二輪免許取得日記[教習所編] Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。

前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034180505/l50

関連スレ
二輪免許取得日記[試験場編] Part4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033653017/l50


2名無しのエリー:02/11/05 00:19 ID:5YQtqTC6
2
3774RR:02/11/05 00:21 ID:TDUOCjGY
4関連ページ:02/11/05 00:24 ID:TDUOCjGY
全国二輪安全普及協会 免許情報 http://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
免許の窓口 http://www.drivex.jp/
デジバイク教習所情報 http://www.drivex.jp/
BBBバイク総合サイト教習所情報 http://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」 http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問 http://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集 http://www.driver.jp/license/p_question_list.php
51:02/11/05 00:27 ID:7doT781V
>>3 >>4
リンクありがとさんです。
気が利かず、すいません。
6774RR:02/11/05 00:29 ID:TDUOCjGY
乙です。990さんよろしくって書いてたから、
俺か!と思って用意してたら次ぎスレ立ったんで。
71:02/11/05 00:30 ID:7doT781V
あ、そいつは大変フライングしてしまい、申し訳ない・・・。
>>6 殿こそ、乙でした。
8774RR:02/11/05 00:41 ID:TDUOCjGY
1000Get!age 寒いけどみんなガンガレ!!
>>7 申し訳なんてとんでもない。990が立てるってのは遅過ぎだし。
9774RR:02/11/05 00:42 ID:7ZxopPbj
>>986@前すれ

平均台は遠くを見る、んだけど
それが微妙にズレてたりするパイロンだったりすると、
頭の中わけわからなくなる場合もあります。(w

最初〜中盤は平均台の末端、
ほんと後半は平均台の末端から視線を外して(下見ちゃうことになるので)、
末端の位置を頭の中にキープし続けながら、一点を見つめないで犬がうんこする時のごとく遠くを見ます。
これで私は100%の成功率だった。
10774RR:02/11/05 00:57 ID:wC+z6cmw
質問です。そろそろ一段階みきわめです。
一時停止するときなどで、前もってギヤを落としてエンブレで速度を落とすんですが、
これはきちんと回転数をあわせなきゃ注意されますか?
現状、そんなに極端ではないんですが、自分のバイクじゃない&エンブレ気持ち(・∀・)イイ!
ってことでマメに回転あわせてないんですが・・・。
11774RR:02/11/05 01:06 ID:dhzNNDv9
>>10
回転あわせる必要なし。
アクセルあおって合わせると、しないで下さいと言われました。

ブレーキかけて、速度が下がったらクラッチ握ってペダル踏んでシフトダウンするだけ。
12774RR:02/11/05 07:28 ID:We70y+5r
>>10
「ヴォーン」って音がしちゃいますよね。
それを嫌う教官もいるので程々にしておいたほうが吉かもしれません。
13774RR:02/11/05 08:18 ID:6rJlZQ5t
免許ほしくて会社にあった入校パンフレット見たんだけど
中型免許限定あり、限定無しって何が違うの?
数万円違うのだけど???
14774RR:02/11/05 08:46 ID:NZlAcVnN
>>13
普通二輪限定あり=小型限定(125cc以下)
普通二輪限定なし=中型(400cc以下)

のことかと。
15774RR:02/11/05 09:14 ID:shv+SzsV
前すれにおきましては、沢山のオニギルを頂きまして、ありがとうございました。
卒検にて、感じたことですが、私が受験した際には、大型は私一人、他中型が
5人(総勢6人)でした。
結局全員が合格でしたが、率直な感想としては、中止項目に触れなければOK
って印象を受けました。免許をもらう事を前提にするならばいいのでしょうが、
どう見ても、この人は公道にでたら危険だと思う人でさえ合格でした。
おしつけがましくなく、商売気のない教習所で、学びやすい環境であったのですが、
あれは、少しどうかと思いましたよ。(皆さん、事故には気をつけて)
教官は苦笑してましたけど・・・

みなさん、ラクな教習所もいいですけど、その、教習の意味について考えてみる
のもまた一興かもしれません。実技の練習は大切にしましょう。

このすれの卒業せいより
16774RR:02/11/05 10:30 ID:qciKliTG
>>10
一時停止ではエンブレ使う必要ナシ。
つうか、エンジンブレーキに頼る走り方をしてると、後々上手くなれない。
17774RR:02/11/05 10:50 ID:QJmMy+YE
今、教習所のPCから。
これから頑張ってくるぞ!
18774RR:02/11/05 11:02 ID:t5BFtm2c
前スレの966です。ついに今日検定です。
12時30分からスタートです。
上がり症だけど平日だから人が少なくて待ち時間が短かったらいいのに。
19774RR:02/11/05 11:04 ID:t5BFtm2c
訂正。日本語がおかしかった。
>>上がり症だけど平日だから人が少なくて待ち時間が短かったらいいのに。

平日だから人少なくて行ってすぐ検定っていうのがイイ。
もういきなりパニくってきまちた。
20774RR:02/11/05 11:09 ID:LrCogq+i
4輪普免しか持ってない状態から苦節技能14+17時間、卒検やっと
合格しました。
教習はストレートだったのですが、最初の卒検は緊張のあまり
一度も失敗したことの無いクランクでパイロンに突っ込み落ちて
しばらく落ち込みました(汗
教習自体はとても楽しく、最初は38才という年齢なので不安で
したが、苦労はほとんどなかったです。
人によって得意不得意課題があるようですが、私は波状路が
一番好きでした(笑 一本橋も座った状態より立ち姿勢の方が
タイムが良くて教官に不思議がられたりしましたが、
どうも座った状態で教習車が体に合ってなかったようです。
(FZX750嫌いになりました...)
ここのスレがとても励みになりました。
21774RR:02/11/05 11:35 ID:xS/zv1Z1
>>20
おめでとうございます!(オニギリは描けないけど)
私はこれから教習所です。因みに今日からクランクとS字。
22774RR:02/11/05 11:37 ID:AkBF40as
今週から初めてのバイク教習なんだけどさ
始業のチャイムがなると緊張してウンコいきたくなります
23774RR:02/11/05 11:43 ID:mfMRzL6V
今卒検終わって結果待ちです
かなりドキドキしています
24774RR:02/11/05 12:52 ID:Yys/z0XL
2段階になってから予約が取れにくい・・・
早く欲しいのに
25774RR:02/11/05 16:04 ID:C3e7lacc
2輪は自転車しか乗った事のない漏れですが、小型2輪通い始めました。
連休で3回乗って次はシミュレータ。
125ccって楽ですな。よく曲がるし加速減速楽だし。
今の内に法規走行確認しときまつ。

                 ┌─┐
                 |ま.|
                 |た |
                 │来│
                 │る│
                 │ぜ .|
                 │よ .|
     アクセル    ハンクラ  │ !!.│
                 └─┤    ブンブン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


26774RR:02/11/05 16:27 ID:bVVmlTVz

                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                       | わっしょい♪|
                       |______|
                            ||
  /.■\  /■\  /■\     ∧∧. ||
 ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)    (*゚ー゚) ||
>>20♪つ⊂おめ♪つ⊂でと♪つ   /  つつ
 人  Y   人  Y   人  Y    〜(  ノ
 し(_)   し(_)   し(_)      U U
27774RR:02/11/05 18:09 ID:t5BFtm2c
18のt5BFtm2cッス。今帰ってきました。
補習もなしで卒検一発で受かりました!
後の難関は適性検査(視力)です。どっちの目も0.3だからびみょ〜。

28774RR:02/11/05 18:17 ID:P4nD8V4A
裸眼のほうが条件付かないから便利だけど
一応眼鏡とかコンタクト造ったほうがいいよ?
2923:02/11/05 18:23 ID:uFtSzdQU
やったー
卒検受かりました
早く公道でバイク乗りたいなー
30774RR:02/11/05 18:35 ID:y8VDr/IA
ヤバイッス。
大型教習あと2時間で卒検ってところまで来て1ヶ月以上逝ってない。
みきわめのコース完全忘却。
昨日時間が空いたからキャンセル待ち逝ってみたら休校だし・・・。

以上、ただのつぶやき。
31774RR:02/11/05 18:43 ID:WUWe2E7k
低速で走行するとすぐふらふらしてしまう
はじめて自転車に乗った時みたいな感じがした
32774RR:02/11/05 18:56 ID:F5PjuX1f
    ▲
 ヽ(`Д´)ノ >>27 >>29 オメデd !

>>27 0.3って、ギリギリじゃねーかYO!
33774RR:02/11/05 19:08 ID:dhzNNDv9
>>32
左右0.7以上ですよ。
34774RR:02/11/05 19:18 ID:ht7ztOuP
>>30
つーか貴様が教習期限切れで免許取らなくたって誰も困らないし、
結果教習代ドブに捨てることになったって誰も困らないし、
貴様が休校日もロクに確認できない大馬鹿野郎だからといっても
誰も困らないし。

そういう愚にも付かないことを平気な顔して書いてるお前の
甘ったれっぷりが若干ムカツクが、まぁダメ人間に何言ったって無駄だろう。

以上、ただのつぶやき。
35教えてクン ◆KUN5nm9WWU :02/11/05 19:24 ID:dvhDaYAj
断続クラッチ操作が下手糞で
平均台が渡れません(ノヘ;)シクシク..
36774RR:02/11/05 19:26 ID:lFuhUHEq
>>34

なんか嫌なことでもあったんだな、ヨシヨシ。
なんでも聞いてやるから、言ってみろ。ん?
37774RR:02/11/05 19:30 ID:lFuhUHEq
平均台って何秒以上だっけ?
38774RR:02/11/05 19:32 ID:tZchwdpT
中型・・・8秒
大型・・・10秒

39774RR:02/11/05 19:40 ID:NM6fiMFn
>26
夢にまで見たおにぎり・・・ありがとうございます _O_

4021:02/11/05 19:52 ID:OjU1Mfuz
ははは、クランクで三回ばかしバイロンなぎ倒して芝に突っ込みますた。
今思い出してみると、失敗したときって目線が近い+ニーグリップ忘れてた。
毎日逝けないのがやはし辛い。
41774RR:02/11/05 19:57 ID:28dk/BpU
>>20 >>27 >>29
=  | ̄\  =    =  =     ヴロロロ...
 = |  `ー――――¬二二二二∋― 、_
= 〔-=∋⊃ /■\   ||(´∀` ||   \ ̄\ ((
 =  ̄ ̄`ー―- 、__ ||( つ ||     ̄_l≫
=    =   =   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ))

--------------------------------------

=   =     =      =
 = ¬――――――――― 、    ヴロロロ...
 ̄ ̄ ̄ー―――――――――´ ̄ ̄ ̄
 = ||おにぎり投下!  /■ || ワッショイ!!
    || /■\ /■\(´∀` ||  ワッショイ!!
 = ||( ・∀・)(´∀` )⊂ ⊂.||
    ||( つ つ ポイッ  〈 〈 .||
=  ||_)_)_ミ___(_(__||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/■\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 =    =(  ´∀`)||   =
 ワショーイ     
||/■\| |    |    |
(  ・∀・)|    | /■\ |
           (´∀`  )ゴウカークオメデトウ!!オニギリワッショイ!! オニギリワッショイ!!
42986@前スレ:02/11/05 21:18 ID:32kBJJMZ
平均台へのアドバイスありがとうございます。

卒検は一発で行ける様がんばります、、、ってまだ1段階終わってませんが。

オニギリ目指して
43774RR:02/11/05 23:50 ID:KF3O4HgP
教習車って、普通のより色々ついてるから重量、重くなってるんですか?
44774RR:02/11/05 23:54 ID:G0h2WUie
んな〜ことはない
45774RR:02/11/06 00:01 ID:NPjl8744
>>43
重い。でも、それを操作出来ないと、自分でバイク買ってから起こせなかったりする。
46首都の猟犬:02/11/06 00:09 ID:KLOtISdj
教習所で免許を取った人に対して、「免許を買った」って書いてる人が、たまに居るけど(特に大型)
自分が一発試験で取ったって自慢したいのかね、そんなの何の自慢にもならないのに。
結構、教習所より金かかったのが一番の秘密だったりして(w。
有名なレーサーだって、何人も教習所で取ってるし、金の問題や技術の問題だけじゃないよ。

試験場まで遠かったり、あいてる曜日や時間に制限が有ったりで試験場へ行きたくても行けない
人も結構いると思う。
教習所なら、たいてい近くに有るし、予約すれば時間に無駄が無い。
結局、早道なのでそうする人が多いと思う。

ふしぎに、車の免許に対しては「買った」って言う表現がされているのを見た事ない。
バイク板だからから当たり前か...逝ってきます(くるま板へ)。


47774RR:02/11/06 00:48 ID:1EUYM7SM
試験場だと問題外のレベルで免許が乱発されてるからだろ?
本当に試験場でも受かるくらいのレベルまで教習するんなら、
んなこと言われないと思うんだけど。
48774RR:02/11/06 02:31 ID:39jhdvfi
本日とうとう卒検です。

会社を休んでまで行くので気合が入ります。。。
49774RR:02/11/06 04:45 ID:sfCMaGBX
エンジンガードが無いバイクを起こすのはつらいよ....
50774RR:02/11/06 11:21 ID:8PDI5Uee
あこがれのアメリカンに乗るために
今度、教習所に通い始めます。

バイクを見るのは好きだったけど知識も技術もない
こんなボクですが、ちゃんと運転出来るようになるのか
激しく自信がないんですよね…。

教習所に行くまでクラッチとかギアの事全然知らなくても
ホントに卒業までいけるんですか?
アフォな書きこみで申し訳無いです。
51774RR:02/11/06 11:57 ID:3pydlaqr
そういう人に乗り方を教えるのが教習所です。

大丈夫、きっと上手になって卒業できます。
52バイク変態:02/11/06 12:01 ID:3iJ6UYRK
中免とったら,最初はセローに乗れ!起こしやすいし,練習に最高!
慣れたら,刀とかいいぞ
53774RR:02/11/06 12:30 ID:8CrhSPKI
セローなんて恥ずかしくていまどき乗れっかよ
54中型中年女:02/11/06 13:04 ID:0J30ereE
大型取りに通い始めました。
自分の250と何が違うって、重さが!!
引き起こしはエンジンガードついてるから楽だけど、
まっすぐバックさせるのが一苦労です。
あと、クラッチめちゃ重すぎ。
一本橋三十分やったら、左手痛くて震えがきました。
リウマチか?って感じ(差別的使用だったらすんまそん)。
初めて、クラッチ完全に切ってUターンを覚えました。
クラッチ繋いでたら、曲がり始めのきっかけが掴みにくいことに
今更になって気が付きました……。そりゃそうだ……。
この先波状路とかどうなるんだろう?
って、もしかして波状路はクラッチなんぞ使わない?
5550:02/11/06 13:20 ID:8PDI5Uee
ちょっと自信がつきました。ありがとうです。
よーし、ボク頑張って免許取りにいくぞ〜。
ていうかセローってなんですか?

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1036556194.jpg
いつかこのバイクに乗って友達とツーリングとか
行きたいなぁと思ってます。

56774RR:02/11/06 16:07 ID:82NqgBNp
>>54
波状路は半クラッチですね。それに二段階から出てくるだけなので、練習時間が短い!
しかし、一本橋を30分も練習させてくれるとは、ある意味いい教習所ですね〜。
波状路も必要に応じて繰り返し練習させてもらえるのかも?
57へぼライダー:02/11/06 17:41 ID:YEusjxCm
2段階で2回落ちました・・・キャンセル待ちも2時間連続とれず
才能無いのかな・・・ストレートにきてただけにショック大きいです。
はやく卒業したいけど不安で足が遠のきそうです。
58774RR:02/11/06 18:46 ID:NM3OgPII
今日、連続教習で初大型でした 400とはまったく別ものでした 
坂道発進で400の感覚でやったら、おもいっきりバックしてこけ
ました 波状路ではエンストしまくりでこの先不安です
59774RR:02/11/06 19:25 ID:kU+3FeLT
>>58
坂道発進は大型のほうが楽に出来ると思うけどなぁ・・・
波状路でもエンストだと、もっと回して乗ったほうが良いんじゃないかな。
60774RR:02/11/06 20:12 ID:1EUYM7SM
オレもそう思う。トルク太いから中型だったらエンストしそうなとこでも
ふんばるし。
小型の坂道発進が一番難しかった。(単に慣れただけかもしれないけど)
6148:02/11/06 20:20 ID:39jhdvfi
やたー

本日 大型卒検うかりましたーーーーーーーーーーーーー!

金曜日に免許受け取りに免許センターに行ってきます。
あとは納車を待つだけです。
62774RR:02/11/06 20:36 ID:P/Zg2KdW

         \ おめーら、無線車で教官を轢き殺せ /
                 ________    
              ,..-''" ̄    ∧_∧ ̄//"^、ヽ. ____
        _,,..,.-;_'"        (´∀` )__|| __ヽ \="zュ、 ̄\
     ,. ..:,''"´"    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/_  ̄▼`ヽ ̄└‐┘ヽ~,,  ̄`ヽ
  ∠..../___,____∠  /__r'^ヽ V´    ̄`i " r'^y'
  〔巨I ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄巨五I  。i゙⌒ヽ / ̄__!  / )|
  〉同〉― ┌―――┐――同ヲ ̄:; ̄ ̄|    |   ‐:::;;;;;;//、  ノ
 ∠二__|練習中|__二二__フ_|  丿-ー''''"" ̄ー`―'
      ̄  ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄     
63774RR:02/11/06 22:26 ID:QWlrdQS/
27ッス。昨日の今日で交付してきました。
みなさんお祝いありがとうございます!
門真の試験所で献血初めてしました。ちょボラ。
64774RR:02/11/06 23:46 ID:xpmNvcLk
>>61 合格おめ〜!!! ・・で、何乗るの!?


  ☆   。    +       。☆
              。
       *    ★    +☆
  ☆ ・                ______
           /■\     /
            ( ´∀`)つ  < 合格ワショーイ!!
        / ̄ ̄ ̄ ̄.\   \
         |) ○ ○ ○ (|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /″        \
      /________ \
 ((    ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
65中型中年女:02/11/07 01:33 ID:xdbE0Prr
>>56
波状路、半クラなんですか!サンクスです。教本読み直したら
具体的に書いてあったけど、出来そうにないっす。段差で思わず
アクセル開けて飛びそうだ……。
一本橋30分は、中型も同じ教習所で一年以内にとったばっかなので、
教官が顔覚えててくれてるんですよね。前も一本橋が苦手だったし。
だから、苦手な部分を集中して練習させてくれます。
っつーか、
「コイツはこのくらい練習させなきゃ上達しねーんだよな〜困ったちゃんだよな〜」
って思われてるだけかも(藁

みんな頑張れ〜〜
更にこのスレでおにぎり書いてくれてる方に、心から感謝。
6656:02/11/07 03:45 ID:inqp4VQy
>>65
あー、なんか似てますね。自分も中型のあと同じ所で大型とったので、みんな覚えて
てくれて、声かけてもらったりしました。
一本橋が苦手も同じだけど集中練習はなし。大型ではずっと波状路ができなさそうだと
思ってたのに、これもほんの少しの時間しか練習できませんでした。
(ちなみにこちらは昭和の生年と年齢が同じ数字の中年男ですw)

実際やってみると、波状路は、教本通りは難しいですね。
特に、障害物1つについて、1回ずつアクセル回すなんて…。
ただ、とりあえずコケない、はみ出さない、エンストしない、だけを気にする程度でも、
なんとなく5秒以上で通過できてたみたいです。試験はその程度でもいいみたいです。

ちなみに、実際の道路では、よく通る道が、ずっと工事中で、思い切り凸凹してるので、
波状路の練習は、かなり役立ってますよ。
67O型:02/11/07 08:02 ID:oLnTuJJq
今日明日乗って上手くいけば土曜日卒検です。
波状路、スラローム、一本橋はタイム気にしないで減点覚悟で確実に行きたいと思います(^^;
受かったら食べ掛けのおにぎり下さい。
休校日以外は毎日フルに乗ったので約一週間で取れそう(かな?)

表見て気付いたんだけど、いきなり大型よりも普ニ→大型の方が教習時間少ないですね。(車の免許有りの場合)
その代わり出費が嵩むけど・・・
ちなみに私が通ってる所は
いきなり大型 190,400円
普→大型   118,900円+103,200円 (税抜き)
68774RR:02/11/07 11:12 ID:yetkrAq3
明日やっと普通二輪の卒検です!
苦手なスラロームと一本橋に気を付けて、確認、確認!!
がんがります!!
当方、32歳女ですm(__)m イパーイ転けました(>_<)
69774RR:02/11/07 11:38 ID:sbh7WPM/
>>68
集中力が大事だよ。がんばって。
一本橋は、落ちないように、息止めて一気にね。
7068:02/11/07 12:31 ID:yetkrAq3
>>69
ありがとうございます。
肝に銘じます!!
71O型:02/11/07 12:59 ID:oLnTuJJq
>>68
ニーグリップをしっかりして上体の力抜けばかなり安定するよ。
ハンドルでの修正殆どいらない。
俺33歳。お互いがんばろう

二時間乗ってきました。これから午後の教習です。
それでは皆さんがんばりましょう!
7268:02/11/07 14:40 ID:yetkrAq3
>>71
ありがとうございます。
ニーグリップ!状態のチカラ抜く!
了解しました!
でも注意されるのはいつも細かいところ。
進路変更が早いとか遅いとか、走行位置とか。。。
何とか、頑張ってきますね。どきどき。。。
73774RR:02/11/07 16:07 ID:gMKe0x9Z
>>67
漏れの逝ってた教習所は普→大型 82,000円+約50,000円デスタ
関西は良心的だなぁ
74神戸のおチビさん:02/11/07 18:32 ID:yeh28UwA
前スレ959で
>近いうちに中型二輪を取ろうと思ってます。
>教習所でどれぐらい落とされるかちょっと心配してるんですが・・・。
>○普通免許(ただしAT限定)を持ってて運転歴9年、車の運転はスイスイ(無事故)
>○体が小さく(150cmちょい)脚が短い(w 腕力にはあまり自信なし
と書いた者です。

今日、教習所に行ってきますた。
400と125の引き起こし・センタースタンドかけ・8の字を
試してみたんですが、125(エリミネーター)はひととおりこなせたものの、
400(ZRX-U)の引き起こしがどうしてもできない・・・。
「うおりゃっ」と気合を入れてやってみたんですが、
ガソリンタンクから「チャプン」と音が聞こえるだけ(w
今調べてみたら、重量200kgもあるんですねー。
私の体重の5倍近くもあるなんて、そりゃ無理ですわ。
受付の女性には「私も1hで3回ぐらいコカしてましたよー 起こすたびに体力が減っていって」
とか言われたんですけど、私が体力なさすぎなのかなぁ。
またがった時も、125は十分脚が届くんですが、
400は両足つま先立ちがやっとで、バランス崩したら速攻コケそうです。

(つづく)
75神戸のおチビさん:02/11/07 18:32 ID:yeh28UwA
(つづき)

というわけで、小型→中型審査か、いきなり中型か禿しく迷ってます。
指導員には「まずクラッチを覚えて十分乗れるようになってから中型でもいいかも」
と前者を勧められたんですが、受付の女性には
「審査科の5hだけで卒検取るのが難しい+卒検落とすと延長でお金がかかる」と
後者を勧められました。どっちにも一理あるような気がします。
ちなみに金額は、前者なら75650+28000=103650円、後者なら110650円です。(卒検3000円込)
延長は1h4000円で、卒検落ちると1h4000+検定3000円がかかるので、
もし前者で卒検1度落ちると、後者とちょうど同じ値段になります。
「卒検落ちるのは1割程度、年配が多い」とは言われたんですが。

最終的には中型を目標にしているんですが、
引き起こしのできない私が中型を取ることは永遠に不可能でしょうか・・・。
そして、小型→中型審査と、いきなり中型と、どちらを選ぶのが良いでしょう?
長レスすいません。アドバイスおながいします。
76774RR:02/11/07 18:41 ID:fyMXZzf1
体力が無いって言っても、引き起こしはコツもあるんで、慣れれば
出来るかも。というか、大抵出来ます。それだけが理由ならいきな
り中型でもいいんじゃないかな。
ただ、足つき悪いのは、結構大変ですが。
77774RR:02/11/07 19:22 ID:pRi4EyHr
延長料金がかからない教習所を選べないのかな?
神戸在住なら京都のデルタに行けば延長しても安心料金だと思うがどうだろ?
79774RR:02/11/07 19:37 ID:WK9qpmxl
>>75
中型直接で良いんじゃないかな。
150cmぐらいで取った知り合いもいます。
80中型中年女:02/11/07 20:04 ID:oHOK2UgL
>>神戸のおチビさん
私は身長154、体重47です。400の引き起こし、私も最初は苦労しました。
でも、皆さんのおっる通り、コツを掴めれば必ず出来ますよ!
重要なのは、左手左腕にマシンの重さを感じながら前に押し出すこと。
さすがに一時間に三回倒すと、三回目は地獄でしたが(笑。
今は大型二輪に通い出しました。夢のようですが、何とかなるものです。
750だって今日、初めて転ばせてしまい、起こしました(クランク〜〜)。
足つきはさぞ不安なことと思います。でも、その分技術は身に付きますよ!!
私は、なんと32時間も乗りました。かなりお金もかかりました。
お金のことを考えたらアレですが、中型で頑張る!というもの、
苦しくも楽しいことですよ〜〜。ちなみに今のマイマシンは250です。
あ、400の取り回しは、私もかなりやばかったです。今の750なんて、
バックが精一杯だったりして(前進は慣れです慣れ)。
神戸のおチビさんもがんがれ!!バイクは楽しいよ!!
81774RR:02/11/07 20:07 ID:yE02h3Pt
>>75
75氏は
 × 引き起こしが”出来ない”
 ○ 引き起こしの”方法を知らない”

方法を勉強するのが教習所です。ご安心を。
、、、偉そうなこと言ってスマソ(T_T)/~~~
82中型中年女:02/11/07 20:08 ID:oHOK2UgL
ごめん、引き起こし、左からなら右手右腕。
要は、ハンドル側じゃなくて、シート下に入れた腕が重要。
腰は少し浮いててもいける。前に押し出せば、必ず上がります!
「うおりゃ!」じゃなくて、「う〜〜うぐぐ〜うおおおっ!」で。
一気には上がりません。徐々に上げましょう。
83774RR:02/11/07 20:39 ID:jg8J1Hfp
>>75
ちなみに、中型乗りたいってゆーのは
具体的に乗りたいバイク決まってるん?

バイクによってはCBSFなんかよりはるかに引き起こしやすい中型はいっぱいある
CBくらい起こせなくてもぜんぜん大丈夫だよ

84774RR:02/11/07 22:21 ID:HUaWMtIo
小柄な女、今日も派手にこけまくってたな〜
見てるだけでこっちが鬱になるぐらい・・・
きゃしゃな体なのになぜに大型免許なんて欲しいんだろ
中型でいいじゃん 
85154センチ43キロ:02/11/07 22:49 ID:ZyGCgv+s
>>75
小型でじっくりもいいと思うし(私は小型→中型で取得)、いきなり中型でもいいと思うよ。
でも、どちらにせよ、見積もってる最低料金ではいかないと思うの。
小型→中型の困った点は、小型に乗れても、中型だったら「乗られちゃう」感覚でした。
デカさが身にしみます。
いきなり中型の困った点(て、私やってないけどさ)は、車体の重さに気持ちがめげてしまって教習を楽しめないことかな、と感じます。
審査はラクには受からないと思う。
私は小型からやって良かった。楽しんでできたから。
最初から中型だったら、あそこまで楽しくは教習に行けなかった。気がする。
ちなみに、小型卒業と同時に中型(CBSF)起こしてみたら、あっさり起き上がったよ。
何かに慣れたのか、何か体がコツを覚えたのかなぁ。
>>75さんの話しみて、免許取りに行ったときのこと禿しく思い出して、長々とスマヌ。

でも、絶対取れるから。ガンガレ。
86774RR:02/11/08 01:39 ID:W7hengiU
試験場編がdat落ちして、誰も復活させようとしない。
さすが殺伐スレ。
87O型:02/11/08 07:34 ID:J32WBkFO
>>73
安いなぁ・・・
あの値段でも県で一番安いって謳い文句なのに。
今日二時間乗って、一応規定時間終了です。
問題なければ明日卒検です〜夜勤明けだからチョットつらいかな?
88774RR:02/11/08 07:50 ID:zCWJVB5A
神奈川周辺で安く中免取れるとこてないですかねぇ。
八王子とかもありで。
89神戸のおチビさん:02/11/08 08:21 ID:pX1Z7CsV
みなさんあたたかいレスありがとうございます。
そしてまだ迷ってます(w
400は足つきが悪い(つーか足先しか届かない)んで
バランス崩した時にすぐコケそうなんですよね。
問題は引き起こしですが、コツ次第で何とかなりますかねぇ?
「コツをつかめば」とは聞いていたんですが、
やってみると車体がビクともしなかったんで、
そもそも私の腕力に根本的な問題があるのではないかと・・・。
ZRX-Uは教習車としては重いほうなんですか?軽いほうですか?

教習中は、取り回してる時間より乗車してる時間のほうが
長いわけだから、これぐらいでメゲないで気合で中型ストレートですかねぇ。
でも小型を先に取っておけば、審査科で400の引き起こしも
楽にできるようになっているかも・・・とも思ってます。
いずれにしても、多少の延長は覚悟しています。
今なら空いてるんで、昼間ならほぼマンツーマンらしいので
どちらにするか決めたらすぐに入学する予定です。

乗りたい車種は特に決まってませんが、
255ぐらいの軽いボディのタンデムできる車種で考えてます。
90774RR:02/11/08 08:59 ID:dSqZ1zwD

>>89
255って中途半端な(w

自信が無いまま中型教習やっても楽しくないだろうから、小型で慣れる
のをオススメかなぁ。
もうこの時期、慌てて免許取ってもバイク買って乗り出す頃はもう真冬
だから、ゆっくりやってもイイでしょう。
91神戸のおチビさん:02/11/08 09:12 ID:pX1Z7CsV
>>89の最後の行は255→250の間違いでした(w
92774RR:02/11/08 09:21 ID:u5tskvUg
むしろゆっくりやって、真冬に教習とすれば予約が取りやすい。
しかし、公道走るころには花粉が飛ぶ罠。

引き起こしは腕力もある程度必要だけど、それよりもコツだと思う。
上に持ち上げるのは無理だから、向こう側に押す気持ちで。
漏れも何度も倒したからなぁ・・・・。
9368:02/11/08 11:43 ID:iBxQ1uUv
やりましたー卒検合格しました!!普通二輪!
こんな年でもやれば出来るんですね。
このスレかなり参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
94774RR:02/11/08 12:57 ID:muwiBvtZ
>>89 バイクは腕力で起こすんじゃ無くて、全身の力、足腰で押して起こすんです。
200kg以上の物を腕力だけで動かせる人はほとんどいません。
つまる所コツなんですよね。ボブサップだったら楽々だろうな...
9569:02/11/08 13:18 ID:/rm9iJTi
>>68
やったね。安全運転してね。

          /■\     
          ( ´∀`)つ 
96774RR:02/11/08 14:01 ID:TAyTHOKk
はじめて一本橋やったけど10秒こえたよ
でもスラロームができない暴走してπ論倒しまくり
9768:02/11/08 14:38 ID:oY9U41Ac
>>95=69さん
おにぎりありがとうございます!!
超嬉しいです。・゚・(ノД`)
98774RR:02/11/08 16:10 ID:ZO7rdQ39
あと二つで一段階クリア・・先は長いなあ・・
既に補習に8時間もかかってしまった。
四輪より早くとれるかと思って二輪にしたけど、
逆になりそうな予感。

理屈では分かってるんだけど身体がついてこない・・鬱。
99774RR:02/11/08 17:00 ID:ZdKcBaeE
>>68 93
オメデトウゴザイマス!!ロジョウデハコロゲナイデネ!!オニギリワショーイ!!

   /■\
   (´∀`  )          /■\
/■\/■\        (´∀` )
(´∀` )(´∀` )     /■\/■\
   |//          (´∀` )(´∀` )
   |              |//
   | オオゾラヘワッショイ    /
   |   /■\     /
   |   (´∀`∩)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  | オニギリ号  |
   |  |        _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \
100774RR:02/11/08 17:20 ID:+7DN9N0N
>神戸のおチビさん
私も身長158で大きくはないです。
中型からで毎回バイク、コカしてました。
最初は、教官に手伝ってもらったけど、慣れるものです。
1人でも起こせるようになります。
大型も取りたいな〜と思ってるけど、無謀なのかしら?
取りあえず、明日卒検!がんばるぞ!
101774RR:02/11/08 17:24 ID:R9YsMBDh
初カキコです。

昨日から教習いってます。
400ccはやっぱり重たい…。
今はエイプに乗ってるからギアチェンジは慣れてるけど…ってほとんどチェンジしねぇYO!
102774RR:02/11/08 17:45 ID:bQDZzLT5
中型自動二輪の免許を持っていたら普通4輪の免許をとるとき学科免除ですか?
103774RR:02/11/08 17:49 ID:W7hengiU
そうです。
104774RR:02/11/08 18:42 ID:AUgzq6Dh
教習所内の法規走行はどの辺を気をつければいいのでしょうか?
もうすぐ検定なので色々注意されてはいるのですがいまいち分かりません。
よろしくお願いします。
105774RR:02/11/08 18:45 ID:bQDZzLT5
>>103
ありがとやしたー
106774RR:02/11/08 18:46 ID:3+kXzQlp
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
107神戸のおチビさん:02/11/08 19:32 ID:pX1Z7CsV
レスありがとうございます。
引き起こしのコツをつかむまでは、
非力な私は教習にならないかもしれないですねぇ。
試しにやってみた時も、指導員に
「基本的には起こすの手伝いません、本人のためになりませんから」
と言われてしまったし・・・(w そりゃごもっともです。
またがってる時間より引き起こしやってる時間のほうが長かったらどうしよう。

と悩んでいたら、他の教習所で「無料体験」をやっているのを発見。
月曜日にちょっと中型の体験をやってきます。
ここで1hで400の引き起こしのコツをつかめて自信が持てたら、
中型ストレートでいってみようと思います。
ここで何ともなりそうになかったら、小型→中型審査でいくことにします。
アドバイスありがとうございました。またレスします。
108774RR:02/11/08 19:49 ID:W7hengiU
いいけど、無料体験って引き起こしばっかさせてくれるとは思えんけど。
寝かすと調子悪くなるし、バイク。
109774RR:02/11/08 20:00 ID:rlBS+wgl
>>89
250でタンデムを考えてるとなると
VTR、ZZR250
スクーターだとフォーサイト、マジェスティあたりかな
なんにしろZRXよりは起こしやすいので安心しれ
スクーターは仕様だけ見ると重い感じがあるけど
重心が下の方にあるので起こしやすさ、取り回しやすさは良い

まぁ、そんなに起こす事を心配する事は無いと思われ
乗ってるうちに車体の感覚を掴んでくれば
自然と起こすのも出来るようになるはず
歩けるのけど転んだ時に立ち上がれない人間はいないだろ?
同じ事だよ

(女性ライダーには男は甘々なんで公道でコカした時は周りの男に助けを求めれば問題なし)
110774RR:02/11/08 20:06 ID:YcEEIpnm
>>104
安全確認
ウインカー出す位置
走る位置
111774RR:02/11/08 20:40 ID:I55xa9EG
>>104
あと右左折時の寄せも気を付けた方がいいと思う
動くのはウインカー出してから3秒後ってのもよく注意された
112774RR:02/11/08 20:54 ID:0zT4yNog
>>98
私もそれくらいオーバーしてますよ。さらにオーバーしそうだし(汁
しかも変な項目でつっかえてました。ペーパーライダーの身内には
才能ないねーなどと散々な言われよう。でも頑張ります。SPADAで
通勤出来る日を夢見て!(w
113774RR:02/11/08 22:30 ID:sTTdSyOg
明日大型卒研です。

いい天気であることを祈ってます。
見極めOKもらったんだから、大丈夫でしょうと
自分に言い聞かせる。
114774RR:02/11/09 02:53 ID:q2IY8Eef
初カキコ&サルベージage(w

四輪の免許とってもうすぐ6年・・・何を思ったかバイクに目覚め、
勇み足で免許を取る前にバイクを買ってしまったアフォです。
現在1段階をあと3時間残す所まで来てます。跨る乗り物での足ブレーキに戸惑いつつも
現在まで何故か一回もこけずに来てしまいました。一回位こけてた方が後々のためだとは思うんですけどね。

ニーグリップってやっぱかなり大切ですか?上手く意識できずに乗ってきましたが、
前回の最後10分くらい意識してみたら、低速時にかなり安定してた様な気が・・・?
あと教官が「つま先内側に向けて〜!」ってよく言います。これも大事なんでしょうね。
早く考えるよりも先に体が動く様になりたいです。
まっててくれよ、俺のCBR・・・。

長文失礼。
115774RR:02/11/09 06:29 ID:BaIoW9tr
>>114
アメリカンやスクーターで無い限り、この先どのバイクと付き合うにしてもニーグリップは大事です。
低速時だけでなくカーブを曲がるとき、急ブレーキなどいろいろな場面で恩恵を受けられます。
つま先を内側へ向けるとやや内股状態になるのでニーグリップしやすくなり、くるぶしも車体と密着するので安定しますよ。
116774RR:02/11/09 07:58 ID:hzjf7XRP
教習所によっては、オーバーしても追加料金なし!コースみたいのがあるので、
確実にオーバーしそうな方はそうゆうのも選ぶのもいいかも。

普通にストレートで卒業するよかちょっとだけ(2万くらい)高かったりするので、
オーバーしないと高くつく罠。
まさにオレ!月曜日卒検です。
117O型:02/11/09 08:16 ID:jCyeK2jQ
今から風呂入って試験に逝って来ます
118774RR:02/11/09 08:51 ID:KQyy/nKP
>>117
(・∀・) リラックスしてガンガレ!
119O型:02/11/09 12:27 ID:jCyeK2jQ
うお〜〜落ちた〜波状路で失敗です。
普段乗ってる教習車との感覚が違いすぎて半クラが上手く使えませんでした。
普段通りにやったんだけど全然吹けないので「あれ?もしかして二速か?」
って思って確認してる間に失速、コースアウト・・・
その他は問題無かったようなので(教官に確認済み)、非常に悔しいです。
来週再チャレンジです。
余計な出費・・・(T_T)
120113:02/11/09 12:53 ID:YWvdJueR
大型二輪検定合格しますた。

今日は朝から強風が吹き荒れてて、ちょっと鬱ですたが
検定中は風のことなど忘れて、比較的スムーズに走ることが
できました。

教本に書いてありましたが、大型二輪は二輪の最高免許である
ので、他の単車海苔の模範となるような安全運転を心がけて
第三段階に臨みます。
121774RR:02/11/09 13:00 ID:/gW3jbe7
日曜卒検!
122774RR:02/11/09 13:02 ID:HsIrsGMH
卒業検定だった。
はじめて、急制動で転んで落ちますた。
他はうまくいってたのに。
123774RR:02/11/09 13:24 ID:YKVAEyGj
なにも考えず強引に教習車(400)を持ち上げると
ギックリ腰になる可能性がある。
ていうかなった。
この場合、年齢なんて関係ないから気をつけろ!
マジで。

>>107
足つきよくて軽い250なら流行として腐るほどあるから
安心してよし。
でも軽2輪中心に乗ってると教習車クラスのバイクに
乗れなくなる罠。
124774RR:02/11/09 15:43 ID:4PgnNeph
>>123
むしろジジイは自分の腰が弱っている事を知っているので無理はしない。
若いのはそんなん知らないので、ジジイよりもぎっくり腰になる可能性が高い。

引き起こしで1ヶ月教習中断なんてもったいないぞ。
持ち上げる時は腰を入れて全身使って持ち上げるべし。
125774RR:02/11/09 15:50 ID:fpzNon6y
>>119
朝風呂すると落ちる これ定説
126774RR:02/11/09 15:54 ID:4PgnNeph
>>125
日ごろから朝風呂習慣で、卒検当日も朝風呂で合格しましたが何か?
127774RR:02/11/09 16:04 ID:P/z5jCCz
うわーん、卒検落ちた、、、
スラローム、スピード出し過ぎてパイロン倒した。
また来週逝ってきます、、
128774RR:02/11/09 18:32 ID:Ebr2UdpQ
本日は現在 1勝3敗 ガンガレ!
12948:02/11/09 18:36 ID:GCOJCHc1
>>120
やったね。安全運転してね。

          /■\     
          ( ´∀`)つ 
130120:02/11/09 19:36 ID:YWvdJueR
>>129
アリガトン
131774RR:02/11/09 19:43 ID:81KxH+/V
中型うかりました〜
有難うございますこのスレ
132774RR:02/11/09 19:48 ID:KLDD+ned
      <━━━━━━━━>

     >━━━━━━━━━━<

こうすると下の棒の方が一見長く見えます。これが目の錯覚です。
133774RR:02/11/09 19:53 ID:Mez9kYXk

不覚にもワロタ
134774RR:02/11/09 20:02 ID:YWvdJueR
  /■\    /■\   \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  (´∀` )   |<  今日もがんばって
 (    )__(    )  _| │  ワショーイしましょう!!
 \  /■\ ̄ ̄ ̄/.//|  \__________
  ) (    )  /┃.| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/   |__|/
      || ┃
      |_)



+    *      合格だワッショイ!!           +         +
  *            \\  131氏ワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
135774RR:02/11/09 20:11 ID:81KxH+/V
大型うかったぜひゃっほーい!
136774RR:02/11/09 21:39 ID:v7FFDSOu
>>120 >>131 >>135
みなさん合格おめでとうございます 以下URLのオニギリがつごいです

http://up.2chan.net/e/src/1036482612978.jpg
             おにぎりワッショイ!!
 +       \\  おにぎりワッショイ!! //
       +   \\ おにぎりワッショイ!!/    +

        /■\      /■\     /■\
   +    ( ´∀`)     ( ´∀`)    (´ー` )      +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""""""" ̄ ̄ ̄""""""" ̄ ̄ ̄""""""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

137774RR:02/11/09 21:41 ID:5q3Ue5N2
今日初めて第一段階の見極めでした。
もう緊張してむちゃくちゃ。(w
停止の時ローギアにしないは、安全確認しないは、もう散々。
んで時間がきてしまい、「あぁダメだった…。」と思ってたら。
「じゃあ、第一段階終わりね〜。」

(゚д゚)ポカーン…

はぁ…この調子で第二段階もがんがります。
だいじょうぶかなぁ…。w
138774RR:02/11/09 21:42 ID:v+a00D10
大型二輪、受かりました。私もおにぎりほしいよお。
はじめてのカキコですが、ここをみて頑張りました。
139774RR:02/11/09 21:44 ID:q1ldUohx
>>137
二段階目から行動範囲が広がるから、コース全体をよく見ておいた方がよいと思うです。
とりあえず、坂道ガンガレ!
140774RR:02/11/09 21:44 ID:/YR0yaz4
>>136
ぐはー、こんなもんまで作ってたのね。すげー。
141774RR:02/11/09 21:49 ID:V9zRoXtH
| >>138 大型乗ってよし!
|) 
|⊃/■\
142138:02/11/10 00:52 ID:RVNNnEeR
141さん、ありがとう!!TT
こけてばっかりで、足は青あざばかり。腰はいたいし。
他人の何倍も合格までの道のりが長かったので、マジでうれしいです。TT
143774RR:02/11/10 01:14 ID:xHPJ/zLi
明日(もう今日)、卒検です。
寝る前にやっぱりビールは飲む私。
どんなんだったか報告しまふ。
144114です:02/11/10 01:36 ID:2wrI3r5I
>>115
アドバイスアリガd。
明日乗るんで、意識してやってみようかと思います。
はよ体に染み付かせるぞー!そして俺もわっしょいされたい(w
145774RR:02/11/10 01:49 ID:GMaXxOS1
>>138 合格おめでd!

>>137 >>143 >>144 ガンバレ〜

          /■\
          ( ・∀・ )
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )
  /■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__________________|
     |  //    \\   |
     |  \\  祝 //   |
     |  //    \\   |
     |   ̄        ̄   |
146774RR:02/11/10 02:29 ID:poAb96sw
今日 卒研でぶじ合格できましたー!
トップバッターでみんなが見てるなかだったし、
冗談抜きでプルプルした自分が笑える^^

ぜんぜーん 普段通りには行かなかったけど、なんとかオッケーでした。
一番の敵はキンチョーですね。
これから受ける人頑張ってください。

明日さっそくバイク屋逝ってこよ ひゃっほ〜う。
147工具好き31才:02/11/10 02:36 ID:aRVBrbUa
大型二輪の卒研で、コースを間違えているのに気がつかず、直線を全開で立ち上がったのは私です。
14848:02/11/10 07:23 ID:pZf7382v
>>146 合格おめでd!



          /■\
          ( ・∀・ )
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )
  /■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__________________|
     |  //    \\   |
     |  \\  祝 //   |
     |  //    \\   |
     |   ̄        ̄   |
149首都の猟犬:02/11/10 08:03 ID:RRma6fTq
>>147
著しく速度超過して、あぼーんでつか?
150携帯書き込みよん:02/11/10 09:10 ID:hNUMPSw1
今教習所にいます あと30分もしたら大型卒検です かなーり緊張ですー みなさま力くださーい
151774RR:02/11/10 09:13 ID:LgOVrWTM
>>150

己の力を信じるナリYO!
152774RR:02/11/10 09:29 ID:oI8kfntj
アンボルサケイノル
アンボルミンゴクナフ

貴方が検定で失敗する呪いをかけました
アンボルサケイノル
アンボルミンゴクナフ

153首都の猟犬:02/11/10 09:47 ID:RRma6fTq
>>150
留守電になってるんですが、いまコース上でつか?
がんがれ!
154首都の猟犬:02/11/10 09:49 ID:RRma6fTq
>>152
半島の人でつか?
155携帯から書き込みよん:02/11/10 10:26 ID:QDCSBLsg
今コース説明うけました もうすぐ検定開始です きんちょーみなさま応援ありがとう がんがります!!
156 :02/11/10 12:08 ID:uINdw4GH
>> 155
深呼吸してリラックス。普段の教習どおりやればかならず合格する。
157携帯からの書き込みです(^O^)/:02/11/10 13:06 ID:QDCSBLsg
やったー!!!!合格しましたー!!!!うれしー(>_<) コース間違えて大変だったけどうまくいけました!!>>152の呪いも合格の呪いだったんですなー(笑)応援していただいたみなさまありがとうございましたー 例のあれ…くださいo(^-^)o
158774RR:02/11/10 13:29 ID:QmbbDopi
     /■\ 
   と( ´∀` )っ <合格 ワショーイ!
  〃  U ̄U  ゛
   ( ̄( ̄ ̄ ̄)
.  //三 1 三\
.//三三 2 三三\
./三三三 3 三三三\
159774RR:02/11/10 14:49 ID:7rwK2tcq
今週から教習所へ行くつもりなんですけれども
どんなヘルメットがいいですか?(借りてますか?)
くつはどんなのを履いて通っていますか?
教えてください


160774RR:02/11/10 14:57 ID:J8/Q53i+
>>159
ヘルメットは借りてもいいですけど臭いかも・・・購入することをお勧めします。
お店に行って試してみてください。

靴はスニーカーで十分だと思います。
あとグローブも用意してください。

>>157
おめでd
161774RR:02/11/10 15:13 ID:UjWwcorC
>>159
俺が逝ってたとこはヘルメットと軍手は貸してくれたし持込も可だったよ。

持込ならフルフェイスじゃないほうがいいかも。教官の無線指示が

聞こえにくくなる恐れ有り。でも教習所のヘルメット(軍手も)はクサー。

服装は長袖、長ズボン、手袋(軍手でも可)だったら何でもよかった。

これからの季節は防寒と動きやすさのバランスを考えたほうがいいよ。

それと、少しくらい汚れても良い服がいいんじゃないかな。

靴もスニーカーで良かったよ。

俺も現在大型取得の為、教習所に通い始めた。お互い補修なし

卒検一発合格を目指して頑張りませう。

162774RR:02/11/10 15:42 ID:m4rWmf+Y
>>159
漏れの通ってたとこだと靴はくるぶしが隠れるものじゃないといけなかったが
場所によって違うのかもね
163774RR:02/11/10 16:27 ID:YJtvL9vl
>>159
漏れのところは貸し出しなかった。全部自分で用意しなければならんかった。
ヘルメットや手袋は、貸し出しだと年季が入ってるものが多いので、激しく酸っぱいと思われ。
バイクに乗ろう(タンデム含)と思っているなら、ヘルメットは買ったほうがいいよ。
漏れはジェッペルかいました。フルフェイスでも無問題。
靴はかかとのある靴で、ステップに引っ掛けるためにかかとがあるといいんだって。
出来れば紐がないほうがいい。巻き込まれる事がないから。
あと、くるぶしまで隠れる方が望ましいが、隠れないなら短い靴下をはかないこと。
漏れは近所の靴屋で3800円くらいで紐なしブーツ買った。
手袋は軍手でもOKだけど、ゴムのすべり止めなどがついてること。皮手袋が望ましい。

服装はジーパンにウインドブレーカーで教習受けてました。
ころんだり、雨降ってても傘させないので、汚れてもいい服がよさげ。
ころばぬぇし、雨の日は受けねってんならどんな服でも。寒くなければ。

前にもこんなこと書いた気がするんだけど、過去ログ漁っても出てこぬぇ。
生活板の教習所スレかも。こっちも目を通すといいかも。車ばっかりだけど。
自動車教習所に通いはじめたものの…PART6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1032866853/
164159:02/11/10 16:58 ID:7rwK2tcq
早速のお返事ありがとうございます♪

フルフェイスヘルメット(友達のお古を借りて・・)
寒そうなのでイボイボ軍手2重にして〜
スニーカーで様子見てきます
普通の3cmカカトのショートブーツってだめなのかな?(通勤用)

でも、こんなにスグに返事もらえるなんて思ってもいなかったので
心強いのと嬉しいです
み〜んな大好きです。
165774RR:02/11/10 17:06 ID:TUHc8S+S
>>164
靴は教習所によってまったく違うことを言うので、
実際行って確認したほうがいい。
レインボーは、くるぶしが隠れるブーツじゃないとダメだった。
そうでない靴を履いていくと、備え付けのゴム長靴に履き替えさせられる。
水虫菌に冒されていないのかと小一時間問いただしたくなるような代物。
166774RR:02/11/10 17:19 ID:gjPtdq+x
雪のせいで14日卒検でもし落ちたら次の16日で最後とか言われたよ
プレッシャーかけすぎだろ
受かりたひ…
167774RR:02/11/10 17:20 ID:mmWUbS40
スノボ用のウェアとグローブです あったかいです
168159:02/11/10 17:32 ID:7rwK2tcq
う〜〜備えつけの用具?にも奥深いものがある〜
臭い!酸っぱい!水虫菌・・
早速明日偵察に行ってこなくちゃ
変な人がうろうろしてたら、ごめんね。

ナイス♪スノボ用グローブ・・皆、寒さ対策がんばっているのね
余裕ある雰囲気で教習受けているのかと思っていたわ

初心者(まだなっていない(^^;)でもズブとくいこうと決心しました。
169774RR:02/11/10 17:50 ID:YJtvL9vl
正直、スノボ用のグローブはオススメしない。
あれは防寒メインなので、ものをつかんで操作するのには向いてない。
バイク用のものをオススメします。
靴はゴム長靴でもよさげ。安いし、かかとあるし、くるぶし隠れるし。

やっぱり最寄の教習所にいって聞いてみるといいかと。
防寒と安全を両立させるものをチョイスすること。
170774RR:02/11/10 18:08 ID:76NAljUG
このスレ参考にして、今日大型卒検合格しますた。
タイム不足@一本橋・波状路以外は減点無しだったようで、
講評ではアドバイス等何も言われませんでした。
直接質問はしていませんが、ほんに皆さんのおかげと思いますです。
おにぎりくださーーーーーい。
17148:02/11/10 18:48 ID:pZf7382v
>>170 合格おめでd!



          /■\
          ( ・∀・ )
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )
  /■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__________________|
     |  //    \\   |
     |  \\  祝 //   |
     |  //    \\   |
     |   ̄        ̄   |
172 :02/11/10 18:56 ID:uINdw4GH
ウィンターグローブは厚いのが多いので、レバー操作が多い教習所
には向かないと思うよ。ゴアウィンドストップの薄手の奴がいいと思う。
4−5千円であるよ。
靴はブーツかライディングシューズがお勧め。メットは自前が吉。
他の人も書いてるけど、貸し出しのメットは激しく酸っぱいよ。
173774RR:02/11/10 18:56 ID:76NAljUG
>>171
ありがと。おにぎり萌えーーーーーー!

いやあ、合格してやっと心の余裕ができますた。
合格してしまった以上、このスレでは用済みなんですが>漏れ
174774RR:02/11/10 18:58 ID:63ikP0TT
>>173 こんどは教えるばんなのだよ!
175774RR:02/11/10 18:58 ID:76NAljUG
手袋ですが、漏れはコンビニで売ってるような
Thinslateの2000円以内のやつをつかってますた。
今程度ならそこそこ暖かいし、スロットル感覚も十分あるんで、まあ使えると思います。
176774RR:02/11/10 18:59 ID:SAUEzTJU
卒研合格しました。
学科の試験受けに行くんですが、
免許の取得ってどれくらい時間かかるんですか?
丸1日かかるもんですか?
177774RR:02/11/10 19:00 ID:63ikP0TT
>>176 3時くらいにはなるだろうから、まあ1日かな。
178774RR:02/11/10 19:02 ID:76NAljUG
>>176
とりあえず丸1日っす。落ちたらもう1日。

とりあえずメットは自前がベスト。
どうせ乗るんならメットは必須ですから、さっさと買っておくのがベター。

貸し出しのメットをどうしても使いたいなら、
現認してからきめたらいいんじゃないかな。
漏れは現認してから貸し出しメットを選択しますた。
179774RR:02/11/10 19:07 ID:3TNXQqBr
今日普通二輪の卒研受かった。コースミス、急制動やり直しに一本橋マイナス1秒
で不合格かと思ったら85点で合格。スラローム、一本橋は1秒につき5点減点
だから、他で減点なければスラローム10秒、一本橋5秒通過、急制動やり直しでも
70点で合格できると思えば緊張も多少は減るでしょう。
180774RR:02/11/10 19:08 ID:vLr+XC3S
>>157 >>170
寒い中での検定合格おめでとう!オニギリワッショイ!!

              おにぎりワッショイ!!
          \\  おにぎりワッショイ!! //
      +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                                 +
     .   +   /■\  /■\  /■\  +
           ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
      +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
            ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          __(_)し'_し(_)_(_)_)___
        /;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;\
        | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /■二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩ (´ー` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´ー` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔Э〔〔 つ〔〔 〔〔つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
181774RR:02/11/10 19:09 ID:SIvJCa42
教習ってマンツーマンなんですか?
それとも教官1人対生徒多数なんですか?
182774RR:02/11/10 19:13 ID:vLr+XC3S
>>176 >>179
忘れてたスマン!合格おめでとう御座います!オニギリワッショイ!!

                 | |   お
                 | |         に
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +
183774RR:02/11/10 19:14 ID:63ikP0TT
俺の所は、教官複数対生徒多数で、マンツーマンでは無かった。
教習の進み具合でマンツーマンになったり、放ったらかしだったり。
184181:02/11/10 19:34 ID:SIvJCa42
>>183
情報どうも
田舎では教習生も少ないんでマンツーマンなんですけどね
185774RR:02/11/10 19:49 ID:76NAljUG
>>181
漏れもマンツーマンではなかったです。
進みが悪いとマンツーマン状態になるが、そつなくこなしていると放置プレイだった罠。
186774RR:02/11/10 19:51 ID:76NAljUG
>>182
どうもありがt。
187143:02/11/10 20:07 ID:IIoFtd51
今日、普通2輪の卒検受かりまちた!! わーい。
エンスト1回と急制動でリア軽くロックさせましたが(笑)、
なんとか卒業できたようでつ。
ってか、検定に使う教官用のバイクって、
クラッチミートはいいしブレーキはよく効いて、
普段教習で乗ってるのと全然ちがかった…。
あれが本来のバイクなんだろうなぁ。

土日、祝のみ通ったんだけど、1時間もオーバーしなかったのと
卒検落ちなかったので、比較的スムーズにいきますた。
オーバーしても追加料金なしのコースだったので、
ちょっと損した気分…。
そんでは近々休みとって、
免許書き換えてきまふ&数店舗でバイクの見積もり貰ってきまふ。
これからの人も、風邪引かないでがんばってくれー。
188774RR:02/11/10 20:10 ID:63ikP0TT
 >>187=143氏 合格おめでとうワショーイ!!!

     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       /■\   /■\  /■\    (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
189774RR:02/11/10 20:34 ID:nhdg7pwA
大型合格しました〜
190774RR:02/11/10 21:10 ID:vLr+XC3S
                                ――――┴┴――――――――、
                           ./ ̄ ̄ ̄.//{ ̄ ̄| || ̄ ̄ || ̄ ̄.||.||
                          /.     // .■\.| ||■\ ||./■||.||
 え〜おにぎりはいかがっすか〜!>  [/______//[ ]´∀`)}||∀` )||(´∀.||.||
                         ||_.    _|_| ̄ ̄∪ .|| ̄ ̄ ̄.|ヽ. _||.||
                         lO|o―o|O゜.|二二   *おにぎり*   ..||
                         | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|__l⌒l__.||
                               ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'    `ー'  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ヤッテヨ
   ∧_∧
  ( ´∀`) I
  (    つ
  | | |
  (__)_)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                おにぎりワッショイ!!
             \\  おにぎりワッショイ!! //
         +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                                    +
   ∧_∧.      +   /■\  /■\  /■\  +
  ( ´∀`)        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
  (    )   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
  | | |          ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
  (__)_)          (_)し' し(_)  (_)_)
>>187=143 >>189 合格おめでと〜!!!ワショーイ!!!
191774RR:02/11/10 22:18 ID:ZCNLXO93
大型自動二輪免許キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!
無補習一発なのに半年掛かったリーマンでやんす。
いきなりエンストこいてあとはあがりっぱなしでなんだか解らんうちに検定終了、
マジで落ちたと思いますた。
合格発表のときも一人だけ検定員に長々とありがたいお話を頂き、ちとカコワルイ。
しかし、受かったのでとりあえず(・∀・)イイ!!
お情けで受かったのだと自分に言い聞かせて、安全第一で走りたいと思いまつ!!

今日は同士が多いですなぁ。これからの皆さんもガンガッてくらはい。
大丈夫、やればできる!



サテト、ビッグカノンカイニイコウ
192774RR:02/11/10 22:44 ID:sdjeigZn
あげ
193774RR:02/11/10 23:58 ID:PwJ+mVYW
はじめまして。明後日卒検なのですがクランクから小回りに曲がりながら出るとき
などに足を着いてしまった時や坂道発進でエンスト(後退まではしなくても)したときなど
はやはり一発中止でしょうか?
あぁ〜いまから ガクガクブルブル・・・
194774RR:02/11/11 00:05 ID:dGaVYLRK
>>193 エンストは1回だったら減点なしのはず。そのかわり2回やったら2回分減点でー10点のはず。
足付きは、10点減点だったはずで、どっちも即中止の項目じゃ無かったと思う。
間違ってたらスマソ。誰かフォローしてね。
ガンガレ!
195114です:02/11/11 00:10 ID:pfvtiYDI
本日も乗ってきました。今回は時間の最初からニーグリップ&つま先内向けを
十分意識したら・・・(・∀・)イイ!やん!
ふらつきがちだった低速時のシフトダウン及びブレーキングでピタッと安定しますた。
前回までに比べて圧倒的に停車時ふらつく→あぶあぶ;´д`)→右足ついて止まるが減った!

あと今日あった面白い出来事。
教官「ほな、立って行ってみよか〜。」
俺「・・・・・・・・・・・・(゚Д゚)ハァ?」

スラロームで膝を使ってバイクを寝かす練習だとか。何かスキーの膝の使い方に似てた。

明日は連チャンで乗って、後半はいよいよ一段階見極めでおます。
スキップして夜勤に行ける様に(藁)頑張って来ま〜す。
196774RR:02/11/11 00:13 ID:u4+ouOuA
>>193
ガクガクブルブルしている暇があったら過去レス読みましょう。
197774RR:02/11/11 00:14 ID:a2nu4f+P
>>193
足つきは、場所によるんじゃないかなぁ。クランク内とかS字内とか、そういうイベントチックなとこで足ついたら中止。
・・・・のハズ。
だから、クランクから小回りに出る、ってことは、クランク自体は終わってるんだよね?
というわけで、中止ではないと思うのですが、印象は悪いでしょう。減点だし。
教官によって、見方が違うってのも問題だけど、教官の目によっては、クランクの失敗とみなされる場合あり、では。
でも、クランクちゃんと通れるんだったら、その後の小回りも大丈夫だよ。
足つくこと考えないで、ガンガレ。
198193:02/11/11 00:52 ID:r6m+QGV8
>>194
>>197
レスありがとうございます。
少し気が楽になりました。
基本的に成功することのほうが多いのですが10回に1,2回ほどやってしまうんですよね・・
がんばります!
199143:02/11/11 01:32 ID:IG6QaJbx
>>188
>>190
お〜〜ありがdd。
200197:02/11/11 01:48 ID:a2nu4f+P
>>193
当日やらなきゃいいんだ!
気合!
オイラはコース全走行できたなんて、ほんとに数えるほどだったけど、中免とったんだから。
気楽にね。
201774RR:02/11/11 02:53 ID:fsi/a9se
>>198

クランクの出口で小回りになるって言うのは、左折時だよね?
そういう時は、心持ち右に寄っとくと小回り過ぎでふらついたりはしないよ。優先道路待ち
の際も足を着く場所が広く取れてウマーって感じ。

多分、課題コースは「一車線・一通」扱いになってると思うので、極端な右寄り(右折待ち)に
ならなければ、大丈夫。
202774RR:02/11/11 08:33 ID:Pwby+jFF
>>191合格おめ〜
             おにぎりワッショイ!!
          \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   +      \\ おにぎりワッショイ!!/+        +
                                    +
   +    / ̄■■ ̄\   / ̄■■ ̄\ / ̄■■ ̄\  +
      (    ̄∀ ̄ ∩(  ̄∀ ̄  ∩)(    ̄ー ̄ )
 +  (( (つ        ノ(つ       ノ (つ      つ ))  +
       ヽ     (  ノ (    ヽ ノ   )    )   )
       ( ___ )し'  し(___)  (___)__)

203774RR:02/11/11 09:07 ID:W/6FmOTy
>>198
虎の巻に減点対象と、点数を書いてあるよ。
http://www.toranomaki.com/
204携帯から書き込みよん:02/11/11 10:01 ID:2ZYm+P1R
昨日大型合格した携帯から書き込みしてる者です(^O^)おにぎりありがとうございました 後でパソコンで見たいと思いますo(^-^)oなんかここは2chにもかかわらずかなりみなさん親切で温かいスレで嬉しいっす 感謝感謝
205774RR:02/11/11 14:31 ID:3DYU1IHf
大型合格しました!卒業検定中、S字の入り口でエンストした時は
もうだめか・・・と思いましたが。その後開き直って
やったのがよかったみたいです。まーなんにしても
ぎりぎり合格なので、これからもっと腕を磨きます!
206774RR:02/11/11 20:38 ID:ebI8xjwP
>>202
ご馳走様でつ!!
100%増量中(貴社比)、海苔も2倍で、おなかイパーイ、げふぅ
207774RR:02/11/11 22:17 ID:KdXNvQVe
実際どうなんだろう?
中免取りに入って断念した人達は何割ぐらいいるのかな?
ここを見てると全員って言って良いぐらい取れてる・・
最後までがんばろ・・
208?1/4?3:02/11/11 22:20 ID:noMZE8/O
マウス・ツー・マウスの教習
ハァハァ・・・
209774RR:02/11/11 22:27 ID:0FCiHvDS
あぁ 応急救護ね
あれ恥ずかしいよね・・・
女とペアになれたらおんぶ出来るぞ! w
男だったらその日中背中にナニの感触が残るでしょう。
210774RR:02/11/11 22:33 ID:LoxyQey4
>>207
あと2回検定落ちたら、もうダメだった。(教習所冬季閉鎖のため)
その場合、来年入りなおそう、くらいのイキオイだったよ。カネ莫大にかかるけど(w
断念は考えなかったな。
211774RR:02/11/11 22:36 ID:edNbt/fy
>>207
自分が通ってて思うけど、途中でやめちゃうって勿体なすぎるよね。
(勿論のっぴきならない理由がある場合は別)
一段階だけで規定の時間消費しちゃってるヘタレ教習生だけど、毎回
教習が楽しくて仕方ない。途中ハンコなかなか貰えなくて凹んだけど。

教習中の皆さん、お互い最後まで頑張りましょう。
オニギリ貰える日を目指してw
212774RR:02/11/11 23:39 ID:ZTTisv7I
>>205
大型合格おめでとうございます〜!運転技術向上祈願!おにぎりワッショイ!!

オニギリデシ
        ∧ ∧ オムスビデシ
  ∧ ∧  (,,・∇・)
  (,,・Д・) 〜|っ●o
〜(,,u▲)   uu

213774RR:02/11/11 23:53 ID:9QrRj7uA
>>207
>>211
ぶっちゃけた話ですね、技能検定自体はそう難しいものではありません。
検定中止項目(クランク、S字、スラロームでパイロンぶっ倒す。
平均台から落ちる。急制動オーバー)などしない限り、
少しのミスなら減点のみで受かっちゃいます。

例えば、合図忘れた、エンストしちまった、
平均台速く渡っちまった、急制動で後輪ロックさせちまった、
なーんてのが3つくらい重なっても70点以上で受かるんですよ。
検定の時に、100%の力を出せる人はそういない。
100点で通る人はかなりまれです。

逆に言えば、教習中はかなり完璧でないと受かるのは難しい。
よって教習中、教官はかなり厳しい注文をつけるのです。

自転車乗れれば受かりますよ。だいじょぶだいじょぶ。
214ぺぺ:02/11/12 00:18 ID:YxqymQXK
はじめての書きこみです。
Part14位からずっとロムってました。

日付変わってしまいましたが、
11/11 普通二輪 卒検うかりました。
緊張スタートしょっぱなからエンストしてこりゃ駄目だとおもいつつ、
なんとか終了しました。

一段階で6時間オーバーしたときは、イヤになりましたが、
二段階では1時間もオーバーすることなく卒検も1回で卒業でした。

良すれにつきとても参考になりました。
これから卒検を受ける方々の健闘祈ります。

長文スミマセン。

どなたかオニギリヲクダサイ。
215アゲ葉 ◆nH/KRtpWAI :02/11/12 00:20 ID:dl9ifLaN
・・・すいません。未だに774Rでカキコしてました。
検定中止項目、私、3回もやっちゃって、もうダメだ、と思った時に、厳しく温かく励ましてくれたのが、ここの住人さんです。
ちなみに、>>197 >>210 は、わたし・・・。
あんまり若くないので、執念深いらしく、入校しなおしになっても、絶対取る!って思ってました。

検定の先生がね、「みんなね、勝手に落ちちゃうの、私ね、落としたくないんだよ。練習どおりに走ってくれたら、ちゃんと受かるのよ。」と、お話ししてくれました。
それが、検定当日になると難しいんだけどね・・・(涙)。

安全確認しっかりして、完走できれば、きっと受かる。と思うよ。
その、完走が難しい時もあるんだけど、みきわめもらったんだから、大丈夫!
(私を励ましてくださった住人さんのパクリ)

これから寒いので、札幌人の私はバイク雑誌眺めてニヤニヤしてますけど、教習中の皆さんは、自分が納得できるように頑張ってください。
ウザくてごめんね。
216774RR:02/11/12 00:26 ID:x2yUp+f3
>>215
日付変わって今日検定なので凄く勇気が出ました
普段通りを心がけて頑張ります!
217アゲ葉 ◆nH/KRtpWAI :02/11/12 00:31 ID:dl9ifLaN
>>216
ガンガレ!!
でも、ガンガリ過ぎて、緊張しないでね。
健闘を祈る。

ていうか、明日に備えて寝なさい(笑

218774RR:02/11/12 00:35 ID:dl9ifLaN
>>214





          /■\
          ( ・∀・ )
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )
  /■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__________________|
     |  //    \\   |
     |  \\  祝 //   |
     |  //    \\   |
     |   ̄        ̄   |

♪ ワッショイ ♪ ワッショイ ♪ ワッショイ ♪ (エンドレス)
219774RR:02/11/12 00:36 ID:e1I3CTSc
          +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ   
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // >>214 合格おめでd!!  \\
       //    おにぎりワショーイ !!  \\
             次は公道デビューだYO!!
220774RR:02/11/12 00:45 ID:TNkKrgNO
>>207
車でなら。教習途中で事故に会って車を運転できなくてて期限切れ。
その後、試験場で直接取りました。
221774RR:02/11/12 00:46 ID:Pwy2/13H

        >>214 ゴウカークオメデトウ!オニギリワショーイ
        \              /         
          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
             /■\
             (´∀` )
        ____し_し )_____________
         /       | /| |     ‖       ‖        | |  ぶろろろ〜
      //■\/■ /   /■\   ‖ /■\‖   /■\  | |   ===
      /(´∀` (´∀` / (´∀` )‖( ´∀` ‖ (´∀`   )| |    ==
     / O⌒⊂ (   / ) (    )‖(  つ ‖▲⊂   )| |     ==
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ==
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||_/ ̄ ̄ ̄\___/ ̄ ̄ ̄\__   |
   |○○====○○|   / ̄ ̄\      / ̄ ̄\     |
   (============)__|| (( ○ )) ||_____|| (( ○ )) ||__]
        丶──   \__/  丶──\__/
222774RR:02/11/12 00:52 ID:e1I3CTSc
>>215 アゲ葉さん、札幌なんですか。。うらやますぃ〜
夏の北海道、すっっーーごく、(・∀・)イイ! ですよね!!
いやあ本当に感動もの。
自分は今夏、北海道行って旅先で出会ったライダーに
触発されてバイクの免許取りました。。
来年夏は絶対北海道にツーリングいくつもりデス。

スレと関係なくてスマソsage
223アゲ葉 ◆nH/KRtpWAI :02/11/12 01:23 ID:dl9ifLaN
>>222 さん
でもね、半年、雪に埋もれて乗れないの・・・。
春までに運転忘れてそうで、恐ろしや・・・。

みなさん頑張って免許とって、北海道に遊びに来てくださいね。
・・・名所全然知らないんですけどね。
224211:02/11/12 02:36 ID:MiSEmvLo
>>213
卒検はまだまだ先の話ですが、ありがとうございます。
目の前の課題を一つずつこなすことから頑張ります。

スラロームでパイロン轢きまくってるので(w
225神戸のおチビさん:02/11/12 09:52 ID:QpkxvI4k
>>107で書いた無料体験、行ってきますた!
入校しようかなと思ってるバイク専門校のほうと比べて
教習車が古かった・・・。外周の壁もガードレールで
突っ込んだ跡残ってるし・・・こわっ。

で、まずは125に乗ってみました。
クラッチ操作はまったく初めてだったんですが、
ぎこちないながらも何とか発進。
乗って3分ぐらいですぐ馴れて、3速まで入れて
直線は時速30キロぐらいまで出すことができました。
次は250。引き起こしはやっぱりできませんでした。
でも運転はすぐ慣れましたよ。
外周だけだけど、20分ぐらいぐるぐる廻ってました。

そして結論。「小型を取ってから中型審査」
小型で慣れておいて、中型に乗るときには
絶対コカさないように慎重にいくことにします。
審査科の延長は覚悟してますが・・・。
審査科だけ、追加料金なしコースのある別の教習所を
探すという手もありかな。短期間だったら遠方でも通えそうだし。

今週土曜日に入校しようと思ってます。またレスしますね。
226774RR:02/11/12 10:44 ID:QxqMTOD4
>>212
おにぎり ありがとー!
冬眠中にお金ためて暖かくなったら大型バイク買う予定です。
免許取って公道デビューする皆さんへ
・車間距離はつめない
・交差点での歩行者を含めた安全確認を必ず行なう
・直線区間で完結出来る以外の追い越しは絶対しない
・制限速度より流れに速度を合わせる
このへんを守っていれば自分から事故を起こす確率は
かなり低くなります。"そんなことわかっとる"と思われるかも
知れませんが・・・皆さんご安全に!
227114です:02/11/12 10:47 ID:bEWAfcjU
一段階の見極め、何とかA判定もらえました!
この調子で二段階も一気に突っ走るぞー!!
228774RR:02/11/12 11:32 ID:uir992Pw
やっと1段階クリア。・・18時間かかっちゃった。
超過時間分払い込まないと2段階予約できないみたい。

一月ほどバイトして用意するしかないかな。
229774RR:02/11/12 16:26 ID:iATr+HgN
181 :774RR :02/11/10 19:09 ID:SIvJCa42
教習ってマウス・ツー・マウスなんですか?
それとも教官1人対生徒多数なんですか?

183 :774RR :02/11/10 19:14 ID:63ikP0TT
俺の所は、教官複数対生徒多数で、マウス・ツー・マウスでは無かった。
教習の進み具合でマウス・ツー・マウスになったり、放ったらかしだったり。

184 :181 :02/11/10 19:34 ID:SIvJCa42
>>183
情報どうも
田舎では教習生も少ないんでマウス・ツー・マウスなんですけどね

185 :774RR :02/11/10 19:49 ID:76NAljUG
>>181
漏れもマウス・ツー・マウスではなかったです。
進みが悪いとマウス・ツー・マウス状態になるが、そつなくこなしていると放置プレイだった罠。
230774RR:02/11/12 16:52 ID:TNkKrgNO
>>229
何の教習してるのやら・・・
231216:02/11/12 17:18 ID:tzryNq12
昨日の夜書き込んだ216です
本日普通二輪の卒業検定受かりました!

大型→普通→小型と順番でやると思ったら
それぞれが同時進行で、僕は普通の一番手だったので
順番待ちだと思ってマターリしてたら検査員に呼ばれた罠
ヤバイと思いましたが、うだうだ考えるのが面倒になって
開き直って走ったら受かってしまいました(w

1段階で2時間、2段階で1時間補習貰いましたが
卒検は一発で通って嬉しかったです

このスレにはいろいろお世話になりました
お世話ついでにオニギリ頂けると嬉しいです
232あう使い:02/11/12 17:20 ID:BfmTy/XY
233774RR:02/11/12 17:20 ID:dyHRhGiX
>>232
お前が来るとこじゃねぇ
234774RR:02/11/12 17:37 ID:Hx4a+seP
普通免許所持者なんですが
いきなり大型ニ輪の免許取得ってどう思いますか?
自分としては将来乗りたいバイクが650ccなので
今すぐに乗るわけではないんですが時間のある今のうち取って
おきたいというのもあるので、考えています。
235774RR:02/11/12 17:54 ID:aVhoETjl
>>234
ありだけど、バイクって中型でも相当重いよ。慣れてから大型行った方がいいと思う。
時間数はどちらでも変わらないけど、お金はちと変わるかも。
慣れない大型をのるか、検定のプレッシャーを二回受けるかの違い。
中型教習中に大型見てたら、相当うまく乗りこなしてて、
自分らは相当テンパってたという記憶があります。

漏れはまったくバイク乗ったことなかったので、大型取るにしても
まず中型乗ってからと決めてました。今は経済的な理由から大型へ移行できず。
無免許なのに単車乗りまわしてたぜい!という特殊な事情がないなら、中型からをオススメします。
236774RR:02/11/12 18:12 ID:Pwy2/13H
>>216=231 一発合格マンセー!

              |       /           /
   \
    \            /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 (´∀` ) <   オメデトー!オニギリワショーイ!
                 ¶¶⊂  )   \__________
             ,/^ ̄ ̄^\/
    ┼      ,/   ■■■  \_  / ̄\
          /  θ■■■θ   \(\  \
         \____■■■___/|\\__ノ
         \___●____//ヾ `7      ┼
          ヘ__/\___//ヾ /
          /   盆/     \ /   ))
┼        /|   /⌒ヽ‐―┤   |
         /^ T''T `、  )―┤   |
    ((   \⊥⊥__」ノ ─┤   |
           \  ├──┤  /         ┼
            / \|____|/ |
           /    / /    /   ))
           | ̄ ̄L|  L__,/ヽ 、
           |   l |  \___../0|
          / ̄ ̄7^()i  L   /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^    ̄ ̄
237774RR:02/11/12 19:13 ID:3lkpyVW/
最初から大型で教習するわけじゃないから
大丈夫だと思うよ。教習時間も長いしね。
ちなみに自分はAT限定から
いきなり大型とることできたよ。
その分恥ずかしい思いも随分したけど。
238age:02/11/12 19:16 ID:pHIkF2k+
最期の2時間のセットの後、2週間ぐらい空いちゃう予定。
見極め、キビシーか心配です。
239216:02/11/12 19:46 ID:tzryNq12
>>236
僕をガノタと知ってのアガーイタンか!?
かなり嬉しいです!ありがトン!アガーイタン萌え!

>>234
今日女性が大型に合格してました
その人いきなり大型だったそうで
検定員や指導員の中でちょっとした噂になってました

実は普通→大型の方が教習時間は少ないですよ
連続で取ると割引してくれる教習所もあるそうですから
探してみてはいかがでしょうか?
240774RR:02/11/12 20:06 ID:+l1SrPl4
安全確認、(乗車、降車)交差点、エンスト等の基本的な減点を押さえて
中止項目の一本橋、スラロームを無理せずに減点対象になってもいいからっていう気持ちで行ったら
少し楽かも。自分はそうしてました。一本橋は9秒、スラロームは5.9秒でした。
後、柔軟体操して暖かい飲み物飲んでガチガチにならないように。
独り言でした。
241774RR:02/11/12 20:51 ID:rpI2UBVH
>>210
北のほうの人ですか?北国では冬の間は教習所お休みなんですか?
242774RR:02/11/12 21:38 ID:RECkL51u
>>241 210=215かと。

>>228 ダイジョーブ ガンバレ!!
自分も教習中は補習もらいまくったけど
その分しっかり基礎が身についたと思うよ。
なるべく時間空けない方がいいとは思うけど・・



243774RR:02/11/12 22:29 ID:tRRBuXiN
>>228
私今日で教習簿のハンコの欄終わっちゃいましたが、何か?

でも見極めにはまだ届かず。頑張ります。
244おやじ:02/11/12 22:36 ID:MNduRPie
車の免許がないので学科講習を受けているのですが、
技能より学科の方が楽しく感じる私は、逝ってよしですか?
やはり若くないので体が覚えるまで時間がかかってます・・・
鈍いこともありますけど。

今日の「危険予測ディスカッション」で上手になりたいと思いました。
あ、日記みたいになっちゃった(藁)

このスレは本当に参考になるし、励まされます。

>>241
当方長野市在住ですが、雪が降ったら二輪教習は春まで中止だそうです。

245774RR:02/11/12 23:47 ID:oyHFFEJx
明日二俣に試験受けに行くんですけど、
金払うのって2回に分けて払うんですか?
申請料と交付料。
今、手持ちが3000円しか無くって、でも朝早いから
銀行とかやってないじゃないすか。
でも2回にわけてあるんなら、空き時間に
金下ろせるかなぁって。下らん質問ですいません。
246774RR:02/11/13 00:03 ID:yZ8F5e1Q
>>239
>僕をガノタと知ってのアガーイタンか!?
>かなり嬉しいです!ありがトン!アガーイタン萌え!

そうなの?偶然!自分も20年来のガンオタっす。
ともかくおめでとう、自分もこのスレには世話になって合格したよ!
247774RR:02/11/13 00:04 ID:TtVhRSZL
>>245 試験あり組と無し組に別れて受け付けで、最初に全部払うはず。
近くの銀行、郵便局をいまからチェックしましょう。
248774RR:02/11/13 00:07 ID:Wk+GjW0y
>>245
コンビニでおろせないの?
249245:02/11/13 00:13 ID:g660MZ0Q
>>247
>>248
ありがとうございます。
信用金庫はつらいっす。
250774RR:02/11/13 00:15 ID:TtVhRSZL
ロングツーリングの事も考えて、郵便局か都市銀行にも口座つくっとく方がいいかもね。
251774RR:02/11/13 00:38 ID:NKEAi6EC
卒検一回落ちたよ…
スラロームのポールにかすったって…
倒さなくてもアウトなんですねぇ…
二回目でやっと合格…それ以来1週間経ってます…
二俣遠くて忙しくてなかなか行けない…
6時起きとかしんどい…
そして裏講習を受けるか悩んでます…

ルネッサかSRVに乗りたいなぁ
252774RR:02/11/13 01:29 ID:kclqC7qK
>>246
僕19歳なんで僕が生まれる前からガノタなんですね(w

次はここで盛り上がりましょー
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=1035345899
253774RR:02/11/13 02:09 ID:MBqDuOsM
>>234
はっきり言って最初のうちは大変でしょうな。
MT原付乗りなれて手足のように使えるなら別かもしれない。
254前スレ506:02/11/13 02:21 ID:Tf3PniSc
>>225さん。
私も中型のとりまわしで散々なことになり小型移行という形で教習中です。
小型の人滅多にいなくてはじめは恥かしかったけど、今は楽しいですよ。
所持免許無し、原付すら乗ったことがないので(チャリにも乗らない)...
まずは小さいので操作に慣れようと思ってます。
お互いがんばりましょう。

明後日やっと1段階の見極めだ...

255774RR:02/11/13 09:47 ID:7o72QCcJ
age
256774RR:02/11/13 15:37 ID:s2Hh5QC5
スラロームが上手くいきません・・・
まだタイム計ってないので今の感じで大丈夫なのか落ちるのか解からないのですが
上手くいきません。
スラロームはリーンアウトで下半身をバイクと一体にしてアクセル調整で車体を
操る。感じでOKなのでしょうか?
教官のを見た感じがそうだったのですが、自分はハンドルに力入りまくりで・・
肩凝ってます(TT)
257774RR:02/11/13 16:58 ID:EFY9R4wj
今日 普通二輪卒検合格しました
ここでロムってたこと本当に役立ちました 皆さんありがとう〜
検定は中止にならなければ受かるものと思いましたので
これから受ける人もガンガレー
258774RR:02/11/13 17:19 ID:r2YAfE0z
>>256 基本はリーンウィズで、アクセルで車体を起こすんだけど
普通二輪なら細かいアクセルワークなしでもタイム内で走れる。
アクセルワークが苦手なら、まずニーグリップと目の前のパイロンを見ないで、
1つ飛ばした先のパイロンを見るのを意識して、体重移動だけを意識して走ってみるといい。
バイクを一体になって、右左とバイクを倒して起こしての感覚が大事。
手で曲がるんじゃ無くて、体で曲がるのを意識しましょう。

体重移動の感覚が分かったら、倒す時にアクセルオフして起こす時にオンをやってみる。
ブオ、ブオ、ブオ、って断続的にアクセルを開ける感じになるはず。

アクセル開け過ぎてFブレーキかけ過ぎでぶっ飛ぶ、
またはリアブレーキかけ過ぎでリアからズサーにならない様に気を付けて。
スピード出しすぎでパイロン倒すと思ったら、倒してもいいからと思って
急ブレーキだけはかけない様に。ガンガレ!
259774RR:02/11/13 17:29 ID:vbsL8eC8
コーナー中はパーシャルを多用した方がスラロームも速いのですか?
それとも完全オフの方が車体が寝るからいいのかな?
260774RR:02/11/13 17:30 ID:NEyaFf8n
理屈じゃねえ、体で覚えろ、無理な香具師はセンスがねえからだ
261774RR:02/11/13 17:51 ID:bQZXLbHd
>>256
無理しないでアクセルオフでゆるゆる通過したらいいんでは?
どうせオーバータイム1秒につき5点しか減点されないから。
262774RR:02/11/13 17:52 ID:xafOMztf
検定はそうだけど、練習ではしっかりOFF/ONの感覚を
つかむようにしておいたほうがいいと思うよ。

263774RR:02/11/13 19:00 ID:8AZsrTfu
>>256
体で倒す。ハンドルで曲げようとしても無理。
起こす時はアクセル空けて車体に起こさせる。自分で起こそうとすると遅い。
アクセルはガツンガツンという感じで、一瞬で空けたらすぐ戻す。
スピード出過ぎたらリアブレーキで調節。
リーンアウトとか考えんでええよ。ビビって勝手にリーンアウトになってるから。

絶対やっちゃいけないのは、フロントブレーキで速度を落とそうとすること。
やってみれば分かるけど、転倒する。しかも車体倒してるときは特に。

漏れ個人の癖だけど、左足に力が入り、勝手にニュートラルに入っちゃう事があった。
検定でもそうなった。けど受かった。スラロム苦手でもなんとかなるちゃ。
スラロムはタイミングがすべてやで。
前スレでも結構出てたから、見れるようならさらっとよんでみて。
264774RR:02/11/13 19:04 ID:DojcBuBx
漏れはバイクは原付すら乗った事が無いが、車(免許も)は持っていまふ。
今度ハーレーとやらに乗ってみようと思い、免許を取りに逝くつもりれす。
教習所で取るつもりですが一気に大型免許って取れまふか?
265774RR:02/11/13 19:05 ID:wGzMngqN
取れるよ
266774RR:02/11/13 19:09 ID:r2YAfE0z
自転車乗れないならすすめない。
267774RR:02/11/13 19:14 ID:DojcBuBx
>265
>266
さんくす
自転車は乗れまふ。。。
明日、教習所に逝ってみます。
268774RR:02/11/13 19:47 ID:wD0Bs1n0
>>264
そもそも素人に腫れは全くお勧めできない罠
269774RR:02/11/13 20:03 ID:yZ8F5e1Q
>>257 合格おめでとうございます!オニギリワッショイ!!

              * o ∵.:∵.∵ o
            * o :∴:.: : .:: ::∴ o *
            +o ∴:::..       ..:::∴ o +
          * o ∴::.  /■\  .:: ∴ o *
            o ::::..  ( ´∀` ) おにぎり ワショーイ
           +o ∵::....      .: ::∵ o  *
          *  o ∵:.: :.. :. .: :∵ o +
             + o ∴∴∴∵∵ o   *
            *   + o o o  o  +
              *   +   +    *
                 *    *



                ロ    ゚ 。
               ヽ⌒⌒〃  ◯
               (     つ
                ´||||ひ`   ゚
                . ||||
                      ワショ〜〜〜イ
                /■\
                ( ´∀`)
270774RR:02/11/13 20:07 ID:ZheJPkO4
いきなり大型ってのは、教習所もお勧めはしてないのが多し。

やっぱ中型とって、経済的に苦しいなら
大型は試験場で一発っていう手もあるね。試験場に近いなら
開放してるときとかに練習してさ・・・。
271774RR:02/11/13 21:12 ID:nbqjsPVX
>>269
おにぎりありがとう〜
272774RR:02/11/13 21:40 ID:Oio/Hpks
大型の八時限目で苦手な教官にあたり散々でした。前の時間は
教官から今日卒検受けても受かると言われたのに今回の教習で
は一本橋落ちるとかウインカーつけないとかありえないミスを
連発しました その上その教官は検定官もやってる
273774RR:02/11/13 21:45 ID:te97kLDT
はずれのバイクじゃ無くて、教官のせいなの?
274774RR:02/11/13 21:48 ID:8AZsrTfu
>>272
教官が気になって集中できなかったと思われ。
それを乗りきってプレッシャーに強くなれ。
275256:02/11/13 23:19 ID:s2Hh5QC5
>>258>>263 ありがとうございました。
自分のイメージしていた乗り方でよいようなので頑張って練習します!
TZR50を3年くらい乗ってるのでアクセルワークはたぶんOKです
リーンインでばかり乗っていたのでリーンアウトが怖いです。
すでにパロンを倒しまくってますし、数回後輪滑ってこけました(^^;
276774RR:02/11/14 00:50 ID:VJz/RbQM
中型とるにはどのくらい\かかるんですかね?
277774RR:02/11/14 03:49 ID:7coOjpwc
>>276
15万ぐらい用意しとけばよりどりみどり。教習所までの交通費はらってもお釣り来るかも。
http://dir.yahoo.co.jp/Recreation/Motorcycles/Licenses/
 
278774RR:02/11/14 07:57 ID:ijLCRy/7
>>276
俺は東京で原付免許なし、補習費なしで22万かかったけどなぁ・・・・
学割で1万引いてもらってこの値段です
279774RR:02/11/14 08:08 ID:I8n82+XL
>>276
普通免許持ってないと20マソぐらいかかるみたいだよ
280まさりん:02/11/14 08:28 ID:BBSLu9UU
今日からこのスレにお邪魔させてもらいます。
当方、普通免で原付に乗っている大学生なのですが、50ccに限界を感じました!
かといって車買う金は無いし。

ってことで中型免許を取って、原付二種orビグスクに乗りかえるべく教習所に通います。


ちなみに、教習所の料金はは普通免持ちで11万。
卒業生割引で−45000円、学割で−10000円
よって総額6万で取れそうです。

目標は補修無しで卒業!オニギリのために頑張ります。
281774RR:02/11/14 08:40 ID:xRJ8KRXM
>>280
卒業生割引で-45000円ってすごい良心的だねー。
うちの近所は、車・バイク同時取得でも
入学金2回分のうち1回分の2万円が免除になるだけだよ。
6万だったら、小型取るより安いな。うらやましい。
282774RR:02/11/14 09:04 ID:BQWcEQj8
>>275
ヲイヲイ、そりゃ全然アクセルワークOKじゃないぞ。

原付き乗ってる人は、アクセルをON/OFFで操作するクセがあるからな。
400でガバ開けしたらあっという間に暴走かスリップダウン。
もっと丁寧に扱うべし。
283774RR:02/11/14 10:47 ID:PYwh6GT6
>>281
自分は車と並二輪の卒業生だったから5万ちょっとでとれますた
そういえば、警察に道路交通法の質問で「大型は取ったばかりだから二人乗りは1年だめなんですよね?」
って聞いたら「そうです」「じゃぁ並二輪もだめなんですか?」って聞いたら、
「だめです」折れ「でも8年前に取ったんですけど」「だめです」はぁ?
結局試験所に問い合わせたら道路交通法なんたらかんたらで免許保持なんとかで400まではOK!だって。
K札の交通課ってこんなもの?昔の限定解除時代とは全然ルールかわっちゃったんだね。
教習所でもそういうの教えてくれなかったから注意ってみんな知ってるのかな?
284774RR:02/11/14 11:14 ID:xRJ8KRXM
原付と普通免許持ってるんだけど、
自動二輪取ったら免許証の「二・小・原」の日付は
新たに書き換わっちゃうの?
それとも原付取った日付のまま?
書き換わらないんだったら、
「免許とって1年未満だからタンデムはダメ」
はどこで判断するんだろう??
285774RR:02/11/14 11:26 ID:1tycrOct
>>284
免許証番号で照会すれば一発でわかる。
286まさりん:02/11/14 12:44 ID:BBSLu9UU
>>280です。
申し込んできますた。
入会金免除+学割は聞かないそうで予定外の出費+10000円に(´・ω・`)ショボーン

ま〜がんばります!
287O型:02/11/14 13:10 ID:HdsXwmUM
なんとか合格できました。
これも自分の才能と努力の賜物だという気持ちを抑えて、
素直にみなさんの暖かい応援のおかげだと感謝いたします。
これから受ける人、がんばれ〜〜
288774RR:02/11/14 13:42 ID:SysmkUOB
>>284
「二・小・原」の日付は変わらず。
交付日付で判断。
289まさりん:02/11/14 13:52 ID:BBSLu9UU
>>287

ネ兄!! 合格!!

          /■\
          ( ・∀・ )
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )     オメデトワッショイ!
  /■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__________________|
     |  //    \\   |
     |  \\  祝 //   |
     |  //    \\   |
     |   ̄        ̄   |
290774RR:02/11/14 13:56 ID:KcCOJpUB
>>283
普通自動二輪を1年以上乗ってたら、大型取って即タンデム出来たはずだけど。
もちろん大型で。
>>285
裏に交付年月日のハンコ押されます。
291O型:02/11/14 15:09 ID:HdsXwmUM
ありがと〜〜 
>まさりん
292774RR:02/11/14 15:49 ID:85Hfo1iB
今日普通二輪の卒検合格しました。

以外にあっけなく終わってしまい、バイクを降りた後
検定員の人に「特に問題ないね。次は大型取りなよ」って
いわれたので合格発表も気楽にすごせました。

それもこのスレのおかげだったと感謝しています。
有り難うございました。
293774RR:02/11/14 15:53 ID:7kt2UfXW

            /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>292 バイクに乗ってよし!
          /,  /    \_________
         (ぃ9  |
          /    //■\
         /   ∧_二二つ
         /   /
        /    \       /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 乗ってよし!
       /  /   >  )     (ぃ9/■\ \_______
     / ノ    / /     /   ∧二二つ  /■\
    / /   .  / ./      /   \     (゚д゚) ノッテヨチ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒>  )    ゚(  )−
   (__)      \__つ  (_)  \_つ     / >
294774RR:02/11/14 15:54 ID:e8EQQJ2R
ただ頭におにぎりをつけただけか・・・・・・残念
295774RR:02/11/14 16:02 ID:85Hfo1iB
>>293
力作有り難うございます。
バイクはこれから考えます。
296VTZ後期糊:02/11/14 17:34 ID:TYCCYdAY
今日卒検合格しました。
一本橋5秒台、急制動ではタイヤロックさせましたw
297774RR:02/11/14 17:53 ID:e8EQQJ2R
今日大型受かりますた
298774RR:02/11/14 18:10 ID:QaYoZH3W
 おにぎりワッショイ!!                _ ノ
 おにぎりワッショイ!!              ( (  (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . ■■■■  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......    お茶もワッショイ!!
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::.... お茶もワッショイ!!
 i       ヽ、..._,._.■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::..お茶もワッショイ!!
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
    /■ ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o、_,o (´∀` )  <  >>296 >>297 ゴウカクオメデトウオニギリワショーイ!
o○o⊇⊂  |__ 〜  \___________
/___/| /  丿 |o 〜
γ,-/| |UU'//耳
| |(),|_| | |/二) =3
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
299神戸のおチビさん:02/11/14 18:20 ID:wVHA0VLd
>>225ほかでみなさんにお世話になった者です。
今日、教習所に入校申し込みに行く前に、
生理不順が続いてたのでついでにと産婦人科に行きました。
すると・・・

   妊  娠  し  て  ま  す  た  。

「あのぅ、単車の免許を取ろうと思ってたんですけど」
「絶対やめてください」・・・禿しく非同意(w

うれしいやらびっくりするやらちょっと残念やら、何とも複雑な気分です。
小型でたった10hだから、免許取ってから妊娠判明すればヨカタ。
判明してしまうと、今まで平気で乗ってた原付でもドキドキですね。

というわけで、出産まで免許おあずけです。
赤ちゃんを抱いて腕力が鍛えられれば、
中型の引き起こしも一発でできるようになりそうで一石二鳥ですね(爆
とりあえずは妊娠生活がんがります。
出産したらまたこのスレに戻ってきます。絶対。
300774RR:02/11/14 18:29 ID:KcCOJpUB
つか、出産してから育児室に預けられるほど成長するまでは、とても
免許取りに行く余裕ないと思うけどな。
301774RR:02/11/14 18:30 ID:KcCOJpUB
とりあえずおめでとう。
でも、出産から育児室に預けられるぐらいになるまでは、とても免許取りに行く
余裕なんてないと思うけど。
302774RR:02/11/14 18:31 ID:KcCOJpUB
育児室じゃねーや、託児室だ。
303774RR:02/11/14 18:39 ID:zMOLhNQe
>>299
うはw
おめでとうございます
育児頑張ってくださいね〜

俺も卒業検定うかりますた
中型だけどね
これで免許だ!!
304774RR:02/11/14 18:48 ID:zP94umUR
皆さん!中田氏ですよ━━━━━━ !!!!!
      皆さん!中田氏ですよ━━━━━━ !!!!!
    \                         /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ┃
    /.      ┏ ))))                            ┃ ■■
   /     / ┃中 ┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃田 ┃           i 、、 . | ヽヽ  .|\    .┃  \
 / /  \ \┃氏 ┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃キ ┃;゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
//        ヽ┃タ ┃  ⌒\
/          ┃┃ ┃/ /
            /┗ (((┛ /ナカダシキタ━━━━━━ !!!!!
          /  / ̄ \     ナカダシキタ━━━━━━ !!!!!
―       /   ん、 \ \ナカダシキタ━━━━━━ !!!!!
――     (__ (   >  )   ナカダシキタ━━━━━━ !!!!!
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /ナカダシキタ━━━━━━ !!!!!
     人, ’ ’, ( ̄  /     ナカダシキタ━━━━━━ !!!!!
   Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )   |   ナカダシキタ━━━━━━ !!!!!
            \_つ



悪気はありません・・・。
305神戸のおチビさん:02/11/14 19:19 ID:wVHA0VLd
>>300-301
体調が落ち着いて単車に跨れるようになったら、
教習所はうちから往復20分+教習50分で10日間だけ
Babyを親に預けてがんがります。

>>303
ありがとー&おめでとー♪

>>304
中田氏じゃなくて漏れたっぽいです(爆
306774RR:02/11/14 19:36 ID:2OtC1hTt
このスレのおかげでなんとか卒検受かりました!
ありがとうございました!
307中型中年女:02/11/14 19:53 ID:SB7iOnte
神戸のおチビさん、おめでとうございます。
子供の成長は早いから、すぐですよ。
私も長女、次女を産み終わってから免許取ってバイク乗り出した口です。
妊娠中の乗り物は、色々意見があって育児板でももめもめですので
アレですが、タイヤが二つしかなくて転ぶ可能性のあるものは、
初期のうちから避けた方が賢明です。老婆心ながら。
バイク乗りみんなのためにも、バイクが悪者にされちゃうような
ことにだけはならないようにして下さいね、原付でも。

一週間間が空いちゃった、大型。ようやく一段階見極め近そう
だったのに〜〜〜。
しかも間に自分のバイク(250)なんぞ転がしてしまったので
(普段は子連れなので車移動)、大型の重さがめちゃ怖い。
明日気合いを入れて、怒濤の親の敵ニーグリップかましてきます。

308256:02/11/14 20:13 ID:SQ/KfPP5
一本橋、スラロームタイム計ってきました
一本橋5回計って9秒台3回、10秒台2回でした。
スラロームの方もタイムは全然問題ないと言われなした(タイム教えてくれなかった
まだ車体と体の動きは完全にかみ合ってないと言われましたが検定は余裕っぽいです

普段のってる原付のクセが教習にはマズーです(TT)
309118:02/11/14 20:15 ID:SQ/KfPP5
一本橋、スラロームタイム計ってきました
一本橋5回計って9秒台3回、10秒台2回でした。
スラロームの方もタイムは全然問題ないと言われなした(タイム教えてくれなかった
まだ車体と体の動きは完全にかみ合ってないと言われましたが検定は余裕っぽいです

普段のってる原付のクセが教習にはマズーです(TT)何度も注意されますた
310256:02/11/14 20:23 ID:SQ/KfPP5
一本橋とスラロームのタイム計ってきました
一本橋は5回計って9秒台3回、10秒台2回でした
スラロームの方はタイムは教えてくれませんでしたけど7秒は切ってるようです
速くしようとしたら「ぬって走ってるだけになってるよ。」
車体を寝かせてやったら「蛇行し過ぎ。」と言われまだまだのようです
それとバイクと体の動きが完全に合ってないと言われたので精進します。

311256:02/11/14 20:23 ID:SQ/KfPP5
ごめんなさい・・・逝ってきます
312774RR:02/11/14 22:28 ID:QaYoZH3W
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   |    ` ∀ ´   |
   | ◯        ◯ |
   | ┌─────┐ |
   | │┏━━━┓│ |
   | │┃/■\┃│ |
   | │┃ ´∀`)┃│ | <>>303 >>306 合格おめでとうオニギリワッショイ!!あと神戸のおちびさんもおめでとう!
   | │┃AM5:04┃│ |
   | │┗━━━┛│ |
   | \____/  |
 ∩ |◯_______◯|
 |_|(_|__|__|___|_)
 | /             ヽ
 |/  ⊂⊃ __ ⊂⊃ ヽ
 |      ( ┼ )      |
 |   (⊆)  ̄ ̄ (⊇)  |
 |   (1 ) (2 ) (3 )   |
 |   (4 ) (5 ) (6 )   |
 |   (7 ) (8 ) (9 )   |
 |   (* ) (0 ) (# )   |
 |   (口)    (≫)   |
 \      A       /
   \_______/

313774RR:02/11/15 01:34 ID:8LaUkNyE
隊長!
教習所に行くときメットは買ったほうがいいのですか?
314774RR:02/11/15 01:41 ID:UNtX9bnC
>>313 レンタルがある教習所と無い教習所がある。
買うバイクが決まって無いでメットを先に買うと買ったバイクに合わない可能性あり。
レンタル品が冠る気にならないメットだったりする事もある。
教習中に転けてお気に入りの高級メットがスザーになったら鬱になる場合もある。

欲しいメットがあるなら、いいのを買っておく。
レンタルできるならレンタルでも事足りる。
とりあえずホームセンターで安いメットを買うってのは、安物メットを使い続けるか、
教習終わったら買い替えてホコリをかぶるかになるだろうからススメない。
315774RR:02/11/15 01:43 ID:AgeD8dEj
菓子てくれるところもあるが
いずれ塚うもんだから飼ったほうがよさげ。
316313:02/11/15 01:47 ID:8LaUkNyE
飼うのは大体決めとります。
かといってコケてキズだらけにするのも嫌だなあ。。。

ところで貸してくれるメットは臭いますですかね?
317774RR:02/11/15 01:56 ID:UNtX9bnC
冬だからあまり匂わないんでは? 俺はキャップの上からかぶってた。
インナーキャップを買わせる所もあるみたい。
まあ、気持ちいいものじゃないし、気になるならヤメといた方がいいかも。
買うメット決まってるなら俺なら買うな。
急制動とスラロームでフロントブレーキガツン!さえ気付ければメットズサーもまず無いだろうし。
318313:02/11/15 01:59 ID:8LaUkNyE
>>317
試しに明日教習所で聞いてきます。
どうもでした。。。
319774RR:02/11/15 02:03 ID:n+JrCk2i
今いってるとこのメット臭い・・・
買いたいけど買ったらあとで車にマッチするか心配で踏みきれません!
あとちょっとなんで我慢します・・・
320まさりん:02/11/15 02:20 ID:UN4ge4D2
ウチの教習所はメットは自分で買えとのことです。
手袋は、プレゼントしてくれますた。
321774RR:02/11/15 08:43 ID:Gc1NMlVV
>>319
白のフルフェイスは無難だ。
どうせ3年ぐらいで買い換えるもんだからそんなに気にせず買えば?
322774RR:02/11/15 15:16 ID:VOvr874u
原チャ用に買った、半ヘルなら有るんですけど、
半ヘルじゃダメでしょうかね?
323774RR:02/11/15 15:19 ID:7BZPFzNq
ダメ
324774RR:02/11/15 17:48 ID:vw3+QEHw
今日入校しました
2週間でとったろ思って気合入れてたけど
結構混みあってて最初に乗れるのは来週木曜らしい
ちょっとがっかり
325774RR:02/11/15 18:11 ID:FKpjk3YP
ヘルメット借りてる人は 『ファブリーズ』 持ってった方がいいかもね。
使用前後にシュッシュッって。スーパーとか薬局とかで売ってまつ。
326774RR:02/11/15 18:24 ID:8LaUkNyE
ボキはヘルメット買おうと思うんだが、
どんなのがいいんかなあ?
327774RR:02/11/15 18:25 ID:oxD4VYb2
ネタじゃないならヘルメットスレに行け
328名無:02/11/15 19:56 ID:gGKu2l7D
スラロームができません
アクセルをブンブンとまわすのがぎこちなくてバイクが
がっくんがっくんとバランスがくずれてしまいます
329774RR:02/11/15 20:10 ID:Gc1NMlVV
ヘルメットでこれだけ盛り上がるのは普段乗ってない人が多いのかな。
330774RR:02/11/15 20:16 ID:7xZaA7P7
>>328
焦り過ぎ。一回、スラロームのコースをゆっくり見回してごらん、
結構広いから。
大回りする感じで走ってみよう。
331774RR:02/11/15 22:06 ID:orNgufzR
火曜日に普通二輪で入校しますた。
その日は適性検査のみで、水曜日から2時間ずつ乗ってまつ。
シミュレータとかあんのかな〜とか思ってたら、いきなり1時間目から実車。
でもギア付き原付に乗ってたので、パワーに驚いただけですぐ慣れますた。
今のところトントン拍子で進んでます。

…まぁ、こうして油断してる時が一番ヤヴァイとは思ってるので、
常に気を引き締めて教習受けてますけども。
332774RR:02/11/16 09:02 ID:0fofvsoh
来週から大型教習なんですが、
アライのラパイドと安物のジェッペル持ってるんですけど
どっち使ったらいいですか?
333774RR:02/11/16 09:06 ID:Uy3BazYI
実際バイクのってもう10年にもなるがオフででも遊ばない限り波状路のような道もなければ、あんな姿勢で走行することもないな〜。なんてな。
334774RR:02/11/16 21:57 ID:mc3kwJ8J
ヤターーーーー!
普通二輪合格しました!
このスレ参考になったよ!
誰か私にもオ、、、オニギリお願いします。
335774RR:02/11/16 22:01 ID:6HlRXDyW


| <<334 おにぎり おとどけにまいりますたぁ
\_____ ________________/
   /||ミ V          
  / : :::||
/: ::::::::::||____ 
|:::::::::::::::||     ||
|:::::::::::::::||│ /  ||
|:::::::::::::::|| /■\|| ガチャッ
|:::::::::::::::|| /■\ ||
|:::::::::::::::|| /■\ ||
|:::::::::::::::|| /■\ ||
|:::::::::::::::||■\ ∩ .||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚) / .||
|:::::::::::::::||■\ ∩ ..||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
|:::::::::::::::||  〈.....||
|:::::::::::::::||,,/\」..||          …
\: ::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                     ∧_∧
  \ : :::||                    ___\(・∀・ )< キタァーーーーー
   \||                     \_/⊂__|⊂_ )
                            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|

336774RR:02/11/16 22:44 ID:QwZCpZMW
二日酔いで教習はきつかった。しかも朝から2時間。
ハンコもらえたから良かったけど(汗
337774RR:02/11/17 06:19 ID:Zef/pVGh
入校式から一週間・・・やっと今日が初教習です。
クラッチのあるバイクは初めてですが、オニギリ目指してがんばりまつ!
338774RR:02/11/17 10:00 ID:O2uHny5U
教習って1対1じゃないの?
生徒2対教官1とかあるんですか?
339774RR:02/11/17 11:22 ID:deQotTn1
>>338
生徒2指導員1とかあります。1対1のほうが少なかった。
もう片方がうまいと1対1になれるんじゃないかな。
そこそこ乗れてたら、「今日は○○やってください」で殆ど何も言われない。
340774RR:02/11/17 11:25 ID:RuxyNeBG
YAY!
90点で検定通りました!
色々アドバイス有難う!
341774RR:02/11/17 11:30 ID:4RpE7B2h
なんで点数がわかるんだ
342774RR:02/11/17 11:31 ID:RuxyNeBG
>>341
点数書いた一覧見せてくれたよ
343774RR:02/11/17 11:32 ID:4RpE7B2h
へ〜 俺聞いても教えてくれんかった
344774RR:02/11/17 11:55 ID:fhQRhkWr
漏れも合格か不合格かだけだった
○○が危なかったとかとかのアドバイスも無かったよ
345334:02/11/17 12:09 ID:sqUu5bJ3
>335
オニギリありがとう!!
お腹いっぱいになりました。
安全運転で頑張りまつ。
他の皆もがんばれ!
346774RR:02/11/17 12:20 ID:O2uHny5U
>>339
親切にありがとう!!
347774RR:02/11/17 15:44 ID:IQZ+D/w7
今日、一段階目の1時間目を2時間かけて受けました
物覚えが悪くて2時間かかった
教官に呆れられてちょっと凹んだ・・・・・・
348まさりん:02/11/17 15:59 ID:FUvmBatj
>>347
ま〜一々ヘコんでたら教習になりませんよ!といってみるテスト。
オイラはこの時期空いてるはずなのに(?)予約が取れなくて、今週の木曜日に初実車でふ。
はやく乗りたいYO!

ところで、引き起こしとか取り回しってキツイですかね〜?(汗
一応身長179の体重95kgと、体格はイイ方だと思いますが筋力が無いもんで(汁

349774RR:02/11/17 16:01 ID:AyZIQ1+g
>>348
筋力はまったく必要ない。
350774RR:02/11/17 17:23 ID:SLdrE9lt
今日、大型の1段階1,2時限を受けてきました。
250,400に比べトルクは太いわ、シートは幅広いわ
で色々びっくりすますた。

リーマンなんで、土日にしか受けられないからなんぼ
順調に言っても免許取得は来月中旬以降。

年末にはオニギリをもらえるよう頑張りまふ。

CB750に跨ったとたん、右太もも付け根がつって
しまいまふた。運動せねば・・・

大型取得中の方々は取得後何に乗られる予定ですか?
私は隼に乗りたい一心で取得を目指してます。
351774RR:02/11/17 17:45 ID:2xEmf3vC
金ないから原二かな
352中型中年女:02/11/17 18:33 ID:LNrsWwC3
無事卒業された方おめでとう!おにぎり作れなくてごめんなさい。
大型一段階、一時間オーバーのみで突破しました。
やはり中型取ったところでやると、コースのポイント覚えてるんで
その分運転練習に専念出来て、かなり楽です。
>>350
そうですよね〜私も250乗りなので、馬力、トルクの違いが一番怖いです。
スラロームなんか、250のつもりで吹かすと絶対飛びそう。
逆にやりやすいのは、Sやクランク。トルクあるから、2速リアブレーキ
だけでも、そうそうエンストしないの。教官にも、
「クラッチから指離してていい。かけてるだけ無駄だから」といわれマスタ。
一本橋は、中型のようにリアで速度調節ではなく、クラッチ完全に切ったときの
またーり安定時間稼ぎのコツを利用して、失速前にちと繋ぐ、の繰り返し。
(うちの教習所の場合、ね。他と違うかも)
コツ分かってきたけど、まだ10秒フラットでし。
年内取得っつーかクリスマス前目指し、みんなで頑張りましょう!!
>>350
とりあえず、今の250を乗りこなす(苦笑)。大型は車検もあるし。
353774RR:02/11/17 19:03 ID:u08a0JVk
普通二輪、毎日2時間ずつ通ってます。今日1段階終了しますた。
今のところ補習ゼロだし、特に問題なしって言われてるんで、
この調子で卒検合格までがんがりたいと思います。
目指せオニーニ!
354774RR:02/11/17 19:27 ID:iSsDvnlo
     |
     |■\
     |∀` )  ダレモイナイ・・・
    ⊂  ノ  ワショーイスルナライマノウチ・・・
     |' ノ
     |__)

   
     ♪    /■\ ♪
  ♪      (∀`  ) >>340 合格ワショーイ!!
        ⊂   ⊂ノ    おめでとワショーイ !!
    ♪     ( ヽノ ♪
          し( __) ♪

 ♪
     ♪    /■\  ワショーイ
         (  ´∀∩  ワショショーイ
         (つ    ノ
           ( ヽ (
           (_)_)


     |
     |'■\ ニゲロー
     |∀` )
     |   つ ―
     |Y 人  ―
     |(_)'J  ―
355774RR:02/11/17 20:15 ID:jOGmxFNj
>>354
|∀・)ミタゾー!!
356774RR:02/11/17 20:34 ID:y4H62kBl
今日初めて書き込みします。
先々週に普通免許を取って、先週から自動二輪取ってます。
大学と並行してるのでまだ第一段階の5限目です。
今のところ順調に進んでますが、バイクは重たいですね...。
がんばって最短で卒業できるようにがんばりまーす☆
357774RR:02/11/17 20:42 ID:QLeYqVvx
中免ごときで教習所に行く香具師の気がしれん
自分で修行すりゃ一発でとれるだろ
カネも全然かからんし・・・。

まあ、ええわ
358774RR:02/11/17 20:57 ID:JWgsI/1U
>>357
貧乏人ハケーン
359774RR:02/11/17 22:08 ID:GSOTt0Rz
自動二輪、4時間ほど教習しましたが、アクセルが
一定に開けられません。走ってる分にはいいんですが
スタートや、2速半クラで不安定です。
教官は”力が入ってるんだよ”とおっしゃってますが
何か良いアドバイスありませんでしょうか?

やっぱ慣れなのかなあ?
360774RR:02/11/17 22:19 ID:XEYFcEAe
>>359
腕に力はいってない?ハンドルに体重をかけてるとか。
ちなみに、漏れのところは二速半クラは使わないよ。
361774RR:02/11/17 22:30 ID:oCcM6W8U
>359:アクセル開度が不安定

 力んでる、ということでしょうね。
 どちらのグリップも、力一杯つかんだらダメなんです
 が、最初から、うまく力を抜いて走れたら凄いくらい
 ですね。
 特に意識して、タンクをヒザで強く挟む、くらいしかな
 さそうですね。

 あと、ヒジが下がりすぎていると、ハンドルを押し下
 げる方向に力を入れてしまいやすいかな? もし、
 ヒジが体にくっついちゃってるなら、若干開き気味
 で上げ気味にする(リラックスさせるだけでガバッ
 と開くのではない)とか。
362774RR:02/11/17 22:34 ID:oCcM6W8U
>359:2速半クラ

 ??? 教習所の小回りは、2速でクラッチ無し
 で行けるはずですが?

 教習所のは相当にクタビれた車両もありがちみ
 たいで車両によっては、ギクシャクしやすいこと
 もあるかな? でも、クラッチ無しが正解のはず。
 その分で力が入りすぎていることもあるはず。
363774RR:02/11/17 22:41 ID:mSxSBSo+
>>357
(・∀・)カエレ!
ここは教習所スレだぞ!
364774RR:02/11/18 01:07 ID:uQ7APdEB
小さい交差点で、一時停止してから左折する時は、時間に余裕がなくって、
セカンドのハンクラ使ってました。
結果的に、慣れればそちらの方が安定してました。
慣れるまで時間かかりましたけど・・・。

私の場合も、クラッチ急に離しちゃったり、ハンクラが不足だったようで、不安定になっちゃってました。
でも、指導員の指示をちゃんと実践したら、安定するようになりましたよ。
とにかく、これでもか!っていうくらい、ハンクラのままにしておくのがいいみたい。
参考になれば幸いです。
365774RR:02/11/18 01:14 ID:GawdPYY1
私も仲間に入れてください!
当方155センチ42kgの女なんですが、本日中型教習行ってきました。
中型思いですね…引き起こしもスタンドも立てられなかったです。
結局小型で発進の練習やらで終わってしまいました(>_<)
指導員には、ちょっと…というか無理だよ。とのお言葉を頂戴しました。
なのである程度小型に乗って慣れてから中型の引き起こしをチャレンジし
駄目なら小型に移行しようかと思っています。

もっと太って、筋トレしてらっしゃいとの有り難いお言葉を受け
水曜日からまた2時間頑張ってきます。

何時間オーバーしても追加料金がかからないので
出来るまでとことん頑張ります!
366アゲ葉 ◆nH/KRtpWAI :02/11/18 01:28 ID:uQ7APdEB
ああ!私と同じくらいの貧弱(泣)バディですね!
無理しないで、小型からやってもいいと思うよ。
私も、中型は無理かも、って言われましたけど、無事、取れましたよ。
時間とカネはかかるけど・・・。
追加料金かからないなら、いいじゃぁないですか!!
そういう利点は、しっかり活かすべきですよ!
補習で5マン・・・・。

でも、中型、ある日突然、起こせるようになりますよ。
相変わらず重いけど。
ガンガッテくださいね。
367356:02/11/18 02:18 ID:FO9qLJnN
>365さん
私も159cm、44kgという女なのですが教官には毎回
「無理しないで、限定解除のほうが取りやすいから、最初は小型で取った方がいい。」
と言われています...。
最初に引き起こしをやって、できなければ小型というコトでした。
その時は意地でも上げてやる!と思ってなんとか上がりました(笑)。
乗ってみると軽いんですけどねぇ...。
368774RR:02/11/18 07:46 ID:fY1vbwcy
腕で上げようとするから駄目なのでしょう、腰を使ってね。
反対側に倒す感じで押してみよう。

力なんて必要ないです。
369774RR:02/11/18 09:27 ID:aW1XmjPE
>>368
腰じゃだめぽ。
バイクにタックル、下半身、つうか足の力でバイクを向こうに押す様に。
タイヤがグリップするから、そこを支点に車体が勝手に起き上がる。

タイヤが滑って車体が向こうにズリっと逝く事は絶対無いから大丈夫。
砂地、泥土、圧雪の上で引き起こしをしたことあるが、タイヤはまず滑らん。
370774RR:02/11/18 11:13 ID:e2JxsIjF
>>369
だね。腕であげられるのは若くて力のある男だけ。
女性や、腕力に自信のない人は下半身であげないとむりぽ。
持ち上げるよりも向うに押し込む感じで。
371359:02/11/18 12:56 ID:Mgtnthap
>>360
そういわれれば、ハンドルに体重かけてるかも、、
明日教習なので、その辺気をつけてみます。

>>361
ニーグリップはスタート時はあまり気をつけて
ないかも。でもスタート時は、左足を下についてるから
右足だけですよね?

2速半クラは、クランクで使うらしいんですが
珍しいんですかね?クランクで半クラに気をとられ
こけちゃいましたが、、、

もともと運動神経が良くなく、しかも30過ぎてるので
ちょっと遅れ気味だそうな。スラロームや8の時は楽しいけど
はあ、、
372774RR:02/11/18 15:53 ID:M6YDWts1
>>371 クランクは1速の所と2速の所と教習所によって別れている。
クランクで半クラは必要だろうから、2速半クラ当然でしょう。
俺もクランクはダメダメだったなぁ。一本橋はあまり落ちなかった。
なんかどっちが苦手かに別れる場合が多い様な気がする。
クランクは走行ラインと目線を意識してますか? パイロン見てたらパイロンに突っ込みますよ。
バイクは手放しでも曲がれる乗り物なんで、ハンドルは手を添えてるだけでも大丈夫。
ガンガッテ!
373774RR:02/11/18 17:33 ID:sK1ny7GM
>371:スタートのときの安定
> ニーグリップはスタート時はあまり気をつけて
> ないかも。でもスタート時は、左足を下についてるから
> 右足だけですよね?

 右のヒザを「タンクに添えている」だけでも、けっこう違い
 ます。ヒザが開いちゃったりしてないですか?

 また、発進で動き出したら、すぐに足をステップにのせて、
 ヒザは閉じないといけないのですが、つい、ヒザを開いて
 バランスを取ろうとしてませんか? 

 まあ、その辺り、最初からピタッと決まらないのが普通で
 すし、足のほうばかりに気を取られたら危ないので、程
 度の問題ですが…。
374774RR:02/11/18 17:34 ID:sK1ny7GM
>>371:「2速半クラ」
> 2速半クラは、クランクで使うらしいんですが
> 珍しいんですかね?クランクで半クラに気をとられ
> こけちゃいましたが、、、

 あ! クランクを低速で通過するときなら、コースによっ
 ては、半クラッチを使うわないと無理なこともあるはず。

 「2速ではどこでも半クラッチ使いまくり」なら、「それは
 ちょっと変なような?」くらいの意味です。
375774RR:02/11/18 17:46 ID:pfrWcoVO
漏れはクランクは3速アクセルのみで通過してましたが?
安定したスムースな旋回ができれば半クラは必要ないのでしょう、
その方がメリハリもつきますし。
もっとも、その教習所では四輪取ったときもも漏れは3速でS字やクランクを回ってましたので
特別なのかもしれません(w;
376365:02/11/18 20:26 ID:GawdPYY1
レスありがとうございます!!
強力な筋肉痛に襲われております(>_<)
筋肉痛が腕、肩、首、腰にきているのでやはり上半身だけで
引き起こしをしていたのかもしれません。
一応このスレで勉強して教習を受けたのですが…。
足の力ですか…足はまったく筋肉痛にもなってないので
水曜日にはちょっと下半身使って頑張ります!!
ちなみにバイクにまたがった時にバランスを崩して
転倒。膝はコンクリに強打し青あざになってます(;_;)

親には「あんたじゃ無理。やめなよ」と言われましたが
根性です。頑張ります!
377774RR:02/11/18 21:58 ID:tPEl4w9E
>>376
やる気出たなら、あとはそのまま突っ切れば免許がまっとるよ。
漏れは初回から転倒し、次の教習でなんもないコーナーで転倒し、急制動で転倒しました。
そんな人でも補修つかずに免許とれますので、がんがってくだされ。
実車に乗れない間はイメトレで予習&復習を。で、自転車でスラロムの練習でも。
378774RR:02/11/18 22:15 ID:soT0hY5q
こんばんは。
普通二輪の教習所に入校して4ヶ月、やっと卒検の日を明日に迎えました。
こちらの板でも色々と参考になるお話を聞いたり質問させていただいたり
大変お世話になりました。
明日、有給とって試験受けてきます!!
379774RR:02/11/18 22:32 ID:Ckh0hA/2
>>375
モータースポーツで食えるくらい凄い運動神経してるか、めちゃくちゃセンスないかのどっちかだな。
3速が適切なくらいのスピードで回ってるとすれば神がかり的に凄いけど
単に3速にギアが入ってるだけなら、それを自慢にしてるなんて見てるだけでも恥ずかしい・・・
適切なギアが選べてないだけじゃん(;´Д`)

確かにお前は特別だ。前者にしても後者にしても。

#40km/hでバイクのクランク・S抜けてたというなら、拍手しちゃうね。マジで。
#もしそうなら止めようとしない教官にも脱帽だw
380774RR:02/11/18 23:00 ID:l5Ux6PCO
>>379
よくわかんね〜あふぉにマジレスしてどーするよ
381774RR:02/11/19 00:27 ID:fDrlQFtr
このままストレートで教習が進めば来週の火曜日は

卒検→試験場で免許書き換え→バイク屋直行→マイバイクキタ━━━━(・∀・)━━━━!
になる筈だったのに・・・バイク屋が定休日だって事にさっき気づいた・・・激鬱。

>>379,380
マターリ行きましょうや。
382774RR:02/11/19 00:34 ID:XZS9hkeG
>>376
引き起こしはジャンボマックスの腕を参考に・・・。わ、わからんよね・・・。
脇を軽くしめて置くと腕だけで起こさなくなると思うので良いかと。
足の力の入れ具合は兎跳びを物凄くゆっくりやる感じかな。飛んじゃ駄目ですけど。

とか言ってる私ですが、今日、初スラロームでこけますた。
もっと車体を倒さなきゃ駄目だよ!と言われたので思いっきって倒しました。
すると、、、地面とチュゥゥゥゥ。勉強になりますた。鬱。
383名無:02/11/19 02:03 ID:EbZYuU5m
半クラでアクセルをふかし気味にしたほうが
安定する気がするのですがいいのでしょうか?
384774RR:02/11/19 02:06 ID:f0gKihRY
>>376
教習終わってからストレッチしといたほうが良いな。
>>383
やりすぎはあかん。
385774RR:02/11/19 03:38 ID:EDIATnaw
三十路前に一発奮起で普通二輪。
週1教習2ヶ月で本日ついに2段階終了!
『さぁ、計画通り間髪入れずに水曜卒検やぁぁ!』って思ってたのに・・・
「残念ながら、水曜日は他に受験される方がいらっしゃいませんので・・・」やとさ。
なんで卒検は2人以上おらんとアカンのぉ!?
水曜以外の卒検の日って仕事で無理やんけ〜。
ハァ、おにぎりいつの事やら・・・鬱(´。`)
386774RR:02/11/19 04:57 ID:f0gKihRY
>>385
水曜日に試験場で実技を受験する。
387774RR:02/11/19 09:28 ID:aCFg2oTU
>>383
少し開ける程度ならいいけど、「吹かし気味」ってのはどうかな。
それなら、クラッチを完全に繋いでリアブレーキで速度調整した方が
安定するし、確実だとおもふ。
388774RR:02/11/19 09:48 ID:5Z+CfIHC
スラロームでパイロンごとにアクセルを開けろというのは、加速せーということではなく、加速するとその力で車体が起き上がるの!それでリズミカルにせよということでし。
389378:02/11/19 16:36 ID:0AbTHAlY
やりました!卒検受かりました!!
今まで一度も失敗したことのないS字でふらついてしまったり
エンジンかけっぱなしでバイクから降りてしまったりして
もう絶対に駄目だと思っていたのに教官のお情けか受かることができました。
いままで色々とお世話になりありがとうございました。
390774RR:02/11/19 17:43 ID:vRLSwIkB
>>378-389 合格おめでとう!おにぎりワッショイ!!

              おにぎりワッショイ!!
          \\  おにぎりワッショイ!! //
      +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                                 +
     .   +   /■\  /■\  /■\  +
           ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
      +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
            ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          __(_)し'_し(_)_(_)_)___
        /;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;\
        | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /■二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩ (´ー` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´ー` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔Э〔〔 つ〔〔 〔〔つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)

391774RR:02/11/19 18:04 ID:jbCkcFcd
>>385
>三十路前に一発奮起で普通二輪。

俺も同じ境遇だぁ。
今日はこれから教習。寒いがいってきます。
392680:02/11/19 19:09 ID:0AbTHAlY
>>390
あぁ 本当におにぎりがもらえた・・・
ありがとうございます。
393774RR:02/11/19 19:46 ID:Qjn+rygK
明日教習っす。
いい加減スラローム地獄から抜け出したいw
も一回過去ログ漁りしてこようっと。
394774RR:02/11/19 20:02 ID:yxZ8KSCt
普通二輪教習、毎日2時間通って補習もゼロ。残すところあと3時間です。
ここまでとても順調に来てます。
しかし週間予報では、土曜(卒検の日)は雨…。しょうもないミス連発の予感。
うまく合格できたらどなたかオニーニください。
395中型中年女:02/11/19 20:10 ID:haquew7N
この寒いのに、波状路初体験で大汗かいてきました。
コツが掴めなくて、ただ乗り越えてるだけ状態。
クラッチワークだけ意識してたら、一本目に前輪が乗り上げた状態で
エンスト。
………………世界が止まりました(藁。
転けなかったけど、怖かったです。立って走るだけでも怖いのに。
クラッチが切れてないらしく、どんどんスピード上がっちゃうんです。
教官のエンジン音聞いてると、スラロームみたいにリズミカルに吹かしてるけど、
「スラロームと違って不均等だから。結局はクラッチワークなんだよ」と言われました。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん………。
取りあえず、明日は急制動。空を飛ばないようにしてきます。
396774RR:02/11/19 20:26 ID:f0gKihRY
>>395
スタンディングするだけで怖い?
自転車で立ち漕ぎするのと一緒だ!
397774RR:02/11/19 21:33 ID:6XZ2U91B
>>395
下見ると不安定になりまつ。前を見ることを意識すると安定。
座っている時よりも立っている時の方がニーグリップしやすい。
クラッチワークだけ意識するならば、アクセル空け気味にしないとね。
急制動は前輪ロックさせないように気をつけましょう。
398774RR:02/11/19 21:47 ID:e2Cc5MlT
大型教習2段階にはいりました。
一本橋は何とかなってるんですが、クランクとスラロームが・・・。
その上今度は波状路・・・。
395みてたら((((;゚д゚))))ガクガクブルブルでつ
399774RR:02/11/19 22:01 ID:ixcqiTZU
波状路で多分教官は直立姿勢を指導してくれるけど、
ちょっとそれに逆らって気持ちだけ腰を落としたら、凄く楽に抜けれるようになったよ。

見た目カッコ悪いけど(;´Д`)
400774RR:02/11/19 22:35 ID:BgRtdhTS
皆さんに質問がアリマス!
試験場で一回試験を受けて無理そうなので
教習所に通い始めました。
試験場での次の予約は入れていません。
実地免除の教習所で合格した場合、
これは有効なのでしょうか?
それとも、試験場で合格しないといけないのでしょうか?
知っている方、どうか教えてください。
401読解力:02/11/19 22:38 ID:X2KR56IS
”これ”が何を指しているのか分からん....
402中型中年女:02/11/19 22:42 ID:icmN82AX
>>396
そうなんだけどねぇ……。
>>497
アクセル忘れてエンストしますた。ニーグリップは意識しやすいですよね。
>>389
お互いがんがりましょう!!一本橋私も今日もまた落ちたよ。
>>399
侵入前が一番姿勢が良くて、だんだん腰落ちてると言われますた。
でも落ちてくる方が楽だ。格好よりも転倒しない方がいいような気がしますね。

このスレ住人全員のおにぎりまであと何日!?
403350:02/11/19 22:43 ID:SmDXSET9
土日しか逝けないのに今週日曜日は雨とは鬱。
同じ日に入校した奴はすでに2段階目に逝っているの
だろーな。

計算では最速でも12月10日の卒検。

年内取得にむかってガンガリやす。そして来年早々には
ブサーを購入したいもんです。
404774RR:02/11/19 22:45 ID:BgRtdhTS
>401
あんた阿保ですか?
405774RR:02/11/19 22:59 ID:X2KR56IS
>>404 さあね? 俺なら指示代名詞無しで書く文章だけどね。
406774RR:02/11/19 23:01 ID:1voqirZO
>>ID:BgRtdhTS
ん〜マジで意味がワカラン。。。

>試験場で一回試験を受けて無理そうなので 教習所に通い始めました。 →そうですか。

>試験場での次の予約は入れていません。 →教習所に行ったのなら試験場の予約を取る意味がないのでは?

>実地免除の教習所で合格した場合、 これは有効なのでしょうか?→実地免除の意味が分かってますか?
                                             そして、「これ」とは何を指すのでしょうか?

>それとも、試験場で合格しないといけないのでしょうか?→実地免除の教習所に行ってるのに、試験場で
                                      合格とはコレ如何に?意味不明。

>知っている方、どうか教えてください。→ 筋道の通っていない質問には答えようが無いのですが、頑張って意図を汲んでみます。
                          「実地免除」とは免許センターでの実地試験が「免除」される事です。わかりますよね?
                          ということは、試験場で合格とかいうのは愚問ですよね?(^^)


えっと、日本語が苦手な方だったらゴメンナサイ。取り敢えず最大限の推測を基に回答してみましたが、理解できましたでしょうか?




(´-`).。oO(と、ヒマなので敢えて釣られてみる・・・)

407774RR:02/11/19 23:01 ID:BgRtdhTS
>405
知らないのなら関係の無い横槍を入れるなよ!
408774RR:02/11/19 23:02 ID:P6vTbSUl
>>401
公認教習所を卒業していれば、試験場では筆記のテストのみで済むのでしょうか?
と言っているものと思われます。

私も釣られてみますた。
409774RR:02/11/19 23:07 ID:BgRtdhTS
>406
俺は試験場と教習所の両天秤は掛けられない!
と聞いた様な気がする・・・・?
410774RR:02/11/19 23:20 ID:1voqirZO
>>409

>と聞いた様な気がする・・・・?
  →「聞いたような気がする・・・」というのはあなたの体験談です。
    ?マークを付けて他人に質問しても、分かるはずが無いでしょう。
    筋道の立った日本語が書けるようになってから、免許を取りましょうね。
    免許云々以前の問題です。

例:試験場と教習所の両天秤は掛けられないと聞いたような気がするのですか・・・
   実際そうなのでしょうか?

例2:県の試験場で自動二輪の一発試験に挑戦したのですが、自分には無理そうだったので
   教習所に入校しました。
   技能試験は免除なのですが、一発試験との両天秤は掛けられないと聞いた気がします。
   そこで質問なのですが、教習所の卒業証明書は、自分のようなケースでも有効になるのでしょうか?

結論としては大丈夫です。





ってことで・・・
(・∀・)カエレ! マズ, ニホンゴノ ベンキョウヲ シテコイ!! 

(´-`).。oO(漏れも暇人だな〜まぁ暇つぶしに釣られてみるのもいいか・・・)
411774RR:02/11/19 23:31 ID:KE7+iCbq
とりあえず >あんた阿保ですか? などとレスするヤツに答える必要なし。
以上この件は終了で。
412774RR:02/11/19 23:40 ID:1voqirZO
>>411
暇つぶしにアホからかって遊んでますた。
スマソm( _  _ )m

413774RR:02/11/19 23:53 ID:bAmh6g+S
最近、こんな奴らばっかりだよ。バイバイ
414774RR:02/11/20 00:36 ID:aeYUwiAy
僕、男ですがセンタースタンドできませんでした。

いっちバン始めの教習以外、センタースタンドかけることは今のところないので

助かっていますが・・・。
415774RR:02/11/20 00:56 ID:GpDNZbX3
波板
個人的には、トライアルで、不整地の低速スタンディング
走行ばっかりやっていたので、特に気にならなかったで
すが、そういえば、車種によって、タンクにまたがるくらい
の具合で、腰を思いっきり前にやらないと、なぜか安定し
ないものがありました。
416774RR:02/11/20 01:06 ID:jve/dL2m
>>414
センタースタンドも慣れだから安心しる!
最初の教習以外では使わないと思うけど・・・。
417774RR:02/11/20 01:06 ID:GpDNZbX3
>400
> 実地免除の教習所で合格した場合、
> これは有効なのでしょうか?

 試験場での試験は、実地試験と学科試験の2種類
 があって、両方合格する必要がありますが、「実地
 免除の教習所」は、「本来は試験場で受けるべき実
 地試験を、教習所で変わって行う」みたいなものな
 ので、「免除の状態(要するに卒業できたら) 実地
 試験は重ねて受ける必要がない」です。

> それとも、試験場で合格しないといけないのでしょうか?

 学科試験のほうは、実地試験に合格したあと(ある
 いは免除の状態)で、試験場で受けないと、免許を
 くれないです。

 教習所でも学科の試験があるはずですが、それは、
 模擬試験みたいなものです。

 …という話なのかな? もう寝る。 Zzzzz
418774RR:02/11/20 01:08 ID:C6oO5WDw
>>414
スタンドに乗って、リアバンパーあたりをつかんでスタンドからシートを引き離すように引っ張ればできるだろ〜
419774RR:02/11/20 01:51 ID:0NChL2bG
420774RR:02/11/20 01:52 ID:0NChL2bG
誤爆しますたスマソ
421774RR:02/11/20 02:22 ID:GjZVpitb
385です。予約入ったのか、卒検できるようになりました!!!
ここでROMった他山の石で普段の力を出したるってば!
おにぎりまでも少しや〜☆
>>391 がんばってね!
422名無:02/11/20 03:14 ID:Wi6TB4tt
本日1段階みきわめ終了
1本橋12秒で長すぎっておこられた
423774RR:02/11/20 17:24 ID:uFiit9cq
>>422
バランス感覚が良いんだね。練習で12秒出れば本番の10秒以上も楽勝だな。
424421:02/11/20 19:58 ID:GjZVpitb
踏み切りからずっと2速発進してたなんて全然気付かんかった。
坂道まで・・・。CB400SFに感謝!
合格できましたぁ!!
発表までの30分、長かったぁ・・・。
425774RR:02/11/20 20:09 ID:dw8IOtvj
キーをオンにするときやオフにするときってクラッチ握ったままですか?
426774RR:02/11/20 20:20 ID:ymKbljfc
今までROMってましたが、今日、見極めでOKもらって
明日いよいよ大型二輪卒検です。。どきどきです、、。

みなさんのように合格できるようにがんばってきまっす。^^;

>>421さん
おめでとうございます!
427774RR:02/11/20 20:21 ID:uIBl08FC
>>424 踏切内でエンストしたら即終了でしょ。助かったね。オメデト!
>>425 クラッチは握らなくていいよ。
428774RR:02/11/20 21:02 ID:7+lSvIyF
>>427
有難うございます
セルでエンジンをかけるときにクラッチを握るんですか?
429774RR:02/11/20 21:08 ID:uIBl08FC
>>428 エンジン始動時もクラッチは握らなくていい。教本ない教習所?
430774RR:02/11/20 21:09 ID:1U54LvGg
>>428
握るべし、と教わったよ。
バイクのニュートラランプは構造上当てにならんから、
飛び出す可能性があると。
余談だが、最近のMT車(四輪ね)は、クラッチ踏み込んでないと
エンジンかからない構造になっている。
431774RR:02/11/20 21:12 ID:uIBl08FC
教習所で違うのか? 教官にきいてちょ。
432774RR:02/11/20 22:26 ID:9CUyT/nc
25歳になるおっさんが教習所に通ってもいいですか?
433774RR:02/11/20 22:30 ID:GjZVpitb
今日29歳で卒検合格してきたよ。
434774RR:02/11/20 22:31 ID:gw2x2ely
>>432
んじゃ二度目の年女の私はおばさんでつか(;´Д`)
乗りたいと思ったら逝くべし!

今日一段階の見極めもらえますた…長かった(w
引き続き、頑張ります!
435774RR:02/11/20 22:31 ID:1teHxV+q
>>432
俺は28で教習所いったよ。
16歳の友達が出来たよ(;´Д`)
436774RR:02/11/20 22:32 ID:aeYUwiAy
>>432

全然おっけ〜でしょう。一番おいしい。
437774RR:02/11/20 22:33 ID:0fzUtBYB
>>432
25歳はオサーンと呼ばれるにはまだ早い。何の問題も無いYO!
438774RR:02/11/20 22:40 ID:9CUyT/nc
>>433-437
ありがとう。教習所に行ってきます。
439774RR:02/11/20 22:44 ID:nx13FOMj
しかしシミュレーターなんとかならないかな〜、
混んじゃって予約取れないよ。土日しか逝けないオサーンでし。
440774RR:02/11/20 22:46 ID:fDXeMOUc
うふ歳でこの前卒業したばかりです
逝ってよし!
441774RR:02/11/20 23:04 ID:4O0bu5ec
>432
俺も30歳になってから教習中。
ぜんぜんOK、お互いがんばろう。
442774RR:02/11/20 23:20 ID:HftsF4+t
                    ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ┃>>424 祝!! 合格!!!
              (ヽ,,     ┃ ワショーーーーーイ!!!!!
        __,,,,,,,))))ヽ,i彡   ┃_________
       (・  |   ◎ 彡ミ  ○
        >イ|      彡ミ | |
         ̄| ̄ヽ_  彡彡ミ | |
          |  /   彡ミ | /■\
          ヽ∠__ 彡ミ ヽ(´∀` ) ワショーーイ!!
        彡彡彡彡彡\ミ    |  / )
        /    彡彡彡|   // ./
       /彡彡彡彡彡彡○ ̄  //
       |        ___y ̄ ̄/
   / \ ヽ      (      )
 //\ \|       \ \ ̄ ̄\
丶◆| ̄ ̄ ̄   ノ   と__ヽ    \
   | | ̄ ̄ ̄""\            .|
   | |        ヽ           |ノ⌒ミ
   丶◆        \__|        | )))ミ
                 ヽ     / ((((
                 /    /ヽ    )))
                /   /\ \   ((
                \  \  \ \   )),
                  \ \ //
                  //  ■
                  ■
443774RR:02/11/20 23:31 ID:DDGHk56c
     /|\    ((⌒ ⌒ ))
   /  |  \    ((⌒⌒)
  / /|  |   \  (( ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / |  |    \ ∫ /■\ < >>433 29歳卒検合格おめでとうワッショイ
 ̄──_|_─´ ̄∫  (´∀` )  \_____
           、_|⊂  ⊂ )
三 =       |__|( (  )
    ⌒ = =   从从 し し□
⌒⌒   =≡  ^^^^

444774RR:02/11/20 23:45 ID:Xc+sx4Hi
       >>424 ワッチョイ!
     \\ >>433 ワッチョイ!  //
 +   + \\ オメデト ワッチョイ!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (,,*・Д・)(,,・Д・ ) (,*・д・)
 + ((  〜(__) (____丿〜(__)  ))+
445424=433:02/11/21 00:27 ID:/ulwO/nA
ありがとうです!恐縮やけど、うれしいわぁ☆
446774RR:02/11/21 01:19 ID:R2Z0VXd8
今日帰る前にシミュ予約しに受付行ったら、高校生で溢れ返っててビビった(w そういや今日は入校日だった。
ますます予約が取り辛くなりそうだ(´Д`;)
447774RR:02/11/21 09:00 ID:Hb29kfQo
あ、これから半年近くは若い衆の季節か。
春先まで待つかな・・・
でも、中免すっとばして大型とらせるところって多いの?
448774RR:02/11/21 09:11 ID:unLdBJJV
>>441
俺34だけど...土曜日2段階終了 -> 卒検

嫁に頼んで先週末バイク注文しちまった。
449774RR:02/11/21 13:00 ID:hnw6PDZ9
大型二輪を何気にストレートでとってしまったけど
このスレを見ていると俺ってすごいのかなあ と思ってしまったよ・・・
450774RR:02/11/21 13:28 ID:jSd1ha7h
フロントブレーキを掛けるとアクセルまで回しちゃうんですが
なんとかなりませんか?
それとスロットルの微調整が上手く逝かずギクシャクしちゃいます。

アドバイスくだいさい・・・おねがいもうしあげまる
451774RR:02/11/21 13:39 ID:ip8S7hNB
>>449 無免からなら、自慢してもいいんじゃない?
>>450 アクセルを戻す動作しながら左手を握るのを家で素振り!
452774RR:02/11/21 13:46 ID:jSd1ha7h
>>451
ども。。。素振りっすね。
453426:02/11/21 14:00 ID:PlBC6KtF
今日大型二輪の卒検、合格しました!!

普通二輪も取らずにいきなり大型だったんで、
大丈夫かなぁ〜って心配してましたが、
一発目で合格できたんでとっても嬉しいです!

脱輪を恐れて一本橋を高速で通ったんで、教官がびっくりしてました、、^^;

こんな自分でもおにぎりもらえますか?お願いします〜(>o<)
454774RR:02/11/21 14:46 ID:94x8Ae55
>>449
普通です。
455ぷりりんこ:02/11/21 14:58 ID:LAjd6vgP
初めてお邪魔させて頂きます。
今週から大型取りに通っています。スラロームと一本橋が。(TдT)。
こちらのスレ発見して感激です(^^)
これから過去スレ読ませていただいて勉強します!
無事合格のあかつきには私にもおにぎり頂けますか??
456774RR:02/11/21 15:01 ID:KU1e+m1p
おれの回りでバイクの免許、とったやつ6人おるけど、(うち一人が女性)みんな最後までストレートでいってる。ここの書き込みに書く人が特別に落ちているのであって、大抵普通はストレートでとれる。
457774RR:02/11/21 15:10 ID:ab5sBtqD
>>456

「落ちる」という、一般的には恥だと思われることを打ち明けることで
ちょっと楽になるという部分もあるから
掲示板では、余計にバイバイゲームでそういうんが多くなる罠。
458774RR:02/11/21 15:22 ID:ip8S7hNB
教習所によって厳しい所と厳しく無い所があるからな。
近所に教習所があって教習生が集まる環境なら厳しく無いって評判のためと、
新規に入れる方が儲かるので落とさない傾向にあるな。
459まさりん:02/11/21 15:25 ID:3VnV374i
初教習行ってきますた!
いや〜ギア付き難しそうに思ってたけど、案外簡単で一安心。
(とか偉そうに言ってますけど、早速エンスト2回かましました(爆))

取り回しや引き起こし、センタースタンド掛けも楽勝ですた。
体格の勝利ですね〜(身長179cm。体重は・・・かなり重いとだけ言っておきましょう)

結構混んでるので予約が全然取れないですが、オニーニ目指して頑張ります・・・。


460774RR:02/11/21 15:51 ID:Hb29kfQo
おせーてください。

ここ5年以上、マニュアル変速のバイクに乗っていません。
いわゆるビグスクです。
その前には3年ほどオフ車に乗っていました。

こんな私ですが、大型教習にすんなりなじめるでしょうか?
同じような境遇の方がいたら、体験談キボヌ。
教習以外でほとんどオンロードバイクに乗っていないのも気になる。
461365=376:02/11/21 15:58 ID:TRbZZ+Pi
中型教習でどうしてもバイクの引き起こしができないと
書き込みしたものですm(__)m
昨日教習に行って教官に「引き起こしが出来ないから小型を
したほうが良いと前の時間の教官に言われたんです」
と言ったら、おもむろにガソリンの入ってないバイクを倒して
「起こしてみ」と。
皆さんのアドバイスを頭に叩き込んでいたんですが
やっぱり駄目でした(スタンドも勿論駄目)
あと発進、停止の練習も中型でやらせて貰ったのですが
教官に押さえて貰わないと倒れるという状況…。
「無理しないで小型にして、限定解除にしなよー」と一言。
本日、項目が進んだところで小型に移行してきました。

今日まで6時間乗りましたがまだまだ道のり遠いですが
教習料金割高だけど無制限なんだ、気合だ!と思って
まずは小型から頑張ります!

…今日中型教習受けてる女性がいました。
私とそんなに体格変わらなさそうなのに凄いなぁと
感心してきました(^_^;)
462774RR:02/11/21 16:01 ID:8YoVaIt0
誰か 453さんにおにぎり上げてください。
463おっしゃー!:02/11/21 16:38 ID:tdCTICGo
    >>453合格おめでとうワショーイ!!!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       /■\   /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
464774RR:02/11/21 18:55 ID:JEu5gjbC
>>460
大丈夫。実際乗ってみれば思ってるほどに難しくないと思う。
大型だと止まってる時は重いけど、動いてれば意外と乗りこなせるものだよ。
465774RR:02/11/21 18:58 ID:4EIOGfWl
明日卒業検定でふ。
今日2時間乗ってみきわめ合格しました。
ギリギリ合格だったので明日の卒検不安すぎ(;´д`)

466453:02/11/21 19:05 ID:PlBC6KtF
462さん、463さん、ありがとうございます!!^^
さきほど申請書をとってきました。

月曜日にでも免許更新に行きます。

>>465さん
がんばってください!緊張しなければ大丈夫ですよ。
検定前には体をほぐして!!
467774RR:02/11/21 19:34 ID:ZlvQlY1L
>>465
教習所側もべつに落としてやるぞと思って見てるわけではないので、
そのへんは安心して受験してくださいな。普段どおり行きましょ。
とにかく、みきわめオッケーなら本番もオッケーですよ!がんがれ〜。

ちなみに私は今日、普通二輪の卒検合格してきますた。
入校して10日で終わりますた。なかなか楽しかったでつ。
468774ЯЯ:02/11/21 19:47 ID:NqEzbLgI
最近は教習時間が長い代わりダブりも少ないんじゃない?
昔は指導員がどなりながら並走してたもんだが いまは指導員もやさしいね
469774RR:02/11/21 20:03 ID:F4GH4TPj
ははは、456辺りから読んで改めて自分が相当なヘタレだと再認識
しちゃったよ…。今更凹んでても仕方ないけど。
オーバーしちゃってるよ〜という皆さん、下には下がいます。
自信を持って頑張って下さい!
470アゲ葉 ◆nH/KRtpWAI :02/11/21 21:19 ID:L/g7DmYt
>>469
そんなにヘタレじゃないですよ!
私は相当でした。
>>461
気休めじゃなくて、大丈夫ですよ。
私もまったく起こせなかったのに、小型取り終わったらどういうわけかあっさり起こせるようになりましたから。
力がない分、ちょっと時間(とカネ)かかると思いますが、頑張りましょう。
>>468
オイラの指導員は怒鳴りまくってたわ・・・。
471中型中年女:02/11/21 22:07 ID:ZSngbBmf
>>470
>オイラの指導員は怒鳴りまくってたわ・・・。
私、あんまりキツイ怒られ方したことなかったんですが、今日
いつも私には丁寧で優しい指導員が、中型のおにーちゃんを
ガンガンいじめているを拝見しました。
やはり年食っても女は得をしているんだと実感しました。
>>446
私も次がシミュなんだけど予約一週間先までとりませんでした。
折角大型でのまたーりクラッチ無しでの安定低速走行が面白く
感じてきたのに(泣
今日、ハーレーに乗ってきました!(うちの教習所の目玉)
まだ新品で一回しか転がしてないっていうせいか、
意外に意外曲がりやすくて面白かったです。でも振動すごい。
472中型中年女:02/11/21 22:10 ID:ZSngbBmf
>>471
酔っぱらって書き込みするもんじゃないな……鬱だしのう。誤字脱字ごめんなさひ。
473774RR:02/11/21 22:40 ID:ERwPOCss
今日卒検合格しました!!!!!!

誰かおにぎりください…
474はいよー:02/11/21 22:45 ID:SHFnKh+n
  >>473氏 卒検合格ワショーイ!
   __   おにぎりワショーイ! __
   \  \. /■ヽ/■ヽ /■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
475774RR:02/11/21 22:47 ID:gL4Qu7fr
>>453おめでとうワショーイ〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
  ⊂    つ ⊂    つ ⊂    つ
   (_)`J   (_)`J   (_)`J

      「>>473おめでとうワショーイ〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  ∩ ´∀`∩∩ ´∀`∩∩ ´∀`∩
   〉    ノ 〉    ノ 〉    ノ
   し´ (_)  し´ (_)  し´ (_)

476446=469:02/11/21 23:01 ID:F4GH4TPj
>>アゲ葉さん
一段階に20時間費やしたスーパーヘタレですよ(w
>>446
私も丸一週間空いてシミュです。日曜空いちゃった…勿体ない。SPADAをバイク屋
に持ってこうかと思います。
477774RR:02/11/22 00:10 ID:/jUtkOk1
>>472
イ` そして免許ゲチュー!

>>476
一段階20時間でつか。
それもいつか、いい思い出になる時が来ますよ。
がんがれ〜!
478774RR:02/11/22 00:16 ID:iIgDpxUp
教習所の時間なんてどうでもいい。公道で生き残る事が大事だ。
479774RR:02/11/22 00:25 ID:CJIrVJ12
>>476 私、1段階17時間乗りました・・
2段階も規定より4-5時間多く乗ったかな。(卒検は1回で受かったけど)
スラロームが全然出来なくて凹んだけど、それでも教習は楽しかった。
追加料金かからない所だったから、もっと乗りたいからハンコ押さないでー
と心の中で思ってマシタ (^_^;)

こんなヘタレでも免許取得後すぐバイク買って乗り回してるんで
皆さんも大丈夫ですよー
480まさりん:02/11/22 00:46 ID:qcbRxXWu
はぁ〜
取り回しとか引き起こしやったせいかなぁ・・・

腕&肩が激しく筋肉痛になってきますた。。。

筋力の無さに(´・ω・`)ショボーン
481774RR:02/11/22 00:53 ID:c2nUfMJu
私はまだ中型の1段階です。Uターンが上手くできないです(;.;)
目線は気をつけているつもりなのですが、いつも大きくふくらんでしまいます。
クラッチを切っちゃえば(?)良いのでしょうか?
どなたか教えて下さいな★
482774RR:02/11/22 01:02 ID:O5i66OI+
50くらいになった今でも
目をキラキラさせながらバイクの話をしてるの見てると・・・
第2段階最後のシミュレーター、
「こんなのもういいでしょw」
ってそっちのけで話してくれた教官。
なんかカッコ良かったよ。

・・・ちなみに補修1時間いただんだけどさ(´・ω・`)
483774RR:02/11/22 01:02 ID:6GcGQKYk
>>461
もう少し筋肉をつけると良いのかも・・・。
でも、教習受けてるうちに必要な筋肉とか付いてくる筈。
小型に慣れて行けば、きっと中型でも簡単に起こせるようになるよ。ガンガレ!
484774RR:02/11/22 01:06 ID:WEgwdP3z
教習所でなっちを見ました
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1037893111/
485774RR:02/11/22 01:07 ID:iIgDpxUp
>>481 切っちゃダメでしょ。目線は後ろを見るくらいで、ニーグリップかな。
参照 ttp://www.tec-r.com/rt/12.html
486446=469:02/11/22 01:11 ID:jnac9k+E
>>476-479
ありがd。凹みつつも教習自体はすんごく楽しんでまつ。
SPADAが私を待っている!(w
487774RR:02/11/22 01:13 ID:g0uu8+KC
今中面とるのって幾らくらいかかる?
俺が取ったときは13万かかったけど。(車免許あり)
不況で少しは安くなったのかね?
488744RR:02/11/22 01:12 ID:/DCXoA4r
>>481
クラッチきってUターンするきっかけを作るって事も大事かもしれないね。
489446=469:02/11/22 08:52 ID:UWQHRwnC
>>48
友達(卒業生)の紹介+キャンペーンで割引してもらって12マソ。田舎は高い。
490446=469:02/11/22 08:53 ID:UWQHRwnC
あ、車の免許アリです。
491774RR:02/11/22 09:01 ID:7njIYjBe
Uターンのコツは、一回反対方向に軽くバンクさせて
勢いをつけ膝をバイクにかぶせる感じにすれば
上手くいくと思う。
492774RR:02/11/22 10:15 ID:50tla6QM
>467
10日って、早!

俺なんかやっと、最後のシミュレーターの予約とれた。
夜間の教習でここまで1ヶ月かかったよ。
493467:02/11/22 12:09 ID:/2ELNlZg
>>492
初日は適性検査だけ、最終日は卒検だけでしたので、教習そのものは8日で終わりますた。
さっそく今日免許もらってきたのですが、「普自二」の文字が追加されてるのを見てはニヤニヤ。
492タンも卒業まであと少し、もうすぐニヤニヤ仲間ですヨー。がんがれ〜!

>>480
ショボーン━━(´・ω・`)━( ´・ω)━(  ´・)━(    )━(・´  )━(ω・´ )━(`・ω・´)━━シャキーン!!!!
494489:02/11/22 12:17 ID:PqJ4U4Wp
× >>48
>>487
495465:02/11/22 14:51 ID:Zm46pFKs
卒検合格しますた。
左折で膨らみがある以外は結構よかったそうです。
運良く晴れたのでよかったYO
そういえば学科のとき座った席の机にギコ猫かいてありました。
496774RR:02/11/22 15:31 ID:IKN8XZjL
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>495合格おめでとうだゴルァ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
497774RR:02/11/22 18:09 ID:2bAGhvmE

                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                               `
                             . -/■\ .
                          .´,.::;(´∀`A) `.
                          i ヾ<:;_ー-ーー,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
             /■\            }  . . ...::::;:;;;;;彡{
           ( ´ )-`)          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,つ  ⊆)            }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´ `"~.  `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄     ワッチョイ
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......       / ■ヽ
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....    (д・*∩ ))
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::... ((  (⊃ 丿
. ヽ、                      ,: '.:::::::::      (__)し'
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>495 卒検合格のオニギリだ!オメデトワッショイ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

498774RR:02/11/22 18:42 ID:pXf063Wt
明日から初教習なんですけど
天気予報見たら雨で鬱…
ところで雨の日ってカッパとか着るんですか?
499774RR:02/11/22 18:55 ID:NHMlFqbf
カッパ着ないと風邪ひきます。俺が行ってた所はカッパは貸し出ししてた。
とりあえずなら100円ショップのカッパでも大丈夫。
500Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/11/22 19:10 ID:InFt2/lF
>>498
教習所で最初に聞いとくべき項目として1に入れとくべきかも知れませんね。
ヘルメット、グローブ、靴、服装、雨具など。
私が行ったところは雨具は貸出してました。
本気でバイク乗る気があるなら、買っておくのも良いかもしれません。
501774RR:02/11/22 19:53 ID:26QncC7S
>>481
Uターンは思い切りが大切
後方確認をし、Uターンをするにあたっての
安全を確保したら
目線をUターンする方向の後方へと向けると同時に
一気にリーンアウトでバイクを倒しこむ
Uターンの頂点を過ぎたら軽くアクセルを吹かしてバイクを起こせばOK
502774RR:02/11/22 20:18 ID:lUf+K655
教習中にマフラー巻いてたら怒られますか?
503774RR:02/11/22 20:19 ID:26QncC7S
>>502
上着の中に仕舞い込むべし
基本的にバイク乗る時に裾などがヒラヒラとしているのは駄目
504774RR:02/11/22 20:27 ID:x6gVZX2N
>>502
コケて、運悪くバイクのどっか回転してるとこに巻き込まれたらどうなるか、それを考えて選択しなさい。
505774RR:02/11/22 20:28 ID:lUf+K655
>>503
フード付もだめですか?
506774RR:02/11/22 20:31 ID:EPU/nJjX
>>505
長髪も駄目ですか?
507アゲ葉 ◆nH/KRtpWAI :02/11/22 21:27 ID:qZ1DgtW7
・・・・10(小型)+7(小型補習)+5(限定解除)+5(その補習)時間、
乗ったらしい。

指導員が怒る時を見てると、安全に乗ろうという意欲がない時、だと感じマスタ。
確認しない、とか、コケそうなのに車体にしがみついてる、とか。
車の教習と違って、指導員のブレーキついてないから、よけいそういう部分で厳しくするのかな、と。
というわけで、長髪は視界不良の恐れがあるので、ちゃんと縛りましょう。とマジレス。
508774RR:02/11/23 01:05 ID:TvdREK+H
ばんわです。
私も普通二輪通ってます。
車の免許は持っていますがバイクは一度も乗った事がありませんでした。
車もATばかり乗ってきたのでギア操作が不安でしたがすぐにできるようになりました。

現在1段階で6時間乗っており次がシミュレーターです。
苦手?は8字でバイクだけ傾けて半クラで旋回する事。
バイクはふらっと入ったショップで衝動買いしてしまいあと1週間で納車。
絶対に納車までに免許取るぜ!

・・・本当は少し・・・いや、かなり不安。。。。
509774RR:02/11/23 04:56 ID:T9C/Q/zE
510774RR:02/11/23 06:51 ID:BbRdOY3e
教習所から卒業しました〜
おにぎりください
511774RR:02/11/23 06:52 ID:yrzs5ewA
>>510 おにぎり職人くるまで、>>509クリックで我慢しときましょう。
512青SPA@446:02/11/23 07:07 ID:ovPudqf8
なんとなくコテハンつけてみますた。

>>508
先にバイクが決まったり家にあったりって励みになります。お互い頑張りましょう!
…8の字やったことないなぁ。コースにはあるけど。
513774RR:02/11/23 07:21 ID:6NqsqCpx
>>510
       おにぎりワショーイ〜しとぴっちゃんオ〜ラ〜ヨ〜♪
 卍   /▲ \    ∧¶∧
 ┃⊂(・∀・ )  (・∀・ )
    (| ̄ ̄ ̄|ノ⊂( y †)
    ◎___◎))) (_(_) 
514510:02/11/23 07:26 ID:BbRdOY3e
ああ、言い忘れました。
卒業=辞める です。
おにぎりわっしょい
515774RR:02/11/23 07:58 ID:yrzs5ewA
ん? 辞めるってのは挫折? 試験場で取った?
516Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/11/23 08:12 ID:2rZSX4Nu
>>504
遊園地のカートでマフラーが巻き込まれて死んだ人が居ます。
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/1114/09nec_si9999_09.html
こういう事故の可能性があるのでマフラーはやめましょう。
517774RR:02/11/23 08:27 ID:yrzs5ewA
マフラーはきっちり巻いて、上着の下にいれておけば問題ないと思うけどな
518774RR:02/11/23 09:19 ID:R6LKyuVY
        ,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.
       ,'",.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.゛',.       
      i /         ヽ i
      |'| "'''''''′ `'''''''''゛ |'|       
      |{冫イ)>  イ)>ッ }l|
      l,|   ̄  | ヽ ̄   }ノ       
      |    、,,,     |
      ヽ _ ノ,__,ヽ__ /     
       \  --    /
         `ー---―′       
         \`Y´/
          (/)           
         (/)
          (/)         
          (/)
           (/)       
           ノ川

これでよし
519510:02/11/23 10:58 ID:xoPTmcTp
>>515
挫折です
520まさりん:02/11/23 15:23 ID:OpeSkB8t
受けてきました〜
今日は中型初乗車だったのですが、安定してて(・∀・)イイ!!ですね〜

頑張ってストレートでオニギリ目指します。


所で、左足の置き方が悪いらしく、2速で走ってると急にニュートラルに入って、
エンジンがメチャ回転するんですが・・・どうすればよいのでしょうか?

指導員には足をチェンジレバーの上に置けと言われたのでしが、
左足がすごい窮屈になってしまって旨くいきません。
かかとに体重掛けるとメチャ疲れるし。
アドバイスよろ〜
521774RR:02/11/23 17:33 ID:6NqsqCpx
>>520
??どんな足の置き方をしてるのかわかんないけど
両足とも土踏まず辺りをステップに乗せれば
つま先がペダルに触れるんじゃないか?

足の小さい人はどうかわからん
522774RR:02/11/23 17:39 ID:hSdtc7tJ
>>520 足の長さで窮屈になるのはしかたないんだよね。
シート上のポジション変えて程度楽になるかもしれないけど、
シフトペダル踏まない様に気を付けるしか無いかもねぇ。
523774RR:02/11/23 19:28 ID:rUNa7w6t
今日、大型検討のため自動車学校を2件ほど見てきました。
教習12h+1h(シミュレータ)だそうなんだけど、シミュって
一体なにやるんですか?バイクではやったこと無いもので。
あー、でも開発しているという話は聞いた覚えがあるなぁ。

ところで、検定料無しでいくらぐらいが相場なんでしょうか?
524774RR:02/11/23 19:30 ID:4xSxt+LY
>>523 シミュは車と同じ様なもの。ゲームセンターにあるバイクゲームみたいなの。
それに乗って、画面みながら。
525青SPA:02/11/23 19:46 ID:4S+qcaDg
ハンドル部、メーター、チェンジペダル、ブレーキは実車と同じ。
ただしクラッチレバー、スロットルは結構大味(?)。
ウチの教習所のはちょっとくらい乱暴にクラッチ離してもエンストしません(w
あと、酔う人多数。
526まさりん:02/11/23 21:32 ID:OpeSkB8t
>>521&522さん
レス有難うございます!520を読み返してみて、自分の文章表現能力の無さに激しく自己嫌悪です。

話を整理すると・・・

・最初は後輪ブレーキやシフトペダルに足がつかないように足を外して(ステップにだけ足を置く)で運転。
・足は進行方向に向ける。左右のペダルに足を乗せるように指導員から注意。
・言われたようにすると、2速で走ってるときにニュートラルに落ちることがチョコチョコと。
・かといって、ペダルを踏まないように気をつけると、左足首がメチャ疲れる(窮屈な感じで)

土踏まずをステップに乗せてるんですけどね〜
ちなみに、足のサイズは28.5でふ。。。

やはり気をつけるの一言ですかね(笑
527774RR:02/11/23 22:05 ID:6NqsqCpx
>>526
ポジションの問題かもね
かなり背も高い人かな?
528ぷりりんこ:02/11/23 22:14 ID:OJpSXYn7
皆様二度目まして。
本日1段階みきわめ何とか無事終了いたしました!
それと今日波状路初めてやったのですが
みごとに失速して転倒。。教官には怒鳴られ(TдT)
大きな青アザができました。。負けないぞ!!!
2段階もがんばります。おにぎり目指します!!
529774RR:02/11/23 22:30 ID:xQxTdibJ
来週の木曜日とうとう卒検。会社をどーやって休もう・・・
でもおにぎり目指して頑張ります!
530774RR:02/11/23 22:38 ID:5yMgN7gf
>>526

私も最近教習所に通いはじめたのですが、
走行中に勝手に左足が2速→ニュートラルにしてしまいます。
身長は160cm足のサイズは24cmです。
気にしてると足首だるくなりますよねぇ。。。

って、初心者同士で傷を舐めあってもしょーがないか(w
明日もがんばろうっと。
531まさりん:02/11/23 22:52 ID:OpeSkB8t
>>527
ポジションの問題ですか〜
まぁ、慣れるように頑張ります。
身長は179くらいでふ。(しかし、足の長さは聞かないようにお願いしますw)

>>530
分かってくれる人がイタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
そうなんですよ、足首キツイんですよね〜
自分も通い始めたばかりですよ(17時間中3時間消化)・・・
初心者特有の現象なんですかね?(w
お互い頑張りましょう。。。
532774RR:02/11/23 23:01 ID:erOBhCw8
前に座りすぎなんじゃない?
気持ち後ろに座ってみ。
533774RR:02/11/24 00:31 ID:4sJpe2ZG
来週から入校を計画している者です。
 4ヶ月まえに普通を取ったのですが、バイクが大破してしまい
反省も含めて、大型を受講しようかと思います。

半年以内だと、3万+1万(サービス期間割引)の割引で
すごい安いので、今回踏み切りました。

今度の講習では、八の字周りと、ハングオンを極めてこようと
思います。
普通免許取得時に、上の二つは大型では必須項目と教官に
教わったのですが、免許取得済みの人に聞いたら
「そんなことはない」とのことでした。
カリキュラムが変わったのですかね?

534774RR:02/11/24 00:41 ID:ri105fxo
ハングオンってネタ?
535青SPA:02/11/24 00:47 ID:AfjawgSM
>>530
むしろ足先に力が入っちゃってないですか?私が初めてクランクやって
こけた時がそうでした。気付いたらNになってて、指導員に「怖がって
足踏ん張っちゃったでしょ」って言われましたよ。
536774RR:02/11/24 01:02 ID:T0KQwVTu
バイク乗ってる人って皆、メンテナンスの知識もしっかりありますよね。
自分は今月始めに普通二輪取ったのですが、メンテナンス、整備の知識が
全然ありません。プラグが何とか…チョークが何とか…など聞きますが、意味が
よくわかりません。バイク乗るいじょうは最低限の知識は持っておかなければ
ならないですね。この「最低限の知識」って一般に具体的にどういう知識なのでしょうか?
537536:02/11/24 01:05 ID:FWgwwGGv
すいません。すれ違いですね
538774RR:02/11/24 01:12 ID:pfeolihE
>>536 教習所で習う事と、取扱い説明書にのっている事が、最低限の知識。
その次ぎは雑誌とかで特集される整備初歩の内容。
初心者質問スレのFAQ集のメンテ入門の紹介リンク先とか参照。
539Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/11/24 01:44 ID:GDSZMLEo
知らずにシフトペダル踏み込んでるなら、もう少し後ろのほうに足を乗せればいいのでは?
土踏まずといっても、範囲はそこそこあるわけだし。
疲れるのは力入れすぎでしょう。
540530:02/11/24 09:11 ID:UShZ4eEW
>>530です。

レスありがとうございます。
今から教習所行くので、左足ポジションのイイ位置を探ってきます。

今日はシュミレーターとたぶん坂道かな。
いってきまつ。
541774RR:02/11/24 09:20 ID:foo7iSXE
教習ネタではないんだが、シート・ステップ(&体格)等の
レイアウトによってはおそろしく足首を曲げるか、
シフトペダルから足を外さないと乗れないバイクが
あるのは事実。

でも、教習者ではそんなことはないと思いたい。
542まさりん:02/11/24 12:45 ID:ZXkrRXsq
>>532&535&539&541

レス有難うございます。
これから講習があるので、色々と探ってみたいと思います。

教習車は、スズキのバイクだったなぁ・・・。
名前はワカリマセヌ。(調べてこよっと)
543774RR:02/11/24 16:50 ID:diByw7P0
このスレだけでもシュミレーターってのは絶滅させたい....
みんなどうでもいいかもしれんが”シミュレーター”だらね。
544774RR:02/11/24 17:59 ID:07gnbDuF
>>543
私も気になるw
545774RR:02/11/24 18:20 ID:9hd+OKvp
卒業しました〜
546774RR:02/11/24 18:23 ID:9hd+OKvp
どこを?
547774RR:02/11/24 18:24 ID:9hd+OKvp
教習所に決まってるやろが!!
548774RR:02/11/24 18:25 ID:diByw7P0
独りで寂しいな....
549774RR:02/11/24 18:27 ID:Wf9wo03x
400ccバイクの一発試験を受けようと思っているのですが
学科試験の次の日が技能試験だと聞いたのですが
学科試験だけは受けられないでしょうか?
550774RR:02/11/24 18:28 ID:diByw7P0
誤爆かな?
二輪免許取得日記[試験場編] Part5 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036825731/l50
551まさりん:02/11/24 18:45 ID:ZXkrRXsq
教習受けてきますた(゚∀゚)
少し後ろに座るように心掛けたら、大分楽になりました。
アドバイス本当に有難うございます。

ちなみに、教習車はSUZUKI−GSX400って書いてありますた。
552774RR:02/11/24 20:01 ID:g5Om7l+t
>543
atok15ではちゃんと指摘してくれるから間違えない。
553774RR:02/11/24 22:05 ID:foo7iSXE
>>551
って、インパルスなの?

俺はSFが教習者に出たて(しかもホンダ直系のところ)の頃
取ったので、現在の教習車事情に非常に疎い。
中型、大型の現在生きてる教習車のリストってどっかない?
554774RR:02/11/24 22:55 ID:7eUvTk5D
近くの自動車学校は
CB400だなぁ。
ついでにクルマは三菱ランサー
555774RR:02/11/24 22:58 ID:J58VX/SB
そうだ、卒業検定をおにぎり検定と呼ぼう。ワショーイ、ワショーイ。
556774RR:02/11/24 23:05 ID:/629POcM
>>553 教習所のページには教習車を紹介してる所あり。
他に、自分の行った教習所のバイクを書いているページもあるし、
教習車 バイク とか 二輪 教習車 で検索すればいろいろでる。
557Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/11/24 23:10 ID:t6xQ3TlK
>>553
大型だとCB750でした。他にはゼファー750があるようですね。
たまにHDの883を使っている所もあるようです。
行ってた教習所に入ってきたけどギリギリ乗れなかった。
普通はCB400SFでした。
558まさりん:02/11/25 00:03 ID:UOnTPrM5
合格したら原付二種のスクーター買おうと思ってたけど・・・

一度400ccに乗ったら、スクーターなんか乗れないよぅヽ(`Д´)ノウワァァン!!


ああ、あの太いトルク感、力強い加速・・・(´ρ`)アー

しかし、貧乏学生なので車検・保険etcの維持費が出ません。
頑張っても車両価格分くらいしか・・・

ま〜就職するまでおあずけって事ですな(涙


559540:02/11/25 00:10 ID:5KYLT1cK
>>543
すみません。ご指摘ありがとうございます。


今日はシミュレーター1時間のあと、1時間乗ってきました。
最初に坂道発進を軽く指導されただけで、残りはずっと放置でコースをぐるぐるまわってました。
片手でS字とスラロームを走ったのですが、楽しかったです。
明日は1段階のみきわめー。がんばろうっと。

まさりんさんは、左足良くなったようで良かったですね。
私は今日も知らないうちにニュートラルにしてました。。。
意識してるうちはいいんですけどもねぇ。。。
560774RR:02/11/25 00:11 ID:z2SCdB6M
小排気量には小排気量なりの楽しみが。
561774RR:02/11/25 00:14 ID:A76NtGlA
2st125オフ車をってのはダメだろうな....
562774RR:02/11/25 00:17 ID:z2SCdB6M
もしくはイタ系の2stか。
563774RR:02/11/25 00:37 ID:+xMP0Ywf
今日から大型はじめました。中型のときは引き起こし・センタースタンド微妙に
教官に手伝ってもらったけど、大型一人でこなせますた。中型とそんなに変わらないんですね。
土日にのんびり行くので目標は年内取得でしゅ。問題は2段階5時間目にあるシミュレータの予約かも・・・

そういえば行った教習所はビックスクーターが走り回ってたけどAT限定の実験教習とか
言ってましたね。ちょと乗ってみたいとオモタ。
564774RR:02/11/25 00:41 ID:A76NtGlA
AT限定の実験教習 キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━ !!!
565774RR:02/11/25 00:56 ID:OJbNwT7m
>>558

50ccのスクーターなんて乗れたもんじゃない
あの曲がる時のヒョロヒョロ感。
 しかも車から煽られ、バイクからも煽られ・

それでもリミッター切っているスクーターは
頑張りますな。
 こちらが80kmで巡航してたら、その横を
かっ飛ばしていきました(当方400のCB

ちと気になったの事は、スクーターライダー(?)達が
赤信号でも平気で飛び出すこと。
 やはり小さい排気量が原因なのだろうかと思ったり

スレ違いスマソ
566まさりん:02/11/25 01:15 ID:UOnTPrM5
>>559
まだ少し窮屈な感じはしますが、意識したらニュートラルには入らなくなりました(^^
お互い頑張りましょう〜♪

>>561
ん〜最初の2時間は125ccのバイクで教習受けてましたが、欲しいと思うほどでは無かったですね(汗

>>565
>50ccのスクーターなんて乗れたもんじゃない
そうなんですよ。今通学(片道30km、一時間)で50ccスクーター乗ってるんですが、
3ヶ月で限界を感じました。毎日2回二段階右折無視してるし(ガクガクブルブル
リミッター解除して平地max75kmくらいは出ますが、K察に捕まったら簡易裁判確定だし・・・。
(そして、75km出してても無理やり抜いていくDQN4輪が居るし)

自分が二輪免許を取ろうと思ったのはこの辺の理由からですね(^^;

>ちと気になったの事は、スクーターライダー(?)達が赤信号でも平気で飛び出すこと。
あぁ、結構居ますね〜。
スタートダッシュで稼がないと、すぐ車に抜かされるからフライング気味になっちゃうんでしょうかね?
自分は、アクセルを有る程度吹かしておいて、青信号と同時に後輪ブレーキ解除で発進してます。。。


(´-`).。oO(宝くじ当たらないかなぁ・・・年末ジャンボ買おうかな・・・)
567774RR:02/11/25 01:23 ID:R1qftSgh
>>566
死ね
568774RR:02/11/25 01:50 ID:8E3x3We3
>>566
同感。
>>567
氏ね
569774RR:02/11/25 01:55 ID:R1qftSgh
>>568
制限30kmやで?
75km出すのはDQNやろ。
570774RR:02/11/25 01:56 ID:R1qftSgh
>>568
二段階右折も無視やし。
自己中だけなんちゃう?
571774RR:02/11/25 05:32 ID:PS5CScNc
>>566 DQNな書き込みは原付スレか雑談スレででもやって下さい。
ここは教習所スレなんで、そぐわ無い内容はよそでやってね。
>>567-568 いくら気に食わないレスでも、このスレでしねはやめましょう。
572774RR:02/11/25 09:36 ID:NUjcfENF
>>566
私がバイク取ろうと思った理由とおんなじだね。
毎日走ってる道じゃないと、原付二段階右折なんて
なかなかできないよね。普通の片側2車線道路で
右折しようと右車線に入ると、右折レーンがあって、
車道の左端には「原付2段階右折」の看板が。
今さら左車線に戻れるかっつーの(w
前の車と同じ速度で巡航してても、後ろから無理やり
抜かそうとする車もいるし。で、スピードあげて
私を抜かした瞬間に前の車にぶつかりそうになってブレーキかけてんの。
もう見てられない。
バイクならボディもでかいから、原付ほど
車に舐められたりはしないかなと思ってるんだけど、どうだろう?
573774RR:02/11/25 11:36 ID:UU+llqYr
一本橋落ちまくりです。視線を遠くにしてるのですが
バランスが崩れます。
教官には”スピード落としすぎ”とか言われてます。
どうもアクセル一定で半クラが上手くできてないのと
ニーグリップができてないらしいんですけど、、、

アクセルは力が入りすぎみたいですけど、そのほかに
気をつけるところありますか?まわし方とか?
じわっとまわすんだよといわれても、なかなか上手くいきません
1段階もあと1時間でこのありさま、、、何時間追加になることやら、、、
574ぷりりんこ:02/11/25 12:13 ID:m7xkUSq4
二段階初日行ってきました。。
なんだか朝から調子が悪かったのですが
そうゆう時ってやっぱり影響するんですね。。
停止する所で立ちゴケ、
クランク終わって左折する所でバランス崩してコケ、
雨の中ドロドロになってきました(TдT)。。
先生、顔ひきつらせながら苦笑いしてました。。
動揺するとその後の教習にも影響してしまいます。。
気持ちを切り替えて明日もがんばりたいと思います。
皆様はコケた後などは動揺してドキドキしませんか??





575774RR:02/11/25 12:17 ID:z7eRBsYJ
>>573
原因わかってるならそれを改善すればいいじゃない。
バランスが崩れる原因はニーグリップが出来てないこと。
それから一本橋は30センチも幅があるんだから、多少左右に振っても落ちない。
バランスはハンドルを左右に振る事で調整。
自転車みたいに体でバランス取ろうとしても無駄。
そうするとニーグリップがおろそかになるので逆効果。

裏技としては、結構なスピードでフロントが橋に乗ったら、リアブレで減速。
リアが乗ったと同時にクラッチつないでアイドリングで進む。
アイドリング回転数が1500rpmとかなければ余裕でいける。
ただし、失敗するとエンストする罠。
576774RR:02/11/25 12:35 ID:kQurc8Og
>>573
中型ですよね?中型なら、リアブレーキ調節技で生きましょう。
スピードが落ちすぎなのは、なんでですか?クラッチの切りすぎ?
一番楽な方法は、勢い付けてバランス崩さないようにように、まっすぐ
板に乗り切る!!それから、リアブレーキ全開!アクセル戻さない!
とりあえずクラッチは形だけ半分握ってて、にぎにぎしなくていいから、
そのまま忘れていいから。エンストしそうになったらリア緩めて進む。
それで秒数稼いでみそ。
これでバランスが取れるようになったら、リアブレーキじゃなくて、
今度はクラッチにぎにぎしてスピードを調節しましょ。アクセルは一定。
大丈夫、みんな最初はできなかったんだから、がんがれよ!
あ、ハンドル左右に振ること、出来る?怖い人いるよね、非力な女の子とか
切ったが最後戻せないって泣くもん。でも、本当に余裕が出来てくると、
前に掛かってた加重が抜けて、余裕で左右に振って時間稼げるようになります。
焦らない焦らない。
577 :02/11/25 13:24 ID:x0tBOQUT
>>573
上半身に力入り過ぎでは? 俺もそうだった・・・ 一本橋の前で大きく深呼吸しませう

>>574
何か調子悪い時ありますヨネ でも逆に苦手なトコが浮き彫りにならから良いかも・・・
転んでも気にしない 下手っぴで当たり前なんだし 引き起こしの練習になるしネ
免許取って公道でコケるより自分の単車でコケるより 今のウチにコケときましょう
あと廻りの目も気になるかも知れないケド それで弱気と言うかヒネちゃうよか
コナクソーの方がうまくなるんじゃないかな? オレの前走ってた女の子コケまくって
たけど、すげーガッツだったヨ なんか見てて気持ち良かった 意地でなんとかなっちゃうもんですヨ〜
578774RR:02/11/25 13:44 ID:G/hMUKMp
右手に力が入ると、微妙なアクレルワークは、難しいかも。
でも力を入れるなっていっても、これも今は、なかなか思うように行かないでしょう。
一つの方法として、親指と、人差し指で、軽くつまむような感じでやってみると
細かいアクセルワークが出来ると思います。
例として、ねじをドライバーで緩める要領かな?
手のひらで、握るよりもその方が、スムーズにまわせるし。
あと、ハンドルを握る角度も、やや外側から握ると良いと思います。
579774RR:02/11/25 13:53 ID:G/hMUKMp
578です。言い忘れました。
あくまで、一本橋とか、低速でアクセルをコントロールするときや、
本当に微妙なアクセルワークの場合に試してみては?ということで。
580774RR:02/11/25 14:01 ID:z7eRBsYJ
>>574
なぜ教習車にあんなタイソウな鉄パイプがにょきっと出ているか考えてみませう。
こかしてもいいように、バイクに挟まれないように作ってあるってことです。
自分のバイクこかすと精神的にも肉体的にも財布的にも大打撃ですが、
教習車は少なくとも財布的には打撃受けません。
今のうちに転んでおいて、痛みが分かれば、無謀な運転もしなくなると思う。
それに転んだからって教官は減点しないよ。
そのあと起こして安全確認しながら復帰する方が重要だと思うよ。

3回転んでも補習なしで卒業できた人もいるんじゃ。
転んだことよりも、自分がバイクに乗って颯爽と走り抜ける姿を想像しる!!
581ぷりりんこ:02/11/25 15:10 ID:Q6x4CkCi
>>577
>>580
有り難う御座います!気にしない事ですね!
アドバイス頂いてスッキリしました(^o^)
そう、先回の教習の時はチョコッと厳しくてすぐドナる指導員だったんですが
その時は「くっそぅ、転んでなるものか!見ておれよ〜!!」
てな感じでやっていたらその日の教習は波状路で転んだものの、
最後は褒められたのを思い出しました。
今日は優しい指導員だったので調子悪い事もあるし自分の甘えが出たのかも。。
今日の夜は沢山ストレッチして明日もガッツでがんばります!!!
582573:02/11/25 15:10 ID:UU+llqYr
>>576,577,578

ありがとうございます。
体でバランスとってました。でニーグリップが甘くなるとは、、
あと、ハンドルを左右に振ったことが今までの練習でありませんでした。
#今頃遅いか、、、
明日教習なので、ハンドル左右、ニーグリップ、リアブレーキ
を心に留めて練習してきます。
583 :02/11/25 15:43 ID:x0tBOQUT
>>581
そう 気を取りなおしてガンガレー

>>582
身体だけに集中しちゃうとニーグリップ甘くなるもんネ 
あまり緊張しない事 オレもスゲー苦手だったケド 切欠掴むとある日突然に
なぁーーーーんだって感じになりますヨ
584774RR:02/11/25 16:05 ID:oZT7O3P4
大型教習終わりました
補習無しで総額10万円
明日免許センターいってきまーす
585 :02/11/25 16:25 ID:x0tBOQUT
>>584
オメデトーーーーーー
586名無:02/11/25 17:25 ID:L0dbvgq9
一本橋でハンドル使ってふらふらバランスとってると
不安定な走行とみなされて減点されませんかねえ?
587774RR:02/11/25 17:26 ID:WAHcqY9m
>>586 されません。
588774RR:02/11/25 19:06 ID:z2SCdB6M
すいません。教えてください。

低速走行のコツとしてリアブレーキひきずりが
あると思うんですが、教習所ではNGテクですか?
589774RR:02/11/25 19:39 ID:07kkAqC5
>>588
え!NGなんですか?
S字とクランクいつもリアひきずってるんですけど...
590774RR:02/11/25 20:14 ID:i5VnJFnK
>>588
普通
591774RR:02/11/25 20:29 ID:KARsQjh/
風邪をひきながらも大型とれますた。
オマイラおにぎりお願い致します。
592774RR:02/11/25 20:58 ID:rSFOJoog
一本橋ね。
言われたままに遠く見てると落ちるよ(w
見えてない橋を渡るなんて、ただの運任せじゃん。
首だけ上げて、目線は下にね。
593774RR:02/11/25 21:29 ID:07kkAqC5
 +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ   
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // 卒険合格ワッチョイ !!  \\
       //    591さんワッチョイ !!   \\
            
594774RR:02/11/25 21:44 ID:8mJYnYIC
>>593は、
「愚かなことをした。二度と子供を危険な目に合わせるようなことはしない」
とコメントしていますが、「おにぎりわちょい愛護団体」からは、厳しい非難の声が上がっています。
595名無:02/11/25 21:49 ID:L0dbvgq9
明日朝一で教習はいってるけど雨っぽい・・・
596774RR:02/11/25 21:50 ID:fAgaKwa4
                                      / ̄ ̄ ̄ ̄
              / ̄/■\ ̄ ̄ ̄ // ̄\\     <>>591 大型オメデトワッショイ!!
       __ ⊂/__(´∀`  )__  /_⊃___| |\    \____
   ,  ´_  /   / ̄ ̄ __ / ̄ ヽ    __ヽ ̄ ̄ |
  /∠__/―/-。―/――∠_/__∧  |       | ∧_.|
  ,========――´=============/⌒ヽ=|.=====| | ヽ ̄〕
  | _   | ̄ ̄ ̄|    _  ″  |⌒| |/   __ /|  )ノ
  )_旧_∈≡≡≡≡∋_旧_″_|| ノ丿_ -――┘ 丿
   \ \_ノ  ̄ ̄ ̄     \ \_ノ

597774RR:02/11/25 21:53 ID:z2SCdB6M
>>590
だよねぇ。
そうだとは思ってたんだけど、誰も「リアかけっぱ」とは
いわないのが気になってたんだが、どうして?
逆にエンストすると致命的だから?
598774RR:02/11/25 22:04 ID:Wvw+nnQZ
土曜日に検定なんだけど、先週の木曜日が最終教習だから
一週間以上もバイクに乗らないでの検定になりまつ・・・。

大丈夫かなぁ・・・。
599774RR:02/11/25 22:13 ID:LkLsKSOf
>>597

リアひきづりは誤魔化しが利くから、練習としては好ましい類のものじゃないだろうとは思う。
逆に言えば、低速が苦手な人にとっては課題を通す効果的な手法なんだけど。
600dati:02/11/25 22:50 ID:qS5j1VHN
43歳にして大型2輪に挑戦します。普通自はもってるけど、いきなりです。
いろいろ教えてくださいね。ちなみにネットも初心者です。
601 :02/11/25 23:04 ID:FO7ociK1
>>600
頑張ってくらさい
602774RR:02/11/25 23:07 ID:XYB1PFVS
今日、シミュレーターやりました。
いっぱい人を轢きました。
603774RR:02/11/25 23:07 ID:R0PIS+Yn
>573:一本橋落ちまくり
 「スピード落としすぎ」なら単に、少し速い速度で抜
 けるようにするだけで行けそうですね。
 試験場でも、一本橋で落ちると試験停止ですが、
 普通の発進加速風に「数秒で突っ走って抜ける」の
 でも、それだけでは試験停止にならない(試したこ
 とがある)くらいです。もちろん、数秒で駆け抜ける
 のでは、合格は無理ですが。 

 左右のグリップは、「ガッチリとつかんだらダメ」です。
 どちらも、つかむ力は「つまむ程度」。
 そうすると、グラグラしちゃう…と思われますが、ヒザ
 がしっかり閉じてないからです。
 ヒザは、動き出したら極力素早く閉じるクセを付けて、
 開いたヒザでバランスを取ろうとしたりしないようにし
 ないと。
 普通の発進や走行のときに意識して、絶対にヒザや
 上体でバランスを取らないように意識しながら、回数
 をこなさないと難しいですね。
604774RR:02/11/25 23:24 ID:joadkqdJ
>>573
とにかく両膝でタンクをきっちりはさむのが肝要です。あくまで重要なのは腰下です。
きちんとはさめさえすれば、ハンドルワークはそれほど重要ではありません。

前方への推進力が不足するなら、6-7000ぐらいまでガンガン回して半クラオンリーで制御するのも手。
指導員には怒られますが。
605774RR:02/11/26 00:03 ID:VFEnScWK
>600:不惑の挑戦
以前に、原付とかでも、二輪に何年とか乗ったことがあって、
かつ、今でも、何か、大汗をかくことが珍しくないタイプのス
ポーツを続けているなら大丈夫だと思いますが、そうでは
ないばあいなら、まず、体重の2倍を超えないくらいの軽い
車両で1年とか走ってからのほうが安全だと思います。

少なくとも、いきなり体重の3倍を超えるような車両に乗る
のは、危ないことが多いです。っても、実際にやってみれ
ば、すぐに、「腰とかに浸みて分かる(←これが怖い)」こと
があります。
もし、ちょっとでも危なそうなら、絶対に無理をしないで、
普通に切り替えることをお勧めします。30代までとはワケ
が違いますし、重い車両で無理をするより、軽い車両で基
本をしっかり練習したほうが、後の伸びが良いです(体験談)。
606774RR:02/11/26 00:33 ID:Gb7Rr4IE
本日二段階見極めA判定キタ━━━━(・∀・)━━━━!!
明日有休使って卒検受けて来まぶ。おにぎり目指してガルバンゾー!
はよ寝よ・・・。
607774RR:02/11/26 00:51 ID:h4wbRu2d
初めて書きまつ。

私も一本橋で脱輪まつり、とか、クランクでポールなぎ倒しまくりでした。
でもやる気がなくてマターリ適当にしているとこなせたりするので
やっぱり肩に力が入っていると難しいのかもしれませんね。
608774RR:02/11/26 01:02 ID:t1RGmhUx
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | S字とかクランクの低速走行で怖くてハンドルをフルロックできないんですけど?
          \__  _____
              ∨
  ∧∧             
  ( ゚Д゚)         .l⊆⊇`ヽ
  (  ̄ `つ       (゚ー゚*Lノ
  | _ |      m=◎◎=mノ)
  | | |       ,,/==/(_)「_ノニ/7=*..
  lニl lニl       l l 0''i≡()ノフi 0 l
   ∧       `─'  ̄ ~ `─'
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 別にそれでも通過できるから問題ないんだけどね
\________
609774RR:02/11/26 02:00 ID:p/WPoM8F
>>584
祝!大型卒業!おめ!!
         おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
 ワッショイさ!                   ワッショイだとも!+
.   +    /■\ /■\  /■\ 
 /■\ ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)/■\
 ( ´∀`)(つ   ノ(つ  丿(つ  つ(´∀` )  +
 (つ  つ ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ⊂ ⊂ )
 (_)_) (_)し' し(_) (_)_) (_(_)
610774RR:02/11/26 09:02 ID:IjNVUG4k
最初の教習でびくともしなかったのが、二時間目で引き起こしできますた。
嬉しくて泣きじゃくり。
スラローム、一本橋、2時間オーバー。その分余裕で出来るようになったyo!
大型まで道のりは長いけどがんばる!
611774RR:02/11/26 12:50 ID:W7J7h+NT
私も44歳で中型免許取得挑戦中。
9月から週末使って、やっとの事、明後日卒験です。
ここのスレがものすごく参考になり、規定通り進みました。
4輪歴は長いのですが、今まで、2輪っていえば、
自転車位しか乗ったことが無い人間です。
この後、連結で大型免許にも挑戦予定です。

年取ったせいなのか、時代が変ったのか教官も親切で
教習所に行くのが結構楽しみになっています。

ちなみに、教習所入所時に私くらいの年齢の人は、
どれ位の教習オーバーするのかの質問に、
今まで実例がありませんと、回答を頂きました。(爆)
そんなわけで、datiさん、お互い頑張りましょう。





612774RR:02/11/26 13:32 ID:W7J7h+NT
611です。
書き忘れましたが、605さんの意見に私も同感です。
バイクは力だけじゃなくて、バランス感は勿論、
判断力等々が複合的に必要になる乗り物のようです。
体力、精神力、集中力、自分では衰えていないと思っていても、
教習をしながら、己を知る事になりますよ。
楽しむ為の乗り物ですから、無理をせずマイペースで行きましょう。
と、自分にも言い聞かせつつ。
613774RR:02/11/26 14:05 ID:R9gA+um5
普通二輪のシミュレーターが3時限もあるのってスゲー無駄な気がする
614774RR:02/11/26 14:08 ID:VUFVh491
>>613
同意。予約取りにくいし。
615二輪 乗太郎:02/11/26 14:19 ID:4TKF+gzm
中免1段階みきわめ終わりました。
入所からここまで実に7日間。
予定ではあと4日で全て終わる。
ガンガルゾォォォ!
616ぷりりんこ:02/11/26 14:24 ID:qPrNwl36
>>610
引き起こしオメデトウ御座います♪良かったですねー(^v^)
起こせた時って結構ヒョイッと上がりませんでした?
お互い大型二輪取得がんばりましょう!
今日は急制動をしました。昨日は調子悪くてボロボロでしたが
気合入れなおしてみたせいか一度もコケる事無く無事に1時間終わりました。
2年位前にタイヤをロックさせて事故ったトラウマで急制動はほんと怖かった。
指導員さんの「大丈夫!」を信じ、自分に「出来る!」と言い聞かせ、
「うおー!!!」とやってみました!何とか転びもせず止まれたので本当に嬉しかったです。
皆様、自分はできる!とイメージしてやってみるといいかもです!!
ところでまた質問なのですが、クランクの低速走行がどうも苦手です。。
前に出てきたリア引きずりを試してみたいのですがどうやるのか教えて下さい。
長くなってごめんなさいです(><)

617606:02/11/26 14:31 ID:1RJCGlfr
中型卒検見事合格でし!
受験者が二人しか居なくてコースを自分で選べた事、検定が終わるまで
天気が持ってくれた事、全てが味方してくれた感じでした。
検定終了後、缶コーヒーを持つ手がプルプルいってたのは秘密です(藁

ちゅー訳で職人さん、おにぎりお願いします!
618774RR:02/11/26 14:35 ID:tnm1KPM/
自分も40を目の前にして普通→大型と連続で教習しましたが、転倒、補習もなく
無事に卒業できていまは1300のネイキッドに乗ってます。

気をつけたのは、イメージトレーニングですかねぇ。
スラロームにはこの位のスピードで入って、この辺で倒して、
この辺でアクセルを煽って・・・とかって、動作まで具体的に
イメージしつつ乗って、教官のアドバイスがあったらイメージを
修正して。自転車乗るときも倒して曲がるのを意識したり、
低速のバランスを意識したりしてました。
なにしろ、体が勝手に動かない分を頭でおぎなってたって感じです(爆笑)

中年になって二輪免許とりに行く皆様、まーなんとかなるもんです。
がんばりましょー(^-^)P
619774RR:02/11/26 15:55 ID:l+Y0VfL/
こんにちわ。初めて書き込みします。
私は車の免許しか持っていないのですが
最近2輪免許が欲しいなって思ってます。
それでいろいろ情報を探していたんですが
こんなHPを見つけました。

ttp://www.aja.ne.jp/bike/index.html

自分が一発免許で取れたからといって
教習所に通う人や一発で取れなかった人に対して随分と失礼な
事が書いてあるのですごく嫌な気分になりました。
実は私が車の免許を取ったのは一発試験でしたが
何度か試験に失敗しました。
最終的には無事に取得できたのですが
精神的にすごく辛かったので
2輪の免許は普通の教習所でと思っています。
車の免許ももっと楽しみながら取れば良かったと
思い後悔してます。
やなHP見つけて悔しかったのでグチっちゃいました。
すいませんでした。
こちらの皆さん2輪免許取得がんばってくださいね!



620774RR:02/11/26 16:50 ID:1JaSIjOQ
教習を攻略してるページってありますか?
621774RR:02/11/26 16:57 ID:UDk8IsDQ
622774RR:02/11/26 17:19 ID:UDk8IsDQ
こんどスレ立てる時に、>>621のリンクを1に入れるの希望です。
623774RR:02/11/26 17:22 ID:1JaSIjOQ
>>621
サンクスまんこちんこおっぱいまんげちんげおっぱいげ
624774RR:02/11/26 17:32 ID:y6cugNar
電動スクーター(キックボードに椅子が付いた感じの)を
乗るには免許って必要ですか??
625774RR:02/11/26 17:52 ID:UDk8IsDQ
>>624 本来公道で乗るにはナンバーとって免許が必要。
歩道を走ってるなら、見逃して貰える場合が多いが、検挙された例もある。
公道走行に関しては、販売店やメーカーのページに書いてあると思う。
これ以上の情報は、初心者質問スレへ。
626774RR:02/11/26 18:39 ID:EZyBbSye

       >>606-617 合格ワショーイ!!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /■\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
627774RR:02/11/26 18:47 ID:UDk8IsDQ
>>613 路上に出られないバイクは逆にシミュが少ないとも言えるんだがね
628774RR:02/11/26 18:55 ID:PepEYBAa
中免持ってる状態で教習所通ってから大型免許取るときって
免許センターで、試験ないんだよね?
629774RR:02/11/26 18:57 ID:UDk8IsDQ
>>628 無いです。適正検査と写真だけ。
630774RR:02/11/26 18:59 ID:0ZmGF3M9
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
631774RR:02/11/26 18:59 ID:PepEYBAa
>>629
サンクスコ。
それと適性検査って入校時に必要な検査のこと?
確か中免の時は、免許センターでそんなものはなかった気が・・・
632774RR:02/11/26 19:05 ID:UDk8IsDQ
ん?適正は身体目耳のチェックの事だが無かったかな? まあ学科は無いつー事で....
633774RR:02/11/26 19:08 ID:PepEYBAa
>>632
もう2年以上前のことなので忘れました(汁
でも学科がないなら安心です♪
634青SPA:02/11/26 20:56 ID:C/GzM3ZR
うちは免許センターでは視力検査のみって聞きましたが。
っても私は中型ですが…
635774RR:02/11/26 21:01 ID:UDqXmPsy
視力2.0+ある俺は、適性検査の視力測定が物足りない・・・
もっと測って測って!
636774RR:02/11/26 21:05 ID:SFOENd9b
>>635
あーすごいわかるその気持ち!
私も2.0以上あります。
会社の健康診断でも1.5ぐらいまでしか
測ってくれないんだよなぁ。
637774RR:02/11/26 21:36 ID:f2hZzuos
>>633
身体:手をニギニギ、腕を上げ下げ、膝の屈伸、その程度。
聴力:検査員の言ってることが聞こえてればOKなので、検査してるという感じではない。
視力:機械使って例のやつを。

↑漏れはこんな感じでした。
638dati:02/11/26 23:34 ID:yzqdX5Cj
がんばります。体力はまあまあ、頭はいけない方。バイク歴は中坊の時に無免許で
じっちゃんのカブ乗り回してました。皆さんのコメントありがたく頂戴いたします。
639774RR:02/11/27 00:07 ID:fELdtMUq
2段階に突入しましたが予約取りづらく年内取得がギリギリになりそうです。
結構冬でも混むんですね。
今日はシミュレーターだったんですが教官が2年後にオートマ限定免許が
出来ると言ってました。
64049:2:12:02/11/27 00:27 ID:00Bjsg9V
>>639
オートマ?
ビッグスクター等の無段変速限定って事かな?
641774RR:02/11/27 00:30 ID:fELdtMUq
>>640
教官はオートマ限定という言葉を使ってましたがそういう事だと思いますよ。
642774RR:02/11/27 00:49 ID:1DXaM5Xx
免許ができて車種が増えるか、車種が増えて免許ができるか、
免許はできても車種は増えないか、免許ができないか。

限定免許賛成ではあるけど、微妙だな。
643アゲ葉 ◆nH/KRtpWAI :02/11/27 01:00 ID:nLDOOCkD
免許作る時の適性検査って、目の検査と、その時に検査員に話し掛けられてる言葉が聞き取れているか、という聴力検査だって聞きました。
そういえば、免許センターの目の検査の人って、デカい声でしゃべらない気がする。かな?

ところで私、シミュレーターってやったことないんですけど、いいんでしょうか・・・。
644774RR:02/11/27 01:11 ID:y8ixycD6
シミュは機械が無い所などは教官の後ろに乗ってとかで代用。
645774RR:02/11/27 01:57 ID:fYOgauN0
 そういえば、ビックスクーターで教習受けてる人がいたけど?もともと小型、普通、大型しか
入所するときコースなかったはずなんだが、ここ2,3回の教習で毎回同じような顔ぶれの人
がコース外の教習を受けている模様。
 オートマ限定の免許講習の学校側の練習かな?新車っぽいしかなり確実なんだろうとおも
いますね。
 こっちがクラッチとギアでひぃひぃ言ってる横でビックスクーターでスイスイクランク通られ
たひにゃなんだかなぁ♪って気がします....
646ビッグスクーター:02/11/27 02:08 ID:y8ixycD6
シュミレーターに続いて絶滅させないといけないのはビックスクーターか?
647774RR:02/11/27 02:12 ID:0IHxFbQn
>>646

普通にビクスクって言葉も聞くしねぇ…
あれは、「ビッグ クルージング スクーター」とか言う言葉の略なんだろうかと考えてみた。
諸悪の根源はビックカメラ?(w
648774RR:02/11/27 02:12 ID:fYOgauN0
しつれい、殲滅してください。
649774RR:02/11/27 02:38 ID:ILZuo+8n
オートマ限定できたら
メーカーがオートマバイク増やしそうだな
昔ホンダのエアラってあったよね

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1293/eara-cb750.htm
650774RR:02/11/27 08:02 ID:1DXaM5Xx
1.まじめな人がペーパーライダー教習を受けている
2.導入前の検証(お役所)
3.導入前の準備(教習所)

どれかだとは思うんだが、見かけたら聞いてくれ。
651573:02/11/27 10:00 ID:aLMzkZmU
皆様のアドバイスで教習が終わるころにはだいぶ上手くいくように
なりましたが1段階の見極めは駄目でした
#1本橋でこけたし

不安をのこしていくより、良いと思いますし。
あと、1,2時間練習すればなんとかなりそうです。
652ぷりりんこ:02/11/27 10:53 ID:1gWWLvNn
今日も1時間乗ってきました。
相変わらず低速走行が安定して出来ません(TT)
誰かリアブレーキ引きずり走行の仕方、教えて下さいっっ!!!

今日の指導員さんはなんだかずっとニコニコというかヘラヘラしていて
優しいんだけどなんだか馬鹿にされてる気分でした。。
「そうさ、おかしいさっ!馬鹿にすればいいさっ!」
負けずにがんばります。明日はシミュレーターです。
653774RR:02/11/27 13:49 ID:vIdPTD3E
都内で10万以下で大型免許取れるところってないですかね??
お金に余裕がないので出来るだけ安いところキボンヌ。
654606:02/11/27 13:50 ID:D8rDJRcV
>>626
おにぎり感謝です〜(感涙)

オールストレートで免許が取れたのも、このスレが非常に役に立った&ためになった
からだと思います。漏れも寒さに負けずイパーイ走り回って、
早くアドバイスしてあげられるようになりたいっす。
655774RR:02/11/27 16:07 ID:TNLiiojj
>>653
府中か鮫州にいきなさい
20回受ければ受かるでしょう
656774RR:02/11/27 16:50 ID:x10EGNcJ
中免をとって10年間カブしか乗ったことがありませんでした。
今日はじめて大型の教習を受けて、「ゼファーの750、CB750、GSX750があるから
全部乗ってみて自分の気に入った奴で教習をすればよい」と言われました。
今日はゼファーに乗ったのですが、タンクの幅が広いのは仕方ないとして、
タンクがつるんとしていてニーグリップしにくかったです。
CB750はニーグリップするべき部分が凹んでいるのでニーグリップしやすそうな感じが
したのですがどうでしょうか。
クランク、S字、一本橋は車体が安定しているのと、エンジンのトルクがあるせいか
中型よりはるかに楽でした。
657774RR:02/11/27 17:29 ID:lVBeRp49
今日卒検落ちました 車の前に割り込みました 普段なら
絶対しないのに、、、 精神的ダメージと金銭的ダメージ
が膨大にあります
658774RR:02/11/27 17:44 ID:Wu4fOC/P
きにすんねい!
金銭的な問題はおいといて、次は受かるぜ!
659774RR:02/11/27 19:15 ID:EbOxRV0M
>>644
そっちの方が勉強になりそうなんだけど・・・
明日卒検です。受かったら大型に行きます。
660774RR:02/11/27 20:42 ID:TNLiiojj
教官の後ろはこわひ・・・
いつか失禁するぞ
661774RR:02/11/27 21:25 ID:i04o7rIv
>656
体格(特に脚の長さとか)によって感じが違うことがあるか
と思いますが、ゼファー750も、ジーパンとかでも特に問
題はないんじゃないかと? 車両の状態が悪かったりしな
いなら、相当に走りやすいはずです。せっかくの機会だか
ら、全部、乗り比べてみると良いかも?
662青SPA:02/11/27 22:46 ID:Wz+yEWhS
>>660
タンデムして片手スラロームかまされました。
なんであんな離れ業が出来るんだw
663774RR:02/11/28 00:06 ID:WRNNuQRc
>>651
一本橋は脱輪、転倒で即終了だから無理に時間かせがないほうがいいよ。少し減点だけですむし。
664774RR:02/11/28 01:04 ID:WG40VJlK
>>652
低速走行のコツは半クラッチに慣れるしかないです。
リヤブレーキ引きずりとは発進時だよね?
それも半クラで繋いでる所でじわりとリアブレーキを開ければ
上手くいくはず。
とにかく半クラが基本です。
665774RR:02/11/28 02:12 ID:hXVoCXFi
診断テストと教習にかかる時間は関係あるんでつか?
666774RR:02/11/28 02:18 ID:T4BxY6AZ
>>665 無いと言われているが本当は分からん。教習所関係者の書き込みを待つ
667774RR:02/11/28 08:13 ID:0pp2h55a
リアの引きずりって、低速走行時に良く使う技です。

アクセルをある程度開けてパワーをかけたまま、リアブレーキを
踏み込んで車速を殺してコントロールするんです。そうするとスクワット
効果で低速でも車体が安定する。
スピード遅くするときは沓力を強くし、起こしたりするときは沓力を抜く。
アクセルは一定。

覚えておいて損はないけど、頼りすぎるのはよくない。

668365=376=461:02/11/28 08:45 ID:aWswZDuD
中型で引き起こし出来なくて小型に移行しました。
小型で教習受けてる私もこのスレにカキコして
良いのでしょうか??

なんとか1段階みきわめまでこぎつけました。
普通は最短5時間だそうですが(全教習10時間)
1時限の中でやる事が大量にあり大混乱してます。
一本橋、ポール狭路は速すぎる!と怒られちゃいました。
今は坂道発進でつまづいています。難しい…。
卒業する頃私は一体何時間乗るんだろう(笑
669774RR:02/11/28 08:54 ID:YghDddmT
今日から二段階だー。
がんばろう!

>>665
診断テストって、最初の適正検査でしょうか?
適正検査なら、関係ないらしいですよ?
ただ、どこからともなく声が聞こえるとか幻聴幻覚の類の質問があったと思うけど、
それにチェックすると原簿にコソーリ印をつけられて要注意人物とみなされるって聞いた事ある。
670まさりん:02/11/28 09:35 ID:eUh0c5T9
>>667
φ(。。)メモメモ…
勉強になります。今日はこれから2時間の教習があるんで、早速実験してみます!

>>668
体力付けて限定解除しましょう〜(^^
p(^^)qガンバッテ!

>>669
自分の受けたテストでは・・・
 ・いつも誰かに陥れられているような気がする
ってのがありましたね〜
671774RR:02/11/28 10:25 ID:oca0HCyi
>>668 二輪免許に差別などなっし!>>621のリンク先はチェックした?ためになるかも。
坂道発進は実は普通の発進ができれば絶対に出来る。
普通の発進の時と違うのは、リアブレーキを最後に離すだけ。
アクセルを開けて半クラにしてバイクが前に動き出そうとしたのを感じたら
リアブレーキを離せばいい。手順さえ間違えなければ大丈夫。
半クラでバイクが動くのを感じた時にアクセル戻したらだめだよ。
リアブレーキ踏んだままで発進する→ブレーキでバイクが動かない→ブレーキはなすって順。
ガンガッテ!
672ぷりりんこ:02/11/28 10:47 ID:XnWI5gzw
>>664
>>667
有り難う御座います。明日ちょっと試してみたいと思います。
頼りすぎは×ですね。分かりました!
ニーグリップも鬼のようにやってみます。

今日はシミュレーターでした。なんだか酔ってしまいまだ具合ワリーです(TдT)
気づいたのですがシミュレーター教室の入り口に「シュミレーター室」と
書いてあったのですが、???「シミュ?」「シュミ?」どっちなんだー!!??
673774RR:02/11/28 10:51 ID:oca0HCyi
ゲームソフト売場でもシュミレーターはよく見るからなぁ....
俺の行ってた所もシュミになってた。
英語のスペルを調べりゃすぐに分かるんだけどねぇ。
シムシティってゲームはメジャーじゃ無いって事なのかな?
それともシュミシティーって言ってるのかな?
674まさりん:02/11/28 11:57 ID:eUh0c5T9
>シュミシティー

間違ってはいませんね(w
確かに趣味の町だよ・・・
675774RR:02/11/28 13:22 ID:Nyl2/zNQ
○シミュレーター
676774RR:02/11/28 14:01 ID:QvUHfH7c
三十路近くなってから二輪免許の取得を考えてる人もちらほらいるようですなぁ。
今30歳だけど、最近になってバイクに対する興味が芽生えつつあるんだよね。
勇気出して教習所へ行っちゃおうかな。
4輪の免許あれば教習時間も短くなるんだっけ?
677 :02/11/28 14:07 ID:sAu8nL4H
>>676
学科免除 技能教習も18時間くらい がんがれ〜
678青SPA:02/11/28 14:30 ID:HOiOYqjc
>>676
行きましょう!私が通ってる教習所にはもっと年上の方がいますよ。
しかもMT普通免許持ちでいきなり大型に挑戦してます。

さて、私も教習行ってきます。
679774RR:02/11/28 14:48 ID:8D5m0DLR
16歳のうちに何かしよう!と思って教習所に通ってます。
今日シミュレーターです。
勝手にゲーセンにあるようなバイクのゲームみたいなもんかと
思ってんですが、やっぱ全然違いますか?
680774RR:02/11/28 14:55 ID:qxo0XSYu
>>679
ゲーセンの方が操作性イイナ。
倒しても曲がらないバイクってどうよ。
681679:02/11/28 15:08 ID:8D5m0DLR
>>680 
倒しても曲がらないんですか(゚д゚;)
難しそ〜!なんかコツとかありますか? 
682Vanフォーイドンキク:02/11/28 15:18 ID:qnaUglA3
昨日、シュミレーターでした。
バイクを傾けるのではなく、ハンドルを曲がるほうに曲げてやると
車体が自動的に傾いてくるような感じでした。
バイクを無理に傾けようとすると、いっきに倒れて、転倒しちゃいます!(画面の中でね)
一度、お試しあれ。

今日は1段階の見極めと、2段階初めのシュミレーターや。
683 :02/11/28 15:19 ID:sAu8nL4H
>>681
コツって言ってもナ マシンでソレゾレ特性あるだろーし・・・
ってか あんま気にする事無いヨ 俺と一緒だったオバチャンは死にまくってたし
それで怒られるような事ナシ 思いっきり死んでみては? その為の授業だと・・・
684Vanフォーイドンキク:02/11/28 15:20 ID:qnaUglA3
うん。思いっきりやるためのシュミレーターやねんから。
思いっきりやらな損やで。
685まさりん:02/11/28 15:28 ID:eUh0c5T9
教習受けてきますた!
今日は一本橋&8の字&スラローム&S字&クランクでした。

一本橋は結構不安定でしたけど、なんとかクリア〜(タイム8〜9秒くらい。一度も落ちなかった)
S字・スラロームは普通にできました。。。

どうも右に曲がるのが苦手で、8の字・クランクでは、コケそうになりました(汗
指導員には目線が悪いと言われたので、意識するようにしたら上手くいきました。
目線一つでこうまで変わるものなんですね〜不思議な乗り物です。


このスレで予習しているお陰で、復習無しで順調にこれてます。
改めていつもアドバイスを下さっている方々に感謝です!


追伸>>540さん
スラローム走ってるときに、ニュートラル入りまくりでした(汗
まだまだ精進が足りないようです。(涙
知らず知らず踏んじゃうんですよね〜
686681:02/11/28 15:29 ID:8D5m0DLR
>>682
>>683
>>684
ありがとうございます!!
そうですね、思い切ってこけまくってきます(w
頑張ってきまーす!
687774RR:02/11/28 15:31 ID:EeumqYTh
>>665
直接時間数とは関係有りませんが
検査の結果があんまり変だと、要注意人物だとみなされ監視が厳しくなります。
それによって結果的に時間が延びることは有るようです。

教習所は卒業させてしまえば後は関係ないわけではなく
一定期間は事故を起こすと、事故件数が教習所毎にカウントされてます。
#警察のホームページに事故件数が載っているところも有ります。
これがあまり悪いと公安委員会から文句言われるので、一応注意しているようです。
688676:02/11/28 15:53 ID:3JxE4zIJ
>>677
>>678
ありがとう!なんか勇気わいてきたよ。
とりあえずパンフレット取り寄せてみよう。
689774RR:02/11/28 16:25 ID:L7mXXEtz
シュミレートの授業ではんこもらえなかった人ているのかな?
690774RR:02/11/28 16:37 ID:KZWKQEQ1
シミュレートね
691774RR:02/11/28 16:47 ID:D+tld2/E
>>676
俺は32の時に普通2輪、大型2輪続けてとったよ。
友人達からは変わり者扱いされたけど。
692774RR:02/11/28 16:59 ID:cTAH0XZ1
今日普通二輪受かりました!!
一本橋とスラロームがなんか苦手でしたが良かったっす。
一緒に受けた女の子は前回一本橋で脱落したらしく相当プレッシャーがあったみたいでしたが
無事合格しました(よかったね)。
5日に交付受けてそのまま大型二輪に行きます。
そんな私は36です。
693774RR:02/11/28 17:42 ID:V+UvidIw
S字とスラロームではハンクラ必要ないんでしょうか?
694774RR:02/11/28 17:51 ID:ofYW+qoE
土日だけかよって11日で卒業しましたこれって早いの?
695774RR:02/11/28 18:22 ID:Wyzr905x
>693
> S字とスラロームではハンクラ必要ないんでしょうか?
 基本は「2速クラッチなし」のはず。
 ただ、コースと車両によって、クラッチを使わないと
 回りにくいこともありうるかも?
 コースが狭すぎるとか、進入速度が、何かの理由で
 低くなりすぎるレイアウトとか。
696774RR:02/11/28 18:45 ID:+GwvORNH
>>694
11日って6週間だし、技能だけだったら普通じゃないの?
漏れも6週間だたよ。技能+学科で。
697Vanフォーイドンク:02/11/28 18:50 ID:qnaUglA3
2段階の1番初めのシミュレーターやってきました。
合いも変わらず、普通でした。
明日は、シミュと技能教習2連続 計3時間やります。
初の混合や!
698774RR:02/11/28 19:04 ID:seHbGUL3
>>694
あぁ、正味11日ね。一瞬(゚Д゚)ハァ?って思った。鬱だ氏のう
699青SPA:02/11/28 19:30 ID:AeYm4BB/
>>688
臆することは何もありませんよ〜!ガンガレ!

…オレモナー(w
700774RR:02/11/28 20:25 ID:9iyANWFq
>>693
自分が行った教習所では使うと習ったけど。<半クラ@クランク、S字
1発目クラッチ切って惰力で曲がったら、半クラで足してやる感じ。
701774RR:02/11/28 20:57 ID:VM7zvwpk
シミュレーターは1500万するらしいぜ

またぐ時に金玉が縮み上がりました。

こんな高級車乗ったことないんだもん・・・
702774RR:02/11/28 21:05 ID:WNhp6S8+
>701
いや、何千万円の自動車にも乗ったことがあるでしょう。
観光バスとかのほうが高いです。ちなみに、無公害燃
料電池バスは23億円以上(時価)だって。うげっ。
703774RR:02/11/28 21:19 ID:IC8L3SGl
うちとこのシミュも三菱製だった。よって出て来るガソスタも三菱(w
704まさりん:02/11/28 22:06 ID:eUh0c5T9
ウチの教習所、シミュ無い・・・( ´・ω・)ショボーン
705774RR:02/11/28 22:11 ID:Qe0JvfFo
昨日から通い始めたんですけど、
実技は「普二1」、「13シ」、「普二新規」
どれからやればいいんですか??
706774RR:02/11/28 22:15 ID:hiLxX+Bt
>>705 教官がいうやつ。
707774RR:02/11/28 22:54 ID:/xvwcCGg
>>702
恐れ入った、、、
時価ってうさんくせーけどな(藁
海産物じゃねーんだから。。
708774RR:02/11/28 23:10 ID:bv8M0JHd
普通二輪持ってると普通免許の学科は免除されますか?
709774RR:02/11/28 23:10 ID:hiLxX+Bt
されます。
710774RR:02/11/28 23:31 ID:bv8M0JHd
どうも
711774RR:02/11/29 00:20 ID:X1Pt6ARD
>707
いや 燃料電池が本格量産に入ってない試作に近い
段階なので、「時価」しかないんだそうです。

話が逸れるからsage
712774RR:02/11/29 01:06 ID:QcsxdTB7
611です。
本日、正確には昨日、普通2輪受かりました。
久しぶりの試験!受験者は私一人だけでした。
試験官は、気を使ってか色々と世間話をしてくれたのですが
かえってアガル原因になってしまったようで?
あれだけ叩き込んだ試験コースも、危うくミスコースしそうに。
何となく全てをこなしたのですが、いつもの6割も出来ていなかったような。
ともあれ合格、いくつになっても嬉しいものです。
速攻で府中で免許更新(知らない間にゴールドに!)
その後、陸事で中古の愛車を登録と、忙しく楽しい一日でした。
このスレがものすごく参考になりました。
ここへ訪れている皆さんにお礼申し上げます。
713774RR:02/11/29 01:25 ID:QcsxdTB7
611です。
本日、正確には昨日、普通2輪受かりました。
久しぶりの試験!受験者は私一人だけでした。
試験官は、気を使ってか色々と世間話をしてくれたのですが
かえってアガル原因になってしまったようで?
あれだけ叩き込んだ試験コースも、危うくミスコースしそうに。
何となく全てをこなしたのですが、いつもの6割も出来ていなかったような。
ともあれ合格、いくつになっても嬉しいものです。
速攻で府中で免許更新(知らない間にゴールドに!)
その後、陸事で中古の愛車を登録と、忙しく楽しい一日でした。
このスレがものすごく参考になりました。
ここへ訪れている皆さんにお礼申し上げます。
714774RR:02/11/29 01:26 ID:a2w2GzJb
                    /■\.∩    />>692 & >>694 & >>712(611) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < 合格オメ!! ワッショ〜〜イ!!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . /  .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./    .■■■■■     \              //
//  .:       /      .■■■■■      \
/ ウオー     /越後村上 .■■■■■こしひかり \   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)

         ワーワー
      .∧_∧                   ∧_∧ ∧_∧ スゴーイ
  ∧ ∧ (;;;;;;;;;;;;;;;)     ∧∧  ∧∧      (;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  (;;;;;;;;゚ )(;;;;;;;;;;;;;;.)∧∧ (;;;;;;;;;;゚)(゚ *;;;;;;;)     (:;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  ノ;;;;;;;;;| |;;;;;;|;;;;;;|(;;;;;;;;;;) ノ;;;;;;;;つ |;;;;;;;;|   ∧∧ |;;;;;;|;;;;;;;;|.|;;;;;;|;;;;;;|
715774RR:02/11/29 01:36 ID:QcsxdTB7
714さん、
早速の大きな、おにぎりありがとうございます。
安全運転で行きます。
716692:02/11/29 10:31 ID:JblNHpgq
>>714
ありがとう!!
717774RR:02/11/29 14:17 ID:Lf2U4689
そのまま教習所で卒業できるところと、
教習所で練習だけして、試験場でとるところ
どっちの方がいいかな〜?
718774RR:02/11/29 14:51 ID:EGMsriuD
>>717
そりゃお前、試験場でちゃんと取った方が。
719中型中年女:02/11/29 18:12 ID:5YYmgYOB
合格した方々、おめでとうー!!私も卒検受かりました!
たった一時間オーバーしただけで取れたので、自分が一番驚いています。
「一本橋も波状路も早いね〜」と教官に言われましたが、無事合格。
具体的に何秒か聞かなかったけど、かなり早かったらしい……。
それでも、緊張して落ちるよりはマシです。卒検は度胸!
これから卒検受ける方、がんがって下さい。小技だけと、乗り降りする直前の
後方確認忘れずに。エンジン掛ける前にミラー合わせもね。これらで点数稼ぎ。

免許センターも行って来たので、晴れて大型大年増女……げふっ……笑えねぇ。
720774RR:02/11/29 18:19 ID:doXCS/0u
>717:教習所か試験場か?
 教習所で基本をしっかり教えてもらうほうが着実であるこ
 とは間違いないです。

 いずれにしても、「免許皆伝」とは意味が全く違い、その
 先の精進が肝心です。

 極めようではありませんか。←うっ
721Radian:02/11/29 18:32 ID:iRqCUdfi
懐かしいなー 教習所時代 >719さんおめでとう 
俺も大型受かったときにはすっごいうれしかったのを思い出したよ
これからもバイクライフを楽しんでください
722774RR:02/11/29 19:22 ID:gW8GpnaS
私も先月普通二輪取りました。
なんか、普通免許取るときよりもずっと楽しかったと思いました。
まぁ、教習2回目で夜+土砂降りのなか、『俺について来い!』といいながら
説明すら受けていないS字+クランクに特攻して見事撃沈(転倒)した位で。
でも、諸経費全部含めて9万3千円(普免有)だったんで安く思いました。
近所の教習所ではなかったんですが、自宅まで毎回送迎もしてくれました。
ちょっと厳しいながらもやさしく励ましてくれた教官の方々のおかげでした。
卒検の日に、送りのバスまで時間があってロビーで待っていたときに、
『よし、じゃぁ〜送ってあげよう』と言ってくれた所長さん、ありがとうございました。
道中、今後の教習場の在り方、教習生には『卒業証』と一緒に『交通マナー』を
持って言ってくださいねと言ってくれたので、なんかうれしかったです。

最後にちょっと現在教習中の方々に一本橋についてのアドバイスを・・・

その1.やっぱり目線は上に。無理やり上を向くようにすると結構うまくいきます

その2.初めは早めに。基本かもしれませんが、いきなり低速で突っ込むと
    バランス崩すのでチョット勢い付けるのが良いです。

その3.少しだけシートから腰を浮かせる。これ、結構いいです。
    私は小柄なため、シートに体重がかかり、ステップに体重がかかりにくかったので
    どうしてもふらついていました。そこで、腰を少しだけ上げて、ステップに
    両足に体重を均等に分散させ、バンクさせず、ハンドルのみで微調整するようにしました。

私はこれで一本橋25秒記録しました。秒数とかではないんですが、
やっぱり低速での安定走行はこれからも役に立ちます。
まだまだ初心者期間真っ只中ですが教習中の皆様方、バイクは敵じゃないんで、
少し力を抜いて楽しく教習していってくださいな。
応援しています。
723774RR:02/11/29 19:33 ID:hH9sNdAD
明日11:00から検定なんですけど何時位に終わりますかね?
受ける人数は私を入れて4人で、検定官は1人です。
14:00から仕事入っちゃったんですよね・・・・
724774RR:02/11/29 20:38 ID:7MI50fc9
うちの教習所には検定に最低3回は落ちてる女がいる。
第2段階始まったばかりの自分よりも見ていて下手・・・
一本橋でフラフラ、スラロームはハンドル勝負、急制動は40kに達してなさそう
曲がる時の巻き込み確認なし、坂道発進は異常にエンジン吹かしまくり

あのまま免許もらって公道走られたら怖い。
725774RR:02/11/29 20:54 ID:XPG/Tfgg
バイクは巻き込み確認しなくていいんじゃ?
726774RR:02/11/29 20:55 ID:XwVHXuyT
>723
職場まで30分以内で着くんだったら
ダイジョウビだと思ふ。
727774RR:02/11/29 21:13 ID:lR+5Dfpb
>>725
歩道にいるおばあちゃんとかを考慮しる!
728ぷりりんこ:02/11/29 21:18 ID:zXwMRExc
>>719さん
>>722さん
免許取得おめでとう御座います!!
私は明日で2段階6時間目。月曜みきわめで予定では火曜日卒検です。

今日はなぜだか!!??スラロームが全然ダメでちょっとブルー(TдT)なぜだ!!??
「考えすぎるとダメなんだよ。」と指導員さんに言われました。
明日はあまり考えずにやってみようと思います!!
でもまた雨だろうなぁ。。。。

729774RR:02/11/29 21:22 ID:RI0NWwnN
>>719
               ./■\
               ( ´∀` ) <ワッショイ!
               . ̄ ̄ ̄  
       おにぎり  ノノノ  ノノノ  おにぎり
        /■\   /■\   /■\
       ( フ´∀`)フ ∩´∀`∩ ∩(´∀`∩
       (    )ノ  ヽ   丿 ヽ     リ
       / / /    ( ヽノ    ヽ ヽ ヽ   
       (_)_)   し(_)     (_(__)
730774RR:02/11/29 21:24 ID:RI0NWwnN
>>729
>>722さん忘れてたスマソ。つ/■\
731774RR:02/11/29 21:54 ID:6OLe1hVU
 第2段階5時間目

以前、ニーグリップがダメダメと言われて、どーすれば
なおるんすか?って言ったら、「今度オレが担当する時
あったらおしえてやるよ」って言ってた教官が、今日の
担当になった。

つづく
732731:02/11/29 21:58 ID:6OLe1hVU
教官「じゃ、約束通りニーグリップおしえっから」
オレ「はい、よろしくお願いします」
教官「じゃ、エンジン切ってこっち来て」
オレ「エッ、あ、はい」

つづく
733731:02/11/29 22:03 ID:6OLe1hVU
教官「オレの後ろ乗って、しっかりニーグリップしてろよ」
オレ「はい、こうっすね」
教官「ダメダメ、死ぬ気で挟んで」
オレ「ハイィ(全力)」
教官「よし、じゃ、いくぞ」
   「あ、両手放して、絶対オレにサワンナヨ」
オレ「・・・」

つづく
734731:02/11/29 22:10 ID:6OLe1hVU
そこから、珍もビックリな切れっぷりでカッとばす教官

急発進、高速カーブ、高速スラローム、急ブレーキからの
Uターン、などなど・・・

教官「オイ、グリップあまいぞ、そんなんじゃ落ちるよ」
オレ「・・・(いやいや、しゃべれないし)」

つづく
735ななし:02/11/29 22:10 ID:Fm21b0CY
つづき、まだ?
736774RR:02/11/29 22:13 ID:2kvP2ESw
10月はじめに入所してから2ヶ月、規定時間から5時間も
オーバーしてしまったが、これでよーやく娑婆にでられる・・・
昨日卒検合格いたしますた。こんな僕にもおにぎりくださいー

さー バイクは何にしようかなー
737731:02/11/29 22:19 ID:6OLe1hVU
しばらく走ってから

教官「わかるか、急発進や加速でおちそうになるだろ?
    急ブレーキでオレにぶつかっただろ?」
オレ「はい(あたりめーじゃん)」
教官「でも、オレはずっと同じ姿勢だ、そんだけオマエのグリップ
    があまいんだよ」
オレ「なるほどぅ」

もう汗ビッショリ

つづく
738774RR:02/11/29 22:22 ID:vWYRkJfe
教官DQNだなw
739774RR:02/11/29 22:24 ID:186ThXZn
     /  ■■■  \        <  >>736さん
     /  ■■■   \        |   おめでとうございまーす♪
    /   ■■■     \      \_______
    /               \
   /                ヽ___  ___
  /  /  ヽ__/  \    /     ゙Y"     \
 |         │  /      /               \
 |       丶/     /                 \
 \         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ_____|    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
          /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
         (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_   |
          |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐ |
          |      |              {. .,,,,   .′ .´′ .¨\|
          |       |              ∨   ノ冖′=vvvvvv¨\
          |     /               ミ.  ,i'          .゙\_
          |     /                .{. ノ  ,r¬″       .¨\
          |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
          |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐

740774RR:02/11/29 22:27 ID:W0fRc8LE

       /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ρ(゚Д゚ )< >>736ワショーイ! 原付以上がのれるのれす。
    口⊇⊂  |  \_________________
   /"/|/  丿┐
   ///UU'//┐=3 び〜
   ◎ ̄ ̄ ̄└◎
741731:02/11/29 22:33 ID:6OLe1hVU
教官「コーナーもグリップがしっかりしてりゃぁ体だけで曲がれんだよ、
    次のコーナー、オマエの体重移動でまがってみろ!」
オレ「はい(もう、ハイしかいえねぇ)」

結構なスピードでコーナーへ向かうバイク、

教官「よし、両足ガッチリはさんで、体インに倒す!」
オレ「フンッ」

つづく
742774RR:02/11/29 22:38 ID:34VUXqJl
今日、入校説明会ですた。早速明日から教習です。
バイトの給料もらったばっかりなのに、貯金が3桁になってしまいますた(´Д`;)
では逝ってまいります
743774RR:02/11/29 22:39 ID:7THTN93r
教習所に入校するときに握力検査ってあるんですか?
744774RR:02/11/29 22:41 ID:Tsp4B9Wq
視力だけです
745774RR:02/11/29 22:47 ID:YJRjnbww
ライテク本で荷重移動の勉強をしてから教習やったら
凄く楽に曲がれるようになった。
充実した1日でした
746731:02/11/29 22:52 ID:6OLe1hVU
なんか、いまでと違う感じで曲がってった
そりゃそうだ、手放しだし。

でも、よくみりゃ教官も手放し。

教官「な、まがれんだろ?」

たしかに、綺麗にまがってく。
いままでは、ニー弱い→コーナーふらつく→バランスとろうと
手に力入る→コーナリングでハンドルいじるからよけいふらつく
っと悪循環だったが、体だけで曲がると安定感が違うし、それに
キモチイイ!!

つづく
747731:02/11/29 23:05 ID:6OLe1hVU
しばらく、そんな状態でコーナーやらスラロームやらを
練習する。なんか、今まで乗ってたのとは違う乗り物
みたいだ。デモきもちいい。

教官「あとは、免許取ってからゆっくりでもいいから練習
    するといいさ。そのコツ忘れなけりゃ、上達も早いし
    安全運転にも役にたつ。ちょっとアラッぽかったが
    カンベンしてな。まっ、がんばって」

そういってハンコを押す教官、なんとなくニーグリップが解って、
バイクが更に面白くなった1日でした。

あ、膝ガクガクね
748アゲ葉 ◆nH/KRtpWAI :02/11/30 00:00 ID:Gy+Ua9Gy
>>731
カコイイ教官ですね。
体で覚えろ!ってことですか。
749774RR:02/11/30 00:14 ID:TXixm8cA
漏れはつい1ヶ月前に自動二輪免許を取ったばっかなんだが、漏れの行った教習所では
8の字をみっちり2時間やった。
1段階3時間目の後半〜5時間目の前半の2時間。
これはやりすぎなんか?

周りに聞いてみると8の字は2回ぐらいしかやったこと無いと。
確かに8の字やってからS字、クランク、スラロームなので、余裕だったが・・・
750まさりん:02/11/30 00:24 ID:z8AOlNvz
>>749
この間8の字をやったばかりだけど、
10周くらいしたらクランクやスラロームに移行しました。。。

正味15分くらいだったと思います。
751774RR:02/11/30 00:26 ID:OVq0FfQu
8の字なんて2時間目にちょろっとやったぐらいだな
そのおかげでびびってハンドルフルロックできない
752774RR:02/11/30 00:34 ID:qxKYL71K
ハンドルフルロックって良い事なの?
753774RR:02/11/30 00:35 ID:+e4xpWqo
自転車で荒っぽい走行が実はバイクの技術練習になっていたという罠。
侮れない・・・。
754774RR:02/11/30 00:40 ID:+e4xpWqo
>>752
走行中、コーナーリングとかでハンドルをインに入れ過ぎると
下手すりゃ転倒する可能性が高くなるよ。
低速走行時にも安定性が無くなるしね。
755774RR:02/11/30 00:45 ID:hjcdq68B
>752:小回りのときのハンドルロック
 車両によってかなり違います。
 車体を立てて半クラッチでゆっくり回るばあいを別とし
 て、8の字とかの普通の小回りで、切れ角が大きい鉄
 フレーム系統だと、そこまで行かないでも、相当に小
 さく回れます。もっと大きいオフ車とかだと、切りすぎ
 になるのが普通です。
756774RR:02/11/30 00:46 ID:LdpGkywr
>>749

俺は「8の字は基本だ。これが上手くなれば、全部上手くなる。上手くなりたかったら
ひたすらやれ。最終的には1速でできるように。」って言われたよ。

確かに、「寝かす・起こす・スムーズにアクセルをつなぐ」という基本動作の集大成だからね。
しかし、教官のほとんど寝っぱなしの8の字をみたときは無理だと思ったが。
757774RR:02/11/30 01:07 ID:jFm4QUdv
今日、卒検二回目で大型受かりました 最悪のできで75点でした
待合室で落ちたと思い、三回目の資金がないとへこんでたら
ギリギリ合格と言われほっとしました  おにぎりワクワク
758774RR:02/11/30 01:30 ID:avzdca1b
教習所によるのかわからないのですが、
普通免許受けてた教習所では
卒検落ちたら補習を2時限受けないと卒検に再チャレンジできなかったのですが
それは自動2輪でも同じですか?
759774RR:02/11/30 01:49 ID:PIMllzk4
自分の通った教習所は、バイクの教習を受けにくる人は殆どいないそうです。
自分の通うってた時期も一人だけ。
ほとんどマトモニ教習を受けた事が無かった。
日向ぼっこをしてる教官の横を一人で
走りつづけていた。

ある時、教官に鬼ごっこをしようといわれました。
8の字で目が回って自分がギブ。
ステップがガリガリいってました。
またある時は乗車しないで50分ずっと話してた。

こんなんでも卒検受かっちゃうもんです。
ね、北日○自動車学校さん。

760774RR:02/11/30 01:54 ID:Mbv/NZqI
>>759 その内容で校名はヤバイな。
乗せて無いのに実技の時間に含めるのは、ばれたらクビレベルだろうから。
761774RR:02/11/30 02:17 ID:wfotN8Ye

           ,: ' " `丶
          , :´  .   `、
.         . '  .    ; .丶  >>757さん おめでたう
.        ,:´ .    '    ' `、    ワショーイ!!
       ,'    . ■■■■  ; `.
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
762774RR:02/11/30 03:02 ID:MOMs52qC
>>758
俺が行ってたところは、落ちたら補修は1時間だったような気がします@2輪。
まぁよっぽどのへまやらない限り、落ちないから大丈夫だよ。
763774RR:02/11/30 03:03 ID:3ggS8M04
今日、急制動でこけました。トラウマになりそう。
アクセル(?)にぎったままゆるめないで、ブレーキしたのでw
軽いかすり傷ですんでよかった
764http://www1.coralnet.or.jp/kds/:02/11/30 07:45 ID:uqX0xplQ
>>759の教習所は「信頼・納得・満足を皆様にお届けいたします」をスローガンにしている
信頼・納得・満足の北日本自動車学校じゃないのか?
765774RR:02/11/30 11:05 ID:7fisKS97
卒検落ちちゃいました
急制動で初ゴケです
がっくり・・・
766 :02/11/30 12:05 ID:oPc3O6c5
がんばんな 中麺?
767774RR:02/11/30 12:20 ID:/y8387VZ
フロントロックだけ気をつけな。
リアロックはリカバリできるが、フロントロックは危険。
漏れも急制動でコケたが、いまじゃ公道で普通に走ってる。
イメトレを繰り返すといいよ。
768774RR:02/11/30 13:21 ID:ZblJv2HN
>>765
もっともっと思う存分教習所でコケとけ
なんならもう2〜3回急制動でコケとけば?

教習所でコケるくらい、たいした怪我もしねーし
補習&再検定の費用だって1万程度だろ?
たったそれだけで済むんだからな

あんたのその検定での体験は絶対に無駄にはならん
急制動ゴケ=ほぼ死亡確定な公道でやんなくて良かったな
769774RR:02/11/30 13:29 ID:+xAfvG2L
>>765

768も言ってるが、経験できてよかったのでは?
次はOKでしょう。この経験が公道にでて役立つと思われ

ストレートで免許を取った友人は、1週間で事故起こしてまいた。
自分は上手いと思っていたらしい、、、
770765:02/11/30 13:59 ID:7fisKS97
>>766さん
>>767さん
>>768さん
>>769さん
温かいお言葉ありがとうございます!
いい経験ができたと思って
来週補習&再検定頑張りますね!
771ぷりりんこ:02/11/30 16:07 ID:sLNtURvj
>>731さん
そんな指導員さんカコイイ!
私がそんな教習されたら惚れる(´A`;)、   
772774RR:02/11/30 16:07 ID:qxKYL71K
大型免許今日から受けたけど
 いきなり一時間オーバー
なんでもブレーキが遅いとの事

そうそう教習所はCB750なんだけど、一速でアクセル回さなくても
走っていくのは、大型故の事なの?
あれだったら、一本橋はリアブレーキ操作のみで楽そう
773774RR:02/11/30 16:24 ID:aaYWb9w/
>>772
アクセルを回して後輪にトラクションをかけて車体を立てつつ
リアブレーキで速度調整できないと一本橋のハーフサイズの
遅乗り台で死ぬ思いをします。
774774RR:02/11/30 16:27 ID:VsAp8l5y
私も雨の日に急制動でコケましたが、中型〜大型を、1.5ヶ月で取りました。
大型の1段階最後でコケたんですが、それまで一度もロックもしたこともなくてなめてました。
やはりニーグリップ命で腕の力を抜けです、あとは自分に「絶対できる、絶対止まる・・・」と暗示のように・・
いい経験でおにゅうのスモークバイザー逝ってしまいましたが。
765さんがんばってください、早くバイクこないかなぁ〜
775774RR:02/11/30 16:34 ID:Wh6+zCBA
>>772
> そうそう教習所はCB750なんだけど、一速でアクセル回さなくても
> 走っていくのは、大型故の事なの?
 中型でも、アクセルは開けないでも、平地ではエンストも
 ノックもせずに走れるものもあります。
 大型だと、発進もアクセルを開けないでクラッチだけで可
 能なものもありますが、バランスが難しいです。

 ただ、アイドリングは1000回転ちょっとが標準のはず
 ですが、その車両は、何らかの事情で、ちょっと高い目
 になっている、とかいうことはないですか?
776774RR:02/11/30 16:35 ID:Wh6+zCBA
>>772
> あれだったら、一本橋はリアブレーキ操作のみで楽そう
 いや、クラッチなしでリアブレーキだけ…までは行かない
 はずで、 ブレーキをちょっと掛けすぎてエンストしたら、
 よほど脚が長いのでないなら、支えきれずにぶっ倒れ
 るので、クラッチとの連携を練習したほうが安全でしょう。

 というか、一本橋や波板は、とっさのときのクラッチとの
 連携の練習と、試験なら連携ができているか確認の意
 味もあるんじゃないかな?
 たしか、一本橋は、大概の車種で、アイドリングだけで
 は8秒ですぎちゃうので、半クラッチとリアブレーキがご
 くわずかに使わないと10秒にならないとかいう話だった
 ような?
 それでも、ふらつきとかが一切ないなら、1発停止には
 ならないで減点だったかな? 他の科目の減点が全く
 ないのでないなら、そこでの減点が致命的になること
 が多いと思いますが。

777774RR:02/11/30 16:45 ID:XoI9EHpk
今日の白い君、素敵だったよ 好き!!
778774RR:02/11/30 17:26 ID:6l6qDXwy
本日、卒検(普二)うかりまつた。(・∀・)

27でバイク乗ってみたいって思った漏れには、
このスレすごく参考になりました。
おかげで、スラロームの一時間オーバーで済みました

どなたかオニギリ下さい
779774RR:02/11/30 17:27 ID:9x8iYBQu
>>778
■海苔わっしょい!!
780774RR:02/11/30 18:10 ID:F0fjJGWY
>>779
ワラタw
781774RR:02/11/30 18:14 ID:TduI2/uV
>>778
おめでとう!!
782774RR:02/11/30 18:45 ID:WVOHTxIX
         +
      +         +     +
  +
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ  +
ノリカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)


  (⌒\ / ̄\  +
   \ヽ( ´∀`)  カエセッテイッテンダロ  
    (m   ⌒\        +
 +    ノ    / /   +
     (   ∧ ∧ 
   ヘ丿 ∩Д` )         +
   (ヽ_ノゝ _ノ   ■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
78336@おやじ:02/11/30 18:57 ID:HbIFg4r6
>>782
ほのぼのしていいですね(ワラ

卒検(普通二輪)合格しました。
お世辞でも上手とは言えなかったので、一発で合格できて
うれしいですな。
エンストが3回もあったのに(汗





784 :02/11/30 19:29 ID:oPc3O6c5
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                       | わっしょい♪|
                       |______|
                            ||
  /.■\  /■\  /■\     ∧∧. ||
 ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)    (*゚ー゚) ||
>>783つ⊂おめ♪つ⊂でと♪つ   /  つつ
 人  Y   人  Y   人  Y    〜(  ノ
 し(_)   し(_)   し(_)      U U

785やったで!:02/11/30 22:04 ID:uqX0xplQ
俺も受かったでー!
みきわめも卒検もオール1回でクリアーや!
うれしくて書き込んでしもうたわw
786774RR:02/11/30 22:43 ID:aZAVPPVz
わしも受かりました!
初回から発進停止で一時間の補習をくらったときは
自分はバイクに向いてないのかも、とおもいっきり
へこんだんですがその後は補習もなく卒検も一回で受かりました!
このスレが大変参考になりました。皆様、暖かいアドバイスありがとうございました!
あとは、試験場での学科のみ!もうちょいで憧れのバイクライフ+KLXに手が届きます!
787 :02/11/30 22:56 ID:lxF8N1xs
昨日卒検前のみきわめダメでした。
これで5時間もオーバー、素質ないんかなー、一緒に走った女の子と
ひ弱そうな学生はパスしたのに・・・もうショック!あと一歩なのに
やめたくなった。スラロームも一本橋もダメ・・・
788774RR:02/11/30 23:20 ID:l2rchDr0
>787
 ガッツだ!
789赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/11/30 23:21 ID:axnBPs4j
>>787 バイクは力じゃないんだ!要はコツだから、個人差があって当たり前。気を落とさずに
練習すれば、OKだよ。
790卒業生:02/11/30 23:36 ID:ebVsSFCT
>785>786
祝!卒業!おめ!!
         おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
 ワッショイさ!                   ワッショイだとも!+
.   +    /■\ /■\  /■\ 
 /■\ ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)/■\
 ( ´∀`)(つ   ノ(つ  丿(つ  つ(´∀` )  +
 (つ  つ ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ⊂ ⊂ )
 (_)_) (_)し' し(_) (_)_) (_(_)

 合格おめでとうございます!
安全運転を心がけ、他人から見本とされるような
ライダーになってください。

>787
 自分の悪いところを考えてみた?
後ろばっか見ていたら上達しないし、
上達しなければ受かるモンも受からない。
自転車とかで練習してみよう!突然”!”ってな感じで
なにか閃くから!!

 頑張れ!!!
791765:02/11/30 23:37 ID:7fisKS97
>774さん
ニーグリップとか全然意識することできませんでした
頭がいっぱいいっぱいで
次はもう少し余裕を持って受けれるといいんですけど
>>787さん
あと少し!お互い頑張りましょう!
792774RR:02/11/30 23:42 ID:VlEKJjo0
本日、大型卒検合格しました!
飛び入りの自分ですがどなたかオニギリもらえますか。
793  :02/11/30 23:48 ID:lxF8N1xs
>792さん、こんなのあったよ
http://members4.cool.ne.jp/~fm8283/onigiri/
794九条ねぎ:02/11/30 23:49 ID:V+CU3omv
 おいらも大型検定受かりました〜。 教官から「一本橋が良かったら100点なのに〜」って言われました。 ちなみに一本橋は10秒の所を6秒で通過しました。(爆)
山をはるってわけじゃないけど他の運転する際に自信があれば苦手な部分は減点と考えて終わらすのも一つの手かと思います。 
795まだ中免の中年:02/12/01 00:07 ID:RWNPwafT
バイク空白期間7年間ありますが、今日から大型二輪の教習を開始しました。(ちなみに35歳)
結果、全くダメ。とにかくダメ。一本橋は4トライ全て途中で落ちてしまいました。
急制動も止まれることは止まれるけど前後ブレーキバランスがめちゃくちゃ。
スラロームと8の字はカックンカックン。ノークラッチ1速なんですが、微妙なアクセルワークが出来ません。
恐らく、大型うんぬんというより、普段二輪に乗っていないのが一番大きいと思います。
時間オーバーしそうだけど、気長に頑張ります。
796774RR:02/12/01 00:09 ID:KZbcFM7I
>>792 , >>794 合格オメ!!
!
もうすぐ冬だけど 寒さに負けずカコイイ大型海苔にナレヨ!


          /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´∀`)< オニギリワショーイ!
         ( つ┳つ \_____
         ヽ )||丿
         .(_)|__)
          ⊂§⊃
            §
      ⌒ヽ〃
797774RR:02/12/01 00:10 ID:Zl1/kqgY
>792
 やはり、ほろにがい苦心談を書いていただかないと、
 おにぎりの味付けが・・・・・
798774RR:02/12/01 00:57 ID:3CLlnZRO
>>795
がんばってください。私も同世代です。空白は倍くらいでしたが
乗り回しているうちに何とかなりました。
慣熟走行で気持ちよく飛ばしていたらなんとなく感覚が戻る気がします。
799792:02/12/01 01:02 ID:+p1DGBB/
>793 なぜか見れないです・・
>796 ありがとうございます。
>797 すべて順調ってわけではありませんでしたよ
中型取ったときは得意だと思っていた(思いこんでいた?)
一本橋に落ちたときは思いっきりへこみました・・・ほんと・・
このスレ読み返しているとけっこう参考になること書いてあるので
もっと早くきがついてればよかった
800   :02/12/01 02:01 ID:ElXuCtEe
ハーレー目指して中型(現在教習中)→大型がんばるつもりなんですが、
ホンダの何とかフォー?400(教習所のやつ)とか750よりやっぱはるかに
難しいんかな?1500でしょ、超大型教習なんてないし・・・
801名無:02/12/01 02:47 ID:x4ZY1W5h
今日テニスやってたら右足をくじいてしまいました
治るまで教習ストップです
非常に残念
802774RR:02/12/01 06:51 ID:dW32XSgY
>>800
中型はCB400SF(スーパーフォア)
大型はCB750

で、本題
ぶっちゃけCB750よりもハレの方が扱いやすかったり
理由は重心の問題
あとはハレ独特の持ち味に慣れれば問題なし
ブン回して乗るバイクじゃないしね
803774RR:02/12/01 08:41 ID:hQePRGmS
>>801
私も中型を取ったとき、入校前日に階段から落ちて右足を捻挫してしまいました。
当然翌日の第一段階の取り回しと引き起こしはアウトでいきなり補修がついてしまいました。
教習は続けて受けさせて貰えましたが、右足を着けない、転倒できないという
強烈なハンデが付いてしまいました。でも二段階に移る頃には腫れも引いて、
思い切り転倒してはバイクを起こせるようになってましたので取り回しの補修も
免除してもらえました。
>>801さんもそれ程酷くなければ教官と相談されてはどうですか?
ちなみに私はその後事故をやって両足首を砕いてしまい、歩くときには
膝を固定してますし右手握力も10kgを切ってますが、大型免許も挑戦して取りました。
804エリミ買うでー:02/12/01 08:47 ID:LFlOj0JE
朝に二段階のみきわめがあって、そして昼から検定です!
今のところ大きなミスはありませんが、油断せずに逝ってきます!
おにぎりほすぃー!
805青SPA:02/12/01 10:27 ID:yIHT26O6
>>804
ガンガレ!
朝見極めで同じ日に卒検受けられるって、いいですなあ。
ウチは前日までに検定申し込みしなきゃならんので。
806774RR:02/12/01 11:54 ID:4DZu1Orn
明日から2段階だあ。しかし雨は宇津田。
807774RR:02/12/01 13:06 ID:0tReYZNx
(´-`).。oO(ハーレーでこけたらショックで寝込むな、きっと・・・)
808774RR:02/12/01 13:24 ID:1n7KB1jZ
やば・・・卒検受かったけど印鑑忘れた! だめぽ?
809774RR:02/12/01 13:29 ID:wwqZSxrA
>>808
指でOK。目の前で拇印ついてた人、いた。
更に免許センターでその人と一緒に免許もらったから、
大丈夫。
810774RR:02/12/01 13:30 ID:0tReYZNx
>>808
問題ない。
たぶん、SDカード発行の代理取得委任する書類に押すだけだから。
サインでもいいってよ。
811774RR:02/12/01 13:32 ID:3fMNVAun
おお!ありがとう!胃が痛くなってきていたんだよ・・・君達に幸あれ!
812774RR:02/12/01 14:11 ID:ILIBbR4e
前スレ(前々スレだっかたも)で、道交法での右左折方法について
質問した者です。本日、普通二輪小型限定の卒業検定でした。

結果は合格v(^_^)。成果発表会/お披露目会というライトな気持ちで
臨んだのがいい方向に出たみたいです。

第一段階の低速バランス(クランクと一本橋)でバランスが悪くて
難儀していたときには「どうにかなるもんじゃろか」と思い患い、
また、第二段階の急制動で加速が悪くて難儀したときには
「止まるより前に加速で苦労するとは」と思ったものですが、
このスレの先達の方々の知恵を味方として卒研合格まで
たどりつくことができました。ありがとうございました。

# 結局、第一段階は三時間オーバー、第二段階は一時間オーバーでした。

さて、もともとは「原付二種スクーターに乗るための最低限の
資格を得る」ために通った教習所でしたが、MTの教習車(CB125T)に
乗っている間にちょびっと欲がでてきました。

(案1) 当初予定の通り、原付二種スクーターに乗り換える
   (今乗っているのは原付スクーター)。
(案2) 小型二輪のMT車に乗ってみる(新車だとすると
   APE100しか思い当たらない…)。
(案3) 速攻で限定解除のための教習を受ける
   (教習時間は五時間だそうですが、私の場合、もう少し
   かかりそうな気が…)。

どうする、漏れ(w
813774RR:02/12/01 14:32 ID:HXQpbXsZ
これを期に限定解除しちゃえ
きっと損はしない
814774RR:02/12/01 14:33 ID:r0o9T4zT
>>812
(案3)でしょ
正直自分の中でも決まっちゃってんでしょ?
815812:02/12/01 14:43 ID:ILIBbR4e
>>813-814
おすすめ、感謝です。
正直、案1はないな、とは思ってます。
仕事の都合により、試験場で学科を受けられるのが
早くて来週なので、それまで楽しく悩んでみます。
816774RR:02/12/01 15:01 ID:ypum9H4e
【峠】ベテラン⇔初心者に言いたい【すり抜け】
http://www.1point.jp/~datdat2ch/021201-1026144339.html
817774RR:02/12/01 15:25 ID:MqJK7sqh
にゅ、入校申し込みしてきた((((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ところで、この時期の平日に高校性が通うのってやっぱりおかしいですか?
818774RR:02/12/01 16:00 ID:qN0PNV3a
高校によっては期末終了→欠点補習なければ冬休み突入
ってパターンが考えられるので無問題。
819774RR:02/12/01 16:05 ID:8f8G1ilu
>>812

案3を進める人が多いだろうけど、ここは案2を薦める。
2st125ccがいいかと。中古車を丁寧にメンテしながら乗ったり、タイバイクに走ってみたり。
タイホンダとかは2st125ccの新車をだしてるよ。

案1が当初の案だとすると、案3は金銭的障害が出ることが予想される。
教習料金だけではなく、登録費・維持費などの問題で。

購入スレでも聞いてみるといいかも。
820774RR:02/12/01 16:32 ID:MqJK7sqh
>>818
ほほう。なるふぉど。サンクス
>>812
漏れも一気に中型取っちゃうのをオススメしたいけど、忙しくてそんな暇ないってんなら
819タンも薦めてるタイバイクを購入しちゃうのも良いかと思われます。
821812:02/12/01 17:19 ID:ILIBbR4e
>>819-820
タイバイクですか。

その呼び方こそ知っていましたが、
国内4メーカー(H,Y,S,K)ばかりを見回していた私には
ニューフロンティアです。

まずはタイバイクのスレを読みにいってきまーす。
822dati:02/12/01 18:05 ID:9Vp79z1s
始まりました。無謀な大型二輪教習。そこでとんでもない問題が発生。ヘルメット
やブーツ、手袋どこに売ってるのかわかりません。東京在住のかた教えてけろ
823774RR:02/12/01 18:08 ID:RhdJ4JKu
>>822
ドンキホーテというありがたい店があるよ
全部揃うし
824774RR:02/12/01 18:21 ID:4eNUFE84
>822:用品ショップ
 東京といっても広うござんす。大型を狙うなら、後々のこと
 もあります。
 西か東かで全然違いますが、大体どの辺りですか?
 山手線辺りを含めた東なら、上野周辺で決まりだと思いま
 すが、西の郊外になると、かなり散らばっています。
825dati:02/12/01 18:34 ID:9Vp79z1s
上野は近いです。良い店あったら教えてくださいな。ドンキは消耗品買います。
ありがたいスレですね。
826774RR:02/12/01 18:41 ID:4eNUFE84
>825
上野が近いなら、行ってみればよりどりみどりでは?
ついでながら、秋葉原も近い?!
うっ うらやましい・・・・・ ←何のこっちゃ?!
827774RR:02/12/01 19:08 ID:dW32XSgY
>>825
微妙にスレ違いな話になるけど・・・
上野は用品ショップの中で最優良店だったD'sがなくなってからはお勧めできない
素直にNAP'S行くがよろし

今度四輪の免許を取ろうと教習所に入校してきたんすけど
二輪の教習を懐かしげに眺めてたら・・・そこにシルバーウィングが数台並んでました
高速タンデムと並んで話題だけで全く現実味のなかったものが
ようやく実験段階に入ったのね
828774RR:02/12/01 19:14 ID:gnqZtiVX
>>datiさん
>>827さんが言うようにNAP'S(量販店)だと一通り揃うと思います。
上野が近いとの事なので足立店をお教えしますが、
環7のヴィクトリアの前の路地を入るとすぐです。
但し、モノによっては値段が若干高いです。
ヘルメット等は上野のラビー(だったかな?)が安いです。
829774RR:02/12/01 19:21 ID:gnqZtiVX
私は明日試験場に免許を貰いに行きますが、
教習所に通いながらバイク・セキュリティグッズ・メット・ウェア全て揃えました。
焦らずに色々なお店を見て回ってから落ち着いて買うと良いでしょう。
あと、ヤフオクも掘り出し物がありますよ。
ご参考までに私の場合は・・・
バイク:ヤフオク→見に行って即決
セキュリティグッズ:ヤフオク→メール送って即決
メット:上野のラビー(だったと思うんだけど…)
ウェア:グローブ・シューズ・ジャケットはNAP'S
    一部をネットの激安店
    ちょい乗り用に中田商店でN-3B(関係無いかも)
830774RR:02/12/01 19:47 ID:4eNUFE84
>827
ぐわっ D’sが・・・ このところ、あちらへは行ってなかっ
たので知らなかった・・・
831774RR:02/12/01 19:48 ID:LzfCNrQq
大型受けようかと考えてるんだけど、
ブーツとか必要なの?

中免のときは特に履き物に気をつかった覚えは
無いんだけどなー
832774RR:02/12/01 20:30 ID:MK6mvBKI
>>831
教習所次第では?僕の場合教習所がすべて違うのけど
6年前中免(当時中免時代)に通ってたところはかかとのある靴。
去年普通自動二輪(上では諸事情で教習所諦めたTT)を取ったところは動きやすい靴
今大型で通ってるところもスニーカーでもOKだったかな?
(ただし他と違って手袋が皮必須と言われたけど)

ま、要するにそのへんは教習所の方針次第であって免許の種類では変わらないかと

833774RR:02/12/01 20:36 ID:/a2F33Q2
運転操作は車のMT車と基本的に同じですか?
834dati:02/12/01 20:45 ID:PrG1K1Pn
本当に親切な人が多くて涙ちょちょきれますわ。ありがとお
835774RR:02/12/01 20:48 ID:zNv/G5Bj
このスレはホントの意味での良スレですね。
836774RR:02/12/01 20:49 ID:/H1sV5ot
明日普通二輪の卒険でふ。会社も休みます。緊張するー
837774RR:02/12/01 20:58 ID:LiUUVGRk
>>831
17年前に中免取った時、高校生の俺はヨーロピアンの革靴
で教習所通ってたよ。
ちゃんと踵ありで金具のオマケつき。歩くとカチカチィ、擦ると火花。

今は踵付で踝がちゃんと隠れる靴じゃないと注意されるよ。
838774RR:02/12/01 21:05 ID:OCSdqWwQ
>>831
17年前、中免取りに高校生の俺は
学生服にヨーロピアンの革靴で教習所へ通ってた。
当時は踵のある靴なら注意されなかったけど、
今は踝が隠れる靴じゃないとダメみたい。

839837−838:02/12/01 21:07 ID:OCSdqWwQ
二重カキコスマソ。
840774RR:02/12/01 21:09 ID:zkaXaEwd
>>831
私の通った教習所は、靴に関しては「紐なし」が条件でした。
そういうわけでマジックテープ式の安全靴(つま先に鉄板が入ってる靴)
を履いて通いました。たまたま家にあったもので…。
841774RR:02/12/01 21:26 ID:Hv77njxq
>>840
漏れの通った教習所は紐のあるスニーカーOKだったのでコンバースで
通ったぞ。卒業する頃には左つま先部分がだいぶ汚れた)(; ´Д`)
あと、すそ止めが必要だった。
受付のネーちゃんが1つ500円とかぬかしていたので、
そんな高いもん帰るかゴルァ (゚Д゚)と思い、
100均で髪を縛る ゴムを購入。
それでズボンのすそを縛って教習だったぞ
無いと靴下の中にズボンのすそを入れさせられる。
最初にやったがかなーりヤバイカッコウで鬱だった。

842774RR:02/12/01 22:00 ID:0/awmNxr
>>808 , >>812 卒業おめでとー♪

     /■\ 
   と( ´∀` )っ <合格 ワショーイ!
  〃  U ̄U  ゛
   ( ̄( ̄ ̄ ̄)
.  //三 1 三\
.//三三 2 三三\
./三三三 3 三三三\


843812:02/12/01 22:31 ID:ILIBbR4e
わーい、おにぎりだぁ〜、ありがと〜 >> 842

ちなみに、卒検の講評でのダメ出しは、次の二つでした:
・左折ウインカーの出し遅れ一つ(←検定中に気づいてました)
・左折ウインカーから右折ウインカーへの切り替えの遅れ一つ
 (←検定中には気づいていませんでした(自分では適切に
 切り替えていたつもりでした))

# そんなんでも合格は合格なのら
844774RR:02/12/01 22:41 ID:QRfQO2gP
>>801さん
折れも803さんちょっと違うけど膝の後十字じん帯切って普段から装具つけてるよ。
その後もつなぎの上から装具つけて走ってたよ。
その後大型も装具付けたまま教習受けたけどなんともなかったよ。
>>831さん
どうせブーツ買うならアルパインにしたら?高いけど・・・
845774RR:02/12/01 23:11 ID:nITFr4Sk
ボクの通っている教習所はスニーカーでも短い靴下じゃなければ
大丈夫でしたが…忘れてて短い靴下で行ったらゴム長靴を渡された。
ゴム長ですよ。ゴム。

ゴム長靴の中にズボンの裾を入れさせられて、遠目で見れば
黒いロングブーツに見えなくもないけどやっぱりカッコ悪い。
846774RR:02/12/01 23:25 ID:GNZG47ve
漏れの卒検の講評

コーナリングスピード速すぎ(藁
847774RR:02/12/01 23:42 ID:0g3hbqkp
33歳リーマンです。普二卒検合格しました!!
教習所通い始めてからずっとROMして、勉強になりました。

皆さんもがんばってください。

平均台5秒台でしたね...検定員に言われますた(汗
落ちたくなかったもので
848エリミ買うでー:02/12/02 00:02 ID:ofv5eVry
無事に卒検合格しました!
ヤフオクとか中古バイク屋でエリミさがそーっと!
あ、願わくばおにぎりください…。
849 :02/12/02 00:03 ID:KMd1iB/j
>>847合格おめ〜
             おにぎりワッショイ!!
          \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   +      \\ おにぎりワッショイ!!/+        +
                                    +
   +    / ̄■■ ̄\   / ̄■■ ̄\ / ̄■■ ̄\  +
      (    ̄∀ ̄ ∩(  ̄∀ ̄  ∩)(    ̄ー ̄ )
 +  (( (つ        ノ(つ       ノ (つ      つ ))  +
       ヽ     (  ノ (    ヽ ノ   )    )   )
       ( ___ )し'  し(___)  (___)__)
850774RR:02/12/02 00:09 ID:SJNgZ4AL
>>833
>運転操作は車のMT車と基本的に同じですか?

同じだよー。でも、左手足がやること逆だから最初激しく動揺すること
間違いなし(藁)。
ついでに言うと、車ほどクラッチ切っての惰性運転は出来ない、バイク。
動力掛けてないと不安定になって、転びやすい乗り物だから。
なまじMT車の運転できると、焦るぞー。漏れも盛大に焦ったよ。

卒業した人、おめでとー!!
851774RR:02/12/02 00:17 ID:qV8fOmsQ
>>847 >>848 合格オメデd!!!!

  +  + \\ お・に・ぎ・り・ワッショ〜〜イ!!//   +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
852774RR:02/12/02 00:18 ID:hZ7dHuPV
>>848
 \  \   \\    \
   \  \   \\    \
    \  \   /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /■\ (´∀` ) < オニギリワッショイ!!
  \  (´∀` ) し   ⊃  \_____
   \⊂、   つ  \\ \
     \ \\ \   し/し/
   \    し/し/       ミ
     \      ミ
853774RR:02/12/02 00:49 ID:OHnzQJ48
>833
> 運転操作は車のMT車と基本的に同じですか?
 純粋な「動作」は全く違います。

 ただ、走行関係の法規とか、安全確認の動作とかは、
 あくまで基本的には同じなので、運転の操作の全体
 で見るなら、案外、共通点は多いですね。
 要するに、自動車で公道を実走していると有利、とい
 うことは、間違いなく「あり」です。
854774RR:02/12/02 07:57 ID:bEWmbxSC
>>827
教習仕様のシルバーウイング?
とうとうそこまで来たのかAT限定。
855774RR:02/12/02 08:04 ID:bEWmbxSC
>>833
全然違います。

右手 アクセル、前ブレーキ
左手 クラッチ、ウインカー、ホーン
右足 後ブレーキ
左足 シフト操作(シーケンシャルシフト)

ブレーキが前後連動じゃないのも特徴かな。
馴れればシフト操作は車より簡単だけど、馴れるまでは結構大変みたいね。
クラッチは重さを別にすれば操作はバイクのほうが簡単。

車の免許と違うのは「時間制限のある課題が多い」と言うことです。
ゆっくりやれば簡単なことも、そこそこ速度を出すと難しい、スラローム。
そこそこ速度を出せば簡単だけど、ゆっくりは難しい、一本橋。
856774RR:02/12/02 08:52 ID:83KkpRnw
>>833
変な癖とか先入観とかがなければ、実車に載って3日ほどで運転はできます
細かい動きや扱い方が身についてないのであくまで
『一応』『運転できる』程度ですが
857まさりん:02/12/02 09:06 ID:BPrHYbyW
>>833
オイラは普通免持ちで入校したけど、基本的な理論はMT車と変わりませんよ〜
発進時に半クラも使えば、速度に合ったギアを選ぶということで、加速チェンジ・減速チェンジもするし。
坂道でエンジンブレーキ効かすのも同じ。
ただ、操作するレバー・ペダル類が違うというだけですね。

運転姿勢は車と全然別物なので、車とゴッチャになる・・・ということは無いと思いますよ。


ただ、スクーター乗りの人は注意です!
教習中、クランクでパイロンに接触しそうになった時、後輪のブレーキを・・・と思ったら、
慌ててしまって左手のレバーを握ってしまったり。
は〜焦った焦った。。。
858ぷりりんこ:02/12/02 10:46 ID:mL8sPMsT
はい、二段階みきわめ今日無事終了いたしました。
先回、先々回とスラロームがボロボロだったのですが、
今日は鬼のニーグリップを意識してやったせいか絶好調でした(*^v^*)

一本橋で後ろのバンパー蹴る蹴る!
「こんなんでふらついてたら駄目〜!もっとグッとおさえて〜!!」
ってそんなゴンゴン蹴られたら集中できないっちゅうの(TдT)
それでも動じないで乗り越えられれば大型乗りとして合格でしょうか?
ちなみに1回目は蹴られているの気づかなくて渡りきりました!

明日は卒検!職人さん、新潟魚沼産のコシヒカリ、炊いておいて下さい!
落ちたらごめんなさい。。がんばるぞ!!!!!


859774RR:02/12/02 13:51 ID:cW8JINY5
基本的なこと聞いてすいません。
教習所ってどこも料金おなじなんでしょうか?今普通免許は持ってるんですが、
なるべく安くとりたいので。。。
860774RR:02/12/02 13:58 ID:s6aaOV21
>>859
場所によって違うよ。
861774RR:02/12/02 14:02 ID:4StS9V6R
  /■\    /■\   \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  (´∀` )   |<  今日もがんばって
 (    )__(    )  _| │  ワショーイしましょう!!
 \  /■\ ̄ ̄ ̄/.//|  \__________
  ) (    )  /┃.| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/   |__|/
      || ┃
      |_)



+    *      合格だワッショイ!!           +         +
  *            \\>>858氏ワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
862ぷりりんこ:02/12/02 14:58 ID:kArtaJxa
>>861
しょ、職人さん、、あ、有り難う御座いましゅ。。
でも、でも、そ、卒検は明日なのです。。
これを前祝と思い、全力をつくしてしましゅ!!
863ダメ男:02/12/02 17:05 ID:Mi+54wA8
スラロームに侵入する時の速度は、
何Kmくらいが良いのでしょうか?
どうも苦手で・・・(T^T)
どうか、御教授お願いします。m(_ _)m

864まな:02/12/02 20:09 ID:D+Ts848G
365=376=461=668です。
昨日から2段階ですが小型は2段階も最短5時間と言う事で
やることが大量にあって大忙しです。
今日はケーススタディでした。次回は危険予測で
教官の運転する車から路上はどんな危険が起こるか
見て、ディスカッション。そして、みきわめ。
実際にバイクに乗ってる時間が短いので、みきわめは
長引きそうです。でも、頑張ります!
そして検定のコース覚えられなくて苦戦してます。
道がわからなくなったら検定員に教えて戴けるんですかね(^_^;)

このスレの方々は本当に参考になります。
ありがとうございます。
865まな:02/12/02 20:13 ID:D+Ts848G
ちなみに東京は昨日雨が降っていて
2段階の最初、法規走行はシミュがないので実車でした。
雨が降っていると非常に怖いですね。

回避の時間は中型の男の子と一緒だったのですが
スリップしたらしくすっ飛んでたそうです。
私は周回コースを丁度走っていたので見なかったのですが。
でも、本人は大した怪我がなかったようです。
ただポケットに入れていた携帯を壊してしまったそうです。
一度転んでしまうとやはり怖くなってしまいますよね
恐怖心からか40km/hは出せなくなっていて、可哀想でした。
866774RR:02/12/02 20:21 ID:u1QsnrcQ
>>863
てきとー
867774RR:02/12/02 21:04 ID:Y7i8nCSR
今日久しぶりに母校である和光市のレインボーモータースクールに行ったんですよ。
そしたら二輪コースにシルバーウィングが二台あるではないですか・・・
よくみたら大型のゼッケンつけて教習してるんです。

しかもそのうち一台は教官が運転して教習生が後ろに乗ってる模様。。。
なんだったんでしょう?
オートマ教習開始?
868774RR:02/12/02 21:26 ID:nEzUGBeU
>>867
俺もレインボー和光で免許取った。
んで今ビクスク乗り。
こんどのぞきに行って見ヨット。
869774RR:02/12/02 21:28 ID:8myq7wMs
>>863
何キロとかわかんないですが(私がいった教習所では右折してすぐにスラローム入るので・・)
1速(大型)速度安定させたらアクセル固定と同時に軽く前傾姿勢
あとは後輪ブレーキをかける・はなすで姿勢と速度調節
目線はひとつ先のパイロンを見ながら最後のパイロンで加速です、
わたしもリズムが取れなくてタイムがぜんぜんよくならなかったのですが
前傾姿勢にするとリズムがとても取りやすいです。(軽く1秒早くなった)
あくまでも参考に(^^
870Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/02 21:29 ID:GN1UhoBc
>>863
確実に曲がれる速度。
自分で遅いぐらいに感じる程度で良いんじゃない?
で、馴れてきたら速度を上げると。
871ぷりりんこ:02/12/02 21:46 ID:xUYYvhA7
>>865 まなさん
分かります、分かります。
私自身教習中ではなかったのですがタイヤをロックさせて転倒したことがあります。
ツーリングとかでもすごく慎重でした。。
今回、大型教習で急制動は昔のトラウマがあってすごく怖かったです。
ブレーキはジワーッ、グッ、最後はググッーとかけるといいそうです。

検定の時コースを間違ったらうちの教習所は上からスピーカーで
「○○さ〜ん!違うよ〜!!」と声を掛けられるそうです。
んで安全な場所で止まってコースを聞いてから再走行。
コースを間違ったからと言って中止にはならないと思いますよ。(たぶん)
がんばってください!!

872774RR:02/12/02 21:47 ID:lse7YoN+
>>863
だいたい2速でいけるスピードなので、20Kmだったか(覚えてない)
スラロームは簡単にいくなら、アクセルワークは必要なし。
気持ち車体を倒しつつハンドルを動かせば
アクセルの開け閉めなしでもなんとか規定のタイムはでる。
もっと早くするなら車体を倒して、アクセルの開け閉めをしないと無理。

8の字をもっと、練習すると良し。
それか直線で車体倒す→アクセル開けて元にもどって、また逆に倒すの
ジグザグ運転で練習するべし。
873774RR:02/12/02 22:05 ID:nkoWaXzP
874774RR:02/12/02 22:19 ID:IXLIiGpA
今日卒検受かりました!もち1回で。結構ここに載ってることが役に立ちました!
けど、乗る前は緊張しなかったんだけど乗ったとたんにガチガチになった。
特に最初のスラロームがちょい焦りが出てこけそうになった・・・
けど明日免許貰いに逝かないといけないや。仕事また休まないと・・・
けど誰かおにぎりください!!
875774RR:02/12/02 22:23 ID:lse7YoN+
>>874さん
祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
祝祝祝祝祝■祝祝祝祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝祝祝■祝祝祝■祝祝祝祝祝
祝祝祝祝■■祝■■祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝祝祝■祝祝祝■祝祝祝■祝
■祝祝祝祝■■祝祝■祝■■祝祝■祝■祝■祝祝■祝祝祝■祝祝■祝祝
祝■祝祝祝■祝祝■祝祝祝祝■祝祝■祝祝■■祝祝■祝祝祝祝■祝祝祝
祝祝■祝祝祝祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝祝■■祝祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝
祝祝祝■祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝■■祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝祝
祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
祝祝祝■祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
祝祝■■■祝祝祝祝祝祝祝■■■■■■■祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
祝祝祝■祝祝祝祝祝祝■祝■■■■■■■祝■祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
祝祝祝祝祝祝祝祝祝■祝祝■■■■■■■祝祝■祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
祝祝祝祝祝祝祝祝■祝祝祝■■■■■■■祝祝祝■祝祝祝祝祝■祝祝祝
祝祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝■■■■■■■祝祝祝祝■祝祝祝■■■祝祝
祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝祝■■■■■■■祝祝祝祝祝■祝祝祝■祝祝祝
祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝祝祝祝
祝祝祝祝祝■祝祝祝祝祝■■祝祝祝祝祝祝祝■■祝祝祝■祝祝祝祝祝祝
祝■祝祝祝■祝■■祝■祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝■祝祝■祝祝祝祝祝祝
■■■祝■祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝■■■■祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
祝■祝祝■祝祝■■祝祝祝祝祝祝■祝祝■祝祝祝祝祝祝■■■■祝祝祝
祝祝祝祝祝■祝祝■祝祝祝祝祝祝■祝祝■祝祝祝祝祝■祝祝祝祝■祝祝
祝祝祝祝祝■祝■祝祝祝祝祝祝■■■■■祝祝祝祝祝■祝祝祝祝■祝祝
祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝■祝祝祝祝祝■祝祝祝祝■祝祝
祝祝祝祝祝祝祝■祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝■祝■祝祝祝祝■祝祝
祝祝祝祝祝祝祝祝■■■■■■■■■■■■■■祝■祝祝祝祝■祝祝祝

おめでとー
876765:02/12/02 22:24 ID:Qiv+AvZZ
>>871 ぷりりんこさん
私、卒検で転倒してしまって今すごいトラウマになってます
補修受ける水曜日は予報雨だし
大丈夫かなぁ....
877774RR:02/12/02 22:41 ID:9//xg37I
>>875さん
どうもです!明日1時間かけて免許取りに逝かなければ・・・
遠すぎだYo!では寝ます
878ダー ◆8OHUrY3.ic :02/12/02 22:49 ID:zAtoq5yA
今日卒検受かりました!もち1回で。結構ここに載ってることが役に立ちました!
けど、乗る前は緊張しなかったんだけど乗ったとたんにガチガチになった。
左右確認忘れ、一本橋5秒、左折大回り。でも合格しますた。
誰かおにぎりください!!
879ダー ◆8OHUrY3.ic :02/12/02 22:51 ID:zAtoq5yA
>>878 合格オメデd!!!!

  +  + \\ お・に・ぎ・り・ワッショ〜〜イ!!//   +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||




ジサクジエンですた。
880774RR:02/12/02 22:53 ID:zAtoq5yA
>>878-879
くっそ〜!名前消し忘れたよ〜!
881774RR:02/12/02 22:55 ID:oDoHCRbz
>>878-880

ワラタw
882青SPA:02/12/02 23:13 ID:Ar+ANiih
教習も残すところあと二時間…次回やっと急制動。
ヤバ(w
883774RR:02/12/03 02:11 ID:0gPn+mCt
>>878 合格おめ!

 | スッ
 | ̄◆       
 |冫、 |            合格ワッショ〜イ! おにぎりワッショ〜イ!
 |` /      \\         みんなでワッショイ!       //
 |/ ワッショイ
 |
 |                         ◎__◎  /■ヽ
 | ワッチョイ  /■\    ∩∩ ./■\  |    |  (´ー` )      フリフリ
 |  / ■ヽ  ( ´∀`∩ 〜(  ノ(・∀・ )  ̄ ̄ ̄ (( > /      (( /| ))
 | (,,・д・) ( つ  ノ  /■ヽ ( つ つ   /■ヽ   | |______///■ヽ
 | ( つつ   ) (⌒)⊂(゚ー゚*)  ) )ノ  ヽ(´ー`)ノ   \       / (-_-)ノ
 |  (__)__ノ   (__)三   ∪ (_)_)  (    )    ∪∪ ̄∪∪   (∩∩ ...ワッショイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
884774RR:02/12/03 02:51 ID:cM9f63B2
一本橋平均10秒って教習中にしては(・∀・)イイ!ほうですか?
計ったなかでは最高12秒です。
いろいろ注意されるのでなんだか不安いっぱいでつ
885774RR:02/12/03 03:14 ID:r2+mmqnH
>>884

平均じゃなくて、ここ最近の最低レベルを参考にしたほうがいい。
いくら平均がよくても、検定で脱輪はいかんし。
ちなみに、一本橋で10秒は普通だと思う。

あと、指導員の判子が貰えてるなら、課題に関しては最低ラインは越えてるので心配するな!
その最低ラインから上を目指して余裕を作るため、精進すべし。
886774RR:02/12/03 04:05 ID:cM9f63B2
最近の最低レベルは・・・脱輪を数回してますね
目標の16秒を目指して練習してて脱輪しますた

バランスを取るのにハンドルを切るのはOKなのでしょうか?
一度ハンドルを切りながらやっていたら「安定してないように思われるから
まっすぐにしとけ!」と怒られたことがあるので・・・やぱ〜りダメ?
887774RR:02/12/03 06:29 ID:r2+mmqnH
>>886

う〜ん、一本橋での蛇行は上手い人は走行距離を少しでも稼ぐことでタイムを伸ばすために
使うということはあるそうだけど、教習所レベルでは必要ないかな。
体がグラグラしてると、ホントに不安定そうに見えるし。

まぁ、ハンドルを固定してっツーのも無理だから、程度問題ではある。

コツは吹かし気味にしてリアを強めにすると安定してタイムは伸びるよ。
888774RR:02/12/03 07:28 ID:4bhifZAV
バランス取るときは、ハンドルぐりぐりしたほうが安定するよ。
そんなアフォの言うことは無視して続けるが吉。
889774RR:02/12/03 07:40 ID:FtZI0RQw
>>886
大型でも10秒以上なんだから、素直に12秒くらい狙うと言うのはダメなの?

別に長いとボーナス点が入るわけでもないのに。
890 ◆dL48WtwqbE :02/12/03 08:39 ID:q0HAEUYg
1本橋なんて普通にやってても大型のタイム出せるじゃん
やりかたがダメなだけだろ
しっかり基本に戻ってニーグリップ、前方を見るを守ってやれや
渡りきったときに大型のタイム越えてると思われ
891ぷりりんこ:02/12/03 10:22 ID:4VN5bbGf
>>765さん
怖いですよね。。体が固まっちゃいます(><)
私もそうでした。そんな事を指導員さんに話したら指導員さんも若い頃事故って
それからバイクに乗らなくなって、何年か前に車学に勤める事になったとき
やっぱり二輪免許があるからって二輪の指導も任せられたそうです。
でも自分の気持ちの中では事故った時の怖さがそのままストップしていて
でも指導をしなければならないからその怖さを克服するのに死ぬほど走って
やっと克服できた。と言っていました。
(つづく)
892ぷりりんこ:02/12/03 10:27 ID:4VN5bbGf
(つづき)
あ〜、先生でもそんな事があるんだなぁ。。と思いました。
それも少し安心できた要因ですが、自分の気持ちにも勝たないとずっと怖いままだし
「できる!大丈夫!」と自分に言い聞かせたのも良かったかも。
そのせいかもう怖くなくなりました(^v^)
だめかも。。じゃなくて「大丈夫、出来る出来る♪」の気持ちでがんばって下さい!
私もだめだ〜。と思った時こちらの皆さんに前向きに行けば大丈夫!
と励まされました。「こんにゃろ!やってやるぞ!うぉ〜!」ぐらいの気持ちで
がんばって!!
って言う私はお昼から会社休んで卒検にいってきまふ。。


893774RR:02/12/03 11:36 ID:9mSKFO6L
>>889
別に、検定で長く乗ろうとしなきゃ、練習で何秒を目標にしてもいいやん。
免許取っちゃったら、講習会にでも出ない限り一本橋のタイムアタックなんて
する機会ないんだから、今のうちに楽しんでおくのが良し。
894877:02/12/03 13:42 ID:bZTqE7R3
さっき免許も貰いに逝ってきました。片道車で1時間ちょい。
疲れたー。けどついに濡れにも免許が!!これもみなさんのおかげでした。
895774RR:02/12/03 13:45 ID:VJ1R1CWA
俺も教習中は上手なんだけど卒業検定は××だった。でも一発合格したけどね、気にするなよ。
896774RR:02/12/03 17:26 ID:On2autoI
どうでもよくて、きっと外出なんだろうけど
一本橋の上でスタンディングで止まるのは
やっぱだめだよなぁ。

腕に覚えのある人ならできると思うんだが。
897774RR:02/12/03 17:36 ID:HKZiF0XC
今週の土曜日
二輪免許取得のため自動車学校いきます
緊張する・・・
898774RR:02/12/03 17:45 ID:jdFvYJDA
>897
緊張は行くまで。
乗ってしまえば楽しくて仕方ないぞ。

あとな、失敗しても気にするな、と言うか失敗で学ぶべし。
一度転倒したら、転倒する方法が学べる。
一度曲がり損ねて縁石に突っ込んだら、縁石に突撃する方法が学べる。
言い換えれば、どうすればそうならないかを、体で体得出来る訳だ。
ま、くれぐれも怪我に気をつけて教習を楽しんでくれ。
899765:02/12/03 18:54 ID:ONvvZxCV
>>892 ぷりりんこさん
暖かいお言葉ありがと〜
もうここまできたら後はあとは自分との戦いですね
「絶対できる!」という気持ちで明日の補修受けてきますね!
卒検の方はどうでしたか?
900884:02/12/03 20:05 ID:cM9f63B2
今日は一本橋が調子よかったでつ(´∀`)最低12秒台脱輪無し
一本橋で粘ってたら教官にウザがられますた(TT)頑張ったのに

教習とは関係なのですが、小回りが上手くなりたいでつ
車体を傾けるのは怖くないのですが、妙に肩に力が入ってしまいます
いくらでもコケることのできる教習中に上手くなっておきたいのでアドバイスお願いします
901774RR:02/12/03 20:31 ID:QmnQnaiv
>>900
目線
902774RR:02/12/03 21:06 ID:Qkz9ia4Z
課題の小回りって、バンク角で回るのとちゃうよ。
右左折時は低速なんだからバンク角なんてほとんどいらない。
ニーグリップしてステアをフリーして、901が書いてるように
目線を曲がる方に向ければ自然と回る。
903ぷりりんこ:02/12/03 21:31 ID:vIvOw6qS
卒検行って参りました。
大型二輪無事合格いたしましたぁ!!うぅぅ(感激)
教習中はほとんど雨でしたが今日はめずらしく晴天♪♪
かなり緊張しましたが、決定的なミスはしなかったので良かったです!
検定員さんには「おまぇ、アブナッかしぃ〜なぁ」と言われましたが(TдT)

無事補習なしで卒業出来たのも、こちらのスレで勉強させて頂いたり、
皆様の暖かいアドバイスを頂いたおかげです。
有り難う御座いました!!!
最後にわがまま言わせて下さい。。。
今一度、お、おにぎりを、、頂けないでしょうか〜〜!!!!

>>899=765さん
自分との戦いに勝ってくださいね!!!がんばれ!!!
「転んだら、起きればいいだけ」私の好きな言葉でーす♪
904884:02/12/03 22:12 ID:cM9f63B2
課題にはなんら支障ないのですが、教官に嫌味いわれたんです
「ハンドルばかりで曲がってるようじゃ チャリンコのってるのと同じだぞ」
みたいな事言われて・・・実際、教官は曲がる時に車体を少し傾けて小さく
まわっているので あれが出来るようになりたいです
905ダメ男:02/12/03 22:18 ID:tBFT4VZ6
御教授して下さった方々、ありがとうございました。
今日、教習の予約があったので行ってきました。
実りは少なかったのですが、練習を重ねて頑張ります。
906774RR:02/12/03 22:28 ID:fmf+YZqS
>>904
教官も人の子。
この間中免のセット教習で大型しか担当しない教官にたまたまあたったが教官いわく
「通勤とかでも大型乗らないと勘が鈍る」と言っていた。

やっぱしょちゅう乗ってる人はう上手いのは当たり前かと思ったよ。

自分も四輪の免許とって17年くらい経つが、教習所の四輪生徒の運転見ると
「ヘタだなー」って思うもん。それと一緒。
907774RR:02/12/03 22:34 ID:2n31T7Ft
>>903 ぷりりんこ サン 合格おめでと!

                     /■\
                 (_´∀`)_     合格わっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     
        ( (   /,, /― ((903))―\    おめでと わっしょ〜い!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祝)~| |祝) ̄||祝) ̄|つ ⊂|_((|祝)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

・・・いいな〜 大型、、、
908765:02/12/03 22:34 ID:ONvvZxCV
 >>ぷりりんこさん
ありがと〜。頑張ります!
 ≡      / ■ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡    ( ・∀・) < オオガタワチョ-イ!!
≡≡≡   ( つ┳つ \_______
≡≡≡   .| |┃|
≡≡    .(_ )┃.)
≡      (◎) ̄))
909774RR:02/12/03 22:43 ID:FtZI0RQw
>>904

2時間連続教習でウデがめちゃ疲れたんで、指導員に「いや〜ウデがめちゃ
疲れました〜」って言ったら、

「いいか、バイクは腰で乗るもんなんだよ!腕がだるくなるのは、腕でムリヤリ乗ってる証拠だな!」
って言われた。要するに、重心移動を活用しろ・・・ということだと思います。

910774RR:02/12/03 22:54 ID:Qkz9ia4Z
>>904 & 909
セルフステアリング。
目線を向ける=頭をそちらの方に向ける。そうすると、頭は人間の重心から
遠い&重いので自然と荷重が移動します。それで自然とバンクし、ステアが
切れます。このときに腕に力がはいっているとそれを邪魔しちゃうのです。
911774RR:02/12/03 23:05 ID:zOtJoJUB
>>904 & 909さん
910さんも言われている通りです。一度教官にお願いして八の字を集中的に
やってもらえばいかがでしょうか?自分も顔が下がってばかりだったので、
教官の『前の人の背中を見るようにしてみ』とのお言葉で意識してみました。
これ、結構役に立ちますよ。安全面でも役に立ちますしね。
他にも、右手をアクセル操作のみにして、左手はダラリと下げた状態での
車用コース走行(S字・クランク・なぜか蛇行含)などなどしました。
やはり基本は腕の力を抜くことでしょうかね。バイクはハンドル曲げなくても
曲がってくれますからね。あとは恐怖心との戦いだけです。
お二方ともがんばってください。
912774RR:02/12/03 23:23 ID:B+i6RQUf
教習所のバイクはバーハンで乗りにくいと思っているのだが
コレはバイクに乗れてない証拠ですか??

必要以上にステアが切れるからイライラするよ

913884:02/12/03 23:36 ID:cM9f63B2
課題の8の字は右手のみ(左手がハンドルに触れていてもいいがなるべく離す)
という練習はやりました。あの程度ならなんとか出来るかな?って感じです
ハンドルフルロック状態でクルクル小回りするのが上手く出来ません

教官は曲がる時にバイクがパタッと倒れるように曲がっているのですが
あれはどうすれが出来るのでしょうか?
914Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/04 00:22 ID:Qc+Ywbv6
>>912
必要以上に切れ込むなら、バンク角減らすか速度を上げる。
ハンドルに力入れてないのに切れ込むのは、どこかでバランスが崩れてます。
頭や上体が内側に入ってるんじゃないかな。

>>913
そこらへんの技術は教習所でやらなくても良いと思います。

フルロックターンは練習するしかない。
リーンアウトでするとやりやすいんじゃないかな。
カクッと曲がるには、低速だと逆操舵入力いれてみるとか
曲がりたい方向にブレーキリリース前から荷重かけておいて、すぱっとブレーキリリース。

講習会関係スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038814383/
で聞くほうがいいかも。
915774RR:02/12/04 00:55 ID:zQ1ANrsc
>913
> ハンドルフルロック状態でクルクル小回りするのが上手く出来ません
 個人的には、大型(当時限定解除)が取れたあとでも、
 マトモにできなかったので、徹底して練習したら、やっ
 とできるようになりました。
 姿勢は、基本のままのリーンウィズで行けない車両と
 いうのは乗ったことがないです。ロード車でリーンアウ
 トにすると、寝過ぎて無意味にステップを擦って引っか
 かったり、ウェットでスリップしやすくなったりするみたい
 です。

> 教官は曲がる時にバイクがパタッと倒れるように曲がっているのですが
> あれはどうすれが出来るのでしょうか?
 車両によって度合いが違うものの、ハンドルによけいな
 力が全然入っていないなら、ちょっとしたキッカケだけで、
 かなりガクンと切れ込ませることができます。
 でも、そこまでできてたりしたら、教官並み…ですね。
916774RR:02/12/04 01:12 ID:+CdYO4N6
教習車こかしてミラー折りました
次は何やらかすのか自分にドキドキ・・・
917774RR:02/12/04 01:29 ID:dfKgcU2J
今度二輪免許を取ろうかと考えています。
原付(スクーター)は以前乗っていました。

やっぱ原付とマニュアルではぜーんぜん違いますよね??

自分は車MT途中であきらめて(半クラもままならなかった)、
ATに変更したくらい不器用なんです・・。

918774RR:02/12/04 01:31 ID:FfB9dwtJ
個人的には車の足で半クラよりも手で半クラやるバイクの方が楽だった。
919774RR:02/12/04 01:34 ID:zHlZtkFK
教習車って乗りやすかったんだけど、あんだけのアップハンのバイクって
どっかで売ってるんですかね?

こせこせ改造するより初手からそういう奴を買いたいんですが…
920774RR:02/12/04 09:54 ID:8/FpcelZ
>>913
>タックイン
たぶん、いまソレをやろうとすると、進入でフリーズして縁石に突っ込むか、
アクセルワークをミスしてリアからスリップダウンするか、バンク中にフロント
ブレーキを握り締めて飛ぶかするので、取り敢えず忘れておきましょう。


>フルロックターン
ターン開始時、アウト側ステップにいかに素早く荷重するかがキモかな。
アウト側の脚の踵と太ももを思いっきり車体に押しつけて、尻を少しアウト側
に移動、視線を自分の真横辺りに向けたらアクセルオフを切っ掛けにハンドル
のアウト側を「ずいっ」とスムースに、しかも一気に押す、と同時にアウト側の
膝で車体をインに押したおす。
で、そのままアクセルをパーシャルにしてバランスさせる。
旋回中にアクセルを戻しちゃうと一気にきれ込んでコケるので、アクセルは
兎に角戻さず、はらみそうになったらブレーキか膝の押し込みで調整。

イン側の足には殆ど力を入れない。ワシは(オフ車乗りなんで)ステップに乗せ
ずに前に出しちゃうけど、教習車でやると怒られるヨ。

最初は、完全にロックさせないで数ミリの切れ角を残して練習すること。
フルロックさせちゃうと車体の挙動がピーキーになって、パニックアクセルで
外側に飛ぶ可能性大。
921ぷりりんこ:02/12/04 12:28 ID:ElA7r7rL
>>907さん
>>908さん
わしょ〜い有り難う御座います〜(感涙)。
これで無事卒業できます。たまに遊びに来ます。
お世話になりました〜(*^v^*)有り難う御座いました〜!!

PS.今日免許更新してきました。。
写真が、、写真が、、「貞子」のように怖い。。。
かなりブルー(TдT)あれを5年も持つなんて。。拷問だ。。。
922884:02/12/04 15:53 ID:9rSYD3mM
>>914 >>915 >>920
アドバイスありがとうございます。
教官に負けず嫌い根性を出してもしょうがないのかも知れませんね(^^ゝ

乗るのはあと2時間なのですが、比較的自由に練習させてもらえるので
もう少し頑張ってみます。

小回り、パタッと倒れる練習で3回くらいコケてます
アドバイスのとおりアクセルワークでミスしてるっぽいです 
923774RR:02/12/04 20:25 ID:FhuqEdGr
>>921
他の免許をとってまた更新してみるとか。
今度は大型特殊とか(藁

>>922
うまく乗ることよりも、安全に乗ることを意識した方がいいよ。
たとえ小回りうまく出来ても、安全確認忘れると減点されるし、
公道だと命の危険が。(自分の命と限らず)
924774RR:02/12/04 20:37 ID:QcBUDe49
>>922
逆ハン切ってみな、パタッと逝くから
925774RR:02/12/04 20:51 ID:GYN/A4wy
都内で安くて甘い教習所教えてください!
926774RR:02/12/04 21:04 ID:X5DmyEuV
>>925
府中と鮫洲の教習所は
くだらない教習を省いた効率経営で有名です。
1回の試験あたりの料金は格安。

見極めなし、シミュレーターなしの甘々ですから楽勝です。
しかも国営。安心ですよ。
927774RR:02/12/04 21:16 ID:5O3gStNB
都営じゃないの?
928774RR:02/12/04 23:10 ID:UmU2hOUX
>919:教習車
 何かルートはあるらしいです。
 あと、アップハンドル化は、一部のジムカーナ専門店で、
 車種は限られますが、ノウハウがあるところもあります。
929774RR:02/12/04 23:12 ID:UmU2hOUX
>917
> やっぱ原付とマニュアルではぜーんぜん違いますよね??
 原付といっても、レースをやってる人だと、何年も普通
 に走っている人とは全く格が違うほどうまいこともあり
 ますが、操作について不安があるのだと、ちょっと心
 配ですね。

 イスに座って目をつぶった状態で、クラッチを握ってか
 ら、ゆっくり放しつつアクセルを少し開ける「半クラッチ」
 の手順と、クラッチを切ってからシフトレバーを操
 作するシフトの手順を何千回もやって、さらに、実際
 に少し走ってから、具体的なタイミングとかを修正しな
 がら、さらに何万回もやってみれば、よほどのことがあ
 るのでないかぎり、大丈夫じゃないかな〜〜〜っと思
 います。
930まだ中免の中年:02/12/04 23:13 ID:wjUn5Asz
>795です。
大型二輪教習、第一段階の乗車3時間目で「次回は見極めで予約して」って
言われたんですが(私の行っている教習所では一般と見極めを分けて予約する
ようになっています)、どういうことですかね? 第一段階は最低5時間
乗車なのに。

ちなみに、一本橋やスラロームなど、課題は一応全て検定基準をクリアして
います。後は課題クリア率の確実性を高めることと、バイク操作をより一層
スムーズに出来るようになれば、規定時間で卒業できそう。

931774RR:02/12/04 23:14 ID:UmU2hOUX
>916
 今のうちに緊張しまくっておくほうが、むしろ、後々良い
 と思います。「緊張慣れ」というのはありますから。
932774RR:02/12/04 23:17 ID:wKeqFROQ
>>917
自動2輪AT限定というのを試験的にやっているそうです。
愛知県は某私鉄教習所でやるそうです。
いろいろ教習所をあたって、AT限定を行っているところを探しては?

ただし、教習は教習所だが試験は免許センター
さてがんばってMTにします?楽してATで最後に苦労をするか・・・
933774RR:02/12/04 23:20 ID:eB1A3XNI
>>930

えと、その三時間にスタンド教習入ってます?
すでに免許を持ってれば免除になってた記憶があるけど、自分の中免のときは受けたら
判子もらったので一応一時間扱いかと。

で、見極めは普通の教習時間に含まれるので、5時間目に見極めです。俺は、それを
忘れてて二段階の見極めで焦りました。後一度乗れると思っていたら、「つぎ、見極めね」って
言われたので。
934917:02/12/05 00:16 ID:XUj7e5mr
>918
自分も車よりバイクの方が多少楽なんじゃないかなーと
思っているのですが、こんな不器用な自分なので相当練習しない
とヤバそうです

>929
そうですよね。練習あるのみのような気がします。
半クラ恐怖症を早く克服したいんですよー

>932
二輪AT限定なんてのがあるんですか!
早速・・・!
なーんて思ってちゃいかんとですね。
車でもそうですが、やっぱMT乗れるようになりたいです

みなさんレスありがとうございました
給料出たら早速教習所申し込んでこようと思います!

935774RR:02/12/05 00:41 ID:bgLRVq5A
>931
そうですね!
『緊張感を楽しむ』くらいの余裕を持てるようにがんばります。

936774RR:02/12/05 01:02 ID:flSO9LLZ
AT限定免許、慣れてないヤツは果たしてスクーターで
波状路スタンディングできるのか?
立たない方が絶対安全だと思うが・・・
937774RR:02/12/05 01:06 ID:yijiFECj
>936
っていうか、普通自動二輪なら波状路は無いのでは?
グラグラしながら、教官に「ニーグリップ甘い!」
とか言われたら笑うな
938774RR:02/12/05 01:13 ID:yijiFECj
>934
あと、スクーターと、自転車をよく乗る人は特にするのが、
とっさの左手。
教習中に何度ヤバイと思って、条件反射でクラッチを切ったことだろう。
ブレーキのつもりで握ると逆にスコーンとバイクが抜けていく・・・
漏れは教習中に2度程それでコケました。
それだけは気をつけてください。

原付スクーターを通勤に使う漏れは、まだそのくせが抜けませぬ。
で、ほぼ前輪ブレーキで止まってる(エンブレがよく効くから、何とかなっているんだが)
どうしたらよいでしょうか?
939774RR:02/12/05 01:15 ID:a/0hxFvA
>>937
体験であるところのほうが多いと思うけど。
940774RR:02/12/05 12:33 ID:+3t5vRRo
2段階見極め2度落ちました。
クランク回るのでいっぱいいっぱいで左右確認する余裕がないんですよねー。
どうしたらいいでしょう?
週末3度目のトライです!
941774RR :02/12/05 13:03 ID:ZMaZFt9Y
明日、卒検に行ってきます。
6月に通いだしてずいぶんたちました。
みきわめのときも教官にこのままじゃ厳しいと言われました。
でもがんばります。
942774RR:02/12/05 13:37 ID:D6DKgrP7
>>940
苦手意識なくなるまで練習あるのみ。
943774RR:02/12/05 13:48 ID:nPqDhF/r
学科のテストがむかつく。あんなん、なんでこの年になって受けないと
いかんのか。
944774RR:02/12/05 13:54 ID:gA1jrFPM
>>940
クランクの出口でいったん止まる。
945774RR:02/12/05 14:01 ID:fe4X2PFK
>>940
その程度の確認もできない程度では、公道では大変だよ。
きちんと練習しなくちゃ。

まあ、家でイメージトレーニングでもするしかないかな。
946774RR:02/12/05 14:09 ID:004M6III
すいません、質問があります。
私は10月の中旬に自動車学校を卒業しました。

ですが、年末近くにならないと暇ができないので
そのころに学科試験を受けに行こうと思っています。
そこで、質問があります。
自動車学校を卒業して学科試験を受けれる期間は何ヶ月ですか?
教えて君でとてもしょうもない質問なんですがよければ教えてください。
ちなみに、自動二輪です。
947774RR:02/12/05 14:29 ID:t+taR5MU
>>946
1年以内じゃなかったっけ?
948774RR:02/12/05 14:32 ID:uuVmnbnI
>>946
卒業式で話を聞いていなかったバカ発見。
949774RR:02/12/05 14:34 ID:004M6III
>>947
ありがとうございます。
>>948
まったくその通りです。
たしか、半年と聞いたんですが。
友達は3ヶ月とか。。
どれが正解なのか・・・・
950774RR:02/12/05 14:40 ID:EEalpug6
>>949
( ´∀`)<間違いなく1年なので、安心して年末に逝ってよし
951774RR:02/12/05 14:48 ID:eO6755Jz
>>940
S字やクランクの出口は停まっていいんだよ。
ていうか公道なら狭い脇道から交通量の多い大通りにでる場所なんだから
法規走行を履行するなら本当は一旦停止して左右確認を行う場所。
一度完全に停まって、しっかり左右確認すれば減点なしだよ。
952774RR:02/12/05 14:50 ID:004M6III
>>947
ありがとうございます。
>>948
まったくその通りです。
たしか、半年と聞いたんですが。
友達は3ヶ月とか。
どれが本当なのか。。。
953774RR:02/12/05 14:53 ID:CFQuu19r
もしも三ヶ月でも年末には間に合うからOK!!
954774RR:02/12/05 18:00 ID:dlSblr5q
>935
 ふあいとおおおおっ ←気の抜ける応援
955774RR:02/12/05 18:19 ID:dlSblr5q
>940:安全確認
 乗車のときに、またぐ前(右側に足を出す前)に右後ろを振り返る
 とかの動作からして、自転車でもイスでもかまわないから、何百回
 も実際にやってみて、「何も考えないでも、乗車しようと思ったら顔
 が勝手に振り向く」くらいにしておくのが良いです。
 交差点での左右確認とかは、それより難しいですが、同じように、
 何百回もやったほうが、「超過を防げるのでお得」です。

 さすがに、何万キロとか実走行しなれないと、本当にはクセにはな
 らないですが、交差点とかで、顔が勝手に左右を振り向くクセが付
 いているおかげで難を逃れたことは、何回もあります。
 安全確認は、ダテではないです。小笠原流式のお作法の類いでは
 ないです。
956774RR:02/12/05 18:21 ID:rnL8N46E
本日普通二輪の免許交付に行ってきて、その脚で教習所へ大型二輪の申し込みをしてきました。
来週から教習開始です。
今年中に免許交付になるように再来週には卒検を受ける予定でいます。
957774RR:02/12/05 18:27 ID:dlSblr5q
>943:学科のテスト
 そりゃ まあ プロですからね。
 実際には、即、プロとして通用するというわけには行かない
 ですが、それは、会社とかでも同じことでごんす。
958774RR:02/12/05 19:32 ID:7a8ZRHeO
新スレは?
959774RR:02/12/05 20:05 ID:SfGpHMnp
大型落ちまくって悲しい・・・
12時限乗って、まだ3こしか進んでない。
960774RR:02/12/05 20:19 ID:1uh3Rvsp
961774RR:02/12/05 20:46 ID:/0HaDTyf
>>960
ありがとママ
962dati:02/12/05 22:07 ID:onE9k7fx
教習はじまりました。初日から乗るなんて聞いてねえよ。ブーツは履いてたものの
スーツに防具付けて間抜けな姿。バイクにまたがって、最近自転車にも乗ってない
事に気付く。クラッチのつなぎがうまくいかないけれど走りました。
963774RR:02/12/05 22:15 ID:eD7A90gm
>962
せっかくだから新スレへどぞ〜〜〜。
964774RR:02/12/05 23:59 ID:4DlXc5tB
いやこっちを使い切ってから。
965935:02/12/06 01:03 ID:1O33bUmI
>954
お、応援されてる。
うれしいづら。ありがとう。
来週もがんばっちゃうもんね。
966774RR:02/12/06 01:23 ID:baEot5D0
人の書き込みを見てると久しぶりに教習に行きたくなる。
あんまり楽しいものでは無かったはずなのだが・・・
967774RR:02/12/06 01:25 ID:hruwrEK6
バイク乗ってるとすぐに靴がダメになるのに気付いた
968774RR:02/12/06 01:41 ID:r3jqbOUk
シミュレーターやりました
実車と全然違いますね
教官に聞いたところ、1,500万円で買ったらしいのですが
それほどの価値はあるかなあ…
969774RR:02/12/06 01:44 ID:xXON7LFE
あれはあくまでも定価でホントはすごい安い。
医療機器のMRIもメーカーの定価は6〜7億
でも実際販売価格は1億くらいなんだなこれが
970774RR:02/12/06 02:20 ID:hruwrEK6
MRIは今は安くなりました
今のトレンドはfMRIだね
定量性がPET並みにに良ければ文句ないんだけど
971774RR:02/12/06 10:36 ID:Fpng/Go+
>>955
クセになったはいいけど、フィットネスクラブのエアロバイクに乗るときも
後方確認してしまいまつ(w
972774RR:02/12/06 14:06 ID:EBgkl+9Z
昨日、卒検受かったよぅ!(普通二輪)
973774RR:02/12/06 14:19 ID:qwGhb2XF
>>971
休憩するときも右足はペダルの上?

>>972
|
| ∧   ・・・
|ω・`)
| o
|u'
|      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u' △
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| <ヲメ!
|
| ミ
|    △
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
974青SPA:02/12/06 20:19 ID:gek2Qdbw
>>973
か、かわいい⊂´⌒つ*´∀`)つ
975774RR:02/12/06 23:19 ID:Cn7EvsOG
イヤ〜ン アン
976774RR:02/12/07 14:44 ID:jUTzt8j1
976
977dati:02/12/07 20:09 ID:sI3hFWqe
教習2日め。昨日より乗れたけど、雨のこと考えてなかったのでずぶ濡れ。
おじさん風のひとが教習してました。それでも、彼は年下。
44歳の自分より上はいないかも。
978774RR:02/12/07 20:22 ID:OZC0S5Gu
フト思ったんだけど・・・

二輪免許しか持ってない人が75歳になったら・・・
初心者講習を二輪で受けるのかなぁ?


想像してみるとオモロイねw
979774RR:02/12/07 20:32 ID:L91i2mpO
>>951
>S字やクランクの出口は停まっていいんだよ
教習コースによりけりです。
出口が一通路の場合等、課題中に状況確認して
対応動作を要求されます。
該当コースで勝手な一時停止は課題不通可です!
980774RR:02/12/07 20:49 ID:txnE6L8J
>>979
いや、教習コースでS字・クランクの出口に一通は無いはず。
981980:02/12/07 20:51 ID:txnE6L8J
補足ですが教習所で一通のコース自体無いよ。
982774RR:02/12/07 21:10 ID:g/c8vbdT
本日、卒検合格しました!
小型教習でしたが、苦戦続きで倍時間オーバー、卒検も1回落ちてしまいました。
原因は一本橋。これだけの為にオーバーし続けたと言っても良いでしょう。

小柄で腕力も体重も無い私(女・30代)にはバイクは無理なのかな・・・と、
弱気になった事も有りましたが、最後の最後、殆どマンツーマンで
見て貰った指導員さんのヒントで、今までは何だったの?!と言う位に
出来るようになり、限定解除への意欲も高まりました。
小型に限って有効な方法かもしれませんが、参考までに書いてみます。

1 停止線より少し余裕を持って手前に停車 
2 アクセルを7000rpm位に回す
  かなりの振動と音ですがメーターは絶対に見ないようにする。
  発進前に下を向くとバランスを崩すそうです。
  視線は停止前から、ずっと橋の向こうの真正面に向けたまま。
3 勢い良く発進したら、ハンドルを痙攣させるように細かく左右に動かす。
  肩や腕の力は抜いて。小型のタイムは5秒なので粘る必要は有りません。

あと、後輪ブレーキを親指の先で細かく踏むようにしたのも良かったと思います。
足サイズが22.5cmなので、ペダルに届かなかったら大変という意識が有り、
ステップの足位置が常に前過ぎたようです。足位置は重心に微妙に
影響しているようで、前位置だった時は一本橋も上手く出来ませんでした。
また、靴の中で親指を丸めるような感じにすると良いかも。

壁に突き当たっても、ヒントは必ずどこかにあると思います。
教習中に流した汗と涙が宝石に変わる日が必ず来ます。
応援してますよ!

追伸:ここでおにぎり貰うのが夢でした。おにぎり貰えますか・・・?
983774RR:02/12/07 21:22 ID:/12INM0p
1000!
984774RR:02/12/07 21:23 ID:+QoSYjGo
>>982 最後まで諦めずに良くがんばりました!限定解除もガンガレ!

   >>982   さ   ん   合   格     ワッショイ
  /■\   /■\ ./■\  /■\.  /■\
 (´∀` ) ( ´∀`) (∀`  )  (  ´∀) ( ´∀` )
 ⊂   つ ⊂   つ⊂   つ⊂   つ⊂    ⊃
  ( ヽノ   (ヽ  (  ヽ ( ノ  ) ) ヽ  / ,、丶
  し( __)  (_)_)  (_)し'  ( .__)_)(_).(_)

   お      に      ぎ       り    ワッショイ

  /■\    /■\    /■\    /■\  ./■\
 ( ´∀` )  (  ´∀∩  (  ´∀)   ( ´∀` ) ( ´∀` )
 ( .つ⊂ ) (( (つ    ノ  _ノ  ._⊃ ))⊂    つ⊂  ⊂ )
  (ヽ  (    ) )  )( ) ) /     ノ   ノ  ( ヽ (
  (_)_)  ( .__)_)  (_)     し' ( .__)    し(_)
985982:02/12/07 22:19 ID:P9hok89e
>>984 ありがとうございます。
感動の余り、むせび泣いております。
986774RR:02/12/07 22:34 ID:5LQgn8G5
>>981
折れが取った教習所は一通ダッタヨ。
愛知県名○屋自動車学公(港公)
>>979の様な感じだった
987774RR:02/12/07 22:34 ID:1Liloryk
千!
988774RR:02/12/07 22:36 ID:1Liloryk

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
989774RR:02/12/07 22:38 ID:1Liloryk
989
990774RR:02/12/07 22:38 ID:1Liloryk
そろそろキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
991774RR:02/12/07 22:39 ID:1Liloryk
せん
992774RR:02/12/07 22:40 ID:1Liloryk
濡れだけかよw
993774RR:02/12/07 22:41 ID:1Liloryk
994774RR:02/12/07 22:42 ID:1Liloryk
994
995774RR:02/12/07 22:42 ID:1Liloryk
10000!
996774RR:02/12/07 22:42 ID:cv6ShPjB
WW
997774RR:02/12/07 22:42 ID:1Liloryk
神!
998774RR:02/12/07 22:43 ID:+VGZnHBP

 8の字1000回!
999774RR:02/12/07 22:43 ID:Ebd2ZP3S
1000
1000774RR:02/12/07 22:43 ID:1Liloryk
1000−−−
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。