二輪免許取得日記[教習所編] Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1apc
立てました。
2山崎渉:03/04/20 00:31 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
3774RR:03/04/20 00:31 ID:JhtA1Ux5
一本橋楽ショーですた。
4958:03/04/20 00:34 ID:WzKtE0Fp
前スレ関係紹介しときます


前スレ Part21
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046101920/

関連スレ
二輪免許取得日記[試験場編] Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044765503/

関連リンクは>>5-10のあたり。
5774RR:03/04/20 00:34 ID:WzKtE0Fp
6774RR:03/04/20 00:35 ID:WzKtE0Fp
7774RR:03/04/20 00:35 ID:WzKtE0Fp
全国二輪安全普及協会 免許情報
http://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
免許の窓口
http://www.drivex.jp/
デジバイク教習所情報
http://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
http://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
http://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
http://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
【路上】右も左もわからない初心者【教習】4+
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045590077/
8774RR:03/04/20 00:37 ID:WzKtE0Fp
>>4は誤りでした。正しくは


前スレ Part22
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048143467/
9774RR:03/04/20 00:38 ID:a27we1sp
あいよー
10774RR:03/04/20 00:59 ID:OcU3vOSU
>>1
オツ。
ガンガッタ。
11774RR:03/04/20 01:37 ID:kzYemqx8
前スレ990へ

自分で軍手持っていくなら、手のひらがイボイボになっているやつがお勧め。
12774RR:03/04/20 01:56 ID:nB9sYeZC
自動二輪  課題攻略テク
http://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
13山崎渉:03/04/20 02:24 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
14774RR:03/04/20 07:29 ID:irsgsfh1
うちの教習所じゃ軍手のいぼいぼの方を手の甲にするように言われたぞw
なんでも引っかかるそうなw
15なんちゃってライダー:03/04/20 08:53 ID:pT6CGIE2
>>14
それ私もいわれました。
イボイボがひっかかるからと。
せっかくかったのにぃ!(涙)
16774RR:03/04/20 08:57 ID:V0TNfFP6
昨日、普二輪を取る為に教習所の入校手続きと適正検査だけ受けてきますた。
普免持ちなので学科は完全免除。
水曜からの乗車で土日を除く毎朝1時間づつ、水曜だけ2時間乗れるので、
3週間で取る予定でつ。
がんがりまふ〜
1725歳大型取得中:03/04/20 09:24 ID:8+3qkDDI
前スレで2段階見極め終わっていた物デス。
土曜日に無事に卒検合格いたしました。

これで月曜日に書き換えに行けば無事に免許に「大自二」の文字が書き込まれます
アドバイスありがとうございました
18なんちゃってライダー:03/04/20 09:29 ID:pT6CGIE2
>>17
おめでとう☆☆☆☆☆
がんばったんっすね!
私もがんばりまっす!
19774RR:03/04/20 09:38 ID:2SwgFbrh
>>10
ここの1は本当に>>1だけを作ったんです。
他は全部前スレの958が作ったんですよ!!
20774RR:03/04/20 10:19 ID:0zhNN/EA
age
21774RR:03/04/20 10:31 ID:0fohq6+/
                     /■\ >>17 合格おめでとう!!
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

22774RR:03/04/20 11:50 ID:0zhNN/EA
>16
水を差すつもりはないが、シミュレータとか危険予測とか、曜日と時間が指定
されている課程がけっこうあるから思い通りにはならんと思うよ。
特に第二段階はね。
漏れは逆に土日しか通えなかったんだが、たった12時間の課程なのに補習なし
しもかかわらず卒業まで2ヶ月半もかかった。

>前スレ969さん
ありがd

24774RR:03/04/20 13:21 ID:VMbebBt+
本日の掲示板は、加藤大二郎氏の死去に伴い、黒地になっています。
世界的レーサーの早すぎる死に対し、心からご冥福をお祈り申し上げます。
25774RR:03/04/20 13:26 ID:VMbebBt+
>>24の訂正 ×大二郎→○大治郎
26774RR:03/04/20 16:08 ID:71yxshxC
本日二段階みきわめゲトー。週末に卒検でし。

途中原付で事故りかけてモチベーションが激しく低下したため
1ヶ月ほどブランクをあけたりもしましたが、3ヶ月半で卒業できそうです。
(1段階で1時間オーバー)

卒検受かりましたらまた報告しに来まつ
27774RR:03/04/20 18:56 ID:9KiRc1wR
>>14>>15
教習所では言われたとおりにして、公道で走る時にはイボイボを手の平にすれば?
ワークショップに行けば、ピッタリフィットで蒸れない手袋もあるので、
安くあげたい人は行ってみるべし。だいたい900〜1,300円くらい。
皆さん、頑張って下さい。
>>16
1時間だけど学科があるぞ。普自二から大自二を取る時には、文字通りの完全免除。
普自二(小型限定)からの限定解除や、同じく小型限定から大自二の場合もそうだと思う。
28774RR:03/04/20 19:02 ID:0zhNN/EA
>15
自分の思ったとおりにすればいいじゃん。
法規や規定に逆らうのはアホだが、何もかも指導員の言いなりになることはない。
漏れはシミュレータのときに指導員と激論した。自分が正しいと思ったら曲げる
ことはない。
これでもちゃんとストレートで卒業した。
29774RR:03/04/20 19:16 ID:A6dcWvC0
イボ軍手は逆にした方がいいよ。ヘタすると逃げられないよ。もちろん個人の自由だけど。
30774RR:03/04/20 20:59 ID:Dvgupd7v
>>29
詳しく教えてー。
イボイボで教習うけてるけど、教官に何も言われたことない。
31774RR:03/04/20 21:04 ID:RDJ8AHXj
>>30 転倒した時に場合によってはグリップから手を離せない事がある。
それと路面との摩擦も強すぎで手首ぐりん とかもあるし。
ある程度は摩擦はいるけど、あまり強いのも問題がある時がある。
まあ可能性があるって事なんで、そんなに神経質にならないでもいいと思うけど。
32774RR:03/04/20 21:07 ID:953Tke+C
3時間目にして、第1段階の課題すべて終了。
車の免許持っててよかったー。
帰りの原付でこけそうになったけど。
33774RR:03/04/20 21:12 ID:pdGDCjC5
つーか、グローブくらい買えよ、おまいら!
夏用のメッシュ買っとけば、後で使えるだろが!
34774RR:03/04/20 21:56 ID:ayJumz7G
東京にすんでいてゴールデンウィーク前に
普通二輪の免許取れそうなんですが
試験場って平日の祝日(つまり5月5日)
ってやっているのでしょうか?
ちなみに普通自動車免許持ってます・・・
35774RR:03/04/20 22:16 ID:a6E3lHlV
入校申し込み(書類で)したものの、視力が悪くなってる気がする。。
家でペーパーの簡易視力検査やってみたんだけど、0.7ギリギリかも・・・

これで視力が足りなかったら、、、、、(´д`;;;

もうお金振り込んじゃってるし。。
36774RR:03/04/20 22:20 ID:RDJ8AHXj
>>34 地域に該当する試験場をWeb検索
>>35 メガネかコンタクトつくる金をひねるだす。
37774RR:03/04/20 22:20 ID:RDJ8AHXj
>>34 地域に該当する試験場をWeb検索
>>35 メガネかコンタクトつくればいいだけ。
38774RR:03/04/20 22:26 ID:RDJ8AHXj
スマソ
39なんちゃってライダー:03/04/20 22:28 ID:pT6CGIE2
えーと、今日のみきわめなんとかぎりぎりOKでしたっ!
一本橋がどーもこーもならん・・・
16日からのってるけど、先生のおかげで25日に二段階みきわめの予定。

一本橋のこつと
初歩の初歩なんですが、停止するときの減速(エンジンブレーキの操作)が
どうしてもうまくいきません。
いっつもがっくんがっくん。
今更先生にいえないよぅ(涙)
40774RR:03/04/20 22:38 ID:Dvgupd7v
一本橋始める前に止まった後、発進する際後方確認とか必要?
41774RR:03/04/20 23:49 ID:tEsdVxs9
必要です
22日卒検予定です
42774RR:03/04/20 23:49 ID:hN0a6zZo
>>40当然です。それをしないと、減点或いは検定中止になります。
43774RR:03/04/20 23:50 ID:tEsdVxs9
5点減点だったと思います
44774RR:03/04/21 00:06 ID:n3btTrbi
>40
発進時には「いかなるときも」後方確認。
...と、頭と身体に覚えさせといたほうが良いかと。
45774RR:03/04/21 00:07 ID:GyieO3Zw
>>39
がっくんがっくんするってことはシフトダウンが遅いと思われ。
そうなる前にクラッチ切ってギア落として行きましょう。
46前前スレ963:03/04/21 00:11 ID:Zd11+NPo
本日無事卒検合格すますた。
第三段階はもう少し先の事になりそうですが、
安全に楽しくガンガロウと思います。

最後に、スレ住人の皆様、いろいろと参考になりました。ありがとうございました。
47774RR:03/04/21 00:33 ID:LbzqZUMu
>30
通常売ってるバイク用グローブは滑るように出来てます。転んでも路面でガリガリいかないよーに。

それにアクセルは握って回すんではなく絞るのです。原付みたいな運転ではケガしますよ。
48774RR:03/04/21 00:43 ID:q4xZ+hzF
>>19
改めて。

>>前スレの958

オツ。
ガンガッタ。
4940:03/04/21 01:22 ID:rqfNrJ6C
マジですか?
もう次が二段階の見極めだけど、今まで確認して無くても教官に何も言われたことない…

もしかして、急制動の順番待ちで、道の左側に止まるとき、発進の時ウインカー必要?
急制動後のシフトダウンするとき右足つくときの後方確認も何も言われないし、教えられてないし、
同じ教習所の奴もしてる様子はない…
50774RR:03/04/21 02:36 ID:9spVZPSU
>>49
急制動順番待ち発進時右ウインカーいります
合流するという合図
急制動後右足付くとき後方確認いります
 
やっといた方が無難だと思います
22日卒検がんばってきます!
51774RR:03/04/21 08:42 ID:OyiyJ62D
やべえええ
今日二段階見極めだよおお
卒業検定22日だしさぁぁぁ
52774RR:03/04/21 09:50 ID:chqXb5ZJ
>>34
東京とのことなので、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/siken1.htm より
> 土、日、祝休日、12/29〜1/3は、受付・予約並びに試験を行いません。
だそうだ。
ま、4/29に出勤して代休取るとかさ、なんとか工夫しる。
53774RR:03/04/21 10:30 ID:OyiyJ62D
俺はさあー
つい最近入校したばっかりだったのにさあー
なんだい?、ちょっとうとうとってしてたら
もう卒業検定だったんだよー
54なんちゃってライダー:03/04/21 11:03 ID:YEE8OAFm
>>45
どうもです。
シフトだうんに気をつけて今日も頑張って乗ってきます☆
55774RR:03/04/21 11:10 ID:OyiyJ62D
しかもさあ、発進時に「いってよし」って教官が言ったしさあ
その瞬間にコース図ふっトンだよ
56774RR:03/04/21 12:28 ID:xwWBtzkd
うちのシミュレーターはホンダのやつ
http://www.honda.co.jp/simulator/
57774RR:03/04/21 14:09 ID:FRFq3hSl
今日大型初乗りでした。
この日の為に、重いバイクに負けないよう筋トレをしてきました。
しかし鍛え忘れている場所がありました。
握力です。
普段乗っている250とは、段違いのクラッチの重さでした。
しかも1時間握りっぱなしで握力がなくなってしまいました。
2時間乗る予定でしたが、教官のすすめで残り1時間はキャンセル。

自分のヘタレ加減に凹んだ。
58774RR:03/04/21 15:51 ID:xvxRcWFu
教習所での練習ってクラッチ握ってる時間長いから、握力死ぬのは普通のこと。
気にしない、気にしない。
5957:03/04/21 19:30 ID:LQWbvYkT
>>58
暖かいお言葉ありがとう。
あせらず1時間ずつ教習受けようと思います。
60774RR:03/04/21 20:04 ID:vRf4yr4i
>>49
特に指示されてないならいらないと思われ
61774RR:03/04/21 21:11 ID:Ulax56aH
都内某教習所に今日入所届け出してきました。
電話で確認した時は 空いてるからすぐ取れますよ〜 とかなんとか言ってたくせに
金払った後で問いただすと、今は混んでるから普通免許持ってて暇がある方でも一ヶ月はかかります って・・・
どういうことですか 日の○さん!!

ZZ-Rの納車が免許待ちだというのに一ヶ月も待たされるですか、そうですか。 (´・ω・`)ショボーン
62774RR:03/04/21 22:36 ID:KIyhM9wc
>40
藻前ら、ウソばっか教えるなよ。
一本橋乗る直前の後方確認は不要だ。
急制動順番待ち発進時もウィンカー不要だ。
ウソだと思ったら指導員に聞け。
習慣をつけるという意味ではやった方がいいっていうだけだ。

63774RR:03/04/21 23:36 ID:ICPX1VW/
>>62
今日卒業式だったが、
オレの行っていた車校では、それしないと減点だった。
これは教官に聞いたから確実。
64774RR:03/04/21 23:37 ID:xuHEiNXC
>>62
>一本橋乗る直前の後方確認は不要だ。
>急制動順番待ち発進時もウィンカー不要だ。
>ウソだと思ったら指導員に聞け。

指導員に必要だと言われましたが何か?
65774RR:03/04/21 23:42 ID:OyiyJ62D
(;´゚Д゚`).。○(場所によって違うのか?)
66774RR:03/04/21 23:44 ID:ICPX1VW/
多分、ほぼ全ての車校では必要かと。
67774RR:03/04/21 23:46 ID:OyiyJ62D
急制動・一本橋順番待ち経験無いなあ・・・
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
68774RR:03/04/21 23:48 ID:Ruu581we
教習って雨でもやるんですか??
69774RR:03/04/21 23:52 ID:OyiyJ62D
余裕で
70774RR:03/04/21 23:55 ID:Ruu581we
マジですか?カッパもっていくんですか?道路滑りません?
 雨って晴天と比べてやりにくくないですか?
71774RR:03/04/21 23:58 ID:OyiyJ62D
速度は落とす
かなりの事しないと滑らないでしょ
カッパは教習所のやつがある場所もある
72774RR:03/04/22 00:00 ID:puXZgKCO
そうなんですか、ありがとうございました。
台風が近づいてるのに、講習がたっぷり入ってたので心配でした。
雨にも負けずがんばります(・∀・)
73774RR:03/04/22 00:32 ID:F6T4DfEn
          +  ; /■\ ←>>46
         ⊂⌒~⊃ ´∀`)⊃ +  
          +   +:: ̄ ̄;   +
    ワショーイ  + ;: ;.   + ;  オメデトー
.       /■\ /■\  /■\
      ( ´∀`∩∩´∀`∩∩´∀` )
      (つ   ノ ヽ    ノ ヽ  ⊂ )
       ) ) ) | | |   ( ( (
       (__)_) (__)_) (_(_)
74774RR:03/04/22 00:51 ID:VV7ROtbs
さて、漏れは明日からだがマターリやるかな?
それより通ったらバイク買わなきゃいけないのが欝だ・・・・
75774RR:03/04/22 00:55 ID:UXpNMVDk
へ?
それって楽しみじゃないの?
76774RR:03/04/22 01:23 ID:LKaxS4nj
>>46
第3段階ってのは大自二の第一段階ってことですか?
77774RR:03/04/22 01:33 ID:A80fC/rk
バイク買って路上に出る事でしょ?
78774RR:03/04/22 01:43 ID:WfjG5JnA
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…前の人出るっ、前の人出ますうっ!!
つッ、次ッ、次俺ーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!コース覚えてないいぃぃぃっっっ!!!
急制動ッ!一本橋ーーーーーーッッッ…マー・イイダローッ!!!
ウィンカー出しっぱなしイイイイイッッッッ!!!!
さかみちいいいーーーーっっっ!!!あッ、ああッ、後退ィィッッ!!!
ノッキングッッ!エンストッッ!!、タチゴケッッ!!!
おおっ!みんな見てる!!ハッ、バスッ、バスカシイッッ!!!
みんな見ないでえぇぇっ ああっ、もうダメッ!!帰って来いーーーーっっっ!!!
ハズカシイッ!イタイッ!笑わないでえぇぇッッッッ!!!!
いやぁぁっ!教習所、こんなにいっぱい合格者出してるゥゥッ!
いやああぁぁぁぁぁぁっっっっ!!!!さいたまさいたまさいたまァァッツ!さいたまーーーーッッ!!
79774RR:03/04/22 08:55 ID:puXZgKCO
よく見る改造コピペだけどワラタw

最後がなぜさいたまさいたまなのか小一時間問(ry
80774RR:03/04/22 10:36 ID:WfjG5JnA
どうも、小型一段階七時間オーバーの馬鹿です
二段階見極め>>78みたいになりかけました
さいたまはコ゚ピペミs(略 です
で、思いついて書いた次第でございます
まぁ、それはいいとして卒検合格しました
一度だけ信号停止するときに右足付いてしまって
「ああ!これでもうミスはできないぞ!」と思ってさらに緊張
コースも覚えていたようでなんとか完走できました
81774RR:03/04/22 10:55 ID:Q9mCTmdr
卒倹ってけっこう高いのね
初回9600エソ 二回目から8000エソくらい言われた

というわけで、教官に不安材料はあるが・・と言われつつ、二段階みきわめ終了
わしはやるときゃやるやる、イメトレしっかりして挑む、天気も晴れる、緊張を楽しむ。
以上意気込みでした。
82774RR:03/04/22 12:03 ID:HMYLOtnU
>>66
漏れの自校では急制動・一本橋の待ちでウィンカーはいらなかったよ。
渋滞して止まってるのだから再発進時はウィンカーいらないのでは。
83774RR:03/04/22 12:35 ID:fG9lbc8q
本日普自二の卒検受けて、見事に撃沈しました。
急制動で、速度不足を恐れて50kで突っ込んじゃいました。
くそう…次は雨の日に受けてやる…
84774RR:03/04/22 13:49 ID:NClAvlHV
そろそろ自分も卒検なんで質問
急制動で40キロいってなかったらどうなるの?
減点?もしかして検定中止??
85774RR:03/04/22 13:53 ID:4R+Upl8A
一回はやり直し出来るんじゃなかったかな。
二回目で検定中止だったような。

誰か間違ってたら突っ込んでくれ。
86774RR:03/04/22 14:08 ID:JtvrcAvl
>>84
加速不良は10点減点。(但し2回で試験中止)
87774RR:03/04/22 14:10 ID:NClAvlHV
用心しすぎでスピード出さないのもまずいわけね
勉強になりました
88774RR:03/04/22 14:28 ID:/SE/j3FW
40`ちょいまでフル加速でいくと
メーター見ながらブレーキング体制にはいる
余裕でるよん
エンブレもつかえるし
89774RR:03/04/22 14:54 ID:WfjG5JnA
>>83
二輪で卒検やってる人他にも居た?
90774RR:03/04/22 15:31 ID:gx9RWLqO
今日卒検無事合格しました
でも1本橋5秒台でした
・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
ぎりぎり合格ですって言われた
91774RR:03/04/22 16:08 ID:nBAIFE5F
>>88
そうそう。助走距離の4分の1で、フル加速40km/hオーバーまでもっていき
あとの4分の3でスピード調整(41km/h位な気持ち)すると余裕でるね。

>>90
おめ〜!
5秒だろが15秒だろが卒業できた奴の勝ち!
92774RR:03/04/22 17:20 ID:8zXKhE6d
>>88
400でも本気のフル加速はマズイかと。
1.5秒で40km/hを越えるヨ‥‥。

そして、ビビってアクセル戻してエンブレで飛ぶと(w
9383:03/04/22 17:29 ID:fG9lbc8q
>>89
今日は私だけでした。
でも車の卒検を先にやるらしく、終わるまで結構待たされました。

私の検定なんて一分もかからなかったよ…
94774RR :03/04/22 20:29 ID:hwnV4cOg
              * o ∵.:∵.∵ o
            * o :∴:.: : .:: ::∴ o *
            +o ∴:::..       ..:::∴ o +
          * o ∴::.  /■\  .:: ∴ o *
            o ::::..  ( ´∀` ) おにぎり ワショーイ
           +o ∵::....      .: ::∵ o  *
          *  o ∵:.: :.. :. .: :∵ o +
             + o ∴∴∴∵∵ o   *
            *   + o o o  o  +
              *   +   +    *
                 *    *



                ロ    ゚ 。
               ヽ⌒⌒〃  ◯
               (     つ
                ´||||ひ`   ゚
                . ||||
       >>90 さん合格おめでとう!               
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
95774RR:03/04/22 21:24 ID:WfjG5JnA
>>80
     /■\__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /( ´∀`)/\ < ジブンデワショーイ
 /| ̄∪ ̄∪|\/    \_____
   | おにぎり.|/
.    ̄ ̄ ̄ ̄
96774RR:03/04/22 23:05 ID:IZaOurVz
教官に怒られっぱなしで鬱です
ニーグリップじゃなくて太股グリップだともっと早く教えて欲しかった
フラフラ
97774RR:03/04/22 23:16 ID:Ri6rrWiq
>>90
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | バイク乗ってヨシ!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < バイク乗ってヨシ!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< バイク乗ってヨシ!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < バイク乗ってヨシ!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) 400ccマデ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
98774RR:03/04/22 23:48 ID:Ri6rrWiq
           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ちみたち、教習ガンガリたまえ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \____
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
99774RR:03/04/23 03:24 ID:/MPg3jYb
徐行時の減速チェンジと停止について、感覚がつかめない事があります。

交差点などの徐行時では、
手・足ブレーキ→(充分速度が下がったら)→ギア下げる→徐行
→(行けるなら)→加速→ギア上げる
と解釈しています。

行けそうになかったら、停止する事になるわけですが、
このときセカンド以上にギアが入っていたら、
すぐローにしなければならないのでしょうか?
{停止する時は、あらかじめローにしておく}と習いましたので、
徐行後すぐ停止、となるとローにするには急すぎてあわててしまうのです。
セカンド以上でも、クラッチ切ってそのまま停止しても平気でしょうか?

初歩的な質問&解りづらい文章で申し訳ありません。
みなさんはどうなさっていますか?
100774RR:03/04/23 07:30 ID:4N77uVBs
ドドドドドドドドドドドド!!      |小|               _     |小|
                      |型|   _           .|小|   |型|
                      |合|  |小|        .|型|   |合|
                           |格|   |型|           |合|   |格|
                _∧ /■\| ̄  .|合|          |格|■\| ̄
               (_・ |/(゚∀゚ )|\.   |格| ._∧ /■\|/(∀゚ )|\
     _∧ ./■\   |\Ю__∧ /■\| ̄ (_・ |/(゚∀゚ )|\ ⊂)_|√ヽ
    (_・ |/(゚∀゚ )\ (  (_・ |/(゚∀゚ )|\   |\Ю ⊂)_|√ヽ~∪ )^)ノ (´⌒(´⌒;;
       |\Ю ⊂)_ √ヽ| ||   |\ Ю ⊂) |√ヽ (  ̄ ~∪ )^)ノ( | ( |(´⌒(´⌒;;
      (  ̄ ~∪ )^)ノ '~ ~   (  ̄ ~∪ )^)ノ  .|| || ~( | (´⌒(´⌒'~ (´´

 >>80   おにぎり━━:*・''゜"・ヽ(゚∀゚)ノ"゚・*:.。. .。.:☆ワッショイ!! ━━!!!!
101774RR:03/04/23 09:52 ID:uZUXt75u
>>99 急制動以外は、停止の時は止まる直前にローが基本です。
完全に停止してからギアチェンジはしにくいですし。
どのギアに入っていても、落とすのに慌てる事は無いです、
数えなくて一番下まで落としたらいいだけですから。
まあ出来る様になったら簡単な事なんですけど、自分も当時は余裕なかったからなぁ....
102774RR:03/04/23 14:28 ID:HvYGxty5
今日、入校しますた。さぁ、これからがんがるぞー!と思ってたたらGWの間、車校が7連休・・・
ヽ(`д´)ノフォルツァ!!
103774RR:03/04/23 15:20 ID:drihGRQa
>>102
自動車学校が7連休というのもすごいなぁ(w
漏れの通っている学校は定休日のみで普通の週と変わらないはず。
10480:03/04/23 17:56 ID:HPRJV5+2
学科試験行ってきました
見事 合 格 しました
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
これで俺も小型乗りだ!
このスレの方々には色々とアドバイスなどしてもらいました
お世話になりました、ありがとうございます
>>100おにぎりサンクスー( ´∀`)ノ▲
105普通車教習中:03/04/23 20:55 ID:6VEd6+Yh
>>102
すごいな、そこ・・・
おいらが通っている所は、4月29日〜5月5日まで
日・祝と同じ時間割(9時限)。通常は12時限で急交尾なし。
送迎バスの運転手の方曰く、12月29日〜1月5日しか
休まないらしい。しかも混雑期の2・3月と7・8月は
「休むなゴルァ!」てな感じで馬車馬の様に働かされる
らしいから文句言えないよな・・・

俺は大型いつ取得しようか迷っている。
106774RR:03/04/23 21:34 ID:vOHfhgDu
去年の十二月に普通二輪免許を取って現在大型の教習に行ってます。
普通二輪はスムーズに取れたんですけど
大型のスラロームでつまずいてます。
明日見極めだけどタイムが7秒を切れなかったりパイロンに接触したりで
少し不安です。
何かアドバイス下さい。
107774RR:03/04/23 23:25 ID:/MPg3jYb
99>>101
そうか、一番下までおとしちゃえば、慌てなくてもすみますよね o(^-^)o
徐行でも、行くつもり、ではなくて止まるつもりでやればいいんですもんね!
アドバイスありがとうございました。
次回からさっそく試してみます!
108774RR:03/04/24 00:22 ID:WSXi70xn
>>80
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | バイク乗ってヨシ!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < バイク乗ってヨシ!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< ファミリーバイク特約入ってヨシ!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < バイク乗ってヨシ!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) 125ccマデ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
109774RR:03/04/24 01:38 ID:5wR9buu0
雨の日の教習ってどうなんですか?今日初めて実技なんですが。
110774RR:03/04/24 02:33 ID:Okkzmq8A
カッパです。
がんがれ
111109:03/04/24 02:54 ID:5wR9buu0
ありえねぇー。

それって持参?
112774RR:03/04/24 02:57 ID:/ZLs4iO+
明日、大自ニの卒検です。
色々と事情があって、見極め後1週間くらい経ってます。
すごく不安〜。
寝なきゃいけないと思いつつ、心配で眠れないです。

落ちると恥かしいので、教習の進行状況も、卒検のことも誰にも内緒にしています。
でも誰かに言ってみたかった。
「卒検なのー!」って。

ああ、小心者…。
113774RR:03/04/24 03:08 ID:sDdlXuXm
>>111 教習所が貸し出し無しなら持参。
114774RR:03/04/24 07:27 ID:4zddVz60
本日卒検です・・・・

ガンガッテ逝ってきます・・・・

応援にょろしこ!
115774RR:03/04/24 07:43 ID:1K5C5f/5
>>114
ガンガレ!
雨だから気をつけろ。Fブレーキをロックさせるなよ。
116774RR:03/04/24 07:51 ID:v46Faw0W
・・・信号無視で車に軽く(コツン)跳ねられました・・本人は怪我なし、バイクはミラー折れのみ、車もバンパーに軽い当て傷程度・・・ハートが重症です(鬱

・・・・・・・・次の教習から教官が付きっきりになりました(恥。
117774RR:03/04/24 11:39 ID:2YKkXKME
今、教習所行って申し込んできました。
ガンガッて早く卒業しまそ。
118774RR:03/04/24 12:02 ID:iD3R41jH
>>116
教習所内で良かったですね。
119774RR:03/04/24 15:02 ID:Wjhqs0Cc
>>116 自ら4輪教習のシムの登場人物か?
120774RR:03/04/24 15:03 ID:dW0vIJZF
本日雨の中で卒検受けてまいりました
合格したよー免許の書き換えにも行って今帰ってきました
ヤホーイこれから俺もバイク乗りだ
121774RR:03/04/24 15:06 ID:g4+Waegv
バンクさせるなと怒られました
2輪ってバンクさせて曲がるもんじゃないの?
122114:03/04/24 15:08 ID:4zddVz60
合格しますた〜!!
急制動も問題なくクリアできて無事にめんきょもらえますた!!

例のブツお願いします!
123774RR:03/04/24 15:13 ID:bB5NpYqE
やったー。
卒検受かったあ〜。
これで私も大型乗れるんだあ。
感無量。
明日は速攻免許の交付に行ってきます。
124774RR:03/04/24 15:15 ID:Wjhqs0Cc
>>121 どんな時に言われたの? 低速走行時?
125121:03/04/24 15:17 ID:g4+Waegv
>124
そうでつ
半クラ使えといわれました
126774RR:03/04/24 15:22 ID:Wjhqs0Cc
>>125 まあ公道では、いつでもバンクできる路面じゃ無いだろうから
低速走行での半クラ、ハンドルで曲がるのもやっとけって事でしょうね。
127774RR:03/04/24 15:43 ID:7skTntUY
>>125
歩道の段差を超えてコンビニに入る時、勢いよくバンクさせて
ギャップでリアタイヤが跳ねてライダーも飛んだバイクを見た
ことがある。

ちゃんとバイクを立てて曲がれと。
128774RR :03/04/24 18:27 ID:H84CSWS4
   \\ \
   \\  DON!!
     \   〇\  \
          \ \\     /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ \\ \ \  (´∀` )_< 祝砲ー!!
          \\ \ ̄ ̄ ̄ ̄ /   \\_____
            \/\ \     /       \
      __   /  \ノ   / __    \
     /  /_/      _/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   / _//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ _/  ◎ ◎ ◎  \
   | ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ _| ◎ .┌───┐◎ |
   |__||______|__|   └───┘  |
   |__| \         |__| ◎ ◎ ◎ ◎  /
   \_ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ \______/

>>120>>122>>123 みんな合格オメデト!!
               おにぎりワッショイ!!
           \\  おにぎりワッショイ!! //
 +         + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            + /■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\ ( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ  丿 ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂ 丿 ( ( ノ  ( ( ノ  ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_)  ヤホーイ   ピョーン
129774RR:03/04/24 19:31 ID:pyc24Uh6
引き起こしができないです…
コツを教えてください・゜・(ノд`)・゜・
130774RR:03/04/24 19:40 ID:F3bogP0P
頭がでかいのかヘルメットがズレて痛い・・・
13116:03/04/24 19:44 ID:E1w3mDik
アドバイスくださったかた、どうもサンクスでつ。

昨日、初回の乗車しますた。
車種はCB400。思ったよりデカく感じて正直ビビリますた。
シュミレータでは、時間があるからって100kmの急ブレーキやらされるし。もちろんコケますたw

明日は3回戦。急制動らしいです。過去レス読んでガンガリまふ。
132774RR:03/04/24 19:48 ID:jd9mNmTK
>>129
体をバイクの下に突っ込む感じで起こす。
133774RR:03/04/24 20:52 ID:hdrF2kOt
>>129
上にあげるのではなく、前に押す感じで
134914:03/04/24 20:56 ID:1DTFxUmQ
>>129

腰を落とせるだけ落として、
位置について、よーいドン!  みたいなポーズから、
ももで押しだす。
向こう側に倒す勢いで。
135774RR:03/04/24 20:58 ID:1DTFxUmQ
↑ 914は間違いです。 すみません。
136774RR:03/04/24 21:02 ID:7QgQwFcQ
>>129
まだ若いですよね? 
筋トレした方がいいよ。後々のことも考えてさ。
ビックバイク乗る場合、ある程度は腕力が必要になるよ。
137原付なし:03/04/24 21:45 ID:JQBez5kw
普通二輪来月から通うんだけど
週4だったら何週間かかります?
138774RR:03/04/24 21:49 ID:/tYzd0uS
どう頑張っても一人じゃ引き起こせないバイクが
たくさんあるのに、教習所で引き起こしさせるのも
意味無い・・・気がする。
139桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/24 21:51 ID:f/lCcMcf
>>137
現有免許はなんですか?
140原付なし:03/04/24 22:00 ID:JQBez5kw
>>139
nashi!!
141774RR:03/04/24 22:54 ID:cu+CQAKQ
明日は小型限定の卒検です。
今から緊張してきた。。。
明日は朝早いのに寝られるか心配です。
試験前に深呼吸して手順とか間違えないように頑張ります。
142774RR:03/04/24 23:33 ID:byd4kibj
>>138
立ちゴケ、転倒した時どうするの?
教習所のバイクはまだ軽い方だと思う。
最低限、教習所のバイクを引き起こしできるのも、
バイク乗る為の条件だと思う。
143774RR:03/04/24 23:59 ID:3Mgtus8k
>>142
いやぁ、教習所のバイクは派手な電飾やエンジンガードとか
いろいろ付いているから意外と重いと思うぞ。


>教習所のバイクを引き起こしできるのも、バイク乗る為の条件だと思う。

禿同
144774RR:03/04/25 00:02 ID:wz1+WjQC
>>138
じぇんじぇん倒れたら起こせないバイクって、買っちゃダメでしょ。
引き起こしができるかはバイク選びの際の最低限の条件だと思う。

まぁ、それはまた、(教習とは)別のお話ですが…。
145129(17才):03/04/25 00:05 ID:u72znKYD
ありがとうございます!!
もう第一段階も終わりそうなんですが、
引き起こしだけが超ヤバイんです・゜・(ノд`)・゜・

コツさえわかれば女でも大丈夫だって
言われてたんですけどそのコツがイマイチ
わかってなかったみたいです…。
みなさんの教えてくれたようにヤッて
みます。ありがとうございました!
146774RR:03/04/25 00:15 ID:BF06WIa+
教習で卒検受かる前に試験場で学科受けたらどうなるんですか?
普通〜に技能試験にもちこまれちゃうんですかね?
学科の後教習済の書類出してもおそいですか?
都合上、前後した方がスムーズなもんで・・
147XR650R海苔:03/04/25 00:17 ID:ykdPn1Pw
>>143さん
確かに余分な物がいっぱいついてるので重いですよね。
でも、大きなエンジンガードが付いてるおかげで、バイクが少し
起き上がった状態になってるので起こし易いとは思います。
>>142さん
教習所のバイク起こせない人は、免許とってバイク買う時は
軽いバイクを選ぶと思うので、そんなに問題は無いかと・・。
>>129さん
お金払って教習所に行ってる訳ですから、教官に納得するまで
教えてもらわないと損ですよ。ここで聞くより、本業にしている
プロに実車を前に教えてもらうのが一番確実で早道です。
お気に入りの教官に相談シル!
148774RR:03/04/25 00:31 ID:Hx4HKFjg
>>145
バイクを反対側にひっくり返すぐらいの瞬発力で上げ(押し)ましょう
(教習所は傷を付けてもただだし。実際は起きた状態の安定がよいのでそうならない。)
よくある間違いは腕で上げようとして尻が落ちるです。
(これは大男でも起こせません。)
腕はバイクにくっつけるだけで足腰で上げるのが正解です。
(胸を張って足を気張って腰で上げる。)
公道は一般道よりきつくなりますから、教習所でコツを覚えましょう
149774RR:03/04/25 00:33 ID:TLYGEbz5
ここでひとつ
右に倒れた場合はサイドスタンドを立てて思いっきり押し上げましょう
だけど反動でこちらに倒れてくる(ぐらっとなる)可能性があるので注意しましょう
(((( ;゚Д゚)))衿原涕勿挂湶
150774RR:03/04/25 00:34 ID:USIBARy2
>>146
教習所のパンフレットを100回読め
151774RR:03/04/25 00:52 ID:IJaJy9tK
最初に「起こしてみて」と言われた時は力で上げたので翌日筋肉痛・・・
一段階でかなり倒したから引き起こしはうまくなって筋肉痛ともおさらばですた。
152774RR:03/04/25 01:07 ID:K/VKMC+W
現在、大二の二段階3時限目。
一段階では、低速バランス地獄に悩み、4時間オーバーだった。
教習後は「教習原簿」と「教習手帳」っちゅうモノにハンコを
押してもらうが、「教習原簿」に申し送り事項という欄があり、
要補習項目番号とナニが悪かったのかが大雑把に書いてある。
たとえば、『補習:アクセル・クラッチ・後輪ブレーキの調和』。
こんときは、千鳥走行が悪かったのだが、スラローム、S字、クランク
まで補習させられ、結局千鳥走行の時間があまりなく、練習も
ママならないまま、連続転倒。指導員に「千鳥ができまへん」と
いっても、無駄で、結局3回も補習。
格上の指導員が「要補習」と申し送り事項に記入すると、
新米の指導員は中々ハンコを押せないようだ。
ウチの二輪は指名教習ができないんで、指導員には
ハズレ、アタリ、などというあだ名がついている。
153774RR:03/04/25 01:11 ID:7zbyKq6q

最近の教習所はそんなに補習させられるの?
154774RR:03/04/25 01:21 ID:K/VKMC+W
>153      152です。
悔しいが、実力が着実に身につけば補習なんて受けなくていいでしょ。
でも、スレを読んだり、「教習日記」なんて書いてあるHPを
みると、教習所によって難易の差があるようです。
補習を浴びるほど受けた人でも卒検で一発で合格した人もいるし。

おいらは普二も同じ教習所でとったけど、ストレートでした。
「大二免許所持者はライダーの模範となれ!」を座右の銘と
しているこの教習所は、大二の補習を受けている人は
ゴマンといます。
155774RR:03/04/25 01:35 ID:KQ3QtpdI
>154
卒検は一発合格できるのが普通ではないの?
補習を浴びるほど受けた人は卒検に落ちまくるとでも?
156774RR:03/04/25 02:00 ID:3ZVn+WPS
厳しい教官は大吉!
でも怒ってばかりの教官は凶!!

やる気のない教官は逝ってよし!!!
157774RR:03/04/25 07:46 ID:CUCsx7aO
大型二輪って普通二輪一年以上じゃないととれないんですか?
でもよく見ると免許なしの人とかも教習料金とかかかれてるし。。。

だれか教えてください。
158774RR:03/04/25 07:57 ID:IJaJy9tK
>>157
取れるよ
159774RR:03/04/25 09:44 ID:j+hSNt0o
>>153
ヘタッピは補習で当然。たまに判子捺す欄が足りなくて原簿に紙が追加されてる人もいる。
160774RR:03/04/25 12:28 ID:iX8XW+x8
追加料金不要のところはやっぱり補習は少ない・・・・
161774RR:03/04/25 12:32 ID:kR+FEx8e
普通二輪限定の免許を取得したインですが
162774RR:03/04/25 12:42 ID:eH+1z2qa
>>161 教習所でそのままのセリフをどうぞ。
163141:03/04/25 12:59 ID:yAgrcaXy
卒検受かりました!!
急制動の発進時に目視を忘れた以外は大体良いとのこと。
次はお金を貯めて大型二厘を目指したいです。
164なみ:03/04/25 14:05 ID:VQru28jb
大型二輪取得中です。
おとといの雨の教習で「今日は波状路ないから飛ばして」と言われて
「ない?」と思って波状路の方を見たら無いんです。波状路が。昨日まであったのに。
コース上から消滅していて、あるのは跡のみでした。
「なんで?」と聞いたら「さっきの教習で急制動の練習してたCB400SFが吹っ飛んで
波状路をぶっ壊したんだ。生徒さん死んだと思ったよ」とサラリと言われました。

波状路、苦手なんですが練習できないまま明日の卒検を受けます。
合格したらアレお願いします。
165774RR:03/04/25 14:25 ID:j7JtMmqy
>>146
卒業証明書が試験場での学科受験(本試験)の申し込みの際に必要です。
166なんちゃってライダー:03/04/25 15:04 ID:NdFt+rAZ
やったあぁぁぁぁ
みきわめ受かった!
明日卒検っすよ!!!!!
167774RR:03/04/25 15:20 ID:4jCQ2S//
>>166
ガンガレよぅ

といいつつふと思った
教習用の小豆色のCB400ってどこに売ってるんだろう
168774RR:03/04/25 15:35 ID:HbYFQh36
>>167
現行モデルではないので、レッドバロンなどに行ってみなされ。
169774RR:03/04/25 17:09 ID:N16xDjug
大型1段階終了
3日連続雨の教習嫌になる
車校の休み等で、一日1時間乗ろうと、連続で乗ろうと
卒検は5/8になりそう
170774RR:03/04/25 18:38 ID:swlwiND1
もーすぐ卒犬なんですけどヤバイです(;´Д`)
落ちまくってる人います??
1713は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/25 19:04 ID:Reuys3Q2
現在二度目の大型二輪取得中。
まだ落ちてないが、ストレートで受かる自身なし。

>>169
ハンドル90度に曲げてハンクラで曲がる練習した?
172169:03/04/25 19:22 ID:e6VfzLWB
>>171
俺の行ってる車校には、そんな練習ないよ
173774RR:03/04/25 19:31 ID:QzD5wJG+
うちのZRXUはハンドル90度も曲がりません・・・w
1743は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/25 19:39 ID:Reuys3Q2
無かった?マジで?
じゃあ俺のとこだけか(w

コース入って左折するときなんかに一速か二速ぐらいに落として。
ハンクラでゆっくり寄せて曲がる練習なんだけど。

中型の時と全然違うw
175774RR:03/04/25 20:33 ID:o6OpCgjI
セローでさえ51度までしか曲がらないのに…
ハンドル90度まで曲げたら転倒しそうだ。


Uターンの練習みたいにフルロックで曲がるってことね。
176774RR:03/04/25 21:02 ID:jUVhZ75Q
スラロームなんですがアクセルつかって車体を
起こすときガクガクってなったりするんですが
なんかコツとかってありますか?
177774RR:03/04/25 21:05 ID:K/VKMC+W
>>155

教官いわく、ウチの教習所の卒検合格率は、
普自2が85%、大自2は90%だな…。

残りの15%と10%は再犯の可能性大とも言っていた。
178774RR:03/04/25 21:06 ID:Fznv8fn4
ガタガタなるかな? 失速しすぎで低速ノック?
179774RR:03/04/25 22:31 ID:tJRs8bSl
小型限定って普通より予定とりずらいの?
180774RR:03/04/25 22:35 ID:CUCsx7aO
効果測定ってむずかしい?学科全然わかりません。覚える気にもなんないし
181774RR:03/04/25 22:37 ID:j+hSNt0o
>>180
覚える気のない人は、永久に免許取れなくていいです。
182774RR:03/04/25 22:37 ID:uj1vaAPq
>>179 バイクの数は少ないと思うから、場合によっては予約いれにくいかも?
まあ受ける人も少ないから、そんな事ないと思うけど。脳内でスマソ。
183774RR:03/04/25 22:58 ID:TLYGEbz5
>>179
ホンダのCB125Tに乗ってきなさい
184774RR:03/04/25 23:24 ID:GZ3hhJTK
>>179
二輪はマンツーマンな訳じゃないから大丈夫
185774RR:03/04/25 23:33 ID:TLYGEbz5
漏れの場所では教官がこんな一言を
「俺小型でこのコース走ったのはじめてだ」
186774RR:03/04/26 01:33 ID:auLOGE7N
大自二受かったよー!
スラロウムとクランクは入り口の進入角度とスピードですべてが決まる。
本番は両方とも今までで最高の形で進入できたので、楽に通過できた。
おにぎりの露天風呂バージョンおながいします。
187774RR:03/04/26 08:26 ID:KQ1WZtAP
>>178
あ、たぶんソレだと思います。
でもスピード落とさないと曲がれないんですよ・・・
188なみ:03/04/26 11:18 ID:WWxG68uU
これから大自二の卒検行ってきます。
緊張でトイレが近いです。

受かったらおにぎりください。頑張ってきます!!!
189774RR:03/04/26 11:38 ID:f39ZSkGS
L字クランクって半クラで通過しないと減点ですか?

おれは止まる時くらいしかクラッチ使ってないんですが
190774RR:03/04/26 12:15 ID:4AAThg+k
>>138
だな・・エンジンガードで少し浮いているし、足場はしっかりしているし緩い傾斜さえない、事故って怪我してるわけでもない。
5回連続で引き起こしに課題を強化すべきだ・・・あと8の字の引き回し以外に坂道発進の場所で一回押して上るとか・・
191774RR:03/04/26 13:23 ID:brsLIrUX
坂道押して上る?
そりゃムリだってw
192774RR:03/04/26 13:23 ID:MIFoyWnQ
今日初めて実技受けてきます。
原付きしか乗ったことないから不安だ・・・('A`)
193774RR:03/04/26 13:45 ID:vHSp/7cd
あーこんな車学行かなきゃ良かった。
学科の時間割がすくないのなんのって・・・週一ぐらい。これ忘れると来週。
194774RR:03/04/26 14:21 ID:4M0PysCy
>>177
えっ。卒検の合格率ってそんなに高いのかい?
おいらが通っている教習所は30%〜40%の合格率だって
教官がいってたぜよ。
みんなの教習所は合格率どんなもんですか?
195774RR:03/04/26 14:22 ID:6jAmQeDN
本日、普自二の卒検受かりました!
このスレには数ヶ月間お世話になり、大変参考になりました。

例のアレ、おながいします。
196774RR:03/04/26 15:06 ID:kbFUip76
>>141>>195
       おにぎりワッチョイ!
     \\ おにぎりワッチョイ!  //
 +   + \\ おにぎりワッチョイ!/+
                            +
.   +   /■\ /■\  /■\  +
      (,, ´∀`)(,,´∀` ) (, ´∀`)
 + ((   (__) (____丿 (__)  ))+

>>186
⌒ヽ,;;;;\\オメデトワッチョイ!,、//,,.;、/⌒j`ヽ、,,,,.....,,
  l ,,...,.,\\オメデトワッチョイ!/,,._,!_,,!,,..,,ヽ,、_____ノ 
'⌒`;/::::::::∬::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::+:::::ヽ、⌒""ヽ、, 
,,;;;!'!::::+:::::::::/■\:::::/■\::::/■\:::::::::::::(,, _,,;;;;;
,,`,l:::::::::::::::(@ ´∀`)(,,´∀`*)(,,´∀`∩:::∬:::::ノ⌒ヽ;;;;;;;;   
  ;`ヽ:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::ノ,, ::`⌒ヽ 
  :;;⌒ヽ!⌒!⌒⌒!⌒⌒!⌒⌒!⌒,⌒.⌒:⌒;l⌒`ヽ,,_、_
;;/⌒''ヽ;;⌒ヽ;;;'''''';:/⌒'´`/`⌒´~:::::;;; `ヽ-、;::''⌒"`ヽ:::;;;;;

197774RR:03/04/26 15:13 ID:Fr+s1OdR
卒検合格しますた!早速月曜日に試験場行ってきます
198774RR:03/04/26 15:48 ID:ld3IFaW7
応急救護処置って、ほっぺた叩いて「大丈夫ですかー!」てやつですよね?
なんか恥ずかしいなあ・・・
199774RR:03/04/26 16:05 ID:PpRo56fx
俺の行ってる教習所の教官は   「なにやってんだお前はバカか?」「こんなことも分からないのかバカ!」      などとすぐ怒鳴ります。まぁ、自分がヘタなのがいけないんだろうが。教習所ってどこもこんなもんなの?
200200:03/04/26 16:15 ID:Ft8/Z61f
200
201774RR:03/04/26 16:16 ID:hkRja2SE
【孤独】 おまいらもてないだろ!
http://www.bbsnavi.net/bul/read.cgi?bbs=bike&key=1051167019&ls=50
202774RR:03/04/26 16:16 ID:nl6LjQz0
>>199
私の行った教習所は礼儀正しかったけど。
もっとも私が行ったときは20代なので10代の人は違うかも。
(無免だけど親に泣きつかれて来た。なんて人もいたから。)
もっとも、なんでできないのか?はあまり解ってなかったみたい。
(私があまりに下手なので一生懸命分析したらしい(笑。)
203774RR:03/04/26 16:22 ID:nl6LjQz0
>>194
私の行った教習所もおそらく9割前後。
種は簡単で、コース周回ができないと判子がもらえない。(笑
(卒検は減点法だけど教習はミスがあると見極めをくれない)
実際に落ちた人は橋落ち(私)、パイロンタッチ、転車などの一発停止のみでした。
204774RR:03/04/26 16:35 ID:aZAg/gqc
>>197

    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
205774RR:03/04/26 16:47 ID:03ctmLQ7
やたー!!大型二輪受かりました!
雨降ってなかったけど、路面がぬれていたので
急制動は14m。
でも、試験始まるころにはすっかり乾いてた。
月曜日に試験場いって来ます

あ、おにぎりくださ〜い
206774RR:03/04/26 18:32 ID:kJdq8A6d
>>199
私のところはみんな明るくて
優しいけど、指導するべきとこ
はちゃんとしてくれるよ☆
でもどの教官も楽しくて(・∀・)イイ!!
ずっと教習してたい
207774RR:03/04/26 18:37 ID:JBMP86gi
>>194
やっぱり9割はいくでしょう。
教官が検定受ける為のGOサイン出してくれたんだから、受かんなきゃ申し訳ない。
落ちるかもしれない心配な人は、検定受けさせてくれない。
208774RR:03/04/26 18:40 ID:/q1Wa5BZ
>>187 バンクが足りないんでしょうね。まあタイム内でエンストしないならいいかと。
>>189 減点項目には無いです。
209774RR:03/04/26 18:40 ID:7tIqOV5q
>>199
同じくうちも親切丁寧に教えてくれる。
どなられた人を見たことがない。

こういう教官の態度って周りにライバル校があると親切になるような気がする。
教習所って口コミで決める人多いし。
21026:03/04/26 18:49 ID:NMvbNReZ
本日、卒検合格しました。
減点はスラロームの時間超過のみで、自分でもビクーリ。
見極めのときは散々脅かされていましたから…
211189 :03/04/26 19:13 ID:lcGHua7y
>>208
ありがt
212S県S市民:03/04/26 19:25 ID:mrxXmnwx
本日大型二輪の卒検合格しました。
前スレの最初の方に入所のカキコしたものです。
スラロームが0.1秒オーバーで減点でした。悲しいですね。
ところで学科の内容を理解していないので解らないことがあります。
二年前に普通二輪取得してこんど大型二輪るのですが二人乗りは
普通二輪 ○
大型二輪 × 
でいいのですか? どなたか教えてください。
 
213774RR:03/04/26 19:36 ID:AdTX54mU
>>212 普通二輪で1年以上たっていれば大型も二人乗り可能。質問スレで聞きましょうね。
214774RR:03/04/26 19:37 ID:Fr+s1OdR
>>212
両方○
2153は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/26 21:28 ID:jfrAZNv6
>>212
おめ
216774RR:03/04/26 21:40 ID:RadCaOQL
俺も普通二輪卒検受かりました。
本日の受験者8人全員合格!

>>212
うちも終わり際の説明の時に微妙な事言ってました。
普通二輪は初心者が云々ワケワカランこと言ってました。
両方○であってると思います。
217774RR:03/04/26 21:43 ID:JRAVNdIr
>212
213さんが正解。
218S県S市民:03/04/26 21:45 ID:mrxXmnwx
皆さん、ありがとうございます。
質問スレってのがあったのですね。以後気おつけます。
■   自分で海苔。
219216:03/04/26 22:40 ID:HAUh4Zq9
>>217さん
>>213さんと同じで
一年経っていなければダメということも忘れてません。
書き方が悪かったですね、すいませんでした…。
220N(前スレの958):03/04/26 22:45 ID:uFydeD3c
本日、普通自動二輪に入校してきました。
結局会社の近くの車校にしました。
もうすぐ私服通勤なので、仕事帰りに1限くらいできそうです。

頑張ります!
221なみ:03/04/26 23:10 ID:WWxG68uU
大自二卒検合格しました!ワーイ!
緊張で体が鋼のようになりスラローム、一本橋ともにタイムやばかったと思います。
でも他をいつもより丁寧にしたら合格できました!皆さんも頑張ってください!

例のアレ、お願いします!
222774RR:03/04/26 23:14 ID:K5v7BcBf
>>202、206、209  レスありがとうございます。199です。      そっかぁ、みんなイイとこでやってんだね。今日も怒鳴られまくりでした。      教習所選択ミスったかな
223774RR:03/04/26 23:17 ID:yDP3nb3Y
>>222
漏れは怒鳴られた時は
二輪は事故したら死ぬんだ、危ないからこんな強く教えてもらってるんだ
とジコ催眠掛けてました
224774RR:03/04/26 23:46 ID:7Qsh1Ofr
>>220
会社帰りに通えるのはいいですね。
私は中型、大型と立て続けに取ったのですが、土日のみの教習で約2ヶ月半かかりました。
頑張ってください!
225774RR:03/04/27 01:00 ID:nhax9/BE
明日から普通二輪の教習です。
原付でさえ立ちゴケするくらいだから
ちょっぴり心配なのですが、がんばってきます!

わからないことがあったら質問させてください。
よろしくお願いします。
226774RR:03/04/27 01:24 ID:s3gI5ten
週4で一日三時間だったら一ヶ月でとれますか?
227774RR:03/04/27 02:12 ID:RMp8oxwt
本日(もう昨日か)普通二輪の最初の教習を受けてきました。

ギア付き50ccに乗っているので楽勝かと思ってたのですが、CB400SFは
原付なんかとは比べ物にならないくらい重かったです。取り回しで左腕が
筋肉痛になりました。両腕均等に力が入ってなかったようです。

結構女の子の二輪教習生がいた(9人中3人が女子)のが意外でした。
228774RR:03/04/27 02:15 ID:2F/gpZUU
>>227
オレも今通ってるんだけど,意外に女の子が多い.
でも女の子と一緒の教習になると,教官が女の子に釘付けになって,
全然かまってくれない・・・.
229774RR:03/04/27 02:48 ID:Hq938Ne7
>>227
俺も初めの教習であまりの重さにビビッタYP
バイクに乗らない人が軽いと勘違いしてるのも仕方ない


>>221
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 大型乗ってヨシ!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 乗ってヨシ!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< ヨシ!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < !
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ・・・
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
230774RR:03/04/27 03:23 ID:1j4e48lz
今日初めて実技受けてきますた。二輪は俺しかいなくてスムーズに練習でけますた。
先生からお前は足が長いからバイクに乗るのに適してると言われてちょっとうれしかった(´∀`)
思ってたよりバイク重かった・・・すこし舐めてた
231774RR:03/04/27 06:29 ID:aI4UHGmY
こけそうになってハンドルもつ手に力入れたらアクセルふかしてしまうよな?w
そんな俺も今日卒検なわけだが・・・・ドキドキ
232774RR:03/04/27 06:57 ID:MIpwYZIe
>>222
私の場合怒鳴ることもできなかった。とも言えます。
(教官の予想を超えて下手だった。)
やたらと転け方(回り方)の上手な教習生が1人(笑。
233774RR:03/04/27 13:08 ID:gqMCJ3HC
>>205>>210>>212>>216>>221
        ,.-、
      ヽ(■,.)ノ ワショーイ!!
   ,.-、   . < ゝ
  ヽ■,,)ゝ  | | |   
   ノ ヽ  ,.-、
   | | | ヽ■,,)ノ
        ノ ヽ     ワショーイ!!
234774RR:03/04/27 17:48 ID:L3S0eKg9
はじめての教習受けてきました。

バイクを止める時にギアがニュートラルに入らなくて苦戦中です……
コツとかあるんでしょうか?
235774RR:03/04/27 19:16 ID:z8sCYGSi
普通二輪の卒検受かりました。8人受けて全員合格でした。

二輪とは関係ないけど、その日に卒検受けたのが、
普通車MT,AT,牽引、大型、審査だったんだけど、
審査って何ですか?
236774RR:03/04/27 19:58 ID:xlozu/Px
>>235
普通車のAT限定や、普自二の小型限定等を解除することだと思います。
237774RR:03/04/27 19:58 ID:PzGxYJyA
>>235
普通車のAT限定解除と普通二輪の小型限定解除。
238774RR:03/04/27 20:33 ID:yU3Y/y/H
>228
最近まで教習行ってたが、女の子に視線釘付けでスラロームとかやってました。


まぁ大型教習だし教習内容も出来て当然のモノだったからケガしなくてすんだんだが。
239774RR:03/04/27 20:36 ID:z8sCYGSi
>>236
限定解除ですか。
ありがとうございました。
240774RR:03/04/27 20:40 ID:5m5A7CYC
普通二輪で明日はじめての教習・・。原付のギア車乗ってたんですが
変なくせが出ないようにしないと!はじめはみなさん緊張しましたか?
241774RR:03/04/27 20:43 ID:yU3Y/y/H
死ぬほど緊張した。3時間目くらいまで登校拒否になりそうなくらい怖かった。
今は何時間乗ってても楽しい。
242774RR:03/04/27 20:56 ID:CGi2bfTt
私も最初の内は登校拒否したくなりました。
絶対卒業できん!と落ち込みましたが、結局は1時間オーバーで卒業!
今は私も楽しいよ〜。
243774RR:03/04/27 21:15 ID:g3bzJDP/
>>234 止まったら入りにくいんで、本当なら止まる直前に。
止まってしまってから入らない時は、半クラにするか、バイクを前後に動かして。
244216:03/04/27 21:20 ID:5eSrUMM6
>>235
おや?こっちも受験者8人で「審査」って何?
ってみんなで言ってたんですけど…。
もしかしてO県の方ですか?w
245なみ:03/04/27 22:25 ID:k4k7Jfsn
おにぎりありがとう!
みなさんがんばってください!
246774RR:03/04/27 22:53 ID:mL5UPZcY
今度の土曜日入校です。
正直原付とかバイクに一度も乗ったことありません、すごく怖いです、
家にスクーターはあるのですが、ちょっと乗ってバイク慣れ(?)したほうが
いいでしょうか?、それとも無駄?。
247774RR:03/04/27 23:05 ID:06MdMI6M
急制動がうまくできねー
248774RR:03/04/27 23:07 ID:oDpYLpJ8
>>246
とりあえずしたほうがいいよ!!それ以外はチャリで!!
やっぱ加速度は違うけどモータースポーツの端くれでも感じられるんじゃないな!?
249774RR:03/04/27 23:09 ID:eNApWCfV
審査って限定(普通車はAT車に限る)解除のことかなぁ?
250774RR:03/04/27 23:23 ID:H0Oz83av
若い教官に恋をしました(*´Д`*)ハァハァ
めちゃめちゃかっこいい〜
またすぐ大型とりに来ちゃいそう(w
251246:03/04/27 23:32 ID:mL5UPZcY
>>248
サンクスです。
やっぱりスクーターといえど体験した方がいいみたいですね、人のいない路地とかで
免許持ってる人に、付き合ってもらって乗ってみます、無免許ですけど・・・(汗。
レーシングカートなら乗ったことあるんですけどね、
アクセル押したら前に進むという、今まで人力のチャリしか乗ったことの無い
漏れにとって驚きでしたよw、しかも糞速かった・・・。
252774RR:03/04/28 00:03 ID:kDHknGLr
>>244
審査って日本全国共通
253774RR:03/04/28 00:24 ID:zEwd/dFF
明日卒倹なのですが
急制動が大苦手、運良くみきわめ通過と感じています。
早めに加速して三速でキープ
パイロン前にアクセル戻す
スーッと手と足でブレーキ
と思ってはいますが、実際はスピードによる恐怖なのか、頭の中まっ白・・
停止して足つくまで毎回記憶ないです・・

アドバイスやコツをいただきたい。(雨天教習時に急制動で転倒経験有り)
254774RR:03/04/28 00:34 ID:ou2sk0KO
>>253
急制動でアクセル開ける時はMI2のトムクルーズになったつもりで。
ガッツリニーグリップしてバイクと一体になりましょう。(人馬一体)
そしてブレーキは徐々に強く。
ちなみに速度出しても余裕で停まれる様にコースが作ってあるって自分に言い聞かせて下さい。

卒検なんて始まってしまえばすぐ終わります。
案ずるより生むが易し。
ガンガレ。
ご飯炊いて吉報を待つ。
255774RR:03/04/28 00:43 ID:L9AUk7+z
今更ちょっと遅いと思うけど、
急制動が苦手な人って実は加速が苦手な人だったりする。
教習所内では指定が無い限り60キロまでは出してもよいはずなので、
そのエリアに入る際にしっかりと加速して、
エリアが終わる時(大抵の教習所ではカーブに入ると思う)では
スムーズな減速をする。こういうメリハリのある加速減速を意識しながら
やっておくと急制動は苦手がうそみたいに余裕でクリアできたりする。
256774RR:03/04/28 00:44 ID:ou2sk0KO
>>255
教習所の最高速度は40km/hだと思うが?
257774RR:03/04/28 00:50 ID:L9AUk7+z
一般道の法定速度の上限は60キロ。
その60キロを実習するために60キロが出せる区間
(出さなければならない義務は無いし、出さなくてもOK)はあるよ。
258774RR:03/04/28 00:58 ID:xMzqV4XN
極端な話、さっさと40km/h出しちゃえばブレーキ掛け始める指定位置に30km/hちょっとで減速しながら突入出来る訳で
だから>>255の言うように加速がしっかり出来ると楽なんだよね。

指導員に確認してみるといいけど、一旦40超えると30位まで確認ランプが消えない筈。
教習所によるかもしれないけど。
259774RR:03/04/28 01:09 ID:nJOP96rb
>>258
いや、それは違うだろ・・・
制動地点のはじめのパイロンの地点で40qだしてないと意味ないじゃん・・
260259:03/04/28 01:10 ID:nJOP96rb
日本語下手だな・・
スマソ・・
261774RR:03/04/28 01:53 ID:T49fJNmg
一昨日普通二輪卒業検定合格してきました♪ 
普通免許持ってるから、あとは免許センター行くだけ。
いやー、ストレートだったけど一ヶ月半かかりました。無事取れてすげぇ嬉しいです。
262774RR:03/04/28 02:16 ID:MA9HP02O
明日から教習所が7連休・・・バイク乗りたいよう!

>>261
( ´∀`)ノ▲
263774RR:03/04/28 02:18 ID:mJBtEpw3
>259
258じゃないけど、パイロン通過時の速度が40km/hでているかどうかを
教習車についているライトで調べるんだわ。
そのライトって40km/hを一旦超えたら、惰性で37km/hとかになっても
消えないっていう特徴があることが多いらしい。
だから早めに40km/hだしといて、パイロン通過時にはエンブレ掛けながら
37km/h程度で急制動が開始できるってことを>>258は言いたいんじゃないかな。
264774RR:03/04/28 03:43 ID:bSrev11g
バイクも人間も減速体制にはいるのには時間がいるから。
(やっぱり基本は、しっかり前輪に車重体重をかけて、レバーは絞るように。)
40に早めに到達して、軽いエンブレ状態の方が難易度が低い。
(加速しながらのフルブレーキは数段ムズカシイ。フロントロックの原因にもなるし。)
265774RR:03/04/28 08:40 ID:6NDthZMf
>>258
そりは検定のテクニックにはいいけど、普段からそんなインチキ
練習してたら身にならんヨ。
266774RR:03/04/28 09:12 ID:XNeY2VB2
カーブ途中でブレーキかけちゃだめなの?くせでぬけないんですけど・・・
267774RR:03/04/28 09:38 ID:va8rws5u
>>266 ダメ。癖なら公道でる前に直した方がいいよ。
カーブは曲がる前に曲がれる速度まで減速。
もしも路面が濡れてたり、オイルや砂なんかがあったら、簡単に転けるよ。
緊急で止まらないといけない時は、車体を起こしてからブレーキが基本。
まあ教習所は合格するのが最優先なんだろうし、実際公道では基本通りには行かない事はあるけどね。
268774RR:03/04/28 10:02 ID:bSrev11g
>>266
全くダメではありませんが、癖ならなおした方が良いと思います。
>>267で指摘の通り路上にはいろんな事があります。変な癖はない方がいいです。)
269桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/28 10:17 ID:/icnhbVq
>>262
それはずいぶん怠惰な教習所だな・・・。
270774RR:03/04/28 11:22 ID:ou2sk0KO
>>261

      ∧∧  ミ _ ドスッ
      (   ,,)┌─┴┴─┐
     /   つ  卒業オメ!|
   〜′ /´ └─┬┬─┘
    ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
271258:03/04/28 11:28 ID:xMzqV4XN
>>263
そういうこと。

>>265
その程度出来た方が良いのは同意だが。
実際フルブレーキングなんてする羽目になるのはかなり高速からの事の方が多いしな。
しかし、加速状態でパイロンを抜ける様に考えられている訳でもない。
試験の意義を損なうって程では無いと思う。
272なんちゃってライダー:03/04/28 12:06 ID:vpxXDS0o
えーっと、報告です。16日から乗り始め、
26に卒検うかりました!
おにぎりほしいっす!
273774RR:03/04/28 12:13 ID:2ixNX4ND
急制動か、懐かしい響き・・
俺の試験の時、一番初めが小型のおばちゃんで
急制動で見事にズッコケ Σ(´Д`lll)
待機中の人たち皆が渋い顔でした 
その後の女の子はスタンド出しっ放しで走り出すし・・(´・ω・`)

>>272
おめでとさん!ヽ(´∀`)ノワショーイ
274774RR:03/04/28 12:31 ID:OGqZlSkz
今日初日とりあえず、いきなり大型は難しいといわれる
もちろん、俺ならできると意気込んでいったけど
発進停止でいきなりつまずく
なんというか、右足がつくとか、まっすぐ進めないとか
3m程度なんだけどなー

教官に一速での急加速でいじめられまつた
あれは良くないでつ
27526歳774R:03/04/28 13:26 ID:uEDl/6VY
土曜に教習自体は終了しまして、明日卒検です。

今まで梅干やら海苔やらをドゾーしてきた俺が
おにぎりを果たして食えるのか・・・・・・・
ハァハァ・・・・・・仕事なんか正直やってられん!
276774RR:03/04/28 15:28 ID:zEwd/dFF
253です
晴天の中で無事卒倹合格いたしました。
アドバイスいただいた方々に感謝。
試験前は同じ受験生とワイワイ話していましたが、いざ走り出すとやばいほど緊張・・
フラフラしかけたり、エンストも一回ありました。
問題の急制動はいつもより手前にスムーズに停止したので、スピードが足りなかったか??と不安になりましたが、今までにない良さでした。
受験した3人全員が合格し非常にめでたかったです。
277774RR:03/04/28 16:39 ID:RWYbWK9Y
                     /■\ >>276 合格おめでとう!!
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
278774RR:03/04/28 17:28 ID:2Y/smsYX
なかなか予約が取れず2週間振りの教習が1段階の見極め。

スラローム→「ぬうおぉぉおおお。」ポコポコ。(パイロンの倒れる音)

一本橋→よろけながらも何とかクリアー。でもウィンカーでっぱなし

クランク→「ゆっくりいかなきゃドキドキ」、「やっやばい倒れる!アクセルいれなきゃ!」ぶぉおおおおおおぉぉん
「ぬお!クラッチつながなきゃ!」ぎゅおーん(急加速)バキバキポコポコ(パイロンをなぎ倒しコースアウトの音)

S字→もう動揺を隠し切れない半クラのままぎょおおおぉぉぉぉんとクリアー。

坂道→きゅるきゅるきゅるー。

次はまた来週の月曜再度見極めなんだけど全く受かる気がしない・・・。

・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
279774RR:03/04/28 18:06 ID:cUHQ0X7/
今日はじめてバイク乗ってきました!
車体を引き起こすのをやったんですけど
女性の方が出来て男の自分は必死にやっても
出来ませんでした・・・・。やっぱりコツとかあるんですかね・・・?
運転は楽々できましたあ!
28026歳774R:03/04/28 18:09 ID:uEDl/6VY
>>279
中型までは「上げる」感覚で起きましたけど、
大型は「クラウチングスタートのように腰を上げて、前に押す感じ」で起こすと良いです。

これでびっくりするぐらい普通に起きました。
流石に腕の力だけでは持ち上げられません。前です。前。あと腰上げて。
281774RR:03/04/28 18:22 ID:Fj1XBy+b
>>278 漏れは今日、一週間ぶりに乗ったけど最初の20分間エンストしまくり(ノД`)
ちょっと間を開けるとなにもかも忘れててかなり鬱です・・・
282774RR:03/04/28 18:31 ID:cUHQ0X7/
>>280
なるほど・・。そういえば腕の力でやってたような感じがあります。
万が一バイクを倒してしまった時は焦らずアドバイスどうりに
実行してみたいと思います!
283774RR:03/04/28 19:46 ID:2jkm4qtN
>280
はあ?
300キロあるわけじゃなし、CB400もCB750も重さはたいして変わらん
じゃろが。たいそーなこと、言うなよ。
284774RR:03/04/28 19:54 ID:+jYyDMNG
>>280
に禿銅
>>283
は大型免許もってるか?
285283:03/04/28 19:59 ID:2jkm4qtN
持ってるが何か?
286774RR:03/04/28 20:05 ID:+jYyDMNG
>>285
それじゃぁ
感覚が鈍いのか。
女一人分の重量差を感じ取れないの?
287283:03/04/28 20:14 ID:2jkm4qtN
はあ?
400なら重くなくて750なら重いって感じるぐらい差なんてあるか?
同じようなもんじゃろが。
じゃあ藻前はガス欠寸前のときと満タンのときで、引き起こしに差があるのか?
漏れは力がある方じゃないが、引き起こしなんかに苦労したことないわ。
288774RR:03/04/28 20:21 ID:+jYyDMNG
ウエイトリフティングでCB750の重量を持ち上げで優勝したとして
CB400の重量だと20位にも入れない。
およそ45kgの差は女一人分だよ。
すごいでかいタンク付けてんだね。
289774RR:03/04/28 20:25 ID:TQQ/c+PQ
重量をどのくらい感じるかという主観の問題はともかく、
「ではどうすればいいか」までしっかりサポートして
教習生にアドバイスいる>>280が偉いとおもいまつ。

(´・ω・`)
290283:03/04/28 20:28 ID:2jkm4qtN
だからジャークするわけじゃなし、20キロや45キロぐらいの差がバイクの
引き起こしに何か重大な差があるのかって言ってるんだ。
わからんヤシだな、藻前は。だいたい藻前こそ大型免許持ってるのか?
291283:03/04/28 20:30 ID:2jkm4qtN
>289
まあ、それももっともだな。
292774RR:03/04/28 20:31 ID:+jYyDMNG
ちょと遊びすぎましたが>>289の言う通りです。
自分の感覚を押しつけてはダメですね。
慣れれば283の言うように大して変わらんなー
とうい感じになるでしょう。
293774RR:03/04/28 20:35 ID:6maVu2GD
>>275
おおっ、いよいよ卒検ですか!
普自二と大自二の違いこそあれ、ほぼ同時期に
入所したので、26歳氏の進捗度が気になってました。

おいらは四輪の免許がなかったから普自二取得後
四輪で通ってました(先日四輪免許ゲト)。

おいらも大型欲しいけど、誕生日がもうすぐだし、
四輪と合わせて約50マンの出費だったから
しばらくお預け・・・

お米を研いで、吉報を待ってるよ〜!
294774RR:03/04/28 20:55 ID:yRQ86tgI
加速→停止が上手く出来ずさっそく1時限オーバー。(´・ω・`)ショボーン
知らない間に足ブレーキ踏みっぱなしで走ってるらしいです。
ギアチェンジ自体は素早くできるんだけどなあ。
295774RR:03/04/28 22:07 ID:/0/FvRpA
今日検定合格しました。原付の経験無しでいきなりの大型挑戦でしたが
なんとか無事一発合格でした。
30歳になっての挑戦でしたが挑戦してよかったと思います。
公道に出てからが本当に大変だと思いますが安全運転でがんばります。
ここで皆がんばってるのを見て勇気付けられました。ありがとうございます。
296774RR:03/04/28 22:09 ID:ZXodLayr
本日初教習でした。
足首が硬いせいか気が付いたらリアブレーキ踏みっぱなしになってるらしい。
ウンコ座り出来ないぐらい足首が硬いのと、178cmの身長ででかなりキツイです。

教官に相談したら、「足首が曲がらないなら公安行って障害者認定受けてこい」
って・・・(´Д⊂

ウンコ座りで足裏がべったり地面に付かない人っていると思うんですけど、
どうしたらいいんでしょうか。悩んでます。
297774RR:03/04/28 22:21 ID:bAfr0qkS
>>295

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< おめでとおめでと!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ガンガレよ事故るなよ!
おめでとおめでと   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
298774RR:03/04/28 23:02 ID:pGr6Ug83
>>296
ステップにつま先だけ乗せる様にすればイイんでないの。
俺もよく教官に注意されるよ。

意識してつま先の方を乗せる。
299774RR:03/04/28 23:38 ID:wIvc0IG+
>>272
         | すみません
         | となりでワッショイしてもよろしいですか?
         \___  ____________
               ∨

    __∧_∧__/■\____
    |  ( ;´∀`) (´∀` )     .|
    |  (    ) ⊂    )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
   | (エッ!!)     |
   |  ど、どうぞ・・・・   |

        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
       \\ おにぎりワッショイ!!/
           +             +
             + /■\  +
    __∧_∧__ (´∀`∩)__ +
    |  (´∀`; )  (つ  丿 ))  |
    |  (    )(( ( ヽノ     .|
   / ̄( (  (  ̄ ̄し(_) ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄\
   |  ・・・・・・・・・  |

300774RR:03/04/29 00:40 ID:AVYMKqNE
>>296

身体の硬さの問題ではなく座り位置と姿勢が悪いのだと思うが…。

怪我防止の為にもいい機会だからストレッチすれば?ってコトで以下のURL参照。
京都大学体育指導センター
http://www.rcss.kyoto-u.ac.jp/stretch/
301   :03/04/29 03:25 ID:jtrEwuNv
原チャにも乗ったことないのに普通二輪とろうと思ってます
やっぱり最初はかなり転びますか?
それと、ヘルメットとか手袋って自分で用意するんでしょうか…
302774RR:03/04/29 06:39 ID:kUBaSBBu
>>301
たのむよ。前スレも読んでくれ。回答はゴロゴロしてるYO。
でも一応答えとく。
かなり転ぶかってのは、低速バランスで、おっとっとといく
ヒト多し。でも、スピード遅いからサッとよけられるYO。
メットと手袋は教習所によっては用意してあるところも
あるが、他人が使ったのってキモくないかい?
ましてこれから汗(普通汗に加えてアブラ汗&ヒヤ汗)で
じっとりだぜ。
ゆくゆくは必要になるんだから、自分になじむメットを買っちまえ。
「ジェットなんてだせぇよぉ、おいらはスクーターで半キャップ
 かぶるんだ。」というんなら、借り物でガマンだな。
手袋は軍手ならゴムイボつきがすすめられる所が多いが、ゴムイボは
だめよって所もある。
いずれにせよ、そういうレンタルが行こうとしている教習所に
あるか聞いてみることだな。
ガンガレ

303278:03/04/29 06:50 ID:fLaINR18
やっと昨日のショックから落ち着いた。
ちょっと皆にききたいんだけどS字とクランクって何速ではいるんだっけ?
一速か2速か忘れちゃったよ。昨日はとりあえず一速で入ってました。
あとコツもあれば教えて下さい。イメトレをしっかりして来週に挑まなければ・・・。
304774RR:03/04/29 07:34 ID:bDJHYB6W
一速は始動ギアだから、動き始めたら2速以上じゃねーか?

あと、無理やりハンドルで曲がろうとしないで、曲がりたい方向にバイクを自然に倒しこむ
バイクが倒れはじめたらアクセル入れて立ち上がる こんな感じ
教習所のバイクなんて倒し放題だから、どこまで倒しこんでも大丈夫なのかとか、大体の感覚つかんでおくのもいいかも

一番いいのは感覚忘れないうちに次の教習受けるってこった
305774RR:03/04/29 09:11 ID:QR3C94KI
>>303
どちらもやった記憶があります。
1速−エンストの危険は少ないがアクセルワークが気になる。
2速−アイドルでも可だが半クラ多用
(直立して)ハンドルで曲がる場合、視線は高く取る方が安定がいいです。
(自転車でやってみればわかりますが、2輪はハンドルを切ると倒れようとします。)
306301:03/04/29 11:39 ID:jtrEwuNv
>>302
丁寧なレスありがとうございます!
とりあえずこれから手袋とヘルメット(ジェット)買いに行ってきまふ…
307774RR:03/04/29 11:46 ID:6lKsJn0l
>>303
どっちにしろ入ってしまったらギアチェンジは厳禁だから、
パニクって「入るギア間違えちゃった!変えなきゃぁ!!」
ってならないようにね。

俺もパニックになると、とんでもない判断の連続ですた…。
308774RR:03/04/29 12:06 ID:jSDvH8NB
>>296
んこ座りして踵つかないけど、全然問題なく乗れてます。
普通に歩ける程度につま先が上がれば問題ない。
たぶん乗り方が悪い。
309774RR:03/04/29 12:49 ID:OFM8HTMD
>>303
俺はクランクもS字も2速でまわってたね
まあS字は半クラなしでいけるが
クランクは半クラもしくは断続クラの多用になるね
半クラ苦手ならクランクは1速で回る手もあるけど
310278:03/04/29 15:22 ID:DNyigKNG
沢山のレスありがとうございます!
次回は2速で挑んでみます!
がんがるぞー!自転車でイメトレだー
31126歳774R:03/04/29 16:17 ID:G5uxYJWh
苦節三ヶ月、卒検受かりました・・・・・・・・大型二輪ゲトーです。

思えばこの三ヶ月、リアルでもスレでも
新規の人を迎えては見送り、迎えては見送りだった・・・・・
はぁ・・・・・明日遅刻して免許書き換えにいこう。ワーイ
312指定前教習生:03/04/29 16:20 ID:MSE2fEkM
              * o ∵.:∵.∵ o
            * o :∴:.: : .:: ::∴ o *
            +o ∴:::..       ..:::∴ o +
          * o ∴::.  /■\  .:: ∴ o *
            o ::::..  ( ´∀` ) おにぎり ワショーイ
           +o ∵::....      .: ::∵ o  *
          *  o ∵:.: :.. :. .: :∵ o +
             + o ∴∴∴∵∵ o   *
            *   + o o o  o  +
              *   +   +    *
                 *    *



                ロ    ゚ 。
               ヽ⌒⌒〃  ◯
               (     つ
                ´||||ひ`   ゚
                . ||||
       >>311さん合格おめでとう!               
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
313指定前教習生:03/04/29 16:26 ID:MSE2fEkM
2週間ほど前に大型二輪の指定前教習について質問した悩める子馬です。
思いきって選考テストを受験し、合格しますた(゚∀゚)b
預かり金は5万円ですが合格すれば返金されるとのことでした。タダ万歳。
でも試験場で一発合格をするために100時間はかかるそう。おっかなビックリですが楽しみです。

というわけでこれからはこちらのスレにもお邪魔しますのでどうか(・∀・)ヨロシク!
31426歳774R:03/04/29 16:34 ID:G5uxYJWh

 満 願 成 就 !


>>312さん、ありがとうございます。頑張って下さいね。
315774RR:03/04/29 17:33 ID:D7E5jbMe
>>313
試験場の一発試験を、20人受けて19人以上は「1回」で合格しなければならない
厳しさの「指定前教習」ですか、頑張って下さい。
ここだけでなく、試験場スレにも書き込めば、参考になるでしょう。
316身体は大型38歳女:03/04/29 19:02 ID:qPQTdf0E
本日教習所に入校申し込みしてきました。
このスレはずっとロムっていて、バイクの引き起こしのコツも頭に叩き込んで
いたのに、実際に起こそうとしたらウンともスンとも動かない・・・
教えて貰ってどうにか起こせましたが、センタースタンド掛けもなかなかでき
ず、バイクを押して八の字に歩くのもフラフラ。
まず小型取って限定解除することにしました。最終的な料金も変わらないし。

クルマの免許もないから学科も受けるので、2ヶ月ぐらいかかりそうだけど
おにぎり目指してがんがる!(`・ω・´)
317774RR:03/04/29 19:12 ID:sioy3tMx
>>316
ガンガレ!!
また報告してね。
318296:03/04/29 19:25 ID:ZLmAVdcL
人に乗車位置と姿勢が悪いって言われました。
工夫してみます。
319774RR:03/04/29 20:13 ID:4dRK1OHC
昨日初日いってきました
体力的には問題なっかったです、引き起こしも、センタースタンドも
大丈夫でした、ただそこから・・・・発進停止とかクラッチのタイミング
とか、ニュートラルになかなか入れれないとか・・・・
発進停止の講習中しまいには延々とクラッチをにぎってたので
指がつらかったです、とりあえずかなり先が思いやられる始まりです
320武蔵境:03/04/29 20:23 ID:VhcmtKGI
2回目の大型二輪教習に行ってきました。
CB750重いよ。^^;

自分もおにぎりめざしてがんばります。

30半ばを過ぎて大型目指している人って自分くらいかな。
321774RR:03/04/29 20:25 ID:oQvpCtYL
そんなのいくらでもいるわ。
漏れもこないだ取ったが、漏れは40過ぎだ。
CB750ぐらいで重いなんて言ってちゃイカン。
322774RR:03/04/29 20:26 ID:U8m0S5xd
>>320
んにゃ、42歳で本日、大型卒検合格しました。心臓バクバクもんでした。
ヤター!
323774RR:03/04/29 20:30 ID:oQvpCtYL
>303
S字は2速(半クラ使わず)。L字クランクは1速+半クラだ。
両者はスピードが違うだろ。
324774RR:03/04/29 20:38 ID:ozQuCiKi
車校行ったら大型二輪三十越えたオッサンばっかりだったよ。
そういう自分も37で大型買いに行ったオッサンのひとり。
325774RR:03/04/29 20:38 ID:uwnd0Fdw
そういや検定のとき何気に前の人の原簿見たら昭和29年生まれだったなぁw
50歳か・・・・
326774RR:03/04/29 20:43 ID:oQvpCtYL
50歳だったら若い頃二輪免許取ってたら制限ナシだったのにな。
中型と限定解除に分かれたのって、75年だったっけ?
327774RR:03/04/29 22:31 ID:OJvEaAAi
本日教習所で普ニ教習中のものすごく奇麗な女性を見かけたのですが、
上手なナンパの仕方はありますか? 僕はまだ第一段階でその女性は
第二段階なので、うかうかしてると先に卒業されてしまいます。
328774RR:03/04/29 22:32 ID:VTzpq8mR
見た目ふけてる漏れは、教習所の待合室に佇んでいると、
いっつも「大型ですか?」と聞かれて鬱

飛び石連休ついでに、昨日休みとって免許書き換えに行ってきますた。
いつの間にか有効期限の表示も変わってたのね…(誕生日後1ヶ月も
更新可能になったのは知ってたけど)
スレ違いだが、安協費はいつもうざいのぉ、払わなかったが(w
329774RR:03/04/29 22:38 ID:8sVN7SXB
>>327
「何に乗る予定ですか」
「一本橋(S字、坂道なんでもそのひとが得意そうなやつ)うまいですね、
僕ちょっとにがてなんです、コツ教えていただけませんか?」

等など、話すきっかけはいくらでもあると思われ、、、
ま、撃墜されて教習に身が入らなくなるような事だけは無いようにな(w
330774RR:03/04/29 22:43 ID:uVlUbsSP
>>327
「きみは僕に急制動だね!」
「僕は君にスラローム!」
「僕の心は一本橋!」

好きなの選べ
331327:03/04/29 22:47 ID:OJvEaAAi
ところで今日僕と彼女(と教官)とで「加速-制動」をやったんですが、
第一段階の内容を第二段階でまたやらなきゃいけないんですか?
332327:03/04/29 22:50 ID:OJvEaAAi
>>330
> 「きみは僕に急制動だね!」 →本日後輪ロックさせますた。
> 「僕は君にスラローム!」 →本日スラローム中に転倒しますた。
> 「僕の心は一本橋!」 →本日一本橋落ちまくりでした。まっすぐ走れずふらふらするし。

他になにかないですか?

333指定前教習生:03/04/29 22:51 ID:MSE2fEkM
>331=327
第一段階での急制動は時速30kmからのではなかったかな。
第二段階では時速40kmからの急制動を行います。
卒業検定の課題でも時速40kmからの急制動なので多分それじゃないかな。

>330
ワロタ
334774RR:03/04/30 00:12 ID:fz63+Mzy
>>322
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 大型乗ってヨシ!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 乗ってヨシ!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 乗ってヨシ!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 半ヘルはダメ!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \  
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ  
335774RR:03/04/30 01:52 ID:jqyC11Bq
>>320
私は34で大自二検定合格、35の誕生日に免許を申請しました。
私の他にも40代の教習生がいましたから、気にすることはありませんよ。
みんな、教習所で教わることは同じなのですから。
33626歳774R:03/04/30 09:55 ID:vrX39nfL
免許交付まであと十分、ハァハァ・・・
思い返せば色々あったなぁ・・・
ほんと皆さんありがとうございました。
337:03/04/30 10:27 ID:kclRnfq7
今日は1日暇だからキャンセル待ちでもしに行こうかと思ったけど、
雨が降って来ちゃった・・・・・(萎
338774RR:03/04/30 11:25 ID:ohBoPVuC
中型取ってから3年程なりますが、乗っているバイクは
スクーターオンリーです。(スカブ250)
こんな私でも大型取りに行っても大丈夫でしょうか?
やはり大型取りに来る人は400ccとか乗って
腕に自信もある人が多いのでしょうか?
教えてください。
339774RR:03/04/30 11:35 ID:0eoeAVl3
>>338
問題ないでしょ。
スクーター海苔だって感覚の違いがあるとはいえ、止まる曲がるは同じ。
Tmaxとかに乗りたければ大型取るしかないし。
ガンガレ!
340774RR:03/04/30 11:41 ID:ohBoPVuC
>>339
本当ですか、、ありがd。
では早速申し込みに行きたいと思います。
もう今取らないと厳しい気がして…
気力があるうちに頑張ってみたいと思います。
341774RR:03/04/30 11:44 ID:z9OVgnOU
>>337
よく、雨だから「キャンセル」する人がいますが、
雨や強風の日だからこそ、教習をやっておくべきだと思います。
公道を走る時には「天気のこと」に構っていられなくなりますから。

>>338
私と同じパターンですね。乗っているのは00年のマジェですが…。
3年もビグスクに乗っていれば、知らない間に「腕力」がついているはずです。
私(35歳)も、CB750が「軽く」感じられましたから。

勿論、中には400で「鍛えた」人もいます。
まあ、強いて言えば「ギヤ付き」に乗っておいた方が、
「楽」と言えば楽なんですが…。
そんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ。頑張って下さい。
342774RR:03/04/30 11:45 ID:ohBoPVuC
>>341 thanx!! がんばってみまふ
343774RR:03/04/30 12:53 ID:u400FOoi
>>338
握力に自信はありますか?
やっぱり750のクラッチは重いです。
1時間課題ばっかりやってたら、握力死にました。
344774RR:03/04/30 13:03 ID:z7jAWcyF
ちかれてきたらクラッチ使わずシフトアップしとるとか
345774RR:03/04/30 13:50 ID:wcd3WOX3
>>326
オレのおばあちゃん大型乗れるんだぞ!
346774RR:03/04/30 13:56 ID:fz63+Mzy

   ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪   雨具は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
347774RR:03/04/30 13:57 ID:AFxVKvcQ
>>345
それは、四輪免許に二輪免許がオマケで付いてきた時代デスカ?
348345:03/04/30 14:37 ID:wcd3WOX3
そうでつ。
349400s:03/04/30 14:53 ID:dqBninxV
対物保険っていくらまでついてますか?
無制限までってあんまり必要ない??
350774RR:03/04/30 14:54 ID:kclRnfq7
>>347
原付以外も? そんな時代あったんすか!?
351774RR:03/04/30 14:54 ID:GmjCrsfR
>>349 誤爆?
352774RR:03/04/30 14:57 ID:fz63+Mzy
>>349
誤爆だな。
ちなみに対物無制限も対物1000万円も保険料あんま変わらんから無制限付けとけ。
35326歳774R:03/04/30 15:05 ID:644ofec1
>>293
おお、励まして頂いていたんですね。ありがとうございます。
四輪取得オメです。あと米ゴッツァンでした!

|∀・)ノシ =====● カレードゾー


ところで乗るバイクですが、
兄貴のお下がりで400になる予定でゴンス。
400は教習でも30分ぐらいしか乗らなかったんで、ちょっと楽しみです。
400に慣れて余裕が出てきたら750あたりを購入しようと考えています。



しかし安心パックで余分にお金払ったのに、全く延長が無かったのは
勿体無い気が・・・・・・  今更だけど、わざとコケとけばよかった・・・・・・
354774RR:03/04/30 15:19 ID:jNhCY04w
今日の朝1限、いよいよ2段階のみきわめ。
昨日習ったばかりの急制動、人数が多くて余り練習できなくて
あまり自信なかったのに

ど し ゃ ぶ り に襲われますた。

視界が悪くて加速しきれなかったり、
停止位置が伸びて、あたふたしちゃったり…金曜日に再チャレンジです(TT

上の方に書かれてる加速→急制動のコツを参考にします〜
355774RR:03/04/30 17:09 ID:4Y5f1rVf
>>345>>347>>350
私の父(63歳)母(56歳)も、免許証の上では大自二が運転できます。
昔は、普通免許に「おまけ」で自二(排気量の制限なし)が付いてきました。
因みに父は、バスの運転手でもないのに、大二(大型二種)を持っています。

>>354
いい経験になると思いますよ。公道では、教習所以上に危険が潜んでいます。
356774RR:03/04/30 18:50 ID:T/BG9wGv
普通に人ならどれぐらいで取得できますかね?
357774RR:03/04/30 19:22 ID:NvRDJTn5
>普通に人なら
どういう意味だ!?ゴラァ!!w

>>332
「きみと一緒にキャンセル待ちしたいな。」
「初めて見た時から坂道発進でした。」(照れながら)
358356:03/04/30 20:05 ID:T/BG9wGv
>>357
ワケワカランこと書いてしまったw、書き直しスマソ。

工房ですが、週3〜4で通ってればどれぐらいで取得できますかね?
359774RR:03/04/30 20:28 ID:0OjzVJlU
工房ということで藻前が四輪免許持ってないと仮定して、かつ普通二輪を取りに
行くとすると、規定では学科が26時間で技能が19時間だ。
藻前がアフォでもなく人並みの運動神経を持っていれば、1ヶ月ぐらいじゃない
か?
でもよ、週に3〜4って、藻前は学校行かないのか?
360152:03/04/30 20:37 ID:xPLyW4bu
工房でも授業終わって夕方から毎日行けばいいでそ。
3年になれば午前中で終わる日なんかもあるし、2ヶ月もあれば取れると思うよ。
361774RR:03/04/30 20:44 ID:30q17qTj
今日、ソツケンでした。おかげさまで合格しました。
こちら(東京)は雨が降ってましたが、検定中はタイミング良く
一時的に雨があがりました。
路面は濡れているってことで、急制動は14mのまま。
40Km出して余裕で目印パイロン越えて余裕で止まれました。

検定を終わって、合格を告げられたあと、卒業式なんてものを
ダラダラと参加させられ、解散後、速攻で試験場へ。

大自ニが入っている免許証をほおずりしちまいました。
裏返して見ると、自二の免許歴が7日と書いてありました。

「教習所」の乗り方を中型で覚えこませ、そのまま大型に
突入すると、クセが着く前ってことで取りやすいそうな。

今、普通二輪を教習所で取ってる諸君、時間があれば
そのまま大型に進む事をお進めします。
362356:03/04/30 20:53 ID:T/BG9wGv
>>359.360
どうもです。
漏れは3年で午前中授業が週2回ありまふ、しかも公立で土日休みだから
週4回は通えます。
2ヶ月ですか〜、7月半ばにガコウで大事なテストがあり、前2週間くらいは
かぶらせたくなかったのでウマー。
363774RR:03/04/30 21:12 ID:knQ9Xq6z
>354
強風は橋の上では日常茶飯事だし、土砂降りは今からの季節多いから、
今のうちに体験できたのはいいこと思います。

まぁ、私も大型取り立ててまだ雨の日にバイク乗ったこと無いけど…(w

36416:03/04/30 22:09 ID:Ayhl9QTO
一時停止後の左折時に「外にふくらみすぎる」と注意されました。
左折時に体が傾いてしまっているのが原因らしいのですが、クラッチワークがうまくいかずに
ハンドルだけでうまく左折できないのです。

何かいい方法などないでしょうか・・・

明日、2時間目に1段階の見きわめがあるので1時間の練習でなんとか身につけたいと思います。
アドバイスよろしくお願いします。
365774RR:03/04/30 22:21 ID:30q17qTj
>>364

わかるわかる。
おいらのケースでは、外周からS字に入るトコで膨らむなよっておこられました。
一時停止のあとスグの左折でもしかり。

対処法はリーンアウト気味にまがること。
でも上体を右に傾けるってより、右ケツに乗るって感じでしょうか。
試してみてくんなまし。
366HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/04/30 22:27 ID:y6F6i5iS
>>360
週4回通っても二ヶ月かかるのかよぉ〜…
367774RR:03/04/30 22:52 ID:NRCqQi8C
>>366
学校終了後だと、大体17:00〜20:00。
上手く入っても技能2時間に学科1時間。
土日は取れるだけ学科とっても、せいぜい3・4時間/1日ってところ。

1ヶ月じゃ‥‥ちょっと厳しいか。
368HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/04/30 23:11 ID:y6F6i5iS
え?学科ってそんなもんしか取れないの?
朝から行ってもそんなもんなんすか?
369774RR:03/04/30 23:18 ID:WskKYteF
>>368
そんなもんですね。
漏れのところは連続が一日一個くらいで4〜5個程度
やる項目は決まってるからすでに受けたものは受けないから
一日は3つ受けれればいいほうだな。
370HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/04/30 23:21 ID:y6F6i5iS
>>368
ありがとうございます。
後、混んでたりするとかわるもんなんすか?
371774RR:03/04/30 23:28 ID:+imJy3Z9
            人 / 青
     _   間 / 学                 わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        青学生であることは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  マーチ最下位だの日大同等など・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i    人間と青学の差は大きい・・・
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'
37216:03/04/30 23:33 ID:x1ekfP1F
>>365
今さっき、お隣さんのVFR借りて試してみましたw
うまくいきました。サンクスでつ〜
明日、ガンガッテきます。
373武蔵境:03/05/01 00:11 ID:VRgeQAlU
CB750が重いなんて、甘かったですね。スマソ。

今後とも精進しますです。
374774RR:03/05/01 00:57 ID:BaWTNWyM
実技教習本をみると、バランスさえ取れていれば指一本でも
支えられる…。とかいてあるっす。
前に動かすのはエンジンの力。
ハンドル切ってバイクが倒れこみ力を与えりゃ起きあがる。
コツなんだろうなぁ。

倒れた大型バイクだって、コツで起こせるしね
220kgってったら、満タンのドラム缶に匹敵するんよ。
ドラム缶は起こす自信はないが、バイクならおこせるじゃん。

教習中にあらゆるコツをつかんでください。
ガンガレ!
375774RR:03/05/01 01:12 ID:FKAiQQlg
今日の教習で、初めての一本橋でバランス崩して立ちゴケしました・・・。
結構凹みますねえ〜。教官「初めてだから無理も無い」って言ってくれたけど・・・。
376元TZR海苔(予定) ◆2OpzAW.6Ts :03/05/01 01:18 ID:mdGa2on9
スラロームにハマった。速いほうが偉いとか言われるとつい。
377774RR:03/05/01 08:59 ID:BaWTNWyM
>>376
ハマった…とは、、スランプでしゅか?
視点を変えてみませんか。
二〜三本先くらいまでを予測して走る…なんて教本には書いてあるけど
ずらりと並んだど真ん中のパイロン(コーン)を見渡しつつ走るのだ。
アクセルをぶぉんと開けるタイミングもよみやすいし、
なんてったって頭がうごかん。
するとタイムが後からついてきます。
ガンガレ!
378元TZR海苔(予定) ◆2OpzAW.6Ts :03/05/01 09:50 ID:mdGa2on9
スランプでもないんだけど。真ん中のパイロンでつね、了解しますた。
379774RR:03/05/01 10:26 ID:TERtDSaY
>>378
「パイロンを」見て走るんじゃないヨ。
パイロンで作られた「ラインを」見て走るんだヨ。
380774RR:03/05/01 12:21 ID:XkDrgO/u
やっちまったー!応急救護だったのに寝過ごしたー!!
お詫びの電話入れたけど事務的な口調で「じゃ、予約入れなおしてね」でガチャン!
生まれてこのかた寝坊なんて3回目くらいなのになんでこういう大事な日に・・・
自分が嫌になるわぁ・・・
381774RR:03/05/01 16:51 ID:a//x0cSM
大型取りにバイクで通ってるんだけど、駐車中にガソリンコックOFFされてた。
初めてイタズラされた。
車校の目の前、デッカイ国道走ってるのにシャレになんねー!
後続に大型トラックいたら死ぬじゃねーか!
走行中エンジンストップしたが、すぐ気付いて良かった。
四輪免許取りに来てる、原付厨の仕業だと思うがむかついた。
二輪免許取りに来てる人がやるとは思えんし・・・。
382774RR:03/05/01 17:42 ID:maFpINdL
今日卒検合格しましたぁ〜!!うれしすぎです☆

ウインカーつけ忘れ以外はよかったみたい
で安心しました。
スラロームもなぜか6.9の自己ベストでした♪

ずっとこのスレを見ていろんなアドバイスを見てきたので
受かれたんだと思います!ありがとでした〜
383774RR:03/05/01 17:48 ID:LL162PK0
今度の日曜卒検です。
まだまだ自信ないのに・・・。
384774RR:03/05/01 17:48 ID:jkBT3HzP
>>381
それは親切でやってくれたんじゃないのか?
385774RR:03/05/01 17:57 ID:KHnGt/rf
今日、卒検でした。
順調に進んでましたが何を思ったか急制動で48km/h出してしまいました。
停止線を若干越えたと思い、「終った…」と一人で凹んでると
「接地点が超えなければOK、ギリギリ大丈夫だよ」とのお言葉が。
結果は合格、嬉しくて卒倒しそうでした。
つう訳で明日、公安で試験受けてきまつ。
386774RR:03/05/01 18:11 ID:ApaR6P1u
>>385
頑張って下さい。後一息。

私は今日、大型申し込みに行ったら、連休の為に事務手続きのみでした。
さて頑張らねば。 でも「適正」って、なんだ???
387774RR:03/05/01 18:20 ID:h35j11Z2
>>381
駐車するときはコックをoffにしましょうってバイク屋さんに言われなかった?
388774RR:03/05/01 18:43 ID:TknhMbUx
>>381
駐車する時は、コックオフが基本だが?
389774RR:03/05/01 18:52 ID:a//x0cSM
>>387-388
そりゃまあ、基本はそうだが日常的にそんなことしないし。
他人にいじられたのが、腹立つ。
390774RR:03/05/01 18:58 ID:5mjwCA6F
スレ違いの話題だけど、これからバイクに乗る人が多いスレなんで一応。
負圧燃料コックじゃなければ駐車中に燃料コックoffがいいってのは間違って無いけど、
走行前点検出来て無いって突っ込みの方がいいと思うぞ。
バイクじゃ剥き出しになってる所が多いんだから、走る前はちゃんとチェックしないと死ねます。
391774RR:03/05/01 19:07 ID:a//x0cSM
>>390
そだね、初めてやられて怖さが分かったよ。
392774RR:03/05/01 19:39 ID:mpbgZgTs
俺は自転車 鍵 掛 け ら れ た ことならあるぞ。

393774RR:03/05/01 19:57 ID:fZPsjul4
>>381
教習所でのバイクの盗難もあるらしいね。
自分の通っている教習所も職員が時々駐車場
見回りに出てる。
交通法規を習いに来る場所で盗みだとは
笑えるにも程があるな

ロックは出来るだけ念入りにやるべし
394指定前教習生:03/05/01 20:22 ID:SUufEWT0
大型二輪の初教習にいってきました。
大型はトルクが分厚くて(・∀・)イイ!
7時間分乗り回した結果、スラローム4.9秒、一本橋26秒が最高でした。
小回りの練習とかもかなりやってもらえて良いかんじです。
まだまだスキルアップをしないと・・・スラローム4.3秒への壁は厚い・・・
395388:03/05/01 20:48 ID:TknhMbUx
>>389
すまぬ
わしは、旧車海苔だからな
四輪にもバイパスにコック付けてるしな
失礼しますた
でも、コックのオン、オフは日常的に習慣つけるといいぞ
396774RR:03/05/01 21:18 ID:tKNhFARR
買ってから今日まで1回もコックオフにしたことがない。悪いか?
3973は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/05/01 21:35 ID:vN/1SrsS
俺もようやく大型取った。
一度面取りされてるから二回目だけど。
結構むずかった(笑)

http://gaku03.k-server.org/DSC02482.JPG
http://gaku03.k-server.org/DSCF0057.jpg

>>394
がんばって、取ったらバイク何乗るの?
398774RR:03/05/01 21:36 ID:8JOAzntF
シミュレーターで一緒だった女の子、バイクに跨ると背中とパンツが見えてますた。

(゚д゚)ウマー
399指定前教習生:03/05/01 21:57 ID:SUufEWT0
>397
ありがとございまつ、ガンバリます。
今、ZZ-R400に乗ってますが、VFRとかCBR1100XXとかZZ-R600
あたりが「非常に」気になっています。先立つものはありませんが(w
4003は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/05/01 22:26 ID:vN/1SrsS
>>399
乗りたいバイク自分とかぶってます。いいですよね?XX
教習は中型と比べて厳しいことあると思うけど。
頑張ってくださいね。
401774RR:03/05/01 22:34 ID:fS4UILd7
半年位から教習所通いたいなぁ〜って思ってた僕
ついに今月の最後から通える…ハァハァ
402774RR:03/05/01 22:55 ID:fS4UILd7
最後に試験所でなんかやんの?
403桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/01 22:57 ID:axShRRmw
>>400
ヘンな名前w
404774RR:03/05/01 23:02 ID:7eAamd1w
>>402 学科試験、適正検査(体、視力、聴力)、写真撮影。
そして、もしかしたら伝説の実技チェック←体験者がいたら知りたい。
405774RR:03/05/01 23:06 ID:YriZzc0v
へ?教習所で卒験受かったら試験場なんて行かんよ
免許更新して終わり
406774RR:03/05/01 23:08 ID:fS4UILd7
どっちが本当なの??
407405:03/05/01 23:10 ID:YriZzc0v
ああ、ごめん漏れのは車の免許がある場合ね
408774RR:03/05/01 23:11 ID:fS4UILd7
>>407
あぁ〜おれないからなぁ

>>404
なにそれ?
409774RR:03/05/02 00:23 ID:XoghkvLp
>>408
昔「限定解除」と言われた物では。
(今は普通、大型と免許が別れてますが、少し前まで中型限定、限定なしだった。)
410774RR:03/05/02 01:00 ID:WhxsSN+z
>>408
「抜き打ちで実技のチェックがある」としているらしいよ。
いまだ体験談を聞いたことが無いが。(つまりんなものねーんだ。)
411774RR:03/05/02 01:07 ID:WhxsSN+z
>>382
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   祝 バ イ ク 海 苔 誕 生    ┃
┃          Congratulations!!!!   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Y⌒Y⌒(。A。)               (・∀・ )ミ
  ∧_∧   ∧∧                ∧ ∧ ∧ ∧ 
 ( ´∀`)   (,,゚Д゚)     た い へ ん    (゚∀゚*) (゚ー゚*)
 (    つ . |⊃|       よ く      .(    ) と _)
 │ │ │ 〜|  0    で き ま し た    .|   | |  |〜*
 (__(_)   し'´                 .∪^∪ UU~
412774RR:03/05/02 06:48 ID:xrqxly+Y
今日免許センター行ってきます。
普段夜行性なんで糞眠い…。
眠すぎ。
413774RR:03/05/02 06:49 ID:rxMb7Ekt
>>412 写真注意!
414774RR:03/05/02 06:54 ID:xrqxly+Y
写真って何?
415382:03/05/02 08:34 ID:axnyEtUb
>>411
うわぁー!ありがとん☆★
今日免許センター行ってきます〜
416774RR:03/05/02 10:53 ID:5dJYFnrM
>>394
さすがに一人だけレベルの違う事書いてるな〜
OK出る前に試験場に行くと通ってしまったりして。
417774RR:03/05/02 12:20 ID:M6JZtoeY
一発試験はそんなに甘い物ではない
暇なら一度やってみるといい
418412:03/05/02 19:57 ID:/vbUl9ph
受かりました。
教習所の写真使うのかと思ってたら、また撮るのかよ!
おかげで指名手配写真の免許証が出来ました。涙

それにしてもオーディオテクニカを超える映像作品を見せられるとは…。

うちに帰って爆睡でした。
419278:03/05/02 20:43 ID:hB3goXlT
やったよー。見極め受かったよー。
とりあえずクランクは2速で行きました。
嬉しいっす!みんなアドバイスありがとう!
これからもヨロシクー!
420774RR:03/05/02 21:37 ID:Ns5tPOoS
大型二輪教習中ですが教習所を卒業して試験場に行ったら
何をしますか。
普通自動車と普通二輪の免許あります。
学科試験は免除なのは判ってるけど講習とかを受けるのかな?
ってことになると朝一に行く事になるんすか。
前に中型免許の交付で行ったはずなんだけど10年以上前で忘れてしまったのです。
421412:03/05/02 21:47 ID:/vbUl9ph
>>420
うちの所は午後からいっしょに講習を受けてました。
たぶん卒業のときに説明受けると思います。
422420:03/05/02 21:55 ID:Ns5tPOoS
>>421
サンクス
じゃぁ仕事を休んで行かなくちゃ。
なんとなく免許更新と同じに近くの警察署に行けばいいんだ、なーんて考えていました。更新でも講習というか垂れ流しのビデオは見ますが。
甘かったなー。アホでした。
423412:03/05/02 22:04 ID:/vbUl9ph
あっ、ごめんなさい。
うち免許センターじゃなくて警察署で試験受けたんでした。
他のところは分かりません…。
424774RR:03/05/02 22:13 ID:WhxsSN+z
>>420
都道府県によって違うみたいです。
千葉県は眼の検査して、写真とって、交付待ちです。
時間は午前中の八時半頃に始めて昼前に終わった。


…記憶がある。
425420:03/05/02 22:18 ID:Ns5tPOoS
そうですね都道府県で違うみたい。
こんど教習所で聞いてみます。
予定を立てたいので。
いろいろサンクスでした。皆々様
426774RR:03/05/02 22:33 ID:UPoLS8WA
指定前教習って凄く長い時間練習できて、かなり上手くなるだろうから羨ましかったもんだ。
そんな俺も今はそこそこ乗れるようになったんで何とも思わなくなったが。
427HANGARフランソワ‐ズ ◆RAMLABhrvA :03/05/02 22:42 ID:bIOAiIlN
最初の授業ってなんなの?
428774RR:03/05/02 23:05 ID:8++POIUU
>>425
学科・技能免除の手続きは、半休でも十分ですが、
全休取ったなら午前中に済ませた方が良いですよ。
自分は全休取って、午後はサウナでマターリしてますた。
429夏は沖縄ツーリング(予定):03/05/02 23:30 ID:aEb9cYji
明日普通二輪免許取得のため入校します♪
これからよろしぅお願いします。
430774RR:03/05/03 00:34 ID:fnSZ3mw2
>>427
引き起こしと取り回し。
外周グルグル。
ってとこですかな。

半クラの練習とかも入るかな?
431774RR:03/05/03 00:57 ID:6S6cPJLw
>>427
指導員の合図によって
センタースタンドかけたまま
ギアチェンジの練習とか
発進手順及びソロソロと動き始めるまでのクラッチの練習とか
432385:03/05/03 01:31 ID:xfyLk9S7
やりました。
遂にやりました。
免許取得できました。
学科試験の点数が不安でしたが94点でした。
ありがとうございます。
感無量です。
氏にます。
433指定前教習生:03/05/03 01:38 ID:naEW8r3Q
                     /■\ >>432 合格おめでとう!!
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

それと ゐ`!
434N:03/05/03 02:24 ID:4/TT/ckB
最初の教習はスムーズに取れたモノの、3つめのシミュレータがさっぱり取れない。
昨日・今日、ともに丸2日をキャンセル待ちして潰してしまった。
しかも乗れず。最悪。

素直に予約取れた日だけ行くことにします。もー懲りた。
435774RR:03/05/03 02:45 ID:r2N5olPL
今の時期って混んでるの?
436?V?V?S?q?q:03/05/03 12:04 ID:6tdvk29g
指定前教習で無事、試験場で一発合格しますた。
かれこれ100時間以上教習所でみっちり練習しましたが、
ステップをガリガリさせながらの八の字やスラローム、
実に楽しくて運転も巧くなりますた。
おかげさまでスラロームは4秒2で走れるようになりますた。
437身体は大型38歳女:03/05/03 15:09 ID:V+wkZZDR
>316です。
本日適性検査と先行学科1を受けてきました。
適正検査の時は二輪の人が半分ぐらいいたけど、学科では1割ぐらいだった。
授業(ってほどじゃないけど)を受けるのは10数年ぶりだったので新鮮で面白
かった。結構楽しみ。

学科は土日で実技は平日早朝にしようと思っていたけど、朝イチは予約ぎっし
りだった(´・ω・`)
来週土曜日まで待つか、平日2時間目に取って会社遅刻するか悩むところ・・・
(会社は遅く行っても平気なんだけど)
438指定前教習生:03/05/03 15:56 ID:naEW8r3Q
>436
おぉ、経験者さんですね。
やっぱり100時間くらいみっちり練習されるんですね。
スラローム4.2秒は(・∀・)グジョーヴ!

私は今日が二日目の教習で、6時間乗ってきました。
まだまだステップガリガリいわせるまで至っていません。
教官とのおっかけっこでステップがこすれてビビったくらいでつ(;´д⊂)
いずれはガリガリいわせたいな・・・

一本橋28秒 スラローム4.8秒 小転回は無問題というかんじでした。
アクセルワークに課題が残っているようなのでまだまだです。
439774RR:03/05/03 16:14 ID:a2NPAh3c
自動車学校9連休ってありえねえぇ・・・
440774RR:03/05/03 19:18 ID:mhmFgr7D
今日実車一日目いってきますた!

でも始動があまりうまくいかない・・・・・・
クラッチとアクセルの順番と握り程度は
どんなかんじなんでしょうか?

ちなみに、女の人(155cmくらい)がいましたが
こけまくり、遅れまくりでした。
もう一人は大免で、すげえかっこいいい女の人もいました。
大免の人っていわれてわかい女の人が行ったときには
おどろいた
441HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/03 19:22 ID:r2N5olPL
今の時期って混んでないんですよねぇ?
442 ◆Q4CTDnq2Og :03/05/03 19:25 ID:7s9Em7e/
5/3〜5までは休みのトコも有る
443774RR:03/05/03 19:59 ID:ayhFyjhx
昨日大型2輪卒検合格しますた!
昨日の検定は大型と中型合わせて20人くらい
検定受けてたけど、落ちたのはたった一人ですた
でも落ちた一人は鬱だな・・・
444774RR:03/05/03 20:15 ID:J4JM5M3L
>>440
エンジンスタートの手順かな?かかりにくい教習車でもあるのかも。

クラッチを握りこみます。深々とね。
セルモーターのスイッチを押し込みます。
キュルルルル・・・と音が鳴るはずなのでスロットルを「絞り込む」ように
ほんのちょっとだけ手前に回してください。1mm程度っていえば感覚がつかめるかな。
そうすればエンジンがかかり「ブオオオン」って音がします。あとはスロットルを煽って調節を。
繰り返しますが、停車中はクラッチを握りこんでおくのを忘れないようにしてください。
半クラッチとかになっていると急発進する恐れがあり危険ですから。

まあ、こんなことしなくてもセルスイッチだけでちゃんとエンジンが掛かるのもあるのでご心配なく。
教習車それぞれに癖があるのでそのうちなれてしまってちゃんと対応できるようになりますよ。

>こけまくりの女性
最初はそんなんでも急に化けたりするから侮ると危険ですぞ(w
最初で躓く人、途中で躓く人、それぞれなので自分のペースを保ってガンガレ!
445774RR:03/05/03 20:22 ID:/ZJ+il0g
444
44616:03/05/03 20:41 ID:jYF0MlsW
第2段階突入するです。
てか、1段階目って思ったより早く終わった気がしますね。気がついたら見極めって感じでしたが。

明日からまたガンガッテきまふ。

小型教習のSR125に目が逝って、試乗してみたい気に刈られている今日この頃。w
447774RR:03/05/03 21:04 ID:mhmFgr7D
>444
ありがとうございます。
でも俺のいってたのは、走り出す瞬間の感覚的なもの
がしりたいです。クラッチをどれくらい、どのスピードで
きるかみたいな。一応発進できたんですけど、
アクセルをつかわず、ただ半クラッチのみでゆっくり
だす。しかも半クラッチの時間が長いんで
後ろの人にすごく迷惑かけてました。
これを次はどないかしたいとおもっとります。

コケまくりの人にまけないようにがんばります。
448774RR:03/05/03 21:09 ID:J4JM5M3L
>>447
ごめん、発進の手順でしたか〜。
スロットルをあけていく ってのと クラッチを離していく
ってのはほぼ同時進行でできるはずです。でも個人の癖とかがあるので
心配せず、ゆっくりなれていってください。最初は誰もがひっかかる操作ですからね〜
449お初です:03/05/03 21:23 ID:4hykLu4K
伊豆大島、波浮港に二輪の合宿免許やってるところがありますが、
どなたか利用した方がいましたらインプレお願いします。
450元TZR海苔(予定) ◆2OpzAW.6Ts :03/05/03 21:29 ID:ZpaUXRFu
>>446 小型の教習車SR125なんだ〜普通CB125Tじゃない?
451774RR:03/05/03 21:37 ID:cR/hDDcV
杉並に住んでいるのですが良い教習所はどこでしょうか?
452436:03/05/03 21:58 ID:6tdvk29g
>>438
教習二日目にしてスラローム4.8秒とは恐ろしい。
一本橋も28秒となると「停止」する技術をお持ちですか。
小転回ではハンドルロック状態でされていますか?
私はあれが非常に苦手ですたw
453HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/05/03 22:26 ID:r2N5olPL
今月の最後からだ!!
早く通いたいなぁ
454774RR:03/05/03 22:47 ID:mmwTSnaa
>>449>>451
まちBBS東京板で尋ねた方が良いかと思われ。
455指定前教習生:03/05/03 22:54 ID:naEW8r3Q
>436=452さん
一本橋は停止に近い状態までもってはいけますが、まだのろーり動いてるカンジです。
はとぽっぽを3回歌いきれるのを目標にがんがってます。
小転回はハンドルフルロックで小転回スラロームみたいなかんじで練習しました。
目線が大事なんですね、あれ。いまは楽しいと思える課題です。>小転回
456774RR:03/05/04 00:32 ID:0QjX87BH
ステップガリガリ言わせて走るだけなら簡単。問題はさほど深くないバンク角で
如何に速く走るか、だ。
ハンドルフルロック旋回は最低でも片手、できれば手放しで。フルロックの練習の
バリエーションは、ステップ擦るまで無理矢理バンクさせるとか、旋回>静止を
繰り返す(ハンドルはロックさせたまま)とか。
457指定前教習生:03/05/04 01:08 ID:bPXBjm+7
>456
なるほど為になります。空き時間を利用して色々チャレンジしてみます。
うーんこのスレは良い先生がたくさんいらっしゃいますね(*´ー`*)
458774RR:03/05/04 01:24 ID:CFDa2WBG
なんかフルロックで片手とか手放しとか達人なレス読んでると
「中国雑技団」か「木下大サーカス」ですか?って感じです
やっぱ慣れだよねぇ
459774RR:03/05/04 01:26 ID:jjR9TubQ
>>439
亀レス。2,3月と高校新卒者の教習で忙しかった分、
GWを休みにしている教習所もあるとか。
勿論、夜間の教習はなくても、無休で営業しているところもある。
私が普自二を取った教習所は前者、大自二を取った教習所は後者。
460774RR:03/05/04 03:59 ID:aAScODYn
>>439
オレのとこは7連休だたよ。
やっと火曜から始まるよ
461452:03/05/04 07:10 ID:tZFHwbAk
>456
そうそう、ステップガリガリは慣れてくれば比較的簡単に
できるようになりますよね。
試験管によっては車体を傾けることをすごく嫌う人もいるので
ステップガリガリは出来るにこしたことはないけど、
その上でいかに車体を傾けずに法規走行などができるか、
教習の後半ではこういった練習もしますよ。
フルロックで片手はかなり練習しましたが、
さすがに手放しはなかったですw
462N:03/05/04 08:05 ID:ELTSawLI
いつも思うんだけど、指定前教習所で一発試験に落ちたら、
も〜〜〜のすごい罪悪感に取り憑かれるような気がしない?
463452:03/05/04 09:53 ID:tZFHwbAk
罪悪感どころの問題ではなく、指導教官の生活がかかってますからね。
自分だけの問題ではなくて人の生活、しかも親身になって教えてもらった
教官の首がかかってるんだからものすごいプレッシャーです。
始めは大型二輪の免許がとれてしかもみっちり練習できていいなという
考えだけですが、次第にいろいろなものを背負っていかなければならなくなりますw
私のしるところでも指定前教習の逃亡者が4名います。
46416:03/05/04 10:11 ID:ZREFU/hg
>>450
教官用車両がSR125なんでつ。
もちろん、一般教習車はCB125です。w
紛らわしい書き方してスマソ。
465774RR:03/05/04 11:04 ID:CFDa2WBG
指定前教習な人、大変だなぁ。がんがれ。
教習場で猛特訓して、試験場では連続で○○人合格しなきゃいけない。
で、疑問なのは、なんで「連続」でなきゃいけないのかと?
不合格者が出るとまた0からカウントってなんで??
これがよくわからん…
466452:03/05/04 11:23 ID:tZFHwbAk
頻繁に書き込んで恐縮です。
「連続」でないといけないのは合格率が95パーセント以上という
ハードルが決められているからです。
95パーセントということは20人受験して一人しか不合格にできない、
ということは結局連続で合格させないといけないんです。
もちろん、95パーセント、すなわち二人以上が不合格になると
自動的に振り出しに戻るというわけです。
467774RR:03/05/04 11:30 ID:XFwK/d9s
公道出たときに倒しすぎるのは危険な事が多いからね、サーキットなら好きなだけ
倒してくれたらええけど。
468774RR:03/05/04 12:58 ID:jn2UzebP
指定前教習って何ですか?
469774RR:03/05/04 12:59 ID:w07NZuQJ
>>468 過去レス読め
470449:03/05/04 13:41 ID:s6Hj/vbn
>>454
ありがとん!
471774RR:03/05/04 15:12 ID:YgBmCUVH
指定前教習生の中の人も大変だな・・・
472774RR:03/05/04 16:10 ID:Y2g6M/zO
本日、見事卒検合格しました。
早く免許がホスィ
473指定前教習生:03/05/04 16:20 ID:bPXBjm+7
な、中の人など・・・!!
いろいろ背負うものがでてくるんですね。ゾッとしてきますた(;´д`)
ということで3日目終了です。一本橋がついに30秒を超えました!
スラロームは4.8秒あたりをいったりきたり。うーん。
遅乗り台は6秒でした。まだ、まだのびるはず。
坂道8の字走行、あれは熱かったです。めっちゃおもろい。
小回りの半径が小さくなってきたようで嬉しい指定前教習生の中の人でした。

>472
激しくおめでd!!!
474774RR:03/05/04 18:17 ID:LfwdcjkE
質問なんですが急制動で後輪をロックさせてしまったら
卒験一発停止ですか?それとも減点ですむんでしょうか?
475774RR:03/05/04 18:20 ID:w07NZuQJ
>>474 減点 急ブレーキに該当するから10点かな?
476774RR:03/05/04 18:23 ID:ksHsC98Q
小型ですがやっと一段階終了しました!!
嬉しいっス!!

でも次は恐怖の連続シミュレータ&学科が・・・
477774RR:03/05/04 22:27 ID:u1Eivxea
>>451
中央線の武蔵境駅の近く「武蔵境自動車学校」が良いと思われ。

http://www.musasisakai-ds.co.jp/

田無のバイク屋の奨めで入ったけど、なかなか良いよ。
混んでいる点を除けば・・・^^;

そんなわけで、今混んでいるので、二輪の教習は予約が先行して
全て取れる「VIPコース」がおすすめ。+30,000円だけどね。
2段階から入ると、半額だし。

漏れは、次回1段階見極めなので、通ったら「VIP」にするよ。
478774RR:03/05/04 22:34 ID:MvEwz1hm
>>472

      ∧∧  ミ _ ドスッ
      (   ,,)┌─┴┴─┐
     /   つ  卒業オメ!!|
   〜′ /´ └─┬┬─┘
    ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
479774RR:03/05/05 00:03 ID:L9qvk4KX
>>475
返答ありがとうございます

よかった、一発停止にはならないんですね?
急制動は指定距離内に止まれるには止まれるんですが
どうしてもリアブレーキを強めに踏んじゃって
キキッーってやっちゃうんですよね
480452:03/05/05 00:15 ID:J4E4TLQL
>>479
リアブレーキはあくまでもバランスを取るためのものとして
考えたほうがいいですよ。
できればフロントブレーキをギューっと握ったほうが
上手く制動できると思いますよ。
481774RR:03/05/05 00:41 ID:EFrTbIL0
>>480
おれはリアを重点的に使えとならったぞ。
指導員も「ほら!リアだけで停まれる!」って、手放しでやって見せてくれたし…。
482774RR:03/05/05 01:33 ID:grSp3ph8
漏れはフロント:リアは7:3ぐらいって言われた。
483774RR:03/05/05 03:40 ID:a8ccvC34
7:3が理想ですね。
しかし、私は9:1(もしくは9:0でした。)をしてました。>教習所
(癖が付いていたため。公道の2輪で急停車と言われたらリアロックが基本です。)
ブレーキペダルは足を載っけただけです。(一応監視するはずなので。)
484774RR:03/05/05 03:42 ID:a8ccvC34
私の教習所の125はSRでした。
払い下げかな?(2輪に金かけてなかったから。)
ちなみに、すごく乗りやすかった(笑。
485774RR:03/05/05 04:46 ID:JVXyOgbJ
今日、急制動で指導員が旗もって、赤旗揚げた方に避けるっていうのしました。
避けなアカンから緊張しまくって1速で入ってしまったら、あほかオマエ?みたいな感じで言われて凹んだ
避けるのは30キロでって言われたのに40キロ以上で突っ込んだ奴には笑って済ましただけやったのに・・・・
他に、なんか問題あったんかな・・・・
486774RR:03/05/05 05:18 ID:1ZJj9yEo
バイクの免許を取ろうと考えています。

現有免許は普免のみで、普段MT車に乗りまくってますが、バイクは、
スクーターにちょっと乗った事があるくらいで、バイクに関しては
全くのド素人です。そんな漏れでもフツーに大型自ニを取得できますか?

ちなみに身長174cmあるので、倒れた車体を起こす事ぐらいはできると思います。
487774RR:03/05/05 07:26 ID:/CtMmmcn
>>486 教習所は初心者に教える所。極少数期間内で取れない人はいるようだけどね。
488480/:03/05/05 08:22 ID:J4E4TLQL
時速40キロならリアでも止まれるかもしれませんが、
リアを重点的に使うのは難しいですよ。
ロックがかかって挙動が不安定になってもそのまま
踏み続けていられればいいですが、慣れないと
どうしても緩めてしまいます。

>>485
出来ないことを笑ったりするのはよくないことです。
しかし、急制動に1速でつっこむのは好ましくありません。


489480/指定前卒業生:03/05/05 08:23 ID:J4E4TLQL
時速40キロならリアでも止まれるかもしれませんが、
リアを重点的に使うのは難しいですよ。
ロックがかかって挙動が不安定になってもそのまま
踏み続けていられればいいですが、慣れないと
どうしても緩めてしまいます。

>>485
出来ないことを笑ったりするのはよくないことです。
しかし、急制動に1速でつっこむのは好ましくありません。
アクセルを戻した瞬間にどーんとエンブレが効きますから
ビビって30キロギリギリでつっこんだようでも
一気にスピードダウンしてしまいます。


490485:03/05/05 08:44 ID:JVXyOgbJ
>>489
ちゃんと日本語読んでください。勘違いしすぎです。
俺は別に笑ってません。笑って済ましたのは教官です。
1速で入ったのを、アホか?とあしらうのに、他の人が10`オーバーで突っ込んでも
笑って済ませたということです。分かりましたか?「しかし」の接続とか滅茶苦茶やし・・・・
491774RR:03/05/05 08:45 ID:/CtMmmcn
二人とも国語2
492485:03/05/05 08:48 ID:JVXyOgbJ
僕は確かに文章書くのは下手ですが、こんな勘違いされたことは生まれて初めてです。
493774RR:03/05/05 09:33 ID:JS0kXKvq
>>485,492
おまえのほうが間違ってるだろ。

489は

(教官が)出来ないことを笑ったりするのはよくないことです。
しかし、(おまえが)急制動に1速でつっこむのは好ましくありません。

って逝ってんだよ。
494489/指定前卒業生 :03/05/05 09:46 ID:J4E4TLQL
493のおっしゃるとおり。
勘違いしているのはあなたですよ。
一行めで勘違いが合っても「しかし」で
意味が分かりそうなものですがw
495774RR:03/05/05 09:48 ID:bmjcM2MG
主語を書かない日本人
496774RR:03/05/05 09:53 ID:DIVVu/WG
その「しかし」の意味が分からなかった様だけど。
主語をつけた方が良かったのかもね。

>>489の文なら一回読めば意図した意味を
読み取れると思うけど・・・。

もっと分かりにくい文を書く人たくさん居るし。
497774RR:03/05/05 09:59 ID:H6ymDj1Q
>>490
お前かなりイタイぞ・・・
小学生でも理解できると思うが・・
498774RR:03/05/05 10:22 ID:v1cSOtfp
うん。かなりイタイ。。口語文丸出し。ガンガレ
499774RR:03/05/05 13:09 ID:I4HjAlc2
あぁ、主語じゃなくって主部ね。
500774RR:03/05/05 15:42 ID:Dw4W0Kr6
昨日普通二輪の卒検なんとか受かりました。
検定受けていた中に僕好みのかわいい女の子がいたんだけど、
声を掛ける勇気もなくそのまま教習所を後にして、激しく後悔。
玉砕覚悟でアタックすればよかった。
501774RR:03/05/05 15:55 ID:v1cSOtfp
↑だぁ〜
惜しい(>o<")
502身体は大型38歳女:03/05/05 16:12 ID:O4ImA1FE
小型教習中の者です。
やっと来週の日曜日に技能の予約が取れました。楽しみと不安でいっぱい。
今日は夕方から学科2時間受けてきます。
きのうは標識の読み方を習ったので、標識に注目しながら自転車で走るよう
にしました。いままで気付かなかったけど、あんなにたくさん標識があった
のね。
学科の授業中に居眠りしてイエローカード出されてる人もいるけど、私は学
科も面白くてたまらない。もっと早く通えばよかったなー。
503774RR:03/05/05 16:28 ID:TWIIKAxW
>>502 学科習うと標識をチェックしてしまうってのは自分もそうでしたねぇ。
始動、発進手順を教本みながら家でイメトレしておくといいですよ。ガンガッテ
504774RR:03/05/05 17:21 ID:l6p11Y+j
せっかく教習所を卒業しても、このシーズンだと、
中古車市場が品薄っぽくなってきてる。
春休みは混んでるんだろうなぁと思って通学はあったかく
なってから…と踏んだのがアフォでした。
今通学している方々、中古車を狙っているならバイク屋めぐりも
始めた方がいいかも。 はぁ〜っ。。。
505774RR:03/05/05 19:02 ID:Bso07oii
>485
けっこう人から言われたことを気にするタイプみたいだな。
ちょっと不本意なことを言われても気にしないことだ。
それと「回避」は検定項目外だから、うまくできなくても卒業検定には関係ない。
気にするな。早く気分を切り替えろ。
ま、検定項目外ではあるが、路上では実に重要なテクなんだけどな。
時間にして0.5秒の空走距離が発生するということを肝に銘じればヨシとしれ。
506774RR:03/05/05 19:17 ID:eELcLVtH
>>502
でもって実技教習で安全確認を習うと、自転車に乗っているときはもちろん、
歩いているときも進路変更時に安全確認するようになるかも。
というかそれくらい癖として体に覚え込ませると、教習時にも忘れないようになって後々楽です。
507774RR:03/05/05 19:35 ID:azIb+hLc
>>506
漏れ、チャリにミラーがなくて不安になった事がある。
508774RR:03/05/05 20:30 ID:FDBZz88f
>507
漏れも(w
ちうか進行形でそうだな〜。
509774RR:03/05/05 21:09 ID:KjJG7xeU
>>507
漏れもそうだ。^^;

>>504
実際そうらしい。赤男爵めぐりしてるけど、狙っている車体が
ことごとく、「売約済み」になっている。考えている事同じなのね。
店員さんに話を聞くと、季節的なものらしいです。
510774RR:03/05/05 21:29 ID:BoULmwee
>>484
大体、小型の教習車はCB125TかSR125だね。
両方カタログ落ちしてるから、将来はどうなるか解らないけど。
511774RR:03/05/05 22:17 ID:geXeo/kN
バイクは夏前に買われ秋に売られる。
512774RR:03/05/05 22:22 ID:9zGadGcU
11日卒検です!ドキドキっす!
513774RR:03/05/05 22:42 ID:YKMzOImg
>>451
尾久も良いぞ
http://www.ogu.co.jp/

多摩板の教習所スレ
教習所どこに通いました&変わった体験談 Part8
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1046696255
514502:03/05/05 23:58 ID:k5CLfk3C
技能の話題ばかりの中に学科の話題書き込むのはどうかな、と思ったけどレスついて
嬉しいです。まりがとー。

>503
技能のイメトレですか。原付にも乗ったことがない(免許はある)ので、さっぱりイ
メージがつかめないけど、クラッチがどうのとか考えずに、周りを確認して発信する
とかいう所からイメトレしてみます。

>506
きのうから自転車に乗っていても気分はライダーです。自転車のグリップのカバーを
回してみたりして(w
今度は進入禁止(自転車を除く)の所も走らないようにしてみようと思います。

>507-508
私も自転車にミラーつけようと思ってますよ。いつも通ってる道が路駐多くて、
避ける時怖い・・・

515774RR:03/05/06 00:10 ID:nTbL/GYm
>自転車のグリップのカバーを回してみたりして(w
俺もやるね。w
金曜に卒業したばっかでまだバイク無いから今もやってる。
停止前にギアチェンジの真似とかも。
516774RR:03/05/06 00:20 ID:yTqC33t7
あのう、2輪の教習って女ってどれくらいいますか?
ぽつんと女一人なら不安なんでつが・・

517774RR:03/05/06 00:24 ID:wRNxk7qP
>>516
私の時は、たまたま女の人が一人いたけど、
他は全員男でした。

でも教官は女の人には優しいせいか、全然大丈夫だと思いますよ〜
518774RR:03/05/06 01:26 ID:LLix8dGp
>>516
教習中は、各自で課題を練習するから気にしない、気にしない。
519774RR:03/05/06 02:15 ID:hTyhFc1Q
ヤター明日からまた教習所オープンだー

でも明日は予約だけして帰ってくるw
520指定前教習生:03/05/06 02:17 ID:28HS3ccL
>516さん
最近、女性の教習生って多くなってきたような気がします。
普通二輪6人の教習のとき、3人が女性だったり。
それに518さんのおっしゃるとおりみなさん自分の課題で精一杯ですから
そんなこと気にもならないとおもいますよ〜(w
二輪AT免許が遅くとも2年後には始まるようなので、教習生もっと増えるのかなあ〜

今日は6時間乗ってきました。
スラローム幻の4.5秒・・・でもミラーがパイロンにあたってNG(;´д`)
千鳥走行は慣れました。怖さってだんだんなくなりますねー。
それはそうと炎天下の中とても暑うございました。水分補給してたら
数gくらいあっというまに消費しちゃいました。7月とかやばそう・・・
521774RR:03/05/06 03:08 ID:aNoOqCyH
もうスラロームが4.5秒か。タイムそのものはどうってことないけど、練習時間を
考えると凄いペースで上がってるような。4秒切るところまでいけそうかな。
522桃太郎:03/05/06 07:21 ID:muXIMkYl
>>520
8月に長袖を着て教習してましたが何か?
523774RR:03/05/06 09:30 ID:m/PQrD/T
>>520
ミラーってパイロンに当たるものなの!?
教習所?それともひざ擦り道場?
524774RR:03/05/06 09:39 ID:v/yt4SaK
>>513
あっ、こんな教習所もあったのね。競争激しそう。
で、結論から言って、大型二輪の「マイプラン」がいいかも。
武蔵境だと、94,000円で安いなと思うけど、同じサービスを受けるなら、
+30,000のVIPコースにしないとダメ。結局、124,000円かかってしまう罠。

なんだかんだ言って、予約とれないと進まないからねぇ。
525774RR:03/05/06 10:44 ID:0Vbpak7v
今週から小型限定で通います。一番の敵はフロントブレーキなり。
思えば昨年、数年前に乗って(盗まれショボーン)たDT50を歳の節目と再購入。
一気に「死ぬまでに**に乗りたい」まで発展。「小型限定で免許取るぞ〜
解除で、次は**」>入学1ヵ月後に、出張で東北送り。今月帰ってきたけど
・・・技術的・時間的に、卒業無理なので、別の教習所(事務所移転で、前の
所より近い所に)再入学。今度こそー!
526指定前教習生:03/05/06 11:37 ID:28HS3ccL
>521さん
一日に6時間も乗ってるとなんだか掴めてくるようなかんじです。
2時間くらいだったら単車の感覚を取り戻して終了、みたいなかんじだろうし。
まだまだタイムは縮めたいです。そろそろ壁に当たりそうな気がしますが・・

>522さん
二輪は長袖で教習をうけなければならないところが大変ですよね。
メットも被るし。サウナスーツだと思って頑張ります。

>523さん
ひざ擦ったりはしませんYO!(w
ちゃんとニーグリップを効かせて下半身でクイックイッと倒してみてください。
527774RR:03/05/06 12:35 ID:4IJZqMdH
社会人で夜教習してる人っている?
インターネットで調べても19時くらいまでしかやってない・・・
みんな早めに上がって行ってるの?

どこかに12時くらいまでやってるところないかなぁ? (´・ω・`)ショボーン
高円寺付近だったらなおうれしい・・・
528774RR:03/05/06 13:22 ID:uCzc8T2C
土日も教習しているのだが・・・・・
529774RR:03/05/06 13:45 ID:Rk6wp5vs
>>523
CB750SFだと、ちょっとラインがインに寄ると当たる。


>>526
4秒前半になると、リーンアウトでの倒し込みでは限界が来るよ。
上半身を上手く使って、車体のバンク以上に実バンク角を稼げる
様になれば、アクセルを「車体を起こす」ためじゃなくて「バイクを
進ませる」方向に使えるから、よりガツンと開けられる様になって
タイムが上がる。
リアのスライドが心配なら、リアブレーキを少し引きずっておくのも
有効。

で、そうなるとミラーが邪魔になるから取っ払いたくなる(w
530774RR:03/05/06 14:56 ID:EglVLdka
ミラーはじゃまだよねえ。でもミラー取っ払うと次はハンドルが当たる。
右だとブレーキレバーにパイロンが当たったりしてちょっとスリリング。
意外とバンパーは大丈夫なあたりが教習車はうまくできてると思わせる。
531774RR:03/05/06 18:58 ID:yJrlykO9
変な方向に力がかかって、右足をついたら
ひねったよ、なんかいまでも足首が痛いし・・・・
532okubyoumono:03/05/06 23:21 ID:U7dMHfk8
今日1段階2時限目受けてきました。スタンド教習のときは楽勝で、早く乗りたい〜
と心躍らせていましたが、CB400実際乗ってみると・・・コワー(TT;)。
走ってるときのギヤチェンジ・ブレーキ操作とかはまあまあスムーズなんですが、
発進の時エンストの連続・・・、左折とかするときに一時停止してアクセル開け気味に
発進すると曲がらないで車体がグングン前に進んで隣の車線におじゃましますw。
開ければ急にガクっと発進、開けなければエンスト・・・8の字走行は外側に
膨らんじゃうし・・・鬱だ・・・。補修覚悟してたけどハンコくれました。

5333は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/05/06 23:51 ID:6qXtV5Mm
534指定前教習生:03/05/06 23:56 ID:28HS3ccL
>532さん
お疲れさまでした〜最初は何もかもに圧倒されちゃいますよね。
たぶん、発進の操作を緊張するあまり肩に力が入って、
それで左折などの旋回動作がしづらくなってるんじゃないでしょうか。
頭ではわかっていても最初はできないもんです。
視線の先を曲がる先へ向けるように気を配ってみてください。少しはよくなるかも
くどいようですけど、最初はできなくて当たり前ですYO!焦らずガンガレ-(´〜`)
535774RR:03/05/07 00:00 ID:QXtBVyLH
>>531
アイシングしろ。

「やり方」
ビニール袋に氷をボコボコ入れる。
10分程患部に当てとく。
 皮膚感覚が無くなっても気にしない。
 タオルを挟むなど野暮な事はしない。
5分程離す。
以上を繰り返す。

寝る時は座布団を二枚重ねてその上に足を乗せて寝る。
(バンテリン擦り込んでおくとなお良し。)

凹まない。
極力ガンガル。
536774RR:03/05/07 00:02 ID:EAgwERyB
すみません。
今最初からよんできたのですが
合格したときのおにぎりってなんなんですか?
初心者でごめんなさい。
537指定前教習生:03/05/07 00:02 ID:E73e76GD

          +  ; /■\ ←>>533
         ⊂⌒~⊃ ´∀`)⊃ +  
          +   +:: ̄ ̄;   +
    ワショーイ  + ;: ;.   + ;  オメデトー
.       /■\ /■\  /■\
      ( ´∀`∩∩´∀`∩∩´∀` )
      (つ   ノ ヽ    ノ ヽ  ⊂ )
       ) ) ) | | |   ( ( (
       (__)_) (__)_) (_(_)
538774RR:03/05/07 00:13 ID:QXtBVyLH
>>536
AAだす。
ちなみに「おにーに」とも言います。

凹んだら馴れ合い。
受かったらおにぎり。

治安良し。
539774RR:03/05/07 00:17 ID:EAgwERyB
〉〉538
???
わからない・・・。
なんでおにぎり(おにーに??)
540指定前教習生:03/05/07 00:29 ID:E73e76GD
>539
卒業検定に合格したら報告カキコ。
それを見たら合格おめでとうの意味でオニギリワッショイのAAを貼る。
それがこのスレのならわしです。
541774RR:03/05/07 00:33 ID:EAgwERyB
>540
ありがとうございました。
やっと眠れますzzz
542774RR:03/05/07 00:38 ID:U+29CCVZ
>>537のタイミングの良さワロタ

>>536=539
おにぎりと言えばワショーイ

ttp://piza2.2ch.net/mona/kako/1007/10072/1007225891.html
の91から読んでみるべし
543774RR:03/05/07 01:09 ID:YiYhPHX7
はじめてカキコします。
このスレはみなさん親切で心がなごみます。
とくに>>535さん。
わたしは>>531さんではないけれど、レスのやさしさに泣けてきました。
「おにぎり」についてのみなさんのレスも、
ちゃかさないで楽しくレスしている姿勢が素敵です。

わたしも教習中なので、みなさんにアドバイスを頂きたかったのですが、
もう時間も遅いので、後日よろしくおねがいします。
544774RR:03/05/07 02:46 ID:9cX1zaQd
おいら、ついに先週から大型通い始めますた。

8年ぶりの二輪教習。(16でとりますた)
大学出てから忙しくて乗れなくて、
仕事にかこつけて降りてたんだけど。
もう、土日が楽しみでしょうがない。
金が無くても楽しかったガキの頃に戻ったみたい。

やっぱり楽しいよね。いいよね。
頑張ろうね。

オナニーレススマソ。
545774RR:03/05/07 05:49 ID:dB5cD/OO
本日卒検です。1本橋が最後まで苦手でした。
技術も無いですが、精神的にダメなんです。緊張しちゃって。
思いっきりリラックスでいくか、自分にカツを入れて極限状態に持っていくか
迷ってます。
546774RR:03/05/07 05:53 ID:lGIOKJ6/
>>545
こんな時間まで起きてて大丈夫?
何はともあれ無心でやることが大事だよ。
気張りすぎると肩に力入ってつまんないミス起こしちゃうから。
まぁ落ちたら落ちたで次がある、って感じで気楽に行こう!
547545:03/05/07 06:59 ID:dB5cD/OO
早速レス頂けて感激です!肩の力抜いていきますね。
ちなみに、みきわめの時の1本橋は鳩ポッポを歌おうとして
なぜか「もしもしカメよ〜・・」とヤッて脱輪しました。
今日は人馬一体となります。
有り難うございました。
548指定前教習生:03/05/07 07:11 ID:E73e76GD
>547=545さん
「もしもしカメよ」めちゃワロタw
一本橋はあまり頑張らずに普通に通り抜けちゃってください。早くても減点で済むだけですし。
人馬一体でSagittariusを思い出しました。教習車があなたの手足となりますように。
ガンバレとはいいません、テキトーに走り終えてきてください(*´〜`*)
549774RR:03/05/07 07:29 ID:jfe5T2RJ
何はともあれ平常心と今までの練習をと努力を信じて頑張って下さい!
そして楽しいバイクライフ満喫して下さい。 願・合格!
55033才だす:03/05/07 08:10 ID:ov4xgV9v
おいらも本日卒検。GWつぶして今日は有休とりました。一回で終わりたいよぉ。もう休み取れないYo。
551774RR:03/05/07 09:40 ID:cN9Q5TQz
料金についていまいちだいたいの平均でさえ掴めないので皆さんいくらだったか教えて欲しいです。
大阪で普通に通うことを考えています。
友達はだいたい20万くらいだろうと言います。
インターネットで調べて見ても「10万くらい(別途学科、どうのこうの料金がかかります)http://www.ankyo-ods.jp/」とか、
普通に11万くらいで他に料金が必要でないようなところもありますhttp://www4.osk.3web.ne.jp/~kouri/page/form-right/under-ryoukin.htm
実家近くの教習所では合宿でも11万(安い時期で)くらいだったりします。
普通に通うところでも、15万あれば大丈夫なところはいくらでもにあるんでしょうか。
552774RR:03/05/07 09:43 ID:k1T6vyS8
>>551 大阪からなら京都か四条畷のデルタが最安だと思うよ。
553551の蓬莱:03/05/07 09:44 ID:cN9Q5TQz
すいません書き忘れてました。
普通自動二輪です。
554551:03/05/07 09:50 ID:cN9Q5TQz
>>552
デルタテクニカルセンター見てきました。
10万普通にきってますね。
合宿のほうが高いようですが、必ずしも合宿のほうが安くなるわけではないということですか?
555774RR:03/05/07 09:53 ID:k1T6vyS8
合宿は回転数て勝負で安いんだと思うんだが、
デルタは通いでも合宿みたいなもんだろうからね。
通学するのに早起きが嫌なら近所の方がいいかもね。
まちBBSには教習所スレってないのかな?
556551:03/05/07 10:00 ID:cN9Q5TQz
早起きくらい何度でもします。
早起き面倒くさがって何万もロスするくらいなら。
有意義な情報をありがとうございました!
557551:03/05/07 10:02 ID:cN9Q5TQz
まちBBSには無かったです。
558774RR:03/05/07 10:05 ID:sNrAf3lc
>>526
> >522さん
> 二輪は長袖で教習をうけなければならないところが大変ですよね。
> メットも被るし。サウナスーツだと思って頑張ります。

たまに外周を走ると風が吹いて凉し〜ってなりますね。

これからの時期だとメッシュジャケットが良いでしょうね。
その手の服を買う気が無い人には無駄ですけど。
559桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/07 10:21 ID:r/IW50+c
俺は8月の真夏に長袖長ズボン、ジェットヘルをカブって
教習受けてたけど、暑さは全然気にならなかったよ。
関東です。
560774RR:03/05/07 12:08 ID:pZNDBFRu
ちょっと質問。
普通自動車免許ある状態で教習所卒業して試験場に行ったとして、
学科免除で普通二輪免許が交付されますよね。
で、申し込みから交付までの時間ってどのくらいなの?
交付前に講習とか映画とかってあるんでしょうか? 更新時みたいに。

平日に仕事抜け出して行くもので、スケジュールがシビアになりそうなのです。
教えて、えろい人!
561774RR:03/05/07 12:10 ID:3uHZgB+2
>>560 早いところ午前中まで。遅い所夕方。
562774RR:03/05/07 12:47 ID:QgFjVxPG
>>560
免許センターに電話して聞け。
563774RR:03/05/07 12:47 ID:pH6zZSEC
教官に怒られ、罵られつつも何とかストレートで卒業できました!
このスレで勇気付けられたぞ!
564774RR:03/05/07 12:56 ID:zPOja0y8
原付免許も持ってない右も左もわからない初心者なんですが
教習所に行く前にある程度予習はしておいたほうがいいんですかね?
565774RR:03/05/07 13:03 ID:MgqG9cBf
>>564 別に必用なし。まあ、古本屋で免許主読本が100円で売ってたら
買って読んでみれば役にはたつだろうけど、新品で買う物では無いし。
566774RR:03/05/07 13:04 ID:MgqG9cBf
誤:免許主読本 
正:免許取得本
567774RR:03/05/07 13:18 ID:KUYmL+de
只今卒研受けてきました。
時間が余ったので一旦家に帰ってきて待機です
受かっているのであろうか・・・・((((゜Д゜;))))ガクブル
568774RR:03/05/07 13:22 ID:K9gIKYAq
>>564
私は本屋で買って一通り読んでおいたからか、教習はスムーズに
できましたよん。
569774RR:03/05/07 15:43 ID:88tupFrI
今日卒検を受けてきました。
スラローム、8.9秒 一本橋6.9秒

落ちますた。

いつもはスラローム5秒台 一本橋10秒以上なのに緊張してうまくできませんえした。
どんな言い訳をしても後の祭りなので、、、

一言

激しく鬱
570774RR:03/05/07 15:43 ID:pZNDBFRu
>>561
ありがとう、えろい人。

>>562
ですね。電話して聞いてみました。
講習とかないそうですが、受付から交付まで1時間ちょっとはかかるとのことでした。

にしても鮫洲、全然電話にでねーっ!
571774RR:03/05/07 15:57 ID:tSZebhPe
>>569
いや〜漏れも本番に弱いタイプなんで人事には
思えないですね〜
ちなみに自分は明日4輪の卒検
合格したらすぐ大型二輪申し込むつもりです。
バイクの教習は楽しみ。
572774RR:03/05/07 16:15 ID:KUYmL+de
中免ゲトー!!緊張で疲れた・・・
でもこの充実感久々だ

これからの人もガンガッテ
573774RR:03/05/07 16:20 ID:02tmCich
こわいの。とにかくこわいの。
とまれないの。止まろうと思うと頭まっしろになっちゃうの。
どうしたらいいのかねぇ...ふぅ
574774RR:03/05/07 16:44 ID:dB5cD/OO
今朝初カキコした「もしカメ」のヘタレです。
落ちました。やはり1本橋で。
他は上手く出来ていたと誉められて悔しいやら情けないやら。
でも励まして下さった皆様、有り難うございました!
次は勝負パンツはいてがんがりますっ!

575指定前教習生:03/05/07 17:38 ID:E73e76GD
>>563 >>572
⌒ヽ,;;;;\\オメデトワッチョイ!,、//,,.;、/⌒j`ヽ、,,,,.....,,
  l ,,...,.,\\オメデトワッチョイ!/,,._,!_,,!,,..,,ヽ,、_____ノ 
'⌒`;/::::::::∬::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::+:::::ヽ、⌒""ヽ、, 
,,;;;!'!::::+:::::::::/■\:::::/■\::::/■\:::::::::::::(,, _,,;;;;;
,,`,l:::::::::::::::(@ ´∀`)(,,´∀`*)(,,´∀`∩:::∬:::::ノ⌒ヽ;;;;;;;;   
  ;`ヽ:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::ノ,, ::`⌒ヽ 
  :;;⌒ヽ!⌒!⌒⌒!⌒⌒!⌒⌒!⌒,⌒.⌒:⌒;l⌒`ヽ,,_、_
;;/⌒''ヽ;;⌒ヽ;;;'''''';:/⌒'´`/`⌒´~:::::;;; `ヽ-、;::''⌒"`ヽ:::;;;;;
576546:03/05/07 17:41 ID:lGIOKJ6/
>>574
ありゃりゃ〜落ちちゃったかー。
でもこれからの長いバイク生活考えると卒検の2回や3回
いい思い出になると思うよん。

一本橋は視線をまっつぐ向けて地面を見ないのがポイントかな。
で、乗ったらすぐ強めに加速してサッと抜けるが吉。
結局、橋から落ちなきゃほぼ大丈夫です。
幸運を祈ります。
577指定前教習生:03/05/07 17:48 ID:E73e76GD
>>569 >>574
どんまい!その悔しさをばねにして次こそは!
反骨心を持ってクリアしていってください。でも力まずにね。

本日、五日目の教習でした。1速スラロームでマシンのコントロールを
上手くとることの難しさと、逆に使いこなせれば(・∀・)イイ!タイムがでることもわかりました。
あと、「もしもしカメよ〜・・」で一本橋いったんですが、二曲分歌えて32秒を出せました。
>>569さん!あれ(・∀・)イイっすよ。ハトポッポに負けてない(w
578指定前教習生:03/05/07 17:51 ID:E73e76GD
最後の行は>>574さんへでした。。お詫びと訂正(TдT)
579774RR:03/05/07 20:52 ID:t/PFelZw
ジムカーナでは1速しか使わない。しかもそれだけじゃ足りないので、スプロケをショートに
する。
580okubyoumono:03/05/07 20:57 ID:AteAY1qv
>>534
どうも〜、何度もエンストすると頭真っ白になって永久ループw
何とかがんばっていきます。
3時限はシュミュレーターだったんですが、まっすぐにもロクに走れなかった・・・、
シュミュで得たことは、ハンドルを切らないと曲がらないことw(ぉ
思い出してみれば、曲がりながら発進するときに車体は曲がる方向へ倒したんですが、
緊張&クラッチ・アクセル操作で頭いっぱいになって、ハンドルを意識して切らなかった
気がする。外側に膨らんで当然ですよね・・・。低速でこそハンドルで曲がる、
チャリンコ乗ってるのに全然ダメポ。

オナレスなのでsage
581774RR:03/05/07 20:58 ID:LeL4Bayq
>>580 一応 ×シュミレーター ○シミュレーター
582774RR:03/05/07 21:45 ID:Z+yJ/gRA
>>573
エヴァの歌思い出した…。
(2ちゃん閉鎖危機flashの曲)
原詩がそんな感じなの。

不安なの 不安なの
みんなに嫌われるのが怖いの
自分を傷つけるのが怖いの
583774RR:03/05/07 21:54 ID:gEEczV5g
もうすぐ無免許運転から一年たつんだけど普通に教習所行っていいんだよね?
584774RR:03/05/07 22:04 ID:NnbYvyHz
>>580
俺はシミュレータ乗ると頭のてっぺんから足の先まで痺れる。
・・・つまり酔うのだが・・・(藁
585okubyoumono:03/05/07 22:13 ID:AteAY1qv
>>581
はずかすぃ・・・スマソ。
>>584
漏れもめちゃ疲れました、初めてチャリンコ乗った時の
感覚と似てて、全然まっすぐ進まない、挙句の果てに
直線でふらふらとガードレールに激突。
強風体験の時なんてトンネルを抜けた後にあるのに
そもそもトンネル抜けられないで事故って終了w。
かなりダサかった・・・。
586774RR:03/05/07 22:37 ID:Wkw3C1n0
>>505
漏れの教習の時には
教「今ので避けられた思う!?」(一応旗の指示通りに動いた)
漏「いや〜〜どうなんでしょ?」
教「せやから危険予知が大事やねん!!」
てな感じでした。
587ディカブラッド拓哉 ◆Iu3Se7b2us :03/05/08 02:21 ID:cYgdOtFO
学科で2度も落ちる人ってどう想う?
588私は美人 ◆jmJEUh/2kg :03/05/08 03:30 ID:ic6i6woT
>>587
人それぞれなのでいいと思いますが、習ったことは忘れないように、
公道に出てからも教本を読み直したりして安全を心がけてほしいです。
589774RR:03/05/08 04:54 ID:JhtfQir5
>>575
ありがとうございます
これから安全に楽しくバイクライフを送りたいと思います

オニギリにカンドー!
590774RR:03/05/08 05:15 ID:HvEetSYV
オハヨー
591774RR:03/05/08 08:57 ID:PfBcJ17Y
>>582
なんかキモイ
592774RR:03/05/08 09:07 ID:PVonf8R4
>>582
エヴァの歌、ってめっちゃ種類あるんですけど。
Komm, s:usser Tod だとか言ってみる。

>>579
そして、サスの調整を忘れて飛ぶ(w
593774RR:03/05/08 10:16 ID:Z8pTv6vO
>>583
頭丸めてから行ってください。

>>587
ガンガって問題解きまくれっ!
次受かんなかったら頭丸めろ!
594へたれ大学生:03/05/08 12:00 ID:mY0SDFhl
ギア車一回も乗ったことないけど
これから中型取りにいって、受かったら大型取りにいこうと思ってます


ドキュンが多かったり、最初からちゃんと走れる人は多いのでしょうか?
595774RR:03/05/08 12:18 ID:UDOZzV+o
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 雨の日は   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   注意!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
596774RR:03/05/08 12:21 ID:xdSWoTA6
>>594 DQNは学校休みの時期や合宿が多いと言われてます。
最初から上手いかどうかは人によります。免許とりにゆく所なんで(゚ε゚)キニシナイ!。
597774RR:03/05/08 12:24 ID:UDOZzV+o
>>594

ドキュ星人もいます。
MT原付で慣らした走れる人もいますが、
パワーがぜんぜん違うのでスンナリって訳では無い。

スクーター原付の癖があだになることは予想されます。
まぁ、ガンガってくれ。
大丈夫!
598774RR:03/05/08 14:43 ID:PUPgVYuN
どしゃ降りの中での大型卒検受かりました〜。

バイクで通ってたので、靴とグローブがグジュグジュになって
最悪のコンディションでしたが、なんとか受かりました。
風が無かったのがなにより救いでした。
(振り返ってみると雨の教習が多かったな〜・・・)

というわけで、おにぎりお願いします。
599774RR:03/05/08 15:11 ID:AaNR5ZwI
       /■\   /■\   /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
600354:03/05/08 15:19 ID:a5wtr14G
漏れも卒検合格しますた!!
結局1時間オーバーで済みました。
最初から最後まで雨にたたられましたが、いい経験になりました!
レインコートもゴアテックスのいいやつ買ったし。

というわけで、私もオニギリおながいします。
601おにぎりは知らん:03/05/08 15:55 ID:zmGnwho9
>>598>>600
おめ〜♪ & 雨の中で検定とはツワモノだ
漏れならキャンセルする
602774RR:03/05/08 17:05 ID:xkC8/R9C
>>598 >>600

 合格      /|    
  オメデト / |    
   ∧ ∧,/   /    
   (,゚Д゚/   /    
 _/ つ/ C /      
 ~て ) / B /      
  /∪ 4 /       
  \/ 00./|        
   \__/, |       
  /// \_|   
603ディカブラッド拓哉 ◆Iu3Se7b2us :03/05/08 18:08 ID:35t6hIYa
>>588
なんだか元気付けられました
明日もう一度受けに行って来ます
またここに来るときは良い結果をお伝えできるようにがんばります
604ディカブラッド拓哉 ◆Iu3Se7b2us :03/05/08 18:09 ID:35t6hIYa
>>593
今から徹夜して勉強しまくりますッッッ!
これで落ちたらもうっ知らないっ!
605774RR:03/05/08 18:13 ID:3kBQ1c3s
>>604 その考えが違うと思うんだけど...
606774RR:03/05/08 18:16 ID:kM+qO6ZX
趣味 兼 移動の道具として使えるバイクってないですか?
中型免許で乗れるやつで。予算は新車乗り出し70万ってとこで・・。

バイクを買うと荷物が乗らない、雨降るとびしょ濡れ
スクーター買うと面白くない

・・・困った・・。
607606:03/05/08 18:16 ID:kM+qO6ZX
スマソ、スレ間違えた。
608ディカブラッド拓哉 ◆Iu3Se7b2us :03/05/08 18:17 ID:35t6hIYa
>>605
何が違いますか?
ぶっちゃけて教えてください
609774RR:03/05/08 18:36 ID:3kBQ1c3s
>>608 徹夜して勉強して受けに行く姿勢。
問題集を何度も解いて、コンスタントに満点がとれる様になってから受けるべきだと
個人的には思います。徹夜での詰め込みは能率が悪いし、現地で思い出せる確率も落ちる。
もちろん個人の問題ですから、とりあえずがんがって下さい。
610ディカブラッド拓哉 ◆Iu3Se7b2us :03/05/08 19:25 ID:l6pKzehA
>>609
そうですよね、僕は何してもそうですよ
いくら励んでも結局答えが出てこないタイプ
わかったつもりで全然出来てないの
とりあえず問題集を繰り返しやってみます
611774RR:03/05/08 19:27 ID:kHSmY0dY
>>608
徹夜で勉強するという熱意は非常にいいことだと思いますが、
この徹夜は「十分に復習する」ための徹夜でしょうか。
もしも「詰め込み」のための徹夜ならあまり意味がないように思います。
道路交通の知識も、試験に合格するために勉強するのではなく、
実際に自分が道路に出たときに、いかに危険から身を守るか、
知識を知識としてだけではなく、行動でも実践できるように
十分にその道路交通、ルールを理解されればどうかなと思います。
本当の意味でルールを理解できていれば試験問題はきっと簡単なはずですよ。
612774RR:03/05/08 20:12 ID:/5EF5Qu8
>>611
徹夜っていいのか?記憶力アップのコツはこれ
と、「ためしてガッテン」ではやってた。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q4/20021120.html
613774RR:03/05/08 20:16 ID:gBLdlumj
今日は普二の卒検でした
今まで雨の中の教習は一度もやってなかったし
自分が走る頃は雨がかなり酷くて不安でしたが
無事合格できました、今までアドバイスクレタ
皆さんありがとうございました。
614ディカブラッド拓哉 ◆Iu3Se7b2us :03/05/08 21:00 ID:oj1wDlsf
すみません、ちょっと張り切り過ぎてしまいました
ちょこちょこがいいんですね
間違ってても何処が間違ってるのかわからないのがつらいです
序所に点数は上がってきているので、今回はきっと大丈夫です!
615774RR:03/05/08 22:05 ID:h7aM1fCK
>>613  雨の中合格オメデト〜! オニギリワッショ〜イ!
_________________________
                      V           
          ♪                      
                  /■\ ♪        
            ♪    (´∀`  )           
             _キュッキュ○___ つヾ____   
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ⊆・⊇ 。 ./|   
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   
        |        | :::  |        |  |   
        |DJおにぎり|   ̄ ̄|DJおにぎり|/   
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) おめでとうわっしょい!
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
616611:03/05/08 22:57 ID:kHSmY0dY
>>612
いやいや、徹夜がいいのではなくて、徹夜をしてまでも勉強しようという
その意思は評価できるということですよ。
どう考えても徹夜は非効率的なものですし
「ためしてガッテン」のとおりだと思いますw
617774RR:03/05/08 22:58 ID:opLER8Ys
>>573さん
わたしも同じです。(泣
停止に自信がないと恐怖倍増なので、早いうちに克服しなければ。。。

両ブレーキ→シフトダウン→左足つく
という一連の操作がうまくいきません。
シフトダウン(いつもあわてる)の途中で止まりそうになるので、
ぐらついてこけます。かなりの確率で。(号泣
こんな基本中の基本でつまづいていて、先行き不安。
他の教習生の皆さんが、どうしてあんなに上手に安全に止まれるのか不思議です。
(というか、止まれないほうがオカシイんですよね。。。)
618774RR:03/05/08 23:17 ID:saZQo1F5
            /■\
      ┏━┓┏━━┓┏━┓                ┏┓┏┓
┏┳┳┫  ┃┃━┏┃┃  ┣┳┳┓    ┏┓  ┗┛┗┛
┃┃┃┣━┫┃  ┛┃┣━┫┃┃┃    ┃┗━━━┓
┣┫┣┻━┫┗┳┳┛┣━┻┫┣┫    ┃┏━┓┏┛
┃┗┻━┓┣━┛┗━┫┏━┻┛┃    ┃┃  ┃┃
┗━━━┻┻┓    ┏┻┻━━━┛    ┗┛  ┃┃
            ┃    ┃                      ┗┛
            ┃    ┃                   ┏┳┳┓
            ┃    ┃                   ┃┃┃┃
  ┏━━━━┛    ┗━━━━┓         ┗╋┛┃
  ┃┏━━━━━━━━━━┓┃           ┗━┛
  ┃┃                    ┃┃       ┏┓┏┓┏┓         
  ┃┃                    ┃┃       ┃┃┃┃┃┃
  ┃┃                    ┃┃       ┗┛┗┛┃┃
  ┗┛                    ┗┛         ┏━━┛┃
                                  ┗━━━┛

>>600 おめ!
619774RR:03/05/08 23:21 ID:Vj8ZZixw
>614
私は原付免許取るのに問題集3冊買って三週間勉強したよ。
それでも合格発表までドキドキしたな。

試験は明日じゃないと受けられないの?
あとちょっと先に延ばして勉強し直したほうがいいと思うけどなー。
620774RR:03/05/08 23:26 ID:BzabXTSt
バイクなんて、やめておけ。
自動車に比べて服とか雨で濡れるし、ストレスは溜まるし、ゆとりは無いし
公道以外でヘルメット使う事なんて無いよ。変な憧れ(妄想)抱くと後悔するよ。
教習所行って二輪免許取るなら、もう少し奮発して普通車取りなよ。

道路の真ん中走るなら端っこ走っておいた方が役に立つかもね。
車に接触したら転倒するし、自動車なら車体のカスリ傷で済む事故も
バイクなら死に直結するしね。
車は友達乗せて車内でワイワイ楽しくドライブできるが。バイクはそうもいかない。
二輪免許取得から1年経たないと、二人乗りできないし。彼女や大
切な人がいるなら、バイクで二人乗りなんてするな。

夏の炎天下の中、日には焼けるし、蒸し暑い。それに比べ自動車は
冷房で車内は涼しいぞ。音楽も聴けるしくつろげる。バイクはどうだい?
眠くなったら車内で仮眠・休憩取れるし。バイカーはどこで仮眠・休憩取るんですか?
全く気が抜けない。運転に疲れたら体を休めたい。これが殆どのドライバーの本音の筈。
雨の日なんて、雨宿りしないと地図も見れない。車は車内で楽に地図が見れる。
自動車の快適さがバイクには無い。

冬になったらどうする?バイカーは寒くてガチガチだ。車は暖かい車内でコーヒー
を飲み、音楽を聴きながら運転できる。バイクはそうもいかない。
凍結で車ならスリップで済む事も、バイクでは転倒、そして下手すれば死、一生続く後遺症に
悩まされる。

バイク板だからバイク乗りが多いだろうけど、元バイク乗りに知り合いがいれば少なくとも
二輪なんて勧めない筈だ。
「もう少し奮発すればバイク免許より快適な乗り物の免許が取れるぞ」こう言うと思う
621774RR:03/05/08 23:37 ID:MYYxZ+hD
>>620
わざわざ免許取るって事は自分で運転するの?
免許なんか取らずに運転手雇ったほうが快適だよ。
622774RR:03/05/08 23:51 ID:qAISYZ+7
>>621
コピペですよ それ
623774RR:03/05/09 00:01 ID:7lOo06c1
>>621
コピペにネタレスカコイイ
624774RR:03/05/09 00:39 ID:hnQmePXY
>>619
オレも原付き取るときが今までの人生の中で一番勉強してたと思う
625774RR:03/05/09 01:09 ID:QK56UVZL
バイクの免許取りに行くと大半が普通自動車免許所持者が多いよね。

みなさん明日も教習ガンガり魔性。
626774RR:03/05/09 01:23 ID:dHbHjAhO
トーシロ質問スマソ。
俺は最近バイクに興味を持った貧乏大学1年生なんですが
将来、社会人になると免許を取りに行く暇が無くなると言われたので
大学生やってる内に普通二輪、あわよくば大型二輪免許を入手したいと思いました。

そこで質問なんですが、普通自動車の免許を持っていれば
普通二輪の学科試験は免除って聞いたんですが、大型二輪の場合
も同じく学科は免除なのでしょうか?
うちの定年間際の親父が「大型二輪の免許は別格だ」とか云々言う割には
よく解ってない様子だったので意味が解らず不安になりました。

にしても、やっぱ普通二輪→大型二輪の順番で取るのが一番かなぁ。
627774RR:03/05/09 01:32 ID:aAwTVMjI
>>626
>普通自動車の免許を持っていれば
>普通二輪の学科試験は免除って聞いたんですが、大型二輪の場合
>も同じく学科は免除なのでしょうか?
その通りです。学科免除になります。

>やっぱ普通二輪→大型二輪の順番で取るのが一番かなぁ。
教習所によっては、大自二の教習を受けるには
普自二(小型限定不可)が必要なところもあります。
体力に自信があり、尚かつ教習所で
「いきなり大自二」が可能でしたら、それでもいいでしょう。
628ディカブラッド拓哉 ◆Iu3Se7b2us :03/05/09 01:38 ID:qWCEH7s6
>>619
試験は平日毎日受け付けてます
でもそうやって伸ばし伸ばししてるとなんだか逃げてるみたいでだめなんです
勉強といっても僕なりには道路交通法に関して熟知とまではいわないけど理解してるつもりです
試験は一回目で合格されました?
629774RR:03/05/09 01:45 ID:dHbHjAhO
>>627
レスありがとうございます。

体力にはこれっぽっちも自信が無いので
無難に普通二輪先に取っておくことにします。
630774RR:03/05/09 09:23 ID:3vttWieR
試験場編のスレがdat落ちしてまつね…
631774RR:03/05/09 10:51 ID:6y7vQ2c9
>>628
理解してると言えるのは、ある意味凄いな。
法・施行規則・施行令・道路運送車両法・同保安基準なんて、
一通り読むだけでもいっぱいいっぱいダ。
632774RR:03/05/09 13:10 ID:v4PzP+C7
卒検の減点基準について質問なんですが、
一本橋で規定時間以上で通れなかった場合どのように減点されるのでしょうか?
足りなかった秒単位で引かれるのか、それとも秒に関係なく規定時間越せなかった場合はかかった時間に関係なくに引かれるか。
一本橋が一番自信がないので万が一のことを考えて知っておきたいのですがどうなんでしょうか?
633774RR:03/05/09 13:42 ID:db12jP8N
>>632 1秒につき5点減点のはず。
634774RR:03/05/09 16:27 ID:d05XpZGC
本日大型二輪合格しました。だめかなと思ったけど大丈夫でした。
例のあれおながいします
635774RR:03/05/09 17:27 ID:YmDDfLaS
>>617
速めに1速まで落としてクラッチ握ったまま惰性で進みつつブレーキ

なら慌てなくていいかも?
636774RR:03/05/09 17:34 ID:2o1bhgG1
急制動でないのなら、制動にあわせて順次シフトダウンしとくのがキホン。
右足を着くというのはなるだけ避けた方がよいので、停止前には1速にしておくのがリソー。
落としておかないと、発進時にエンストというハズカシーことをしでかす。
・・・ということでよいでしょうか?
637774RR:03/05/09 17:43 ID:RO0LYR8a
>>634
安全走行を心がけましょう、ワッショイ!

                    ┌─┐
                   |合 |
                   |格 |
                   |お |
                   |め |
                   │で |
                   │と│
                   │う│
            ワッショイ! │ !!.│
     /■ヽ   /■ヽ    /■ヽ┤     /■ヽ
    (,,・∀・)  (,,・∀・)  (,,・∀・))ノ  │(,,・∀・) パラリラパラリラ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
638774RR:03/05/09 18:11 ID:0+bdS+7P
中免と車をとりたいと思うのですが、どっちを先にとったほうが安いとかあるんですか?
できればバイクの方を先にとりたいと思っているのですが。。。
639774RR:03/05/09 18:13 ID:vzn5N/pV
>>632
一本橋はタイムより脱輪しないことの方が重要
少しくらい早くても検定は続くが、脱輪すると中止だからね
640774RR:03/05/09 18:15 ID:G5GQtfLa
>>638 両方セットが安い所はある
641774RR:03/05/09 18:32 ID:1Xssd18Q
>>638
漏れは普通二輪取得後、即四輪に通ったよ。
理由は、その方が安かったから。

二輪を先に取得する場合の学科試験は、
卒検前効果測定と本試験(四輪を既に取得していれば免除)。

四輪を先に取得する場合の学科試験は、
仮免前効果測定・仮免学科試験・卒検前効果測定・本試験
(二輪を既に取得していれば仮免学科試験の適性検査のみ)。

あと二輪を先に取得している場合でも、四輪取得時に
二輪取得時に受けた学科26(高速の走行)を受けなければならない。

結論、好 き な 方 を 選 べ !
642ディカブラッド拓哉 ◆Iu3Se7b2us :03/05/09 19:30 ID:wgFpmJuJ
ついに受かりました!!!!!!!!
みなさんありがと〜!!!!!!!
前にも聞いたんですけど、バイクって左側走ってて前にいる車を追い越したいとき、そのままの位置から追い越しちゃっていいんですか?
今日の帰り際にもそれしてる人みました
2台つづいて原付だったんですけど
これって違反なんですよね?
643774RR:03/05/09 19:53 ID:nMI6spVw
左から追い越しはダメ、しかも今日それをやって車にひかれてるバカを目の前で見た。
644774RR:03/05/09 20:24 ID:mVSBugG4
>>642
進路を変更しなければ、追い抜き。
ベタな事は置いておくにしても、左側から前にでることは避けた方が良い。
(車からみればまさかの行為ですから。)
基本通り、車線中央or右で一度見せておいてから右側追い抜きが安全。
(法律論より身の安全ですね。当然、「流して前に出ない」も選択のうち。)
645774RR:03/05/09 20:27 ID:ZUbfHpCg
いままでROMってたのですが自分も明日、大自二の検定を迎えます。
今から緊張しますが完走目指して頑張る所存です。
同じく検定を迎える方々共、合格目指して頑張りましょう!
646774RR:03/05/09 20:54 ID:SC9XwI1r
>>645
ガンバッテ〜 大きなミスだけは避けて下さい〜
一本橋落ちるとか(藁
まぁ楽勝でしょう
647774RR:03/05/09 21:36 ID:u9VSqSr2
ぐはぁ 普通免許もちなのに交通法規めためたでつ。
先生から
「車の免許もってるのにねぇ」って呆れられちゃった。

勉強するぞー!
648774RR:03/05/09 22:35 ID:wZX507ln
>>644
初心者スレで聞くべきなんだろうけど、話題が出たので便乗質問

すり抜けとはどう違うのだろう?
すり抜け=追い抜き=(ホントは)やっちゃだめ。って事でいいの?
649774RR:03/05/09 23:00 ID:XjEgo6gL
進路変更する=追い越し
進路変更しない=追い抜き
どちらもルールを守っていればやってもよい。

すり抜けはその行程において違反行為が出てくる可能性が高い。
路側帯通行になったり、割り込みになったり。
650774RR:03/05/09 23:56 ID:Bolg51el
>>642
  ∧_∧  ∧__∧
 ( ><) (*>w<)
 ( ∪ ∪  ( ∪ ∪
 と__)__)  と__)__)
おめおめ   おめおめ
651774RR:03/05/10 00:07 ID:P/2Otlq9

\     キョウモゲンキニ キョウシュ〜キョウシュ〜♪  ミ〜ンナ ナカヨク ハニャニャニャ〜ン♪      /
   ∩∧∧    ∩∧∧    ∩∧∧    ∩∧∧    ∩∧∧    ∩∧∧
∩∧∧(*゚ー゚∩∧∧ (*゚ー゚)∩∧∧(*゚ー゚∩∧∧ (*゚ー゚)∩∧∧(*゚ー゚∩∧∧ (*゚ー゚)∩∧∧
ヽ(*゚ー゚∩∧∧(*゚ー゚)∩∧∧ (*゚ー゚∩∧∧*゚ー゚)∩∧∧ (*゚ー゚)∩∧∧*゚ー゚)∩∧∧ヽ(*゚ー゚)
 ヽ と ヽ(*゚ー゚) と ヽ (*゚ー゚)ヽ と ヽ(*゚ー゚) と ヽ (*゚ー゚)ヽ と ヽ(*゚ー゚) と ヽ (*゚ー゚)ヽと ヽ
  O__   )ヽ と ヽ __  ) と ヽ O__   ) と ヽ __  )ヽと ヽO__   )ヽ と ヽ __  ) と ヽO__  )〜
    し' O__   ) し' O__   )  し' O__   ) し' O__   )  し' O__   ) し' O__   ) し'
         し'      し'       し'       し'        し'      し'

   \       ハニャ、ニャン♪ ハニャ、ニャン♪ ハニャ、ニャンニャン♪ キョウシュー♪♪       /
       ∧∧      ∧∧      ∧∧       ∧∧      ∧∧      ∧∧
  ∧∧  (*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧  (*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧
  (*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧  (*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)つ
ヽと  ノ  (*゚ワ゚)つ  ノ (*゚ワ゚)つ  ノ  (*゚ワ゚)つ  ノ  (*゚ワ゚)つ  ノ  (*゚ワ゚)つ  ノ  (*゚ワ゚)つ  ノ
⊂__  ノヽと  ノ⊂__ ノヽと  ノ__  ノ ヽと  ノ__  ノヽと  ノ⊂__  ノ ヽと  ノ__ ノ ヽと  ノ⊂_ ノ
   し' ⊂__  ノ   し' ⊂__  ノ  し'  ⊂__  ノ  し' ⊂__  ノ   し' ⊂__  ノ  し' ⊂__  ノ   し'
       し'        し'        し'        し'


652774RR:03/05/10 00:12 ID:WL73QYfv
今日、やっと2段階行けたよ。(大型二輪ね)
VIPにしたから一日に2時間予約とれるようになりました。
明日も気合入れて乗るぞ!

だけど、二段階の1回目は結構怖かったです。
653774RR:03/05/10 00:45 ID:lNglf3TA
617>>635さん
シンプルかつ的確なレスありがとうございました!
明日の教習、呪文のように唱えながらやってみますーっ!!

654774RR:03/05/10 08:02 ID:rIckYfyo
一本橋でひっかかってます・・・
成功率(やっとのこさ渡りきったという意味)涙の10パーセントって
ところです。
ググッてコツを解説してるページを、読んではいたんですが。
ヘタすると、橋にのって速攻落ちます。゜д゜)鬱死・・・

橋に乗る前から視線は遠くの目標に向けるものなんでしょうか?
それとも、橋に乗ってから?
よろしくご教授ください
655774RR:03/05/10 08:07 ID:2timD5DG
>>654 俺は、前輪が真直ぐに乗ったら遠くを見る だった。
656桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/10 08:07 ID:TUM0LaGM
>>649
最近おまわりさんに直接聞いたんですが、
路側帯(歩道のない道路)や、黄色線踏んだら
そりしまりの対象になるが、それ以外は
対象にならないと断言してました。
複数車線ある道路のクルマとクルマの間を縫うように
走るのも取り締まりの対象ではないようです。

▼参考
すり抜けは違法か?適法か?
ttp://homepage3.nifty.com/theroad/topics003.htm
大阪府警察本部に聞きました
ttp://homepage1.nifty.com/kfc/surinuke.htm

657桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/10 08:08 ID:TUM0LaGM
>>654
俺は橋に乗る前からまっすぐ前を向いてた。
そのほうが絶対に安定すると思います。
658業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/10 08:13 ID:OkB2buVM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ちなみにウインカーを出さないで車線変更するのは違反。
 |文|⊂)   そして交差点付近(30mだったっけ?)での車線変更も違反
 | ̄|∧|    走行中左からの追い越しも違反
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#すり抜けそのものは合法でも行程で違反になる事はイパーイ
659桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/10 08:15 ID:TUM0LaGM
>>658
厳密に言うと違反っぽいのですが、
警察署のおまわりさんの話だと、
「我々は取り締まりは行っておりません」
でした。
660774RR:03/05/10 08:16 ID:2timD5DG
すり抜けに関してはこちらでやってください。
すり抜けてすり抜けてすり抜けまくり!part9!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050670304/l50
661654:03/05/10 08:20 ID:rIckYfyo
>>655・657

レスありがとうございます

人によってタイミング違うものなんですね・・・
自分で試行錯誤してピッタリなやり方見つけるものっていう
のがいいのかな。

ちなみに今までは、一本橋を前にした時点でもう頭真っ白。
視線はあらかじめ遠くを見るようにしてたんですが
走行ルートもなにもふっとんでしまってフラフラのままで
橋から落ちてたような気がします。

今日も技能あるんで、がんばってきます
662774RR:03/05/10 08:26 ID:2timD5DG
>>661 入り口から苦手なら、真直ぐに橋にのっているかをチェックでしょう。
それと、橋にのる時はある程度の勢いをつけて、完全に乗ってからリアブレーキで速度を落としましょう。
後は良く書かれている様に、遠くを見る、ニーグリップをしっかりする、
前ブレーキは使わない、肩、腕の力を抜く、落ちそうになっても下を見ない、
落ちそうになったらアクセルをちょっと開ける、ハンドルを左右に小刻みに動かす、
などでしょうね。
卒検では落ちたら一発で検定中止ですから、タイムよりもまず渡り切る事が大事です。
ガンガレ!
663桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/10 08:33 ID:TUM0LaGM
>>661
一本橋の手前で一時停止して、それから発射するじゃないですか?
一時停止した時点から前だけを見たほうがいいと思います。
664654:03/05/10 08:38 ID:rIckYfyo
>>662・663

教習前に、ここでアドバイスいただけて心強いです(TдT) アリガトウ

今日はアドバイスしていただいたことをしっかり頭にいれて
まずは「渡りきる」ことを目標にガンバッテみます!
665774RR:03/05/10 08:39 ID:onlRe8BU
10年振りにバイクに復帰します。
この際、大型を取得しようと考えているのですが、
まずは400ccクラスを買って慣れた方が良いですかなぁ?
666桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/10 08:42 ID:TUM0LaGM
>>665
俺が普通二輪の教習を受けたときに、
10年くらいブランクのある方が
大型を取りに来てましたけど、
2,3時間ほど補習はあったものの
ちゃんと卒業できてましたよ。
問題ないんじゃないですか?
667774RR:03/05/10 09:46 ID:h1z9b3Q0
今入校手続きしてまつ
(・∀・)ドキドキ
668632:03/05/10 11:29 ID:DjhOA8mQ
大型自動2輪うかりました〜
問題の一本橋でしたが緊張しすぎて7秒ぐらいだったと思うのですが無事合格でした。
最初のコース内はそれなりに自信があったのでそこで減点されなかったのが勝因だったのかな。
やはり教えどおり脱輪しないようにはやめにいったのがよかったです。
どうもありがとうございました。
669619:03/05/10 12:35 ID:XnZsra0j
>628
遅レススマソ。原付免許は一回で受かったよ。
でも試験問題深読みしすぎて間違ったとこもあった(w

>668
/■\オニギリワショーイ
670774RR:03/05/10 14:36 ID:BGUfy8lT
バランス2時間オーバー確定。(´・ω・`)ショボーン

教習所は「教習所用語」が多くて困る。
「一本橋ではクラッチを使ってください」
という台詞は
「一本橋通過中(クラッチ切で惰性で通過が基本)に速度が落ちてバランスを
崩しそうになったら、発進時に行うようなクラッチ繋ぎ&アクセル吹かしの同時
操作をしてわずかに加速し、バランスが回復したらすぐにクラッチとアクセルを
戻してください」(註:バランスの教習の最初に詳しく説明される内容)
という意味だと理解するのに時間がかかった。略しすぎ。

ていうか漏れはギア付きの50ccに毎日乗ってるんだよ!エンジンパワーが違い
すぎるので微調整が出来ないだけでクラッチの使い方自体はバッチリ理解して
るんだよ!でも毎回先生が変わるので毎回自分がギア付き50ccに乗っている
ことを説明するはめに。とほほ。
671774RR:03/05/10 15:08 ID:IMgEFxDL
>670
イタタタタ...
672774RR:03/05/10 15:33 ID:nf5WHspB
>670
あんたね。そんだけクラッチ乗ってるいうくせに、
補習くらってんじゃねーよ。だせーね。
ここのスレに書き込む奴らが特別に落ちてるんですが。
早く気付けよ。回りのバイク乗ってる人に聞いてみろよ。
みんなストレートで大概、免許とってるぞ。
673大型二輪:03/05/10 15:45 ID:eEg+A2BW
本日、一年ぶりにバイク乗りましたけ。教習一回目です。腕力の弱りに驚き、前ブレーキを握りっぱなしにしてしまう癖やクラッチの下に足いれっぱな癖で怒られまくった(ノД`)゚・。極めつけは、やり方度忘れしてたスラローム…。一本橋よりこっちの方が引っ掛かりそうでつ(>_<)
674774RR:03/05/10 16:02 ID:QSd1cEjd
>>670
毎回先生にギア付乗っていることを説明する暇があったら
少しは上手になりなさいよ(プ













下手糞
675774RR:03/05/10 16:06 ID:ZbIHBZ6q
>670
ダサ過ぎ…、しかもいいわけかい(W
教官はね毎日毎日いろんな人を教えてるの、だから目に余るくらい下手くそな
方には補習をさせるわけ。
676774RR:03/05/10 16:31 ID:RepMsloB
>>670
言い訳がイタすぎるね・・。みんな大体ストレートで受かってるなか、
あなたはヘタだからオーバーしてるんだから、言い訳なんか
してるんじゃないよ〜 いつまでも受からないよ。

教官もタブンこんな人はイヤだろうなぁ。
677774RR:03/05/10 16:36 ID:+FVFg3WQ
>>670
違うものに乗っていると思ってやらないと
いつまでたっても上達しないよ。ガンガレ
一度クラッチを完全に切らないで
半クラッチ固定で通ってみることをお勧めします。
678774RR:03/05/10 16:39 ID:nf5WHspB
まじでさ〜。バイクの免許もストレートでとれんような
運動神経のやつが、公道デビューしてうまくなんのか?
せいぜい他人に迷惑かけんなよ。自爆せい自爆。
679774RR:03/05/10 16:51 ID:ZbIHBZ6q
てゆーか、エンジンパワーが違うからってクラッチの「微調整」が出来ないなら
クラッチは使えてないじゃないの。クラッチって言葉を使いたかっただ(ry
680774RR:03/05/10 17:05 ID:MrBQowg5
>670はクラッチ操作を「理解して」いるが実践ができんのだろう。
早く慣れれ。
あとあまり言い訳はしない方が良いかと。
681654:03/05/10 17:06 ID:KIXfcprT
一本橋、ナントカ渡りきることができました〜!
・・・まだ60パーセントの確率くらい&5.8秒とかですが。
アドバイスくれた方々、ありがとう!

今日はクランク・S字もやってきました。ふらふらですが、
まぁ、なんとか。
出口のあたりで、横から他の教習車がきた場合
一時停止しないといけない&発進しつつ左折がともなうので、難しいです。
ぎりぎり補習をまぬがれた・・・ってレベルかもしれません。
また、ヘコむことがあればこちらで書き込みさせていただきますので、
アドバイスいただけたらな、と思いまつ。

>670
私、も普段は50ccミッション乗ってるけど、いざ教習となると
落ちこぼれかも。
原付と中型はまったく別の乗り物のように感じます。
普段は低速&すり抜けお手のモノだけど、教習となると・・・(´・ω・`)ショボーン
教官とか他の人のアドバイスを必死に守るよう、心がけてまつ。

682指定前教習生:03/05/10 17:57 ID:Fivc17cp
波状路がむずいっす。13秒が精一杯でした。
教官の運転を見てると惚れ惚れするくらい上手で(*´д`)ハァハァ
一本橋は35秒、スラロームが4.5秒で徐々にのびてきますた。
まだまだがんがるぞ〜
683774RR:03/05/10 18:09 ID:EzmCoCQd
そっかみんなストレートでやってけるんだ・・・


>>670
わたしもバランスで2時間オーバーしたよ。
でも、そのかいあって2段階に入った今、バランスで転倒したりしなくなった。
お金は確かにかかるけど、練習だから倒れたって
ひどい話バイク壊れたって構わない。
でも、公道では転んだら迷惑だしへ足すりゃ死ぬかもしれないから
教習所でみっちり練習。
それでいいんじゃないかな?
684774RR:03/05/10 18:20 ID:MM8/de1f
はじめまして。
念願の大型二輪の教習、ガンガッテおります。
二年ほどバイクには乗っておらず、一段階はヘロヘロになってしまいましたが、
一時間の補習追加で見極めもらいました。
二段階もガンガルぞー。

654さん。自分はクランクが苦手です。
指導員からも二ーグリップが出来ていないこと、下ばかり見ている事を指摘されました。
その後、これでもかというくらいの二ーグリップと視線に気を付けたら脱輪しなくなりました。
おたがいガンガリましょう。
685(´・)ω(・`) 178cm 102kg:03/05/10 18:24 ID:n6QKKu7L
超人の先輩方、先日は普通二輪免許取得への相談にレスいただき、
ありがとうございました。

本日教習所に申し込んでまいりました。
明日から早速実習です。
仕事の都合上、土曜日曜のみの通いになりますが、愛車ゴリラの為にも
取得目指してがんがります。
686774RR:03/05/10 18:26 ID:8ll9bbJg
大型自動2輪どーにか取れました
波状路が危なかった・・・ 
687(´・)ω(・`) 178cm 102kg:03/05/10 18:26 ID:n6QKKu7L
あ!誤爆してもうた。

先日デブライダースレで普通二輪免許取得の相談してたんです。
こんな漏れでもこのスレに混ぜていただけますか?

688指定前教習生:03/05/10 19:04 ID:Fivc17cp
>687
お互いにガンバリましょい!
689774RR:03/05/10 19:18 ID:P/2Otlq9
>>678
高校の時テニスで関東大会行きましたが、バイク教習は3時間オーバーでした。
運動神経?関係ないって。慣れだよ。
何時間かかっても卒業できりゃ大してレベル変わらんよ。
690670:03/05/10 19:39 ID:BGUfy8lT
おお、叩かれてる。ではもっと燃料を給油しよう。

半クラッチ操作がヘタなのは認めるが、教官は必ずクラッチの構造から説明する。
構造は知ってますと言っても説明する。ギア付きバイクに毎日乗ってますからと
言わないとこの説明は止まらない(言っても止まらない時もある)。時間の無駄だ。

で、個人的には自分の50ccではできる一本橋(安定した微速直進)が教習所の
400ccでできない真の理由(俺の思い込みでない教官視点での解釈という意味)
を知りたいし教習所バイクの半クラッチ操作のコツをつかみたいのだが、この
質問については「回数をこなせば慣れます」としか言わない。だったらクラッチ
の構造の説明なんか省いて実技させろよと言いたい。
691774RR:03/05/10 19:53 ID:a11kzFIv
>>690
確かに実技をさせろってのは理解できるけど、構造を知らないと、
今クラッチがどうなってるのか分からないよ。
理解してないから、数をこなせって言うんじゃない。
692774RR:03/05/10 19:54 ID:k1WH+Ebd
>>670=690
構造を理解しながらもクラッチ操作がヘタクソなのはあんたが悪い。
下手なんだから聞き飽きた話でも丁寧に聞きなさいw
原付でどれだけ上手に運転できてもたかだか400Cccでぶつぶつ言ってる
あなたは「バイクの運転」が上手くないんです。
どんなバイクに乗ってもそれなりに乗れるように練習しましょう。
車種によってクラッチがどうこう言うのは繊細とか、シビアとかじゃなくて
単に柔軟性、適応力がないということです。
693670:03/05/10 19:54 ID:BGUfy8lT
加速-制動でも最初は戸惑った。コーナリング中に2速に入れて加速すると
対抗車線に膨らんでしまうミスを繰り返した。教官の言ったとおりに
 コーナー入口で停止してから発進
 ->直ちに2速チェンジ
 ->30-40km/hまで加速したら3速に入れて速度維持
 ->ポール手前で制動
としているはずなのに。これについては試行錯誤の結果「2速に入れたら
とりあえずコーナーを抜けるまでは適正速度を維持」という手順を加える事
で解決した。これが正しいやり方なのかどうか今でもわからない。教習所の
教官はこのような疑問には興味もないようだ。
694774RR:03/05/10 19:56 ID:Fcciujbu
明日卒検です
695774RR:03/05/10 19:58 ID:Fcciujbu
そう、卒業書もって免許センター行く時って、免許もらえるまで時間どれくらいかかる?
ちなみに埼玉です
696670:03/05/10 19:59 ID:BGUfy8lT
スラロームについては、50ccでの経験から、リーンアウトで腰から下だけ
傾けるように操舵した。リーンアウトについての説明は教官から一切され
なかったが、何も言わないという事はこれで正しいのだろう。しかし単なる
お目こぼしかもしれない(ちなみにスラローム時の速度調整も一本橋同様
上手く出来ないので時々急加速になってラインを外れる)。
697774RR:03/05/10 20:00 ID:ZTDvPm1r
>>670
もういい。黙ってろ。
698774RR:03/05/10 20:07 ID:xYr1odoq
>>693
うん確かにコーナリング中のシフトアップは慣れた人には
簡単かもしれないけど教習生には最初むずかしいかもね。

教官にとったら両方出来て当たり前で好きな方でやったらと
いう感じじゃないかな。自身がやり易い方がいいでしょう。

私の場合日常走っていてコーナリング中にシフトアップしません。
699774RR:03/05/10 20:08 ID:0Y5APx47
たぶん色々考えてやる人ではあるんだろうなぁ
なんつーか、感覚みたいので自然と出来てくるよ
700670:03/05/10 20:14 ID:BGUfy8lT
>>698
いや、693は「コーナリングに適正な速度以上の速度を出すと軌跡がふくらむ」
という一般常識を無視し、教官の言う事を杓子定規に解釈して2速チェンジ後
直ちに40km/hまでの加速を開始した為のミス。コーナリング中のギアチェンジ
は問題なくできるし日頃からやってる。

>>697
そういわずにもっと盛り上げろよ。給油してるんだから。
701774RR:03/05/10 20:17 ID:AXw4J4Zr
>>670
ちなみに私は400CCで一本橋は14秒で渡れます(←自慢かよ)。
でも最初は一本橋から落ちまくりでした。練習あるのみガンバレ!
702774RR:03/05/10 20:22 ID:RUYxXmRL
大型教習2時間やって来ました。
感想として中免以来5年ぶりのバイクだったので、笑いっぱなしでした。
私以外に6年ぶり、8年ぶりの方々が居て8の字脱輪等、楽しかったです。

流石に32才だと結構辛いです。
703指定前教習生:03/05/10 20:22 ID:Fivc17cp
>670さん
1から10まできかないとできない子ですか?
5まできいたらのこり5は自分の経験やスキルから
何かしらのやり方を見いだせばいいんじゃないでしょうか。
そのやり方が明らかにおかしいようであれば教官も注意するでしょう。
教官はあなたの一挙手一投足を全て見てるわけじゃないでしょうから。
704670:03/05/10 20:24 ID:BGUfy8lT
>>703
逆。もっと実技に時間をかけたい。クラッチの構造の解説など聞きたくない。
705指定前教習生:03/05/10 20:26 ID:Fivc17cp
>704
なるほど。それではしっかり補習の時間で頑張ってください。
706774RR:03/05/10 20:26 ID:4b4XsNAp
>>700
40km/hぐらいのスピードでコースアウトかよ?
教習コースの外周だろ?
それじゃ一般道危なっかしくて走れねぇよ。
加速に見合った分、バイクをリーンすれば問題ねぇじゃん。
707774RR:03/05/10 20:27 ID:JdfM/i0m
クラッチ操作がヘタだから説明してると思われ
構造が分かってないようなミスしてんだろ?
酷い内容なんだろうな
中々補習なんてないぞ
708670:03/05/10 20:31 ID:BGUfy8lT
>>706
教官は「もっと傾けてコースアウトを防げ」とは言わなかった。
もちろん漏れのやり方が正しいとも言わなかった。

>>707
漏れの個人的な解釈では「クラッチとアクセルの加減を調節して
速度をコントロールする事が全く出来ていない」ので「必要な加速
が得られなかったり急加速になったりする」事となり、結果として
一本橋やスラロームに失敗するのだと考えている。しかしこれは
漏れの勝手な思い込みだ。教官からは「回数をこなして慣れて
ください」としか言われていない。
709774RR:03/05/10 20:32 ID:w6kLM07f
>>696
リーンアウトの説明なんか教習所で聞いたことないよ。
最初は教官の走りをよく見てマネすれりゃいいじゃない?
710774RR:03/05/10 20:33 ID:P/2Otlq9
>>694

   ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)<リーチ!!
  / つ  \_______
〜( ,ノつ
  (/

ご飯炊いて待ってるよ!
711指定前教習生:03/05/10 20:34 ID:Fivc17cp
>708
うん、その解釈であってるから回数をこなして操作に慣れてくださいね。
712670:03/05/10 20:35 ID:BGUfy8lT
>>709
教官の後ろに乗ってスラロームを体験した際はリーンウィズだった。
最初は真似してリーンウィズでやってみたがダメだったので日頃から
慣れているリーンアウトに変えた。
713774RR:03/05/10 20:41 ID:e5s38hXq
>>708
実際、回数をこなして慣れるしかないと思う。
普通の人はその練習の中で自分の感覚をつかもうと
あれこれ試行錯誤するものです。

いくら教習所といえ、完全な受身では上達しません。
714670:03/05/10 20:43 ID:BGUfy8lT
>>711に言っても仕方のないことだが、回数をこなして慣れたい。いいかげん
クラッチの構造の解説はやめて欲しい。クラッチの構造も知らないような下手
な操作に見えるのだろうが、構造はちゃんと知っている。自分の50では操作
できている。なぜ50でできて400で出来ないのか知りたいのだが、そこで
「慣れろ」としか指導できないのなら講釈はやめて実技をさせて欲しい。
715774RR:03/05/10 20:44 ID:e5s38hXq
>>712
あれこれ考えすぎなんじゃない。
私が免許取ったときはリーンウィズとかリーンアウトとか
意識しなかったよ。教官もそのことに一切触れなかったし、
他の教習生もそれで上手くやっていたと思う。
716774RR:03/05/10 20:48 ID:e5s38hXq
>>714
う〜ん確かにクラッチの構造をレクチャーされている教習生も
見たことないな。ほんとに講釈ばっかしで実技させてくれないの?
教官は「キミはバイクに向いてないから止めたら」と遠まわしに
言っているのかもね・・・それも考えすぎか。
717指定前教習生:03/05/10 20:51 ID:Fivc17cp
>714
気持ちはわかるようになってきたんだけど、
なんで50でできて400でできないのかっていうのは、
それこそ400の車重やパワーに「不慣れ」であるからじゃないかな?
50のようにスロットルを開ければ400では急加速するとか、
たぶんそういうことはおわかりなんだろうからもっと繊細な操作を出来るように、
出来るために「長時間、400ccのバイクに乗って細かな操作に慣れろ」
ということなんだろうね。そのための補習なんだろうし、喜んで受けるべきではと思う。

クラッチの講釈が聞き飽きたのなら「それは以前に聞きました」と言ってみればどう?
教官もそれをきけばその先の説明をしてくれるかもしれないから。
718774RR:03/05/10 20:52 ID:ZTDvPm1r
>>714
指導員からすれば、
>クラッチの構造も知らないような下手な操作に見える
から、構造の指導をするんだろな。

クラッチ操作なんてすぐ慣れたから、なんでつまづいてるのかはわからんが。(w
719670:03/05/10 20:53 ID:BGUfy8lT
>>716
半クラ操作すべきところで急加速してるのを見たら「ああこいつはクラッチを
一気につないでるな」と思うのが普通だろう。確かにそのとおりだ。しかしな
がら漏れは「やりたいのにできない」のに、教官は必ず「こいつは半クラを
知らない」という前提で説明を始める。で、漏れが知ってますけど上手く出来
ませんというと「慣れろ」と答えが返ってくる。じゃあ今の解説に使った時間は
無駄だったんですねといいたい(言わないけど)。
720774RR:03/05/10 20:54 ID:jAkC/Y7o
教習所いかないで、ライダーズスクールでいっきに大型とれば?
免許なくたって練習できるし、1日中練習すれば余裕だよ。
721774RR:03/05/10 20:57 ID:e5s38hXq
>>719
半クラッチがやりたいのに出来ないってどういうこと?
半クラッチのポイントが毎回ずれているのでは?
クラッチのつながり始めを左手で感じ取れていますか?
722670:03/05/10 21:00 ID:BGUfy8lT
>>721
> クラッチのつながり始めを左手で感じ取れていますか?

まったく感じ取れてません。試しにエンジンの回転数を1万回転まで上げたら
感じるようになりましたが、教官にうるさいから止めろといわれました。
723774RR:03/05/10 21:04 ID:e5s38hXq
>>722
アイドリング回転数でアクセルを開けず、クラッチミートだけでの
発進練習を奨めます。デリケートなクラッチ操作が要求される練習です。
最初はエンストの嵐でしょう。半クラッチの状態を長目にするのが
コツです。
724774RR:03/05/10 21:06 ID:ZTDvPm1r
>>722
ネタはやめれ。それとも全部ネタか?
725670:03/05/10 21:06 ID:BGUfy8lT
>>723
実は「半クラ練習のために外周をのろのろ運転させてください」と言った事が
ありますが教官は「バランスの教程にその練習が含まれているから」といって
却下されました。
726メタル卿 ◆METALAxdgY :03/05/10 21:08 ID:35LaHPxs
   ∧∧
   ミ,, ゚Д⊆0___,,   多分発進はできるんでしょ。
   ミ⊃二O,---' ̄ ̄   断続クラッチが苦手なんだと思う。
   ミ   ミ
   .∪∪
727774RR:03/05/10 21:13 ID:uo24/Wg3
おいらもバランスで1時間オーバーでした。
まぁ1時間余計に練習できたんで一本橋は
12秒位で渡れるようになりましたが。。。

でもやっぱりオーバーは鬱だ。
728774RR:03/05/10 21:14 ID:C07jMOO4
>>708
もっと謙虚になりましょう。

あ な た は へ た く そ w

2stの原付乗ってた人はアクセルがちょっとガバ明け気味な人がおおい
あとリアブレーキを使えない人も結構いるし
原付で滑り出すような発進とリアブレーキの使い方を練習しましょ
729774RR:03/05/10 21:17 ID:3ih/X5CE
722 :670 :03/05/10 21:00 ID:BGUfy8lT
>>721
> クラッチのつながり始めを左手で感じ取れていますか?

まったく感じ取れてません。試しにエンジンの回転数を1万回転まで上げたら
感じるようになりましたが、教官にうるさいから止めろといわれました。


ぎゃははははははははははははははははははははは!(激藁!
730670:03/05/10 21:19 ID:BGUfy8lT
>>724 >>729
ちなみに1万回転はマジです。5000回転程度ではだめでした。
本当にクラッチの効き始めを認識できません。
731774RR:03/05/10 21:38 ID:V7QqXSCz
>>725
>半クラ練習のために外周をのろのろ運転させてください

ではダメです。練習になりません。
クラッチのつながり始めるポイントを体に覚えさせるにはクラッチミートだけの
発進練習が必要です。
732774RR:03/05/10 21:39 ID:SbbVlBDy
>>670
適性検査の結果を教えて。
性格的に難があるんでないの?
733774RR:03/05/10 21:41 ID:V7QqXSCz
>>730
クラッチを切った状態で3000回転を維持する。
次にタコメーターを見ながら徐々にクラッチをつなぐ。
3000回転から急に回転下がるポイントがクラッチのつながり始め。
お試しあれ。
734670:03/05/10 21:59 ID:BGUfy8lT
>>732
「自分を良く見せる傾向がある」という個所以外は全項目「問題ありません」だよ。
自分に関係あるとは思えない講釈ばかりが続き、自分の抱えている問題には
「慣れろ」という答えしか返ってこないことに苛立ちを感じているのは事実だ。

>>731
その内容で教程外練習をさせてもらえるよう、もう一回頼んでみます。
735670:03/05/10 22:04 ID:BGUfy8lT
>>733
すみません、ニュートラル状態での回転数の維持もできません。
3000-4000を行ったり来たりが今の限界です。
736774RR:03/05/10 22:08 ID:+FVFg3WQ
スラロームって一本橋より先にはやらんと思うのだが・・・。
737774RR:03/05/10 22:20 ID:zKwnwIym
>>735
ん?意味不明。
だいたいでいいんだよ。スロットルひねって3000ぐらいのところで止める
だけだと思うのだが・・・
でも3000〜4000回転はバラツキすぎだ。
738指定前教習生:03/05/10 22:20 ID:Fivc17cp
>736
それは教習所によりけりではないでしょうか?
私の通った所ではスラロームと一本橋は同一時間内に教わりました。

>735
その間を維持するので構わないので、徐々にクラッチをつないで
単車が動き出そうとするのをケツで感じてみてください。
739670:03/05/10 22:25 ID:BGUfy8lT
>>737
いや、だいたいの位置でも固定できない。
自分の50ccには回転計はないけど時速30kmなり40kmを維持して走行する
ことはできる。しかし教習所の400ccでは狙った位置に回転数を合わせること
ができず、回転数を固定することもできず、3000−4000という広い幅を行った
り来たりさせながら平均回転数を3500くらいにするのがせいぜい。
740737:03/05/10 22:29 ID:Bmi2/ZO0
>>739
それでいいです。
以下738と一緒
741774RR:03/05/10 23:18 ID:UeHK8lnM
どんな説明をしても半クラができないんだから
いまさら670が半クラできない理由を分析されて
説明してもらったところで君は半クラができるようになるのかい?
あまりにもヘタクソのようなのでこれはホントに慣れるしかない。
教官教官って試行錯誤ってことを知らんのか?
742670:03/05/10 23:27 ID:BGUfy8lT
>>741
逆。「慣れろ」という結論しか出てこないのに長々と講釈する教官に
苛立ちを感じている。「遠くを見ろ」「腕に力を入れるな」等の断片的
な指示だけにして、なぜそれが必要なのかといった(既に聞いた)
講釈を繰り返すのは止めて欲しい。

クラッチの件に関して言えば、そもそもクラッチの機械的構造の説明
がなぜ必要なのか未だに理解できない。クラッチの付いている意味
だけ教えれば充分なのではないか?テレビの構造をしらないとテレビ
番組を観ることはできないとでも言うのか?それは知ってますから
いいですと言っても説明を続ける教官がいるくらいだから実は重要な
のかもしれないが、未だにその重要性を理解できない。
743774RR:03/05/10 23:32 ID:WL73QYfv
>>742
ま、君は一生ギア付き原付に乗っていたまえ。
744774RR:03/05/10 23:33 ID:uz7Y1eQ/
>>742
言いたいことはわかるよ。

「100メートル12秒以内で走れ」という課題に対して、
走り込みをさせずに、速く走るための人体のメカニズムをいくら語られても
速くはならない。そんな講釈は一回でいいから、走り込みの時間を増やせ。

ってことだよね。

そんな漏れも昨日一本橋初挑戦(五回目)。
最初は落ちまくってたけど、最後には6.0秒から7.0秒くらいになった。
幸いうちの教官は漏れの理想に近い
教え方をしてくれたからよかったのかな。
まだまだ安定しないけど、漏れもがんがるから喪前もがんがれ!
745774RR:03/05/10 23:43 ID:ie4Po8wu
>>670
君さ、散々既出だけどガキ過ぎるよ。自分のレス見返してみな。

ともあれクラッチが何故付いてるか?
何故半クラ+アクセルやや吹かしなのか?
その辺は理解できてるんでしょ?
(機械的構造は知っておいて損は無いんだけどね)
だったら教官に何言われてもいいっしょ。練習あるのみだよ。
教官が何故君にくどくど言うか?それは君が下手だから。
上手くなれば何も言われないよ。

免許取りに通ってんだから、実力(最低限の)つけて黙らそう。


おまけ
クラッチの機械的意味はわかる?エンジンとの関わりとか、
乱暴にクラッチ繋いだらエンストする理由とか。
これが判らないと、半クラッチとか、クラッチを繋ぐ(又は抜く)事の意味は
理解できないでしょう?

どうやってバイク(又は車)が前に進むのか?
何故エンジンブレーキが利くのか?
どうして発進時に半クラッチを行う必要があるのか?

この辺が機械的に説明できるようになったら、
教官の言う意味も判ると思うんだけど・・・・・・
746774RR:03/05/10 23:44 ID:WOi4exY/
中型?
一本橋はクラッチ使わないでも7秒いくでしょ
747774RR:03/05/10 23:44 ID:ZbIHBZ6q
もういいじゃん、釣られてるんだし。なんか殺伐としてきたから無視しとこうよ。
748774RR:03/05/10 23:52 ID:P/2Otlq9
>>744
例えば「オカマ走り」な奴を何十回走らせても100m走、12秒台にはならない。

言葉で動作や方法を伝える(非言語系の知を言語により理解させる)ことは重要だよ。

74926歳774R:03/05/10 23:52 ID:ie4Po8wu
誰か、後回しになってるおにぎりあげて下さい。

■ ● 海苔と梅干は用意した!
750774RR:03/05/10 23:54 ID:P/2Otlq9
>>749
誰だぁ、後回しになってる奴ぅ。
見つけたら教えてくれ。
AA板からおにぎり輸入の準備はできています。
751774RR:03/05/10 23:55 ID:gEqiM6u4
じゃあゴハン粒も!ooooooo
752>>670:03/05/10 23:56 ID:wvH+T0xp
俺はギア付原付毎日乗ってて一発試験受けるためにCB400も結構のって
課題もほぜんぶクリアはできるくらいにしたけど教習通うほうが確実
なので教習に行き始めた。
それでも教習は毎日楽しいYO!教官はうまいから走り見てるだけで楽しい。
今日なんか1速で高速8の字やって見せてくれたし。すごいと思った。
それに俺が400乗ってたってのも最初に言ったからある程度できるものとして
見てくれてるよ。
753670:03/05/10 23:56 ID:BGUfy8lT
>>745
慣れが必要と言いながら慣れる為の時間を講釈で潰すのは止めて欲しい、という話。
下手な奴は文句言うなというのでは教官の質を低下させる。

「○○してください。なぜならば(長々と講釈)だからです」
「以前聞きました。でも上手く出来ません」
「回数をこなして慣れてください」

一体何のための長講釈だったのかと。
754774RR:03/05/11 00:05 ID:1Mjb8PNh
50ccに乗っていようが、ヘタはヘタなんだから
教官のやる事なす事にケチをつけてないで、体で覚えなきゃ。
1聞いて10知る勢いで、自分なりに考えて整理つけないと
いつまでもオーバーしちゃうよ。
755670:03/05/11 00:09 ID:jFn9t9Ii
>>754
何度も言うようだが、体で覚えたいと思っている。
だからこそ教官の講釈の長さに苛立ちを感じている。
756指定前教習生:03/05/11 00:11 ID:tEuIMEWn
もう、埒があかないと思われ・・・>753のためになるレスは出尽くしたし。
それに講釈が長いという問題はここでは解決できませんよね、
ここは>753の通っている教習所じゃありませんから。講釈っていってもたかだか1分そこらだと思うけど。
あとは>753が気持ちを切り替えて頑張ることを祈るのみです。
757774RR:03/05/11 00:12 ID:1Mjb8PNh
>>755
何度も言うようだが、教官の解釈にいらだっているのは分かってる。
だからこそ教官の解釈より自分で覚えなされ。

キミモシツコイネ(・∀・)
758774RR:03/05/11 00:13 ID:trDovq1w
普通に教官に言われた通りに運転してりゃハンコもらえないなんて無いだろ
教習所行く時点で下手っぴなんだから謙虚に基本に忠実にやっとけ
759774RR:03/05/11 00:13 ID:CEmguyCN
>>670
因みに長講釈とあるが1時限内にどれ位?

760774RR:03/05/11 00:15 ID:1Mjb8PNh
教習所に通ってた時は、教官の言う事をききつつ、分からない所は
聞きまくって、あとは限られた時間内に自分で感覚をつかむように
努力したもんだけどなぁ。。20時間ぐらいは乗れるんだし。

あーオナカヘッター 誰かオニギリキボンヌ★
761指定前教習生:03/05/11 00:19 ID:tEuIMEWn
 /■\ 
( ´∀` ) おにぎりワショーイ>760
762774RR:03/05/11 00:26 ID:1Mjb8PNh
>>761
うわぁ、早速アリがd〜!
ワショーイ(*´ε`*)
763670:03/05/11 00:27 ID:jFn9t9Ii
>>759
クラッチの話は何故か必ずクラッチの構造の話から始まる。で、半クラッチの説明に
入るが、なぜか半クラッチ操作ではアクセルを同時に調節することまでは説明しない
(この辺は中途半端さを感じる)。

「遠方を見る」「腕に力を入れない」「チェンジペダルの下に足先を入れたままにしない」
といった指示は必ずその理由を合わせて説明する。「ニーグリップをしっかり」という
指示だけは幸いにも理論的背景の説明はなかった。

こういった無駄な(俺の主観によれば無駄としか思えない)説明で実習時間の1/3は
消える。やはりクラッチ話が異様に長い。以前うかつに質問してお互いに会話がかみ
合わないまま結局「慣れろ」という結論になった時は1/2は消えた。
76426歳774R:03/05/11 00:28 ID:GfyqkxYF
失敬。>>668さんの分は即レスでおにぎり支給されてました。あぁ、駄目だ俺。

>>753
教官の質が低下する?
正気の沙汰の発言とは思えません。目を覚ましてください。

なんていうか、やってみて出来なかった操作は
一回一回何が駄目だったか注意してやらないと出来るようにならないでしょう。
同じミスを何度も同じように繰り返してると思うから、教官はわざわざ説明してるんだと思います。
考えて考えて、注意を繰り返してやってみてることを
自然に行えるようにするには、慣れるしかないのもまた事実です。
まずはどの辺まであけたらクラッチが繋がってくるかとか考えながら
操作するようにして、少しでも慣れるようにするのが先決だと思います。
教官の事はごちゃごちゃいわない。出来てないんだから。

それにしても400と50のクラッチ感覚ってそんな違うもんなんでしょうか?
殆ど750でしか教習してなかったらよくわからんです。
765774RR:03/05/11 00:29 ID:1Mjb8PNh
結局このスレで何をしたいんだろう。。みんなからのアドバイスも
聞き入れる感じではなさそうだし。

無駄な論理的な話でこのスレの1/10は消えた。
76626歳774R:03/05/11 00:30 ID:GfyqkxYF
まぁ明日になれば(今日か?)出来るだろうからどうでもいいか・・・・・

夜分遅く失礼しました。
767指定前教習生:03/05/11 00:33 ID:tEuIMEWn
>764
駄目じゃない!
/■\ 
( ´∀` ) おにぎりあげまくり〜

そいえば教習所の新車のCB750、総走行距離300kmちょいでクラッチが滑りまくりです。
応用千鳥走行ばかりやってたからかな〜・・・w
768774RR:03/05/11 00:34 ID:orm2+0tL
>>686 /■\
∩ ゚Д゚)∩  大型ワショーイ
769670:03/05/11 00:40 ID:jFn9t9Ii
>>764
申し訳ないが、バイクの運転の上手な人間が必ず教師の素質に恵まれて
いるとは考えていない。中学高校の教師がそうであるように教習所の教官
にも質の優劣が存在する。

>>753は単純化して書いたが、「慣れてください」という結論を出すまでに
またもや長々と講釈する教官が存在している。本当に慣れが大事だと思う
ならなぜ長講釈で時間を潰すのか。長講釈が重要だから長講釈をしている
のではないのかとも思ったが結局は「慣れてください」という話でしかなかっ
た時は愕然とした。あれは実に時間の無駄だった。

もちろん、慣れるしかない事柄にはただ「慣れるしかありません」とだけ答
える教官もいるし、「○○についての説明は聞きましたか?」と確認して
聞いてない/忘れたという場合だけ長講釈を始める教官もいる。これなら
漏れも文句は言わない。
770670=770:03/05/11 00:42 ID:jFn9t9Ii
みなさん僕の辛気臭い話に100レスも続けてくださってありがとう。
クラッチミート発進の話は大変参考になりました。
次は教習所で楽しい事があったらカキコしたいと思います。
771774RR:03/05/11 00:43 ID:kVhHJeV2
670の話って結構おもしろい。ギア付き原付乗りの技術的弊害がわかって。
しかしクラッチに関しては50の方がエンジンにトルクがないから上手くなり
そうな気がするが、ギア比が低すぎて半クラする必要がないんだろうか。
772774RR:03/05/11 00:48 ID:iHOzisfL
初めての雨天走行が卒検になりそう。
急制動が心配。
773774RR:03/05/11 00:54 ID:0Aj/hOj9
>>772
雨だったら急制動は逆に楽になるはず、
ただ、初めての雨ってのは不安なんだよね〜
もちついて頑張ってください
774774RR:03/05/11 00:59 ID:gcle6da4
>>772

キンチョウシテネムレナイ!!
__ ___
   ∨
 _∧∧__   
 |(,,゚Д゚).|
 |\⌒~\  
 U、 |⌒⌒|
   ~U ̄U

なんて言わずにガンガってくれいっ!
始まるまでは緊張するけど、気付いたら終わってるよ。

775774RR:03/05/11 04:48 ID:c7oPjJkY
>>752
指導員の走りはやはりすごいよねぇ。
もしかしたら見せてもらったかもしれないけれど
高速クランク&S字は・・・(・∀・)ニヤニヤ
776774RR:03/05/11 06:37 ID:xXcEviYj
670は今日も教習所で長い講釈を聞くのだろうか?
777774RR:03/05/11 06:47 ID:tK0GbNAG
>>695

埼玉の鴻巣ですよね
学科試験が免除の人は、午後一時〜午後一時四十五分まで
だと思います、まーここに聞くより電話してみる方が良いと思うよ。

学科ある人は 午前九時までに着いていれば間に合うはずです。
778774RR:03/05/11 06:50 ID:tK0GbNAG
>>777

貰えるまでか 午後四時過ぎは確実・・・だな
779774RR:03/05/11 07:19 ID:Nkk31buV
>>776
もういいよ、そのネタは
あれは頭の中のことを体で実行できない、ただのバカ老人だ
780774RR:03/05/11 07:19 ID:ZWvYsQxb
私は京都でしたが、朝一番に行って貰えたのは午後1時過ぎくらいでした。
なんだかんだ言って半日仕事かな。・・・参考にはならないか
781774RR:03/05/11 09:28 ID:QNUnoQDP
理屈を全く理解していないで運転するのはどうかと思うが、
結局最終的には「慣れ」だと思う。
いちいち、クラッチの構造を頭で考えながら発進はする人はいない。

しかし、指導員は仕事だから出来ない奴には何度でも、構造などの説明を
しなくてはならない。
はっきり言ってできる人間からしたら、「何度説明してもわかんねーヤローだな?」
と、思う内容であるはず。
しかし指導員は仕事だからしっかり教えてくれてるんだよ君が出来ないから。
素直な気持ちで物事を聞けない人間は上達も遅いと思うよ。

漏れも50のギア付乗ってて最近400とったんだけど、わかってる説明も
復習を兼ねてしっかり聞いたよ?そうゆう態度も足りないし技術も追いつかないんじゃ
話にならないよw
782774RR:03/05/11 10:21 ID:yV6bSgYR
>772
漏れも初めての雨天走行が卒検だった。
他の課題は雨なんてほとんど関係ないが、急制動は大いに関係する。
検定前に外周1周するフリー走行があるはずだから、そのとき急制動やって
事前テストしれ。
コツはパイロンオーバーしてもいいぐらいの心積もりでじわーっとブレーキ
かけれ。普段どおりやったら確実にホイールロックしてオーバーランしるぞ。
783684:03/05/11 10:38 ID:YV3eVwLG
二段階に入りました。
一段階はおまけで見極めを貰えたので、一段階の復習がメインか?
などと考えていたのですが、検定コース走行でした。
指導員の後に付いて一つのコースを走ったのですが、もちろん覚えられず。
(検定コースは三つあるのですが、ぜんぜん覚えていませんでした。)
指導員からは、「ずいぶんなオリジナルコースだね。」と苦笑いされますた。ハズカチイ。
次の教習まで数日あるので、コースを覚えてイメージトレーニングにいそしみたいと思います。

784774RR:03/05/11 10:48 ID:LzRvl+5P
俺が苦手だったのは、橋でもスラロでもクランクでもS字でも無く、コースを覚える事だったなぁ〜
785774RR:03/05/11 10:49 ID:yN2BTaG+
>>783
多分、大自二ですね?大自二の検定コースは3つ以上なければいけないみたいで、
私もコース図をもらったのですが、複雑すぎて覚えるのに苦労しました。
で、本番ではコースを間違えても「減点」にはなりません。
但し、コースに戻るまでの間の手順(安全確認等)は採点の対象となりますので要注意。
786774RR:03/05/11 11:12 ID:yV6bSgYR
そんなことないだろ?
漏れのとこではコースは2つだったぞ。
それと複雑に見えてもコース図をよく見ると、たいていは1段階でやった課題の
道順を組み合わせて作ってあると思うぞ。
787”管理”人:03/05/11 11:13 ID:mmV/8Wis
☆☆☆広告掲載で知らずに副収入が☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
↑上記無料出会いサイトのいちばん上にPC用の申し込みサイト
があります。そのまま進んでください。

☆☆☆完全無料の出会いサイトです☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
↑広告収入がはいるため、↑は完全無料で利用できます。
他有料サイトと違い、出入り人数が半端じゃありません!!
788桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/11 11:13 ID:hA1iqyR8
>>785
俺のところも二つだった
789774RR:03/05/11 11:19 ID:2jLBnaPJ
>>785ですが、スレ違いになるけど、試験場はどうなんでしょう?>大自二
因みに、私が大自二を取った教習所は「専用コース」。四輪のコースは別にある。
790774RR:03/05/11 11:34 ID:tAkTzW9F
これから卒検受けに行ってきます。
受かれば明日納車、落ちれば一週間後・・・

気合入れて逝くぜ!!!
791774RR:03/05/11 11:38 ID:CgofRQoY
初めて実車したんですけど、停止の前にギアをローに落とすのが難しい。
792774RR:03/05/11 12:13 ID:Zu5VCY69
土曜日に検定合格しました!
それで免許の申請に往こうと思うのですが疑問に思うことが2つ

1 現在四輪の免許はもっているのですが、初心者運転期間は適用されるのでしょうか?

2 ゴールドなので次回の更新は平成18年なのですが申請すると期間も更新されるのでしょうか?

初心者運転期間適用されるとちょっといやですねえ。よろしくお願いします。
793指定前教習生:03/05/11 12:16 ID:tEuIMEWn
ドドドドドドドドドドドド!!      |二|               _     |二|
                      |輪|   _           .|二|   |輪|
                      |合|  |二|        .|輪|   |合|
                           |格|   |輪|           |合|   |格|
                _∧ /■\| ̄  .|合|          |格|■\| ̄
               (_・ |/(゚∀゚ )|\.   |格| ._∧ /■\|/(∀゚ )|\
     _∧ ./■\   |\Ю__∧ /■\| ̄ (_・ |/(゚∀゚ )|\ ⊂)_|√ヽ
    (_・ |/(゚∀゚ )\ (  (_・ |/(゚∀゚ )|\   |\Ю ⊂)_|√ヽ~∪ )^)ノ (´⌒(´⌒;;
       |\Ю ⊂)_ √ヽ| ||   |\ Ю ⊂) |√ヽ (  ̄ ~∪ )^)ノ( | ( |(´⌒(´⌒;;
      (  ̄ ~∪ )^)ノ '~ ~   (  ̄ ~∪ )^)ノ  .|| || ~( | (´⌒(´⌒'~ (´´

 >>792   おにぎり━━:*・''゜"・ヽ(゚∀゚)ノ"゚・*:.。. .。.:☆ワッショイ!! ━━!!!!
単車に乗る場合においては初心者運転期間は適用されます。4輪は適用されませんよー。
ゴールド免許のことについては存じません、誰か詳しい方plz!
794774RR:03/05/11 12:20 ID:gP/dbzhT
俺はゴールドのままだった。
795684:03/05/11 12:36 ID:YV3eVwLG
>>785
そうです。大自二です。
33才ともなると、暗記するという行為が懐かしい年頃でして。
学生に戻った気分でつ。
コースの数って教習所で違うんですね。少ない方がいいなぁ。
>>790
落ち着いてがんがれ。
796774RR:03/05/11 12:50 ID:4Qhgc8WH
>>792
ゴールドの期間は「延長」されます。以前はそうではなかったみたいですが、昨年6月の法改正後は、
ゴールドはそのまま延長されることになったみたいです。

私の場合ですが、平成(以下元号は省略)8年の誕生日で「13年」まで有効(初のゴールド)、
その後、11年に普自二を取って「16年」、今年の誕生日に大自二を取って「20年」になりました。

初心者期間は>>793で指摘の通りです。あなたがどの自二免許を申請するか分かりませんが、
普自二の場合、1年以内に大自二を取れば「初心者期間」が短縮されるはずです。

ここでは触れていませんが、「二人乗り禁止」は、最初に自二免許を取得した日から1年です。
したがって、今普自二を取得し、1年上経ってから大自二を取っても、
大自二を取った「その場」で二人乗りができます。
797774RR:03/05/11 12:55 ID:JVV5sk/J
>>796の補足。
>ここでは触れていませんが、「二人乗り禁止」は、最初に自二免許を取得した日から1年です。
>したがって、今普自二を取得し、1年上経ってから大自二を取っても、
>大自二を取った「その場」で二人乗りができます。

この場合、大自二を取った時点で、新たに「初心者期間」が適用されます(今の私がそうです)。
将来、大自二に乗りたければ、早めに取得されることをお勧めします(できれば、同じ教習所で)。
798774RR:03/05/11 13:14 ID:rNH2IdvU
>>791
クラッチを切ったままで3速からシフトダウンすると1速に入り難い時がありますね。
1速のつもりが2速なっていて発進時にエンスト。

シフトダウンする時に一旦クラッチを軽くポンつないですぐ切ると1速に入り易いです。
そういう問題じゃないのかな?
799774RR:03/05/11 13:26 ID:7wHpgOMn
>791
まさに慣れ。教習中は難儀するかもしれんけど自分のバイク買ってしばらく走ってたら慣れる。

ただ教習車は個体差があるので毎時間乗った教習車の番号と感じた癖をメモって次に活かせば
教習も楽しくなる。
800774RR:03/05/11 13:35 ID:MA2jPu+7
ニュートラルに入れるのが難しい・・・1速と2速を行ったり来たりヽ(`Д´)ノ
801774RR:03/05/11 13:38 ID:Hb9nISS1
2速から軽くポンって踏むといいよ
802774RR:03/05/11 13:46 ID:kVhHJeV2
車両によっては難しいのがある。教習車はそれほどでもないだろうけど。
以前ドゥカティのSS900に試乗したときに、何度かあった信号待ちで1度しかNに入らなかった
ことがある。めちゃくちゃ硬くてどうしてもNを通り過ぎてしまうという・・・。
803774RR:03/05/11 13:54 ID:fjwmip/u
>>800
わかる、わかる。
俺の行っていた教習所の教習車はニュートラルにしないと
セル回らないという細工がしてあったのでエンストすると面倒くさい。

これも慣れだね。
804774RR:03/05/11 13:59 ID:q7Z3KLG8
14日に卒検です。
毎日イメトレです。お陰で検定コースはバッチリ。
しかし周りにバイク糊がいないので技術面が心配。
受かったらアレお願いします。
805774RR:03/05/11 14:23 ID:kxuXB12q
>>804
アレって何だ?
806指定前教習生:03/05/11 14:27 ID:tEuIMEWn
>805 オニギリのことでそ( ´∀`)
>804さんガンガレ!
807792:03/05/11 14:30 ID:Zu5VCY69
すばやい返答をありがとうございました。
ということはバイクに乗るときには違反せんように注意しないといけないですねえ。
まだバイクを買う予定はないのですが乗るときには気をつけます。
808774RR:03/05/11 14:38 ID:gcle6da4
>>804

     ∧∧
  (>=◎ミ ゚Д゚ミ 
  /_./ 〉⊂_ノ`   合格前におにぎりだとぉ?
 〈/ )/__,ミ     ツーリングして待ってるから
 (_/^´       ガンガって恋このやろぉ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
809804:03/05/11 16:15 ID:q7Z3KLG8
>>808
受かってからでつよー
合格前になんてそんな恐れ多いことデキナイ
810774RR:03/05/11 16:58 ID:2QLxeGFX
やったー。卒検合格!
43歳にして、大型のりに仲間入りです。
立ち乗り、右手一本で植え込みの中を低速走行なんてことを
やってくれた厳しい教習所だったけど、受かってしまえば
いい思い出だよ。
みんながんがれー

811指定前教習生:03/05/11 17:06 ID:tEuIMEWn
>810
                    ┌─┐
                   |合 |
                   |格 |
                   |お |
                   |め |
                   │で |
                   │と│
                   │う│
            ワッショイ! │ !!.│
     /■ヽ   /■ヽ    /■ヽ┤     /■ヽ
    (,,・∀・)  (,,・∀・)  (,,・∀・))ノ  │(,,・∀・) パラリラパラリラ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
812774RR:03/05/11 19:27 ID:Tu3l9Zbg
>>789
俺は試験場で取ったけど、コースは3つあった。
開場と同時に「1か2」「2か3」のどちらかになると掲示されて、受け付け時に
コースが決まる。コースは全員同じ。
3番コースの頻度が低いようなので1と2だけ覚えた。合格したのは1コース
だった。
813790:03/05/11 19:45 ID:tAkTzW9F
卒検受けてきました。

試験開始位置で検定受ける人達とまた〜り会話してたら「一番の人乗車してくださ〜い」との声が。
一番は辛いよなぁ〜、がんがれよ〜 などと思っていたら、「一番○○さん?早く乗車してください」と、教官。

一 番 俺 か よ ・ ・ ・

ヘルメットとグローブを慌てて装着、めいっぱいテンパりながら発車。
発車してからは開き直っていつもどおりに乗ることができました。

緊張しながら自分の番を待つよりも、緊張する暇もなく乗れたことは幸運だったかもしれません。

というわけでなんとか合格! 明日はZZR400の納車だ〜〜!
814指定前教習生:03/05/11 19:47 ID:tEuIMEWn
>>813オメ! ZZR400は素直で扱いやすいでつよ!バイクライフを楽しんでクレ!

    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
815774RR:03/05/11 20:36 ID:dLIYBa8h
>>813
そうそう一番最初の方がいいと思うよ。
待っている間ってイヤだよね〜。

ZZ-R400ですか?俺も以前乗っていました。
ツーリングにはもってこいのバイクです。
全国津々浦々まわってきてください。
816790:03/05/11 20:49 ID:tAkTzW9F
ZZ-R400の赤/黒に一目惚れして免許取ったんで末永く大事に乗りたいと思ってます。

>>814 >>815 ありがとう!v(・∀・)ピース
817774RR:03/05/11 21:05 ID:YaXkJ8cH
今日卒検でした。
緊張しまくって、踏み切りの停止線でエンストした挙句に、クランクで曲がりきれず
右足ついて、パニックに陥り安全確認忘れ、ボロボロでした。が、何故か合格。
教官には「街で、あんなことしてたら確実に事故るよ」と釘を押されました。
でも、受かったのはスゲェ嬉しい。とりあえず、学科頑張ります。
818670:03/05/11 21:20 ID:jFn9t9Ii
670です。
本日、一本橋・スラロームともノーミスでバランスを修了しました。
ノーミスの秘訣は
 「5000回転程度で半クラ操作の感触がつかめる車体」
 「説明の簡潔な教官」
です。

>>723のご提案に従い、3000回転でクラッチミートするレバー位置を
探したところ、とんでもなく(漏れ主観)指を緩めないとクラッチミート
しないことがわかりました。5000回転で同じ事を試したところ比較的
微調整しやすいレバー位置でクラッチミートしたので、多少うるさい
とは思いましたがそのまま5000回転での半クラ操作を実行しました。
教官からはエンジン音に関して何の指示もありませんでした。

車体に依存するようでは真に上達したとは言えないのですが、とり
あえずは次の課程に進めます。なぜ車体に依存するのか、車体に
依存しない操作方法あるのか、非常に疑問なのですが、これについ
て教官に聞いてもムダだと思うので聞くことはしません。

以上、ご報告まで。
819774RR:03/05/11 21:40 ID:pVzaQPNB
>>817
教習の卒検ってほんとに甘いみたいですね。一発試験ならクランクで
バランス崩して右足ついたらそれだけで失格です。
でもちょっと安心。
俺は一発試験受けてた頃完走したと思ったら、
「全体的に乗れてるんだけどねえ、S字クランクちょっとふらつくよね」
とか言われて落ちました。
820774RR:03/05/11 21:46 ID:X+IpMQIT
CB125Tに乗ってるものですが、昨日から普通二輪の審査をやってます。
一通りの課題をやったのですが、後輪ブレーキがプアなCB125Tに乗っている
せいなのか、急制動で必ず後輪ロックしてしまいます。
終了10分前に数回トライしたのですが全滅。
なんかいい方法ないですかねえ?
821774RR:03/05/11 21:47 ID:mccDXsEv
聞いた話では、
卒検でバランス崩して立て直すために足つくと-20ですが、
一回目は減点なしです。
822774RR:03/05/11 21:48 ID:Tu3l9Zbg
>>820
慣れるしかないねー。
腫れ物に触るような感じでリア踏んでみたら?
823774RR:03/05/11 21:50 ID:Tu3l9Zbg
>>819
俺も一発試験で大型取った。
「一応完走したけど、これじゃ落ちるだろーなー」と思ったら合格。
教習所とあまり変わらないんじゃ...
824指定前教習生:03/05/11 21:54 ID:tEuIMEWn
/■\ 
( ´∀` ) おにぎりワショーイ>>817
これからもさらに安全運転で。
825819:03/05/11 21:59 ID:pVzaQPNB
>>823
ん・な・こ・た・ねーーーーーーー!!!
と思う
826774RR:03/05/11 22:17 ID:54nK44+t
>>819
S字クランクふらつくだけで落とされるってことは
無いでない?納得できなければ採点表を見せて
もらえばいいと思う。確かに教習所より試験場の方が
厳しいとは思うけどやるべきことやれば受かるんだし・・・

827身体は大型38歳女:03/05/11 22:36 ID:LKzR26Ql
小型教習中。
今日初技能2時間受けました。
2時間目の発進と停止でエンスト連発。早速復習項目になりますた(´・ω・`)
次の技能は一週間後・・・教本読んでイメトレしておこう。
学科も3時間受けたから疲れたー。
828774RR:03/05/11 22:48 ID:bN2a/JhR
小型限定を飛び込みで受けようと思ってます。
そこで質問があるのですが、
1、料金はいくらぐらい掛かるか。
2、どのようなことをするか。
3、私は50ccのミッション車に乗って峠を攻めています。
受かる確立は高いでしょうか?

交通ルールは完璧に覚えました。
829指定前教習生:03/05/11 22:49 ID:tEuIMEWn
>827さん、お疲れ様です。
何が原因でうまくいかなかったことを考えると上達は早いと思いますよ。
私が言うほどのことでもないでしょうけど・・・(´〜`;
クラッチ操作が原因だとしたら「ゆ〜〜〜〜っくりつなぐ」ことを意識なさってください。
イメトレするっていうのが偉いと思いますた。頑張って!
830774RR:03/05/11 22:50 ID:9I7LRkgB
>>827
お疲れさま。
クラッチはエンジンの動力をリアタイヤと
接続をするスイッチだと思えばいいです。
ただ、そのスイッチはラジオのボリュームのように
一番良いところを探さねばなりません。
慣れが一番。がんばれ。
831指定前教習生:03/05/11 22:57 ID:tEuIMEWn
>828
小型だったら・・・
一本橋(何秒以上かは忘れました)と30km/hからの急制動、
クランクコースやS字8の字などの走行があるのではないでしょうか。
あとは4輪と同じように坂道発進や法規走行、と。
峠を攻めているとあるのでその原付での高速域には慣れていらっしゃるかもしれませんが、
合格する確率はなんともわかりません。超低速でのバランスに自信があるのであれば
うかる確率は高いかもしれません。
832774RR:03/05/11 23:02 ID:n+Brpjcq
833774RR:03/05/11 23:08 ID:w4/lhD96
さすがにデルタには負けるな
http://www.delta2-4.co.jp/info/dtc.gashuku.html
834774RR:03/05/11 23:10 ID:n+Brpjcq
>>833
マジかYO!!
知らんかった〜。
835827:03/05/11 23:11 ID:LKzR26Ql
>829,830
どうもありがとう。
指導員にもクラッチを離すのが急だって言われました。
発進の時はアクセルの回し方が足りないとも。
技能教習料金がかかるのは痛いけど(3000円だけどね)、基礎をしっかり憶えられる
と思えば復習も悪くないかなー、なんてポジティブ思考してみたりして。

コースをぐるぐる走るのはすごく面白かったなあ。
836774RR:03/05/11 23:15 ID:zyQkpzuc
>>831
サンクスです!
坂道発進など練習してみます!
急制動とは何でしょう?
837774RR:03/05/11 23:16 ID:x4nC2UiQ


バイクなんて、やめておけ。
自動車に比べて服とか雨で濡れるし、ストレスは溜まるし、ゆとりは無いし
公道以外でヘルメット使う事なんて無いよ。変な憧れ(妄想)抱くと後悔するよ。
教習所行って二輪免許取るなら、もう少し奮発して普通車取りなよ。

道路の真ん中走るなら端っこ走っておいた方が役に立つかもね。
車に接触したら転倒するし、自動車なら車体のカスリ傷で済む事故も
バイクなら死に直結するしね。
車は友達乗せて車内でワイワイ楽しくドライブできるが。バイクはそうもいかない。
二輪免許取得から1年経たないと、二人乗りできないし。彼女や大
切な人がいるなら、バイクで二人乗りなんてするな。

夏の炎天下の中、日には焼けるし、蒸し暑い。それに比べ自動車は
冷房で車内は涼しいぞ。音楽も聴けるしくつろげる。バイクはどうだい?
眠くなったら車内で仮眠・休憩取れるし。バイカーはどこで仮眠・休憩取るんですか?
全く気が抜けない。運転に疲れたら体を休めたい。これが殆どのドライバーの本音の筈。
雨の日なんて、雨宿りしないと地図も見れない。車は車内で楽に地図が見れる。
自動車の快適さがバイクには無い。

冬になったらどうする?バイカーは寒くてガチガチだ。車は暖かい車内でコーヒー
を飲み、音楽を聴きながら運転できる。バイクはそうもいかない。
凍結で車ならスリップで済む事も、バイクでは転倒、そして下手すれば死、一生続く後遺症に
悩まされる。脚や腕が無くなったり。

自動車板だから自動車乗りが多いだろうけど、バイク乗りに知り合いがいれば少なくとも
二輪なんて勧めない筈だ。
「もう少し奮発すればバイクより快適な乗り物の免許取れるぞ」こう言うと思う
838774RR:03/05/11 23:21 ID:GZti8iUT
本日、中型免許の申し込みに行ってきました。初日は今度の日曜日。ワクワクする
なあ。でもみんなの話し聞いてたらちょっと不安。クラッチつながるかなあ・・・。
839774RR:03/05/11 23:25 ID:R3XO4Fkq
>>838
ある意味、その不安を解消しに行く所なんだよ。
がんがれ。
1回や2回のエンストやウィリーは気にしないのだ。怪我には気をつけれ
840指定前教習生:03/05/11 23:36 ID:tEuIMEWn
>836さん
急制動=急ブレーキ です。
30km/hまで加速して、制動開始点から一定距離内で停止できるか、
という課題走行の一つです。
小型限定なら8m以内に。また雨天時は11m以内に停止できなければNGです。
30km/hまでの加速・サードギア以上へのシフトアップを早めに済ませて余裕を持ってブレーキングを開始できるかが鍵です。
が、原付で慣れているならたいしたことはないかと思います。

一本橋は5秒以上みたいです。これも脱輪したらアウトなので少々早くてもさっさと渡り終えることを
最優先において頑張ってください。
841838:03/05/11 23:36 ID:GZti8iUT
>>839
 アドバイスありがとうございます。私は教官にはうんと厳しくやって
もらいたいのです。教習所で恥をかくことくらい路上で事故起こす事を比べれば
何でもない事でしょうから。自動車の時も私は結構教官に怒鳴られた方です。
(「お前、いったい何考えてんだ!!」「もうお前の横には乗らんからな」等等。
でも、その教官は卒業の時には「事故るなよ」と優しく言ってくれました(^^)。)」
842774RR:03/05/11 23:44 ID:N9r0VdA3
教習所で通ってても、他の人と話することなんてなかったんだけど
今日はじめて話かけられて、ちょっとなごみました。

他の人の様子みてても寡黙なんです
だいたいどこの教習所でも、こんな感じなのかな?


843774RR:03/05/11 23:50 ID:+cn1DqEf
初日から検定終了まで1週間で終わらせたヲレは適性検査の結果ももらってないし、同じ教習生は数回しか見たことが無い。
話し掛けたヤツが初めて外周コースに出る頃には2段階見極めしてたよ。

ゆえに寡黙でした。
844774RR:03/05/11 23:55 ID:079KkWt7
>>842
私が普自二を取った時には、殆どが普通車の教習生で、普自二の教習生は私1人みたいなものだった。
且つ、暇な10月だったので、誰とも話はしなかった。

その後、別の教習所で大自二を取ったが、早朝の教習ということもあってか、顔ぶれが殆ど同じで、検定まで一緒だった。
私は、山1つ越えて通っていたので、「大変でしょ?」とか同情されたりもした。>大自二

同じ時間に教習をする人がいれば、自ずと会話が生まれると思うよ。
それが例え検定であっても、同じだと思う。みんな「やる事」・「目標」は同じなのだから…。
84516歳:03/05/11 23:56 ID:7LTvMxxk
卒検、合格しました!
パイロン接触しないかビビリまくりでした(^^;
でも一本橋は10秒台だったらしいっス!(無駄?
とにかくストレートで行けて嬉しいっス!
このスレはすごい勉強になりました。
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
846指定前教習生:03/05/12 00:00 ID:I2rxEXDP
  /■\ 
 ( ´∀` ) おめでとワショーイ>>845
どんな単車を買うんだろ〜
847774RR:03/05/12 00:21 ID:v4YAnJAz
>>826
自分がバイク乗るの下手なことへの言い訳だろ。
だれでも、そういうことはある。
848第一段階・・・:03/05/12 01:21 ID:pP8C3Km3
今日一段階の見極めでした・・・
一週間以上乗ってなかったせいか
パイロンスラロームでパイロンに突っ込んで
2度ほどこけました・・・・
結局見極めもとれず・・・
まじ悔しいです。・・
スラロームのコツとかって何かありませんか?
長文スマソ・・・
849774RR:03/05/12 01:22 ID:F4q6uvLU
冬休みに免許合宿でとったんだけど、毎日楽しくてしょうがなかったなぁ〜
普通免許を取りに来た子や、二輪を取りに来た子等、みんなと仲良くなって、
毎日誰かの部屋でお祭り騒ぎだったし。
ストレートで卒業したものの、あと10日間ぐらいは合宿してたかったw

このスレを見てたら懐かしくなりました。
850774RR:03/05/12 01:24 ID:F4q6uvLU
>>848
思い切ってバイクを倒してみるとイイカモ。
いくら倒しても、アクセルいれちゃえば倒れることは無いと思うし・・。
アクセルを上手く使ってリズムに乗れば5秒ぐらいでイケるように
なると思いまふ。  説明ヘタでスマソ。
851指定前教習生:03/05/12 01:28 ID:I2rxEXDP
>848さん
850さんのおっしゃるとおりです。
単車を信じてもっと倒してみてください。
スロットルを開ければ起きあがります。
その悔しさをばねに頑張レ!
852第一段階・・・:03/05/12 01:29 ID:pP8C3Km3
>850
レスありがとうございます・・・
自分体小さいほうなんで倒したバイク
を支えられるかが心配です・・・
教官には無理してるっていわれました・・・
バイクはテクニックだと思いたいので
絶対免許とります!!
853774RR:03/05/12 01:33 ID:F4q6uvLU
>>852
実は私152p42`のチビですが、以外にもバイク君は
素直に言う事を聞いてくれました・・w

頑張ってくださいね!おにぎり用意してます。
854774RR:03/05/12 01:48 ID:H7fN6FxV
>>828
試験場スレが落ちているから解凍。
神奈川だけど、↓を参考にして(料金は全国一律だから)。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83031.htm

1.上記リンク参照。
2.法規走行、狭路通過(低速バランス)、急制動(30km/h)、
  一本橋(8秒以上)、スラロームは無い。

限定解除を視野に入れているなら、練習場で400ccを使って
練習して小型取得をオススメします。
855772:03/05/12 01:54 ID:nV4nMrY8
>>773
>>774
>>782
サンクスです。
明日というか今日が卒検です。
予報だと雨ですが、なんとかやってみます。
856774RR:03/05/12 04:26 ID:/uurD5jC
>>670は「馬鹿の壁」という本を読むといいなと思った。
857810:03/05/12 08:18 ID:SuxOSAGU
指定前教習生様
おにぎりアリガト!!
あれからすぐ祝宴しちゃったもので、遅レスになってしまいました。
858774RR:03/05/12 10:06 ID:SmkUiGEz
大阪ではかなり安いところがあるようですが、東京(or近郊)で同じくらい、もしくは15万くらいまでで取れるところありませんでしょうか。
ネットでざっと見たところほとんどが20万前後するところばかりで…
普自二です。
859774RR:03/05/12 10:10 ID:Zq2iadw+
>>858
四輪免許持ってる?
860774RR:03/05/12 10:20 ID:SmkUiGEz
>>859
もってません…
だから高いのはわかってるんですが、大阪のを見ると免許無しでもかなり安くて…
東京ではしょうがないんでしょうか。
861774RR:03/05/12 10:32 ID:qzXX5mDu
>>860
神奈川だが例えばこんなのが。
ttp://www.tanzawa.or.jp/%7Eacds/nirincam.htm
ttp://www.atsugi-ds.co.jp/news.html

時期限定のキャンペーンとか普二-大二連続教習とかで割引してる。
862774RR:03/05/12 11:05 ID:9ZU+3yBj
>>858
こんなん出ましたけど。
ttp://www.tokyu-driving-school.ac.jp/
863774RR:03/05/12 11:18 ID:SmkUiGEz
>>861
>>862
おお、ありがとうございます。
でも普通自動車免許持ってると何処も安いですね。先にそっち取るべきなのかなぁ…
864774RR:03/05/12 11:29 ID:YVQd+cQR
どっちも取る気なら、同時教習で割り引きある所もチェック
865774RR:03/05/12 12:57 ID:SmkUiGEz
とりあえず東急に同時教習割引等あるか質問しつつ資料請求して見ました。
ありがとございました。
866774RR:03/05/12 13:54 ID:Br9j5R+O
>>847
上のレスがいつの頃の試験場かわからないが、昔の限定解除の頃なら普通にある話、
乗ってて少しでもぎこちないヤツは落ちた。
試験官に嫌われると合格できなくなるので誰も逆らうヤツなんていない、完走しても
途中で帰ってきても落ちたやつは50点、それ以上の点をもらったヤツは次に合格する
ことが多いっていわれてた。
自分が通った頃の合格率は、2〜3パーセントだった。

それにしても皆楽しそうでイイ、うらやましい。

867774RR:03/05/12 15:02 ID:Lyt4XvUV
今、試験場で普自二受かったばっかりなのに「試験場編」なくなってるじゃん。
で、ここに書き込ませて。
3発目で遂に合格!!引き続き大型も試験場行くか、教習所行くかで悩んでまつ。
お金は節約したいが試験場もタダではないし、なにより遠い。どぼちよ。

868774RR:03/05/12 15:08 ID:7kN0fuci
>>867 立てましょう
869774RR:03/05/12 16:47 ID:piBVyMTP
教習所を卒業して
今日、府中に免許交付してもらいにいったのだが
試験場って遠いのね、
府中試験場って言うくらいだから京王線の府中駅から
近いだろうと思って歩いていこうとしたら
かなり時間がかかって疲れたよ・・・
870774RR:03/05/12 20:29 ID:k9tuZsTw
>>869
近いとおもうけどなぁ。自宅から徒歩10分で着くし。
871774RR:03/05/12 20:46 ID:piBVyMTP
>>870
IDがTw
872774RR:03/05/12 23:10 ID:w5iPh6rx
今日、一回目の技能教習してきました。
50ccミッション車と違って余裕があってすごい楽だった。
でも一人だけぐるぐる外周回ってたから飽きて勝手に急制動の練習を
してたけど(w
でも、センタースタンドたてるときに足を挟んでしまった…痛い…

次回から初心者コースだ。
教官が美人だけどそれ以上にバイクが楽しい!!
873772:03/05/13 00:06 ID:78Y2lrBu
卒検で初めての雨天走行になるかと思っていましたが、雨は降らず何時も通りに出来ました。
おかげ様で合格しましたです。
874774RR:03/05/13 00:07 ID:8PO1sGEa
>>872
漏れも今日、一回目の技能教習しますた。
外周ぐるぐる回って八の字して2時間終了しますた。

帰りの車の運転が禿げしく楽ですた。
こんなにハンドル軽かったのか、こんなにミッション軽かったのか…と・・・
バイク乗りには力がいりまつNe(*´Д`)ハァハァ
でもバイク楽しいYO!
875774RR:03/05/13 00:13 ID:99oCjrQv
>>872
美人教官、羨ましい。
でもどうやったらセンタースタンドで足挟むの?

>>872
バイク乗っててハンドルが重く感じるのは
ハンドルのセルフステア(バイクを傾けると傾けた方向にハンドルが自然に切れること)を
腕で妨げている証拠なのでは?よくない習慣です。

いらぬおっせかいかもしれませんが・・・(教官に聞いてみて)

エンジョイ、バイク!
876774RR:03/05/13 02:31 ID:Km74ssXU
免許証があれば学科試験時に住民票はいらないと聞きましたが
本籍がいつの間にか変わっていて、免許に記載されてる本籍は前のままです。
戸籍抄本+免許証(前の本籍のまま)を提出しても学科は受けられませんか?
午前中の試験を受けたいのですが本籍変更してる暇がなさげです……。
受付は9自5分までですが、朝区役所に行くと間に合わない地域なんです。
誰かいい方法を教えてください。
877774RR:03/05/13 05:14 ID:jZkLjGUc
>>869
都内の試験場で、駅に近くで便利なのは鮫洲です。
私は今は別の所に住んでいて、そこで普自二・大自二を取りましたが、
原付と普通車は鮫洲で取りました。

>>876
できれば、記載事項が変わった時点で警察署で変更してもらえばいいのですが、
その方法で大丈夫だと思います。
どうしても「不安」でしたら、試験場か警察署に電話をかけてきいた方がいいかと思います。
878774RR:03/05/13 17:46 ID:YLEFRcXu
今度、大自二取ろうと思ってるんですけど
やっぱり400に乗り慣れてないと辛いですか?
2年前に普自二取ったんですけど、スクーターしか乗ってないです。
879774RR:03/05/13 17:49 ID:5fqLscUs
>>878 原付も乗った事無い人が受けに行く時代です。
スクーターに乗っている人は、ブレーキの時にクラッチを握る癖だけに注意。
880774RR:03/05/13 18:13 ID:50+jT+45
>>878
乗り慣れている方が良いと思うが、教習は基本的に技能検定なので大して差はないです。
(400で3桁だせばうまくなる物でもないし、慣れは癖となって足を引っ張る。)
むしろスクーター経験が心配。
(750は腕力でどうにかなる物でもないし、各種装備も豪華(?)豪快。)

将来大型を取るのなら今受けた方が良いと思われます。
8813は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/05/13 18:14 ID:8ZjzjYA/
>>876
そのまま持っていてOK
882774RR:03/05/13 18:34 ID:wEigg5eO
>881>877
ありがとうございました。受付時間2分前に変更してもらいました。
学科は無事に受けることができたけど落ちたヽ(`Д´)ノウワァアアン
883774RR:03/05/13 18:40 ID:IADxR/es
まったく関係ないが俺の通っていた教習所にて
急制動初体験のときの教官の一言
「数年前、ここでフロントロックさせて壁に突っ込んだ奴がいてなぁ・・・」
これからって時にビビらせるなっつーの!
884774RR:03/05/13 18:50 ID:gwo4y0dh
日野の八王子自動車学校に昔通ってたけど、
タイヤのロックとか、ブレーキはじんわりかけるとか
一切教えてくれず、いきなり急制動しろ!といわれてた。
しかも怖くてなかなか指定の位置までに止まれなくて、
一回落としてしまった。で、そのあとはまた同じ。
なんの説明もなしに急制動しろ、と。
で、仕方なく勇気を振り絞ってブレーキを思い切り握って
タイヤがロックして転倒。服とグラブが破れて、
バイクも破損。その時点で始めてその教官は
前の時間にブレーキの掛け方を全く教わってないことに気づき
1から教えてくれた。

ちなみに僕の友人の女の子は同じ教習所で、1時間タンデムに乗せられて
急制動ばかりやらされたと・・・。10分くらいしか自分で運転できなかったと。
もちろん、おっぱいムギュ目当て。ひどいとこです。
885774RR:03/05/13 19:25 ID:zHRAeMR2
>>878
平気だよ。
14年間単車に乗っていなくても大型自二取得できた。
けど、教習所通ってる間中筋肉痛でした。
886:03/05/13 19:34 ID:iA9CnlXu
oppai-むぎゅ ハァハァハァハァ
スレ汚しすまん。
今週末卒検でつ。いまからキンチョー
887774RR:03/05/13 20:11 ID:jMZIqHYE
>>886 卒検なんてなんでもないさー
初っ端からコース間違えて、後ろからクラクション鳴らされて正規コースまで誘導されたけど受かったYO
落ち着いてやれば大丈夫さ!
888774RR:03/05/13 20:27 ID:gpVonVZl
急制動難しい〜〜〜!!

どうしてもリヤが強くてロックしてしまいます。
フロント中心って言われてるのになんか怖くて・・・。
889774RR:03/05/13 20:35 ID:9+i34kuq
止まれりゃいいんじゃないの?
漏れも割りとリア強めにしてしまう
で、停止線厳しくなってきたらフロントで頑張る感じ
前輪ロックの恐怖感がどっかにあるのかもna〜
890774RR:03/05/13 20:35 ID:y6w7xLwT
今日シュミレータだった。
吐きそうになった。
吐いたひといる?
891774RR:03/05/13 20:38 ID:y6w7xLwT
>>888
後輪ロックしても減点で済むけど、停止線オーバーなら一発検定中止。
まあ、気楽にやれば?
そのうち、余裕でシフトダウンまで入れれるようになるよ。
892メタル卿 ◆METALAxdgY :03/05/13 20:47 ID:4Zoh3bWm
>>890
考察するに、
画面を単に画面として認識する人は酔わない。
画面の中の風景に入り込んでしまう人は、三半規管が混乱して酔う。

・・・勝手な推測です・・・


# ちなみに 「シュミレータ」でなく「シミュレータ」です。
893774RR:03/05/13 21:26 ID:y6w7xLwT
>>892
確かに最初違和感があったが、慣れてきたなと思ったら気分悪くなってきた。
補習付いたらどうしよん〜、と気が気ではなかった。(つくわけなんだが)
あのブレーキの時の前傾がキツかった〜!!
894774RR:03/05/13 22:17 ID:RbhtnIcX
スラロームはリーンアウトがデフォ?
調子こいてちょっとリーンイン気味でやってたらダメだよんって言われますた
895774RR:03/05/13 22:18 ID:JFEW0Ek2
>>884
その教習所もアレだけど、教わってないことをやらされようとしたら
「まだ教わっていません」って言わないあんたもアレだな
896774RR:03/05/13 22:31 ID:fKkpW24Y
土曜日入校予定なんだが、引き起こしチェックがあるようだ。(当方女性41`)
だいじょうぶかいな。。出来なかったら入校断られたりするんかいな。。
897大洋が沈むよ〜:03/05/13 22:42 ID:bM+msdkx
>>896
入校予定が普通二輪なら、引き起こしが全然無理ぽだと
小型限定からになる・・・でつ。小型限定は、引き起こし無い。
がんば
898774RR:03/05/13 22:49 ID:9/G/lnAV
地域によるみたい。
漏れのとこは、普通二輪のときも大型のときもそんなのなかった。
結局、L字クランクで立ちこけたとき引き起こし経験したけどな。
899774RR:03/05/13 23:10 ID:V5XvUGkI
>896
うちのとこもないみたいだけど、女性は重さに苦労してるみたい。
900774RR:03/05/13 23:19 ID:uqzyTjdQ
みんなの適性検査の結果を知りたいっす!
よかったら書きこんでね

ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050146677/l50
901指定前教習生:03/05/13 23:24 ID:u2VXcbPY
教わってないから出来ないっていう意見がちらほら。
技能教習を開始する前に教本もらいませんでしたか?
あれを読んでから教習をうけてますか?
その場 だけで覚えるわけではないと思います。
結構、大事な事が書いてありますよ〜
902指定前教習生:03/05/13 23:31 ID:u2VXcbPY
連続でスマソ。
急制動が苦手な方へ 上体が制動の影響で前のめりになっていませんか?
→脇をしぼってニーグリップをしっかり保ち、背筋は伸ばしましょう。
 前のめりになると転倒の危険がある他、後輪への荷重が抜けるので、
 さらに後輪ロックを起こしやすくなります。

あと、Fブレーキはギュウウウゥゥ、と徐々に力を増していくかんじで。
頑張ってくだされ〜〜〜〜
903774RR:03/05/13 23:39 ID:0lNIAglr
>>901
教本くれないトコもある訳で・・・
おれの行っている湘南某は、ガイドさえコピーにホチキス綴じ冊子だったヨ
コ−ス図のコピーは一部100円

いろいろな教習所があるなぁ  て思った
904896:03/05/13 23:42 ID:N7HHeYFT
>>897
小型限定ってなんですの?普通二輪取りたいのです。
初心者でスマソ
引き起こし鬱。超ヤル気なのに。
905774RR:03/05/13 23:47 ID:mRVi7vUV
>>904 普通二輪小型限定は125ccまで乗れる免許
教習所によっては引き起こしが無い所もあるし、
400ccが起こせないと小型をすすめられる場合もある。
引き起こしは体全体で押す感じでがんばりましょう。
906774RR:03/05/13 23:59 ID:ZVJZTN4U
>>901
俺もらえませんでした。
したら、卒業の時に500円残金のし払いがありました。
自分から買わないといけなかったみたい。
907指定前教習生:03/05/14 00:02 ID:9rIIFukK
>903 >906
それはほんとゴメン(;´д`)
デルタはもらえないってきいてたけど、他にもありましたか〜。
教本って結構大事なものだから是非とも配ってほしいですね。
908774RR:03/05/14 00:02 ID:PFCg0Ka3
中型の教習申し込もうと思うんだけど、何持っていけばいいのでしょうか?
免許証と判子と現金くらいでいいのかな?(金額は全額?17万とか)
909774RR:03/05/14 00:09 ID:VOJKp9Bt
>908
学校はよーくえらんだほうがいい。
普通免許あれば、6万くらいで出来るところもあるし
910774RR:03/05/14 00:13 ID:PFCg0Ka3
>>909
原付免許のみなのでイチからやることになります。
それでも金額大分変わってくるのでしょうか?
911774RR:03/05/14 00:14 ID:gCxcjFDc
>>908
HPを持ってるか確認した方が良い。
俺の通ったところはインターネット割引1万円でした。

支払いは教習所によって違う。
割引するから一括ってトコと、
技能料金は予約するまでに各自カードに入金しておけって感じかな。
912774RR:03/05/14 00:25 ID:PFCg0Ka3
行こうと思ってるとこは16,8万です。まぁ、普通ですよね。
田舎なんでHP持ってる教習所少ないし、HPあっても料金載ってなくて
問い合わせてもシカトされたり・・・

それと、学科+技能で計45時限になるのですが
これは最低でも45回も授業を受けるという意味なんでしょうか?
913774RR:03/05/14 00:31 ID:mApwnTco
>>912
学科は26時間、技能は1段階が9時間以上、2段階が10時間以上という意味です。
ストレートでいけば、「45時間」+効果測定で卒業検定になるはずです。
私は普通車免許を持っていて普自二だったので、学科は1時間、技能が17時間(ストレートの場合)でした。
あまり参考にはならいと思いますが、こんな感じです。
914指定前教習生:03/05/14 00:32 ID:9rIIFukK
45回も と考えるか 45回しか と考えるか・・・
たしかに学科と技能併せてそれくらいの時間数は必要になります。
普通車MTの免許も学科と技能併せて50時間オーバーですね。
915774RR:03/05/14 00:36 ID:PFCg0Ka3
>>913-914
そうですか。ということは一日に2〜3予約入れられても
3週間くらいかかるのですね・・
まぁ、ギア車なんて運転する自信ないので技能はいいのですが、学科を26時間もやるのが・・
ちなみに教習所の1時限って何分ですか?

あと、合宿とかって10日くらいで取れるみたいだし、安いのですが
合宿って泊まらなきゃ駄目なのでしょうか?
家から近いし、親と同居だから通いで何とかならないのかな・・
教習所による?絶対無理?
916:03/05/14 00:44 ID:z6beY3V2
第一段階の7(S字・クランク・スロラーム)でつまづいて先に進まない。
2度もハンコ貰えなかった。
鬱だ。
クランクがどうにもこうにもダメなのです。(逆にスロラームは平気)

エンジンの回転が足りないとか言われてるんです。鬱です。
917774RR:03/05/14 00:48 ID:DkZrN6uH
>916
アクセルは戻さないで
リアブレーキと半クラで速度調整すべし
918774RR:03/05/14 00:54 ID:mApwnTco
>>915
教習所の1時限は50分です。
技能は、1段階では1日2時限まで、2段階では3時限まで(連続3時限は不可)、学科は無制限です。
技能については、大自二の場合ですので、普自二では若干異なるかも知れません。
技能の空いている時間に学科を受ける様にして下さい。

合宿は、指定された宿舎に泊まるのが条件のはずです。
私の近所にも合宿の教習所がありますが、地元の人は「通学」させられます。
919774RR:03/05/14 01:15 ID:PFCg0Ka3
>>918
>技能は、1段階では1日2時限まで、2段階では3時限まで(連続3時限は不可)、学科は無制限です。

どもです。

>私の近所にも合宿の教習所がありますが、地元の人は「通学」させられます。

あーそれいいですねー。教習所に聞いてみよう。
ドキュソ臭ぇ奴と合宿教習なんぞ死んでもイヤだ。
920774RR:03/05/14 01:45 ID:JFMfKCoo
ちょいスレ違いかもしれないんですけど
教習所出て試験場で学科試験受ける前の適性検査って
どんなことやってどのくらい時間かかりますか?
時間的に切羽詰るもので・・
921774RR:03/05/14 02:03 ID:gIN5U0lC
・急制動
そういえば何か言われた記憶なし。
ここに目印(ペイント)が有るから30から停止してみろと言われただけ。(見事にリアロック。注意されびっくり(笑。)
その後もリアロック癖は治らなかったので、リアは形だけにしました。(1mは余裕があったので。)
コツは、姿勢の安定。(Fブレーキは思っているより強く効くので、始め弱く、中程から強める。)
体はシートに埋まるぐらい脚で支える。(腕にかかる負担を減らすのが目的。)

・スラローム
操舵関係に問題有りでマークされていたので初回がタンデム(笑。
(教官が兼任も入れて4人?の田舎教習所)
タンデムのしかたを知らなかったのが一番恐かった。
922774RR:03/05/14 02:11 ID:CPUnEkF5
>>920
簡単な視力検査。
片眼ずつで0.7を視認できた時点で合格。
視認できなかった場合は両眼測定で0.7を視認できたら合格。

申請→適正検査→学科試験→合格→写真撮影→交付。

神奈川県の例ですけど、終わるのが早くても13時30分。
学科も受ける必要があるなら、有給使うにしても
半休ではキツイと思います。
923774RR:03/05/14 06:23 ID:Xj4bojqI
>>902
確かに姿勢はみんなが考えている以上に大切。
元白バイ乗りのおじさんに教えてもらったが視線は遠く前方を必ず見ることらしい。
それで上体が前のめりになるのを防げます。

それから他のレスにもFブレーキは徐々に強くとか書いてあるけど、
ブレーキレバーを握る力は一定にすること。途中で握る力を調整しないといけないと
いうことは最初から弱すぎるってこと。

タイヤがロックするのではと思われるがそれはガツンとかけるからでレバーを
スウーッとスポンジを握るようにする。

これで私は最短で止まれるようになりました。
元白バイおじさん、ありがとう!
924アマ・レーサー:03/05/14 07:06 ID:4iWtp/6g
>>923
急制動においてタブーなのは
レバーを一気に握る(ガツーン)→フロントフォークが一気に沈み込む
→前のめりの姿勢になる→フロントタイヤに荷重がかかる
→リアタイヤの荷重を失う→リアタイヤがロックしやすい。

そこでレーサーも使っている「2段がけ」を奨めます。
はじめはスゥーッと優しくレバーを引き込む→それからグッと握りこむという
ブレーキレバーへの入力を2段階で行う。
(この二つの動作は非常に短い時間で行います)

こちらの方が短い距離で止まれます。
決してレバーを一気に握らず、ジワッと握り込んでいくこと。
(急制動が上手い人は知らず知らずのうちにやっているかもね)
925774RR:03/05/14 07:31 ID:6NQk6BvT
>>891
急制動の際シフトダウンしたらそんな必要なしと言われた。
そんなことする余裕があるなら制動に専念しろと言われた。
エンストもOK。急制動しているのだからエンストするのは当然の結果だと言われた。

教習所によってこのあたりは微妙に方針が異なるのかな?
926774RR:03/05/14 07:45 ID:dVoYQlSQ
>>925
急制動てのは例えば前のクルマが急停止したとかいきなり崖崩れで道が塞がったとか
そーゆー緊急事態にも速やかに安全に停止させるための練習なんだからあたりまえ。

そんな緊急の事態に落ち着いてシフトダウンで減速する奴ぁいない。
出来るくらいの余裕はあってもいいけど実際にやる必要は無いよ。
そんなわけでエンストOKも当然。試験場でも同じだよ。

停止線オーバーは崖から落ちる/人を轢くのと同じだって言われたっけ。
927指定前教習生:03/05/14 08:43 ID:9rIIFukK
>923さん
たしかに最短で停止するためには初期制動にある程度の強さが必要になると
私もそう思います。ただ、40km/hからの停止で、停止線まで11mあると考えると
もう少し余裕を持って停止できるのではないかと思いますのでギュウッと徐々に
強く握るようにすれば安定した挙動で停止できる、と思っています。

最初は停止線オーバーなどあると思いますが、
そこからが練習の開始ということで握る力を強めていくなど調節ができるかと。
928774RR:03/05/14 09:06 ID:NDTYPGhO
>>924
サーキットでのフルブレーキングと急制動は本来別物
のハズだと‥‥。
まぁ、教習所の急制動は唯のブレーキングだから、
教習中は同じだと思っていてもいいかもしれんが。
929774RR:03/05/14 09:24 ID:oVJBjXUF
補修ってどういうときにつくんですか?
この前急制動の時一時間まるまるやったんですが、まったくできず、停止線オーバーまたは後輪ロック
だったんですが、これって補修つくんですか?
930774RR:03/05/14 11:06 ID:nihwyc38
>>929
補修がつくのは、
・規定の時限数になっても見極めがもらえないとき
・卒検(普通車・大型車だと仮免のための修検も)に落ちたとき
・事故を起こして教習中止になった場合
です。

急制動が1時間でできなくても、次回以降で挽回すれば規定の時限数で
見極めまでたどりつけます。がんがれ。
931774RR:03/05/14 11:06 ID:nihwyc38
試験場編、新スレです。

二輪免許取得日記[試験場編] Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052719911/l50
932774RR:03/05/14 12:03 ID:3VGYqKuZ
>>928
924が言っているブレーキング方法は特にサーキットに限った技術では
ないよ。某メーカー主催している安全運転講習会でも同じこと指導していたよ。
言われた通りやってみたらビックリするくらい制動距離が短くなった。
やっぱ基本は同じだと思われ・・・
933774RR:03/05/14 13:07 ID:opxmpUOa
>>928
924が言っているブレーキング方法は特にサーキットに限った技術では
ないよ。某メーカー主催している安全運転講習会でも同じこと指導していたよ。
言われた通りやってみたらビックリするくらい制動距離が短くなった。
やっぱ基本は同じだと思われ・・・
934933:03/05/14 13:21 ID:opxmpUOa
すまん、2度カキコしてしまいました。
935 :03/05/14 15:34 ID:NnbR00+K
卒険落ちました。
金なくてご飯も食えないのに、再検定料と補習料で一万円必要って(;_;)
あいつら鬼だ!!
936774RR:03/05/14 15:53 ID:dOR4W4cZ
大型の卒検に今日合格しました!7人受験(普通4人、大型3人)だったのですが、
大型は全員合格、普通は一人だけ合格、あとの3人は一本橋脱落、スラローム
にてパイロン接触、急制動にておもっきり転倒という荒れた卒検でした。
これから受けるみなさんリラックスして頑張ってください!
937774RR:03/05/14 16:04 ID:pZDYDeJR
>>935
残念だな。。漏れもかねないぞ、、気持ちはわかる
原因何かな
938774RR:03/05/14 16:15 ID:N7Y105nc
本日卒検合格しました。
前の人がこけてめちゃくちゃ緊張しました。
点数教えてもらったけど、自分が思ったより減点されなかった。
939774RR:03/05/14 16:31 ID:gCxcjFDc
>>935
どんまい。脳内補習も済ませ、ガンガっていこぉ!
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
940774RR:03/05/14 16:39 ID:gCxcjFDc
>>936 >>938
     ∧∧
  (>=◎ミ ゚Д゚ミ 
  /_./ 〉⊂_ノ`   
 〈/ )/__,ミ     合格オメこのやろぉ!
 (_/^´       事故んなよこのやろぉ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
941774RR:03/05/14 16:51 ID:I2LLwJUd
さっき卒検合格しました、点数を聞いたら70点ちょっとで結構やばかったです。
けどこれではれてバイク乗りの仲間入りです。う〜ん、どんなバイク買おおかな〜
942774RR:03/05/14 16:52 ID:sDo1Erkl
デルタ教習センターは込みこみ9万くらいと書いてあるんですが、
これは2輪免許取得に必要な全ての費用が9万程度と言うことなんでしょうか?
そこで免許発行までしてくれるわけではないのですか?
943774RR:03/05/14 16:58 ID:EA4VWCum
>>942 免許発行は免許センターで有料
944774RR:03/05/14 17:01 ID:NDTYPGhO
>>933
公道での「急制動」ってのは、タイヤをロックさせようがナニしようが、
1cmでも短く止まる技術。
で、サーキットやライスクのブレーキングは、タイムを稼ぐ為のブレー
キング。

もちろん、同じバイクなんだから、アプローチ、というか途中の通過点
は同じなんだけど、最終的に行き着く先はちょっと異なる。
945 :03/05/14 17:10 ID:Gf2eUUju
今日の卒険で減点された個所が、優先道路を走ってる車が極端に遅かったので
先に曲がったのと、スピード違反、左右確認が一回遅れた、の3つだったんですけど
これで何点くらいですか?点数聞くの忘れたんで。。
946774RR:03/05/14 17:29 ID:j8qdpOhT
優先車妨害は本来検定中止。
優先判断不良は10点
速度超過は20点。
合図は10点減点。
優先判断か状況にもよるけど合図遅れは
多めに見てもらえてるかもね
947774RR:03/05/14 17:30 ID:EA4VWCum
速度超過 -20点
安全不確認 -10点(遅れたのは厳密にはしなかったと同じだとしたら)
優先判断 -10点
優先判断は、進行妨害(左方・優先路・広路・右折・一停) 検定中止 もありえる。
かな? 試験場ならアウトかも。
948774RR:03/05/14 17:35 ID:6AkMKNjn
デルタ卒業しますた。卒検でえらく褒められましたが、「満点でも事故したら意味ないし、卒検は評価を競うものではないからね」と、点数教えてくれませんでした。点数気になる…
949774RR:03/05/14 17:39 ID:sDo1Erkl
教習所での検定を終えると免許が発行されるのですか?

>>948
おめでとうございます。
そこでは検定にいくら落ちても検定料がかからないんですか?
950774RR:03/05/14 17:42 ID:EA4VWCum
>>949 卒業証明がもらえるだけ。それもって免許センターへ。
免許無し、原付免許しか無い人などは、学科試験を受検。
951774RR:03/05/14 17:43 ID:sDo1Erkl
んー。。。イマイチ料金システムがよくわからん。
10万もってデルタに行けばよほどのことがない限り免許発行までいけるのかいけないのか。。。
952774RR:03/05/14 17:45 ID:sDo1Erkl
>>950
あー!
原付でいうあの講習が終わったってことなのか。
教習所では学科も教えてくれるんですよね?
わかりました。ありがとうございました。
あの証明をもらうための検定でみんな悩んでるのか。
953774RR:03/05/14 17:50 ID:EA4VWCum
料金に卒検料が含まれない所もありますし、1度の卒検料が含まれている所もありますし、
追加料金不用のコースでは無くても、卒検は何度受けても料金がかからない所もあります。
予約キャンセル料、卒検料金、卒検不合格での補習教習料金など、
細かい所はチェックしましょう。
954デルタ卒業生:03/05/14 17:56 ID:FnD7cBLP
デルタはポッキリ価格ですよ。車持ってたんで52500円だけでした。
955804:03/05/14 18:01 ID:cuvVGNYn
ヤタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
卒検受かったYO
スラロームでギア抜けして9.5秒だったけど
他は大丈夫でなんとか受かったです。

■海苔用意しますた。
アレおながいします
956774RR:03/05/14 18:11 ID:e5pGPE8C
>>944
短い時間で速度を落とすという見方をすれば公道の急制動も
サーキットの速く走るためのブレーキングも同じように思うんだがなぁ。
957指定前教習生:03/05/14 18:22 ID:9rIIFukK
>>955 合格ワッショイ!

                    ┌─┐
                   |合 |
                   |格 |
                   |お |
                   |め |
                   │で |
                   │と│
                   │う│
            ワッショイ! │ !!.│
     /■ヽ   /■ヽ    /■ヽ┤     /■ヽ
    (,,・∀・)  (,,・∀・)  (,,・∀・))ノ  │(,,・∀・) パラリラパラリラ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
958デルタ卒業生2:03/05/14 18:25 ID:piRTQPUZ
>>948
おめでとうさん!俺もデルタ卒業生だ。

卒険走り終えた後、”火の見やぐら”に呼ばれた時、
検定員の持っている書類をこっそり覗けば点数はわかるのだが・・・もう遅いか。

公道でも気ィつけて走りやー。
959 :03/05/14 19:13 ID:Ny0wZq+t
なるほどありがとございます。
スピード違反と優先道路では先に車を行かせるようにします!
960774RR:03/05/14 19:15 ID:U0auzIZ7
明日卒検受けます
雨ひどそうで鬱
961774RR:03/05/14 19:22 ID:bCbZYI5N
漏れも卒検のとき雨だった。
それも初めての雨天走行だったので激しく緊張した。
しかし、一番の課題だった急制動はウマ〜〜だった。
がんがれ!
962774RR:03/05/14 19:26 ID:mYMZweup
>>956
公道の急制動テク = サーキットのブレーキテク 
としちゃうから反論買うんじゃない。

924が言っている「2段がけ」は安全のためにすべてライダーが
身につけた方がいい技術だと俺も思う。

公道だろうがどこだろうが一気がけで”ガツン”とブレーキかけたら
フロントフォークが完全に沈み込わ、フロントタイヤは小刻みに跳ねるわで
危ないったらありゃしない。
963804:03/05/14 19:31 ID:cuvVGNYn
>>957
ヽ(´ー`)ノワーイ ありがとー
964774RR:03/05/14 21:24 ID:x88pW/xD
大型自二の実技教習4回目で、土曜日に2回乗るってことは
1段階の見極めがあるのか?
そんなこと何にも行ってなかったぞ・・・・

二段階のコースを2時間目にやるから
覚えとけ!って言ってはおったが、
見極めがないってことはあるのか・・・

965774RR:03/05/14 21:30 ID:bCbZYI5N
大型の第一段階は5時限だが、見極めなしで連続で第二段階1時限に突入する
わけはないと思う。
966774RR:03/05/14 21:32 ID:bCbZYI5N
漏れの場合、第一段階の見極めというのをすっかり忘れていて、教習が終わった
ときに「じゃ、次から第二段階ね」と言われてあわてた。
967774RR:03/05/14 21:38 ID:bCbZYI5N
ちなみに漏れの場合はこういう日程だった。土日しか行けなかったんで2ヶ月
ぐらいかかった。

初回:第一段階1時限(集合教習)
2回目:第一段階2時限と3時限
3回目:第一段階4時限と5時限(見極め)
4回目:第二段階1時限と2時限
5回目:第二段階3時限(次が”回避”なので連続でとれない)
6回目:第二段階4時限(集合教習”回避”)
7回目:第二段階5時限(集合教習”シミュレーター”)
8回目:第二段階6時限と7時限(見極め)
9回目:卒業検定(合格>卒業)
968774RR:03/05/14 21:47 ID:4a3DRrBQ
全く初歩的な質問でスマヌのだが
普通免許(4輪)持ってる場合は
実技17時間で普通2輪が取れるの?
969774RR:03/05/14 21:55 ID:x88pW/xD
ないわけないよね。

見極めって、フツーにコースを走ってればいいの?
それとも1人ずつコースしっかり走るとか、
見極めの説明が全然なかったので・・・

”フツーに乗ってたら問題なく免許は取れます”とだけ言われますた・・。
結構いい加減な教習所かも・・。
970774RR:03/05/14 21:55 ID:2adXOGkt
>>968

実技17時間+学科一時間+検定一回
が 最短かな
971774RR:03/05/14 21:59 ID:x88pW/xD
>>968
実技17+学科が一時間あったような・・。

漏れの大型自二も学科一時間あるようなことを聞いた。
972774RR:03/05/14 22:01 ID:bCbZYI5N
>969
見極めっていうのは、次の段階または検定に進んでいいかどうかを指導員が見極め
ること。つまり、普段と同じに走ればいいっつーわけ。
漏れみたいにもうあと1時限あると思い込んでて、知らない間に見極め終わってた
というケースもある。(全部で12時限なんで単純に第一段階は6時限だと思い込
んでた)

973774RR:03/05/14 22:02 ID:bCbZYI5N
>971
大型には学科ないよ。普通二輪持ちじゃない場合はどうなのか知らんが。
974774RR:03/05/14 22:11 ID:x88pW/xD
>>972
サンクス!!です。

いつも通りやればいいのですね。
ちょっとほっとしました。

昔で言う”中免”なら持ってます。
学科もないんですね、
何の説明もない・・、大丈夫だろうか?



975774RR:03/05/14 23:01 ID:nihwyc38
>>973
普通二輪がないと大型は学科1時間ですね。
内容は普通二輪の場合と同じ。
普通二輪持ってる人は既に知ってると見做されて免除。
976774RR:03/05/14 23:06 ID:nihwyc38
ところでそろそろ次スレは。
977774RR:03/05/14 23:26 ID:npfW/3l0
>>968
私も普通免許だけ持っていて普通2輪を取ったが
実技以外に学科1時間だけあったな。
といっても教官の話を聞くだけのものだった。
(内容は”大型2輪はええぞォ”という話だった)
978774RR:03/05/14 23:52 ID:2YvyMBLF
新スレ立てますた。
1000になったら移動してくれ。

二輪免許取得日記[教習所編] Part24
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052923643/
979774RR:03/05/15 01:05 ID:u/Vai6qI
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 雨の日も   。    ∧_∧  いいですね。
          || ガンガル!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

>>978 グッジョブ!!
980774RR:03/05/15 12:19 ID:qF5inp24
埋め立て。
981774RR:03/05/15 12:19 ID:qF5inp24
981。
982774RR
982