【ビクーリ!】2輪AT免許導入へ【不要!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1VTR250海苔
クラッチ操作がいらないオートマチックタイプのスクーターが
普及しているため警察庁は28日までに、現行の自動二輪車免許に
新たにオートマチック車限定免許を設ける方針を固めた。

取得に必要な教習内容や実技の時間数などを決め、来年度にも導入する見通し。

自動二輪車免許は、排気量400cc以下の「普通自動二輪」、
400cc超も運転できる「大型自動二輪」があり、技能試験は
クラッチ式のマニュアル車で実施している。オートマチック限定免許も
この2種類に分類されるが、取得してもクラッチ式には乗ることはできない。

スクーターを中心とするオートマチックの二輪車はここ数年増加しており、
年間に国内で販売される自動二輪車のうち約5割を占めるとされる。

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-030528-0020.html

ニュー速よりコピペです。

感想
これでスクーターの需要は伸びるかも知れないけど同時にDQNライダーも確実に増える・・・鬱
しかも大型のATもあるってさ・・・鬱

こんな法律が出来るなら車検の対象排気量を上げてくれ〜
あと重量税もなくして。
2774RR:03/05/28 22:04 ID:RTXOA8d7
3!
3774RR:03/05/28 22:06 ID:/3t5fF6/
>>2
もっと自分に自信を持てっ!

>>1定期的に立つスレだな。全員同一人物か?
4VTR250海苔:03/05/28 22:09 ID:4DODRvik
>>3
ケテーイ発見→ビクーリ→バイク板見る→スレ立ってない→スレ造る
って流れでし。

自分は普自二しか持ってないんで大型のスクターが出たら大型のAT限定でも取ろうなかぁ・・・・
5774RR:03/05/28 22:11 ID:0NR5+CKa
カブ90もAT免許で良いのか?
6774RR:03/05/28 22:12 ID:/yWsrj7S
DQNというかマジェが異常に増殖しそう。
走りづらい世の中になるなァ。

バイク降りるか。
7774RR:03/05/28 22:14 ID:0cmhDXMa
ATの定義がようわからんね。カブのような自動遠心クラッチはセミATみたいなもんだけど、
これはどっちに分類されるんだろ。
8VTR250海苔:03/05/28 22:14 ID:4DODRvik
>>6
海苔続けて〜
9774RR:03/05/28 22:16 ID:ttIvHAyi
私も普自二のみ所持。
解禁になったら、オートマの大型取ろうかなあ。。。
しかし、オートマ→マニュアルへの限定解除ってどうなんでしょ?
10774RR:03/05/28 22:16 ID:mhTkiMUP
技能試験は クラッチ式のマニュアル車で実施している。
オートマチック限定免許も この2種類に分類されるが
取得してもクラッチ式には乗ることはできない。
(;´゚Д゚`).。○(・・・・・・・・・・・・・)
11774RR:03/05/28 22:18 ID:+XHpFAXV
んで、マジなのこのネタ?
12774RR:03/05/28 22:28 ID:Cs4m2Mtf
リッターマジェとか出来るのかな。
13774RR:03/05/28 23:03 ID:mjSclbyt
>>12
やだなぁ、それ。
大型二輪は、AT限定を作らないで欲しいなぁ。
14774RR:03/05/28 23:21 ID:J7q8XwUK
この前、交差点をショートカットしたマジェスタの若いのに
舐めた走りするな!!て怒鳴ったら、すみませんと謝られた。
チャリンコの延長なんだな、そいつにとっては。
AT免海苔が出てくればマナーはさらに落ちるだろうな(ハァー)。
15774RR:03/05/28 23:24 ID:mjSclbyt
AT限定の教習がMTよりもきつければいいんだな。
って、AT限定の意味ないか。

つか、教習車はなんだろう〜?
FUSION
16774RR:03/05/28 23:25 ID:1/l0FVE+
またやるの?
17業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/28 23:26 ID:tPoE6ocY
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まぁいいんでない。
 |文|⊂)   人口が増えるのは歓迎
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18774RR:03/05/28 23:26 ID:elMKL4bT
AT免許、別にいいんじゃない。

私としては、バイクルックのATバイクが出てくれると嬉しい。
スカイウエイブ650のマニュアルモードつきツアラーとか。
19774RR:03/05/28 23:29 ID:3SwjAB0M
ビグスク売れる→収益アップ→スズキが挑戦的なバイクを作る→失敗する→ビグスクをまた売る(ry
20774RR:03/05/28 23:30 ID:UmoWxqpy
ATであればスクターでなくてもいいんだよね??
禿しくエアラ再販のヨカソ。
21774RR:03/05/28 23:31 ID:F+Dhcc3K
自動二輪AT限定なら400ccで試験を行うだろうから、
スカイウェイブ400だろう。
大型二輪AT限定はスカウウェイブ、シルバーーウイング、T−MAXの3車種。
22774RR:03/05/28 23:31 ID:mjSclbyt
ところで、四輪の大型にAT限定ってあんの?
23774RR:03/05/28 23:33 ID:3SwjAB0M
四輪の大型自体にAT車が無いんじゃ?
24774RR:03/05/28 23:34 ID:elMKL4bT
都市部でATバイクが有効な移動手段として推奨され確立すれば、
駐輪場の確保、税制の優遇、バイク乗りの地位向上などに役立つ。
25774RR:03/05/28 23:35 ID:jEJMGFqP
>>21
過去スレで現行法では大型の試験は700cc以上が必要だとあったけど、
これが本当だとしたら新たにバイクを開発するのかな?
26774RR:03/05/28 23:41 ID:F+Dhcc3K
自動二輪AT限定ってことは、400ccまでのビグスクには乗れるけど
エイプ100とかKSR110とかKSR-IIなどのMT原付二種当然乗車不可だよな。
ややこしい。
2725:03/05/28 23:42 ID:jEJMGFqP
ちょっと調べたら道路交通法で700cc以上と定められているようですね。
これも改正するのかなぁ。
28774RR:03/05/28 23:45 ID:F+Dhcc3K
>>21に追加
シルバーイング400ってのもあったね。忘れてたわ。
29774RR:03/05/28 23:46 ID:mjSclbyt
>26
ややこしいなぁ、それ。

四輪のときに受ける「原付教習」や「AT教習」みたいな形で、
二輪AT教習を3コマぐらい追加する、ってのは駄目なんかな?
30774RR:03/05/28 23:48 ID:3SwjAB0M
普通自動二輪小型AT限定なんてのは・・・
31774RR:03/05/28 23:48 ID:8C9ZqgQP
KSR110は遠心クラッチだよ。
32業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/28 23:49 ID:tPoE6ocY
 |  | ∧
 |_|Д゚)  普通自動二輪小型限定AT限定。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
33774RR:03/05/28 23:52 ID:8gdwjpbh
多分、125ccまでのギア付きはオマケで乗っていいことになる。
そんな気がする。
34774RR:03/05/28 23:52 ID:F+Dhcc3K
>>25 >>27
700cc以上の排気量車と定められているは現行の大型二輪試験であって、
新規に開設される大型二輪AT限定には該当しないと思われ。
免許の試験用に新たに新車種を開発するのは非現実的なんで、
法の項目を追加するとみるのが妥当。
35混じれ酢:03/05/28 23:54 ID:A6uwZwSg
AT限定免許はいまのとこと250ccまで、で話がすすんでいるそうです
教習所教官談
コマジェが乗れるまでってコト
ビクスク流行にのっての対応と思われるが、事故も増えるだろうな
36774RR:03/05/28 23:56 ID:DMo4IZVc
とにかくこれでスクーター市場が熱くなる。
俺はどうせスクーターしか乗らないからもう全然平気だよ。
もう大歓迎。
37774RR:03/05/28 23:59 ID:mjSclbyt
>36
二輪免許をこれから取るの?
38774RR:03/05/29 00:00 ID:DmZFnNfY
>>33
どうかな?判断が難しいところだよね。
AT限定は排気量に関係無くAT限定にすべきだと思うぞ、俺は。
原付一種は現行のままでもいいと思うけどな。
39774RR:03/05/29 00:05 ID:cxnuKYua
>>38
いやいや、車の免許にオマケでくっつけちゃう位だから、50ccは確実だと思うよ・・・
125ccはちょっと微妙だけど、50ccは絶対ギア付きOKになると思う。
事故増加防止より、景気回復を優先してる政策みたいだし。
40774RR:03/05/29 00:07 ID:DmZFnNfY
>>31
そだね。
遠心クラッチのKSR110とかカブとか、ホントどーするんかねぇ。
kawasakiは人を混乱させるためにこんなもん市場に出したんかい。
41774RR:03/05/29 00:08 ID:yHNNOkov
F1のセミオートマみたいなのがいいんだがなぁ...
コーナー速くなるだろうし。
42774RR:03/05/29 00:10 ID:Q1Irmc9h
BIG KANONやホスボスも大型二輪AT限定で乗れるってこと?
43774RR:03/05/29 00:11 ID:qS+KbQ3a
あれは2速まであったような・・・
44774RR:03/05/29 00:12 ID:p80sqm8y
オートマのべスパの輸入量が増えるかも。
45774RR:03/05/29 00:12 ID:Ho9GeKMv
ふと思ったんだが、AT限定(ビグスク)で運転するほうが難しくねぇか?


教習内容が同じ内容だったら、の話だが。
46774RR:03/05/29 00:12 ID:DmZFnNfY
>>42
ワラタ!
でもボスホスは1速しかないけどMT車では?
ニュートラル←→1速
47774RR:03/05/29 00:13 ID:DmZFnNfY
あれ? 2速あったっけ?
48774RR:03/05/29 00:16 ID:Ba+yVqur
大型ってオートマにする意味あるのか?
49桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 00:18 ID:6EoDdP8j
>>39
そこがなんか矛盾してるよね。
二輪のAT限定なのに50cc以下はMTもOK。

そういえば四輪もAT限定でも原付はMT乗れるね。
ヽ(゜ε゜ )変なの
50桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 00:19 ID:6EoDdP8j
>>48
はげどう。
でも、これからゴールドウィングAT仕様、とか出るかもしれないから
今のうちにあれしておくんでないの。
511062cc:03/05/29 00:20 ID:Pj+nooeH
教習車は、シルバーウイング600で決まりでしょうか?
52業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/29 00:21 ID:uXWzLNWv
 |  | ∧
 |_|Д゚)  CB400AT VTEC。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
53774RR:03/05/29 00:22 ID:jw0MkDZp
聞きたいことがあります
マジェステイとかって
やっぱプ〜リーとか使って
50のスクーターと同じ原理なのですか
4速ATとかじゃないんですか
ハンドルで曲がるスクーターはATでもいいですが
アメリカンもいいですが
スポーツバイクがATになったら峠とかじゃ怖くて走れませんね
もしATになったらスクーターやアメリカンは総排気量400CCぐらいが
限度ですね
54774RR:03/05/29 00:22 ID:DmZFnNfY
大型二輪AT限定所持!
シルバーウィング650やスカイウェイブ650やT-MAXには乗れる!
でもエイプ100には乗れない!・・・だったら大笑いだ。
55774RR:03/05/29 00:22 ID:yH0+C7KY
手動でのクラッチ操作が必要なモデルはMT免許。
オートクラッチのMT車(4輪だとトゥインゴのイージーやスバルのオートクラッチ車、フェラーリのパドルシフト車)はAT免許でOK。

カブもAT免許でOKだと思う。
56774RR:03/05/29 00:24 ID:DmZFnNfY
おっといけねえ、シルバーウイングは600だったわ。
欝だ。今日はもう寝よう。
57774RR:03/05/29 00:26 ID:Ba+yVqur
長い下り坂が怖そうな気がするのだが大丈夫?
581Z ◆lGznC4.V6g :03/05/29 00:32 ID:YslorOfl
∧ ∧
(*・ー・)
ナつ旦Ο
⌒⌒⌒⌒)
直線だけ速い奴が増えそう…
591062cc:03/05/29 00:33 ID:Pj+nooeH
>>56


400もあるよ〜!
60774RR:03/05/29 00:37 ID:DUyrHzyd
>>52
そんなもんに需要があるのかな?
61774RR:03/05/29 00:42 ID:Ba+yVqur
実技教習の内容が見物ではある。クランク、スラロームできるかな?
62774RR:03/05/29 00:43 ID:TqjauFnC
>61
できなきゃだめだろ〜。
63774RR:03/05/29 00:44 ID:p80sqm8y
>>61
全く別のコースを用意しないといけないんじゃないだろうか。
クランクやスラロームは今の幅じゃ無理だろう。

俺としては運転技術よりも危険予測と法規走行を徹底的に叩き
込んで欲しいところだが。
64774RR:03/05/29 00:44 ID:Ba+yVqur
・・・マジェとかで?

折れ自信無い・・・。
65かうぱー:03/05/29 00:45 ID:HpRnw8Yn
>>23

あるんだなー、路線バスとかに
66774RR:03/05/29 00:47 ID:TqjauFnC
>65
凄く不毛だな、四輪のAT限定(あったとしたら)w
67774RR:03/05/29 00:49 ID:R7+ARfVH
試験場に車両持ち込み受験であるらしいよ。
四輪の大型AT限定免許
68774RR:03/05/29 00:49 ID:TqjauFnC
>67
マジで!?
69桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 00:50 ID:6EoDdP8j
>>65
最近はトルコンが高性能になってきたからなのか知らんが、
2tトラックやマイクロバスなんかにもATありますよね。
70桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 00:52 ID:6EoDdP8j
>>63
全く別のコースを作るってのは、どうだろう?
卒業したら同じ公道を走るんだから、別のコースは作らないんじゃねー?
71 :03/05/29 00:52 ID:dkUOprx5
教習所仕様のビクスクってやっぱ横にガードが付くと思うんだけど
ビクスクのあの幅でガード付いてスラローム出来るのか?
72 :03/05/29 00:53 ID:dkUOprx5
ってがいしゅつだったか。
それとシミュレーターはどうするんだろう?
73桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 00:55 ID:6EoDdP8j
>>71
もしかしたらカウル(?)を取っ払っちゃって
その代わりにガードをつけるのかもよ。
つまり街を走るデカスクとはかなり違った風体に・・・。
74774RR:03/05/29 00:56 ID:R7+ARfVH
>>68
どっかの免許取得系サイトに書いてあった気がする。

大型トラックにもATあるよ。
あと発進停止のときだけクラッチ操作をするっていうのもあるよね。
75774RR:03/05/29 00:56 ID:2rKBier8
>>53 アフォだな。
スクーターだろがアメリカンだろうチャリが曲がる原理はおんなじだよ。
ハンドルがきれることとバンクすることの両方でまがるのだ。
乗り方改めないと事故るぞ。
今のところスカイウェイブ650が電子制御CVTを採用してる以外、中型大型
スクーターも自動遠心変速。

しかし、無駄な制度つくったもんだ。
AT車とMT車両方用意する教習所は設備投資が増えて、教習料金の
値上げにつながる。
まったく。
四輪でも二輪でもATで試験してMTのせたって特に問題ない。
必要以上に免許制度を複雑にすんなよ。
自動二輪なんて小型限定と限定なしの二つで十分だ。限定なしの試験車両も
250〜500ccくらいで十分。
AT限定も大型二輪免許も日本だけだろ。
76774RR:03/05/29 00:57 ID:R7+ARfVH
>>72
あのシミュレーターはシフトチェンジしなくても
速度でるから問題ないかと
77774RR:03/05/29 00:58 ID:9WV1tVQR
>四輪でも二輪でもATで試験してMTのせたって特に問題ない。

イヤ、それはアルダロ・・・
78774RR:03/05/29 00:58 ID:TqjauFnC
>74
すごいでつな。
わけわからん。
79774RR:03/05/29 01:01 ID:D62HYcX2
アメリカってATで試験だろ?
AT限定なんてないみたいだし。
80 :03/05/29 01:01 ID:dkUOprx5
>>73
それってズーマーのでかい奴みたいだ。

>>76
そうか、俺一時間しかシミュレーターやってないから良く分からないんだ
でも股ではさんで車体コントロール自体がAT限定の奴だと出来ないから
結構戸惑いそうだ。
81774RR:03/05/29 01:02 ID:blIFxw9/
普通二輪小型限定のAT限定はないの?
あったらそちらを取りたいんですが・・・
自分は車がメインなので中免はいらんのですよー。
それに免許取ってもスクーターしか乗るつもりないしねぇ。
82774RR:03/05/29 01:02 ID:D62HYcX2
ATで試験してMT乗る自身のないヤシは普通MTのらんだろ。
83774RR:03/05/29 01:04 ID:NYYxItOx
>>81 バイクのシフト操作は簡単。
なんでAT限定免許が必要か理解に苦しむ。
84774RR:03/05/29 01:04 ID:TqjauFnC
>81
気が早い奴キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
85桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 01:05 ID:6EoDdP8j
>>80
ズーマーのでかい奴、そうそうそんな感じ。

>>81
そっちのほうが需要がありそうな気がしますね
86774RR:03/05/29 01:05 ID:+aTMKk3s
スクーターで試験コースの課題やるほうがシフト覚えてMTのバイクで
教習受けるより難しいよたぶん。
87774RR:03/05/29 01:05 ID:wjLvSrLa
波状路試験が難しそうだな
88774RR:03/05/29 01:07 ID:+aTMKk3s
デカスクのポジションからいってスタンディングは無理ありすぎだろう。
ステップ位置が前過ぎるとスタンディングはつらい。
課題走行はかなり見直すんだろうね。
89774RR:03/05/29 01:08 ID:R7+ARfVH
小型限定に関してはAT限定のほうが需要があると思う
90774RR:03/05/29 01:09 ID:cJ0m/bgn
AT免許登場により、既存のMT免許の課題が簡単になったりしてな
91774RR:03/05/29 01:10 ID:yaomF7va
ATのほうがMTより簡単だと思うような人はそもそも二輪に向いていない。
92774RR:03/05/29 01:11 ID:yaomF7va
>>90 それはありうるな。まあ課題走行自体なくてもいいと思われ。
法規に従った走行ができればいいだろ。
93774RR:03/05/29 01:12 ID:TqjauFnC
>91
でもAT/MTっていう言葉の響きのせいで、
ATのがMTより簡単、って思う人が多いだろうよ。
94774RR:03/05/29 01:13 ID:cJ0m/bgn
法規に従った走行が出来る・・・・のかは疑問だな
都心部での250とかのスクーター見れば、言ってる事が分かると思う
95774RR:03/05/29 01:13 ID:R7PPKOp0
>>88
林道には「AT二輪進入不可」の新標識が登場
96774RR:03/05/29 01:15 ID:yaomF7va
>>94 デカスク小僧もMTで教習受けてるわけで。
教習内容とは関係ないだろ。MTのTW乗りもひどいヤシ多いぞ。
DQNな行動をするかどうかはもう運転免許試験とかそういう問題じゃない。
「育ちが悪い」の一言につきる。
そこまで面倒みきれんだろ。
97774RR:03/05/29 01:17 ID:cJ0m/bgn
96は、もっともな話だ
さて、バックが無いけど四輪似の教習も有りと言えば有りだな
98774RR:03/05/29 01:18 ID:TqjauFnC
それこそクランクは4つ輪用じゃなきゃ入らないだろうしね。
99龍哉:03/05/29 01:21 ID:xCdYydYD
DQN氾濫も嫌だが、
『荷物がたくさん積めるわ!』
と、オバちゃんライダーが急増したら、

((((((((゚д゚))))))))))プルプル

AT免許、反対。
125クラスまでっつーなら、AT限定も想像できるが。
100774RR:03/05/29 01:23 ID:R7+ARfVH
12.3万かけて免許取ってさらに4.50万もするスクーター買うくらいなら
軽自動車買うだろ。
101774RR:03/05/29 01:25 ID:C2SN60+T
ミッションスポーツの車種がますます減るんじゃないか・・・と。

ATホーネットとか3年後くらいに出そうだな_| ̄|○
102774RR:03/05/29 01:25 ID:TqjauFnC
>100
んだなぁ。
軽買うのがもったいねぇから、原チャすっとばすんだもんなぁ、
おばちゃんたちはよぉ。
103774RR:03/05/29 01:26 ID:TqjauFnC
>101
ATのほとんどがスクタだから大丈夫さ(希望)。
104774RR:03/05/29 01:28 ID:yaomF7va
DQNマジェ海苔やスカチューン小僧ってのは教習内容を厳しくしたって
学科教習のときにマナーよくしなさいっていったって無駄なんだよ。
もともと決まりを守るつもりもなく、なんでそういう決まりができたか
考える頭もないヤシになに言っても無駄なんだよ。
教習中だけ言うこときくフリだけして公道でれば無視するだけだから。
免許制度を厳しくしろという人はそこのところがわかってない。
厳しくしても普通の人がよけいな負担をかぶるだけでDQN撲滅にはならないのだ。

本当にDQNを減らしたかったら万引き厨房やチャリ泥棒厨房などを変に情け
かけないできちんと逮捕、処罰して学校も中退させる、就職も差別受けて
当然くらいにしないとな。
105774RR:03/05/29 01:30 ID:yaomF7va
>>101 それすごくイヤだ。もう中型ロードスポーツは壊滅かもしれん。
106774RR:03/05/29 01:30 ID:6Ijq+cMq
つうか、アメリカン・ネイキッドそのものが終了の悪寒
107774RR:03/05/29 01:31 ID:TqjauFnC
アメリカンはマジで少なくなってきたな・・・。
108774RR:03/05/29 01:31 ID:cJ0m/bgn
青切符→赤切符→臓器移植カード
と進めていけば、DQNの人口自体が減るんじゃないか?
109774RR:03/05/29 01:31 ID:0+UNm3DK
漏れは厨房の頃万引きして補導された事あるけど、少なくとも今は他人に迷惑
かけない様に気をつけつつ、真っ当に働いているけどな。
中退なんかさせられたら、それこそ人様に迷惑かける毎日のとんでもないDQNに
なっていたと思う。
110774RR:03/05/29 01:35 ID:p2KE6clG
DNA1000とか出そうなヨカソ。
111774RR:03/05/29 01:36 ID:cJ0m/bgn
初犯を大目に見るのは納得できるけど
回数を重ねてるのに大目に見るのは、理解すら出来ないので
やめていただきたい
112774RR:03/05/29 01:37 ID:49Reockd
>>109 いわゆる「名門校」って中学高校でも万引き、チャリ泥でも
中退だよ。窃盗には違いないわけだし。
公立は温情主義だよな。
貴方がまっとうに生きてるのはわかったが、そこらへんのDQN公立高校
のヤシらが更正する率は少ない。
ま、率の問題だと考えてくれ。
板違いなんでここらへんでスマソ。
11381:03/05/29 01:40 ID:blIFxw9/
自分はあくまで実用としてバイクを使うのでメットインのあるスクーターがいいんですよ。
今原付に乗ってるけど法定速度とかいろいろ制限があって乗りにくいし、メインは買い物使用なんです。
それに中免をとろうと思うほど二輪に乗りたいと思っていません。それで制限のない小型二輪に乗りたいわけでして。
別にMTが難しいとか嫌いなわけじゃありませんよ。今まで車は三台乗り継いできてますが全部MT車です。
車に関してはMT派ですわー。
114774RR:03/05/29 01:42 ID:MvFLpq7R
大型二輪AT限定の教習車がスカイウエィブ650やシルバーウイング600だと
スラローム7秒はかなりきつそう
115774RR:03/05/29 01:43 ID:TqjauFnC
>113
じゃあ、アクロスで。

っていうのもなんだから、小型限定とってアドVにでも乗ればよろしいかと。
小型限定なんてチョチョイのチョイさ。
116774RR:03/05/29 01:51 ID:Qs8T/gHU
>>98
ビクスクの運動性能知らな杉
全然平気
117774RR:03/05/29 01:57 ID:49Reockd
中型と小型の難易度はほとんど変わらんよ。
118774RR:03/05/29 01:59 ID:cJ0m/bgn
運動性能の問題ではなく、車幅の問題である事が分からない116は免許無しの予感
教習所でも一発試験でも、クランクの幅は同じだろ
119774RR:03/05/29 02:00 ID:xZKB8flB
>>96
生まれモナー

>>104
実技は無意味だが、学科試験を難化させれば多少は変わるのでは。
あと、ザルな適正試験をしっかりやればDQNは確実に減る。
120774RR:03/05/29 02:01 ID:49Reockd
幅はそんなにないんじゃない?
幅よりホイールベースや全長のほうが影響でかそうだな。
もっともクランクも必要な課題とも思えんが。
課題で必要なのは急制動くらいか。
121_:03/05/29 02:01 ID:Q7Ybc7wZ
122桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 02:06 ID:6EoDdP8j
四輪用のクランク、スラロームを使うなんてことになったらかなりお笑いだな
123774RR:03/05/29 02:09 ID:p2KE6clG
大型四輪用使ったりしてw
124774RR:03/05/29 02:12 ID:OayDVJeb
125774RR:03/05/29 02:26 ID:sV+AuNFN
教習車はシルバーウィングかな?
俺はとてもじゃないがクランクやスラロームが通過できないと思う
ニーグリップがないから一本橋も難関かも

まあコースは大幅に見直すのかもしれないけど
それだと教習所自体も大幅な手直しが必要だね
126774RR:03/05/29 02:27 ID:Qs8T/gHU
>>118
教習車・試験車には巨大なバンパーが付いているのを知らない藻前は脳内の予感。
教習所を使った試乗会で確認済。
127774RR:03/05/29 02:28 ID:4Tu6dQEF
FTR-ATが出たりして
128桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 02:30 ID:6EoDdP8j
俺の予想ではAT限定の方が教習が難しくて
すぐに廃れてしまった。

こんな感じかな・・・
129774RR:03/05/29 02:32 ID:sV+AuNFN
ふと質問

今の中型のネイキッドをATにすることは技術的には可能なわけ?
ホーネットやCB400やXJRとかのATが発売されるのかな
130桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 02:38 ID:6EoDdP8j
>>129
もう何十年も前にナナハンで実現できてるんだからできるに決まってるでしょ
131774RR:03/05/29 02:40 ID:4Tu6dQEF
RC211Vってオートマだっけ?
132774RR:03/05/29 02:40 ID:Qs8T/gHU
>>129
ATというよりも四輪のフェラーリやアルファロメオのような
ノークラッチ(コンピューターがクラッチを制御)にすれば
現在の基本形状や構造を大きく変えることなく早期に実現が可能だろうな。
問題はクラッチ制御機構の簡易化や小型化とコストだろうけど、
メーカーはすでに研究開発していると思うよ。
133118:03/05/29 02:40 ID:cJ0m/bgn
126は、その巨大なバンパーが付いたスクーターを想定できなかったか?
ネイキッドに付いてアレなんだから、スクーターに付いたの考えてみろよ
付けなかったらコケた時にカウルとか割れちゃって、みっともない格好になるし
自分で言ってて分からなかったか?
134774RR:03/05/29 02:48 ID:hgU6f51Q
某○田系の教習所で去年シルバーウイング使って教習してたよ!
なにやらモニター星らしいのだが普通に大型コースをMT車と同様に走ってた。
だから多分もう免許持ってるヤシがいるはずなんだが口止めされてるか
このスレ観てないかだね。
135桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 02:50 ID:6EoDdP8j
>>134
マジェを使った教習も実際ありましたよ。
ただしマジェだったので250cc以下しか乗れなくなってしまった
グぐると出てくるんじゃン?
136774RR:03/05/29 02:51 ID:Qs8T/gHU
>>130
その2速オートマナナハンの「エアラ」に大昔に乗ったことがあるけど、
これが重くてトロかった。
動力性能で当時の400に軽く負けていたからね。
だから、もしトルコン使ったフルオートマを使うのなら、多少重くても許される
アメリカンやツアラーとかで、ネイキッドやスポーツ系にもしAT仕様が
設定されるならノークラッチシフトで来ると予想するよ。

137774RR:03/05/29 02:51 ID:YEq+1qpx
>>132
Ducati がセミオートマを去年の WSB シーズン前にテストしてました。
実戦には投入してませんが。
138桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 02:52 ID:6EoDdP8j
>>136
なるほど、確かにトルコンは重そうですね。
ノークラッチシフトってことはカブの遠心クラッチのような!?
139774RR:03/05/29 03:03 ID:Qs8T/gHU
>>133
笑わしてくれるよな。
みっともない以前に、今あるようなバンパーをそのまま付けたら
外周路のコーナーすらまともに曲がれないぞ。
カウルの幅を差し引いた、スラッシュガードのようなバンパーに
なるに決まっているだろ。

意地になるなよ。
140桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 03:04 ID:6EoDdP8j
400ccならまだともかく
すかブー650なんかにバンパーつけたらどんな幅になるんだ
141774RR:03/05/29 03:08 ID:Iata+/7V
>>138
シフトをするという行為がMTと変わらないでしょ。
大型ATとして一番現実的なのが4輪にも使われているCVTだと思うよ。
あのF1のウイリアムズが、かつて極秘でテストしていた位だから、性能的
には問題は無い物が出来る筈。
ただ2輪の場合、モデル毎にエンジン形状が大きく変わるから、4輪のよう
なユニットの共通化が難しそうだが・・・
142118:03/05/29 03:11 ID:cJ0m/bgn
さすがに同径のは付けないだろうが、小径のを付けても
今までの二輪コースは厳しいと思うんだがな
143774RR:03/05/29 03:12 ID:Qs8T/gHU
>>138
カブのは文字どおりエンジンの回転数に連動させた遠心力を利用して
クラッチのオン&オフを行うんだけど、
自動クラッチ、つまりセミオートマはエンジン回転数の他にも車速や
スロットル開度なんかの情報をコンピュータが総合的に判断して
クラッチのオン&オフや半クラのコントロールを自動的に行ってくれる
システムです。
だから既存の動力伝達系は基本的にそのまま使えるんですよ。

詳しくはクルマのテクノロジーとしてググってみてください。
144774RR:03/05/29 03:17 ID:Qs8T/gHU
>>141
スカブー650がまさにCVTを使ったスクーターだよ。
145774RR:03/05/29 03:17 ID:c5v/x3ml
ホンダのオートマモトクロッサーでどういう仕組みだったんだ?
今どこいった?

NAVI5みたいなロボットがMTをコントロールする方式はバイクには
つめないんだろうか。
146774RR:03/05/29 03:22 ID:4Tu6dQEF
CB400ATとか出すんだったら、
MTより速いのだせや。

そしたら、クラッチないとつまらん厨も
だまるだろ
147774RR:03/05/29 03:26 ID:Qs8T/gHU
>>144
すまん、変な日本語だった。

×:CVTを使ったスクーター
◯:CVTを使った自動変速

夜更かしし過ぎた。もう寝ます。
148118:03/05/29 03:28 ID:cJ0m/bgn
どうせだから転倒時の保護装備に、こだわってみると
スクーターに付ける装備がスラッシュガードで十分との判断が下るなら
現行のMTバイクも(少なくとも大型自動二輪は)スラッシュガードのはずだ
普通自動二輪は古い規格だから、いまだに大きくても納得できる
149774RR:03/05/29 03:40 ID:Lu8qAmBt
>>146
Dレンジでコーナー途中で勝手に変速されたらかなり怖そうだな。
150774RR:03/05/29 03:56 ID:FoRmWBAA
>>138
遠心クラッチの大型ができたらすごいな。
151774RR:03/05/29 04:11 ID:qY2ZkWLK
ベンベがSMG搭載のバイク出さないかな。
152774RR:03/05/29 10:04 ID:ioQE50yV
サブマシンガン搭載でつか?
153774RR:03/05/29 11:03 ID:9ZG4Lq2e
>>145
RC250MAは斜板油圧モーターじゃなかったかな。

スクーターでオフロードの林道行けば今の試験課題で問題ないのが殆どわかると思う。
問題が有りそうなのは現行のスクーターのサイズではスラロームとクランクぐらいでしょう。
154774RR:03/05/29 11:09 ID:cng1e6Vu
>>153 スクーターでダートの林道はよく走るんだけど、波状路のスタンディング
はやっぱり無理ありそうだね。一本橋はフリーウェイタイプならできたけど
(講習会でやった)マジェタイプはやりにくそうだね。
155774RR:03/05/29 11:27 ID:vjAdkeY4
>>148
あれはバイクの保護って言うより、人間を保護してるんですよ。
教習中の人身がらみの事故は全部公安委員会に報告するので、
そのときにバイクに足を挟んで教習者が骨折なんていう報告をなんどもしてると
安全対策不十分という評価がなされて教習所にとっても痛いのです。
156774RR:03/05/29 16:59 ID:/4Op/o7W
それぞれの免許を単体で所持している場合をまとめてみた。

         原付 小型 中型(AT) 中型 大型(AT) 大型
〜50cc(AT)  ○  ○   ○     ○   ○     ○
〜50cc     ○  ○   ×     ○   ×     ○
〜125cc(AT) ×  ○   ○     ○   ○     ○
〜125cc    ×  ○   ×     ○   ×     ○
〜400cc(AT) ×  ×   ○     ○   ○     ○
〜400cc    ×  ×   ×     ○   ×     ○
400cc〜(AT) ×  ×   ×     ×   ○     ○
400cc〜    ×  ×   ×     ×   ×     ○
157774RR:03/05/29 17:42 ID:MvFLpq7R
大型二輪AT限定よりも普通二輪小型AT限定の方がよっぽど需要ありそうな気がする。

>156 AT限定だとカブ50も運転できないのか?
158774RR:03/05/29 18:07 ID:dq5cuZb9
↑↑
〜50ccは、AT・MTどちらも全ての免許で○ではないのですか?
159156:03/05/29 18:12 ID:/4Op/o7W
>>157
原付区分をどう扱うかは>>1のソースには無かったので、
文字通り「AT」で括ってみたまでです。
160774RR:03/05/29 19:06 ID:dq5cuZb9
小型2輪持っている漏れはどうなるかな〜
法改正でATなら400ccまでOK!とかに万一なったら、スカブーでも買っちゃうぜ〜

もしくは小型は廃止!普通二輪と同等にする!
だったらサイコー

…まぁ無理か
161774RR:03/05/29 19:30 ID:9WV1tVQR
>>160

小型二輪所持者は2ps以上のバイクには乗れなくなります。
162774RR:03/05/29 19:37 ID:dJ6EkGwN
大型のオートマってどんな車種あるのさ?
163業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/29 19:39 ID:uXWzLNWv
 |  | ∧
 |_|Д゚)  20PS以下は全部原付二種にしてくれれば楽しげ。
 |文|⊂)   ただし改正前に登録された車両は登録時の車両区分のまま
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
164774RR:03/05/29 19:47 ID:1nn2HqGO
バイクは選ばれし者が乗れる!
この概念を市民に植え付ける為に、
AT免許制度反対かつ現在のバイク免許制度を
厳しくしろ!簡単にとらせるな!
ちなみに、今からのやつな ← 重要ポイント
165業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/29 19:50 ID:uXWzLNWv
 |  | ∧
 |_|Д゚)  需要が増えれば生産数が増える。
 |文|⊂)   生産数が増えれば価格が下がる
 | ̄|∧|    よっておりがバーグマン125買ってウマ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
166774RR:03/05/29 19:57 ID:zLNdJqLM
バイクが増えると駐輪場が不足し、今まで無料だったところが有料化という流れはマズい・・・

っていうか、今までバイクに乗るのをためらわせる障壁がMTだったとは思えないのも事実だが
167774RR:03/05/29 20:03 ID:1nn2HqGO
Bikeを好きになったのには、MTを使いこなす魅力も要素の1部だったな
ぶ〜んぶ〜んぶ〜〜〜ん、ぶん、ぶん、ぶん。。。
168774RR:03/05/29 20:03 ID:U1Hn9jVq
>>166
少数だとは思うが、いざ二輪免許の教習に通い始めて、MTの操作で
挫折した人は実際いる。女性に多い。
繊細なクラッチミートに加えて、場合によって足を付き直してギア操作を
しなければならない登坂発進でコケて足の骨を折った人とかいたし。

しかし、四輪でもAT限定を受ける男ってのはどのくらいの割合なんだ?
少なくとも、俺が知ってる奴には一人もいないんだが。
169774RR:03/05/29 20:04 ID:gw8sWMyn
>>162 昔はトルコン&2速ATのCB750エアラってのがあった。
現行ではシルバーウイング、TMAX,スカイウェイブのデカスクがある。

>>163 それでもいいけど原付二種も高速通行可にしてくれないといやだ。

>>164 成熟した国はくだらない規制は少ないもんだ。変に規制を増やしたがる
のはDQN国家だ。

>>166 どうやらAT免許導入の理由はこれで需要が増えるということに
なってるそうだけどこれは誤算に終わるだろうな。
現行の中型二輪免許がそんなに難しいとも思えない。
ただ、時間数が増えすぎだ。
十数年前は11時間だったはずだ。
AT限定なんかするより教習時間数を減らしたほうがいい。
170774RR:03/05/29 20:05 ID:WpayfIx3
ただでさえ 馬鹿な乗り方をするスクーターが多いのに
 さらに増えるのか…鬱だ
真面目なスクーター海苔が可哀想だ
171774RR:03/05/29 20:06 ID:uGXK7Viz
>>166
路駐が増えて、いままでバイク無視だったのが駐輪場を作らざるを得なくなる。
という流れもあるだろうね。

あと、DQNが増える→警察のノルマが消化される→真面目に乗ってる人(゚д゚)ウマー
172774RR:03/05/29 20:11 ID:P4AdiBeu
>>168
取消再取得の人はATが多い。
さっさと取り直したいのと、
今まで何年も運転してきた車が全部ATだったら
今後もMTに乗らないことはほぼ確実だからね。

173業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/29 20:12 ID:uXWzLNWv
 |  | ∧
 |_|Д゚)  どうせクルマはATばっかりだし・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#MTしか乗らないおぢさんは悲しいよ
174774RR:03/05/29 20:16 ID:zLNdJqLM
この新制度は坊主業界からの肝いりで導入されたと見たがどうか?
175774RR:03/05/29 21:50 ID:XUtKkmeJ
ATのスポーツやネイキッド等出てきたら面白いとは思う。
ただ実際に売れ続けるのがスクーターだけだったとしたら激しく勘違いな制度かも。
176774RR:03/05/29 22:28 ID:DmZFnNfY
>>140
クランクやS字のコースに入れませ〜ん。
無理矢理入ったらコーン接触して即失格。

・・・ってことになるだろう。
177774RR:03/05/29 22:52 ID:PgfCJrn3
4輪のAT化を見れば、2輪もAT化が加速されると思われる。
178桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 22:58 ID:6EoDdP8j
>>177
二輪は四輪と比べて趣味性の激しく高い乗り物なので
そうはならないと俺は予想する
179774RR:03/05/29 23:04 ID:wYy3s06O
で、費用は幾らくらいになるんだろう?
MTの3〜5万円安くらいかな?
180774RR:03/05/29 23:05 ID:cnY9nG4g
バイクは狭いパワーバンドをいかに上手く使うかが面白いんだよ!

なんて折れは古いのかなぁ。
181774RR:03/05/29 23:17 ID:f7lEkL73
>>179 デカスク購入費用の回収のため、むしろ値上げ。MTにもとばっちりの悪寒。
182おさむ:03/05/29 23:31 ID:ZE5PpynS
ってか、結論言わせてもらってイイか?


バイクでAT免許は邪道。
賛成派は全員チンカス。以上


で終了でいいか?
183774RR:03/05/29 23:35 ID:7INrasGh
OK!
こんな免許が普及するとはとても思えんな
184桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 23:36 ID:6EoDdP8j
>>181
早めに大型二輪取ってしまおうっと
>>182
OKだす!
185おさむ:03/05/29 23:36 ID:ZE5PpynS
>>183
そうに決まってんだろ!
AT乗りたい雑魚はチョイノリで改造ぶっこいてかっとばしとけばいいんちゃうんか?
186774RR:03/05/29 23:39 ID:9ZG4Lq2e
>>178
車のスポーツカーもそう言われてたけど結構ATが流行ってます。
トルコン+補助変速みたいなのから、F1みたいなのまで色々あります。
187業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/29 23:40 ID:Cytuv5z+
>>180
 |  | ∧
 |_|Д゚)  パワーバンドが2000rpmもあるバイク乗ってるおりはイマドキの人。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
188おさむ:03/05/29 23:44 ID:ZE5PpynS
はっきりゆってやるよ!
こんなATバイクに教習いらねぇよ!
教習官にタダ飯食わすか気か?
原付免許でやったれや!もう日本どうでもなってまえやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
189774RR:03/05/29 23:46 ID:cfDbHucz
>事故増加防止より、景気回復を優先してる政策みたいだし。

けどね小僧にそれをねだられるパパ達は金ないのよw
190桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 23:48 ID:6EoDdP8j
AT限定免許が出来たら
エストレヤに乗りたいと思い、そのため免許を取ろうと思った女の子が、
AT限定で免許を取ってしまうと言う無知ゆえの勘違い現象が方々で起こると思われ。
191おさむ:03/05/29 23:49 ID:ZE5PpynS
女の子の教習生が増えるとか増えないとかどうでもイイことで熱くなってんじゃねぇよ!
このエロ親父が!
俺はこのATっていう邪道さに憤りを感じてるんよ!
192774RR:03/05/29 23:50 ID:iqF41dOz
そしてエストレヤが無理矢理ATにされてしまうと。

ごららああしねやボケエエエエ!!!!
193774RR:03/05/29 23:53 ID:6elhs6Kl
おさむちゃん、で〜す。
194おさむ:03/05/29 23:55 ID:ZE5PpynS
どっちにしろ、大の男がATのバイク免許持ってるからって
俺にたてついた時には睨みきかしたるわいな!

第一、男でATのバイク免許ってゴミ同然やん・・・プゲラ
195774RR:03/05/29 23:56 ID:hC4YNTSa
ベスパとカブはオートマに分類されるのか、
それともマニュアル扱いなのか…。

車みたいにクラッチの有無で分類するなら
オートマになるわけだけど…。
196774RR:03/05/29 23:56 ID:iqF41dOz
二輪AT免許所持者はひき殺してもかまわないっていうのなら問題はない。
197桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 23:58 ID:6EoDdP8j
>>195
ん?ベスパはクラッチ有るからMTなのでは?
198774RR:03/05/29 23:59 ID:Tjm72HCO
>>145
>ホンダのオートマモトクロッサーでどういう仕組みだったんだ?
>今どこいった?
アメリカで元気に売れてます。ATVに生まれ変わってですが。(藁
199SR海苔(希望的妄想) ◆xTndMfbTIM :03/05/30 00:00 ID:XYAlwwmc
二輪AT限定スパトラ不可ってんならかまわん。スパトラアフォルツァウザ杉。
200774RR:03/05/30 00:01 ID:BxapkXE3
これはバイクではなく船舶免許のハナシなんだが、
実は規制緩和の一環で、この6月から船舶免許制度が変わるんだ。
漏れは今小型船舶4級という、バイクで言えば原付程度の免許を持っているのだが、
これが来月から、「小型船舶2級 20トン未満限定」という扱いに、
なんと自動的に格上げされるんだよ。

言ってみれば、原付免許が勝手に普通自動二輪免許になるようなもので、
免許試験内容が簡単になる事に伴う、旧免許保持者の救済措置なんだ。

ひょっとしたら、バイク免許にもそのような事が起こるかもしれん。
いくらなんでも原付がいきなり普通扱いにはならないだろうが、
ひょっとしたら普通免許で大型のスクーターが乗れるようにならないとも限らない。

根拠は全くないが、とりあえずのネタとして。。。
201774RR:03/05/30 00:06 ID:LxG01YFv
ちなみにATスーパースポーツの開発は進められているようですよ。
セミATですけどね。
この免許にしろ、スズキの650スクタのセミATにしろそのための布石と
いう話。
ヨーロッパでは色んなものが目撃されてますね。
二輪駆動のR1とかね。画像もしっかり公開されてましたし。
もちろんテストライダーのうっかり発言(つーよりリークか)なども。(藁

2、3年後にはセミATスーパースポーツ登場か?
という話があちらではまことしやかに伝えられています。
202おさむ:03/05/30 00:06 ID:lyOfyYYj
結局、導入はまだ未定なんだろ・・・プゲラ
203774RR:03/05/30 00:09 ID:LxG01YFv
もちろん、現在のドル箱スターであるビッグスクーターをバリバリ売りたい
というのが第一目的ですけど。
204桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 00:09 ID:aH4+b6MU
>>201
>ATスーパースポーツ

い、いらね〜、ナンダソリャ・・・
205774RR:03/05/30 00:14 ID:KafRaRRe
>202
新聞も読まないお子様は黙れ。
206774RR:03/05/30 00:18 ID:vsyby52K
でもねっ。
俺みたいに通勤だけに使いたいって人も現にいるわけだよ。
俺は今まで原チャリで通勤してたけど
やっぱりきついよね。車はムリヤリ抜いていくしさ。
だから早くビクスクで通勤したいよ。
あいつAT免許だよって笑われたとしたってもう屁のカッパだよ。俺は全然平気
207774RR:03/05/30 00:20 ID:LxG01YFv
>>202
おさむ必死だな。(藁

1を読みましたか?
日本の役人の発言が「…方針を固めた。」「…導入する見通し。」という
表現でメディアに取り上げられた場合は普通は「決定」という事なんです。
そういう国なんでね。特に根回しがきちんと済んでいる今回のような
ケースでは「ササガーの乱」みたいなことにはならないわけで。

>>204
ATスーパースポーツではありませぬ。
セミATスーパースポーツでつ。全然ちゃいます。
一応、F1もセミATね。
208774RR:03/05/30 00:20 ID:KafRaRRe
>206
さっさと普2とれば?
209774RR:03/05/30 00:25 ID:m6VUgfoL
AT限定 と 通常MTの料金ってどのくらい違うのだろうか
違ったとしても1、2万?
210774RR:03/05/30 00:25 ID:vsyby52K
>>208
いやぁそれがなかなかね、取りにいけないっすよ。
19時間はさすがにつらいねぇ。
ちなみに俺は車もATだよ。
それで笑われたことは一度もないよ。
211桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 00:28 ID:aH4+b6MU
>>210
hahaha!
212774RR:03/05/30 00:30 ID:sc9HuUQp
>>209
限定導入により教習所の収入が減ったら本末転倒だし、
そんなもんじゃないでしょか
213774RR:03/05/30 00:31 ID:m6VUgfoL
>211
風林館高校校長
214桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 00:33 ID:aH4+b6MU
>>213
懐かしいな「らんま1/2」w
215774RR:03/05/30 00:36 ID:CevtIFZt
現実に原付も含めた販売台数の9割近くがスクータータイプなんだから、現状に沿った免許制度変更だな。

216774RR:03/05/30 00:50 ID:l286bktZ
そうかベスパってクラッチあったのか…。
じゃあMTになるね。

しかし、
ATでスポーツモード付きになるとやっぱり
脚でギアチェンジすることになるのかな?
217774RR:03/05/30 00:52 ID:M43w/IhU
前の方に書いてあるけれど、忘れている人が多いみたいなので、もう一回触れておく。
大自二の教習・試験は【700cc以上の自動二輪車を使用すること】と決められている。
だから、CB1300やXJR1300、ハーレーで教習・試験を行ってもいいし、実際にそういう教習所もある。
現在のところ、これに該当するATの二輪車は市販されていない(現行カタログにはない)。
ホンダが一昨年の東京モーターショーで出品した「エリシオン」(750cc)が市販されれば、
それが「教習車」になるだろうし、他社も、それに追随するかも知れない。

私(大自二所持の35歳)が普自二を取った教習所にはフェンスがない場所があり、屋外用のセコムもないので、
深夜・早朝に、コースの中を走ろうと思えば走れる。
それで、ちょうど今頃の時期だったが、早朝、ビグスク(2代目マジェ・ノーマル)で教習コースを「試走」してみた。
私なりの感想だが、「一本橋」・「スラローム」・「クランク」・「波状路(何故かこれもある)」は、
ギヤ付きのバイクの方が簡単に思えた。
特に波状路は、立ち姿勢でのバランスが取りにくい上に、一気に「通過」してしまいがちだ。
法律を作る人は、こういう「実体験」を踏まえず「机上の空論」でしか物事を考えていないのではないだろうか。
218774RR:03/05/30 01:07 ID:iTaJHUpk
>>216
左手でボタン操作になると思われ。
ATになったら「本質的に不器用な」足を使わずに済むデザインに向かう
はずだから。現在のビッグスクーターもそうだし、過去に何例もあった
コンセプトバイクたちもそうだった。
足を全く使わないデザインのマシンもあったっけ。
219774RR:03/05/30 01:07 ID:9vAhYGtX
220774RR:03/05/30 01:10 ID:i9Wdq9go
教習車は外装外しといたほうが良さそうだね。
221774RR:03/05/30 01:10 ID:iTaJHUpk
>>217
教習仕様車とかが今でも存在するわけだから、現在のビッグスクーターを
多少排気量うpすれば【700cc以上の自動二輪車を使用すること】と
いう条件ぐらいは問題無いと思われ。
222774RR:03/05/30 01:17 ID:665HkTP7
>>210 ばっかじゃないの。ATだって教習時間はほとんどかわらんよ。
いまのままMTの時間数を9時間くらいまで減らせばいいだけ。
223774RR:03/05/30 01:22 ID:3e1RZVFO
>>221
そうなると、スカブか銀翼をボアアップするのが手っ取り早そうだね。
T−MAXではちょっと厳しいか。
でも、ヤマハ直営の教習所(静岡にあると思った)は、意地でも他社製品を使わないだろうな。
そのためだけに教習仕様車を作るのだろうか?>ヤマハ
224774RR:03/05/30 01:28 ID:LEZvEwKl
それまでに各社750ccスクーターを発売するんじゃ?
225774RR:03/05/30 01:34 ID:melMRxv1
>>216
マウンテンバイク(自転車)のシフターの操作方法がいいと思われ。
ハンドル手前のレバーを親指で押せばシフトダウン、
ハンドル前方のレバーを人差し指で引けばシフトアップだ。(逆シフトもある)
スカブー650は操作性悪いな。


>>217 不法侵入でタイーホ
ま、それはともかく、排気量制限を変えてくる可能性もある。
排気量うpで700CCにするのが難しいメーカーもあるしな。
226774RR:03/05/30 01:45 ID:ySRaEYcw
>>225
>>223を書いた後、ヤマハのHPからヤマハテクニカルセンター(教習所)へ行き、教習車両を調べてみた。
大型車は、XJR1300Lはともかく、FZX750Lというのもあった。
FZXは市販されていないはずだが、この例でいくとT−MAXを教習仕様にするくらい簡単なのでは?と思った。

今でも「不法侵入」は可能なのです>件の教習所
そのうちにフェンスなりセコムを導入すると思うけどね。
227774RR:03/05/30 03:04 ID:schAXw/8
>>226
FZXは民間の教習所でも普通に使われてるが。
228774RR:03/05/30 03:17 ID:4zl3Oc8z
>>226
FZX750Lってのはどんなもんか知らんが、FZX750は市販されてたぞ。
とうの昔に絶版だが。
229774RR:03/05/30 03:28 ID:uwC8hIyJ
>226
FZXは昔は普通に市販されてたモデル。

T-MAXみたいにキッチリ造られたバイクは
他車種のエンジンに乗せ変えるのは難しそうじゃない?
あのエンジンのままボア/ストロークアップもつらそうだし。

オレの勝手な予想…
「AT免許で運転できるのは、
 足を使わず両手のみで運転操作できる車種に限る。
 四輪と違い、クラッチ操作の有無には関係ない。」
(スカブー650のように手でシフト操作できるものはAT免許で運転可。
 カブのように足を使うものは不可。)
230 :03/05/30 06:13 ID:O7RofO/V
今自分はビクスク乗りたくて中免教習中だけど、
AT免許あったら絶対そっち取ったろうなぁー。
「何でAT免許ないんだ!」と思ってたし。
でも、今教習所通って思うのは、「やっぱMTが基本だから
これ乗れないと危ないな」って感じかなー?
バイクって全然興味なかったんだけど、教習でバイクに
乗ることの楽しさがわかってきたかんじ。
ATだと運転つまらなそう、と思うようになったよ
231774RR:03/05/30 07:34 ID:4zl3Oc8z
>>229
その言い方だとフュージョンは?
あれって後輪はフットブレーキでしょ?
232774RR:03/05/30 08:08 ID:nQDgV0+1
セミオートマとか自動遠心クラッチとかVベルト無段階変速とか
区別が難しそうですね
233猿海苔:03/05/30 10:18 ID:wre4evGD
昔の人はK察で講習さえ受ければ何でも乗れたのに今の制度では俺たちのような高校生を殺しにかかってる。PTAの野郎共なんかはバイクのバの字もしらんのに危険な乗り物だから乗るなとか言うのは止めてもらいたいものだ。
234猿海苔:03/05/30 10:19 ID:wre4evGD
漏れが思うにバイクを知らないで車を取ったヤツはもうバイクに目もくれない。それでも乗ってるヤツは大抵はもう流行らないがTWやFTR等、みんな乗ってるからとか女ウケいいからとかそう言ったヤツしか乗らない。
235猿乗り:03/05/30 10:22 ID:L231xwIs
それに比べて16になってすぐ取ったヤツは流行りだから乗るようなバイクは乗らず、CBやZ等、何年乗っても飽きないバイクを乗るはずだ。そう言った流行りだから乗るようなヤツを量産する免許制度はウンコ喰え。
236猿乗り:03/05/30 10:25 ID:WRBesNO7
ID違うが人物は一緒だ。携帯からだと限界あるな
237774RR:03/05/30 10:44 ID:4JS41WfT
カブはATで乗れるだろうね。
普段バイクには乗らない、あるいはスクーター程度しか乗らないが
業務用にカブの50ccを使ってる人たちが結構飛びつくと思うよ。
反則金何度も取られるより、
初期投資で小型AT免許取ったほうが結果的に安いしね。
今の景気じゃバブルのときと違って業務中の違反だからって
会社が反則金を補填してくれるなんていうところはないだろうし。
それにメーカーからも圧力がかかるだろう。
実際この免許を一番普及させやすいのはこの層。

それと>>1の新聞記事にスクーターを中心とするATの販売量は5割を占める
って書いてあるけど、カブの販売量を考えればカブをMTにすると
スクーターだけじゃ5割行かないだろうし、中心ってことはスクーター以外も入ってるわけで
スクーター以外でAT(らしき)現行車種ってカブ系くらいじゃない?
238774RR:03/05/30 10:45 ID:ALanXbrO
まあ、日本は運転免許取るのにえらく時間とカネがかかるのは確かだ。
一発試験の合格率は異常に低いし、平日昼間しかやってない。ヒマ人以外は
無理がある。
教習所は警察の天下りだからな。
長い教習時間を費やさないと事故が増加すると思い込んでいるヤシは
警察と癒着した教習所業界に洗脳されているだけだぞ。
教習時間がどんどん長くなる一方なのは18歳人口の減った教習所
が警察に献金して教習時間長くしてもらってるだけ。
もっと怒れよ。
239774RR:03/05/30 10:53 ID:6KDHotRS
でも日本の免許は世界的に通用すると聞いたが。
まぁ詳しく知らんので、突っ込まれると困るが。

運転できればOKで発行される免許。
運転できて、なおかつ交通ルールの教育まで受けている日本の免許。

まぁ、別に長すぎるとは思わんから、別段教習所に文句は無いが。
240774RR:03/05/30 11:01 ID:ALanXbrO
国際免許は単に条約加盟しているかどうかで教習時間は
関係ないんだが。
たかが免許とるのに30万かかるのが異常と思わないのはもう
洗脳されてんぞ。
241774RR:03/05/30 11:04 ID:ALanXbrO
カブはATに入ってないはず。
スクーターに比べりゃカブの販売台数は少ない。
242774RR:03/05/30 11:05 ID:4JS41WfT
国際免許の話なんて誰もしてないようだが、
ついでに聞いておくと他の国がどうなのか知らないから
高いのか安いのか知らん。
主要国の平均的金額を教えて
243774RR:03/05/30 11:07 ID:4JS41WfT
>>241
郵便局を舐めちゃいけない。
それに二輪車って言った場合原付一種は含まれないよ。あれは自転車だから。
原付スクーターの数は入ってない。
244774RR:03/05/30 11:08 ID:ALanXbrO
245774RR:03/05/30 11:11 ID:4JS41WfT
>>244
交通行政監察官ってアフォかよ。
もうちょい客観的事実だけで構成してあるソースきぼん
246774RR:03/05/30 11:13 ID:vsyby52K
AT免許が普及するためには
料金を下げなければいかんと思うよ。メチャクチャ不景気だってのにね。
(俺なんかスーパーで半額弁当買ってるってのによ)

とにかく2、3時間で取らしてくれ。
あんなもん子供でも運転できるっちゅうねん、アホか?
247774RR:03/05/30 11:16 ID:UEzRED94
バトルシフター
248774RR:03/05/30 11:17 ID:ALanXbrO
>>243 このごろ読んでないが、雑誌のクラス別売上ベストなど見ても
カブやメイトの割合はたいしたことないんだが。原付一種も二種もね。
ナナハンクラスは教習所や白バイも入ってくるから郵政も入ってるはずだが。
>>242
>でも日本の免許は世界的に通用すると聞いたが。
ってあるから書いただけだ。
249774RR:03/05/30 11:21 ID:37d8Zquo
>>243
( ´,_ゝ`)プッ
250i6245:03/05/30 11:25 ID:w0xZenGi
> この前、交差点をショートカットしたマジェスタの若いのに

マジェスティじゃないか?
251774RR:03/05/30 11:25 ID:R5cwespp
>>246 基本的に同意だが、MTだってそんなに難易度かわらんだろ。
AT限定なんて導入しないほうがよかったのにな。
まあ2〜3時間はちょっと極端かもしれんが。5時間くらいで
法規走行は教えられると思われ。
改正のたびに裏金警察に流して少しずつ教習時間を長くしてきた
クソ業界だから教習時間が短くなることは考えられない。
そのうち普通免許とるのに50万円以上になるぞ。
252桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 11:47 ID:aH4+b6MU
>>217
教習所も夜はジムカーナ練習用に入場料とって解放すれば良いのに

そうすりゃ収入うpでウマーだと思うのだが・・・
253774RR:03/05/30 12:01 ID:R5cwespp
>>252 警察に酷似した発想の場所(所長はほとんど警察の天下り)
だから事なかれ主義。事故とか恐れてやらないだろう。
目の付け所はいいと思うんだけどね。
254桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 12:05 ID:aH4+b6MU
>>253
でも実際ジムカーナ走行会をやってりしているところがあるという話を聞いたことがある。
255774RR:03/05/30 12:11 ID:4g0oE2PZ
つーか夜のジムカーナ場なんて
よっぽどド田舎で民家のないような場所じゃないと無理だろ。
256桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 12:13 ID:aH4+b6MU
>>255
確かに・・・
257774RR:03/05/30 12:22 ID:JVlJCX9z
AT車の概念は先行して実施されている四輪AT免許に準ずるはず。
とすると「運転者がクラッチ操作を行わない」ということだから、
自動遠心クラッチもATの扱いになるだろうね。

トヨタMR-SのセミATなんかはシフトレバーで変速するけど
AT免許で運転できるからね。
258桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 12:30 ID:aH4+b6MU
>>257
ふと思ったんだけど。
そのMTもどきのATをAT限定が運転するとき、
変速のタイミングとかそう言うのちゃんとわかるのかな?
259774RR:03/05/30 12:37 ID:R5cwespp
>>255 MTの変速タイミングなんて人に習うもんじゃないだろ。
人に習わないと何もできんわけじゃない。
原付免許しか持ってなくてもマニュアルのバイク普通に乗れるだろ。
260桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 12:40 ID:aH4+b6MU
>>259
誤爆?
まぁ、それはともかく何も知らずにずっとローギアで走ってる奴がいるかもよ?
261774RR:03/05/30 12:41 ID:ptLh6KSq
>>258
AT教習の中に(株)ロータリー運転教習が含まれるのでは?
262774RR:03/05/30 12:43 ID:R5cwespp
そんだけのためにわざわざ株を購入するのか?
263774RR:03/05/30 12:44 ID:hKc4O4zt
>>260
冗談抜きに、ずっとローギヤのままXJR400を走らせてた馬鹿はいた。
どうやって免許を取ったのか激しく謎
264774RR:03/05/30 12:51 ID:ptLh6KSq
自動遠心クラッチの250ccバイクが発売されるかもね。

バイクメーカーから発売と同時に免許制度改正。

バイクメーカーと役人申し合わしている気がする。

排ガス・騒音規制の見返りにAT免許交付。

バイクメーカーが国内販売台数の伸びを賭けたプロジェクトだと思われ。
265桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 12:57 ID:aH4+b6MU
>>263
教習所で?
公道で?

公道ならチェンジペダルが壊れていたのかもよ?
266774RR:03/05/30 12:59 ID:Vz1ldKxz
バイクの種類が少ないが本当にAT免許制度なんて作るのか?
大型なんて各社一台しかないぞ?
267桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 13:00 ID:aH4+b6MU
>>266
カワサキには無いじゃん
268名無しさん@3周年:03/05/30 13:04 ID:VbOq8gML
>266
たぶんメーカー各社はAT免許実施時期に向けて新車を開発してると思う。
とりあえずはもっと買いやすい低価格車のラインが増えるんじゃないかな。
逆輸入じゃない国産125ccビクスクとか出たら欲しい。
269名無しさん@3周年:03/05/30 13:12 ID:VbOq8gML
女子の大好きなアメリカンバイクが続々AT仕様になりそうな予感。
270桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 13:17 ID:aH4+b6MU
>>268
>逆輸入じゃない国産125ccビクスクとか出たら欲しい。

俺も激しく欲しいが現行の250ccデカスクと激しくかぶるのでありえないと思われ。
個人的にはズーマー100とかバイト100とか出してほしいかな
271774RR:03/05/30 13:31 ID:hKc4O4zt
>>265
公道で。
チェンジペダル正常。というより、発進からクラッチ操作をしている音がしていなかった。
ひたすらレッドゾーン付近で、オイルはそれは凄い事に。

数ヶ月後、そいつのオヤジがそのXJRを「買い取ってくれ」と。
エンジンのフィンにいっぱい血が付いてた。
乗ってた奴の生死よりも、売りに来るんなら血くらい洗えと。
272774RR:03/05/30 13:35 ID:R5cwespp
>>271 そいつと知り合いなんだろ?なのに生死もわからんの?
どうも精神障害か知能障害としか思えないんだが。
273桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 13:39 ID:aH4+b6MU
>>271
公道で?きちがいだな。どうやって免許取ったんだろう・・・_?
ってことでMTもどきのATをAT限定君が乗るときはローギアのまま走るってこともありえるって分けだ
274774RR:03/05/30 13:39 ID:PsO/ORLp
>>268
125ccはビクスクじゃないヨ(w

それに、今のラインナップでも二輪市場の5割、去年の売上台数で
みれば8割がスクタなんだから、いまさら慌てて新しい車種を出さ
なくても大丈夫でしょ。
275774RR:03/05/30 13:40 ID:+1dlEFmU
だからキチガイか知恵遅れ以外はそんなことねーって。
276桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 13:41 ID:aH4+b6MU
>>274
125ccがビッグスクーターじゃないってことはなんだろ?
ミドルスクーター?
277774RR:03/05/30 13:43 ID:hKc4O4zt
>>272
知り合いじゃなくて、変な客。
時々、街で堂々と信号無視をしてるのを見たことがあって、注意はしたが
「いや、俺の速さの秘訣です」
とかなり意味不明な事を言ってたから、やっぱ障害持ちだったかもな。

そんな事よりも、こいつに免許を交付した自動車学校の方が問題だと思うわけだよ!
278774RR:03/05/30 13:44 ID:+TYvM1cU
>274
そんなにスクーターが売れてるのにビクスクの車種がこんなに
少ないというのも不思議だね。やっぱり50ccスクーターが大多数
なのかな?
279774RR:03/05/30 13:51 ID:PsO/ORLp
>>276
普通のスクーターでいいかと(w
さすがに、ビグスクと呼ぶのは250ccオーバーからにしたいなぁ。


って、なんかニュー速+のスレとこのスレがごっちゃになってる‥‥。
桃太郎氏が両方に書くから混乱するんだヨ(違)
280桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 13:51 ID:aH4+b6MU
>>277
>「いや、俺の速さの秘訣です」
激藁ww
久しぶりに笑ってしまったw
281桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/30 13:55 ID:aH4+b6MU
>>279
普通のスクーターよりも二種スクーターのほうが良いかも?

あ、俺が両方に書いてるの知ってましたか(・∀・)
282774RR:03/05/30 15:37 ID:KKnrC35x
そういや俺四輪の免許取るときの原付教習で実技2時間
しかもデチューンのスクーターで一本橋とかやらされたわけだが

うちの教習所だけ?
283fury:03/05/30 16:09 ID:agCjehRi
それ、良い教習所なんじゃないですか
そういえば障害を負ってMT側に乗れなくなった人が
試験場へミドルスクータ持ち込んで試験実施
無事に中型二輪AT免許獲得した、とU例があるとの事なので
中型のコース課題は出来るとU事です
当時に大型スクータは無かったらcので、大型は知りませんです
284774RR:03/05/30 16:59 ID:hKc4O4zt
>>283
書いている内容に問題は無いのだが
書いている文体にかなり知性の欠如を感じる
285774RR:03/05/30 22:10 ID:g+iY8XMO
俺、スクーターで一本橋できる自信ねぇな。
286774RR:03/05/30 22:25 ID:4jYLQwkN
S時クランクなんかは、俺が通った教習所2箇所では、教習中はパイロンが
コース内に立っているので道幅が狭く、試験時にはコースの外側の位置に
ずらして幅を正規の幅に戻していた。
教習中も試験時みたいなパイロン幅にすれば、ビクスクも通れたりしない?
そういえばビクスクって気にして見てみたことなかったな
結構幅があるみたいだね
287774RR:03/05/30 22:26 ID:uJG98xgM
CB750エアラの話題はもうガイシュツ?
288774RR:03/05/30 22:30 ID:4jYLQwkN
2輪ATとなると飛びつくであろうDQNドモのために、お椀被って顔面削られた
ビデオとか学科で見せると良いw
289774RR:03/05/30 22:32 ID:try+PtF4
>>271
ネタだろ?
>というより、発進からクラッチ操作をしている音がしていなかった

クラッチ操作してないのになぜエンストしないのか。
チェンジペダルが壊れてたとしたら、わざわざ操作しないだろ。
壊れてるのに気付いてんだから。

だいたい知り合いなら教えてやれよ。
290774RR:03/05/30 22:35 ID:zakrErzx
>>285 漏れ決して一本橋得意じゃない(大型とるときも10秒は長く感じた)
んだが、フリーウェイでやったら10秒なんて余裕でビクーリした。
マジェみたいな長いデカスクはもっとやりにくいだろうけどどうなんだろうね。

>>287 ガイシュツ。一度乗ってみたいもんだ。
291285:03/05/30 22:39 ID:g+iY8XMO
>>290
そうなんだ?
前にカブでやってみたら、ふらついて全然だめだったw
ホイールベース長いほうがやりやすいのかな。
292774RR:03/05/30 22:47 ID:try+PtF4
既に実験的にAT教習をやってるところあるんでしょ?
それを踏まえて制度化しようとしてるんだろうから
幅とかは問題ないんじゃないの?
その教習受けたり、傍からみたりした人いないの?
293774RR:03/05/30 23:05 ID:adIu0E5l
見た目はウルフチックなストマジの250バージョンが出たらおもろいかも。
2stで。
294774RR:03/05/30 23:07 ID:evGs27nJ
はげしくほすぃいけど2ストは無理ぽだな。
漏れも2ストがいいけど。
295774RR:03/05/30 23:09 ID:vwxwZcLs
CBR954ATとか出たらヤだなあ!
296774RR:03/05/30 23:12 ID:HFrBpqqe
そういえば大阪から三宮に行く途中電車のなかから教習所が見えたんだが
4台くらいビクスクがおいてあった。
なんだったんだろ?
最近はスクータが初バイクのひとも多いからそのためかな。
297774RR:03/05/30 23:18 ID:4CjBcmjZ
>>296
指導員が通勤で使っているんじゃないの?
俺が通っていた所にもバイクで通勤していた指導員がいた。
ちなみにデカスクではなく原二ばっかだったけどね。
298774RR:03/05/30 23:26 ID:VJl6WbKu
>>289
ネタだと思いたかったのはこっちだ。

>だいたい知り合いなら教えてやれよ。
できれば知り合いになりたくなかった知り合いっているだろ、ああいうのだよ。
だいたい免許取ったのにギアチェンジしないまま走ってるなんてネタでもなきゃ
想像もせんだろ。マジだと知ったときの方が驚愕だったわ!
299fury:03/05/30 23:29 ID:agCjehRi
世の中には
親友>友達>知り合い>>>超えられない壁>>>知ってる人
の序列が存在しますです
300774RR:03/05/30 23:29 ID:g+iY8XMO
>>299
壊れてたんじゃねーか、やっぱ・・・
俺、ミッション逝かれて、ローでバイク屋行ったことアル。
301774RR:03/05/30 23:30 ID:Up2k37ug
誰も問題にしてないようだけど、MTってそんなに難しいか?
最初にMT原付買ったとき、独学だけど一時間でマスターしたよ。
むしろ車のATの方が圧倒的に難しい。最初はセンターライン寄っちゃうし、
カーブの感覚は暫く慣れないとつかめないし。

AT限定は250cc以下にしてもっと簡単に取れるようにすればいいのに。
(土日の2日漬けで取れたりとか)
日本は一旦決めて制度実行されちゃったら、もうなかなか変わらないからさ。
302774RR:03/05/30 23:30 ID:g+iY8XMO
298だった・・・。逝って期末。
303774RR:03/05/30 23:34 ID:/6aIaXUR
>>301 ガイシュツだよ。過去ログ嫁
304774RR:03/05/30 23:35 ID:VJl6WbKu
>>300
壊れてねーんだって。
俺がバイク屋の店員、そいつが客。わかるか?
305774RR:03/05/30 23:36 ID:Up2k37ug
>>303
ログのリンク無いよ!(`・ω・´)
306774RR:03/05/30 23:40 ID:try+PtF4
>>304
バイク屋ならなおさら教えてやるべきかと・・・

307300:03/05/30 23:41 ID:g+iY8XMO
>>304
わかった。
なんかとても切ない気分になった。
308774RR:03/05/30 23:44 ID:/6aIaXUR
過去ログってこのスレのなかでガイシュツっつー意味だ罠
309774RR:03/05/30 23:47 ID:VJl6WbKu
>>306
何を教えるっつーんだ。
始めてMT原チャリに乗る客には、クラッチとギア操作くらい教えるが、
自動車学校で免許取ってきた奴に更に教えるか?
「ギアチェンジを知らなかった」なんて通用する話じゃねーし、そもそも
あり得ねーだろ。VFRだかCBRだかで教習受けてきてんだから。
310774RR:03/05/30 23:53 ID:try+PtF4
>>309
>あり得ねーだろ

てゆうか、実際あったんだろ?それなら教えてやれよ。
それともやっぱりネタなのか?

311直リン:03/05/30 23:53 ID:cGVLWiDJ
312774RR:03/05/30 23:54 ID:Up2k37ug
なんでバイク屋って>>309みたいな気性が多いんだろう・・・・
313774RR:03/05/30 23:57 ID:/6aIaXUR
バイク屋がそこまで気をまわすか?
中免もってるヤシがギヤチェンジしらないなんて夢にもおもわんのが
普通だよ。それをごちゃごちゃいうほうがおかしい。
もっともそんなキチガイはバイク乗ってほしくないけどね。

ところでバイク屋さんよ。
そのへんな客は無免許って可能性はないのか?
免許とったってのがフカシじゃねーの?
免許証確認したの?
314774RR:03/05/31 00:02 ID:i/9XjTCH
>>310
お前、実際にその場にいたら、そいつが一体何をやってるのか理解できんぞ。
店の前から次の信号にひっかかるまで、ずーーーっと1速のままエンジン全開で
走っていく光景が。

そこで「シフトアップしなきゃダメだよ」というアドバイスの言葉は思いつかん。
初原チャリの奴にはよくある話だからあんまし驚かんが。

つーか、お前、話の意味ちゃんと理解してるか?
俺がアドバイスするかどうかの話なんかしてんじゃねーよ。
「自動車学校で何を習って、免許を取得してきたんだ」って話だ。
315fury:03/05/31 00:04 ID:8p4qf2XI
>313のセリフに、目からウロコポロ
316774RR:03/05/31 00:05 ID:i/9XjTCH
>>313
免許を取りに行ってたのは知ってた。
「免許が取れたらXJR買う」って話だったから。

ただ、その免許も確か半年くらいかかってた記憶があるんだよなー。
けっこう前の話だが。
317774RR:03/05/31 00:09 ID:tONkK/2t
>>316 半年かかって卒業できなかったってオチじゃねーのか?
漏れの知ってるDQNで何度も普通免許、中免取りに教習所逝っては期限切れ
になってた香具師しってる。
318774RR:03/05/31 00:09 ID:nArdcFek
もしかして免許取得後、初バイクの納車後すぐの話?
それなら俺もやったよ。周りの車に気をとられてて
しばらくシフトチェンジに気がまわらなかったけど。
そういう奴結構いるんじゃない?ほかにも似たような書き込み見たことあるし。
バイク屋に見られてたらさらし者になってたのか。
319774RR:03/05/31 00:09 ID:HIf4a25g
>>313
俺の知ってるバイク屋は、店の周り一周させてから売るよ。
320774RR:03/05/31 00:10 ID:1jiGkhUV
じゃ、無免許ではないのかなあ。
すると考えられる可能性は「並はずれたアホ」の他ないのか。
321774RR:03/05/31 00:33 ID:i/9XjTCH
>>320
多分、それが正解だと思うし、そう思える事がよくあった。
前述の出来事だが、市街地の片側2車線と片側3車線が交わる交差点で
白昼堂々、横から車が来ていないのを見て、堂々と信号無視した挙げ句に
「俺の速さの秘訣です」
と笑いながら言ってみたり、赤信号で停止線で止まらずに右に曲がって横断歩道を
渡って、そのあと反対車線の歩道を走ってったり。
それと、この1速ひたすら全開事件のあと、シフトアップは覚えたらしいが
「常に半クラッチ」という別の病気を発症させて、スピードをアクセルじゃなく
クラッチで調整するという(アクセルはやはり全開)整備する人間泣かせの事を
やらかしてたからなー。
もちろんクラッチはさっさとダメになったが、こういう事やった後のエンジンオイルは
強烈に臭いのだ。目にしみるような刺激臭がするぞ!
322774RR:03/05/31 00:47 ID:tONkK/2t
そいつ大怪我したの?
新だの?
323774RR:03/05/31 00:47 ID:9KEFreWa
>>321
そういう人にATバイクを与えるとどうなるのだろう。当人の能力に見合ったバイク
ということで社会へ与える迷惑が減るのか、それとも安易に簡単な解決方法を与
えてしまうと安易さゆえに怠惰になりさらにレベルが落ちてしまうのか。
324774RR:03/05/31 00:50 ID:tONkK/2t
でも常に全開半クラだとオーバーレブで壊れないか。
いくらオーバーレブリミッタついててもさ。空冷ならオーバーヒートか。
>>323 こういう香具師はなに乗ってもキチガイに刃物なわけだが
MTと違ってATはアクセル開ければフル加速するからどっちかというと
ATのがヤバいと思われ。
325774RR:03/05/31 00:54 ID:STwyKcGg
AT、AT、AT〜
…のカキコばかり見ているとボトムズを思い出してしまう罠
326774RR:03/05/31 00:55 ID:DxoAgCOX
多分セミATのスポーツバイクが出てくる事は間違いないかな?と思います。
車のマニュアルが少なくなった現在を見ると多分2.3年後には出てくるでしょうな。
50年後には多分、MTのバイクなんて無いんじゃなかろうか・・・。
(その前に内燃機関があるかどうか・・・)

「日常の足の乗り物も、趣味の乗り物も、不便でも楽しくなければならない」が信条の僕としては、
ATの機械には興味ないし。ATは趣味じゃない。
MTのラインナップが少なくなっていくんじゃないかなぁと考えると辛い。

MTの乗り物にこの先乗り続けていけるのか?と言う不安があります。
内燃機関の乗り物が禁止されようと、無理やり乗り続ける事が出来るか?
80年代の単車に乗り続けることが出来るのか?
あぁ、不安だらけ。
327774RR:03/05/31 01:06 ID:Qoa1bwAW
>>325
俺は昔のパソ通のモデムの設定を(ry
328774RR:03/05/31 01:38 ID:W19ISGo/
AT免許作るなら、免許証の提示がなければバイクを売ってはいけませんっつー規定も欲しいな。
免許提示無しで販売したら、営業停止処分4ヶ月以上とか罰則規定もね。
教習所での貸しヘルメットも無し。
自分で規定に見合うヘルメットを購入してくださいと。(基準をクリアしてるかも当然確認)

400までより、250以下って規定でもいいか。どうせ新しい免許制度だし。
大型まではATは作って欲しく無いなぁ。やっぱ、大型ってのは『憧れ』だろうから。
厨やDQNが増えすぎて、バイク乗りの肩身を狭くするヨカン。
タダでさえ『大型乗りは〜』と最近言われるようになってきたのだから。
いつの時代でも、大型乗りはスクーターだろうが、『憧れ』であって欲しい。
329774RR:03/05/31 03:00 ID:HIf4a25g
>>328
別に無免の人が飾るためにバイク買ってもいいし。
330774RR:03/05/31 03:16 ID:d5Jz9lIg
>>328 免許持ってる家族や友人のバイクを無免で乗るかもしれんので
あんまり意味はない罠
331774RR:03/05/31 03:49 ID:5GQHNe/e
AT免許は楽に取れるんだから
特別に税金かけてほし〜
332774RR:03/05/31 05:09 ID:HIVxM1f/
>>331
相当苦労して免許を取った様子がうかがえる文章だ。
333774RR:03/05/31 05:13 ID:SVnHjqBU
別に大型に憧れなんて無い罠。
334774RR:03/05/31 06:17 ID:TxWlracR
憧れるのは自由だが他人にまで押し付けるなと…。
最悪なのは大型に乗ってる自分に対して
周りの人間が憧れてると勘違いしているヤツ
335774RR:03/05/31 07:38 ID:Qoa1bwAW
最悪なのは「大型乗ってる香具師は優越感持ってやがる」と
勝手に解釈して妬んで突っかかってくる香具師。
336774RR:03/05/31 09:34 ID:sDyDXQjW
CB400ATなんか作っても売れないと思うぞ。
普通に考えて・・・。

ネイキッド買いたい連中がAT限定取るか? 普通。
337SR海苔(希望的妄想) ◆xTndMfbTIM :03/05/31 09:50 ID:2QxvsUni
338774RR:03/05/31 11:21 ID:OwbxT42i
しゃーないからハーレーでも買って見せつけるとするか。
339桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 12:03 ID:jeEqRF8H
>>321
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491104/669-
を見ると実際、クラッチの使い方がわからないって奴が教習所卒業しても
いるかもしれんですな。
340774RR:03/05/31 12:54 ID:sDyDXQjW
> クラッチって公道とかでどんな時に使うのか分かる人いたらお願いしますm(__)m
トルクフルな400はええのぉ
341774RR:03/05/31 13:55 ID:/bwGPOEt
近くの教習所の二輪の教官から聞いた話だと
小型限定のオートマで10時間(車免持ちが8時間)が最低教習時限
普通二輪のオートマで17時間(車免持ちが15時間)が最低教習時限
大型二輪のオートマで30時間(普通二輪免持ちが10時間)が最低教習時限
で!教習の入学金や基本料金もそんなに安くないそうです。
MTに比べ実技2時間〜4時間減で落ち着くらしいですよ。
342桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 14:05 ID:jeEqRF8H
それでもAT限定を取る魅力とは>>342!?
343774RR:03/05/31 14:08 ID:m8c02lCK
形骸化するなんじゃない?
四輪だってAT限定は女か年寄りだし。二輪乗ろうとするヤシがわざわざAT限定
選ぶかね?
344桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 14:17 ID:jeEqRF8H
>>343
形骸化したら、ただでさえ少子化で不況の教習所は、
AT限定のための設備投資が報われず、
さらに経営悪化に陥る、と。

そう考えると法的にはAT限定がOKになっても、
導入する教習所ってあんまり多くないかもね。
345774RR:03/05/31 14:44 ID:KegwwcOH
>>342-343
仮にMTに比べて何の利点も無かったとしてもAT教習を歓迎する人は
多いと思うよ。教習自体が楽になるからね。

現チャリで我慢してるその女たちと年寄り連中でステップアップ
したがってる人は多いそうだよ。ただ、MTと重量がネックで
我慢してたようだし。メーカーもその辺は市場調査済みなんで
要望書を出していたわけさ。
スクーターは重心が低いから取り回しの楽さは普通のバイクの
比じゃないしねえ。

バイクの大半は原チャリ、さらにそのユーザーの半数(?)だった
かは年配の人らしい。間違ってたらスマソ。
自工会か何かのデータで見かけた記憶が。
原チャリのアクティブユーザー(藁)で原チャリの危険さに
うんざりしてる人も多いからねえ。

でもまあ、安いに越したことは無いよね。
346774RR:03/05/31 14:52 ID:GIFXjiTk
普通二輪&普通二輪小型限定免許保持者は無条件で大型の
AT免許を差し上げますだったら大賛成のくせに
347桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/31 14:54 ID:jeEqRF8H
現場の教官登場です。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491104/714-718
レス番は間違えているが・・・
348774RR:03/05/31 19:31 ID:kMyz3VA2
http://autos.yahoo.co.jp/headlines/general/20030530/2003053000.ASC019.html

>>クラッチ操作の不要な大型スクーターの販売は好調に推移している。
>>しかし、大型自動二輪車免許の取得は難しく、
>>市場拡大のネックとなっている。
>>教習で運転操作の簡単なAT限定自動二輪車免許を創設して、
>>教習時間も短縮して、オートバイ人口の拡大を目指す。

T-MAXや銀翼を売るためのAT限定免許か?
349774RR:03/05/31 19:36 ID:0f7X/Tzz
ひざすり小僧や峠小僧を減らす為だろう
350774RR:03/05/31 19:54 ID:9KEFreWa
いっそ普通自動車免許の教習に必ず小型AT二輪教習をセットにして
原付一種を実質廃止しろよ。30km制限なんて守ってるほうが危険だよ。
351774RR:03/05/31 20:06 ID:0MmxPIYQ
一部訂正があります

教習時間も短縮して、オートバイ人口「におけるDQN比率」の拡大を目指す。
352774RR:03/05/31 20:39 ID:2d1HIDBu
>>348
それなら一気に大型AT取ったほうが、
良いな。
教習のとき、操作簡単だから
中型よりちょっと重いだけでしょ

中型AT意味なしっぽいな
353774RR:03/05/31 20:52 ID:GHeXw2O4
MTに乗れるとDQNじゃないのか?
たった数時間の教習の差でDQNがまともになるのか?
354774RR:03/05/31 22:07 ID:Jaig1+rL
>>353
逆は真じゃないのよ。
355三村 ◆4HM/30E20c :03/05/31 23:11 ID:TmAKMKa4
>>14
マジェスタは四輪だぞ。
356774RR:03/05/31 23:34 ID:sDyDXQjW
5年後はバイク=スクーターとなってたら寂しいな
357774RR:03/06/01 00:21 ID:uZaJVtF1
>>356
すでに原付=スクーターになっている罠
358774RR:03/06/01 00:59 ID:tDJBTdzy
  現在 ・・・ 原付=スクーター
 5年後 ・・・ 250=スクーター
10年後 ・・・ バイク=AT
359774RR:03/06/01 06:06 ID:dARyyue/
>>348

違う。
若年者人口の減少で、免許取得人口が減るから、その対策だよ。
教習所は警察の天下り先なわけだから、教習所が潰れると困るんだよ。
360 ◆F7T4FCQpbc :03/06/01 07:14 ID:wbrX5gHt
361カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :03/06/01 07:20 ID:ScSmV87C
問題は免許とる値段だな。格安なら大型AT取るけど
二、三万しか違わないならわざわざAT取るやつはDQN
362774RR:03/06/01 10:03 ID:F5AzbRMb
2.、3万も安くはならないよ。商売だから
363桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 10:12 ID:qnWtV7Tc
>>350
激しく同意。絶対そのほうが良いって!!
今なんて、普通免許とる教習所でまったく原付乗れなくても
公道で原付乗れちゃうんだよ?
危険だよ・・・
364774RR:03/06/01 10:33 ID:zBSscoip
         原付 小型 中型(AT) 中型 大型(AT) 大型
〜50cc(AT)  ○  ○   ○     ○   ○     ○
〜50cc     ○  ○   ○     ○   ○     ○
〜125cc(AT) ×  ○   ○     ○   ○     ○
〜125cc    ×  ○   ×     ○   ×     ○
〜400cc(AT) ×  ×   ○     ○   ○     ○
〜400cc    ×  ×   ×     ○   ×     ○
400cc〜(AT) ×  ×   ×     ×   ○     ○
400cc〜    ×  ×   ×     ×   ×     ○

現行では二輪免許に原付の免許がついてくるからこうなる、と。
小型のAT限定が欲しいなあ。手軽で需要ありそうだし・・・

ガイシュツスマソ
365774RR:03/06/01 10:33 ID:Zpo10CXK
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
366774RR:03/06/01 10:40 ID:4e0TinMp
いつからAT免許はとれるのですか?
367桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 10:44 ID:qnWtV7Tc
>>366
>>1を見ると早くて来年度からだってよ!

368774RR:03/06/01 11:35 ID:eoPpxxSO
俺いま普二輪の教習中の身だけど、四輪と違ってバイクのクラッチ操作は断然簡単だね。
足のペダルと違って繊細な神経の集合体である手(指)を使ってアクセル・クラッチを操作する。
きっとこれが原因だね。
それから後輪ブレーキがいつでもかけられること。
本当に発進が下手な人は常に坂道発進みたいにやるのもアリ(?)かもしれないし。
369桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 11:39 ID:qnWtV7Tc
>>368
だな、四輪よりもはるかに簡単ですよね。
四輪よりもクラッチやギアチェンジするときの
体の動きが少ない。
そういうことも理由に含まれると思いますよ。
370368:03/06/01 11:58 ID:eoPpxxSO
>>369
そうですよね。でも車のAT限定の人が限定解除する際によくネックになるのが、
実は半クラ操作ではなくてチェンジアップ/ダウンのタイミングらいしいです。
俺から見ると「そんなの本能とか直感でわかるだろ!?」なのですが、、、、
で、ここからは俺の推測なのですが、そういう人ってギヤ付きの自転車さえも乗ったこと
無いのかもしれません。特に女の子とか。
ギヤ付きの自転車も乗ったことない人が教本の歯車の図だけ見ても、イメージ掴めないと思うのです。
一番重いギヤで発進するときの、あの太股の筋肉の辛さを一度でも体感すれば、
“エンジン君の気持ち”が分かると思うのですが。。。。
371桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 12:07 ID:qnWtV7Tc
>>370
ギアチェンジのタイミングがわからない?
そんなのタコメータ見れば良いだけじゃん?
2000回転で巡航、回転数が上がってきたら3000回転くらいになったら
ギア一個あげて2000回転にする、とかそう言う風にとりあえず決まりを作れば何の問題も無いと思うんだがなぁ

MTもどきのATとかに乗ったときどうしてんだろ、AT限定君は
372774RR:03/06/01 12:13 ID:lImZ5ajI
ATなんかタコメが無いから逆に不安だけどな。
373桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 12:22 ID:qnWtV7Tc
>>372
クルマの話?
ATでもあるのはあるし、MTでもないのはないよ。
374368:03/06/01 12:40 ID:eoPpxxSO
>>373
明らかにバイクの話っしょ。
375774RR:03/06/01 12:41 ID:rqIiwbfz
>>371
タコメーターを見ながら運転している時点でわき見状態。
危険きわまりない。
タコメーターの表示だけに頼ってシフトしている香具師なんているのか?
376774RR:03/06/01 12:48 ID:1REdpfnT
普通に乗ってる分にはタコメーターって必要ないよね。
車もバイクもタコメーター付いてないマニュアル車あるし
377774RR:03/06/01 12:49 ID:kAisVWbx
居ないと信じたい。
378桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 12:50 ID:qnWtV7Tc
>>375
メータはチラッと一瞬で見て判断するって教官に教わらなかった?

>タコメーターの表示だけに頼ってシフトしている香具師なんているのか?

一番初めてMTを運転するときの話。
なれてきたらエンジンの音だけでもわかるでしょ?

>>374
フォルツァなんかだったらタコメータついているわけだが
379774RR:03/06/01 12:51 ID:kAisVWbx
>>376
攻めているときにはタコは必須だがな。
380774RR:03/06/01 12:52 ID:kAisVWbx
>>378
全く初めて乗る車体でも、攻めなきゃタコなんか要らん。
381774RR:03/06/01 12:53 ID:1REdpfnT
>>378
音で判断しろって教わったが・・・
今は見ろっていうのかな。
といっても漏れが免許とったの5.6年くらい前の話だけど
382:03/06/01 12:53 ID:rqIiwbfz
383桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 12:58 ID:qnWtV7Tc
>>380
>全く初めて乗る車体でも、

教習生がはじめて車を運転するときね。
言葉足らずでスマソ。
俺は初めてギアチェンジしたときは教官にタコメータを見ながらやるように教わったし、
それがなれてきたらタコメータを隠されて音で判断できるように教わった。
384774RR:03/06/01 14:10 ID:B6j75Y1/
俺は教習中、タコメーターの見方なんか一度も教えられた事は無い。
「はいここで2速、はい3速、もっとアクセル元気に開けてー、はい、ブレーキ、シフトダウンー」

自然と判断材料は音になるわけだか。
しかし、なるほど、ギヤ付き自転車に乗せてギヤの違いを筋肉でわからせるってのは
ある意味、いい方法かもしれん。
最近はオートマの自転車もあるわけだが。
385774RR:03/06/01 15:13 ID:LRhmAOuM
>>350 Euでは普通免許持ってれば自動的に125ccまで乗れる。なんでAT限定に
する必要がある?
386774RR:03/06/01 15:17 ID:/iMZgiDQ
>>384
自転車をつかってニュートラルを説明するのもいいかも。
って、それはチェーンが外れたってことか(w
387774RR:03/06/01 15:36 ID:IhzNqI/V
スクーターで一本橋やスラロームは難しいと思う。
老人や女のための免許だから
一本橋、スラローム、波状路、直線狭路
などが教習項目から削除されてたりして。
388774RR:03/06/01 15:44 ID:rqIiwbfz
>>387
いやいや。
そのまま残して教習時間オーバーさせるという手かもよ。
教習所経営者(゚∀゚)ウマー
警察庁キャリア、天下り先安泰で(゚∀゚)ウマー
389774RR:03/06/01 17:43 ID:/iMZgiDQ
スクーターで1本橋をする意味ってあるの?
あれはクラッチ操作の練習じゃないのかなあ?

あそこは、検定中止じゃなくて減点箇所だから
一気に通り抜けるという手もあるが。(w
390774RR:03/06/01 18:01 ID:rqIiwbfz
>>389
一本橋は低速バランスの練習。
クラッチ操作だけなら細い橋の上を一直線に走る必要はないでしょ。
391774RR:03/06/01 18:05 ID:nSGQJ8Ut
>>384
自転車の内装3段変速機ですら使えない連中が多いようだ。
2に固定とか言ってた・・・
392774RR:03/06/01 18:27 ID:iElSscvc
自分だったら絶対AT限定欲しかったな。
乗りたいのはスクーターだけだし。
ギア操作がないだけでも精神的に楽に思えるし、
そういったのは多いと思うんだが
393774RR:03/06/01 18:35 ID:Zrdc1SNv
つーか、バイクのシフト操作なんて1時間、遅い奴でも一日乗りゃ慣れるだろ。
そりゃ最初はスクーターよりゃ難しいが、んなもん最初だけ。
394774RR:03/06/01 18:39 ID:8P0clQ2Z
>>392
あなたのような人のためにできる免許なんですよーと
395774RR:03/06/01 19:02 ID:HzZpPolU
>>10
文章が変でつ
396774RR:03/06/01 19:07 ID:yA/9UdiY
当方マジェ海苔フルフェ坊ですが、ビクスクで一本橋できると思います。
397774RR:03/06/01 19:08 ID:J+OnkZZi
>>395
参照が変でつ
398774RR:03/06/01 19:24 ID:NVl0vICl
小型at2輪一発受験したかったが小型ないのか・・・
399名無しの世界 ◆TMAXxR2sAA :03/06/01 20:44 ID:59lIIQKz
>>384
10年前に取った中免(現普通二輪)ん時はエンジン音で判断しる!と云われますた。
あの頃はギア付を乗ったことなかったんで苦労しますた。(´Д`)y─┛~~

そう言えば、いつの間にか普通二輪から波状路消えてたんだね。
最初はヘタレでエンスト→転倒→足に青あざ という記憶がありまつ。
今大型教習に逝ってるんですが、久々波状路をやったのに、なんなくクリア。自分にビクーリしますた。

現在ビグスク乗りですが、AT免許教習始まったら波状路・クランクはどうやるのかなぁ〜と小一時間(ry
400774RR:03/06/01 22:03 ID:nSGQJ8Ut
>>399
教習所でなら普通二輪で波状路走るのはやりましたよ。
試験にはありませんけどね。
401774RR:03/06/01 23:37 ID:BJTW5O/a
もともと普通二輪に波状路はなかったはずだが。
402774RR:03/06/01 23:49 ID:wYrPfPBP
勝手にギアが変わるのでスラロームも難しそう。
ほんとは2速だけどアクセル開いたときに三速になったりしてエンブレが若干落ちてきり返せずに慌てる、
なんてこととかになりそう。
403774RR:03/06/01 23:50 ID:9A1wYXsb
>>402
え?スクーターでやるんじゃないの?
404774RR:03/06/01 23:51 ID:eVlSgnSA
>>400
私も普自二の時に1回だけやったことがあったよ。
405桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/01 23:52 ID:qnWtV7Tc
俺も体験走行みたいなので波状路やったな普通二輪の教習で。
でも、できなくても問題は無かった。検定にも無いし。

>>402
ビッグスクーターに2速も3速も無いと思うのだが・・・。
406774RR:03/06/01 23:56 ID:BJTW5O/a
>>402 エンブレが弱いだけで別に普通に走れるよ。
407774RR:03/06/01 23:57 ID:BJTW5O/a
基本的にバイクってエンブレ不要だから。
リアブレーキ使い放題使ってもフェードの心配ないし。
408774RR:03/06/01 23:58 ID:9A1wYXsb
大型まで取っちゃったけど、一度教習受けてみたい気もするw
409774RR:03/06/01 23:59 ID:d+Q6ZyAf
デカいケツしてすり抜けもデキねーなら道空けろってんだよデカスクめ
410774RR:03/06/01 23:59 ID:9A1wYXsb
>>407
そ、そうか????
411774RR:03/06/02 00:01 ID:gMkVy4TN
ATってMTでいう「ギア」が自動的にチェンジしていく機能があるバイク(もしくは車)のことを
いうんじゃないの?ATでもギア自体はあるんでしょ?自分でシフトしなくていいだけで。
確かに2速、3速という概念はないけど。
間違ってたら無知レススマソ。
412774RR:03/06/02 00:02 ID:8YOAglLj
バイクのATって無段変速機じゃないの?
413774RR:03/06/02 00:03 ID:gMkVy4TN
↑ちなみに>>405
414774RR:03/06/02 00:05 ID:Lg6Ud1zT
つーかスクタのそれは車のATと根本的に違うから。
415桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/02 00:05 ID:AYaliaUQ
>>410
>>407は2スト乗りなのだと思われ。
>>411
バイクのATは(いまのところ)ベルト式のCVT(無段変速)が主流だから、
2速とか3速はないでしょ。
416桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/06/02 00:06 ID:AYaliaUQ
ごめん、>>415

>>410
>>407は2スト乗りなのだと思われ。

は無視して。
よく読まずに書き込んじまった(汗
417774RR:03/06/02 00:07 ID:gMkVy4TN
>>412
ごめん、ようは「エンブレの力加減を自分の意思で固定する事ができないからスラロームはやりにくいね」
ということが言いたかった。
418774RR:03/06/02 00:10 ID:PXeIfD/6
信号赤だしロウにしてぇっと・・・うわ!青になってるYO!!ウオオオオオオン!!!
が(・∀・)イイ!! んじゃねーかYO!
419774RR:03/06/02 00:15 ID:VJkjgOB6
ビグスクのスレではよく「バカでもガキでも乗れる」などと言われているが
こと免許取得試験という話になると、操作の難しさが表面化するな。

オレは「スクーターの運転は言うほど簡単ではない」派だが、
マジェやTMAXでスラロームやクランクや一本橋をクリアする自信くらいはあるぞ。
波状路は、あの変なフロント荷重の姿勢さえ取らされなければ。
つーか、オレずっとオフだったから、あの波状路の抜け方は最後まで馴染めなかったな。
420774RR:03/06/02 00:32 ID:aHeEDp00
まぁ、フェードしないブレーキが発明されたということは極めて画期的なことだが、
ちなみに>>407よ、その夢のようなブレーキを装備したスクーターって
どこの何てモデルだ?
421774RR:03/06/02 02:17 ID:naSAtih9
エンブレ積極的に使わないとフェードするようなバイクに漏れは乗ったこと
ないのだが。
2ストでもVベルトのスクーターでもな。
エンブレエンブレ言うのは四輪の話だろ。
四輪は使い放題フットブレーキ使うとディスクでも簡単に真っ赤になるわけだが。
422774RR:03/06/02 09:12 ID:jx+8f2YA
>>419
とりあずスクリーン外さないと前輪荷重のスタンディングポジションは難しいな。
423774RR:03/06/02 15:40 ID:4056IzGo
ところで、近い将来小型二輪免許が無くなりそうな感じがするのだが。
そのままスクーター免許に接収されそうな気がする。
となると、今小型免許持ってる人はどうなるんだろう?
スクーター免許に繰上げか?それとも免許失効か?
424774RR:03/06/02 15:42 ID:QGM9Bmqv
>>423
そのままだろ
425774RR:03/06/02 19:15 ID:FCGGxZD/
>>423
もうとっくに無くなってるじゃん。
現在は普通免許に「小型限定」とか書いてあったはず。

そんな場合は「小型限定」という書き込みが消えるだけかと。
426774RR:03/06/02 19:21 ID:XCdveAb9
バイクはがちゃがちゃギアをやるのがいーんじゃねーか
427774RR:03/06/02 19:45 ID:lYdFPwFk
>>423
審査未済でいまの条件のまま乗れる。
普通免許の軽限定とか大型免許のマイクロバス限定とかと同じ扱い。

>>425
それをいうなら元々ない。
昔から小型限定。
つーかAT限定に吸収されたら、125cc以下のマニュアル車はどうすんの?

428774RR:03/06/02 20:27 ID:f7UpXLVs
>400
俺も今中免教習中だけど波状路やったよ。
でも、体験走行だと教官がいってた。
立ちながらの走行って坂道でもやったけど、
難しいっす。
坂道のときは二速ではいって、ついギア踏んでしまって
いきなりローに入ってしまったりもあった・・。
クラッチ切らないでも変えられるもんだな、と思った記憶あり、
429774RR:03/06/02 20:48 ID:+xLS4ayq
なくなすんだったら小型限定より、大型二輪免許だろ。
125ccで試験→小型限定
400ccで試験→限定なし
、つまり1974年以前に戻せばいい。
430774RR:03/06/02 22:45 ID:3p1W4p2G
教習所が天クダリ云々の話しが出ていたので・・

スレ違いかもしれんが,先日日曜日に某試験場に免許の更新に行ってたんだが
ウチは違反一回で講習を受けたわけだけど
「教室に行くので二列で付いてきてください」とか
「思いやりのある運転,予測運転をしましょう」とか,
\2k近く払って,大の大人が教室で100人近く,90分とか二時間とか座ってる
図っていうのは,改めてこの国は何ヤッテンダ・・・と思わざるを得なかったヨ。
おまけに,帰りは更新の為の車で周辺道路は渋滞・・

まあ,そういうなら綺麗な免許を保持すれば良いのだが
「講習時間が少なくなりますから,違反しないようにしてください」
っつーのも違うダロ!と。スレ違いスマソ。
431774RR:03/06/02 23:15 ID:DhSCtqAt
>>「教室に行くので二列で付いてきてください」とか 「思いやりのある運転,
>>予測運転をしましょう」とか,

こんなことを言われなきゃならん立場にいることを恥じるべきだね。実際、
恥ずかしいだろ?

テストの出来が悪くて居残りさせられる落ちこぼれみたいなもんなのだから。
責任転嫁はいかんよ、チミ。
432774RR:03/06/03 00:02 ID:bQuOTzvc
てかさ、AT限定は試験所一発だけにしてほしいよな。
そーすれば少しはDQNは少なくなるんじゃないか?
現状だとすぐとれるようにはしてほしくないな。
433774RR:03/06/03 02:18 ID:OdjsuSmP
一発試験簡単そう。
434774RR:03/06/03 02:20 ID:F++cbY7J
PC初心者でも出来る 簡単なネットビジネス!
今ならリンクスタッフに登録するだけで1000円貰えます。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
435 ◆D.5QQQQQQQ :03/06/03 10:03 ID:U6DieQZh
二輪AT免許導入かー
マヂでK札も導入に向けて準備してまつね
天下り云々は長くなるのでここでは以下ry
DQNが増えるのも困るが長くなるのでここでは以下ry
いいことだけ書いてみるテスト

バイクメーカーも本腰をいれてこの部門に力を入れてくる
今のような中途半端なデカスクより細分化してくるとオモワレ
そのうちHID標準で電動開閉屋根つきでオーディオorナビとかついたのも発売されるでしょうな
いろんなバイクがあってもいいと思うが、、、(DQN仕様除)
436 ◆D.5QQQQQQQ :03/06/03 10:08 ID:U6DieQZh
エアバッグは色々研究してるそうでつね
エアバッグはGLやビグスクとかの方が装着しやすいそうでつね
ただ車体につけるよりも人間につけたほうが効果はあるそうでし
ビグスクが増えれば開発にも拍車がかかりまつね
研究に余念がないそうでし
437774RR:03/06/03 12:12 ID:s92w/yiZ
>>432
せいぜい2,3時間の差でDQNが減るかよ。
438774RR:03/06/03 12:41 ID:luuuamL4
MTの普通自動二輪持ちがATの大型をとると表記はどうなるんだ?
439774RR:03/06/03 13:21 ID:yKRH33C8
>>438
大型二輪はATに限る
440774RR:03/06/03 14:51 ID:luuuamL4
>>439
何も免許もってなくていきなり大型ATとったヤシとはちゃんと区別つくんかね?
そういうヤシは400cc以下もATのみだろうけど、MT中免持ちでAT大型免許取ったヤシは400cc以下ならギア付き乗れるわけだから。
441業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/03 16:19 ID:PcHxURiE
小型持ってて普通二輪AT取ると

普通自動二輪は小型に限る
普通自動二輪はATに限る

 |  | ∧
 |_|Д゚)  おや?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
442774RR:03/06/03 16:39 ID:UwP5K6gD
>>441
ワロタ
限定免許ばかり狙って取る条件マニアが出現したりして。
443774RR:03/06/03 17:57 ID:HEaibRxO
普通免許、ただし四輪にかぎるとか二輪に限るとかつくってほしい。

片方しか持ってない奴は普通免許限定。みんななんとなく限定とりたくて
教習所に通うだろうし、景気回復にはウマー。

AT免許なんかで教習所が儲かるとはあまりおもえん…。
444774RR:03/06/03 18:29 ID:PTWhe0+N
>>440
普通自動二輪もAT限定なら
大型二輪はATに限る
普通二輪はATに限る
と、二つ表示されるか、
二輪車はATに限る
と書かれる。
大型自動二輪はあくまで400t超の二輪に乗れる免許で
400t以下はおまけで乗れるわけだから、
普通自動二輪に限定が無ければ普通自動二輪に関しては表示無し。

4輪の普通免許で一種の上位免許の二種だけがATだと
「旅客車はATに限る」と表示されて
一種も二種もATだと
「普通車はATに限る」と表示される。
445774RR:03/06/03 19:57 ID:VekM6Mnw
スーパーエアラも出た事だしスクーターでないタイプもすぐに出来そうですな。
446774RR:03/06/04 00:33 ID:HX9vBgIx
>441にマジレス

普通4輪(360cc限定)持っているやつは、
普通4輪AT限定を取らせてもらえない。
447774RR:03/06/04 04:06 ID:8ByyvN2s
スーパーエアラってソースきぼん
448普免のみ:03/06/04 21:19 ID:l9kymgwA
原二乗りたくて、小型限定取ろうと思ってるんだが・・・

現行の半額で取れるんならATで取るけど、同額なら現行で取るねぇ。
どのみちしばらく原二しか買えんだろし。

要するに、金持ちマンセー、貧乏人逝ってよしってことか。
449774RR:03/06/04 21:19 ID:9t5cdBCC
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●

●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
450774RR:03/06/04 21:37 ID:9SmSr+/h
AT&小型限定は結局誕生するのか?
デフレ経済下の今の日本ではAT&小型限定を安く楽に取得させて原二の
価格破壊スク(today90とか)を作って大量生産を狙うのが一番成功率
高そうだが。
このクラスは免許問題さえクリアすれば売れるのはEUが証明してくれてる。
(自動車免許についてくるのと簡単に取れるのとではまだ差は大きいが)
451774RR:03/06/04 22:18 ID:ZVWhYrJx
>>447
先月のオートバイ誌、今月のカーグラフィック誌に載ってます。
青木なんちゃらさんが乗ってた車椅子搭載可能な格納式補助輪付きの
Vツインマグナ改造車です。
452774RR:03/06/04 22:47 ID:2V61NoOD
453774RR:03/06/05 01:39 ID:RaZrbV6W
age
454774RR:03/06/05 01:40 ID:KxGE6Q/+
>>448 普通二輪とっても難易度時間大差ないからそっちとったほうがいい。
>>450 やっぱEU方式で普通免許持ってれば125ccまで可でしょ。ついでに
高速道路125cc可もね。
455774RR:03/06/05 01:59 ID:1Cc75jQw
「AT限定免許を導入すればバイクは売れる!!」自工会が警察庁に働きかけ

[2002年3月15日]

・・・こうした市場動向を背景に自工会はAT限定二輪免許の必要性に
ついて、今年2月にインターネットを使った調査を実施。普通二輪車・
大型自動二輪車免許を持っていない人を対象にAT限定免許が必要かどうかを
聞いた。調査結果によると、回答者の1割が「大変必要である」、5割弱が
「必要である」と答え、全体の半数以上がAT限定免許はあった方がいいと
考えていることがわかった。・・・

http://autoascii.jp/issue/2002/0315/article15716_1.html
456774RR:03/06/05 03:49 ID:R9q2BnuD
今日教習所の教官に聞いたけど、早くて来年の六月導入だそうで。
どっかでは教習の試験的な研究は始めてるみたいだし。
ただ、一コケ10万といわれてるらしいんで、それが
困るといってた
457774RR:03/06/05 09:36 ID:1m3GFvro
ネットの調査なんてあてにならん・・・
458774RR:03/06/05 19:01 ID:WLebM6uA
そのうち、スクーター以外のバイクにもATが作られまくるんだろうな。
気が付きゃ、MTが少数派になってたりとか……
459774RR:03/06/05 20:49 ID:QsB1fjQK
俺オートマが良い。前々からスクーターだけじゃなく
ネイキッドなどにも在ればいいと思ってたし。
バイクは小排気量の傾向が強いからギヤチェンジが頻繁だし
俺は楽が一番。
460459:03/06/05 20:58 ID:QsB1fjQK
つうか既にギヤチェンジでいちいちクラッチ握ってないし。
もしかしたらそれってミッションに負担かかってるのかな。
461774RR:03/06/05 23:46 ID:RMV58xQW
>>456
ズーマー400みたいなのを開発するか
鉄カウル仕様か
462774RR:03/06/05 23:52 ID:mlqjqnni
>>455
運転したことない香具師が漠然とMTに対してコンプレックス持つのは当然で
実際やらせてみりゃどうってこと無い気付くのにな
>>456
多分フォーサイトにバンパー付けまくるんだろう
463774RR:03/06/06 02:07 ID:Rvk8ka3i
>>462 禿同
たいして難しくもないMTなのにこういう制度作るからMTが売れなくなる。
464774RR:03/06/06 02:14 ID:YRSt6YSS
二輪でATはいらんだろ
465774RR:03/06/06 02:25 ID:V6TlJ5y0
四輪ほどは普及しないだろうね。趣味生が強いし。
ただ、バイク海苔以外のAT二輪持ち(通勤専門)が増える可能性は高い。
そこからバイク海苔が増えると、業界的にはウマー
466774RR:03/06/06 06:28 ID:R4yTj8U6
俺としては、やはり普通免許所持者はヨーロッパみたく125ccまで乗れるようにしたほうがいいと思う。
自分は大学生なんだけど周りには車の免許を取っても車を買う金がないから原付に乗っているやつがかなりいる。
そういうやつが全国にはかなりいると思うんで、免許制度を改正すればみんな原ニに乗るようになり原ニの普及率が上がると思われ。
自分は車も原付ももってるけど、将来的に原ニに乗りたいと思っているので、こうしてくれると小型免許をとりに行く費用と時間が省けていいのだが。

467774RR:03/06/06 12:47 ID:tyKAIUcP
クルマの免許だと125ccまで、
筆記試験の原付免許だと50ccまで

みたいのもありかも。
468774RR:03/06/06 13:54 ID:/l7DzWXJ
原二免許って、費用はともかく、手間はかかるもんなの?
車体が軽くて課題がユルい分、中免(ひょっとしたらスク免よりも)簡単なのでは?
あるいはスクーター免許は、小型免許以上に簡単になる可能性もあるのかな?
469774RR:03/06/06 14:13 ID:nOEkaw5m
200*年二輪オートマ免許スタート
ビクスクの売り上げ一時的に上昇
二輪メーカー各社,ダートラタイプの250ccをすべてオートマ化

1年後レプリカブーム爆発
ホンダ CBR400ATなど各社一斉にオートマレプリカ発売

3年後アメリカンブーム爆発
ヤマハ ドラスタ400ATなど(以下ry 
470774RR:03/06/06 14:57 ID:aV1PmLF5
>>469
レプリカは当分AT化なさそうだが、
ダートラ&アメリカンはすぐにでも出そうだな。
どうせAT免許取るような香具師はスクータ/
アメリカン/ダートラ位しか乗らんだろう。

あ、SRみたいなのはAT化するかな。
SR400ATとか(w
471774RR:03/06/06 15:07 ID:tdwYb12w
>>468 大差ないからたいていの人(教習所教官も)はもったいないから
普通二輪とれというのよ。
472774RR:03/06/06 15:31 ID:cs7SxKNr
>>462
なぜにコンプレックスという言葉がそこで?
それはともかく。
「大変必要である」と答えた連中は一度挫折組だと思われ。

>>462-463
何でも自分を基準に他人を計ろうとするのはイクナイ。
君らにとっては何でもない事でも、他の人には必死でやっても大変かも
しれない。ダブルクリックができない年配者は死ぬほど多いのだ。
そんな椰子に免許やっていいのか?という問題はあるがそんな事を
言い出したら4輪乗りの大半は免許取り上げ。(w
473774RR:03/06/06 15:38 ID:cs7SxKNr
>>470
アメリカンは腫れがお手本だから腫れがAT化しないうちはしないと
思うでつ。(w
腫れのATカスタムってのはあるようでつ。

SRはお気楽さだけがウケているわけではなくレトロである点がよりウケて
いると思うのでAT化してどーする?キックはどーなる?と反感買うかと。
474偽物:03/06/06 15:40 ID:AK3//gJT
 |  | ∧
 |_|Д゚)  一番最後の行は実行して欲しいと思うおり。
 |偽|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
475774RR:03/06/07 10:23 ID:NfA8Twx2
476774RR:03/06/07 15:55 ID:1OjL02cD
挫折する奴なんているのか?
自転車に乗れない奴なら挫折も有りうるかも知れんが…
477774RR:03/06/07 16:45 ID:ORQuWdPQ
四輪の場合も「AT 限定免許」が出来て以来、
マニュアル運転できるのが異常みたいな雰囲気に。

地方だとマニュアル運転出来なくては勤め先無いんだけど
都内とかに就職、進学した女子はほとんどオートマ限定。
生協とかで「難しいから」といわれるんだそうだ…。
478774RR:03/06/07 16:53 ID:56Uy09LR
確かに四輪のMTは2本の足で3本のペダルを操作しないといけないし、
片手運転はダメと言っておきながら片手運転しないとシフト操作できない、
という変な構造になっているから難しいと言えばそうだよな。
教習所ではヒール&トゥとか左足ブレーキングとかは教えないし。
479774RR:03/06/07 22:43 ID:F4mc1ijp
>>468
漏れも対して変わらないから普通二輪にしたらと言われたけど、
漏れは2輪で高速乗る気ないし、任意保険も本体価格も高い中型に乗ることは無い。
たとえ2,3万差でも使いもしない資格に無駄金を使えるか!ということで小型にした。
どうも小型を薦めるのは向こうの都合のようだ。
(中型だと人数も多く3人いっぺんに捌けるけど、小型はほぼ1対1になるから経営効率が悪い。)
480774RR:03/06/07 22:44 ID:F4mc1ijp
小型を薦める→中型を薦めるに訂正
481774RR:03/06/08 00:34 ID:lE6FXQFc
あげ
482774RR:03/06/08 20:55 ID:gPsYI1II
どうせギア付きなんか乗らないんだからこれで十分
483774RR:03/06/08 21:14 ID:egnUypnY
俺個人的には
「AT限定じゃなくて普通に取ればいいじゃん。そうすれば自分が乗りたいと思ったバイク何でも乗れるんだぜ!
ATしか乗る気無いって言うやつはこれから先もずっとそうだという保証はあるのかい?
限定解除なんて二度手間だよ」
って思ってるんだけど、ちょっとマジネタを・・・

俺の友達で昔事故にあって片足を悪くしちゃったやつがいるんだけど、
バイク乗りたくてもペダル操作が出来ないのね。
いろんな意見も出てるんだけど、足が不自由だけどバイク乗りたい
って人の為に(少数だろうけど)AT限定もアリなんじゃないかとも思う。
484774RR:03/06/08 21:21 ID:d6Ei9LnM
二輪業界が活性化するならなんでもいいや。
485774RR:03/06/08 21:25 ID:CDmXIRkW
>>483 そういう事情なら昔から限定免許はあった。
486774RR:03/06/08 22:06 ID:egnUypnY
>>485
そうなの?
でも教習はどうするのかな?自分で持ち込み?
487774RR:03/06/08 22:12 ID:jNYH0FS+
>>486
前例は持ち込みだったな。
しかも、250で受験したから250以下というオマケ限定まで付いてた
488774RR:03/06/08 22:16 ID:egnUypnY
>>487
ほ〜、貴重な情報ありがとう。
489 ◆zTaaaaAAAA :03/06/09 11:51 ID:kJ+x1yym
漏れはここ10年以上四輪はATばかり、、、左足は当然使うでつ
初めて見る人はあまりに自然で気が付かないでし
カーブでトラクションかけながら減速するのをみてん?って気が付くようでし
パニックブレーキももちろん左でし
もし万一事故の場合はそんなこといいません
日本はおかしいでつ 左と右を完全に使い分ければこちらの方が安全でつ
ま、慣れるのに1年
完璧にできるのが3年
自然になるのが8年くらいでし
490774RR:03/06/09 12:44 ID:K7h/XY98
>>478
>確かに四輪のMTは2本の足で3本のペダルを操作しないといけないし、

四輪AT免許の教習では、足が2本にペダルも2本なのに、
ブレーキとアクセルは右足だけで操作しろと教えてるぞ。
まったく、四輪とは不思議な乗り物だな。
491774RR:03/06/09 14:05 ID:q47LTT99
>>489
片足づつに役割分担させた方が安全なのは同意だけど、
現状は構造的に右足で踏むように出来てるからみんなやらないし
安全とも言い切れない。
492 ◆zTaaaaAAAA :03/06/09 18:08 ID:kJ+x1yym
>>491 禿胴でし
漏れは今までブレーキペダルがデカイのにのっておったから問題なかったでし
たまに軽とか乗ると左だとかえってあぶないでし

日本の今の現状は右足一辺倒でこりかたまっとるのが問題でし
ほんま 頭の固い香具師らでし
レースやる香具師でもやっとることでし 海外では奨励してるところもあるでつ
漏れも 表では決していいませんでし
しかしほんとに楽でし
493 ◆zTaaaaAAAA :03/06/09 18:19 ID:kJ+x1yym
漏れは免許とってから最初の数年はマニュアルどおり右足でした つかMTのってたけど、、、
たまたま右足けがしてアクセルぐらいなら踏めるがブレーキはちょっと、、、というときに左足ブレーキを初めて使ったでつ
慣れてないと非常にあぶないでし 危険でつ 事故をおこす危険性がたかいでし
だけど漏れは慣れたら便利でパニックにも強いと思いそれから左使うようにしました
人それぞれだから事故をおこすくらいならマニュアルどおりやったほうがいいでつ
漏れは左足にしてから事故おこしてませんけど、、、
今でもたまに会社のトラック乗るときは右足でし、、、MTだから
494774RR:03/06/09 22:21 ID:R1I0WoC7
4輪MTで右足ブレーキに慣れきってると
左足ブレーキのときクラッチのごとく思いきり踏んでしまって危険な予感。
ってか教習所で体験させられたあとにそう言われた。
495 ◆zTaaaaAAAA :03/06/10 09:43 ID:8jUSpWyD
>>494 漏れはトラック(MT)のるときと 4輪乗る時(AT)とスイッチがきりかわりまつ
ATのときの左足はもう10年以上やってるからごく自然な行為でし
慣れないうちは危険でつよ
496774RR:03/06/10 16:25 ID:lrYmMVVg
単車AT限定ができると教習料金が安く済むからいいわな。
二輪も増えるんじゃね?。結果いろんなメーカーが
参入してくれればいいんだけど・・・。
497_:03/06/10 16:25 ID:GkMr8FeQ
498774RR:03/06/10 16:35 ID:9lmeXpRF
だからAT限定は時間も料金もほとんど少なくならないんだっつの。
499774RR:03/06/10 20:06 ID:40Swuvf7
4時間ぐらい技能は減るのでは?

普通免許持っていたら、4〜6時間ぐらいの技能のみで取れるようにして欲しい
500774RR:03/06/10 20:12 ID:ECPyzBHW
簡単にならなきゃこの免許を作る意味が無いと思う
501774RR:03/06/10 20:12 ID:zRFDlmHZ
>>499
そうなると、小型よりも遥かに短いな。
ますます小型の意味がなくなってしまう予感・・・。
502774RR:03/06/10 21:01 ID:lKYV3Z/A
簡単にはなるかもしれないけど、そんなに安くはならないでしょ。
ブランド&イメージ大好き日本人のために
「オートマ」=簡単、みんな乗ってる、車じゃ90%以上、MT=どきゅん
とか勝手なイメージでバイクもオートマの方が簡単だと思ってるヤシを
連れ込むための制度と思われ
時間数でも良くて2時間くらいでしょ、きっと
503774RR:03/06/10 22:55 ID:dP5iTJif
時間を減らす=教習内容を減らす・・・ってことだろ?
何を減らすんだ?
減らないと思うぞ。
504774RR:03/06/10 22:59 ID:fMpHuTg8
つか幾ら時間数減っても教官がハンコ押さなければ
規定時間で卒業できない罠。
そして大概の2輪教官は4輪教官よりも厳しい罠。

時間少なくなってもというか時間少なくなるからこそ
教習自体は厳しくなると思う。
「ATだから簡単に乗れる」何て馬鹿な事思って甘く見てる
香具師にバイクの危ない部分を叩き込まないといけないので
それにめげて止めてく奴多数…になると良いなぁ。

あと聞いた話では4輪と違い2輪は取りたい香具師が取るから
途中で止める率が少ないそうな。
そういう事から考えてもAT2輪取るような香具師らは教習嫌になって
途中で止めそうな気がする。
505774RR:03/06/10 23:44 ID:0YSM+ITd
>>490
両方同時に使う必要無いからじゃないの・・・?
506774RR:03/06/10 23:57 ID:fbqkuFhs
今はパック料金だから規定でやらなきゃもうからんだろ。
507偽物:03/06/11 10:56 ID:BAEmWCXe
>>503
 |  | ∧
 |_|Д゚)  スラローム20秒。
 |文|⊂)   一本橋2秒になるとか。簡単になれば時間は減るだらう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
508774RR:03/06/11 12:26 ID:1MAM9aOI
なんかスラローム20秒の方が難しそうだな
509偽物:03/06/11 12:58 ID:BAEmWCXe
 |  | ∧
 |_|Д゚)  タイムが早い分には減点無いからいいかな、と。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
510774RR:03/06/11 21:54 ID:Ihj11qmb
鬼指導土日二日漬けで取れるようにすればかなり人口増えると思われ
511774RR:03/06/11 22:34 ID:9+7AmUNH
>>510
漏れはそのパターンが一番怖い。
そんな簡単に公道に出てきて欲しくない。
それだと原付に毛が生えたみたいな心構えの香具師が増えそうで怖い。

しかもスポーツタイプのATなんぞメーカーが売り出した場合
土日に教習受けた程度の人間がスポーツバイク乗りまわせるようになるわけで
そう考えたら悪い想像しか出てこない。
400cc以下でT-MAXみたいなの出てきたらと思うと…ガクガクブルブル
512774RR:03/06/12 01:45 ID:s/DBYCyE
新しいタイプのビジネスバイクが登場するんじゃないかな。
営業車代わりに使うような。
経費節減になるし駐車スペースにも比較的困らない、おまけにエコロジー。
513774RR:03/06/12 02:36 ID:7Egf954m
スクーターでは荷物積めないから…
多少の経費節減になっても、事故の際の負傷の増加や、
休憩場所が無くなる事による能率の悪化は問題かと
514774RR:03/06/12 12:37 ID:eKvKb5N5
小型限定しか持っていない漏れはどうなるんだろ〜
「AT車に限り400ccまで可」なんてなったらウマーだけど…まぁ無理だね
515774RR:03/06/12 12:51 ID:gJURaWN7
>>514
小型限定は小型限定として、今後も存続していくんじゃないか?
まぁ、そのうち無くなりそうではあるが。
516774RR:03/06/12 13:26 ID:vGmbpjTW
AT免許制度の導入で一番トクをするのは
実はバイクの盗難業者なのだよ。

仕入値がゼロ円の商材がちまたにあふれ
るわけだからね。

ま、外貨獲得のためには良いことだと思う
よ。
517774RR:03/06/13 15:09 ID:8cr660UY
>>514
むしろ、AT免許取ったら125までならどのバイクもOKっていう感じになるのでは。
そして、小型免許は次第にフェードアウト。
518774RR:03/06/13 15:16 ID:LtFGx/Bx
今月のカーグラフィックのホンダエアラが出てた
脊損の人が上半身だけで運転するシートベルト付き
今年のモトGPの時に青木がデモランしたらしい。
こんなのはありだね。
519774RR:03/06/13 15:25 ID:/L8e0AUU
チャンプユーだか
立ち読みしたら
AT免許のこと書いてあった
中型AT、大型AT免許ってでてた
気になったのは
小型免許で国内MT作ってないので
スクーターで実技やるとか...
でもMTも乗れるって
あぶないなあ
520774RR:03/06/13 15:42 ID:wvq6CA2L
そのうち4気筒スクーターが出そうじゃない?
250でも2気筒のスクーターでたらバカ売れすると思う。

将来的に現在よりも高出力高性能なスクーターが発売されたとして、
そういう強烈なスクーターをオートマ免許の香具師らが運転したら
やばいから、そうAT限定はさらに短亀頭限定の条件にしてホスィ。
でもツインカムの強烈な短亀頭だったらヤバイ罠…。

ていうか俺は荷物が入るスクーターボディーのマニュアルスクーターが
もし出たら絶対買う!
てか4気筒スクーターマジでのりてえ
521774RR:03/06/13 15:43 ID:OmlMTcBH
ベンリィって125作ってないの?
522774RR:03/06/13 16:52 ID:QJt2fcUf
CD125もCB125もカタログ落ちしちゃったねえ
残るはエリミ125の7馬力のみ。。。
523774RR:03/06/13 23:11 ID:rSPo7dpK
俺普通二輪もってて来週から大型二輪の教習に行こうと思ってるんだ。

そこで皆さんに聞きたいんだけど、
AT限定が導入された時点で普通二輪免許持ってる人にはどんな特典が来ると思う?
タダで大型二輪免許くれたりするかな?
もしそうなるとしたら今の時期に大型二輪取ると損しそうなんだけど。
524774RR:03/06/13 23:17 ID:IbkykHeT
>>523
タダで大自二はねえだろ。そしたら苦労してとった俺は・・・。
小型限定の人も大自二になるのかよそれってさ?今と条件かわらないだろ。
あとナシかわるけどAT限定できたらスクータ珍走団絶対にできるな。
いまもいるか。
525774RR:03/06/14 01:48 ID:Omud3lRE
スクーター珍はアクセルフォーンはできないし、
まぁクラッチ有りよりはうるさくなくて良いかも。
反面サイドステップとかはやりやすそうだw
526774RR:03/06/14 01:57 ID:ClpwZtDA
自動車の免許でAT限定が出来たときは
以前からの免許所持者には何の特典もありませんでした。
今回も同じでしょう
527774RR:03/06/14 02:46 ID:mZNasXOg
おばちゃんライダーが増加して二輪も二段階右折強制されそうでいやだな。
マニュアルも操作出来ない運転適正のない連中に免許与えるなよ。
528774RR:03/06/14 06:46 ID:joHp/WJT
>>519
>気になったのは
>小型免許で国内MT作ってないので
>スクーターで実技やるとか...

チャンプユーのくせしてエイプ100は無視ですか?
微妙な存在のKSR110もありますが。
529774RR:03/06/14 10:37 ID:T2D6G4Hj
ApeとTWは大型二輪免許が無いと乗れないようにしてくれ。
530774RR:03/06/14 12:05 ID:XaEcIsRo
免許取得者のうち、2〜3%が1年以内に事故で死ぬというが...

免許が易しくなればますます上がるのかと心配。
531774RR:03/06/14 12:41 ID:boC9BfaF
RCV211 AT
532774RR:03/06/14 13:56 ID:u2jQ7huC
>>528
125の免許取るには125で教習または試験を受けなきゃならんのだよ。
もし教習車がエイプ100だと100cc以下限定になるぞ。KSRなら110cc以下限定。
大型だと限定ナシなので750以上OKなんだが、
限定免許ってのはそういうもんらしい。

聞いた話では(ここでも既出だったっけ?)、
足の悪い人がフュージョン持ち込んで教習受けて、
250以下スクーター限定の二輪免許を取ったことがあるそうだ。
そんときは警察だか公安委にも話を通して、
特例として認めてもらったそうだ。
533774RR:03/06/14 14:01 ID:ADCcVFYi
>>520 マニュアルスクーター?
PC800 とかは?
534774RR:03/06/14 14:03 ID:akElq9PL
125ccのMTバイクって日本のメーカーは外国向けも一切作ってないの?
もし作ってるなら試験場、教習所向けに少し回してくればいいだけなんじゃ?
535774RR:03/06/14 14:21 ID:u2jQ7huC
>>534
海外向けだったらいっぱいあるんじゃない?よく知らんけど。
でも国内でろくに売ってないバイクを基準に免許のクラスを分けてるのが、
すでに現状にあってないよね。
もっと根本から免許制度変えた方がいいんじゃないかな。
普通二輪免許が400cc以下だと、現行モデルじゃ乗れるバイクの選択肢なさ過ぎ。
536774RR:03/06/14 14:38 ID:2PTzVoie
>>534
ヨーロッパの大半の国では、普通自動車免許のオマケで125CCまで
乗れるので(日本の50CCと同じ扱い)、各社がイパーイ作っています。
537774RR:03/06/14 18:43 ID:UWaA8Gqv
駐輪場って、どこもビックスクーターサイズに
出来ていないよなぁー
オートマ限定で、おばちゃんたちが大挙して免許取ったら
街中はえらい事になりそう。
なにせ、仕事しないおばちゃんたちが一番暇人だし、お金持っている
教習所の方もそれにあわせた教習するだろうし、多少下手でも
簡単の卒業させると思う。金儲けのためには・・・
538774RR:03/06/14 18:45 ID:H+yCrCHy
>>517
>むしろ、AT免許取ったら125までならどのバイクもOKっていう感じになるのでは。
>そして、小型免許は次第にフェードアウト。

現小型ホルダーの漏れもフェードアウトされてしまうのか??(´Д`;)ガクガクブルブル
539774RR:03/06/14 19:22 ID:0TLK3Cat
まぁ通称昔免許はラビットスクーターでコースをだーっと走っただけで
二輪免許が貰えて、しかもその免許が現大型二輪免許なんだから
今までの小型二輪は普通二輪に丸め込んでもたいして害は無いようにも思える。

そいや4級船舶免許ももうすぐ区分が変わって上位資格に自動でシフトするんだよな
540774RR:03/06/14 20:34 ID:9NsReOAP
小型AT二輪免許が1週間(平日夜&土日昼夜)で取れたら人気出るかも。
541774RR:03/06/14 20:37 ID:9NsReOAP
あっ、俺もしかしてIDがNSR?
542774RR:03/06/14 21:30 ID:UWaA8Gqv
>>540
一週間どころか、小型二輪AT免許だったら普通四輪持っていたら
実技8時間と検定込みで3日間コースっていうのも出そう。
例えば一日目入校後すぐに2時間乗って、二日目午前2時間乗って午後1時間乗って校内で
シュミレーター1時間やって
3日目午前2時間乗って見極めもらって午後卒業検定・卒業ってなりそう。



543774RR:03/06/14 21:41 ID:UWaA8Gqv
小型から普通二輪の限定解除もMTも5時間だったから
ATだったら、4時間で限定解除が可能
そうすと4日目で2時間乗って、5日目で2時間乗って午後に
卒業検定・卒業すれば、普通二輪AT限定も一週間で取れる
事も可能だと思う。
544774RR:03/06/14 22:51 ID:lZtrxO0S
漏れAT限定で良かったけど、施行まで待てないから
今日から教習所通い始めたよ。
545774RR:03/06/14 22:55 ID:Nwr03YSl
小倉優子たんと藤本美貴たんのコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
546774RR:03/06/14 23:11 ID:XaEcIsRo
AT免許=簡単に取れるって漠然と思いこんでるようだが
少子化でバイク業界+教習所の景気が悪いから改正するんだよ。

漏れは、AT=今のMT並、MTは時限数は増えると読んでいる。


547774RR:03/06/14 23:11 ID:tB7d96RS
二輪免許取得者が増えてDQNな四輪が減るのキボン。
だからAT導入賛成。

>>537
車並みに駐輪場が出来てくれればそれでもイイ・・・事ない?
548774RR:03/06/15 00:14 ID:LQTW7Ln9
DQNな車乗りは一切減らず、DQNなバイク乗りがちょっと増えるだけ
549774RR:03/06/16 01:34 ID:GnihZy09
DQNのお陰でお前らオタクの乗るバイクの開発費が増えることを忘れるな
550774RR:03/06/17 00:54 ID:8vr7X3lc
DQNのバイクが売れればメーカーはそっちにより力を入れる罠
既にYAMAHAはそうなりつつあると思うが?
551774RR:03/06/17 01:10 ID:KQFkcKkR
>>550
その柳の下のドジョウを狙うホンダとスズキ
552774RR:03/06/18 00:01 ID:SdHjZ81R
どこのメーカーよりも早くbBを出したのは誰だと思ってんだ?え?
553774RR:03/06/18 00:04 ID:86qwMX+F
>>552
鈴木さんのワゴンR?
554774RR:03/06/18 00:06 ID:24hR8spS
>>552
ステップバンのことだよね(w
555774RR:03/06/18 00:26 ID:NLdX7VbQ
スクーターしか売れなくてカワサキ干上がりかけです。
来月は雑誌広告出ないといううわさも・・・
556774RR:03/06/18 01:45 ID:uTI7Ljdt
>>555
逆にカワサキは今さえ乗り越えれば国内三社の中型ラインナップが
スクーターだけになった時に、それ以外のバイクが欲しい顧客を1人じめ
出来るのでは?
…ムリカナ?
557774RR:03/06/18 17:32 ID:t1ERsD1Q
ワゴソ尺はDQN車両じゃないんじゃない?
普通に使い勝手いいし。
558774RR:03/06/18 21:29 ID:86qwMX+F
でも、あれがなければキューブもbbもなかったと思うが
559774RR:03/06/18 23:13 ID:2DqW/WuM
結局AT免許導入はいつになるんだ?
560774RR:03/06/19 00:08 ID:T/y6YMrK
来年度中だろ?2004年4月から2005年3月末までの間のいつか。
噂でな。
561774RR:03/06/19 00:08 ID:GwCzRXI+
RRとかADカスタムは
562774RR:03/06/19 02:19 ID:E6Mvr8tM
>>558
あの形は結構昔からあるので… 
563偽物:03/06/19 17:01 ID:OtvP7h0L
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ワゴンRの前にtoppoが。
 |偽|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
564774RR:03/06/19 20:42 ID:KxwiI6g/
車はAT限定だけどバイクはやっぱりクラッチ使うののほうがいいな
565774RR:03/06/19 22:19 ID:c6jfslA4
わごんRみたいなのはダッヂとかシボレー・シトロエンが出始めでは?
566774RR:03/06/20 06:46 ID:Km3KXO8R
>>565
メーカー名で書かれてもさっぱりわからんだろ。
567774RR:03/06/20 13:02 ID:O6m5FNVh
スズキみたいなのはダッヂとかシボレー・シトロエンが出始めでは?
568774RR:03/06/20 22:23 ID:KmKSfBMy
AT免許は賛成だな。
スクーターで2輪市場が大きくなればバイクの開発費も増えるし。

今のホンダの4輪はミニバン系が多いけど、エンジニアがホントに作りたい
車はやっぱりスポーツカーのはず。でもスポーツカーはまったく売れないから
ミニバン作って儲けて、そのあまった資金でわずかな夢を追っているのが現実。

2輪のエンジニアだって本音は同じじゃないかな。
自分の好きなバイクばかり作ってたら会社が潰れちゃう。
エンジニアはスクーター売って儲けたら、その資金で理想の
バイクを作ってみたいって思ってるでしょ。

こんな時代、利益が少なければ更に車種整理が進められて
不人気なモデルはほとんどなくなっちゃうよ。
569774RR:03/06/20 23:01 ID:38MCZWQh
セミキャブのバンってシェビーバンやダッヂバン、シトロエンHトラック
って言いたいんじゃないのかな…
570774RR:03/06/21 07:48 ID:V40TIfZF
スクタクラスの積載量があるバイクが出来ればイイのに・・・・・
571774RR:03/06/21 09:38 ID:qfInzCFo
>>570
GLとか
572774RR:03/06/21 16:41 ID:jbsWtK2e
ビッグスクーター含めてAT仕様のバイクも開発されるかな。
昔は確かあったな・・・名前は忘れたけどホンダあたりだったかな。

CB750あたりにAT仕様ミッションを換装して、CB750ATK。

そのうちツアラー&ビッグネイキッド・アメリカンあたりにもAT仕様
が出たりして・・・

スクーターでの教習車は二輪特性を掴みにくく、転倒修理のコストなど
から、考えにくい気がするが・・・
573774RR:03/06/21 16:45 ID:jbsWtK2e
同じように中型クラスにCB400ATKというSFにミッションを換装した
教習車を充てる。
574774RR:03/06/21 16:45 ID:L2yE+2WE
☆可愛い娘たちが貴方のために・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
575774RR:03/06/21 16:48 ID:BLBG+yGh
AT免許は疑問だが、ATバイクは有りだと思う俺は年か?
576774RR:03/06/21 16:50 ID:Sb+JFPo8
ここで人気No.1のAV女優、及川奈央のオマ○コが見れました!!
うぉぉぉぉぉぉ!!!!素晴らしい!!!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/oikawa_nao/
577774RR:03/06/21 17:27 ID:yaS70GBa
>>568
そうしてヤマハとホンダは統合を進めた結果、今のラインナップになった罠。
ATが流行れば売れ筋のAT車種が増えるだけで
スポーツMTが優遇されるわけではないと思う。
少なくても400cc以下はATのみ、それ以上もATの方が多いという
時代が多分来るんだろうね。
今のうちに欲しいバイクを買って大事に乗るのが良いのかも。
578774RR:03/06/21 19:02 ID:e6HD3CHt
二輪AT免許って事は勿論教習は半ヘルでやる訳ですよね?

つーかあれでなんの教習するんだろ・・・
579774RR:03/06/21 19:35 ID:hR6djEcF
免許なんて十年以上前にとったもんだから今仮に試験うけても受かるかどうか自信がない
もう十数年間の間にいろいろ道交法も変った部分とかもあるし、、、
あしたはMOUSの上級試験だが、こちらは昨日と今日の2日勉強すれば受かると思うが、、、



それぐらい免許の試験はひねくれてわかりづらいのである
580774RR:03/06/21 21:33 ID:ZvN10zxM
>>578
へ?半ヘルで普通二輪以上の教習を許可しているところあるの?
AT限定でも原付じゃないんだから、
581774RR:03/06/21 21:57 ID:+r6LN14R
>>580
ネタだと気付いてやれよ。
582774RR:03/06/22 02:47 ID:HmrEI3Y2
MTの運命はレースの世界しだいかな。
4輪は最高峰のF1がセミATになった時点でMT好きの
「スポーツ系はMTしか認めん」の根拠がなくなってしまった。
2輪もWGPがセミATになったらMT好きの
「バイクはMTしか認めん」の根拠がなくなってしまうかもね。
これは走行性能の観点からだけで、MTの楽しさとは別問題だけど。

583774RR:03/06/22 12:02 ID:BMMJdEmw
ジムカーナみたいなハンドル操作が忙しい車の場合は
わざわざ左手を犠牲にしてシフトを操作するよりは、
ATにして両手を常にハンドルに向けてたほうが早そうな気がする
584774RR:03/06/22 19:36 ID:l9qv6I2/
AT車でスラロームとかなんとなく難しそう。スロットル捻ってから駆動力がタイヤに伝わるまでのロスが。
一本橋は、パワーを当ててリアブレーキ引きずればそれほど難しくないかな?

>>583
左手にリアブレーキが来るから一緒かと…。てか、クラッチワークでハンドルがおろそかになるか?
585774RR:03/06/22 21:16 ID:KxI+rshp
>>584
583は4輪の話でしょ
586774RR:03/06/22 23:30 ID:2pKBsawa
そもそもAT免許で乗れる範疇はどこまでなんだろう。

クラシカルセミATタイプのスーパーカブなんかも含まれるんだろうな。

587774RR:03/06/22 23:35 ID:e2HfGbYQ
アイドルの割れ目が見れるサイト発見!(*´Д`)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
588774RR:03/06/23 00:14 ID:D61WjiZn
4輪だとスマート・トゥインゴ・MR-S等々はAT限定で乗れるね
589774RR:03/06/23 00:23 ID:/nlrQf3O
>>586
マニュアルのクラッチ操作がないものがAT免許の範囲だよ。
だから自動遠心クラッチ装備のマニュアルシフトでもAT限定でオッケ。
カブや、KSR110はもちろんAT免許の範囲。
590ともちゃん:03/06/23 00:38 ID:lqXxU1BK
四輪ATはクラッチペダルの有無って事でいいのだっけ?

取り締まりの都合上、判りやすい基準としてはやはり
クラッチレバーの有無になるんだろか。

情報量ゼロですまめ。
591774RR:03/06/23 01:08 ID:0Xv+9/Ol
>>584
ATかどうかと駆動ライムラグは別の話。
トルコンATに毒されてますね。
592774RR:03/06/23 01:37 ID:KXGzYv1q
じゃ、後々のコストを考えて教習車はCB750・400のミッションを
自動遠心クラッチに換装する可能性もありかな?

スクーター教習車じゃ教習カリキュラムだってニーグリップ
の必要な一本橋とか波状路なんかは現行と同じカリキュラム
とは考えにくいし、スラロームは原付講習で見たことあるけどね。

新教習カリキュラムを新たに考えるか、実質スクーター免許に
二輪車特性を教え込ませるべく、ミッションを換装させた教習車
を開発するのかどうなるのだろう。

593774RR:03/06/24 00:15 ID:qA92LsBn
CペダルはあるけどセミATにも切り替え可能なデュアルモードMTは
AT限定じゃ駄目なんだろうな…
いすゞもメリットの一つに挙げてないようだし
594774RR:03/06/24 16:11 ID:2akiMDb4
公安は、AT教習車をどんな車にすると考えているんだろうね?
普通、AT限定がついたらスクタに乗る確率はほぼ100%なんだ
けれども、やっぱりスクタで教習はやらないんだろうかな?
595774RR:03/06/24 18:26 ID:/FkkeB+I
スクーター人気にあやかっての制度改正だから
スクーターで教習しなきゃ意味ないだろ。
596774RR:03/06/24 19:14 ID:Jk3r20Qg
いすゞのデュアルモードMTはどっちに分類されるの?
597774RR:03/06/24 19:38 ID:SP/0Tv+S
>>596
現場の取締りでは、クラッチペダルが有るか/無いかでしか判断してないから。
それが一番手っ取り早い判断法だから。
598774RR:03/06/24 23:37 ID:cwt3JuJe
もうスクーター限定免許で良いじゃん。
それなら今のMTタイプのバイクがATになるとかいう
悪夢みたいな事もなくなるし、判別も簡単になる。
>>595の言うとおり「スクーター人気にあやかって」の新免許なのだから
それで充分だと思うけど駄目かな?
599774RR:03/06/24 23:49 ID:65iRemq3
>>598
ビンテージベスパは典型的なスクーターだが、グリップシフトでATではないんだよ。
これをどう判断する?

600774RR:03/06/25 00:20 ID:gl6tKjdk
四つ輪のAT限定免許のみで、べスパ50Sや株にまたがる家具師は?
これをどう判断する?

没収(W?

601774RR:03/06/25 00:26 ID:R84SlPtC
>>600
現在は二輪にATとそれ以外を区別する決まりが無いから問題なく乗れます。
602774RR:03/06/25 00:29 ID:R84SlPtC
それに、株はクラッチレバーが無いからAT扱いです。
603774RR:03/06/25 02:28 ID:P6ziDvK6
>>598
形だけではスクーターかどうかは判断できないでしょ。
ストマジはバイク雑誌的にもスクーター雑誌的にもスクーターだと判断されてるし。
だから名前をスクーター限定免許にしたとしても
スクーターの定義をはっきりさせないと意味がないよ。

クラッチレバーがない物がスクーターなのか?
セミATはスクーターなのか?

行き着く所はここだからAT限定免許でもスクーター限定免許でも同じことだよ
604774RR:03/06/25 02:37 ID:P6ziDvK6
↑一行目訂正
バイクの形はスクーターかどうかの判断には関係ないでしょ。
605774RR:03/06/25 09:27 ID:yHCc2ew3
任意にギアの選択の出来るもの=MT
そうでないもの=AT
じゃ駄目かな?
セミATはATに見えるけど、そもそもAT免許で乗ろうという人間は
ギア選択という意識すらないし、ギア選択を自分で行えるものは
クラッチレスでもMTで良いと思うけど。
だからカブやメイトはMT。

そもそも「クラッチとかギア操作とかダリィ」って奴等の為の免許なんだから
そのいずれかでも該当するならMTにしても問題ない筈。
ギア操作したいって奴らはMTの免許取ればいい訳だし
606774RR:03/06/25 10:06 ID:w6CLl2sz
>>605
4輪のAT限定で運転できる車種をモデルにするはずだから、
マニュアルクラッチの操作が無い車種=AT車になるはず。

カブはATでベスパはMTってコト。
607774RR:03/06/25 10:10 ID:FqX7oqcL
>>605
それだとスズキのSKYWAVEとかどうなる?任意にギアポジションを選択できるマニュアルモードがついているけど。
608774RR:03/06/25 15:06 ID:yHCc2ew3
>>607
SKYWAVEってマニュアルモードあるんですか。
知らなかった。
でもそうであるならMTに入れるべきだと思うなぁ。
MTの要素のあるバイクは全てMTにすべきだと思う。
ただ楽に乗りたいだけの人たちのための免許なんだから
それを阻害するMTという要素を完全に排除したものをATとして欲しいなぁ。
そうすればATとMTのバイクの住み分けもあまり問題無く出来そうだし。
609774RR:03/06/25 15:17 ID:hZaXJOIp
>>608
今のAT乗用車の大半はマニュアル変速できるけど何か?
610774RR:03/06/25 17:46 ID:Plf+TX1m
変速にマニュアル操作が「必要」かどうかで分けりゃいいんでないか?
これならAT乗用車の実情とも矛盾しない。
カブ、KSR110はMT、スカイウェーブはATになる。
611774RR:03/06/25 18:11 ID:T+hcTy4y
>>610
ルノー・トゥインゴのクラッチレスMTはAT免許で乗れる。
やはり今のところはマニュアルクラッチの有無しか区別がないのよ。
612774RR:03/06/25 21:24 ID:g1UXSExF
ねぇ、もしもだよ?
AT教習車がデカスクになったら
スラロームなんかきつそうじゃね?
一本橋も。どうよ?
613774RR:03/06/25 21:37 ID:No1f5saS
>>612
んなこたない、と思う。
少なくともスラロームは問題ない。
一本橋は車種によるな。
614774RR:03/06/25 22:36 ID:f9n5JgXR
>>611
という事はメーカーがクラッチレスMTのバイクを開発した場合
AT免許でもMTと大差変わらない操作感覚のバイクに乗れるようになるわけだ。

やはりMTというもの自体がATに駆逐される運命なのかもしれないな。
AT免許の方が楽にとれる上にMTバイクと大差変わらない状態になってしまえば
大多数の人間はAT限定取るだろうし。

漏れはAT限定で乗れるバイクは極めて限定された車種だけにして
それ以外の車種はMTのままにする事でAT→MTに人が流れるように
すると同時に4輪のようにMTが絶滅しないような状態にしてほしいのだけど
このスレ読んでるとMTに拘ってる自分はやはり時代遅れなのかもと思えてくる。
615774RR:03/06/25 23:00 ID:b5qohmi/
バイクそのものにこだわりを持ってる人と
単なる移動手段としてしか考えていない人は
分かり合えないモノだよね。

俺は単なる移動手段なので、2輪AT免許大賛成。
リード100がもっと安くなりますように・・・
616774RR:03/06/26 01:31 ID:7LJ9XHjf
>>615 率直な意見だね

昔の人から見たらセルボタンもなかった物だしウィンカースイッチも押さずに戻してたし今のバイクは凄く乗りやすいんじゃないのかな?
ATが普及しても一部の人はMTにこだわるだろうし

結局AT免許って経済効果狙ってるんでしょ?ま、政治の世界は色々あるんだろうし、既得権云々いいだしたらこのスレじゃ終わらないだろうね
漏れも車体自体安くなり、技術が進歩するのがいいとおもうな
DQNが増えるとかって心配もあるんだろうけど、、、
617774RR:03/06/26 04:14 ID:J47DDnpt
企業が生き残るために利益がでる物を作りたいのは当然では?
スバルだってラビットの成功が長く続いていれば2輪から撤退してなかったかもしれないし。
ダイハツなんか利益でないと判断したらすぐに撤退してるし。
同じような状況は現在でも多少はありえるよね。
ホンダ、スズキは利益のでる4輪あるし。


618774RR:03/06/26 09:32 ID:0Ze7D35T
>>616
>>617
利益が出るものを優先するというのは非常に分かりますが
だからこそ漏れは
もしATに各メーカーが本腰を入れて、大型を含め国産の車種はその殆どが
ATになってしまったら…
とか想像してしまって凄く怖い。
現にホンダとヤマハの中型のラインナップはその傾向があるわけだし
それがそのまま大型のラインナップに反映されたら…
もしかしてこれからは「スクーターを含むATは国内。趣味のMTバイクは中型でも逆輸入のを買え!」
という時代になるのかなぁ。

…まぁそれ以前に漏れは中型しか免許無いから大型には乗れないんですけどね(ショボーン
619かぼす:03/06/26 22:00 ID:4+3yCED9
バイクが無くならないだけでも有難い
620774RR:03/06/26 23:41 ID:wo/ighZA
小自二はATで試験受けた奴も変速機の条件は無しにしてくれれば…
くれれば…
それでもやっぱりスクーターしか売れないか。
621774RR
AT免許で売りたいバイクはホントは2種スクの気がしてきた。
原付スクーターを通勤・通学に使う層は30キロ制限に不満もってるから、
この層の3〜4割でも2種へ移行させる事ができれば大成功だし。
2種スクは便利すぎて一度乗ってしまうと以後ずっと買い続けてしまうらしいから、
企業はウマーな展開がつづく。
ATの小型限定をつくらず400まで乗れるようにするのは、
さらにこの新たな2種スク層のうち1割でもビグスクにステップアップしてくれれば
企業はさらにウマーな展開が待っている。
2種スクも良いけど、より大きな排気量にも乗ってみたいと考えるのも当然だしね。
ビグスクなんていつブームが去るかもわかんない物だから、
これぐらいの展望がなければAT免許なんかつくらない気がする。