまたいろいろ学ぶよ。
教習所で教わる事は、一例にしか過ぎないから。
免許取ったら、どんどん(疑問を持ち、考えながら)走ることです。
でもみなさんなかなか凄いタイムですね。
266202:2001/06/08(金) 21:10
教えてくれ〜。
今日2時間目乗ったけど発進が遅くて。アクセルがちょうどいい
とこで止めらんない。クラッチの繋ぎがまだ分からん。教官にタ
ンデム指導してもらったけど乗せられたけど早すぎて分からんよ。
エンストは2回しかしなかったけど、加速チェンジがのろい。

(今日のメニュー)
外周り1周>停止>発進
タンデムで指導
コース半分1周>停止>発進

この調子じゃ時間オーバーするな〜。
267774RR:2001/06/09(土) 01:11
時間オーバーを気にしない。
確かにお金が余分に掛かるけれど、練習した方が上手くなる。
268202:2001/06/09(土) 13:04
今日は3時間目乗ってきました。
指導員が「ついてこいっ!」っていうのでついってったら、
S字、一本橋、スラロームの連続メニューでスパルタチック。
とりあえずついってったら「出来るじゃないか」とのこと。

一本橋は乗るのできつかったな〜。発進がな〜。乗っちまえば
9秒ぐらいで通過できてて合格ラインだとのことでした。スラ
ロームは7秒ぐらいで、まだまだ攻めろとのことでした。
269スラ:2001/06/09(土) 16:08
267も言ってるけど時間オーバー気にしない気にしない、最初に苦労してると
正確に半クラの感覚把握するから後で坂道発進やクランクやる時にすんごい
楽だよ。
270774RR:2001/06/09(土) 19:20
>202
3時間でそんだけ出来れば十分だよ。
少なくとも俺が普通2輪を受けてた時よりも遥かにまし(藁

俺は次の時間が大型2段階の見極めだ。
波状路ってみんな最高何秒ぐらいでクリアしてました?
271カメです:2001/06/09(土) 19:49
>>188
ななこさんありがとうございます。
元気付けてくれたのに今日卒業検定落ちました。(;´Д`)
緊張してパイロンにあたったようです。
あたったことに気がつかないで走っていたら教官に止められて停止位置に戻されました。
(せめて一周走らせて欲しかったのに……)
また1時間乗って再度検定です。
だけど仕事があるので検定を受けるのにはやくても1週間はバイクに乗れません。
不安不安不安……。
400買って練習したほうがよかったかな……。
272774RR:2001/06/09(土) 20:04
スラローム…

昔、大型卒検の時パイロンに当てたらしゃあないやんと、
マタリ抜けたら、後で「7秒ぴったりだ!」と怒られました。
おそらく7秒を越えてたのでしょう。有り難や。
つーか、スラロームが速くても問題ないやんと思うので、どうでも良し。

一本橋は役に立つかな。路肩でアスファルトがグニャグニャの所を
すり抜けしてて、車のミラーを割ったらしゃれにならんし。
273雄介:2001/06/09(土) 20:19
Uターンこそきちんと教えるべき!
これが安心して出来ると心強い。
自分は免許とってから練習しました 笑
274バイク:2001/06/09(土) 23:39
夏休みになったら中免取るぞー!
ここのスレ、役にたちそうですね!
サッソク質問、教習所は予約しといた方がいいんですかね?
275今から予約出来るならしといた方がいい:2001/06/09(土) 23:58
おそらく高い入校金払ってんだからどんどんオーバーしなきゃ損だよ
276バイク:2001/06/10(日) 00:06
バイク乗ったことないんですけど、いきなりダイジョウブですかね?
ダイジョウブじゃない気がするんですけど・・・
277774RR:2001/06/10(日) 00:11
混んでる教習所って教え方とか上手いのか?
俺の行ってる教習所はすげー空いてて予約入れ放題だけど
教官は厳しい。
コースも狭いからUターンの繰り返しで大変だけどその分
上手くなるような気がしてる。
278774RR:2001/06/10(日) 00:14
>276
いきなり上手く乗れる奴なんてのは極わずかしかいないよ。
何時間か乗れば慣れるよ。
279774RR:2001/06/10(日) 00:17
>>276
大丈夫っす。体育の成績2か3しかなかった漏れでも
大型まで取れたっす。
280バイク:2001/06/10(日) 02:11
返事ありがとうございます
早く乗りたいなー
281774RR:2001/06/10(日) 02:39
漏れの逝った教習所は ハイじゃ乗ってねと言われて
いきなりバイクに乗せられた。(バイク起こし、押しの後)
 普通クラッチとかついているのにいきなり乗れるものなんでしょうか?
ギアとかつなげるんでしょうか?
282774RR:2001/06/10(日) 02:43
取りまわしのコツってあるの?
腕ぶるぶるだよ〜
283774RR:2001/06/10(日) 02:58
>281
でも乗らなきゃ始まらない 笑
俺は駄目でした。
284774RR:2001/06/10(日) 03:30
俺も免許と名のつくもの何も持ってないのにいきなり乗らされたよ。
コケはしなかったけど恐くて足付きまくりフラつきまくりだった。
やっぱ乗らなきゃ始まらないんすかね。
ちなみにギアもクラッチも何も知らずエンストこきまくりでした・・・。
285774RR:2001/06/10(日) 12:34
>282
腰でエイエイッって感じで押すとラクだよ
オレ身長高いし腕でおすとつかれる〜
286unkoman:2001/06/10(日) 12:44
肘を腰に当てて押せばいい
287774RR:2001/06/10(日) 13:04
検定に合格しました
道を間違えたりしましたが
なんとか合格

しかし、免許センターには忙しくて行けそうに無い・・・・・
休みが欲しいよぉぉ
288774RR:2001/06/10(日) 14:39
>>287
合格おめでとう
289774RR:2001/06/10(日) 22:03
一本橋なんだけど上手い人は16秒とか狙っていいのですが、
そうでない人はあまり時間を気にしないこと。
少しでも長く乗っていようとして、スピードを落としてバランスを崩すこと多し。
特に発進直後と橋に乗るときは、速度出しておかないと落ちるよ。
時間が少なくても減点だけだが、落車は即中止。
まずは落ちないようなバランス取りを考えるのがよろしいかと。
290質問です:2001/06/10(日) 23:26
これから教習所に通おうと思っているのですが
梅雨時の教習ってなんだか恐そうに思ってしまいます。
梅雨が明けてから、とも考えたのですが
予定が空いてなくて・・・。
雨が降ってるときの教習ってやっぱり
大変ですか??
291774RR:2001/06/10(日) 23:31
>290
人にもよるけど
急制動らくだしオレはらくだったよ
ただクサイかっぱきるのがいや
あと靴ぬれるし
292774RR:2001/06/10(日) 23:41
>291
自前の合羽とブーツとブーツカバーを持ち込めよ...
293774RR:2001/06/10(日) 23:44
>292
ウォウ
そんなの持ち込んでるオシャレGUYみたことないぞっ
近所の教習所じゃなかったしね
294290:2001/06/10(日) 23:55
そっか、服とか靴のことも考えなくては
いけなかった・・・。
忘れてた。身だしなみねぇ・・・。
もう考えてる余裕が無いので早速申し込みに
行ってくることにします。

頑張って今夜も腕立て伏せするぞ!!
まずは起こせるかどうかが問題なんです。
バイクって重いですか?
295774RR:2001/06/10(日) 23:57
>294
重いよ
でも起こせるよ コツだよ
150センチくらいの女の子でもいけてるし大丈夫だよ
296290:2001/06/11(月) 00:05
155センチなんですよ、私。
自分では結構、腕力あるって思ってたのに
そうでもない、というかむしろ無い方、
なことが発覚して自信がないです。
たとえ、起こせたとしても
本当に乗れるようになれるのか・・・。
297295:2001/06/11(月) 00:07
>296
確かに腕力あるに越した事はないとおもうけどね
でも無くても乗れてる人たくさんいるし
ダイジョウブだよ
がんばれ
298290:2001/06/11(月) 00:18
ありがとうございます!!
がんばります!!

ところで、もう1つ質問なんですけど
現在、普通自動車免許を持っています。
その場合って17時間教習ですよね?
できれば今月中には二輪免許が欲しいのですが
可能でしょうか?
もちろん、腕次第だと思いますが。
今の時期、教習所は混んでいるのでしょうか?
299295:2001/06/11(月) 00:22
教習所のこみ具合と、あなたのスケジュールしだい
オレいってたとこは最短8日くらいでとれた
カツカツで入れたら余裕だよ
300いっちゃん:2001/06/11(月) 00:23
>>298
シミュレータの予約が取れるかどうかだと思われ
予約がとれない場合には、そこで教習が進まないから今月中は無理かも?
301いっちゃん:2001/06/11(月) 00:25
あ。。。学生なら毎日行けるから状況が違ってくるね(w

ボクのレスは社会人に対してのレスだったよ。
302HONDA好き:2001/06/11(月) 00:26
スレを全部読み直して貰うと分かるけど、
シミュレータ教習が3回あって、そこで大幅に遅れます。
一ヶ月はみておいたほうが良いと思います
303290:2001/06/11(月) 00:32
なるほど。
学生なので毎日行けます。
がんばれば最短8日かぁ。
もし、そうできたら嬉しいな。

295さん、いっちゃんさん、
ありがとうございました。
頑張ります!!
304290:2001/06/11(月) 00:34
・・・と思ったら厳しいご意見が・・・。
1ヶ月はイヤだなー。
とにかく、できるだけ短期間で取れる様に
頑張ります。
HONDA好きさん、ありがとうございました。
305774RR:2001/06/11(月) 00:41
遅レスだけど、私身長154だけど、もう10年乗ってる
から大丈夫!
ただし、立ちゴケはする。もうきっと100回以上した。
これだけ言いたかったの。ゴメンね。
306290:2001/06/11(月) 00:45
立ちゴケ・・・。
よくわからないんですが、相当痛そうですね・・・。
でも、それも試練(?)の1つだと思って
頑張ります!!
女性からのレス、なんだか嬉しい〜♪
307305:2001/06/11(月) 01:06
>>306
立ちゴケとは、停止してる時に、転倒することです。
背が低くて、足が地面につま先くらいしか届かないでしょ?
そうすると、ちょっとバランス狂うと、バイクをひっくり
返してしまうのだな。
だからって、バイクと地面に挟まれる事は滅多にないから
痛くはないよ。
車体に傷がつくけどね。クラッチレバー折ったこともある。
でも頻繁に倒すから、逆に起こすのは上手くなるかもね。(藁
308バイク:2001/06/11(月) 03:11
一ヶ月もかかるんですか!?
俺夏休み入って即効取り行ってバイクで地元に帰りたいと思ってるんですが
夏休み終わってしまいそうですね
309774RR:2001/06/11(月) 03:14
漏れは2週間で取れた。
310雲黒斎:2001/06/11(月) 03:37
>>308
教習所によるけど、休み中はかなり混み混み。
気合入れて予約取らないと1ヶ月どころじゃないかも。
夏休み中に取ると決めたなら、今から合宿の申し込みでも
してみてはどうかな?頑張れ。
311774RR:2001/06/11(月) 04:38
時間あるなら合宿だね。
自分は、プーだからすぐ取れると思って普通に入所したんだけど、1カ月もかかってしまった。
営業時間は無休、朝8:30くらいから夜は9時頃までだったにもかかわらず。
結局、平日の日中は指導員を少なくして夕方以降や週末に集中して勤務を配置してたみたい。
平日の昼間なんか、教習生が3人で予約一杯な状態。
ちょっと失敗。
知名度が低い教習所のほうが空いてるかもね。
312774RR:2001/06/11(月) 10:06
>>平日の昼間なんか、教習生が3人で予約一杯な状態。
1時間の教習者数です、念のため。
313774RR:2001/06/11(月) 13:04
>308
俺学科あったし2ヶ月近くかかったよ。毎日行けた友達は2週間で取ったけ
どね。キャンセル待ちとかしても、俺の場合はシミュと卒検の予約で2-3週間
伸びたよ。
314774RR:2001/06/11(月) 18:13
あー3時間目でつまづいてからもう一週間近く行ってない。
明日行くの不安だよ・・・。
また外周グルグルクリアできなかったらどうしよう・・・。
あんなのに4時間もかけるヤツなんか俺げらいだろうか。あー鬱。
315774RR:2001/06/11(月) 19:08
>314
凹んでると余計にできなくなるぞ。
316774RR:2001/06/11(月) 19:44
>>308
夏休みは死ぬほど混む。明日にでも入所すれ。
入所したらできるなら連日キャンセル待ちを狙え。
317KLX:2001/06/11(月) 20:19
俺は2月に二輪免許とっただけど、教習所の教官の人がとてもやさしくかった
のでよかったな。そこの教習所に見んに行きたいけどバイクまだもってないんで
いかれない。クソー。
318774RR:2001/06/11(月) 20:46
今は優しく教えないと生徒が集まってこねーからな。
事故率は確実に増えるんだろうな。
319774RR:2001/06/11(月) 20:51
キビシイくらいの教習所の方が良いと思うなぁ
でも157の教習所だったら反動で公道でムチャしそう(藁
320バイク:2001/06/12(火) 01:09
毎日行っても1ヶ月ぐらいかかるんですかね?
地元で友達とツーリングしたいのに
321774RR:2001/06/12(火) 01:11
>>320
毎日乗れるかが問題。
自分の場合、二日で1時間取れれば良かった方。
322バイク:2001/06/12(火) 01:42
どんな服着て行けばいいんですか?
長袖じゃないよね
323774RR:2001/06/12(火) 01:45
真夏だろうが長袖だ!
教習所によっては、裾が入るブーツ着用!
駄目なら、靴下の中に裾を入れる!(カッコ悪・・)
324774RR:2001/06/12(火) 01:46
>>322
もちろん長袖、長ズボン。
325774RR:2001/06/12(火) 01:55
俺先週卒検で終わったけど、暑い日とか辛かったよ(笑
長袖長ズボンで短い靴下はダメ。メットも人のイヤだから自分の
フルフェイス持っていってな。
終わると汗だらだら(苦
グローブを涼しいものにすると若干いいかもね。
外周で加速してるとき気持ちイイよ♪
326雲黒斎:2001/06/12(火) 05:24
装備の事を考えると、夏の教習は辛いかな。特にメット。
備え付けのは誰が使ったかもわからないから、気分的にどうも。
中にかぶる紙製のキャップも売ってたりするけど気休め。
この際だから自前で購入するのも、意志を固めるのに良いと思う。
327774RR:2001/06/12(火) 08:17
>>326
激しく同意!
デブの使った後のメットは激しく臭い
328202:2001/06/12(火) 09:03
5時間目、S字とクランクまで行きました。
一本橋が安定しません。乗るのがヘタクソで、4回に1回ぐらい
脱輪してしまいます。時間はオッケーなので後は安定なんですが。
一本橋怖すぎ。
329774RR:2001/06/12(火) 11:06
一本橋はタンク足でギュット挟んで遠く見ながらやると結構イイッ
330774RR:2001/06/12(火) 11:09
>328
目線は遠くをみてね>一本橋
331774RR:2001/06/12(火) 11:26
これからの時期はジェットの方が楽だねぇ。
国産のしっかりしたジェットのヘルメットを
教習用に買ってしまうのも手だよ。

そのまま使ってもいいし春夏用と割り切ってもいい、
普段使わなくても予備で手元に置いといてもいい訳だし。
332774RR:2001/06/12(火) 19:36
>>328
乗るときのスピードを少し上げるのと、体重を気持ち前に掛けること。
333ミカコ:2001/06/12(火) 20:06
私も教習所では遠くを見て、乗るまでは普通に発進して
乗ったら、リアブレーキと半クラで速度を調節しろと言われました。

でも、私はそのやり方では上手く乗れなかったんです(^_^;)
私は早く進んで乗ると橋に乗ったときの『ポンッ』って跳ねる
あれでバランスが崩れるんです。
だから、私は初めからゆっくり進みました。

それから目線は橋じゃなくて前の木を見ろ!みたいに言われてましたが
私は橋の終わりを見て乗ってました。
きっと、普通は遠くを見た方がいいんでしょうけど。
こんな風にやってた人もいますよ。ってことです。
自分に合った乗り方を考えて、色々試すといいのでは?
334774RR:2001/06/12(火) 21:13
>>326
同じく同意。もっとひどいのは教習所の雨合羽。
この間は大雨で雨合羽を着ましたが、でかいのしかなかった(3L?)。
その臭いときたらもう(;_;)......
着た瞬間に鬱だ死のうと思ってしまった。
ずっと前から臭いがこびりついていたんだろうなあ....
335774RR:2001/06/12(火) 21:18
でも、自前のカッパだと浮くかも 笑
336774RR:2001/06/12(火) 21:22
>>335
自前の人ってあんましいないんですか?
337774RR:2001/06/12(火) 21:27
いなかったよ。
カッパ買うくらいなら、メット、グローブ買うし 笑。
338774RR:2001/06/12(火) 22:49
>>336
334です。
普段乗っている人は持ってるだろうけれどね。
それにてもくさかった。週末予約取っているけれど、雨が心配だなあ...
339ミカコ:2001/06/12(火) 23:11
うちの教習所は87000円のパックで追加料金無し。
その代わりすべて自前です。
メット・カッパ・グローブ
でも、梅雨入り前に取ったからそんなに雨には降られなかったけどね。
340スラ:2001/06/12(火) 23:43
今日10日ぶりに教習所に行って上手くクリアできなかったクランクに再挑戦、一発で
スイーっと通れてまぐれかと思ったけどその後も楽勝、ヤタ。
一本橋上手くいかない人って、もしかしたら安定したスピード保てないのが原因の一
つになってるかもしれない。自分もフラつきがちだったんだけど半クラッチの要領覚
えてからとても上手くいくようになったです。
うちの教習所もカッパがでかいLサイズばかり。臭くはないけど結構ダブついてやな感じ。
341774RR:2001/06/12(火) 23:49
今日、卒検だ・・・
342774RR:2001/06/12(火) 23:51
このまえ普通2輪とったばっかりなんだけど
すぐ大型通っても大丈夫?

ちなみにバイクはもってません
343774RR:2001/06/12(火) 23:53
>>341
頑張ってね。報告待つ!
344774RR:2001/06/12(火) 23:54
>341
落ちついてやれば大丈夫だよ
がんばれや〜♪
345774RR:2001/06/12(火) 23:56
>342
全然OK!
教習所へGo!
346774RR:2001/06/12(火) 23:56
>>342
それ漏れもやったよ段階教習っていうんだっけ?
そっちのほうが(いきなり大型とるよりも)
教習時間短いっていわれたよ。
 
347鶏之助:2001/06/13(水) 00:00
>>342
Dio(50ccスクーター)→12R(世界最速バイクの1つ)
という、途方も無い成り上がりをした知り合いがいたが、
今のところ事故らずに走っている。
そういう意味では問題ない。
でもさぁ。

目標の車両がナニかあるなら、ともかく。
お金が有り余っているなら、ともかく。
これから時間がなくなるのが予想されているなら、ともかく。

大型とる金で、イイ中型バイク買うなり、ツーリングいくなり、
サーキットの走行会行くなり。
色々選択肢はあると思うが。
どうだ?
348774RR:2001/06/13(水) 00:54
自分が逝ってた教習所は屋根があるコースだった。
ドシャ降りでも快適教習。だからカッパはいらなかった。
そしてなぜかいつもコースに教官と二人きりだった。

で、回避の教習ってやりました?
教官にやるやるっていわれて、
結局やらずに終わったんですけど、、、
349342:2001/06/13(水) 00:59
>>345-346
今度の休みに申し込む事に決めました。

>>347
>これから時間がなくなるのが予想されているなら、ともかく。
これです。
350鶏之助:2001/06/13(水) 01:04
>>349
ガンバるれ。
中型の教習記憶が薄れる前に、大型教習行くのも吉也。
351774RR:2001/06/13(水) 01:21
中型取って、公道デビューしちゃうと大型教習通うのがけっこう面倒になってしまうよ(そんで中免で600までとか言い出す 笑)。
やる気がある時にとっちゃいなさい。
352774RR:2001/06/13(水) 01:22
うがーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっ
353774RR:2001/06/13(水) 01:23
中免で600乗せろやゴルァ!
354774RR:2001/06/13(水) 02:19
>>347
 将来大型取る暇が無さそうだから
今のうちに取っておくのはダメなの?
355774RR:2001/06/13(水) 07:45
朝一教習ガムバロage
356774RR:2001/06/13(水) 11:28
教習通い始めの超初心者なんでくだらない質問かもしれませんが教えて下さい。

セカンドで走ってる時に前が詰まってたり、一時停止したりするときはギアはローに戻して止まるんですか?それとも停止してからローに入れて発進って感じですか?
はたまたセカンドのまま???

クラッチ操作と変速操作でいっぱいいっぱいなんで混乱して何がナンダかわからなくなっちゃうんです・・・。
ギアチェンジの時にガックンガックンならないコツなんかも教えて下さい!
357774RR:2001/06/13(水) 12:59
>356
どっちでもいんじゃない?俺はセカンド発進しちゃったりするから確実に止まる
時は直前でローにしてたけど。
シフトアップならゆっくりクラッチつなげばいいじゃん。シフトダウンなら
十分にスピード落とせばいいんじゃない?
358774RR:2001/06/13(水) 13:00
ローに戻してから止まります。(急制動はシフトダウンしない)
右足を着地すると減点の対象だし、メリットないです。
止まってからだとシフトダウン出来ない時があります。(クラッチ握り直せばいいんだけど)
ガックンは、半クラッチの感覚をうまくつかむ。
繋ぐのを遅すぎず速すぎず。
1速ー2速ー3速は、1速で発進したのちそんな加速せず、動き出したらすぐに連続してシフトアップする感じで。
359774RR:2001/06/13(水) 13:07
>>353
いまの600ってある意味リッターSSより危険じゃねーか?
360774RR:2001/06/13(水) 13:20
>>353
欲しけりゃ免許取りなさい、簡単な事です。
バイクに乗りたくて中免を取った時の初心を思い出すのです。
361774RR:2001/06/13(水) 16:48
>>356
漏れの教習所は2速発進は禁止だったよ。後ろに何速に入っているか
わかるようにランプがいくつかついていたんだけど。どこでも
そうなのかな。
 2速発進のほうがアクセルを煽らなきゃいけないので初心者は
1速にいれたほうがいいのでは? 漏れは1速に入っているつもりで
2速発進して、エンストしたことが多かったよ。
362曇り:2001/06/13(水) 16:53
>>ランプがいくつかついていたんだけど。
ウチもそうだった。2速発進も駄目だけど・タイミングまでも見てた。
序でにブレーキも(前後輪別で)ランプ点灯。
363341:2001/06/13(水) 18:56
ムヒョーーー!!!
受かったよ!!

このトビにはかなり励まされました!
来年は大型を取りたいと思っています。
364774RR:2001/06/13(水) 19:06
トピ言うな〜っ!
365774RR:2001/06/13(水) 19:12
もういいかげんにしな!ド素人とかいうクソオヤジ!
取らないほうがいいぞ!バイクのことなど永久に忘れろ!
もう一度言わせてもらう。漏れは>>66-67の意見に全面的に賛成。
トロイおやじはチャりでもこいでろ! 経営者のくせに男尊女卑でいいのかボケ!
ずいぶんと言い訳してたけど、そんなの通用するか!その場しのぎの言い訳理屈は
いいかげんにしろ!
そういう甘い考えだからバイクの免許が取れなくて当然なんだよ!
わかるか!甘い人間、=品位のない馬鹿には免許が取れなくて当然。
それに原付取るなとかまでいわれたそうだけど、当然だな。 オマエのような腐っ
たやつは事故を起こすこと間違えなし。
バカは免許取れなくて当然。
ド素人とかいうクソオヤジ、二度とこのスレに来るな!
366774RR:2001/06/13(水) 21:08
とりあえず本日、中免の1段階終了&2段階1限終了。
時間オーバー無し。このまま順調に行きたいものだ。

中免卒業したらその場で大型に入学するつもり。今の暇なときにとっとかないと
今後取るひまなさそーー
367202:2001/06/13(水) 21:23
6時間目終わりました。
一本橋脱輪しませんでした。やた。
乗るとき勢い付けて乗って、後は膝閉めて遠く見て楽勝。しかも、
一速のアイドリングでクラッチ繋ぎっぱなしでも、後輪ブレーキ
の微調整で8秒ぐらいでるんすね。中免ならコレでいけるじゃん。
S字、クランクも大丈夫でした。

今日は結局坂までやって、明日から検定コース第一の周回に入り
ます。
368774RR:2001/06/13(水) 22:03
>>365
 漏れも最初は馴れ合い感情でそのじいさん応援するつもり
だったけど、秋葉原の事故のスレをさっき読んで、バイク事故の
恐ろしさを改めて認識した。やはり免許という制度がある限り
ある程度の腕が無いとバイクは乗ってはいけないと思う。
 これは車もですね。事故を予測できないような運転しかできない、
または運動能力に欠けている人まで免許を取らせるのは問題だと
思いました。 これから免許を取ろうと考えている人は秋葉原
のスレを読んでみてください。ただし画像はみないほうが
いいですね。 僕はかなり気分が悪くなりました。
36912年前に中型とった者:2001/06/13(水) 22:23
い、いつからエンブレ使わなくなったのだ!教習所の高速循環で4速70キロからシフトダウンしながら
ブレーキングしてたら、指導員にブレーキで速度を落としてからシフトダウンするように、とのこと。
今はブレーキの性能が上がっているので、その減速のやり方はむ・か・し・のやり方です!
と言われた。いとかなし・・・
370774RR:2001/06/13(水) 22:44
70`からじゃいきなりエンブレじゃ危なくないですか?
シフトダウンでなく、アクセルを戻すだけでもエンブレ効果あるし。
371292:2001/06/13(水) 23:49
自前のメットと合羽すら買わねぇのがデフォルトとは、驚きです。
ブーツは兎も角、メットとカッパはどうせ要る物なんだから、買やぁえぇのに。
カッパ三千円、JISC種以上のメット1万円〜、が出せないなら、
バイク乗るのやめときー。
俺は雨の時は車に積んで行ったよ。(晴れの日はバイクで行った)

>>359
600SSならリッターSSより確かに攻めの方向だけど、
600ツアラorネイキッド(有ったっけ?)なら、そんなに危なく無いんじゃないかな
372774RR:2001/06/14(木) 00:08
明日から教習開始なんですけど
「靴は踝まであるもの、グローブ持参」ということです。
靴はコンバースのオールスターのハイカット、
グローブは軍手でいいんでしょうか?

金ないんで、なるべく節約したいんですが。
373774RR:2001/06/14(木) 00:11
>372
OKでしょう
がんばりや〜
374774RR:2001/06/14(木) 00:11
>>372
靴ひもがペダルに引っかかって転ぶかも
375774RR:2001/06/14(木) 00:13
グラブぐらいは買いましょう
376774RR:2001/06/14(木) 00:18
ありがとうございます。
どうせなら免許取ってから色々とそろえていきたいんで、
今の段階でちゃんとした物を買いたくない!
と思っていたところなんです。

靴ひもはひっかからないように
きつく、きつく縛っときます!!
377292:2001/06/14(木) 00:18
ホームセンターで安い皮手袋買いねぇ。職人グッズの所が安い。
軍手+αのお値打ち価格。
378374:2001/06/14(木) 00:22
>>376
縛るっつーか結んだ所に出来るわっかがチェンジペダル・ブレーキ
ペダルかステップに引っかかるんだよ。
んでバランス崩すか止まるときに足付けなくてゴロン。
気ーつけてな。
379292:2001/06/14(木) 00:24
>376
ひもが余った場合には足首の後ろで一周させるとかが良いよ。
つーか、ほどけても(おいおい)からんだ事はないなー。
当然、気づいたら停めて結び直し。
380774RR:2001/06/14(木) 00:27
ふと思ったが余ったヒモがスプロケあたりに巻き込まれたりすると
怖いかも・・・・・
381774RR:2001/06/14(木) 00:28
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず明日は軍手&バッシュでいって来ます。
様子を見て色々検討致します。

しかし、ここの人達、優しいっすね〜。
感動だー。
382ド素人@訪問者:2001/06/14(木) 00:43
>>365
>>368

ご指摘、ありがとうございました。久々に訪問させていただきました。

やはり、自分の能力の無さを痛感いたしました。
昨日、盛岡出張の帰り、グリーン車でたまたま同席いたしました、バ
イクにお詳しい方とお話をする機会があり、そこで私にはもう能力が
ないんだなと痛感させられ、免許取得を完全に断念することと致しま
した。
皆様方には、大変お世話になりましたことをお礼申し上げるとともに、
せっかくのご指導ご鞭撻が意味のない事態になりましたことをお詫び申
しあげます。

秋葉原の事件は、事件当日、仕事の関係で近辺におり、状況はたまたま
現場におりました社員から聞いております。
>>368様、おっしゃる通りでございます。
バイクも立派な車両である以上、やはり「腕」は重要な事だとよく存じ
ております。先にも書きましたが、グリーン車で同席いたしました方も、
あえて書くほどのことではございませんが、バイクは自動車と異なり不
安定であるがゆえに事故も多いが、その一方でたくさん楽しむことも出
来る、ハイリスク・ハイリターンを兼ね備えているとご意見を頂戴いた
だきました。まったく同感であります。

教習所から出た退所勧告の中身をもう一度考え直しました。
それは、仮に私が時間をかけて免許を取れたとしても、万が一の事態が
起こる可能性が高いと見抜かれての、最適な判断であったと私は考えま
した。

それと一つ。文体から歳を取っているように見受けられた方も多いと思
いますが、>>368様、私、まだ30代半ばでございます(笑)
職務上、特にこのような文体にならざるを得ませんで・・・。

本当にありがとうございました。皆様、楽しいバイクライフが今後も安
全に出来るようお祈りして、失礼申し上げます。
383774RR:2001/06/14(木) 00:58
>382
グリーン車グリーン車ってウザイよ
384774RR:2001/06/14(木) 01:01
>>363
合格おめでとーー♥
私も頑張る!!
385774RR:2001/06/14(木) 01:09
>>382
ナガイ
386774RR:2001/06/14(木) 01:11
停まる時に右足ついちゃうと原点なんですか?
左足ついてから、ちょっとバランスクズして右足
ついちゃうのはどうなんでしょう(よくやる)。

減点項目とか詳細に解説希望(明日卒検なんであ
せってます、すみません)。
387中免学生:2001/06/14(木) 01:15
 単車起こす腕力って言っても、教習所の単車って ガード?パイプが
ついているから倒れる角度が高い、だから本来よりも少ない力で起こせるって
教官が言ってました。それでもOKってのもなぁ…
 俺の行った教習所は速成コースってのがあって、シミュレーターも予約なしで
乗れるように組まれてました。8日できっちりいけました。朝から晩までですが…
303さんの通おうとしている教習所にそういったコースがあれば
活用されてはいかがですか?
388スラ:2001/06/14(木) 01:17
>>363
オメデトー。
酷暑到来の前の免許取得羨ましい!

現在一段階の総合走行、見極め貰えたら一段階終了。やっと先が見えて来た感じ。
社会人の免許取得は辛いよ〜、なかなか続けて教習行けなくて。
389774RR:2001/06/14(木) 01:18
検定では右足いっかいつくたび−5点だったはづ

減点項目は検定前に詳細に教えてくれるよ。

一本橋落ち、踏み切り内エンスト、パイロン倒しで即中止。
これだけ気をつければ大丈夫だろー
390中免学生:2001/06/14(木) 01:19
朝から晩までですが… ってのは、学科も受けてたからです。
技能だけなら1日2時間ですね。
391774RR:2001/06/14(木) 01:25
>>389

 さんくす
 停まってローに入れる時以外は右足はステップ固定
ですね。教習で教わったものの、5点も引かれるとは
思いませんでした。気を付けなければ・・・・

 あーでも本番に弱いから不安。
 一本橋よ、おれのバイクのタイヤに吸い付いておくれ、
エンジンよお願いだから止まらないで、パイロンよ根性
で倒れないでくれー
 明日に備えてもう寝ます でも眠れないかも・・・・
392368:2001/06/14(木) 01:40
>>382
じいさんっていってすいません。日本の現段階における交通事情が
煩雑で益々事故の起きる確率が上がっているのも事実です。
 交通マナーを守るという基本的な事が守れない我侭なドライバー
が増えている事も事実ですし。 悲しい事にやはりすべての
人に免許を与える事はできないのが事実です。僕はある程度の
腕をもつ事はもちろん道徳的な立場から見たマナーを持った人が
免許を取れるような環境になればと思います。
 残念ながら ド素人@訪問者さんはマナーというものは
守れる方のようですので本当はそういう人が免許が取れればいいな
と思いました。
 これから免許取る人に迷惑懸けてすいませんでした。頑張ってちょ。
393中免学生:2001/06/14(木) 01:51
パイロンは 触れるだけで失格です。
394774RR:2001/06/14(木) 09:30
パイロンに触れても倒れなければ減点20点です。
395202:2001/06/14(木) 10:54
今日7時間目乗ってきました。
ここに来て発進も少し慣れてきました。今日はエンストも
無しでした。みんなに教わった通り、一本橋は思いっきり
遠くを凝視したらもっと良くなりました。6時間目はまだ
下向き加減でした。

結局今日は検定コース1を延々と走りました。教官に聞い
たら先行して進んでるのでこの調子とのことで、何時の間
にか順調になってきました。このまま頑張ります。

それにしても、今日急ブレーキやってた人がすっ転んで前
方に吹っ飛んでいきました。あんなのやるの?って感じです。
物凄い吹っ飛び方でした。すげ〜怖かったです。
396157:2001/06/14(木) 12:17
今日、卒検に合格することが出来ました。
大雨で視界不良でしたが、急制動は距離が伸びてかなり楽でした。
S字やクランクは頭の中で「ニーグリップ、ニーグリップ」と
呪文を唱えながら通過したらスムーズにできました。
397sage:2001/06/14(木) 12:30
>396
おめでとう!
398中免学生:2001/06/14(木) 17:25
394 ありゃ そうですか…
触ってもだめだ触ってもだめだと思いこんでました
テキトーなこと言ってすんません
399774RR:2001/06/14(木) 17:45
急制動は絶対雨降ってた方が楽。
400774RR:2001/06/14(木) 18:33
パイロンって触れたら駄目でしょ?
公道だったら人と接触と同等。
それに倒れるほどの接触ってよほどだよ。

詳細は、本屋に売ってる免許本にかいてあったよ。
401774RR:2001/06/14(木) 19:01
>396
おめでと〜♪

>400
接触してもダメだよ
でも、教習所で甘いトコは多少の接触は見て見ぬ振りらしい
402774RR:2001/06/14(木) 19:38
>>396
おめでとー!
403774RR:2001/06/14(木) 20:05
俺がニーグリップの意味がわからない
ということは誰にも言ってない秘密なのである。
ニードロップならなんとかわかる。

まさか膝の力を内側に入れてしがみつくあれのことか?
と一人で悶々としているということも秘密なのである。
404774RR:2001/06/14(木) 20:11
実は奥が深い「ニーグリップ」
ついこないだまで、力でタンクを締めていただけだった。。
405KLX:2001/06/15(金) 16:27
ド素人さんへ。初めまして。免許取得するのを断念されたそうですね。俺が教習所
に行ってた時に教官からきいた話なんだけど、その人は女性の人で、自転車も乗った
ことがなかったらしくて、自転車の練習して原付練習して、それで中型の教習に
入って見事に卒業したってゆうとった。だいぶ教習時間がかかったらしいです。
ド素人さんも初めは原付練習してみてはどうでしょうか?
なれてきたら中免教習挑戦してみてはいいんじゃないでしょうか?
ド素人さんが通ってた教習所の教官って無責任ですね。
俺が行ってた教習所の教官でそんな人おらんかったですよ。
頑張ってください!
406774RR:2001/06/15(金) 18:58
>>393-401
1. 触れただけなら減点小
2. 少しでも動いたら減点大
3. 倒れたら検定中止
407774RR:2001/06/15(金) 19:07
おれが通ってた教習所は、質問すると「黙ってろ」とほざく教官がいたな・・・。

今年の秋には中免取るぞー!夏は混みそうだからパス・・・。
408774RR:2001/06/15(金) 19:13
407
秋に始めると・・・
免許取ったらすぐ冬で、、乗ると寒いんだよね。。
で、寒いの無理して乗ると、、
かじかんで身体のうごきが悪くて、、。。
がんばってね。
409774RR:2001/06/15(金) 20:58
>>407
自分も秋に取ったよ。
かなり晩秋のほうだった。
だから、免許取ってバイクが家にやって来たころ、
冬将軍もやって来て、大雪振らせやがった。
雪国なんで3ヶ月は雪で乗れなかった、、。。

がんばってね。
410スラ:2001/06/16(土) 00:40
やっと見極め段階に、まだクランク抜ける時に後輪がパイロン接触してしまう、むー。
久々に今日急制動と一本橋やった、いきなり雨で悪く不安だったけど楽勝だった。
案外忘れないもんだなー。
うちの教習所の教官は皆優しいけれど甘くない、優しく教えてくれるだけで一個一個
の技能が安定してスムーズにできるようになるまで決して判子をくれぬ、有り難いと
思って欠点の指摘を聞いている。
楽に免許とって後で怖い目に遭うのはイヤじゃ。
411774RR:2001/06/16(土) 01:22
今、大型の教習中です。
しかし、大型で初めて知った事とか結構あるなー。
中型はストレートでいったけど、あれは適当に見てたとしか思えない。
あぁ、そのおかげか1時間オーバーだー。
ていうか、大型の教官はやっぱうまいのな。
あぁ、二人乗りでライテクもっとみたいいいいい
412774RR:2001/06/16(土) 14:53
>>410
たぶん教官に教わっていると思うけれど、
クランクやS字は曲がる側にスペースをとれるようなライン取りをすること。
つまり内側ね。
これを意識するだけで、パイロン巻き込みはだいぶ違うと思います。
413ド素人@訪問者:2001/06/16(土) 23:40
>>405 KLX様
どうも有り難うございます。出張の関係で直ぐのお答えが出来ず・・・。

それにしてもKLX様のお通いになられました教習所は面倒見がよろしいようで
すね。その女性の方をそうやってフルサポートする余裕があるようで、驚きまし
た。私の通っていたところは退所勧告を受けなくともやめていく人も多いと伺っ
ております。ただ無責任という事はないでしょうから・・・。県内トップクラス
というのは事実なのですから。
原付ですが、やはり感覚の問題から事故を起こす危険性が高いという事で(経験
もなく、いきなり400ccに教習車で乗ったため)およしなさいと指導員の方
よりご指導を賜っております。これは>>382で記入したレスに出て参ります出張
帰りの新幹線で同席した方もおっしゃられておりましたので、今は断ち切られた
状態でございます。
>>365にもありましたが、もう私はバイクに乗ることも許されないようなもので
ございます。秋葉原の事件も追い打ちを掛けるようにでした。たまたまマーケテ
ィングの関係で事件当日、現場付近におり、後から来た同僚からその件を聞いて
驚きの余り”フリーズ”してしまった程です。本当に無理してまでリベンジして
免許を取るべきなのかと散々悩みました。結局、私には能力がないという事を思
い知らされ、取得断念に至りました。馬鹿には免許が取れないということが証明
された思いです・・・。


>>392
全くの同感です。交通法規遵守という基本的な事を出来ないだけで事故が多発し
ている実態はよく私も把握しています。
自慢になりませんが、学科試験対策の模擬試験関連、出来る限り覚えました。
それを当てはめようと街の中でウオッチングしていても、全く交通法規を遵守し
ないケースを見かけます。簡単な話、原付で必要な2段階右折など標識があって
もそれをする方などほとんど見かけない実態ですし(する方はするでしょうが)
これから免許を取得なされる方々には、是非頑張って模範ライダーになっていた
だきたいですね。
414カメです:2001/06/17(日) 00:43
今日2回目の卒業検定でやっと合格出来ました。

補習から検定までの一週間、バイクに乗れず練習出来なかったのでとても不安でした。
不安になった時はここでみなさんの経験や乗り方など拝見させていただきました。
とても参考になりました。
このスレッドはこれから二輪免許を取られる方の心の支えになると思います。
ありがとうございました。

合格はしたけどちょっと寂しい気もします。
この一ヶ月と一週間、雨の日も風の日も通いつづけて二輪教習は私の生活の一部になっていました。
そのせいか合格した帰りにコースで練習している人達を見て、私はもうこのコースを走ることは
ないんだと思うと少し切ない気持ちになりました。


これから二輪免許を取られるみなさん、体には気をつけてがんばってくださいね。
415774RR:2001/06/17(日) 01:00
>>413
あきらめることないよ。理由が事故だのなんだのという事ならしょうがないけど。
彼女がすっごい運痴なんだけど駐車場で二人乗りでバランス体でおしえたりして、
無事免許とれたよ。だれかチャンと乗れる人におしえてもらえるといいね。
でもマイバイクは立ちごけやらでキズだらけ(泣)
416774RR:2001/06/17(日) 01:09
>>413
みんなが応援しているのに、
原付などで練習して二輪を取ろうとしないようなド素人さんには、
がんばれっ!て気持ちになれないです。
二輪に憧れて免許を取ろうとしたなら、お忙しいとは思えど、
他にやり方があるはずだと思う。
教官に何を言われても、何くそ!と感じるはず・・・。

物腰もやわらかで、そのつもりはないんでしょうが、
あなたの発言は愚痴以上の何物でもなく感じます。
できればもうこのスレに来ないで欲しいかな、なんて思います。
みんな頑張っているんだから。
417774RR:2001/06/17(日) 01:11
大型申し込みしてきました。
仕事休んで水曜日に1回目の教習受けてきます。
中免とってから2週間バイク乗ってないから、初日で感覚とりもどさないと!

って、早くバイク買わなきゃ。
250ccクラスの買おうと思っているんだけど
迷いまくっていて全然きまらない。
418774RR:2001/06/17(日) 01:34
>>416
私もそう思います。
自分がヘコんだ時、みんなのアドバイスや頑張ってる
様子を見て、随分励まされてるんですよね。
ド素人@訪問者さんの書きこみは、それに水をさしてるようで
見ててすごーく嫌な気分になります。
ここはポジティブな話が聞きたくて来てる人が多いと思います。
ド素人@訪問者さんの愚痴も、イジケと取れる変な励ましの言葉も
もう聞きたくない。。。いい加減にしてほしいです。
419774RR:2001/06/17(日) 01:35
いよいよ明日から教習開始です。
ドキドキする。
二輪の運転にむいてなかったらどうしよう、
と不安も多いですが、
一生懸命がんばります!!
420774RR:2001/06/17(日) 01:44
>>419
私も月曜日からだ。すっごい緊張する〜。
お互いがんばろうね。
421774RR:2001/06/17(日) 01:48
>>417
一応参考に。
自分の初めてバイクはSRV250S 93年式です。
軽いから乗りやすい。燃費もいい。
しかし長く乗ると足が痛くなります。

>>419
バイクを起こすことができれば、大丈夫。
422774RR:2001/06/17(日) 01:54
>>420
私もここ数日、運転教本を読む→緊張する
の繰り返しでした。
お互い、頑張りましょうね!!

>>421
この1週間、毎日腕立て伏せをして鍛えてきました。
しかし、せいぜい5回が限界。
でも、頑張って起こしてみせますよ!
423774RR:2001/06/17(日) 02:03
>ド素人@訪問者氏

だからよ、乗りたいんだったら別の教習所に乗り換えてでも取ればいいじゃねーか。
漏れもSEでメチャクチャ忙しいが、何とか時間作って通ったぞ。
一ヶ月以上乗れないこともあった。

結局あんたは何だかんだ理由付けて乗らないんだろ?
>>417とか>>419の爪の垢でも煎じて飲めやゴルァ。
甘ったれもいい加減にしろボケ。
424774RR:2001/06/17(日) 03:16
>>422
腕立て5回か・・・・
おれはもそんなもんだ
ちなみに腕に力いれたらつった。
でもなぜかバイクは起こせた。
腕力いらないみたいだぞ。
425774RR:2001/06/17(日) 03:28
>>414
おめっとう様でございます〜
漏れも一回落ちたんで,取れた時は本当にウレシカタです。
マイバイクで卒検コース走りてえなあワラ

>>422
腕力なんぞなくてもOKよ。
漏れは障害持ってて左腕あんまり動かないけど、起こせるよ。
にじり寄っていく感じで起こしましょう。
426157:2001/06/17(日) 06:49
クランクとS字を2速で通過する場合、バイクを傾けた時
左足がチェンジペダルに軽く触れてニュートラルに入ってしまう
場合があるので注意したほうがいいです。
特に検定車は入り易いです。
427774RR:2001/06/17(日) 07:25
>>426
それはポジションが悪いから。
根本的に間違ってます。
428774RR:2001/06/17(日) 11:34
昨日2段階最後のシムと学科を済ませて来週みきわめと卒検です。
最後の技能を受けてから時間が経っているので不安だけど最後ま
で頑張ろう。
みなも頑張れ。
429774RR:2001/06/17(日) 15:54
>>428
いよいよですね。頑張って下さい。
私も先日普通二輪免許を取りましたが、卒検は緊張しますね。
順番は三番目だったんですが、待つ身はつらかった。
トップバッターもびびるけど、後の方が緊張が増してく感じ。
特にパイロン接触は気をつけましょー。
(当日一緒に受けた人が、練習中うまかったのに、
 スラロームでパイロンに引っ掛けたとのこと)
430774RR:2001/06/17(日) 18:24
>近所の女子高生が、400ccのバイクに乗っているを見ると、
>私は何か、大馬鹿者にしか考えられなくなってきます。

>女性の方をそうやってフルサポートする余裕があるようで、驚きました。

このシトナンナノ?! ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
431ド素人@訪問者:2001/06/18(月) 00:08
>>416
>>418
>>423

ご気分を害されたようで、申し訳有りません。
実は来月から海外に2ヶ月、仕事の関係で参りますので、帰国後、
原付の事も含めて、ゆっくりと免許のことは考えたいと思ってお
ります。

失礼極まりない事になり大変申し訳なく思います。
ポジティブな方をネガティブにさせてしまったかも・・・。

それでは。
432423:2001/06/18(月) 12:28
>ド素人@訪問者氏

423の書き込みでは大変失礼しました。反省しています。
色々考えるところはあると思いますが、まず一歩踏み出してみませんか?

7月から2ヶ月ってことは、帰国は9月になるんですか?
暑さもピークを過ぎたらきっと乗りたくなりますよ。
そしたらいろんな教習所へ見学に行ってみてください。
実績ウンヌンよりも、設備が充実していて教官も教習生も楽しそうにしているところが良いです。

秋になって免許が取れた頃には、キンモクセイが香っています。
季節の変わり目を肌で感じながら走るのはとても楽しいです。
がんばって下さい。 応援しています。
433774RR:2001/06/18(月) 12:56
>秋になって免許が取れた頃には、キンモクセイが香っています。
>季節の変わり目を肌で感じながら走るのはとても楽しいです。
なんかいーなー
434KLX:2001/06/18(月) 14:22
ド素人さんへ
返事読ませてもらいました。2ヶ月ぐらい日本にいないようですね。
俺からゆうとなんであきらめるんだといいたいです。うまく乗れないだっだら
何回も練習をすればいいんです、練習しなかったら誰もうまくできるわけない。
例えばプロスポーツ選手の人は、何回も練習して活躍してるんですよ。
メジャーで活躍してる野茂、佐々木、新庄、イチロー、とかあの人たちだって
毎日練習してますよ、テレビで見たことあるでしょう。免許がほしいと思ったら
「俺は免許を取るぞ。」てゆう意気込みを叩きこんでほしいです。
最後まであきらめないでください。
435unkoman:2001/06/18(月) 19:13
言い訳を先に考えるような人は乗らない方が良い。
436774RR:2001/06/18(月) 21:35
ウソコマソにはげしく胴囲
437416:2001/06/18(月) 22:18
私は前言撤回しません。
タイミングよく海外出張されるようですが、
戻られたらコテハン変えてね。
んじゃー!
438774RR:2001/06/18(月) 22:26
「教習所退学でブルーな私の事情物語」ばかり長々ぐちぐち書き込むのなら、私も
ど素人さんには来て欲しくないし書き込んで欲しくない。
凄くうっとうしい、今頑張ってる人が嫌な気分になると思うよ、自分はかなり嫌だ。
運動神経に自信なかったり体格にハンデあったり年齢がいってたりしても工夫したり
良い教習所を探したり、人一倍努力して、そしてそんなこと一々言わない人なんて一
杯いるのに。免許とるの止めたんなら止めたでここを覗きに来るな。
439774RR:2001/06/18(月) 22:44
>>438
そうだね。
乗るか諦めるか、自分の中で踏ん切りつけてから書き込みしてください!
ここは教習所で頑張ってる人達のスレだからね!
私達だって悔しい思いしながら頑張ってるんだから、自分だけが不遇だなんて
浸ってる人は来ないで欲しい。

くぅ〜、いまだバイク起こせず!
他の女の子はどれくらいで起こせるようになったんでしょうか。
440774RR:2001/06/19(火) 00:34
>>439
私もいまだ1人で起こせたことないよー。
いつも教官に助けられてる。
きっとこのままずっと1人では起こせないんだろうな、
と思いつつ、もしバイク買うなら250CCにしようと考えた。
・・・もしかして起こせないと免許取れないの??
441774RR:2001/06/19(火) 00:37
女性は二輪などに乗らずにヴィツにでも乗ってればいいのに…
442774RR:2001/06/19(火) 00:38
るせー!!
443774RR:2001/06/19(火) 00:43
>>440
取れないことないだろうけど、路上に出てこけた時に
起こせないと大変なんじゃ。
444774RR:2001/06/19(火) 00:51
>>441

お願いだから死んでください。

>>443

 とは言え、確かにこれはあるかも。
 厳しい意見だけど、教習所ではともかく実際に購入/運用
するときには体格と筋力に見合ったバイク選びは必要になる
かも・・・起こせないことがストレッサ−になってバイクか
ら心が離れてしまっては元も子も無いからね。
 個人的には筋トレしてでも好きなバイク乗りたいバイク
に乗って欲しいけれど。
445774RR:2001/06/19(火) 00:55
筋トレしてるんだけど、起こせない。
筋力なさすぎなのかも。
起こすコツみたいなのはあるのでしょうか?
446774RR:2001/06/19(火) 00:57
>>445
相撲風に言うとまわしを下手でとって一気に押し出す感じ。
447カメです:2001/06/19(火) 01:00
>>440
125cc以上なら高速道路も走れるから150ccや200ccなども
良いと思いますよ。
速くは無いと思いますが、軽くて立ちゴケしにくいと思います。
448774RR:2001/06/19(火) 01:09
大丈夫です。転けてもきっと誰かが手伝ってくれます。
転倒後直ぐとは限らんが...
4輪オンリー乗りは大体駄目やね。(ま、足しにもならんが)

あと、免許は400で取っても、軽い250に乗っていかんという
法は無し。頻繁に立ちゴケしない程度の重さにすれば良い。
449774RR:2001/06/19(火) 01:10
 腰筋では無く足筋で起こす感じ?
 なんか自分で言っててよく分からんけど、でもそんな
感じ。

 つーか、教習車の400起こせなくても市販の400は起こ
せるかも。だって教習車のほうが全然重いぢゃん(笑)
450774RR:2001/06/19(火) 01:16
>445
左右のハンドルを持ってバイクの下へ押し込むつもりで腰を入れ、
タンクを腰で押し上げる。
451774RR:2001/06/19(火) 01:19
>>450
両ハンドル持って・・・それって女のコじゃ難しくないですか?
452774RR:2001/06/19(火) 01:22
>>451
俺、腕力ないから
シートあたりを肩で押して起こしてた。
453774RR:2001/06/19(火) 01:22
 教習車だとハンドルと後ろのガードバー(?)持って
起こすような説明を受けたような・・・・昔のことだか
ら覚えてないけど。
 教習車で無くても片手は後部付近を持ったほうが全然
起こしやすく無いですか?
454774RR:2001/06/19(火) 01:24
足じゃなくて、腰。
肩を押し込むように、か。
やってみようっと。
455774RR:2001/06/19(火) 01:26
>>449

 確かに。
 教習車はいろいろごてごて付いてるからね。
 無理に400CCに乗る必要はないけど逆に無理に
250CCを選ぶ必要も無いかもね。
456774RR:2001/06/19(火) 01:31
よっぱらって後輩のふぉあを
ぶんどった(当時免なし)
Uターンでお約束のコケ
アルコールで筋力リミットが解除されてたのか
余裕で起こせた
164の48キロ
いまは250のOFF車をおこすのがつらい
457774RR:2001/06/19(火) 01:32
小型限定持ってるんですけど、小型と中型じゃ
全然重さ違いますか?引き起こせるかな・・・
それが心配でイマイチ踏みきれない〜
スラロームもやったことないから自信ない!!
死ぬ気でチャレンジしてみようかな。
458774RR:2001/06/19(火) 01:33
>>456
年なんだね。がんばれオッサン!
459774RR:2001/06/19(火) 01:36
>>457
教習車は小型と中型で80sくらい違うと聞いたけど
中型なりのメリットもあるようで。
一緒に頑張ろーよ。
460774RR:2001/06/19(火) 01:41
456
>>458
おうよ
もう起きてらんないしな
461774RR:2001/06/19(火) 01:42
既に小型限定持ってるんなら引き起こしが必要になる場面、
つまり低速でがくがくしてコケることも少ないと思うよ。
中型は低速トルクがもりもりで小型よりも余裕だぜーくら
いの気持ちでチャレンジするといいよ。がんばれ!!
462457:2001/06/19(火) 01:43
>>459
80キロも違うのか!!!すんげ重そうだぁ・・・指導員怖いしなぁ・・・
でも一通り過去ログ読んだら猛烈に乗りたくなってきちゃった。
入所しようか今から本気で考えることにします。
463457:2001/06/19(火) 01:48
>>461
ありがとう〜〜〜!!
とりあえず夜が明けたら小型免許取った時に買ってしまった
原2ミッションで走りながら自問自答してきます。
あ〜考えるまでもないかも(笑)
464774RR:2001/06/19(火) 04:31
ずいぶん昔に免取りになってて再び普通二輪の免許取りたいと思ってるんだけど、
事故でヒザに障害がのこってて深い屈伸運動ができないんです。
身体検査で落とされる事ってあるのかな?
つか身体検査ってあったっけ?
465774RR:2001/06/19(火) 04:32
>>464
じゃーしっかりリハビリやらなきゃ-
466774RR:2001/06/19(火) 04:35
>>464
身体検査はなかった。自己申告してくださいとは言われたが。
スレの上の方に、手に障害がある人の話載ってたね。
467464:2001/06/19(火) 04:44
>>465
リハビリも何年かやったけど医者にもう無理だって言われたんですよ。
障害を除る手術もやってみたけど結果は手術前と同じでした。
身体検査をうまくごまかしてパスする方向で考えてるんだけど、
身体検査って厳しかったっけ?
468774RR:2001/06/19(火) 07:10
屈伸が出来なくても、足首が問題なく、ギア入れるのに問題なければ大丈夫。
あと、ニーグリップはできるかな?
469774RR:2001/06/19(火) 07:26
車体に少し慣れてきたのも手伝って、あれに乗りたい、これも良いなと、
皮算用しはじめてます。危ない危ない。
470unkoman:2001/06/19(火) 10:44
両手を広げすぎても力が入りにくかった記憶がある。右手はなるべく
前の方を掴んだ方が良い(後部バンパーの最前部?)
ひじは曲げない、膝をつく、前のめりの姿勢から斜め上の方向へ一気に
立ち上がる感じでいけば楽なはずだ。
471774RR:2001/06/19(火) 11:59
身長157センチの女性です。
左足首を原付の事故で複雑骨折した次の年、中型二輪免許とりました。
やっぱりバイクを起こすときは不安だったのですが、両手でハンドルをしっかりにぎって
「えいやぁっ!」と立ち上がったら、あっさりバイクが起きてびっくり。
コツがあるみたいですね〜。
ちょっと腰にバイクをのせる感じで。
472774RR:2001/06/19(火) 13:36
>>467
私が行った教習所は身体検査はなかったけど、
視力検査の後で、ひじの曲げ伸ばしを確かめさせられた。
免許とるときは視力だけですよね。
バイクにまたがれる程度に曲がって、
引き起こしとかで支障がないのなら、ばれないんじゃない?
473774RR:2001/06/19(火) 18:34
今日見極めとりあえずもらって、明後日卒検だが、ここにきて1本橋が絶不調
だ。考えられる原因は左手の握力を鍛えすぎたため、クラッチを切りすぎて
しまうのかもしれん。どうも動力がつたわりにくくふら付き気味だ。
474KLX:2001/06/19(火) 18:50
440さんへ
神取 忍のように体を鍛えてください。
475unkoman:2001/06/19(火) 19:00
ゆる体操してくれ。ぶらぶら〜
476774RR:2001/06/19(火) 19:29
>>475
ゆる体操ってなんすか
477スラ:2001/06/19(火) 20:16
一段階みきわめ、課題は全部合格だけど止まり方が雑で右足を付く癖があるので、もっと
静かに止まって足つきなくさないとハンコあげないって言われた、しゅーん。
でも公道で不安定な止まりかたしてちゃ危ないのは理解できるので次回からもっと気を付
ける、少し安定して乗れるようになったから甘えが出て雑になってたかも。

道でコカすと教習所で起せなかった人でも我がバイクかわいさに死にもの狂いで起せ
るもんだと聞いたがホントだろうか。
478774RR:2001/06/19(火) 22:40
今日も2時間、順調なり。急制動で晴と雨の両方を体験できてヨカッタヨカッタ

>>477
私の場合、歩く感じで左足を降ろすとアドバイスもらいました。
左足を軽く前にだしてきっかけをつくる感じでしょうか
479774RR:2001/06/19(火) 23:13
指導員は親切で注意してくれたり、ハンコをくれなかったりするのが
普通だけど、場合によっては舐められてるだけという場合もあるので
注意した方がいいよ。
自分の場合、あまりにも納得がいかなかったので指導員に「後ろから
轢き殺そうか?」って言ったら、呼び方も○○君から○○さんに
なったしハンコもすんなり貰えるようになりました。
嫌な世の中になったものですね。
480774RR:2001/06/19(火) 23:46
>>479

 例え冗談でもバイクを凶器として扱うような発言は・・・・

 ○○君から○○さんになったのは、あぶない奴と思われて親しみの
ニュアンスが無くなっただけなのではないでしょうか。 身の危険を
感じてあなたを丁重に扱うようになったのでは無いと思いますよ。
 というか私が指導員でそんなこと言われたら説教のひとつでもくれ
てやると思います。
 
 教習中っていらいらさせられる事が多いと思いますけど(実際にしょ
−もない指導員もいるだろし)、まぁ、マイペースでマターリいきまし
ょーや。
 明日教習の人、みきわめの人、卒研の人、みんな頑張ってね。
 
481774RR:2001/06/19(火) 23:49
私の行ってた教習所はいい人ばかりだったなぁ。
バイク乗りはやっぱり心の広い人が多いんだ、
なんて思ってました。
482774RR:2001/06/20(水) 00:04
>477
止まるときに少し右にハンドルをきると左足から着地しやすくなるよ。
483774RR:2001/06/20(水) 00:47
>>道でコカすと教習所で起せなかった人でも我がバイクかわいさに死にもの狂いで起せ
るもんだと聞いたがホントだろうか。

公道で倒してしまうと、緊張・焦り・周囲の視線・恥ずかしさであわててしまい、逆に上手く起こせません。
やってしまったら一呼吸おいて、リラックスして一気に。
484774RR:2001/06/20(水) 00:51
>というか私が指導員でそんなこと言われたら説教のひとつでもくれ
>てやると思います。

自分も何か言い返してくるかと待ってたんですけどね。
そういう指導員は実際は外見や態度を見て、口の利き方を変えてるから
実際そういう場面になると何も言えないんだね。
ところで>>480さんは女性の方ですか?
一般的に自動車学校に不満があるのは男性が圧倒的に多いです。
男性の場合、態度や雰囲気を見て対応を変えてしまう指導員が居るんですよ。
要するに自分より下か上かを判断するわけです。
回りの男性に「指導員ってどうだった?」聞いてみて下さい。
それから、「君」というのはお客様に失礼な言い方ですよ。

このスレが参考になると思うのでどうぞ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=978394212&ls=50
485774RR:2001/06/20(水) 05:44
>484
懐かしさに目を細めておりますよ。上手くゆかぬもどかしさを他人に発散する幼さ。
嫌な思い出は美化してとっとと忘れた方が良いよ。年が寄ると思い出して「ギャー」と云うから。
486774RR:2001/06/20(水) 14:37
>>479
>自分の場合、あまりにも納得がいかなかったので
>自分も何か言い返してくるかと待ってたんですけどね。

一人称が「自分」= DQN

>「後ろから轢き殺そうか?」

いとも簡単に「殺す」と言い、
しかも「後ろから」という卑怯な手口を使う =DQN

>「君」というのはお客様に失礼な言い方ですよ

自分のことを「お客様」と言う =DQN

そして金を払ってるからといって、何言っても許されるという考え =DQN


479はDQNに認定されました。
487774RR:2001/06/20(水) 14:38
やった〜!ばんざ〜い!
488774RR:2001/06/20(水) 14:38
こんなやつでも取れる免許制度って・・・
489774RR:2001/06/20(水) 14:41
世の中は金、金、金。
490unkoman:2001/06/20(水) 17:18
>>486
急にバイク板で普及した感のある、DQN。
関西では一人称が「自分」です。DQNちゃんでなくても。
他人をDQN呼ばわりして悦に入るあなたはDQNでなくても
カスだと言えましょう。

ところで、ゆる体操について述べているページを探しました。
http://www.tv-asahi.co.jp/koremaji/html/program/010421.html
http://www.google.com/search?q=cache:qhfEfLMViC8:www60.tcup.com/6019/space1.html+%82%E4%82%E9%91%CC%91%80&hl=ja
http://www.directsystem.co.jp/top.html

一番下はゆる体操の公式ページです。
491774RR:2001/06/20(水) 17:25
>>490

ウンコの方がカスじゃないでしょうか・・・?
492774RR:2001/06/20(水) 17:26
>491

ワロタ
493unkoman:2001/06/20(水) 17:33
カスだと自覚してなきゃもっとイカスうえにこっぱずかしいHN付けるよ
494774RR:2001/06/20(水) 17:36
>他人をDQN呼ばわりして悦に入るあなたはDQNでなくても
>カスだと言えましょう。

そうですか?
教官に「後ろから轢き殺そうか?」と言って
敬称が「君」→「さん」になったと悦に入っているヤツの方が
カスだと思いますが・・・。
495774RR:2001/06/20(水) 17:37
ド素人が一番のカスだろ(w
496774RR:2001/06/20(水) 17:47
>>490
関西では二人称が「自分」だと思ってた。
497774RR:2001/06/20(水) 18:10
教官ってそんなにむかつくかなぁ?

俺は車に乗ること自体がうれしくて、教官なんて目に入らなかったよ。
ムダ話もほとんど無し。 つーかほとんどしゃべらなかった。

それでもわからないことがあれば納得いくまで質問してたし、見本もたくさん見せてもらった。
確かに肌の合わない教官はいてよく怒られたけど、腹立つほどじゃなかったな。


とにかく乗らない時間はイメージトレーニングして、
なおかつしっかりコースも覚えれば、おそれることは何もないと思うよ。
みんながんばれ!
498unkoman:2001/06/20(水) 19:00
そう言えばそうだ。喜んでDQNとか言ってる奴にナニか書こうと思って
先走ったよ。>>496

>>494
3人ともカスということで決着とします。
499スラ:2001/06/20(水) 19:20
>>478
>>482
足出しのタイミングと止め方参考になったよ有り難う。みきわめリトライでハンコ
貰えました、ヤタ!
ブレーキを丁寧に、そしてここで教えてもらったことも気にしつつ止めるようにし
たらほとんど右足をつくことはなく、やっぱり前は挙動が雑だったかもと反省した。
やっと第二段階、免許が近づいたっていう実感が湧いて来たよ。
500774RR:2001/06/20(水) 19:22
unkomanってしつこいね(w
501774RR:2001/06/20(水) 19:24
unkoman=DQN
502unkoman:2001/06/20(水) 19:32
しつこいよ
503二段階中:2001/06/20(水) 20:44
二段階シミュ1時間やったけど、あれがまだ2つもあんのか〜。
予約取れねえしめんどくせ〜。もう少し予約取れれば良いんだけどね。

ところで急制動のコツ教えてくれませんか。こけるの嫌なので
予習したいです。
504774RR:2001/06/20(水) 22:04
みなさんは教習行ってた時はヘルメット持参でした?

自分が今行ってるところは一応誰でも使える(中に紙製の帽子みたいのをかぶる)ものが置いてあるのですが、どうも汗臭いのとXLしか残ってなくてデカすぎだったりします。
なので教習用にジェット型のものを買おうと考えているのですが、どの程度のものを買えばいいか知識がまったくありません。
免許取得後も即バイク購入の予定もなく、特に後々まで使おうとも考えていないのでヤフオクなどで買おうと思うのですがどうでしょうか?
505774RR:2001/06/20(水) 22:53
>>503
同じ様な質問と回答がすでに既出だけど、
・早めに40Km上を出しておいて、パイロン進入時はブレーキに専念
・7:3で前輪ブレーキをつよめに
・いきなりギュッとブレーキを掛けるとロックするので、
 ギュ〜ッと、じわじわブレーキを効かせる。
・クラッチは停止直前まで切らず、シフトダウンもしない。
こんなところです。

>>504
ヤフオクで買っても、人の使ったヘルメットだと思うんだけど。
新品とかも売ってるのカナ。
コレクションになってもいいから、せっかく免許とるつーことで、
メットくらい自前で買っておけば?
506774RR:2001/06/20(水) 22:56
大型の免許取ったけど、こんなんで運転していいのかな?という感じです。
ストレート合格だったけど、教えてくれた教官の方々に申し訳ないな。
こんな気持ちの人いませんか?
507774RR:2001/06/20(水) 23:01
>504
新品もヤフオクで売ってるけど
通販と同じ位の値段のような・・・・・

ヘルメットって自分の命を守るものだし
新品を買ったほうが良いよ
ヘルメットを買ったら次は単車が欲しくなるかも(藁
508774RR:2001/06/20(水) 23:05
>>506
今日から大型通い始めたけど
将来そんな気持ちになりそう

がんばらねば!
509774RR:2001/06/20(水) 23:13
教習中に転んで、足の指の爪がはげた。
そんなにひどいとは思わなかったから、
もう1時間、教習受けたけど
靴脱いだらそこは血の海だったさ。
どうりでギアチェンジすると指が痛いはず。

医者から1ヶ月の教習所禁止令がでた。
再開は7月末か。高校生で混んでるだろうな。
あ〜、鬱。

靴はスニーカーじゃなくてブーツにすべきか。
510471:2001/06/20(水) 23:31
>503さん
あせって頭さげたり、バイクのメーターを見たりしちゃだめですよ〜。
きちんと前を見たまんまでブレーキを。
505さんのアドバイスは的確で素敵。
511774RR:2001/06/20(水) 23:54
今日はバイクの引き起こし5回もやったから筋肉痛だよ
750ccのバイクっておもいー
512DJEBEL:2001/06/21(木) 00:06
>>509
スニーカーは避けた方がいいかな・・・。

なぜなら靴底も表面もすべて柔らかい素材でできているからです。
足を守るには不十分なんです。
できればハイカットのバイクブーツを選んでください。
2万くらいで上等なのが買えます。 今のはおしゃれだし軽量だし、お勧めです。

ゆっくり養生してください。
お大事に・・・。
513いっちゃん:2001/06/21(木) 00:11
>>503
間違ってもハンドルは切らないように。。。
あと、アクセルを戻せばブレーキで前輪をロックするコトはないと思われ。。。
後輪ブレーキは使っても慣性の為、あまり効きません。
逆にケツが振られるので軽めにしたほうがいいんじゃないかな?
514509:2001/06/21(木) 00:24
>>512
ありがとう。
さ、痛み止め飲んでねるか。
515スラ:2001/06/21(木) 01:30
>>509
お大事に、スニーカーはやっぱりやめといたほうがいいと思う、実は自分も2週間前に
左足首を捻挫してしまってまだテーピングしてる。捻じった時はスニーカーでハイカッ
トはいてたんだけど足首のホールドが甘くてぐきっとやってしまった。
今はブーツを買って足首固定できてるから余程強く足をつかない限り楽だよ。
足首を気にしててこわごわ停止をしてて右足使ってしまい、みきわめ一回落ちちゃった。
大事に治して安心して教習受けてな。
516ななこ:2001/06/21(木) 03:57
怪我だけはせんといてな、みんな。
517774RR:2001/06/21(木) 06:54
504でヘルメットの質問させてもらったんですけど、新品だとどのくらいの値段ですか?
いままで原付とかも乗った事ないので相場がわかりません。ピンキリだと思うんですが、
安全が確保できればそれでいいんで教えて下さい。
518774RR:2001/06/21(木) 07:19
>>506 さん、俺も一緒です。
教習所に行くまで、一度も二輪に乗ったことがなく、ストレートで大型取って来ました。
このまま、公道に出ていいものか迷っています。でも、乗らないことには上達しないだろうし。
519774RR:2001/06/21(木) 08:22
>517
2万ー3万5千ほどで、アライ、ショウエイのしっかりしたものが購入できます。
型落ちモデルだと安くなってていいかも。
520774RR:2001/06/21(木) 08:47
>>519
ヘルメットで「しっかりしたもの」の基準はどのように調べたらいいのですか。
何か数値みたいなのがあるんでしょうか?
こんど二輪に乗ろうと思っている初心者なんでつまらない質問でごめんなさい。
521519:2001/06/21(木) 09:08
JIS規格、SNELL規格、メーカー独自の規格が表記されてます。
つーか、検索かければメーカーのHPくらい探せるだろ。。
522774RR:2001/06/21(木) 09:48
見たけど、あんまりわかんない。
523unkoman:2001/06/21(木) 10:29
アライかショウエイのいわゆる半キャップ型でなければ大体大丈夫です。
しっかりしてます。2万円前半で買えるはず。それより高いの買うと無駄
になったとき悲しいよな。
524774RR:2001/06/21(木) 11:19
今日、これから検定です。

なんで雨ふってんの…
俺、雨の急制動やったことないのに…

まあなんとかなるでしょ、気楽にいこーーーっと。
525小雨?:2001/06/21(木) 11:22
雨の日…くっさぁいカッパ着させられた覚えがある…。しかもボロボロ。
血が付いていたのもあった。
526DJEBEL:2001/06/21(木) 12:46
以前にもレスがあったけど、免許取得以降もバイクを乗り続けるならば
ヘルメットとグローブ、ブーツ、カッパは用意した方がいいかな。
最初は安い物で十分だよ。

ちなみに俺が最初に買った4点の値段。
ヘルメット・・・23000円
グローブ ・・・4500円
ブーツ  ・・・4000円
カッパ  ・・・10000円

ブーツはバイク用じゃなくて、安全靴みたいな重くて堅い靴。 今でも現役。
カッパはジャケットと兼用で、という貧乏根性からゴツイのを買ってしまった。
これがちょい失敗だったかなぁ・・・かさばるんだよ、立派すぎて(w
グローブは軍手より短い革製。 メットは型落ちを安く買った。

以上、すべて現役です。
527774RR:2001/06/21(木) 12:46
いよいよ明日卒検だ。一本BASIがちょっと鬱。
528DJEBEL:2001/06/21(木) 12:50
>>527
落ち着いてがんばれ。
529小雨?:2001/06/21(木) 12:50
>>527
雨が降らないと良いね。
530かに道楽:2001/06/21(木) 14:17
教習所用のヘルメットの話だけど、暫くバイク買う予定がないなら、
ディスカウント店で売ってるジェットヘルぐらいでいいんじゃない
かな。1万しないと思ったけど。
教習所なら、スピード出さないし、車がぶち当たってくるなんて事
もないし、ホントによっぽどの事がないかぎり、「高いの買っといて
よかったー・・・」って事にはならないと思いますよ。
逆に、高いの買って、バイク買うまで置いておくと、使わなくても
経年劣化するんで、もったいない気がします。
バイク買ったら、改めて高いの買った方がいいと思います。
531531:2001/06/21(木) 14:46
バイク教習の日記系サイトってない?
532774RR:2001/06/21(木) 14:46
先日来の雨でスラロームに水たまりが出来ていて、びくびくと7秒台後半。
こんなコンディションでも、教官はとても滑らかでタメイキついてしまった。
恐いのは恐いそうなのだけど、くらべる尺度が違う。
教習後の雑談で、近くのバイク屋さんが、ジムカーナを開催しているときいて、
混ぜてもらって続けて練習してゆきたいな。
533曇りだ。:2001/06/21(木) 14:48
ウフフ。
教習用の為に購入したフルは¥3800。近所のオリン○ックで。

アタシ教習所で4輪に轢かれかけたよ…(無線教習のヤツに)。
通っていた教習所は・転ける人多くて初めのウチそれも訓練かと思っていた…。
あれは教習所から保険が出るんでしょ?
534774RR:2001/06/21(木) 14:51
検索を上手に使いましょう。
535774RR:2001/06/21(木) 15:04
>>530

よく言われるメットの消費期限って「日常的に使用
した期間」のことなので、使わないで置いとく分には
基本的に劣化しません。10年20年だとちょっとま
ずいと思いますけど。
私は最初から良いのを一個買っとく、に一票です。
安物のジェットを教習中に買ってしまうと、後で
実際にバイクに乗るときに「せっかく買ったんだしこ
れでいっか・・・」ってなってしまう可能性も高そう
だし。
536774RR:2001/06/21(木) 15:09
自分が乗りたいバイクとのカラーリングも考えてね。
白・黒・シルバー等が何にでもあうかな?
537774RR:2001/06/21(木) 16:31
ヤフオクで見たんだけどジェット・ハーフジェット・スモールジェットとあったんだけど
教習用に適した規格物はジェット型ですか?
良いものを買いたいのはやまやまなんだけど、バイク購入の予定がまだないのと予算の都合もあって
一万円くらいで買えればと思ってます。通販のオススメサイトとかもあれば教えていただきたいです。
538524:2001/06/21(木) 17:45
あ〜、無事合格。ミス無し、100点!
雨が降ってても晴れと同じように走れば問題ないね。
40kmぐらいじゃ急制動もかわらんけど規定距離伸びてよけい楽かも。

さて、さっそく明日二俣いかないと。
539モモやん:2001/06/21(木) 17:52
アライのコンペシールド式ジェットの在庫残っちゃった奴とか、
上野の店頭で格安で並んでないかな。
オイラS70?10000円くらいで買った。
FX系の人気ない色の奴とか安くあるんじゃないかな。
540かに道楽:2001/06/21(木) 17:58
>>535
そうなんすか。
ウレタンとかが酸化したりして劣化するもんだとばっかり
思ってました。
誤解させちゃった人すみません。
541774RR:2001/06/21(木) 20:46
今日大型の検定受けてきたけど、大雨じゃなければ
急制動めっちゃ楽!3メートル延長はでかい!
542531:2001/06/21(木) 21:35
バイク教習の日記系サイトってない?
543531:2001/06/21(木) 21:35
バイク教習の日記系サイトってない?
544531:2001/06/21(木) 21:36
バイク教習の日記系サイトってない?
545531:2001/06/21(木) 21:36
バイク教習の日記系サイトってない?
546531:2001/06/21(木) 21:36
バイク教習の日記系サイトってない?
547774RR:2001/06/22(金) 00:07
Googleとか検索サイトって知ってますか?
わからなかったら、また聞きにきてね。

(このスレ、荒らさないで)
548スラ:2001/06/22(金) 15:00
一段階の終盤、教習直後に暑くて汗ぐっしょりになってたんだけど二段階入ったら
涼しいのなんの。激しく緊張していたらしい、なんてちっちゃいキモでしょ自分。

自分は教習中はジェット被ってるよショウエイのバーゲン品で1万ちょっとだった。
免許とれたらフルフェンス買って、今のジェットは予備や近所乗りに使う。
549774RR:2001/06/22(金) 19:28
>>548
俺は今一段階で汗でまくりです。普段から暑がりだから汗かくけど教習終わった後は
長袖の下に着てるTシャツとかぐっしょりです・・・。
エンストしたりコケたりであせりまくって軍手で拭いながら奮闘してます。
こんな下手でも涼しく乗れる日が来るんですかねぇ・・・。
550774RR:2001/06/22(金) 19:58
>>549
ダイジョブだよ。
一段階は課題が多いから、焦るかもしれんけど、
二段階までいけるようになれば、大分うまくなってるはず。
コースも長く走るから、爽快感があるとオモウヨ。
551774RR:2001/06/22(金) 20:00
地方のでかい教習所だと大変そうだよね
都内なんて車線変更すらできない教習所ばっかりだし
552774RR:2001/06/22(金) 20:03
age
553sunafkin:2001/06/22(金) 20:28
今週の日曜から毎日通ってます。今日で2段階の5時間目。明日はシミュレータと見極め・・・。
はぁ、今まではコケながらもなんとか進んできたけど、そろそろ補習かなぁ。
クランクで2回目に曲がったらバランスを崩す・・・。一旦停止を気にして
ブレーキが急になってしまって・・・。曲がりながらとまるコツってありますか?
過去ログにないのは誰もこんなところで苦労しないからか・・・?
554774RR:2001/06/22(金) 20:38
みなさん、今日もお疲れさまでした。
今日は初めてコケなかった!嬉しいっ。
しかし一本橋はすぐに落ちてしまい渡り切れず。
クラッチの操作がまだ分かってないのね〜。
まだまだ先は長そうだ。
555774RR:2001/06/22(金) 20:58
>sunafkin
低速時はフロントよりリアのブレーキを使いましょう
556名無しさん:2001/06/22(金) 21:08
中免→大型連続教習1時限目。
後半30分、ひたすらハチノジをグルグルグルグルグルグルグルグル
回らされた。
終わってひとこと
「もっと体倒してカッコヨク乗れる様にならねぇとな」
グゥ
557774RR:2001/06/22(金) 21:11
スラロームが下手なんですけどコツはありますか?
558774RR:2001/06/22(金) 21:17
>557
リズミカルなアクセルワークかなぁ
あとは目線
今まで見てるパイロンよりも、もう1つ先を見るぐらいでちょうど良いかも
559774RR:2001/06/22(金) 21:40
大型の教習車でどうしても苦手な車両があり、
検定前に指導員に冗談でそのこと話したら、じゃ何号車が
いいんだって聞くから1号車が一番自分はうまく乗れますって
言ったら、わかったと言って本当に1号車を試験車にしてくれた。
1号車が嫌いな受験者の人いたのならごめん!
560774RR:2001/06/22(金) 21:47
俺の行ってた教習所は
普段使ってる車両と検定用の車両は別だったよ
検定車両はメチャ乗りやすかった
561774RR:2001/06/22(金) 21:48
おらデルタ行ってるだよ・・・ウトゥ
562774RR:2001/06/22(金) 22:19
八の字って卒検コースに入ってないですよね!?
超苦手。
563774RR:2001/06/22(金) 22:20
私の行った教習所は卒検だけ新車だった。
どうやら講習中だと自爆して壊されるかららしい。
ちなみに一段階が一番オンボロで、二段階になると少し程度がよくなる。
564774RR:2001/06/22(金) 22:34
>562
心配するな
入ってないよ
でも、8の字が上手くなるとクランクもスラロームも
楽にこなせるようになるよ
565スラ:2001/06/23(土) 01:41
>>549
大丈夫だよ、俺も一段階本当にぐしょぐしょだったよ毎回毎回。でも二段階目は楽に進んで
る、直線コースや加速個所が増えて楽しいよ、法規教習ちゃんと決められるようになると
「おっ俺様も直に公道デビューできるか」って期待も湧いて来て自信つくしさ。

>>562
564も言ってるけど8の字に慣れるとスラロームまじで上手くなる。自分は下手だっ
たけど8の字さんざんやらされて後に久々にスラロ−ムしたら上手くなってた。
566スラ:2001/06/23(土) 01:47
うちんとこも検定車は別みたいだなー。
でも教習車で低速が凄く綺麗に出て乗り易くて「こいつでコツ掴みました」な車輌
いて愛着あるのいるんだよね。
検定まで行って通ったらあいつに乗れなくなるかと思うと少し寂しい。
567覚え書き:2001/06/23(土) 06:09
シミュレーション後の空き時間に教官とバイク話。
風にあおられた事例(瀬戸大橋うわぁ)や、雨の日は消耗激しいって話から、
夏に木陰の下を走るのしあわせ…まったく天然クーラーですねぇ…というのや、
六月はメンテナンスの月にした方が良いかも…ってな話をしました。
緊張ほぐしてくれる教官で助かってます。
568二段階中:2001/06/23(土) 10:35
今日のシミュレータで一緒になったガキがうざかった。

「眠い」「頭がはたらかねえ」「真剣に見てないからわかんない」

立派なDQNに進化するであろう・・・。公道で死ぬなら
一人で死んで欲しいな〜。

ていうか、教習所の教官も大変だね。18過ぎたガキのお守り
までやらされて・・・。
569774RR:2001/06/23(土) 18:24
オレはシミュレータのとき、操作がなかなか慣れなくて、
事故を2回起こしたが、指導員がリプレイで危険予測の
復習時にぜんぜん事故の部分を再生しないので、おそる
おそる聞いてみたら、全然危険じゃないところで事故って
たので飛ばしました、とのたまわれました。でも実車は
最短1発で卒業したよ。
570774RR:2001/06/23(土) 21:16
今日2段階見極めでした。
火曜日会社サボって卒研予定。
課長ゴメン!
571sunafkin:2001/06/24(日) 01:23
明日(今日?)の朝卒検です。とおりますように・・・。見極めは順調だったけど、
緊張する性質なんでやばそうっす・・・。1番にはなりませんように・・・。
コース図を必死に眺めて覚え中です。
572774RR:2001/06/24(日) 01:25
>sunafkin
早く寝て明日に備えなさい(藁
がんばりや
見極めOK出てるのだし
落ちついてやれば大丈夫なはず・・・・・多分
573ななはん:2001/06/24(日) 01:36
やったー受かったよ、大型二輪の卒検。

実を言うと私、検定車、前日に乗らしてもらいましたよ??
新車だからちょっとアクセル回しただけで、グワッって進んで
スラの時一回滑ったけど、それが前日だったから幸い。
アクセル回してサードに入れて走ってる気持ちよさを
考えたら、検定は緊張がふっ飛びますよ。
574774RR:2001/06/24(日) 01:45
大型、2回目でうかった
1回目の時は、びびりすぎてて、思うように運転できず、落ちてしまったので、
2回目は思いっきって、全技術披露してやるぐらいの感じで
バンクしまくりでやってみたら、なんとかいけた。
かなり手応えがあったので、これは、うかったぜ!と思ってたけど
合格発表された時は、こみあげるものがあったよ(^^;
575774RR:2001/06/24(日) 13:47
みんなおめでとー!
576774RR:2001/06/24(日) 14:26
今日は一本橋&波状路&S字クランク
失敗しまくり・・・・
次の時間もう一回やると言われた。
これで1時間OVER??鬱鬱鬱
577774RR:2001/06/24(日) 16:12
>ななはん
>574
おめでと〜♪

>576
時間OVERって決まった訳じゃないよ
578774RR:2001/06/24(日) 16:18
>>576
失敗なんて気にしない!
それに失敗したものをそのままにしておいたら、
後で泣きますよ。
>>577さんの言うとおり時間オーバーと決まった訳じゃないし、
かりにオーバーになっても何てことないっす!
その分うまくなれるよ。
579774RR:2001/06/24(日) 18:11
やたー 卒検(中型)ウカータよ!
実は昨日、急制動で停止線オーバーしてダメだったんだ。
昨日の結果は聞く前から分かってたから、逆に落ち着いていられたけど、
今日は、本当にドキドキだった。でも良かったー!
水曜に府中に行ってきます。梅雨の最中なのに全然降らなかった天気に感謝!
580774RR:2001/06/24(日) 18:41
おぉ、続々と吉報が。皆様、おめでとうございます。
月曜に二時間乗って、火曜に卒検。緊張するたちなので、月曜は卒検受けてる感じで乗って
火曜日は二度目だと思ってみるす。
581774RR:2001/06/24(日) 19:13
みんなでOFF会しよー
582ドギー:2001/06/24(日) 19:20
だたいま、大型二輪の教習所通い。
低速でのバランスが上手くいかない・・・。
誰かよきアドバイスを!
ちなみにHPを作ってその様子を載せております。
www.biwa.ne.jp/~doggy-j/
チョット宣伝になっちゃいましたね。
583774RR:2001/06/24(日) 19:22
みんなおめでとー!!

>>580
落ちついて頑張ってね。報告待ってるぞ。
584774RR:2001/06/24(日) 19:48
>579
おめでと〜♪
585774RR:2001/06/24(日) 20:31
>>580
排気量に関係無く、やはりニーグリップ・目線ではないでしょうか?
バイクを所有しているなら「8の字」「旋回」の練習をお勧めします。(出来るだけ速く・遅く)
586585:2001/06/24(日) 20:33
ごめん間違えました。
585は582に対してです。
587774RR:2001/06/24(日) 20:35
半クラ半クラ
588ドギー:2001/06/24(日) 22:12
>>585
なるほど・・・、意識しているんですけど、
上手くいかないんですよね。
無意識の意識って言うか・・・。苦手意識があるので。
目線は、遠くの方見過ぎてたりして(w
589774RR:2001/06/24(日) 22:49
>ドギー
肩に力を入れすぎって可能性もあるよね
体の力を抜いてリラックスして乗りや
苦手意識があるなら、尚更リラックスを心掛けて乗ったほうが良いよ
590774RR:2001/06/24(日) 22:55
600記念age
591774RR:2001/06/24(日) 22:57
590やん
逝ってきます
592よssy:2001/06/24(日) 22:58
 名スレですなぁ、ココ。
593ドギー:2001/06/24(日) 23:31
>>589
そうですね。
なんか大型教習始まってから、肩が凝って仕方が無いんですよ。
3週間ほど悩まされています。
と言う事は、すんげー緊張してんのかな、俺。
594774RR:2001/06/24(日) 23:42
>ドギー
絶対に力を入れ過ぎだよ(藁
レプリカならまだしも
教習車のアップハンのポジションで肩がこるなんて・・・・
595ぐんて:2001/06/25(月) 01:54
今日は第一段階のみきわめでした。
一時間勘違いしてて、今度がみきわめだと思っていた僕は、
いきなり「これからみきわめね」と言われてテンパっちゃって
等速走行なんかでやり直しさせられちゃいました。
でも慣れてからは順調にいって、無事はんこをもらいました。
明日から第二段階、頑張ります。学科も……。
596774RR:2001/06/25(月) 11:43
ニーグリップできん。なぜじゃー
いつも左足がやばい。
ニーグリップ意識すると一本橋落ちまくり。
597774RR:2001/06/25(月) 12:04
>596
下半身でバイクに捉まるイメージで、くるぶしでホールドする感じでしょうか。
目線は前方(橋の終わりもいいかも)
もちろん上半身のちからは抜いて。
598unkoman:2001/06/25(月) 12:17
ぐるぐる回る丸太にまたがって、丸太が回るのを防ぐ気分で(意味不明)
599unkoman:2001/06/25(月) 12:17
リアブレーキ踏むときはチェンジペダルを同じ強さで踏むのもいいかも。
600ナイン:2001/06/25(月) 12:26
>>596
少しけつを浮かすつもりでやってみたら?
ステップにちゃんと荷重を掛けると良いよ。
601774RR:2001/06/25(月) 19:26
ニーグリップを意識し過ぎて
肩(腕)に力が入り過ぎの人って多いよね
俺もそうだった・・・・今もか(藁
上半身はリラックス
下半身はどっしりと・・・・・こんな感じが良いかと
602SHITの炎:2001/06/25(月) 21:53
大型教習をされてる女性の旦那さんだろうか…教習風景を撮影してた。
相方が居るのは良いものなのだろうなぁ…はぁ、ゴチそうさま
603ドギー:2001/06/25(月) 22:11
>>594
初めは、立ちゴケを我慢した時に、不意に肩に力が入って痛めたんだと思ってました。
それが、3週間続くとやはり、肩に力が入っていたんでしょうね。

>>601
その通り。
皆さんも上体はリラックスで行きましょうね。
604774RR:2001/06/26(火) 12:17
今1時間乗って帰ってきました。初めてコケなかったよ〜。

今日の課題は直線バランスだったんだけど一本橋3回に2回は落ちました(汗
アクセルが弱いのと右ひざが開いちゃうのを注意されました。上手く行くときは大抵スタート前に一息ついて落ちついて、ニーグリップ&遠くを見るを唱えながら橋の最後の方で「ハイこっち見て〜」って言ってる教官を見つめて運転しました。

今日は前回乗ったときにコツをつかんだバイクの車番を探してそれに進んで乗ったんだけど、途中4回もエンジンかからなくなってしまって乗りかえるハメに・・・。
あぁ、お気に入りちゃんが〜と寂しかったけどなんとか乗りきりました。

このスレ読んでると参考になる事がたくさんあってホント助かってます。
次はニガテな曲線バランスなんですが、クランクで足つかずに一度も上手く行った事ないんです・・・。
こんな俺にアドバイスぷりーず。
605580:2001/06/26(火) 13:21
急制動でロックさせかけてポンピングになったり、一本橋をジャスト7秒で通過など
ギリギリでしたが、なんとか中型免許取得できました。
ありがとうございます。低速のS字等で進行方向へ胸を向けるイメージで…とか、
とても参考になりました。死なないよう、殺さないよう走ります。
606774RR:2001/06/26(火) 14:10
何とか卒業できました。
速度超過の−20は焦りましたね。
明日は明石に行くぞ!!
607774RR:2001/06/26(火) 14:15
今からキャンセル待ちにいってきまーす
608774RR:2001/06/26(火) 14:35
>>604さん、がんばってね。
一本橋はアクセルぶんぶんふかして良いんですよ。
半クラッチでつなげては、きって、つなげては、きって、というふうにしたらいいよ。
速度出過ぎたら後ろブレーキで調整。
後は肩の力を抜くこと。肩をぶらぶらさせて、ハンドルをちょっとづつ左、右、左、右と振りながら進むと良いです。
ハンドルをまっすぐにしたままだと結構肩に力が入って、逆効果です。
検定時は落ちそうになったら、クラッチつないで、渡りきりましょう。秒数足りなくても5点減点されるだけですから。
落ちたらそこで終わりですよ。
609sunafkin:2001/06/26(火) 15:04
卒検合格しました!やっと中免ゲット!
曲がるときにウインカーだし忘れた(しかも2回)けれども大丈夫だった。
門真に行って免許の更新も終わったし、これでバイクに乗れる。

安い教習所に行ってた(全部込みで52500円)んで安上がりで終わってよかった。
安いけれどもいいとこでした。京都近辺の方、どうぞ!
あとはどんなバイクを買うか・・・?
610774RR:2001/06/26(火) 15:18
>>609
えええっ!?京都ってそんなに安いの!?
おれの地元は生協価格で12万弱だよ・・・。
611774RR:2001/06/26(火) 17:38
>>609
安っ!うちんとこ(東京)も安い方なんだけど、普免有で\99,500、無で\149,000。
インターネット割引\5,000なんてのもあるけど、半額近いな...
612774RR:2001/06/26(火) 17:56
今日も一本橋&波状路&S字クランクやってきた。
とりあえず先に進めるようだが一本橋は落ちまくりだ。
こんなんでいいのか?
10秒は大変だなー

ニーグリップ意識しないと12秒ぐらいでいけるんだけど
左膝がタンクから離れるんだよな−
ニーグリップ意識すると上半身固まるんだよな−、落ちるんだよなー 鬱鬱鬱
613774RR:2001/06/26(火) 18:26
>>612
まだ初めてだったら一本橋落車は全然OK。
このスレに書かれていることを思い出しながら、
何で落車したのか、を思い出して下さい。

こうしたイメージトレーニングが、結構役にたつんですよ。
614774RR:2001/06/26(火) 18:43
>604
毎回コケてるんかい!?(^^;
クランクのコツねぇ・・・・・
クランクに入ったら半クラを使った方が良いかも
速度調整はリアブレーキを使うって感じで
あとは、1回目のターンで失敗してる人は
外周路からクランクに進入する時は早めに減速
でクラッチを切って進入
(この時、外周路で内に寄せ過ぎの人が多い様です)
リアブレーキで速度を調整しながら1回目のターン
その時にハンドルを切り出したら半クラでバイクが倒れ過ぎない様にする
こんなんでどうでしょう?
あとは、教官の通るラインを良く憶えましょう(フロントタイヤの軌跡ね)
615774RR:2001/06/26(火) 18:48
>580
>606
合格オメデト〜♪

>sunafkin
昨日書き込みが無かったから落ちたのかと思ってたよ(藁
合格オメデト〜♪
616774RR:2001/06/26(火) 18:56
>612
もしかして肘が伸びきってる人?
肘をチョット曲げて
タンクを肘で挟む感じで
気持ち伏せ気味にしてはどうでしょう?
遠くを見るのと、頭を上げるのは違うよ
視線を意識し過ぎて頭を高く上げると
背中(上半身)に力が入りやすくなるので注意した方が良いかも
617大型スクーターに乗りたい!けど金ない!:2001/06/26(火) 21:49
今日府中で免許交付してもらったけど、大自二とっても普自二の項目も
残るのね。いきなり取った人はどうなんだろう?
618774RR:2001/06/26(火) 21:52
>617
いきなり大型の人は「大自二」だけだよ
あと、免許書を紛失して再交付されると「普自二」が無くなってしまいます(TT)
619大型スクーターに乗りたい!けど金ない!:2001/06/26(火) 21:55
なるへそ。ありがと。
620604:2001/06/26(火) 23:15
アドバイスありがとうございます。

このスレ読んでると心強いというか自分以外にも頑張ってる方や過去に経験された方がいて貴重な意見がたくさん聞けるので本当にありがたいです。
とりあえず一本橋はタイムより落ちない事を目標に頑張ろうと思います。曲線バランスはクラッチの感覚覚えて足こそ付いてもコケないように頑張ろう!

卒検受かった方おめでとうございます。本当にうらやましいです!
自分のことのようにウレシイというか、自分に置き換えて免許もつこと夢見て妄想しちゃってます(ワラ
最近だんだんと乗れてきて(今まではガックンガックン&エンスト&コケまくり)楽しさも少しわかってきた気がするのでこの調子で行ければと思います。
またつまづいたら質問させてもらいます。とりえず一段階突破するぞ!
621774RR:2001/06/26(火) 23:27
agw
622カメです:2001/06/27(水) 00:04
>>604
がんばってください。クランクって難しいですよね。
私のクランク攻略法です。

一本橋の要領でやってみてください。
曲がるときは曲がる先の遠いパイロンを見ながら体を向けてハンドルを思いっきりきります。
真中の直線でウインカーを出しながら同時に出口に車が近づいて来ないか確認します。
車が来なければ速やかにクランクから出ます。
車が来るとわかっていれば止まります。
これをゆっくりでもいいので自分のふらつかないペースで走ってみてください。

私もクランクが苦手で教官に聞いて教えてもらいました。
真中の直線の使い方で後半ゆとりが出来て出口付近でふらつかなくなりました。
参考になったでしょうか。
623スラ:2001/06/27(水) 00:31
>>604
クランク、自分も苦手だったよ。自分の失敗はコケてはいけないという自意識が先立
って、曲がる先ではなくつい目前を見てしまうとこにあった。そういうとこない?
きちんと曲がる先を見て。
あと曲がれないのではって恐怖からハンドル切るのが早すぎると小回りになり後輪
がパイロンひっかけるか、ひっかけそうになって焦って足ついちゃう。
こころもち曲がり角の外側に前輪を向けるような感覚で、大回りをこころがけて。

自分も一段階は超苦労したけれど、そのぶん時間かけて丁寧な挙動を学んだので
二段階になってからとても楽だ、後が楽になるからがんばってな。
624774RR:2001/06/27(水) 00:45
私はクランク・S字は得意だったな。
走り方もそうだけど、ライン取りを考えて乗るようにしましょう。
アウト=イン=アウトだっけ?
なめらかに曲がれるようになれば、速度は少々速くても遅くてもいけます。
まぁあまり切り込みすぎるとポールに引っ掛けるかも。
ほどほどにね。
625604:2001/06/27(水) 08:49
アドバイスがいっぱい!!!ありがとう〜!!
これから教習なんで嬉しいです。多分すぐにうまくはできないと思うけど、頭に叩き込んで頑張ります。

毎回教官に注意されるのが、目線(下見すぎ!)&アクセル(もっとまわさなきゃ!)&ニーグリップです。
今日は少しづつ意識しながら考えすぎても操作がついて行けなくなっちゃうので、自然に走れてコケないように頑張りまっす!!
626774RR:2001/06/27(水) 15:06
車の免許持ってても、普通自動二輪の免許取ったら持ち点は3点に戻るんですか?
627774RR:2001/06/27(水) 18:11
バイクで違反したら講習が待ってますが
車での違反は今まで通りですよ

1年間はバイク(原付は大丈夫だが)はで違反し無いように心掛けましょうね
628スラ:2001/06/27(水) 20:50
今日の教習、初対面の教官だったがすごく相性悪くて鬱だった・・・。やたら急きたて
る教官で焦ってしまい、いつもするするとできてるとこでぎくしゃくぎくしゃく、絶対
忘れない場所の確認怠ったりさんざん。
どうやらプレッシャーにめっちゃ弱いようだ、免許とったら都内走る生活送るのに大丈
夫なんだろうか。

でもハンコはもろたが・・・。
629774RR:2001/06/27(水) 22:43
>スラ
教官がいない公道の方がリラックスして乗れるかもよ・・・マジで(藁
630604:2001/06/27(水) 23:31
今日は思ったよりもうまく乗ることができました。
クランクも始め足こそついてたものの、回数こなすごとになんとか通過できるようになってきました。でもまだやっぱり不安というか、バランスがとりづらいです。
どうしても目線が手前すぎちゃって・・・。
でもレスで頂いたアドバイス読んだおかげで思ったより上手く乗れて自分の中では合格点です!!
明日も頑張ろ〜!
631774RR:2001/06/28(木) 11:18
604さん、自信を持って運転するといいですよ。
肩の力が楽になりますから。
632あsdふぁ:2001/06/28(木) 15:49
鳥取市にあるイナバ自動車学校ってどうよ?
633774RR:2001/06/28(木) 16:04
今日卒検落ちました。
普段全然大丈夫だったスラロームでパイロンにぶつかってしまい中止。
何してるんだろうと自分を責める今日この頃。
土曜日にもう一回受けます。次は頑張るぞ!!みんなも頑張ってね。
634774RR:2001/06/28(木) 17:14
今週の頭に免許センターで免許書き換えてきたよ。
バイクは買ったけど、まだ納車されない。
でも、免許眺めてるだけで、ニヤニヤしちゃうよ。
苦労してとった免許は嬉しいから、取得中の人は頑張ってヽ(´ー`)ノ
次は大型いつとろーかな……(´▽`)ポワワ
635774RR:2001/06/28(木) 18:24
>633
検定で得意だったトコでミスるのはよくあるよ
土曜日は気持ちを切り替えて頑張りや

>634
解るよその気持ち(遠い目)<免許眺めてるだけで、ニヤニヤしちゃうよ
中型から連続で大型を取得すると
教習所によっては割り引きがあるトコもあると思いますよ
1度教習所に聞いてみると良いかも
636604:2001/06/28(木) 20:21
今日2時間受けてきて2時間目が1段階の見きわめでした。
緊張こそしなかったものの適性検査で虚飾性があると出ただけあって(笑 教官がずっと見てると上手くやろうと意気込んじゃって、
2回エンスト(坂道&普通の所)しちゃいました・・・。しかも極めつけはS字の出口でバランス崩してコケました。

しかしなぜかハンコもらえました。
こんなんで2段階進んでいいの!?と自分自身かなり不安です。
2段階でエンスト&コケてたら恥ずかしいよ〜。ちなみに一段階は2時間オーバーでした(泣
学科も頑張ろ〜。
637給料日までアト6日:2001/06/28(木) 22:03
時間がとれず、まだ書き換えを終えてない今日この頃でおます。
>>604
エンスト対策というか、教習車がいつも違っていたので、どの辺りからクラッチが効くのか
教習開始の時に試してました。ちょっと繋げては切り、繋げては切りと二、三回。
638774RR:2001/06/29(金) 18:39
雨降りそうだよ
これから乗るのに
639774RR:2001/06/29(金) 23:35
今日、大型二輪の卒検受けて合格した。
中免は持っていたんだけど、バイクに乗らなくなってから
11〜2年位経ってた。
でもやれば何とかできるもんだな。
今月入所して、技能教習11時間+シミュ1時間の規定通り。
なんか短くて物足りなかった気がする。
640774RR:2001/06/30(土) 01:04
>>639
大型の教習って技能11とシミュ1だけなんですか?
それって中型免許持っていることが条件でしょうか。
641774RR:2001/06/30(土) 01:05
>>639
大型の教習って技能11とシミュ1だけなんですか?
それって中型免許持っていることが条件でしょうか。
642774RR:2001/06/30(土) 01:06
>>639
大型の教習って技能11とシミュ1だけなんですか?
それって中型免許持っていることが条件でしょうか。
643774RR:2001/06/30(土) 01:20
条件です。
でも中免もってるんであれば一発受験もありかと。
644774RR:2001/06/30(土) 01:55
ショック!
二輪と軽自動車の高速道路速度が
80`から100`に変わってた。
知らなかった。
645ドギー:2001/06/30(土) 12:25
今日、これから卒業検定です。
久しぶりの教習があったが、結構覚えてるものですね。体が。
何気に自信をつけてこれから行って来ます。
646604:2001/06/30(土) 12:41
今日午前中4時間連続で学科受けようと思ってたのに寝坊しちゃったよ〜(泣
シミュの予約が月曜だから土日で学科頑張ろうと思ってたのに。
でも午後に1時間だけあるから受けてきまーす。

>>ドギーさん
その意気で検定頑張って下さい!
結果も教えて下さいね。
647633:2001/06/30(土) 13:04
>>635
励ましありがとうございました。
何とか合格しました。
スラロームかなり恐怖でしたが85点で合格。
半年後を目安に大型に挑戦します。
早速バイク屋行ってきます。皆さん頑張ってください。
648774RR:2001/06/30(土) 15:17
>>643
中免は持ってる。11+1なら、うまく進むと2週間でとれるのか。
思い切って取りたいな・・・。

多重カキコミすみませんでした。
649ドギー:2001/06/30(土) 17:36
>>604
うわーん、落ちちゃいました!!
しかも、自信のあったスラロームで、パイロンに接触して。
今晩は眠れそうに無いな・・・。

でも、これからバイクが納車されるのよ。
1週間、悶々とした日を送りそうです。

皆さん、自信のある課題も、奢っていては失敗するので気を引きしていきましょうね。
俺は、残念な結果になってしまったが、まだまだ技術が不安なので、
余計に教習させてもらったと思っておこう・・・。
ああっ、なかなかそう言う風に思えんな・・・。
650二段階中:2001/06/30(土) 18:38
おっしゃ、中免卒検通りました!補習無しで助かりました。金銭的に
きつかったんで。

検定はやっぱ雰囲気違うんでキツイっすね。普段できることがで
きなくなる。私の行ってた教習所は2輪専用コースなのでまだマシ
ですが。教習所は免許センターじゃないんだから、見きわめで合
格にして欲しい気もした。練習の時はできるんだからさ。まあ免許
だからそう言うわけにはいかないんだろうけど。

月曜にでも書き換え行ってきます。これでやっと原付から卒業です。
651774RR:2001/06/30(土) 20:26
>633
おめでと〜♪
バイク買ったら報告しいや(藁

>839
>二段階中
おめでと〜♪

>ドギー
公道でミスったらヤバイから
検定で良かったと思いましょう
気持ちを切り替えて頑張りや
652774RR:2001/06/30(土) 20:31
俺はシミュレーションには乗せて貰えなかったぞ。
立ちクランクとか立ち8の字は楽しかったが...
653名無し:2001/06/30(土) 20:32
●アイドル、女優 アイドルコラージュ ポロリ画像&動画●

http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/

http://www.nakayubi.com/netidol/idoler/azusa/

● 女子校生 エッチ画像 足フェチ 美脚 おっぱい 水着●

http://www.nakayubi.com/netidol/sweetclub/aki/

http://210.188.227.39//ad-rank/banner.html
654papan:2001/06/30(土) 21:25
卒検受かった皆さん、おめでと〜♪
落ちちゃった方も、次回頑張って下さい!
655604:2001/07/01(日) 03:41
>>ドギーさん
ありゃ、残念でしたね。
でも次はいい知らせを聞かせて下さい。

結構レス読んでると、自信あったところでミスされる方が多いような・・。
卒検恐るべし。

受かったかたおめでと〜!!
とってもうらやましいです。俺も頑張るぞ。
656ドギー:2001/07/01(日) 13:31
>>651
その通り。公道でなくってよかった。
気持ち切り替えるのが遅くって、参っています。(w

>>604
しばらく経って、落ち着いてきました。
次は落ち着いて乗れる気がします。
失敗は成功の母ですからね。
657774RR:2001/07/01(日) 16:42
今日2段階のみきわめでした。
てっきり落ちるかと思っていたのに予想に反して「卒検頑張ってね」
でした。
あんなにボロボロだったのに・・・・正直受かる気がしません。
教官ちゃんと見ててくれてたのかなぁ?
仕事の関係で卒検を受けられるチャンスがあまり無いので、最後
オーバーしまくっても万全の体勢で望みたかったのだけれど・・・
あー 今から緊張しちゃうよー
658774RR:2001/07/01(日) 17:04
>>657
卒検の日までイメージトレーニングに励むべし!
659774RR:2001/07/01(日) 18:05
スラロームで切り返す時、アクセル空け過ぎて前輪すべってちょとビビた!
660774RR:2001/07/01(日) 18:07
公道走るのより、教習所のコース走る方が楽しいぞゴルァ!
661774RR:2001/07/01(日) 18:29
>>660
街中VS教習所ですよね?

どっかツーリング行ったほうがいいっす。
信号も車も少ない道をのどかにブーンブーン♪
気持ちいいよ。
662774RR:2001/07/02(月) 11:29
>>657
検定が一番ではなければ、見通しの良いところで他の人が走っているのを眺めていたら、結構自信つきますよ。
途中で、戻ってくるようにとの指示が無く、最後まで走りきれば99%受かっていますよ。
663774RR:2001/07/02(月) 23:52
>>658
>>662

 ありがとうです。
 こうなったら当たって砕けろです。
 土曜日に検定受ける人って私以外にもいるのかな。
 みんな頑張ろうね。
664ちゃら:2001/07/03(火) 00:03
明日はいよいよ卒検。今まで通りやれば合格するはず。
楽に頑張ってきます。
665604:2001/07/03(火) 01:40
頑張ってね!!
666774RR:2001/07/03(火) 03:05
>>666
age
667スラ:2001/07/03(火) 06:59
みんな頑張ってなー
受かった人達おめでとう!!!

これから自分は学科詰め込みに行きます、2段階入ると展開はやいから学科も含めて
やってる人、最初から学科しっかりやっといちゃ方がいいぞー。
668ちゃら:2001/07/03(火) 22:26
無事に卒検合格しました。明日、試験場に行ってきます。
教習中の皆さん頑張ってください。
669774RR:2001/07/03(火) 22:27
おめでとー
670774RR:2001/07/03(火) 22:42
私も今日卒検合格しました。
ひとりしかいなかったので、教官に7番のゼッケンをもらいました。
(一応ラッキーセブンということらしい)
受ける前は落ちたらどうしようとか不安でしたが、受かってしまえば
なんてことありませんでした。
671774RR:2001/07/03(火) 23:33
>ちゃら
>670
おめでと〜♪

>スラ
学科試験頑張りや
672774RR:2001/07/04(水) 00:00
こんなスレがあったんですね。
ここは荒れてなくて良いですね。(w

先週小型限定の免許を取りました。
検定のコースやコツを忘れる前に…と、
今日から審査に行きはじめました。

引き起こしができなかった…

このままできなかったらどうしよう…鬱出汁脳
673774RR:2001/07/04(水) 00:12
今日大型の卒検でした。前回は見事に一本橋で脱輪してそのまま中止、、、
今日も橋で脱輪、苦手なのはわかってるんですが、教習中はそんなに落ちないのに
なぜ本番で橋落ちるんだよ>俺。なんか教習所行くのはずかしい・・・。
一時間補習+次回の卒検代11525円もかかるし、しかも×3回目
金はなくなるわ、握力なくなるまで延長させられたのに、、一本橋はいやだー!
家のレプリカ400で一本橋の練習したほうがいいのかな?(近所で)
674774RR:2001/07/04(水) 00:34
>672
コツさえ掴めば簡単なんだけど・・・・・
腰入れて、がんばって起しましょう(^^;

>673
苦手意識で体が硬くなってるのかも
秒数が足らなくても減点だけだから
勢いをつけて渡ってしまえば?
落ちたら検定中止だから勿体無いよ
頑張りや〜〜〜〜
675774RR:2001/07/04(水) 05:03
うむ。時間かけすぎず、渡っちまうに限るな
676673:2001/07/04(水) 11:32
>>674
か、簡単なんですか!
頑張りまっす。ありがとです。
677672:2001/07/04(水) 11:34
↑名前…673じゃなくて672です。鬱死…
678774RR:2001/07/04(水) 12:49
>673
バイク持ってるなら練習しろよー。 笑
そんな甘い考えだから、教習所組が限定解除組に文句言われちゃうんだよ。
679673:2001/07/04(水) 13:53
バイク持ってるんですが、ハンドルがセパハンとアップハンの違いがあるから
教習車の感覚を覚えておこうと思い、教習所通ってるあいだは自分のバイクは
乗らんつもりでいたんですよ、が、ここまで落ちればやはり練習しかないですな。
教習車だと腕に力が入って、、自分でもわかってるんですよ、力を抜くのは。
これから補習逝ってきます、明日は3度目の卒検だ・・・やだなー。
680774RR:2001/07/04(水) 18:08
あのクソおやじ・ド素人とかいうふざけたやつは海外逝ったんか(W
681774RR:2001/07/04(水) 18:12
>>680

そいつが書いた糞スレ削除依頼きぼーん
682774RR:2001/07/04(水) 18:13
>>681

激しく同意!!
683774RR:2001/07/04(水) 18:38
措  置  入  院  決  定  の  お  知  ら  せ

   こ の ス レ の ド素人@訪問者 殿
                            平成13年 7 月 4 日

                            厚生労働省官僚  染 谷  意

1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認めたの
 で通知します。

2.あなたの入院は【 1)精神保険法第29条の規定による措置入院  2)精神保
 健法第29条の2の規定による緊急措置入院 】です。

3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。ただし、
 封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立会いのもとで、
 あなたに開封してもらい、その異物は病院であずかることがあります。

4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁
 護士との電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろう
 とする弁護士との面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・面接に
 ついては、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。

5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。

6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職
 員に申し出てください。
  それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保
 護者は、退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求すること
 ができます。この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋
 ねになるか又は下記にお問い合わせください。

7.病院の治療方針に従って療養に専念してください
684774RR:2001/07/04(水) 18:42
>>683

逝ってよし
それよりド素人は今海外に逝っているから叩き放題だな(W
685774RR:2001/07/04(水) 19:01
このスレに必要ない人間という意味じゃ、
君らもあの親父と同じだな。
荒れるからやめれ。
686774RR:2001/07/04(水) 19:02
>>685
同意。
687774RR:2001/07/04(水) 19:14
このスレ好きだからあれないで欲しいよ。
マターリ、マターリで行こうよ。
688774RR:2001/07/04(水) 19:15
>>680>>684
このスレは教習関連スレだよ。今いもしない人間を単に口汚なく叩く発言は
スレに相応しくない止めてくれ。
免許をとるのに関係する話題で楽しく進行している最中に不愉快だ。
お前らこそ迷惑だ、ここに来るな。
689スラ:2001/07/04(水) 19:22
気分変えましょう。
>ちゃら >670
おめでとう!!

やっと学科が全部終った、サボてったんでみきわめ間際で焦ったよ。
つめこんじゃったからすぐに教習内容忘れそうなんで今から貰ったプリントの復習
するっす。来週には検定受けたいなあ。
>>671有り難う、頑張ってるよー。
690604:2001/07/04(水) 23:45
>>スラ
学科おつかれさまでした。うらやましいなー終わって。
俺は学科あと4時間残ってる。ダルーイ。

最近学科頑張りすぎて技能ご無沙汰。残り10時間もあるよー。
明日はケースでひさびさに乗るんで上手く乗れるか不安。
今月中に卒業したいなー。
691ちゃら:2001/07/05(木) 11:08
>>スラ >>671
ありがとう。昨日、試験場に行って無事に学科合格して免許もらってきました。
試験場の学科って意外と難しいんですね。
僕の教室では合格率が四割ぐらいでした。
だから効果測定合格してから日を空けないほうがいいと思います。
それではみなさん頑張ってください。
692unkoman:2001/07/05(木) 11:37
よく寝てから学科試験受けに行きましょう。
寝不足の顔の写真が免許に3年・・・
693673:2001/07/05(木) 12:53
やったー!卒検受かったよー、さすがに3回目だから受からんほうがだめだね。
問題の一本橋もとりあえず渡りきろうって思って、(2回とも橋で落ちて中止)
結構前のめりに乗ったら腕の力抜けて落ちませんでした。橋さえ渡りきったら
あとは外周なんでまー余裕でしょーって。
教習中の皆さん、延長ついても、卒検おちてもくじけずにがんばって下さい。
これから免許つくりに逝って来ます。
694774RR:2001/07/05(木) 13:55
>チャラ
免許GETおめでと〜♪
まともな写真だった?(藁

本気で勉強しないで学科を受けるヤツって多いのよ
金と時間の無駄になるから
模試で100%合格点を取れるようにしてから行ったほうが良いかと

>673
おめでと〜♪
良い顔で写真撮ろうね(藁
695774RR:2001/07/05(木) 21:13
卒検受かった方々おめでと〜!!

今日ひさびさに乗ったら、ローギアに入れる時、クラッチ握るの忘れて思いっきりガックンってなった!
もう2段階なのに恥ずかしいよ、、、。

あと、Uターンとか小回りの時にどうしてもふくらんじゃうんですけど上手く回るコツってありますかね?
毎回注意されるんだけど上手くできない〜。
696774RR:2001/07/06(金) 00:16
>695
スラロームとか8の字が苦手な人?
要領は上と同じだよ
減速してスパッと寝かし込んでアクセルで曲がるって感じなんやけど・・・
当然視線は行きたい方向を見る
こんな感じでどうでしょう?(^^;
697695:2001/07/06(金) 01:32
>>696
確かにスラロームとか得意ではないです。
恐くて(?)車体をあんまり傾けられないんです。
視線も気をつかてるんですけどねー出来ない、、、。
698unkoman:2001/07/06(金) 12:21
ハンドルで曲がれ
699774RR:2001/07/06(金) 15:48
あと13+αもある・・・
いい具合に予約が取れない
今月中には終わりそうもないな
700怖がり屋さん:2001/07/06(金) 17:54
695>
目線・ニーグリップ・リーンアウト
目線というより上半身を行きたい方向に。
8の字だったら行きたい方向よりも内側に向かせる感じ。
怖がって外周を気にしない(見ない)
怖がって足を着こうとしない、下半身でバイクにしがみつく感じ。(バイクを信じましょう)
ハンドルに力を入れない、特に倒れこむ方向の肩の力は抜く。
倒れそうになったら冷静にアクセルを少し開ける。(倒れそうになる恐怖の瞬間を長く感じ取れるようになるとよい?)
怖がって半クラでだらだらと速度調整しない。(リアブレーキとアクセルで調整、半クラは使わないように)

以上怖がりでなかなか上達しなかった私からのアドバイスです。笑
自分の通ってたとこは大型教習で「8の字」を坂道発進の坂でやらされました。
怖かったけど為になったよ。
701アルファ:2001/07/06(金) 23:44
少し前の話ですが、6/20に卒検に合格したです。なんとか一発で。
あの日は雨だったので急制動が成功するか自信がなかったのですが
何とか(何故か)無事に成功。
雨ってやっぱりプレッシャーになりますね。
702774RR:2001/07/07(土) 04:37
痛いなぁ・・・
教官に嫌われております!!
鬱だ・・・腹が立つから早く取りたい!!
でも判子くれるか不安
703774RR:2001/07/07(土) 05:16
精液
704774RR:2001/07/07(土) 13:03
今日から台二段階だー
がんばるじー
でもコース覚えてないっよー
705774RR:2001/07/07(土) 13:05
俺はなんてったってコース覚える事が最大の課題だったんだ・・・
706俺専用のコース覚え書き:2001/07/07(土) 13:10
第一コース
スラ波状 小回り踏み切り 急一本
中逆回りで S字クランク

第二コース
まず波状 急一本で 中直進
Sクラ左折で スラ踏み切り
707774RR:2001/07/07(土) 13:12
法規走行と課題走行の順番が混じったコースは覚えにくいよね。
大型とったとこは、先に法規走行やってから課題走行ってレイアウトだったんで、すごいやりやすかったし、覚えると言うほどじゃなかった。
708774RR:2001/07/07(土) 13:55
さっき卒検受かったよー

ここで色々とアドバイスしてくれた人、本当にありがとう。
709papan:2001/07/07(土) 13:57
またこの土曜日に卒検受かった方がたくさんいらっしゃるんでしょうね。
皆さんおめでとう!
710774RR:2001/07/08(日) 02:45
今日は急制動でした。
混んでたんだけどこの項目は自分だけしかいなくて、みっちりと20回くらいひたすら練習できました。
急ブレーキが恐くてはじめは雨天時のラインくらいまでオーバーしてたんだけど、数こなすうちに止まれるようになってきました。
でもラインギリギリなんだよなぁ、、、。大丈夫かなぁ心配・・・。
711774RR:2001/07/08(日) 17:20
28歳の親父です。思うところがあって、二輪免許をとりに先頃入校してきました。
車はマニュアルでバイクは今までカブ載ってます。今現在5回目の教習が終わった
時点です。よかったらお話に混ぜて下さい(__)

ちなみに今日は初めて一本橋&S字クランクやりました。一本橋は、端から見てる
と簡単そうですけど、最初は結構落ちますね藁 S字も8秒切るのがやっと...
でも、楽しくて仕方ない状況です。速く土日(次の教習)来ないかな〜
712監督:2001/07/08(日) 17:57
毎週末、教習所で繰り広げられる人間模様。
713774RR:2001/07/08(日) 19:04
超低速の8の字がどうしても出来ない。
教官のうしろを走っていると、遅すぎて
足つきまくりです。
714774RR:2001/07/08(日) 19:16
当然、超低速だと体を倒すのには無理があるよ。
バイクは倒しても体はそんなに倒さないで、下半身(腰)でバランスとる感じで支える。
もちろん大事なのはニーグリップ。
倒れそうだからって足出すと余計に危ないよ!
715774RR:2001/07/08(日) 19:21
>>710
余裕です
俺はコツが分からなくてかなり戸惑いましたがw
我流ですがアドバイスとしては
スピードメーターは大体1割増しで表示されるらしいので
メーター読み50km/hまで一気にだして後は惰性で突入
前ブレーキだけを思い切り握り、後ろはランプが光る程度に
あくまで効かないように踏む
ギリギリというのは前が弱い&後ろが強いからでしょう
初めは怖いでしょうが滅多なことではジャックナイフみたいにはならないんで
思い切り握ってみてください

>>711
散々言われたことでしょうが
やっぱり一本橋の基本は遠くを見ることですよ
カブにお乗りならすり抜けもよくやるでしょうから
その感覚を
でも言うは易し行うは難しですけどねw

>>713
八の字に遅いコーナーを回るときは
なるべく体を地面と垂直にしてバイクだけを傾けるようにして
回ると楽だと思いますよ
リーンインって言うんだったけ?
716774RR:2001/07/08(日) 20:10
>>711
僕もカブ乗ってました(今でも足に使ってますけど)。
普通二輪になれてくると、ギアチェンジでミスるときあるから注意(笑
717774RR:2001/07/08(日) 21:03
週末、合格した方々おめでと〜♪

>710
715さんの言う通り、早めに40kmオーヴァーまで出しましょう
フトントブレーキは一定の力で握るのではなく
段々ギューーっと握っていきましょう
で、停止線に合わせる様に握りを弱めていきましょう
早めに速度を落として停止線に合わせて止まる
こんな感じでどうでしょう?
握りゴケが怖いと思いますが
40km程度なら大丈夫だからがんばれや〜

>711
楽しんでやるのが1番上達が速いよ
がんばりや〜

>713
リア・ブレーキ&半クラだよ
曲がるとハンドルがロックしそうになるから
半クラを使ってバイクが倒れ過ぎない様にね
当然、クラッチを繋ぐと速度が上がるのでリア・ブレーキで調節
エンストをしない為に丁寧なクラッチ・ワークを心がけましょう
こんな感じでどうでしょ?
718774RR:2001/07/08(日) 21:17
711です。774RRさんどうも 今後とも4649お願いします(__)
で、一本橋は突入さえ旨く言えば落ちずに行けました。
前のログを少し読んでましたから、教習の時も変に緊張せず前だけを
向いて走るように心がけました。

所で、今戸惑ってるのは教習終わってから家までカブで帰る500mです。
教習終わって直ぐにカブに載ると何とも凄い違和感が...
ギアもそうですけど、ウインカやバイクの大きさ等が...
(前は大きく感じてたカブだけど、やはり原付はおもちゃだな)

後、カブの時は前ブレーキってほとんど使わなかったんですけど、普通
2輪って前ブレーキと後ろブレーキ7(F):3(R)の割合で使うんですね
最初聞いたとき間違えかと思ってしまった。
719774RR:2001/07/08(日) 21:47
>>718
それは間違っている!教習所ではそう教えるが、実際はリアブレ−キ
しか使ってはいけない!それをやるとコケるよ。前のブレ−キはちょん
ちょん程度。
720774RR:2001/07/08(日) 21:51
>711
744RRって「名無し」のことだよ(藁

スピード感覚とか鈍るよね<教習後のカブ
リア・ブレーキは普段からコーナーの最中の速度調整とか
止まる時に車体を安定させる為に軽く掛ける程度にしておくと良いかもね
721774RR:2001/07/08(日) 22:04
今日検定だったけど、急制動で止まる時にこけた人がいました。
31人中落ちたのはその人とそのグループの続く二人だけ。
連鎖反応するのかねぇ。違うグループでよかったっす。
722774RR:2001/07/08(日) 22:06
こわっ
723774RR:2001/07/09(月) 00:46
710で急制動のこと書いた者です。レス頂いた方ありがとうございました。
急制動は前輪ブレーキを強めに使うんですか。習った感じだとセカンドで一気に41、2/kmまで出してサードに変えたらアクセル回さないで、パイロンに前輪が入ったら前後輪ブレーキで止まるって感じだったんですけど、、、。
前輪ブレーキ握るのがとても恐いんです。でも確かに早めに速度出しといた方がいいですね。ここだと教官に聞けないちっぽけな疑問も聞けるんで勉強になります。
724774RR:2001/07/09(月) 00:48
>>718
ウインカーの位置も逆だしね〜(カブ)。
それにカブって前輪ブレーキ効きませんからねぇ。
同じ感覚でぎゅっと握ったらロックしちゃうかも。
普通二輪の免許とるんだったら、
足には素直にスクーター買っておけばよかったかなぁ、なんて思ったり。
まぁ、あれはあれでかわいいから(リトルなんです)いいかな。

スレと内容違いsage
725774RR:2001/07/09(月) 01:13
>710
教官に脅されるからね(藁 <前輪ブレーキ握るのがとても恐いんです
気持ちリア・ブレーキを早めに踏めば
車体が安定するので恐怖心も薄れるかも
回数をこなせば恐怖心も無くなってくるのでがんばりや
726スラ:2001/07/09(月) 04:31
検定目前に凄い勉強になる>急制動についてもスラロームについても
丁寧に書いてくれてる人有り難う。
727774RR:2001/07/09(月) 06:26
急制動はまだやってませんけどやはりあれが一番恐怖みたいですね
昨日シュミレーションがあったので急制動の話が出たんですけど、
前と後ろ、基本的には同時にブレーキが良いそうです。
ただし、手の方はアクセル離し→ブレーキとワンテンポはいるため、
自然と同時にやったつもりがリアの方が先に効き始めるのかと思います。
バイクのブレーキは前に沈み込む物だと言われても、やはりあまり
気持ちのいい物ではないですね
728774RR:2001/07/09(月) 08:27
>>727
やればわかると思うけど、リアは少々ロックしても吹っ飛ばないよ。
でも前輪ブレーキきっちりかけないと、制限距離で止まれないと思う。
まずは両輪ともロックしない程度の力(気持ち弱め)で止まり、
どの位の距離で止まれるかを把握してから、徐々に短く止まれるようにすると安全だよ。
とりあえず頑張れ!
729今更だけど前スレだよ:2001/07/09(月) 14:00
730  :2001/07/09(月) 16:20
少し手前でスロットル戻しエンブレ使用(ばれないように)
あと、意外と盲点?なのが、ブレーキに集中する為ハンドルに力が入ってしまうこと。
ブレーキング時はニーグリップと腹筋で体を支える。
731774RR :2001/07/10(火) 03:01
>>727

とっとと43〜5kmぐらいに加速してアクセルを離してブレーキポイントで
ちょうど40kmになるようにするべし、

加速状態からの急制動と減速状態からのを比べると全然ちがうぞ。

ちなみに大型だとエンブレが中型に比べてききづらいから
気をつけるよーに。
732774RR:2001/07/10(火) 03:26
>>731
ちなみに、試験場だと、パイロンより手前でアクセル
戻してると注意されます。てゆーか、制動開始位置
より手前で制動を始めたとみなされて、大抵落される。
教習所は行ったことないからしらんけど。
733774RR:2001/07/10(火) 06:17
>>711
俺も28歳の時に中免取りました。
周りは皆若者だろうけどガンバレ。

俺が教習所通ってた時、35歳の女性がいたけど
卒検一緒になって受かったら泣いて喜んでたよ。
734774RR:2001/07/10(火) 08:56
次スレ立てといた
よかったら使って
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=994722933
735774RR:2001/07/10(火) 10:10
>>734
随分早いな 笑
736774RR:2001/07/10(火) 22:23
ブレーキは前7:後3って習いました。確か急ブレーキやったかな?
737774RR:2001/07/11(水) 20:39
今日大型を2度目にしてなんとか合格しました。
鮫洲(東京都のね)の免許センターで更新したんだけれど、
免許センターのババアが適当に写真撮っているせいで、右に顔がずれているんだが..
ゴールド免許なんであと5年もこの写真か、鬱だ(w
738ナイン:2001/07/11(水) 20:43
紛失すれば新しい写真が撮れるよ。
739774RR:2001/07/11(水) 22:21
でも免許番号の下1ケタの数字が増えるよ。
740774RR:2001/07/11(水) 23:09
急制動初体験。バイクの性能がいいのか簡単でした。
でも問題は一本橋。2回に1回は落っこちる。
一応このスレ参考にしてやるんだけど、目線とかスピード以前の問題で、
どうやら自分は真っ直ぐ平行に走れないらしい、平衡感覚がおかしいのか?
ヤバイヨ
741774RR:2001/07/12(木) 00:12
>740
真直ぐ走るのは意外と難しいよ
ハンドルをこまめに動かして
一本橋の幅をいっぱいまで使って渡りましょう
がんばりや
742774RR:2001/07/13(金) 00:16
すごく良く言われることだけど、一本橋って結構広いよ。
休み時間にでも近くで良く見てみ(笑)
真っ直ぐ走る必要なんてないのよー
743774RR:2001/07/14(土) 06:54
今日最後のみきわめです。いよいよここまで来ちゃった。
みきわめなのにスゴイ緊張してます。しっかりコース覚えなきゃ。
744774RR:2001/07/14(土) 13:39
連続カキコです。一応みきわめハンコもらえたけど、混んでたのと検定を実施していたために各コース1回ずつ走っただけで教習終了となってしまいました。
こんなんで卒検なんて自信な〜い。料金払うのでもう1時間練習させて下さい、と言いたかった。
あー水曜日まで卒検のことで頭いっぱいで眠れなそう。鬱打。
745774RR:2001/07/14(土) 19:17
どうも 711です。 今日6時限目の教習うけてきました。
スラローム、一本橋も結構うまくなってきてやった〜って感じでしたけど、
最後の方でヘルメットの紐閉め忘れてて注意されてしまった(´。`)
明日7時限目、18日に8時限目と予約とってあるので、遅くても今月中に
一段階は終了できると思われ...

しかし検定コース全然覚えられない 実技よりこちらの方が非常に
心配な気が...
746774RR:2001/07/14(土) 19:24
>>744
おめっとさん
でも同じ追加なら一回落ちても同じなんだからやってみなよ!
(俺は定額コースだったから気楽に言えるのかなぁ?w)

>>745
大丈夫
俺は信号や一旦停止のたびにコースを聞いてましたw<試験中
もちろん聞きすぎはNGらしいけど
747774RR:2001/07/15(日) 01:57
30近くで中型取りたくなったオヤジです。
こんばんは。
4輪転がしてたけど急に単車乗りたくなりました。

思い立って今日申し込みをして
明日入校式です。
ドキドキするなぁ。
メットとグローブ買って...
寝付けそうにない。
いいね。
748774RR:2001/07/15(日) 03:10
>>747
俺も30過ぎで、先月大型二輪取りました。
今はとんでもなく暑い上、長袖・長ズボン
・手袋・ヘルメット、そして極度の緊張で
汗ダラダラになると思いますが、とにかく
頑張ってください。

教習経過を書き込んでくださいね。
749774RR:2001/07/15(日) 03:27
744です。都合で水曜の卒検を月曜に早めてもらいました。早くなったのはむしろありがたいんだけど今から緊張してる、、、。
寝ようと思って目を閉じると頭の中でコースをグルグル・・・。1コース→2コース→1コース・・・。ひゃ〜寝れない、、、。

>>746
ありがとうございます。自分も卒検料込みのパックでもし落ちた場合の受け直しも追加料金ナシ(かなりありがたい)なんでその点は安心です(藁
でも技術的に不安だらけ。
750774RR:2001/07/15(日) 07:21
711です。今日は10時から7時限目
一時間の教習でもメットの中汗だくですね
この時期雨降らないので教習は順調なのですけど(一度も雨降られたこと無いが)、
盆休みスパートを考えてたんですが、冬場に教習がよかったか...
(春は花粉が飛ぶので論外)
751747:2001/07/15(日) 07:34
今からいってきます!
今日もいい天気。
今日も暑そうだね。>748
752747:2001/07/15(日) 10:07
一時間目はテストだった。
教習簿取るの忘れて試験前に慌てて
取りにいった...(焦
753774RR:2001/07/15(日) 13:41
711です。 7時限目終わりました。
前回指摘されなかったけど、S字クランクでどうやら後輪が接触してた模様
大幅に煽るようにしないと結構厳しいのね...
前回まで6秒前半だったのが、一挙に7秒後半になってしまいました。

で、教習終わって気が付いたのですけど、今回新たにヤフオクで買った
新品ARAIヘルメットに知らない間に結構傷が... 早速家に帰り、
車用のプラスチッククリーナーで磨き(あまり傷消えないな...)、
傷防止のためのワックスを塗っておきましたけど、シールドを取り付けよう
としてビックリ( ・_・;) なんとプラスチックのビスが折れている(泣)

仕方ないので、近所のダイクマまで新しいビスを買いに炎天下の中行ったけど、
よくよく考えると、リベットの所に使っているネジだけあって、特殊サイズ
なのね... 諦めて物置にあった20年くらい前の同じくARAIの
オンボロヘルメットを解体して、ビスを4本ゲットして事なきを得ました。
ただ、あのヘルメット後ろ座席用の人に取って置いたんですけどね...
まぁ、直ぐには後ろにのってくれるような彼女いないので、当分は考えるのは
いいか...(まだカブ以外バイクもないしね)
754774RR:2001/07/15(日) 13:50
そもそも1年間は乗せレナ伊部
755774RR:2001/07/15(日) 13:52
急に思い立って普通二輪を取りに車校に通い出しました。
今月2日に入所して集団教習が12日からでした。毎日乗って次回は
1段階みきわめ。今んとこ補修なしです。なんとか今月中に免許取りたい。
756774RR:2001/07/15(日) 14:20
>>755
今月中って、ちと厳しくないか?

今月下旬から学生の夏休みにはいるだろ。
757774RR:2001/07/15(日) 14:33
ヘルメット用のビスは特殊なサイズだしプラ製ですが、
メーカーからパーツとしてちゃんと出てますよ。
ダイクマなどでなく、大手バイク用品店に行ってみてください。
758774RR:2001/07/15(日) 14:55
>>753
バイク用品店にいきたまえ。アライにしろ、ショウエイにしろ
補修用部品、ネジは常備されてるよ。ネジがぶっ飛んでる場合、
シールドを付けるベースその物もいかれてる可能性があるが。
759747:2001/07/15(日) 15:16
今教習終わって帰ってきた。(1段階2時間目まで)
いやー2輪は面白いね。あの加速に体を使って曲がる感覚。
天気はピーカンでコースをぐるぐる回っているとホントに卒業
が待ち遠しくなった。(まだ15時間以上あるけど。)

帰りに自分の車(SW20)で帰ったけどホントに車は安楽な乗り
物だと感じた。

今日の反省点は半クラの感覚、後輪ブレーキを引きずらない、
曲がる方向を睨む、が主なところかな。
このスレを読み返すといいアドバイスの宝庫だね。
自分もアドバイスできるようになりたいです。

3回もこけたのですねが痣だらけ...
760774RR:2001/07/15(日) 15:19
>>756
朝イチのキャンセル待ち狙いで行っています。寝坊するヤツ多くて乗れてしまうんですよ。
車校には7時に行ってならんでますけど。
761774RR:2001/07/15(日) 19:01
今日2段階見極め無事終了しました。
このスレッドのみなさんのおかげで
苦手だった平均台を克服できました。ありがとうございます。
超イヤな指導員だったけど、
誉められて終わったので、超うれしかったです。
卒検がんばります。
762774RR:2001/07/16(月) 11:37
今卒検終わって教室で結果待ちしてます。
1回エンストしてしまいました…。どうなんだろ。不安だ、、、。神様〜!
763unkoman:2001/07/16(月) 11:39
合格ならガッツポーズと「エビドリア〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!」を
お願いします。
764774RR:2001/07/16(月) 11:43
>>762
最後まで走りきってるみたいだから、大丈夫だよ。
走りきっていれば95%の確率で合格。
走りきって落ちる場合(点数が満たない場合)は、うっかりミスで最後のエンジンとめて、降りる時。
765774RR:2001/07/16(月) 11:46
711です。 ネジの件ありがとうございました。
(小さな)バイク屋も行ったのですけど、取り扱ってなかったので...
どちらにしてもボロだったし、一年は二人乗り(慣れるまでは乗せられんが)駄目
なので、ヘルメットは粗大ゴミに行きました。

ちなみにネジ穴の方は問題なしです。買って一ヶ月もたたないうちに駄目になったら
泣きですよ藁

後、教習所の混雑、どうでしょうかねぇ... 私的には盆休みにスパートかけて、
何とか二ヶ月以内に取りたいと考えてるのですけど...
シュミレータが多いのが難点ですが...
766762:2001/07/16(月) 14:03
762です。おかげさまで合格&卒業する事が出来ました。
でも問題点は多かったようで、スラローム2速のところをなんと4速で走り抜けたようです(w
その後もギアを勘違いしておりセカンド発進のオンパレードだったそうです(汗 どおりでいつもよりガクガク、ブォーンブォーンしたはずだ、、、。検定車ギア入りよすぎ。
でも合格できて感無量です。そして教習所を後にするときは、コースを眺めてちょっとせつなくなってしまいました。

このスレには大変お世話になりたくさんのレスを参考にさせてもらいました。2ちゃんながらも免許お持ちの方、教習中の方いろいろな方達とこのスレを通してふれあえたことでバイクの免許を取ろうと思って本当によかったと思っています。
そして今教習中の方も暑さに負けず体調に気をつけて頑張って下さい。学科本試験も頑張るぞ!あと一息!!
長くなってスマソ。
767774RR:2001/07/16(月) 14:45
>>766
おめでとう。
せっかく高いお金出して教習所で習ってきたこと、街中でも忘れずにね。
後は、新しいバイクだね。楽しみだねぇ。
768774RR:2001/07/16(月) 20:06
>762
おめでと〜♪
事故にだけは気いつけてや
769774RR:2001/07/16(月) 20:46
>>766
走りを見ていてだいじょぶかいな、と屋根付き喫煙所から見ていてひそかに
心配してました。だって1速の青ランプがあんまりにも付かないんだもの〜。

私も同じく合格。その後、江東試験場へ行って免許もらってきました。
次はバイクをどこで買うかが問題。
770769:2001/07/16(月) 20:47
「見ていて」がダブってんな。失敗
771774RR:2001/07/16(月) 21:39
>796
合格オメデト〜♪

赤男爵だろうが、小さいショップだろうが
入ってみて、店員と話して
「ココだったら長く付き合えそう」
と思えるショップで買うのが良いと思うよ
新車だったら値段が1番安いショップで買うのもアリやと思うが・・・・・
772766:2001/07/16(月) 23:46
>>769
もしかして今日卒検一緒だった方ですか?そしてまさか同じ検定員!?レスみてビクーリ・・・。
セカンドの所で何度か緑ランプが付いるような気はしたんですが、日差しが強くて確認できなかったんです。その後も足でガッチャンガッチャンしてたら混乱してしましました、、、。
自分は明日鮫洲に行こうと思ってるんですが今まで寝てしまって学科の勉強が、、、。

>767,768
ありがとうございます。今は残念ながらバイクを買う予定がないので車の免許を続けて取りに行きます。でも、忘れないうちにバイク欲すぃぃ〜。
773769:2001/07/16(月) 23:50
>>771
「>796」って私?
ありがとうございますです。
ちょろりとショップ巡りをしたところ、自宅から徒歩圏内のショップで70万、
4kmほど離れたショップで68万と69万(新車、乗り出し)。
素人なので2万ほど高くても近いほうがいいかな?
ワカラン

スマ、スレチガイ
774774RR:2001/07/16(月) 23:57
>769
すまん(^^;

歩いて行ける距離にあるならそこが良いかも
エンジンが掛からなくても押して行けるしね(藁
775いっちゃん:2001/07/16(月) 23:58
>>773
実際にメンテ等を考えた場合。。。近所の店が良いと思うよ
預けて帰ってくることもあるだろうしね。
776バイク:2001/07/17(火) 00:03
このスレ見つけたかったんよねー
やっと見つけた

初めての教習です
みんな緊張しましたか?
って俺バイク乗った事ないんですけど
いきなり乗ってみろって言われるんですか?
777774RR:2001/07/17(火) 00:08
最初の時間は半分くらいスタンド立てたままギアチェンジの練習だったな
そして今は8時間乗ってまだ急制動まで行かない
一本橋に2時間かかった後スラロームで3時間
やっと坂道までたどり着いた
778769:2001/07/17(火) 00:28
>>774,>>775
ありがとうございます。参考になりました。
そうだ、動かないバイクを預けて帰ってくることもあるだろうし....。

>>772
わはははは。
実は私もギアがニュートラルになっちゃったりして
どこに入ってるかわかんなくなったり、
一時停止前にローに落とせなかったりしたのだ。
しょーがないので一時停止時に、首振って右後方を確認したあと右足を着地、
左足でギア踏んでからもう一度右足をステップに乗せて発進してた。

右足着地って卒検の減点項目だと思ってたから、ダメかなー、と思ったけど
特に何も言われず。バランス崩して足着いた訳じゃないし、ちゃんと着地前に
右後方確認したからOKってこと?

これから卒検の人、検定前に質問できるなら聞いてみ。
もしOKなら、ギアがよく分かんなくなっても焦らなくて済むかもしれん。
779774RR:2001/07/17(火) 00:31
>776
俺の時は1時間目の最後のほうでチョロッと動かした程度だったと思う
経験者はいきなり走行してたけどね
くじけずにがんばりや〜♪

このスレをお気に入りの登録しておいた方が良いよ(藁

>777
ゆっくりだね
もしかして、いきなり大型の人?
俺の行ってたトコ(中型(今は普通かな?)だったけど)は
3時間目には1本橋→スラローム→坂道→急制動と
通しで練習始めてたけどなァ・・・・
まぁ、気長にがんばりや〜♪
780774RR:2001/07/17(火) 00:36
>769
停車後、右足を着地してギアを1速に戻してもOKだったと思うよ
781747:2001/07/17(火) 01:07
>>776
つい先日技能はじめたんだけど俺の場合(経験なしね。)はバイク
取って来てと言われて整備点検をさらっと教わったらいきなり乗せ
られえた。最初は5メートルくらいの往復、そのあと30メートル位の
直線をギアチェンジありでぐるぐる周回。
ここらへんは教習所によって違いがありそうだね。

引き起こしはなかったがその後自主的にやり(やる羽目になり)
ました...
782774RR:2001/07/17(火) 13:17
うちは初回、引き起こしをしてクラッチつないで走り出したら直ぐに左回りでした。
普通車の時は、前に進んで後ろ進んでの繰り返しがあったので驚いてしまった。
しかも、初回教習は女の子と一緒で、その子がもたもたしてたので、
君先行って一人で回っててくれ 「はぁ...」と言う展開でした。
ギアはその日のうちに4速まで入れました。
783672:2001/07/17(火) 14:35
卒検合格しました。
思えば初回引き起こしができず(>>672)、2回目からは教官が忘れているのか
引き起こしの事は何も言われませんでした。(嬉
卒検では走り終わったあと「危険行為がありました」って言われて
こりゃ落ちたな、と思ったけれど…何故か合格。
引き起こしができないので、転倒だけはしないように今まで頑張ってきました(w
こんな自分でも卒業です。
猛暑の中教習お疲れ様です。皆様頑張って下さい。
784672:2001/07/17(火) 14:40
みきわめの翌日に検定の人は、
「昨日できた事が今日できないわけがない。」
 いつも通りに走れば大丈夫。」
と自分を励ましましょう。平常心、平常心…。
いつもと同じコース・同じバイクなのですから。
きっと大丈夫です。
緊張はしないにこした事はないですよね。
↑私は緊張しました。説得力なし(w
785774RR:2001/07/17(火) 17:12
今日鮫州の試験場にいって学科試験を受け無事に合格し免許を手にする事ができました!
これが噂の免許証の写真うつりか〜と思わず納得(w
でも結構学科で落ちる人が多くてビクーリ。100人位いて合格者は47名でした。勉強しといてよかったとつくづく思いました。しばらくは免許を眺めてニヤニヤしてます。
786774RR:2001/07/17(火) 19:04
>672
おめでと〜♪
でも、街でバイクが起せないと困るよ
練習できないし(藁

>785
おめでと〜♪
バイクでも車でも原付でも落ちるヤツはいるよ
世の中なめてるぐらい勉強して無いヤツ多し
練習問題の本が1度も開いて無いようなヤツもいたし


金と時間の無駄になるのでちゃんと勉強しましょうね
787ロロノアゾロ:2001/07/17(火) 20:20
今日、大自二をとる為に入校、2時間乗った。
メチャ暑くてきつかったです。
788672・783:2001/07/17(火) 20:41
>>786
ありがとうございます〜♪
確かにやばいですね。ど〜しよ〜(藁
789774RR:2001/07/17(火) 21:31
>672
まぁ、なんとかなるさ
火事場の馬鹿力ってのもあるし(藁

>ロロノアゾロ
周回路を走り出したら多少はマシになるさ
暑い時期やけど気合入れてがんばりや♪
790774RR:2001/07/18(水) 00:20
>>785
47/100
合格率90lって聞いたけど・・・
791774RR:2001/07/18(水) 00:43
>>788さん
自分も今小型から中型へステップアップしようと思ってます。
小型と中型はだいぶ違いましたか?
私も引き起こし出来なさそうだ・・・・
792774RR:2001/07/18(水) 00:44
>790
車校によるよ
合格率を上げる為に
模擬試験で合格点を確実に取れるようにならないと
卒業させない車校もあるからね
793774RR:2001/07/18(水) 01:04
www.osk.3web.ne.jp/~yaco/repo/contents.htm

小型取れてるなら中型はけっこう早く取れるみたい
俺も中型の一段階でCB125T乗ったけど
CB400SFに変わってもそれほど劇的に重くなった感じは無かった
794774RR:2001/07/18(水) 06:40
711です〜 今日は午後から会社休んで8時限目
教習終わったらまた報告します。
予定では22日が一段階の最短見極めどうなることやら...
795774RR:2001/07/18(水) 07:21
いいなあ〜。
みきわめもらえないです。
補習代がきついようー見きわめになって6回かな。
急制動で大雨の中ロックしてこけて以来、せんせーが毎日毎日言うので
不安になるー。
いつみきわめもらえるのやら。
車の免許持ってるのに合図関係ができてないらしいです。ぐはー。
796774RR:2001/07/18(水) 17:08
711です。8時限目終わってきました。
取りあえず今日は教官が適当に好きに走っててくれというので一人で
一時間のんびりと走っておりました...
こんな事で給料貰えるなんて教官って美味しいな...

途中、車の坂道発進で四苦八苦してるお姉ちゃんが4人(って車全員か)、
なんか粒が揃っていたので、自分の練習より思わずそちらの様子の方を
まったりと眺めてしまった。

う〜ん みんなこの後、俺の車で坂道発進特訓してやるぜと誘いたかった藁
797791:2001/07/18(水) 20:58
>>793さん
体験談でためになりました。
どうにか頑張ってみたいと思います。
798777(いきなり中型):2001/07/18(水) 23:41
10時間乗って一段階終了
2時間連続で取ると2時間目の体感時間が半分位で済んで楽だね
身に付く正味も半分かも知れないけど

結局スラロームはうまく出来ずほとんどアイドリング走行
音だけ真似しようとしても中々うまく行かないもんだな
799774RR:2001/07/19(木) 02:47
>>798
スラロームがうまくできないって、
バイク倒す(傾ける)のを怖がっていない?

(悪い例ですまんが)イメージとしては、
珍走団が蛇行運転している感じで。

あと、自転車でのスラロームでも
イメージをつかむのには参考になると思う。
800ロロノアゾロ改名⇒ゾロ:2001/07/19(木) 19:10
今日は朝一から2時間連続教習
朝飯食わずに乗ったから後半バテバテのふらふら(藁
終了まぎわクランクで転倒、バテバテでバイク一人で起こせず
教官に手伝ってもらう(鬱

今日の教習で今更ながら踝の重要性を実感
明日は1段階見極め がんばろうっと
801いっちゃん:2001/07/19(木) 20:29
>>798
間違ってもハンドルは切っちゃダメだよ?
バイクが傾けば勝手に切れるんだから。。。
先にハンドルを切るとスムーズにパイロンをクリアできない。。。つか、怖いと思われ。
802774RR:2001/07/19(木) 23:32
シミ4回って多すぎないかい?
803774RR:2001/07/19(木) 23:33
シミって本の隙間にいるへんな虫か。
804774RR:2001/07/19(木) 23:34
>>802
バイクの免許一切もってにないで
大型とろうとすればそんなものだったと思う
805774RR:2001/07/19(木) 23:35
うちもシミ4回だ。しかも一台しかねえ。予約取るの大変だ。
ド田舎じゃあるまいしもう少しかねかけてくれ(;´Д`)>大崎の某教習所
806774RR:2001/07/19(木) 23:37
池袋周辺に住んでいて教習所に通おうと思ってます。
どこに通おうかと迷っているんですが、お勧めってありますか?
仕事してるもんで、やはり土日中心になると思う。
普通免許は持ってます。
807774RR:2001/07/19(木) 23:38
俺もクランクの出口で立ちゴケした
曲がった直後に一時停止ってけっこう難しい
808774RR:2001/07/19(木) 23:39
>>806
江戸川自動車教習所
809774RR:2001/07/19(木) 23:50
>>808
レスどうもです。
ところで、\144,000て結構高いすね。
810774RR:2001/07/19(木) 23:53
くやしいことがあったですよ。
グループ教習で、2段階みきわめなのが私だけで、
他の人はコース覚え立て。
で。2つコースを走らなきゃみきわめにならないのですが、
1個のコースだけを一緒に走らされた。補習になった。
むかつくー!!
811774RR:2001/07/19(木) 23:55
>810
つーか今までもスムーズにきてないでしょ?
補習になったのは教官が考えてのことかも知れんよ!
812(゚Д゚)y─┛〜〜:2001/07/19(木) 23:57
 そーいう悔しさも習ってるウチだけだ、よく味わっておけよ。>>810
813808:2001/07/19(木) 23:58
ごめん、単におれが逝ってたところかいただけ。
池袋からじゃとおいよ(*´Д`)ハァハァ
814808:2001/07/19(木) 23:58
813は>>809
へのレスね(*´Д`)ハァハァ
815774RR:2001/07/19(木) 23:59
まあ路上でのクルマ等に対する悔しさに比べりゃあな…
816774RR:2001/07/20(金) 00:13
>>813
いやね、王子に行こうとしてたけど、今年は締め切ったなんて言われたもんだから。
多少遠くても、しょうがないかなと。17時間だし。
で、評価としてはどうっすか?
817810:2001/07/20(金) 00:26
わかってるけど。。。
みきわめ補習3回目だったから受かりたかったのに、
みきわめじゃないってのがショックでした。
補習代をどうやってつくろーかなあ。。
818808:2001/07/20(金) 01:14
>>816
ほかがどんなだかしらないけど、特に可もなく不可もなくって感じだったよ。
ちなみに俺は大型だったよ。
819774RR:2001/07/20(金) 01:40
きょーかん上手けど
笑いながらCB750でエンジンガードをすりながらの
スラロームはちょっと・・・
820774RR:2001/07/20(金) 06:26
>>810

教習所も商売なので、文句言わなそうな人には沢山金を払って貰います。
あなたにはDQNの血が少し足りないようですね。
821西田麻衣子:2001/07/20(金) 07:10
822774RR:2001/07/20(金) 09:13
エンジンかからなくなったバイクを教官が走って手押しして飛び乗ってブオォ〜ン。
カッチョイイよ。少しホレタかも。ポッ。
823ここはバイクなら安い:2001/07/20(金) 11:12
http://www.tokyu-driving-school.ac.jp/ryokin.htm
ちょっと遠いけどコースは広い
824824:2001/07/20(金) 11:59
はじめましてっ!
車売ったお金で今日からバイクの免許取りに行きます。よろぴく。
825774RR:2001/07/20(金) 13:01
バイクの危険予測ってシミュが普通なのかな
うちはシミュ無くて実車でやるみたいなんだけど
クルマの場合はセット教習って実車だよね
826824:2001/07/20(金) 13:59
いま自動車学校行って入学してきました。
車の免許とってから10年。ケースとかセットとか言われてもなんのことか
理解できなかった・・・。鬱だ。

とりあえず、明日適正を受けて、バイクに乗れるのは28日からになりました。
827774RR:2001/07/20(金) 15:57
2輪って、4〜5年前から
教習時間増えたんだよね。初心者事故が多いらしいから。
セコイとこだとさ、
例えば、その時間で1本橋を7秒以上でわたるのを
確実できるようにならなければ
絶対ハンコくれない。
もちろん、次の時間も
できるようになっても次の教習内容に進んでくれない。
激戦区だと、後まわしにして何でもハンコくれるよね。
今まで見たひどい方は
最初の3時間を通るのに11時間使ってた。
828747:2001/07/20(金) 17:12
>827
>例えば、その時間で1本橋を7秒以上でわたるのを
>確実できるようにならなければ
>絶対ハンコくれない。

そうなんだ。
しかし俺はそっちのがいいなぁ。
今日技能4時間目、一本橋で30cmも乗ってられなかった
のでできるまで教習したいんだけど。
でも次は次の内容に進んでしまうらしい。

終わり際に”自転車で練習しろ!”といわれた。
鬱だ...
829774RR:2001/07/20(金) 17:53
クラッチはギアチェンジの時以外は過剰なくらいゆっくり繋ぐ。
アクセル回し過ぎてうるさくなってもエンストよりはマシ。
830ナイン:2001/07/20(金) 17:55
課題が出来ないのに前にすすんじゃだめじゃんねー。
831あはははははは(涙):2001/07/20(金) 18:04
今日赤切符食らったぞ。気をつけろよ。
832774RR:2001/07/20(金) 19:14
車の免許とったけど運転できんよまったく(ミッションす)。
でも、バイクとりにいってるけどさー、とれんのかなー。
833783:2001/07/20(金) 19:23
>>832
大丈夫です!自分も車の免許(ミッションす)持ってるけどペーパーです。
けど取れました。(6時間もオーバーしたけど)
昨日免許センター行ってきました。
取ってしまえばこっちのもんです。頑張って!
834774RR:2001/07/20(金) 19:33
近頃暑いけど、教習は長袖でなくてはならないと言うので、
近場のDS行ってライダージャケットを物色中
しかし、高い... でもそのうち欲しくなる物だし...
お勧めの上着などありましたらお話聞かせてください。
835774RR:2001/07/20(金) 19:39
うーん、うちの教習所は甘いらしくてシャツでもうすいニットでもぜんぜん
オッケーです!スニーカーだし。
あ、でもいちお、スニーカーソックスは不可。
なんで、くつした2枚履きしてます。
ブーツもジャケットももってないなー。
ジェットヘル買っただけですね〜。
あと、皮の手袋ほしいかな。

脱線したけど、夏場の教習用ってだけならシャツでもいいのかな?
836774RR:2001/07/20(金) 21:08
>>834
春先や秋に着る薄手のシャツでもいいと思います。
ただ、これからもずっと夏場にライダージャケット着る予定なら、
ショップの人に「今の季節はどれが涼しいですかね?」と聞いてみてもいいかも。
暑いけど教習頑張って下さいね。
837774RR:2001/07/20(金) 21:10
二輪免許取ったばかりで今日からMT車取ろうと通いだしたんだけど足でアクセル&クラッチ!?オマケに棒でギアチェンジ!感覚がわかんないYo!
二輪免許持ってるんならわかるよねとかバイクならこうするでしょ?同じだよ。とか言わないでYo!
バイク持ってないし路上なんてでたことないんだから。 ま、そのうち慣れるんだろうけど。二輪の教習に戻りた〜い。コースを回って試練を与えられ、それを乗り越えるシアワセ。車でも味わえるんだろうか。
838774RR:2001/07/20(金) 22:28
>>837
隣に教官が常にいるのといないのとではプレッシャーが全然違うと思われ
839774RR:2001/07/20(金) 22:31
私はその逆でした。
840774RR:2001/07/20(金) 23:07
>>837
漏れはMT車→二輪で苦労したYO!
全然別物だよね。やってる事は同じだけど手順が違うと焦るYO!
手でアクセル&クラッチ!?おまけに足でギアチェンジ!って感じだYO!
けど何時間か乗ったら感覚を覚えてきて慣れてくるYO!
頑張れYO!
841777:2001/07/20(金) 23:09
12時間目(2段階の3時限)終了
順調に行けばあと4〜5時間ぐらい?
規定時間の17(19)って危険予知(+応急救護)込みなのかな
842774RR:2001/07/20(金) 23:20
>>841
17時間って普免所持の人の技能教習の時間ですよね?
応急救護って一応学科の仲間だと思うから、応急救護は含まない…かな?
自分は小型取って限定解除だから、中型5時間しか乗ってないから分かりましぇん…
詳しい人レスきぼーん
843774RR:2001/07/21(土) 00:18
>>841
2段階後半のセット教習(1時間の予約で学科+技能もしくはシミュの2時間連続やる)が入っていると思われ。
もう1時間は何でしょう?学科免除の人も受ける高速の学科の事かな?
844747:2001/07/21(土) 00:51
2輪先取るとそういう感じなのか...
俺も4輪MT→2輪だけど手で半クラはきつい。トルクないし。
4輪はアイドリングでもクラッチミートできるからね。
あと半クラはあまり使わないからその癖が出てしまう。

隣に教官が乗るプレッシャーもあるけど気が付くと背後に
ぴったりと忍び寄る教官もイヤだぞ。
845774RR:2001/07/21(土) 01:35
837だYO!やっぱりMT車→二輪の人がほとんどだろうなー。何の免許の持ってなくて挑んだ二輪も初めはクラッチ&ギア操作にカナーリ悩まされた。でもそのうち乗れるようになったしね。
やっぱ慣れだろうな。今の悩みはクラッチに足置きっぱなしになっちゃうのと右足強く踏みすぎちゃうことかな。俺は足の半クラのがきついYO!
二輪は周りから教官達が見守ってる感じだったけど今は監視されてる気分だYO!風を感じて走りたいYO!ぜったい気持ちいいもん。
846774RR:2001/07/21(土) 03:14
>>844
そうそう!一本橋とかクランクで「半クラ使いなさい」って言われまくった。
4輪じゃあんまり使わなかったもんね。
847747:2001/07/21(土) 11:06
>>846
俺半端に4輪乗ってしまったから矯正するの
難しそう。別の乗り物としてやるしかないのか...
4輪乗ってれば簡単に取れると思ってたがそうでは
なさそうだね。
848774RR:2001/07/21(土) 12:05
>>846
一本橋で、クラッチつないだり切ったりっていうふうに操作していたら
「アクセルは丁寧に操作して、うまく半クラッチを使いなさい」
と言われた。
4輪だとほとんどの場合、エンストしないようにクラッチつなぐだけで
良かったから、ちょっととまどった。
849774RR:2001/07/21(土) 12:25
4輪の半クラはシートを思いっきり前へ出しとくと多少楽
たまに出し過ぎて信号待ちで下げ直したりした事もあるけど

車だと縦列・方変等はアクセル要らないけど
バイクは確かにアイドリングだけで発進しようとするとガクガクするね
クルマの場合はエンストしそうになると電子制御でアイドリング調整してくれるのか?
始動直後のファーストアイドルも自動だし
850初めのうちは:2001/07/21(土) 12:32
二輪の発進時は「一度繋ぎ始めたクラッチは戻さない(動かさない)」
クラッチ切ると当然バイクは倒れそうになり振り出しに戻る
851774RR:2001/07/21(土) 19:27
車(MT)→バイク。
バイクも2段階になってひさびさにオートマ運転。
ふかしすぎた〜オートマってなにもせんでも発進するんだったよー。
バイクだとけっこうアクセルまわして(坂道とか特に)くせついてるのかも。
まあ、法規となるとやっぱ両方分かると道路でも用心するようになるよ〜。
進むと車わかるほうがいいかも。
でも、バイクのクラッチは女の子の手には遠いらしくて、CB400で筋肉痛。
車はシートで調節きくし。
さあ、今月中にとるぞっ!
852747:2001/07/21(土) 20:06
>849

久しぶりの教習所通いで教習を眺めてたら検定で
皆ポジション調整もそこそこに発進しちゃうんだよね。
挙句の果てに後方確認忘れたり。
余裕ないんだろうけどポジションは重要だと思う。
853774RR:2001/07/21(土) 20:25
夏休みに大型取りに教習所に行こうと思うのですが、
グローブは軍手を使うとして、
靴とヘルメット、一番安い目ので揃えるとすると、
いくらくらいからありますでしょうか?
レンタルもあるみたいですが、ちょっと抵抗あるので。特にこの時期は…。
よろしければレスお願いします。m(_ _)m
854774RR:2001/07/21(土) 21:15
免許取った後も使うことを考えると、そこそこ格好いいグローブとメットが
欲しいなぁ... 逆に靴はスニーカーならなんでもOKでしょ
ダ○クマとかの量販店に行くとか、ヤフオクなんかで形落ちを狙うのが良いかと
思われ...
855853:2001/07/21(土) 21:37
レスどうもです。>>854さん。
靴はスニーカーのように底が平らな奴ではダメみたいです。
革靴のように引っかかるような奴にしろとのことです。
取った後ですが、すぐには乗れそうもありません。
免許とっても、バイク代をためるのに時間がかかりそうなので・・・。
とりあえず量販店も覗いてみることにします。レスありがとうございました。
856774RR:2001/07/22(日) 01:22
>>848
普通二輪?だと仮定して・・・
普通二輪の一本橋は規定7秒なので、アクセルもクラッチも要らないと
思うけど。発進の時はともかく。

いったん乗っちまったらアクセル全閉、クラッチ繋ぎっぱなし、
リアブレーキをちょいかけぐらいで規定はクリア出来るはず。
857747:2001/07/22(日) 01:33
>855
最近教習始めたんだけど靴は先(足の甲)が硬い靴が
いいと思った。最初はギアチェンジで結構力が入って痛い...
俺は捨ててもいい革靴(GTホーキンスかなんか)でやってます。
ヘルメットは...あとあとを考え>854に同意。
しかし教習所でまだ頭から落ちるようなコケはしてないので
安くてもいいっちゃぁいいかな。
858ミカコ:2001/07/22(日) 08:03
私はエンジニアブーツ履いて教習受けてました。
でも、転けたときに縁石とバイクの間に挟まってすねに軽く
ひびが入りましたよ・・・。
足が挟まらないようにエンジンガードとエンジニアブーツにしたのに
まったく意味なかった。
メットはフルフェイスで革グローブでした。
859ミカコ:2001/07/22(日) 08:05
って、こんなにドンクサイのは私くらいなので
あまり参考にはならないかも・・・。
うちの教習所は一応踵のある靴って言ってたけど
スニーカーで受けてもなんも言われなかったです。
激安な教習所でセットの人は何時間オーバーしても
追加料金なしでした!
でも、グローブもメットも貸し出しは一切なかったです。(^_^;)
860774RR:2001/07/22(日) 19:03
どうもお久しぶり711です。今日一段階終了してきました。入校が6/23だったので、
自分がたてた、一段階ギリギリ一ヶ月以内の目標何とかクリアーです。
今日は結構ギクシャクして走ってたので、一段階はまず落ちたと思ったのですけど、
なんかうれしいです。

ちなみに、今日は新メニューとして低速で小さい円を回る練習をしました。
検定コースとは関係ないみたいですけど、めちゃむずい...
アクセルは開けたマンマで、ブレーキ&体を傾けての小円運動途中エンスト、
足つきしまくり
途中教官が見本やってくれましたけど、70kの私を後ろに乗せて、片手で
あっさりとやってのけましたので驚いてしまいました。
861774RR:2001/07/22(日) 19:05
革靴で運転ってなんかしにくそう...
運動靴がいいと思ったんだけどなぁ... 他の教習所はどうなんだろ?
862774RR:2001/07/22(日) 21:14
MTで何年か乗ってたから、2輪のハンクラ間隔はよくわかったよ。
坂道発進なんて1回も失敗した事ないし、
2速で坂道発進しても気づかなかった。怒られたけどね・・。
863774RR:2001/07/22(日) 21:29
革靴だとギアが楽にあがるよ。
スニーカーのふにゃっての(特にナイキのエアクキニ)はひっかかったり。
うちもスニーカーオおっけーだけど、彼氏にブーツにしなよって言われた。
とりあえず持ってる靴でそれっぽいのトリッカーズしかないよ。
もったいない〜痛むのに。。。
864747:2001/07/22(日) 22:46
技能7時間目終了したがまだ復習項目が...
一本橋渡れない..

>861
皮が固くてサイズが適切なスニーカーなら
OKかもしれないけど。革靴でもサイズとか高さ(厚さ)
によってはやりにくいかもね。

>858
エンジニアブーツって安全靴みたいな奴のことですか?
安全靴なら車輪に轢かれても大丈夫そうだが...
(センタースタンドから下ろすときよく轢かれる)

>863
スニーカーは”ふにゃっ”だね。よく特売で売ってる2980円くらいの
ダサ革靴なんかいかが?
865ミカコ:2001/07/22(日) 23:27
>747
そうですね、安全靴ですね。
つま先に鉄板?が入っているヤツです。
女の子用を探すのは大変でしたよ、なかなか見つからなくて
歩き回りました・・・。(^_^;)
センタースタンドから下ろすとき轢かれても痛くないと思うよ(^^ゞ
でも、まぁ自分がやりやすい靴でいいんじゃないのかなぁ。

私は免許取ってまだ3ヶ月なのでかなりのへタレですが
教習所のことはまだ覚えてますので出来る限りはお力になりたいです。はい。
866ミカコ:2001/07/22(日) 23:33
>747
一本橋は良く遠くを見ろと言われますが
あなたはどうやってのってるんですか?
867774RR:2001/07/22(日) 23:55
>>851
俺2時間連続教習の時一時間目にコケて二時間目は女性教官が乗ってたバイク借りたら
クラッチの繋がる位置がやたら(グリップに)近くて何度もエンストしたよ
868ゾロ:2001/07/23(月) 02:06
>>865
俺もバイク乗るときはエンジニア履いて乗ってますが
エンジニアブーツ諸刃の剣って訳じゃないが
過信すると痛い目に遭います。
俺の友達がバイクでこけた時にブーツの鉄板で
足の甲の骨を骨折してました。
869ミカコ:2001/07/23(月) 09:53
>868
確かに・・・。
一概に安全と言えないですね。
870774RR:2001/07/23(月) 23:37
夏休みに入ったけど
あんまり教習生増えないな・・・
女子高生とか期待したんだが・・・
871747:2001/07/23(月) 23:42
>866
過去スレに出てきてるように、端の向こうを睨みつつ
足でタンクを締め付けているのですが上体まで硬直して
落ちそうになるとつい足でバランス (w 取ってしまうという
状態です。
肝心な”手を微妙に動かす”が抜けてると自己分析する今日この頃。
こんな俺になんかアドバイスください。
872774RR:2001/07/24(火) 00:05
>747
手が突っ張って無い?
肘はチョット曲げ気味の方が良いよ
始めからハンドルをコチョコチョ動かす感じにしてみると良いかも
端から端まで使うとタイヤ2本分ぐらいの幅があるよ
気楽にやりや
あと
<足でタンクを締め付けているのですが
力入れ過ぎかも
膝に力を入れることを気にし過ぎて
体全体に力が入りすぎだと思う

遠くを見るのと
頭を高く上げるのは違うよ
気持ち前傾を心がけましょう
873いっちゃん:2001/07/24(火) 00:05
>747
最初はタイムなんか気にせずに、まずは渡りきるコトを第一に考えたら?
低速バランスの課題だからって、タイムを気にして落ちてばかりいたら練習にならないでしょ?
渡っているうちにコツがつかめてくると思うんだけど。。。
874774RR:2001/07/24(火) 03:15
俺の一本橋攻略法です。参考になればいいが。
初めのうちはタイムを気にせず速度出して橋に乗り、そのまま橋の終わりの方見てクラッチ切って惰力でスーッと渡っちゃう。
つまり落ちなきゃいいってこと。それが出来たら今度は途中でリアブレーキでゆっくり減速してみて、もうダメだ〜って思う1歩手前(余裕がある段階で)で一回だけアクセル上げて半クラにしてスーッと行く。
これだけで7秒は余裕で稼げたよ。
変に断続クラッチとか細かなハンドル操作はここでは意識しなくてもよいのでは?
一度出来れば自信もつくし。暑いけど頑張って!!ニーグリップも忘れずに。
875774RR:2001/07/24(火) 07:13
大型スレにもかいたのですが、
もし逝ってる人が居たらどんな感じだか教えてください。
平和橋自動車教習所
http://www.heiwabashi.co.jp/
876unkoman:2001/07/24(火) 07:27
一本橋に乗ったら「ハトポッポ」を心の中で歌え!
しかもそれに集中しろ。
877774RR:2001/07/24(火) 08:53
藤沢周辺でオススメの自動車学校ってありますか?
もし誰か通っていたら教えてください。
878774RR:2001/07/24(火) 09:01
age
879774RR:2001/07/24(火) 12:04
>>874
かえって安定しなさそうだが。
惰力で逝くのはあかんやろ
880ほしい:2001/07/24(火) 12:11
大型はだいたい一回で見極めくれる?
881774RR:2001/07/24(火) 12:16
>>880
そういう事をきくヘタレには補習補習
882774RR:2001/07/24(火) 12:20
坂道8の字走行ってなんぞや。
どいつに聞いても同じこと言いやがる。
「あれだけはできんかった!!」って…。
できなくても卒業なのか?
883774RR:2001/07/24(火) 12:51
>882
坂道発進の坂で8の字をやる。
そんな出来ない物なの??
俺は出来たけど、自信持っていいのかな?(怖かったけど)
884774RR:2001/07/24(火) 13:02
>>883
やっぱできて卒業だよね。
俺は今のところできないね。
今はまだ原付ライダーだもの。
ちょっと練習してみるか。
スーパーカブで…。
885ナイン:2001/07/24(火) 13:16
>坂道8の字
スピード出してやるとかなり恐いね。
上のパイロンを回る時がスリル満点。
886一本橋は天の声に集中:2001/07/24(火) 13:23
「ハンドル、動かしてもいいんですよ」
夢の中までこの声が聞こえるぐらいに暗唱しよう
887:2001/07/24(火) 14:37
坂道8の字やったよ。(カブで…)
ステップ曲がっちまったよ。
右回りは何とかできるんだが、左回りは最悪。
こんなの役に立つんかいな。
888あああ:2001/07/24(火) 14:40
役に立たない技術はないと思う。
ジャックナイフだろうがベンボーベンボーボベベー
とか吹かすんだろうがどっかでなんがしかの役には立つだろう。

坂道での技術はもし、坂で車体の取りまわしをしなくてはならないときに、
技術が先に出ればおっかない思いをしなくてすむというのがメインだろう。
原付じゃ関係は薄いかも知れんが。
889774RR:2001/07/24(火) 14:53
>こんなの役に立つんかいな。
随分マイナス志向なやつだな 笑
低速で転びたくなかったらやっとけ。
4輪と違いマイナス志向じゃバイクは上手くならない。
890:2001/07/24(火) 15:14
ステップ曲がってブルー入ってんだよ。
またトンカチだよ。
いつかは折れるよあのステップ…。
891あああ:2001/07/24(火) 15:22
カブのスッテプはアセンブリでも安いし、
自分で簡単に取り外しできなかったか?
892名無し募集中。。。:2001/07/24(火) 15:24
結構取替えは簡単だろうけど根元が逝ったら一大事
893:2001/07/24(火) 15:51
トンカチで叩いて直したよ。
メカ音痴だから取り外しとかできねえよ。

話し変わるけど、普通二輪の教習車ってCB400とゼファー以外にあるの?
894774RR:2001/07/24(火) 20:26
坂道八の字かぁ
バイクを寝かせた時にシートの角に座ると良いかも
リーンアウトってことやね

ホントは座らないで中腰で乗った方が楽やと思うけど
教習所だとダメなのかな?
895774RR:2001/07/24(火) 21:17
ヤフーのオートバイスレを読んでると、二輪免許を取りたい女性が
「引き起こしができないと恥ずかしいので、
 引き起こしのテストをやらない教習所を教えて下さい」
ってな書き込みが見受けられるが、そんなことでいいのか?

そんな奴が免許を取って、公道でバイクをコカしたとする。
誰がそのバイクを起こすの?
善意の人が通りかかるまでバイクを放っとくの?

なんか変だ。
896774RR:2001/07/24(火) 21:42
今日から教習所通い始めました。
結構年食っている割には原付も乗った事無く
チャリンコも2年くらい乗っていないので
まずは小型免許で。

うちの教習所は最初2時間連続教習。
1時間目に引き起こしとかいろいろやって
2時間目からコースへ。

クラッチ握る→半クラッチ→クラッチ切る→惰性走行→
クラッチ握るを繰り返しながらコースぐるぐる。
同じ教官についた兄ちゃんはギヤ付原付乗りなれているようで八の字なんかも
スムーズに廻ってた。

こっちは転ばないのがやっとでクラッチを戻しつつアクセルを
吹かす感覚がなかなか掴めず一苦労。
あと、ブレーキの感覚もなかなか掴めない。
バイクのブレーキってすごく利くのね…

結局、小型では入っていない教習をやることに(補習?)

でも、バイクで走るのってすごく気持ち良い。
専用コースを空ぶかししながら廻ってただけど(涙)

明日も教習所行って来ます。
897774RR:2001/07/24(火) 21:45
>>896
ブレーキは四輪のほうが効くと思います。
898747:2001/07/24(火) 21:55
>871-874 >876,879,886
皆さんアドバイスありがとうございます。
どうも力の入れすぎ+視線+邪念というところらしいですね。
実は一回だけ渡れたことがあってそのときは外周コースを
気持ちよくドライブ→一時停止→渡り始めだったです。
そのあとスラロームでちょーしこいてパイロン轢殺→
教習終了だったもんで。次の時間にやろうとしたらできない...
まあ、幸い(?)1段階はオーバーできそうなので補講で
じっくり取り組めそうです。

俺は時間オーバーは気にしてません。というかむしろ自分の
安全を考えればいいことかと思います。
公道走る前に少しでも乗っておきたいので。
通い始めてから車で道走ってるとバイクをコントロールする力が
必要なのが痛感されます。すりぬけなんか一本橋そのままだよね?
899747:2001/07/24(火) 21:59
>894
平地での8の字やるときに教官にできれば中腰で
やれといわれた。上半身で加重変化を行えと。
これを聞いてからべったりシートに座るのやめたら
バイクをコントロールできるようになった。(気がした)
900774RR:2001/07/24(火) 22:00
>896
フロントが沈むから余計に効くように感じるのかもね
基本的には低速走行時はフロントよりも
リアブレーキで止まった方が車体が安定して怖く無いよ

補習だろうがなんだろうが
楽しんでやるのが上達の早道だよ
がんばりや〜♪
901774RR:2001/07/24(火) 22:09
>747
一般道なら足付いても大丈夫だけどね(藁
時間オーバーを気にしな過ぎも問題あると思うが・・・・

中腰でもOKなのね
さんきゅ
902774RR:2001/07/24(火) 23:58
教習車といやVFR400K
最近無いのか?
低速の無いCB400SFよりエンジンは(教習車用として)ずっといいと思う
車体はCBの方が乗りやすいけど
903ゾロ:2001/07/25(水) 01:12
昼間の暑さだけはなんともならん
今日この頃
気温38度路面温度50度以上
教習終わるとバテバテです

波状路が思ったよりむずいっす!
ふらつかないコツあったら教えて
904774RR:2001/07/25(水) 06:20
>>895
軽いバイクを買うのだと思われ。
200キロ近い教習車起せなくても130キロ前後にしかならんセローみたいな
オフ車とかグラストラッカーなら楽々起せるのでは・・・。
905774RR:2001/07/25(水) 13:21
>>904
200キロ近い教習車を起こせなかったけど、卒業しちゃいました。
そんな自分は>>904さんのおっしゃる通り、125キロの軽いバイク買います(w
906896:2001/07/25(水) 17:32
今日は三回目。
昨日の復習ちらっとやって、その後ギヤチェンジとスラローム。

なんでも教官曰く、長い教官人生で始めて見るような人材だそうで(謎)
昨日と同じ教官がついてマンツーマンで練習させてもらいました。

未だに1回もこけていないのが不思議。
(小型なので取り回しがしやすいからかな)

ギヤチェンジはちょっぴり慣れてきたのか面白くなってきました。

マニュアル4輪車の免許を既に持っていて、
半年くらいマニュアル車を運転していた事あったので
感覚つかみやすいのかもしれん。
(最近はペーパードライバーだけど)

>>897
>>900

ありがとうございます。
今日はスラロームとかあったので後輪ブレーキも使えと結構言われました。
そういや自転車にも後輪ブレーキあったの今頃思い出した…

スラローム、まだボロボロなので次も補習受ける事になりました。
(上半身が踊っていそう)
でも、不思議とバイクを乗りに教習所に行くのが
待ち遠しくてしょうがない今日この頃。
マイペースで安全に教習進めたいです。

ちなみに男でかつ小型でさらにオーバーしているけど気にしない。
生まれて始めて乗る乗り物だからなあ。

しかし、前通っていた自動車教習所に比べると今の教習所は雲泥の差だなあ。
(自動車免許取ったのは8年前だし時代の違いか?)
普通に教官を尊敬できるわ…
907774RR:2001/07/25(水) 17:34
教習の前に引き起こしのテストなんてやらないだろ
教習始まった後なら2・3回やったけど
俺だけな
908774RR:2001/07/25(水) 17:41
ところで小型も一応スラロームは練習するのか
909896:2001/07/25(水) 17:56
>>908

なんか教本には小型限定を除くって書いてあったんですけどね。
勉強になりそうなのでまあいいやって感じです(笑)

ちなみに8の字走行とかはまだしていません。
S字はやったような気がする。
910774RR:2001/07/25(水) 19:32
わたし引き起こしできんかった〜。
でも、できるようになった!!
筋力とかないけど(握力もついたなー)、コツだと思った。
女の子ならこけても誰か助けてくれるだろうけど心配。
まあ、買うバイクは軽いやつだけどねえ。

小型スラロームは練習はするけど検定はないみたい。
わたしは中型なんでよくわかんないけど。
911774RR:2001/07/25(水) 19:35
私はスラロームやんなかったなぁ・・・<小型
ただコース上にあるから、ひょろひょろと通りぬけるだけ。
今思えばちゃんとやっとけばよかった。
912774RR
900超えたので次スレ立てました

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=996061336