二輪免許拾得日記[教習所編] Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
今後も二輪免許を取る人をお互いに応援していきましょう。

前スレ
二輪免許拾得日記[教習所編] Part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=989906464

前々スレ(倉庫)
二輪免許拾得日記[教習所編]
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=994621023

免許は通学?合宿?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=995990719

★自動車学校★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=995892676
2774RR:2001/07/25(水) 20:44
先日運転免許証を
拾得しました。
これを持っていって無人君で
金を借りて良いですか?
新車の頭金にしたいです。
3774RR:2001/07/25(水) 20:50
詐欺罪成立。
こういうことを公言した時点で、詐欺未遂罪成立。
4774RR:2001/07/25(水) 20:57
プラス、拾得物横領罪、成立。
5774RR:2001/07/25(水) 21:02
済みません、直ぐに自首しに行きます。
今更拾いましたと言っても遅いですよね。
留置されたら留置場で首吊って逝きます。
後のK100P宜しくお願いします。
6東大法:2001/07/25(水) 21:50
>>3
未遂にゃならねーよ
知ったかくん
7774RR:2001/07/25(水) 22:16
こんにちは。
普通二輪免許取得を目指すべく、公認の自動車学校に入学しました。
(まだ適正しか受けてなくて全然単車乗ってませんけど・・・)
その後、周りの薦めもあり、本人もその気になってきたんですが自動車学校を
卒業したら、その足で府中の試験場に行って大型二輪も取ってきてしまおう。
という感じです。
試験自体は値段も安いし、落ちても練習だと思って。
それと、事前に試験場向かいの練習所で1〜2回練習してみようかな、ってな
感じですが、どうでしょうね?

試験場での一発での合格は結構少ないそうですけど、経験談なんかお聞かせ
いただけるとうれしいな、そんな感じです。
8774RR:2001/07/25(水) 22:19
普二取得直後に試験場逝くのはよいことだと思う。
試験場走りの癖がついてる間にいきましょう。
9774RR:2001/07/25(水) 22:25
中型と大型では合格基準が違うよ。
一本橋も中型は7秒だが大型は10秒。
急ブレーキの指定速度も違ったんじゃなかったっけ。
おまけに波状路はあるし。
第一試験車の車重が全然違うから、感覚はまったく別物。
ダメモトで受けるんならそれでもいいかと思うけど、せっかく教習所に
入ったんだったら一旦中型を取ってそのままその学校で大型を受けるほうがいいかと。
10774RR:2001/07/25(水) 22:29
>>9
試験場向かいの練習場で練習してから逝くってんだから
よいんでないかい?
11:2001/07/25(水) 22:58
レスありがとうございます。

>>8
試験場を薦めた先輩もそういってました。
自分でバイクのって、変な癖がつく前に行ったほうがいいと。

>>9
いちおう、試験内容がちょっと違うことは調べてみました。
バイクが一緒だとしたら、一本橋の7秒が10秒とか、急制動が30km/hから
と40km/hからの違いは、まぁ教習所での練習段階でしっかり練習しておけ
ば行ける範囲かな、と。
波状路は、「あそこでこける奴あんま居ないよ。」って言われました。
「一本橋は、落ちるくらいだったら一気に抜けて減点されちゃえ。」ってことでした。

やはり問題はバイクの違いですよね。
教習所の教習車は、CB400SFですけど、府中の試験場のバイクはなんなんですか?
(といっても、CB400SFすらまだ乗ったこと無いので参考になるのかどうか・・・)
750ですよね。

教習所なんですけど、社会人なもので夏期休暇期間に集中して免許を取ろうと
考えていまして、1週間の夏期休暇+αでは無理そうなので、と、今通ってるところは
大型やってないんです。で、大型やってるところで交通の便が良いところがなくて、、
そういう条件で、一発試験に挑んでみようかな、と。
最悪だめでも教習所の金額を考えれば格安ですし。
(自分の性格的に、途中であきらめたりはしないんですけどね、多分・・・)

そんな感じで、バイクの違いもお話をお聞かせいただければありがたいです。
12774RR:2001/07/25(水) 23:38
明日、卒検ーーー!!!
あー、緊張するぞー!!
たのむから、受かってくれ、俺よー!!
13774RR:2001/07/25(水) 23:49
同じくあした卒検。実は2度目。
前回は一本橋落ちた。
14774RR:2001/07/26(木) 01:44
>>12-13

もう遅いかな?みんな言ってることだけど、一本橋落ちるくらいなら
早く行って減点された方がいい。おいら結局8.5秒で渡っちゃったし
(大型ね)。

あと、一本橋への発進の際にふらつきやすい人。
発進時に多少リアブレーキを引きずるようにすると
安定して発進出来ますよ。お試しあれ。

おいらもめっちゃ緊張したけど、終わってみれば「あれ?こんなモン?」
って感じでした。リラックスしていきましょうp(^o^)q
15774RR:2001/07/26(木) 01:48
>>11
講習会も良い練習場になります
16スラ:2001/07/26(木) 02:47
凄い久しぶりに書き込む、きっとスレのメンバー交代してるね。
自分は社会人で、中型の免許とりにいってて2ヶ月半でやっと検定前のみきわめま
で来た。何度も間をあけたりしたけど、教習は行くのがいつも楽しみだったよ、コ
ケたりパイロンふっとばしたり色々したけど、スレの人の助言で苦手なモンも安定
してできるようになって、今はスラロームもタイム以内、クランクもここ3時間は
一度もパイロンひっかけてない。
みきわめ終わって検定でOK貰うまでは気を緩めちゃ駄目だけど、まだ助言してくれ
た人、見ていたら有り難う感謝してもしたりない。
凄いここは励みになった。
あとちょっと、頑張るぞー。
17774RR:2001/07/26(木) 02:52
1本橋で落ちたら検定中止だもんね。
あせって走ったら5.6秒でおこられたよ
落ちるよりはいいけどねって言われました。
なんとか合格はしたので、単車のってます。
18774RR:2001/07/26(木) 03:16
>>11
アマい。自分の下手さに気付いてボコボコになってこい
19774RR:2001/07/26(木) 05:09
>>18
同意!!
20774RR:2001/07/26(木) 13:31
教習所で大型とって、現在乗っています。
街中で普通に乗っている分には何の問題もないのですが、他のバイクに乗っている人をみると遙かに自分より上手です。
(当たり前か。)
自分も練習して上手になりたいのですが、どんなところで練習してますか?
21Ω:2001/07/26(木) 14:05
>20
いろいろ走り回って探したよ。
周りに民家の無い駐車場、郊外のショッピングモールなど。
当然時間帯は深夜-早朝。
警備員の来る時間前に撤収。
今は警察署に道一本挟んだ所に場所を見つけてやってる 笑。
うちのほうは深夜-AM5時が巡回時間らしいので、その後初めてます。
Uターン、8の字、白線を使った一本橋をやってます。
22774RR:2001/07/26(木) 14:32
卒研は試験前は緊張するけど、取ってしまえば楽だったという感じしかないね
まあ気楽に行けば問題ないよ
23774RR:2001/07/26(木) 14:42
教習中は安全確認とかやかましくいわれるけれど卒検では
あまり気にすることはない
一番の難関は一本橋。教習中は問題ないんだが卒検になる
と緊張してまるで踏ん張りが利かなくなるからちょっとで
もバランスを崩すと落ちてしまう
おれも一回目に落ちてトラウマになって補習でもまるで走
れなくなったので二回目は8秒台で突っ走った。大型でね。
24774RR:2001/07/26(木) 18:05
一本橋はイメージが重要だと思います。
「タイヤと橋が共に磁石で、強く引き合ってる」
ってイメージすると結構いけます。
25774RR:2001/07/26(木) 18:09
一本橋、はとぽっぽの歌を歌って歌い終わるまで乗っていられればOK、
って話があったな…俺は二周したけど。

けど一本橋は落ちさえしなければ走り抜けても原点だけで済むよ。
規定時間以上乗ってても点数稼げる訳でもないし。
2613:2001/07/26(木) 19:56
>>14 >>24 >>25
前回落ちていることもあるし「落ちるよりダッシュ」とばかりに、
颯爽とおそらく6.5秒くらいで駆け抜けてしまったものの(鳩ぽっぽを
歌っている余裕はなかった)、おかげさまで合格。
その足で免許センターに行き、さらにバイク屋に行ってバイクを受け取って
早速自宅まで乗って帰ったけど、教習でならったことって役に立つなあ、
と早速実感してみたり。
2714:2001/07/26(木) 19:59
>>26
おめでとぉ(^-^)/☆
お仲間お仲間( ^-^)人(^-^ )
28774cub:2001/07/26(木) 20:00
技術5時間乗ったんですが
千鳥バランス(?)の連続がうまくいきません
こればっかり二時間やったんですが…

パイロンを蹴散らしたり膨らんだりしてしまいにゃコケます
曲がりながらクラッチつなぐのが下手なのと
次のコーナーに向けてうまく体重移動できんのです

練習あるのみですかね
29774RR:2001/07/26(木) 20:04
千鳥バランス??
30774RR:2001/07/26(木) 20:28
>28
読んでみるとどうもスラロームのようですな。
ん?
でも曲がりながらクラッチつなぐ?
んんん??
31いっちゃん:2001/07/26(木) 20:31
クランクのことでは?
32774RR:2001/07/26(木) 20:32
クランク??
3313=26(じつは=1でもある):2001/07/26(木) 20:36
>>27=14
ありがとう。

>>29-31
千鳥バランスとはこういうものらしい
ttp://www.dd.iij4u.or.jp/~nozoe/rd/rd9.htm
こんなの教習でやらなかったぞ……。
34いっちゃん:2001/07/26(木) 20:38
千鳥バランスは知ってるけど。。。
教習所ではやらないでしょ?
あ。。。でも8の字やる教習所もあるしなぁ。。。
3511:2001/07/26(木) 20:39
>>18-19
うっしゃぁ!燃えてきた。がんばるぞー!!
36774RR:2001/07/26(木) 21:36
普通を飛ばして、いきなり大型ねらってる人いますか?
どんくさい俺でもいきなり大型でへいきかなー?
3713=26=33(じつは=1でもある):2001/07/26(木) 21:41
うちは8の字やった。
中型なのに波状路もやったよ。
3837:2001/07/26(木) 21:42
つい「中型」と書いてしまったけど、なんか「普通自動二輪」と
言うよりも「中免」といったほうがまわりでは通りがいいのよね……。
39774RR:2001/07/26(木) 22:47
>36
どんくさい人ほど「いきなり大型」の方が良いかと
理由は教習時間が大型の方が長い=反復練習が多くなる
当然上達するから補習が少なくて済むよ(卒業検定に落ちなければストレートの可能性大)
金と時間があるなら大型に挑戦した方が良いかも
卒業後、なんでも好きなバイクも選べるし
再び教習所に通わなくて済むしね
中型が取れる運動神経があるなら大型も取れるさ(藁

まぁ、体格、時間、お金とかの問題もあるから一概には言えへんけどね
40774RR:2001/07/26(木) 22:47
一本橋はローで走り、そのまま橋に載る。で、アイドリングの状態のまま
トルクだけで前進し、スピードが出すぎるようだったらリアブレーキで速度を落す。
エンストしそうになるとクラッチを一旦切ってまたすぐつなぐ。
そうするとまたスピードが出るのでリアブレーキで調節・・・・
その繰り返し、だったけどね。
4136:2001/07/26(木) 23:46
>>39
レスどうもです。
なるほど、大型に乗る時間が多いというのは良いですよね。
やっぱ、いきなり大型で逝ってみようと思います。
早速明日申し込んでこようっと。
42774RR:2001/07/26(木) 23:59
>36
30時間以上あるから
途中でだれるかもしれへんけど
がんばりや〜♪
4328=774cub:2001/07/27(金) 01:07
こんばんわ
なんかウチの教習所の表記おかしいのかも<千鳥バランス

基本は二本のパイロンを八の字に逝ったり来たりです
パイロンが9コあってすべてを小回りに回るやつです

一個目はうまくできても二個目までの加速と体重移動がダメダメです

明日もあるのでがんばってみます
こうなりゃ開き直って大胆に傾けてみたり…
441:2001/07/27(金) 05:51
唐突に話を変えて申し訳ないが、教習中、シミュレータ教習での「危険予測」を
『理不尽な攻撃をかわすゲーム的なもの』として捉えている人が教習生に多かった。
自分自身にもそういう気持ちがあった。
が、実際公道デビューしてみたら、急に右車線から目の前に割り込んで
ハザード停止、とか、死角からの他車、子供の唐突な飛び出し、何の前触れも
なくふらつく自転車、etc. etc.... は決して大げさではなく、むしろ公道は
あんなシミュレータのような生易しいものじゃない危険に満ちているものだと
感じた。
走る場所にも依るのかも知れないが(昼間に首都高の下道とかを走ってみた)。

いまさら何を、と言われるかもしれないが、これから「危険予測」を受ける人は
かなり真剣に取り組むと、実際に公道に出たときありがたみがわかると思う。
シミュレータって偉大だ。

そして余談:
ポリゴンがダサいとよく言われるけど、あれがMS-DOSで動いているのが
すごいなとなにげに思った。いまどき8bit。
45774RR:2001/07/27(金) 10:39
ド素人@訪問者はどーなった?
46774RR:2001/07/27(金) 11:34
教官が好きになった人たちのビビエス。
メルヘン入ってて引きまくっちゃったけど。。。


http://cgi.www5b.biglobe.ne.jp/~echo_/normalchan/nmaruchan.cgi
47774RR:2001/07/27(金) 11:35
>>46

行けないよー?
48774RR:2001/07/27(金) 11:40
危険予測・緊急回避・急制動は原付きで何度も体験済みだったな
(うち何回か失敗済み)
49いっちゃん:2001/07/27(金) 11:43
>>47
URLをコピペしてごらん
50774RR:2001/07/27(金) 12:12
>>46
すごい・・・

ホームは全然普通なのに、この掲示板だけすごいね。
教官たち、鬱陶しくないのかなぁ・・・?
51774RR:2001/07/27(金) 16:06
>>46
うわーすげー…

ホームに戻って、第一子誕生の所見てたらナケタ
52774RR:2001/07/27(金) 19:32
>>46
実は自分はもう何ヶ月もウォッチしてた(ワラ
53スラ:2001/07/27(金) 20:29
見極め通った、ちょっと間空いてたから心配だったけどなんとか。
でもクランクがまだイマイチ自信ないなあ、日曜は検定、もうじき免許に手が届く〜。
54元747:2001/07/27(金) 21:38
今日で1段階終了でした。
一本橋とスラロームを復習し、教習終わったら”次2段階ね”と。
自分はもっとこいつらをしっかりやりたかったけど..

一本橋で今まで失敗していた原因は最初からゆっくり行こうと
していた事にあるようだ。始めは勢いをつけて飛び乗りその後
アイドリングでとろとろ進み落ちそうになったら吹かして逃げると。
おかげで対戦成績がタイに近づいてきました。

じっくりやれないのは教習所の都合もあるのかと思う。教官少な
そうでどんどん出さないと人数が捌けないのかもしれない。
55774RR:2001/07/27(金) 22:44
>>46
すげぇ・・・漏れこんなオンナやだよー・・・。
56774cub:2001/07/28(土) 02:38

なんとか(自称)千鳥バランスいい感じになってきました
曲がりきった後のクラッチのつなぎ方と加速量、目線に気をつけたら
なんとかいきました

>>44
あしたちょうどシムなので真剣に取り組んでいきたいと思います
実際問題、原付で事故ったことがあります
やっぱ精神的に余裕を持って運転できないと

月並みですがみなさん時間に余裕を持ってセーフティーライディングを
57774RR:2001/07/28(土) 15:20
靴で、くるぶしが隠れる靴とそうでない靴の差って結構あるもんなんでしょうか?
くるぶし丸出しの靴しかもってないのですが・・・。
58774RR:2001/07/28(土) 15:30
くるぶしでバイク抑えるの多用すると痛いかもね。
ちょい乗りの時は普通の靴で走ってるけど。
59Ω:2001/07/28(土) 15:33
足首が隠れないと風で意外と寒いですよ。
ライダー用は更に転倒から踝をガード
60774RR:2001/07/28(土) 15:51
>>50
このほのぼのHP見てて、何げにこの掲示板に入った人は
「荒らしか?」と首をひねりそうです。
61ほーネット:2001/07/29(日) 00:39
8の字したんですけど上手くバンクできません
セカンドでずーとエンジンブレーキでとろいです
パイろんを曲がった後にアクセル回すんですか?
62774RR:2001/07/29(日) 00:44
パイロンから離れる時、未だバンク気味だとお思いますが、
アクセルを開ける力でバイクを立てます。
次のパイロン側に進入するさいアクセルをゆるめてエンブレが
掛かるのをきっかけとしてバンクさせます。
6361:2001/07/29(日) 00:48
>>62
ありがとうございます
64774RR:2001/07/29(日) 00:52
教習所での試験科目のコツ等について解説してある
ホームページで、おすすめのものがあれば教えてください。
6562:2001/07/29(日) 00:56
>>61
みんなでかいバイクを腕力でぶんまわしてるのではなくて、
アクセル(もっと上手くなるとブレーキも併用)で
倒したり起こしたりしているのです。

ステップ加重やシート加重の世界は、その先。
6661:2001/07/29(日) 00:58
>>65
ありがとうございます
67774RR:2001/07/29(日) 01:00
>>64
コツ・・・・あの試験にそんなもんいるのか?
強いて言えば試験所で友達作らないことかな?(ワラ
68HONDA好き:2001/07/29(日) 01:08
教習所の学科試験は、設置されてるパソコンで勉強しましょ
実技は前スレ、前々スレをじ〜っくり読めば完璧
69立ちゴケさん:2001/07/29(日) 11:15
>>61
8の字はローで行った方がよいと思われ
セカンドよりもアクセルでバイクを起こしやすいです
70774RR:2001/07/29(日) 11:34
ところで、免許証に普自二と大自二の両方が並んでるのと
普通がなくて、大自二だけあるのと、どっちがかっこいいかな?(w
71Ω:2001/07/29(日) 12:35
70>
??
どっちも同じ。
また勘違い大型乗りが誕生??
7270:2001/07/29(日) 12:46
>>71
げー。だって、ビットをたくさん並べてみよう。みたいな試みだってあるじゃん。
(フルビッター?)
となると、切り替えのお金がもったいないので大自二だけをめざそう。
挫折したら普自二だけ・・・・(^^;;
73774RR:2001/07/29(日) 17:57
今日から通い始めました。1時間乗りました。
ほとんどの時間ぐるぐるぐるぐる8の字回ってた。
なんか、まだギアチェンジがしっくりこないなぁ。
スニーカーだからか。

ところで、次3週間後なんだけど。
何であんな混んでる?しかも2つまでしか予約できないし。
この時期特別なのだろうか?
どこもおなじ?
74774RR:2001/07/29(日) 18:31
3週間後?
混みすぎだなそりゃ。激安のところですか?
7573:2001/07/29(日) 21:36
当方社会人のため、土日しか無理なのね。
来週はすべて予約いっぱい(平日も)、再来週は教習所が休みってのもあって、3週間後。
しかももしかしたら仕事が・・・

ちなみに平井駅から近いところで激安じゃないです。
さすがにこれだけ間があくと鬱だ。
あ〜早くのりてーなー。
76774RR:2001/07/29(日) 21:44
教習所って休むのかよ。
7773:2001/07/29(日) 21:50
臨時休業らしい。
ホームページにも教習所構内の張り紙にも書いてあった。

基本は年中無休らしいのだが。
78774RR:2001/07/29(日) 21:58
たいへんだなー
うちのとこは 予約はつまるがキャンセル待ちで
2時間連続で乗れてるよ
79774RR:2001/07/29(日) 22:10
昨日から普通二輪通い始めました。
スピードコースとかに9日で終わるやつ
選んだせいで結構つかれます。
80partIIスレ896(普ニ小型限定):2001/07/30(月) 01:21
スラロームと狭路の項目を通過して、
なんとか一本橋まで辿りつきました。

まだ遅い速度で通過するまで至っていないけど
一本橋結構面白いですねえ。

しかし、この時間までで既に3時間オーバー(笑)
最初から中型取っておけば良かったような気もしなくは無いような。

あと、うちの教習所は3速でスラロームをやらされるんだけど
小型だとパワーがないせいかアクセルの使い方が難しいっす。
(すぐエンスト寸前の状態になってしまう)

小型だと教習時間短い分、いろんな教習が詰まっているので
結構大変かも。
ギヤ付原付に乗っていたりしてバイクに慣れている人だと
さっさと卒業しちゃうのかな?

次は波状路なんかもやらされるようで。

まあ、楽しみながらのんびり(でも無いけど)やりますです。

>>73

3週間後ってひどい。
うちの教習所、バイク専門コースもあったりして
結構バイクに力入れている様子。
僕は小型のせいか前日でもすぐ取れたりします。
(除くライディングシュミレーター)
キャンセル待ちもすぐ取れそう。
81スラ:2001/07/30(月) 06:02
一回目検定落ちちゃった〜。
実は急制動はかなり得意で、一度もコケたり線オーバー速度足らずなどなかった
不安を覚えていたのはスラロームのタイムとクランクのパイロンだったのに、得意
なはずの急制動でコケ!ブレーキ強く踏みすぎてロックした。
審査官にも「急制動さえなければ全部良かったのに」と言われてションボリ。
これから検定の人は兎に角リラックス一番だよ、思わぬ失敗は姿勢の堅さから来る
から。上で見てた友達に「コケてから見違えるようにいい走りになった」と笑われ
た、急制動に至るとこではガチガチでやってたらしい。

さて、再チェレンジは今週半ば!
82774RR:2001/07/30(月) 09:54
>>80
頑張ってますねぇ。
私なんか1段階終わるまでに6時間もオーバーしてました(笑)
普免(MT)あるのにお恥ずかしい限りです。
スクーターじゃなくてTZMにでも乗っておけばよかった、と後悔しました。

最初から中型…って私も何度か思いました。
って事は小型取ったら中型取るのでしょうか?
自分も小型卒業後すぐ中型取りましたが、いや〜楽々でした。
小型の時の苦労は全て解除の時にラクする為にあるのです(笑)
頑張って下さい!
83774RR:2001/07/30(月) 16:59
>>81
明日卒検なんだけど、なるほどリラックスかぁ。

でも、リラックスが一番難しそうだ…
84774RR:2001/07/30(月) 19:38
>スラ
Part2読んでる?
得意な場所ほど危ないって書いてあるやん(藁
次はがんばりや〜♪

>83
がんばりや〜♪
85スラ:2001/07/31(火) 03:49
>>84
読んでたんだけどねえ、一本橋クリア後だったから油断したのかもなあ。
ま、でもこれでハジメテの経験が済んだし次回は楽になれると思う。
頑張るよ、アリガトな〜。

>>83
頑張ってな〜、早めに行って飲み食いとか日常のことやるといいって言うぞ。

テンパってると、どうしても目線が寄っちゃうっつーか近くなりやすいんだよね、
自分の失敗ってそこらへんあったと思う、いつもやらないのに制動停止線をうっ
かり確認しようと気をとられてロックした。
目を遠く遠くにって意識するといいかも
8683:2001/07/31(火) 12:36
>>84
ありがとう〜♪

>>85
というわけで、本日早めに行き過ぎて飲み食いやったにもかかわらず
めちゃめちゃ緊張しまくっての検定となりました(藁

とにかくリラックスしなきゃと自分に言い聞かせましたが
やっぱり緊張はしてしまうモノで…
それでも、なるべく普段と同じように課題をこなし
何とか合格することが出来ました♪


これから検定の人、リラックスしなきゃいけないと思うと
逆にリラックスできないので、まぁ落ちても良いや〜♪
くらいの気持ちでやると良いかも。
871:2001/07/31(火) 18:44
>>86
おめでとう。

本当に「リラックスすること」が一番大事なことだよね。
「落ちたから死ぬってわけでもないし、何度でも再挑戦出来る試験なんだ」
と思えるようになって楽になったな、俺は。
「試験だからいつもより確実に」とか考えないで、楽しんで乗ったほうが
うまくいくような気がする。
88所長:2001/07/31(火) 18:47
今日もまたドラマが・・。
89774RR:2001/07/31(火) 19:06
>83
おめでと〜♪

「俺は絶対に受かる!」か「まぁ、今回は練習だから落ちてもイイや」
試験時の気持ちの持ちようとしてはこんな感じが良いかと
「落ちたらどうしよう」とか「落ちるかも」
コレが1番悪い状態かも
90(-_-;;:2001/07/31(火) 20:56
せっかくの人生バイク乗らずに終わるのも嫌だなと考えた20の学生です。
車板あたりでは叩かれるガリ眼鏡なんですが中免取れますか?
車と違って結構腕力必要そうなので・・。
91774RR:2001/07/31(火) 20:58
>>90
身長152くらいと思われる女の子が俺と同時期に大型を取っていた。
問題ないだろ。
92774RR:2001/07/31(火) 21:01
>>90
中免といわずに大型取っとけ。
それとバイクは腕力じゃないぞ。
93(-_-;;;:2001/07/31(火) 21:02
大型っすか?凄い・・
中免から大型と逝く予定ですが、いきなり大型の方がいいのかな。
94774RR:2001/07/31(火) 21:14
>93
中型取っちゃうと大型取るのが精神的に面倒になるよ。
95774RR:2001/07/31(火) 22:19
>90

39 名前:774RR 投稿日:2001/07/26(木) 22:47
>36
どんくさい人ほど「いきなり大型」の方が良いかと
理由は教習時間が大型の方が長い=反復練習が多くなる
当然上達するから補習が少なくて済むよ(卒業検定に落ちなければストレートの可能性大)
金と時間があるなら大型に挑戦した方が良いかも
卒業後、なんでも好きなバイクも選べるし
再び教習所に通わなくて済むしね
中型が取れる運動神経があるなら大型も取れるさ(藁

まぁ、体格、時間、お金とかの問題もあるから一概には言えへんけどね
96(-_-;:2001/07/31(火) 22:26
過去レスに類似質問があったんですね。チェック不足でした。
素人考えではうまくいかないと思ったのでみなさんお勧めの通り
大型取ります!ありがとうございました。
97774RR:2001/07/31(火) 22:46
実車での危険予測終教習終了
いや〜痛かった
タンクで股間打つってのほんとだね
98774RR:2001/07/31(火) 22:55
>>90
逆と思うのです。

大型(乾燥210kg+α)で30時間+補習+検定で無く、
中型(乾燥170kg+α)で17時間?+補習+検定
+大型で12時間(補習無し?)+検定
の方が楽だと思うよ。
さらーに、小型(乾燥100kg+α)+中型+大型だと、補習も殆どないかも。

初めは、軽いから楽、最後は低速トルクが有るから楽、と成ると思います。

免許申請に行った足で教習所に戻って続けて取れば、
入学金とか被らないから、別に高くは付かないですよ。

マニュアルミッション原チャに乗ってる期間が長いなら、どれでも良し。
99774RR:2001/07/31(火) 23:35
明日暑そうだな・・・
昼間2時間連続って辛そう・・・
100774RR:2001/07/31(火) 23:37
>>99
走れば暑くない。
メット取ったときの爽快感が○
101小型:2001/08/01(水) 00:23
大型二輪の教習に行きたいんですが、小型しか持ってません。
段階踏むと余計な金がかかるけど、いきなり大型取らせてくれる
ところってあまり無い。
10298:2001/08/01(水) 00:27
>>101
検定&申請分は増えますが、教習時間は減るので大差ないと思うのです。
103774RR:2001/08/01(水) 01:35
>98
「マニュアル」ミッションのバイクって・・・・・(藁
104スラ:2001/08/01(水) 02:27
>>86
おめでと〜!

自分も今日補習一時間受けて、明日また検定。
今度は大丈夫さ〜ってふんふん開きなおっとこ。

>>90
自分もかなり線が細くコワゴワ教習所行ったクチで、最初は教習車の重さに引き
摺られてふんばれずコケてたけど、車体に直に慣れてバランスとるのが上手くな
りコケなくなった。今は小走りに押してセッティング、たまに倒してもヒョイと
起してる。大丈夫だよ!
105774RR:2001/08/01(水) 03:52
はじめまして。若い頃からバイクに憧れてたんですけど、仕事の都合で免許が取れず
とうとう30代半ばになってしまったものです。
いつも原付で会社に向かう途中、バイクに乗った方達を
羨ましそうに見ているだけでした。しかし今回、転職する事になり、次の仕事が
始まるまで約2ヶ月あるのです。この機会に中型免許を取ろう!と決心したのは
よいのですが、すでにこの歳、おっさんです・・不安でいっぱいです・・。
教習所に通うにあたり、気を付ける事などあったら
アドバイスいただけないでしょうか? よろしくおねがいします。
106774RR:2001/08/01(水) 03:56
>>105
若者の態度にムカつかないようにする程度でしょう。
教官はある程度年齢を重ねている人には丁寧です。(甘い、というわけではない)
若者の中で比較的明るめで礼儀正しそうな奴と仲良くなると
周りに溶け込めると思います。
107774RR:2001/08/01(水) 03:59
俺も30台半ばだけど、試験場一発で取った。小型だけど。
原付き乗ってるんだったら、教習所で取る中免でアドバイス
するほどの問題なんて、まずないよ。心配ないない。
実際に何か苦手で克服出来ないものがあったら、過去レス
見ればおっけー。
あえて言うなら、脳味噌が固くなってるんで、実技よりも
学科が心配。
108774RR:2001/08/01(水) 11:16
>>105サン
40歳のオバチャンとかも中型とか大型取りに行ってますよ。大丈夫です。
普段原付に乗ってらっしゃるのなら、交通法規とかも一から覚えなくていいし、
初めてバイクに乗る人よりも一本橋や急制動などもスムーズに進めると思います。
ちなみに私も原付上がりでした。

気をつける事…特にないですねぇ。
30代なかばなら、おっさんじゃないです!(断言)
105さんよりもっともっと年上で、まだまだ現役の方もたくさんいらっしゃいます。
自信を持って教習所の門を叩いて下さい。
109ゾロ:2001/08/01(水) 15:27
>>105
俺も30代過ぎてますが免許取りに学校通ってます。
悩んでるとズルズル日が過ぎちゃうのでとる気が有る内に
取った方がいいと思われ
善はいそげ悪はもっといそげ(藁

今日で2段階見極め修了。あとは卒検だ〜!
110105:2001/08/01(水) 16:45
レスくださった方、ありがとうございます。
がんばって免許取りに行きます!
111774RR:2001/08/01(水) 18:37
みくスレウザいのでこっち上げ
112774RR:2001/08/01(水) 22:37
>105さん
私も30半ばにして自動二輪取得の為に現在教習所通いしている身です。
普段はDT50を乗り回しているのですが、教習の度に扱いが巧くなって
いる(ような)気がしていいます。やはり基本はプロに教えてもらう
のが一番。

気を付けることといえば、106さんの云う通り若者たちの態度にムカ
つかないことでしょう。あとは体力かな。猛暑の中2時間連続で教習
受けると2時間目後半はかなりきます。おかげで日々の筋トレは欠か
せないものとなりました(藁
113partIIスレ896(普ニ小型限定) :2001/08/01(水) 22:39
本日6日目。

今日は一本橋クリアして一段階も終わりに近づいてきました。
しかし未だにスラロームで脱輪したり
こけそうになる自分がちょっとやだ。

あと波状路を通過したり。
(これ結構面白い)
一本橋は7秒間で通過できました。

未だに1回も転んでいないのが不思議だ。
教習所で転んでおいた方がいいような気もするが急制動とかで転ぶのかね。


次はライディングシュミレーター。
予約が全然取れなくて次は1週間後。
なんとなく鬱。

>>82

僕はいまんとこ3時間オーバーでやんす。
がんばって秋までにはバイク乗りたいです。

公道って最初は大変なのでしょうか?
バイクの教習は所内しかないからちょっぴり不安。

うちの教習所は初心者に比較的親切かも?
(最初3時間はマンツーマンでやってたからな〜)
バイクも教習所選びが結構重要な気がします。
114にはん:2001/08/01(水) 22:44
>>113
急制動でコケるのは、止まれないことを恐れ、いきなり強く握って
しまってロック→パニクってブレーキ緩められず→転倒 という
くらいであまりないんじゃないかな。

教官がいう「じわっと」という感じを一度会得してしまえば楽勝に
なるよ。 あとは、はやめにスピードを上げておくことと、停止限界線を
見ないようにすることかな。
115774RR:2001/08/01(水) 23:05
そうな
指示速度には早めに合わせておかないとスピードオーバーになりがち
116ho-net:2001/08/01(水) 23:10
キャンセルしたんですけど
別にいいんですよね
金とかとられないですよね?
117にはん:2001/08/01(水) 23:12
教習所によるが、
当日キャンセル→キャンセル料必要
前日の○○時以降→当日キャンセルとみなされる
というところが多いのではないかと思われ。
なので明日の教習をたった今キャンセルしたのなら
キャンセル料が必要かも。
118774RR:2001/08/01(水) 23:14
>>116
教習所によるよ。
自分の所は前日まではキャンセル料無料。
当日配車の2時間前までは半額戻る。
配車まで2時間を切ると全額戻ってこない。
そんな感じ。
119ほーネット:2001/08/01(水) 23:19
マジっすか?
俺なんも言わないでキャンセルしてるんですけど
きょうかんから何も言われないし
もしかして金とられてるんですかね・・・
120774RR:2001/08/01(水) 23:24
>>119
ある程度の金額を入れてあるとその可能性は極めて高い
そうでなくとも卒業の際に請求されるかも
合宿ならともかく通学で無断キャンセルに一円もペナルティーがないなんて考えられない
俺は中免、大型二輪、普通
全て違う教習所だったが無断は絶対に取られたぞw
121ほーネット:2001/08/01(水) 23:26
キャンセル料っていくらぐらいなんですか?
俺もう2回もキャンセルしてるんですけど
うわー
122partIIスレ896(普ニ小型限定):2001/08/01(水) 23:31
>>114
>>115

なるほど、参考になります。
あと、前にもこのスレでアドバイスもらったけど
後輪ブレーキに慣れて来ると走りが大分安定してきますね。

スラロームの中とかでは前輪ブレーキから手を離したりしてますし。
(今でもたまにスラロームとかで前輪ブレーキ使ってしまうけど
挙動が一気に不安定になるのがよくわかる)

最初の頃はよく前輪ブレーキでつんのめっていたもんなあ。
急制動、小型だと30キロなのでそんなに難しくなさそうな…


>>119

うちの教習所は無断キャンセルすると千円かかりますよ(涙)
あと、うちの教習所がそうですが
ネットで予約とキャンセルできる教習所だといろいろ便利です。

早く公道デビューしたい。
123120:2001/08/01(水) 23:32
>>121
もちろん教習所にもよるさ
俺の場合は

普通免許を取ったところ・・・1000円
大型二輪を取ったところ・・・2300円(教習料金の半額)
普通二輪を取ったところ・・・昔過ぎて覚えて無いwでもペナはあった

これは都内のボッタクリまくりの教習所なんでさすがにこれより高いところはないとおもうから
これはよりは安くあがるんじゃないかな?
自分のためにも他人のためにも無断キャンセルはあまりしないほうがいいぞ
ジーッカタッジーッガタッジーッガタッジーッガタッ
ジーッジーッジーッジーッジーッガタッガタッカタッカタッカタッ…

以上 予約機の音
125774RR:2001/08/01(水) 23:41
>>124
ヒマ人発見!
でも配車待ちのときとかそうゆうのがすごく気になるよね
126ほーねっと:2001/08/01(水) 23:44
みなさん
ありがとうございました
もうキャンセルしません
127774RR:2001/08/02(木) 00:07
>ほーネット
>俺なんも言わないでキャンセルしてるんですけど

あなたはまだ社会人ではない様な印象を受けます。
教習予定(これも約束の一種)を入れているのに
電話ひとつ入れないですっぽかしているのですか?
配車がされていない事で休みという事は分かってもらえるでしょうが、
そんな態度ではあなたの信用を落としますよ。
教官はたとえ何も言わなくても 心の中ではどう思っているやら。
128ho-netto:2001/08/02(木) 00:09
すいません
何もいえないです
俺が悪かったです
明日からマジメに行きます
129774RR:2001/08/02(木) 00:42
漏れは大型取得中たのしいな。やっぱ検定緊張しちゃうかな。ヤベ
130立ちゴケさん:2001/08/02(木) 00:49
>>129
好きなコトを一生懸命やるんだから緊張して当たり前。
問題なのは。。。緊張してるコトを意識しすぎるコトだけだと思われ。。。
131774RR:2001/08/02(木) 00:58
>>129
俺は一ヶ月前に大型免許取った。
卒検前日はイメトレと緊張でなかなか眠れなかった。
当日は車輌の都合で、検定を受ける順番が突然、
予定よりも早く受けさせられてさらに緊張。
何とか完走して合格したけど、記憶がトんでて
ミラー調整をしたかどうかが全く思いだせない。

卒業式が終わって玄関を出る時、
「もう二度とここにくることは無いんだな」
って少し悲しくなったよ。
132774RR:2001/08/02(木) 01:00
>>131
大丈夫だ。
免取でまた来れるよ。
133774cub:2001/08/02(木) 01:06
こんばんわ
今日第一段階終了しました。

>>105
自分のおじさんは60過ぎてますがメグロのバイク乗ってると豪語してます
30なんてまだまだだと…
お互いがんばりませう

>>113
一段階終了間際おめでとう
自分の教習所はなんか「千鳥バランス」と呼ぶモノがあり(おそらく他でいう八の字)
で泣きましておれも一時間オーバーしてます。

コケた事無いというのはすごいと思います。
自分は一段階で二桁こけてますよ、絶対
先輩に「教習所なら思い切ってこけるくらい逝け」といわれて悟りを開きました
でも教官に「転んだら死んだと思え」といわれてその日は鬱に…

>>ほーねっと
免許取ればバイクに乗れる…
がんばろ…
134774RR:2001/08/02(木) 03:38
>>133
>「転んだら死んだと思え」
ワラタヨ
135にはん:2001/08/02(木) 03:49
しかし公道では割とそういう覚悟がいるからなあ。
立ちゴケでも後ろからダンプでも来てたら終わるし。

俺のときは、パイロン引っ掛けは人をはねたと思え、と言われた。
パイロン接触即検定中止の理由を聞いたのだが。
136774RR:2001/08/02(木) 05:22
そんな歩行者スレスレで走らないっての。
アホな理由付けする試験官だね。
137にはん:2001/08/02(木) 06:58
まあそりゃそうかもしれんが「一本橋もスラロームもクランクも基本はいっしょだから
すり抜けで役に立つぞ」とは言えないだろう(笑)
138774RR:2001/08/02(木) 08:26
近所に某大手トラックメーカーの本社・工場があって、
家のあたりは大型車でいっぱいです。
一本橋で身につけた超低速走行・クランク等で身につけた狭路走行が
すごーく役に立ってます(w
139774RR:2001/08/02(木) 10:45
>「転んだら死んだと思え」といわれて

「教習所でコケても死なないが、公道でコケたら(後ろから車が来て)死ぬから。」って言われた。
だからコケるんだったら教習所にいる今のうちにコケろ、だって。
140774RR:2001/08/02(木) 10:49
確かにコケれるだけコケた方がいい。
起こすのも上手になるし。(ワラ
141立ちゴケさん:2001/08/02(木) 10:55
おかげで起こすのだけは得意です。。。(笑)
142774RR:2001/08/02(木) 10:56
>>136
駅前の人ごみの中を走る事もあるから結構役に立つよ。
143774RR:2001/08/02(木) 11:20
漏れの行った教習所のカーブの内側には草や芝が植えてあって、コケても怪我しないように配慮されていたよ。
おかげで怪我しなかった。急制動で派手に転んで怪我したのを除いて。
144774RR:2001/08/02(木) 11:56
みかん大王がうざいのでage
145三村:2001/08/02(木) 11:56
ストーカーかよっ!>>144
146ゾロ:2001/08/02(木) 16:53
今日卒検受かったぞぃ
うれしぃ〜す
147774RR:2001/08/02(木) 17:00
おめでとう

取得10日後、購入3日目で事故った俺のようにならないようにね。
148774RR:2001/08/02(木) 17:00
>>146おめでとう!
なにに乗る予定っすか?
149にはん:2001/08/02(木) 17:17
>>146
おめでとう。
その嬉しさを忘れないようマナーの良いライダーとして乗って欲しいな。
多分似たようなことが教本の最後とかにも書いてあると思うが(ワラ
150ゾロ:2001/08/02(木) 18:24
レスどうもです
限定解除という言葉に酔いしれてます(藁
>>148
今はまだ何に買うか迷ってます。今乗ってるやつも手放す気はないし
盆明け位には決めたいと思ってます
151774RR:2001/08/02(木) 19:06
卒検に落ちても補習1時間で合格ってホントですか?
152774RR:2001/08/02(木) 19:10
>151
その後また検定受け直しだよ 笑
153774RR:2001/08/02(木) 19:12
>>152
ですよねー(w
そんなこといってたやつがいたもんで。
154ほーネット:2001/08/02(木) 23:15
今日1段階終わりました
9時間やった
1段階はみんなこんなものですよね?
2段階になったら復讐項目とかでるのかな?
155partIIスレ896(普ニ小型限定) :2001/08/02(木) 23:21
そうなんですよね。
教習所で6時間くらい乗っているのに
引き起こしもセンタースタンド掛けも最初の1回しかしていないです。

やっぱ小型というのに相当助けられているような。
(それでも引き起こしは結構重かったような)

やばいと思ったらすぐ足付けるからなあ。
短足なので小さい小型はありがたい。
といっても中型や大型は乗った事ないのでどんな感じがよくわからんのですが。

卒業間際になったら教官に頼んで練習させてもらおうかな?
(キックで始動とかもついでに)

ちなみに、立ちゴケというのはブレーキかけるのに失敗したりして
止まる寸前でこけたり、止まっている時に発進失敗してこけたりする事ですか?

免許取れたらCD125Tが欲しいです。
156774RR:2001/08/02(木) 23:41
夏の教習は暑くてタマラン。
長袖、グローブ、メット、ブーツ。皆さん熱中症に気をつけましょう。
157ほーネット:2001/08/02(木) 23:51
もし豪雨でも教習はあるのですか?
158774RR:2001/08/02(木) 23:54
>>156
だから私は秋に取りに行きます
159774RR:2001/08/02(木) 23:58
>>154
>2段階になったら復讐項目とかでるのかな?

ハイ、復讐するために、恨みのある奴の名前を言わされます。
160スラ:2001/08/03(金) 00:03
今日二度目の卒業検定、受かりました。
やっと受かったあああああ!!!

沢山のアドバイス有り難う、とても励みになったよ>このスレとスレの皆さん
感謝してます。
161ゾロ:2001/08/03(金) 01:00
>>160
おめでとう!!
俺も今日受かったです。
喜びは分かち合う為にあるのです
162774cub:2001/08/03(金) 01:23
>>ほーねっと
一段階10時間かかりました
最短で9時間のはず
自分は今日から二段階ですがソッコー急制動
ジャックナイフしかけて教官にあきれられ
60kmで突入した時には「40kmではいれんなら死んでまえ」とかいわれるし…
今適性検査あれば「人に陥れられているような気がする」の項目に○つけるかも(苦笑

>>155
小型でも中型でも慣れれば引き起こしうまくなります
何回も転んで何回も引き起こしてますので…

卒研受かった方々オメデトウ
自分も盆明けには受かりたい…
163ほーネット:2001/08/03(金) 01:35
俺は他人が卒検受かっても
「おめでとう」とか言わないよ
だって他人やし
俺が受かればそれでいいし


卒検受かった人、おめでとう
バイクライフ満喫してね
俺ももうすぐやけん、がんばる
164774RR:2001/08/03(金) 01:40
>>163
お前が卒研受かってもなんとも思わないから、
うざい自己顕示は止めろ、タコ。
165774RR:2001/08/03(金) 01:43
何だかおかしい...
166774RR:2001/08/03(金) 01:43
俺の行ってた所は
「40kmではいれんなら死んでまえ」というか
60kなんかで突っ込んだら死んでまうコースだったな

急制動の突き当たりがガードレール&崖
16775:2001/08/03(金) 01:51
それより
バイクの略語教えて
例えばぺけジェイみたいなやつ
168774RR:2001/08/03(金) 02:12
>>167
ここは教習所スレですよ。
169スラ:2001/08/03(金) 06:31
レス有り難う。
ゾロさんは大型だったよね、バイクに迷うのもまた楽しいよね。
いいなあ大型、選択肢多くて羨ましい〜。

教習中の人も、じきとれますよ。2段階入ってからは凄く進みが速い
あっという間に検定までいっちゃうから毎日暑いけど頑張ってな。
熱中症と怪我には気を付けて。
170774RR:2001/08/03(金) 07:32
今から卒検
自信なくなってきたです〜。
171にはん:2001/08/03(金) 08:00
>>160
おめでとう。

>>170
みきわめを通ったのなら少なくともその時と同じように出来れば合格するんだ。
あとはプレッシャーに負けないように、気楽にいくといい。
172774RR:2001/08/03(金) 17:40
>ちなみに、立ちゴケというのはブレーキかけるのに失敗したりして
>止まる寸前でこけたり、止まっている時に発進失敗してこけたりする事ですか?

違います。もっとミットモナイ(w
173774RR:2001/08/03(金) 18:03
今日、入所手続きしてきました。
明日メット買いにいきます。
教習で、オフ車用メット被るのってどうでしょう? イタイかな?
免許取ったらオフ車乗りたいのですが・・・。ちなみに、教習車はCB400です。
174774RR:2001/08/03(金) 18:11
>>173

俺はオフ車にまったく縁がない生活だったから詳しくはわからないが(じゃあ書くなって?w

眼の表情が見えなるモノで、かつ耳が出ていないことが条件らしい

だから理想はジェットだよね

俺のイメージだとオフ車のメット=いかちーフルフェイスって感じなんだけどさ

俺のイメージどおりのモノなら多分無理だと思うよ
175774RR:2001/08/03(金) 18:23
漏れも60キロで急制動入った。停止線ちょと越えちゃた。あほ
176スラ:2001/08/03(金) 18:24
今日、免許試験場行って学科済ませて無事免許ゲット。
嬉しくて地下鉄の中で何度も取り出してみちゃったよ、小学生ノリになるほど嬉しかったヨー。
明日の明け方に公道デビューしようっと。

>>173
オフ車メット被ってる人いたよ>行ってた教習所
ピンクのジェッペル被ってる女の子もいたなあ、大丈夫じゃないかな?今混んでる
時期だから、大型取りに来てる人が色々なマイヘル被ってきてると思うし。
通ってた教習所はレンタルしてるメットがフルフェンスだった。あまり形は気にし
なくていいと思うんだけど。
177スラ:2001/08/03(金) 18:27
すまん
フルフェンス→フルフェイスの間違い・・・(恥
178ハーレーに乗る人:2001/08/03(金) 18:28
>>176
おめでとう!
急に走りたい人〜のスレに遊びに着てね
17975:2001/08/03(金) 23:07
今左手首が痛いです
これってもしかしてクラッチ操作がヘタイんかな?
180774RR:2001/08/04(土) 00:26
土曜日検定だ〜
一本橋が死ぬほど不安だよ
181ho-netto:2001/08/04(土) 00:31
>>180
一本橋のコツはね
一本って思うな、せめて3本あると思って走ろう
それと一本橋はねタイヤで走るものじゃない
心で走れ

これらをふまえてがんばってね
182774RR:2001/08/04(土) 00:33
>>180
一本橋はムリに10秒以上で渡ろうとするから失敗する
減点されてもいいからとりあえずちゃっちゃと渡ればいいんだよ
ほかで減点されなきゃ落ちないんだし
183170:2001/08/04(土) 00:38
最悪でした。
一本橋6秒にウインカー出し忘れ・・・
緊張しまくりました。自分は根性なしです。
でも何故か合格できました。
午後にそのまま免許センター行って来ましたが・・・
写真が・・・口あけたまま写ってしまった。
3年間もこのままだなんて・・・ちょっと凹みました。
184180:2001/08/04(土) 00:43
早速のレスありがとう

>181

これはビルの工事現場なんかで鉄骨を歩くときに良く言う
「高いと思うからいけないんだ」みたいな事なのかな?

>182

もちろん心配だから、減点覚悟で渡るつもり。 9秒強くらいで
渡れれば良いかなと思うんだけど,これくらいのペースで渡ると、
9秒位っていう加減が難しそう・・・
185:2001/08/04(土) 00:47
初めて400ccに乗って一本橋渡り、ウィンカーも出した。
しかし、やり方は分かってても2速に変速できず、アクセルふかしておしまい。
だれかバイク貸してくれ
車の免許は持ってる
186774RR:2001/08/04(土) 00:48
>>185
ハーレーしかありませんがなにか?
187:2001/08/04(土) 00:53
ちなみに、一本橋への進入は何度かやり直した。
188180:2001/08/04(土) 00:55
>187

一本橋に対して、車体を完全にまっすぐに向けられなかったときには、
バックしたりしてまっすぐに直してもOKなの?
189774RR:2001/08/04(土) 00:55
>>179
最初は痛くなるよ〜。しょうがないさ。
そのうち大丈夫になるよ。
190ho-netto:2001/08/04(土) 01:08
2段階になったんですけど
もう卒研のコースとか覚えといた方がいいんですかね?
191では天の声を復習:2001/08/04(土) 01:30
「ハンドル、動かしてもいいんですよ」
192:2001/08/04(土) 01:52
>>187
一発で免許取る本にそう書いてあり、実際そうしました。
うまく正面を向かなかったり、乗る前にバランスを崩したときバックしてやり直しました。
2〜3度やっても中止にはなりませんが、評価は落ちます。
193774RR:2001/08/04(土) 03:42
>>190
俺の行った教習所では、
2段階のコース=卒検のコース
だったよ。
あなたんとこでは違うの?
194ho-netto:2001/08/04(土) 03:53
>>193
そうなんですか?普通はそうなんかなー

あと交差点で徐行がなってないって言われたんですけど
徐行ってどんくらいですか?
ローでエンブレって事ですか?
それともセカンドですか?
195774RR:2001/08/04(土) 04:11
>>194
交差点の通過スピードが速い、ということではないのかな?
196774RR:2001/08/04(土) 05:33
今日から初教習だ〜!!暑いな〜・・・・・
197173:2001/08/04(土) 08:20
>>174,176
レスありがとう。
うちの教習所ではメットの条件を注意されなかったので、
オフメットでも良いのだと思います。
考えてみれば、乗っている間、見た目を気にする余裕など無いので
自分の欲しいものを買うのが一番ですね。ありがとうございました。
198にはん:2001/08/04(土) 09:05
>>190
>>193
俺の通った所では、1段階にひとつ、2段階に2つコースがあり、検定ではそのどれとも違う
2つの別なコースがあった。
199774RR:2001/08/04(土) 16:46
大自ニ、一本橋で落ちまくりながらも、なんとか見極め終了.
月曜に玉砕覚悟で、卒険逝ってきます.

#今日の教習で、後ろに始めて人乗せて走ったけど、
#めちゃめちゃ難しかった.
200774RR:2001/08/04(土) 20:44
2段階中盤。
ここまで来といて、停止する時にどーしても右足が着いてしまう!
なぜこんなにバランス悪いのか・・・(泣
201180:2001/08/04(土) 20:45
今日卒検受かったよ
一本橋は7秒3・・・・・
他は問題なかったけど、死ぬほど緊張して終わってから胃が痛くなってきた
202774RR:2001/08/04(土) 20:58
受かった人(・∀・)イイ!
203774RR:2001/08/04(土) 20:58
>>201
おめでとう!
そしてお大事に。
204にはん:2001/08/04(土) 21:17
>>201
おめでとう。
免許証もらってくればきっと胃痛も治まるよ(笑) 客観的に見たらたった一つフラグが増えただけ
の免許証なのに、眺めてニヤニヤしてしまうのはお約束だから。
205774RR:2001/08/04(土) 22:22
きょう卒検受かりましたー!!
補習はいっぱいついたけど卒検は一発♪
でも、走り終わってひとこと、
「ふらつきすぎだよ。400に乗りたいの?ちっちゃいのじゃないと不安だなア」
と言われました。
それって中免とれていいのか?
ああ、これでトロイへたれ女の子バイカーがふえました。えへ。
ちなみに普通二輪です。
20679:2001/08/04(土) 22:46
明日卒検だ、よろしく。
207774RR:2001/08/04(土) 22:53
>>206
こちらこそよろしく
208774RR:2001/08/04(土) 22:54
>>206
漏れのほうこそよろしく。
209にはん:2001/08/04(土) 23:00
>>205
おめ。
ふらつくかどうかと大きさはあんまり関係ないからなあ。
視点を遠くするとふらつかなくなるんじゃないかな。
あと、力んでるのかも。公道でてマターリ走ってればそのうち慣れるよ。

>>206
28日から通いはじめてもう卒検?はやっ。
最短で 2h 2h 2h 2h 1h+1h 3h 3h+セット 1h 検 で9日か。
これだけ連続して毎日乗ってきたんだ、そのとおりやれば受かるよ。
210774RR:2001/08/04(土) 23:10
レインボー
211774RR:2001/08/04(土) 23:43
マン
212うむ:2001/08/04(土) 23:45
目線は大事
下を見れば行く先も下
つまりこける
213774RR:2001/08/05(日) 00:11
取り回し、引き起こしはうまいこといったのでらくしょ〜とおもってたら
センタースタンドがなかなかたてられないというオチがついてしまいした。
今日初教習だったのですが、このさきセンタースタンドたてる項目は
いくつぐらいあるんでしょうか?もっと練習してぇ〜!!!
214にはん:2001/08/05(日) 00:13
>>213
最初だけ(笑)
215774RR:2001/08/05(日) 00:13
>>213
たぶんもうないよ
俺センター無いバイクだから全然困らない
たぶん今やれって言われても出来ないよ
そつけんとかでもないし
216774RR:2001/08/05(日) 00:14
今更ながら、拾得じゃなくて取得でしょ?
217にはん:2001/08/05(日) 00:15
>>216
たいへんがいしゅつです。
218ゾロ:2001/08/05(日) 00:21
>>213
俺が通ってた学校毎回点検でセンスタ
立てさせられた
21948:2001/08/05(日) 00:24
ちょっと聞いてくれや
今日サーカーがあったじゃん
やっぱかずは必要よね
って話は変わるけどさ
一本橋とさスラロームのコツ教えてください
お願いします
220774RR:2001/08/05(日) 00:25
センスタは掛けるより降ろす時が大変
221774RR:2001/08/05(日) 00:27
>>219
過去ログ探せや、ボケ。死ね。
222774RR:2001/08/05(日) 00:30
>>217
がいしゅつすぎて、忘れてるんじゃないかと

スレ立てた3人のバカへ、次は訂正してね
22348:2001/08/05(日) 00:31
>>221
お前が探せ
224213:2001/08/05(日) 00:32
214,215,218の三方どうもっス。
とりあえず最初だけと思ってていいみたいね。
引き起こしでなかなか上げられなかった人とかも
ヒョイッとあげてんのに、ひとりだけヒーヒー
いってて恥ずかしかった。218みたいなことになったら・・・
225にはん:2001/08/05(日) 00:33
>>220
教習所では出来ないが、普通乗ったまま一瞬体重かけて下ろすよね。教官もそうしてるしな。

>>222
引きずったネタなんだと思ってたよ<拾得
226unkoman:2001/08/05(日) 00:34
免許取ったけど引き起こしに自身がない場合、パニアつけるって
手もあるよ
227名無し:2001/08/05(日) 00:40
急制動ってさ40キロで走って
ブレーキかけるでしょ
そしてエンストしそうになったらクラッチ切るんですか?
エンストしそうになるまでクラッチは切らないんですかね?
228unkoman:2001/08/05(日) 00:41
エンストしても別にいいので、止まる寸前に切ってください
229774RR:2001/08/05(日) 00:42
>>227
エンストさせていいんだよ
230ゾロ:2001/08/05(日) 00:44
>>227
エンストするぎりぎりの処で
クラッチ切るのがベストと思われ
231名無し:2001/08/05(日) 00:48
エンストしてもいいですかー
でもエンストって減点になりますよね?
232774RR:2001/08/05(日) 00:51
急制動でのエンストは減点にはならない
でもやってみれば意外とエンストしないもの
233774RR:2001/08/05(日) 00:51
>>231
別に
急制動の後なら
234名無し:2001/08/05(日) 00:52
ありがとうございます
じゃあエンストするぐらいで止まってもいいんですね
よかったー
235立ちゴケさん:2001/08/05(日) 01:07
急制動=緊急停止です。
緊急時にエンストを気にしちゃいけません。。。(笑
236774RR:2001/08/05(日) 01:13
でも発進手間取ると最悪試験中止になるよ。
237774RR:2001/08/05(日) 01:17
>>223
低脳が吠えるなよ。車校より幼稚園通う必要アリだ、お前は。
バイクごとダンプにでも吹っ飛ばされてくたばれ、チンカス。
238にはん:2001/08/05(日) 01:52
>>237
気持ちはわかるがマターリ行こうぜ。
前がDQN車でもクラクションは鳴らさないほうがいい。
239205:2001/08/05(日) 02:06
ありがとです。
目線を遠くに!!ですね。がんばります。
わたし、センスタかけれませんよー。
車校通う前に女の子だけ体力検査とかいって、
引き起こしとセンスタ掛けありました。できませんでした。
引き起こしはしょっちゅうやってたからできるようになったけど、
センスタははじめの1回だけだったな〜。
男の人なら結構力だけでいけるのでわ?
24048:2001/08/05(日) 02:21
>>237
お前はいきろ
241にはん:2001/08/05(日) 02:31
>>239
力だけであげようとすると腰いためるよ(ワラ
200kgとかあるんだから。
センスタは力なんてまったくいらない。あ、でも体重が30kg切るほど軽かったりすると
難しいかも。
242400:2001/08/05(日) 13:37
一本橋ってみなさんどれくらいでできましたか?
私は一本橋の練習はじめてから3時間経つんですけど未だにできません。
スラロームも急制動も難なくできたのに一本橋だけできません。
前スレも見て参考にさせてもらいました。
なんか意識すればするほど下手になってきているようで凄く不安です。
練習あるのみですかね、やっぱり。
243unkoman:2001/08/05(日) 13:42
ハトポッポがキモらしいよ
244774RR:2001/08/05(日) 13:55
>>242
まず、規定時間を意識せずに走りぬけられるかどうかだけやってみたら?
そっから、段々時間を長くしていったらいいわけで。
根本的に平衡感覚が無い場合は、下手すると三半規管の病気かも。
24514:2001/08/05(日) 15:28
>>242
先日大型二輪取得しました。

実はおいら、高校の時(普通二輪撮る前)チャリンコで軽トラとケンカしまして、
その時に後頭部を強く打ちつけたらしく、いまだに若干小脳障害が残ってます。
どういう障害かというと、平衡感覚があまり良くないんですよ。片足立ちで
1分立ってることが出来ないし、目を閉じてやると10秒もちません。

そんなおいらでも無事に普通二輪、大型二輪と取得出来たんだから、
きっと出来ます。頑張って!
※おいらも一本橋は鬼門でしたがね(^^;
24614:2001/08/05(日) 15:29
あ、名前が・・・(^^;

ま、14もおいらなんで別にいいけど。
247774RR:2001/08/05(日) 19:18
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 質問です。ギコ猫でも中免とれますか?
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
24879:2001/08/05(日) 20:56
受かった、よろしく!
2時間ぐらい待たされて、結構緊張してたけど。
バイクの前に立ったら、「あ、これいっつも乗ってるアレやん」
てカンジでよゆーよゆー。
おめでとうオレ。
249元747:2001/08/05(日) 21:53
>242
自分も1本橋がぜんぜんだめで前スレでここの皆さんに
教えてもらった者です。おかげで今は成功率100%。
抜粋すると、(二輪〜part2 870あたり)

・手が突っ張って無い? 肘はチョット曲げ気味の方が良いよ
始めからハンドルをコチョコチョ動かす感じにしてみると良いかも
・力入れ過ぎかも膝に力を入れることを気にし過ぎて体全体に力が
入りすぎだと思う。(ニーグリップ)
・遠くを見るのと 頭を高く上げるのは違うよ。気持ち前傾を心がけましょう。

・最初はタイムなんか気にせずに、まずは渡りきるコトを第一に考えたら?
低速バランスの課題だからって、タイムを気にして落ちてばかりいたら練習
にならないでしょ?渡っているうちにコツがつかめてくると思うんだけど。。。

・初めのうちはタイムを気にせず速度出して橋に乗り、そのまま橋の終わり
の方見てクラッチ切って惰力でスーッと渡っちゃう。つまり落ちなきゃいいってこと。
それが出来たら今度は途中でリアブレーキでゆっくり減速してみて、もうダメだ〜
って思う1歩手前で一回だけアクセル上げて半クラにしてスーッと行く。

・一本橋に乗ったら「ハトポッポ」を心の中で歌え!しかもそれに集中しろ。

二輪免許習得日記part1〜3をまとめて虎の巻を作ればこれから免許を
取る人の役に立つのではと思う。ここのアドバイスはまさに”生きた”
アドバイスだと思うからね。「ハトポッポ」なんて売ってる教科書には絶対
書いてないよ!とりあえず免許取れたらやってみるかな〜。
(来週卒検予定。)
250774RR:2001/08/05(日) 22:48
>>249
現在中型教習中。
一本橋は得意な方で、余裕で10秒以上かけて渡れます。
しかし、橋に乗るときはちょっと集中してるので、ハトポッポの歌を歌え!
って言うのを思い出すのは中盤に入ってから。
なので、なんだかよくわかりません。(藁

でも、得意な一本橋もニーグリップを忘れてたりして全然ダメなことが
突如あるので気をつけないと。。。
251774RR:2001/08/05(日) 22:55
一本橋とかスラロームって、普通二輪とか大型二輪とかで、
目標タイムが違いますよね?
普通二輪より大型二輪の方が厳しいようですが、
大型のバイクでやる方がやりやすいから、タイムが厳しめになってるんですか?
それとも、大型だとやりにくい上にタイムも厳しいのでしょうか?
252にはん:2001/08/05(日) 23:09
>>248=79
おめでとう。

>>249
一本橋は「一本橋である」ことを意識しないで普通にゆっくりまっすぐ進めばいいんだよ。
ハトポッポを歌え、そしてそれに集中しろ、というのは、変に下を見たりスピードを気にして
リアブレーキをかけたりクラッチ切ったりしないで「素のまま」通れという意味なのだと
俺は思っている。あとは歌いきれば自然に時間が過ぎている、というのもあるのかも。
ともかく卒検がんばれ。

>>251
大型のほうが低速トルクがあるからやりやすいような気がするけど、
俺はハンドルの通り大型乗りじゃないので確かではない(ワラ
253213:2001/08/05(日) 23:23
ものすごい筋肉痛ッス。バイクって重いッス。
このさきあの悪名高い「半クラ痛」にも悩まされそうです。

ということで質問なんですが。二輪教習中は原付とかってあまり乗らない方が
いいですか?ヘンなクセとかついたり車重感覚とかズレたりしないかと心配です。
2544:2001/08/05(日) 23:55
スラロームの時教かんに「バンクしすぎ」って言われました
「ハンドルで曲がれ」って言われました
ハンドルで曲がるんですか?
255255:2001/08/06(月) 00:12
こんだけ能書き並べてるなら一発試験(限定解除)余裕で合格ですね、皆さん。
256774RR:2001/08/06(月) 00:18
>>255
明日試験場へ大型受けに行く予定ですが、何か?
257390:2001/08/06(月) 01:02
もう卒業したけど、坂道発進でエンジン音聴いてたら珍走団が通りやがってウルセエウルセエ。
エンストしちゃったよ。
25875:2001/08/06(月) 01:07
>>257
エンストするなよ
25975:2001/08/06(月) 01:15
しみぅれ−たーってどこでもするんですか?
260774RR:2001/08/06(月) 01:19
>>255
ここだけは荒らさないで優しく見守ってね♥
261774RR:2001/08/06(月) 01:22
>254
んなこと意識しないで自然に任せて抜けていくのがいいと思うよ
別にガードを擦ってるわけじゃないんでしょ?
2624:2001/08/06(月) 01:24
>>261
吸ってます
263774RR:2001/08/06(月) 01:26
>>254
普通はアクセルで曲がる物ですが...

敢えて、「ハンドルで」と言った位だから、
よっぽど身体で車体を倒しすぎてるんでしょ。
264774RR:2001/08/06(月) 01:28
せっかくバンクさせても、力ぬいてセルフステア生かさないと曲がらないよ。
2654:2001/08/06(月) 01:33
ありがとうございました
頑張ってみます
266774RR:2001/08/06(月) 01:34
>>255
パープー私大出は死んでください。
2674:2001/08/06(月) 01:37
>>255
おまえもな
あっ、褒めちゃった
26845:2001/08/06(月) 02:02
もう2段階なんですけど
免許とったらすぐバイク乗りたいです
もうバイクやとかに行っといた方がいいですか?
269774RR:2001/08/06(月) 02:06
>268
この前同じ事書いてなかった?(人違いかな・・・)
27045:2001/08/06(月) 02:11
同じ人なんですけど
誰もレスしてくれなかったんで
もう一回レスしました
271にはん:2001/08/06(月) 02:16
>>270
ここでで同じ話が出て答えも出ている。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=996868514&st=97&to=103&nofirst=true
272774RR:2001/08/06(月) 02:17
>>268
好きにしろ。アホ過ぎる、質問が。
273にはん:2001/08/06(月) 02:19
>>272
マターリ行こうぜヽ( ´〜`)ノ
免許は逃げねぇよ
27445:2001/08/06(月) 02:20
>>271
本当にありがとうございます
>>272
ひどいっ
275774RR:2001/08/06(月) 02:24
あした卒検だー
でも、ねれねー
276774RR:2001/08/06(月) 02:25
>275
ガンバレー
277774RR:2001/08/06(月) 02:37
>>268
1段階見極め終わったくらいには注文しないと
免許とった日に乗れないよ。
オレは免許更新した足でバイク屋いって
超しあわせだった。つい2週間前の話。
278774RR:2001/08/06(月) 04:08
坂道発進のとき俺頂上までローでいって
頂上でセカンドにして
下りた後でサードにいれてるんですが
変ですか?
279にはん:2001/08/06(月) 04:12
いいんじゃない?
検定では頂上手前での徐行+確認しないと減点だし。
280275:2001/08/06(月) 10:27
やったー! 合格だ−!!
コースまちがった時は、どうしようかと思ったよ。
281unkoman:2001/08/06(月) 10:30
検定でコース間違える人の割合ってどのくらいなんだろうか?

俺は2回とも間違えました。鶏頭なので。
282774RR:2001/08/06(月) 10:41
俺中免の時1回
でも、減点にはならないんだよね。(指事どうりにすれば)
283蛇の目:2001/08/06(月) 10:47
試験所だと10人に一人くらい間違えてたなあ。
んでパニクって、本線に復帰するまでに試験終了って子が多かった
284774RR:2001/08/06(月) 14:14
>それとも、大型だとやりにくい上にタイムも厳しいのでしょうか?
車体がでかいからコントロールしにくい
それにトルクがあるから、橋に乗り始めの速度によってはアクセル全閉でも10秒かからずに通過しちゃう。

技量的に 大型 > 中型でないと困るから差をつけているものと思われ。

(急制動だって大型の方が高い速度だが、中型より重い大型の方が当然止まりにくい)
285774RR:2001/08/06(月) 17:15
合格したからいーっていやーいーんだけど・・・
なんか、最悪の卒検だった。
俺、へたくそずぎ。
へこみまくり
286unkoman:2001/08/06(月) 17:21
一本橋の方は大型の方が楽だから長いんだと思うよ
重くて安定してるから

スラロームはどうなんでしょ 幅があるから難しい気もするが
大型の方が時間短かったっけ?
287774RR:2001/08/06(月) 17:30
>重くて安定してるから
高速では確かにそうだが、一本橋みたいな極低速ではどうかな?
ふらつかなければ確かにそうかもしれんがな。
288774RR:2001/08/06(月) 21:53
確かに
289256:2001/08/06(月) 21:59
>>255-256

>283
今日試験場へ大型二輪受けに行って落ちましたが、
何か質問でも?
290774RR:2001/08/06(月) 22:30
>>289
俺も、大型一発試験受けに行く予定。
次はいつ行くの?

いま、普通で教習所通ってるんだけどスケジュール&予約の関係で
卒研が来週の土曜日になるんで、今週の後半にとりあえず1回くらい
行ってみようかな〜って思ってる。

おたがい頑張ろうぜ!
291774RR:2001/08/06(月) 23:07
今ごろは中10日〜2週間ぐらいかな
2924:2001/08/06(月) 23:25
2段階の最後ぐらいで3人ぐらいでする教習があるでしょ
あれってなんするんですか?
293にはん:2001/08/06(月) 23:27
>>292
確か危険予測についてとか二輪車の特性についてとかのディスカッションなはずだけど、
なんか雑談して終わるって話も良く聞く。
俺のときは2人で相方が妙に暗い人で全然しゃべらなかったので、教官とマンツーマン
状態になってマターリ話してた。
294256:2001/08/06(月) 23:40
>290
中免は試験場で5回で受かりました。
大型は今日初めてだったのですが、
中型で5回も同じ所内で走っているので、
進路変更のタイミング等は問題ありませんでした。
やはり課題が難関ですね。

ちなみに暇な学生ですので、平日はうかるまで毎日
受けに行く予定です。
教習所組の方々もがんばって下さい。
2954:2001/08/06(月) 23:42
>>にはんさん
ありがとうございます
296にはん:2001/08/07(火) 13:54
忘れてた上に誰も書いてないので

>>280 おめでとう。
297スラ:2001/08/07(火) 18:18
>>280
続けておめでとう!

ここ2・3日は曇ってて関東地方の教習生はちょっと楽になったよね。自分も昼間に
公道走れて嬉しい。
教習中、なんでここまで曲芸ちっくなことばりっとやれなきゃいけないんだ?って
狭路のクランクやスラロームの指導の厳しさにちょこっと疑問だった。細かく設置
された制動個所もウザくてさ。
でも公道出たらあれは本当に必要だったんだってよーくわかったよ。 免許取得2日
目で大渋滞に巻き込まれたけど、なんとか凌げたのは教習のおかげだ。あと二重停車
してドア開けやがった馬鹿をかわせたのもな。課題きつい人、後でそれは身を助ける
から頑張ってな。
298256:2001/08/07(火) 20:11
今日試験場へ2回目の大型二輪の受験に行って、
クランクでパイロン接触、急制動で後輪ロックさせながらも
合格しましたが、何か質問でも?
299774RR:2001/08/07(火) 21:03
最近予約とれないし、コースは四輪や他の二輪がうじゃうじゃで、大変です。
あんまコース回れないし、練習にならん・・・。
300774RR:2001/08/07(火) 21:15
>>299
大渋滞だもんね。原付の癖で追い越しやスリ抜けしたくなるよ。
301元747:2001/08/07(火) 21:16
>>299
うちも。低速走行の良い練習だ...
302774RR:2001/08/07(火) 21:18
>>298
 贈賄容疑で逮捕です。
 あなたのこれからのためにも出頭してください。
303にはん:2001/08/07(火) 21:20
>>301
いかに足をつかずに走っていられるかの練習になる。
普通に走ってて安定するのはあたりまえだからね。
「仮想一本橋」を頭の中で作ろう。
304774RR:2001/08/07(火) 21:24
都内ですいてる教習所ってどこだろう?
遠くてもすいてるこころがいいな。
305にはん:2001/08/07(火) 21:24
>>304
この時期はそんなところ存在しないんじゃないか。
306774RR:2001/08/07(火) 21:26
307774RR:2001/08/07(火) 21:30
止まるときにだんだんギア落とすのむじゅかちい。。。
308774RR:2001/08/07(火) 21:36
>>307
確かに。加速するより減速する方が難しい。
バランス悪くなって焦って転倒。
後ろの人ゴメンなー。
309774RR:2001/08/07(火) 21:47
卒業検定でS字ではじめて脱輪。
あえなく5800円の卒検代はぶっとび
補習金3300円かかり
また受けるから合計9100円もかかる・・・
予約は取れないし最悪・・・・
310にはん:2001/08/07(火) 21:53
>>306
ガラガラ=質悪い ということだろうか?

>>307-308
シフト操作に気を取られてないか?


>>309
まだ次がある。
311774RR:2001/08/07(火) 22:55
>>307
慣れればできる。
312774RR:2001/08/07(火) 23:00
>>307
教習所だったら3速ぐらいだったらそのまま停止して
止まってからギアチェンジしてもよかったのでは
313774RR:2001/08/07(火) 23:21
>>312
駄目でしょ
314774RR:2001/08/08(水) 00:48
教習所だからこそ右足を着く回数はできるだけ減らしたいもの
315275:2001/08/08(水) 03:30
>>296-297
わすれられたかとおもったよ.
ありがとー
316774RR:2001/08/08(水) 03:32
おっと >>275 = >>280
317774RR:2001/08/08(水) 10:36
なぜか、教習が終わってから手が痛いんです。
特に、左右の親指の付け根、手首の寸前の辺の間接が痛いんです。
ハンドルの握り方が下手なんでしょうか?
バイクに乗ってるとそのうち痛くなくなりますか?
いちおう、革のグラブつけて乗ってます。
CB400SFです。
318317:2001/08/08(水) 11:40
初心者質問スレで、なんだか解決しました。ではぁ。
319774RR:2001/08/08(水) 12:05
よっぽど突っ張って乗ってるんだな
320スラ:2001/08/08(水) 12:20
>>317
緊張してぎゅーーーーーってグリップ握ってないか?
自分はふと気がついて力緩めると握りこみ過ぎて悪くなってた血行が戻るのがわかる
くらい、最初の頃握っちゃってて親指の付け根が毎回すごい疲れてたぞ。

あんまりきっつく握ってると、コケかけた時にアクセル廻しちゃって危ないから気を
つけて。時々意識して力ぬくと腕の力もぬけて腕つっぱり姿勢も解消されるみたいだ。
321317:2001/08/08(水) 12:39
なるほど、、、相当ちから入ってるみたいですね。>自分
次に乗るときは気にしてみます。
322774RR:2001/08/08(水) 17:04
わたしもなるよー<手が痛いの。
でもそれは、握力が20もないせいだったりする。
教習通ってだいぶ握力ついて痛くなくなったよー。
きのう免許書き換えに言ってうきうき〜。
たった普自二ってついただけなのにねえ。でも嬉しい!!
323partIIスレ896(普ニ小型限定) :2001/08/08(水) 20:53
1週間ぶりに教習所。

今日は始めてのライディングシュミレーター。

最初、わけわかんなくてダッチロールして草むらの中とか走ってしまったなりよ。
(普通のバイクよりも感覚がするどいというかなんというか)
なんかホンダのマシンでした。

で、やったのは前ブレーキだけで停止したり、
後ブレーキだけで停止したりと急制動の練習。

スピードに合わせて風が出てきたりバイクの挙動にあわせて
反動来たり体感ゲームみたくマシンが動くのにびびった。
さすがに高いだけはある。


次はようやく1段階の見極めです。
しかし最近教習所が混んでて大変だ。
324774RR:2001/08/08(水) 20:55
>>323
シュミレーターって現実味まったくナシだよね
こういうのこそゲーム会社に作らせればいいのに・・・

みきわめがんばってー
325774RR:2001/08/08(水) 20:56
シミュレーターはバイク傾けても
あんまし曲がってくれません。

ハンドルを積極的に使いましょう。
326partIIスレ896(普ニ小型限定):2001/08/08(水) 20:58
あと、最近は免許取得後すぐバイク乗れる様にバイク屋巡りして
見積もり取ってもらっていたりしています。。
(免許取得はまだ先だけど小型二輪は数少ないんだよな…)

任意保険、結構高いけど入っておいたほうが良さそうだなあ。


尚、四捨五入すると30歳。
今まであんま興味無かったのだけど急にバイク乗りたくなったのだよね。
327元747:2001/08/08(水) 21:23
>>326
三十路前仲間だな。
俺も急に乗りたくなった口です。バイクで峠を走ってみたくなって
気づいたら教習所の払込をしてました。
車で峠走ったりしてるけどなんかもっとダイレクト感というか、
そういうのが欲しくなったんだよね。
もう少し乗れば憧れの免許が。
328774RR:2001/08/08(水) 21:27
漏れも!
いま27歳と9ヶ月。
2−5まで乗りました。あとちょい。でも予約取れないんだよねー。
329774RR:2001/08/08(水) 21:58
最近は混んでてあんまり練習にならないっすね。
330774RR:2001/08/08(水) 22:05
>326
小型だったらファミリーバイク特約があるよ
(自家用車の任意保険にセットで付けられます)
これだったら一万弱で大丈夫だよ

皆さん、暑い中の教習タイヘンですが
がんばりや〜♪
331774RR:2001/08/08(水) 23:22
急制動の時ちゃんと停止線でとめることができるんですけど
ロックすることがあります
ロックしたら減点ですかね?
332774RR:2001/08/08(水) 23:24
>>331
即検定中止のはず(無責任発言につきだれかフォローを)
333名無し:2001/08/08(水) 23:25
普通2輪で80km/h走行中、事故で1ヶ月動けなかった事がありますが、
それにもめげず大型2輪取りにいきます。
私はやっぱりバカなのでしょうか?
334774RR:2001/08/08(水) 23:26
>>324
シミュレーターってゲーム会社が作ってるよ。
全部がそうじゃないと思うけど。
335774RR:2001/08/08(水) 23:27
>>331
ロックすると、即中止です。一発落第。
リアはあまり踏まない方がいいのかも・・・。
336774RR:2001/08/08(水) 23:56
>>334
そうなの?
うちは、三菱何某と書いてあったが。
ところで、聞いた話だけどシミュレータで酔った奴っているの?
337774RR:2001/08/09(木) 00:08
>>333
ヴァイクの虜
>>334
うちの所は火立
338774RR:2001/08/09(木) 00:19
ロックってどうなるんですか?
別にロックしてもすべらないし、ちゃんと止めれるんですけど
これってロックしてないって事ですか?
339名無し:2001/08/09(木) 00:20
>>338
ロックしたときにハンドル切ればよく分かると思います
340774RR:2001/08/09(木) 00:21
338
??
341774RR:2001/08/09(木) 00:27
>>338
愛 ロック YOU
342774RR:2001/08/09(木) 00:31
>>339
すいません
もっと詳しく教えてください
自分がロックしてるか不安です
343名無し:2001/08/09(木) 00:32
タイヤがわずかなハンドルの切れに反応して横滑りするから
>>342
344774RR:2001/08/09(木) 00:33
後輪ロックは音でわかんない?
345774RR:2001/08/09(木) 00:35
てかロックしてりゃ指導員に指摘されるでしょ。
346ロッソ:2001/08/09(木) 00:36
(π」π)ノ 三菱のやつは町中のGSに三菱のマークの看板が
347774RR:2001/08/09(木) 00:38
>>343
ありがとうございます
>>345
指導員が後ろにいる時はロックしないんだよねー
348774RR:2001/08/09(木) 00:55
>>347
なら検定でも大丈夫だよ。(藁
349774RR:2001/08/09(木) 01:01
明日卒検なんですけど、朝早いんでてつやするつもりです
なにか?
350774RR:2001/08/09(木) 01:11
>>349
まぁ、途中で眠くなって、そのまま寝て寝坊しないように。
351774RR:2001/08/09(木) 01:31
止まる時って右足ついたら減点ですか?
352にはん:2001/08/09(木) 01:33
>>351
「ふらつき 小」とカウントされると思う。
ちなみに一本橋落ちたりクランクやスラロームでのパイロン接触が一発アウトなのは
「脱輪 大」だからだったと思う。
353774RR:2001/08/09(木) 01:48
>>にはんさん
ありがとうございます

でもパイろん接触って滅多にないですよね?
354にはん:2001/08/09(木) 01:51
>>353
めったに無いけど、油断してるとエンジンガードや後輪がスラロームで当たったりするみたいね。
355774RR:2001/08/09(木) 01:56
>>352
一本橋脱輪は、「課題通過不能」で検定中止
パイロン接触で、軽く触れるのが「接触・小」で20点減点
パイロンを倒してしまうのが「接触・大」で検定中止
じゃないの?
356774RR:2001/08/09(木) 01:58
>>にはんさん
ありがとうございます
にはんさんって過去ログ見たけど、いい人っぽいですね?
357にはん:2001/08/09(木) 02:01
>>355
おお、てきとーな事をかいてしまった。

>>356
>>355氏のほうを信じてください(笑)
いや、他所のスレでは叩かれまくり厨ですよ(´ー`)
358774RR:2001/08/09(木) 02:30
4速で走ってて3速に減速する時って
ブレーキかけてクラッチ切って3速にいれます
その後半クラにしないで、そのままクラッチを戻します
駄目ですか?
359774RR:2001/08/09(木) 03:05
速度とエンジンの回転数が合ってないとすっ飛ぶぞ
360774RR:2001/08/09(木) 03:06
>>359
ありがとうございます
もっと詳しくお願いします
361774RR:2001/08/09(木) 03:07
速度落してるんだったらいいんじゃない?
っていうか、何が気になってるのかがわからない。
362774RR:2001/08/09(木) 03:09
>>361
明日卒検なんで緊張してるんです
っていうか眠い
363774RR:2001/08/09(木) 03:10
寝れ
364774RR:2001/08/09(木) 03:11
今日はてつやって決めたんです
てつや明けでも大丈夫ですよね?
365774RR:2001/08/09(木) 03:12
やめたほうがいい。
オレ、一発だったけど、徹夜明けで受けたら、
クランクでこけた。
366774RR:2001/08/09(木) 03:13
マジかよ
どうしよう
言うの遅いよ
今寝たら起きれないよ
367774RR:2001/08/09(木) 03:15
まあ、寝たおしたら100%落ちるからなー・・・
368774RR:2001/08/09(木) 06:15
おい、今日卒検なのに雨だよ・・・
雨の時バイク乗った事ねーよ・・・
俺ついてねーよ・・
雨だと難しいですか?
369774RR:2001/08/09(木) 06:22
やっぱ起きてたのか・・・
ちなみに、雨のほうが急制動が長くなるんで楽。
370774RR:2001/08/09(木) 06:29
楽なんですか?
じゃあ俺ってラッキーなの?
371774RR:2001/08/09(木) 06:34
ラッキーデスね。
もっとラッキーなのが、地面しけってて制動距離は
長いけど、雨は降ってない状態。
372メ屋ん:2001/08/09(木) 06:35
うーん、楽。


・・・・・かな
373774RR:2001/08/09(木) 06:39
実際、急制動で制動距離制限超えるか超えないかって
人は、ロックなんかしないから、延びた分だけお得。
ブレーキ握るのが遅いくせに、絶妙のブレーキングで
ぎりぎりに止まるような人はヤバイかも。
374774RR:2001/08/09(木) 06:39
>>372
どっちなんだよっ
375774RR:2001/08/09(木) 06:39
オレは楽だった。
376にはん:2001/08/09(木) 06:41
>>374
教習所にマンホールは無い。安心しろ。
377774RR:2001/08/09(木) 06:42
眠いし、雨やし、タバコの吸いすぎで頭痛くなってきた
最悪だ
最悪なコンディションだ
378メ屋ん:2001/08/09(木) 06:42
中型の卒検の記憶なんて、もう無いし。
つうか教習の記憶そのものが無い(笑

大型は試験場だったけど、雨の日は落ちた。
でも雨のせいじゃなかった気がする。
379774RR:2001/08/09(木) 07:09
よっしゃ!そろそろ準備するか
まぁ受かると思うけど
落ちたら、笑ってくれや
ケケケってな
380774RR:2001/08/09(木) 07:09
ケケケケケケケッケケケケケケケケケケケケ
381メ屋ん:2001/08/09(木) 07:10
ケケケ
382774RR:2001/08/09(木) 07:11
ロールパン食ってけ。
383774RR:2001/08/09(木) 07:12
本当に落ちて、ケケケって笑われたらブルーやろなー
384774RR:2001/08/09(木) 07:13
>>382
おまえ、やさしいな
385メ屋ん:2001/08/09(木) 07:18
かえってきたら、おかえりなさいといってあげるわ。
386774RR :2001/08/09(木) 07:20
>>385
いい加減、偽善はやめろ
387774RR:2001/08/09(木) 07:21
ちなみに、アニネタ。
388774RR:2001/08/09(木) 09:08
教習所での講習料って、大型は普通より割高なんでしょうか?
389774RR:2001/08/10(金) 00:57
今日卒検受かったよ
このスレ結構役に立ったから、お礼言います
ありがとうございました
390774RR:2001/08/10(金) 01:00
>>388

割安な気がしますがどうなんでしょうね。
391774RR:2001/08/10(金) 02:31
ド素人@訪問者さん発見。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=996977503
392にはん ◆DhyiL7Hk:2001/08/10(金) 02:37
>>389
おめでとう。
雨の中検定だとラッキーかな?といってた人かな?
393774RR:2001/08/10(金) 02:49
>>392
そうです
そのせつは、お世話になりました
394partIIスレ896(普ニ小型限定) :2001/08/11(土) 16:57
今日は一段階の見極めでした。

今日は一本橋やらずに坂道発進とかやりました。
スラロームが遅いとか言われたけどなんとか一段階見極め合格。
みなさんありがとうございました。

坂道発進、最初は難しかったけど慣れると車より遥かに簡単なような。

前後輪ブレーキかけておいて、前輪ブレーキ外して後輪ブレーキだけを
しっかりかけると車体が沈み込むのがなんかいいですね。
(そこで回転多めにして半クラッチで進むとするすると行けますねえ)

みなさんいろいろとありがとうございました。

教官の後ろに乗ってスラローム走ったけど今日の教官は速かった〜

普段教習で乗っているCB125Tでもこんなに速く走れるのかとびっくり。
まあ、自分がまだとろいだけという気もしますが。
あと、飛ばしている教官について狭路を8の字に回るというのもやったけど
これ結構面白い(笑)

しかし、2段階最初もライディングシミュレーターなので全然予約取れなくて鬱だ(涙)
ライディングシミュレーターってやっぱいらんような。
(レバーとかの操作感覚だけはあんま変わらんけど緊張感がねえ)

マイバイクもう予約しちゃったんで早く免許取りたいものです。


今日は転んでいる人結構見かけたけど
最初下手糞でも全然気にしなくても大丈夫だと思います。
僕も最初すごかったもんなあ。

小さい女性が重そうなCB400Fをがんばって起こしていたのが印象に残っています。

2段階もがんばろうっと。
395ふぇらバナナ:2001/08/12(日) 04:33
↑おまえいい奴だな
396774RR:2001/08/12(日) 04:34
>>395
おまえもな
397774RR:2001/08/12(日) 20:30
あげ!
398774RR:2001/08/12(日) 21:25
>>396
オマエモな
399774RR:2001/08/12(日) 21:26
>>398
お前と俺は違うよ
400774RR:2001/08/12(日) 21:36
スラロームむずいっす。
アクセル開けるとボロボロ・・・。
時間オーバーするとどんくらい減点なのですか?
401774RR:2001/08/12(日) 22:06
何点減点とか載ってるホームページないですかね?
探してもみつからんのです。
402774RR:2001/08/12(日) 22:54
>400
そのうち慣れるよ。
403774RR:2001/08/12(日) 22:58
>>400
おれは3速で行ってるよ。
2速だと、アクセル開けたときに大変だから。
どう?
404774RR:2001/08/12(日) 23:07
>>400
大型だけど
http://toranomaki.com/

>>all
頑張って。時間さえあれば必ずとれるから。
事故らないようにね。
405:2001/08/12(日) 23:08
>>401
でした。(反省
406スラローム:2001/08/12(日) 23:49
俺も最初は2速でアクセルとリアブレーキ使うより3速アイドリングの方が速かったな
407774RR:2001/08/13(月) 00:00
私も、もう2段階のみきわめ近くなのにスラローム7秒クリアーできません。
はぁ〜
408774RR:2001/08/13(月) 00:03
>>407
余裕です
俺は卒業するときでさえ波状路はできなかったよ
409774RR:2001/08/13(月) 00:13
今日、大型2輪の卒検受かった。
スラロームと1本橋の時間の増減は、1秒につき5点とか言ってたな。
俺は、1本橋2秒足りず、スラローム1秒超えのヘタレだったけど受かった。
教習所の検定だったら普通に走っていれば、これらと指示速度不足以外
は減点されないんじゃないかな。
気楽にやれば大丈夫だよ。
410774RR:2001/08/13(月) 00:14
>>404のページより
急制動で両足付いたら検定中止かよ・・・。
411774RR:2001/08/13(月) 00:25
>409
おめでと〜
412774RR:2001/08/13(月) 00:26
はっきり言うけど
そんなにスラロームとか時間オーバーってないよ
あるとしたらすんごいトロイ男やろね
滅多にない
そいで今からちょっと役に立つアドバイスするね
これ裏アドバイスだからみんなに広めないでね
やっぱ言うのやめた
って聞きたい?
413774RR:2001/08/13(月) 00:27
波状路って2段階の見極め直前じゃん。
練習できないじゃんかー
414774RR:2001/08/13(月) 00:27
2速アイドルで逝くとオーバーしますが、なにか?
415774RR:2001/08/13(月) 00:32
>>414
ちゃんとアクセルまわしてる?
416774RR:2001/08/13(月) 00:36
いやだから2速アイドルですが、なにか?
417774RR:2001/08/13(月) 00:39
>>416
それはかっこわるいね
418774RR:2001/08/13(月) 02:46
>>416
立ちあがりでアクセル吹かした方がいいよ。
タイムも上がるし、車体も起き上がるし。
上手な人をよく見て、イメージトレーニングするのも重要。

イメトレは何においても重要ですよね。
419774RR:2001/08/13(月) 02:54
>>409
お前クズやなー。公道走らんほうがええわ。
ヘタ。原付がお似合い(プ
420774RR:2001/08/13(月) 02:57
>>419
おまえもな
421774RR:2001/08/13(月) 03:23
412=419
422774RR:2001/08/13(月) 03:44
>>421
そうっぽいね
423774RR:2001/08/13(月) 04:01
>>420
お前こそがナ(爆笑
424774RR:2001/08/13(月) 04:01
>>423
おまえもなー
425にはん ◆/gWayilU:2001/08/13(月) 04:53
>>409
おめでとうー

>>416
アクセル吹かしたほうが全然安定するし、そもそも2速で行くより3速でいったほうがいいと思う。
ゆっくり抜けるよりさくっとぬけたほうが簡単だよ。クランクと同じように抜けようとしてない?
スラロームはちゃんとバンクしてアクセル回して駆動力を与えた後輪で
「左右後ろに蹴る」って感じ、かなあ。


>>419-424
スレの空気を読め。
426774RR:2001/08/13(月) 05:08
>>425
おまえもなー  (ごめんな)
427774RR:2001/08/13(月) 13:05
つかスラロームって2速で練習しない?
3速だと教官に注意されるだろー。

私は注意された。
428774RR:2001/08/13(月) 13:09
扱いにくい2速でやることに意味があると思うんだが?
エンストも考慮して2速なのでは?
429にはん ◆/gWayilU:2001/08/13(月) 16:31
>>427
あれ、俺の時は3速でいけと言われたよ。クランクは2速。
430428:2001/08/13(月) 18:26
俺は2速で教わった。
教習本にも2速。
8の字は2速or3速だったが、1・2・3速それぞれの挙動の違いを教習した。
431774RR:2001/08/13(月) 18:41
うちも2速だったね(普通二輪免許)。
それと前の方に出てたけど、ブレーキに指を掛けておいたりしなかった。
432774RR:2001/08/13(月) 19:39
2速でやるのがほんと。
でもアクセルうまくいかない(ふかしすぎ)だったわたしは、慣れるまで
何回か3でやってみ、って言われたよ。
だから3速がしやすいんじゃないかな。
433774RR:2001/08/13(月) 23:58
アイドリングで通ってると練習にならないから初めは形だけでもアクセル開けてみ
ブレーキに指なんか掛けてちゃ駄目
咄嗟に握っちゃったら危ないから
膨らみすぎたらリアブレーキを踏む
434774RR:2001/08/14(火) 00:00
あーん、早くこのスレの仲間入りしたいっ。
もう少しでお金が貯まりそう。
435774RR:2001/08/14(火) 01:05
スラロームで盛り上がってるところもうしわけないですが、
いやぁ〜坂道発進ムズイっすネ〜。
上の方でクルマよりカンタンとかありましたけど、なかなか
うまいこといかんですわ。
後ろに渋滞つくるとかなりプレッシャー・・・・・
坂道エンストは一発アウチですか?
436774RR:2001/08/14(火) 01:07
>>434
がんばれよ

>>435
アウトですよ
気をつけて
でも慣れればできると思うよ
がんばって
437774RR:2001/08/14(火) 01:07
ちゃいますが、後ろにずるずると後退すると
大幅減点だったような。
438774RR :2001/08/14(火) 01:09
免許習得の裏アドバイス教えようかなー
どうしようかなー?
聞きたい?
439774RR:2001/08/14(火) 01:17
>>438
教えろ ぼけぇ
440774RR:2001/08/14(火) 01:18
>>439
試験官にゼニ渡す。
441774RR:2001/08/14(火) 01:22
今16才で原付の免許しかないんだけど小型特殊って取れるの?
442774RR:2001/08/14(火) 01:23
取れるぜ。
でも、小特取ってどうすんの?
農作業?
443774RR:2001/08/14(火) 01:23
>>440
違う!!!
もっとまともな話
聞きたいの?
444441:2001/08/14(火) 01:30
>>442
ありがとうございます。免許証を全部埋める夢があるからです。
今教習所に普通自動二輪を取りにいっていてあと四回乗れば卒険という所まで
来てしまっているので...
445774RR:2001/08/14(火) 01:30
>>444
君馬鹿ですね
446441:2001/08/14(火) 01:31
非常にバカです。
447partIIスレ896(普ニ小型限定) :2001/08/14(火) 01:32
上にも書きましたがもう坂道発進の事をもう少し細かく…
といっても坂道発進まだ一時間しかやってないんですけどね(涙)

>>435

うーんと、最初は前後のブレーキかけて、
バイクが静止したら前ブレーキをはなして
足ブレーキをギュッと踏んで置くと。

今の教習車(CB125T)だと後輪ブレーキだけでしっかり静止できている状態だと
前ブレーキを離していくと同時にバイクが前に沈んでいくのでやりやすいです。
中型や大型でもそうなのかな?

そこでアクセル多めにかけながら徐々にクラッチつないでいって、
半クラッチかなあと思ったら足ブレーキをゆっくり離していくと。

ちゃんと半クラッチ状態だと下がらずに静止するか徐々に前進していくので
足ブレーキ外しちゃっても大丈夫です。

教習所行き始めた頃のマンツーマン特訓で、
タコメーター見ずに音でエンジンを判断しろと教え込まれたのが
役に立っているかも・・・

タコメーターだけで無く、自分のバイクを見たらダメかも(笑)
これも最初の頃に叩きこまれました。

始めの方はいちいちギヤチェンジもチェンジレバー下向いて確認してたからなあ。


>>433

そうそう、最初はやっぱり怖いのでどうしても自転車で慣れている
前ブレーキに手をかけっぱなしにしちゃったりするんですよね。
あとクラッチにも手をかけっぱなしにしちゃったりとか。

手を離す癖1回付けるとそっちの方がやりやすくなりますわ〜
448partIIスレ896(普ニ小型限定):2001/08/14(火) 01:33
>>441

このスレッドを参照の事。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=996509405
449401:2001/08/14(火) 01:44
>>404
情報ありがとうございます。参考になります。
450774RR:2001/08/14(火) 05:04
>>435
坂道発進なんか公道出たら使わないから、マジメに練習しなくていいよ
451774RR:2001/08/14(火) 11:54
( ゚Д゚)ハァ?
452774RR:2001/08/14(火) 12:38
うちの近所、丘のうえに交差点つーとこ多くて、信号待ち>発進で坂道発進使いまくり。
重いバイクだと微妙な坂でもずるずる下るので、公道でも坂道発進の技術は必要だと思うよ。
453774RR:2001/08/14(火) 13:48
いつか無意識の内に、操ることができますわ!
454774RR:2001/08/14(火) 13:50
>>450
(゚Д゚)ハァ?
455774RR:2001/08/14(火) 15:12
ちゃんとしたことは教官に聞けばいいと思うけど、
確か2m以上下がらなければ、坂道OKだったような・・・。
エンストOUTってのも聞いたことないな。
456ゾロ:2001/08/14(火) 15:23
3000rpm位でじわ〜とクラッチつなげば
坂道発進は楽にできます
457774RR:2001/08/14(火) 16:29
そうそうそ。
エンジン音と車体の沈み込みを感じながらやれば、
なにも難しいところはないッス。
片足地面についてるからミスしようがないし。
半クラの練習にどうぞ・・・
(音と車体の感じが掴めないようじゃ、あとで困るよ)
458774RR:2001/08/14(火) 20:48
坂道発進で1回エンストしても中止じゃないよ
459774RR:2001/08/14(火) 20:50
>>404のページって情報ふるくないですか?
今でも参考にして良いのですか?
減点等について。
460774RR:2001/08/14(火) 23:14
>>458
おいっ、お前
何、弱気になってんだ
大丈夫やって
強気でいけ
坂道発進でエンストする奴なんていないよ
俺なら出来る
こう思っとけばなんとかなるって
461435:2001/08/14(火) 23:20
いろいろとアドバイスくれたみなさんどうも。
今日も教習あったんですけど、ハイ、エンストです。
だけど1段階突破しちゃって、もう2段階突入です。
坂以外は特に問題ないので、でもあの坂道発進はヤベェだろ
っ感じです。2段階ゼッケンつけて坂登れない教習生。
そうならんようにがんばるぞ〜。
462774RR:2001/08/14(火) 23:31
卒検の裏アドバイス教えてやろか?
かなりの裏アドバイスだよ
知りたい?
463774RR:2001/08/15(水) 00:13
坂道ははっずかしーくらいふかします。
ぜったいできますが、頂上で2速にすぐつなぐので失敗しないように。
はじめはこわいけどできるようになりますよ。
わたしが取れたんだもん。
464774RR:2001/08/15(水) 01:19
そのうち無意識で出来るようになると思うんだけどね>坂道発進
私は、
・右足で思いっきりブレーキを踏んだ状態で
・アクセルを高めに一定に保つ(ここであせらず一定に保ったまま)
・クラッチレバーをアホみたいにゆっくり離す(ホントにゆっくり)
・「ブゥーン」とかエンジン音が低下した時(半クラ時)にアクセルをほんのちょっと捻る
・後輪ブレーキをゆっくり離す
・同時にクラッチレバーをゆっくり離す
・アクセルをちょっとづつ捻る
つーのを頭で確認しながらほんとーにゆっくりやってました。
だって初めてだったし。エンスト無し。
後ろに人が並んじゃうとあせるんだけど、どんなにゆっくりやっても
発進まで30秒ほどでしょう(そんなにかからないかな?)。
失敗するともっと時間がかかる。

がんばってください
465774RR:2001/08/15(水) 01:22
お前等間違ってる
いくら詳しく書いても、出来ないものは出来ない
問題は
感覚!英語だったらフィーリングね
大事だよ
466774RR:2001/08/15(水) 01:26
>>465
467にはん ◆/gWayilU:2001/08/15(水) 01:48
>>465
感覚だけに頼ってると検定のときとかにミスる。
検定のときは普段と違う精神状態だからな。
いや、俺は完全にいつもと同じ心理状態で出来るからいいぜーってのなら止めないが。
468774RR:2001/08/15(水) 16:49
age
469774RR:2001/08/15(水) 16:52
あー、最初坂道発信全然できなかったな…
あそこでバイクこかす奴が多いこと多いこと
470774RR:2001/08/15(水) 16:54
オレも坂道発進苦手だったからわかる。
しかし、こればっかりはホント慣れだよ。
坂道だけじゃなくて、発進時の半クラと
駆動力の感触を毎度確認するようにする
のも手だよ。
471774RR:2001/08/15(水) 17:01
さきほど免許書き換えてきました。
7月12日に入所してその日に集団教習、途中1週間の旅行中断を挟んで今月の5日に
卒研合格いたしました。シミュレーターが1台しかない車校でしたので予約に苦労
しました。明日が区役所に原付の2種登録に行ってきます。
472774RR:2001/08/15(水) 17:02
俺もよくリアブレーキ引きずって注意されたなぁ
473774RR:2001/08/15(水) 17:08
俺もよく教官引きずって注意されたなぁ
474774RR:2001/08/15(水) 17:09
俺もよく・・・(以下自粛
475774RR:2001/08/15(水) 17:10
俺もよく大型四輪教習車引きずって注意されたなぁ
476774RR:2001/08/15(水) 17:11
俺もよく道路引きずって注意されたなぁ
477774RR:2001/08/15(水) 17:12
俺もよく人ひき殺し注意されたなぁ
478774RR:2001/08/15(水) 17:15
俺もよく姉ちゃん引っかけて注意されたなぁ
479774RR:2001/08/15(水) 17:18
俺もビール引っかけて乗って注意されたなぁ
480774RR:2001/08/15(水) 17:22
漏れもよく光電管引っかけて注意されたなぁ
481774RR:2001/08/15(水) 17:45
俺もよく自分の顔に精子ぶっかけて注意されたなぁ
482774RR:2001/08/15(水) 17:47
俺もよくレーダー引きずって注意されたなぁ
483774RR:2001/08/15(水) 18:17
俺もよく糞ネタ引きずって注意されたなぁ
484774RR:2001/08/15(水) 19:37
坂道はする前怖かったけどなんかあっさりできたな〜。
車も免許持ってるせいかもなー。
坂道でも目線は遠くがポイントだよ?
485にはん ◆/gWayilU:2001/08/15(水) 19:38
>>473-482
ネタスレにしていいスレかそうでないか判断するくらいの頭はないのか。

# これから二輪デビューする人のためのスレでそういうことをする、ということは、
# ただでさえ衰退気味のバイク界をさらに冷えさせたい奴だ、と判断していいんだな?
486774RR:2001/08/15(水) 19:52
>にはん
怒ってもしょうないので
なるべくsage進行で行きましょう
487にはん ◆/gWayilU:2001/08/15(水) 19:59
>>486
そうします
488774RR:2001/08/15(水) 20:08
>>461
1.リアブレーキをしっかり踏む
2.アクセル開ける。(多めに、>3000rpm)
3.クラッチをじわっとつなげて行く
4.前側のサスペンションが少し動いたのが見えたらリアブレーキ離す
5.発進。
サスが動くのを目安にすると感触のみに頼るよりは状況が違うときでも
(教習中、試験中、天気)同じようにできると思う。
489774RR:2001/08/15(水) 22:16
どうしても出来なきゃリアブレーキ離してから普通に発進しちゃってもいいよ
ちょっと強めにアクセル回して
490774RR:2001/08/15(水) 22:52
34才のおっさんです。今日普自二の卒検に無事合格してそのまま試験場で
免許を交付してもらって(学科免除)他の教習所で大型教習の申し込みもしてきちゃいました。
検定では坂道エンスト&一本橋を5秒の駿足で走り抜けて足付きも何度かやった気が
するけどそれでも80点で合格!進路変更とかも決して完璧ではなかったけどなんとかなりました。
結構採点が甘かったかな?
教習所にもよるかもしれませんが、一発検定中止事項さえ気をつければ大丈夫みたい。
これから教習所で卒検を受ける方(私も大型はこれからですが)リラックスして受けましょう。
491774RR:2001/08/15(水) 22:54
なんで他の教習所なんですか?
492774RR:2001/08/15(水) 22:54
>>485
安全弁です。
493774RR:2001/08/15(水) 23:00
建て前では足着いたら終了なんだけど実際は修了できるんだな
494774RR:2001/08/15(水) 23:39
卒検の時クランクの時、足ががくがくなった
495774RR:2001/08/15(水) 23:40
>>493
そりゃ、一本橋だけの話だろ。
ってーか、一本橋で足付いたら、さすがにどんな甘い
教習所でも落すだろ。
496774RR:2001/08/15(水) 23:42
受かった人、おめでとう
さあバイクだよ
497774RR:2001/08/15(水) 23:42
>>495

足がよっぽど長くないと転倒しそうな気が。
498774RR:2001/08/15(水) 23:46
>>497
一発試験受けてた時に、一本橋上で足つきし、
そのまま両足でちょこちょこ走りぬけたおっさん
がいた。
帰ってこいコールを無視して走り切ってた。
499774RR:2001/08/16(木) 01:57
>>498
それ俺です
500774RR:2001/08/16(木) 02:01
卒検、ほんと中止さえやらなきゃ受かります!
だから卒検めざしてがんばれー!!
501774RR:2001/08/16(木) 02:03
>>500
あのさ
教習で補修とかなしでストレートで卒検までいって
卒検1発で受かる割合ってどのくらいっすか?
502774RR:2001/08/16(木) 02:12
>>501
7割くらい
503774RR:2001/08/16(木) 02:13
>>501
中型乗れてればほぼOK
504774RR:2001/08/16(木) 02:17
>>501
俺は原付も乗った事なくて
教習補修なしで卒検も1発だった

これって普通より上手いんですか?
505774RR:2001/08/16(木) 02:59
>>504
普通よりはね
506490:2001/08/16(木) 13:21
>>491
普自二を取った教習所は会社の近くで多少仕事が忙しくても会社を抜け出して行けたのですが、
そこって大型教習やってないんですよ。
大型は家の近くでやってるのでそっちに行きます。
でも土日しか行けないので時間かかりそうです。
金は有っても時間がないけど早く取りたかったってこと。
>>501
私は原付すら乗ったことなかったけどストレートでしたよ。>中型
ただし、四輪暦は長いです。関係ないか。
507kk:2001/08/16(木) 18:41
どうも、初めまして。
かなり前から指加えてこのスレ読んでいたのですが、
やっと自分も入校する事ができました。以後宜しくお願い致します。
といってももうすぐ
1段階終わりそうな所なんですが、やっぱり一本橋は難しいですね・・
緊張するとすぐ不安定になる感じ。
落ちる事は無くなったんですけど、やっぱりガーっと早く渡って
しまいがちです。
明日は坂道発進をやってきます。 ギアに慣れていないせいか
左足親指が痛いですけど頑張ってきます。
暑いのは勘弁してほしいな〜ヘルメットミニサウナ状態。
508ゾロ:2001/08/16(木) 19:32
>>507
ガンバレ〜 一本橋もそうだがニーグリップをきちんと
理解すればバランス取るのが楽になり余裕ができます
509にはん ◆/gWayilU:2001/08/16(木) 19:35
>>507-508
ニーグリップもそうだけど、視点を遠くするほうが先だと思うよ。
ニーグリップばかりを気にしてると足元をつい見てしまうからね。
510kk:2001/08/16(木) 22:17
原付に乗ってるもんですからどうしてもつま先が開く癖があるみたいで
ちょっとやっかいです。ニーグリップを意識するとつま先も閉じて
くれるんですけどね。
はい〜頑張ってきます〜
遠くを見るのも意識してみよう。アドバイスありがとうございます。
511774RR:2001/08/16(木) 22:27
>>506
これから9月になれば祝日も増えるので早くなると思われ。
学生もいなくなるし。
512774RR:2001/08/17(金) 17:38
優良スレアゲ
513774RR:2001/08/17(金) 23:04
明日卒検です。いやぁ緊張するね。
早くバイク乗りの仲間入りしたいです。
514774RR:2001/08/17(金) 23:34
>>513
がんばれよ
もうバイク決めてるの?
515435=461:2001/08/17(金) 23:35
毎度お騒がせの坂道エンスト君です。
なんですが、上記の通り2段階にいきまして、コースが
変わったんです。そうしたら坂道発進の位置が変わり、
傾斜が楽になったため、まったくエンストしなくなっちゃいました。
自分でも始めは「あれっなんでエンストしないの?」
みたいなかんじで。この調子ならなんとかなりそう。

一本橋はとにかく遠くを見る。まったく渡れなければ
減点覚悟で突っ走るのが一番。落ちたらアウチだしね。
とか偉そうなことをいいながら、今日脱輪以前に、
「橋に乗れなかった」という赤恥体験をしてしまいましたとさ。
516774RR:2001/08/18(土) 09:22
きゃー。
今日、普通二輪卒業検定です。
でも、先週の土曜日に第二段階見極めもらってから、1回もバイク乗って
ないのでちょっと心配です。
いつも、2時間乗るとき1時間目は調子悪くて2時間目に慣れてくる感じなので。

えっと、
・ニーグリップ
・前めに座って
・リーンウィズ。。。かな。
517774RR:2001/08/18(土) 09:50
っていうか、コース覚えなきゃぅ。
518516:2001/08/18(土) 18:14
受かりましたぁ。。。
519774RR:2001/08/18(土) 18:16
>>518
くそっ
520救世主ナイン:2001/08/18(土) 18:21
素直におめでとうと言おう。
いがったね。
521774RR:2001/08/18(土) 18:22
>>518
おめでとう!!
522立ちゴケさん xdsl036172.211015.metallic.ne.jp:2001/08/18(土) 18:23
>>518
おめでとー!
523774RR:2001/08/18(土) 19:16
>>519-522
ありがとうございますっ!
試験前に雨が降って、ウェットだったんですけど、一番最初に行った人が
急制動で転倒してしまい、逝ってしまって可哀相だったのが心残りです。
524774RR:2001/08/18(土) 19:18
その方のご冥福をお祈りします。
525774RR:2001/08/18(土) 19:24
>>523
死人出しても試験続けたのか。
すげえな。
526にはん ◆/gWayilU:2001/08/18(土) 19:28
>>518
おめでとう。
そしてようこそ単車の世界へ。
あとは免許もらってバイク買って公道でびぅだね。
こういうスレもあるので過去スレ含めざっと眺めてみるといいよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=997863571
527774RR:2001/08/18(土) 19:32
partIIスレ896(普ニ小型限定)

只今2段階目の実技受けている最中。
すでに3時間オーバー(笑)
で、今日は3時間乗ってきました。

バイク専用コースだった第1段階は
最初を除いてスイスイいけたんだけどなあ。


昔、4輪車を運転してた時の変な癖があちこち残っているのか
安全確認とか走行帯とか停止線とかあちこちでツマヅク。

あとギアチェンジをしょっちゅうやらないとスムーズに走れなくて大変。

4輪車(ホンダのビート(笑))に昔乗っていた時の癖のせいかCB125Tのせいか単に自分のせいか。

単にドン臭いだけのような気もしなくは無い(笑)
昔、車の免許取ったときも改正前で10時間以上オーバーしてたからな。

最近バイトが忙しくて教習所に行けないわ
教習所は混んでいるやらで虚しいっす。

あ、そういえばヘルメット買っちゃいました。
安全を考えてアライのフルフェイスにしました。
予約してあるCD125Tには似合わなそうだけどまあいいや。

でも重いので教習所には持っていってない…


早く公道デビューしたい…
528774RR:2001/08/18(土) 19:39
age
529774RR:2001/08/19(日) 00:06
>>527
私は小型に19時間かかった…。
何時間オーヴァーしても関係ないし頑張れ!
530ゾーマ:2001/08/19(日) 00:25
今2段階の者ですが、うちは「公安指定教習所」の
はずなのに、免許センターで試験受けるとかいってた・・・なぜ?
531774RR:2001/08/19(日) 00:33
学科じゃねーの?
532774RR:2001/08/19(日) 00:35
学科でしょ。
公認なら技能試験は免除。
533kk:2001/08/19(日) 00:45
やっと一段階見極め終わった。
急制動って卒業検定も40キロ?
もしそうだったらいいなぁ。何回かやってみたけどできそうだから。
エンストはいつもしちゃうんだけど。でもクラッチ握らなくていいって
言われた。
さぁやっと2段階だ・・頑張ろう。
534774RR:2001/08/19(日) 00:47
>>527
大人しそうで文句を言わな人は不当に補習時間を増やされます。
教習所も子供の数が減って大変なので…
でも、補習時間保証の教習所で延長されるのは本当に良心的な
教習所です。
535774RR:2001/08/19(日) 00:59
>>533
普自二ですよね?急制動卒検40キロですよ。
俺は教習中急制動でクラッチ切って一速に落としながら停止線手前1メートルで余裕で止まったら怒られた。
急制動ではエンブレもフル活用してクラッチは最後まで握るなって。当然エンスト。
536partIIスレ896(普ニ小型限定) :2001/08/19(日) 01:00
>>534

補習時間保証って何時間分かオーバーしても値段変わらないよっていう
システムでしょうか?
残念ながらうちの教習所それないかも(笑)
検定は何回受けてもいいみたいだけどね。

以前の4輪免許取得時の経験からすると
オーバーして完璧にしておくとあとで卒業検定が楽だったりする。

>>527

ありがとうございます。
なんかオーバーすると免許のありがたみ他の人より増しますよね(笑)
バイクの教習というよりもバイク体験みたいに考えているので
そんなに深刻に考えてない(笑)
まあ、早く乗りたいけど。
ただ、金が余計にかかるのがイタイ。

>>530

始めて免許取る場合だと学科かと思われます。
免許センター早めに行って
直前に補習教室(民間でやってるのがある)で
補習受けていくと楽勝かと。

すでに普通免許とか持っている人だと
学科試験無しですぐ取れるみたいだけどどうなんでしょうねえ。
その辺り県によって違うとも聞きましたが。
537kk:2001/08/19(日) 01:04
>>535
早レスありがとうございます。
はい、普通二輪です。
そうなんですか!安心しました(w
俺もエンストしてもいいからクラッチ触るな!
って怒られました。
といっても焦ってクラッチ切ってしまってただけなのですが。

あぁ〜早く自分のバイクに乗りたい。
538774RR:2001/08/19(日) 03:14
みんなさ、このスレの人って
結構教習オーバーしてるじゃん
俺ってさ、ストレートでいったんだけど
俺って上手いんかなー?
539774RR:2001/08/19(日) 03:15
問題おきてない人はあまり書込まないと思われ。
540774RR:2001/08/19(日) 03:16
>>538
ハッキリ言うとちょっとうといかも・・・

学科落ちるやつはバカと煽っておく
541ZX:2001/08/19(日) 03:27
なつかしいなあ、15年前に合宿で苦労したのが目に浮かぶ・・・
確か2週間くらいだったかなあ、CBXで派手にこけたっけ、
まだ教習中の方、がんばってくださいね。
542774RR:2001/08/19(日) 03:32
俺もストレートで受かって調子に乗ってた
しかーし
公道出たら俺がへたれだった事に気が付いた

みんなも気をつけよう
543523:2001/08/19(日) 04:45
>>525
すいません、別に氏んでしまったわけではありません。
しかし、バイクがアスファルトでこすれる、かなーりすごい音がして
そのまま帰ってこなかったので、そんな感じでした。
544518:2001/08/19(日) 04:48
>>526
ありがとうございます。
初心者質問スレでも皆さんのお世話になるかと思いますがよろしくお願いします。

今の悩みは、アプリリアRS250を買うか、大型の一発試験を受けに行って、
受かるまで頑張る(バイク買うの我慢する)かのどっちか、というところです。
545774RR:2001/08/19(日) 04:48
>>543
それあんたでしょ
546544:2001/08/19(日) 05:03
>>545
ん?どいうことっすか?
547774RR:2001/08/19(日) 09:55
>>538

教習所や教官によっても多少左右されると思われ。
548774cub:2001/08/19(日) 17:58
卒検の日が台風直撃しそうなのですが…
一本橋風で吹っ飛ばされたら鬱だな…
54978:2001/08/19(日) 21:10
あー久しぶりの教習。
3週間ぶりだった。
今日2回乗って、3回目が終わった。

教官の後ろについていったが、速くて無理。
白線の上を止まりそうなスピードで走られたのは参った。立ちゴケしそうだった。

その後ほとんどの時間、自由に走らされた。
コース出るのは次かららしいけど、なんにしても「怪我しない」ことを前提になんでもできたので、とても練習になった。
でもUターンな曲がり方ができない。バイロン倒したし。鬱。

次は木曜日。
だが有給で行く予定のため、仕事で有給不可能になればキャンセルだな。

でもまだ休日は来週分まで予約いっぱいだ。
相変わらず混んでいる。いつになったら空<す>くのだろうか。。。
550549:2001/08/19(日) 21:13
78じゃない。73デス。
スマソ。
551partIIスレ896(普ニ小型限定) :2001/08/19(日) 22:04
なんだか今日はほとんど自由に走らせてくれてあっさりクリア。

ようやく2段階最後のライディングシミュレーターに進めることになりました。
昨日、3時間も同じコース走っていたのでさすがに慣れたのか?

しかし、4輪と一緒のコースで40キロくらいで走っていると気持ちいいものですね。


>>547

今日の教官は全然細かくなかった。
教官によって言う事全然違うような気もしなくはない…

>>549

今夏休みだからどこもめちゃくちゃ混んでいるようです。
特に悲惨なのがライディングシミュレーター。
1週間待ちはざら。
552774RR:2001/08/19(日) 22:47
>549
Uターンは難しいぞ
55378:2001/08/20(月) 01:06
>>551
やはり、どこもそうなんだ。
僕のところは、今回の教習は3週間待ちでした。
#前は7/29よ。
9月になれば空くことを祈って。1週間夏休みが取れるので。

>>552
何年か前、連れがUターンの時に立ち呉家していた気持ちわかった思いです。
腕は曲げないほうがいいんだよね?

10年前普通免許取得のため教習所通った時感じたのに比べて、
なんかバイクの教習って技術的な部分が多い気がする。
コースに出たら、変わるのかな?

ところで、コースでは追い越し禁止といわれた。
あの20km/hくらいのスピードは辛いなぁ、とおもた。
554553:2001/08/20(月) 01:08
たびたびスマソ。
78でなく、”73”です。
名前変え忘れた。かちゅーしゃだもんで。
555partIIスレ896(普ニ小型限定:2001/08/20(月) 01:13
>>553

確かに最初は技術的な部分が多いですよね。
(だからバイクの教習は車に比べて比較的楽しいのかもしれない)
乗車時の後方確認くらい?

多分、4輪と混じるコースに出るとウインカーのタイミングとか
進路変更のタイミングとか急にうるさく言われるでないのでしょうか。

なかなか予約が取れなくて大変そうですがお互いがんばりましょう。
556to:2001/08/20(月) 01:26
はじめまして。今日は卒研前の見極めうけてきました。
あっさりおとされたけど・・。
4輪の免許もってるんだけど、ぺーぱーなんで、交通放棄がぜんぜんわからん・・・。
すでに3時間オーバーです。結構鬱です。かねかかるなあ・・。
557774RR:2001/08/20(月) 03:48
普通二輪は持っていて、大型とろうかなと資料を取り寄せたら、
大型の場合、講習領が高めに設定されてた。
(スムーズにいっても10万円以上かかるようです)
他の教習所もそうなの?
558774RR:2001/08/20(月) 14:24
いよいよ明日卒検です。
台風が影響しなければいいんだけど。
559774RR:2001/08/20(月) 14:25
>>558
かわいそうに・・・
明日は台風だっていうのに・・・
560774RR:2001/08/20(月) 16:53
>>558
台風の中試験ってのも良い思い出になるかもよ。

うかればね(笑)
561774RR:2001/08/20(月) 20:16
雨降ると何が最悪ってスラロームが飛ばせないんだよ。
俺はこけて一発中止。
562774RR:2001/08/20(月) 20:20
鉄の一本橋も滑る
急制動も振られて怖い
いいことなんてありゃしねぇ
563774RR:2001/08/20(月) 20:41
飛ばすって感覚で走らせないとスラロームを規定秒数以内にクリアできない
のはマズイと思うよ。
余裕もってフツーに走って6秒(8秒だっけ?)以内クリアを目指して下さい。
自分も大型の検定雨だったけど、その分検定甘めな感じでした。急制動で
軽くロックしちゃったけど、「安定してたからまぁいいや」って減点ナシ。
強風豪雨なら話は別だけど、普通のレインコンディションなら、意識しないで
いつもの教習所走りをした方が良いと思う。
564774RR:2001/08/20(月) 22:22
短い天気予報では
全て
「○○県、明日は暴風雨でしょう」
だったよ。
565774cub:2001/08/20(月) 23:17
>>558
自分もいよいよ明日卒研です
でも教官は「雨が強かったら体調悪いとか言って休んじゃえ」とか言ってました
雨の中検定やるのが向こうもメンドイのが本音っぽい
自分は愛知県在住ですが直撃コースの予感が満々
マジ休もうかなぁ…(弱気
落ちたら検定料+補習費10k近くとられるはず
悩む!

雨の中スラロームと急制動コワイっすね
スラロームギリギリ5秒台なんで気合でカバーするか、気合で
566緊張するなぁ:2001/08/21(火) 19:18
来週の月曜日から中免取りに自動車学校に行きます。
楽しみだなあw
567774RR:2001/08/21(火) 21:03
この前、卒検(中免ね)落ちました。
普段、めったにやらないエンストを4回。
今まで、かすりそうになったこともないクランクのパイロンに接触。
挙句の果てに進路妨害。(もうやる気なくしてた)
それもこれも、普段の教習車よりも断然ボロい検定車のせいだ!!!

補修教習では、1時間丸っきりほっとかれてコースを走り、
最後に教官に”な〜んにも問題ないねぇ♪”とコ憎たらしい笑顔で言われただけ。

何だったんだ・・・・・あの検定は。。。。
568774RR@神奈川:2001/08/21(火) 22:51
近畿・東海地方の人は今日検定できたのかな?
明日はこっちへ来るらしい…
569774RR:2001/08/22(水) 00:25
なんでバイク降りる時ニュートラルじゃなきゃ駄目なんすか?
家に置いとく場合ギア入れとけば少しは盗難対策に・・・なんない?
570774RR:2001/08/22(水) 00:27
あげ
571774RR:2001/08/22(水) 00:29
>>569
相手はプロ
そんなことしても意味無し
572774RR:2001/08/22(水) 01:01
ギア入ってたらニュートラルにするまでだろ・・・。
>>569
573774RR:2001/08/22(水) 01:38
大型二輪の教習って、もはや750じゃだめだよな。
1300とかでやってくれよ。
574565:2001/08/22(水) 03:20
です
雨が強かったので検定キャンセルしました

落ちて検定料パーになるの怖かったし…鬱

木曜に受けて来週頭に免許センターで学科試験だ!
575774RR:2001/08/22(水) 07:50
>>574
このへたれがっ
576にはん ◆/gWayilU:2001/08/22(水) 07:53
>>567
検定も楽しめ〜
そうすれば「適度な緊張」になる。

# 緊張してないと思ってても結構してるもんで、そういうときほど操作が荒くなりがちだからな。
# バイクってライダーの心理状態が結構でる乗り物だし。

>>574
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=998419877
こういう奴もいるぞ(笑)
577774RR:2001/08/22(水) 08:04
>>574
このへたれがっっ
オレは何が何でも今日受けるぞっ!!

>>576
その堕スレ立てたのオレなんすけど・・・・(ワラ
578にはん ◆/gWayilU:2001/08/22(水) 08:07
>>577
その男気やよし,がんばれ(ワラ
579774RR:2001/08/22(水) 14:52
これから教習所に二輪免許取りに行こうと思います。
セイコーモータースクールってどうですか?
580774RR:2001/08/22(水) 17:07
セイコー!!!
581774RR:2001/08/22(水) 20:49
八王子ライダースクール現役です。
大型の卒研があさってなんですけど、あそこ妙に厳しくないですか?
582774RR:2001/08/23(木) 00:09
妙に厳しかったらたら府中で取りゃいい
(府中ってバイクやってるのか?)
583774RR:2001/08/23(木) 00:13
>>582
もちろんやってるよ。
コース1つしかないから楽勝だね!
584574:2001/08/23(木) 00:24
ヘタレです…
577さん、気の毒なこってす…
俺は今からイメトレしながら風呂はいって一服してねるです

がんばるぞーっと
585774RR:2001/08/23(木) 00:35
二俣川の試験場って日曜日やってましったけ?
586774RR:2001/08/23(木) 00:41
みんながんばれよーーー
587774RR@神奈川県:2001/08/23(木) 00:43
日曜は更新だけ
試験は月〜金のみ
二輪の月・木は大型のみ
588585:2001/08/23(木) 01:04
>>587
車の免許は持ってて中免取るときって更新扱いになるんでしょうか?
試験場での試験は免除らしいんですが
589774RR:2001/08/23(木) 01:06
>>588
それは「更新」ではなく「併記」となるので、ダメです。
590585:2001/08/23(木) 01:13
587、589さんどうもです
土曜日が卒検で月曜までまつしかないみたいですねぇ
単車はもう買ってしまったんで歯がゆいです(´ヘ`;)ハァ
591774RR:2001/08/23(木) 01:16
>>588
有効期限は延びるよ
592774RR:2001/08/23(木) 02:11
>>590
何買ったの?
593774RR:2001/08/23(木) 02:15
>>557

そこ、高い
594774RR:2001/08/23(木) 11:17
>>588
ゴールドカードも引き継げるよ。
595774RR:2001/08/23(木) 23:39
>>587
じゃぁ、火、水、金しか受けれないの?!
超鬱なんですけど-!!!!!
596774RR:2001/08/23(木) 23:51
そうなのだ
俺は明日キャンセル待ち行く
597574:2001/08/24(金) 15:39
卒検昨日うかったー
けど緊張してヘタクソでした、鬱

月曜日に免許センターで学科試験ですんで気が抜けません

がんばるぞーっと
598にはん ◆/gWayilU :2001/08/24(金) 19:44
>>597
おめでとー
学科は本一冊ちゃんと読めば楽勝だよ。日本語読めるなら。

# 時々DQNが「引っ掛け問題きたねえよ」とか言うが、ちゃんと問題を読んでないだけだ
599774RR:2001/08/24(金) 23:32
問題なのは、〜から〜mとか、そういう具体的な数値が、
でてくるやつとか、徐行なのか停止なのか、とかだけ。

「居眠り運転や飲酒運転は危険だが、覚せい剤を使って
運転するのは疲労が取れるのでよい。」
あとの問題はこんなもんですよ。(藁
600774RR:2001/08/25(土) 06:16
昼から、卒検再挑戦に逝ってきます。
絶対、100点で受かってやる。(なら、最初から落ちるな、ヴォケ!!)
601596:2001/08/25(土) 10:32
落ちたよ
試験場受験者でコーン倒したの俺だけだよ
バイクに乗ろうかやめようか迷っちゃうね
止めといたほうが自他共に安全なのは解ってんだけどさ
602774RR:2001/08/25(土) 11:43
>>601
パイロン倒そうが倒すまいが、
結局一日の合格者は一人か二人だろ?
603774RR:2001/08/25(土) 20:25
シュミレーターで、高速体験をしてるとき、高速を140km/hくらいで
走行中、前が霧になって見えなくなったと思ったらいきなり渋滞!ぶつかりそうになって
ブレーキを踏みながら第一車線と第二車線の真ん中をすりぬけたら、見事に渋滞をすり抜けてしまった。
604774RR:2001/08/26(日) 03:35
>>603
俺も
605774RR:2001/08/26(日) 04:35
大型って公道で半帽のメットで乗れるんだっけ?
606774RR:2001/08/26(日) 04:36
>>605
そこらじゅうにいっぱいいるじゃん
607774RR:2001/08/26(日) 04:46
え〜半帽でも警察に捕まらないの〜???
俺は教習の時は半帽は駄目っていわれたよ
608774RR:2001/08/26(日) 04:48
>>607
教習の時はね
って大型って何のバイク?
それによって決まるよ
609774RR:2001/08/26(日) 04:51
1100ccのバイクだよ。ちょっと友人売買で顔ーかななんておもってます
やっぱフルフェイスみたいのじゃないとだめかなあ??半帽の方がいいんだけど・・・
610774RR:2001/08/26(日) 04:51
>>609
だからバイクはなんだって?
それで決まるから
611774RR:2001/08/26(日) 04:53
ゼファー1100です。
612774RR:2001/08/26(日) 04:56
>>611
ゼファーなら振るフェイスでも似合うよ
613774RR:2001/08/26(日) 04:57
法的にはゼファー1100は半帽はだめ??
614774RR:2001/08/26(日) 04:58
うん
615774RR:2001/08/26(日) 04:59
ありがとうっす
616774RR:01/08/26 12:09
法的には半帽で126cc超でも問題ない
SマークがあればJISもスネルも要らない
只より厳しい強度試験に通っているというだけ
617774RR:01/08/26 13:29
卒検ウカターー!!
エンストしまくりでギリギリの点数だったけど。
とりあえず一人で乾杯してます。サ、サミシイ・・・
これから受ける人も頑張ってくださいね!
618774RR:01/08/26 13:31
>>617
おめでとさん!
619にはん ◆/gWayilU :01/08/26 16:49
>>617
おめでとー
620774RR:01/08/26 19:01 ID:Lpy3AYS6
今、教習所に大型二輪取りに行ってます。
9月の中旬くらいに卒検かな。
中型取ったとき、一度コーンはねたことあります。
ちと、心配。
621774RR:01/08/26 19:06 ID:7jllig46
高度なバランス走行ってムズイよね
ほとんどスタンディングで走行で
体痛いよ(運動不足バレバレ
622774RR:01/08/26 19:27 ID:W7k02VWU
1.教習所のCB750はブレーキが利きすぎる
1.教習車はブレーキやクラッチの遊びが、乗る単車によって違いすぎる
1.オッサン教官とのタンデムは勘弁
1.教習生の男女差別が激しい ワラ

こんなことありません?皆さん
623千葉県警:01/08/26 19:41 ID:pNa2Gi/M
>>622
ありすぎ
しかも教官のおっさんワキガくさい
624774RR:01/08/26 20:18 ID:rhC/0X7U
>>623
それ関係ねーし(w
625774RR:01/08/26 20:27 ID:W7k02VWU
女の武器で二輪免許簡単に取ったって人居ないのかな?
626774RR:01/08/26 20:42 ID:qu.w.noA
女の武器って、ナミダ?それとも
627774RR:01/08/26 20:54 ID:W7k02VWU
いや、全部ってことで<武器
628774RR:01/08/26 22:33 ID:KO4EnL5g
>教習車はブレーキやクラッチの遊びが、乗る単車によって違いすぎる
  ↑
これで俺は一度落ちました・・・。
629774RR:01/08/26 23:40 ID:7e.WFO0s
エリィ、レバーの付け根の所に丸いナットみたいなもんがあるさ。
そいつをクルクル回してやると遊び幅の調整ができるのさ。
走る前に自分の好みに調整してやるのがよいのさぁ。
630774RR:01/08/27 01:00 ID:qbgUI/7Y
ウォームアップ走行するべ?普通。そんときに必ずチェック。
631628:01/08/27 01:36 ID:hxC5YOjY
ウォームアップ?そんなんしてへんで。
632にはん ◆/gWayilU :01/08/27 02:58 ID:GMgrNjkE
>>630
国際自動車学校にはなかった<検定時のウォームアップ
633774RR:01/08/27 03:00 ID:wR4pwb.6
卒検のときのCB400SFは、それまでのより音が静かで、
おもわずエンストしちゃったよ!(受かったけど)
634774RR:01/08/27 03:06 ID:2i3gWaVw
満点で合格したよ。
一緒の女の子は急制動で前輪からのスリップダウンしよったなぁ
635774RR:01/08/27 03:22 ID:hxC5YOjY
オイラ達の卒検が終わったあと、原付の初心者講習だった。
一本橋もスラロームも波状路も急制動もやってた。

途中から、教官を追いかけるレースに見えたのは気のせいかな。
(当然、あわkm/h制限なんか無視してた)
636774RR:01/08/27 18:29 ID:PVuWKXuQ
こけちゃった。こけたの2回目です。立ちゴケって言うんですかね。
低速で曲がろうとして、こけました。
うーん、バイクって重いね。
637774RR:01/08/27 19:05 ID:uNia3p9o
教習中って、ニュートラルにしちゃダメって言われるから、
私みたいな握力ない女にはきびしい〜〜。
2時間目の最後には、もう左手の感覚なくなってたよー^^;
しかも、朝乗ったのに、すでに左腕筋肉痛だぁ。
638774RR:01/08/27 22:41 ID:KxT/CJdY
>>637

若い証拠やね、当日中に筋肉痛って
639774RR:01/08/27 22:44 ID:pRgh.A5o
教習車って何万KMくらい走ってました?
うちのはたしか最高で4萬くらいでした。
640774RR:01/08/27 23:01 ID:VW06fLVQ
準備運動と称して教官が教習時よりはるかに速いスピードで走り出した
教習生の俺達はその後を追ったけど急にクランクに入ったり一本橋を逆送したりと滅茶苦茶なコース取り
急加速と急制動の連続で面白かったな
641774RR:01/08/27 23:04 ID:/VYvqKxI
クラッチがONかOFFにしかならなかった
踏切でエンストしちゃったよムカツク
642774RR:01/08/27 23:06 ID:3lwzPbtU
>>641
?????
643774RR:01/08/27 23:15 ID:i7Dph5Uk
みんながんばってるねーーー
がんばれよーー
644774RR:01/08/27 23:54 ID:.YhQFVHc
>>640 それで俺だけ付いて行けなかった事があったなあ
645partIIスレ896(普ニ小型限定) :01/08/28 01:50 ID:0.DQd8rY
なんかバイトが忙しくてなかなか教習所行けず。
2段階見極めまで行ったものの
たまに(つっても1週間に2回くらい)行ってもハンコくれない。虚しい。
(交差点の進路変更とか停止点とかくだらないとこでまちがえてしまう)

急制動と一本橋を毎回やっているせいで
この二つはやけに上手くなった気がする今日この頃。
(小型だと急制動楽勝かも…)
646774RR:01/08/28 08:06 ID:/QYhSL1M
中免を取りに行き始めたのですが、昨日初めて実車に乗りました。
今までスクーターしか乗った事なかったので操作感とパワフルさに、ひたすら感動もんでした。
CBなんて、しばらく買えないから教習所出たくないかも…(おい
647774RR:01/08/28 11:21 ID:83vKjOaQ
そうだな
入る前は400なんて要らないと思ってたけど
一度触ると欲しくなっちゃう
648774RR:01/08/28 12:18 ID:4YWTFarA
え?まじ?250でいいやとか思ってても
400ほしくなっちゃうもんなの?
649774RR:01/08/28 14:27 ID:GfYGWpQQ
>>641
踏切り内エンストは一発中止。気をつけましょー
650にはん ◆/gWayilU :01/08/28 20:17 ID:rXhYdVC.
>>648
なっちゃう人もいるしならない人もいる。バイクに何を求めているかにもよると思うよ。
651774RR:01/08/29 00:02 ID:zTjCv7L6
急制動やってて、天気がいいとそのままとまんないで、
海でもいきたくなっちゃいます。
652774RR:01/08/29 00:45 ID:F59hZ.1Q
>>648
250でも良い

その前は90以上はまず要らないと思ってた
エンジンパワーが充分あって交通規制が上と同じなら
車体は原その物でたくさん

400等は重くて取り回しが面倒なだけだろうとも思っていたけど
実際触ってみるとそれほどでも無かった,ってのもある
653774RR:01/08/29 01:23 ID:zTjCv7L6
原付とかで教習所通って、教習して帰りに原付のると
コワくないですか?なので電車で通ってます。
654574:01/08/29 01:51 ID:EnN8CRSw
免許センターの学科試験合格しました!
98点だったので満足です、ハイ

ただ気になったのは、条件の欄に「眼鏡等」とあるのに
写真撮影の時「眼鏡をはずして!」と言われて、眼鏡無しの免許になってしまいました
OKなんすかねぇ・・・

>>653
コワイですねぇ
車体が軽くてフワフワするし、ブレーキの安定感が無いし<当方カブ所有
655 :01/08/29 02:19 ID:88oNVd5w
>654
撮影は外すんだよ。
俺も眼鏡。
656 :01/08/29 02:25 ID:88oNVd5w
大型教習に400で通ってたけど、帰り乗ると怖かった。
アクセルの感覚が随分ちがうし、回さないと走らない。
657774RR:01/08/29 03:47 ID:IIn3Ur9c
こないだまで中免取りにいってた時は原チャリでした。JOG。
帰りはオモチャに乗ってる感覚で逆におもしろかったかも(w
658774RR:01/08/29 10:51 ID:JmR9H8PY
昨日、大自二合格した!検定した7人全員が合格だったので、
皆でよろこんだよ。全員合格はめずらしいと言ってた。

これで教習所の日々ともおさらばだぁ。皆も頑張ってね。
659774RR:01/08/29 11:56 ID:sONMoWyw
シュミュレーターの予約が取れないぞ、ゴルァ
660三号三叉路:01/08/29 11:59 ID:GY8P6EJ6
>>659
今は大学生とか多いものね
661蛇の目:01/08/29 12:12 ID:cEMN5DMk
人の顔の骨格は目の上の出っ張りとアゴの線で決るので、
それを隠さないためにメガネを外すんですよ。
目の上の線は太ってもあまり変化しないから
662774RR:01/08/29 12:30 ID:2I54mDFQ
>>661昔(15年前)は眼鏡かけたまま取ってたよ。
更新の時に、フラッシュで反射するから外してくださいといわれたよ。
663774RR:01/08/29 14:50 ID:g6tq26tk
>>653
自分は乗り方が上達した感覚があって嬉しかったよ。
ただ、左手ブレーキの握り癖=クラッチの握り癖、になってしまってね
卒業までクラッチワークの荒さを指摘され続けた。
664ぴょり:01/08/29 22:43 ID:coU9PbCA
携帯用HP作りました。レインボーモータースクールのBBSあり!
良かったらカキコしてくださいね。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=pochan29
665774RR:01/08/29 23:14 ID:23h1F6gQ
バイク乗ってから原チャリ乗ると恐いって言う人多いね。うちの親父もそうだし。
俺は今日、入校手続きしてきて、技能は明後日からだよ。
楽しみな反面、あんなもんに乗れるのか不安である。
6661:01/08/29 23:22 ID:3hWK9C0I
>>665
がんばれよ
バイクは決まってるの?
667665:01/08/29 23:27 ID:23h1F6gQ
>>666
親父のデカスクであるフュージョンに乗れるよ。
個人的にはDSとかのアメリカンがいいかな、と思うんだけど、
とりあえず金ないんでフュージョンでもいいかな、と。
乗り心地いいみたいだしね。
668ds:01/08/29 23:28 ID:3hWK9C0I
>>667
そうか
俺の趣味が合わんなー
でもがんばりなさい
669コテハン@考え中:01/08/29 23:44 ID:llFKH4S2
今日で第1段階終わりました。第一段階中に卒検コース1と2終了
明日から卒検コースその3、コース覚えてから寝ます。
近所の赤男爵でZZ−R400に一目ボレしてしまいました。
こちとら北海道なのでお金貯めて来年買うぞ
670774RR:01/08/29 23:49 ID:cjvdWC3k
>>669
赤男爵では買わないように
671コテハン@考え中:01/08/29 23:54 ID:llFKH4S2
>>670
この板&知人からの情報で被害状況を存じております。
しかも女1人じゃ相手にしてもらえませんでした(T_T)グッスン
672665:01/08/30 23:15 ID:cYxgfn3U
いよいよ明日バイク初乗り。しかも2時間連続。
暇と言えば暇なので半月くらいで取ってしまう予定。
技術がついていけばね(ワラ
67373:01/08/30 23:29 ID:llVAC2qY
73です。
8/19に2回目を乗り、昨日6回目が終わった。

一本橋を何回かやった感想。
わけわからん。細い。最初の2回目までは確実に落ちるが、その後は落ちそうでおちない。

S時とクランク
卒検でミスったら鬱だね、これ。
バイロン。余裕なような、ぎりぎりなような。

あと、結構ウインカーの消し忘れが多い。
エンストはブレーキ時以外ない.。マニュアルの4輪に長年載っていたからか。
SR買う予定なんで、エンストは怖い。特に交差点。

次の土曜シミュレータです。シミュレータは全部で4回あるようだ。
他もそうですか?

ところで教習所に久しぶりに通い、ノスタルジックさに浸り、普通免許取得当時一瞬流行ったKANを聞いた。
走馬灯のように当時のコースが思い出された。
学生だったなぁ。ゆくーりゆーくーーーり、でもギクシャク、走っていたんだろうなぁ。
674774RR:01/08/30 23:33 ID:XFDRG5OI
まあ一時間目はセンスタ立てたままなのでほとんど疲れんだろう
左足の脛を除いては
675おっ、いいねー:01/08/30 23:40 ID:jX.CX0AE
がんばってるねー
いいぞ
676774RR:01/08/31 22:58 ID:nb3CbyVY
age
677774RR:01/08/31 23:19 ID:7GxDNS5k
やっと今日教習全部終わったよー 学科のビデオ中の眠気に耐えるのが一番辛かった
気が・・・
これから効果測定?(これはどこもあるんだろうか・・)ってのをやって
卒業検定です。
普通免許もって無いから府中で学科受けなきゃなんだけどねー。
あぁ早く免許ほすぃ。
678おい:01/08/31 23:19 ID:0q9UPMAA
>>677
バイクなんかどうでもいいから
タイタニック見なさい
679677:01/08/31 23:23 ID:7GxDNS5k
はい、しっかり見てました
明日もしっかり見る気マンマンです
680665:01/08/31 23:34 ID:bCb9blvY
今日は二時間教習受けてきました〜。
一時間目はバイク重いし8の字に動かしただけで汗だらだらだし、
カナーリ鬱だ嗣のう状態だったんだけど、
2時間目には慣れてきて、外周まわるのが楽しくてしょうがなかったっす。
明日も2時間乗ってきます。
681774RR:01/09/01 06:22 ID:eX3JFEY2
大型教習中、比較体験ということで中型にのりかえることを
やった。初めてCB400SFを持った時は、
「うわ重すぎ」アクセル回して「スゲーパワーだ!」
と感動していたクセに、CB750から400に乗り換えたら
「車重かりぃ〜」アクセル回して「パワーね〜」

慣れっておそろしいですね。
682774RR:01/09/01 11:05 ID:x4XC8K2k
CB400SFは特にトルク細いからなあ
683665:01/09/01 23:10 ID:73bKVYjI
今日も二時間乗ってきたっす。一本橋までやったよ。結構カンタンだね。
684774RR:01/09/03 10:45 ID:HfcpBCDA
>>683
慣れたら橋は遅く、スラは速くいけるように頑張ろう。
まあ試験は上手さじゃなくて、いかに安全に走れるかどうかなんで(確認とかね)
指導員に言われたとおりにマターリやってりゃ大丈夫です。
685774RR:01/09/03 15:30 ID:dlbrNTHI
明日卒業検定だけど東京雨かなぁ?
雨の急制動やった事無いから怖い(´д`;
686774RR:01/09/04 16:37 ID:Yz7iOfsc
今更ですが、このスレってなんかいい感じ。
私も大二輪教習中です。
他のスレでは、「試験場卒vs教習所卒」や「ハーレーvs国産」等
バカの争いが多くてうんざり。
687魔人:01/09/04 22:20 ID:peh/Z8iA
僕は10日から合宿に行きます。バイク乗るのも初めてですけど
気合で取ります!!乗るバイクも決めました。
いきなり400のシャドウスラッシャーに決めてます。
応援して栗
688774RR:01/09/04 22:26 ID:w0gzessM
応援するけどずいぶん変わったバイクだね
>>687
689774RR:01/09/04 22:36 ID:pUlrJhiw
明日、二段階の見極めなんだけど急制動のやり方教えてチョ。
前ブレーキが7で後ろが3とか言うんだけど、指導員うるさくてさ。
キレイに止まれる方法ないの?ブレーキって同時にかけたらいいの?
690774RR:01/09/04 22:39 ID:n9jnzDQw
・ブレーキは同時。
・フロントブレーキだけでも十分止まれます。
 リヤブレーキは単なる補助と思ったほうがよいです。
 割合は9:1ぐらいでいい。
691774RR:01/09/04 22:39 ID:pUlrJhiw
>687
俺もシャドウスラッシャーかドラッグスターだね。
692774RR:01/09/04 22:54 ID:xU2mgwS6
教習所、技能1時間目でシフトチェンジのやり方を習ってそのまま走らされた…
卒業するまで技能教習で『ニーグリップ』という単語を耳にすることはなかった。
お陰で免許取った今もニーグリップはできてない…
693665:01/09/04 23:42 ID:P2pm6UPw
今日も朝イチから二時間乗車。
実は午前3時まで飲みまくってしまい、二日酔い状態だったりした(ワラ
まーなんとか普通にできたよ。8の字とスラロームとクランクね。
あとはシミュレータと坂道やって見極め終わったら一段階終了だな。

>>684
橋がまだ頭で数えて7秒ギリギリくらいなので、
もうちっと遅くいきたいところです。
まぁ、一秒足りなくても5点減点されるだけだけど。
694違うよ:01/09/04 23:44 ID:CAWUnc.2
バイクってのは
いくらわかりやすい活字で書いてもわからない
大事なのは
フィーリング
日本語に変換すると
感覚ね

これ大事だよ
695急制動は:01/09/05 01:00 ID:Hd3nhKmM
速度さえ守れば誰でも余裕で止まれるよ
でも初めはその速度を合わせるのが難しい
早めに40km/hまで達して42〜3キロを数秒キープでアプローチできるようになれば
普通にブレーキを掛けるだけで楽に止まれる

60km/hも出してたら止まれないのも無理はない
696774RR:01/09/05 01:47 ID:k49HPeh6
今日大型の教習でコケタ
メット傷だらけ
自分のメットで教習受けない方が良かった・・・
697774RR:01/09/05 15:34 ID:zZ7bIEck
昨日大型の卒検に受かり、そのまま鮫洲試験場にいったのだが、そこで
めざましテレビの大塚さんを発見した。どうやら更新にきてたみたいだ。

あまり関係ないので急制動の話でも、

オレの場合は、中型は2速で42〜3km/hまで引っぱって、その後3速入れるとだいたいパイロンで40。
大型は2速で40なるかならないかぐらいで3速。11mって意外に長いです。きもちゆっくりめにやったほうが
いいような気がします。足ブレーキは手ブレーキによる沈み込みを抑えるために使うって感じですかね。
698665:01/09/05 20:00 ID:gV2Iw9Ss
急制動のお話、ためになりますです。
今日はシミュレーターを1時間だけやってきました。
教官がドキュソで超ムカついた。人を見下したしゃべり方と言葉、
いかにもやっつけ仕事という感じの面倒くさそうな物腰。
しまいには「バイクなんか危ないからやめとけ〜」とか言い出す始末でどうしようもない。
2段階になるとこのシミュレーターが4時間もあるらしい。かなり鬱です。
またこの教官だったら胃袋が溶け落ちてしまいそうだ。

次は明後日に2時間乗ります。うまくいけば一段階終了っす。
699魔人:01/09/05 20:09 ID:OGIoR/KA
話聞いてると難しそうですね。僕は合宿で9日で取りたいし
取らなくては行けないので(時間がないんで・・・)あせってますしかなり緊張してます。
学科はいけるとしても技能が心配だぁ。でも早くシャドウスラッシャー乗りたいし
絶対免許取ってやる!!!
700魔人:01/09/05 20:47 ID:OGIoR/KA
付け足して聞きたい事です。バイク買うけどそのときにかかる重量税とかあるじゃないですか?
いくらぐらいかかりますかね?僕はローンの頭金5万で月1万7千円を払っていきます。
保険とか重量税とかの見積もりがどれくらいなんだろう?ちなみに3年ローンです。もっとかかるけど
でもいきなり400は危ないかな?
701 :01/09/05 21:01 ID:CNMV6TGU
4000円(年)くらいだったかな?
702774RR:01/09/05 21:25 ID:7PT63wx.
急制動のコツ(自分の場合)
速度を合わせで42〜3キロでキープしようとしないで、
普通に加速して逝って37〜8キロをメーターで確認したらアクセルを戻す。
その後はメーターを見ない、加速の勢いで多分40キロに到達している。
アクセルを戻す&メーター見ないことでスピードキープに気を取られないから
停止に集中できる。これでかなり余裕が出てきてラク〜に止まれる。


でも、教習所によってコースの長さとか違うから役に立たないかも・・・。
703コテハン@考え中:01/09/05 21:39 ID:ZpWyANZQ
明日、卒検です。頑張りまっす。
704 :01/09/05 21:40 ID:CNMV6TGU
中型取った教習所では急制動は停車からスタート。
大型取ったとこは、外周からレーンに入りつつ40まで加速。
当然後者のが楽だった。
705774RR:01/09/05 22:42 ID:QyEmwT4s
急制動のフロントブレーキは握るのではなくて引き寄せるのだよ。
そうすると体が前のめりになる。そのとき自然にリアブレーキが
踏まれてるようなイメージで。

って習ったんだけどさ〜
フィーリングとしては分かるんだけど難しいよ(;´д`)
706774RR:01/09/05 23:36 ID:QH81yPVs
オレんとこは、急制動は停車かそのまま走行かどちらでもOKでした。
卒検時の注意。みんなわかってると思うけど1発アウトだけはダメ。
橋は落ちることはまずないが、スラの接触はけっこうあります。
オレの卒検時にも御一方アウチになってしまいました。
ちなみにオレはハナから捨ててたのであとで指導員に
「普通車の人より遅かったよ。まあ触るよりいいけど」
そうです。免許もらえばいいんです。普段の教習の1.5倍の
時間をかけて通りました(藁。95点満点だと思えばラクです。
707774RR:01/09/05 23:55 ID:foK2DB9E
社会人なんで、土日に集中して教習に通ってます。んで、次1段階の見極めなんですが、
この前の時間、片手でS字カーブとスラロームやらされました。(普通2輪)
こんな教習皆さんやられましたか?周り見回しても、片手でそんなことしてるの
俺だけだったんだけど…。因にS字カーブは何とか片手でクリアできたけど、
スラロームは、コケてしまった。でも、両手なら時間内にクリアできます。
この練習はなんのためにやったんでしょうか。疑問です。
708 :01/09/06 00:00 ID:d57uRFXM
707
すご!
そんなできません。。
腰でバイクを操りハンドルに無駄な力をいれずに、セルフステアを最大限に生かすことが目的でしょうな。
達人は両手離しで旋回ができるというが・・。
709774RR:01/09/06 00:10 ID:lNsQ3D3.
でしょう、でしょう!
>707
S字カーブは何とか気合いで乗り切れたのですが、
スラロームの所は、
一本橋→スラロームなんですが、
一本橋のところはローで渡りきり、スラロームの前のところでセカンドに切り替え、
即片手運転。一本橋→スラロームの間は3mぐらいしか距離がありません。
慣れてないからそのわずかな時間に切り替えを行い、ちゃんと行くことができません、
いつも3つ目のパイロンぐらいに激突します。

あんな重い単車を片手で曲げるのが、めちゃ大変です。(T_T)
そんときこけた青あざまだ痛いす。

次の見極めではそんなことはやんないと思うけど、あのコケでちょっと自信
喪失。
710774RR:01/09/06 00:16 ID:lNsQ3D3.
こんなアクロバチックな運転大変す。因に31なんすけど…。
711片手:01/09/06 00:36 ID:MxS8S24Y
俺もしたよ
余裕っしょ
楽勝っしょ
気合っしょ
712774RR:01/09/06 00:38 ID:VSIdMb2c
まだ普免持ってなくて府中で学科受けようと思うんだけどさー
二輪の試験の曜日とかってあるんですか?
検索しても出てこない・・・
時間帯は原付取った時と同じかなぁ。
713774RR:01/09/06 14:19 ID:/HCugqe6
うちの教習所女性教官が何人か居るんだけどタンデムしてくんねー。(当方♂)
むにゅってさせろよボケェ
714まる:01/09/06 15:31 ID:ZBpwL/pY
当方♀。第一段階後半ですが毎回>>713さんと逆の事態っすよ。
必死なもんで、なにかあるのか勘ぐるヒマはないんですが。うーむ
715774RR:01/09/06 15:52 ID:Zz0pOT3.
>>707 片手8の字とか、片手1速8の字とかをやらされたことがあります。
アクセルワークが雑なのと、腕の力でバイクを無理やり操作しているから
それを改善するためとかでした。
おかげで普段乗りの原付スクータの扱いが丁寧に。
716コテハン@考え中:01/09/06 16:08 ID:AOYxFVD2
今日、卒検合格しました。
普段忘れないのに、乗車時のサイドスタンド仕舞い忘れてしまいました。
検定時に結構忘れる人が多いそうなので、これから受験する人は
気をつけてくださいね。
717774RR:01/09/06 16:22 ID:9X9DfXPc
>>716
俺は昔のバイクしか乗ったこと無いけど、最近の奴って確かしまい
忘れるとエンストするんだっけ?

そのプレッシャーに勝って、よく落ち着いて合格できましたね。
おめでとう!
718前のほう:01/09/06 17:23 ID:7Bn8kFNE
明日1段階見極めだ。
長かったなあ、予約取れなくてここまでで入校から1ヶ月以上かかった。

しかし今日の教習はつらかったですよ。ぜんぜんだめとかいわれてさ。鬱。
なんていうか、スピードもっと出せとか。少なくとも出せるところは4輪には
すぐ追いつくようなスピードでこなしているはずなのに。
S字とかスラロームとか、一本橋とか、課題終わる毎にとまるな。とか。
前の教官はちゃんと確認せい、といってたのに。

まあ、確かにスラロームは自分でも遅いのがわかる。アクセルまわしてない
しなー。2速でやっているが、アクセルワークといっても急にトルクが出て
きて微妙な操作がむずい。半クラ使うのかな?
なんか、わかんねーが、とにかく見極めでは責める気でいこうかと思います。
719にはん ◆/gWayilU :01/09/06 18:35 ID:aoq6dAZ2
>>716
おめでとー

検定の減点の大きな要因って乗降車の時だってよく言うよね。
720774RR:01/09/06 22:28
今日から普通2輪の免許とりに車校に通い始めました。
学割効くかなぁなんて思ってたらバイクは駄目とのこと。
118650円もかかってしまった。親はバイクの免許を取るのに大反対なので
借金もできないし。バイク買う=事故で死ぬなんて思ってるみたい。
まぁいいや、バイク買ったら後ろ乗っけてバイクの良さ教えてやっからな、両親。
721774RR:01/09/06 22:48
後ろに乗ってもわかんねえとおもうが。
722774RR:01/09/06 23:05
>>718
 おれはスラロームのときは3速に入れた。2速でアクセルワークしにくいから逃げの手なんだけど。
723774RR:01/09/06 23:08
試験場の試験だと「発進する前に終了」なんてのもザラですよね。
ハンドル&前ブレーキ握る。正面に向けバイク起こす。
スタンド払う。後方確認して乗車。ミラー合わせる。
ONにキー合わせる。N確認。エンジン始動。合図&確認。

ざっと思い付くだけでもこんだけの手順踏まんとアカんですからね。
724にはん ◆/gWayilU :01/09/06 23:19
>>723
一つ後方確認がたりない。「右足をつくシチュエーションでは必ず後方確認」なので、
エンジン始動→合図&確認 の間に

Fブレーキ、クラッチを握る→後方確認→Rブレーキを放して右足をつく→1速に入れる
→左足を突いてRブレーキを踏む→

が必要。
725スラローム:01/09/07 01:11
アクセルはスピード足りないなと思った時に一瞬吹かしてやる
出過ぎたらリアブレーキをちょっと踏む
制限時間に間にあわす為ならこれで充分だよ
ホントはリズムで毎回出来りゃいいんだろうけどね
726713:01/09/07 01:41
>>714 まる
女性教官は居ないの?
♀同士だったらタンデムするのかなーとか思って見てるんだけどまだ見たことないぞ。
つーか黙ってむにゅってさせろ、まる。
727774RR:01/09/07 01:57
>>723
「試験場の試験だと」ってことは、教習所の卒検じゃ、そういう確認とかしないの?
728ゼルビス:01/09/07 05:15
>>727
ゼルビスだと免除される
729ザンザス:01/09/07 12:20
俺は免除されないのか?
730774RR:01/09/07 12:40
>>726
「むにゅー」イイネ
免許も取れる風俗だな
30万くらいなら行くかもしれん
731774RR:01/09/07 13:19
卒業したらやらしてくれる女教官を紹介してください!
732やっちまった:01/09/07 13:20
>>731
それかなりいいよね
想像しただけで・・・
733774RR:01/09/07 13:24
教官より事務のねーちゃんのがいい。
もちろん制服姿でね!
734にはん ◆/gWayilU :01/09/07 13:26
>>733
その気持ち、とてもよくわかります。
735723:01/09/07 14:34
>>727
もちろん確認もして試験官の指導員も見ているのだが、試験場に比べてちょっと甘い。
多少の前後のミスぐらいなら、おそらく無問題。
しかし試験場では少しでもミスろうものなら容赦なく減点するみたいですね。

あと基本的なこととして教習所では検定中止しても、大体どこも最後まで走らせてくれるので
ちゃんと発進できなくて減点超過しても、スラ接触しても、一本橋脱輪しても、急制動超過しても
最後まで完走だけはさしてくれます。走ることができる分だけ試験場よりあまいというのもありますかね。
試験場は本当に「検定中止」ですからね。(藁
736みく:01/09/07 14:36
あー。坂道発進がまーったくできませんでした。
坂道の後ろは超渋滞(涙)。かなり落ち込み・・・。
737774RR:01/09/07 14:59
>>735
俺の所は、パイロンちょっとゆれただけで、途中で出発点に戻されましたが何か?
試験場や教習所ではなく、試験官によって違うと思われ…
738718=73:01/09/07 17:54
1段階見極め終了。
シミュレータなかなか取れず、次16日だよ、もうっ。
バイク免許取得のために夏休み取ったのにぃ。
あー意味ねぇー。そうだ旅行いこう。・・・バイクがあればなー。・・・ちっ

スラロームのタイムを教官が計ってくれたので、自分がどのくらいのタイムだったのか知りました。
最速で7.6秒。んーぎりぎりだね。でもアクセルワークとか少し試してみました。
ちなみにアイドリングでやったら8.3秒といわれた。

今日は他に何もすること無くなり、とりあえず住居周辺で駐輪場確保活動をした。
駐車場空きスペースに確保成功。\5,000。
てゆーか、バイク専用駐車場というのは、皆無だね。都内の需要は多いはずなのにさ。
739魔人ブー:01/09/07 21:44
バイク取ってから2ケツっていつぐらいから出来ますか?
740774RR:01/09/07 21:45
>>739
バイクが最初の免許の場合1年後(あとは自分の技量と相談)
741にはん ◆/gWayilU :01/09/07 21:55
>>740
それまでに四輪持ってても関係なく1年後だよん
(原付以外の二輪を持っていた場合はOKだったと思う)
742まる:01/09/07 22:38
>>726 うちの教習所には美人で好感度高めの女性教官もいましたよ。
指名とかしてないのであたったことはありませんが。
毎回「ハイ後ろ乗って、しっかり掴まって」が普通かと思ってました。
一度もタンデムでの指導なしに教習が進むことってあるのか、そのへん謎。

でもがんばって免許取るぞー。
743665:01/09/08 00:10
今日、見極め終了しました。規定時間で第一段階クリアです。
明日は一時間シミュやって、明後日2時間乗車します。
早ければ来週中には取れるかも。
時間オーバーだけは絶対に嫌だな。
検定代と補習代で一万円は痛すぎる。
744774RR:01/09/08 00:20
やっぱ教習所の方が良かったかなあ
試験場で8月末に落ちたら中4週間近かったよ…
次の指定日が9月の後半だ
745774RR:01/09/08 02:19
>743
1段階超過ナシなら大丈夫。
サクサク教習を取ってこう。
免許とってすぐ乗りたいならそろそろバイク見てきたほうがいいぞ。
746 :01/09/08 04:19
大型

一段階で既に6時間目なんですが・・ヨヨヨ(一本橋)
747774RR:01/09/08 11:32
なんか、まだ結構混んでますなぁ。教習所。
サクっと取れると思ったんだけど、1週間待ちとかあるし…
学生の多い八王子というのが理由なのかしら。
748774RR:01/09/08 19:09
今日、大型合格したよ
ぎりぎりなんて言われたが、取れれば・・・・

>>726
女性の教官がいるなんていいな〜
オレのところは、おじさんばかりだったよ
749774RR:01/09/08 20:14
>>742
はいオレ一度もタンデムなし。
中型、大型両方同じとこで連続していったけど、一回もタンデムしませんでした。
ほかの人がけっこう二人乗りしてるのをみて、オレはいつあるのだろう?
とおもいつつそのまま卒業。
750665:01/09/08 23:13
>>745
そうですかね。検定で緊張してミスらないことを祈ります。

今日のシミュレーター、前回と同じ教官でした。
たぶんずっとそうなんだろうな……あと3時間か……ハァ。
まあ慣れなのか、さほどムカつきはしなかった。
教官の言うことに激しく同意して相づちを打って、
お世辞っぽいことを言っておけば問題なし。

明日は二時間実車ですが台風が近づいているのでちと心配。
751774RR:01/09/08 23:16
八王子ライダーズスクールってなんであんなに料金安いんだろう・・・?
752774RR:01/09/08 23:47
>750
大丈夫。絶対緊張するって。 (w
マッタリ走りゃいーのよ。イメトレやっといて。
あとコースもぼちぼち覚えとこう。
ミスする奴はたいていしっかりコース覚えられなかった奴。
753665:01/09/09 23:09 ID:GBvLuzIM
今日は2時間乗車。途中で雨に降られて悲惨でした。
クランクでちょっと油断してコケたほかは特に問題なし。
コースを写してきたのでじっくり頭にたたき込もうと思います。
754774RR:01/09/09 23:23 ID:SN6imLyM
珍走メルマガ「珍走団とお呼び!」発刊中です。
是非皆様のご登録をお願い致します(w

http://www.melma.com/mag/22/m00036222/index_bn.html
755 :01/09/09 23:33 ID:???
うちはタンデムしてたのは口頭で説明しても理解できない人らしかったよ。
後ろに乗せて納得させる。
756774RR:01/09/09 23:50 ID:ocwaL4fs
うちはタンデムしてない人はいないと思う。
教官が皆若い人で教習所でレースチーム出してるところだから
めちゃくちゃタンデム多い。教官はバイク乗りたくてしょうがないみたい。
757:774RR :01/09/09 23:56 ID:PiWyLQ26
試験場で技能試験ってあるの?
ちなみに車の普通免許は持ってます。
758774RR:01/09/09 23:58 ID:P.Tuz5zU
>>756
どこの教習所ですか?ヒントだけでも教えてください。
759774RR:01/09/10 00:00 ID:J8s.y6MY
大型って重いねー、400も750もそんな変わらんとタカくくってたが…
教習終わってからインパルス乗ったらメチャ小さく感じる。
760774RR:01/09/10 03:52 ID:0rTQDvMg
>>756
関西です。
761774RR:01/09/10 12:32 ID:???
指定校なら技能試験は校内でやるから試験場の関門は写真撮影だけ
それ以外の教習所だといわゆる卒研にあたる技能試験がある
762774RR:01/09/10 18:05 ID:qtaeM/KU
女性教官いい感じ。
ウチに居るのは20代中盤。
俺に気でもあんのかってくらいフレンドリー。
763ミカコ:01/09/11 10:26 ID:???
みく!!!ひさしぶりっす(^_^)
教習所通い始めたんだね!
私も今度は大型行こうか迷ってるんだよ・・・。
怪我しないように頑張れ!!

私事ですみません。
764ミカコ:01/09/11 10:47 ID:k5y5Gfao
>みく
それから坂道発進の時は回転数を上げておいたほうがいいよ。
半クラの感覚はもうわかってるかな?
クラッチ繋いでいく時、車体が少し沈むでしょ?あの感覚わかる?
回転数上げて、クラッチゆっくり繋いでいけばリア踏んだままでも
ゆっくり発進できるよ!車体によって違うだろうけど、クラッチを
繋ぐのはゆっくりがいいと思うな。
それから、あんまり意識しない方がいいかも。普通の発進が出来る
ならそんなに気合入れなくてもいつも通りにって思ってやってみ!
私はあのブォーンって音を出すのがいやで、(実は結構見栄っ張り
で、かっこつけようとしてたからなんだけどね・・・。(^_^;)
なるべく静かに発進しようとしてて、エンストしてた時期があった。
後ろが渋滞になってるのって確かに気になるけど、今は仕方ない。
きっと、並んでる人の中にも「あぁ、俺も(私も)こうだったなぁ。」
って思ってる人いるよ。
はじめは出来ない事が多いのは当たり前!
だから、めげないで前向きに!
私、通ってるころはここのカキコで教習所は楽しかったっていうのを
読んだ時、私もそんな風に思えるようになるのかなぁ〜。って思って
たけど、今思えば教習所は楽しかった!また行きたいって思ってます。
あんまり良いアドバイスは出来ないかもしれないけど、励みになれる
といいなと思ってます!

教習所に通ってる皆さん。
まだまだ、初心者の私ですが少しは相談にのれることがあるかも?!
プレッシャーに負けないで頑張って!
765665:01/09/11 11:18 ID:thdV4gC6
今日は朝イチでシミュレーターを一時間だけ。
ちなみに所内コースは台風のせいで水浸し。教習中止らしい。
まあもともと予約入ってなかったけどね。
766ミカコ:01/09/11 11:21 ID:???
>765
この雨の中、お疲れ様です。
今は何段階ですか?
767665:01/09/11 23:14 ID:a6J0tp7.
>>766
今は2段階だよ。
明日二時間技能やったら、
残り二時間の技能+セット教習の学科一時間。で、卒検。
普免持ってるんでラクっす。
768ミカコ:01/09/12 07:15 ID:???
>665
私も普通免許持ってたので学科の面に関しては楽でしたね。
もうそろそろで終わりなんですね!
教習所を卒業する時ってちょっと切ないですよ。
あぁ、もっと通っていたいっておもうかもしれないです(苦笑
ちなみに私は大型を取りに行こうか迷ってます。
769四十路:01/09/12 17:48 ID:OYrVLHOU
何を思ったか40才を前にして教習所に行き始めました。(中型)
むかーし取った杵づかで、5時間目までは大楽勝!久しぶりにバイクを楽しんでいたのですが、
一本橋で挫折・・・。成功率30%。
それ以外は全然大丈夫なのに・・・。
クランクだって止まりそうな速度になってもコントロール出来るし、
パイロンでのアクセルもOK。でも一本橋だけは玉砕。
だれか、けってーてきに出来る技なんて知らないのだろうか??
はとぽっぽも歌ってみたんですが・・・。
770774RR:01/09/12 18:22 ID:zjhkx5rI
>>769
自分も一本橋、超苦手でした。
教習中にいろいろ実験してみると、タンクの上に正座する
ような感じでニーブリップすると上半身の力が全く抜けるし、
加重が前輪にかかって安定しました。
一度その感覚が分かると普通に乗っていても、あまり不安定に
なりませんでした。その際、橋の最先端を見るように心掛けると
なお安定します。

車の運転歴が長い場合、次にくる壁は急制動です。
ガンバッテください!!
771774RR:01/09/12 18:26 ID:???
普通に走るってことですかね。落ちるとか意識しないで。
あの幅を歩く速度で走るって別に難しいことじゃないですから。
例えばセンターラインとか路側帯の上をゆっくり走るだけなら、大抵誰でもできる。
あのわずか数センチの高度が曲者なんですな。
力を抜いて平らな道のつもりで走ってみてはどうでしょうか。
あと1段階ならタイムは意識しないでいいと思う。
772量産型SV:01/09/12 18:27 ID:???
最近気付いたんだけど、一本橋はシートにどっしり座るよりステップに体重掛けるのがいいみたい。
もちろんニーグリップも大事。
773774RR:01/09/12 23:23 ID:0OMGo.bE
>>769
「はとぽっぽ」歌うにはまだはやいです。

・停止からスタートして橋に登るとき、速度を少しだすこと
 (あまり遅いと、乗る時にバランスを崩しやすい)
・橋に登るとき、気持ちけつを浮かす感じにすること
・橋に登ったら重心を腹において、ニーグリップを心掛ける
・ブレーキはあまり使わないようにする
 (右手右足でブレーキ使いすぎると、右へと重心が動きます)
・速度調整は半クラッチ(断続クラッチなど)で行う
・目線は橋の先やもっと遠くにおくこと

以上を注意しながら、まずは橋を落ちずに渡りきるようにトライ。
落ちないようになったら、今度は時間を考えて歌でも歌えば良い。
でも普通二輪だったら7秒(だったよね?)だから、「はとぽっぽ」は長いんじゃない?
774665:01/09/12 23:38 ID:xUWyYk.c
川沿いにあるコースが河川の増水で浸水中のため今日の教習は中止でした。
一本橋はまっすぐ前を見て走るといいですよ。
渋滞中の車の脇を原チャリですり抜けるような感じで。
775ミカコ:01/09/13 00:20 ID:fY41Qe7A
>769
私の教習所ではのる時からゆっくりのってと言われましたが、
それだと橋にのる時にバランスを崩しやすいと思ったので
私が橋に乗る時は、普通に発進するのと同じような感じで乗りました。
乗ってからは半クラを使いながら進んでちょっと早すぎかなって
思った時はリアを使っていました。
はじめはタイムよりも橋を渡りきることを考えたほうが良いと思います。
渡れるようになったら、今度はタイムもって言うのはどうでしょうか。
776774RR:01/09/13 01:34 ID:4kia6oyk
>>768
オレは中型卒検受けて(11:00AM)、合格して試験場に
いき免許もらって(3:00PM)、また教習所にもどり、
大型の入学手続きをして(4:30PM)その日に大型の
1時限目の教習をうけました。(7:00PM)

お金とヒマがあるなら大型教習所はオススメです。
自信があるなら一発も考えてみてはどうでしょうか?
大型免許持つと、二輪に対する意識がかなり高まりますよ。
777ロビン (゚ロ゚)rr:01/09/13 01:37 ID:WoiwhQLw
つーかね、イポンバシのこつはな、遠くを見るんだよ。
目線が近いとよくねーっす。で、微妙なハンクラ操作+リアブレーキ操作。
とにかく、目線!!!これ、大事な。
778774RR:01/09/13 01:40 ID:???
>>776
大型の一発試験ってなんぼくらいかかるもんなんですか?
779774RR:01/09/13 02:10 ID:xcdYiO/k
合宿で中免取りに行った時のこと。
教習所のコースの前にあるプレハブの教室で、
バイクに乗る前にコースの確認をしていました。
指導員「5番(わたしのゼッケン番号)!ウインカーは何メートル前に出すんだ?」
わたし「30メートル前です」
指導員「なんだ?女みたいな声出しやがって」
わたし「・・・女なんですけど・・・」

ヘルメットかぶってたから・・・だと思いたい。
780774RR:01/09/13 02:17 ID:pUPYXJEc
落ちついて見てみればわかるけど一本橋の横幅は
思ったより幅がある。慌てたりハンドルをガッと
きったりしない限り、ほぼ落ちないと思っていい。
そんな心構えで、かつボケッと乗ると以外に簡単。
781四十路:01/09/13 13:21 ID:qPfkvgQg
みなさん、ありがとうございます。
そーですよね、まず渡りきることからですねっ!
明日教習なのでがんばってみようと思います。
これでだめなら先にバイク買って裏の駐車場で練習してやる!
782774RR:01/09/13 13:34 ID:???
できるよ。自信持つこと。
教習所の講習の中で、初めてバイクに乗った漏れでも、補習も付かずに免許だけはとってきた人間だっているんだから。
783774RR:01/09/13 14:23 ID:RSf2dPL2
僕の場合は、
「クラッチを切らず、半クラで駆動力をかけ続けて、リアを引きずり気味にかける」
(教官のアドバイス)
で一本橋は楽になりました
784みく:01/09/13 15:31 ID:???
久しぶりだねー、ミカコ!!!
通うぞ!通うぞ!!って言いながらこんなに遅くなってしまいました^^;
ようやく通いはじめたよ。ってことを伝えたかったです。
みつけてくれて、サンキュー。
結局、小型から通ってます。すぐに中型へとステップアップしたい予定。

すっごい落ち込んだ坂道発進ですが、坂を上がって停止線につくまでに
ローでクラッチがつながってる感覚を、無理やりアクセルまわす手のひらから
感じ取って「こんなカンジー?」とアクセルまわしながら「今だ!」と
ブレーキ緩めたらできました!
こんな「感覚で覚える」のってよくないと思うんですが・・・。
あと、過去レスもしっかり読みました。ありがとうございます。
昨日は、最初の1回エンストしたけど、あとはバッチリ☆
坂をのぼりながら「やったー!」って叫んじゃいました^^
また、今夜8:00から教習へ行ってきます。
785774RR:01/09/13 19:59 ID:P2Dtxqtk
大型取りに行ってます。
教官がおっちゃんて感じのいい人でよかた。
しかし一本橋うまくいきません。
スレ読んでまた明日がんばってきます。
786665:01/09/13 23:24 ID:f9AH2I6c
今日も2時間乗車。回避行動や急制動などをやりました。
急制動って思ったより難しい。
明日セット教習を受けて、来週の火曜に見極め、
そして水曜には卒検でなんとか合格したいです!!
787774RR:01/09/13 23:44 ID:HEQcXy2U
>>778
たしか試験場でかかる費用は受かった時の費用も含めて、
6000〜7000園ぐらいだったと。
んで落ちても、この中に受かった時の費用が含まれているので
毎回この値段ではないハズ。

んでもってうかったら指定教習所での講習があるので(義務)
それにまた別にお金かかるみたい。この値段はわからんスマソ。
788裏技君:01/09/13 23:48 ID:DjmItIhQ
今から裏技教えます
メモってください
今日は一日目だから、なんしようかな〜〜
そうだ、まずは一本橋の裏技から

まず1速でスタート、後りんが橋に乗ったら
すぐクラッチを戻す
ブレーキはリアを一回ぐらいで十分
半クラとか必要ない

じゃあ、次の裏技講座は何にしようかな?
希望があれば、どうぞ
789774RR:01/09/13 23:51 ID:???
>>788
バイク初心者だからってなめんなよ!
790774RR:01/09/13 23:52 ID:???
スラロームのアクセル開けるタイミングが、よく分からないのですが。

パイロンが体の横に来たとき以外に何かありますか?
791774RR:01/09/13 23:52 ID:???
>>788
XR600でステアケース越えの極意を頼む。
792裏技君:01/09/13 23:56 ID:DjmItIhQ
>>789
別になめてはいません
俺が成功したのを
参考に出来たらなーと思っただけです

>>790
スラロームは苦手でした

>>791
極意とはなにか?
それがわからないうちは
あなたに教える気はしません
793にはん ◆/gWayilU :01/09/14 00:05 ID:???
>>792 (裏技君)
「クラッチを戻す」ってのが「切る」事を意味しているのなら、それは後輪に駆動力が
伝わらないから、ハンドルをこじったりして「ライダーが」バランスをとらなくてはならなくなってしまう。

それはたまたま君がその方法でうまくいっただけで、今教習所に通っている人に
基本に反したことを教えてしまうのはどうかと思う。

バイクというものは、ライダーがバランスを取らなくても勝手にバランスを取って走りつづける
乗り物だ。バランスを崩すということは、ライダー自らが偏った荷重を与えていることに
他ならない。

一本橋についてのコツは過去ログにもたくさんあるけれど、

・無駄な力を入れないで視線は遠く(とにかくこれが一番重要)
・後輪から駆動力を奪わない。(=完全にクラッチを切らない)
・ブレーキは必ずリア。スピードが出すぎていると感じるなら引きずり目でもよし
・ニーグリップは意識しすぎない。過度に意識しすぎると視線が下に向いてしまう。
・バランスをとるためにハンドルは切っても構わないが、手に力を入れてしまわないように。

といったところだろうか。
794にはん ◆/gWayilU :01/09/14 00:08 ID:???
>>790
バイクを起こす為にアクセルを開けるので、パイロンの真横に来たときではちょっと遅いね。
真横に来たときには、もう次のパイロンに向けてバイクは起き上がっていなければならないのだから。

スラロームは、はやめの操作をまずイメージしておいて、それをリズミカルになぞるように
するといいかも。
795急制動:01/09/14 00:09 ID:???
今日はウェット路面を原付で60km/hから
2.25-17のリアタイヤが小刻みに鳴く人間ABS状態
細タイヤ同士とはいえ原付はカロバンより遥かに制動能力が低いのを思い知った
796774RR:01/09/14 02:04 ID:???
>>787
サンクス!ついでにage
797四十路:01/09/14 14:48 ID:DrXS9V9o
今日乗ってきました。
皆さんのアドバイスを思い出して、渡りきることを一番に心がけて見ました。
そしたら、なんと無事渡りきったのです。
気持ちケツを浮かせるようにして、なるべく遠くを見るようにしたら
成功率100%! 8.5秒で渡りきり、教官にこれなら落ちなければ合格だよ。
と言われました。萎んでいた自信も戻り始め、さらにバイクが好きになりそうです。
みなさん、ありがとうございました!
798ナイン:01/09/14 15:05 ID:LhyTqa6s
スラロームの裏技といえば。。。

アクセルチョイ開け一定。
リアブレーキのみで速度の調節をする。

アクセルオンオフのガックンがないからスムースにいけるよ。
799774RR:01/09/14 15:11 ID:09M4Nos2
イメージとして曲線よりも、直線的にジグザグに走るかんじ。
アクセルは車体がパイロン回って向きが整ってから開ける。
開けすぎたら曲がる(倒す)手前でリアブレーキ。
800774RR:01/09/14 15:14 ID:eoX9FwIU
>>798
俺もその方法だった。あとはきちんとハンドルを「切る」こと。
体重移動だけでは無理!

最初のパイロンへの進入速度があれば途中のアクセル操作は不要。
そして、最後のパイロンのちょい前でアクセルオンで加速つけて
スラロームを抜ければ5.5〜6.5秒台でスラロームはクリアできる
はずです。
801774RR:01/09/14 15:17 ID:09M4Nos2
いろんな走りかたがあるけど「試験走り」だけじゃ自分の為にならないよ。
802774RR:01/09/14 15:25 ID:HSFtjC4Q
スラロームはリズムだよね。
ブワッ ブワッ ブワッ(っていう音じゃないか)
一定の間隔で音が出せればいいかんぢだ。

頭で考えちゃうと駄目なんだよね、特に女性。
みくさん、頑張ってるかい?
803774RR:01/09/14 17:40 ID:cp3oQlRU
>>801 皆理解していると思われ。

ここは教習所のスレな訳で、ジムカーナとかのテクニックを書いても
しょうがないだろう。ようは如何に合格するかだろ?。

いくらバイクの操作が上手でもパイロン接触で一発試験中止だからね。
おまえが上手いのはわかったから、試験走り以外のウンチクかたるつもりなら、
他の板行ってくれ。
804785:01/09/14 19:28 ID:XJdTviMU
今日で第1段階無事終わりました。
ここで読んだこと、ためになりました。
再来週にはなんとか免許とれそうです。
とりこぼしがねければね・・・。
805774RR:01/09/14 19:30 ID:09M4Nos2
803>
まぁ、落ち着いて w
806774RR:01/09/14 19:36 ID:hPYaubY2
スラロームでは、アクセルは全開・全閉せずに開閉し
ハンドルではなく腰で曲がるんだ!腰で!
体重が前に掛かり過ぎてると、腕に力が入ってしまい
ハンドルのセルフステアを阻害しギクシャクしてしまうぞ!
807774RR:01/09/14 23:03 ID:71AajHyw
>803
君の言う通り、まずは合格することが第1の目標だな。
受からなきゃ公道で乗れないからね。

だけど受かってから街中を安全に走るにはある程度
バイクに”乗れて”ないと危ないと思うのよ。
だから余裕がある人はバイクに”乗れる”技術を意識して
教習受けるのは無駄ではないと思う。
808774RR:01/09/15 07:50 ID:CGPXlR9E
>>807
バイクに「乗れる」技術とは具体的にどのような事でしょうか?

あまりにも曖昧すぎて私にはわかりません。一本橋を20秒以上で
渡ることですか。スラロームを4秒以内で通過することですか。

あなたはどんなことを意識して教習所で練習してますか?
809 :01/09/15 08:09 ID:eCFSietw
808>
合格すれば何でもいいんじゃなくて、最低限基本ができた乗り方。
一本橋、スラロームは何を得る為の課題なのか?
アクセルワークや体重移動を無視して自己流でタイムをクリヤするのとしっかり基本操作を習得できてクリヤするのとではちがいますよ。
20秒、4秒とかそー言う問題じゃないんだよね。
公道に出ると1本橋以上の渋滞はよくあることだし。
810774RR:01/09/15 12:17 ID:r69MzAZM
今日、大型の1時間目乗ってきたよ。

中型受けた教習所が大型やってないので中型と違う教習所なんだけど、
乗降車の手順が教習所によって違うなんて驚きだよ!
乗車は一緒なんだけど、エンジンを停止するときに中型を取った教習所
だと、ギアは1速のままエンジン停止、降車だったのに、今日から行ってる
教習所だとニュートラルでエンジン停止、降車だよ・・・。

がびーん。中型取ってから、大型とるときのために乗降車手順は気を
つけてたのに。
あとは同じだったけど、都道府県によっては、上に乗ったままスタンドを
かけたりするところもあるらしいね。東京都は降りてから掛けるので統一
されてるらしいけど。
811810:01/09/15 12:19 ID:r69MzAZM
そうそう、CB750だからかしらんけど、1速からニュートラルに入れるのが
難しいよ。
2速からだとすんなり入るんだけど、1速からは1度も成功しなかった。
そのバイクが弱ってただけなんだろうか?
812ナイン:01/09/15 12:22 ID:BBlVs/VM
スタンドはどっちでもいいのだと。
決まりがある訳じゃないしな。
ホンダ系が降りてからで、ヤマハ系が乗ったまま。(ライディングスクールとかの話)
とかいうのも聞いた事がある。
813774RR:01/09/15 18:40 ID:Mqcge.Oo
何かあって動いてしまわないように実際はギアを入れて駐車しといたほうがいいYO。
車種によってはギアが入ってると、クラッチ握りながらでないと始動できないから注意!
814774RR:01/09/15 20:59 ID:CdeJ9lT.
 教官なんて下手ばっかりやん  1本橋30秒とかアホな自慢ばっかりして
 ステムがまがってたり、ボールの1つ抜けてるバイクも判らず、マフラーから
白煙吹くバイクを堂々つかってるもんな
 あんなバイク乗せるくせに、長袖とかうるさいし。
 軍手、ジェットヘルとでバイク乗るほうがアホちゃうか
815810:01/09/15 21:25 ID:r69MzAZM
その後、もう一時間乗ってきたのだが、ここの教習所、すっげームカツク
ジジイ教官いる。すっげーむかついた。

中型取った所はいい感じで、「こうするといいYO!」って教えてくれたんで
全然ムカツクことはなかったんだけど、ここは最悪。
「そんなんじゃだめ!!おまえのじゃこーなるだろ!」とかって、超ウザ!
最初っからちゃんと乗れたら教習の必要ねーだろ!!
ほかの教官も、生徒に向かって大声で怒鳴ってたし。

くそ、こんなとこ選ぶんじゃなかった。。。
みんなここは止めとけよ。
816774RR:01/09/15 23:34 ID:/jajDF/I
俺は教習所のひどい教官というのを見た事が無いのだが
確かに鮫洲の赤ら顔の爺様みたいな人が教習所の教官だったら辛いかもな
ここ見てる中に鮫洲で原付講習受けた人いる?
817774RR:01/09/16 06:56 ID:FtczlgCE
>>816
約7年前に受けた。当時もらった軍手は最近まであった。
みんな返してんだよね。もらえるものはもらうべさ(w
俺んときは担当の教官がイイ人だったので気持ち良く学べた。

ほかのグループは怒号が飛び交ってたな。
教習所の指導員とちがって彼らはお巡りさんだからなぁー。
818partIIスレ896(小型限定):01/09/16 19:37 ID:LxquUDEQ
ようやく卒業検定受かる事できました。
このスレでアドバイスくださった皆様ありがとうございます。

結局11時間オーバーで1ヶ月半くらいかかったかな。

免許もらったら即小型限定解除すると思います。
今の教習所のコースほぼ完璧に覚えちゃったし。

教習所によって多少違うかもしれないですけど卒業して思った事をいくつか。


1、最初下手でもめげずに通っていればうまくなっていつかは卒業させてくれる?

2、小型限定は最低回数少ないが内容は普通2輪と
  それほど変わらないのであえて小型2輪を選ぶ意味あんま無いかも。
  結局オーバーしてあんま値段変わらなくなってしまったりする。
  あと、小型は教習車がボロイ事が多いかも。 

3、雨の日の急制動には気をつけよう。
 (普段と同じ感覚でやってたら前輪がスリップしてこけそうになった)

 
819みく:01/09/16 23:37 ID:InoEcF2U
>802さん ありがとうございます。がんばって通ってますよ!

一段階も無事に合格して、二段階へと突入となりました。
なのに、イキナリの雨ドシャブリ。
そして急制動。雨だと3メートルほど停止線が伸びるのですね。
30キロ出しただけで、かなりドキドキしちゃいましたが、転倒せずに
停止線で止まれました。
大雨の中、急制動の練習をいっぱいしました。
晴れだと3メートル短くなってしまうので止まれるかなー?心配です。

過去レスは熟読してます^^ ホント、助かってます。ありがとうございます。
あれだけ大変だった坂道はもうばっちり!です。
今日は、鈴鹿サーキットにロードレースを見てきました。
すっごいスピードで走るライダーは、ホントにかっこよかったー!
がんばって免許取って、車とは違う世界を味わいたいです。
820816:01/09/17 00:14 ID:d2ghxktE
他のグループ…ってそういえば「操作できる」「全く操作できない」の
各グループに,鉄柵で仕切って分けられるんだっけな
なぜか半数以上が「操作できる」単に面取りなのかそれともモトクロス少年だったのか
その怒号が飛び交ってたグループってのがセピアのできない組だとすると
それを見ていた817はグリーンアプリオ軍団かな?
821774RR:01/09/17 03:09 ID:l8ofqKbU
>>818
中型飛び越して大型取ったほうがええよ
822817:01/09/17 05:17 ID:9EM59HBQ
>>816=820
俺のときはできる組=セピア。できない組=ミントだった。

俺は一応できない組に入って、で怒号が飛び交ってたのは
二組の全体練習が終わって、4〜5台編成でコース内を
それぞれ走ってるとき。上記のとおり担当がイイ人だった。

そのときできる組からできない組に格下げされてる人いたわ。
823774RR:01/09/17 06:14 ID:pCSrb4Cg
うおおーー、
雨の急制動でFスリップしてコケそうになって苦手意識ついちゃったー!

なんであんなに簡単にロックするんだよー
40km/hでもコワイヨー!!
824774RR:01/09/17 13:22 ID:ZDfU/Jxg
そろそろ通おうと思ってるんで質問なんですけどシールド顔見えないとダメなんですか?
俺のミラースモークなんだけど何か言われるのかな・・
825774RR:01/09/17 13:39 ID:dITZRPLg
つか、バイザー開けろって言われるよ。(透明でも)
指導員は教習生の目の動き・目線を見てるから。
826774RR:01/09/17 22:57 ID:ZDY4rD16
>823
それはあなたがFブレーキレバーをガク引きしているからです。
停止パイロン過ぎた瞬間にギュッと握ってない?

ブレーキレバーはジワッと握りましょう。
右手に覚えこませること。
827774RR:01/09/17 23:02 ID:O7kAIr/A
>823
クラッチを早く握っちゃうのもロックしやすくなるよ。
最初はエンストしてもいいかも。
試験ではエンストしても構わないし。
828774RR:01/09/17 23:03 ID:ZDY4rD16
>825
シールドの開け閉めは教習所次第だと思う。

私はハードコンタクトを使っているため、
シールドを開けて走ったら一周ともたなかった。
顔に小さな物がバチバチと当たるので
目の危険を感じた。

ハードコンタクト装用中に異物が入った時は地獄の痛み。
829774RR:01/09/17 23:45 ID:FZf19Ryc
急制動でシフトダウンしてたら教官にしなくてイイっていわれた。
どうせ停止前にクラッチ握るんだからしたってイイじゃん!
停止してからだとなかなか3速から1速におりてかないんだよな〜
でも、42km位にしといてパイロン手前でエンブレかけて40kmで進入しブレーキングしろっていわれたけどこれこそ教習所テクだよね。
公道(本チャン)ではそうはいかないゾ〜 多分・・・
830774RR:01/09/17 23:54 ID:O7kAIr/A
>829
停止して3速のまま少しだけクラッチを繋げると「カクンッ」ってなる。
それからシフト操作するとギアが入るよ。
831774RR:01/09/18 00:01 ID:D54UdmF2
>>829
言われた言われた
大型取りに行ったとき普段の癖で停止時にギアダウンして注意された
この辺りは教習と実状との違いと思われるのだ
832774RR:01/09/18 00:33 ID:TM/JhiBU
中免とりたての、大型通ってる物です。
急制動で盛り上がってるので先日あった話を。

赤信号で交差点で止まってる車の間をすり抜けていたときに、前方の
信号が青に。「やたっ」って思ってそのまま加速していったら、なぜか
対向の右折車が交差点内に。

わっ!っておどろいてとっさに急制動。リアはロックして少し鳴いたけど、
なんとかギリギリでとまれました。
教習所での、ひたすらの急制動練習、役に立ちました。助かった。
右直って怖いな、気をつけなきゃ。って思った今日この頃です。
833原付マスター:01/09/18 00:39 ID:9PVcMywM
手軽に乗れて、免許取得も簡単にできる
買い物などでも便利な原付。
本体もお手軽な値段で、通行料金も自転車並の安さ。
スピードも街を走るには十分なスピードでガソリン格安。
誰でも乗りこなせる最高の二輪車。
通はやっぱ原付だね!

 
834774RR:01/09/18 01:14 ID:wKUWV112
ただいま二輪教習中!
交差点を過ぎて、比較的すぐの所に右折があるんですが、
その時教官は交差点内で進路変更しだすんだけど、これって良いんだったっけ?
交差点内って車線変更禁止じゃない?
こんなこと一般道でやられたら、俺はそいつを轢いてやる。
と、近頃思うインプレッサ乗りなんですが・・・。

それよりもこれを習ったヤツがそれを良しとして走ってしまうことが
この上なく怖い。
835774RR:01/09/18 01:17 ID:kjAmqqTI
>>834
車線は変更してないんじゃないの?
836774RR:01/09/18 01:22 ID:rE.5vUQU
>>834
俺が行ってたとこでは交差点の前から右側に寄ってた。
んで、交差点の真中過ぎて右ウインカー出してたナ。
837774RR:01/09/18 01:40 ID:w8TQeGxo
進路変更はおっけーじゃない?
追い越しは不可。

ただ、公道では交差点前〜内でウィンカー出してれば
周りは曲がるもんだと解釈するので危険。
838774RR:01/09/18 01:50 ID:m4cXi0Cs
教習所って、個々に所内のみのルールやテクニックってあるよね
839774RR:01/09/18 13:05 ID:R2/CBEHE
折れのところは交差点を通過しおわったかしないかのあたりで
ミラー確認してウインカーだな。で、1・2・3・・・クイッ(笑)
840774RR:01/09/18 13:06 ID:R2/CBEHE
もとい、

1・2・3・・・目視、クイッだ(笑)
841774RR:01/09/18 17:33 ID:PYqpn3fY
いったいどれが本物だ??
悩む此の頃・・・。
しかし一般的には交差点内の車線変更は危ないと思う。
842131:01/09/18 22:41 ID:sknKEFOQ
>>828
教習所の環境にもよるのかな・・・
風が強い日とか、誇りっぽい日とかだと30km位でコース走っててもツライね。
俺はシールドなしで平気だったが、帰り道(公道)では即効でシールド下げたよ。
843774RR:01/09/18 23:08 ID:6xUQ.LKA
今日は2段階見極め。最後のほうで苦手なスラロームを重点に練習して終了。
明日はいよいよ卒検です! ここまで規定でクリアしてきたのでなんとしても一発でいきたい。
っていうか、予算ギリギリしかとらなかったので落ちたらヤバイ(ワラ
落ち着いていつも通りに走れればいいけど。
844774RR:01/09/18 23:14 ID:Xxzr8HbQ
>>841
だから、車線変更じゃなしに進路変更の話だろ?
一般的にもなにも、交差点内車線変更は違反だっての。
大体、教習所内で、片側2車線あるのか?
845774RR:01/09/18 23:40 ID:sknKEFOQ
>>843
スラロームでアクセル煽るとガシャガシャいって返ってバランス崩しそうになる・・・
前レスでリアブレーキを軽く掛けるとイイってあったけど、ステップ加重が左右で微妙にズレて・・・
そんな俺でもパイロン接触なし、6.1秒でした。
846816:01/09/19 00:32 ID:lXyNHv7c
すると俺のほうが受けたのちょっと後かも
出来る組にアプリオが入ったんで初心者用にセピアが降りてきたのかな
しかしミントの感覚でセピアのアクセルを捻ったら大変な事になりそうだ
847 :01/09/19 01:30 ID:pl00THUI
パイロンって半クラッチ切っていいんだっけ?
848s:01/09/19 01:33 ID:oSWB629k
>>847
男なら切るな
849774RR:01/09/19 01:51 ID:q21jnmeU
今日大型二輪の入校式、緊張して眠れません。

バイク降りて8年、補修一杯付きそうっす・・・
でもR1乗るためにがんばって通おうかな。
850774RR:01/09/19 01:56 ID:pl00THUI
>>849

まぁ、一段階目は規定時間でクリアしようとしなければいいよ。
二倍かかってまっとう。
二段階目のほうが簡単。

がんばれ!
851774RR:01/09/19 02:00 ID:pl00THUI
>>848

スマン スラロームの間違いだった
852849:01/09/19 09:59 ID:1hveVIN.
>>850

ありがとう!
規定時間にこだわらず、まったり行こうと思います。
853774RR:01/09/19 10:45 ID:XIILL6fo
>>847
セカンドつなぎっぱなしでいけるでしょ。
854665:01/09/19 13:21 ID:3cSwsaDY
ヤター、今日、卒検受かりました〜!!!ヽ(´∀`)ノ
教習時間も規定でクリアだし、検定も一発で合格。
必要最低限の費用で済んだことが何より嬉しい!(貧乏学生)
早速あした試験場に行って免許もらってくる予定です!
よかったよかった。
おにぎりワッショイのコピペがあったら貼り付けたいくらい嬉しいっす。
855ホイッ!:01/09/19 15:20 ID:dzPk/b4s
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
856774RR:01/09/19 15:23 ID:Khy03fEI
>>854
学科試験が残ってんじゃないの?
落ちたら○○
857も一つ!:01/09/19 15:24 ID:dzPk/b4s
     \\  卒検合格ワッショイ!! //
 +   + \\ 免許取得ワッショイ!!/+
                            +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ギャハ バイクノリ フエルゾ ワソーイ
858ラスト:01/09/19 15:27 ID:dzPk/b4s
";
       "ヾ ; "     ;;"ヾ;"〃  ";ヾ ;ヾ ;ヾ ; ;ヾ" ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;
   "      ";ヾ ;ヾ ;;"ヾ ;ヾ;"ヾ;  " ;ヾ ;ヾ;_"  ; ;";ヾ ;;"ヾ ; ;"//   /■\ ";"; ;;"ヾ ;
         " ヾ ;ヾ ヾヾ   ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ   ; ;"  ; ./;   ( ´∀`);. ワッショイ;" ;
        ;"";""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;"  "ヾ;"     ";ヾ ;;ヾ ;; / ノ  .)ヾ; ;";ヾ ;;"
       学科落ちるなワッショイ!!         | ||  |];;;"    //  ノ
     \\    勉強ワッショイ!! //    || ||  ]; ――― イイ ―――  +
 +   + \\   免許ワッショイ!!/+     | |   \]|“ ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ +       +
                            +/■\  /■\      /■\ ワッショイ +
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+  /( ´∀`) ワッショイ
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿  ( ⊂    ⊃    /■\ +
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ )) ( つ ノ ノ (○) (´∀` )  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'    |(__)_)ヽ|〃 (  ∩∩)
 +     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーンj从jwwj(__)_)从jrjwjjrj从jrjwjjrj从
   __    ワッショイ ワッショイワッショイ _     /■\     /■\   /■\    /■\
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /  ヽ( ´∀`)ノ  ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ  ( ´∀`) ワッショイ
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /     | ̄ ̄ ̄|─--| ̄ ̄ ̄|─--| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   〜 〜  ̄◎ ̄   . ̄◎ ̄     ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
859にはん ◆/gWayilU :01/09/19 16:31 ID:Z2Iw2bXI
>>854
おめでとう。

>>dzPk/b4s
>>854は「〜貼り付けたいくらい」と言っているだけなので、その気持ちだけにしとけ。な。
誰かが受かるたびにおにぎりワッショイ祭りになったら駄スレ化するから。
860774RR:01/09/19 20:11 ID:Fab8IUsI
今日入港してきた♪
適性検査受けた後予約取ろうとしたら今日のあいてたもんで
1時間受けてきたんだけど・・・・最初つまらないっすね(ワラ
面白くなるの3時間目辺りからかなぁ?

つーか乗車の仕方とか操作方法やっただけなのに
すでに何度も指二本掛け注意された俺って・・・
50時代長かったせいか気づくとクセで二本なってる・・先行き不安だ・・鬱
861774RR:01/09/19 20:15 ID:Fab8IUsI
あ・・>>824なんだけど色々ありがとうです
何か うちのトコ メットは検定の時だけ持ってけばいいみたい
検定の時のコトも聞いてみたらシールドあければOKって話でした

でも今日受けれると思ってなかったもんで100円で軍手購入・・高い・・
次からは自分のグローブ持ってかないとなぁ
862774RR:01/09/19 20:36 ID:UCwL2cvs
今日 検定でした。
 いままで とてもスムーズにいっていたのに
すんごく緊張してしまって 一本橋で 落ちてしまった。


あぁ 胃が痛い...
863774RR:01/09/19 22:11 ID:K7PCFwNM
>>849
ブランクが長いと「補習受けるかも?」と思うけど、
ところが、過去に中型乗ってると教習中に
色々と思い出してくるものなんだな。

案外規定時間だけで終われるものだよ。
864774RR:01/09/19 23:10 ID:h32yuiYc
>>849
>863に同意。
俺も中免を十数年前に取って乗ってたバイクは90ccのスクーターだYO
3ヶ月前に400cc買ってツーリングにいったら結構乗れてた自分を発見。
これに気を良くして基本を再確認するために大型教習やってみた。
規定時間でOKだったYO
865665:01/09/19 23:14 ID:b5kg1hPk
>>855
>>857-858
おお、おにぎりワッショイだ!!(喜) ありがとう!
ちなみに普通免許持ってるんで学科も免除なんですよ。
なので、試験場では書類出して視力検査するだけっす。
866おめでとう:01/09/19 23:17 ID:/lZNqyEc
(^^)
おにぎりわっしょい
わっしょい
わっしょいしょい(^^)
867774RR:01/09/19 23:43 ID:SHWJEBQ2
いってスグもらえるとウレシイっすよね。
試験はもちろんないし、講習すらないしビデオもないし。
ローカルネタですまんが、鮫洲だと立入禁止の4階あがれるし
あそこ行けんのって学科免除併記と行政処分もらう人だけだっけ?
868774RR:01/09/19 23:51 ID:h32yuiYc
>>865
学科試験免除なのになんで試験料\2050也支払うんだろうね。
免許証交付料¥1750也は分かるけど。
納得いかん!
869774RR:01/09/20 00:07 ID:TUo6hhus
明日卒検。
四輪持ってるので試験なし。
受かるつもりでいるんだけど、試験場は何時までに行けばいいの?
あんま仕事に穴空けたくないんで卒検、試験場、単車の受け取りを全部一日で済ませるつもりなんだけど。
府中に行く予定。
870俺に:01/09/20 00:09 ID:0daY3/GE
>>869
明日も「おにぎりわっしょい」させてくれよ
871774RR:01/09/20 00:10 ID:TUo6hhus
おにぎりは嬉しいけど質問に答えて(笑
872665:01/09/20 00:20 ID:HhUsykbM
>>869
がんばってくれ〜。
ちなみに試験場はうちの管轄だと、
午後1時から1時40分の間しか受付してないようです。
873774RR:01/09/20 00:21 ID:yutB2HMk
>>869
卒検その日はだめじゃなかったっけ?
874869:01/09/20 00:23 ID:TUo6hhus
卒検11:45からだからその時間は多分無理だなぁ。
府中はどーなのさー。
875869:01/09/20 00:24 ID:TUo6hhus
当日は駄目なの?
うひー。
もう一日休み取るのかぁ。
876774RR:01/09/20 00:25 ID:/Ivvpp2o
>>873
車持ってれば大丈夫
俺は10時半受付で昼休み中には試験が終わって
合格したあとの研修入れても2時には終わってたな

府中はしらんが江東は3時か四時までだったから余裕で間に合った
877873:01/09/20 00:27 ID:yutB2HMk
>>876
そうですか
>>869
ゴメソ m(_ _)m
878869:01/09/20 00:27 ID:TUo6hhus
4時まで!
都の免許センターはどこも一緒だと思うな。
んじゃイケるな。
サンキュー876。
さーてコース覚えるかな。
879869:01/09/20 00:29 ID:TUo6hhus
やっぱ地域で違うんだな。
大丈夫、愛してるよ873。
880774RR:01/09/20 00:33 ID:2cfnC5M2
漏れも明日卒検ッス。ドキュソなんでコースが覚えられません。コース間違えたらOUTですよね・・・。
881愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/09/20 00:34 ID:/DCBGk3.
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 別に平気だぞ。漏れも間違ったけど受かった。
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
882869:01/09/20 00:35 ID:TUo6hhus
間違えただけじゃ平気みたいだよ。
正しいコースを指示されるって言ってた。
でも正しいコースに戻るまでの走行も評価対象になるとか。
883774RR:01/09/20 00:37 ID:/Ivvpp2o
そんなこといったら俺なんかで足ついたよいつものクセで
受かったけど
絶対公認消されるぞあそこw
884869:01/09/20 00:38 ID:TUo6hhus
どっちのコースかって朝早く行けば教えてくれんのかな?
んなわけないか。
885869:01/09/20 00:40 ID:TUo6hhus
足つきも最初の一回は減点しないとか聞いた気がする
886665:01/09/20 00:55 ID:HhUsykbM
エンストも最初の一回は減点なしだよ。
887にはん ◆/gWayilU :01/09/20 00:59 ID:TwYAG2Bg
>>873
俺は教習所のお姉ちゃんに「当日は遠慮して欲しいと警察から言われてます」
とか言われたので、遠慮しながら当日に行った(笑)

なーんにも問題なかったし一言もそれについて言われなかったよ。
ちなみに鮫洲。ここも平日なら16:00まで。
888774RR:01/09/20 02:03 ID:M07au78M
神奈川1:30PMまで。東京4:00PMまで。
あとはわかんないや。
オレ卒検1:00PMに終わったんで(卒業手続き含む)
余裕で間に合いました。(鮫)
ちなみに時刻は学科免除の場合ですよ。
889774RR:01/09/20 19:50 ID:ub1s91Jg
今日、卒検受かった。 急制動で止まったとき両足ついて 最後降りるときは
横つけすぎて無理やりスタンド立ててしまいにゃエンジン切らないで降りちゃった
落ちたと思ったんでよかった〜
890774RR:01/09/20 20:15 ID:37EwtbGk
>横つけすぎて

これ未だに公道でやっちゃうんだよね〜
891774RR:01/09/20 21:32 ID:YYD0BTIk
合格しました。おにぎりわしょーいお願いします。
892774RR:01/09/20 23:18 ID:TAap0iX6
>>889
>>891
     \\  卒検合格ワッショイ!! //
 +   + \\ 免許取得ワッショイ!!/+
                            +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ギャハ バイクノリ フエルゾ ワソーイ
893わっしょい男:01/09/20 23:26 ID:4VbsDMfw
(^^)
おにぎりわっしょい
わっしょいしょい
おにぎりー
おにぎりー
いりませんか〜〜
(^^)
腐ったおにぎりいりませんか〜〜〜?
一個600円だよーーー
894774RR:01/09/20 23:29 ID:p1L3cGYU
卒検の急制動で吹っ飛んだので腐ったおにぎりください
895はづき ◆qDiV56b6 :01/09/20 23:32 ID:RTYh/z0o

>>894
おにぎりあげますから2分で来てください。
・・・じゃなくて、お体はなんともありませんか?


つか、シュミレーターがなかなか空かなくて教習が進みません。(号泣
俺の夏休みがあああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
896774RR:01/09/20 23:34 ID:37EwtbGk
シュミレーター ×
シミュレーター ○
897894:01/09/20 23:34 ID:p1L3cGYU
体は大丈夫だけど一気に一万円近く吹っ飛んだほうが痛いです
898774RR:01/09/20 23:39 ID:TAap0iX6
>>897
それは確かに痛い。
899愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/09/20 23:50 ID:Mw6Te.uo
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< あれ、はづきって何で教習所?大型?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
900889:01/09/20 23:53 ID:X7mH7xWg
>>892アリガトー
901774RR:01/09/20 23:58 ID:sW4aa4ZU
家に帰るまでが遠足なように、降りるまでが試験です。
前に卒検を見学していたところ、終着地点に無事帰ってきた
人がいて降車しようとしたとき、ヨロヨロッ、あああぶねぇ!
10秒ぐらい何とか粘ったもののズデーンしてしまいました。

ちなみにその方は大型の卒検でした。
902869:01/09/21 01:15 ID:rLRq6mEc
卒検受かったよー。
練馬で卒業証明証もらったのが14:30。
その後カブで府中まで行ってギリギリ免許証も貰えたよ。
府中に着いたのが15:45くらいだった。
16:30に免許証もらってバイク屋へ。
貰ったバイクを修理に出してたんだけどまだキャブをバラしてたよ(涙
903愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/09/21 01:21 ID:JMa6N0ms
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< おにぎり、要る?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
904869:01/09/21 01:24 ID:rLRq6mEc
ほしーい
905774RR:01/09/21 01:29 ID:JMa6N0ms
            ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ /■\ . i┸i//■\ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (´∀` ) | :::|//(´∀` ) < ワショーイしに来ました
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,東京オニギリセンター,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
906774RR:01/09/21 01:31 ID:etpY1pRo
           おにぎりワッショイ!!
        \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   +    \\   免許ワッショイ!!/+
                   +      +      +          +     +
  +   *            +
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J
907わっしょい男:01/09/21 01:31 ID:PIT5WH72
(^^)
わっしょい
おにぎーり、わーーしょい
わっしょいっしょい
おーにぎーり
(^^)
腐ったおにぎりいりませんか〜〜?
一個800円だよーーー
腐ったおにぎりいらんかね〜〜?
908869:01/09/21 01:31 ID:rLRq6mEc
明日から交通安全週間だから今日のうちに行けて良かったよ。
府中まで60km/h巡航だったから。
909869:01/09/21 01:35 ID:rLRq6mEc
ありがとー愛してるよみんな。
髭面の男がね。
910ミカコ:01/09/21 01:56 ID:uR3G23Io
>776
お金あんまないけど、86050円で取れるから
行こうかなって思ってます。
検討中というやつですね。
ちなみにZZ-R600かZXR400に乗りたいと思ってます。

>みく
小型から行ってるのかぁ。
自分のペースでゆっくりやればいいよ!
バイクって感覚で乗る物だと、私は思ってるよ!
911774RR:01/09/21 02:30 ID:0prz8juE
>>895
激しく同意!
シミュレーターの空きが一週間以上先とかばっかりでさっぱり進まん。
一ヶ月かかってようやく第二段階。一度も補習ないのに…。
平日の昼間に出れるやつは土日に入れるなゴルァとか勝手なことを言ってみるテスト。
912774RR:01/09/21 18:29 ID:B5ZxdEnM
回転上げすぎって何度か注意されたー
吸排気改の2スト50のクセっぽいなぁ
マジで気を付けないと・・・

つーかジェッペル雨だと辛いYO!
913はづき ◆2SCBRxxg :01/09/21 20:07 ID:p/5QSaPk

>>899
うぃ、大型ですばい。
914849:01/09/21 23:50 ID:DJio5Gwc
水曜に入校してから木・金で3時間乗りました。

8年間全くバイクに乗ってなかったので不安でしたが
一本橋、クランク、8の字、スラローム、坂道発進は概ね問題無し!
問題は急制動、ロックしたり握りゴケした訳じゃないのに
どうも怖くてブレーキを思い切り握り込めない、これがネックで補習かも
915774RR:01/09/22 00:56 ID:IaAP.pM2
29歳で普通二輪取ろうと思います。
今までバイクさわったことありません。大丈夫でしょうか。
916774RR:01/09/22 01:21 ID:wSbvBecY
自転車かマニュアルの車か
どっちか乗れるなら大丈夫
917774RR:01/09/22 01:57 ID:J38swj6o
>>915
おない年だね。
オレも同じ境遇で今年とったけど慣れだよ。
原チャで練習しろとか自転車で通えとか教官に言われたけど
そんなことしなくても通いつめてたら取れたよ。1時間オーバー
したけど。
最初(1段階、バイクの操作が主)はてこづるけど体で覚えられた。

結論:何の問題もない。
(教習はガンガン入れた方がいいけど)
918774RR:01/09/22 09:17 ID:tCuwVMn.
>>915大丈夫。
私は35歳で大型取りました。バイク歴はスクーターに乗ってた大学の時の4年間のみ。
出来るだけ2時間続けて乗った方がいいよ。
慣れだから。あとは、「転けてもいいや」という度胸かな。
919774RR:01/09/22 10:39 ID:2Kmx6iq.
20日に大型自動二輪卒業したヨ
920774RR:01/09/22 14:42 ID:mc3LvyMQ
卒検ってどんな内容なんですか?
921774RR:01/09/22 14:45 ID:YNQ71eYw
>>919
おめっとさん
じこるなよ

>>920
教習コースを走るだけ
授業でできてりゃまず受かる
922774RR:01/09/22 14:47 ID:mc3LvyMQ
>>921
今日初めてスラロームしたんですけど結構恐くて…。
不安だった一本橋はなんとかなりそうなんですけど。
923774RR:01/09/22 14:53 ID:YNQ71eYw
>>922
ヨユーヨユー
俺も原付から大型までふっ飛ばしたから
最初はタイムオーバーにパイロンたおしまくり

でもなれればあれより教習中に面白いことはないよ
俺はもうひとつあったけどね・・・フフフフフ
924いいちこ:01/09/22 15:50 ID:yvr2IDTs
昨日適性検査受けて、今日早速2時間講習受けてきました。
なんとか125ccから400ccに乗せてもらったのですが、
停車時のクラッチとブレーキの兼合いが難しくて、未習喰らい
ました……。女、というか私には向かないのかな。
皆さん、初めて乗る時は苦労されましたか?

当方、普通車免許のみ。愛車はリトルカブ3年半。
925774RR:01/09/22 15:58 ID:YNQ71eYw
>>924
カブ乗ってる人がクラッチが難しいてのもわからんな・・・
クラッチ切ってからブレーキかけてみたら?
しかし難しいってどうゆうこと?
926ナイン:01/09/22 16:02 ID:an34T9.2
遠心クラッチしか知らなかったらふつーのクラッチは難しいんでないの?
リトルカブって遠心クラッチじゃ無いのか?
927774RR:01/09/22 16:05 ID:YNQ71eYw
>>926
遠心とかなんだかはしらないが
俺も大型とるまではカブだったぞ
CB750ととくに違いも感じなかったが・・・
928ナイン:01/09/22 16:08 ID:an34T9.2
750エアラですか?
珍しいバイクにお乗りで。
929いいちこ:01/09/22 16:08 ID:yvr2IDTs
>>925
う〜ん、ホント数時間前に初めて乗ったんですよ。
で、色々イッペンに手順を言われて、オロオロしている間にも
教官はガツンガツン行っちゃうから、あれれ?って混乱して
時間切れ。言われたコトは、あとからちゃんと理解できるのですが
……要は、もうちょっと落ち着け!ってコトですか。

かなり鬱ですが、明日も頑張ってきます。
ちなみに、カブにはクラッチないんですよ。ギアだけで。
930:01/09/22 17:02 ID:mm2yfiM6
本日入校。いきなり大型教習に申し込んだら,
教官がやってきて普通二輪から取れとうるさく言われる。
だったらそんなコース作るなと思いつつ,普通二輪にする。
大型は一発で取ることに決めた。
931774RR:01/09/22 17:12 ID:VwqblRPI
>>929
普通自動車の免許はあるのですか?だいたいクルマと同じ要領ですよ。
>>930
そりゃそうだ。普通は普通二輪保持じゃないと取れない、とかなのに、
わざわざいきなり大型申し込めるようにしといてそれはないよな。

でもねいきなり大型よりはまずは普通二輪でなれたほうがいいッスよ。
つか普通二輪も一発でとっちゃえ!(w
932ナイン:01/09/22 17:17 ID:an34T9.2
普通からやった方が金になるからだろ。
そんな営業に負けちゃ駄目だよ。
933774RR:01/09/22 17:18 ID:mV7GPktU
>>930
免許関係で出てくる車両は4発ばかりだけど、そこでの400と大型の違いと言えば
車体の重さとトルクの余裕度が違う位でしょう。
ですんで普通二輪で公安の指定する処の法規運転を覚えたばかりの所なら、
一発も楽々な気がするね。
つか、そこで引っかかったら、普通二輪に受かったのはなんだったいという気も。

公道では、教習所で習った以上の安全運転を心がけましょう。
ゆっくり走ればそれ良いとか、阿呆ぅな勘違いしては行けません。
流れに乗り、360°全域に気を配り、市街地では常に安全なポジションを狙う事。
934:01/09/22 17:46 ID:mm2yfiM6
>>932
いや,段階取得の方が安いんですよ。
時間数は2時間少ないし(大型31と,自二17+大12=29)
自二の17時間は技能料が安いし。

卒研と免許取得で金がかかるけど,
最終的に1万以上安い。(オーバー無しの場合)

なのに段階取得を勧めるのは,どっかからの圧力?
それとも,中免で落として稼ごうとしてるのか?
935849:01/09/22 18:47 ID:ym3g6uZw
今日は急制動普通に出来た!
急制動は進入時5速指定なんだけど、どこの教習所もそうなの?

後8時間、各課題を安定して出来るように
まったり行こう。
936774RR:01/09/22 18:50 ID:dCA2hA.g
>>935
えっ3速じゃない?
937774RR:01/09/22 20:22 ID:H3jkVssI
おいらも中免とるために本日入校して、1時間バイクのりました。(^^;)
乗る前は足が着くか心配でしたけど、ベタじゃないけどマトモに両足
着いたので自分でもびつくりしました。
しかし、こんな楽しい乗り物を今までただ危ないからと食わず嫌いしてた
自分に腹立ちました。

あっ、みなさんの教習所のレンタルブーツどんなんでした?
うちの学校はゴム長靴で、カナーり括弧悪いです。(w
938774RR:01/09/22 20:27 ID:rYBkS4mU
レンタルブーツなんてあるの?
俺が行ってるところで貸し出ししてるのは
膝・肘パッドとカッパ、ヘルメットだなぁ。
939774RR:01/09/22 20:31 ID:H3jkVssI
>938
はい、タダで貸してくれるのは良いんですけど、本当にダサイです。
これでコケても大丈夫なのか心配です。(w
あと、古〜い(10年くらい使ってる?)ヘルメット貸してくれて、手袋は
入校の時にイボ付きの滑り止め軍手がもれなく付いてきます。(w
940774RR:01/09/22 20:32 ID:V3s5YW6A
ってーか、おれが大型行ってる教習所、ヒジ、ヒザパッドつけさせられる
んだけど、ヒザパッド、ニーグリップの感触が変になるのでヤダ!
941774RR:01/09/22 20:36 ID:rYBkS4mU
>>939
俺んとこでも軍手モラタヨ(藁
942774RR:01/09/22 21:12 ID:QjWcbvYU
急制動の手順がよくわからんのですが、40キロでつっこんでパイロンのとこでブレーキ
、止まってからギアチェンジ、でいいの?あと、いつもエンストしちゃうんですけど・・・
いいの?
943age:01/09/22 21:27 ID:0ci60J9o
age
944774RR:01/09/22 21:31 ID:eR9KCKEo
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (・∀・; )< エンストする前にクラッチを切るんだ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
945774RR:01/09/22 21:31 ID:ZydSbQvA
>>942
いつもエンストって・・・ オイオイ
やり方は↑でいいです。
検定でエンストしても減点にはならないけど、しないようにしましょう
止まってからのギアチェンジは半クラを使わないと下がりにくいので
気を付けて!>エンスト
946942&943:01/09/22 21:37 ID:0ci60J9o
>>945
つまり止まってからギアチェンジ、でいいんすよね?
止まる直前でクラッチを切って、止まってギアチェンジ。
947愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/09/22 21:39 ID:eR9KCKEo
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 止まってからはギアが入りにくいことがあるから、そのときはバイクを前後に動かすんだ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
948774RR:01/09/22 21:39 ID:ZydSbQvA
>>946
止り始めからクラッチ握ったら?
949ロ便:01/09/22 21:42 ID:/1sdT1IE
バランス崩さんようにね!
950942&943:01/09/22 21:42 ID:0ci60J9o
ありがとうございました。実は火曜卒検なんです。はー。こんなんでだいじょぶかな・・・。
951愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/09/22 21:45 ID:eR9KCKEo
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ま、コケたり線越えたりしなきゃOKだし!頑張ってナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
952774RR:01/09/22 22:00 ID:YebLWsco
>>948
       ノハヽヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ○⊂(´D` )つ-、  < あんまり早くクラッチ切っちゃうと停止線までにとまれないのれす 対応車種はしらないれす
    ///  /_::/:::/    \_________________
    |:::|/⊂ヽノ|:::|/」
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
953948:01/09/22 22:01 ID:ZydSbQvA
>>952
そう?
全然止まれたけど・・・
954愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/09/22 22:03 ID:eR9KCKEo
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 止まれるよ・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
955はづき ◆eZEPQbhY :01/09/22 22:38 ID:xKw6edXY

ローで25km/hくらいまで引っ張る。
セカンドに入れ、38〜40km/hでサードに入れる。
サードに入れたらアクセルは回さず、惰性で走る。
前輪が目印の赤いパイロンに掛かったら前7:後3くらいの割合でブレーキング。
停止するときはギアをローには入れず、エンストしないようクラッチを握るだけ。
万が一、ギアをローからセカンドに入れるときにニュートラルに入ってしまったら、
落ち着いてセカンドに入れ、続ければ大丈夫。(多分)

>>950
奇遇ですね。
わたしも火曜に卒検です。
お互い、頑張りましょう。
956ロ便:01/09/22 22:40 ID:/1sdT1IE
目線に気をつけろよ!
957774RR:01/09/22 22:44 ID:Xbr3NYbc
クラッチ切るのが早すぎちゃうとエンブレ効かないから
制動力が弱まっちゃうんじゃない?
そりゃベテランの人なんかはフロントブレーキで十分
だろうけど、教習中の人はまだ力加減等がわからない
のでクラッチ早く切り過ぎて停止線越える事も
あるのでは。
958EXC:01/09/22 22:44 ID:gYfPOPBI
はじめまして。ただいま2段階セット教習待ちです。
実は一つ不安な事がありまして・・・
私、色弱なため視力検査時にする「赤・青・黄」の色判別の赤と黄の
区別がつきにくいんです。
(以前普通免許取得時及び今回の入校時のは何とか通りましたが)
それで伺いたいんですが、普通免許を持っていて中免を交付される時、
免許センターで視力検査をすると思いますが、その時に色覚検査(上記の色判別検査)
もしますか?
みきわめや卒検よりもそちらの方が心配なのですが・・・・
959ロ便:01/09/22 22:44 ID:/1sdT1IE
リアをチョイ早くしたら。
960にはん ◆/gWayilU :01/09/22 22:45 ID:kx3iLrS6
>>955
> セカンドに入れ、38〜40km/hでサードに入れる。
> サードに入れたらアクセルは回さず、惰性で走る。

これじゃ速度が足りなくて「到達不能」でやり直しになっちゃうぞ。
961774RR:01/09/22 22:46 ID:ZydSbQvA
>>957
んなことないでしょ

ある程度握って後はジワ〜っと握ればいい
962774RR:01/09/22 22:51 ID:Xbr3NYbc
>961
いや、やってればその感覚も分かってくるけどさ、
最初は加減分からなくなかった?
説明受けて理屈では理解できててもね。
俺も初めて教習所のフォア乗った時は
ロックしないようにジワジワかけすぎたりしちゃってたし。
963ロ便:01/09/22 22:52 ID:/1sdT1IE
>>960
確かに。41〜42km/hくらいが理想だな。
964961:01/09/22 22:56 ID:ZydSbQvA
>>962
そうかな?
エンブレ使ってもたいしてスピード落ちないと思うけどな・・・
965774RR:01/09/22 23:00 ID:Xbr3NYbc
>>964
マジすか?
俺はずっと原チャリ乗ってたから、CB400SF乗って
初めてアクセル戻した時、ガックンってなってビビった
経験が・・・。
車種にもよるのかな?バイク暦短くてスマソ(´д`;
966964:01/09/22 23:02 ID:ZydSbQvA
>>965
急制動は3速40kmだからそんなにエンブレ効かないでしょ
967はづき ◆eZEPQbhY :01/09/22 23:08 ID:xKw6edXY

俺の場合だけれど、急制動ででサードに入れるときは、いつもメーターの針が「40」に引っかかったくらい。
スピードが届かないときはやり直しがきくけれど、停止線までに止まれなかった場合には試験中止だしね。(苦笑

あ、大型ね。
968はづき ◆eZEPQbhY :01/09/22 23:14 ID:xKw6edXY

>>958
「区別がつく」のなら平気なのでは?と思いますが。
色弱って、視力みたいに悪くなったりするの?
969774RR:01/09/22 23:19 ID:GoAjfLYg
ギア変える時速度見てないなぁ
ガンガン加速して3速突っ込んで その後速度調整してる

教習中だったら やり直しきくし色んな方法試してみれば?
ギリギリじゃなくても結構止まれるもんだよ
970774RR:01/09/22 23:21 ID:GoAjfLYg
試験場では視力だけじゃなかった?
あんま色まで やった記憶ないけど・・・
971EXC:01/09/22 23:22 ID:gYfPOPBI
>>968
いや基本的に区別はつかないんです。(青は分かりますが)
今まではたまたま合ってたというか。
そう言うわけで色覚検査が無いに越したことはないと・・・
972774RR:01/09/22 23:23 ID:ZydSbQvA
>>971
失礼かも知れませんが止め解いた方がよくないです?>免許
973はづき ◆eZEPQbhY :01/09/22 23:24 ID:xKw6edXY

>>969
俺は大型教習で最初の急制動のとき、メーターを見ずにやっていたら50超えて当然止まれなくて、めっさ怒られたYO!
「メーター見ろ!」ってね。(苦笑

どうでも良いが、リアブレーキを強く踏んでしまうクセが直らん・・・。(滝汗
974はづき ◆eZEPQbhY :01/09/22 23:28 ID:xKw6edXY

うーん、試験場で色覚の検査ってあったっけ。
975774RR:01/09/22 23:29 ID:n8ls83Q6
>>971
つい先日免許交付してもらったばかりだけど、
色覚検査はあるよ。信号の色が区別できるかどうかを見るのだと思う。
赤、青、黄、と三色あって、そのうちの二色をあてる。
信号ほど鮮やかな発色ではないから、ちょっと区別しにくいかも……。
976774RR:01/09/22 23:30 ID:DfKleFz.
>974
無いよ。
つか教習所の入所の時にある。
駄目なら入所できない。
977976:01/09/22 23:33 ID:DfKleFz.
976は撤回。
思い出した、試験場で受けたよ。
黄色?オレンジ?が微妙な違いで悩んだけど。
失礼しました
978はづき ◆eZEPQbhY :01/09/22 23:36 ID:xKw6edXY

赤も青も黄色も、夕日の逆光だとぜんぜん見えないんだよねえ俺。
関係ないけど。
979はづき ◆eZEPQbhY :01/09/22 23:44 ID:xKw6edXY

そろそろ新スレデスカ?
980はづき ◆eZEPQbhY :01/09/22 23:51 ID:xKw6edXY
981わっしょい男:01/09/23 00:36 ID:.cyX9bKI
はやくおにぎりわっしょいしたいよ
誰か卒業してよ
982はづき ◆eZEPQbhY :01/09/23 00:45 ID:kCUPVVOM

>>981
受かっていようが落ちていようが、火曜の夕方に報告しにくるよ・・・。
983774RR:01/09/23 10:13 ID:VvkVCI4U
試験場ははじめての免許の時しか色覚検査やらないんじゃないかな
だから原付から取った人は普通や自二の際はC検査のみ
でも県によって違うだろうけど
984774RR:01/09/23 11:39 ID:vcTR1r82
>>971
金曜日に免許取りにいったけど普免持ってたので色覚検査はなかったよ。
>>983がいうとおりでした。県によっても違うと思うが。ちなみに漏れは兵庫県。
985キリ番ゲッター:01/09/27 22:04 ID:KuXF0XRI
1000間近スレッド発見!!!!!!!
986キリ番ゲッター:01/09/27 22:05 ID:KuXF0XRI
巨人負けて うれしいのだ!!!!!


まじで 1000取れたらウラビデオさしあげますよん
987キリ番ゲッター:01/09/27 22:05 ID:KuXF0XRI
1000ほしい

1000くれーーーーー

邪魔するなよ>ALL
988キリ番ゲッター:01/09/27 22:07 ID:KuXF0XRI
そうそう、俺様に文句があるのなら こっちに書いてね

オ ネ ガ イ

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=995882537&rm=100
989にはん ◆/gWayilU :01/09/27 22:07 ID:JC7wXgT2
>>987
じゃあsageでやればいいのに……
990774RR:01/09/27 22:07 ID:Fj0yKY/s
part3が上がったか・・
991キリ番ゲッター:01/09/27 22:08 ID:KuXF0XRI
ほほう ここはバイク板か・・・・・

残念だが ネタがない    合掌
992キリ番ゲッター:01/09/27 22:08 ID:KuXF0XRI
おおおお!!!!!

邪魔するな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  バイク野郎は氏ね
993キリ番ゲッター:01/09/27 22:09 ID:KuXF0XRI
人が人を殺すのではなく、バイクが人を殺すのだ
994キリ番ゲッター:01/09/27 22:10 ID:KuXF0XRI
ヤマハのバイクってなんで楽器に関係ないのに作ったんだろうか・・・

今世紀最大の謎だ
995774RR:01/09/27 22:11 ID:i4K2BHcM
俺は「人」は殺さない!
その「怨念」を殺す!!
996キリ番ゲッター:01/09/27 22:11 ID:KuXF0XRI
それにしても すごいなあ

巨人10−11広島

こんなすげえ打線なのに優勝できないとは、やっぱり監督が悪い???
997キリ番ゲッター:01/09/27 22:12 ID:KuXF0XRI
長嶋監督はアルツハイマーらしいよ  かわいそう
998774RR:01/09/27 22:12 ID:Fj0yKY/s
おわり
999あつし:01/09/27 22:12 ID:pe0.LaxQ
二輪免許半額でやってたで
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/menkyo/
1000774RR:01/09/27 22:13 ID:Fj0yKY/s
はい、おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。