二輪免許取得日記[教習所編] Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デビルウイングは空を飛ぶ
ええと、常にブレーキは丁寧に。旋回中の制動は転倒のもと。
発進前の巻き込み周囲確認は忘れずに。卒検に合格したら
おにぎりワッショイ。既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
セクハラ教官は正拳で殴る。お約束はこんなものかと。

前スレ
Part10 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019298400/l50
Part9 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016786259/l50
Part8 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012904562/l50
Part7 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010368346/l50
Part6 http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10075/1007564629.html
Part5 http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10043/1004336454.html
Part4 http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10011/1001170263.html
Part3 http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996061336.html
Part2 http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989906464.html
Part1 http://ton.2ch.net/bike/kako/981/981102001.html

関連スレ
二輪免許取得日記[試験場編]
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009040779/

二輪免許取得日記[合宿編] Part3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015933538/l50

二輪免許の取り方 (HONDA)
http://www.honda.co.jp/bike-license/
2XP:02/05/12 02:38 ID:KKojncJB
2ゲトォォ
3デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/12 02:39 ID:mVgnstih
つことで、part11でふ
4774RR:02/05/12 02:39 ID:Memmhdri
乙華麗
5デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/12 02:42 ID:mVgnstih
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  FAQな教習時限に関する説明がある
 〜| ∪ |         (´´     HONDAの免許ページを1に足しました
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
6ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/05/12 02:45 ID:iwZZki0k
>>5
流石だな。
7774RR:02/05/12 02:45 ID:c3tjY1Hc
スレ立てごくろうさま。ちなみに7と8は倉庫に発見。
Part8 http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10129/1012904562.html
Part7 http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10103/1010368346.html
8デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/12 02:49 ID:mVgnstih
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  おお、倉庫チェックを忘れていた。スマソ。
 〜| ∪ |         (´´     
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
92段階:02/05/12 02:49 ID:nCgGm7Ac
波状路の体験走行しました。ムズかったです。
教官は(9本の棒があるので)9回クラッチを切るんだと言ってましたが、
そんなことってできるんですか? みなさんできますか?
10王子様:02/05/12 02:51 ID:c3tjY1Hc
>>8 まだまだだね。
>>9 クラッチ切らないで行けなかったっけ? 半クラって事かな?
11デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/12 02:52 ID:mVgnstih
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  大型は最初の1本切りません。平行を保って
 〜| ∪ |         (´´     ズゴンと乗り込んじゃえるので、そこで
  ノ  ノ       (´⌒(´       通過に必要な分まで減速させます。
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ズゴゴンと2本飛ばして残りをノロノロと抜けたのは私
12774RR:02/05/12 03:01 ID:tIOvLRqA
>>9
聞き違いだよ。
半クラッチを固定してアクセルをひと山ごとに吹かすんだよ。
教本を見れば良い、載ってなかったら教習所の教官に聞いてごらん。
132段階:02/05/12 03:06 ID:nCgGm7Ac
ありがとです

>ひと山ごとに吹かすんだよ
これも難しそうですが…
あんな短い間隔ごとに登るタイミングでふかすのは器用さが要求されますね
14XP:02/05/12 03:13 ID:KKojncJB
素人でわアクセルワークだけでわ無理。
アクセルと半クラ併用で逝け。
15774RR:02/05/12 07:50 ID:l3Xr9tbn
教習所の費用が安くなる時期ってのはあるかな?
やっぱり人が少ない今くらいは安くなってる?
大阪に居るので門真で受けようと思ってるんですが。。。
16のぶちん:02/05/12 08:30 ID:LJBIVgPk
スレ立てご苦労様でございます。
私事ですがこの間、狭い狭い路地で右折時にエンスト
→太刀後家→ブレーキレバーポッキリ(゚Д゚)マズー
でした。(鬱

卒検の採点基準について書かれたものをどうぞ。
教習所での練習にお役立てくだされ>ALL
http://toranomaki.com/oj2/ka_index.htm
17じしゃく:02/05/12 08:48 ID:rzEOjKk/
まぜてください。
先週からいっています。今日で三回目。
夏休みまでに大型を取ろうとしています。
いまは普通(中型)の1段階。
頑張っていってきます。
18kano:02/05/12 10:14 ID:xKnMJy/A
初コケが4時間目〜♪
5メートルくらい滑ったかな・・買ったばっかりのヘルメットにでっかい傷が・・
ヘッドライトの前にある教習者用のランプとか割れちゃったし・・。
急制動でコケるとイタイっす。
19XP:02/05/12 10:27 ID:G/tAdEUA
急制動のところって(路面)ヤパーリ傷だらけ?
20774RR:02/05/12 10:44 ID:EmdqjARV
>>14
私の行ってた教習所では一山ごとにクラッチ切れでした。
左手がだるくなると自然にアクセスのみでやっとりました。(W
21774RR:02/05/12 10:52 ID:Kt7RPr6k
>>15
大阪では季節変動料金って無いと思います。
22774RR:02/05/12 11:06 ID:QaQchXAe
>>9

谷で半クラ&アクセルを使って山を乗り越える勢いをつける。
ってことで良いんじゃないですか?俺はそう教わりました。

教本には「クラッチをつなぎ・・・」って書いてあるけど、半クラでもいいみたい。

>>12

俺が持ってる教本には「凸部を越えたらクラッチを切り・・・」と書いてあるよ。
23kano:02/05/12 11:08 ID:xKnMJy/A
>>19
傷とタイヤ跡だらけ。
そこでコケると、路面がボコボコだから特にイタイ。
24774RR:02/05/12 11:11 ID:yG2xn4dq
>>15
教習所のHPをよく見るといいよ。
自分は今年1月に大阪のオリックスに行ったけど、
「HPで請求した資料を窓口に持参すると特別料金」ってのがあった。
卒業まで68000円ポッキリだったっけ。
25あー、目が廻る:02/05/12 11:25 ID:9if7BVyA
やったー、 Part11だ!! やっぱりあったんだ、よかった…。
今週は、教習所お休みなので乗れないけど、
このスレ遊びにこよー。みんなの書き込み見てると励みになるもんねー。
デビルさんありがとう。
26ニ+ハ:02/05/12 12:51 ID:Lcl8U3V/
日記開始!
昨日から乗り出し。
1段階1時限目・・・特に問題なし
本日1段階2時限目。一本橋むずい!出来たり出来なかったり安定しない。
でもコツはつかんだつもり。リアブレーキ!かな?
あとは7秒の感覚がわからず、出来る限り乗ってようとしてしくる・・・
次回は前スレの鳩ポッポ作戦でいってみよう!
次は一本橋+S字、クランク、スラロームかな?頑張るぞっと!
27前スレ924:02/05/12 12:52 ID:gO9PHdyS
今日、2回目行って来ました。
930さんのいってたとおり、昨晩頭の中でぐるぐる
イメトレしてたらうまくできたよ。ありがとう。
28774RR:02/05/12 15:21 ID:7I25d6lO
質問よろ。
普通自動車をもってて、普通二輪をとろうと思っています。
運転免許証は二枚になりますか?一枚にまとまりますか?
つまらない質問ですが、どなたかよろしくおながいします。
29もう眠い名無しさん:02/05/12 15:25 ID:LBShtkL/
>>24
>卒業まで68000円ポッキリだったっけ。

激安だな。横浜だと中型が13万。続けて大型受けると11万。合計24万(汗

>>28
>?普通自動車をもってて、普通二輪をとろうと思っています。
>運転免許証は二枚になりますか?一枚にまとまりますか?

免許書を穴があくまで見てください。分かります。
30もう眠い名無しさん:02/05/12 15:27 ID:LBShtkL/
×:免許書
○:免許証

欝だこれから出かけよう
31774RR:02/05/12 15:29 ID:iAQL5SFE
五枚五枚
32774RR:02/05/12 15:29 ID:VMM5XElV
>>28
一枚で済みます。大丈夫です。

>>29
一行で済みます。
ひねくれてないで答えてあげましょう。
33774RR:02/05/12 15:40 ID:DLLr8ICi
今日から大型二輪教習スタートです。ってな訳でこのスレのROM開始!
3415:02/05/12 16:12 ID:Y6oQbxuB
>>24
ありがとう、参考になったYO.
普通二輪なんだけどバイク先に買っとこう、、、と思ったけど
免許取ってからの方がやっぱりいいよね。。。
来月、頭位からはいろうかな。
35XP:02/05/12 16:18 ID:yJjfaEwO
>33
書き込み(レポ)もおながいします。
36774RR:02/05/12 17:15 ID:fuLzZycF
>32
バッカじゃないの。
37もう眠い名無しさん:02/05/12 17:18 ID:LBShtkL/
>>36
いや、まっとうな意見です。
俺が捻くれてました。
38774RR:02/05/12 17:19 ID:VMM5XElV
よって一番バカなのは>>36
39774RR:02/05/12 18:01 ID:4HTn00AS
>>34
新車ならバイクは注文してもすぐには手に入らんよ。

教習所に通いだす
    ↓
バイクをバイク屋に注文
    ↓
そのうち免許取得
    ↓
頼んでたバイクを引き渡し

って感じじゃないかな。
40774RR:02/05/12 18:23 ID:McRu9Tob
次回シミュレータです
4月頭から通い出してやっと1段階が終わりそうです。
シミュレータで酔わないようきをつけないと
41774RR:02/05/12 18:26 ID:cqrpOKBG
今日は坂道発進を習いますた。
それは比較的簡単にできたんだけど、
その後コースを2回走って2回とも1本橋で落ちた・・・
苦手意識ゆんゆんです
42元祖バラモソ:02/05/12 18:31 ID:2FfkpD6x
>>40 シムでは他の人を蹴っ飛ばさない様に...俺は自転車の子供思いっきり跳ねたな(w
>>41 わかってるとは思いますけど、ニーグリップと遠くを見る目線。
ゆんゆんって何?
43774RR:02/05/12 18:56 ID:QaQchXAe
大型二段階みきわめ。

一本橋走行中に横を走っていた教習車を運転してる女の子見てたら落ちた(w

指導員には目撃されなかったので無事みきわめ通過。
44○△□:02/05/12 19:36 ID:4HTn00AS
みきわめもらって教習終了してから、卒業検定まで期間があくと不安になりません?
1週間もあくとすべて忘れていそうで怖い。。。
45774RR:02/05/12 19:43 ID:Xyg1Wa1c
俺が教習、受ける日はいつも雨だ・・・(;;)
4642@イポーン橋:02/05/12 19:43 ID:cqrpOKBG
>42
下見ててしまいました。もうすぐ1段階見きわめなので特訓したいっす。

「ゆんゆん」とはちょっと昔モナー板の
「ドキュン校」というスレで紹介された、
実在するある高校の校歌で歌われているデムパ発信時の表現です。
┌──────────────────────────────────┐
│                                                  │
│               『宇宙の奥の宇宙まで(抜粋)』                 │
│                                                  │
│       ああ 何のために人間はいるのか 発信しよう 激しい愛を         │
│       ああ 何のために世界はあるのか 受信しよう 熱い祈りを         │
│       ああ 何のために地球はあるのか 交信しよう 美しい夢を         │
│                                                  │
│    │ 発信♪ ゆんゆん♪                                    │
│    |____ ______          ≡≫≫☆≫≫≫             │
│        |/            ≡≫≫☆≫≫                        │
│            ≡≫≫★                       (○)         │
│     Λ ‡ Λ             ________           》         │
│     ( ´∀`)                        \   ∧ ∧ ‖       │
│     (    つ .         . 受信♪ よんよん♪ > (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜     │
│     /  /  /                         /    U U  ̄ ̄UU     .│
│    (__)_)              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  │
│                  \_    _/ _/                        │
│                    \ / /                          │
│                      ξ                                │
│                    Λ⊥Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          │
│                    ( ´∀`) < 交信♪ やんやん♪            │
│              ◯    /    /   \________           │
│                \/       |                           │
│                 / // ̄| | |                            │
│                 (_)__)(_)_)                          │
└──────────────────────────────────┘
47 ◆f0eQIFIE :02/05/12 19:44 ID:Nj2apeH7
>>40
私が通ってた教習所の場合は、実車で経験出来ない事を疑似体験させる目的での
シミュレータでした。左折の信号待ちで前にトラックが居たので、
ワンテンポ送れて発進して、「何とか左折巻き込み事故から逃れたな」と胸を撫で下ろしてたら、
「もう一度さっきのトコから再スタート。トラックと同時に発進して」と教官に諭され、
言われるがままに走行したら、見事に画面がコマ送りで回転「事故発生」・・・・。
要は免許を取得してから大事故を起こさない為に、バーチャル事故体験という形での
シミュレータなんだから、衝突・人身事故は気にするなって事。
夜間・霧での走行もスリリングで楽しかったよ。
「速度を一定にして走行してください」で緩いカーブが来たら、
寝かせて旋回するよりハンドルで曲がった方がラク。
教官でも酔った人いるらしい。

48774RR:02/05/12 19:54 ID:VMM5XElV
>>44
不安です。ものすごく。
イメトレでしのぐしかありません。
がむばって。
49774RR:02/05/12 20:08 ID:AA9i1MuF
遂に大型免許取った!ヽ(゜∀゜)ノ
50774RR:02/05/12 20:09 ID:TvbE8lXW
>>49

おめでとー!
俺も大型免許欲しいかもー
51デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/12 20:09 ID:mVgnstih
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  おめでとう
 〜| ■ |         (´´     明日から大型に乗れ
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
オレハカネガナイ
5249:02/05/12 20:11 ID:AA9i1MuF
>>50
や、どうもありがとうございます。
大型免許も実車教習を12時間受けるだけだから、
気合入れれば2週間で取れまっせ
53774RR:02/05/12 21:02 ID:JxlFF+fP
中免2ヶ月通ってていい加減、鬱。
検定で前に良かった奴が、本番にダメだったりって
結局緊張がほぐれない結果だったりして。
54774RR:02/05/12 21:16 ID:9L+voBM8
初ゴケ経験しちまった〜よ。3時間目。
バイクから降りようとするときに見事立ちゴケ。
はじぃ。

0発進からの左折がうまく出来なかったYO。
左にハンドル切るとき、ふかす気もないのに右手なにアクセルふかしてんだよぅ。
アクセルふかすと怖くてクラッチ切る→車体安定せずふらふら。
理屈では分かっているのだが、体がついてこない。
次乗るのは今度の土曜日。リーマンはきつい。
55 ◆f0eQIFIE :02/05/12 21:20 ID:Nj2apeH7
>>54
ケガさえしなけりゃコケても気にしない事。
コース走ってる人たちは皆、免許が無いのデス。立場はイーブン。
5654:02/05/12 21:33 ID:9L+voBM8
>>55
まあ、こけるのは車体引き起こしの練習っつうことであんまり気にはしてないです。
そういや、こけて車体を元に戻した後、エンジンがかかんなくなっちゃって
教官に助けてもらったんだけど、アレがいわゆる一つの「かぶってる」っつう状態なの?
教官エンジンかけた後、やたらアクセルふかしてたけど。

後バイクってガソリンくさくない?
つーか、そういうもんか?
57kano:02/05/12 21:35 ID:xKnMJy/A
>>54
なんか私と立場が近いっす。
今日乗って次の土曜までなし。
半クラヘタで低速持続が難しい。
約30キロでコケて右膝、腿、手首、肘、肩擦り傷だらけっす。
低速でコケる方が遥かに幸せですよ・・
58774RR:02/05/12 21:35 ID:wb1z4Ztu
コケるとガソリン臭くなる
59元祖バラモソ:02/05/12 21:37 ID:2FfkpD6x
>>56 そうカブルってやつですな。コケた後は綺麗な排ガスが出るまでふかしてやります。
これは、覚えていてソンはないです。公道で転けたくは無いですけど。
バイクはガソリン臭いです。って言うか、排ガス臭いんでしょ。
って言うか、車もガソリン臭いけど部屋の中だから気付かないだけなんじゃ?
60774RR:02/05/12 21:46 ID:G1UPTb7v
今日三時間目終了〜、ガレージ入れようとして
ハンドル曲ってるのに思いきり半クラでアクセル空けてしまい(大馬鹿だ)
転倒……ガレージ内で(泣。
十秒くらいかかってようやく引き起こせたんだけど、
押しても押しても車体動かなくて。ローにギア入ったままでした。
ひーひー言ってる私に、大型取りに来てたお兄さん二人が助けに来てくれて、
御陰で何とかマシンを所定の場所に運べました。
身長155で400押すの、めちゃめちゃ辛いんです(泣。
ありがとうお兄さん方!!

>>58
そうそう、思わず何か漏れてんのか!?って焦ってしまいました。
女でよかったとちょっと思った瞬間でした。
6154:02/05/12 22:25 ID:9L+voBM8
>>58
ふむふむ。
つまりよくコケる教習者はガソリンくさいと言うわけか。

>>59
一つ賢くなりますた。
62774RR:02/05/12 22:29 ID:Zqck0Ka5
>>54
左にハンドル切るとアクセルまわりますよね〜
危険だからなんとかしたいっす
63774RR:02/05/12 22:39 ID:VMM5XElV
>>62
肩から回し込む感じで。
肩を回さないと、手の長さはそうそう変わりませんから、
必然的にアクセル開くことになっちゃいます。
64元祖バラモソ:02/05/12 22:42 ID:2FfkpD6x
>>62 たぶんグリップ握りすぎなんじゃ?
グリップには手がかかっている状態で充分です。ホールドはニーグリップで。
腕には力がかかってない状態が、正しい姿勢です。
左4本指全部ブレーキレバーにかけながら乗っている人もいますから。
私は親指と人さし指がグリップ、中指と薬指はレバーで小指はフリー派(関係ないか?)
難しかったら、アクセル戻す感じにするとかかな? あまり奨めないけど。
6554:02/05/12 22:49 ID:9L+voBM8
>>57,62
結構仲間がいるんだ。
ちょっと安心。
66774RR:02/05/12 22:55 ID:Zqck0Ka5
>>63、64
これからは腕の力ぬきつつ、肩まわすかんじでやってみます。
67kano:02/05/12 23:24 ID:xKnMJy/A
>>65
まぁお互い頑張りましょう。
私は・・・なんだか卒業なんてことがありうるのか・・なんて気分です。
あぁ肩が痛い。打撲かな?
68774RR:02/05/13 00:26 ID:xm3y7+Oi
>>64
教習所内はブレーキもクラッチも指4本で。お約束。
69元祖バラモソ:02/05/13 00:39 ID:zKxlBHJ1
>>68 俺の話しは公道での話しで。
ぎゅっとハンドル握らなくていいって話しの例として出しただけなんで。
ややこしくてスマソ。
70774RR:02/05/13 01:25 ID:H6js+TNh
ハンドルを左に切るとアクセルを回してしまうのは、グリップを握ったときに手首が上がっているのでは?
あと、バイクこかすと実際にガソリン漏れますよ。すぐに起こさないとアスファルトにガソリンのシミができる。
71774RR:02/05/13 02:54 ID:St9B35V5
>>70

 こけたなら

     慌てず騒がず
 
          キルスイッチ(字足らず)


お粗末。
72774RR:02/05/13 09:09 ID:5SElQ8+A
>>64
そうっすね。ハンドルを切ってるってことは、アクセルを全閉にしているはずだから、
グリップに力を入れている必要はまったく無しだからね。
グリップは握るんではなくて手を置いておくだけ。
ハンドルを手で曲げる時は、イン側を引くんではなくアウト側を押す様に。

>>71
そして引き起こした後にエンジンがかからないとパニックになる罠(w
73774RR:02/05/13 15:00 ID:C/p6AhFv
オレは今原付(スクーター)に乗ってて、夏に中免取ろうと思ってるのですが
普段からスクーターに乗ってて気をつけておくコトってありますか?
ちなみに、今のスクーターに乗る前はカブに5年ほど乗ってたんで、ギアチェンジには抵抗は無いのですが…
74774RR:02/05/13 15:11 ID:yDH9LMg/
>>73
交通法規を守って走る。
乗車降車、発進停止、進路変更、右左折などなど。

カブのシフトはほとんど役に立たないと思ったほうが良いでしょう。
カブはシフトパターンが逆だし、自動遠心クラッチだし。
シフトアップするつもりでシフトダウンする人も、たまに居るみたいです。
75774RR:02/05/13 15:47 ID:C/p6AhFv
>>74
ナルホド。
つまりは「フツーに走る」というコトですか。
気をつけます。
76774RR:02/05/13 16:02 ID:bIuzGjKH
走行中にキルスイッチ押すとどうなるの?
超絶エンブレで体だけすっとんでっちゃいそう・・・
77774RR:02/05/13 16:41 ID:TouXoKcn
>>76 超絶エンブレは、何速かによるんじゃ?
やってみる気はしないけど。スレ違いなんでsage
78ニ+ハ:02/05/13 18:07 ID:jF9gZMT8
>>76
教習生なんでやったことないが、エンジンきってるからエンブレは無いでしょ?
ただ、クラッチきった感覚?状態?で惰性で走るだけだと思われ・・・
79やす(25歳):02/05/13 18:14 ID:hi2Jdh9x
お久しぶりです。
ついに2段階に入りました。
明日は3時限目ですので、シミュレーターで教習をしてきます。
引き続き4時限目にコースを走行します。
頑張って来ますよ!
5月中には何とか免許を取得したいな…。
80774RR:02/05/13 19:10 ID:9csXco+s
エンジンブレーキは簡単に言うと圧縮の抵抗なので、ギアが入っている限り効きますよ。
惰性で抵抗無く走っちゃったら押しがけできないです。
81774RR:02/05/13 19:21 ID:ou9PrkTp
>>72
えっ?わたしはインに引くように、と聞いたんですが・・・。
とにかく腕に力はいってなければいいんですかね?
82SBB買いたい人:02/05/13 19:25 ID:IQ2EKxCc
>>76
走行中にエンジン切ると後輪ロックしてアボーンとオモワレ
83ニ+ハ:02/05/13 19:34 ID:jF9gZMT8
>>80
そうなんだ?しったかスマソ
と言う事はやっぱりエンブレぶっ飛び?あんな手元にあるのに・・・コワヒ
つーか>>80からするとキルスイッチ押して切れてもすぐに押しがかっちゃっ
て切れない?もしくはキルスイッチ自体、走行中は切れない仕様とか?
じゃあメインスイッチオフだと?
スレ違いまくりスマソ
84774RR:02/05/13 20:35 ID:QTR2c6+S
今日、大型3時間目。
狭路での切り返し?幅2〜3mを2速で左ターン。
一時間ずっとクルクルしてたんで、途中から頭がぼーっと
してました。お尻をずらさずに、まず、両ステップを踏む!
両腕を軽く突っ張る!すると、曲がりたい方に曲がれるよ、
と言われたんですが、ハア?って感じで。
どなたか、分かりやすく教えて下さい。
最後には1/4ターンを決めてしまいました...ハズカシカッタ。
85774RR:02/05/13 20:37 ID:mhnhq3e4
クラッチ切ればいいだけの話だったり
走行中キルスイッチ押してもおしがけ効果(?)でエンジン掛かることはないです
走行中切れない仕様かどうかはやってみたこと無いけど安全上多分切れると思う。
ってか右手って走行中にウインカーなどの操作がないから押すこと無いと思うけど
右手にあるのってキルスイッチとセルスイッチだけだし。
86774RR:02/05/13 20:58 ID:DieSsCeC
走行中にキルスイッチをオフっても
「Egかからない押しがけ」をしてるに過ぎないよ。
エンブレもエンジンかかってる時とほとんど変わらない。
ちなみに走行中でも切れるし。

スレ違いなのでsage
87774RR:02/05/13 21:01 ID:jbeMAFb9
>>76
走行中にキルスイッチを切るとエンブレが掛かります。

1.キルスイッチを切る
2.アクセスを数回あおる
3.キルスイッチをONにする
4.マフラーからパーンと音がする。

人を脅かす時に使用します。(W
マフラーの煤はらいとか言ってた人がいたがあまり効果なし。
88774RR:02/05/13 21:32 ID:TouXoKcn
スレ違いなので、キルスイッチに関しては、このへんまででお願いします。
>>87の書いているのマネしちゃだめだよ。
89774RR:02/05/14 08:59 ID:kJj+Ygz2
>>84
二速ってのはアクセルをひねりすぎで暴走しないため。
お尻をずらさない、両ステップを踏む、ってのは、オフ車でやる時の様に
シートのアウト側角に座ってイン足を出す様な極端なリーンアウトによる
ターンをしないため(トルクのある大型でコレをやるのはちと危ない)。
腕を突っ張ると言うのは、多分、意識的にハンドルを押さえたり切り増さ
ないために。

コツとしては、腰をイン側に少しだけ曲げるようにすると、バイク自体の
バンク角を押さえられるので、スムースに行く。そのかわり、イン側ステップ
のホールドと踏み込みを確実にすること。
90774RR:02/05/14 09:16 ID:JaY4/BJc
お前ら!教習所スレなんだから運転のテクニックはもちろんのこと
バイクの構造とかもちゃんと勉強シレ!

バイクなんか少し乗ってりゃすぐにコントロールできるようになるけど
ハードは勉強しないと覚えられないぞ。
基本的な事ぐらい知っているのがバイク乗りデショ。

だからオイル交換も自分で出来ない馬鹿バイカーが街中に
溢れるんだよッ!

91774RR:02/05/14 09:34 ID:ZRzqxvMb
ハードについては初心者スレがその役割を果たせるじゃん。
話題が重複するを避けるためにも誘導は有効かと。
9228:02/05/14 12:18 ID:ysTpjDpP
>>29,>>32
レスどうもです。よくわかりますた。

このスレ、進むのはやいですねぇ。
93774RR:02/05/14 12:41 ID:0AOLkKLi
はじめまして♪
教習所に通い始めて早半年・・・。
未だ免許持ってません(藁
しかもここ4ヶ月ほどバイク乗ってないんで
ちゃんと乗れるか心配です。

ちょくちょく来るんでよろしくです!
94774RR:02/05/14 13:00 ID:4LUBUiup
>>93 イメトレしてると全然違うよ。このスレ読んで苦手なとこイメトレしてガンバレ。
95774RR:02/05/14 16:50 ID:A9qjQDBf
そろそろ期限切れるんでない?
早いうちにちゃんと通った方がいいと思われ
96774RR:02/05/14 17:04 ID:hlMg3GkA
>>94 俺が卒検受ける時に、もうすぐ期限切れの人がいたよ。
見極め落ちまくりで登校拒否になっててギリギリになったらしい。
でも、ちゃんと合格してた。がんばってね。
97774RR:02/05/14 17:05 ID:hlMg3GkA
れす番まちがえた....96は、>>93へのレスです。ついでにageとこ
98774RR:02/05/14 18:44 ID:aiXThGmN
俺も9月に入校して4/29に卒業(^^;。冬は寒いのでサボってました。
6月が期限だったから有効期間は9ヶ月みたいだね。
99774RR:02/05/14 20:21 ID:j9tiRCM4
漏れも明日から教習です。
やっぱヘルメットは借りたほうがいいですよね?
私物だと壊れそうだし(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
100774RR:02/05/14 20:34 ID:2N/bH7P7
100
101774RR:02/05/14 20:37 ID:aiXThGmN
>99

こわれやしないよ。 他人の汗イパーイのメット使うのイヤなので俺は自分のを使いました。
これからはゼッケンの臭いが目にしみる季節だね。
102元祖バラモソ:02/05/14 20:38 ID:I3ifCGaE
>>99 無料で貸し出しなら借りれば。
バイクが決まってないなら、メット買っても、いざ合わないかもよ。
自分で買って、教習で転けてショック受けたら、またメット買うか迷うだうし。
103774RR:02/05/14 20:41 ID:jyEGRW7s
>>90
オイル交換後の抜き取ったオイルは
どの様に処分してる?
下水に流すわけにはいかないし。
104774RR:02/05/14 20:43 ID:I3ifCGaE
>>103 初心者質問スレで聞いて下さい。
105181(違:02/05/14 20:45 ID:JF7kTObs
一緒に入所したお兄さんは一本橋、片や同じ四時間目なのに
8の字の私。
転倒してブレーキレバー曲げちゃった………ごめんなさい、12号車。
明日の午前中二時間とったので、今夜沢山イメージトレーニング
しておきます。
106774RR:02/05/14 21:44 ID:ZRzqxvMb
明日卒検の人いますか?
俺は会社休んで大型の卒検だけど、生憎雨みたい。

雨の急制動初めてなんだけど、グリップはドライとウェットで段違いですか?
あの程度の制動だとちゃんと荷重乗ってから握る力を強めれば大丈夫そうなんですが、
やったことある人、どうですか?
10799:02/05/14 21:56 ID:j9tiRCM4
>>101
ゼッケンが臭うのか・・・。そりゃまた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>102
そうですか、ならMYバイク購入してから検討します。

アドバイスどもです。
108774RR:02/05/14 22:05 ID:PI5bcm8r
>>106 晴れの時の様にやって止まれるって事になってます。
下手に色々考えない方がいいかも?
109774RR:02/05/14 22:19 ID:+Lh1cMHN
8の字で指の骨折った人いたよ。
クラッチ・ブレーキ4本指は原則だね。
110774RR:02/05/14 23:19 ID:IcbMDnoW
卒検終了!コース間違え&ウインカー消し忘れたけど受かった。
嬉しさと勢いでそのまま試験場で併記申請。
来週には区役所へ行って原付を2種登録しようと誓った。
法規走行のところで、いかに自分が行為の意味を知らずにいたかを思い知らされたので、教習中のみなさんで知らない人は知っておきましょう。
すると法規走行が簡単になります。
111774RR:02/05/14 23:27 ID:V8ICJbt2
>>107
ゼッケンは臭かとよ〜。
汗とオイルの臭いがないまぜになって、
そりゃもういい香り。

洗濯すりゃいいと思うんだけど・・・・
112元祖バラモソ:02/05/14 23:27 ID:PI5bcm8r
>>110 おめでとう!! 書類チューン宣言か?
最近はチェックきびしいとこもあるらしいぞ。
安全運転心がける様に。自分の身は自分で守るしかないんでね。
113774RR:02/05/14 23:29 ID:7nyEo6/n
明日検定(再)前日ですが、気合い入れるために
メットとバイク予約してきます!
一本橋で、はとぽっぽを頭で歌ったら、それに気を取られ
落ちてしまいました(泣)
114774RR:02/05/15 01:07 ID:o1GGzS6i
卒検で、スラロームと一本橋のタイムを守れなくても合格できるんですか?
115デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 01:08 ID:bfVQgd/3
>>114
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  合格できます。
 〜| ∪ |         (´´     
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
116デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 01:12 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  課題走行をパーフェクトに
 〜| ∪ |         (´´     メリハリなく走行すると
  ノ  ノ       (´⌒(´       70点ジャストで合格です
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
117デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 01:14 ID:bfVQgd/3
教官に発進、停車時、車線変更時の手順を厳密に守れといわれるのは
これらのミス全て累積加算する為で、これらをパーフェクトにミスを
犯すと-150点という凄まじい成績になります。
118774RR:02/05/15 01:14 ID:wNjB8L+a
卒検で、ウインカー出すところ違っても合格できるんですか??
119デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 01:16 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  1回につき5点なので、6回まで>間違い
 〜| ∪ |         (´´     
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
120デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 01:19 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  ちなみに大型二輪の場合>70点ジャスト
 〜| ∪ |         (´´     普通二輪だと80点ぐらいで、
  ノ  ノ       (´⌒(´       ウインカーミス1回と車線変更ミス1回ぐらいは
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        許容範囲内。
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
121774RR:02/05/15 01:22 ID:wNjB8L+a
教官によって出すところちがうんですけど・・・どっちが正しいか自分で考えればいいですか?
122774RR:02/05/15 01:25 ID:o1GGzS6i
>スラロームと一本橋のタイム
タイム守れないのも減点5点ですか?
123774RR:02/05/15 01:27 ID:hglZAJeq
>>122
一秒あたり5点減点だったような。
124SBB買いたい人:02/05/15 01:28 ID:qTkLKOi+
でも秒数あまり気にしない方がいい
125774RR:02/05/15 01:28 ID:4fgHFKcg
一秒につき5点、ただし15点が上限ではなかったかしら。
強風の中での一本橋。教習では誰もまともに渡れないが、その日の
検定は全員合格だったそうな。

…全員6秒で渡ったそうだ…。
126774RR:02/05/15 01:29 ID:KmWkUKZw
大型は7秒以下で走り抜けたら検定中止と聞いたことが・・・。

自信ないんでsage
127SBB買いたい人:02/05/15 01:31 ID:qTkLKOi+
2速発進は減点あるのかな?中免の検定のときやってしまったのだが。
128774RR:02/05/15 01:32 ID:o1GGzS6i
ウィンカーが2秒だったら1秒分減点、なんてことないですよね?
129774RR:02/05/15 01:35 ID:hglZAJeq
>>127
2速発進自体は減点対象じゃなかったような気が・・・・・
その時にふらつき等が生じれば減点対象って言われたような
130774RR:02/05/15 01:48 ID:o1GGzS6i
>120
1ミス5点減、100点満点で80点以上で合格ですか?
131774RR:02/05/15 01:52 ID:Gl4z3IEU
そのミス内容にもよるけど
だいたい検定即中止事項さえやらなければ
普通に走れれば合格できるよ

見極め合格してるんだから大丈夫だって
それよりもリラックスする事の方が大切
いつも通りに走れば全然おっけ〜だよ
132デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 01:52 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  長文失礼スマスガ
 〜| ∪ |         (´´     採点基準表
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

中止:
停止位置超過 停止線を越えた、一時停止に従わなかった
接触事故 パイロンに接触して倒した
転倒事故 スリップ転倒、タチゴケ、自然転倒
身体接地 膝すり、お手つき、足つき、右足つき
追い越し違反、駐停車違反、著しい速度違反、進路妨害、信号無視
逆行 車体を1m以上逆行させた
発進不能 同じ場所で4回エンスト、発進すべき状況で1分以内に発進できない
加速不良 同じ場所で2回指定速度に達しない場合
-20:
接触 パイロンに接触したが倒さなかった
逆行 車体を1m未満で逆行させた
側方間隔不保持
進入禁止違反
走行区分違反
速度超過 5km以上の速度違反(徐行すべき場合を含む)
-10:
速度超過 5km未満の速度違反
運転姿勢不良 ニーグリップが甘い、ステップ踏み外し、肘を張っている
合図不履行 車線変更でウインカーを出したがそれを実行しなかった時
右左折方法 右左折時に通過すべき走行位置を踏襲しなかった
安全確認 発車、停車、車線変更、右左折時の安全確認を怠った時
駐車違反 停止位置が不適切な時
発進時間 発進すべき状況で5秒以内に発進できない
車体接地 ステップやエンジンガードを路面に擦りつけた時
ふらつき 車体姿勢をハンドルや上体の大きな動きで修正した場合
首ふり 右左折、車線変更で反対方向にステアを切って切り返した場合
逆行 車体を50cm逆行させた
制動装置 前後ブレーキを適切に同時に使用しない
車間距離 適切な車間距離をとっていない
違反ではないが他車の邪魔をした時
-5:
安全措置 ミラー確認忘れ、サイドスタンドを立てたまま発進、エンジン不停止
急発進 全開加速など
停止位置不適 停止すべき目標から離れすぎ
ポンピング 制動時に予告ブレーキ、アンチロック操作を怠った
アクセルむら ノッキングさせた場合や不必要に回した場合。
合図不履行 ウインカーを出すべき条件で出さなかった場合
二速発進 1速で発進しない
変速操作 ギア選択が正しくない
安全措置 ニュートラルにすべき時点でニュートラルにしない
惰性走行 エンブレを使用すべき場所でクラッチを切った

課題別を一覧として整理してみた。出典は
http://toranomaki.com/oj2/ka_index.htm
133デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 01:56 ID:bfVQgd/3
>>130
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  いや、70点で合格。狭路でしくじっても
 〜| ∪ |         (´´     転倒接触さえしなければ10点は
  ノ  ノ       (´⌒(´       残っていると考えていいという事。
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
134774RR:02/05/15 01:58 ID:hglZAJeq
>>132
御苦労様です。

そういえば、ふらつき減点は”大 ”、”小 ”があった気がするけど
最近は区別して減点しないのかなぁ
135デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 02:01 ID:bfVQgd/3
>>131
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  激しく同意。
 〜| ∪ |         (´´     完走できれば合格と考えてOK
  ノ  ノ       (´⌒(´       著しく駄目な場合は減点超過で中止。
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
136デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 02:03 ID:bfVQgd/3
>>134
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  ごめん、それ書き忘れた。
 〜| ∪ |         (´´     ふらつき(小)=蛇行は-5点
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
137134:02/05/15 02:05 ID:hglZAJeq
>>136
いえいえ・・・催促していた訳でわ(w

覚えてる時点で通った回数多バレ
138774RR:02/05/15 02:07 ID:4fgHFKcg
おー。7秒以下は検定中止かー。さんくす。
確かに減点なら15点以上にはならんが…。
139デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 02:08 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  70点80点ウソヌソというのは
 〜| ∪ |         (´´     それに満たない人は減点超過の前に
  ノ  ノ       (´⌒(´       転倒するか接触するそうです
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
140デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 02:10 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  うぎゃ、一本橋の分を
 〜| ∪ |         (´´     全部すっとばしちゃった
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
脱輪とか書いてないじゃん。ゴメソ
141774RR:02/05/15 02:13 ID:4fgHFKcg
だいじょうぶ、出典の方を見させていただきましたです。
142デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 02:16 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  大自ニトラマキは非常に参考になる
 〜| ∪ |         (´´     これ見て教習受けるとマジで
  ノ  ノ       (´⌒(´       教習料金が安く済む
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
見てない人は補習8時間前後、見てる人は補習2時間そこら
143774RR:02/05/15 02:20 ID:VbtNQl+h
>133
それはパイロンに触っちゃうとか倒しちゃうということですか? 一発アウト?
やりそーで怖い…
144デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 02:25 ID:bfVQgd/3
>>143
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  スラロームでパイロン接触は接触事故、
 〜| ∪ |         (´´     クランクでパイロン接触は人身事故と
  ノ  ノ       (´⌒(´       考えるのが妥当かと。
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
145774RR:02/05/15 02:27 ID:KmWkUKZw
右足ついたら検定中止なん!?
やばい・・・坂道発進が右に急旋回して停止なんで・・・・。
しかも二段階終わったのに検定は日曜日。かな〜りヤな予感・・・。
146デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 02:31 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  右足を付くべきではない場所で
 〜| ∪ |         (´´     ついたら転倒とみなされます。
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
バランスを取る為に足を付くのは有り。
ただしふらつきと見なされて減点。
147774RR:02/05/15 02:35 ID:KmWkUKZw
なるほど。例えば停止する時に重心が右によってて
左足より先に右足ついたら終了?
148デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 02:42 ID:bfVQgd/3
>>147
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  右足をついてバランスを取り直して
 〜| ∪ |         (´´     左足に踏み替えればいいだけ。
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
右足をつきっぱなしにして教官にゴルァと
言われると検定中止。
149抱擁BOY:02/05/15 02:44 ID:0DgOe+13
今日で2時間乗りました。クラッチ切るのが早すぎてかなり鬱になります。
どうすればいいのでしょうか。
このままだと退所勧告出されて終わるかも。
150SBB買いたい人:02/05/15 02:47 ID:qTkLKOi+
でも、教習でサイドスタンドを倒してからバイクに跨るのはなんでだろ?
サイドスタンドの出しっぱなし防止のためかな?
151774RR:02/05/15 02:48 ID:hglZAJeq
>>149
詳細キボン
152774RR:02/05/15 02:48 ID:KmWkUKZw
>>148
なるほど。たびたびサンクス。詳しいですね。
これで落ち着いて検定受けれそうですわ。
バイクはあるのに免許がないって状況はかなり地獄。
とりあえず一本橋落ちなきゃいけると思われる。
がんばりますわ。
153デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 02:50 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  >>152
 〜| ∪ |         (´´     ガソバレ。
  ノ  ノ       (´⌒(´       一本橋に落ちず、パイロンを倒さず、スラロームで
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        転倒しなければ検定は合格できる。
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
154774RR:02/05/15 02:51 ID:Ctipt12/
>>150 そうだと思う。
155デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 02:53 ID:bfVQgd/3
>>150
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  乗ってからサイドスタンドを払う癖がつくと
 〜| ∪ |         (´´     払ったつもりで払ってなくて発進した
  ノ  ノ       (´⌒(´       瞬間にサイドスタンドがひっかかる罠
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
というのは私の実体験で、実際には
アメリカでそれで高額訴訟があって日本のバイク
メーカーがそれで敗訴したという経緯がある。
156774RR:02/05/15 03:04 ID:fCh00FEb


ぶっちゃけた話し、教習所の検定員そこまで厳密に見てない。


157デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 03:07 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  かなーり目をつぶってくれているのは本当。
 〜| ∪ |         (´´     
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ダカラ10点ハノコッテイルト。
158774RR:02/05/15 03:07 ID:fCh00FEb


一本橋から落ちない。

パイロン倒さない。

こけない。

コース間違えてパニくらない。
(コースミス自体問題ないけど、パニくってミスしまくるとアウト)


こんだけ気をつけときゃ受かると思ってよい。




159774RR:02/05/15 03:08 ID:fCh00FEb


妙な採点基準気にして、普段の走りが出来ない。


これ最悪。


160774RR:02/05/15 03:11 ID:/SmZVoxy
大型の卒検の急制動で、3速に入れたつもりが入ってなかったらしい。
けど合格。あんがと検定員のおっちゃん
161デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 03:12 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  採点基準は試験当日に説明されるんだが。
 〜| ∪ |         (´´     その時に冷静を失うぐらいなら
  ノ  ノ       (´⌒(´       前もって知ってた方がマシでわ。
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
それでS字でコースアウトしたねーちゃん知ってる
162抱擁BOY:02/05/15 03:14 ID:0DgOe+13
自分の中で焦っているのか、いつもなにかミスをする。
そして最後はクラッチをすぐ切ってしまいエンスト。
万が一合格しても事故になるのがオチ。どうすりゃいいんだ?
163デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 03:15 ID:bfVQgd/3
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  重要なのは検定中止にならない事。
 〜| ∪ |         (´´     それさえ守れれば卒検は壁ではない。
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
検定中止事項は前もってきっちり
理解しておくべき。
164デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/15 03:18 ID:bfVQgd/3
>>162
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  法規走行課題の時にゆっくり走ればいい。
 〜| ∪ |         (´´     心配なら手をあげて教官に
  ノ  ノ       (´⌒(´       コースを確認して、やるべき事を
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        思い出せばいい。検定に制限時間は無い。
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
165774RR:02/05/15 03:20 ID:Ctipt12/
デビルウイング氏はイイヤツと判明。
166抱擁BOY:02/05/15 03:21 ID:0DgOe+13
先は長いんでペケジェイの友達に協力してもらって
直していきます。
167774RR:02/05/15 04:11 ID:/B6EztZq
>>126
わし大型は試験場で取ったんだが7秒で合格したよん。
その試験場の合格最短記録は6秒だそうだ。
試験場でOKなら教習所でもOKだろ?
今はどうか知らんけど(汗

>>145
わしは小回り中の足付きって左右とも転倒とみなすって聞いた覚えが。
まぁ教習所だし、目ぇ瞑ってくれるかも(ぉい
168774RR:02/05/15 06:35 ID:wGepkdNA
89 さん、
御解説頂き感謝致します!
有り難うございました!!
しかし、書き込みが早いスレッドですねー!
ありがたいです。
169774RR:02/05/15 08:50 ID:qExP1Os3
俺も大型検定の時、一本橋7秒だったけどOKダターヨ。
さらに坂道発進では2.3cmだけど後ろにさがった。
終わってからそれぞれ検定員に指摘されたけど、
見事合格しました。

決定的なミス(パイロン接触とか脱輪、コケ)さえなくて
最後まで走れれば合格するんじゃないかな?
170774RR:02/05/15 08:53 ID:IyqbOo5K
急制動で停止位置こえたら中止?
折れたいてい超えるんだけど・・・・。
>>132を見てもよくわからなかったんで。
171774RR:02/05/15 09:52 ID:cz9qUxSh
>>167
足つきは減点。
転倒、暴走、パイロン接触は中止。
と、検定前に言われた。

>>170
たぶん中止。教習終わりに教官にでも確認するべし。
172774RR:02/05/15 11:07 ID:2zO3UvKI
デビルウイングさんの一言は、ためになるなぁ。
どっかに一言Tipsをまとめたページは作らないんですか?
173774RR:02/05/15 11:12 ID:Gl4z3IEU
急制動のコツは
思い切ってアクセル開ける事
思い切ってアクセル開けて早い段階で42〜3キロまで出しちゃえば
後々がすごい楽なので

止まれないのが怖くて
ギリギリのスピードで突入しちゃうのは
逆に停止距離が伸びちゃう罠
174774RR:02/05/15 11:19 ID:cz9qUxSh
>>173
より具体的には、

@豪快にふかして発進

A出来る限り素早く2速へ。

B手首の回る限りアクセルを開けて・・・

C40km/h近辺に到達したら3速へ

D42-3km/hを維持しつつパイロンに接近

Eパイロンの2-3m手前でアクセル戻す

Fパイロン通過を確認して、前後ブレーキをジワ〜っと・・・

G停止直前にクラッチを切る

こんな漢字。
175ニ+ハ:02/05/15 12:36 ID:XahPbssK
1段階3時限目
相変わらず1本橋で落ちる・・・鳩ポッポを口ずさむ余裕全く無し(w
どうやら腕が伸びきっていて体でバランスをとるくせがあるようなので、もう少し
前傾になってハンドル操作しやすいようにしてハンドルワークを駆使して乗ってみ
ようと思う。
あとS字とスラロームもやったが、かなりギクシャクして不安定ダタヨ・・・
どこも同じかも知れないが、S字の入り口が鋭角にUターンした直後にS字になっ
てる感じで、この入り口が曲者。S字自体は特に問題ないのに・・・
初めて大きな壁にぶち当たった気がした。鬱
スラロームはなかなか倒し込むことができずとろい。まぁたぶんコレは慣れだろう。
176774RR:02/05/15 12:45 ID:LXwlIEba
>>175 すべてはニーグリップにあるような気がする。がんがれ!!
177ナイン:02/05/15 12:49 ID:oXBRqTtR
>>170
停止線の先に乳母車があると思え。
178ニ+ハ:02/05/15 12:53 ID:XahPbssK
続いて1段階4時限目
1本橋、未だ高確率でドボン・・・そういえばハンドルワークを駆使する前
に落ちることが多い気が・・・一度安定すればほとんど乗りきれるのに。
とりあえず、次は時間を気にせず勢いよく乗ってみよう。
S字、一応コツはつかんだつもり。バイクはコーナーは寝かせて曲がるもの
だと思っていたが、どうやら超低速では違うらしい。というより若輩者には
無理らしい(w とにかくハンドルで曲がる?ようにしたら超安定!
クランクは特に問題ないみたい・・・コレでS字、クランクはほぼOKでしょ!
179774RR:02/05/15 13:07 ID:pqoi8QT+
本日雨天だけど普二・二回目でした。
原付で変速有を6年近く乗ってるのが効いてるのか
今のところ問題ないみたい。
けど姿勢が…どうしても指がグリップに戻らないっ。ううぅぅ

急制動・クランク・波状路・一本橋とか楽しみ。
いつコケるかな(´∀` )
180774RR:02/05/15 13:20 ID:LXwlIEba
本屋で免許の本を立ち読み。特に苦手項目。これ最強。
181774RR:02/05/15 13:40 ID:cz9qUxSh
>>179
大半の人はこけません。がんばって。
182ニ+ハ:02/05/15 14:47 ID:XahPbssK
>>176 ありがと!がんがる!!!
初っぱなからニーグリップは出来てると言われた。でも、ニーグリップって何?
一応、お行儀がいいんで膝で車体を挟んで?いや、そえて?はいるが、もしかして
股関節が筋肉痛になるほど挟む事?下手に力むと余計に不安定になる気がするけど・・・
>>179
いくら原付でもそれだけ乗ってればまずこけないでしょ!
というより、今まで見た経験からすると背が低いとか非力?な人だけな模様。
大半はそういった身体的不利が原因かと。
えっ?漏れ?まぁ一応・・・今のところは踏ん張ってます(w
183四捨五入三十路♀:02/05/15 15:16 ID:Y3kHe3ym
このスレとてもためになりますね。
原付も乗ったことのない超初心者。普通二輪に挑戦してます。
普段運動不足のせいか8の字とりまわしがかなりきついです。
それにセンタースタンドかけ戻しが少し手伝ってもらわないと
うまくできないです。
本日2回目の教習。
やはりどんくさいのか発進時エンストしまくり。
復習項目が一つも消えないです。
問題児になるかもしれません・・・

でも直線で3速まで入れた時は風を感じました!嬉しかったです!
めげずに頑張ります!また質問しますのでよろしくです。

まずは腕立て腹筋を日課にしないと・・・
184通りすがり:02/05/15 15:21 ID:E5putYSA
>>182
筋肉痛になるほどニーグリップする必要はないけど、ニーグリップを意識する。
ちょっと力を入れるぐらいにすると自然と上半身の力が抜ける。
勢いよく一本橋に進入したら視線を意識してみて。
遠くを見るだけで大分安定感が得られると思うよ。
185106:02/05/15 15:23 ID:4sYKdRC2
大型卒検ウカッタワショーイ。
雨降らなくてよかったよ。
186通りすがり:02/05/15 15:28 ID:ew31ESI9
>>185
ワショーイ!(AAナシ)
おめでとさん!
くれぐれも安全運転でナ!

>>183
発進時にエンストするのはクラッチ操作がまだうまくできてないからかな?
クラッチレバーをゆっっくり戻す(クラッチをつなぐ)ことを意識すれば改善されると
おもうよ。
187774RR:02/05/15 15:30 ID:ZbgBnZ+e
>183
>でも直線で3速まで入れた時は風を感じました!嬉しかったです!
それだ!がんがれ。

>185
をを!おめでd!
188179:02/05/15 15:58 ID:pqoi8QT+
そうかーコケにくいかー。
でも後学のために一度くらい転んどきたいですね。
とりあえず、未知の世界を楽しみながらがんがりたいと思います。

それから

    /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄
  /( ´∀`)< >185おめでとうワショーイ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
189106:02/05/15 16:04 ID:4sYKdRC2
みんなありがとう!
早速府中(東京)で免許もらってきた。

俺リーマンで週末しか行けなかったけど、GWはさんで一ヶ月くらいだったよ。
雨の日は休日でも結構キャンセルあるから、時間が限られてる人はそれを
有効に使ってがんばれ!
190 ◆f0eQIFIE :02/05/15 17:10 ID:wqF3FEHZ
>>183
8の字・クランク等は左手の握り方を加減して半クラを有効に使って走行しましょう。
狭路はゆっくり走ればイイんです。
私も初めて8の字・クランクを走行した時は、教官の原スクと同じ速度で進入し、
離されないように意識して走行した所、パイロン倒しまくり・フロントブレーキを
ロックさせて転倒の連続でした。
2速で断続的に半クラとリアブレーキでクリア出来ますよ。
191教習生:02/05/15 17:20 ID:3PAGkLzH
今日、4時間目の教習…
昨日はシミュレータでよっちまったわ。
雨降り、どんなかな?
がんばりまっす。
192774RR:02/05/15 17:51 ID:sjgCNidz
ぶっちゃけ、中免のS字、クランクでは
クラッチは使わなくても大丈夫

発進時以外でのクラッチの使い方なんて
初心者にやらせる方が無理があると思う
自分は免許取って一ヶ月ですけどなんとか感覚がわかってきたくらいですから

2速で入ってリアブレーキとアクセルワークだけでOK
スラロームも惰性走行で後半にちょこっとアクセル吹かせれば規定タイム以内で収まるはず
19399:02/05/15 21:18 ID:J9KG3zHo
雨の中初教習逝ってきました・・・。
取り回しがうまくできないっす。CB400重すぎ(ってこんなもんかなぁ
1回倒してしまったらもはや一人じゃ起こせないっす(;´Д`)
でも、2輪っておもしろいっすね。
194774RR:02/05/15 21:24 ID:cz9qUxSh
>>193
それが卒検も近づく頃になると、軽々と扱えるようになるんだなぁ・・・
なーんでこんな軽いバイク、あんなオタオタしながら運んでたんだろう?
って思うようになるから大丈夫。
要は慣れっすよ、慣れ。
195774RR:02/05/15 21:36 ID:Uc9GAIFQ
ところで二輪には高速教習ないのでスレ違いなんだけど、
高速道路のない地方(ちょっと前は結構あった筈)では、高速教習はなかったんでしょうか、
1時間で帰って来れないような所なんか。
196四十路:02/05/15 21:46 ID:qExP1Os3
久々にここに来て見たよ。

みんな一本橋を時間を意識しすぎて最初からゆっくり載ってない?
載り始めは普通のスピードでサッっと載って、それからハンドルを
つかってバランスを取る様にすれば上手くいくと思いますよ。

それとニーグリップを忘れそうなら、すこ〜しだけお尻を浮かせてみるのも良いかも。
ウ○コもれちゃったよ〜!これ以上つぶさないようにしよ〜!ってぐらい。
そーすると、適当にステップに荷重がかかると共に
上半身の力が抜けて安定すると思いますよ。
あと、目線は10Kmぐらい先を見る!(w

一度お試しアレ!!
197774RR:02/05/15 22:01 ID:PDgNDnF6
>>178
一本橋は落ち癖がつくと益々苦手意識が芽生えちゃうからなぁ。

1速半クラ+スロットル開で制動力のある低速走行が出来るよ。
まず↑これで勢い付けて橋にしっかりと上がりきる。
半クラと全クラを行ったり来たりしながら、リアブレーキで速度落とす。
クラッチ全部繋ぐときはスロットル閉じる。
19899:02/05/15 22:50 ID:J9KG3zHo
>>194
なるほど。
卒検頃には指一本で支えられるぐらいですか?
199774RR:02/05/15 23:19 ID:Cr4RZxUe
そうそう指一本で軽々と持ち上がる。
>195
高速が無い地方はやらないですよ。
たしかビデオとかみて終わりだったような。
あと今は3人くらいで行って2時間分の教習時間使って行って帰ってきたりします
教習と関係ないのでsage
200イポーン橋苦手・・・:02/05/15 23:40 ID:0Ip9xwGj
>196
実際にクソを漏らしてチャレンジしてみます
201774RR:02/05/15 23:48 ID:Akg1Q8TL
>>149
あきらめが早すぎるぞ。たった二時間しか乗ってないではないか。
がんばれ〜
>>150
理由を言ってくれないのかな?聞けば教えてくれるはず。
全ての行為には意味があります。意味を覚えておくと納得できて身につきます。
202774RR:02/05/15 23:50 ID:Cr4RZxUe
どうせ卒業したら乗ったままサイドスタンドの出し入れするようになるんだからしたがっとけ〜
203四十路:02/05/16 00:12 ID:UyBACpWU
>>200

一回マジで試してみろって!(w
ステップ荷重はビクーリするほど車体が安定するぞ。
慣れると下半身でバイクを操れるようになる。
腰でシートをこじるような感じかな。

こーなりゃ怖いモン無しっ!
204774RR:02/05/16 00:19 ID:syZtS/du
>>198
出来ると思いますよ

>>199
それは無理・・・(ワラ
205デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/16 01:33 ID:d0ZiNJ84
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  ステップ加重ジウヤウ。一本橋だけでなく
 〜| ∪ |         (´´     スラロームでステップをがつんと踏むと
  ノ  ノ       (´⌒(´       車体は思い通りに倒れる
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
そしてエンジンガードをガリガリこすりながら
火花を散らして自己最短更新。教官に
「馬鹿者」と怒られた。ステップ加重は素晴らしい。
206774RR:02/05/16 02:29 ID:fV/nRBkB
そそ、二輪は足腰で乗る。(^^)
207774RR:02/05/16 02:31 ID:GTYvDjJ5
後背位で女性器にチンコを深々と挿入するイメージで。
208774RR:02/05/16 02:45 ID:m5C4JRx9
自分、童貞なんでよくわからんす
209デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/16 02:46 ID:d0ZiNJ84
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  後背位は一度おしりを
 〜| ∪ |         (´´     攻めてからは二度とさせてくれない
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
210774RR:02/05/16 06:04 ID:SaZgbA3y
ライテク本やwebサイト見るとステップ荷重は意味無いって書いてあるけどどうよ?
211抱擁BOY:02/05/16 08:19 ID:v3AF47eB
昨日乗ってきました。前よりはいくらかマシになりました。
ただ、教官は何でもお見通しなんですね。バレてないと思うミスも
バレてしまう。そんな感じで尊敬の念を抱いております。
昨日初シミュレーターだったんです。だけど一気に4速まで加速してから
ブレーキをかけるとき、どうしても前輪と後輪のかかり具合が
8対2になってしまうんです。どうすればいいのでしょうか。
212四十路:02/05/16 08:40 ID:UyBACpWU
>>210

普通に乗れるようになってる人はある程度バイク自体に
荷重をかけるように乗っているからステップ荷重については
意見が分かれることが在ると思われ。
サイトなどに乗っているステップ荷重は主にコーナーリング時に
おける荷重のかけ方ではないかな?

しかし教習所レベルの人間にはいかにきちんとバイクに乗れているか
と言うことが重要。
往々にしてシートから上(上半身)だけでバランスをとってしまいがち
なので、そーゆう意味からも下半身を安定させることは重要。

ウンコ漏れそう乗りはそれの一つのテクニックかな。
ただ、一本橋以外では使えないかも!
213774RR:02/05/16 09:20 ID:HDUveL3Q
ウンコねたはこちらで
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018132956/
214774RR:02/05/16 09:51 ID:WZy716y6
>>210
細かい事書くと荒れるからアレだけど、今のライテクの流行では、
コーナリング時はイン側のステップ荷重でなくてアウト側のホールド
(というか押し込み?)で曲がるとイイと言われているみたい。

でも、基本が出来てないでそれをやると、ちょっと段差があっただけで
身体がバイクから投げ出されるのでとても危険。

>>211
キニシナイ(w
所詮、シミュレータはシミュレータと割り切ればよい。
215ニ+ハ:02/05/16 10:44 ID:4jJrLP9e
>>1本橋レスくれた方々
ありがとう!とても参考になりました。ソレを踏まえてがんがってみます。

1段階5時限目
もうほとんどコースも覚えた。法規運転もほぼ出来てるはず。
とりあえず1本橋でたまにしくる(今回成功率60%・・・鬱)以外はほぼ問題ない
状態だと思われる。
1段階は他にやることはないのか?ひたすら練習あるのみか?
つーか2段階て何するんだ?他に思い当たるのは急制動くらいなんだけど・・・
まぁとにかく1本橋を早く極めたひ!

>>185
遅ればせながら・・・控えめに ワショーイ! (AAナシ) 漏れもいつかは・・・
216774RR:02/05/16 11:00 ID:mTQFH5bH
今から卒検いってきます!
217774RR:02/05/16 11:06 ID:3Z91DYuh
>>216
を!ガムバレ!
健闘を祈る
218ニ+ハ:02/05/16 11:09 ID:4jJrLP9e
続いて1段階6時限目
とりあえず1本橋。勢いよく乗る。上半身脱力。この2点のみ気をつけてトライ!
初っぱな降りる寸前に失速しすぎて修正できず。右側に脱輪。そういえばいつも
右側に落ちる気が・・・なにかあるな・・・でも、あとちょっとって感じ!
2〜5回目、乗るたびに安定度が増す!しかも残りの2回は10秒近く乗ってる
感じ!「遅すぎる。もっと早くても充分。」て言われたし。ヤタ!ヤタヤタ!ツヒニツカンダカモ?
あとは、進路の左側にある障害物を避ける方法をやった。まぁコレは問題なし。
ヨシ!あとはみきわめに向かって完成度を増すのみダヨ!

>>四十路さん レスありがとう!
ステプ加重、次回試してみます。特にスラロームで!気が向いたらウソコ乗りも(w
コレで少しは完成度が増すかな?
219774RR:02/05/16 11:10 ID:i0UJXV8G
>>218
一回コツつかんじゃうと、楽勝なんだけどねぇ>一本橋。
とりあえず、がんがれ!

>>216
肩の力抜いて頑張っておいで〜!
220774RR:02/05/16 11:21 ID:RmlX5zEp
まぁ、なんでもいいけど頑張れ
221216:02/05/16 14:13 ID:DJctFu0e
受かってきましたー
皆さんありがとうございます!
そして、おめでとうオレ!(w
222774RR:02/05/16 14:15 ID:NvSlM1fa
|,,,,,,,,,,,,,,
|       ̄`ヽ、
| /       ~`ヽ
|   /"""ヾ   ヽ
| l /;:;;:::'''  \   i
|         ヽ  ヽ
|          ヽ  |
|       ,,,,;;::'''''ヽ ヽ
| :::::::::       __ ヽ |
|  ::::     <'●, | ヽ
|  ::::::...         |  | <216さぁ〜ん、オメデトぉ〜
|  :::::::          |  |
|    ( ○ ,:○)   | :|
|  "   ∧∧   " | |
|   \,-'(,,゚Д゚)ヽノ .|  |
|     ヾニ二ン"  /  |
|            /  |
|           | |
|            / .|
|           /  |
| -::、_       ,,..'|ヽ./
|   `ー――'''''  / ヽ
|          ,.-'"   \ー-、
|\      .,.-''"     |    ヽ
223774RR:02/05/16 16:42 ID:XQL1WgZA
宮城県仙台市青葉区で中免の取りやすい学校教えて欲しいです
誰か取った方いませんか?
224774RR:02/05/16 17:41 ID:dNb+NuAG
>223
ttp://tohoku.machibbs.com/bbs/read.cgi?BBS=touhoku&KEY=1011284550

この辺で聞くといいかも。
225774RR:02/05/16 18:36 ID:didAhlc0
>224
ありがとうございました
早速聞いてみます
226774RR:02/05/16 21:03 ID:7pjlcq5W
3回目の卒検、受かりました。
急制動で骨折れそうなくらい転倒した甲斐ありです。
昨日バイク注文して気合い入れました。
一つのことをやり遂げたことにすごい感動です!
これから卒検の方頑張って下さい!

そしてあつかましいですが、おにぎりなどいただけると。。。
227774RR:02/05/16 21:08 ID:4dV27qQe
明日から初教習of2時間

降水確率80%。鬱だけどなんかミスったら全て雨のせいにしよう!ぐらいの気持ちで望んでくる。
・・・・・・・・でもあんまり降ってたらキャンセルしちゃおっと♪
228774RR:02/05/16 21:14 ID:ZaW39WWA
   | \
   |Д`) 226サンゴウカク…
   |⊂
   |


     ♪
   ♪   /■\   オニギリ
      ヽ(´Д`;)ノ    オニギリ・・
         (  へ)      オニオニオニ
          く          オメデトワショーイ



   ♪ 
     ♪ /■\   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    ゴウカクワショーイ
229カラス山の住人 ◆jumxMja. :02/05/16 21:37 ID:oqo8IQpl
>>226さん

>>228だけじゃさみしそうなので。
合格ワショーーーーーイ!!!!!!!

  /■\    /■\   \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  (´∀` )   |<  今日もがんばって
 (    )__(    )  _| │  ワショーイしましょう!!
 \  /■\ ̄ ̄ ̄/.//|  \__________
  ) (    )  /┃.| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/   |__|/
      || ┃
      |_)



+    *      合格だワッショイ!!           +         +
  *            \\  226氏ワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *

230226:02/05/16 22:28 ID:VttoQbSt
>>228
>>229
ありがとうございます。
余談ですが、いつも指をくわえて見ているバイカーを見て
「これから私も仲間入り」だと思ったら
ちょっと感極まってしましました。(感激泣)

>>227
一段階のその時間を大切に頑張って下さいまし。

今日「一段階に戻りたい」と、
発表待ちの時にもらしてしまいました。
231774RR:02/05/16 22:37 ID:j6ORk6Xh
>>230 第3段階には教官はいない、歩行者 自転車 車がいる、普通バイクにガードは無い
自らが降りるか氏ぬまでは卒業も無い。身を守るのは自分自身だけだ。安全にね。
232774RR:02/05/16 23:07 ID:wwhlBHgv
>>150
漏れはすでに卒業してしまってるので理由がわからない…だれかおせーて。

卒業して2週間…未だに休みが取れなくて試験場に行けない。
233774RR:02/05/16 23:16 ID:7/DF/w3V
教習中に思ったんだけど、山道ってどうやって走行するの?
セカンドくらいでマターリ走るわけ?
234774RR:02/05/16 23:38 ID:kKKQkJaF
>>233
マターリ走るかガソガソ走るかは好き好き・技量だと思われ。
コケルのは構わんがカーブの出口でうずくまらないでねん。
教習と関係ないんでsage
235774RR:02/05/16 23:50 ID:SaZgbA3y
>>232

初心者は余裕が無いので出しっぱなしにするかもしれない。
ということで教習所ではスタンド倒してから乗車。

指導員ははあまりやってないけど・・・

>>233

セカンドくらいでマターリ走るのもいいけど、原チャリに追い越されたり
車に煽られたり追突されるかも。
山道では後ろから速いバイクor車が来たら譲ってやるのが暗黙の了解
なので忘れずに。
236774RR:02/05/17 00:08 ID:Lq6OvY2i
>>235
スタンドに関して試験場で聞いたことあったけど「好きにしろ」だったなぁ。
山道に限らず速いヤシに譲るのは暗黙の了解じゃ?特に1車線道路。
たまにキープレフト+左から追い越し禁止を守ってる原付とか居ますが、
後ろからDOQ気味なおっさんにドヤサレマスので注意して走ろう。
237774RR:02/05/17 00:29 ID:mXQ7NMFi
明後日いよいよ卒検!2段階みきわめから10日も
間があいてしまっているので明日の朝、自主練です。
自由練習でも3500円かかってしまうので1発合格できなかったら
10000円も損してしまーう!!
頑張りマース。

女子は人数が少なかったせいか、教官はみんな優しかった…
238774RR:02/05/17 01:07 ID:rl/OB6sj
( -_-)<プラットとプロミスが提携しからってなんでそんなに喜ぶんだ?と疑問に感じる毎日ですが、何か?
239774RR:02/05/17 01:07 ID:rl/OB6sj
>>238
オモックソ誤爆です。ごめんなさい。
240デビルウイングは空を飛ぶ:02/05/17 01:09 ID:p35SI1vy
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  >>238
 〜| ∪ |         (´´     秋葉原オタライダー発見
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡         仲魔だ
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
241774RR:02/05/17 01:14 ID:rl/OB6sj
>>240
げ、ばれてる(w

ところで>>237さん、検定申し込み後でも練習って出来るんですか?
いい教習所ですね。(普通どうなんだろう?)
俺が通ってたところは駄目で、まるまる1週間ぶりにバイクに跨って即検定でした。
ありゃ〜つらかったぁ・・・・
242774RR:02/05/17 01:17 ID:xERRWfM0
>>232
出しっぱなしで左コーナーへ突っ込めば分かります。
スタンドが引っかかって転倒とか下手すりゃ死にます。
それを無くすために、乗る前にサイドスタンドを外すのです。

最近のバイクはサイドスイタンド出してギア入れるとストールしたりして、
走れないバイクが多いと思うけど。
243774RR:02/05/17 01:49 ID:MooDBoXx
バイクの卒検っていつもこんなに混んでるの?
前スレに普通車との同時教習受けてるって書いた者だけど、
今日車の方の卒検申し込みに行ったら
「来週土曜日までいっぱいです・・・あっ二輪じゃなくて
普通車の方ですか?だったら今週の土曜日が空いてます」
だって。
5月中に二輪も取っちゃおうと思ってたけど
見きわめから卒検まで1週間以上待たされるんじゃキツイな・・・
(その前に車の卒検&学科で落ちたら世話ないが)
244774RR:02/05/17 02:25 ID:67oXJvEW
>>243
教習所にもよるけど二輪と四輪の教習所って四輪の設備・人員には力入れるけど
二輪の検定員が足らんような気がする。
わしは4輪の見極め後に旅行行って2週間後に卒研受けて合格したなぁ(藁
2輪は見極めの翌日だけど落ちたし(ぉ
245774RR:02/05/17 08:45 ID:R+ZyGaI6
今日午後から二時間取ったのに、午後雨予報。

8の字は右回り恐い。S字は短いからいいけど。
クランクはどこでどうアクセル使ってリアブレーキ使うか
理解できない……。そもそも出口で停まる余裕ない。
昨日目の前車がすーっと通って行ってバイクより心臓が停まった。
246774RR:02/05/17 09:00 ID:htg4p1q3
>>245
過去ログ見れ
247774RR:02/05/17 13:22 ID:a9OxqGSg
本日四度目の教習。
相変わらず雨が降ってんだか降ってないんだかヽ(`д´)ノウワァァァン

昨日初級コースを走って今日も同じ。
どうしてもウィンカー出すタイミングやら
悪癖のついた姿勢やら
ギアチェンジやらで躓いていたので
昨夜風呂・トイレ・就寝前にイメトレして行ったら
かなーり操作が楽だったので楽しさ全開。
教習車にも慣れてきました(´∀` )

明日は8の字〜スラロームです。やったるでー
248774RR:02/05/17 14:53 ID:8+cbcc0z
>>247
今のうちに雨の中の走行を体験しておけば
卒業検定で初めての雨ってのは回避できるので
ラッキーだと前向きに考えてみてはどうでしょう?
今の時期くらいなら雨もそんなに厳しくはないでしょうし
2月の雨の中の教習は・・・はっきしいってやばかったですからw

8の字、スラロームは始めは怖いかもしれないですけど
勇気を出してバイクを倒し込むのがコツです
そこでコケても大した怪我はしないはずです
そんなスピードも出てないはずですし
思い切ってコケてみるくらいの勢いで頑張ってみてください

目線はすぐ下じゃなくって先を見る事、
下半身でバイクをきちんとホールドする事、
とりあえずこれは基本中の基本なので
まず、この2点を忘れないで下さい
249774RR:02/05/17 16:08 ID:kU+gGBqr
>245
8字・S字は同じ半径だ。
S字が行けりゃ、8字も同じ要領だ。
クランクでは、アクセル・リアブレーキなんか使おうと思うな。
基本半クラ&グリップ&ハンドルで曲がる。
止まる余裕が無くても、止まる努力する。
余裕が無いんじゃない、自分で余裕を無くしているだけだ。
もっと、ユックリ行け。気負うな。
250774RR:02/05/17 20:25 ID:sP2o7AKu
今になって思うのだが、
私の教習所はコースの模範走行を検定員がしてくれるのですが、
それはある意味最後のイメトレとして受け止めると
結構ラクに検定が受けられる気がします。
「イメトレの中で失敗しているようではだめ」だそうです。
25199:02/05/17 20:27 ID:lPo+Xe6i
2回目の教習終わった後なんかそこらじゅう筋肉痛になってしまった・・・。
やっぱスネークで2回もこけたからかなぁ・・・。
こんなんじゃ次の教習不安だよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
252ナイン:02/05/17 20:27 ID:S0GSJzXH
>8字・S字は同じ半径だ。
いみふめー。

>S字が行けりゃ、8字も同じ要領だ。
じぇんじぇん違うし。

>クランクでは、アクセル・リアブレーキなんか使おうと思うな。
あーぁ。
おめーも免許持ってるですか?
あーぁ。。。

253774RR:02/05/17 20:29 ID:sP2o7AKu
>>251
大丈夫!
時間がすすむにつれて、ラクにこなせるようになるよ!
一時間一時間を大切に!
254夢のSRV ◆0OePrKdQ :02/05/17 20:43 ID:vbA5iplr
ブレーキ掛けるときって、
かならず一速に戻すものなんですか?
255227:02/05/17 20:45 ID:pI1RJEw/
本日初教習。
雨も降らず、「よかった〜」と思っていたら・・・・

立ちゴケ、エンスト、急発進&ナチュラル急制動と漏れなくやってきました。
極めつけは、分離帯付近まで一速でゆっくり進み止まるの練習中、
最初数回がアクセル回し足らずにエンスト気味で進んでいたので
ちょいアクセル多めにしたら、予想外にスピード出てしまい
「やばい!ブレーキ!」と咄嗟に握るも、アクセルまで一緒に回してしまい、更加速!
「う、うわ!」と、も一度ブレーキを握るも案の定・・・・・
見事に分離帯(花壇風)に乗り上げました。
それからというもの、アクセルの慎重な操作に気を取られ他まで意識が向きませんでした。
マジでこんなんで取得できるのでしょうか?甚だ疑問が・・・。
手の甲から腕半分ぐらいが筋肉痛やし。

でも、ぐるぐる回ってる時はそれなりに面白かったなぁ〜。
256ナイン:02/05/17 20:48 ID:S0GSJzXH
>>255
初乗りなんてだれもがそんなもんだよ。

ブレーキを握るっつーより、
リアブレーキを踏むっツー感覚に慣れたほうが良いと思うよ。

がんばってちょ。
257774RR:02/05/17 20:59 ID:8/3TjsZS
>>254
ブレーキかけるときっつーか、停止するときね。
そうする癖をつけるとこれからの教習でラクだよ。
急制動で止まるときにローには落とせないけどね(汗)
258夢のSRV ◆0OePrKdQ :02/05/17 21:11 ID:vbA5iplr
>>257
なるほど。
バイクって忙しいんですね。がんばります。
あと、復習項目ってやつ書かれちゃったんですけど
これってオーバーってことですか?
教官の判子は押してあるんですが。
259774RR:02/05/17 21:14 ID:oHGsa9HY
>>258
大丈夫だよん。
次回も同じ課題を練習するというだけで、
オーバーじゃないよん。
260夢のSRV ◆0OePrKdQ :02/05/17 21:18 ID:vbA5iplr
>>259
安心しました(w
261774RR:02/05/17 21:30 ID:oHGsa9HY
>>260
オーバーの時は、教習簿の「申し送り事項」のところに書かれるよ。
こいつ、これ出来てません、みたいに。

・・・・は! なんで俺はそんなことを知っているんだ??
262109生徒  ◆BjmJnr4s :02/05/17 21:33 ID:JU/5GU1m
明日から初受講です。週に2,3回行ける身です。
もう今から緊張してきますた。。。
明日は適性検査、ガイダンス等があります。
ガイダンスや適性検査等を受けないと教習が受けれないため、
予約がどうなっているか判りませんが、乗れたら乗るつもりであります。
みなさま、よろしくお願いします。

あー早く乗りたい!!!!!!!!!
カブしか乗ったことないんで、実技の予習なんてできませんが、何か
気を付けておくことなどはありますか?
263夢のSRV ◆0OePrKdQ :02/05/17 21:35 ID:vbA5iplr
>>262
俺も始めたばっかりです。
このスレ読んでる時点で、
十分予習できてると思います。
264774RR:02/05/17 21:36 ID:PIRU4qRz
>>255
俺も今日初乗りでした。
8の字でおんなじ様なことやりました・・・。
その8の字が申し送り事項に・・・。鬱だ。
265774RR:02/05/17 21:45 ID:rj012yDi
>>262
気合いをいれて行け!
266774RR:02/05/17 21:47 ID:rj012yDi
>>264
ブランコに乗ったような感覚(といってもわからんか?)
アクセルでスピードだしたらブレーキ(軽くね)、
バイクを倒して、倒れそうになったらアクセルのくりかえし。
まちがってもクラッチにぎっちゃだめにょろ。
267109生徒  ◆BjmJnr4s :02/05/17 21:49 ID:JU/5GU1m
ありがとうございます!さすがレス早いなー!

>>265さん
>>263さん

もちろん気合は入れてゆきますよ。雨だろうがなんだろうが乗ってやります!


でもチョト不安だな。。。( ´ω`)
268774RR:02/05/17 21:55 ID:rj012yDi
>>267
ワタシ、春に取ったから、雨の走行は知らないので、
雨の経験あるってのは結構卒検およびこれからには有利だと思うぞ。
269SRV250_blue  ◆SRV250ns :02/05/17 22:11 ID:Vko7ky+i
ご無沙汰に参上でございます。
8字は沢山履修したので…少しだけカキコ。

>8字
S字とは、円半径が一緒では有りますが、走り方は全く別物…混同すると、怖い目に。(経験者は語る)
走り方は、皆さん仰る様に、アクセルとリアブレーキのコンビネーション。(とハンクラ?)
まかり間違ってもフロントブレーキは厳禁、転倒逝きに成り易いです。(経験済)
(上記の走り方、ツッコミドンがあればヨロシク)

目線を円の半分先へ持って行く様にする所がポイントでしょうか。
まかり間違っても、目の前を見ない様に…はみ出たり、不安定になり易いです。


>267 109生徒さん
最初はかなり不安でしょうが、大丈夫。
乗って、走り出したらそんな気分も一蹴出来ます。
気を付ける事は…転倒しそうになったら、即逃げる、何が何でも逃げる。
足を挟んで、痛い目見た奴がココに居ます。(w
270774RR:02/05/17 22:16 ID:Gj1Aj6iB
S痔と∞痔の走り方の違い 詳細キボンヌ
271774RR:02/05/17 22:22 ID:PIRU4qRz
>>266
ありがとございます。
ブランコですかぁ・・・わかんないです。
てか、アクセルおもっきり握っちゃってた。
ノロノロで入ってったから大丈夫だったのかな?
明日は気をつけよっと。
272774RR:02/05/17 22:48 ID:oNtqzTRt
>>271
混乱させてスマソ。
ワタシのイメージでは、フワリとした感じが
ブランコだったんです。スラロームも然り。
ある程度のスピードで勢いつけないとだめだよ。
273774RR:02/05/17 22:58 ID:CgxYxce3
明後日、卒検だぁ〜。
やっと卒業できると思うと嬉しい半面
もう教習所で遊べないと思うと、ちょっと寂しい。

普通2輪の時と比べて余裕があったし
結構遊べたから、楽しかったなぁ。
いろいろと勉強になりました。
274227:02/05/17 22:59 ID:pI1RJEw/
>>256
リアブレーキを踏む感覚ですか・・・・

舞い上がっていた為
「ほんとにリアブレーキ効いているのか?・・・というか効き始めはどこ?」
「いやいやその前に、自分の足がステップ上の、どの位置辺りに在るのだ??」
という感じでした。

どんな時でも冷静になれないと駄目ですね。
275SRV250_blue  ◆SRV250ns :02/05/17 23:11 ID:Vko7ky+i
>270さん
S字は、スムーズにバンクさせて、アクセル一定。
目線は出口を見ていても良い位…って、コレをするとハミダシする事あるので、
行きたい方向見ておきましょう。
速度調節は、8字と一緒でリアブレーキにて。
8字は、先に書いた通り…で合っているかな…………アマリ…ジシンナイ

>273さん
ソツケン、頑張って下さい。
276CB250F1:02/05/17 23:13 ID:lHoPYJIM
昨日大型二輪教習1段階3、4時限目をやってきました。
内容は一本橋、スラローム、8の字、クランク。
どれも普通二輪のときよりスムーズにできました。
一本橋は乗り上げるときのスピードが全てを決めるということを改めて実感。
ゆっくり乗れれば13秒くらい余裕だが、ちょっとでも速いと10秒ぎりぎり。
順調すぎて、直接試験場に行っとけばよかった、と思うのは言い過ぎかしらん?
次は坂道発進で1段階終了、2段階1時限目まで予約を取ってきました。
277774RR:02/05/17 23:19 ID:Gj1Aj6iB
>275
全く別物・・・てわけでもない?
こ、混乱してきた
278774RR:02/05/17 23:23 ID:qRmcIdNt
普段予約でギッチリだが、
さすがに雨降ると続々キャンセルされるんすね。
おかげで2時間教習受けれて、明日も2時間予約でけた。

雨降ってる日は狙い目ですぜ!!
279774RR:02/05/17 23:40 ID:g3EJrZqP
はじめての書き込みです。
今、2段階の途中。
今日は朝2時間乗って、その後学科6時間。
おかげで教習所に11時間も居ました。
しかも雨の中カッパも無しに40分間原付で帰宅。

で、質問なんだけど、
教習所の効果測定とかが終わってないのに
免許センターで学科だけ先に試験受けて
それから卒験合格したら即免許発行ってできるの?
もし出来るんだったら何持っていけばいいんでしょうか?
280774RR:02/05/17 23:44 ID:bkaTohuE
>>279
学科だけ先ってのは出来ない気がする。
どうなんだろ
281774RR:02/05/17 23:45 ID:k+TJTZV0
効果測定は卒業生の合格率を上げるための
いわば、自主規制。
282281:02/05/17 23:47 ID:k+TJTZV0
あれ?よくみたら、学科を先に受けるっていう話だったんですね。ゴメソ

うーん、そんなの聞いたことないっす。
283774RR:02/05/18 00:04 ID:h1a/Ifem
学科だけ通っても免許じゃないからなぁ。
効果測定に合格しないと卒業証書くれないと思うけど。
二輪は学科やってないので良くわからん。
284774RR:02/05/18 00:13 ID:I+/3b+XR
技能検定通らないと、学科試験を受けられない。
教習所を卒業しないと、技能検定通ったことにならない。
効果測定が終わってないと、卒業検定をうけられない。

よって、>>279のようなことは出来ない。
出来たらみんなやってるっての(w
285SRV250_blue  ◆SRV250ns :02/05/18 00:44 ID:g7+lkWV3
>277さん
全く別物、と思って走っても良いでしょうね。
道の雰囲気は似ていますが…グルグルと回り続けるのと、
通り抜けるのでは、全く違いますから。
286774RR:02/05/18 01:27 ID:MP5YS6KZ
あした申し込みに逝くYO!
2回目のチャレンジです(藁
1回目はちゃりんこにも乗れないのに通ってて
見事玉砕!(ってか体が持たなくて登校拒否
いまは原付乗ってるので大丈夫なはず・・・(?)
がんばります。
287774RR:02/05/18 01:36 ID:uGoSZbWC
>>286
入校っすか??
288774RR:02/05/18 01:41 ID:oOMtCQ7B
>>286
ネタはイカン。
そんなヘタレはいない。
289774RR:02/05/18 01:52 ID:MP5YS6KZ
ネタじゃないんすけど・・・(鬱
そうか、おいらは稀に見るヘタレってわけですね・・・(鬱
こんどは安心パックです・・・ってホントに安心していいんだろうか。
290774RR:02/05/18 02:02 ID:oOMtCQ7B
>>289
ネタじゃなかったか。
決め付けて悪かったね、頑張れ。
原付に乗ってるなら超余裕だ。
291774RR:02/05/18 02:15 ID:ahjDH+ZW
>>279
どうしても先に学科試験を受けたければ試験場でも技能試験を受ける。
技能試験は落ちるだろうけど(藁)学科試験は合格するだろう。
学科試験は半年有効(免除)なので教習所卒業すれば技能も免除だ。
たぶん(ぉい

どういう理由で先に学科受けたいのか分からんが?
2度手間にしかならんがな。
292天才:02/05/18 03:17 ID:b/v6nOSE
本日五、六回目、スラロームむずい 教官によっていうこと全く違う・・
アクセルを回しながら車体をおこして次のパイロンってのと、車体を起こして次のパイ
ロン向いてからアクセル回すってのどっちざんしょ・・
293774RR:02/05/18 03:24 ID:moswDrR0
>>292 とりあえずクリアが第一。得意な方でしましょう。
俺は半クラ下手だったので、リアブレーキと惰性とたまにアクセルでクリア。
294774RR:02/05/18 03:31 ID:hb0kmMwh
>>279が逝ってる手順の取得は出来ないんじゃないかなぁ。
学科試験の受験申請の時点で技能免除と通常受験(技能も受験)
が明確に分かれているはずだから無理ではないかと。
ちなみに昔は出来た。
295天才:02/05/18 03:40 ID:b/v6nOSE
>293
クリアさえすればどんなやりかたでも減点とかはないんすか?
296774RR:02/05/18 03:43 ID:hb0kmMwh
>>天才氏

質問。取得中の免許は大型二輪?普通二輪?
297ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/05/18 03:45 ID:S1DYLasV
>>295
乗車姿勢が悪ければ減点対象。
マシンの尋常でないフラつきも減点対象。
よって、ニーグリップは守り、姿勢もチョイ意識。
リズミカルにこなすが適当という感じ。
グーーウォンッ、グーーウォンッ、グーーウォンッ、グーーウォンッってね。
「グーー」で寝かし込み。
「ウォンッ」とアクセルを捻ればバイクが自動的に起きてきて、パイロンクリア。
298おっちゃん:02/05/18 03:47 ID:BvqwctcI
雨やまねーかなぁ、ヘタに夕方寝込んじゃって今頃目が覚めたよ。
今日は2段階の3回目、シミュレータは昨日までで済ませちゃったし
あとはドンドン乗ってくだけだな〜
それにしても、教習車ってなんであーもクラッチぼろぼろなのかね?
この前乗ったヤツなんか、クラッチ全然キレなくてギヤが2速になかなか変えられずに
モタモタ走ってたら、見かねた指導員のニーチャンが検定車引っ張り出してきて
取っ替えてくれた、いやぁ乗りやすいのなんの、半クラがらくちんで苦手な一本橋とか
波状路がスイスイこなせたな、それにしても免許取ったら教習で乗ったバイクは絶対に買いたくない
って思うの俺だけか?(≧▽≦)
299774RR:02/05/18 03:57 ID:H/65koqt
SFは良いバイクっすよ
自分は奴にべた惚れした
300ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/05/18 04:05 ID:S1DYLasV
SFはルックス重視だね。
マジ彼女もルックス良いに越したことはないけど、
どっちかというと性格を重視しないとイカン。
301天才:02/05/18 04:07 ID:b/v6nOSE
>>296
中型です ちなみに完全にパイロンのほう向いてからアクセル回す(つまり遅め)
が自分にとってはやりやすいっす
302ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/05/18 04:10 ID:S1DYLasV
>>301
それで8秒切れる?
>>297の方法でやれば、上手ければ5秒台。テケトーでも7秒以内だよ。
せっかく転倒させても良い教習車なんだから、
リズムを意識して、グーーウォンッって練習してみては?
アクセルワークによって、バイクが起きてくる感触が掴めるから。
303293:02/05/18 04:15 ID:moswDrR0
わるかった、クランクと勘違いして書いちゃった。スラロだったのね...
304296:02/05/18 04:21 ID:hb0kmMwh
>>301
某教習所で聞いた話。(検定員→二輪教官→私)
普通二輪の場合はアクセルワークに拘らなくても特に減点の対象
にはしないようです。極端な話、乗車姿勢やふらつき等がなければ
一定の速度で流しても大丈夫なようです。
理想をいえば>>297のイメージでリズミカルにアクセルワークが使えれ
ばいいのですが。
305おっちゃん:02/05/18 04:26 ID:BvqwctcI
スラロームは最初から6秒台出たじょ
原チャリ時代のクセで、体がどうしてもリーンインになるから
肩を突っ込みすぎるなって注意された(^^;
スラロームはパイロン手前のスピードと、入る前の車体挙動につながらない
体のフェイントが重要だとおっちゃんは思うぞ。
って、まだ免許取れてない俺が言う事じゃないな、すまん m(_ _)m
306天才:02/05/18 04:26 ID:b/v6nOSE
>>297
車体が寝てるときにアクセルを回したらズザザザザーとこけて怖くてもう
できないっす
307天才:02/05/18 04:28 ID:b/v6nOSE
>>302
六秒台は全然可です
308ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/05/18 04:44 ID:S1DYLasV
>>307
じゃ、今のままでも良いやね。(向上心がないなら)
309296:02/05/18 04:54 ID:hb0kmMwh
>>306
ころんでも泣かない。
310774RR:02/05/18 05:56 ID:tRfKNmrv
>>304
大型二輪はアクセルワークしなあかんの?
いや、できるんだけどさ、教習中に一回パイロンふっ飛ばしてるから
検定では無難にアクセルあんま開けないでやろうと思ってるんだけど。

ところで、よう話題に上がってる8字ってなあに?
俺やってないんだけど?
中免のときはやったかな・・・。二年前だからあんま覚えてないけど
やってないような気がする。スネークってのはやった。
検定項目じゃなかったけど。
311774RR:02/05/18 06:05 ID:NvFeULbb
ちょっと前にこのスレに現れた4秒台自慢男を思い出した。
312304:02/05/18 06:50 ID:hb0kmMwh
>>310
>大型二輪はアクセルワークしなあかんの?

意識的に車体を起こす必要があるからアクセルワークは必要でしょ?
某教習所ではクラッチワークも併用してたけど。
まあ、教習中に指摘されなければ現状でもいいんじゃないかな。

8の字走行は右旋回と左旋回を8の字型に繰り返すトレーニングの
事だと思。最初は定常円旋回から始めて次に8の字だったと思う。
教習所によって違いはあると思うけど。
313774RR:02/05/18 06:58 ID:qF1TmO9e
今日大型一段階見極めのはず。
日本全国雨降りだけど、見極めしてくれるのでしょうか?
はじめての雨降りだから一層緊張してるんだけどな。
早く終わりたい!!!
314kano:02/05/18 07:03 ID:Ls410VsA
全国の社会人の皆さん、今日は雨ですよぉ♪
こういう日こそがんがん教習しましょう!!
キャンセル待ちだよぉ〜〜〜
315774RR:02/05/18 07:41 ID:3jsBPbx8
中型二輪の免許を取りたいです。
今まで原付乗ってたから、受かるとは思うけど、
金がない。
316774RR:02/05/18 08:02 ID:BRktLM/E
>>315
試験場編は別にあるよ。
二輪免許取得日記[試験場編] Part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009040779/l50

原付に乗ってたからって通るもんじゃないとは思うが。
317774RR:02/05/18 08:05 ID:BRktLM/E
>>310
8字はそのまま8の字に走行するだけ。
S字と同じサイズもあれば、もっと小さく回るのもある。
どちらも試験課題じゃないよ。

スネークってなんだろ?
318やす(25歳):02/05/18 10:02 ID:5pUHCz7e
こんにちは。
今、急制動をやっているのですが、
速度を一定にすることができません。
中型なので、40キロを保つようにとの事なのですが…。
また、ブレーキをうまくバランスよくかけれません。
前輪ブレーキをかけすぎて、タイヤがロックして、
こけたときは本当に痛かったよ。
速度の保ち方とかブレーキのかけ方(コツ)を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
319嘔吐廃:02/05/18 10:13 ID:Q/5dO4/K
>>318

あれ?外周も40Kmじゃないの?
だったら外周と同じようにやれば良いんでない??

ブレーキはリアを若干早めにかける(本当に若干)とバイクが安定するよ。
後はガツンと握らないことくらい。初期制動は指一本位の力で十分だと思うよ
と言っても初心者には難しいか・・・・

何にせよ、この辺は経験がものをいうから、反復して覚えるしかないよ。
実際俺も免許取って8年になるけど、ようやくブレーキの使い方がマシになった
気がするし。
320774RR:02/05/18 10:32 ID:gW4uQ9q8
>>318

俺が逝ってた教習所はスラロームの後に急制動があったので、
(どこでも同じか?)

1.スラローム脱出後フル加速(中型は3速だっけ)
2.スピードメーターが40km/hを指したらアクセル戻す。
 このとき制動開始地点の20m〜30mくらい前

スピードメーターのレスポンスが悪いので2.の時点で実際はメーターの値以上
は出てる。で、残り15m走行時のエンブレで40km/h程度まで落ちると。
40km/hを下回りそうになったらちょっとだけアクセルを使う。

ブレーキだけど、急制動やる前に荷重について教らないのかな?
フロントはじめは緩く、フォークが縮んできたらちょっと強める。ジワッと強める感じ。
リアははじめはちょと強めに、フロントに荷重が移るとリアがロックしやすくなる
のでだんだん弱める。

40km/hくらいだとフロント、リアともにいきなりカツンとかけるとロックしやすくなる
ので注意。
321109生徒  ◆BjmJnr4s :02/05/18 13:42 ID:KGLUMwxH
(;´Д`)ァァ。。。予約取れませんでした。。。
来週の木曜からだって。。。(;´Д`)

バイト以外に何してればいいんだ。。。
322774RR:02/05/18 15:29 ID:dGAVtu/x
これから教習です。明日二段階みきわめ予定。でも前回コケまくり
だったので緊張するよ〜。
323774RR:02/05/18 15:34 ID:B4YoCvdN
コケるのは気にしなくていいんじゃない?俺なんて何度コケたか分かんないから、そんな事は気にしなくていいよ>>322
324774RR:02/05/18 15:35 ID:0kOjpGmU
>>321 イメトレ。原付、自転車で8の字、一本橋モドキ。原付や自転車でも充分予習になる。
8の字はバランスの練習になるから、S字はもちろ、スラロ、クランクでも約に立つ。
もしも大型教習中だったらスマソ
325774RR:02/05/18 15:44 ID:dGAVtu/x
>>323
おうありがとう。雨降ってないようだし
良いイメトレしていきます。
最近悪いイメトレばっかりだったので・・・。
326 :02/05/18 15:48 ID:KGLUMwxH
>>324

Σ(゚д゚|||)
結構やることいっぱいあるね。カブでやってみようかな。
327774RR:02/05/18 15:54 ID:0kOjpGmU
カブがあるなら、クラッチ操作は出来ないけど、8の字は出来る。
カブだと半クラ使わなくていいし、1速がかなりのロー設定なんで低速で曲がるのは楽。
アクセル開けたら車体が起き上がる感覚はカブでも充分練習になる。
カブはニーグリップ出来ないけど、小回りをヤル時膝を開くとバランスが崩れるのも体験できる。
練習は人や自転車なんかに充分気を付けてね。
328774RR:02/05/18 15:55 ID:0kOjpGmU
ちなみにカブで急制動の練習もできます。
カブでも前急ブレーキかけるロックしてぶっとぶからね。
何度も書くけど、練習場所は気を付けてね。
329ニ+ハ:02/05/18 16:16 ID:j5vG51ic
1段階7時限目
今回は1本橋に6〜7回乗ったが一度も落ちなかった!ワーイワーイ!
一回だけ出だしでかなりふらついて落ちそうになったけど、持ちこたえた。
もう大丈夫かも・・・とりあえずコツは脱力!緊張しすぎてたんだろうか・・・
となると卒検危うし?もっと精進せねば。
そういえば8の字ってやってないなぁ・・・なんでだろう・・・

>>321
漏れも予約とれない!でもキャンセル待ちがけっこうでるから狙ってみたら?
ちなみに8回乗って4回はキャンセル待ち!特に雨の日はかなりの確率でいけるYO!
330ニ+ハ:02/05/18 16:31 ID:j5vG51ic
1段階8時限目
やっぱりダメだ・・・1本橋・・・2回も落ちた・・・グヘッ
せっかく落ち癖解消したと思ったのに。コツは脱力ってわかってんのに、落
ちそうになってふと気づくと左肩が異様に力んでる・・・で、結局右側に落
ちる・・・わかってるのに・・・鬱
まぁとにかく次からは発車前に深呼吸を3回くらいするか。<遅くて減点?
331109生徒  ◆BjmJnr4s :02/05/18 16:50 ID:KGLUMwxH

みんないろいろすみませんね。いい人ばかりですね。
自分も早く助言できる人になりたいです。
332 ◆Mt3fk8bc :02/05/18 16:59 ID:ocwl+G9u
>>330
減点は無いと思います。
ウインカーを戻して、左右確認、深呼吸して、後は平常心。
バランス崩しかけたら、とにかく小刻みにハンドルを左右に振る。
直進状態でクリアするより、アル中患者の如くプルプル手首を震わせながら
走行したほうが楽ですよ。
あと1時間で一段階終了ですね。1本橋・スラローム・8の字・クランク・坂道発進・急制動を
危なげなくやり過ごせば2段階突入です。
心配しなくても、2段階が終る頃には1本橋から落ちたくても落ちる事が出来なくなってます。
333ニ+ハ:02/05/18 20:09 ID:j5vG51ic
>>332 ありがとう!
なんかどっかに停止してから何秒以内に発進しないと減点みたいなことが書いてあっ
た気がしたから。1本橋は例外なのかな?
まぁどうせ卒検前には落ちたくても落ちることが出来なくなるからいいか(w
ところで8の字も急制動もまだやってないんだけど・・・なぜだろう?
つーかあと1時間で1段階終了ってことは1段階9時限目はみきわめ?なにやるんだ・・・?
334kano:02/05/18 20:11 ID:Ls410VsA
今日はひたすら一本橋とスラロームを・・・何十回やったんだろう・・
でもおかげでほとんど落ちなくなったよ♪
ところで一本橋から降りるとき、前輪まではきっちり渡れてて、後輪は
ズレて落ちてた場合ってオチと看做されるのかなぁ?
335SBB買いたい人:02/05/18 20:12 ID:zKU5JS2S
>>334
後輪落ちてもアウトだよ
336kano:02/05/18 20:12 ID:Ls410VsA
>何秒以内に発進
ソレって検定の始めだけじゃないの?たしか5秒だったような。
どっちにしても5秒あれば深呼吸一回くらい出来るし。
337774RR:02/05/18 20:28 ID:D0mPYsGG
今、大型二輪の教習やってるんだけどCB750って遅くないか?
400と変わらない気がする。大型ってこんなもんなのか?
みんなの意見聞かせてくれ〜
338昔のことだが:02/05/18 20:30 ID:ljs8wq7r
教習中に脱輪してマジ焦ったことがあったんだけど、検定時の脱輪はどうなんだろう。
339774RR:02/05/18 20:35 ID:gW4uQ9q8
俺が逝ってた所もCB750とCB400だったけど、750は遅いよ。
パワーと重さはそれほど400と変わらないらしい。

違いはマシン自体の大きさと取り回しやすさかな。
取り回しにくいマシンを扱う練習と考えればいいかと。
340774RR:02/05/18 21:04 ID:Ab5UtDyj
>>338
脱輪はたいてい検定中止。
341774RR:02/05/18 21:12 ID:I+63t+cD
教習車が遅くて何か支障があるか?
今日は2段階1時限目。教習車は憧れのハーレー(883)だった。
でも乗りづらー
342774RR:02/05/18 21:37 ID:9Akzfknf
ガイシュツだけど、大型の検定採点基準。
中型もだいたい同じ。
http://toranomaki.com/oj2/ka_index.htm
343フィー子:02/05/18 21:55 ID:6ws+3EDj
イメトレの効果あったのか今日は一回もコカしませんでしたよ!!
いいアドバイスのおかげだ〜。
明日はセット教習だけど何するんですか?聞いてくるの忘れた。
344774RR:02/05/18 22:08 ID:ljs8wq7r
>>343
シミュレータで死ぬ練習w
345774RR:02/05/18 22:09 ID:pQnBbsMd
>>343 スタントマンがぶっとぶビデオが見られます。教官と世間話もできます。
346774RR:02/05/18 22:14 ID:6aD9ce8S
>>343
どんなにゆっくり走っても必ず人とぶつかります。
シミュ機はキライだった。
347774RR:02/05/18 22:24 ID:FAs5nuHq
5,6時間目乗ってきた。
1本橋とか課題のやつを初めて走行。
とりあえず1本橋は落ちたけど(w
急制動で一瞬タイヤロックしてあせった。

シミュレータもやったんだけど、あれって風がモニタ付近から出てくるんだね。
ちょいとびっくりしたYO。
グラフィックが旧世代ゲーム機並なのには萎え。
348小型取得中@コテハン考え中:02/05/18 22:26 ID:WNm5B8Po
皆様、お疲れさまです。ROMしまくってる小型取得中です。本日は雨で
いけませんでした。気分が乗らないんですよ。一段階で既に30回も乗車
してるんですけど(大藁 見極めのコースは走っているもののなかなか
進まない。250ccのバイクに乗りたいから中型の免許が欲しいのに最近
は小型の重さに慣れて中型の重さが不安というか小型で手こずっている
から中型でまた手こずるんだったら最初から中型に行った方がよかった
って思うんですよね。お金もかかるし。この前の教習では苦手な教官に
あたってしまいました。すぐにバカとかアホとか言ってくるんです。
余計に鬱ですね。他の教官はいい人なんですが。出来る限り頑張ろうと
は思います。すいません、愚痴ってしまって。
349774RR:02/05/18 22:29 ID:ocwl+G9u
走行風を擬似的に当てても、コンタクトレンズ着用の人には弊害があるという理由で
私が通ってた教習所は風はオフでした。
>グラフィックが旧世代ゲーム機並なのには萎え。
それでも道路を走ってるクルマはホンダ車って判るデザインでしたね。
350XP:02/05/18 22:32 ID:LCHXyfJ5
>>337
もっとスロットルあけろ。
351774RR:02/05/18 22:33 ID:pQnBbsMd
>>348 どこがダメだったか毎回聞いてますか?
理由が分らないで走っていてもダメだと思いますよ。
このスレでアドヴァイスもできないし。
金払ってるんだから教官にはガンガン質問しましょう。
走り出したらニーグリップさえしてたら、バイクの重さなんて関係ないのです。
352774RR:02/05/18 22:56 ID:vhU6oIDF
>>348
30回も行ってたらバカとかアホとか言われても気にならなくなるなぁ。
カラスがアホーと言ってるのと同じだと思えば良いんじゃない?
353774RR:02/05/18 22:57 ID:ocwl+G9u
>>348
ガイシュツだけど「教習期間中はスポンジになる事」って大切です。
単車に跨った時の変なクセは直すように努力する。
プライドとか、恥かしいとかの感情は一切捨て切らないと。
叱られるのは課題がクリア出来ないから。
罵声を浴びたくなかったら、予習・復習を兼ねて実技教本を読み返して見て下さい。
どんなに厳しい指導員でも、教えた事が実践出来れば、誉めてくれる筈です。
私もミッション原付に半年乗ってから普通二輪を取得しましたが、
ニーグリップが甘い・左足爪先をチェンジペダルの下に入れるな・合図が遅い等
結構キツく指導されましたが、教習原簿に問題点が記入されなかった時は
「今日はニーグリップ意識してました。大丈夫でしたか?」と指導員に問い掛けましたよ。
自動二輪は普通車と違い、路上教習を受けないので、厳しく指導するのは当然。
あなたが公道デビューして事故に遭遇する危険性を少しでも減らす為の教習ですから。

354774RR:02/05/18 23:29 ID:BhrH21PF
ここをちょくちょく覗かせて頂いてたまにカキコしてました。
今日、卒検でした。おかげさまで一発合格です。

私の場合、コース最初の直進でもたついた4輪のせいで40kmはおろか
30km強しか出せず、一本橋は5秒台で突っ切り、急制動は
いつもついつい早めにアクセルを戻してしまうので気をつけてたら
11mぎりぎりでキュー!と音立てて止まる始末。

こんなんでも合格できるってものなのかと。

みなさまお世話になりました☆
355774RR:02/05/18 23:36 ID:gW4uQ9q8
>>354

ヤヴァそうな教習所だな。
356355:02/05/18 23:36 ID:gW4uQ9q8
>>354
書き忘れたおめでとうワショーイ。
357774RR:02/05/18 23:39 ID:tRfKNmrv
明日大型二輪の卒検です。最後の教習は月曜日でした。
ちょっと日にちが空いてて心配この上なしですが
落ち着いてがんばろうと思います。
おそらく一本橋と急制動が山場かと思われます。
それがクリアできればいけるはず!!
受かったらワショーイしてくださいm(__)m
358774RR:02/05/18 23:44 ID:ocwl+G9u
>>357
俺は3日見極めで9日検定だったよ。
急制動はブレーキと同時にクラッチ切っちゃった。
一本橋は普通にクリア。
プレッシャーに潰されないようにネ。
検定時は多少のフラつきなら検定員も大目に見てくれる筈。
慌てないでユックリと冷静に行きましょう。
359279:02/05/19 00:27 ID:vulfTUNe
遅レスですが、皆さんレスありがとう。
僕は今日応急救護の授業を受けてきました。
必死で人工呼吸しても反応が無い。
実は電源が入って無かったっていう罠。
思いっきりムセたよ。
360774RR:02/05/19 00:29 ID:eDHjgdXz
>>330
自分も今日一本橋20回以上やって、前半はほぼ全部落ちました(w
どうやら最初に乗り上げる時のスピードが足りなかったみたいです…
一気に乗り上げてブレーキでスピード落として半クラ&ハンドルフリフリで落ちなくなりましたよ

ウチの学校yは急制動やってるところ見たことないんだけど…
361774RR:02/05/19 00:39 ID:h+bD/LxM
>>354
遅い4輪のために指定速度に達しなくても減点にはならないはず。
一本橋5秒で合格とあるが普通2輪なら10点の減点だけ。
大型2輪でも25点の減点だ(藁
>>355
大丈夫。
ほとんど同じ事を大型二輪で試験場でやっても合格したから(藁
362抱擁BOY:02/05/19 02:06 ID:8FUJJiVG
よしっ、今日はのりに行くぞ!
でも六大学野球観戦があるから朝一という罠。
363774RR:02/05/19 11:40 ID:68cET5/y
大型2段階3時間目シミュレータ
なんか酔いそう、気持ち悪い。

関係ないけど、今週のFRIDAYに福山雅治とISSAが大型の卒検受けてる写真が載ってて
オレもがんばらねば、と思った
364デビルイヤーは何者だ?:02/05/19 13:27 ID:Yv4gaz+b
みきわめ終了。
後は卒検を残すのみ。
ガンバルゾ
365デビルキックはテッカマン:02/05/19 13:29 ID:LUys4bIN
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  がんばれ
 〜| ∪ |         (´´     
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
366774RR:02/05/19 15:09 ID:xl/jh90q
2週間ぶりの教習で
今日は、シュミレーターだけ。
座った感じも、本物となんか違うし、順番1番最初だったし…。

エンジンのかけ方わすれてた。
情けなーい。
367774RR:02/05/19 18:32 ID:DaPEIfCV
>>357です。
無事、大型二輪の卒業検定合格しました!!
やりました!超うれしいっす。
一本橋はおそらく8秒ぐらいじゃないかと・・・。
ちょっとフラついたんで、そのままスルスルと渡ったんで。

明日にでも書き換えに行きたいんですが、免許センターが
予約がいるんで、明日は無理かな。なんとか今週中に。

ま、とにかくうれしいっす。教習中のみなさんもがんばってください。
とりあえず言っとこ。「おめでとう!俺!!」
368デビルキックはテッカマン:02/05/19 20:53 ID:LUys4bIN
>>367
                ∧∧
   ∩ ∩           ( ゚Д゚)  おめでとう!
 〜| ■ |         (´´      2秒で100キロの世界は君のものだ
  ノ  ノ       (´⌒(´       
  (つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
369774RR:02/05/19 20:58 ID:AJEj1q7p
7,8時間目乗ってきた。
午後に乗ると混んでて、教官に見てもらえる時間とか、実際に走らせてる時間が
少ないなぁ。これからはご前にしよっかな。

今日は波状路。
バイクの上に立つ姿勢が悪いと注意されまくり。
へっぴり腰のへたれライダーっぷりを見せ付けてきました。鬱だ......
あと、クラッチワークも下手すぎて、最初のでこぼこを乗り越えるとその勢いのまま
残りもいってしまう。
あせるといろいろダメだ。落ち着け〜落ち着け〜、と自分に言い聞かせても
それで落ち着けるなら苦労はせんわ! つー感じ。
場数を踏めばどうにかなるだろうか。

残り23時間......で卒業できるのだろうか?
370774RR:02/05/19 21:36 ID:r3gPkzuC
    /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄
  /( ´∀`)< >367おめでとうワショーイ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
371名無しさん@明日があるさ:02/05/19 21:41 ID:L7/j9/6R
    /●\  / ̄ ̄ ̄ ̄
  /( ´∀`)< >367おめでさんワショ〜イ
 ( ⊂ ・・ ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

372774RR:02/05/19 21:55 ID:BCNpSRx9
>>369
段階的に行った方が手間は掛かるけど料金はお得です。
そりゃ最初から大型乗れるって事は素晴らしい。
私も普通二輪で教習始めた時に「何で最初から大型二輪にしないの?」と
指導員に問われましたよ。
私の場合は原付で飽き足らなくなって自動二輪に乗りたくなった訳で、
それに、普通車2台の維持費と住宅ローンの支払いで、
せいぜい250までが限度って事ぐらい理解してましたから。
私も独り身でクルマが一台だったら、最初から大型二輪行きましたね。
頑張って下さい。これからの季節は降雨でキャンセルが相次ぐでしょうから、
休みの日は教習所に詰めましょう。
373774RR:02/05/19 22:02 ID:04A3a5NK
>>367
実技が無いのに免許センターで予約がいる所があるとは・・・
374774RR:02/05/19 22:05 ID:OVq6SwAv
 金曜日にようやく1段階終了して。昨日、2段階1時間目の
シュミレーターに乗ってきました。
1段階では4時間オーバー
1段階のシュミレーターでは酔っちゃって、途中で免除してもらいました。
昨日のシュミレーターでは事前に酔い止めを飲んだので大丈夫でしたが。

2段階では、どのくらいオーバーするのか、とっても不安です。
375774RR:02/05/19 22:07 ID:0nIsq7ci
>>367
本当に予約要るの?
>>373
わしも初耳だ。
376369:02/05/19 22:36 ID:AJEj1q7p
>>372
俺のいっている教習所では、いきなり大型のほうが中型→大型ととるより
料金はお徳でしたよ?
乗る時間もいきなり大型のほうが2時間ばかり多いし、大型をいきなりとるほうが
良いかな〜、とおもって申し込んだわけです。
377367:02/05/19 22:37 ID:DaPEIfCV
>>368
>>370-371
ありがとうございます。中型に引き続き安全運転に努めます。

>>373,375
いるらしいです。中免の時は県内の教習所で取ったため
意識してなかったこともあり、あんまり覚えてないんですが
今回は県外の教習所で取ったため、自分で予約しに
警察署にいってください、とのことを言われました。
ちなみに滋賀県です。
378774RR:02/05/19 22:39 ID:ohMj7Yut
俺が行ってたとこの教官には、
「あるていどバイクに乗って、我慢できなくなったら大型取ればいいんじゃない?」
と言われた。
379774RR:02/05/19 22:47 ID:PmXVDYlB
>>378
それで良いと思う。  中型で慣れてから大型に移行した方が感動が大きいし。
380VT250FN ◆XELVISSk :02/05/19 22:55 ID:url39PyK
初めから大型に乗りたかったら言うまでも無し
381774RR:02/05/19 22:59 ID:EG+aesvB
>>367
警察署で交付してもらえば???
382375:02/05/19 23:13 ID:ordipZcb
>>377
普通二輪も持ってるんだったら学科も免除だね。
学科も技能も免除でも予約が必要なのか。
県外の教習所は行った事無いんで、まもとなレスできん。
(滋賀県で)県外の教習所で取ったヤシ頼む。
383774RR:02/05/19 23:56 ID:eJJ9S6oa
昨日2段階のみきわめをもらってあさって火曜日に卒検を受けてきます!
土曜日にみきわめをしてるときに丁度検定をしてる人がいたんですが
6人(大型5人、中型1人)検定を受けて受かった人は誰もいませんでした。
雨が降っていたのですが、2人は急制動で派手にこけて、1人はスラロームでこけて
2人は一本橋で脱輪してました。
いつもそんな事ないのにってみんな悔しそうにしてました。
あんなのを見てしまったら、おいらも受かるかどうかドキドキしてしまうよ。
卒検無事受かるといいなぁ〜
384774RR:02/05/20 00:07 ID:y4+V4B00
>>382
ちょっと疑問を感じたんでいろいろ調べてみました。
どうやら警察署に行って免許センターでの提出書類を
作成しなくてはいけないみたいです。
確かに手元には卒業証明書しかない・・・。
県内の教習所だったらそういう書類を教習所が作成してくれるのかな。

とりあえず明日の朝、警察署行って書類作るなり
予約するなりしてみようと思います。うまく行けば
午後からの交付に間に合うかもしれないですしね。
385774RR:02/05/20 00:09 ID:y4+V4B00
↑のカキコは367です。

>>382
警察署で交付とは?できるんすか?
できても日にちかかりそうですが・・・。
386774RR:02/05/20 00:16 ID:QaCaFrRy
オレは県外で取ったけど警察なんか行かなかったよ
387中免学生 ◆CBR/Hrc6 :02/05/20 00:21 ID:xXSUfKzJ
>>367
初めての免許証交付の時は予約いりますけど、
書き換えの時は予約なしでもいけますよ。
県外県内の教習所関係なしですわ。
388774RR:02/05/20 08:47 ID:UHDYOHBD
普通免許もってて京都の教習所で普通二輪とって大阪の試験場行ったけど
単に試験場に卒業証書持って行って普通に申請するだけ。
その後大阪の教習所で大型二輪取ったけど、手続きなにも変わらなかったよ。
389ニ+ハ:02/05/20 11:55 ID:OtZKZ8At
1段階9時限目みきわめ
いつも通りふらーっとコースを回っていたらいつの間にか終了。まぁみきわめなんて
そんなもんか・・・いや、1段階自体ほとんどただふらーっと回ってただけ・・・
なんかかなり飽きてきた(w
しかし2段階8時間も何やんだ?実際もっと難しいもんだと思ってたよ。
こんな事なら一発試験にしとけば良かったよ!・・・言い過ぎ?
ヨシ決めた!大型は一発試験に乗り込んで軽く当たって砕けてくるとしよう(w
その前に卒検で砕ける気もしなくはないが・・・ぉぃ
390774RR:02/05/20 12:24 ID:yJpoxUYm
>>389
路上に出てから苦労しなければ良いですね。
教習所によって教え方の差ってけっこうあるのだろうか。
391ニ+ハ:02/05/20 12:59 ID:OtZKZ8At
>>390
うーん…教え方の差というより、ハッキリ言って漏れって3時限目にはコースも覚え
て1本橋でたまに落ちる以外ほとんどミスが無いのよ!こけたこともないし、コース
間違えたこともないし、パイロンに触れたこともない。まぁ1本橋で落ちるのがかな
りイタイけど!だから特に教えることもなく放置状態なんだろうけど・・・たまに話
しかけてきても世間話(w
正直、何時間受けなければいけないってのはナンセンスだよね。出来る人にも規定時
間受けさすより、出来る人は少ない時間で合格できるようにした方が間口も広がって
業界の活性化にもつながって良いと思うんだけど。・・・でもお国がか・・・鬱

突っ込みどころ満載だろうけど煽らないでさげ
392774RR:02/05/20 13:12 ID:JlRmrmx0
すごいなー。実力のある人は。
大型一発試験だったらカッコいいね。
アチキなんざ、一本橋はたまに半分まで乗れる程度で…。
あとは橋の横を走ってます。
393774RR:02/05/20 13:25 ID:q+s2GTcB
>>391

せっかくの機会だから自分なりに課題をみつけて練習すればいいと思うよ。

フラーっと走るだけじゃなくて加減速にメリハリつけるとかスムーズに走れるように
練習するとかスラロームでステップ擦れるまでバンクするとかリーンインでS字クリア
するとか一本橋で1分粘るとか。

俺も教習ダルかったけどいろいろ考えながら望めば時間を有効に使えるよ。
394774RR:02/05/20 13:28 ID:KM/LZPdZ
教習所ではこけまくった方がイイよ。
わざとこけて支えてみるとかね。
だって、もうこんなチャンスないもん(笑)
395ニ+ハ:02/05/20 13:45 ID:OtZKZ8At
>>393 言い方が悪くてスマソ
そこまでの課題の例えはハッキリ言って無理です(w
でももちろん課題って程じゃないけど、より早く、より滑らか、より正確にと思っ
て走ってます。1本橋で落ちるのもたぶんこのせい。計ったこと無いからわからな
いけど、遅すぎるって言われるほど粘ってます(w
なんか渡りきることより粘ること夢中になってる(w で結局落ちる。最悪(鬱
396ニ+ハ:02/05/20 13:54 ID:OtZKZ8At
>>394
そうなんだけどただでさえ古くてかぶり気味の教習車達・・・たまにこけてるのを
見かけるけど、その後すぐに調子悪くなってエンストばっかしてる・・・かわいそ
うでできない(w
397774RR:02/05/20 13:58 ID:uNXGAoMj
卒業した後はもう乗らないでいいんですよね。
398774RR:02/05/20 14:07 ID:I8Vad2is
>>390
仕方ないよ。日本は横並びが大好きな国なんだから。
教習所だけ、合理的にできないんじゃん。
でも、うらやましい。ホント。
399774RR:02/05/20 14:09 ID:KeR/ntFz
>>396
教習所では苦労しなくても、人生で苦労してそうな奴だな。
400ニ+ハ:02/05/20 14:35 ID:OtZKZ8At
>>398
たぶん漏れに言ってる?んだと思うけど、リーマンは暇を見つけるのが大変
で、無駄に時間を割いてるようで余計に腹が立つ!まぁ仕方ないけど・・・
>>399ワロタ
う〜ん確かに・・・(w

でも何やるかわからんけど2段階で急にダメ男に変身する可能性あり・・・
401774RR:02/05/20 15:26 ID:6DK4Yg3J
めでたく大型自動二輪の卒検合格しました!
このスレの方々には大変お世話になりました。(^o^)

 by 中型教習からここにお世話になっていた女より
402774RR:02/05/20 15:43 ID:YTwQG3h1
>>399
まぁ、教習所でいくら上手い/下手と言っていても、公道に出れば自分が
いかにヘタレかってのがすぐ判るからいいんでない?
403774RR:02/05/20 16:07 ID:KeR/ntFz
>>402
いや、こういう奴は自分がヘタレであることに気づいていない場合が多い。
俺ってスゲェ、速ぇ、天才!とか思いこみながら、すり抜けの先頭をチンタラ走ってみたりする。
そして2chに来て、「公道なんて余裕〜。教習所ルールがないぶん楽ちん。」
などと天然で煽りを入れてくる。しかも悪運が強いので死なない。


>>401
おめでとう!
いよいよ公道デビューですね。
気をつけて、楽しんでください。
404ニ+ハ:02/05/20 16:39 ID:OtZKZ8At
あ〜あ・・・やっぱり煽られた(w
別に上手いなんて言ってないのに・・・だいたい教習所ごとき自慢にもなりゃしねー
絶対日本語がわからなくて煽ってくるヤシがでてくるとオモテタケド
まぁ悪運が強くて死なないならヘタレで結構!いやヘタレ最高〜!
お前らこそ気をつけろよ〜と言ってみるテスト
405ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/05/20 16:45 ID:aumhOKqv
あのね。
小型二輪以上の免許持ってる人ってのは、
それなりの場を踏んできた人なんだから、
原付君達のお手本的走行が出来れば良い、と。
原付君が見ていようが見ていまいが、スマートな運転が最強、と。
406401:02/05/20 17:31 ID:asm0+aOJ
>>403

お祝い有難う御座います! m(_ _)m
公道デビュー、いい響きですねぇ・・・
実は中型&大型講習で補修つきまくって予算オーバー。。。
なので契約していたバイクを引取りにいけない・・・
頑張ってお金貯めます。

教習所通いの皆様、頑張って下さい。


407774RR:02/05/20 17:32 ID:+bVmWvl+
>>404
スレ荒らすのが目的なの?
408ニ+ハ:02/05/20 17:40 ID:OtZKZ8At
>>407
んなーこたーない。もう1週間も粘着してます。
今回限りって事でスマソ

>>406
遅れましたが、おめでとワショーイ!気をつけて下さい。そしてがんがります。
409774RR:02/05/20 17:41 ID:KeR/ntFz
>>406
早く取りにいけるといいね。
401さんのためにも、バイク屋さんのためにも(w

誰か、401さんにおにぎりを・・・
410384:02/05/20 18:14 ID:y4+V4B00
>>384です。
誰も気にしちゃいないかもしれないけど、一応報告カキコ。
結局、午前中に警察署に行って申請書を制作しました。
どうやら滋賀県の免許センターは書類制作はしてくれないようです。
県内の教習所で取れば教習所が制作してくれるようですが
県外で取った場合は自分でまず警察署に行って書類を作らなければ
ならない、と。そういうことのようです。
予約なんかはいらなかったので、その書類持って午後から
免許センターで免許を交付してもらいました。

滋賀県の免許センターがただ怠け者なだけじゃん・・・。
411774RR:02/05/20 18:36 ID:q+s2GTcB
    /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄
  /( ´∀`)< >401おめでとうワショーイ
412375:02/05/20 19:35 ID:kNz8tb82
>>410
オッケーそういうことだったのか。
滋賀だけじゃなく大阪だろうと試験場で書類は作成してくれないぞ。
試験場で自分で作成すればしまいじゃん。警察署に逝く理由は無い。

わしの場合、卒業したあと平日に時間が無くて免許更新。
当然、免許証の有効期限などが変わるので申請書は試験場で作成した。
まぁ、なんにせよおめでとう。
413774RR:02/05/20 20:49 ID:xamYL84J
>>392
同士!!
414774RR:02/05/20 21:05 ID:3jmOsGre
>408
決して自慢しているわけじゃないがあるキミの意味気持ちはわかる。
漏れも普通二輪の教習逝ってた時、教習中にミスった・コケタって事は無かった。
二十ハ氏の苦手な一本橋も(w落ちたことは無かったし10秒以上は余裕でキープ
出来てた。免許もオーバー無しで取れた。

ただ違うのは教習所で400CCのバイク乗ってる時はメチャ楽しかったな。
教習所行く前に早く400CCのバイク乗りたくて当時乗ってたギア付きの50CCの
バイク飛ばして逝ったらスピード違反で捕まったりした。しかもレッドカード(w
教習所に飽きたってのは無かったなぁ〜・・・

どんな状況でもバイク乗ることが楽しい!これはバイク海苔にとって不可欠でしょう。
まだ公道では教習車級のバイクには乗れないんだからせめて教習所内だけでも
楽しもうぜ!

と言う漏れは今更ながら今週の土曜日から大型二輪取りに教習所に逝く予定。
750CCのバイク乗るのがすっげ〜楽しみ!
レポします。っつ〜か取れたらぜひワショーイマヂお願い!

マヂで青臭いレス+長文ゴメン
415774RR:02/05/20 21:14 ID:QDu5/dyM
>>413
橋の横なら一直線に走れるのに
どうして上だとだめなのか不思議。
416774RR:02/05/20 21:19 ID:BwW6eYyh
>>415
騙されたと思って、
親の敵を討つ勢いで、怒涛のニーグリップをかましてください。
417774RR:02/05/20 21:36 ID:KeR/ntFz
一本橋ってね、落ちるもんじゃないですよ。
乗ってる人間が落としてるんです。

落ちる人のこと後ろからよーく見てると分かりますよ。
上半身を変にゆすって、せっかく安定してるバイクをふらつかせて、
おいおい、そんなことしたら落ちるぞー・・・・って思ってると、案の定、コテン。

そうじゃなくてですね、黙って、ゆったり座ってればいいんです。
そうすれば、バイクが勝手にまっすぐ進んでくれるんです。
一本橋の脇を通るときは、そうしてるでしょう?

しかし、橋の上にいると思うと、どうしても変な力が入りがち。
そこで、
勢いよく一本橋に乗る。ニーグリップ、目線は遠く、ハンドルを軽く揺すって・・・
なんてことをやるわけです。

ま、とにかくリラックスが一番。
まずはタイムなんか気にせず、渡りきるところから初めてみてはいかがでしょうか?
とやるわけです。
418ニャゴ:02/05/20 22:52 ID:mJxVQBbW
今日、2段階8時間目終わりました。
一本橋は、落ちるし、ふらつきもあり・・・
急制動も速度不足・・・・
ココまできて、全然だめです
419ニャゴ:02/05/20 22:54 ID:mJxVQBbW
確認もダメだとさ・・・・・
優しい顔で、教官にいっぱい注意された・・・
当たり前だけど・・・かなり凹んだ
420774RR:02/05/20 22:55 ID:HL4ExDt6
一本橋はロールスやフェラーリやAMGの間をぎりぎりですり抜けてるつもりでしる!!
421774RR:02/05/20 22:57 ID:hWRxZj/L
>>419 2chしてないでイメトレ!!
422774RR:02/05/20 23:01 ID:Bv6WRYJL
>>419
できないと思えば思うほどダメになる。
検定を前に焦りも出るかもしれんけど、
もう少し!がんばれ!
423ニャゴ:02/05/20 23:06 ID:mJxVQBbW
>421
ありがとう!実際乗ると、させちゃって・・・・

>422
前は、楽しかったのに焦りばかりで・・・
出来る出来る!とがんばってみます
424774RR:02/05/20 23:26 ID:wWG6EflK
楽しくバイクに乗れ
俺からアドバイス出来る事はそれだけだ
425kano:02/05/20 23:44 ID:RfCYtiQ5
>>424
カコイイ♪
426774RR:02/05/21 00:28 ID:UYy33Sgi
いままでROMってた者ですが、明日(今日、か。正確には)とうとう卒検です。
しかし乗り降りに関しては今日始めて教わったので激不安。
そして何故だか教本を貰ってないので予習ができないという有様。
(↑四輪の免許持ってる奴にはくれないものだと思ってたので気にしてなかったのだが)

そういえば一回もシミュレーターやってないし、学科も受けてないような気がする
(原簿では受けたことになってるのだが)
427774RR:02/05/21 00:51 ID:3We/4nv1
>>426 教本が無い所はある。シミュの機械が無い所なんじゃ?
428ご参考までに:02/05/21 01:03 ID:AENAqESR
>>426
<乗車の手順>
・バイクの左側に立つ
・【 安 全 確 認 】
・ハンドルを持ち、前ブレーキを握り、バイクを起こし、サイドスタンドを払う
・【 安 全 確 認 】
・乗車(右足は直接ステップの上へ)
・左右のバックミラー調整
・キルスイッチ確認、燃料コック確認、メインスイッチオン
・ブレーキ、クラッチを握り、セルスイッチオン(エンジン始動)
・右後方【 安 全 確 認 】後、右足を突いて1速に入れる
・右ウィンカーを付けて、バックミラー、目視にて【 安 全 確 認 】
・発車。
429774RR:02/05/21 01:05 ID:oHBUu+vx
>>426
俺のところもシミュの機会なかったよ。
四輪の免許持ってたら学科は1時間だけ
ディスカッションみたいなのしなかった?

教本はもらったけどね。
430ご参考までに:02/05/21 01:07 ID:AENAqESR
ついでに
<降車の手順>
・発着点に帰ってきたら、1速に落としつつ左足をついて停車
・右後方【 安 全 確 認 】後、右足をついてNに入れる
・メインスイッチオフ (エンジン停止)
・【 安 全 確 認 】後、降車
・サイドスタンドを出し、ハンドルを左に切りつつバイクを傾ける
431ご参考までに:02/05/21 01:09 ID:AENAqESR
とにかく安全確認。大げさに安全確認。
なんか動作する前には安全確認。
特に、右足つく前には安全確認。

コース途中で1速に入れ損なったりして
右足をつくときにも、安全確認してからでないと
減点されるから注意してね〜。
432774RR:02/05/21 03:15 ID:+BhWmDqx
初教習だ・・・眠れない(遠足前の小学生気分
433774RR:02/05/21 06:19 ID:NbY9KN5L
試験官は検定表になにやら記入してて乗り降りなんて見てない事が多い。
434426:02/05/21 06:37 ID:UYy33Sgi
>>427
>>429
教本なんですが、同じところで大二取った友人はモロタらしいんですよ。単に忘れられてるのか…
シミュの機械に関しては、あるのを確認済みです。
「機械なんかより本物のほうがよかろう」
という、教官どものいらぬ配慮によってトバされた模様。
435774RR:02/05/21 06:42 ID:4R6cB2bh
>>433
・・・で?
436426:02/05/21 06:42 ID:UYy33Sgi
>>428
>>430
>>431
ありがとうございます。
出発前に原チャで練習します。
>>433
う、そんなものですか。でも油断してたら見られてる罠、というのももありそうな予感。
437426:02/05/21 07:02 ID:UYy33Sgi
>>429
学科=ディスカッションについては、時間帯が合わなかったので「受けたこと」にされた模様。
原簿を見ると、コース回ったはずの日が1日足りなく、行った覚えのない日付で学科を受けた他と記入されて…

>>432
最初は「バイクと仲良くなる」ぐらいの気分で楽しんでくると吉です。
438774RR:02/05/21 07:29 ID:mQVcSm4A
>>437
その教習所、ばれたら公認消される可能性あるな。
439426:02/05/21 12:11 ID:UYy33Sgi
タダイマ帰宅。無事合格したよワショーイ。

俺のあとに走った人、豪快に合図無しで前走車を追い越した(笑)んで不合格だった。安全運転義務違反。
そういう俺は肘パッド・膝パッドを付け忘れてたがお咎めなしだった。

>>438
なんか俺のほかにも学科受けた覚えがない人が居た模様。ヤバそうなんでこれ以上は突っ込まんで下さい。
440VT250FN ◆XELVISSk :02/05/21 14:35 ID:45XrHRC6
>>439

 め
  で
   と
    う

検定が終わった後って何か言われるのだろうか。ここがいけないとか、どうしろだとか。
漏れは記憶がない。
441774RR:02/05/21 16:02 ID:tdvTzJ49
>肘パッド・膝パッド
なにそれ・・・そんなの付けなきゃいけないの?
卒検だけ?
442179:02/05/21 16:56 ID:V7MXgrVO
普二・六限目「はじめてのいっぽんばし」

初っ端から落ちまくって前途多難か?と思いましたが
コツを掴んだ後は満足行く出来で通過成功です。
ニーグリップって大事(´∀` )♥

前回の教習で散々だったスラロームもイメトレの成果あり。

なんていうんでしょう。こう、バイクを少なからず扱えてる!
って気分が最高です。惚れまくりです。

明日はシミュレーター。死んできます。
443179:02/05/21 17:03 ID:V7MXgrVO
追伸:
 教官、原付講習の若い女性が走りまくってるからって気合入れすぎです!




 オレモナ…
444774RR:02/05/21 18:18 ID:pzQOBqQx
よかった。卒検合格できた。。。
ダメかと思ったけど合格だった。
親切に教えてくれてアリガト。おぐ
445774RR:02/05/21 19:11 ID:pzQOBqQx
検定後、教習所の管理職のひとが、結構長く喋った。
自分がプロレーサーだった話から、教習所教官をやってきた話。
なかなか面白かった。

自分が合格率を上げるためだけでなく、いかに交通事故を減らすために
取り組んで教えてきたか。
自分の生徒だった若者が交通事故で死んだときの、その父親の悲しみ。
その父親に声もかけられないときのつらさ。
運転技能や法規だけでなく、つねに危険と隣り合わせであるという
自覚が必要だと。。。

大切なことだと思った。
皆も免許もらっても事故るなよぉぉぉ。>all
446774RR:02/05/21 19:24 ID:MGjChiVM
明後日から教習所に通います。
それで今日、電話してみたら5時半から説明会、それから学科一時間だそうだ。。
6月末までには卒業したいなぁ(´Д`)

447774RR:02/05/21 20:02 ID:YJsL84r7
>>444 おめでとう。でも、おぐ ってなんだ?
448774RR:02/05/21 20:05 ID:NbY9KN5L
>>444

俺もそこだったYO。
親切だよね。他知らないけど。

>>447

教習所の名前。
449774RR:02/05/21 20:05 ID:MtJjYJhJ
>>447
尾久。のことではないか?
450179:02/05/21 20:11 ID:V7MXgrVO
おぐれ兄さんかと思いました
451フィー子:02/05/21 22:12 ID:6ZOJLqrW
教習始まる前に両耳のみみたぶを軽くひっぱり揺さぶり耳の
奥まで刺激されるようにマッサージすると一本橋おちなくなるよ。
ひっぱりすぎは耳傷めるからだめよ。効果あるはず・・・。
452774RR:02/05/21 22:41 ID:pzQOBqQx
>>451 誰に教わった?
453kano:02/05/21 22:49 ID:IvSgq4sP
膝・肘パッドってバイクショップに売ってるの?
できれば教習中つけたいんだけど。一段階の初めの辺でコケて肘膝
が一週間はツラかったんだよ・・
454774RR:02/05/21 22:52 ID:8JXqyFr4
売ってる。
455 :02/05/21 23:01 ID:VCXIfPLR
>>453

ディスカウントストアにあるよ。自転車用(マウンテンバイク、その他)で十分でしょ。
456426:02/05/21 23:10 ID:UYy33Sgi
>パッド
あれ? 教習所に用意されてて、これ着けてバイク乗れって最初に言われたよ。
ただ、どれもこれもボロボロなんで着けてられるかといった感じデスガ。

検定時は、専用の綺麗なパッドが用意されてました。
457ニャゴ:02/05/22 07:36 ID:w3+wQah9
私は、パッドいつも着けてる・・・
転ばなくなったから、着けなくていいですか?って教官に聞いたら
着けてください。って言われた・・・・
これでも、もうすぐ2段階卒検・・・
458774RR:02/05/22 11:28 ID:iR4nhfEZ
安全確認なんざあ、やたら首振ってりゃいい。
合図も一回や二回出し損ね(消し損ね)ても大丈夫。

卒検は「コケない」「当てない」「落ちない(橋)」・・・これだけ守れば合格。
みんな頑張れ。
459774RR:02/05/22 11:39 ID:AnaysKSw
>>458
あと、オーバーしない(急制動)、も。
460やす(25歳):02/05/22 15:22 ID:IIIcT3uW
>>319さん、>>320さん
アドバイスどうもありがとうございました。
明日は久しぶりに教習がありますので、
このアドバイスを参考にして、練習してみます。
頑張らねば…。
461ニ+ハ:02/05/22 15:50 ID:mS3ojKFA
2段階1時限目
これまたやること変わらず・・・どこら辺がどう2段階なのか・・・
しかし相変わらず落ちる<1本橋
それどころか初めの一回は今までで一番ひどい落ちっぷり・・・その後はなんとか
クリアするもかなりきわどい状態・・・はたしてこんな状態で卒検のプレッシャー
の中、ちゃんと渡りきれるのだろうか・・・なんとか自信を取り戻さねば。

>>414
なんか語弊があったようなので・・・
漏れが言いたかったことは
毎回やることが同じで飽きてきた=もっといろんな事がやりたい
ただそれだけ!1本橋もまともに渡れないのにね(w
もちろんバイクに乗ってる事自体は楽しいよ!予想外にパワーないけど<教習車

えっ?そんなに上手いのに大型も教習所?スクーターしか乗ったことなくてしかも
もう何年も乗ってなかった漏れが大型は一発試験だなんてとんだお笑いぐさだな(鬱
まぁとにかく卒業してからじっくり考えるとするか・・・

そういえばうちは必須料金の中の入学金とかの他に教本代ってのがあって学科免除で
要らないのに無理矢理買わされたけど(w
462774RR:02/05/22 15:53 ID:NOlRxdVG
ただいま,卒件受かりました。!明日免許書き換えいってきます。!!
463774RR:02/05/22 17:27 ID:+dD0ChiV
>>461

1段階はバイク用コースで、2段階は自動車と同じところ走るんじゃないの?
教習所によって違うのか・・・
1段階も2段階も同じコースだと確かに飽きるかも。

大型の教習所は週末だけ利用しても3週間あれば取れるので、土日休みのリーマン
なら試験場行くより早いかもしれないよ。

時間と経済状況と操縦技術を天秤にかけてどっちにするか決めればいいと思うよ。
俺は確実にいきたかったので教習所にしたけど。

>>462

オメデトウ!!
464774RR:02/05/22 17:43 ID:IQDcccbo
>>462

オメデトワショーイ!

しかし書き換えってなんであんなに高いんだ?4000円近くかかったぞ!
まあ、有効期間がチョト伸びたけど・・・
なんか、俺らってケーサツとアンキョウとキョウシュウジョの食い物にされてるな。
465774RR:02/05/22 18:49 ID:V0ItNY3x
本日卒検受かりました!!
というわけで試験場板逝ってきます!!!
466ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/05/22 19:00 ID:VAJdm+BZ
>>465
ネタか? ネタなのか? ツッコミが欲しいのか?
467414:02/05/22 20:04 ID:luq4L462
>二十ハ
なぁるほど・・・
バイクに乗る事があまり楽しくなくなったのかと思ってしまった。
漏れは運転上手くないよ。その時は教習所の課題がすんなり行っただけだな。
公道に出ると恐ろしいくらい上手いヤシがいて嫌になったりする。

普通二輪取ってからオフ車しか乗ってないから大型で一本橋やら自信ないなぁ〜(w
それと>463が言ってる通りリーマンなんだよ。免許センターまで1時間半くらい掛かる
が教習所までは15分くらい。確実な道を選んでしまった=ヘタレ?

今週の土曜日から教習所逝くが、どっちが早く取得できるか勝負すっか???
ただし当方土日だけだからかなり不利か・・・

>462
オメデトウ!!!ワショーイ!!!!!
468465:02/05/22 20:17 ID:V0ItNY3x
>>466
ネタじゃないよおー
受かったんだってば・・・・

ワショーイ。。
でもツッコミありがとう。
469774RR:02/05/22 20:37 ID:0YmuYX2s
私も今日、免許センターいってきたよ。
免許センターってでかいね。
ほぼ、行ってた教習所の10倍くらい。
470774RR:02/05/22 22:08 ID:4HhRlaXU
アクセルワークが急過ぎて、この先の教習がふあ〜んいっぱい!。

471774RR:02/05/22 23:25 ID:d0dOOBVO
デビルさん最近あんまり来ませんね。
ヘッポコ教習生なんて相手にしてもらえないのかな?
またあの絵をみたい
ファンより
472774RR:02/05/23 01:05 ID:5mPXjYG7
はじめまして。
42歳で一念発起して先週末に大型取りました。
中型は持っていました。
バイク手放して2年半。
きつかったっす。
473774RR:02/05/23 01:09 ID:5mPXjYG7
検定で一回落ちました。
最後の最後でコース間違えて、「やべっ」って思った瞬間
合図なしに中央線越えて
もとのラインに戻ってしまった。
コース間違えても減点対象ではないんだそうです。
間違えたら、すみやかにウィンカー出して停車し
検定員の指示に従うのが正解だそうです。
474774RR:02/05/23 01:15 ID:5mPXjYG7
でも実際のところ
自分より年上の教習者がかなりいたので安心しました。
それに教習に通っていると4輪を運転するときも
学校の影響が出て、確認などの動作がずいぶんキッパリしました。
4輪運転者は2輪の教習を受けると安全運転につながるかもしせませんね。
475774RR:02/05/23 02:28 ID:SfrXbmyz
>>464 書き換えで4000円って事は安全協会費払ったって事かな?

>>465 卒検受かって試験場スレって事は、普通二輪受かって、大型を一発って事?
476465:02/05/23 10:01 ID:y1cpAVsM
卒検受かって次は試験場で学科試験だYO!
ってことです。
477774RR:02/05/23 10:53 ID:Dz+4i4bQ
>>464

安全協会に払う金って印紙に含まれるんだっけ?
ちなみに印紙代だけで4,000円弱です。
478全太郎 ◆77777g1g :02/05/23 12:32 ID:b0Ur5cMs
お初です。 スロ板から来ました。
26歳にして2輪免許を取得しようと、さっき受付・適正検査を
済ませて来ました。 ちなみに普通・大型自動車免許所持。
まずは中免にチャレンジ!  です。。。 
諸先輩方・ご指導お願いします!!

早速質問。 教習所で「ヘルメットとゴム長靴は貸します」との事だったが、
ゴム長でやった人居るの? 折れ何も分からないから「ハイッ!借ります!」って
言ってきたが・・・もしや恥ずかしい事なの?  と考えてみた。

明日の夕方2時間予約。  楽しみだぁ〜!  

        以後ヨロシクッス!!
479774RR:02/05/23 12:53 ID:rXJv3Sgd
>>478
ゴム長靴?それはブーツの事なのかなぁ。
靴の貸し出しはなかったからわからないけど
スニーカーでも平気だったら
自分の靴の方がいいよ思うよ。
ゴム長靴・・どんなものかわかったら教えて〜!
480179:02/05/23 13:02 ID:ixQzWBz+
本日普二の1段階8限目

急制動でどうしても後輪がロックしたり
色々焦ってると一本橋がモニョったりと散々だったような。
冷静になる必要があります。

ってか今日の教官!
てめぇ声ちいせぇし、言うこと回りくどいし嫌みたらしいしムカツクんだよ!
何に気をつければいいのか結局わかんねぇじゃねえか!
つか5秒で終わるような注意を3分もダラダラやってんじゃねぇよ!
481全太郎 ◆77777g1g :02/05/23 13:08 ID:b0Ur5cMs
>>479
普通のゴム製の長靴(黒)です。
やっぱりいないよなぁ・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
482774RR:02/05/23 13:20 ID:IjGWAbhl
>>481 本来バイクに乗るための靴の条件である、
くるぶしまで隠れる紐の無い靴で無いとだめな教習所なんでは?
普通その条件に合う靴を持っている人は少ないだろうから。
483774RR:02/05/23 13:24 ID:T3vgqyKW
>>477
たしか1750円が交付手数料じゃなかったかな?
わし、それしか払ってねぇ。
協会費が年500円だったと思う。3年で1500円。
って事は計3250円かな?
484774RR:02/05/23 13:48 ID:sUeLYPRo
来週から教習所に通おうかと思います。
価格と評判のバランスの良い教習所、または逝ってはいけないところの
情報などいただけると幸いです。
全く教えてクンで申し訳ないですが、是非2輪免許を取り走りたいと
思います。
当方、東京都北区在住で普通自動車免許は所持してます。
以前、海外に住んでいた頃に750に乗っていましたが(車の免許でバイクも乗れた)、
日本では少ししか経験ないため教習所に通おうと思います。

池袋のサンシャインの隣にある立体駐車場みたいな教習所が
近くていいなぁと思いました。(ダメ?)

以上、宜しく御願いします。
485774RR:02/05/23 14:33 ID:37ajspX7
初めてカキコします。
急にバイク乗りたくなったので、21日から普自二取りに行ってます。
まだ1段階で4時間乗ったとこですが・・・くじけそうっす。(藁
でも、バイクは既に全額支払済み。
絶対乗れるようになってやる!
ということでよろしく。
486774RR:02/05/23 15:27 ID:XjnHnw/g
♪ 苦しくったって、悲しくったって、免許のためなら平気なの〜
「だってバイクに乗りたいんだもん」  ♪
487全太郎 ◆77777g1g :02/05/23 16:08 ID:b0Ur5cMs
>>482
さんくす♪
先輩からブーツをゲット!(かなりボロボロ)
それでがむばります。


あっイボイボ軍手買ってこなきゃ。
488774RR:02/05/23 16:27 ID:F/2uP2t5
卒検受かりました!
パート1から全部読んだ甲斐がありました〜。
凄く役に立ちました、本当にありがとう。
つーか、ここ読まなかったらこんなにスムーズに
いかなかったと思う!
489109生徒  ◆BjmJnr4s :02/05/23 17:10 ID:dszNQzbc
今日初教習行ってきました!
いやー楽しかった!
二時間受けてきたんですがあっという間ですた。
次回はシミュレーターです!

思ったことは、
今日最後に外周をくるくる廻ったんですが、
1速から2速にギアチェンジするときに力みすぎてどうやら3速に入って
しまったことが何度かありました。2速に入れるのは軽くでいいみたいですね。

いやーでも楽しかった。次が待ちどうしいです。
490774RR:02/05/23 17:22 ID:fAdaBZCh
>>484
サンシャインシティ隣の豊島自動車教習所は二輪教習をやっていない
らしいです。
491774RR:02/05/23 18:36 ID:RTgGxg8w
時間的なめぐり合わせが良いのか悪いのかわからないけど
教習をマンツーマンで受けることが多い。
そこへ持ってきて、俺がドンクサイので常にいろいろな事を注意されまくっている。
原付さえ乗ったことなくて、現在教習を5時間受けたけど慣れるにはもうちょいかかりそうだな〜。
でも発進が最初の時よりはスムーズになってきたので、すこしづつ嬉しさがあるね。

う゛ー早く免許取って一人で思いっきり練習したいぞ(w
492774RR:02/05/23 19:15 ID:laQSyaVN
シミュレーターで教官がコクーリコクーリ
一段階二段階と違う人だったけど 二人とも隙を見ては居眠りかましてた
どこもそうなん?

>>484
和光のレインヴォーがお勧め
特にシミュがオモシロイ(・∀・)
493元祖バラモソ:02/05/23 19:19 ID:dbfgqhGw
  /■\ 
\( ´∀`)/ >>488おめでとうワショーイ

494414:02/05/23 19:44 ID:ClmuNP0y
    /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄
  /( ´∀`)< >488おめでとうワショーイ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
495774RR:02/05/23 19:49 ID:sUeLYPRo
484です。
>>490
なるほど・・家から近くてよかったのですが残念です。
有難うございます。

>>492
レインボーですか。ホンダのやつですね。
実は車はその近所のナビモータースクールで取りました。

ナビは校舎とコースが離れてて大変不便でした。
いじわる教官もいてブチきれですよ(苦笑
496774RR:02/05/23 20:04 ID:Qc2L8Aji
>>491
自分も同じような感じです。原付、とってなくて駄目だしくらいまくり・・・
スラロームと急制動が苦手だ〜。とくに急制動!
ブレーキ使うのが凄くへたやわ〜。
497774RR:02/05/23 21:11 ID:OzKoPfg2
>>477
大阪府警のページによると、教習所卒業者が免許を取得する場合に必要なのは
●試験手数料 免許種類にかかわらず一律2,050円
●交付手数料 1,750円
合わせて 3,800円です。

ttp://www.police.pref.osaka.jp/tetsuzuki/menkyo/01.html

安全協会へのお金は印紙に含まれて居ません。
加えて安全協会への寄付は任意です。寄付しても今はさしてメリットありません。
498774RR:02/05/23 21:38 ID:mbxd/NpZ
二段階。一本橋、こちらのスレを参考に親の仇ニーグリップで
何とか8秒出せました。ありがとうございます!!
でも、今度はクランクが!!今まで半クラなし二速のままうろうろっっと
通り抜けてたんですが、教官に、
「二段階なんだから技術だ技術!半クラバランスで華麗に曲がれ!」と
怒られました。
バランスの要は、一本橋と同じで、
ゆっくりリアブレーキと半クラでいいんでしょうか?
でもそれだとコケちゃいそうなんです。ううう、華麗になんて曲がれんY。
499774RR:02/05/23 21:49 ID:IDLsWMHQ
>>498
> ゆっくりリアブレーキと半クラでいいんでしょうか?
> でもそれだとコケちゃいそうなんです。ううう、華麗になんて曲がれんY。

そお。その方法。
安定したバランスで曲がると、結果きれいに見えるという話。
500477:02/05/23 21:56 ID:Dz+4i4bQ
>>497

情報サンクス。
知らぬ間に安全協会に布施してるんじゃなくてよかった

地元ネタだけど、府中は最近積極的に営業してなくない?安協。
俺が車の免許取った8年前は結構すごかった気がする。
501464:02/05/23 22:45 ID:69o3kWXJ
>>497

そうそう、試験手数料がかかるのよ。
試験っつたって、学科免除だから目ん玉の検査だけだぞ!バカヤロ!

それから交付手数料を取る窓口。あそこで働いてるのはみんな安協。
やってることは写真撮るだけだろが!んなもん無人でもできるっつの!

利権に群がるのはムネヲだけじゃないなあ。
502416:02/05/23 22:52 ID:KmyXUN4A
>>498
うむ。親の仇は討ったようじゃな(w
クランクはいるときは、一度全部クラッチ切る!
そっから繋げていく・・・という感覚で。

クランクでも親の仇ニーグリップは大切
503774RR:02/05/23 23:02 ID:yqcSoPfp
498です。
>>499さん
曲がることよりもまずはバランスなんですね。
曲がることに必死になった挙げ句、二つ目の直角はショートカットしてたワシ。

>>502
やっぱり曲がる時は、半クラでエンジンの力多少あった方が
曲がれるってことでしょうか?だらだら曲がるのが恐くなって来たこの頃。
親の仇、明日も討って来ます!!
504774RR:02/05/23 23:31 ID:IDLsWMHQ
>>503
実は曲がりたい方向に視線を向けると、勝手に曲がっていくという
人間とバイクの性質。
ポールにぶつからないようにとポールばかり意識してると、実は
ポールに突っ込んでいくというトラップ。
それがクランク。
505774RR:02/05/23 23:44 ID:miLXqyi+
教習中じゃないけどさっきバイク乗ってたら靴紐がシフトペダルに引っ掛かってかなり
焦った。
 皆も気を付けてね
506774RR:02/05/23 23:44 ID:bp6nU5WJ
大変よ
507肩重い:02/05/24 00:13 ID:T37Woch3
教習、楽しいんですが
教習の翌日から筋肉痛に…

なおってきたなとおもったら、次の教習日
508774RR:02/05/24 00:20 ID:nJLf41KO
>>505 俺は余った紐は靴の中に入れるか、締めている紐に通している。
気を付けないと、降りる時にバイクの下敷きになるかもよ。注意。

>>507 最初は変な所にチカラが入るから。
慣れてくれば筋肉使わなくてよくなるよ。
509774RR:02/05/24 05:09 ID:1wQD07ws
昨日初めての教習逝ってきました!400ってすごいですね、
パワーあって、加速あって、バランス良くて、すごく楽しかったです!
うっかり帰りの原付が頼りなくて仕方なかったですw
510774RR:02/05/24 12:41 ID:1D3gUKQl
>>509
でも、大型教習に行くと400ccの軽さとパワーの無さに驚く罠(w
511全太郎 ◆77777g1g :02/05/24 15:25 ID:9RfqfcWu
今日初の教習♪(17:30〜
たのしみぃ〜!

2段階からは1日3時間乗れるよ って言われたけど、
1段階って何時間なの?

(全くの初心者ゆえ「教えてクン」ですがヨロシクです)hage!!
512774RR:02/05/24 15:31 ID:TnMrzGtq
一段階は二時限。二段階になると三時限だが、連続しての三時限は無理。1+2、2+1
1+1+1のような組み合わせにすべし。
513774RR:02/05/24 16:10 ID:poxOzdc+
>>510

俺が逝ってたところでは大型はボロいCB750で、400は一年経ってないCB400
だったので、重さもパワーもあまり変わらなかったよ。
514とらねこ:02/05/24 16:12 ID:3HAWx1Ks
>>507
第1段階の始めはハンクラを多用しますので、手が凝ります。
連続2時間取ると、最後の方は手がだるくなりますね。

>>509
普段原付乗ってて、400に乗ると重くてしょうがないです。
しかし、大型乗ってて400に乗ると妙に軽く感じます。

大型の時ですが、教習所までハスラーで通っていたのです。
教習が終わって帰る時、あまりに軽いのでふらついてましたよ。
515774RR:02/05/24 16:29 ID:+k7YTXnv
明日卒検です。
無事に通れば念願の大型!
でもやっぱ不安です。
なにか気をつける点などあったら教えてください。
516全太郎 ◆77777g1g :02/05/24 16:38 ID:9RfqfcWu
>>512
サンクス♪
がむばります!
517とらねこ:02/05/24 16:55 ID:3HAWx1Ks
>>515
緊張しないこと!
ってのは無理だと思いますが、普段通り走ればたいてい受かります。
一本橋なんかは落ちたらしまいなので、ヤバイと思ったらつっきる。
無理はしないことです。

ガムバッテ!と、言うとプレッシャーになると思いますので、
何度でもチャレンジできますので、普段通り気楽にやりましょう!
518774RR:02/05/24 18:21 ID:smHY98+k
普段400乗っててたまに原付乗ったらあまりの軽さに転倒した
519774RR:02/05/24 18:29 ID:xdpqdglY
シュミレーター凄く疲れる・・・
520774RR:02/05/24 18:46 ID:R0c3PGc0
スラロームと8の字がどうもうまくいかんな〜
スラロームは「もう少し早くやってみましょう」と言われると
指導員と同スピード位で抜けようとむちゃする自分が・・・
確かにスピードだけなら指導員クラスなのだが、俺の場合方向がまっすぐにパイロンへと・・・・(禿藁
8の字でも同様に「もうちょいスピード出して〜」と言われると
スピード出した分、バンクさせればいいものをそのままで・・・・。
お陰で「案外クランクは楽じゃん!」って思ったのに最後でパイロン引っ掛け・・・む〜復習項目が増えていく。
521488:02/05/24 19:26 ID:nmUMjj7T
>>493 さん
>>494 さん
ワッショ-イしてくれてありがとうです。
感動しました〜。
522774RR:02/05/24 19:51 ID:EkB2mIDn
忙しくて全然車校に行けないぜー!
同じ日に入校した奴らがどんどん卒業していく
523503:02/05/24 21:23 ID:9beQNnhL
>>504さん
クランクのポール、よくひいてます。そして転倒。
何か綺麗に並んでると、つい目が行っちゃうんです、だからひくんだな、オレ。
今度からポールに騙されないようにします。
とりあえず半クラで突入できるよになりました!

今日初めての急制動、意外と止まれて自分で驚いた……でも
スピード出し過ぎてて(50キロ)、教官の方が驚いてた。
「久々に空飛ぶヤツ出るかと思ったぞ」だって。
飛んだ人、いますか?
524:02/05/24 21:31 ID:yYkBKc2z
急制動で飛んだことは無いけど、昔車にぶつかって飛んだことはある。
525774RR:02/05/24 21:33 ID:W2rhl8jo
>方向がまっすぐにパイロンへと・・・・(禿藁
>8の字でも同様に「もうちょいスピード出して〜」と言われると
>スピード出した分、バンクさせればいいものをそのままで・・・・。

そんな下手糞な技術しかないのに笑ってんなアホ。
こういった馬鹿が公道に出てくるのが1番頭に来る。
まず、氏ね。
526774RR:02/05/24 21:44 ID:JPduxvRt
こんな事で頭に来て氏ねなどと書き込む様な馬鹿が公道に出て来るのが1番頭に来る。
527774RR:02/05/24 22:08 ID:FDa5YUba
上同感。
そこまで言わなくても、、、
528774RR:02/05/24 22:24 ID:JpZEqJTd
「俺は最初から滅茶苦茶巧かったぜ!」
とでも思ってるんだろうな〜。
529774RR:02/05/24 23:50 ID:H0RXKzNM
ま、「自分は教習所では旨い方だぜ!(脳内)」はイメトレ的にokかと
530夢のSRV ◆0OePrKdQ :02/05/24 23:54 ID:I4GV0s5c
一段階、八時間目終了。
皆さん最短時間で教習終わりました?
俺はオーバーします。確実に。
まぁ、しょうがないんですけどね。
ちょっと自分が情けないです。
531774RR:02/05/25 00:35 ID:Pm0V31IJ
シミュレーションなんかはそこら辺に置いておいて、好きな時に使ってくれ
というふうにしてほしい。
あれの予約がとれなくて教習が先に進めなかった。
532774RR:02/05/25 00:41 ID:Pm0V31IJ
卒検にお金かかるなー。
検定料5900円と卒業証書料5900円だって。
証書なんか100円くらいでつくれんじゃないのか?
落ちたら必ず補習1回を受けなければならないのもなんかお金もったいないな。
533774RR:02/05/25 00:44 ID:Pm0V31IJ
普通二輪とったらすぐに大型二輪とる人どれくらいいますか?
初心者でかつ大型車に乗るってことかな?
534 :02/05/25 00:54 ID:Qzwl8qLm
>>533

私は今普通を受けてますが、卒業したら大型行きますよ。
535774RR:02/05/25 03:15 ID:61cAYrKY
大型取得のため明日から教習所に通おうと思ってるのですが
ヘルメットは今使っているジェッペルを使おうと思っています
コンタクトを使用しているため普段はバブルシールド(オレンジ)
なんですけど教習時は

1.現在のシールド
2.クリアのシールド
3.シールドなし

のどれが良いのでしょうか?
536774RR:02/05/25 03:22 ID:VgWsiz5I
>>535
フルフェイスだとシールド開けっ放しでした。
よって3.シールドなしが良いんじゃないのかな?
537774RR:02/05/25 03:27 ID:61cAYrKY
>>536
なるほど

ただコンタクトなんで取れたりしないかちょっと心配です
普段中型のバイクに乗っているのですがシールドなしだとかなり乾いてしまうもので。。
538774RR:02/05/25 03:45 ID:NY4ylmWK
>>537 オレンジがダメかどうか聞いてみて、いいならシールド付き、ダメなら無し、
無しでコンタクトが辛い様ならクリアシールドかゴーグル買う、でいいでしょ。
539全太郎 ◆77777g1g :02/05/25 08:48 ID:cXdqiYOI
>>535
昨日初教習でしたが、
折れ「フルフェイスのヘルメットはいいですか?コンタクトなんですけど・・・」
教官「全然いいよ」
折れ「んじゃシールドに色付いてるのは?」
教官「うーん・・・夜に見えにくいってのはあるけどなぁ・・・
   何より相手の目が見えないと自分の話を聞いてくれてるのかが分からないから。
   出来れば透明がいいね♪」

との事でした。教習所(教官)によって違うかも?
>>536さんのようなトコもあるし・・・折れはシールド閉めっぱなしでした。(会話以外は)

昨日2時間目で「よし!君は上手いからスラローム逝こう!」なんて言われて
調子乗りすぎてパイロン轢き殺してきますた。( ̄ー ̄)ニヤリッ

今日は雨が降りそう・・・ガムバッテキマス。  乙でした。  
540774RR:02/05/25 10:32 ID:GPA9kEXD
>>533
自分の話をすると、午前に普自二の卒検受けて、受かって昼に試験場言って免許もらって
夕方に大型の1時限目を受けた。たまたまその日の大型の1時限目教習が最後の時間に
あったからできた。指導員の方なんかは「あれ〜君卒業したんじゃないの」とか言われるし。(w
下手に街乗りの癖がつくよりは、しっかり試験場(教習所)走りができるあいだに免許を
とったほうがいいような気がする。でもこれはあくまで免許上の話なので、技術的なことからいうと
あまり好ましくないかもしれないッス。
541774RR:02/05/25 10:35 ID:8nebYkWN
大型取る気があるなら、同じ教習所で連続して取るのが絶対いいだろうね。
で、250ccから乗り継いで行くのが理想なんでは?
542414:02/05/25 10:55 ID:y3ajnJD2
大型二輪教習の受付してきた。
受付するだけでドキドキしてしまった・・・
自分がこんなに小心だとは思わなかったYO!

>540>541
禿同だね
教習をちょっと見てきたんだが、乗車前・乗車後の儀式はすっかり忘れてる。
この先心配。かなりウトゥ・・・
543774RR:02/05/25 12:31 ID:sTq0Rl0z
>>538>>539
ありがとうございました

あって困るもんじゃないので先にクリアシールド買ってから教習所に行こうと思います
544774RR:02/05/25 12:33 ID:977PYCUR
>>523
2回目の試験でフライトしました。急制動で前輪ブレーキかけすぎて前のめり、
しかもガコンガコンと二回くらい大きく上下してそのまま飛びますた・・・ケガは無かったけど財布が
3回目の受験料で死にそうです。6000円も払って何で飛んでるんだ漏れは?練習なら出来たのになー
545ニ+ハ:02/05/25 12:40 ID:59A/lHkY
2段階2時限目
初急制動!まっ予想通りどうって事無かった。
別に線のぎりぎりに止まることない。手前で止まる分には構わないってゆーから普通
に止まったら小型用の線のさらに1〜2m手前に止まった。(w
「頑張りすぎっ」って言われた。別に普通に止まっただけなんですけど・・・
なんかまた脳内なんたらやらで煽られそうだけど、普段から車でだけどもっと激しい
動きやスピードを体験してるから感覚的に慣れてるんだろうな・・・いや、麻痺して
るが正しいか(w
まぁ一本橋は相変わらず・・・10秒以上で超安定した自分にあった良い方法がない
かともっか試行錯誤中!10秒以上ってのは卒業後、大型一発試験を検討!な為。

>>463 >>467
うちでは1段階でも2段階でも同じコース(w
漏れは平日休みのリーマンで、近くに大型の教習所がないからやっぱり一発試験決定かな?
金もないし(鬱 まぁ試しに一回だけ受けてみてから決めようと思ふ。レスサンクス!

>>467 勝負?
受けてたちたいとこだけど漏れが普通二輪の免許取得できるのが最短で6/4辺り。
その後事前審査やら予約やらで、初試験は6/20頃になると思われ。もうすでに
卒業してない?(w
まぁ漏れは卒業したら試験場編スレに引っ越す予定だから暇だったらソッチ見てチョ!

>>533
すぐに大型とりに

>>卒業できた方達 オメデトワショーイ! まとめてでスマソ
546774RR:02/05/25 12:47 ID:Q2S3JMa8
速報です!ついに三國志の英雄、曹操の墓が発見されました!
遺体は、馬王堆漢墓で発見された婦人のミイラの様な良好な保存状態だったそうです!!
詳しくはこのスレに↓!!!

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1022254581/
547774RR:02/05/25 12:47 ID:qioCbNil
わたくし大型取得中です。

昨日、受付の女性に「今日の夜キャンセルでたので、
あと1時間乗れば、明日卒検出来ますよ」と言われ、
俄然やる気が出て、二段階見極め終了。

あとは明日の卒検のみだ、と思ったら「あれ?適正検査の
講議を受けてないジャン!」と教官に言われ、卒検が
一週間のびた。一週間乗らずに経てば、忘れるつうの!!
受け付けのひとにはしらんふりされたしさ。
ムカムカしながら帰った......
このすれに教習所関係の方いらっしゃると思いますが、
これも儲ける手段なんですかね?
548774RR:02/05/25 15:34 ID:IrHfCYy6
>>547
適性検査の講義って何?
先週、大型免許とれたけどそんなのなかった。
549774RR:02/05/25 15:42 ID:4FiodTeG
2段階のセット教習で1週間も待たされる・・・
その後また卒検で1週間待たされそうだし
いい加減にしてくれ
550774RR:02/05/25 17:13 ID:GPA9kEXD
急制動のコツは「無理しない」特に練習のときはそう。だんだん馴れてきゃいいの。
一回目からしっかり止まれてたって、卒研でダメだったら、だめなんだし。
あと足(後輪)ブレーキを効果的に使いましょうね。制動力的には前ブレーキで十分なんだけど
そんなことしたら、まちがいなくトペ・コンヒーロです。足ブレーキの効果を体感したい場合は
まず最初に前ブレーキだけ握って、車体を前後に振る。次に両ブレーキで振る。これで分かると思います。
551kano:02/05/25 18:20 ID:pzWsaGpP
やっと一段階見きわめ〜♪
この季節になると混んでて予約難しいね・・
あと8時間〜〜
552774RR:02/05/25 18:38 ID:ZxTCsUQF
大型二輪教習を申し込んできたのですが、
教本とかは無いのでしょうか?
渡された書類を見ると予約の取り方等の
教習所の手続きしか無いのですが。
553774RR:02/05/25 18:41 ID:W9WXYsBj
>>547
普通、適性検査は入所の手続き(視力測定と写真撮影)後、やるモンです。
それって教習所側の手違いだし、2段階見極めの後に発覚したのだから、
速攻で適正してもらうべきでしたね。
時間内に斜めに線を引いたり、三角形を描いたり、同じ図形を探したり…
それと、「アドバイス」の時間ってなかったんですか?
私の場合は1段階見極め前に適性検査の結果を参照しながらVTRを使った座学が
ありました。教習原簿に適性検査の結果がファイルされてましたし。
私も見極め後、ゴールデンウイークのお陰で検定は一週間後でした。
終了検定開始前に「慣らし走行」で外周を走行しますから、車体の操作感を叩き込みましょう。
多少のフラつきは平気です。失敗しても冷静に平常心を装えるように。
554774RR:02/05/25 18:53 ID:3Apc4oH4
>>547
講義って学科かなぁ。
それなら気づいて無い>>547のミスだろなぁ。
555:02/05/25 19:08 ID:kelihpqD
おー、いまはそんなふうになってんのか。

なんかかなりかわってるな。

俺の時は4段階で、いけば実技だけがんがんこなせば終わりだったぞ。
適正もくそもなかったな。

だいたい規定時間もふえたんだろ?
556:02/05/25 19:09 ID:kelihpqD
それにだいたいなんで学科があるんだよ?
557774RR:02/05/25 19:15 ID:XDhuT00u
適正検査
誰かが自分をおとしいれようとしている  はい  ?  いいえ

「いいえ」に○つけた奴いる?
558774RR:02/05/25 19:44 ID:W9WXYsBj
>>557
あれって情緒不安定・疲労性鬱病等の精神状態の簡易チェック項目なんでしょうね。
私は一瞬、逆噴射のK機長が脳裏をよぎりました。冷静に「いいえ」に○をつけました。
最後に血液型と星座を記入するよう指示されたのも、統計を取る為みたいだし。
但し、事故を起こしやすい血液型がAってのは、指導員が否定してたよ。
日本人はA型が一番多いんだから、交通事故の当事者もA型が多くなるのは当然だって。


559原付から大型自2のおっちゃん:02/05/25 19:52 ID:x7NTf3KA
あと2段階3時間乗れば見極め、
それにしても、やっぱり1本橋が苦手(^^;
スラロームと、クランクと、S字はまだ必要性が理解できる
しかあし、一本橋の必要性はさっぱり理解できん
地面に、幅30センチの線引いてその上走れるかどうかをやれってんだ<ぷんすか
ヘタに5センチアップのプレッシャーが、きれいなおねーちゃん口説くときよりストレス(^^;
うまくいってもせいぜい8秒なんだよなぁ、10秒なんて遙か彼方の世界だ
でも、高い金払ってるし頑張らないといけないのね(/_;)
まぁ、卒検受かったら、ワショーイよろしく m(_ _)m
560774RR:02/05/25 20:05 ID:W9WXYsBj
>>559
一本橋は信号待ちで連なっているクルマの左脇をフラ付かずに
すり抜ける為に必要な技術です。
大型2輪の幅広な車体ですり抜けなんてしないって思ってます?
でも、大型2輪の免許取得後に250に乗る人だっているでしょう。
いきなり大排気量のバイクに跨れる人が100%とは言い切れません。
561原付から大型自2のおっちゃん:02/05/25 20:13 ID:x7NTf3KA
んだからさ、なんで5センチあげてる訳よ?
すり抜けするときに、5センチ上がってる道路があったら見せてくり(≧▽≦)
ま、どっちゃにしろ検定は減点覚悟だな〜
562774RR:02/05/25 20:51 ID:bcfP5sye
9,10時間目乗ってきた。
はじめて晴天の下での教習だったんだけど、あちいぞ(゚Д゚)ゴルァ。
股間が熱いっつうのが、ちょっと分かった感じ。アレに長時間乗りつづけるのは大変だ。

2時間連続で乗ったらクラッチ握るのが多くて、左手がガクガクブルブルでした。
ついでに、左手の親指の付け根にマメが.......
痛いよぅ。
波状路がうまく出来てるのかどうかよ〜わからん。立ち姿勢がなんとも.......
教官が何も言ってこないって言うのはうまく出来てるってことか?

残り21時間.....で終わるのか?
563774RR:02/05/25 21:26 ID:qp5wQhAS
+    *             合格だワッショ〜イ!! +         +
  *            \\  559さんワッショ〜イ!! //  *         *
       +      *  \\ おめでとワッショ〜イ!!/            +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
564774RR:02/05/25 21:28 ID:WrdA0hUM
っていうかあんな低速度ですり抜けしないよな。

合法的なすり抜けは徐行だからああいう科目があるんだろうけどさ。

565774RR:02/05/25 21:32 ID:CngkAJcm
                       O
               ,:-‐'" ̄ ̄ ̄ /―‐-、    O
             /         /    \  /
           /         /        /
          /          〃       〃ヽ
          /                     ヽ
         |                       ヽ
         |                        ヽ
         |        /       ヽ  ヽ_________〉
         ヽ...      ヽ    ____ノ::::  '"ゞ'-' |
        r―‐―.      ヽ- '"-ゞ'-' ::::::...      |
        \  | ̄..             :::::::       |
          ヽ.\{_           ( ,-、 ,:‐、   |
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
.                 ヽ.        ヾニ二ン"  /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            一本橋は安定追求の方法である事を見抜ける人でないと
           (一本橋を楽しむのは)難しい
566774RR:02/05/25 21:34 ID:IrHfCYy6
コースは法規にのっとった走行をみるため。
一本橋等の課題は運転技術をみるため。

一本橋を極めるとバランス感覚が向上するため、立ちゴケする率が確実に減ります。
567774RR:02/05/25 21:35 ID:qLFl5Q13
一本橋の練習の時に、時間について何も言われなかったという事は
規定秒数以上で渡れてたと理解してもいいのかな?
スラロームでは言われたので。

その時指導員に聞くべきだったんだけど、もう次の課題で頭一杯だったので・・。
568女体力学:02/05/25 21:42 ID:DaQJEBcC
教習ではすりぬけは積極的にやらされたな。教官がとろくさい
教習車をがんがんすりぬける。たまには「ゴルァとっとといかんかぁ!」と
怒鳴りつけながらすり抜ける。あとからついてくほうは次にどっちに
進むか判らない教習車わきをすりぬける羽目になって、はっきり
いって公道ですりぬけるよりも神経使った。

つうことで一本橋はすりぬけ技ではないすな。
56937歳:02/05/25 21:59 ID:qy19vk2n
18日に最後の教習(見極め)を終えたのですが、サラリーマンなので平日に
休みが取れないのです。受験可能な検定試験日は6月1日(土)なのですが、
年齢が年齢なだけに2週間も間が開くのは不安で仕方ありません。
どなたかアドバイスを戴ければ幸いです。お願いします。中型二輪です。
570774RR:02/05/25 22:03 ID:IrHfCYy6
>>569
イメージトレーニング。
毎日、寝る前に目を閉じて教習中にコースを走るイメージを繰り返す。
運転能力はあるわけだから、その感覚を忘れないようにすればよし。
571女体力学:02/05/25 22:06 ID:DaQJEBcC
>>569
1日前に任意教習を受けるという手がある。

ちょっとお金かかるけど、検定を受ける事を前提にした
総合トレーニングを受けられる。
572もう眠い名無しさん:02/05/25 22:06 ID:pg3+eXVG
今日連続で2時間乗ってきました。次が2段階6時間目(中型)。
最初の時間のバイクはアイドル不調でアクセル、クラッチもシビア。結果2回も経ち後家。
2時間目のバイクはアクセルのつきも良くて非常に扱いやすかった。
個体それぞれでクセが付くのは分かりますが、アイドル不調は止めて欲しい..

乗りにくいバイクに当たったときの対策なんてあるのでしょうか...
(これも経験積むしかないんでしょうけどね。
573女体力学:02/05/25 22:09 ID:DaQJEBcC
>>572
教習中、アイドル不調な車体なんぞ「壊れているから取り替えて!」と
頼めばそれでOK。検定車は稀に派手に壊れているが、これは取り替えて
もらえない。うんが悪い時にはメリハリがないといわれようとも慎重に
のるしかない。
574774RR:02/05/25 22:25 ID:IrHfCYy6
そーいや、運転免許試験場って日曜に開放してくれんだよね。
いきなりいって平気なのかな?

大型免許あるけど、また一本橋の練習したい。
15秒をめざす。
575もう眠い名無しさん:02/05/25 22:26 ID:pg3+eXVG
>>573
そうですね。余りにも酷い車に当たったときは言ってみることにします。

それにしても、整備不良車があるのは止めて欲しい。
自動車の教習車も白煙吐いてるものがあるし...
576774RR:02/05/25 22:46 ID:oKs2toDE
酷い車……それはK葉自動車教習所の12号車。
12号車は取り回し&転ける人専用車。一段階の見極めで
12号車以外に初めて乗って、他車との違いにビクーリした。
そのことを教官らに訴えたら、平然とした顔で、
「うん。12号車、まっすぐ進まねーよ」と言われた。
さっさと整備せんがゴルァ!!
でも12号車をそんな障害車にしたのは、私にも責任がある………。
一時間に三回も倒したよ。スマソ。
577774RR:02/05/25 22:58 ID:9QuwBmBO
>>561
5cm上がってたから何なんだろう?
落ちたのに復帰させるのが難しいとか?危険だからしないほうがいいよ。

段が付いてるのは進路逸脱を分かりやすくしてるだけと思います。
578774RR:02/05/25 23:25 ID:Dd69atLX
一段階みきわめ落ちた・・・
余分に金払わないといけない
もっと講習料金安くしろよ!
なんで一回バイク乗るだけで4300円もいるんだよ?
まあ俺が下手だから仕方ないんだけどさ
579774RR:02/05/25 23:29 ID:vxi28Eo1
>>578
高いな・・・。普通車並みの値段だね
580774RR:02/05/25 23:35 ID:2RN/3Aa7
普通二輪7時間目
今日は波状路を走行しました。
普通二輪では任意教習だったのちょっとびっくり。
581774RR:02/05/25 23:46 ID:+8ZKw8K8
教習車ね、俺は体が小さいので、教習の時から配車に関係なくずっとぜふぁで受けました。
卒検もCBの予定だったんだけど、駄々こねてぜふぁに(ずっと教習受けてた奴)してもらった。
駄々はこねてとくしたよ。CBでは落ちてたよ、卒検。
582ニャゴ:02/05/25 23:47 ID:WDOa+cOb
578>
教習所によって値段が違うんだ?!
私、今日追加料金払ったけど、3990円だった
583774RR:02/05/26 00:06 ID:MItKjmOu
547です。
もう終わったことなので、悔いてもしゃーないですけど。
適正検査は入校初日に受けましたよ。2段階でその結果
に対する講議があるそうなんです。毎時間に教官から
じゃあ次は何々やるからーと支持を受けるじゃないですか。
言われる通りにやっていただけのことなんですが。
受付のひとも無責任なことを言うよなあ。
絶対に卒検は一発で通ってやる! 

憂かったら祭りしてください。よろしこ。
584774RR:02/05/26 00:12 ID:MItKjmOu

×支持 ○指示

×憂かったら ○受かったら すいません、眠いもんで。

58537歳:02/05/26 00:12 ID:s/cfRyco
570>さん、571>さん、ご指導ありがとうございます。おっしゃる通り、通勤途中や
寝る前に頭の中で検定コースを走っています。止まる前にギアをローに落とすとか
走り出す前に後方を目視する・・・、指摘されてきたことを思い出しながらコースを
走ってます。ただ、私の通う所は、任意教習は最後の教習から2ヶ月以上経過して
いないと受けることができないようです。とにかく、来週は老体にムチ打ってtry
してきます。ありがとうございました。
586黄色-47:02/05/26 13:05 ID:FzTEdhhR
5月26日 晴れ
今日も、坂道、スラローム、一本橋、急制動をやりまちた。
だいぶ、なれてきたけど一本橋がどうしてもできません。
教官に
「47番さーん、一本橋はねぇ、みんな橋から落ちちゃうんだけど......君はねぇ、
......................................................橋にのってません。」
といわれまちた。
587774RR:02/05/26 14:31 ID:Phf/4VZc
>>586
最初っからゆっくり行こうとしてない?とりあえずニーグリップ確実にして
そんで上半身は楽〜にして、目線は前か一本橋の終わりを見るといいと思われ
588774RR:02/05/26 14:47 ID:fBQ4X8wn
>>586 真直ぐ入って無いって事ない? 真直ぐ、ある程度の速度で入りましょう。
589774RR:02/05/26 15:38 ID:sWQ0xGxO
一本橋が5センチ高くなっているのは無意味じゃないよ。
道路脇の「L型」ってわかりますか?
コンクリート製の、雨水を通す物です。
あれとアスファルトとの境に段差かがることが多く、
街乗りではその上を超低速で安定して走行することが必要になります。
一本橋ではバランスも大事ですが、バイクに常に前進する力が掛かっているか、
かけている状態を維持できるかも重要なポイントですね。

僕が過去中型大型と連続して取ったときには、
一本橋の高さを1メートル(!)ぐらいに設定して、
その上を上手に走りきる自分をイメージしていました。
そうするとアラ不思議!実際の高さがとんでもなく低いじゃアーリマセンカ
590774RR:02/05/26 15:38 ID:sWQ0xGxO
× 段差かがることが
○ 段差があることが
591774RR:02/05/26 16:13 ID:UaJOch+3
昨日申し込み、今日適正検査行ってきました

免許は普通自動車しかないのですが
教習は大型自動二輪

ちょっと無茶したかな思うんですが
普通二輪飛ばして大型二輪取った人っています?
592774RR :02/05/26 17:09 ID:zVPPmEAi
大型卒検落ちた。平常心失くしちまっていつもは成功率100%の一本橋で落ちた。
直ぐ補習(完璧)うけて28日に2回目だす。
うちの教習所は追加一切無しだから良いけど、補習+卒検って大体1万円でお釣り
くらいの料金でしょ。がんばりましょう。ワッショイを見るその日まで。
593774RR:02/05/26 17:23 ID:1gKNTZTk
>>591 俺が入校した時にまったく無免で大型って人がいたよ。
594774RR:02/05/26 17:29 ID:Jw3VwNEX
はじめまして。
何度も出ている質問かもしれないのですが、是非教えてください。
普通自動車の免許を持っている場合、普通二輪を取得するためには
だいたいどの程度の費用・教習時間が掛かるものなのでしょうか?
急にバイクに乗りたいという、衝動に駆られてしまいました。
どうか、よろしくお願いいたします。
595774RR:02/05/26 17:41 ID:OexH3fCW
>>594
教習所で実技17時間・学科1時間・適性検査・教本代・写真撮影料・終了検定。
免許交付料を入れると私は15万弱でした。
但し、免許が手に入るとバイクが欲しくなります。
中古の400を買うのであれば30万は最低ラインですね。
教習料は全国統一料金ではないので、
最寄りの自動車教習所に問い合わせてみるのが賢明です。
梅雨入り〜夏本番の季節でも、長袖のシャツと手袋は必須ですから、
暑いのはガマンして下さい。
596774RR:02/05/26 17:41 ID:MHeThBvW
>>594
入校時に約12〜13万かな。
毎日通えば2週間以内で取れると思う。
まあ、車校のパンフレット貰うのが確実だね。
5978万〜15万くらいかな?:02/05/26 17:41 ID:1gKNTZTk
>>594 何度も貼ってるリンクですが、こちらはいかかが(w
http://www.digibike.com/drive/schooltop.htm
598774RR:02/05/26 18:18 ID:ijWu+yJF
>>595
>>596
>>597

皆様、ありがとうございました。
目安を知ることができて、助かりました。
早速、近くの教習所に申し込みしようと思います。
599ニ+ハ:02/05/26 20:15 ID:PX/7xiLP
2段階3時限目
まぁいつも通り。
ただ漏れ流の安定したやりやすい一本橋の方法は決まった。
とりあえずハンクラで乗った瞬間に跳ねない程度のスピードでスムーズに乗り、ハン
クラそのままで少しアクセル強めに進む力をかけつつリアブレーキで出来るだけ減速!
で、リアブレーキは適度にかけっぱなしでそのままゴールするとだいたい12秒前後。
色々試してきたが漏れ的にはこれが一番余計な操作が要らず安定して出来る。
まぁとにかくこの方法を信じて卒検までに完璧に習得出来るように練習しようっと。

>>592
残念でしたね。まさに漏れの一番、というよりたった一つ心配している事例です。
しかも成功率100%の方がなんて・・・大型とはいえ人ごととは思えません。(鬱
とにかく落ちそうな気配を感じたらタイムなんて気にせず突っ切ろうと思ってま
すが、卒検の魔力・・・いざとなったらそれすら出来なさそうで非常に怖いです。
とにかくお互い頑張りましょう!
600ニ+ハ:02/05/26 20:23 ID:PX/7xiLP
600ゲト
>>589
>一本橋ではバランスも大事ですが、バイクに常に前進する力が掛かっているか、
>かけている状態を維持できるかも重要なポイントですね。
見のがしてました・・・そうですよね!漏れもそう気づきました!
でも、もっと早く言って欲しかった(w
601586:02/05/26 20:45 ID:tC27r7Or
レスありがとございます。
>>587
最初からゆっくりかも…。
坂道発進以外はふだんもゆっくりこわごわ発進してる気がする。
>>588
ある程度の速度かぁ。ソロソローってでるのが癖になってるのかもしれないなー。
>>589
そーか、街乗りでの段差や、低速走行を想定した練習だったのですねー。
なんでこんな曲芸じみたことをって、思っちゃだめなんだ。
よっし! 次回は、できるようイメージトレーニングだ!!

まず、1mの高さの橋をイメージ、そして..........
......................上る過程がイメージできない。(w
602774RR:02/05/26 20:52 ID:x2WxuAbz
11,12時間目乗ってきた。
今日はS字とクランクと8の字をやったんだけど、8の字って楽し〜。
S字とクランクは、車よりは楽ね。ゆっくり通ったからかもしれんが......
次々回は1段階の見極めっぽい。次回教習所行ったときに見極めか。
長いようで短い気がしてきた>教習所
残り19時間.......のハズ。

>>591
仲間。
俺は教習所行くまでは、2輪にまたがったことすらなかった。
そんなんでも、何とかなっている(ように感じる)んで、大丈夫。
603774RR:02/05/26 22:16 ID:Phf/4VZc
>>602
長いようで短い、ほんとそうだよね。漏れは学科もあったから面倒くさかった
けどいつのまにか昨日卒検受かった。楽しいからじゃないかー?
604774RR:02/05/26 22:34 ID:9KdP+7L4
本日卒研受かりました。
一回落ちて、2回目だったので喜びもひとしおです。
前回一本橋で足ついちゃって終了だったので、
今回は時間気にせずにわたることだけ考えていました。
結局規定時間より短い時間でしたが、減点はそこだけでした。
今週中に免許もらって来週バイク買いに行く予定です。
605774RR:02/05/26 23:39 ID:mf8OFmoL
>>591
免許取得自体は何でもないが、免許取ってからが怖いかもね。
606774RR:02/05/27 05:02 ID:ZJ2rXIYE
免許ってローン組める?
607774RR:02/05/27 05:36 ID:TPklZccR
>>606
免許ごときでローンを組めるかどうかはしらんが、
教習料金なら、教習ごとの分割払いがある。ローンを組める
ところもあるみたいだが…
608774RR:02/05/27 05:57 ID:TPklZccR
なんか、憎まれ口になってしまったので補足。

ウチに置いてあるパンフレットから。()内は普通四輪保持者
入校時に必要な料金(税別)=81,600(37,100)円
教習料(税込)=3150円(免許を持っていない場合はテスト代3000円)
卒業検定料金(税込)=11,000円
教習料などは、教習ごとの支払い可。
「教習料金一括払い」は入学時に必要な費用は含まれてる。
教習所から費用についての説明を受けないと、パンフレット
等をみるとビビると思う。
609774RR:02/05/27 07:30 ID:fVlwjWIy
        ヒ
     ‖  ュ
     ‖  |
     ‖     /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖    ( ´∀`)< 604合格ワショーイ!
     ‖    ( つ┳つ \__________
     ‖    ヽ )||丿
     ‖    .(_)|__)
     ‖     ⊂§⊃
     ‖  //   §
ワショーイ!!
    ヽ``^' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


610774RR:02/05/27 12:33 ID:G6mEDTPE
>>606
丸井の教習所ローンってのがあるよ。
カード持ってなくてもローンできる。
やっぱローンだからちょっと高くなるけど
特典があって先の教習予約とかも出来るんだって。
大体の教習所が丸井でローン組めると思うから
探してみな。
一応これ四輪の話・・
二輪も平気と思う
611591:02/05/27 13:19 ID:e8CzOsFF
なんか仲間がいるようで安心しました。

ところが昨日の夜右足の親指の爪を内出血…
鬱だ…
早く治して二輪乗りたいよー
612774RR:02/05/27 15:11 ID:H4HOtgba
>>606
定職があるなら、銀行のカーローンがオススメ。
車を買うだけでなく、免許取得費用までオッケーなところが多い。

金利は他のローンに比べるとカナリ安いし、二回目は金利の割引特典
があったりするので、バイクを買う時に再利用したい時もお得。


>>611
親指のケガも痛いけど、小指をケガするともっと痛いヨ!
613774RR:02/05/27 15:58 ID:XUvwpQs5
本日も、坂道、スラローム、一本橋、急制動をやりまちた。
一本橋だけ苦手なので、なんどもなんども多くやりまちた。
教官に
「2回だけちゃんとわたれました」
といったら、
「2回だけ落ちたっていうぐらいになってよー、次回も同じゼッケンでね。」
といわれまちた。
614熱意はある774:02/05/27 19:55 ID:wKYe0SWd
今日1段階1回目始めて乗りました。
倒さなかったけど、原付と重さが全然違う!
教習は、生徒5人に教官2人だったけど、
最初の半クラの練習で早速つまずき。
アクセル3000回転に固定できないよ!!!
あんまり回さなかったら1000回転になるし、
回しすぎたら5000回転になるし。エンスト3回くらいしました。
質問ですが、2000回転と4000回転だったらどっちがマシですか >>ALL

他の4人は教官と共に外周をグルグル回ってたけど、
自分だけ半クラの練習だけで終わり。。。

今までスクーターしか乗ったことがないので、
後輪ブレーキがかけづらいです。
帰り道、「原付の変なクセがあるからダメなんだ!」と
勝手に原付のせいにして、逆ギレして乗り捨ててやろうかと思いました。

あまりにもの問題児ぶりに逝きそうです。
615774RR:02/05/27 20:10 ID:vns8kLAC
>>614
4000回転。

まぁ、焦らず逝けや。
616774RR:02/05/27 20:21 ID:ER2FNfTy
2段階のヘボだけど
回転数は気にしちゃダメだと思いマッスル。
始めのうち俺も発進に適した回転数は・・・ってメーター気にしてたら
教官にタコメーター見ちゃイカンって言われた。
肝心なのは
☆アクセルの開度を一定に固定すること
☆クラッチを丁寧につなげてやること
の2点だと思う。
陥りがちなミスとしては

 アクセル開けすぎ
→空ぶかしの音にビビってアクセル戻す
→クラッチが繋がるときに回転数が低くてエンスト

があるけど、これを防ぐために
始めはアクセルは開度無視でしっかり一定に固定することだけを心掛けて、
とにかくクラッチだけに集中するといいと思うよ。
アクセルに気を使うのはクラッチのつなぎ方が上達してからで十分。
(というかやってればホントに直ぐ慣れる)
俺は握って回すんじゃなくて右手親指付け根の柔らかいとこで
ちょっと押してやる感じって教わりました。
617774RR:02/05/27 21:16 ID:AFlweTA7
>>614
アクセル回さんでもエンストしにくいよ
俺のやり方は
回転が下がるとこまでクラッチ繋げていく
     ↓
回転下がった所で一旦止める
     ↓
クラッチ繋ぎながらアクセルじわっと繋ぐ

コレでオケ     
618774RR:02/05/27 21:20 ID:3kLiVVm+
今日自動二輪一段階1回目受けてきた。
ストレートでトップまで入れるは(速度見る余裕なし)S字やるわ、8の字やるわ。
と初回でこんなにやっていいんでしょうか。
しっかし帰りのベンリィの非力なこと非力なこと。
でも8の字やってやっぱり体の倒し方が全く変わった。

それと今日の教官は厳しい時と優しい時の緩急が結構大きかった、こういうもんなんだね2輪は。

619ドリコ:02/05/27 21:52 ID:HTuQJ2gP
はぁ。卒検で一本橋で落ちてしまった。
問題無しな箇所でだっただけに凹みました。
その日の精神状態によって全然ランディングの調子変わってしまう。
卒検の時は足も手も震えてバイクに乗ってんのかわかんないくらいでした。

つーか普通の授業の時も緊張しているんですが。
足があまり届かなくって(153cm)不安定。
しかも左足の付け根は軟骨づれていてすぐ疲労してしまう。
ちょっとかなり自信無くしかけています。

でも400にめっちゃ乗りたくて始めたことだからぜってぇ取ってやる!

ちなみにドリーム50に乗ってるんですがCB400のアトは怖くて乗れない!
自転車なんか全然乗れなくなってしまった。
620774RR:02/05/28 00:04 ID:tgqhylyO
>>614
半クラはエンストしない程度にアクセル開ければいいんで、細かい
回転数なんて気にしないほうがいいよ。
エンストしそうになったらアクセルを少しだけ開ければいいだけ。

>>619
練習のときはできてたんでしょ。
だったら、能力はあるわけだから、緊張しないように自信つけるだけ。
繰り返し繰り返し成功したパターンのイメージトレーニングをすると、
本番でもそのイメージがまるでVTRのように再現されるようになるよ。
(ほんとだよ。プロスポーツ選手とかそうやって成功イメージを脳裏に
 擦り付けて本番に臨むのです。)

みんながんばってねぇ〜。
621774RR:02/05/28 00:18 ID:7FhJypYk
シュミレーターの予約が取れなくて次回の予約が3週間後になった。こんな事って、
ありますか?早くしないと忘れそうです。
622774RR:02/05/28 00:26 ID:a/1bPX+r
1段階の4回目終了。
うーん・・・バイクって大変だね、運転。

左足でギヤを上げる時、筋肉疲労で逝きそうなんですが^^;
1時間乗ってると最後の方は感覚がなくなってきて、
ギヤが上がりません。
取り合えず筋肉痛にまいった。
623774RR:02/05/28 00:32 ID:ozUMqghF
バイク自体の癖で2速にはいりづらいバイクはあるよ。
新しめのバイクを選択(できればの話だが)すれば筋肉疲労は和らぐと思われます
624ドリコ:02/05/28 01:00 ID:GOSgqr40
>620
イメトレですね。
確かに失敗したらどうしようとか思ってばっかでした。

ガムバリマス!
625774RR:02/05/28 03:24 ID:HHjUOpQa
今になって思い出す、教習車のゲロゲロなまでのボロさ。
今にして思う、ゲロでも慣れればどうとでも乗れる。
626ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/05/28 03:29 ID:cYnqbPki
>>625
けど、初心忘るべからず。
調子コイてると大怪我するからな。
627774RR:02/05/28 07:53 ID:DmqkKso/
>>622
単に慣れて無いだけでしょう。あるいは足首が異様に堅いか。
力を入れてシフトする必要はありません。最後までストロークさせることが大事。
アキレス腱を伸ばす運動をやればだるいのは取れるんじゃないかな?
628774RR:02/05/28 08:15 ID:DVp01EKt
昨日、学科受けてたら、、、
椅子に足置いて座ってる、というか寝ているやつがおった。。
んで、注意した教官との対話↓
「それは人に物を習う態度じゃないだろ?出て行くか?」
「ハァ!?出て行くなんていってないやろがー。
お前追い出したら覚悟しとけよ?」(マジだよ)
とか言ってたよ。。。お前何様なんだよ。。。

あと、技能一段階の2時間目の人やのにめっちゃうまい奴がおって
話聞いてみると、14からモトクロスやってたらしい。。。
色んな人がいるねー。
そんな俺はまだ一段階w
629774RR:02/05/28 09:25 ID:VQzTXlPx
今日フツウの卒検。
今から行ってきます、みんな緊張してるみたいだもんねー
大じょぶかちょい不安げ。
630全太郎 ◆77777g1g :02/05/28 09:31 ID:d9udh2jk
>>629
いってらさーい!
631全太郎 ◆77777g1g :02/05/28 09:35 ID:d9udh2jk
昨日普通二輪一段階八時間目。
スラロームが5.68秒。一本橋11秒。

ハッハッハ・・・大型もヨユーだぜ!? と思ってたら、
大型の一本橋って10秒以上なのね・・・。
昨日の11秒って珍しく上手く逝ったタイムだったから・・・
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
教官曰く『大型目指す人はコンスタントに15秒は逝かなきゃなぁ』







                              補助輪キボンヌ。
632774RR:02/05/28 10:12 ID:WxWpoBXH
>>631

>教官曰く『大型目指す人はコンスタントに15秒は逝かなきゃなぁ』

天狗にならないように釘刺してるだけだと思うけど、
普通二輪で8秒出せれば大型で10秒なんて余裕。

是非スラロームでステップ&スタンド擦りに挑戦してもらいたい。
633全太郎 ◆77777g1g :02/05/28 10:21 ID:d9udh2jk
>>632
勘弁してクラサイ。
スラロームもタマタマ上手く逝っただけ・・・(苦手)

パイロン轢き殺すのは上手いけど。   プッ

普通二輪取得後、そのまま大型取ろうと考えてます。
金額聞いたら105000円位との事。(適性検査・教本・値引等)

今しかないかな?  と思ってます。(金ない)
634774RR:02/05/28 11:55 ID:YLdAIZrY
>>631
二輪講習に行って、イポン橋2分越えたぜウヒョとか自慢してたら、そこの教官が
中型で6分とかヤテタヨ‥‥。しかも「今日は調子悪い」とか言ってるし。

ついでに、白バイ競技会で(昔)使ってたというスネーク一本橋にチャレンジして、
1回も完走できなかった罠 (w

世の中、上には上がいることを思い知ったココロ。
635全太郎 ◆77777g1g :02/05/28 12:52 ID:d9udh2jk
>>634
に・・・2ふん???
ろ・・・・ろっぷん???

人間じゃねぇな(どっちも)(w

11秒で満足してた折れって・・・・・・(恥
636629:02/05/28 16:03 ID:N/0PxQVy
卒検合格ぅ!!
でもクランクでパイロン轢くかと思った。
平常心で乗るってことがどれだけ難しいか痛感…
検定以上の力、付けてからでないとキビシー
みんながんばれぇ

ちなみに終了後に大型の体験試乗させてくれた、やっぱすごいや。
637629:02/05/28 16:04 ID:N/0PxQVy
あっ、>>639さん、応援さんきゅ。
638774RR:02/05/28 16:42 ID:WxWpoBXH
>>629ワショーイ
639774RR:02/05/28 16:53 ID:VJI251tl
今日から大型教習開始しました
最初試験場で取ろうか迷ったんだけど教習所にして良かった

普段TWに乗ってるので車体の感覚がつかめないのなんのって(w
スラロームで生まれて初めての「コケ」を体験しました
一本橋も10秒ギリギリ
うーん、なんか手こずりそうかも

ところでここはsage進行ですか?
640774RR :02/05/28 16:56 ID:5VSAEZ4R
本日、2回目の卒検(大型)合格しました。
本番に弱い性質でどうなることかと思いましたが・・・。
コースだけはパーフェクトだったのが勝因かと。
641774RR:02/05/28 16:59 ID:YXENdAUk
>>639 昔は基本はsage進行だったね。
今は>>1にも書かれてないから決まってないんでは?
今でも質問やアドバイスが欲しい以外はsage進行がいいと思うが。
642774RR:02/05/28 17:01 ID:nLAzAjRN
最近、登校拒否気味・・・。
一週間前まではやる気満々だったのに・・。
643トオル☆棚元:02/05/28 17:03 ID:c+gQSMJp
最近退職しました、無職期間中に教習所にて大二を取ろうと入校しました。が!平日でも結構予約取れなくて、一月以上かかるかも..もしや予約取らずにキャンセル待ちで乗車したほうが早いのか!?
644774RR:02/05/28 17:09 ID:YXENdAUk
>>642 ここに書き込んだのをきっかけに行かない?
俺も下手でイヤになった事あったけど、なんとかなる。
下手じゃなくて、教官とかの問題だったらスマソ。

>>643 暇だったら、キャンセル待ちがいいかも? 天気予報で雨になった日が狙い目。
645トオル☆棚元:02/05/28 17:16 ID:A3QYxIAg
>>644
ありがと、無職なので暇です。雨の日に練習すると上手くなれそうなので、張り切って雨天乗車してきます。
646774RR:02/05/28 17:17 ID:5Z+RWsvR
交差点で左折ってどうやるんでしたっけ?

ミラーで後方確認
   ↓
ウインカー
   ↓
3秒後に目視で後方確認
   ↓
左に寄せる。
   ↓
徐行して内回り

テンパって分からなくなっちゃいました。
647774RR:02/05/28 17:29 ID:YXENdAUk
進路変更の手順は、

ミラーで変更する側の後方確認→3秒前にウィンカー→ミラーと目視で安全確認→進路変更

なので左折は、

上記の進路変更手順で左に寄せる→交差点30m手前でウィンカー(すぐなら出したまま)→
徐行で出来るだけ左端を膨らまない様に交差点左折(左折時は歩行者に注意)

のはず。

648774RR:02/05/28 17:57 ID:ARWmJt0c
>>642
仲間ハケーン。私も意気消沈気味です。
今日は一段階見きわめだったのに、あやうく壁に激突しそうに。
いまだに停止がまともにできず補習となりました。
「このぶんだとまだまだかかりそうやね。」
教官のこの言葉にますます鬱に・・・
今悔しくて半べそ状態です。いや、帰りの車の中でちと泣いた。
これもいい思い出だと言える日が早く来ればいいのだが。

ところで私が通ってる教習所では、バイクに乗る前には必ず
外周と8の字の取り回しをしなければいけないのですが、
皆さんの所ではどうですか?
私はこれでパワーの半分消費します。マッチョな女になりたいよ。
649熱意はある774:02/05/28 18:12 ID:NLpXIZwn
>>614です

>>615-617 >>620 アドバイスサンクスです

今日1段階2回目3回目行ってきました。
あいかわらず半クラが下手です。
「お前のは半クラではない。ただ進んでるだけだ」
と言われてしまいました。
2回目の教官は私の運転が下手なのでご機嫌ななめらしく、
発進の指示は「行け。」だけです。
私にはどうしても「逝け。」と聞こえてしまいます。
みなさんの教習所の教官と比べて、
この指示は的確なんでしょうか?(別にそこまで頭にこないけど)

3回目の教官は優しい人で、なぜか先に進んで
坂道発進・直線3速・スラロームまでやりました。
無理矢理ついてって、なんとかなったって感じです。

帰り道、原付スクーターの軽いこと軽いこと。
スラロームの感触から抜けてなかったので、
もうすこしでコケそうになりました。
650774RR:02/05/28 18:55 ID:3KAc/2NY
>>648
バイクをあまり傾けずに押せば楽です。
しかし壁に衝突コースか・・・このタイプは公道出たら怖いな。
651774RR:02/05/28 19:18 ID:BhTRUnfX
>>648
外周も取りまわしやるんですか?
はたして、いやがらせか。
それとも、卒業してから取りまわしで苦労しないようにという教官の愛
なのだろうか・・・・。
652774RR:02/05/28 19:30 ID:OIxqNGVL
>>643
俺もちょっと前に退職して今無職です
今日から通い始めたんだけど俺が行ってるとこは平日でも
日中はかなり空いてるみたい
今日も2時間乗れたし明日も2時間予約してきますた

やっぱ田舎だからかなぁ
653648:02/05/28 19:37 ID:HCahsQhX
>>650
そういえば8の字ではバイク傾いてたように思います。アドバイスありがとうです。
公道に出てバイク&人間凶器にならないように日々精進いたします。

>>651
教官は幸いにも皆穏やかな人ばかりです。
なので取りまわしも愛のムチだと思います。・・と思いたい。

654トオル☆棚元:02/05/28 19:38 ID:NAMGAf43
>>653
いいですねー!私が行ってる所は先週土曜日に初めて一時間乗って、次に予約取れたのは明日ですよ!しかも一時間だけ..その次は明後日一時間だけ..ちなみに神奈川の橋本です
655774RR:02/05/28 19:40 ID:0kRj3zPF
おい、ふざけんな
普通2輪免許18からだってよ!
656774RR:02/05/28 19:42 ID:WxWpoBXH
指導員に「お前」とかホントに言われるの?
俺が逝ってたところは若くても年輩でもみんな敬語だったけどな・・・

いかにも天下りっぽい教習で一回も見かけなかった試験官だけタメ口だったけど。
657トオル☆棚元:02/05/28 19:43 ID:6vcfulgK
間違い
>>652
658617:02/05/28 21:11 ID:gxJXTaaE
>>649
ウチの自動車学校は俺がオヤヂ(28)の為か、みんな敬語で教えてくれます(w
半クラは手の大きさにもよりますが、手の第一間接で引っ掛けるとイイです。
659643:02/05/28 21:14 ID:r01duSBq
>>657
ならうちのほうが全然田舎です(w
いちおう関東だけど

「今仕事してないの?早く取りたいよな?」って聞かれて
はいって言ったら、じゃ明日も2時間入れとくよみたいな感じだったよ
660熱意はある774:02/05/28 21:20 ID:MuTeAbVQ
>>656
言われました。身長180オーバーの大柄な
ビールっぱら中年教官に。
「延長補習したいのかよゴルァ?」
とも言われましたが、結局ちゃんとハンコくれたわけだし、
鉄拳に訴えなかっただけそこまでムカついていません。
なんとかしてでも上達してバイクに乗りたい!の
気持ちのほうが今は大きいです。

とりあえず今日は >>649 のとおり、
次にいい教官に当たったんですけど、
対応が良くて気分が違うと運転も変わってくるようです。
661646:02/05/28 21:57 ID:kD7C+B0M
>>647
ありがとさん
662774RR:02/05/28 22:06 ID:s5nU9NiJ
>>653
重い物は腕じゃなく体で押すと楽です。力をかけるのは高い位置より低い位置が楽。

650さんとは逆だけど、漏れは個人的にはバイクを倒し気味にして腰に寄りかからせた方がスムーズにいきます。
(バランスに気を付けないと倒すが)
バイクは車体を傾けるとハンドルをそれほど切らなくても曲がるし。ハンドルはまっすぐに近い方が押すのは軽いから。
663774RR:02/05/28 22:15 ID:V4ymky3I
>>655
教習所の裁量だし仕方ないね。
個人的には子供は乗らなくてもいいと思うよ。
664774RR :02/05/28 22:16 ID:5VSAEZ4R
>>640ですが催促するのもなんですが・・・
おにぎりワッショイをお願いします。恐縮です。
665774RR:02/05/28 22:30 ID:Gz7mmpBe
>>619
私も身長低いです!155。CB400で爪先つんつん。
大抵の方ならバランス崩しても足着いて支えられるところで
即転倒、という有り様。
でもその分技術上がりまっせ!
小さいモノ、恐いですよ〜。先日『緊急回避』?だかの練習
(教官が旗上げて、左右どっちかに避けるヤツ)で
久々CB125乗って、死ぬかと思ったyo 。小さ過ぎて恐いノナンの。

>>648
取り回し天国!?そりゃ大変そう(汗
んな所だったら、私乗る前に死んでるわ。
この間もう二段階だってのにクランクで一時間中三回もバイク
コカした。時間数だってもう余裕で17時間超えたしさ!
それでも欲しい中型免許!!

皆さん夏も近いし雨期も近いけど頑張りましょう〜〜〜。
666おっしゃ!:02/05/28 22:32 ID:hF5RqLi7
+    *             合格だワッショ〜イ!! +         +
  *            \\  640さんワッショ〜イ!! //  *         *
       +      *  \\ おめでとワッショ〜イ!!/            +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) 
667774RR :02/05/28 22:35 ID:5VSAEZ4R
>>666
640ですがありがとうございます。報われました。でわ。
668774RR:02/05/28 22:52 ID:XGxeHdTm
             ,,,-,,,  , - ,,
            ミ  ミ ミ  ,ミ
             `∩∧/∩"
             ヽ( ゚ー゚)     ♪ オメデトオメデト
        ,,- ,,     |  〈         スンスンスーン ♪
    ∧∧ミ,, ,;   〜/_,,, ヽ
    ( ゚ー゚)ノ)"    し レ
    / ,,- ,,|
    `ミ   ;
     `''''"
669ドリコ:02/05/28 23:07 ID:GOSgqr40
>665
私も何回も倒したり転けたりしました。
ふくらはぎもアザだらけです。
でも女のセンセとか大型乗ってたりするしかっけぇです。
女のセンセ3人ほど居ます。
あとはおっさんとにいさん。
かっけぇ女のセンセのライディング見てると勇気湧いてきます。
ちなみにうちんとこは緊急回避もCB400でした。つーかずっと。
やっぱ400は乗りやすいですね。

今日は補習でした。全然問題なしでした。
問題は本番です。ガンバリマス。
670kano:02/05/28 23:45 ID:VCFO83k5
雨期は忙しい社会人にとってはあり難い。
時間が空いたらキャンセル町に行こうねぇ〜
671774RR:02/05/29 00:04 ID:QZx/bOTa
>>668
カワイイ!
672774RR:02/05/29 01:28 ID:3mlOI4+A
やっと1段階終えたよ。技能2回も追加したし
好きじゃない教官もできたよ

教習中、頭にくるような出来事を聞いて欲しい
「なんでできんのだなぁ?」
ってな感じの教官の態度は許せない
パンフレットでは"親切指導"で売ってるくせによ・・・
俺だってできなくて、自分自身に腹が立つ時だってある
その気持ちを抑えるような"親切指導"を頼むよ

673774RR:02/05/29 01:43 ID:WjpFSMHq
2段階の補習、今日(5/29)受ける分も含めて4時間目……
はぁ、いつになったら見きわめもらえるんだろう?

>>672
気持ちは痛いほど分かる。
だが自分の気持ちを押さえるのは自分自身だ。
そこは甘えちゃ駄目なんじゃないか?

オレモナー
674672:02/05/29 01:52 ID:3mlOI4+A
>>673
わかってくれて光栄です
お互いがんばりましょう!

ちなみに・・・
みきわめ落ちたときは、車など破壊したい気分に陥った
また2段階でつまづいたら、本当に危険だよ
物を壊しかねない精神状態に落ち込む
しかし自分の下手さに気づいて、精神は安定するのだ
自分の気持ちはそこで抑制へと転換してゆく
675774RR:02/05/29 02:13 ID:TZMU33Cq
未熟な技術で公道走って命を落とすのを防いでくれた
教官どのに感謝する位の心の余裕を持ちましょうぜ。
確かに時間オーバーは凹むけど
(俺もハンコもらえなかったときは自分が人類の最底辺の気がした)
やっぱり体剥き出しで走る過激な乗り物なんだから
教官も未熟で危険な奴を無責任に野に放てないよ。
今はプライドとか焦りとかは全部捨てて
技術の習得に全力を注ぐ時期だと思います。
お互い頑張りましょう。

1週間待たされて明日やっとセット教習だよ。
バイクの感覚忘れてないといいな。
676774RR:02/05/29 03:16 ID:IbmTVtYl
教習所内でいくら上手く走れても公道は全く別物
この事を常に頭に置いて運転して欲しい
677774RR:02/05/29 03:40 ID:IzkluUTq
漏れは超過時限込み定額料金の安心コースにした。
何時間オーバーしても安心だと思っていたら規定時限で卒業してしまった。

特に上手くもなかったから、儲からない客には見極めが甘いということかもしれない。(わ
差額は数千円だったからまあいいか。

安心コースで元取った人いますか?
678STL:02/05/29 03:56 ID:BcTLzLTs
見極めは一発だったけど卒検やばかった。
台風にあおられたりで3回目にしてようやく卒業。
力もなければ背も低い、1段階で鬼ほど時間かかったし・・・
無事免許とったときには15万で入ったはずが20万近くまでいってた。
本人もびっくりだ。
私が卒業した3ヶ月ほど後、二輪もバリュー(追加技能費ナシ)開始。
さすがに泣いた。

公道、確かに危ない。
誰も40kmなんかでは走っていなかった。
原付が暴走生物に見えた。
クラクション鳴らされて泣きかけた。
慣れるまでが大変だよ〜がんばれ!!
679774RR:02/05/29 09:21 ID:O3XWsSYr
普通二輪免許の時には2回ほど落ちたので、大型二輪免許取るときは
追加料金無しコースにしたが、全く落ちず。卒検が終わってから
上手く乗れてるのに何で追加無しコースにしたの?とか教官に言われた。
個人的にはもっと練習したかったんで落としてほしかった。
680774RR:02/05/29 09:40 ID:OK3PUWV0
>>679
追加料金有りコースの人を延長させたら教習所の得。
追加料金無しコースの人を延長させたら教習所の損。
681774RR:02/05/29 11:41 ID:D757hwUd
>>672
人間、上の立場になったり自分が出来るようなってくると、自分の昔を忘れがちになるよね。
俺が行ってるところにもいるよ。
厳しくてもちゃんと教えようと思っている指導員は良いが
「日常のやつあたりに俺らを使ってるだろ!?」みたいのが・・・・。
しかしここはグッと我慢しよう。

ふ〜、しかし一段階の見極めもらうまでに2〜3時間オヴァーしそうだ。
682774RR:02/05/29 11:53 ID:ETI2eR2a
次、見極めのはずなのに・・・。
「じゃあ、次回はコース走るから。」

激しく鬱。5時間ぐらい予約しとくか。
683774RR:02/05/29 12:24 ID:f1NhqmTQ
>>682
見極めの時間は、大抵コースを走るんだとおもふ。
684全太郎 ◆77777g1g :02/05/29 12:56 ID:s/aAmy7i
乙です>>おーる

昨日1段階見極めありました。
「じゃぁとりあえずコース回ってみて」と言われ
コースをぐるぐる。。。
スラロームで前回よりも乱れていた為(タイム計測なし)
「スラロームだけやってて!」
必死にスラロームのみ繰り返していると
教官「はーい!終わりの時間ダヨ!」
折れ「えっ? 見極めは?」
教官「大丈夫だからOK!」
折れ「はぁ・・・ありがとうございました」

どこでもこんなモンなの?

結局暖機運転の時しか教官後ろ付いて来なかったし・・・
(教官は時間イッパイ8の字とスラロームに夢中ダターヨ)
685774RR:02/05/29 13:25 ID:FdEMyGtA
>>684
そんなもんでしょ。漏れは見極めなんて言葉は二段階の最後で初めて聞いたよ。
一段階見極めはいつもの練習となんら変わりなかった。二段階で使う新しい
バイクをホンダかヤマハか決めろって言われただけ。
686774RR:02/05/29 13:30 ID:r8fw9KR/
>>684
自分のとこも一段階の見極めのときが一番甘かった気がする。
卒業検定で落としまくるワナじゃなければいいが・・・。
687774RR:02/05/29 15:03 ID:IbmTVtYl
あー、また教習所行きてえなぁ・・・
大型免許欲しいとかじゃなくて教習所で遊びたい
追加料金無しのコースで適度にミスりまくって
教習延長しまくってたら怒られるかな?w
688774RR:02/05/29 15:18 ID:aibixGg+
>>684
俺が行ってたところは見極めの時、教官がぴったりくっついてきたよ。
大型二輪だったんだけど、教官はなぜか400。
検定のつもりで気ぃ張ってやった。ミスも無く満足げに発着点に
帰ってきたら、横に並んだ教官が一言「検定だったらアウト!!」
どんなに思い返しても心当たりがない俺は教官に理由を聞いた。

「パイロンふっ飛ばしてたよ。」

リアバンパーで気づかぬうちパイロンと接触したらしい。

ま、見極めは通ったけどね。
ちなみ追加料金なしコースで49000円。ていうかこれしかない。
689774RR:02/05/29 15:34 ID:jn605aDB
>>688
>追加料金なしコースで49000円

安いなあ。ひょっとして京都?
690774RR:02/05/29 15:43 ID:aibixGg+
>>689
そうです。京都です。30歳以下は勝手に「追加料金なし」
が付いてきました。この辺の相場は中免も大型も5〜8万ですね。
でも8万前後の所は教習生が来ないって困ってるらしいです。
691774RR:02/05/29 15:56 ID:MpGX+htl
安いんですね京都。
東京の教習所はなぜこんなに高いのだ・・・。
692774RR:02/05/29 16:09 ID:IbmTVtYl
東京の半額以下だよな
693始めまして。:02/05/29 16:12 ID:srrVKJW9
これから大型教習の申し込みに逝ってきます。2年ぶりの教習所。
一発試験にしようか随分悩みましたが、試験が週二回しか実施してない、
家から遠い等でやめました。しかし、6マソは痛いなー(;´Д`)
694774RR:02/05/29 16:28 ID:+aKzD3s1
¥49000は検定料込みですか?
695全太郎 ◆77777g1g :02/05/29 17:29 ID:sW+ESNKw
>>688
49000えん!?

折れ今普通二輪終わったらスグ大型目指してるけど
10まんって言われた。    タケー!!!(折れ東北です)
696774RR:02/05/29 20:52 ID:+zoH/DVc
49000円って入学金以外の値段でしょ。
つーか、一括払いでの教習料金に入学料金を含んで表示するのは
紛らわしいのでやめて欲しいと思うのは、オレだけ?
697ニャゴ:02/05/29 22:42 ID:1CKiO1QL
今日、2段階みきわめもらいました。
次は、卒検・・
こんなので、いいのかな・・と不安
698もう眠い名無しさん:02/05/29 22:57 ID:xHgHPe/G
↑の49000円は安いな。神奈川は中型が13万。続けて大型逝くと10万。

今日は2段階の6時間目の急制動と7時間目の危険予測。
6時間目の後半は石のコブ道を走ったり、オフ車に乗るのも
面白いかと思った。

今週土曜に見極めで翌日卒検です。バイク屋めぐりが待ち遠しいぞ、と
699673:02/05/29 23:37 ID:awgZSw+2
みなさんの温かいレスのおかげか、2段階のみきわめをもらえました。
教官には「ギリギリやけどなぁ(当方関西人です)」と言われましたが…

明日は卒検ですが、やっぱり不安です……

>>697-698
自分含め、全員合格できるといいですね。
とか何とか言って落ちるのが俺だけだったら笑い話にもならんな。
700774RR:02/05/29 23:39 ID:j6T0+lEb
このスレにゃ落ちて笑うやつはいないと思われ
701673:02/05/29 23:43 ID:awgZSw+2
>>700
いい人ですね……(感動)&700おめ。
702kano:02/05/29 23:52 ID:7N/mYq9H
あと5時間・・ココに来て焦ってきた。早く免許が欲しいよぉ!!!
703774RR:02/05/29 23:54 ID:Jz4o8+Dw
卒検はうかりました。次ぎ学科です。試験場で。こればかりは、
1発で行かないとはずかしいですよね?
704700:02/05/29 23:57 ID:j6T0+lEb
俺はまだ2段階2現目終了だよ(笑)
705673:02/05/30 00:01 ID:xagC1tEn
>>704
大型?普通?それとも小型限定?
706700:02/05/30 00:15 ID:7WRXHV3M
tyu-
707774RR:02/05/30 00:24 ID:NPcR9tbE
みなさん、自分の免許にどのくらいの費用がかかってます?
私ははただいま40万円です。更につぎ込む予定。
708673:02/05/30 00:41 ID:xagC1tEn
>>706
わーいわーい、おんなじだー
709774RR:02/05/30 01:26 ID:iai69Pbo
バイク屋にバイクを発注→教習所へ申し込み→納期までに免許取得したくなる→最短で卒業
ってどう?
710774RR:02/05/30 01:31 ID:xBwoJS/U
>>708
何がおんなじなの?
711774:02/05/30 01:42 ID:gdUWKLp5
関係ないけど、免許取得から一年間は一応二人乗りできないじゃん?
でもあれってばれるもんなの?
ばれたときはなんて罪状で切符切られるわけ?
教えてスマソ
712774RR:02/05/30 01:52 ID:xBwoJS/U
>>711
スピード違反で捕まったり検問のときにばれます。点数は当然
多く引かれます。反則金は、あったかな?
713774RR:02/05/30 01:56 ID:U0G3TpvA
>>711
免許取ってから、速攻タンデムしてたけど大丈夫だった。
その当時は、重い人ばっかり乗せてたから、おかげで上手くなりました(^^;
ま、なるべくタンデムはしないようにして、どうしてもする必要があるときだけにしといたほうがいいよ。
もちろん、その時はいつもより慎重に運転してくだされ。

教習所でも、ちゃんとタンデムについて教えて欲しいよ・・・。
714ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/05/30 02:00 ID:CVHviLd9
>>713
笑わせんな。と熱く言っておきたい。
見つからなければ何をやっても良いという、そのクサレ根性。
「包丁買ってから、即効で人間切りつけてきたけど大丈夫だった」というのと
半ば一緒の理論。
他人に勧めるなんざぁ、バイク板の隅にも置いておけないよ。アンタ。
715774RR:02/05/30 02:02 ID:zcrZZtQn
法の変わり目で6月からしばらく
取り締まりが厳しくなるだろうから
当分は止めといた方がいいのでは?
716713:02/05/30 02:20 ID:U0G3TpvA
むー。そうだね、法を破ってるわけだから。
ま、ばれるかばれないかで言ったら、俺の場合はばれなかったということで。
人を切りつけるって言う論法は、ちょっと飛躍しすぎでないかと。
法的には完璧アウトだから、すべて自己責任でっていう言葉が抜けていますた。
717ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/05/30 02:26 ID:CVHviLd9
>>716
ここは初心者スレ。よって、先輩であるアナタは、
これから仲間になろうとする人達のお手本となって頂きたい。

例えが飛躍しすぎとのご指摘もあるが、日本は法治国家。法を守るのが常。
それを破るかどうかは自己責任だけど、
少なくとも、そのような書き込みは特に初心者向けのスレではご法度。
よって多少厳しめのレスを返したってワケ。
718673:02/05/30 02:26 ID:smxotUP8
>>710
現在取得しようとしている免許。
俺も中型(普通二輪)です。
719713:02/05/30 02:34 ID:U0G3TpvA
>>717
ま、そだね、このスレが初心者スレだって事忘れてたよ。
もちろん俺は、普段は交通法規遵守の優良ドライバーだよ。
ここのみんなには、みんなゴールデンカード取ってもらいたいねぇ。
でも、いざ道に出たらトラップのような取締りが待ってるから、ちゃんと法を守ってるつもりでも
捕まる人が多いような気がする。
720774RR:02/05/30 03:41 ID:uT9CLsAb
>>696
激しく遅レスで申し訳ないけど・・・・。

全て込みで49000円でした。教習料金はもちろん入学金も検定料も追加料金も。
ただ、いきなり大型っていうコースはありませんが・・・・。
ちなみに中型は普免持ちで50000円です。
京都でよかったとつくづく思う今日この頃。
721原付から大型自2のおっちゃん:02/05/30 06:01 ID:P85BaKyg
2段階見きわめ驚きの一発A判定もらって、今日は卒検
やっぱり一本橋は苦手じゃー (^^;
なんでまっすぐ走るだけなのに、あそこまで人を悩ますかなぁ
そういうわけで、逝ってきます (・o・)>ケイレイ
722774RR:02/05/30 06:21 ID:zXTJRl9t
これから免許取るつもりのMT原付野郎ですが、このスレを見て一本橋の幅が30センチもあるのを知りました。
駐車場の白線で練習してた私って一体…
723774RR:02/05/30 09:02 ID:v/ylX7r0
>>711
道路交通法をどうぞ。

第七十一条の四  大型自動二輪車又は普通自動二輪車の運転者は、
  乗車用ヘルメットをかぶらないで大型自動二輪車若しくは普通自動
  二輪車を運転し、又は乗車用ヘルメットをかぶらない者を乗車させて
  大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車を運転してはならない。
 2  原動機付自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶらないで
  原動機付自転車を運転してはならない。
 3  大型自動二輪車(側車付きのものを除く。以下この条において同じ。)
  又は普通自動二輪車(側車付きのものを除く。以下この条において同じ。)
  の運転者は、高速自動車国道及び自動車専用道路においては、運転者
  以外の者を乗車させて大型自動二輪車又は普通自動二輪車を運転して
  はならない。
 4  第八十四条第三項の大型自動二輪車免許を受けた者で、当該大型
  自動二輪車免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた
  期間を除く。)が通算して一年に達しないもの(同項の普通自動二輪車
  免許を現に受けており、かつ、当該普通自動二輪車免許を受けていた
  期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して一年
  以上である者その他の者で政令で定めるものを除く。)は、運転者以外
  の者を乗車させて大型自動二輪車又は普通自動二輪車を運転しては
  ならない。
 5  第八十四条第三項の普通自動二輪車免許を受けた者(同項の大型
  自動二輪車免許を現に受けている者を除く。)で、当該普通自動二輪車
  免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)
  が通算して一年に達しないもの(当該免許を受けた日前六月以内に普通
  自動二輪車免許を受けていたことがある者その他の者で政令で定める
  ものを除く。)は、運転者以外の者を乗車させて普通自動二輪車を運転
  してはならない。
(罰則  第百二十条九項)

第百二十条  次の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処する。
 九  第七十一条(運転者の遵守事項)第一号、第四号から第五号まで、
  第五号の四若しくは第六号、第七十一条の四(大型自動二輪車等の
  運転者の遵守事項)第三項から第五項まで、第七十三条(妨害の禁止)、
  第七十六条(禁止行為)第四項又は第九十五条(免許証の携帯及び提示義務)
  第二項(第百七条の三(国際運転免許証等の携帯及び提示義務)後段において
  準用する場合を含む。)の規定に違反した者

 ちなみに、一般的には、点数-1、常習でなければ反則金6千円。
 常習すると罰金の可能性アリ。
724774RR:02/05/30 09:31 ID:P3vYPBPx
>>721

一本橋もイメトレ大事ですよ。
うまくいくイメージを繰り返し繰り返し。
勢いよく乗って、リアブレーキ+半クラ+ハンドルこじこじ

がんばてくらさい!
725774RR:02/05/30 13:50 ID:yu1gB3dA
>>720 中型は普免持ちで50000円です。

はあ?何その安さ。
漁港に行けばサカナが安い・・・ってのは理解出来るが
京都で免許が安いのは理解できん。(関係ないか・・・でもウラヤマシ)

726全太郎 ◆77777g1g :02/05/30 14:23 ID:oq34blMz
折れ普免持ちで14マソ強。  京都恐るべし・・・
727774RR:02/05/30 14:52 ID:ugTOj8OA
ウチは15マソ超。追加料金も普通にかかるしね・・・・。
728ドリコ:02/05/30 15:14 ID:C1zRTBVu
ヤタ−。卒検2回目でやっと合格ー。ヤタ−。
ヤタ−。ヤタ−。ヤタ−。
729774RR:02/05/30 15:15 ID:V8j4luSy
+    *             合格だワッショ〜イ!! +         +
  *            \\  ドリコさんワッショ〜イ!! //  *         *
       +      *  \\ おめでとワッショ〜イ!!/            +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) 
730原付から大型自2のおっちゃん:02/05/30 15:19 ID:P85BaKyg
今卒検受けて帰ってきました。
皆さんのご期待にそえず、誠に申し訳なく思っております。

一発合格しました〜〜♪♪ o(^-^o)(o^-^)o

一本橋の前で、スーハースーハースーハーと3回深呼吸したのが効きました。
脱輪無しっ!(*ノノ)キャッ! でも、時間は多分結構オーバー(^^;;;

いやぁ、うれしいったら(^○^)
731原付から大型自2のおっちゃん:02/05/30 15:23 ID:P85BaKyg
>でも、時間は多分結構オーバー(^^;;;

訂正:時間は10秒に全然届かなかったと思う

うれしくって日本語めちゃくちゃです(^^;;;;
732774RR:02/05/30 15:31 ID:i8X6m+dH
        合格だワショーイ!!     
\\原付から大型自2のおっちゃんさんワショーイ!//  
 \\     おめでとワショーイ!!    //

           /■\ ∩
         ∩( ´∀`)
73330のオサン:02/05/30 15:40 ID:44oq8S8x
>731
おめでdございます。
一発合格うらやましいです。
俺は普通二輪で今日見きわめ貰って来週卒検ですが、
本当に1本橋だけが心配で心配で・・・
1週間空くのが恐い・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
734全太郎 ◆77777g1g :02/05/30 16:48 ID:oq34blMz
>>728
>>730

いいなぁ〜・・・

おめでとう!!!安全第一!!!
735774RR:02/05/30 17:26 ID:wi3rWSsz
普通二輪習得中。

狭路って立ってやりました?
それとも座ったまま?
おいら二回程やったのですけど、指導員によって違うんですかね?
教本では座ったままなんすけど・・・
736774RR:02/05/30 17:53 ID:v/ylX7r0
>>735
立った方が安定して通過出来る分、楽。
低速バランスや倒すのが苦手な人には、感覚をつかませるために、
スラロームやら8の字、一本橋を立ち乗りでさせることもある。
737774RR:02/05/30 18:24 ID:wi3rWSsz
>>736
なるほど、そーいう理由があるのですね。

でも8の字やスラロームなんて立ったら出来無そう。
狭路を立って通過したとき、滅茶苦茶腰引けてる自分を実感したし・・・。
738ドリコ:02/05/30 19:05 ID:C1zRTBVu
>729 わーすげぇ!ありがとうございますぅぅぅ。

>734 ありがとう。そうですね、安全第一。1年以内は2人乗り禁止ですね。

あとアドバイスやら下さった方々にもありがとう。
ここに来てかなり心強かったです。
ヨイ人ばっかりだぁぁぁ。
739774RR:02/05/30 19:52 ID:qykqQ7cP
教習所卒業してからだいぶ経つんだけど試験場には早めに行った方がいいかな?
有効期限とかあるの?
740774RR:02/05/30 20:09 ID:KsMFx5I/
卒業証明書に書いて無い? 1年じゃ無かったっけ? あやふやsage
741774RR:02/05/30 20:10 ID:n8GYui8d
>>739
卒業証明書には一年間有効と書いてあると思ふ
742774RR:02/05/30 20:28 ID:qykqQ7cP
サンクスコ。できるだけ平日に休みを取ってみるよ。
743774RR:02/05/30 22:00 ID:WWkt+Xwr
>>742

早くしないといつまでも「初心者」だよ〜ん!
744774RR:02/05/30 22:11 ID:o8aam9my
事故ってバイク全損にしてもうバイクとはおさらばかと
思ってたけど怪我が治ってきて給料出たら大型二輪に
申し込んでますた。

今週末から教習がはじまります。6月中には卒業するぞ!
745774RR:02/05/30 22:20 ID:4IDG7f3A
ひさびさにカキコ。
卒業から早2週間。
明日、初のバイクを取りに行き、第3段階がはじまりまする。
こわいなー。忘れてるかも。操作とか。
746774RR :02/05/30 22:44 ID:LqygZ6dD
わての卒業した京都の某教習所も大型49000円+消費税。これ以外の負担は
一切無し。見極め・卒検落ち放題(w で、リ−マンのわては土日毎に400で
大阪・京都間を往復してました。

ガイシュツだと思いますが、普通とって半年後に大型とったんですが、初心者期間というのかな、
1年間2回3点以上捕まると、何とか講習に逝かなくてはならない、というのは、
400に乗ってるうちは無くなるのでしょうか?金免許証です。
747774RR:02/05/30 22:49 ID:DP6vMQJk
予約が取れずに3週間も待たなければならぬ、運転忘れそうだ・・・・・
この3週間どうしよう・・・・・・・・・
748774RR:02/05/30 22:52 ID:f3GaHRV/
チャリンコでイメトレ
749747:02/05/30 22:55 ID:DP6vMQJk
>748
なるほど!!
750774RR:02/05/30 23:25 ID:775uxWGK
>>746
大型二輪を取得したら、大型二輪での初心期間がスタート。
但し違反点数の対象になるのは、大型二輪で運転できるようになった機種のみ。
400で違反しても対象にならない。

と思います。

総務省のページから法令は検索できるのでそこで道路交通法を熟読してください。
つうか「違反して捕まるな!」だ。
751673:02/05/30 23:28 ID:kFsFKVoG
検定寝過ごした。
本気で死んでやろうかと思った。
752774RR:02/05/31 00:15 ID:jwTFn2kt
わーい、1段階突破したよー
前回挫折してるから合計20時間以上かかってるよー
ヴぁかだね、俺〜
逝ってよし、俺〜
753774RR:02/05/31 01:42 ID:SWL3Q8kM
急制動で派手にクラッシュして5号車のミラーとシフトペダル
壊したのはわたしです。ちなみに自分のズボンも左サイドが縦に
10cmほど裂けました。太ももあたり。
754711:02/05/31 01:46 ID:oF8JK53O
あ、初心者の二人乗りについてお聞きしたバカです。
皆様ご丁寧にお教えくださいまして本当にありがとうございます。
俺はちょうど免許とって一月ぐらいたちます。
皆様から見ればクソ初心者なのですが
「俺、上達早いじゃん?っていうか運転うまくない?こりゃ二人乗りオッケーだろ?」
とかいきがってる自分が恥ずかしくなってきた今日この頃です。
自分を戒めるためにシングルシートにでも改造しようかとおもいます。
ご丁寧にレスいただいた先輩方、本当にありがとうございました。
755774RR:02/05/31 01:58 ID:/70I1GSh
一本橋90秒以上、パイロンスラローム4秒以下なら間違いなく上手いと言っていい。
756774RR:02/05/31 08:20 ID:8Uwbp9lS
昨日初めて教習所いったんだけど、、、教官ってすごくうまいね!あたりまえだけどw
後輪ロックさせて、車体横に向けて煙出しながら止まったり。
ハンドル目一杯切って、車体傾けてUターン?アクセルターン?って奴もやってたよ!
757774RR:02/05/31 08:58 ID:9LdpvsLf
>>756
静止状態から足を付いて後輪を滑らせて周るのがアクセルターン。
直進状態から足を付いて後輪をグリップさせたまま周るのがUターン。

大型教習で、教官の足を付いてハンドルフルロックでやるUターンを初めて
見た時は感動したなぁ。
758全太郎 ◆77777g1g :02/05/31 09:09 ID:/PUiaXMN
そういえば以前教官に言われた事。
「モトクロスの選手は立って乗るだろ?そうする事で
ステップに荷重をかけてバランスを取るんだ。
一本橋も同様で座ってる様に見えるがケツを浮かして
ステップに荷重をかければ15秒だってへっちゃらだぞ♪」

だって。やってみたけど着席に慣れてしまってたから上手くいかなかった。

うまい人は皆ケツ浮かしてるの?   
759774RR:02/05/31 09:20 ID:/70I1GSh
ある程度以上のタイムを出すためにはスタンディングの方が向いている。
座っているとバランスは崩れにくいが、コントロールがしにくい。立つと
その逆。完全に静止しつつタイムを稼ぐ領域では、立つしかない。
760774RR:02/05/31 09:24 ID:eLTIPJyJ
まあ腕の問題じゃないの? 二十秒くらいなら座ってても充分いける
761全太郎 ◆77777g1g :02/05/31 09:30 ID:/PUiaXMN
>>759-760
サンクス♪
がむばって精進板します♥
762ニャゴ:02/05/31 15:34 ID:361/u5Yd
今日卒検でした。
無事、合格もらいました!

みなさんもがんばってください。
763774RR:02/05/31 15:37 ID:IM8LEen0
>>762 おめでdd
764774RR:02/05/31 17:03 ID:oJbF2TKJ
国際八王子自動車教習所に入ったんですが、予約がいっぱいで全然受けることが出ません。どこの教習所もこんなものなのでしょうか?
765774RR:02/05/31 18:20 ID:WA+n1Bq9
>>764
まあこの季節ならしかたないぽ。さらに梅雨も入ってきて激しく鬱なんじゃない?
766774RR:02/05/31 19:26 ID:jisg1hZC
>>764
群馬だけど俺の通ってるところは土日以外ならほぼ2時間ずつ乗れるよ
今週火曜日から通い始めて今2段階の3時間目が終わったところ
(普通二輪ありの大型二輪教習)

バイク乗りの少ない田舎の方は空いてるようです
767 ◆AX1.aGoA :02/05/31 21:18 ID:20T0wizb
     合格だワショーイ!!     
\\ >>762ニャゴさんワショーイ! //  
 \\  おめでとワショーイ!! //
        /■\ ∩
      ∩(´∀`)  
768774RR:02/05/31 22:09 ID:Geo4ieYQ
>>726ニャゴさんおめでとうございます〜!ワショーイ!!

今日は小転回で三回転びましただ。
ガードがんがん擦ってて、教官に
「お〜、いい錆落としだな」と誉められましただ。
でも復習項目になんなくて、連続でとってた次の時間
いきなり見極めになってしまた………ビクーリ。
で、案の定クランク出口でバランス破壊。右足で支えたけど
身長155で傾いたCB400支えられるわけがなくて、三秒こらえてから
すってんころりん本日四回目の転倒をしましただ。

クランク、相変わらず苦手。二速でクラッチ全部切って侵入。
繋ぎながらゆっくりリアブレーキも使って曲がり。二つ目の角を
曲がった後余裕なくて、ギア下げるのと停止するのとで
いっつもバランス崩して転倒してますだ。
やはりまだまだスピードがありすぎ??でも低速過ぎもコワ。
それともいっそ二つ目の角の前で一速に落とした方がいいんでしょーか?
769774RR:02/05/31 22:11 ID:Geo4ieYQ
>>762の間違い。ごめんねニャゴさん。
770774RR:02/05/31 22:14 ID:WigwJRs3
>>768
私の通っている教習所ではクランクは1速で入るように教わりました
クランク部分が終わりS字に入るところで2速にシフトアップ
これだとアクセル操作のみでいけると思いますが>>768さんのところは
やっぱり2速じゃないとだめなのでしょうか?
771774RR:02/05/31 22:22 ID:Geo4ieYQ
>>770さん
教官は、二速で入れとうるさいっす。
この間一速で侵入して怒られてしまいましただ。
場所によってやっぱ違うもんですね〜。
770さんのところは、一速で半クラリアブレーキなんでしょうか?
その方が何か出来そうな気がする。
コース練習だとクランクとS字が別々で、続けて侵入できないです。
S字は周囲を見て、車とか来てなかったら二速のまま出ていけるんだけど
クランクは周囲見てる余裕なくって、絶対停まらないとダメなワシ。
772ニャゴ:02/05/31 22:30 ID:InZqIHAf
>>763さん
>>767さん
>>768さん
ありがとうございます。

773774RR:02/05/31 22:30 ID:inZvA3oD
教習所によって合うギアが違うんだろうね。
うちのとこは2速アイドリングで丁度よい速さになります。
774ニャゴ:02/05/31 22:32 ID:InZqIHAf
私のところでは、クランクとS字は、一速でも二速でもいいと教わりました
ブレーキは、リアブレーキで。
775770:02/05/31 23:14 ID:8qhyk7qT
なるほど
各教習所によって違いがあるようですね

うちの教習所はクランクの後半がS字になっている一体型です
ブレーキはリアを使っても良いと教わりましたが1速でトローッと入っていけば
ブレーキ使わなくても大丈夫な作りになってます

半クラ使わないといけないのは一本橋と波状路だけかな
776774RR:02/06/01 01:17 ID:uSaX/8aJ
>>771
教官が2速でいけということは、2速で大丈夫ということなんだと思います。
二輪は原則的にクラッチを切ったまま走らせてはいけません。(倒れます)

極力クラッチは使わず、進入は2速アイドリング+後ブレーキ操作(と同時にエンスト防止の半クラッチ)だけで
出来るように練習したほうがよいと思われです。


777フィー子:02/06/01 07:46 ID:IYS8V25F
今日これからニ段階みきわめです。昨日はまたころびまくりで教官から
いい走りしてるのにいきなり立ちゴケするからな〜と言われました。
車体の重さに耐えられなくて、急制動で止まってはコケ、右折で発進の
ときコケてって感じです。なんとかならないかなー。明日卒検です。
おにぎりスタンバイ宜しく!おにぎりが乾かないようがんばります。
778原付から大型自2のおっちゃん:02/06/01 08:47 ID:DK4HmSJU
昨日、試験場へ行って免許交付してもらってきました。
ものすごく小さい字で、大自二の文字が輝いて....じぃん(;o;)
なんか最近、感動なかったからずーっと帰り道ニコニコ
ハタからみると、変なおっちゃんやな〜近寄らんとこ、と、思われたでしょうね(^^;
今、取得に向けて頑張られている皆さん、めげそうになってもワショーイ目指してガバレ〜〜!!
779CB:02/06/01 09:02 ID:oHv3pYX4
初カキコ。

これから検定です。このスレ今までかなり参考になってました。
見極め終了から21日間乗ってませんがなんとか頑張ってみるつもりです。
780774RR:02/06/01 10:17 ID:bse0x/VG
んじゃオラも初カキコ
 
今日が大型2輪の教習初日
たぶん引き起こしとかなんだろーなー・・・(;´Д`)ウトゥ
781774RR:02/06/01 11:05 ID:KfB/qM3o
俺も今日が大型の初日でした。
引き起こし、一本橋、スラロームやったヨ。

一本橋は12秒でまずますだったけど、問題はスラローム。
怖くて突っ込めない。んで半端にスピード出てるから
ついついリアブレーキかけちゃう。

意外と癖ついてるもんですね。
教官に指摘されるまで親指と人差し指だけでアクセルワーク
やってたのに気がつかなかった・・・鬱
782もう眠い名無しさん:02/06/01 12:05 ID:HQQfDnVM
>>777
自分もさっき2段階の見極め貰ってきました。

明日卒検なので、合格できたら書き込みします。
明日は是非、オニギリワショーイが見たいな、と
783フィー子:02/06/01 12:39 ID:sgHxw4Xy
見極めもらってきました!相変わらず検定バイク倒しまくりなんですけど・・・。
そんな感じなのでいいイメトレができないよ〜。発進、停止、コーナーでふらつかない
方法ってないですか??転んでるのわたしだけ・・・。これからW杯観にいって
弱ったまま明日検定うけてきます。
784774RR:02/06/01 13:28 ID:SIWe0gt3
>>783
ニーグリップをしっかりして肩や腕から力を抜く。
バイクのハンドルからの反力を感じ取れるように。
785774RR:02/06/01 15:56 ID:i7GWpOJE
今日大型二輪2段階のシミュレータをやってきました
今までだったらその後にディスカッションとかいう学科も続けて受けなくては
ならなかったみたいですが、今日から法律が変わったとかで学科はなしでした

(゚д゚)ウマー
786779:02/06/01 16:51 ID:oHv3pYX4
無事に一発で合格しました!

できればオニギリワショーイお願いしますm(_ _)m
787774RR:02/06/01 17:06 ID:3uRav+1n
ヒソカニワショーイ
788774RR:02/06/01 17:21 ID:4KefPj6J
>>786さんおめでとうございます!ワショーイ!!ワショーイ!!
オニギリなくてすいません。
21日間空いちゃっても合格って、やっぱ身体がきちんと
覚えてる証拠ですよね。裏山スィ。

この間まで爆転もので転んでばかりいたのに(昨日モナー)
今日ニ段階の見極めもろーてしまいました。
まだ心配なところもイパーイあるので、来週は三回くらい
自主練習してやろうとか企んでます。卒検は朝が早いから
家庭の事情がどーにかなる日曜日に受けたいなぁ。

>>783さん
私も同じです!よくやるのがクランク出口の停車でガシャーン。
発進のふらつきはカーブで発進する時。
でも、最近、『下半身でバイクを操る』の意味がすこーし分かって、
カーブの低速時や膨らみ状態を、安定して曲がれるようになってきました。
カーブは思いきりスピード落としても、きっちり動力繋いでる方が
ふらつきません。リアブレーキで調整調整。
『下半身でバイクを操る』=『親の仇ニーグリップ』。
女の人の場合は『タンクを挟む』ではなく『内腿でバイクを締め上げる』感じ。
何かヤラスィけどこれ本当。だって足短くてタンクはさめねーもん。
78937歳:02/06/01 17:25 ID:N9v8eyhF
37歳、やりました!
おかげさまで本日、中型免許の検定試験をパスすることができました。
最後の教習から2週間も空いていたので自信が無かったのですが、試験官
によるとギリギリだったとのことです。スラロームでは規定秒数を2秒も
オーバーし、クランクでは不安定でパイロンに接触寸前だったと注意され
ました。ま、受かったからイイや。みなさんのアドバイスに感謝!!
790教習4時限目:02/06/01 19:40 ID:dEqwPWgA
普通自動車免許所持、普通二輪なし、いきなり大型二輪の教習の4時限目をさっきやった。
低速で曲がるのが難しい。教官には足が開くの注意されたけど、なんでダメなの?
よくバイクのポスターなんかには、おもいっきりバイク倒して膝が路面につきそうに
なってるのってあるけど、高速ではOKなのか?
あと、1本橋でエンストしまくってセル回らず、教官に2度ほど押しがけさせてしまった。
教官は、750で押しがけするの初めてだ、と言ってた。
791元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/01 19:48 ID:N80TlkuE
     合格だワショーイ!!     
\\ >>786の779さんさんワショーイ!// 
    \\  >>789の37歳   //  
  \\ おめでとワショーイ!!//
        /■\ ∩
      ∩(´∀`)  
792774RR:02/06/01 19:48 ID:luBbhvVl
>>790
足が
\ タンク /
ってなってませんか?
バイクのポスターのは、高速でバイくが不安定にならないために、
| タンク / 右コーナーの場合
ってなってます。

793774RR:02/06/01 20:00 ID:v4Sy/Dbq
バランスを崩して倒れそうになったらすぐに逃げる事
崩れ始めたらどんな体格の良い奴でも片足で150キロだの180キロだのを
支えられるわけが無い
無理に支えようとすると怪我して教習受けられなくなるよ

教習所のバイクなんていくら倒しても懐は痛まないんだから
ガンガン倒すべし
794教習4時限目:02/06/01 20:20 ID:dEqwPWgA
低速では足が
| タンク |
になったほうが安定するんですか?
795元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/01 20:22 ID:N80TlkuE
高速でも低速でもニーグリップした方が安定します。
796教習4時限目:02/06/01 20:50 ID:dEqwPWgA
>>795
では、何でポスターのライダー達は、そうしないのですか?
797774RR:02/06/01 20:52 ID:gq0UH/df
>>796

外側の足は足が腫れるほどニーグリップしてますYO。
798774RR:02/06/01 21:03 ID:PZYkfvUl
13,14時間目乗ってきた。
とりあえず、1段階終了。ワショーイ。
規定でどうにかこれたみたい。

なんにしても、暑くなってきた。この時期に長袖で教習はつらいっすよぅ。あにきぃ。
エンジンの排熱で、内腿があせびっしょり。
世の中のライダーはこの暑さをどう克服しているのですか?
真夏とか凄い勢いで死ねそうなんですけど.......
799元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/01 21:29 ID:N80TlkuE
>>796 ポスターの人たちも、足を開いている時は閉じてる時よりバイクは安定してません。
なぜ足を開くかと言うと、速く曲がれるからです。

>>798 流れにのって走ると、それなりに涼しい。ゆっくり走ると暑い。停まると熱い。
800774RR:02/06/01 22:05 ID:q0nq5Hwb
>>798
夏向きの乗り物じゃない。
それ以上に冬向きではない。
801kano:02/06/01 22:40 ID:tfAcRFfp
そぉ?スピードでてれば涼しいよぉ?
お尻以外は・・
802774RR:02/06/01 23:00 ID:yOvM5bdC
ちょとうみません、合宿免許の質問はここでよいですか?
803元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/01 23:12 ID:N80TlkuE
>>802 別スレがあったんですが今は無い様ですね。
答えられることなら答えますのでどうぞ。
804774RR:02/06/01 23:47 ID:ovDealjs
>>798
ごめん、俺Tシャツで乗ってるし。
805774RR:02/06/01 23:54 ID:S5bOSEcC
>>798
7月半ばの午後2時くらいから、2時間連続で教習受けた時は死ねると思ったよ。
806802:02/06/01 23:55 ID:yOvM5bdC
ではお言葉に甘えて、
たとえばここの
http://osaka.driver.co.jp/school/shoei_bike.html
大型二輪6泊7日は一日あたり何時間乗って6泊7日
ちなみに大型二輪(普通二輪免許所持)は何時間が規定でしょうか?
807774RR:02/06/01 23:56 ID:BCYnXSW+
俺はケツに汗べっしょりで辛い
教官も言ってたよ
「バイクは熱いから乗りたくないんだよ・・・」
でもその教官こうも言ってた
「車も結構暑苦しい・・・」
なんでだろ?クーラーあるのに
808774RR:02/06/02 00:00 ID:YxIdMb9q
>>790
ニーグリップは基本技だろなぁ。
習字で最初から行書や草書でなく楷書から始めるのと同じです。
国内メーカーが出してるポスターなら説明が書いてあるはずだけどなぁ。
809774RR:02/06/02 00:04 ID:YxIdMb9q
>>806
12時間です。
1段階は2時間/日まで乗れます。
2段階は3時間/日まで乗れます。(但し3時間連続はダメ)
810673:02/06/02 00:13 ID:nFHmwogR
オチタヨ………
811教習4時限目:02/06/02 00:48 ID:YC8fe29/
ニーグリップは、倒れたときを考えると不安です。
倒れそうになった時の対処法を教えてください。
バイクを傾けているときに倒れそうになったら、とりあえずどーすればいいですか?
というか、スラロームで曲がるのってハンドルを使うんですか?
それとも車体の傾けだけで曲げるんですか?
812元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/02 01:00 ID:jwCbqEP7
>>811 倒れそうになったらアクセルを吹かせば起き上がります。
前に進めない状況なら半クラで吹かします。

低速時や停止時で倒れそうになったら倒れる方向の反対にハンドルを切るってのもあります。

無理なら、足を出して倒さない様にします。
支え切れないなら無理しないでバイクに挟まれない様に逃げます。

スラロームはニーグリップして、バンクさせて曲がるようにするのが基本です。
腰から下で操縦する感じす。その時にニーグリップをきっちりしていると楽です。
ちゃんとやればハンドルは意識しないでいいです。
813教習4時限目:02/06/02 01:16 ID:YC8fe29/
元祖バラモソ殿
どうもありがとう。
明日も2時間乗れるから試してみます。
ところでスラロームって、普通の人はどのくらいで体得できますか?
今日の教官のダッシュを見て、自分には無理と思えてきました。
卒検前には競争できるようになるとか言われたけど・・・
814774RR:02/06/02 02:52 ID:ri/HTfQJ
>ところでスラロームって、普通の人はどのくらいで体得できますか?

スピードを気にしないでパイロンを倒さなければ良しと考えたほうが吉です。
815774RR:02/06/02 03:18 ID:3/p+vdkj
しっかし教習所なんかで、なんでつまずくのかな・・・。
俺も教習所上がりだけど、コケてるヤツなんて見たことないぞ。
さすが、2ちゃんねらーだね、おまいら。
お願いだから公道出ないでくれっ!!
816774RR:02/06/02 03:36 ID:cUu3BiWZ
>>815
ネタを本気にしないように。
817774RR:02/06/02 03:38 ID:78sebQcL
>>815
いたいた、くそガキが。いたたた。
818774RR:02/06/02 04:37 ID:HaBBk6f/
ネタにマジレス (・∀・)イクナイ!
819774RR:02/06/02 07:09 ID:bQ5XUDLU
>>764
遅レスすまん
オレも去年の今ごろそこで取った  オレは予約しないでほとんどキャンセル待ち
で乗ったよ
まだカウンターの面白い髪型のヤツは居るのかねえ
820774RR:02/06/02 08:46 ID:YxIdMb9q
>>815
低速でハンドルが切れてるときにフロントブレーキかけて
バランス崩して足をついたけど支えきれずに転倒ってのが多いようだった。
あとは急制動でフロントロックさせての転倒かな。

MTの原付に乗りなれてたら、こけるのは少ないんじゃないかなぁ・・・
821フィー子:02/06/02 10:57 ID:ZJBjTqLT
落ちちゃった〜検定!ここでこんな失敗したくないって思うと、知らず知らず
それがイメージされてイメトレしてなかったからかなー。
急制動ロックしたくなくて線越えそうになってあわててコケ。コケの天才。
後の人、私をみてたから普段こけないのに、こけてました。イメージって
恐ろしいっすね
822ニ+ハ:02/06/02 12:17 ID:JmLTJDnL
忙しくて2段階4時限目程から日記をさぼってましたが一本橋も思ったより楽に渡り
きることができ卒検無事合格しますた。とにかくリラックスを心がけますた。

漏れはこれからは大型一発試験に挑む予定なんでまだまだ頑張らなければならない日
が続きますが、皆さんも引き続き頑張って下さい。ご健闘を祈ってます。
823底辺の生徒:02/06/02 12:38 ID:PCzZ3e7L
6月2日 晴天
今日やっと、一本橋渡れまちた。
ここでのアドバイスどおり乗る時ちょっとアクセル開い
てパワーつけてのったら上手くいきました。
ゼッケンが変わってうれしかったです。教官も喜んでくれまちた。
いっぱいのったおかげで、S字とクランクは思ったよりちゃんとできました。
教習簿の1段階のとこ、みきわめ意外全部○がついていまちた。
明日はみきわめなのか? なにもいわれなかったが?
824もう眠い名無しさん:02/06/02 14:05 ID:vSv3vJ4y
卒検合格しました!

90点で無事合格です。10(5点が2回)点は一時停止からの発進の見切りの悪さだそうです。
(安全確認を普通にしていたつもりでしたが...)
一先ずこれでバイク探しをする資格を得ました。近場のバイク屋行って実車を見てきたい
と思います。CB400SFとSV400Sで一ヶ月くらい悩みそう..
825底辺の生徒:02/06/02 14:10 ID:qRX60wpm
>>824
うわーぃ、すごいねー。合格だぁ。おめでとう!!
(おにぎりの出し方わかんなくてごめん)
そうかー、一ヵ月悩むのか…。
これから楽しみですね。

アチキなんざ、まだまだ1段階なのに、バイク買ってしまった。
卒業は、いつになることやら。
826もう眠い名無しさん:02/06/02 14:24 ID:vSv3vJ4y
>>825
どうもありがとうございます!(オニギリAA職人の降臨を待ちますかね

それにしてもバイク購入済みで教習は凄いですね..


間当自動車学校横浜項、約2ヶ月間世話になりました!
(また大型取りに行くかもしれんが
827774RR:02/06/02 17:08 ID:r0xTpQAz
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < >>824さん、卒検合格おめおめ!おにぎりワッショイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)

         ワーワー
      .∧_∧                   ∧_∧ ∧_∧ スゴーイ
  ∧ ∧ (;;;;;;;;;;;;;;;)     ∧∧  ∧∧      (;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  (;;;;;;;;゚ )(;;;;;;;;;;;;;;.)∧∧ (;;;;;;;;;;゚)(゚ *;;;;;;;)     (:;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  ノ;;;;;;;;;| |;;;;;;|;;;;;;|(;;;;;;;;;;) ノ;;;;;;;;つ |;;;;;;;;|   ∧∧ |;;;;;;|;;;;;;;;|.|;;;;;;|;;;;;;|
828もう眠い名無しさん:02/06/02 17:13 ID:vSv3vJ4y
>>827 ありがとうございます。これが見たかった...

これから地元のホンダとスズキのバイク屋に行ってきたいと思います〜♪
829XP:02/06/02 18:22 ID:Qic5Pnjp
>828
○富へどうぞ。
全メーカー見れます。
830774RR:02/06/03 01:10 ID:Z1SCoErr
本日2時限目、3時限目と連続で一本橋&スラロームでした。
一本橋を13秒6でクリアしたら教官に「長すぎる!」と
注意されますた。こんなん初めてだよ(ニガワラ

スラロームは一応7秒以内に収まってはいるのですが、どうも
姿勢というか余計な動きが多いと注意されます。
アクセルもタイミングよく回すことができないでいます。
うまく早く切り返すにはどんなところを注意すればよいのでしょうか。
831774RR:02/06/03 05:19 ID:pLhzKs1N
初カキコです。
教習所に通い始めて1ヶ月強。
先週やっと中免取れてそのまま大型です。
身長153cmの私には相当大変…。
女の子いないしなぁ。
小回りできないよぉ、Uターンとか。
でも、このスレ励まされるわー。
皆、がんばろうねっ!
832774RR:02/06/03 07:23 ID:3Pi0QVYz
昨日教習だったのだが俺の目の前で女の人が転んでた。しかもそのせいで脚を怪我したみたい。
終わった後片足あげてぴょんぴょん跳ねてた。
自分の責任が多少なりともあるので鬱入ったよ・・・
833774RR:02/06/03 12:08 ID:nbU9/8Os
学科どうすらええんやろ…
834774RR:02/06/03 12:11 ID:IPJMsli+
先月、教習所入る前に試験場で一発やっといたろと思って
2回受けたらうかってしまいました。
鮫洲のおっちゃんありがとう。
835774RR:02/06/03 12:34 ID:3Th1sPQG
大型2輪の教習車って最近どんなバイクが使われているんでしょうか?
身長が低く股下62cmの私には深刻な問題。
836774RR:02/06/03 12:40 ID:vFUOgeG+
>>835
代表的なのはCB750とゼファー750かな
あとはGSF750、FZX750とか
パパサンがあるとこもあるらしいね
837774RR:02/06/03 12:48 ID:S6FMYSXp
>>830
7秒ってことは大型かな。

アクセルのタイミングが悪いと感じるのは、大抵の場合アクセルを開けるのが遅い。
大型はトルクがあるから、無意識にアクセルを開けるのが慎重になりがちだから
なおさら。

アクセルを開けるのが遅くて車体が起きるのが遅いから、それをこじり起こそうと
して身体が必要以上に動く、結果、全体の動きがバラバラになるのだと思われ。

7秒を切れるってコトはそこそこ倒せるようになっているはずだから、今よりも
ワンかツーテンポ早めにアクセルを開けはじめてみては?
ただし、あせって「ギャ!!」っと開けるのは禁物。アクセルの開け方は慎重に、
開け始めるタイミングを早くね。
838835:02/06/03 12:51 ID:3Th1sPQG
>>836

レスありがとんございます。
どれが一番足つき良いですかね?大昔、中型免許取った時バイクの種類で教習所を選びました。
XZ400やCBX400F、XJ400Dなどがありましたが私はXJ400Dを選びました(当時)
>>パパサンって何??
839774RR:02/06/03 13:14 ID:S6FMYSXp
>>838
HD ポーツスター883cc 通称パパサン。
840774RR:02/06/03 13:15 ID:S6FMYSXp
なんだポーツスターって(w
スポーツスターね。
841774RR:02/06/03 13:47 ID:vFUOgeG+
>>838
足つきでいったらゼファーがオススメ
普通のナナハンより一回りコンパクトだし、
教習車仕様のゼファーはアンコ抜きしてあるんで。

教習所によっては数車種置いてあって自分に合ったのを選べるっつーとこもあるので
そこ行ってみるのもいいかもね。
84237歳:02/06/03 14:17 ID:/wRj69dY
免許をもらいに行ってきました。
周囲からは「普通車免許の金帯が青帯になっちゃうぞ」と言われてましたが
金帯のままでした。金帯だからどうということも無いのでしょうが、なんとなく
気持ち的に・・・。しかも次回の更新は平成19年5月。しばらく忘れられる。
しかし、免許の「金」ってなにか特別の恩恵が受けられるのですかね???
843774RR:02/06/03 14:21 ID:KpqCbZCh
>>842
保険が安くなったり、
東京で他県の免許が更新できるようになる。



844774RR:02/06/03 14:29 ID:Unj5cqDt
>>842さん
え!?青帯になっちゃうんですか!?……ってそうじゃないんですね。
よかった〜〜〜〜。安心して書き換えにいけるわ。
友人から
「金だと、軽い違反を見逃して貰える事あるよ」って
聞いたのですが。実際私は、んな恩恵に預かった事ないけど。
金帯だと保険が安いものに加入できてお得ってなことは
たしかにありますよ〜。
845774RR:02/06/03 14:33 ID:Unj5cqDt
大型教習車、うちの教習所
『近々ハーレーダビットソンを教習車に導入!!』とか書いた
新聞折り込みのチラシ捲いてますよ。

どうせ教官専用車なんだろうけど。
846774RR:02/06/03 14:36 ID:aSCt02QP
>>833
勉強するしかないな。
フリーソフトの模擬試験ソフトってのもあるようですが。

ってそういう話では無いのかな?
847835:02/06/03 14:59 ID:HeY+Yp21
ゼファーですか、探してみようかな<教習所
自宅から車で15分のとこにホンダ直営の教習所があるんですけどそこも見に行ってみよう、
いまだにCB750使っているのかな?NR750とか使っちゃっていてくれると教習意欲沸くんだが(W
ハーレも足つきよさそうなんですけど(883
848774RR:02/06/03 17:51 ID:3eKNsn/q
教習所仕様のCB750は油圧だったから、非力な僕チンは毎回左手親指が痛くて仕方ない。
一時限の最後の方はもう腕全体でクラッチ握るつーか引っ張る感じ。
849774RR:02/06/03 18:41 ID:tXMiuNK+
>>848
ノークラシフトしる。
850774RR:02/06/03 19:44 ID:qwDCd3yd
今日、大型をとるんで
仕事の合間をぬって教習所へ。
時期が悪いんだか予約がイパーイ。
なんとか来週の11日から乗れそうだけど。

うう・・夕方がいっぱいだから昼間仕事さぼって
逝くしかないのかなぁ?
851底辺の生徒 :02/06/03 19:58 ID:lWu3f+bA
今日は1段階のみきわめがあるに違いないと思い、そればかり考えていたら
まちがえて1時間も早く教習所についてしまいました。

まだ、バイクが1台もでてなかってので、へんだなーとおもったら、教習65分前でした。
恥ずかしいので、コースを確認するふりをしたりしてたけど、
それでも時間があまってしまい余計緊張してしまいました。
でもさんざんダブってのったので自信がついていたのか、上手く走れ、
2段階にあがることができました。

1段階では一本橋でつまづいて何度も練習したので
バランス感覚がやしなわれた気がします。
発進の仕方もすーっと静かに出る時と、少し勢いをつけて出るのと
両方できるようになったのでよかったです。
もうちょっと、このスレにお世話になります。
852830:02/06/03 22:56 ID:Z1SCoErr
>>837
大型です。
自分では意識して早目早目を心がけてるつもりなのですが
仰る通り慎重になっているのだと思います。
あとスラロームの前が一本橋なんでなんかやり難くて。

次の教習では丁寧に早目のテンポを作ってみたいと思います。
それにしても予約が取れない・・・平日なのに〜
853774RR:02/06/04 00:23 ID:5dWfDhIt
パイロンスラロームである程度まともにアクセル開けられるレベルだと、軽く6秒は
切ると思うんで、ほとんどの人は教習所で習っているうちには到達しないレベルだと
思う。
アクセルを開けることをあまり意識せずに、ニーグリップをきちんとして、大胆に
バイクを倒し込むことに集中するのが良いのではないかな。
854774RR:02/06/04 09:53 ID:wrcbL9aF
>>848
ちゃんとしたライディンググラブを買うべし。
ついでに、三・四本掛けなら、レバーは小指と薬指で握る。良く例えられるけど、
木刀を持つ感じですな。そうすると、人差し指を主にして握るよりもずっと軽いし、
レバーのコントロールもしやすい。
855774RR:02/06/04 11:15 ID:UQq3Dbto
今日会社半休して卒検受けてきました。
ヤタ! 受かりました!
前にめっちゃ遅い4輪教習車がいて
平地1本橋させられました。
このスレはかなり参考にさせていただきました。
恐縮ですがオニギリいただけたらこれ以上ない幸せかと・・・。
856774RR:02/06/04 11:33 ID:cqa+CcAw
オニギリワショーイ
857774RR:02/06/04 11:40 ID:adG30dOt
>855
 ゴウカクデシネ
  ∧ ∧     ∧ ∧ ワショ〜イ♪
  (,,・д・) ノ⌒ヽ(・∇・,,)
〜/ っ っ( ■ )c c \〜
 .u u    ̄ ̄   u u

教習第三段階(公道)、頑張って・・・
858774RR:02/06/04 14:25 ID:By3272Hh
大型で卒検受けました。最後のコースのスラロームで出口の
パイロンに接触。落ちました。もうやる気うせますた。
859109生徒  ◆BjmJnr4s :02/06/04 14:42 ID:XaxXfWW+
今日クランクを始めてやりました。
最初の角でどうしてもバランスがとれず、ハンドルを傾けすぎて
足をついてしまいます。
教官は「もっとクランク通過するの早くていいよ」といいますが、
いまいちそれができません。
ものすごくくやしいです。。。
860774RR:02/06/04 14:45 ID:3oq7fHBu
最近の教習所っていくら位かかるの?
自二中型を15年前に取ったんだけど60k位だったよ(学割)
861ZR750F海苔 ◆mWq6JC6s :02/06/04 14:53 ID:xBysMGNy
>>860
普1ありで普自二→総計12万程
普自二ありで大自二→10万チョイ
だったよ 数年前だけど
862ZR750F海苔 ◆mWq6JC6s :02/06/04 15:04 ID:xBysMGNy
そういや学割なんて頭の片隅にも無かったナ
使えばヨカタ(鬱
863774RR:02/06/04 15:15 ID:3oq7fHBu
>>861
実は免許失効してしまって取り直しに相成ったわけなんだけど
そんなに高いとはビックリです
試験場スレ逝ってきます
864774RR:02/06/04 16:40 ID:wrcbL9aF
>>859
それ、クラッチを切って曲がってないか?
クランクは、2速でクラッチを繋ぎっぱなしで通過するべし(中型の場合)。
865 :02/06/04 17:13 ID:XaxXfWW+
>>864
図星!まさにクラッチ切ってました。。。
そうかあ。
わかりました!ありがとうございます!
866774RR:02/06/04 22:55 ID:0TYtSlyi
>>859
最後の角はできるだけ向こう側に曲がると
出口付近でバランス崩さずに済むよ。
クランク=大きなS字かな
867774RR:02/06/05 08:15 ID:aOYB5b0C
今日12時から卒検なのに
神経が高ぶってほとんど寝れなかった。ピンピンチ!
868774RR:02/06/05 11:09 ID:ZUbKIVi3
>>830=>>852
一本橋は長すぎても注意されるよ。余計なことをやってリスクを高めてる
わけだからね。12秒目に落ちたらマジへこむぞ。さっさと渡るべし。

大型だと波状路もやってると思うが、アクセル開け閉めのタイミングは
早め早めに意識しないとリズムを崩すよ。自分が思ってるよりワンテンポ
ずつ遅れてるんじゃないかな?。途中でリズム修正するのは難しいから
一本目のパイロンでしっかり、アクセルオフ→バイク倒す→アクセルオン
→バイク立てるっていうリズムをつかめるようになってね。
あとは基本中の基本、視線遠めとニーグリップをしっかり。
これだけできれば自然に6秒ジャストくらいになるよ。
869774RR:02/06/05 12:56 ID:WU2mtkti
皆さん、スラロームは何秒くらいで通過してますか?

私は8秒が最高です。
870トオル☆棚元:02/06/05 13:43 ID:/mZW5AwI
やっと大型2段階に進みました。免許取得のために退職したのに
勤め人とペース変わらないのが悲しい、、、、、一つアドバイス
都市部居住で教習所が少ない地域の人!平日でも予約が取れると
思わないように!免許のための退職は思いとどまった方が良いよ
871774RR:02/06/05 13:47 ID:PAAmjEeu
これはネタだろ?さすがに。
872867:02/06/05 16:34 ID:psqxdUOp
卒検なんとか合格&すかさず試験場に滑り込んで免許交付ウマー
指入りおにぎりよこせsage
873774RR:02/06/05 16:55 ID:EtBXfEHa
>>869
他人のを聞いても仕方ない。
検定タイム内でちゃんとできればそれでOK。
874774RR:02/06/05 19:50 ID:a3E1X2jk
>>869
教官とタンデム教習するときに、
アクセルのタイミングをリズムで覚えると
8秒以内は結構ラクにいけるよ。
ただし、スラローム入る前は速度を落としとくこと。
でないとタイミングが狂うことに。
目線も近いとだめみたい。
875非力で手足の短い生徒:02/06/05 20:57 ID:9iEs4ozd
あのー、すみません。
いまさら聞いてもいいですか。

引き起こしなんですけど、平らなとこだとできるんですけど
坂道発進で失敗して左側にこけたとき、上手くおこせなかったのです。
右側だったらブレーキにぎりながらおこせばいいんですけど
坂道で左側にこけた時、前輪が動いてしまって上手くひき起こせなかったのです。
最近こけなくなったので、聞くの忘れてた。
なんか、こつがあったらおしえて欲しいのですが。
876774RR:02/06/05 21:27 ID:EtBXfEHa
>>875
左側にこけても前ブレーキ握りながらするものです。
届かないのかな?

両手でハンドルもって、左に目いっぱい切って、右手で前ブレーキかけて
車体を右に押すように起こしていきます。
877875:02/06/05 21:39 ID:9iEs4ozd
>>876
ありがとございます。
いつもは、片方のハンドルとシートの下の金具をもって、
片膝をバイクの下にいれて、もう片方の足で地面を蹴って
なんとかおこしてました。
両方のハンドルをもっておこすんですね。
そういえば、教本にも書いてありました。
手は届くと思うけど、力はいるかな?
やってみます。
878774RR:02/06/05 21:45 ID:lmdlMydT
>>875
それはなかなか、一人で起こすのはキツイっすな。

左右のハンドルに手をかけて、腰をタンク下にもぐりこませて押し
上げる方法で引き起こすしかなさそう。

もしくは、倒したままバイクを引きずって(左が坂道の下になるよう)
坂道と垂直な方向まで車体を回転させれば、普通の引き起こしが出来る。
自分のバイクでやるとダメージがデカイけど(やった事あるヨ(泣))、
教習車だからオッケーオッケー!(w
879875:02/06/05 21:55 ID:9iEs4ozd
>>878
腰をタンク下にもぐりこませるのですね。
今度ためしてみます。

ちなみに、後者の方法は
ズリズリッとバイクを引きずりはじめたとたん、
教官が飛んできて、試せなかったです。

ありがとうございます。
880830:02/06/05 22:33 ID:2N8hywSV
>>868
>一本橋は長すぎても注意されるよ。余計なことをやってリスクを高めてる
>わけだからね。12秒目に落ちたらマジへこむぞ。さっさと渡るべし。
教官に同じ事を言われました。
体内時計の精度を高めたいと思います。
波状路はまだなのです。レスを参考にがんばります!

本日雨のためキャンセルが出て第一段階見極めまで
いきました。やはり一本橋が長すぎて、というか
半クラ失敗して途中でエンスト。
スラロームでもパイロンひっかけたり(はじめて)コース
間違えたりと散々でしたがなぜかパスしました。いいんかなー・・・

うちの教習所って8の字やらないんだけど珍しい?
881774RR:02/06/05 23:00 ID:Jn/vIt8o
今日で2段階みきわめをもらい明日いよいよ卒検です
本番に弱いからむちゃくちゃ不安。。。

受かったらおにぎりおながいします
882もう眠い名無しさん:02/06/06 01:22 ID:DH2JmJH5
>>869
>>874でも言われているが、スラロームのやり方としては、
スキーのパラレルターン小回りと同じタイミングです。(スキー出来る方限定のアドバイスですが)
後は教官の実演をじっくりみて真似をするしかないですね
883774RR:02/06/06 02:21 ID:XVgSDPhQ
>>869

大回りをせずに(結構近くを通ってもパイロンには当たらない)、リズミカルに
大胆にバイクを倒すことを意識してみよう。走行ラインはパイロンのすぐ後ろを
通過する感じ。ハンドルをパイロンに当てるような感じで倒し込めれば良い
ラインが取れるけど、そこまではちょっと難しいかな。

ちなみに上手いインストラクターなんかだとタイムは3秒半ば。
884774RR:02/06/06 02:21 ID:Gv4SU26q
>>882
ちゃうねんちゃうねん。
スキーの、ストックを突くタイミングでアクセル開けるんよ。
「トンパッ、、、ぎゅ〜〜」の、「トン」ね。
そうすると、「バッ」のタイミング(抜重のタイミング)で
勝手にバイクが立ち上がるので、
ぎゅ〜〜(谷足加重)のタイミングで、バイクを倒しこんでいくわけ。

以上、スキーヤー限定スラロームアドバイス。でした。






だいぶ前にも一回書いたけどな(w
885774RR:02/06/06 09:50 ID:OuGRmNHP
>>869
スラロームの速い人ほど、アクセルを閉じている時間が少ないな。
ジムカーナのスラロームなんて、リアが滑ろうが振られようが、
リアブレーキを当てながらひたすらアクセルを開けて走ってる位だ。


そんなわけで、自己診断できる苦手要因(w

なんだか知らないけど恐い → 視線が手前過ぎ
パイロンに突っ込みそうで恐い、
フロントがパイロンに当たりそうで恐い → パイロンを凝視してる。パイロン自体は見ない。

リアがパイロンに当たりそうで恐い → ライン取りが出来てません
倒しすぎて転びそうで恐い → アクセルを開けるタイミングが遅い
スラローム内でどんどん加速してって恐い → アクセルを戻すタイミングが遅い

リアが滑って転んだ → アクセルを開けるタイミングが遅い、かつ開け方が乱暴
ハイサイド食らって飛んだ → フロントブレーキをかけただろ(w

上半身がアウトに振られる → ニーグリップ不足、もしくはニーグリップのしすぎで
    ステップのホールドが出来てない
886858:02/06/06 16:40 ID:uAujfuGB
2回目の卒検行ってきますた。なんとか合格しました。
前回は、タイム気にしすぎて失敗。
今回は、波状路4.5 一本橋7 スラローム 7.9秒で通過。
完走することだけ目標にしたら合格しました。
887774RR:02/06/06 16:51 ID:8aAq0NvV
    合格だワショーイ!!     
\\  858氏ワショーイ!    //  
 \\ おめでとワショーイ!! //

       /■\ ∩
     ∩(´∀`)
888774RR:02/06/06 17:07 ID:4cweqWQp
先ほど卒検合格し、その足で試験場に行って免許書き換えしてきました。
新しく作るのかなーって思っていたら、免許証の裏に”限定解除”とハンコ
押されただけでした・・・
889小型限定の解除?:02/06/06 17:10 ID:8aAq0NvV
    合格だワショーイ!!     
\\  >>888氏ワショーイ!    //  
 \\ おめでとワショーイ!! //

       /■\ ∩
     ∩(´∀` )
890888:02/06/06 17:11 ID:4cweqWQp
そう、小型・・・ダセェ!とか言わないでね・・・
判子だけなのか。知らなかった。
892888:02/06/06 17:23 ID:4cweqWQp
しかも所要時間5分、費用は1700円・・・
893774RR:02/06/06 17:35 ID:WNac4eIJ
お金かかるのけ?
894881:02/06/06 17:35 ID:SqNrG2Px
大型二輪卒検合格しました

受験者が普通二輪とあわせて二人しかいなくてびびったけど
このスレ読んでたおかげで無事クリアできますた
そのまま試験場行って免許もらってきましたが切ったばかりの
髪型がかなーり変。。。鬱だ
895774RR:02/06/06 17:36 ID:WNac4eIJ
おめでと!!
メットかぶれば大丈夫。
896774RR:02/06/06 17:38 ID:LOE/QmMQ
    大型合格だワショーイ!!     
\\  881氏ワショーイ!    //  
 \\ おめでとワショーイ!! //

       /■\ ∩
     ∩(´∀` )
897881:02/06/06 17:43 ID:SqNrG2Px
>>895
いや免許証の写真が(w

>>896
わーい、ありがと
898ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/06 17:44 ID:V6UBAg0U
府中、鮫洲など混雑しやすい試験場で免許を書き換えると、
写真撮ってから、交付時間までが2時間近く開いてしまう事もシバシバ。
そんな時の秘策をひとつ。

写真を撮る時に(シャッターが切られるその瞬間)目をつぶりましょう。
写真を撮ってる人にバレなければ(俺は更新でも毎回成功)バッチリ。
すぐに交付会場に行き、待っていると僅か10分程度で名前が呼ばれる。
すると「本館の○階に行って、写真を撮り直してください。」と言われる。(目つぶりだから)
んで、指定された本館の○階に行くと、改めて撮り直し。
僅か5分程度で免許がゲット(交付される)できるという裏技。
899888:02/06/06 18:14 ID:cJ1wTw/v
このスレ良いね!些細だけどおにぎりが”おめでとう”って言ってくれるし。
ちょっとうれしい。
このまま大型行こうか思案中。
900ずれるかも....:02/06/06 18:47 ID:lHzrQVAo


        +   今日の合格者さん
              +
    +   >>858さん/■\  ○      +
      + \  ⊂(´∀` )⌒ヽつ   //
   + 888さん/■\    U 881さん/■\ 
  + \  ⊂(´∀` )⌒ヽつ   ⊂(´∀` )⌒ヽつ //
   +        U′     /   U′
         ワッショイ  )) ((    ワッショイ
ワッショイ /■\ ■\      /■  /■\
  (∩´∀`)∀`)∩彡((∩(´∀`(´∀`∩) ドウアゲ ワショーイ
  (    つ  ノ    \  ⊂    )
   ( ヽノ  ))     ( (  ( ( (
   し(_)_)_)     (_(_(_)`J

901774RR:02/06/06 20:43 ID:5yUVeJJG
あ〜…
相性の悪い指導員にあたると、どうもうまく乗れない。
メンタル的に。
902858:02/06/06 21:28 ID:sGsyX0DQ
おおー!!今日は俺だけじゃなくいっぱいワッショイだーーー!!
ヤターネ!!みんなありがとう!!
903774RR:02/06/06 21:44 ID:ZmAAzkOc
>>901
だよね。
個々の指導員に対しての運転技術も身に付けなきゃいけなくなってくるね。
904 :02/06/06 21:48 ID:g/6K3TKX
ハアハア・・
905774RR:02/06/06 21:58 ID:C7RmNX8N
今度の土曜日、卒検だよ〜
前の教習が日曜日だから、およそ1週間あいてとても不安。
最近じゃあ、仕事中もコース考えてたりする。。。汗
コースは覚えたつもりだが、走ってるときは不思議とコース
忘れちゃったりするんだよね。
でも、おにぎりもらえるようがんばるよ
906指もみぢかい:02/06/06 23:04 ID:epr4JPeN
2段階にすすんでだいぶ調子でてきたなーと思ってたんだけど…。
クラッチ握ったまま、ウインカーつけようとした時に、親指のつけね、痛めたみたい。
今日かばうようにして乗ってたら、今度は薬指と中指もいたくなってきた。
卒検までもつのだろうか?
907774RR:02/06/07 00:32 ID:cU34s6VY
>>901
きつい指導員とかに当たると凹むよね。あと、腐った教習車に当たると
運転が難しくなってつらい。
908774RR:02/06/07 00:39 ID:HaY9MwVz
>>906
ウインカー出してからクラッチ握れば良いんじゃない?
どういう状況でそうなったのか分からないけど。

指導員との相性ねぇ・・・
最初のときに
「指導員によって同じ事をしてるのに違うことを言うかもしれませんが
それは状況が異なっているから、言うことが変わると思ってください。」と言われたな。
909906:02/06/07 00:48 ID:YnjO65MV
>>908
赤信号でとまってて、発進しようする瞬間に
「もう、ウインカー出しといてぇ」って教官にいわれて
あわててやったら、次の瞬間痛かったンで…
ださいけど、イタイ。
910774RR:02/06/07 01:31 ID:ATfIVxhV
パイロン倒したら20点減点だそうだ
教官に言われた
卒検不安でしょうがない
スラロームをミスしたら終わりだね
あれ一回体制悪くすると連鎖するから
911元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/07 01:32 ID:oE8FNVmq
パイロン接触即アウト。接触するよりタイムオーバー
912774RR:02/06/07 02:02 ID:oqXT7bGy
坂道発進でフロント浮いた俺。
913774RR:02/06/07 02:08 ID:UdpDR5/M
>>912
怖くなかった?
914774RR:02/06/07 02:59 ID:36cJ8aO7
その時右折の為に後方を目視!なかなかスリリングだった。
ちなみに753も俺。
1本橋は得意だトルクだよね。スラロームはあんまり苦手だ。
125ccで教習やってみたいなぁーどんな感じなんだろ?
915774RR:02/06/07 07:53 ID:EV5LPrKw
スラロームはクラッチ、アクセル、リアブレーキの3つで
加速、減速を調整して駆け抜ける!

・・・のは教習段階では絶対に無理だと思うので
倒しこみ、切り替えしのタイミングに重点を置いてやればOK
パイロンの側方を通過する時点で次のパイロンを回り込む方向に
車体を向けてる事
916774RR:02/06/07 09:59 ID:rBhduxZD
>>915
スラでのクラッチ使用は教習所によって教え方が違うみたいだね。
漏れのところでは2速でアクセルオン・オフだけって言われてよ。
リアブレーキはともかく、クラッチは触るなって。
実際、リズミカルでメリハリ効いたアクセル操作だけで十分6秒切る
くらいになったよ。そもそもクラッチまで操作してる余裕はない(笑)。
917774RR:02/06/07 10:14 ID:cU34s6VY
スラロームでクラッチは絶対いらんと思うが。リアブレーキはスピード
出し過ぎた時のリカバリーには必須かな。

2速・アクセルだけで4秒前半は出せたんで、余計な操作をしないでアクセル
ワークに専念するのがよろし。もっと言うと、アクセルの開閉がきちんと
できなくても7秒ぐらいなら十分クリアできる。
918774RR:02/06/07 11:20 ID:zGLtHIkq
先日卒業したものです

みなさんなにかしら課題に苦手意識を持っているようですが
なるべく「○○で失敗するかも」というイメージはなくした方が良いです
俺も卒検時はかなり緊張しましたが、検定員の「上手に走ろうと思わなくて良い
激しく失敗しない程度に無難に走れば合格だから」という言葉で楽になりました
919774RR:02/06/07 12:23 ID:gRczxTSI
やっと2段階の三時間目です。ちなみにネタじゃないので念のため。
ネタかますならもっと豪快な武勇伝をぶっこきます。似たような
無職クンが結構いるよ、もっと他の教習生と話してみてね!
920774RR:02/06/07 12:27 ID:gRczxTSI
失礼、919トオル☆棚元でした
921774RR:02/06/07 12:51 ID:0TuD016B
免許取得のために退職する奴がたくさんいるのか?
個人経営のバイク便会社でも開業するんだろうか・・・
922774RR:02/06/07 13:16 ID:amwu0eBH
今週卒検合格したけど
ぼろい教習車でてこずっておくのもいい経験になると思ったよ。
教習中はギアが重くてしかも走行中ニュートラルに入りやすかったり
アクセル操作に敏感で低段でのクラッチに気を使わなきゃ
ならない教習車(しかもクラッチが重くてずっと乗ってると手がしびれる)
で苦労したんだけど、
卒検で使う教習所で一番調子のいいバイクに乗って
「おおっ、なんだこの滑らかな加速は?」
「なんだこの軽いシフトペダルは?」と感動することしばし。
見きわめから一週間空いて不安だったのに
自分が上手くなったような気までして
走ってて楽しいという思いで緊張を忘れることができたよ。
教習車に引っ張られて合格したって感じでした。
あーCB400スーパーフォアホスィ・・・
923774RR:02/06/07 14:45 ID:3jzp/QBQ
教習車のダルな操作感覚に慣れちゃったせいか逆に検定車がシビア過ぎて駄目だったな俺は。
924774RR:02/06/07 17:31 ID:EV5LPrKw
>>922
SFは良いバイクだよ
初心者でも扱いやすく、中級者以上でも楽しめるバイクだと思う
操縦者の呼びかけにきちんと答えてくれる素直な性格で
それでいてそのポテンシャルは奥が深い

これ以上は別スレ逝けって言われるのでsageでw
925774RR:02/06/08 01:11 ID:ReV5iVsc
こないだ検定でスタート直後の一時停止でバイクこかしてる人いたよ。
もう槍田氏脳って気分だろうな・・・
926774RR:02/06/08 01:28 ID:BI43y/Xq
>>917
4秒前半!神ですか?どうやったらそんなタイムが出せるのですか?
車種も関係しているのだろうか?
927774RR:02/06/08 01:37 ID:WeKPV7wZ
スタートでバイクに乗るとき反対側にこけて、検定員にお辞儀して帰った
ツワモノがいたらしいが。
928774RR:02/06/08 01:43 ID:TcXj54wS
卒業検定6人中で最後の順番だったせいか、検定車は多少かぶってたぞ。
皆のろーりそろーり走ってたからね。お蔭で
クランクの出口でエンストして右足付いちゃったよ。
75点でぎりぎり合格、しばらくは鬱だったけど、
卒業してしまえば皆一緒だと、ひと月経過してそう思う。
929774RR:02/06/08 01:45 ID:WeKPV7wZ
おう!
中型のときオーバーしまくったが卒業してしまえば皆一緒だプー!
930カラス山の住人 ◆jumxMja. :02/06/08 07:03 ID:9KGBohGG
>>917
4秒台前半はスゴイな。
ひょっとして、ジム屋さん?

あと、書いてることには全面的に同意。
スラロームは基本的にアクセルのみ。
失敗した場合にのみでリアブレーキ。
クラッチは使用しない。
コレ基本。

もっとも、私は6秒きれるかどーかってレベルだったので
あんまり偉そうなこと言えんが。
931774RR:02/06/08 10:08 ID:WeKPV7wZ
指導員に、スラロームにはクラッチを使えと言われた。
クラッチを使わないと確かにタイムはあがったが、怒られる。
932全太郎 ◆77777g1g :02/06/08 11:06 ID:5rsvDTAH
今日卒検合格してきますた(普通二輪)!!!!!

来週中にでも免許交付受けて、大型二輪にステップアップだあああああ!!!!


おかげさまですた♥


卒業証明書が14:30らしい・・・パチンコ逝きたいのに・・・
933774RR:02/06/08 11:16 ID:8aKr3qv8
ついにデカ免合格すました!
むかついたこと、腹立ったこともあった。
こいつら、そんなに俺から金をむしり取りたいのか? 
卒後違反や事故したら面倒見てくれるわけじゃねえだろ?
あー?どうせ、地元警察官僚の天下りだったりしちゃうんだべ?

もう、二度とやつらの顔をみたくないね。
934774RR:02/06/08 11:38 ID:yT+KpvBL
>>933
>あー?どうせ、地元警察官僚の天下りだったりしちゃうんだべ?
指導員クラスはどうかと思うが、漏れの行ってた教習所の校長だかなんだかの卒業
証明書くれたおっちゃんは某県警元署長らしい。
漏れの親父が元警官で卒業証明書見せたらあれっ?署長じゃねーか!だってさ(w
そんな漏れの親父も…(以下秘密
935774RR:02/06/08 13:10 ID:/0B2uedr
そういえば俺の行った教習所にスポンサー付きの
レーサーが居て教官がびびってたぞ
ライセンスは持っているけど公道で走れないから
免許取りに来たらしい。
936774RR:02/06/08 13:30 ID:MwujpWxZ
>>933
田舎者のヒガミダナ。
どうせ2日酔いのまま試験場に行った事のある奴だろ…
そりゃ、むかつかれて当然だ…

それにしても、デカ免おめでとう!
おにぎりワッショイはしてあげられないが…

合格祝いにカレーでも食いましょう。
937905:02/06/08 15:01 ID:jlzh0aR+
今日、無事、自動二輪の卒検合格しました〜!
とてもうれしいです。検定終わってからは、いろいろミスとかしたから
(一時停止を忘れてて、急ブレーキで止まったり。。。結局、止まれたけど)
半ば鬱に入って合格発表待ってたんだけど、意外に大丈夫なもんですね!
おにぎりいただければ、この上なく幸せなんですが。。。
938774RR:02/06/08 15:34 ID:o9m7TYdw
  二二(二二二二(二二二
      |      |
      .|      |
      |      |
      |      |
       | /■\ | 合格した人マトメテワショーイ♪(手抜きソマソ
       |(´∀` )|
       ⊂    つ
        ( (  く_|
         し' し'
      ノノ
939774RR:02/06/08 17:44 ID:D+fzxy0q
今日、自動二輪の卒検合格しました!
大きなミスもなくて思ったよりうまく走れました。
やっぱりイメージトレーニングは大切ですね。

・・・交付土曜日もやってくれたらいいのに・・・
仕事やすまなきゃいけないよ
940939:02/06/08 17:46 ID:D+fzxy0q
>>939
小文字だけど「FZX」出たのでage
941元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/08 18:05 ID:cacW21gU
 合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合

合格 >>932の全太郎 ◆77777g1g氏  >>933氏 >>937の905氏 >>939氏 合格

 合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格

         ワッショイ  )) ((    ワッショイ
ワッショイ /■\ ■\      /■  /■\
  (∩´∀`)∀`)∩彡((∩(´∀`(´∀`∩) ワショーイ
  (    つ  ノ    \  ⊂    )
   ( ヽノ  ))     ( (  ( ( (
   し(_)_)_)     (_(_(_)`J
942元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/08 18:10 ID:cacW21gU
【社会】交通安全協会元課長 2億円以上着服の疑いで取り調べ - 福井
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023502548/l50

という事で、合格したみんな、安全協会費なんて払っちゃダメだよ。
943全太郎 ◆77777g1g :02/06/08 19:24 ID:VypZZC3l
>>938
>>941

激しくサンクス♪
大型二輪もこの調子でかむばります!!!
944774RR:02/06/08 19:44 ID:WeKPV7wZ
大型2段階のみきわめ落ちたぞゴラァ!
急制動、ちこっと後輪が鳴ったくらいで落とすなよなぁぁぁぁぁぁ
規定内の距離で止まってるやん!!なんであかんのん!
ていうか、なんで4速40キロなん?3速でええやんけ!
945774RR:02/06/08 20:41 ID:uIpx9XG8
>>944
まじっすか!?
俺の行ってたとこは3速40`でした

卒検を一緒に受けた普通二輪の人は急制動でキキーッて鳴ってたけど
合格でした

地域差?
946774RR:02/06/08 20:59 ID:ffvZiSVx
予備試験、合格したけどあとどんくらいで免許とれるんやろ・・・
947944:02/06/08 21:15 ID:WeKPV7wZ
卒検は、ブレーキが鳴った程度なら悪くてマイナス10点(前輪ブレーキ不使用)
だろうか。ていうか、後輪だけじゃ止まれんけど。

大型取得のため二人の知り合いが別々の自動車学校に通っているが、2校とも
3速40キロだった…。
4速40キロは制動に集中しにくいんじゃボケー!


948905:02/06/08 22:11 ID:WLxA5Uto
>>938
>>941
とってもありがとう!
これが見たかった!合格って聞いたとき、おにぎりもらえるって思うと
うれしかったんだよね!
これからは第3段階の路上!がんばります!
949677:02/06/08 22:13 ID:AcV5OOJL
急制動は安全に停まれるかということだから
タイヤ鳴ったり、滑ったりするのは減点対象だと思われ。
950774RR:02/06/08 22:15 ID:9S1eBsFI
あと、停止時に最初に右足つけるとチェックされる
951774RR:02/06/08 22:22 ID:NSZr3bpi
16,17時間目乗ってきた。
2時間連続教習は暑すぎて死ねる。
今日はへぼい教習車になってしまって、エンストこきまくり。
クランクとか1速アイドリングで進むとこで、アイドリングが低すぎるのか
全然進まんかった。ばらんすくずしまくったぞ。

適性検査の結果、運動神経が良い感じで逝っちゃっているらしい。
柔軟性、緻密星、決断力がないらしい(w
これでも、理系(w
952944:02/06/08 23:15 ID:WeKPV7wZ
クランク、1速っすか。中型でも2速くらいがいい気がするけど
どうなんだろう?
953774RR:02/06/08 23:20 ID:lcX2jve/
>>926
それこそ教習で習うように、メリハリのあるアクセルワーク、視線は先を見る、
素早い倒し込み、パイロンには大きく入って小さく出るを徹底するだけ。
タイムを稼ぐためだけのせこい走り方も少しは混ぜるけど。
車種はCB400SFの教習車。走行距離4万キロを大きく超えた廃車寸前のオンボロ。

もちろん教習の時にそんなタイム出せた訳じゃないよ。スラロームは苦手だったので
大型の時でも6秒切るのが精一杯だった。

>>930
事務屋じゃないけど、4秒台っていうのは実は大して速くない。
954774RR:02/06/09 00:50 ID:eQL1+JUS
うわーん、明日検定なのに雨降ってるよー
955ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/09 00:53 ID:0LwShhxV
クランク、Sは2速。
956.:02/06/09 00:54 ID:6FFuj8nq
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
.
.
957元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/09 00:55 ID:SUgmlBNc
>>955 教習所によってはクランク1速
958774RR:02/06/09 00:56 ID:fBgA+nR4
>>956
>ID:6FFuj8nq
荒らし行為として報告中。
959951:02/06/09 01:11 ID:f61h8wfE
今いっている教習所はS字2速、クランク1速でやれって。
ちなみに大型だよ。俺。
今んとこ規定でこれてる。
960774RR:02/06/09 02:14 ID:Re/Xyw1u
指導員で教え方に多少の違いがあるにしても。
教習所でえらく違いがあるのはたまらんなぁ…。
961774RR:02/06/09 02:16 ID:SUgmlBNc
>>960 複数の教習所に通う訳でもなし、いいんじゃ?
962774RR:02/06/09 02:27 ID:Re/Xyw1u
自分に合わない乗り方を強要されるとなー。
963939:02/06/09 03:04 ID:CVV+FDkU
>>938
>>941

ありがとう!オニギリもらうためにがんばったかいがありました。
964最近ワンパタなので今後のために:02/06/09 04:01 ID:7+mMuWz4
          おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!!/+

   +   /■\ /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )  ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)   (_)し' し(_) (_)_)
965その2:02/06/09 04:03 ID:7+mMuWz4

    /■\
  .◯(´∀`)◯おにぎりワショーイ
    \    /
    |⌒I、│
    (_) ノ ゴーカクオメデタウ
      ∪  
966その3@100人乗ってもダイジョウブ:02/06/09 04:04 ID:7+mMuWz4
   /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
  ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
  \  /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
   ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
   \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
   ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
    \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
    ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
     \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`) < 卒業検定合格ワショーイ
      \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\   | 
      ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)  \__________
       \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
      ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
       \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
       ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
        \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
        ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
         \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
   \     (( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
   . \     (つ   )   )   )  )   )  )   )   )   )  つ
   .   \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
   ..    |   (__)_)__)_)_)__)_)_)_)_)_)_)__)_)__)_)_)_)
   ..    | _______________________ |
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   \..  | |||||||||||||||||||||||||
   . \. | |||||||||||||||||||||||||
   ..  \|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

967その4:02/06/09 04:05 ID:7+mMuWz4
| ■\
| ∀`) オニギリアゲルヨ、ゴウカクワショーイ!!
|   ⊃/■\

968その5:02/06/09 04:06 ID:7+mMuWz4
    合格おめでとうワショーイ!!!

     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /■\   /■\   /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ

969その6:02/06/09 04:07 ID:7+mMuWz4
      /■\ 此れからもマターリ!!
     ( ´∀`)
 (○)  /   ノヽ     ワショーイ イイ!
 ヽ|〃 (人_つ_つ ( ・∀・)
970その7:02/06/09 04:09 ID:7+mMuWz4
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
   /■ヽ  ワショーイ!!
  (゚Д゚,,);
  ⊂⊂ヽ ノ       (´´
     ヽ )つ  (´⌒(´
     し  (´⌒;;; ドテドテドテ


971その8:02/06/09 04:10 ID:7+mMuWz4
     卒検合格ワッショイ!!
  |  おにぎりワッショイ!!   |
  \_____  _____/
           ∨
  +     +           +
            /■\
     +     ○( ´∀` )○      +
  オニギリ     \    /   ワショーイ
       /■\ ( ヽノ /■\  +
  +    ( ´∀`)し(_)(´∀` )
   (( ( つ  つ   ⊂  ⊂ )  ))  +
      ( (\ \   / /) )
      (_) (__) (__) (_)

972その9:02/06/09 04:15 ID:7+mMuWz4
オメデトウ御座います〜!!
    /■\
    (*´Д`) ワチョーイ??
  〜(__)

973その10@このへんでやめとこ:02/06/09 04:15 ID:7+mMuWz4
    /■\
    (*・∀・) ワチョーイ!!
  〜(__)
オメデトウ!!

974774RR:02/06/09 09:33 ID:VwrWcqB8
>>962
そんなに変なこと要求されるかなぁ。
まぁ色んな乗り方を教わることが出来ると思えばいいのでは?
975774RR:02/06/09 10:00 ID:AnIT/7o+
おにぎりやさん
もうこないの?
976774RR:02/06/09 11:37 ID:Re/Xyw1u
クランク1速と急制動4速は嫌だが。
やりやすいギアでやらしちくり。
977774RR:02/06/09 12:08 ID:JD1iS1YG
私、女なんだけど、小型二輪に受かった。
小型でも私にとっては精一杯だった。怖かったから。
1段階でかなりオーバーして鬱だった、
オーバーしすぎって、何とか何ないもんかね〜?
もうちょっとサービスしてくれよ〜

皆オーバーしてるって書いてあるけど、そんなにしてないでしょ?
978ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/09 12:56 ID:qM9M/ELE
>>977
その「サービスしてくれよ」という考え自体が大甘。オオアマ。
もっかい言っとく。オオアマ。シャレで言ったとしても大甘。
アンタが言う、そのサービスとやらで簡単に卒業させちゃって、
社会の交通の流れで事故、怪我、もしくはそれ以上の惨事に出くわすのはアンタ。
そんな考えを持ってるくらいだから、
「免許なんて取ったもん勝ち」程度にしか思ってないだろう。アンタは。
一ライダーとして、スタートラインに立たせてもらう為の学習の場なんだから、
もっと真面目に、そして謙虚になって物事を考えるようにして頂きたい。
それは免許を取った今でも、今後も。
あ、ちょっとウンコ行ってくるワ。
979774RR:02/06/09 12:57 ID:Re/Xyw1u
してるよ。余裕でオーバー。
オレにはバイク乗る資格が無いんだっちゅーくらい凹んだ。
980774RR:02/06/09 12:59 ID:WhYYu62z
怖いなら乗らなきゃいいじゃん
981774RR:02/06/09 12:59 ID:Re/Xyw1u
いくらオーバーしてもいいけど、追加料金は無しにして固定料金制に
してほしいわ。
982774RR:02/06/09 13:27 ID:Uy0Wbru4
981
最近は有るところにはあるみたいだそ。
固定制
広告で見た気がする。
983774RR:02/06/09 14:59 ID:HQ9fblA4
怖くて小型二輪扱うのが精一杯な人に免許くれるこの国の制度および教習所
に感謝すべきかと。
984774RR:02/06/09 15:14 ID:Re/Xyw1u
限定解除っちゅう面倒な手続きが必要な制度に感謝なんぞする気は
全く無い
985774RR:02/06/09 15:23 ID:zcdyE05s
チンポをはじめ皆あつくてイライラしてるのか
986774RR:02/06/09 15:26 ID:cuzeP+35
>>984
いつの時代?
年いってるね。
987元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/09 15:27 ID:0viwfjA3
次ぎスレ準備します。
988ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/09 15:27 ID:ecNCzjie
>>985
もう初夏だからな。
って990レス踏んだ人。
次のスレ立て宜しく。
989ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/06/09 15:28 ID:ecNCzjie
>>987
次ヨロ。
990774RR:02/06/09 15:28 ID:0viwfjA3
>>986 普通2輪小型限定解除の事でしょ
991元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/06/09 15:36 ID:0viwfjA3
ごめん立て過ぎで立てられないんで他の人お願いします。

↓テンプレ
スレタイトル
二輪免許取得日記[教習所編] Part12

教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。

前スレ
Part11 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021138656/l50
Part10 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019298400/l50
Part9 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016786259/l50
Part8 http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10129/1012904562.html
Part7 http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10103/1010368346.html
Part6 http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10075/1007564629.html
Part5 http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10043/1004336454.html
Part4 http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10011/1001170263.html
Part3 http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996061336.html
Part2 http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989906464.html
Part1 http://ton.2ch.net/bike/kako/981/981102001.html

関連スレ
二輪免許取得日記[試験場編] Part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009040779/

二輪免許の取り方 (HONDA)
http://www.honda.co.jp/bike-license/
免許の窓口
http://www.drivex.jp/

992ftr:02/06/09 16:05 ID:BhuOTLh3
>>977
978はオヤジの説教と思って気にすんなよ
993774RR:02/06/09 16:26 ID:uQbscCUy
>>977
>>978は大いに気にしてくれ。
>>992は女にゴマするヘタレだから無視。
994774RR:02/06/09 17:22 ID:LM3Ri6Lz
新スレ立ちました。移行おねがいします。

二輪免許取得日記[教習所編] Part12
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023610745/l50
995774RR:02/06/09 18:14 ID:EtCRVF0N
>>977=ネタだと思った。
変なのー。免許とって嬉しい時に
>私、女なんだけど、小型二輪に受かった
なんて言う人いると思う?

>もうちょっとサービスしてくれよ〜
こんな人も私のまわりの女にはいません。

新スレたったみたい?
お引越し。
996774RR:02/06/09 18:19 ID:EtCRVF0N
↑ごめん、免許はこれからなのね。
997774RR:02/06/09 18:32 ID:SH2F9bY5
998774RR:02/06/09 18:33 ID:SH2F9bY5
999774RR:02/06/09 18:33 ID:SH2F9bY5
1000a:02/06/09 18:33 ID:SH2F9bY5
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。