二輪免許取得日記[教習所編] part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。

前スレ part28
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057233914/
2774RR:03/07/26 20:55 ID:48GqAY3Q
坂道発進できなくて頭来てコール切ったら補習ついたよ。そんなことするなら次回も
同じことやらせるって言われた
3774RR:03/07/26 20:56 ID:Zq8jHKxv
4か?
4774RR:03/07/26 20:57 ID:PyzMiNHD
コール切るって、どういう意味?
5774RR:03/07/26 20:58 ID:XSAF0Rwq
6774RR:03/07/26 20:59 ID:XSAF0Rwq
7774RR:03/07/26 20:59 ID:XSAF0Rwq
参考リンク
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
【路上】右も左もわからない初心者【教習】4+
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045590077/
自動二輪  課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
8774RR:03/07/26 20:59 ID:XSAF0Rwq
9774RR:03/07/26 20:59 ID:XSAF0Rwq
免許を取得したら↓へ!
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 21■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058236427/

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.138■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058864142/
10774RR:03/07/26 21:09 ID:fcEmDmq4
>>1
11774RR:03/07/26 21:14 ID:/cSN/M/k
>>1
おつかれー
12三十路の手習い:03/07/26 21:15 ID:qw/WueSb
>>4
珍走がやってるヤシです。
教習所でそんなことするヤシが居るとは・・・。夏ですな。
13774RR:03/07/26 21:16 ID:8gXqvSvZ
>>2
坂道発進すらできない奴が公道に出てこられちゃかなわんよ。
課題ができないから補習なのに何で逆ギレしてるんだ?

まあお前みたいな珍予備軍は教習所でハネてくれたらだいぶ平和になるだろうな。
14774RR:03/07/26 21:18 ID:7hFch3a/
>>12
具体的にどういうやつ?
15774RR:03/07/26 21:20 ID:8gXqvSvZ
>>14
ブンブンブブブン  ってやつ。
16774RR:03/07/26 21:21 ID:ViJhjYJo
>>1
乙です。

初教習で2時間乗ってきた。
デカスクで移動するために免許を取りに逝ってるんだけど、
ギアつきのバイクにはまりそうです。おもしろい!
数年前まで50ccのべスパに乗っていたので
半クラはすぐに出来ましたが、足のギアがなかなかNに入らなかったり
何速に入ってるかわからなく、ちょっと焦ったけど
なんとかがんがれそう。

ちなみに155cmの女です。なんとかバイクを起こすことが出来ましたが
バイクを引いて歩くのはかなり辛いですね。
17774RR:03/07/26 21:21 ID:UVGPtq74
俺も判らん>コール切る
>>2が精神的に未熟なのは文章から理解出来るが
18774RR:03/07/26 21:23 ID:7hFch3a/
>>15
無意味にアクセル吹かすこと?
19774RR:03/07/26 21:25 ID:tea2iNQy
>>17
ブンブブブブブンブンブブブブブンブンブブブンブブブンブンブーン!
みたいな珍走空ぶかしです
20774RR:03/07/26 21:25 ID:8gXqvSvZ
>>18
です。
21774RR:03/07/26 21:26 ID:UVGPtq74
>>16
バイクは押すのでは?
まぁ確かに重いね。帰りの時、自転車が軽い、軽い。
「いざという時、俺は自転車投げられる」と思ってしまうw
22774RR:03/07/26 21:27 ID:UVGPtq74
「コール切る」の説明ドモ
23774RR:03/07/26 21:28 ID:7hFch3a/
>>19-20
ども。
そんなことやったら、今までのハンコ全て全部取り消せばいいのに。
24774RR:03/07/26 21:41 ID:U5hitH22
女の子は取り回しつらそうだね。
男でも重いし。

そーいや去年教習を夏休み中にやったんだけど、ちょうどくそ暑い日に取り回しやらされて死にそうだった。
25774RR:03/07/26 21:41 ID:GFPZoeIO
今は「いなす」って言うね。
免許も持ってないのにカッコつけてカワイイ(ハァト
26774RR:03/07/26 21:42 ID:GFPZoeIO
↑は>>18へ。
27774RR:03/07/26 21:43 ID:GFPZoeIO
違う、>>2へ。吊ってくる
28774RR:03/07/26 22:11 ID:bBGXkfv1
前スレ>>996>>998ありがd

>>16
私も155女!!なんか安心しました。
お金たまったら行くぞー
29774RR:03/07/26 22:23 ID:n4UbVPyz
エンストする人は例えば5000回転くらいまで回してブグォォォォンって力強くゆーっくり発進すればいいと思いますよ。
30774RR:03/07/26 22:24 ID:PCxenfPy
コール切る=無線切る

と思ってしまった・・・

来週1週間毎日乗って土曜日に卒検です!(大型)
昨日1段階みきわめだったのですが、卒検のコース走らされました。
「問題ない、上等」といわれました!いぇい♪
天気がいい日が増えてきたのでみんながんばりませう。
31774RR:03/07/26 23:04 ID:G4a3iTZQ
前スレ最後の方の話題ですが、教習所私的(時間的)な理由で行けなく
なってしまった人以外で卒業できない人って実際どのくらいいるのだろ
うか?どんなに時間かかっても卒業できる物だと思ってた。

聞いたこと有るのは、教習中に免停や、教習期間オーバー(9ヶ月)位
しか聞いたこと無い。


32774RR:03/07/26 23:06 ID:2/qeTMj1
川崎を上回る今年最大の祭り!
田代まさしを、ベストジーニストにして社会復帰させてあげよう!
そして浜崎をベストジーニストから降ろそう!
□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
「浜崎あゆみ」2位
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html
原則、"田代まさし"で投票。
女性は浜崎ウザイので"aiko"あたりを
33774RR:03/07/26 23:15 ID:+2pvmBqV
俺みたいな運動音痴は卒業できません。
どうすりゃいいのさ。
34774RR:03/07/26 23:20 ID:cUwvtitn
これから教習所に大型の申し込みをするんだけれど、
入校手続きの時に違反の前歴を聞かれるor書かされなかった?
今迄は違反無しだったんだけど、今回はあるんだよ。。。
ありだと何か制約とかあったひといる??
35774RR:03/07/26 23:21 ID:2kUMN25M
>>33
23歳男。
運動神経ゼロの俺が3年で大型まで上りつめた。
とにかく原付からやってみなよ。
はじめて中型に乗った喜びあれは忘れられない。
まじおすすめ。
36774RR:03/07/26 23:24 ID:2kUMN25M
>>23
23歳男。
原付とってから一週間だけが免許がきれいだった俺が、
大型まで上りつめた。
とにかく入所してみなよ。
まじおすすめ。

・・・っていうか、入所の時に違反歴はきかれるけど何の支障もないよ。
大型とったとき前歴2回だったし。
今前歴3回・・・鬱だ。
37774RR:03/07/26 23:25 ID:n4UbVPyz
初めて中型乗ったときは俺もうれしくてしょうがなかったなぁ
感動した。

>>32
投票しといたからな。
38前スレ996:03/07/26 23:27 ID:GFPZoeIO
>>31
友達は教習時間オーバーじゃなかったって言ってたよ。
確認、合図、寄せる、車体をバンクさせる、ニーグリップができなかったそうだ。
さらにいつまでたっても半クラできない、ふらつく。
そんな状態だから課題なんてかの字もできず、
しばらく通ってるうちに教官から
「このまま続けるのなら君にはこれからさらに50時間は乗ってもらう。」と脅され、
泣く泣く自主退学したんだとさ。
まあ、この事からすればこいつが取れなかったのは当然ちゃ当然だけど。
もし取ってたら路上で人に迷惑かけそうだしね。

って、こんな書き方すると「友達の名を借りて自分の体験を語ってるんだろ」ってレス付きそう。
違うからね!
39774RR:03/07/26 23:40 ID:ViJhjYJo
16です。
>>21
バイクを押すですた。スマソ。
でも直進→バイクを引いて下がっての繰り返しをやったけど、それもつらかった。
取り回しっていうんだね。勉強になりマスタ。

>>28
155女仲間だね。お金ためてがんがって〜。

自動車免許を持っているので、車通学しているのだけど
帰りは異様に車の乗り心地が良く感じました。
あとアクセル無駄に踏みすぎた気がした。
40774RR:03/07/26 23:58 ID:RGxfXwdp
素質的にバイクの運転に向かない人は確かに時限オーバーするけど、教習所によっては目をつぶってハンコを押すところがあるらしい。
ただし、卒業検定もすんなり通してから
「免許をとったら絶対運転しないように。」
と念を押されるらしい。

特に、車の教習で素質が無いおばさんにはよくあることらしいぞ。
41774RR:03/07/27 00:04 ID:CaFfBN90
らしい、らしいって…。
42774RR:03/07/27 00:09 ID:oDBcHCc4
>>40

教習所によって判断基準が違うって嫌だよな。
個人のHPの二輪教習日記とかを読んでいても
ストレートでの卒業が多い(の割には危なげな
腕前と書いてある)。

なんで、目をつぶってハンコ押すんだ?
43774RR:03/07/27 00:11 ID:Om+Rvvrd
あしたのための教習−その1 教習のコツ−
教習所は、できない運転をできるように
教えるところ。緊張しないで、所内できる失敗は
やってしまうという気持ちを持つことように乗るべし。
10時間オーバーも20時間オーバーも
怖がらず、金なくても、事故や怪我より、
技術習得を目的に乗るべし、乗るべし、乗るべし。
44774RR:03/07/27 00:12 ID:HSfXpVXR
あのさ、急制動教えてもらうのに教官とタンデムでお手本みせられたんだけどさ、
あんなブレーキングされると教官の背中にあたしの貧乳がぺったり引っ付いてマジ恥ずかしかったんだけど…。

2回もお手本見せられて2回とも引っ付いちゃったよ(涙)
踏ん張って避けたけどダメだった。

教官達って、そういうの何とも思っちゃいないのかな?
45774RR:03/07/27 00:15 ID:88aTSplh
個人差はあるかもしれないけど・・・
免許取れないヤシは努力してんの?
教習所通って、バイク乗り回せたら免許は取れるが、運転できるわけじゃねーぞ?
だいたいバイクを乗ること自体に重きを置きすぎてねーか?
あんなでかいもの誰だって重いんだよ。(例外はいるがな)
なんでもっと押す練習を教習所はさせないんだ?
満足に押すこともできないようなものに乗って乗れるわけねーだろ。
自転車押せずに乗ることできるかよ?
あのくそでかい車体が軽くなるぐらいまで押して練習しろ。
乗れるはずだよ。
46774RR:03/07/27 00:16 ID:CccYDWB9
>>38
>>40
やっぱりそういう人もいるんですね。私は原付所持で、町で中型を見かけるたび
中型いいなぁ。400は大きし、250くらいが私にはちょうどいいのかなぁ
将来お金を貯めて挑戦しようかなぁ・・とかいろいろ思っていたけれど、
こういうのを見るとやっぱり自信なくします。(どっちにしろ先の話なんですが
47774RR:03/07/27 00:21 ID:oDBcHCc4
>>44

肩掴んでと言われるので急制動でもそんなこと無いですが。。
ひょっとして腰に手を回してって言われてます?
48ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/27 00:22 ID:w+ujTYeC
とりあえずまたーりしる。

今日は危険予測でした
事故こそ起こさなかったものの
気づかないままやり過ごしてしまっていたのが
2件ほどありました。 ちと気をつけないとだめぽ..

明日は卒検前効果測定です。
技能もあと2時間で終わり... の予定

もうすぐだ
49774RR:03/07/27 00:26 ID:HSfXpVXR
>>47
そう!腰をしっかり持っててと言われてます。
あれ?普通は肩掴んでって言われるんですか??

腰だったからおしり浮いちゃって思いっきり背中に胸押しつけちゃったんですけど…(汗
50774RR:03/07/27 00:27 ID:Td5nLAFE
>>44
あ〜、やったやった。
私の場合、好きな指導員さんだったからチョト嬉しかったでつ。v
なんちて〜w スレ違いスマソー

つーか、タンデムするときオサーンをももで挟むのが恥ずかしいんですがw
スラロムの時「もっと!もっと挟んで!!(落ちるから)」と言われて
カナ−リ心の中で赤面しましたわな
51774RR:03/07/27 00:28 ID:88aTSplh
腰がふつうです。
肩はライダーの邪魔になるのでダメです。
52774RR:03/07/27 00:33 ID:RSS24wPo
つか肩だったら急発進されたら後頭部強打ですよ。
まぁ教官運転だから万に一つもありえないんだが。
53774RR:03/07/27 00:38 ID:oDBcHCc4
ひょっとして、教官の印象良=腰、悪=肩?
なんてことないか。
54774RR:03/07/27 00:38 ID:88aTSplh
>>47
肩掴むなんて嘘教えるのどこの教習所だよ。
55774RR:03/07/27 00:39 ID:88aTSplh
>>53
それをいっちゃあ・・・
56774RR:03/07/27 00:43 ID:Td5nLAFE
ウソっ、うちは肩だったよ。
腰にしがみついたら前見えないじゃん・・・
57前スレ996:03/07/27 00:43 ID:x7VMcDKJ
>>46
いや、自信喪失しないでくれ!変なこと書いて悪かった。
俺の駄文でバイクに乗りたい人が意欲を喪失するのは最悪だ。
文面には簡単に書いてあるが、五十時間乗らせると脅される程にひどい腕前だったんだよ。

実は俺もその事友達から聞かされて不安になって、
教習所行く前なんて「引き起こしできるかな・・・」「ちゃんと課題運転できるかな・・・」と
中々入校に踏み切ることができなかったよ。行くのが怖かった。
でも蓋を開けてみれば補修付かなかったし想像してたより全然楽でちょっと拍子抜けした。
それで勇気持てて大型まで取れた。
46と同じ不安を感じたことがある仲間として過去を振り返ると、
他人の体験談から悪い方向に想像を膨らませ過ぎてたよ。
自主退学に追い込まれるなんてほんとに極々一部。仮に補修がついたって粘れば絶対に卒業できる。
女でバイク乗ってる人はいっぱいいる、自分だけ乗れないなんて事無い。
原付乗れてるなら大丈夫。
将来チャレンジしてみてね。

長文スマソ
58774RR:03/07/27 00:49 ID:88aTSplh
別の2つの教習所いったけど、
どっちも腰に手をそえるだったぞ。

確かに友達で腰に手を添えるやつはいないが、
肩をもたれるとかなり邪魔だぞ。
59774RR:03/07/27 00:55 ID:slzf2Kiz
うちの教習所は肩だったよ。
発進のときは落とされそうで怖かったが。
特に何も言われなかったが、肩をつかむのは教習用なんじゃないかな。
公道でやったらタンデマーはかなり落ちるはず。
60774RR:03/07/27 01:08 ID:Om+Rvvrd
うちも肩だった。
女の教官が多くて、ブレークポイントを確認する
ために、後ろに乗らされ、
「ニーグリップもっとして」
といわれ、柔らかい腰を遠慮がちにニーグリップしたら、
「もっと強く、ニーグリップしないとだめ」
といわれ、恥ずかしかった。
「申し訳ない」といいそうだった。
61774RR:03/07/27 01:11 ID:8ZBFBTBO
あの。。。急制動のタンデムなんですけど男同士でも結構なんか気使いそうじゃないですか?
漏れの大事なところが教官の尻にぐにゃぐにゃへばりついたら教官絶対嫌がると思うんだが・・・
漏れも嫌だし・・大丈夫かな
62774RR:03/07/27 01:30 ID:cPw9KcX0
>>60・61
指導員は、今まで何百人ものティンコを尻に感じているんだから、
今さら一人や二人はどうってことないと思うニョ(w
63774RR:03/07/27 02:08 ID:RSS24wPo
>>61
ああ。急制動したときに多分俺のイチモツもオサーンの尻に感じただろう。
ってかどうやっても急制動したらケツに触れてしまいますよ。しゃーない。
64774RR:03/07/27 02:09 ID:RSS24wPo
というか今書いてて思ったんだけど、急制動のとき教官ってつらいな( ´Д⊂ヽ
65774RR:03/07/27 02:13 ID:bZX69fKg
ワラタ
66774RR:03/07/27 02:42 ID:CaFfBN90
もしかしてみんなの教習所では誰でも1度は急制動で教官タンデムしてるのか??
67774RR:03/07/27 02:58 ID:NJi4vQxV
クランクは半クラ?
クラッチを握りながらやったら、
離したときに急にスピードが出てめちゃくちゃ怖いんだが。
68774RR:03/07/27 03:01 ID:8ZBFBTBO
2段階の技能教習って何やるんですか?教本に急制動しか書いてないんですけど・・・
怪しい教習所だ・・
69774RR:03/07/27 03:07 ID:bZX69fKg
>>67
半クラにしたり、アクセル開いたり、加減で。。

教官は「ずっと半クラで」と言うけど。
70774RR:03/07/27 03:22 ID:L2uYme5K
>>66
俺は無かった。
普通→大崎の国際
大型→和光のレインボー
だったけど。
71774RR:03/07/27 04:14 ID:tj21Vjfj
俺も肩だったな。

最初、教官にしがみつくと悪いなぁと思ったので
バイクの後ろカバーにつかまってたら、途中でバイク
止められて、「そんなとこもってたら、落ちるよ。肩につかまって」
と・・・。バイクの後ろのカバー持ってたときは、マジで落ちそうだったんですがね・・・

それからというもの、肩なんですが、
やっぱ急制動のときは、教官にヘルメットぶつかりましたね。

俺はオフロードヘルメットだったんで、バイザーが教官にささる・・・

明らかに痛いのに、何も言わず走り続ける教官はかっこいー!
72774RR:03/07/27 04:37 ID:+ZjQnVhy
質問させてください。
皆さんはどんな靴で教習受けてますか?
73774RR:03/07/27 04:42 ID:7Gvc5Zsd
>>72
プーマのスニーカー。
74774RR:03/07/27 04:48 ID:6bTCTqBU
俺が逝ってたとこでは全員ゴム長に履き替えさせてたな
75 :03/07/27 05:58 ID:nkyIXDQi
>>67
前のスレでも書いた者だが、低速で速度の調節を要するときは
半クラとリアブレーキを使用する。
できることなら、クラッチは完全に切ってしまうのではなく、
常にちょっとずつ繋がっていた方が後輪への動力が伝わり、
バイクが安定するぞ。速いなーと思ったら、リアブレーキで調節。

あと、教習所によって教え方が違うようだが、クランクでは2ndギア&半クラの方が
1stギアを使うよりバイクの挙動がギクシャクしないから楽だったぞ。

>>72
俺が行っていた教習所は、入校時に「紐のない皮ブーツ&革手袋」を
購入することが必須だった。
実際、公道でバイクに乗るときはブーツが必要になるから、無駄ではない。
スニーカーだとズボンの裾がピラピラして危ないし、格好悪いぞ。
76774RR:03/07/27 06:06 ID:3Pfv+yYZ
>実際、公道でバイクに乗るときはブーツが必要になるから、無駄ではない。
>スニーカーだとズボンの裾がピラピラして危ないし、格好悪いぞ。

「ブーツが必要」って意味がよく判らない。
裾がピラピラするズボンってパンタロンでつか?

オレん所じゃ、スニーカー&軍手でオッケイだった。
何にしても、「◯◯ぞ」って言い方、なんとかして下さい。
最近免許とって、先輩風吹かせたいオサーンでつかね?
7776:03/07/27 06:36 ID:3Pfv+yYZ
さっきの書き方がちょっとキツかったので、補足させて下さい。

「教習所で使う靴」を質問してるわけだから、
その後の事まで指導することはないと思うんですが?
卒業したらデカスクに乗る人にはブーツなんて必要ないわけだし。
それに、「ズボンの裾をブーツにしまえ!」って言ってる訳ですよね?
今どきそんなのは本気の格好してる人だけではないかと・・・。
オレはジーパンにスニーカーで普通のバイクに乗ってますけど、
裾がピラピラなんてしたこと無いですよ。しかも、それが「格好悪いぞ」って
言われちゃうとちょっとねぇ。
78774RR:03/07/27 06:36 ID:ekntNWp6
>>76
まぁまぁ、モチツケw

オイラんとこは、普自二は足首の隠れる靴下・スニーカー・軍手でOKで
大自二は踝の隠れる靴・革手袋じゃないとだめだったよ。
紐がついているのでOKだったからホーキンスの靴はいてるヤツ多かった。
79774RR:03/07/27 06:54 ID:q2+sEVR3
先週の水曜日に中免の卒検に合格し
早速、金曜日に免許センターに行き免許を
交付してもらいました。
このスレで技術的なことや精神面で
いろいろ助けていただきました。
ありがとうございました。
80774RR:03/07/27 08:10 ID:Om+Rvvrd
うちの教習所、半ヘルで教習OKなんだけど
それはちょっと・・・と思う
(大型にはさすがにいない)。
ちなみに、長袖、長ズボンならOK
(膝、肘、脊髄パットは強制)。
普通二輪とった教習所は、
教習所のブーツに履き替えて、
ズボンを中に入れた・・・カッコ悪いぞ。
ステップに裾が引っかかってそのまま倒れると
危ないってことでしょ、靴ひもも同様。
かかとに段のある靴だと、
かかと部分が自ずとステップの
決まった位置に来るので、
ニーグリップしやすく、
バランスがとりやすい。
81774RR:03/07/27 08:18 ID:O7qy2GN8
>>46
俺はひどかったぞ。
原付も乗ったことなかったから、まず発進からしてダメ。敷地の隅っこで発進
の練習させられた。発進したらすぐ止めて、足つきながら後退を繰り返し。楽
しそうに走り回る他の教習生を尻目に一人地味〜な練習。

一本橋は10時間ぐらいでやっと渡れるようになった。でも最後まで規定時間を
クリアすることはなかった。スラロームもアクセル開け閉めできない。バンク
できない。指導員もあきらめモードで「もうバンクはいいから、3速でハンド
ルこじってやれ」って。結局最後まで正しいやり方ではできなかった。(w

今もそうだけど、小回り左折、特に発進してすぐ曲がるのが大の苦手で5回コ
ケた。緊張して腕に力が入ってアクセルが大きく開いて暴走。構内の木に激突
して大騒ぎになったこともあった。(w

しかし操縦が下手くそな分は法規走行でがんばった。
一本橋とスラロームで減点されるのは確実だったから、こっちでは絶対落とさ
ないつもりで。指導員にも「実技はしょうがないから、こっちで点数落とすな」っ
て励まされた。安全確認や合図、走行位置にこだわってイメトレ。左折小回り
は半クラッチでごまかした。

そんなんでも免許取れるから、ほぼ誰でも取れるんじゃないかなぁ。
同じ時期に体格の小さい女の子(多分身長140cm未満、体重40キロぐらい)が
大型の教習受けてた。
小さい体で大型乗ってる姿見て素直に「かっこいい」と思った。

大きいバイクは楽しいよ。ぜひ取ってください。
82774RR:03/07/27 08:27 ID:O7qy2GN8
>>72=76
ホーキンズのトレッキングシューズ、軍手、ジーパンだった。
スニーカーでも可で1回それで教習受けたんだけど、つま先が硬いほうが
シフトチェンジしやすいのでホーキンズに落ち着いた。
軍手は寒かったので暖かい手袋を後で買った。
免許取ったあとも似たような格好で運転してるよ。ブーツなんか履いたこと
がない。(w
83774RR:03/07/27 09:10 ID:88aTSplh
千葉の某教習所は服装は厳しかったぞ。
半ヘルで教習いったら、おまえオートバイなめてんのか?
と言われ一時間立たされて教習させてもらえなかった。
中学校みたいだ。
84774RR:03/07/27 09:23 ID:QvMYUTtj
>>83
そりゃ半ヘルはダメでしょ。
何か問題あったら、少なからず教習所側にも被害があるわけだし。
(入る前に誓約書とか書かされただろうけど、それとは関係なく)
オレんとこは、踝隠せる靴下じゃないと教習させてくれないみたい。
85774RR:03/07/27 10:07 ID:RSS24wPo
ウチのところは軍手もスニーカーもNGだったけどな。
ブーツは貸してくれるけど。
86774RR:03/07/27 10:35 ID:6slwaI7Z
俺の所は長袖、長ズボン、軍手、スニーカーでもOKだな
軍手と長靴(雨の日)、汗臭いヘルメットは貸してくれるみたいだし
俺は作業用手袋とAraiのヘルメット持参で通ってるよ。ブーツはいずれ買おうと思ってるけど、まだ持ってない


あと、タンデムなんてしなかったよ。
見本みせられて「はい、やってみて」でいきなり
87774RR:03/07/27 11:23 ID:oDBcHCc4
脚絆使用はOK?
88774RR:03/07/27 11:31 ID:6r9zbCjo
地下たびもOKですよ
89774RR:03/07/27 11:45 ID:F/Tony+1
ドライビングシューズには力王足袋が最適だったな
90774RR:03/07/27 11:52 ID:bcF0z3o+
うちは長袖、長ズボン、軍手、スニーカーはOKでメットは貸し出し有りだった。
大半の人が貸し出し用の借りてたよ。インナーキャップといって水泳帽みたいなの買って。
最初自分用のフルフェ持ってったけど教官に「暑いでしょ?」と貸し出しを勧められ
貸し出しにした。うちはジェットヘルなんだけど、ジェットのまあ涼しいこと!

タンデムはあった。スラロームとか怖かったけど・・・上手い人の後ろに乗るのはいい参考になったよ
91774RR:03/07/27 11:55 ID:bcF0z3o+
>>84
くるぶし逝ったら脚全部切断だからねえ。
92774RR:03/07/27 11:57 ID:YjhFMvZs
軍手・長靴は自前。ジェットヘルは貸してもらった。
足元はくるぶしが隠れて、紐がひっかからないものと言われた。

>>81
最初の部分、自分を見ているような話だ。

そういえば、タンデムで教官が転んでいた。教習中に3回位みた。
オイラも被害者だが。
93774RR:03/07/27 12:27 ID:/6DeBUud
>>1さん
 遅れてすまんがスレ立ておつです。

>>前スレ942さん
 うちは後者卒業だが、良い学校だったと思います。
 詳しくは地域スレにあるので、そちらの方に行ってみるのが良いです。

>>指定前さん
 合格おめでとうございます。指定前さんだけではなく、ここのスレの
皆さんには教習中に大変お世話になったので、嬉しいですな。お疲れ様
でした。

>>肩か腰か
 うちは肩でしたな。ちゅうかどっち掴めとかは教官には言われなかった
ので、肩にした。腿は挟みまくり。急制動の時はタンデムはなかったけど、
スラロームの時にタンデムで教えられました。
94774RR:03/07/27 12:30 ID:bcF0z3o+
>>81>>92
漏れもやった。ブーン、発進しては左右足つきながらヨロヨロ後退、の繰り返し。
一人で発進〜!(byピタゴラスイッチ)だった。w
15分くらいやって、教官が「よし、じゃあ外周走ってみようか。
その方が感覚わかるかもしれないから。」と言って外周に出た。
初めて自分でバイクで走って切った風、あの感覚は今でも忘れられない。
「どう?走ると気持ちいいでしょ?今の季節が一番いいよねー。」
と言った教官。折りしも季節は梅雨前の、初夏の風薫る晴れた日の午前11時。
バイクに乗る感動を覚えた時間だった。

95774RR:03/07/27 12:32 ID:/6DeBUud
 あ、忘れてた。連続カキコスマソ。

 靴なんだが、あんまりラフな靴・靴下だと怪我の度合いが
大きいらしい。以前どこかの教習所で足切断まで逝ったひとが
いるそうな。バイクは身体剥き出しだし、教習中はコケる回数
多いはずだから、次の教習も考えて少し怪我の深刻度は減らして
おいた方が良いと思う。怪我の痛みで実力発揮できないのは痛い。
96774RR:03/07/27 12:45 ID:oDBcHCc4
俺の場合、最初の教習の時ホーキンスのトレッキング風シューズ
を履いていったら靴の底が厚くてブレーキペダルの感覚がうまく
つかめなかった。ギアもアップするときはいいけどダウンするとき
イマイチだった。
次回から、ランニング風シューズにかえたら感覚が分かるように
なった。

バイク用シューズはどんな感じなんだろう。



97774RR:03/07/27 12:45 ID:GyHGDPDM
なんか人様からのレスやアドバイスに対して
しゃべり方が気に入らない・偉そうにするな、みたいな
カキコするヴァカ野郎がひとりふたり紛れ込んでるな。
せっかくの良スレ台無しにすんなよナ。
98774RR:03/07/27 12:52 ID:6r9zbCjo
ビーチサンダルで教習は受けられないのか・・
ショボン
99774RR:03/07/27 13:01 ID:PA/ufFhc
>>94
(・∀・)イイ話。
100774RR:03/07/27 13:57 ID:O7qy2GN8
>>96
俺も靴底が厚いのに違和感があったけど、もう慣れちゃった。
次買うときも同じようなのにしようと思う。バイク用シューズは歩き
にくいらしいし。
教習の思い出がつまった靴、今も履いてるよ。バイク乗るとき以外は
オイル塗ってしまってる。
101774RR:03/07/27 13:58 ID:vf1J2Lzg
漏れの所は長袖、長ズボンならOKだった。
靴はスニーカー(紐付き)でも特に何にも言われなかった。
メット(ジェット)も軍手も貸してくれた。
102774RR:03/07/27 14:27 ID:6slwaI7Z
>>94
>漏れもやった。ブーン、発進しては左右足つきながらヨロヨロ後退、の繰り返し。
>一人で発進〜!(byピタゴラスイッチ)だった。w
>15分くらいやって、教官が「よし、じゃあ外周走ってみようか。
>その方が感覚わかるかもしれないから。」と言って外周に出た。
ここまで、同じw
まぁそう言う俺も明日 卒検です
103774RR:03/07/27 14:42 ID:8ZBFBTBO
あのー1つ質問させてください。

カーブ曲がる時ってクラッチ握ってしまってもただエンジンブレーキが
かからないだけで車体がガクガクしたり曲がりにくいということは無いんですか?
104774RR:03/07/27 14:47 ID:slzf2Kiz
>>103
こけやすいよ。
半クラで曲がるのがいい。
公道では2速でクラッチ繋いで曲がることが多いけど、
所内は狭いからね。
105774RR:03/07/27 14:50 ID:2yl9Od7j
クラッチ切ったままカーブ曲がるなんて正気の沙汰とは思えない
106774RR:03/07/27 14:56 ID:kRKKdgpD
 YAMAHA YB-1(50cc)に乗っています。
 昨日、本屋でふとジパツー買ってしまいました。
 今日、二輪教習所入校してしまいました(・∀・)
 で、お金稼ぐためそのまま仕事場直行。仕事中でつ。
 ZZ-R400ホスィ。。
107774RR:03/07/27 15:07 ID:6slwaI7Z
>>103
クラッチを切ったままカーブを曲がるというのは
動力なしに、慣性だけで曲がるという事
(バンクさせれば、だが)自転車と違い、重いので自重で内側に転倒してしまう
>>105の言う通り
108107:03/07/27 15:27 ID:6slwaI7Z
俺、かなり いい加減な事言ってる
無視してね
109774RR:03/07/27 15:56 ID:EyjrC2fT
30目前の女。
運動神経イマイチで
会社勤めしながら、補習ばんばん受けて
3ヶ月教習所通いました。
そんなこんなで今日、卒検受かりますた〜。
このスレはROMってるだけでしたが
大変参考になりました!ありがとうございました!
110774RR:03/07/27 16:05 ID:9p7QR5tq
>>79様、免許取得おめでとうございます
>>109様、卒検合格おめでとうございます

                ____
               /■\     \
            ((/___))___\))
              | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /ロ二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´∀` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´∀` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
     おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
          おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
111774RR:03/07/27 16:29 ID:SmX+sxCk
仕事が忙しくて二日寝てない状態で教習行ったら
覚えたつもりの検定コースが全然思い出せない、
再確認してもすぐ忘れるで時間の無駄だった...
指導員の言ってる事も右から左へ流れていっちゃうし
112774RR:03/07/27 16:43 ID:C3NYp+iE
>>106
頑張って。時期的に学生も多いので、待ち時間にナンパが楽しめそうですね。
>>111
あんまり誉められたもんじゃないけど、みんな似たようなことやってます。
ガンバレ!
113774RR:03/07/27 16:53 ID:RSS24wPo
半蔵でカーブ曲がるなんて正気の沙汰とは思えない
114774RR:03/07/27 17:04 ID:Om+Rvvrd
ZZ-R400いいよね。
乗りやすかったし、
いいバイクだと思う。
(乗らせてもらったのは10年前だけど・・・)
600ならなおいいと思う。
11546:03/07/27 17:09 ID:CccYDWB9
>>57>>81
かなり不安だったのですが、57,81の文を読んで、
私でも行けるかな。と思えるようになりました。
将来お金貯めて、挑戦したいと思います。
ありがとうございました。


116774RR:03/07/27 17:12 ID:8ZBFBTBO
えっと・・
半蔵も蔵切っても正気じゃないということはカーブの時は絶対クラッチ繋がないといけない
ってことですか?
117774RR:03/07/27 17:34 ID:v5vs3IP4
今日、大型の技能教習の2回目に行って来ました。
1回目は4輪のコースを回りながら8の字やっただけなのに、
大型も400ccとそんなに変わらないのか?なんて思ってしまったが、
今日の一本橋、波状路でなんて乗れてないんだと、認識させられました。
クラッチが重くて辛いです・・・。かなり疲れた(ノД`)
でも、おかげで勘違いヤローが初心にかえれますた。
118774RR:03/07/27 17:38 ID:slzf2Kiz
>>116
それは状況に合わせてね。
ただ、クラッチ切るのはよくない。
カーブは断続クラッチで行けるけど、交差点の左折なんかは半クラじゃないと難しい。
119774RR:03/07/27 17:39 ID:UP3Q0afO
タンデムってなんですか?
あと、ゆっくり曲がるときは2速半クラで調節しながら曲がるんですよね?
まだ教習所には2回しか行ってないのでよくわかりません。
用語がわからんぞー。
120774RR:03/07/27 17:44 ID:slzf2Kiz
>>119
タンデムとは、二輪車での二人乗りのこと。
教習所では教官の後ろに乗ることがあるよ。

曲がるときは状況に合わせて違う。
停止状態からすぐに右左折の場合は1速で、走ってて曲がるときは、
カーブのきつさに応じて1速または2速半クラで。
教習所は狭いから、だいたい1速でいけるけど、ガクガクしやすいからクラッチをうまく使って。
あと、コーナリング途中でクラッチを切ったり、
シフトアップ・ダウンはバランスを崩しやすいから極力やらないこと。
121774RR:03/07/27 18:53 ID:MKkVG+GP

長袖って、トレーナーでいいでしょうか?
122774RR:03/07/27 18:56 ID:crwgs0Qq
>>121
破れてないやつなら、とりあえず大丈夫のハズ
123774RR:03/07/27 19:15 ID:MQSxsuX5
>>121
トレーナー暑いよ。
通気性のいい素材の服で、気に入ったデザインの買っておくといいかも。
この先も夏場バイク乗るとき着れるからね。
襟は低いほうがお勧め。ばたつくからね。
で、バイク降りたらすぐ脱げるように、ジップアップのがいいと思う。
日焼けと、怪我の対策だから、こだわりまくってイイの買ってくださいませ。
124774RR:03/07/27 20:30 ID:oDBcHCc4
今週はあまりおにぎり祭り無いね。
ピークは越えたのかそれともこれからなのか。
125:03/07/27 20:38 ID:uqkce3Dg
大型教習1時間目。
引き起こしとセンスタ掛け。
センスタは2,3度トライしてクリアしたけど、重かった〜。
で、センスタ外すときは後輪が接地する位ひっぱって押し出せっていわれたけど、
引っ張る力が弱くてなかなか押し出せず。
教官に「お前力ねぇの〜(笑)」って言われて一気に不安感が高まった。
取り敢えず一通りできたけど、俺、情けねーな。
まぁ走り出せば中型と同じ感覚で問題無いんだけど。
126774RR:03/07/27 20:43 ID:rrm4OEg/
次の土曜卒検だよ。
極度の緊張状態から突拍子もないことをしてしまいそうなヨカーン
検定では急制動で停止線超えたら即あぼーん?
127774RR:03/07/27 20:51 ID:63p67AhT
>>126
あ、折れも土曜日。
はやすぎるけど今から緊張するなw
急制動は一回だけやり直せるんじゃなかったけか?
128774RR:03/07/27 20:52 ID:6slwaI7Z
>>124
明日、卒検だから おにぎり用意しといてくれよな


内心ドキドキ
129774RR:03/07/27 20:53 ID:8ZBFBTBO
>>118
すいません断続クラッチってどういう操作でしょうか?
130774RR:03/07/27 21:02 ID:VN2LHMTo
  /■\    /■\   \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  (´∀` )   |<  卒検受ける人達がいるそうだよ
 (    )__(    )  _| │  早くワショーイでお祝いしたいね
 \  /■\ ̄ ̄ ̄/.//|  \__________
  ) (    )  /┃.| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/   |__|/
      || ┃
      |_)
131774RR:03/07/27 21:14 ID:RSS24wPo
>>126
あぼーんだと思いますよ。

>>130
なんかかわいい(´д`*)
132118:03/07/27 21:22 ID:slzf2Kiz
>>129
スマン。使い方間違えてた。
断続クラッチはクラッチ切ったり半クラにしたりするやつです。

>>118を訂正すると、外周や内などのカーブではクラッチ繋いだままでいけるけど、
交差点では半クラを使って曲がる。
133774RR:03/07/27 21:42 ID:6r9zbCjo
45歳で大型二輪の教習を申し込んできた私は、



逝ってよし でしょうか?

率直な意見をお願いします。
13444:03/07/27 21:48 ID:HSfXpVXR
>>86
私の通ってるとこは、何か教える項目があるごとに教官とタンデムでお手本見せられてからやりますよー。

服装関係は、スニーカーに軍手でOKだけど、長袖の裾はズボンにIN、長ズボンの裾は靴下にINです(笑)
ジップアップの羽織着てたらINしなくていいって。
ズボンの裾も、バンドで固定でも可です。

教官はアルパインスターのブーツを履いてますが、
雨の次の日とかはブーツは干してあってアディダスのスニーカー履いてましたよ。
135774RR:03/07/27 21:49 ID:6r9zbCjo
45歳で大型二輪の教習を申し込んできた私は、



逝ってよし でしょうか?

率直な意見をお願いします。
136774RR:03/07/27 21:59 ID:RSS24wPo
二回も同じこと書き込まんでも。
しかも今時逝ってよしって、、、
  _, ._
( ゚ Д゚)
13744:03/07/27 22:01 ID:HSfXpVXR
>>135
どうして??
オサーンも普通にいますよ。
小型とってるオサーンもいますし…。
138774RR:03/07/27 22:02 ID:/6DeBUud
>135
イ`。心意気に年齢は関係なし。
139774RR:03/07/27 22:03 ID:XhCdNlzr
>135
別になんとも思わんが?
ちなみに私の場合、42歳で普通二輪、43歳で大型二輪の免許を取った。
別にエラくも何ともないが、恥じることもない。


今日は、ツーリングで500キロほど走ってきたが、気持ちよかった。
140774RR:03/07/27 22:05 ID:xvlx3n0+
自分もしばらくROMしてました不惑過ぎですが、
やはり大型への夢絶ちがたく、教習を申し込んできました。
141774RR:03/07/27 22:07 ID:RSS24wPo
むしろ大型なんかは歳とってから乗りたくなったりするんじゃん。たぶん。
142139:03/07/27 22:10 ID:XhCdNlzr
それから今度は、大型(四輪)2種を取得の予定。


143135:03/07/27 22:12 ID:6r9zbCjo
安心しました。

普通二輪、いわゆる中免は25年前にとったんですが、時間的にも余裕ができたんで決心した次第です。
その教習所は、つい先日まで息子が普通(四輪)取得のため通っていたところです。
今度は、立場が変わり息子の運転で送り迎えをしてもらおうかと思っています。

長袖長ズボンであれば良く、靴もスニーカー、手袋は軍手OK。
ヘルメットは貸し出し、という楽な教習所です。
144126:03/07/27 22:13 ID:q7Zeumbx
>>131
そうか即あぼーんか・・・
あまり急制動の成功率が良くないんよ。
停止線はみ出すか、はみ出さないときはパイロン手前から
リアを引きずってしまっていることが多い。
あと実車4時間あるんで克服したい。
145774RR:03/07/27 22:22 ID:RSS24wPo
>>144
う〜ん、基本ですけどブレーキかける前に余裕持ってスロットル閉じきってます?
146774RR:03/07/27 22:23 ID:xvlx3n0+
今日申し込んで思ったんですが、普通(旧中型)の教習車は
CB400SUPERFOURのシルバーと赤でしたが大型はCB750のグレイ
のやつだけで何の飾りもないようなホント実用車っぽいバイク
なんでちょっとびっくり。
147126:03/07/27 22:32 ID:q7Zeumbx
>>14
スロットルは閉じているはず・・・
多分アレだな、ロックが怖くてブレーキが恐る恐るなのかも
という気がしている。ビビリミッターがすぐ作動しちゃうのだ。
もちっと勇気を出してみるよ。センキュー。
148126:03/07/27 22:34 ID:q7Zeumbx
ゴメン >>145だった。失礼をば。
149774RR:03/07/27 22:41 ID:2lrUalyg
急制動うまくいかない人、何速でやってる?
なるべく上のギアでやるといいよ。
1、2、3速使ってフル加速、4速にあげて巡航して急制動。

3速で40キロは、CB400SFでもCB750でも結構エンジン回っているでしょ?
扱ったことの無いパワーが出てるから、体がどうしても緊張しちゃうんだよ。
で、4速に上げて、エンジンの回転落として、扱いやすいパワーにしてやる。

ちょっとやってみそ。
150774RR:03/07/27 22:47 ID:RSS24wPo
>>146
まぁロックしてこけてもあぼーんだと思うので、ほどほどに。
151 :03/07/27 23:01 ID:czMmN5E8
4速じゃエンブレ効かないような...
152774RR:03/07/27 23:04 ID:RSS24wPo
俺が通ってた教習所では四速40キロって決められてたよ。
多少はエンブレ効きますよ。
153774RR:03/07/27 23:10 ID:cPw9KcX0
>>149
CB750SFで2速フル加速なんてしたら100km/h出るヨ‥‥。
154774RR:03/07/27 23:13 ID:2lrUalyg
>>151
エンブレ効かないからいいんだよ。
3速で引っ張ってって減速開始すると、エンブレ効きすぎて、
ブレーキ開始点で40`を下回ってしまうことがあるから。
それに、4速40`でもエンブレが効いてないわけじゃない。
ためしに、急制動4速でするときに、カラッチを握ってごらん。
意外なほど影響があるから。
とりあえず、エンブレは緩やかに効いてるほうが、ブレーキの感覚を覚える練習には向いてると思うんで、
自分としては高いギアにすることを薦める。
155774RR:03/07/27 23:16 ID:9Q2b2R+Q
>>153
君は「ギア比」という言葉を知ってるかな?
156774RR:03/07/27 23:16 ID:2lrUalyg
>>153
そうだね…。
んじゃ「40`まで一気に加速」に訂正。
157774RR:03/07/27 23:34 ID:cPw9KcX0
え〜と、CB750の2速のギア比が2.055で、1次・2次の合計減速比が4.628、
17インチタイヤを履いたとして円周が1.3078m、最大馬力の8,500rpmで
エンジンをまわすと、

(8500 / (2.055 * 4.628)) * 60 * 1.3078 = 70,134.384m/h = 70.134km/h‥‥。

100km/hはさすがに無理だったか(w

158774RR:03/07/27 23:41 ID:X5IJLLKZ
タンデムの際、タンクにしがみ付くのはどう?
個人のバイクだったら手形がついちゃうから嫌がられるかもしれないが、
教習車なら?
159指定前おわった人:03/07/28 00:25 ID:c/QpFeUJ
>>146
CB750を侮る無かれ。なかなか良いバイクだと思いますぞ。
見た目はおとなしいけど、なかなかよく走ります。

1速で45lm/hまでグイッと加速、2-3と直ぐにシフトアップして制動。
これも一つの方法かもですね〜
160ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/28 00:44 ID:eRbakEfF
卒検前効果測定終わりました
99点でした... 本番もこの調子でいけるかな

明日(あ、今日か)2段階みきわめです
うまくいけばあさって(火曜日)に卒検です

クランクは、成功率80%ぐらいまであがってきました。
もう一息
161774RR:03/07/28 00:49 ID:5R9jNyXw
実技で使うバイクによってクラッチのつなぎが悪い事ないですか?
今日、なかなかNに入らないバイクを使ったので、焦りました。
1度エンスト。
今日で教習4回目の素人さんです。
162指定前おわった人:03/07/28 00:54 ID:c/QpFeUJ
>>161
どうしても車両によって個体差がありますからね。
クラッチが滑り気味だとか、ギアの入りが悪いとか。
でも、体がすぐに適応するようになりますからご安心を。
163774RR:03/07/28 01:11 ID:rFmmSGSd
ゆりゅさん2段階の技能教習って何やりましたか?
164774RR:03/07/28 01:25 ID:Fwfvx5ys
普段、400に乗ってるから大丈夫と思ってたのに、法規走行が全然ダメとの指摘。
自分じゃシッカリ確認してるつもりなのになぁ、、もう一回覚え直さないとダメみたいだね。
165ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/28 01:28 ID:eRbakEfF
>>163
カーブを速い速度で曲がってみたり
シミュレータで法規走行やってみたり
危険予測をやったり
うちの教習所は2輪と4輪のコースが別なので
4輪のコースを走ってみたり
回避とか
あと、おまけで波状路とか砂利道とか
そんなのもやりました

でも、基本的に1段階と同じことができてればOKでっす
166774RR:03/07/28 06:56 ID:+lr6gBLI
今日は卒検です
あ〜緊張する
167774RR:03/07/28 08:59 ID:d5+INlQl
普通免許はAT限定しか持ってない超初心者29歳女です。
6時限乗ったんだけど、未だにコースをまともに走れないです。
坂道でエンストしちゃうし、ギアの切り替えがホントに上手く出来ません。
一時停止して左折後にすぐに8の字に入るんだけど、それがどうしてもロー
ギアのままになってしまって、セカンドに上げられません。
8の字やクランク中にギアを変えるのがどうしても出来なくて、いつも失敗
してしまいます。
そんな失敗が重なってしまって昨日は3回もコケてしまって教官に嫌な顔を
されました。

なんか鬱になってて… あー、バイクって難しいなあ
皆さんも教習所に行くのが嫌になったことってありますか?
168_:03/07/28 09:00 ID:G9mw5cZH
169774RR:03/07/28 10:01 ID:Y5TnC4BL
>167
>それがどうしてもローギアのままになってしまって、
>セカンドに上げられません。

一速半クラで左折しながら前進し、
一速ではクラッチをつなぎきらないようにしてみては?
左折が終わりかけたら、
すぐにクラッチ切って、二速にいれてみる。
一速でクラッチを完全につなぐことを考えていると、
あたふたして上手くいかないかも。

左手で解説すると・・・。
じわーっとクラッチつなぐ、バイク動き出す、半クラのまま、
ゆるゆる左折していく、でもクラッチ完全につながない、
左折が終わりかけたら、クラッチ切る、ギアかえる。
普段、交差点での発進など、おいらはこんな感じで二速に入れています。

8の字やクランクでギアを変えられないのは、
コースをバイクに走らせることでイッパイイッパイになって、
クラッチとチェンジペダルがおるすになってしまうからかな。
自宅などでイスに跨って、乗車姿勢でイメトレしてみるといいかも。
曲がりながらギア変える練習を、頭に思い浮かべながら。
身体に覚えさせれば、自然とできるようになります。

得手不得手は、誰にでもある、あきらめず、がんがれ!
170774RR:03/07/28 10:19 ID:Smb4Cnu0
>>167
20代後半になってはじめた習い事です。初めからうまくいくわけないじゃないですか。
だって、6時限て言ったら、まだ乗り始めて4時間半しか経ってないんですよ。
まだまともに走れなくて当たり前じゃないですか。
運動神経のいい子供のころ、自転車に乗れるようになるまで、どれくらいかかりました?
4輪車の免許を取るのに、何時限練習しました?
あなたの認識の範囲外だった乗り物に乗るんです、あせることはありませんよ。

とりあえず、テクニック方面で言えば、バイクの運転は車よりもリズムに乗ることが大切だと思います。
エンジンがどれくらいの音を立て、体がどれくらいの加速を感じたときに
シフト操作をしたらリズムがよいのかを、イメージトレーニングしてみてください。
教官にタンデムさせてもらって覚えたり、街中でバイクを見かけたりしたときに音を聞いてみたり。
171774RR:03/07/28 11:10 ID:CJ8YU6Rd
俺は教習楽しかったけどなー。

発進してからセコに入らないなら二速発進すればって減点対象になっちゃうんかな?
172ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/28 11:41 ID:eRbakEfF
>>171
エンストしやすくなるし..
坂道では結局ローで発進しないとつらいので
ちゃんとチェンジの練習をすることをおすすめします。

そんな私は今日は2段階みきわめ
最初は発進もろくにできなかったけど
なんとか走れるようになってきました
またーりいきませう
173774RR:03/07/28 11:42 ID:haX3RjYy
短期間に連続して乗れればいいけど、土日しか行かないとなんか盛り
上がった気分を持続しきれない。
小型だったのでシミュが2限続き実車のブランクが3週間も空いてし
まったりしたし。
174774RR:03/07/28 11:45 ID:pLhbPSgo
>>167
そりゃ転倒すればバイクは傷んで修理費がかさむからねぇ。
自分のバイクや車でぶつけたらどんな気がするか想像すれば
指導員が嫌な顔をしたのも理解出来るでしょう。

個人的には同じ時期の教習生が転倒させると
あ〜ぁ、また乗り難くなるなあ勘弁してくれよと思ってました。
175774RR:03/07/28 11:50 ID:gSs2vL3b
>>174
修理が必要なほどの衝撃ってあまりないんじゃない?
バンパーついてるし、転倒って言っても大半は立ち転けとか
徐行中の転倒だし。
俺なんかUターンの練習のとき1時間で5回は倒したよ。
それでもイヤな顔はされなかった。
176774RR:03/07/28 12:17 ID:EbxdY1SE
>>174
転倒してバイクが傷つくことを気にする指導員はほとんど居ないと思われ。
実際、かなり派手な転倒じゃないと車体にダメージはない。
イヤな顔をしたというのは、上達しない生徒にどう教えれば良いかを悩んだ
ためじゃないかな。
177774RR:03/07/28 12:36 ID:u6zXDKp9
>>167 は手が小さくてクラッチレバーが遠いんじゃないだろうか。
もしそうなら、調整ねじで遊びを調整してクラッチのつながる位置をもうすこし近くしてみると
かなり乗りやすくなるかもしれない。
教習後に元に戻すのを忘れないようにね(笑)
178774RR:03/07/28 12:39 ID:X2XHNuLc
めちゃ遅レスだが、漏れんとこも長袖長ズボンスニーカー軍手オケーだった。メットは貸し出し。
でインナーの水泳帽みたいのを一枚くれた。
ただ漏れは普通のジーンズで教習してたんだが、確かに裾がステップとかに引っかかる
ことがあった。
もちろん、漏れの操作が下手だったからなのだろうが。
なるほどライディングブーツって必要だわ、を実感。
まー今はマジェ海苔なんで関係ないんだが・・・。
あと、タンデムはやっぱ肩だった。
でも急制動やスラロームのタンデムはなかったよ。
上手くできない人は感覚を掴むためにやってたけど。
漏れは最初の教習でエンストしまくりでギアの感覚を教えるために
タンデムしたのみだった。
179774RR:03/07/28 13:09 ID:8AufAwet
車の免許を一発本番で取ったんだけど(大阪の門真で)
バイクはそういう制度ないの?
安上がりだし・・・教習所に毎日通うのがイヤなもんで。
教えてちゃんでスマソ!
あっ、自分は関西人でつ
180774RR:03/07/28 13:10 ID:AYRXIZur
ココすげーいいよ!マジ稼ぎ所デス!!w
 住所・電話番号などなしで名前とアドレスと振込先だけ!

@IDを取得する。(無料)
A宣伝用のリンクURL(メールであなた専用のURLがきます)
 を掲示板に貼る!!
Bそのまんま待つ! 
C一ヶ月で、〜10万稼げる!一番稼いでる人で100万行ってました…無理w


頑張って色んな掲示板に貼れば20万も夢じゃナイそうです!
私は先月は13万位です…w

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1059324527
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1059324527

どっちから飛んでもOK☆
もし飛べなかったら、右クリックでアドレスコピって
直接貼り付けて飛んでみて下さい!不払いとかは無いので安心してください♪

181774RR:03/07/28 13:12 ID:8TyyJHNw
>>179
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494154/l50
この辺のスレを死ぬほど読みなされ。
182774RR:03/07/28 13:13 ID:CJ8YU6Rd
>>172
いや、坂で二速発進しようとはしないでしょ。

そーいや教習時、こけそうになって無理に踏ん張ってると、教官が「倒してもいいんだよー」って言ってくれたよ。
183774RR:03/07/28 13:17 ID:0d2ubvg4
>>179
ありますよ
一発試験は経験0では不可能でしょう。
やっぱ、フリー走行できるところでバイク借りて練習したりしないとね

中免もってて、限定解除のときはは一発試験でもいけるとおもいますよ。
(へんなくせがついてないければ)
184774RR:03/07/28 13:17 ID:8AufAwet
>>181
ありがとん!!
185774RR:03/07/28 13:22 ID:8AufAwet
>>183
ありがとー!!
何度も彼氏のバイクではしっていますが・・・
ただ3回に1度くらい、バイクをおこせないのです(コツってありますか?)
運転には自信はあるのですがw
186166:03/07/28 13:28 ID:Sc6pj5Xm
普自二の卒検受かったよ〜
学科の本試験があるし、大型も取るつもりなので
ズレたのとか製作途中みたいなテキトーな おにぎりでいいです
187774RR:03/07/28 13:31 ID:0d2ubvg4
>>185
バイクはやはり重いものですので、
バイクにできるだけ密着するようにして(腰なども利用)体重をバイクに
よりかける??みたいな感じでやれば、簡単に??おこせるようになると思います。

操作ができれば、あとは慎重に走るだけです。
法規走行ができてれば、一発で受かるとおもいますよ。
188774RR:03/07/28 13:35 ID:0d2ubvg4
>>186
+    *             合格だワッショ〜イ!! +         +
  *            \\  186 さんワッショ〜イ!! //  *         *
       +      *  \\ おめでとワッショ〜イ!!/            +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
大型も取って、素敵なライダーになってくれー
189774RR:03/07/28 13:36 ID:8AufAwet
>>187
何度もありがとう!!
400までならすんなりと起こせるのですが・・・
流石に750は重すぎて・・・。
でも、ガンガルー!!
書いていただいたコツを頭に叩きこんでやってみますっ!!
190774RR:03/07/28 13:38 ID:gSs2vL3b
>>189
いきなり大型を一発試験で取るつもり?
難しいと思うけどなー。
素直に教習所行った方がいいかと
191774RR:03/07/28 13:43 ID:8AufAwet
>>190
うん。
ダメかな・・・?
やっぱ中型からの方が無難かな・・・?
192774RR:03/07/28 13:48 ID:DULEYoWg
>>190
やる気さえあれば試験場で取れるよ。
>>181のスレずっと読んでるけど、免許なしからいきなり大型っていう猛者も
いるし、小型限定からコツコツと取ってる人もいる。

>>179
続きは試験場スレに書けばいろいろ教えてくれると思うよ。
193774RR:03/07/28 13:49 ID:gSs2vL3b
>>191
ダメとは言わないけど、何度も受け直してたら
教習所通うのと変わらないぐらい金と手間がかかる。
中型を教習所で取って、大型を一発で取るのが無難じゃないかな。
194ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/28 14:00 ID:eRbakEfF
みきわめ通りました
今日は珍しく一度もぶつけませんでした。
エンストは1回してしまったけど...

明日検定です
不安...(ノ_;
195774RR:03/07/28 14:01 ID:8AufAwet
>>192
はーい逝ってみます。ありがとう!!
>>193
そうかもね・・・。
よく考えてみますね。ありがとう!!
196774RR:03/07/28 14:11 ID:8AufAwet
遅くなっちゃったけど・・・
>>186
おめでとう!!
>>194
おめでとー!明日もガンガってね!!
197|*‘ー‘)電柱 @167です:03/07/28 14:22 ID:d5+INlQl

皆さんありがとうございます
>>169
>8の字やクランクでギアを変えられないのは、
コースをバイクに走らせることでイッパイイッパイになって、
クラッチとチェンジペダルがおるすになってしまうからかな。

まさにその通りだと思います!
ホントにいっぱいいっぱいになってしまうんですよ。
>>170さんもアドバイスしてくれたようにイメトレやってみます。
少しでも余裕を持てるようにしないと…

>>174
坂道発進でコケた時に左のミラーが曲がってました。
やっぱありゃあ誰が見ても怒りますよねえ…


今度は明るい報告ができるように頑張ります!
198774RR:03/07/28 14:24 ID:571DhQ8r
ミッション原付をずーっと乗ってたんだけど、
そろそろ中型にしようと思って教習所通ってみたが・・
余裕すぎる 一発受ければよかったと軽く後悔・・・
199774RR:03/07/28 15:20 ID:2x+CwdUz
>>198
大型一発への布石だと思いなはれ
一度きちんとした乗り方を習っとくのも大切だよ
200166:03/07/28 15:34 ID:Sc6pj5Xm
>>188
アリガトー
もっとテキトーなので良かったのにw
201774RR:03/07/28 18:27 ID:2FHPvmIl
>>198
>>199に同意。教習所で習う確認作業などのノウハウを知ってなければ
技術的には可能でもなかなか合格しづらいようです。
実際、普通自動二輪免許を持っていて、大型二輪の一発試験を受ける人でも
合格するまでにだいたい10回ほど受験する人が多い。
となると6000円チョット×10=6万オーバー になるわけで、教習所で習う金額に近くなる。
というくらいなかなか難しい試験なのだから普通二輪でもしかり、でしょう。
前スレで出てた指定前さんだって一回で合格するために250時間も練習してたようだし。
一度教習所走りを覚えてから大型に移行するのも手ってことで、教習所でしっかり学んでおけばどうかな?
202774RR:03/07/28 18:42 ID:OR+L/YCk
8の字とスラロームがへったくそなんですがどうすればいいんでしょうか?
スラロームの下半身で倒すっていうのがなんとなくわかってきたのですが、
8の字も下半身で倒すんですか?
あとクランクとS字も何したらいいのかわかりません。
ただゆっくり行くだけでいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
203R:03/07/28 18:44 ID:L0pLK+CR
8の字はひざをつけるようないめーじでやると吉幾三
204774RR:03/07/28 19:05 ID:CJ8YU6Rd
八の字は俺も嫌いだったなー。
でもアレは試験項目には無いからね。 なんとか誤魔化し程度でいいんじゃないの
あとリーンアウトなら比較的簡単ですよ。
205774RR:03/07/28 19:41 ID:jga0W705
試験項目にないってどういう意味だ?
206774RR:03/07/28 19:59 ID:ihAnHfOX
卒業検定の項目に入ってないって意味でしょ
207774RR:03/07/28 20:07 ID:haX3RjYy
今日気づいたけど、卒検料って10,000円も取られるのね。
再検が7,000円。これだけで絶対落ちれぇって思う俺は
貧乏人でしょうか?
208774RR:03/07/28 20:14 ID:GC2N+MvF
明日、卒検。
日本の夏、緊張の夏。
209774RR:03/07/28 20:48 ID:uB0YdKi6
>>203
やはり8の字も下半身で倒すんですか?

>>204〜206
卒検に無いんですか!?じゃあある程度下手でもよしでしょうか?
210774RR:03/07/28 21:01 ID:Sc6pj5Xm
>>207
高いね
俺の所は2000円ダターヨ
211774RR:03/07/28 21:31 ID:qKGau+RJ
私の所は、卒検料はあえて支払いません。
すべて入所時に払った料金に含まれます。
212774RR:03/07/28 21:52 ID:RCnAEsDv
教習期限は卒業検定合格までってこと?
みきわめまでだといいんだけど。
学科がイヤでさぼりまくってたら
あと1ヶ月もないよ
仕事やすんで毎日いってます
213774RR:03/07/28 22:31 ID:rFmmSGSd
第一段階の見極めってどんなことやってどんなところを見てるんでしょうか?
214774RR:03/07/28 22:32 ID:BvJ2f+6G
一本橋、やっと落ちずに渡れるようになった。
でもタイムは8,9秒台。
あと2,3秒が伸びない。
リアブレーキ踏もうとするとバランスくずれるし。
215774RR:03/07/28 22:52 ID:b6NQe/CB
スラロームを2速でクラッチもアクセルも使わずにやってるんだが、
これでいいの?
なんかタイムが遅すぎるような気がしてきた・・・
216774RR:03/07/28 22:53 ID:4fvvNn0R
クラッチは使わないでいいけど、アクセルは使うよ。
217774RR:03/07/28 22:54 ID:CJ8YU6Rd
>>214
半蔵でアクセル開けながらリヤブレーキ引きずる感じでやるといいかも。
218774RR:03/07/28 22:55 ID:CJ8YU6Rd
そりゃアクセル開けなきゃタイムも伸びないでしょう。
219774RR:03/07/28 23:06 ID:4OCgOFEp
>>214
基本的には>>217と同意だけど、落ちちゃうと試験失格のはずなので、
あまり上手くいかないのなら、減点覚悟で無理せず通過したほうが
いいかも。
220774RR:03/07/28 23:26 ID:qWhZnfM1
9大型だけど9.12秒で受かったよ!
221774RR:03/07/28 23:31 ID:qWhZnfM1
目線が大事。
222774RR:03/07/28 23:48 ID:qWhZnfM1
ニーグリップも大事。足先は内側ネ!
223ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/28 23:53 ID:eRbakEfF
ちゃんと寝なきゃだめだとは思うのだけど
昼間寝ちゃったので寝れない(ノ_;

きんちょーするなぁ
ウォーミングアップとかやらしてくれるのかなぁ
わふー

おにぎりもらえるようにがんばるでつ
224774RR:03/07/29 00:00 ID:3PXNuwHO
スラロームに時間制限はないよ。俺は遅くていいから目線のイメージを大切にって言われた。今日で第一段階終わった。明日応急救護あるんだよなぁ。。。3時限連続ってのがつらい・・・
225774RR:03/07/29 00:00 ID:u5axDf1L
船関係の仕事しているけど入港した日に教習所行って
一本橋渡ったらボロボロだった。成功率5割。
三半規管狂ってたのかなぁ。
226 :03/07/29 00:11 ID:JBn2NNMa
>>223
検定コースは事前に教えてもらってるのかな?
もし、本番当日にコース発表だったら、コース図持って
自分の足で歩いてみると覚えられるし、気分が落ち着くよ。

満点を取らなきゃ…失敗したら…って思うと、気が重くなるけれど、
70点以上取れば良いんだって思うと気が楽になるよ。
1本橋落輪、停止線オーバー、信号無視など「即中止項目」さえドジらなければ、
大丈夫。1本橋は、10秒未満でも落ちなければ良いんだからねー。
227774RR:03/07/29 00:11 ID:3RCpgBlZ
現在の愛車原付DIOで深夜に10キロくらいで(クラッチなしの徐行はキツイ!)白線の上をたどってみるとけっこう目線が大切だということがわかる。
軽すぎてCB400よりも断然バランス悪いもんだから下手にやるとものすごくグラつくしハミでる。
目線を遠くにやると信じられないほどバランスが取れる。
CBでは目線によるバランスの取りやすさがあまり実感できなかったけど、本当に大切だと思いました。
228774RR:03/07/29 00:32 ID:TUkmMvWC
>>223
俺んトコはウォーミングうpなんてなかったよ
検定の流れの説明受けて、トイレ行って、即乗車
そのままコース走行。続いてスラローム、急制動、一本橋
緊張は確かにしたけど、走り出したらどうって事ない。
それより、スラロームで上手いのを一発出しする事が出来なかった。
教官にも言われたけど、規定教習時間では全然 走り足りないYO!
229774RR:03/07/29 00:53 ID:qy1/kuIM
明日卒検。緊張する。
ゆりゅさんもですよね。
がんばっておにぎりもらいましょう。
230774RR:03/07/29 01:01 ID:9gkhXvV9
ゆりゅさん1段階の見極めってどんなことするんですか?
231161:03/07/29 01:03 ID:/lveqHiq
>>162

ありがとう。
体が適応するようになるのですね。なら安心。
明日からまたがんがりまつ。
232ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/29 01:14 ID:BXn9pln4
>>226
コースは、普段練習で走っているのと
ほとんど同じなので、ばっちり覚えてます

で、一番苦手なのが、即中止項目の
クランクだったりするので、プレッシャーがあるんです..


>>228
なるほど、いきなりですか
教習時間もうちっと長い方がいいですねー、確かに
私は少々延長しましたけど..

>>229
お互いがんばりましょう〜

>>230
何か指名されてますけど... 私現役ってだけで
あんまり詳しくないですょ

私のところはコースが決まっていたので
それを走って、各課題がきちんとできているかを
みていました。 あと、普通に走っているときも
ふらつかないか、とか。
それで、2段階に進んでもいけるだろう、って判断になれば
はんこくれるみたいです。
233774RR:03/07/29 05:40 ID:YPDNUk07
1段階は操作、2段階は法規走行なので
1段階で合図とか確認ができていなくても、
操作がしっかりしてれば、1段階みきわめは通りますよ。

卒検受ける方〜、普段どおりというか
今日も2段階の11時間目だという気持ちで
教習をこなす感じでがんばってください!

終わったあと、あれ?今日卒検だったの?
ってな勢いで・・・w
234774RR:03/07/29 09:36 ID:s7kKW829
>>204
8の字はリーンウィズがキホン。
リーンアウトが楽というのは、アクセルにメリハリが無いからそう感じるだけ。

>>209
卒業しちゃったら、8の字を練習出来る場所なんかないぞ。
今のうちに飽きるほどやっとけ。
235774RR:03/07/29 11:01 ID:MoMRQn2/
スラロームはリーンアウトでいいの?
236774RR:03/07/29 11:06 ID:8F+2/vdW
>>235
リーンアウトが一番ラクだし、タイムも出る。
といいつつ、俺はリーンイン気味のリーンウィズになってるって言われちゃう。
237ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/29 13:01 ID:BXn9pln4
・_・/

合格しますた
緊張したけど、コースのんびり
歩いているうちに少し緊張がほぐれて
まあまあ無難な走行ができました

5人受験して5人とも合格でした
よかったよかった

明日光明池に行って来ますー
238774RR:03/07/29 13:47 ID:igbdPWL6
>>237

                ____
               /■\     \
            ((/___))___\))
              | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /ロ二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´∀` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´∀` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
     おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
          おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
239774RR:03/07/29 15:28 ID:4ZtgFUxH
あじゃぱーーーーーーーーーーーーー!!!!!絶対絶命のぴーーーーーーーち!!!
あああああああああああああああああああ!!!!もう終わりだぁーーー!!!
え?何が終わりかって?じゃあ話すよ。話せばいいんだろ。羞恥心捨てて話してやるよ。
今日普通二輪の申し込みに行きました。それで適性検査を受けました。
最初にセンタースタンドをはずすんだけど、びくともしませんでした。
あきれたような教官は今度は自分のほうにバイクを傾けて押せといいました。
やってみました。5回くらいふらふらしてミスりましたがなんとかできました。
起こすのは何とか一回で出来ました。センタースタンドをかけるのは3回ほど
びくともしなかったですがなんとかできました。
当方、身長171CM、体重60kg、体脂肪率21%の男です。男でこんなにしょぼい人
っているのでしょうか?140cm台の女が乗ってるのに漏れっていったいって・・・。
へこむと同時に危機感を覚えました。だれか、俺と同じようだったてひといませんか?
これから僕はどうしていったらいいのでしょうか?教えてね。(:D)┼─┤
240774RR:03/07/29 15:30 ID:k0Wbvf8C
桃が絶体絶命
241774RR:03/07/29 15:34 ID:K/m1yz/c
>>239
既に何年も乗っている香具師でスタンドかけられない奴はいくらでもいるぞ。
本当はできないと不味いんだけど(整備とか)、出来なくても走れないわけではない。

引き起こし出来ない奴は本当にダメだが、キミは出来るんだからいいんじゃない。

242239:03/07/29 15:42 ID:4ZtgFUxH
>>241
>既に何年も乗っている香具師でスタンドかけられない奴はいくらでもいるぞ。
本当に?ていうことはスタンドかけられなくとも、適正検査は受かるってことですか?
243ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/29 15:43 ID:BXn9pln4
>>238
ありがとうございます〜
まだ学科試験受かった訳じゃあないので安心はできませんけど
まあ、技能よりは心配なことが少ないです
勉強してますー

>>242
適性検査といっても
免許更新時のは、視力検査とか聴力検査だけですから...
たぶん。
244774RR:03/07/29 15:48 ID:OVbXGZWw
>>239
俺は172cmの57キロくらいですよ。w
スタンドかけたり引き起こしは慣れだったりするし、もしくはただ単に力が無いのでは?
245774RR:03/07/29 15:52 ID:s7kKW829
>>241
しかし、何年乗っててもセンタースタンドすらかけられないのは、
ライディングのほうも‥‥、な場合が多いと思われますが。
力や重量の方向を感じ・コントロールするテクニックは、走って
いても停まっていても同じだ。
246774RR:03/07/29 15:54 ID:8F+2/vdW
センスタかけはずしも引き起こしも本来は力はいらないしねぇ。
(下半身が不自由なら別だが)
247239:03/07/29 15:54 ID:4ZtgFUxH
>>244
そういう君は、バイク正常位のままでスタンドはずせたの?まじで?
本当ならすげぇええ。どうやったの。教えて。こつとかあるの?
248774RR:03/07/29 15:55 ID:a5Jn4mxb
>>239
逆上がりと一緒だと思いなよ。
コツさえわかればなんてことなくなる。

俺が入所した時(10年ほど前)は
それができずに小型にさせられてた女の子いたな。
249239:03/07/29 16:03 ID:4ZtgFUxH
なんか、正常位のままセンスタはずそうとすると、反対側に倒れそうな気がするん
だよね。無意識に力をセーブしてるのだろうか。でもまあ、たしかに>>244のいうとおり
力はかなりない方だけど。
250774RR:03/07/29 16:19 ID:iz3sK2v2
教習中はリーンインとかアウトはあまり意識しない方が良いと思う。変な癖が付くだけ。
まずはリーンウィズがまともにできるようになることだ。
251229:03/07/29 17:06 ID:qy1/kuIM
おいらも大型二輪卒検受かりました。
大型2人、普通6人中、大型2人、
普通4人という合格率ですた。
2人はかわいそうだったけど、
橋から落ちたので仕方ないかも。
次にがんばってほしいです。
ウインカーの消し忘れ2回、
スラローム0.5秒オーバー。
あとスピード出し過ぎに注意といわれた。
これは、できるだけメリハリつけたつも
りなので、その結果だと思います。
落ち着いてできたのは、このスレの御陰。
予約してた、おにぎりもらえますか?
252774RR:03/07/29 17:08 ID:9W7NruNp
中型取る時、最初はセンスタ掛けも引き起こしも出来なかった。
教習中に出来るようになるだろうといわれてね。
未だにセンスタはかけられません。
253ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/29 17:09 ID:BXn9pln4
>>251
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

このスレは精神安定剤になりますね、確かに
254774RR:03/07/29 17:19 ID:Skn5dYsb
>>251 卒検合格ワッショーイ!
ブオオオオオオオオオオオオオオォォォォォォォォォォォォォォオオォォォォン・・・・
                  :: ::
               ;;;     /■\...≡=-
              .___  (´∀` ) ヽ ≡=-
            /  / / /::::i::::;;;   丿 \≡≡≡===---     ,; ,;
           /__/ /ノヽ,,,/:::丿\_/  / ,  ̄ )´  / /|.,;:: ;:.;..
         // ̄  ... ./ll::::::::巛\) _ ノ /  ノ ≡/ ; / :|: ,;::,.
         /・¥・  __/:::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄_ ̄),ノ ≡≡≡===---
        ヽ__//:|::\__:__.:::::::ll::::ノ:::::\ \:{{ {{ {{ :ノ
          _\ ̄\: :::::::://:::\::::::::.......::::: .\ \::/ ̄\  ;:: ;:.;..
        / /::::..//::\:\::::::::://\::./ ̄ヽ."""/"/" |\ 
       /  /::::...ノ ヽ:::::::::\:\:::::..:://|:|_.. |::/::/: ≡≡≡===---
        ̄ ̄ ̄ゝ ⌒)ノヽヽ \:\:::::. :/::.. \/: |::::::iノ /::: ::::::|
255229:03/07/29 17:38 ID:qy1/kuIM
ゆりゅさん、ありがとう。

リーンアウトだと、何がいいかというと
スラロームだと頭の位置が中心に残り、
前を向いたままバイクを倒すのと
アクセル操作で、バランスよく走行できる。
と教官を見て思った。
(何せスラローム苦手なので)

あとはじめの頃って怖くて
バイクをねかせられないんですよね。
ニーグリップしてバイクを倒して
自分の体を起す(リーンアウト)ことができる
ようになると、小回りが楽しくなると思います。

バイクが倒れるのが怖くて足をだすという状況から
→バイクが倒れても足を回避させやすい(リーンアウト)状況

これは得手不得手があるけど、できるとクランクからの出口で
ふくらまなくなったり、便利だと思います。
256251:03/07/29 17:39 ID:qy1/kuIM
254さんも、ありがとう!
257まろやか:03/07/29 17:39 ID:2TWEJ9M5
明日卒検だわぁ〜…
ちょびっと心配。
合格の暁にはオニギリをいただけたら光栄です。
(´Д`;)ハァ〜ドキドキ
258ナイン:03/07/29 17:39 ID:2E7OnRaJ
アクセルを開けるとバイクは起きる。
っつのを理解しないとな。
259774RR:03/07/29 17:46 ID:OVbXGZWw
>>239
センタースタンドはずすには、まず後ろに引いてから前に押してやれば力なんて入りませんよ。
倒してしまうようだったら相当筋力が、、、
260ナイン:03/07/29 17:50 ID:2E7OnRaJ
>>239
適性が無いってだけの話では?
261774RR:03/07/29 17:56 ID:Y5eWDo3P
>>239
運動音痴ってやつだな。
262774RR:03/07/29 18:06 ID:9gkhXvV9
初心者なんで質問させてください。クラッチなんですけど、
クラッチっていうのは切る、半クラッチ、つなぐの3段階しかないんでしょうか?
それとも少しクラッチの握りを外せば少しでも動力は伝わりやすくなるのでしょうか?
263155cm痩せの年三十路女:03/07/29 18:10 ID:/lveqHiq
今日、>>239と同じ状況の人を見ますた。
私がウォーミングアップして戻ってきた時に、
今日から実技をはじめる男の子だと思います。
引き起こしが出来なかったのかわかりませんが、
きっと『もう辞めます』と教官に言ったんだと思います。

そしたら教官が
『嫌なことから逃げたばっかりいたら、これから君の人生どうやって生きていくんだ?
人生、山あり谷ありだぞ。森光子は毎日150回スクワットしてるんだぞ!
あの年でスクワットを一日150回やるなんて凄いことなんだぞ!
だから、君もがんがれ!』
と励まされていますた。20歳くらいで慎重が170cm以上ありそうな痩せ型の男の子で、
いかにもっていうような容姿で。

私は指示を待っている間その話を聞いて、その通りだと感じました。
その男の子に、『私みたいなチビにだって出来たんだから大丈夫』と
声を掛けてあげたかったのですが、あまりにも凹んでいたので声を掛けられませんでした。

次からあの男の子は来るのだろうか?ちょっと気になります。
264774RR:03/07/29 18:15 ID:TUkmMvWC
センスタの掛け、はずし(勢い余って倒した)、発進時の半クラ

どれも初めは出来なかったけど、出来るようになったよ

まず、落ち着け

センスタは地面に下ろして、バイクを左右に動かしてピッタリ接地させれば
簡単に掛かる。(力加減もその内 分かるようになる)

センスタはずしは勢いを付けて下ろす。
その勢いで少し地面を走るので緩やかにフロントブレーキを握ってやる。
265774RR:03/07/29 18:21 ID:oMkLE1rs
>センスタ

そうそう、センスタはまず後ろにふんぬっっ!と力をいれ、反動でどごーん!と前に出す。
でかいゆりかごを揺らす感じで。w
だいじょぶ、150cmの♀の私が軽々できるんだから!(むしろ引き起こしのが私は難しい!
とうとうハンドル+後ろハンガー持ちの引き起こし方はできなかった・・・
両ハンドル持って起こす方でいつもやってた。「この方が力要るのに」と教官は不思議そうだったw)
266_:03/07/29 18:21 ID:yMinHsP6
267774RR:03/07/29 18:24 ID:TUkmMvWC
>>263
教習所でそんな事言われる奴がいるとはねぇ・・・・
学校では「嫌な事」から逃げ回っていたのだろうか?
俺も中高生の頃は逃げ回ってみたが、
逃げ切れなかった(て言うか逃げ切れる訳がない)ので、諦めた(良い意味で)

親も教師も甘かったのかな?
268774RR:03/07/29 18:25 ID:ZNavELJq
中免取った人に質問。
教習所にどれくらい通って、どれくらいで合格してバイク買いましたか?
269774RR:03/07/29 18:28 ID:oMkLE1rs
センスタはずしは>>264と同じ方法です。
スタンドを地面につけるとコン、となるから両方ついたのを確認してからやると
あとはぐっとスタンドを押す力だけで掛かる。
その際右手で持っているハンガーを同時にぐっと斜め後ろ(バイクのお尻のほう)に持ち上げる感じで力を入れるとひょいとできるよ。
270774RR:03/07/29 18:41 ID:eeWU2o3O
>>262
もしクラッチ操作に3段階しかいらなかったら、あんな形ではなくスイッチ式になってるんじゃない?
基本的には、切る、半クラ、繋ぐの3段階だけど、その間の微妙な所ってのも使う。
言葉で表現するときに便利だから、こう言ってるんだと思うよ。
例えばクラッチを30%ぐらいとか言われても分かりにくいしね。
271774RR:03/07/29 19:04 ID:qy1/kuIM
>268
中免とるときは、2ヶ月かかって(10数年前の6月頭から今頃)
夏休みバイトして、10月に初めてのバイクを買った。
272774RR:03/07/29 19:08 ID:AgAQ0mWG
>>69
俺クラッチ切ってなかった、、、寧ろアクセル開けてた。。。

273ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/29 19:29 ID:BXn9pln4
>>255
あとスラロームは、倒しこむときに
リアブレーキで心持ち減速してあげると
スムーズに行くような気がします
最終的に6.1秒までできました。 5秒台には
到達できずじまいでしたけど...

倒すのは好きなので、ウォーミングアップのときは
ステップするぎりぎりぐらいまで倒して遊んでましたです。

>>262
無段階です
ほとんどきれてる状態から
ほとんどつながっている状態まで
自分の一番ほしい状態を使うことができます
... それが難しいんですけども。

だから発進の時は「ゆーっくり」はなしていくと
スムーズに動力が伝わって、発進できるです。

>>268
6月の18日に入学して今日までかかりました
バイクはもう購入手続き済みで、31日に納車予定です...
274774RR:03/07/29 19:56 ID:DzGRpf4l
センタースタンドは後ろにまわってふーんと押す
275774RR:03/07/29 20:12 ID:Y5eWDo3P
クラッチ
切る 半クラッチ 繋げる
0   0〜100 100  [%]
276774RR:03/07/29 20:17 ID:ZNavELJq
>>271
二ヶ月か・・・エイプでも買って練習しときます(´・ω・`)
277774RR:03/07/29 20:30 ID:VyI+7+yk
俺生まれて初めてのバイクだったけど一ヶ月もかからなかったよ。
楽しすぎてあっという間だった
278774RR:03/07/29 20:41 ID:OR7zW29+
>>274
そしてガチャーンと(w

>>273
倒しこむときはリアブレーキを当ててクイックに、
立ち上がるときはフロントブレーキを当ててスパっと。
ただし、ハンドルにしがみついていると、フロントサス
の反動で身体が振られてエライことに‥‥。
279774RR:03/07/29 20:42 ID:ZNavELJq
>>277
楽しいって教習が?
実技は楽しそうだけど。
280774RR:03/07/29 20:44 ID:eeWU2o3O
>>279
ここは大抵の人がすでに普通免持ってるから当然実技の話だろ。
281774RR:03/07/29 20:49 ID:N50ykCmV
>>269
はずすときはハンドルをまっすぐにせずに、心持ち自分と反対の
ほうに切っておくとバイクが自分の方に倒れてくるので支えやすい。

逆に自分の方に切ると反対側に逃げていってしまうので転倒
しやすい。
282239:03/07/29 20:53 ID:4ZtgFUxH
>>265
>センスタはまず後ろにふんぬっっ!と力をいれ、反動でどごーん!と前に出す。
でかいゆりかごを揺らす感じで。
普通に押してできなかったので、教官から後ろに押してやってみてといわれてやったけど、
後ろにもびくとも動きませんでした。なんで?いったいなんで?真後ろに力を入れるのでしょうか?
それとも、ちょっと斜め上な感じに力を入れるのでしょうか?どっちですか?
283262:03/07/29 20:53 ID:9gkhXvV9
自分では半クラッチだと思って少しクラッチをあけていてもバイクが進まないのは
スロットルが足りないからなのでしょうか?
284吉田 真一:03/07/29 20:55 ID:HFAGkfU2
>>283
もう少しクラッチ離してみては?
285774RR:03/07/29 21:00 ID:K/m1yz/c
>>283
スロットル無しでも半クラだけですこーしばかり動き出すよ。
286774RR:03/07/29 21:46 ID:ht639ang
>>268
春休みに実質二週間+三日ばかしで取れましたよ。
四輪の免許持ちの状態で
287239:03/07/29 21:53 ID:4ZtgFUxH
>>286
センタースタンドはずすのできた?
288774RR:03/07/29 21:58 ID:cM1HNDvW
>>282
センタースタンド立てるとリア浮いてますよね。
スタンドを軸に、シーソーみたいにフロント少し浮かし気味にする感じで、そのまま前に押し出すといいです。
後ろに引いても動くわけないので、こんなところではないでしょうか?
289774RR:03/07/29 22:09 ID:D1r9x23+
>>268
合宿10日で合格して一週間後に納車した。
合宿は色んな人がいるから面白かったな
290239、282:03/07/29 22:16 ID:4ZtgFUxH
>>288
なるほど。確かに真後ろに力を入れていたのでできなかったのかもしれません。
技能1時間目にもやるんですよね?その時にできることを祈るしかないですね。
答えてくれた方々どうも有難うございました。他になんかいいこつを教えてくれる方
は御願いします。
291286:03/07/29 22:19 ID:UiZZdYYv
>>287
漏れの行ってた教習所ではセンスタはずす時はフロントブレーキを軽く
かけて引きずる感じでしろと教わったが・・・
腰を入れて前に押す(相撲みたいに)→センタスタンドがはずれる→軽く右手のブレーキを
握る
自分のバイクじゃないしコカしても大丈夫だと思って思い切ってやってみては?
292774RR:03/07/29 22:21 ID:C2n19m6Y
>>268
中型の時:
予約のみでなく、毎日キャンセル待ちもして2週間くらい(一日キャンセル待ちを
続けて乗れない日もあった)。復習項目1回と、1回目の卒検のとき一本橋で落ちた(苦笑)
バイクは5日目くらいに購入して(←馬鹿)、免許センターの帰りに納車。
仕事がフレックスだったのだが、夕方5時とかから出勤したり出来た当時……。
今はフレックスでなくなってしまったので当時とっておいてよかったと思っている。

大型の時:
インターネット予約を駆使して、キャンセル待ちなしでやはり2週間くらい(復習項目なし、
ストレート合格)。
バイクは免許取得後の最初の週末に行きつけのバイク屋で買う気も無いのに
なんとなく中古車を見ていたが、店員の口車に乗せられて(笑) その日のうちに新車のローンを
組んでいた。

293774RR:03/07/29 22:22 ID:9gkhXvV9
>>285
え・・それってエンストしないんですか?
294774RR:03/07/29 22:22 ID:OVbXGZWw
>>290
まぁ>>288さんのとおりでばっちりだと思いますよん。
スタンド外れたらフロントブレーキをば。
295774RR:03/07/29 22:25 ID:C2n19m6Y
>>293
しないよ。だから半クラっていうのだ。
296774RR:03/07/29 22:59 ID:+v3lBIrD
はじめまして。
大型の第一段階見きわめを雨の中終了しました。緊張して一本橋で落っこちましたw
やばいかなと思いましたが、なんとか見きわめもらいました。見きわめ終わった後の
教習がすげえハードでちた・・逆(逆走ではない)スラロームをやりましたが難しかった;;
3速4速超低速クランク&S字もいぱいやって左手の握力が;;

センスタ外しは腕だけでやらずに脚力も一緒に使ってやるといいかも?
後ろに腕と体重を使って282さんの言ってる通りやってから反動をつけて、
腰から下を使ってグイっと押し出しつつ腕の方も使っても押し出す感じ。

センスタ掛けはハンドルと後ろの取っ手を持って体重をかけると同時に腕で上げる。
右足で体重かけるときにスタンドの真上に体重をかけるのではなくちょい体をハンドル側に
寄せてから勢いをつけて左足上がるくらい体重を一気にかけるといいかな。

駄文ですまん・・
297774RR:03/07/29 23:24 ID:hImdFFB0
ハーレーにセンタースタンド、


無いのに〜
298774RR:03/07/29 23:47 ID:Lf32c4CF
今週の受験者合格を祈って

             おにぎりワッショイ!!
          \\  ごうかくワッショイ!! //
 +   +      \\ おにぎりワッショイ!!/+        +
                                    +
   +    / ̄■■ ̄\   / ̄■■ ̄\ / ̄■■ ̄\  +
      (    ̄∀ ̄ ∩(  ̄∀ ̄  ∩)(    ̄ー ̄ )
 +  (( (つ        ノ(つ       ノ (つ      つ ))  +
       ヽ     (  ノ (    ヽ ノ   )    )   )
       ( ___ )し'  し(___)  (___)__) ドスドス

>>237 >>251
合格おめ!
299774RR:03/07/29 23:51 ID:OowwJ4r8
>296
3速4速ってすごいねw初めて聞いた
300774RR:03/07/30 00:04 ID:UJ/Xbyxd
>>268
大学の夏休み中に1日1時間ずつ乗って1ヶ月弱で卒業しますた。
(四輪免許有り)
教習は超過教習なしでした。卒業して1ヵ月後にOFF車を納車でした。
その時、かよってた自動車学校が大型自動二輪の認定を受けるために
試験場で11人連続で一発合格させる試練を行っていたため、めちゃめちゃ
上手な大型の人が何人も練習していました。手本にして練習していたら
自分もスラローム5秒台や一本橋11秒台が出るようになりました。
はっきり言って楽しかったです。
301吉田 真一:03/07/30 00:09 ID:CrySuiM1
>>300 すごいっす・・。
自分は卒業するのに半年かかりますた。
その頃、16歳高校生。
302296:03/07/30 00:11 ID:axGx+uah
>299
スピーカーから指示が出たとき「はぁ?」って感じでした。
クランク、S字出口で安心してるとエンストしまつw
303774RR:03/07/30 00:14 ID:G60ZguIQ
>>301
きっと、部活とかで忙しかったんだね。
304774RR:03/07/30 00:22 ID:Ugqqmg2Z
バイクって走行中エンストするものなのか?

初心者でスマソ。
305774RR:03/07/30 00:29 ID:wbl2YjuA
クラッチを急に繋いだらするよ
306774RR:03/07/30 00:29 ID:UJ/Xbyxd
>>304
超低速でエンジンの回転数が落ちすぎるとエンストするよ。
エンストしそうになったら半クラにするべし
307299 ◆eRDUfXaGp2 :03/07/30 00:30 ID:tHOBYiEj
>302
一時停止の時忙しそうw

308265:03/07/30 00:34 ID:8PLHB3EX
>>282
私は女子で非力なので、まず両ハンドルを持って後ろにふんっ!と引っ張りました。
309304:03/07/30 00:38 ID:Ugqqmg2Z
>306
超低速ではなくて時速20Kほど出てました…(汗
310265:03/07/30 00:50 ID:80ST0xmT
そしたらウンコがもれちゃいました。
311774RR:03/07/30 00:54 ID:pQKIKoG2
>>310
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

と、思ったら案の定別人じゃねぇか
312774RR:03/07/30 00:56 ID:MjTfgjUn
>>309
リアロックとかするとエンストするよ。
313265:03/07/30 01:03 ID:8PLHB3EX
私の番号で遊ぶなw
314304.309:03/07/30 01:16 ID:Ugqqmg2Z
ロックはしてません…(汗
アクセル回した直後で、
エンブレ使ってスピード落していたら
突然プスンと…(涙
315288:03/07/30 01:25 ID:bpbJ0S1l
あんまり関係ないけど、普自二とって公道デビューして二週間。
普自二とセットで申し込んだ大自二もそろそろスタートさせなきゃ…
またココ覗かせてもらいます。

二つ目のおにぎり目指してガンバレ俺。
316774RR:03/07/30 01:33 ID:tHOBYiEj
>314
ってかスピードに合ったギア選んでる?
317774RR:03/07/30 01:42 ID:JWxAELUE
今日、普自二の申し込み行こうと思ってるものでつ。w
普通所持、金がないので3万頭金で残額ローンw
ちょくちょく覗きにきまつw
ってか、車体だけ買っちゃったんだよなぁ・・・誤爆
318304:03/07/30 01:49 ID:4wwwlWMg
>316
1速で20kだったのだが…(汗
319774RR:03/07/30 04:26 ID:WgbyZ5Sv
先週普通二輪で入所したのですが、ちょっとわからないので質問させてください。
スロットルを一定の力で止めたいのですが、どうも気づかないうちに動いてて
突然ブゥーン!って言ってビックリしたりするので困ってるのですが、
どうやってスロットルを一定にすればよいでしょうか?

教えて下さい
320774RR:03/07/30 04:33 ID:gi7ez+Q+
>>319
速度を調節するときに、スロットルを回そう回そうとしていると
一定に保つのは難しいと思います。

スロットルは回すのではなく、手の握力で調整するとお考えください。

たとえば、速度を上げるときは、スロットルを強く握りこむ、逆に
速度を落とすときは、手の握りこむ力を弱める。

速度の微調整ができるようになれば、大体速度を自分の思い通りに
コントロールできるようになると思いますので、がんばってください。
321774RR:03/07/30 04:34 ID:80ST0xmT
うーん。
322774RR:03/07/30 04:35 ID:80ST0xmT
そうですね。回そうとするとダメですね。僕もそう思います。
323774RR:03/07/30 05:40 ID:lt8CpO8h
質問なんですが、普通二輪もってて大型二輪とって
試験場で免許証新たに作るときって大型二輪とった日付が記されますよね?
そしたら普通二輪とった日付は免許証には一切記載されないんですか?
324774RR:03/07/30 06:42 ID:D6VlECl+
左隅の「二・小・原」って欄が一番最初に取った二輪の取得日。
原付取ってないなら、そこが普通二輪になる。

逆に大型二輪は「交付」の欄に記載されるので、別の種類の免
許を取ったり、更新すると消えてしまう。
325774RR:03/07/30 06:59 ID:8cC/uNKZ
>>323
裏に判子で日付が入ってました。
326774RR:03/07/30 07:55 ID:tO20laOw
今日卒検だけど、また雨だ。
ほとんどの教習が雨だったな…
327774RR:03/07/30 09:51 ID:kLXBhaqk
昨日、初めてスラローム他の課題に入るのに、教官の後ろに乗せてもらって
説明を受けました。
わたしはジェットヘルのシールドを上げた状態で教習を受けてるんですが、
説明が終わってバイクを止め、教官が振り返って「分かった?」ときいたので、
「はい」と大きくうなずいた瞬間、教官に激しく頭突きしてしまいました…。
教官、ごめんなさい…・゚・(ノД`)・゚・

>>326
雨はユウウツでしょうけど、がんばってくださいね!!
328774RR:03/07/30 11:50 ID:8WfaFEeR
はぁ…雨の中卒検受けて来ました。なんとか完走。
緊張しまくりで発進時の半クラの感覚がわからなくなるほど…
1時に結果発表です。合格できてたらオニギリください。お願いします。
329モペ糊おさーん:03/07/30 11:56 ID:AZ+FM3wq
鯖崩壊前の「昭和38年生まれバイク乗り」スレにいたおさーんでつ。

今日小型限定の卒検落ちますた(;_;) 雨の中の急制動初めてなんでメーター読み30km/hで行ったら加速不足でやり直し、「もう減点できない」と頭が白くなって、急制動自体はうまく行きましたがその後のイポーン橋落ちますた。

中形二人と三人で受け、不合格は小生ただ一人(惨め)。ここまでオーバー無しで来たのに。今日の夜補習でイポーン橋と急制動やって明日また受験しまつ。明日の分の仕事は今日これからやるのだ(本当はバイク屋めぐりをしていたはずが…(涙))。

有給自体は有り余っているので仕事が少ない今週中に何がなんでも取り、来週からは中免にまたあり通うつもりです。

乗るのは保険の安い小型の予定(^^;
330774RR:03/07/30 12:15 ID:ijAxC95w
329さん

落ちても気にする必要ないですよ。
次は一本橋を渡りきってください。
俺は昔、踏切の停止線を踏んだところで
エンストして検定中止でした。
それよりましですよ。
それに、自分は、有給を9年間消化したこと
など今まで一回もありません。休日出勤当たり前です。
恵まれた環境にいるんですから、教習を楽しむつもりで
やってください。
331モペ糊おさーん:03/07/30 12:29 ID:AZ+FM3wq
329でつ。

>330 ありがとうございまつ。明日は天気が良さそうなので絶対取ります。

法規走行やS字、クランク、小型にはありませんがスラロームも不安がないので(おまけで何回かやらせてもらいました)、あと一歩と思ってます。雨天の教習を受けた事がなかったので、良い経験にもなりました。

小生も有給消化なんて勤めて十ウン年一度もありません。病欠含め年に休むのは数日ですね。

もともと残業のつかない業種で、休日出勤、自腹での出張などもやはり当たり前です。まあ、皆そんなものですよね。ただ、時間のやりくりだけはつく商売でして、そこは確かに恵まれてます。

教習でバイク乗ること自体はもう楽しくてしょうがありません(なんて言ってるから落ちるのか(w)。早く自分のバイクを二ーグリップしたい。モペは二ーグリップできないので(ww
332328:03/07/30 13:12 ID:xLaNC7L+
合格しました。オニギリお願いします。
ちなみに普通2輪です。9月から大型でまた通うので
このスレには引き続きお世話になります。
333774RR:03/07/30 13:19 ID:/JbkcVDv
はじめまして
私もこの間教習所で大型二輪とってきました
運動おんちなので不安でしたがこんなわたしでもとれました
路面がぬれていて急制動の距離がながくなっていてたすかりました
いままで成功したの2回だけでいつも転倒していたから教官も私以上におどろいていました
波状路はあいかわらずクラッチきれませんでしたがおまけ?してくれたのかもしれません
いまはとれてとてもうれしいです
みなさんがんばってください
わたしはバイクかおうとレッドバロンめぐりをしています
334774RR:03/07/30 13:28 ID:fRSooVXs
明日から技能教習が始まるわけなんだけど、服装って、
上:長袖Tシャツ
下:ジーパン、ハイソックス、スニーカー
手:教習所販売の軍手
で問題ないよね?今日ハイソックス苦労して探して買ってきた・・・。
申し込みの時ズボンは膝のあたりなんか穴開いてたら駄目といわれたんですけど、太もも
あたりはいいんですかね??ズボン三着のうち二着に穴あいてるからだめなら
買ってこないと・・・。
335まろやか:03/07/30 13:36 ID:IZ3EugE9
やたー卒検うかりましたーーーーーー
おにぎりを熱烈に希望します
336774RR:03/07/30 13:37 ID:hBoFxE/R
教習所によって違うから
自分で電話して聞いたら?
337774RR:03/07/30 13:57 ID:MuGpaL1k

        卒検合格ワッショイ!!
     \\  >>335ワッショイ!!  //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
338774RR:03/07/30 13:58 ID:3RtZ/iVE
最後に受ける学科試験有りますよね、あれって県の収入印紙2500円と免許交付手数料1730円だけでいいんですか?
339まろやか:03/07/30 14:17 ID:IZ3EugE9
ありがとうございます!
光栄です〜!!
次は大型めざします!
340774RR:03/07/30 16:06 ID:SwFV92ac
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < >>332さん、>>335さん、卒検合格おめおめ!おにぎりワショーイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)

         ワーワー
      .∧_∧                   ∧_∧ ∧_∧ >>329さんも合格目指してがんがってね
  ∧ ∧ (;;;;;;;;;;;;;;;)     ∧∧  ∧∧      (;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  (;;;;;;;;゚ )(;;;;;;;;;;;;;;.)∧∧ (;;;;;;;;;;゚)(゚ *;;;;;;;)     (:;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  ノ;;;;;;;;;| |;;;;;;|;;;;;;|(;;;;;;;;;;) ノ;;;;;;;;つ |;;;;;;;;|   ∧∧ |;;;;;;|;;;;;;;;|.|;;;;;;|;;;;;;|
341774RR:03/07/30 16:27 ID:Evqu/byU
お金も貯まったし普自二取りにいきます(´∀` )
さっき電話で聞いたら普通のスニーカーでも良いらしいけど
一式揃えようかなと思います。いつ入校しようかな。
342774RR:03/07/30 16:30 ID:3XNXW1mg
>>327
ワロタw
私も、何回ぶつけたかわかんないよー。
タンデム中 「〜だよ。わかった?」「ハイッ!」ゴン

タンデム中の急制動、急ブレーキで キキーッ・・ゴス

しまいにゃ危険予測でオカマ掘っちゃった〜!!ゴメン、せんせい・・・
343774RR:03/07/30 17:02 ID:SvAVKCDW
>>333
もう少し漢字を多くしてくれ
344774RR:03/07/30 17:15 ID:QiRwsm8r
                 ,,,,,,,,,,,,,
               ,,: '⌒llllilil|llilili,⌒ヽ、
             , ´  .: .::l!lllilll|llilllli;::::. ヽ:           \\
            /   ..:. .:::::}iill|lllll|i'illilli;:. ::. ` 、     /■\、 ヽヽ
          ァ',  .:   :::::::ノノ从lillバllill}ゞヽ . \  ( ´ー`)
        /´ ; ,/..::::::{::{:;;ァ''⌒メ  /iilノ⌒メ}:} 丶 ヾ,、(つ  つ  わしょーい♪
       , ',  ァ::/ .:  .::::::}::}`'     'ル' . ノ/::}、::.ヽ  ヽ.) )ル
      , '., ´ .:::/ .:::/:::リ.{ノ:::{、ァ''"¨''     '⌒ヾノノ{ヾ、 ヾ、(_)_)
  //  /,/{ ::::, '.::::ノ:{:::::i'⌒l|.  、、、   ゝ 、、、〉/i;;;;:;ヽ`:::/  j 
 ( {  iノ {/■\/{::{:::::`-,il{    ,.'ーァ  , イ} ノ'{ヾ:::::}::,'   ハ
     .(  ( ´∀`∩:::iハル'レ'`'' 、. し.',..ィ'´^(リV,'ル'i_ハ,I/  .ノ
      (つ   ノ,  ;;::--ーl `.´ト-'ヾ~⌒''ー--―イ   ,'
       'ヽ  ( ノi ァ´  ヽヽ丶、 , -ヽヽ、        ノ  /,
        (_)し'l /   .  .ァ'"⌒`〜'⌒ヾiー----―''"   ノノ
         {  ヾ/   ,イ/,ィ´ ⌒`ー'⌒ヽ)
345774RR:03/07/30 18:46 ID:8JHdxouG
今日はじめて技能を受けてきました。
引き起こしとかつらいって聞いてたけどちょこっと重いだけだったな。
エンストしないように気をつけなきゃって思ってたけど
自動車よりしないもんだな。ペーパーだけど大丈夫だったよ。
発進と停止の繰り返しのときは2回くらいエンストしちゃったけどね。
346_:03/07/30 18:46 ID:tOE/DK9b
347774RR:03/07/30 19:02 ID:tOAYP9K3
教習所の帰りに自分のバイクに跨ってみて
あまりの軽さと加速の悪さにビックリしました。
348774RR:03/07/30 19:03 ID:SNxNQjlA
本日より普通二輪の教習に通い始めました。
8日間で取れるのでワクワクドキドキっす。
毎日朝から夕方まであるので疲れますが・・・。

早速技能があったのですが、運転してると肩が凝りますね(;´Д`)
慣れるまでは肩凝りが敵になりそうです。
皆さんも始めての技能の後は肩凝り凄まじくないですか?汗

当方京都の伏○テクニカルセンターで教習中っす
同志いませんか?(笑)
349774RR:03/07/30 19:09 ID:Evqu/byU
>>348
安くていいなぁ…
350348:03/07/30 19:13 ID:SNxNQjlA
>>349
79000円の紹介料6000円引きで73000円っすからねぇ
かなり安い方だと思います
(紹介料は紹介した人に支払われますが)
351774RR:03/07/30 19:23 ID:ORBR9a7z
>>347
それは俺もおもった!
ベンリーで通ってたんだけど帰りに乗ると吹けの悪さと軽さにビックリ。
ちゃりんこ乗ってるみたいに軽かった
352ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/30 20:05 ID:+m0asZXu
>>347
通ってるうちは自分の原付すくたーと
教習バイクの違いに、いつもとまどっていました
きっと永久に慣れることはなさそうです
ついに慣れないままに卒業してしまいました

今日は光明池に行って学科試験をうけてきました
で、ついに免許証をゲットすることができました
よかったよかった。 明日バイク納車ですー
いままで見守ってくださったかたがた、
ありがとうございました。
353774RR:03/07/30 20:07 ID:mwr5m+Pa
>>351
俺もベンリーで通ってるよ。
最初、ギアの上げ下げが逆なんで最初は苦労した。
400の加速は凄いね。
354モペ糊おさーん:03/07/30 20:10 ID:AZ+FM3wq
>340 ありがとう。今度こそおにぎり貰えるようがんがりまつ。

ところが、今日補習を受けてきたら、急性「一本橋落ちる病」が発症し
まつた。失敗したと思うと腕ががちがちになって落ちまくるんですよ。

これまで一本橋は苦労したことがなかったので、指導員が驚いていまつ
た(卒検落ちた事自体驚いてまつた)。

ここまで来て、と思うのですが、中免まではともかく粘ります。

#この辺がOD式の過敏性=Cな部分で。
355774RR:03/07/30 20:27 ID:Uf3EdUEu
>>354
自分は試験場一発で練習してるんですが、先日某練習場へ
試験車と同型車に慣れるため乗りにいったら同じく「一本橋落ちる病」にかかってしまいました。
先日本番の試験場ではあっさり通過できたのに練習場で何回乗ってもダメ。
「落ちまい」とすると余計肩に力が入ってあらぬ方向にw。
ニーグリップ、出口付近を見るといっても落ちまくっているので下が気になってしょうがない、
の悪循環。来週の本番は大丈夫だろうか・・・
まぁ自分の課題としてクランク出口付近の左小回りとかはこなせるようになったので、
あとは一本橋が鬼門となるか。

スレ違いでスマソ
356774RR:03/07/30 20:52 ID:FM3lxQEK
>>347
漏れは大型二輪の教習にオフ車で通っていたので、帰りは三角木馬に跨っている気分ですた。
357774RR:03/07/30 21:20 ID:6+hPAGqT
>>355
おれもその病気にかかったが教官の「もうちょっと前に乗ってみ」
の一言で完全復活しました
しあさって本番、あとは緊張だけが敵
358774RR:03/07/30 21:24 ID:1f4uZW8f
しかしバイクの教官はむかつく奴多かった。
一回くらいキレときゃよかった
359774RR:03/07/30 21:25 ID:Eh3epygO
先春モーニング娘。を脱退し、現在タレントとして活躍中の
保田圭さんが9月から生理用品ウィスパーのCMに出演する事が決定した。
保田は「私も昔から愛用しています。女性の視点にたってアピ−ルできれば」とコメント
2ちゃんでの人気、また復帰後初の大仕事という事もありモー娘。(狼)板は祭状態となっています。

【女の子の日】保田がウィスパーのCMに! その21【あんのか!?】
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1059494346/
( `.∀´) <漏らさないわよ 8ウィスパー
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1054571530/

81 :名無し募集中。。。 :03/07/30 21:09
マジで話題を提供してくれるよな、やす

82 :名無し募集中。。。 :03/07/30 21:10
よし俺もチャームからウィスパーにのりかえる

83 :名無し募集中。。。 :03/07/30 21:10
保田(゚听)イラネ

84 :名無し募集中。。。 :03/07/30 21:10
箱買いだよな!!
360774RR:03/07/30 21:31 ID:pQKIKoG2
                     ↓>>356
                 ピシィ ∧_∧ ∧_
                  ノ ( ´Д`)| ・ _)
         ∧_∧ ミ ./,べ / ,,⊃0┤ |
        ( ´∀`) 〆  .' ´/と_) ̄ ̄ /ヘ
.        (    .つ    ./_|:____/ニヘ
         |  |  |       || ●   ||  ||
‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
361774RR:03/07/30 22:11 ID:vqO4usoB
今日みきわめ貰えました!明日卒検…。
初めてスラロム失敗したのになんでみきわめ出たんだろう…。
タイムも悪かったんだけどなぁ…。
今まで失敗した事なかったのに前日にこんなだと余計に緊張だ(涙)

ぐすん…みんなー、明日がんがるから美味しいお米炊いて待ってて〜!!
362355:03/07/30 22:12 ID:Uf3EdUEu
>>357
とても参考になります。
自分は手が長いので練習場では少し後ろよりに乗っていました。→一本橋失敗
本番のときはどのあたりのポジションがいいのかわからず若干前より。→一本橋成功
やはりポジションって重要ですね。次回試験日は8月9日。ガンガリます。
363うちな〜:03/07/30 22:59 ID:9BnBmn12
>>361さん
突然ですがオイラも明日卒研どぇす。お互いがんがりましょう!!
364774RR:03/07/30 23:10 ID:9DLjkhuB
今日4回目の技能で、いきなり説明なしに
坂道発進だの急制動だの一本橋だのスラロームだのやらされたんだけど、
俺は1年以上クラッチ原付使ってたから余裕だったけど、
普通あんな説明なしに急制動とかできるもんなのか?
俺ははじめて原付乗ったとき5キロぐらいでも止まろうとしてコケたんだが・・・
365三十路の手習い:03/07/30 23:14 ID:vXKFCtj0
急制動じゃなくて、普通の制動のはず。
漏れは急制動気味にアプローチしたら
「急制動じゃないから、そんなに手前でブレーキ書けなくても良いよ」
って言われた。

後、乗り手によって内容は若干進み気味だったり、遅くなったりするみたい。
経験者は往々にして最初の方から色々やらせてくれるみたい。
366774RR:03/07/30 23:22 ID:80ST0xmT
シミュレーターが苦手。
バイクに乗るのが苦手だったり危険予測が出来ないといわけでもないけど、
あの本物のバイクとは何か違う操作感。
速度も伝わってこないし、曲がらないし、画面白すぎて常に濃霧状態だし。
あれが1500万なんて…。
367774RR:03/07/30 23:47 ID:pQKIKoG2
>1500万

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
368774RR:03/07/30 23:55 ID:80ST0xmT
先生言ってたから>1500万
「HONDAががんばって作ったヤツで1500万します」って。
うちにはそれが5台くらい置いてある。
369774RR:03/07/30 23:58 ID:EZUZZJrl
今日見極めもらい、明日卒研です。
ROMってましたが、参考になりました。
教官曰く「教習どおり乗ってれば問題無い」の言葉どおり
教習中の1時間だとおもい乗ってきます。
合格おにぎり早くほしいよ〜
370774RR:03/07/30 23:59 ID:ORBR9a7z
あれ難しいよな。
四輪のもむずかったけど、二輪のほうがむずいわな。
まぁでも危険予測の役には立つんじゃん。
371774RR:03/07/31 00:00 ID:ugxW0csL
俺が合格したらパンにしてくれ、みんな。
372774RR:03/07/31 00:15 ID:wOJ4+cxs
>>371

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

373774RR:03/07/31 00:26 ID:54GYPvuo
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .::. /■\ ..::.<合格者がたくさんでますように…>
. .. ..:: /   |  ::: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...

>>371 なんと!
374774RR:03/07/31 00:43 ID:K5h6ACmM
HONDAのシミュ
崖から転落して海に沈んでいくところがリアルでした。
左折で曲がり過ぎ歩道を走ったら教官が「そんなことできるのか!」
と驚いてました。あんな水たまり分かる訳ない。
飛び出してきた小学生でかくないか?
375774RR:03/07/31 00:44 ID:qFsdBDWp
>>354 同い年でつ。小型で一本橋が難関というとこまで同じとは・・・

シミュレーター 2段階3回目の予約が取れなくて10日間教習受けられなかった。
明日、有給取って、シミュ + 学科 そして、規定時間最後の教習車に乗ってきますが
多分、見極めはもらえないかな・・・。

前回も2週間ぶりに教習車に乗ったら、1本橋落ちました。
視線を遠くにするのをすっかり忘れてました。もう一回気をつけて乗ってきまつ。
376774RR:03/07/31 01:14 ID:MAXIWn9U
>>354
落ちることを恐れて視点が近くなっているのではないでしょうか。
視点が近くなっていると、かえって落ちやすくなります。

足元は見ずに、まっすぐ前を見たほうがいいですよ。

あと、早く渡りきってしまっても減点されるだけで検定中止にはならんので、
スピードが乗ってしまってもあまり気にしないことです。
377774RR:03/07/31 05:56 ID:YfuzJ+Ex
町全体が当たり屋状態ですよね、シミュレーター。
378774RR:03/07/31 08:26 ID:QiIm8gdu
>>イッポン橋。
出口を見ろと言い聞かせる。鼻から息吸って口から「す〜っ」と吐く。
座るポジションをやや前より。前傾気味にかまえて。ローで一気に乗り込む。
ニーグリップ意識。「前傾、ニーグリップ、視線・・・・」と繰り返し呪文を
唱えながらハンドルを小刻みに左右に振る。バランスを崩していなくてもとにかく
小刻みに左右に振り続ける。「前傾、ニーグリップ、視線・・・・」と唱えながら。

自分の場合、「ハンドル小刻作戦」が結構効果ありました。
379きな粉セピア ◆Vr6nWJUjx. :03/07/31 11:21 ID:sHORPYin
始めました!

この夏は休みを利用して大型二輪免許を取得したいと思っています!
八月七日に入所です。
普通車の免許しかなくバイクは初なんで、心配ですが…
頑張りたいと思います。

ちなみに教習所のバイクはゼファーとか言ってました。
380774RR:03/07/31 11:27 ID:5nJYYkCY
ぎゃぁあーーーーーーー!やべぇよぉーーー!!びびってるよぉおおお!!!
はぁはあはぁ。いよいよ今日の午後から技能始まるよー。どうしよう〜。
恐いよぉーー。まあ、落ち着いて教官の言うことをしっかり聞いて、人より劣ってても
気にせず黙々と一生懸命やろうと思います。いや、ただこれだけ。終わり。
381きな粉セピア ◆Vr6nWJUjx. :03/07/31 11:28 ID:sHORPYin
×始めました!
○初めまして!

すいません;;
382774RR:03/07/31 11:48 ID:4hil8aO0
今日初めてシュミレータです
383774RR:03/07/31 12:56 ID:QzmtSV6u
>>382
「シミュ酔い」しないよ〜に!
俺は実車よりシミュが難かった。

歩道乗り上げて、停止線はみ出て、フラフラして・・・散々。
最後まで乗りこなせないのがシミュだった。

でも、ハンコもらえるし教官との雑談も楽しい。
気楽にねぇ〜
384774RR:03/07/31 14:52 ID:1LkkOkQz
本日初2終わらせて来た30の手習いライダーです。
10代の子と二人で受けて来たのですが、私がエンストしまくって
後ろの子には迷惑だったかもなぁ〜。ごめんよう(つД`)

何とか、フロントブレーキを握るクセが抜け、リアを使う習慣が出来そうです。
発進の時半クラが甘いのかガクつきますが、シフトチェンジ自体は
なんとか体に染みつきそうな感じ。
巡航時のシフトチェンジは半クラあまり気にしなくていいんですね。
すぱっ、とつなげてもショックが殆どありませんでした。

それにしても、原付きとは違うトルクフルな乗り心地はなんともいえません!
シフトチェンジしていく時のエンジンの鼓動といい、何もかもが別次元の乗り物です。
時々じゃじゃ馬に乗ってる感じがしますが、乗りこなしてやるという気合はOK。
あっという間の一時間でした。

楽しかったのはいいんですが、教習後グローブ脱いだらグローブのインナーの縫い目が
手にはっきり。しかも、腕がだるい。かなり強くハンドル握ってたんですね。
明日もがんばるぞっと!

385774RR:03/07/31 16:12 ID:7FVuXvY5
入校から2週間、今日、無事に卒検受かりました。
原付も公道では乗ったことのない、初心者だったので、
最初の頃は、半クラの使い方、ギアチェンジ等、結構苦労しましたが、ここを
ROMってたおかげもあり、なんとか最短で卒業できました。
今日の卒検は5日振りに乗ったせいもあり、イマイチ感覚がつかめず、
スラロームに慎重に行きすぎ、9秒弱もかかってしまいましたw
一本橋はニーグリップだけ心がけ、なんとか9秒強で渡ることもできましたし、
坂道発進もスムーズにでき、急制動も停止線ギリギリでうまく止まることが出来ました。
この2週間、おにぎりをもらう為に毎日、ここのおかげで
課題も持って楽しく教習に取り組むことも出来ましたし、ホント感謝してます。
ありがとうございました。そこで私にも念願のおにぎり頂けませんでしょうか?
お願いします。



386774RR:03/07/31 16:17 ID:7FVuXvY5

ちなみに普通二輪ですw
387774RR:03/07/31 16:23 ID:bvJeMwg7
>>385オメ
  /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
  \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/
   \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/
     \/⌒⌒⌒⌒⌒\/
       \/⌒⌒⌒\/
        \/⌒\/
         ┘ ̄└
  バンバン  | ||| /■\ ワショーィワショーィワショーィワショーィワショーィワショーィワショーィ
 バンバン!  |⊂||(´∀` ) ワショーィワショーィワショーィワショーィワショーィワショーィワショーィ
       ||⊆~~  ⊂~)  ワショーィワショーィワショーィワショーィワショーィワショーィワショーィワショーィ
       ━━━━━━┓
       / ̄ ̄ ̄ ̄\┃
       | ア(´∀`)ヒャ |┃
       \____/┃
         _|      ┃
       ━━━━━━┛
388774RR:03/07/31 16:42 ID:SHar4/T4
練習中にバイクを倒して起こせずに悪戦苦闘しましたけど
教官に少し手伝ってもらって何とかおこせますた。(155cm,女)
何とか26日に入所して、今日やっと第1段階のみきわめをもらいますた。
次から第2段階です。2段階の一番初めがシュミレーションで、4日になってしまいます。
3日間開いてしまうから少し心配ですが、平常心でがんがりまつ。
389774RR:03/07/31 16:56 ID:5nJYYkCY
ε-(ーдー)ハァ。何とか二時間分乗って来たよ。重いなぁ。中型なのに重いよぉ。
取り回しなんて泣きそうだったよ。ほんとぎりぎりだった。
下半身の力でやるというが、俺の場合100%腕だったな。数人いた中で俺が
一番ヘタだったな。参ったよ。ホント参った。エンスト回数10回くらい。
いやぁ先が思いやられるねぇ。女が大型のっとったからなぁ、すげぇなぁ。
俺ってだめだめだなぁ。ε-(ーдー)ハァ。鍛えようかな。
390774RR:03/07/31 16:57 ID:/KkZaRGH
誰でも簡単に始められます。
ネットだから出来るノーリスクビジネス!
あなたのセンスしだいで月収100万円も可能!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
      
      http://voo.to/pax5

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
391774RR:03/07/31 17:01 ID:7FVuXvY5
>>387
へぇ〜おにぎりありがとうございましたw
早速、明日免許センター逝ってきます。
ちなみに今更ですが、TWかFTR買おうかと思ってます。
他にオフロード系でお勧めのバイクがあったら、
どなたか助言お願いします。
392774RR:03/07/31 17:07 ID:lcCEZxq9
>>391
2週間で受かるって(・∀・)チゴイネ!

                  オメデト
     (´⌒:  ⌒` :⌒`)    ワショーイ
   (´⌒ ::´⌒: ⌒` :⌒`)
  (´⌒::(´⌒;;:   :;;⌒`)::⌒`)
 .::(´⌒            ⌒`)
 ::;(´⌒ ゚・。. /■\ 。・゚・ ..⌒`)::
  ::;(´⌒  (´∀` )っ  :⌒`)::''  
──:;;(´⌒ ( _つ  ノ  :⌒`):::────
    :;;⌒.  乂_ハ ) ..⌒`);;:''
     ''    (,_,) :;;'''

ちなみに俺のお勧めは250TR。なんつっても(・∀・)カコイイ!!
393774RR:03/07/31 17:19 ID:EDtN55j1
>>391
TWはオフロードというかダートラ‥‥。

初心者のためのバイク購入スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059379662/l50

もしくは、オフ車はどれがイイ?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056792743/l50

で聞きませい。
394モペ糊おさーん:03/07/31 17:31 ID:U4ZDjeUI
>354でつ。おかげさまで、今日はうまく行きますた。40才にしてやっと
ライダー一年生でつ。小型なので小さいおにぎり一個いただけると幸甚でつ。

>355, 357 わあ、漏れだけじゃなかったんだ(ホッとしたぁ)。

>376 そうなんですよ。不安になるから足下を見る、そうするとますます
バランスが悪くなって、なんつーか一本橋スパイラル。分かっていてもねえ(^^;

>375 小型の方がイポーン橋は難しいんだと指導員が言ってました。

成程難しいから5秒なんで、何もタイムを頑張る事はないと思い、「恥も外聞も
なくずるずる走って橋と真直ぐな位置に停める」「すたすた、ともかく渡る」
「腹に力を入れる。そのために小声で歌う(<お山の中ゆく汽車ポッポ>を
使いまつた)」「発進前に深呼吸二発、肩の柔軟一発」でなんとかクリアし
ますた。思いがけず、イポーンの時間の事は言われませんでした(「早くシ
フトダウンし過ぎる」とは言われましたが)。

それと、卒検受けに車じゃなくモペで行ったのも良かったのかも。

>378 小刻み戦術は指導員も言ってました。肩や腕の力を抜くのにも良い
のでしょう。小型は突撃一番で通っちゃったのですが、来週から中免とりに
いきまつ。その時はもう一度イポーン橋を見直そうと思ってまつ。

近所のバイク屋で見たエリミ125が乗りやすそうだったので、早い内に決め
ちゃおうとおもってまつ。「来年の夏になったらケツに乗せてやる」と言っ
たら子供が大喜びですた。バイク乗る気になったのも半分くらいはバイク板
のお蔭です、このスレも随分ROMって勉強しました。どうもどうもでつ。
395774RR:03/07/31 17:52 ID:TUNts3dc
大型二輪を飛び込みで一発試験に挑みましたが落ちてしまいました。
何日くらいで再度試験を受けれるのですか?
396774RR:03/07/31 18:07 ID:Gg2RxADs

  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < >>395シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \        /
       ∪∪ ̄∪∪

教習所の検定の一発試験なんてあるの?
試験場ならスレ違いっすよ
397774RR:03/07/31 18:16 ID:kSCVldU7
普2輪卒業して1週間ちょっと、やっと免許の書き換え済ませて。
あさって納車予定。

卒検以来約2週間乗ってないし、原付経験もないし・・・
あさって、「バイク屋⇒家」が公道デビュー。
バイク屋からスムーズに出発出来るだろうか・・・
出来れば、ヒッソリと裏口から出て行きたいような・・・
そうも、いかないのだろう「ありがとうゴザイマシタ〜」みたいな
見送りに包まれてタチゴケ・・・なんてね。

卒検より緊張かも・・・
あっ、スレ違いだね。でも、このスレの卒業生です。
398774RR:03/07/31 18:35 ID:tK2A9Df/
>397
たいていのヤシは、「バイク屋⇒家」が公道デビューだから問題ないだろ。
見送り&たちゴケはよく聞く話なので注意しる。特にタイヤが新品だと危ない。
がんがれ。


399774RR:03/07/31 18:48 ID:7jNUAdWq
>>392
ありがとうございます!

>>393
スレ違い申し訳ありませんでした。
参考にさせていただきます。
400774RR:03/07/31 18:52 ID:tK2A9Df/
一本橋はとにかくとっとと渡ってしまう。これが究極のコツだ。
極端な話、普通二輪なら1秒、大型二輪なら4秒で渡っても合格だ。
(ただし、他の課題等で減点が一切なかった場合だが)
普通に低速走行で走っても4秒ぐらいはかかるだろう。だから教習ではできても
検定では自信がないというヤシは、1秒や2秒オーバーしてもいいぐらいの心積
もりで渡ればちょうどいい。
ちなみに漏れは大型のとき、一本橋で2秒、スラロームで2秒オーバーしたが、
一発合格だった。法規走行さえきちんとできれば合格できるようになっている。
401355:03/07/31 20:45 ID:ty29amCx
>>354さん、おめでとう!
自分も30越えてたりしますんでw
中免は試験場で取ってみるのはどうでしょうか?
小型受かっているから学科ありませんし、教習所でたてなら
変な癖もついてないでしょうし。

ということでスレ誘導ですw
二輪免許取得日記[試験場編] Part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494154/

>>400
そうなんですけど"病気""が発病するとですね、
その渡ることさえできなくなってしまうんですよ。
一応自分の場合はポジションの問題のようなので
とりあえず練習して試験には臨めそうです。
402355:03/07/31 20:49 ID:ty29amCx
女子の体操競技で平均台というのがあると思いますけど、
どんなに練習や経験をつんだ選手でも落ちることはある。
出口付近や遠くをみたり、ニーグリップというのはわかっていてもです。
それが出来てないから落ちるんだといわれたら何の反論もできないのですが、
一種の流行病みたいなもんで・・・

連続書き込みスマソ
403中型教習中:03/07/31 21:16 ID:5nJYYkCY
ニーグリップってなんですか?
404774RR:03/07/31 21:36 ID:Gg2RxADs
ニーで車体をグリップするんですよ
405774RR:03/07/31 21:37 ID:3H0BrK6g
膝でタンクを挟むことです。
そうすることで、バイクとの一体ができ安定する。
男の場合、急所を守る意味でも大事です。w
しっかりニーグリップしてないとちょっとした段差でも
タンクに打ち付けて非常に痛いです。
406357:03/07/31 21:48 ID:wLbNyyCj
>>402
わかるよ〜わかるよ〜その気持ち
最後の教習では渡れたけど
いよいよあさってだよー、怖いよー
たぶん大丈夫だとは思うけど、不安だよー
407774RR:03/07/31 21:57 ID:tzyKW8dw
>>394
+    *             合格だワッショ〜イ!! +         +
  *            \\  394 さんワッショ〜イ!! //  *         *
       +      *  \\ おめでとワッショ〜イ!!/            +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *

遠慮なさらず、たくさんワッショイ!!!!
そのまま、限定解除(普通二輪)に突入だ!!!!
408774RR:03/07/31 22:10 ID:0qZgXfH6
すいませんどなたか教えて下さい。
教習者についてるランプなんですが、どのランプが何を示しているかわかりますでしょうか?

特に今何速に入っているかのランプはどれかわかる方教えて下さいお願いします
409774RR:03/07/31 22:22 ID:HQ0nRtLO
大型二輪とりたいけど普通免許のみです
普通免許持ってると何か特典ありますか?
410 :03/07/31 22:22 ID:Kra54m4o
俺がいってた所はメーターの左に付いてた
白いランプが3速だったな
411774RR:03/07/31 22:22 ID:tzyKW8dw
>>408
内の教習所では白3速 緑4速だったような・・・
直線で教官の後ろを走るときか、早めに逝ってコースを走ってるのを
観察してみては?

ちなみに教習車以外は普通ついてないので
気にしたことがないのだが・・・・
412774RR:03/07/31 22:23 ID:gTAjpqx4
>>408
あれは教官が今何速なのかわかるようになっているだけで
自分でバイクを買ったらランプはないから気にしちゃ駄目ですよ?

何色がどのランプか忘れちゃったけど、
教習じゃない時に他の教習生の発進とか見てるとわかりますよ
413774RR:03/07/31 22:26 ID:tzyKW8dw
>>409  学科が1時間になる。

その学科も今日受けてきたがシミュレーターを引き続きやった。
だから、実質完全免除みたいなものでは・・・・
414774RR:03/07/31 22:40 ID:HQ0nRtLO
>>413
なるほど!こりゃあ取りに逝こうかな
ということは免許センターの試験もナシですか?
415774RR:03/07/31 22:54 ID:tzyKW8dw
>>414 試験料はとられまつが、学科試験免除でつ。

前スレのFAQがスレ立てたときに抜けてるね。

FAQ:二輪の教習時間は?

【所持免許:なし(原付・小特も含む)】
普通二輪小型限定:技能12時限以上。
普通二輪:技能19時限以上。
大型二輪:技能36時限以上。
※学科26時限あります。

【所持免許:普通二輪小型限定】
普通二輪:技能5時限以上。
大型二輪:技能20時限以上。

【所持免許:普通二輪】
大型二輪:技能12時限以上。

【所持免許:普通】
普通二輪小型限定:技能10時限以上。
普通二輪:技能17時限以上。
大型二輪:技能31時限以上。
※学科1時限あります。

FAQ:教習前に準備するものは?

教習所ごとに違います。
グラブ(軍手可)のみの所もあれば、ヘルメットはもちろん、
ブーツまで用意する必要がある教習所もあるので、
通われる教習所に直接お尋ね下さい。
416774RR:03/07/31 22:58 ID:HQ0nRtLO
>>415
ウホッ!イイコピペ・・・
重ねて返答ありがとうございました!
417774RR:03/07/31 23:04 ID:Xrlha/6C
>>414
ついでに書いておくと、卒検合格後、写真と証紙(教習所で買っておくと免許センターで
並ぶ必要がないから楽だよ)と卒業証明書と所持免許証を持って逝くだけ。
受付時間にもよるが、漏れは申請から1時間半後に新免許もらって解散だった。
学科試験も講習会もな〜んにも無かったよ (゚Д゚)ウマー
418774RR:03/07/31 23:17 ID:HQ0nRtLO
>>417
すごく・・得情報です。余さずいただきました。
419774RR:03/07/31 23:36 ID:Hj/4JrzJ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
卒検合格したよ〜〜!
まだご飯残ってる??あたしにもおにぎりにぎってくださ〜い♪
420774RR:03/07/31 23:52 ID:Gg2RxADs
>>419
   ______
  (:::::(      )
  |:::::::|(.´∀`)| <おめでとう
  | :(ノ|.     |つ でも、ご飯はもうないよ
  |:::::::|.     |
   ̄ ̄|  ̄.|~
      し`J
421774RR:03/08/01 00:04 ID:aeJVHSuu
パンカワイイ
422774RR:03/08/01 00:04 ID:yb05tTX9
教習所で、二輪の可愛い・綺麗な女性教官に、
指導してもらったことある人いる?
423774RR:03/08/01 00:09 ID:Sd60tkaw
県がやってる公立の自動車教習所なので、そんな女性教官いません。居るのはキツい女性教官のみ
そういう受付嬢もいません。

まぁ私立へ逝けってこった
424774RR:03/08/01 00:15 ID:AH2XqbL/
>>419
                ..-、
         /■\ (,,■)ノ
   ∧_∧( ´∀`)ノ ッパ
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

ゴハンガタケタ ゴウカクオメ
425774RR:03/08/01 00:21 ID:MEzT3bBe
一速→緑
二速→黄色
三速→白
四速→紫
40km/h出ると→青(急制動のとき使う)
前ブレーキ→赤

だったよ、うちは。
426774RR:03/08/01 00:47 ID:HLE0FVfW
卒研落ちました・・・
急制動で、ちょっとはみでちゃいました・・・
まさか、教習中ほぼミスのない課題でやってしまうとは・・
やはりみえないとこで緊張してたんだなぁ><
427774RR:03/08/01 00:50 ID:8ubDHad8
428774RR:03/08/01 01:26 ID:AH2XqbL/
>>426 次ガンガレ!

ワショーイマダ?
   /■\    ./■\         /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マターリ マツ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛

429774RR:03/08/01 02:15 ID:YQ0MSamH
身長175cm,体重43kgの男ですが、普通二輪を取りたいと思います。
引き起こし出来るか、スタンドたてられるか心配です。。。
430419:03/08/01 02:26 ID:fJx+/s8e
>>420
うわぁ〜♪パン!ありがとう!記念になりました(・∀・)
>>424
ご飯炊いてくれたんだ〜♪ありがとう!ごちそうさま〜(´∀`)

今までみなさん本当にお世話になりました。
156cm、手も小さい、引き起こしで補習4つも付いた私ですが、ここのスレに助けてもらい
卒業できた事、感謝しています。

これから卒検受ける方もがんがってくださいね!
431774RR:03/08/01 03:26 ID:yUClLXBJ
<422
綺麗か、かわいいかは別にして、
東京日産には、女性教官が多く、
教え方が上手な人がいた。
後ろに乗らされてニーグリップの
柔らかさが恥ずかしかった。
432774RR:03/08/01 03:42 ID:Q8SUWEFw
>>429
そうですか。
433774RR:03/08/01 04:00 ID:YXSQFqGP
>429
そのくらいなら大丈夫だよ。
145cm、38kgの女性でも大型取れるし。

自転車乗れない人でも取れるから。
434774RR:03/08/01 04:31 ID:fOXgr9h+
>>430
        紀州梅        紅鮭       ツナマヨネーズ      牛カルビ
  +  /■\     +  /■\          /■\         /■\
    (  ´∀`)  + .   (^▽^∩) ))   + (  ´∀`)       ( ´∀`)∩ +
  (( ( つ  ~つ ))     (つ  丿     (( (つ   つ ))    (つ、`  ノ
    乂  ((⌒) ))  (( ( ヽノ  +       )  )  )   +    ヽ  ( ノ ))
    (__) ̄       し(_)        (__)__)        (_)し'
               +            +                    +
   ∩/■\ 赤飯    /■\ 昆布       /■\ 明太子    /■\  おかか
   ヾ( *゚ー゚)  chan   ∩ ´∀` )        ( ´∀` )         (´∀`  )∩
  + ./  ⊃ ))   (( ヽ  ⊂丿 ))   (( ⊂ ⊂  ∠     ((  (つ   ~ノ ))
    O  〈         ( (  ノ         ヽ  __)  ))      ヽ (⌒ノ
      ̄`J   +      (_)_)   +     (_)      +    (_)U    +

         たらこ        鶏五目        豚キムチ       イクラ
  +  /■\     +  /■\          /■\         /■\
    (  ´∀`)  +    (´∀`∩) ))   + (  ´∀`)       ( ´∀`)∩ +
  (( ( つ  ~つ ))     (つ  丿     (( (つ   つ ))    (つ、`  ノ
    乂  ((⌒) ))  (( ( ヽノ  +       )  )  )   +    ヽ  ( ノ ))
    (__) ̄       し(_)        (__)__)        (_)し'

国内サカ板で見つけて、コピペしたい衝動に駆られた!
435774RR:03/08/01 11:06 ID:6W0q81LU
今日から普通自動二輪の教習が始まります。
教習車に乗れるだけでもホント嬉しいです。
皆さんも頑張っているので僕も頑張ります!
436バカなサル:03/08/01 11:33 ID:FIfgCVeu
ききたいんですが、模擬考査ってあるんですが難しいのでしょうか?
来週中に模擬考査受けろと言われた普通二輪練習生です
437774RR:03/08/01 12:09 ID:LJ7wwywD
ちゃんと勉強してれぱ簡単。
何もしてなければ難しいかも。
438バカなサル:03/08/01 12:29 ID:FIfgCVeu
名前の通り勉強ちゃんとしてるのに、学科の成果でてないねぇと、教官と雑談をしながら、
口頭で問題を出されたときに言われました・・・
439774RR:03/08/01 12:41 ID:ea1n3wvb
シュミレーターが今日あるんだけど、難しい?どんなことやるの?
440モペ糊おさーん:03/08/01 12:45 ID:IYf6B3MK
>407 わあこんなに一杯おにぎりを。ありがとうございます。

>401 それも考えましたが、流石に平日有給とるのも限界がありまして(^^;
それと、折角教習所のコースを覚えたのですから…

「法規走行」といっても、結局コースのどこでどんな合図と仕種を出すか
暗記して実行できることだったりしますから。公道でこんなタイミングで
アポロ出したら絶対一本前の道に入ると思われるよなぁと思いながらやっ
てました(指導員もそう言ってる)。

というわけで、コースを覚えていて、公道癖が付かないうちに同じ教習所
で取ってしまおうと、昨日諭吉先生を数人納めて参りました。

#小型申し込んでから気付いてみると、もうCB125もCD125もハスラー125も
ガンマ125もないんですね… それと「バイク屋」というものが随分減って
るし。

>435 がんがってください。ねちねち助手席からいびられる四輪と違い、
バイクの教習は楽しいものですよ。
441モペ糊おさーん:03/08/01 12:51 ID:IYf6B3MK
>439 落ちることは絶対ないので気楽にやりましょ>趣味れーた
実車とはまるで感覚が違うので、あまり気を入れない方がむしろ
いいかと。

ゲーセンのレースゲームのようなものです。漏れのうけたのは三
菱(DOS+Extender)で、GSは全部三菱、四輪車も全部三菱。ラン
エボやデリカがうざったく動き回る中、事故らずにクリアすると
いった感じ。
442186:03/08/01 17:21 ID:Sd60tkaw
学科本試験受かりました
今日から俺も二輪ライダーだぜ!
443774RR:03/08/01 18:15 ID:tCBvLcbu
すいません車検っていくらくらいかかるもんなんでしょうか・・・?
444239、439:03/08/01 18:18 ID:ea1n3wvb
もうだめかもしれん。まじで思った。一緒に参加した教習生に迷惑かけっぱなし。
俺がこけまくるもんだから、後ろの人も練習できない状態。ε-(ーдー)ハァ。まじでやばい。
でも頑張るしかない。しかし、なぜかはんこ押されてるし・・・。自分的には、
当然はんこなんかもらえないだろうし、もう1回やり直した方がいい気がしたんだけど・・・。
訳分からん。とにかくピンチ。かなりピンチ。あの場にいた教習生は、
おそらく、いや絶対にもう俺とは一緒にやりたくないはずだ。ホントにごめん
と思いました。いや、ただこれだけ。終わります。
445774RR:03/08/01 18:20 ID:tCBvLcbu
>>444
私も昨日シミュで同じ状況に陥ったが、迷惑かかったというのは当たり前だけど
考えないことにした。゚+.(・∀・)゚+.゚www
446239、439:03/08/01 18:30 ID:ea1n3wvb
>>445
いえ、僕がいってるのはシュミじゃありません。シュミは受けたの僕一人で
急制動の練習と、カーブの曲がり方みたいなのをやっただけで、問題なくでき
ました。誰にも迷惑がかかる要素がありませんでした。
問題だったのはそのあとの技能教習です。シュミ入れて4回目のやつです。
447774RR:03/08/01 18:40 ID:kQGLfbwL
シュミじゃなくてシミュだよ
448774RR:03/08/01 18:59 ID:iDAPTzCf
>>444
俺も最初は相当迷惑かけてたと思う。
発進で毎回エンストして、ギアチェンジのドンクサイ事、そのため速度出ず。
クランクでは必ずコケルか足着くかでみんなのリズムを崩してた。
後ろにヅラヅラ優等生を引き連れて焦ってよけいにオカシクなる・・・
だから、発着点で止まって後続の優等生に先を譲りその後を追う。
でもまた周回遅れで後ろにヅラヅラ優等生達が・・・

でも、そのうちに俺自身が優等生団体に入っている事に気付く。
前までの自分と同じ事で苦労してる人が居る。新入生が入ってくる。
そんな人見ると正直「ガンバレッ!」「もうちょっと!」って思ったなぁ。
そりゃ、自分の練習時間も限られてるから「もっと走りたい」とは思う。
でも、その人に対して「何しとんじゃ!」「さっさと行け!」とかは思わんかった。

だから、あんまり気にしないで良いと思う。
長文スンマセン。
449774RR:03/08/01 19:04 ID:tCBvLcbu
じゃあシミュで劣等性の漏れって一体・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!
450448:03/08/01 19:18 ID:qukIg7lt
>>449
大丈夫ですよ。
俺、最後までシミュの劣等星でしたから
451774RR:03/08/01 19:21 ID:IqRUdgFB
合格してまった。。。正直スマンカッタ
452774RR:03/08/01 19:44 ID:Au5C3zSt
今日一段階終わりました。
今度から二段階がんばります。
453774RR:03/08/01 20:09 ID:DQEzHSvK
指導員が他の人にちゃんと対処を伝えるので気にしなくて良いです。
シミュレーターでは「酔う」と言う人と一緒になるとシミュレータに乗る時間が増えて楽しいです。
454774RR:03/08/01 21:00 ID:Xj/wD/bD
>>438
まぁ模擬なんだから気楽にがんばれ。
どの道、誰でも試験場で学科試験受けなきゃならないんだし。
6〜7割は一発で受かってるんだから>>438さんも大丈夫だよ!
455774RR:03/08/01 21:04 ID:0/3CnahH
今日初めて大型に乗ってきたわけだが、教習の後帰り際に自分の単車に
乗ってみたら、原チャリに乗ってるような感覚だたーよ・・・。鬱
456774RR:03/08/01 21:14 ID:Q8SUWEFw
>>448
俺もそう思います。
まあ16歳からでも受けれる免許なので大人じゃないので大人気ない態度とるヤツがいるかもしれませんが、
みんな通った道です。
俺も1周してストップ、発進、1周してストップ、発進…で毎回エンストしてたりしました。
初めは焦ると思います。
俺なんてニュートラルになかなか合わせられず、
やっとあわせたのに何を思ったのかキーを回してわざわざエンジン停止させたりなんてことも何度もしました。
こけたことはありませんが、こけた人で前が詰まっていても大丈夫かな?と思う程度です。
みんな暖かく見守ってると思います。
優しいからじゃないですよ。
俺が横走ってるのに急制動開始しやがったバカ(うちではこれは厳禁!非常に危険)は殺したかったですけどね。
がんばれ>>444!!
457774RR:03/08/01 21:28 ID:re2TvvAx
本日大型見極め終わって、次回卒検なのですが、卒検とゆうのは、これまでやった(2コース)の内どちらかが当日ランダムで走らされるのですか?
もし検定中にコースをド忘れしたら、そこで中止ですか?だれか検定中のコース間違いした人いませんか?

458774RR:03/08/01 21:30 ID:Q8SUWEFw
検定コース覚えるなんて基本中の基本ですよ。
459774RR:03/08/01 21:33 ID:k0XoBiPE
>>457
検定コースを間違えても中止にはならないので、指示に従って再び正しいコースに戻り検定を続けてください。
ただし正しいコースに戻るまでの走りも見られているので、間違った行為があると減点や中止となる場合もあります。
ミスコースしても慌てない事が大切です。
460774RR:03/08/01 21:44 ID:3PztuM1i
いよいよ14時間後卒検だ・・・
いっぽんばし、いっぽんばし、いっぽんぽん・・・
461774RR:03/08/01 22:10 ID:AlasE97O
しょっぱなでバイク倒しちゃった(w
意外に重いのね。半クラはつまらなかった・・・
はやく次行きたい。
462774RR:03/08/01 22:17 ID:oNMOhAPT
大型二厘免許ゲト━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
教習所の卒検漏れ以外40歳↑だった
オッサン頑張ってy
463774RR:03/08/01 22:30 ID:tCBvLcbu
第一段階の見極めって何やったか覚えてますか?どなたか
464774RR:03/08/01 23:05 ID:iheVMVTX
>>442,451,461
\おにぎりワッチョィ/
  
  /■ヽ  /■ヽ
  (,,・Д・) (,,・Д・) <ヤッタネ!
〜(___ノ  〜(___ノ     
465774RR:03/08/01 23:21 ID:6mIuvd7+
明日は卒検だ。
昼過ぎに、しょぼーん(′・ω・`)
とならないように、今日は早く寝よう。
おやすみ。
466430:03/08/01 23:22 ID:fJx+/s8e
>>434
うわぁ♪こんなにたくさんおにぎりどうもありがとう!
美味しいです!
467774RR:03/08/01 23:47 ID:7uUsGKy0
>>444
ころんでも泣かない
468774RR:03/08/01 23:49 ID:MANuQS6a
明日卒検。
「バイクをコントロールする自分」をコントロールできるか心配。
あああがり症なんだな。

一本橋落ちませんように。
469774RR:03/08/01 23:52 ID:YtkO2073
コース間違えたらやっぱりパニクルーだろ。
470774RR:03/08/02 00:26 ID:4nDeyosw
明日技能一時間目。いったい何をやるんだろう
471774RR:03/08/02 01:00 ID:GM4a3XXI
俺、明日コース書き写してこようかな…
まだ第1段階だけど。
472774RR:03/08/02 01:10 ID:ZePvDICX
>>460
ワラタ
473774RR:03/08/02 01:27 ID:DmMqOotP
あー今日卒検だー。タイヤロックしなきゃいいなぁ…
474774RR:03/08/02 01:31 ID:Wm4yNRin
>>463
1段階の見極めはコース1つを覚えて一通り走るんだったかな
うちの教習所の場合。
でも見極めより前の時間にコースを教えてもらう時間もあったし
見極め自体も教官がいつの間にか後ろについてて走りを見てるだけでした
「これから見極めやりますよ」とか言われると思ってたので拍子抜けでしたw

当時俺はコースを書き写したやつとイメトレで覚えてました


そいえば、卒検の急制動でエンストこいても平気みたいですよ。
当時、卒検でクラッチ握るのが一瞬遅れエンストこいて
「あぁ、もう落ちたな」とか思って
その後は諦めモードで走ってたら95点で受かってたっていうw
教官によると、
「止まることが目的だから、早くクラッチ握るのは駄目だけど
エンストする分には減点にはならないからね。
もし公道だったらエンストするくらいじゃないと」とのこと。
ってことでみなさん急制動はエンストしてもいいくらいの気持ちで。
あくまで気持ちですよ!w
475774RR:03/08/02 01:37 ID:SYgr6Z7L
昨日初めて教習受けてきたけど、バイク重かった。400tなんだけど。それと、4stに慣れていないので、エンブレに戸惑いました。
でも、初めて単車に乗れてすごく嬉しかったし楽しかった。
今日も頑張るぞ!
476774RR:03/08/02 01:44 ID:fHvK4cGf
クランクってスロットル0でいっちゃいけないんでしょうか?
477774RR:03/08/02 02:36 ID:wdG9Opum
>>474
エンストは1度目はノーカウントで減点無し
2回目以降は1回目に遡って、1回に付き5点。
ただし、急制動時を除く
と言う採点基準があります・・・・変わってなければ(藁

ついでに空ぶかしは、概ね3千回転以上を減点とされますが、
波状路での空ぶかしは、減点の対象外です。
ただし波状路でのエンストは試験中止です。
レッドまでぶちこんむつもりで(藁

>>476
減点項目には無いが、あまりにも全閉だとコケルゾ。
478774RR:03/08/02 02:38 ID:VARmEz8+

   今週末卒業検定受ける方々ガンガレ!
   合格の知らせをおにぎり握って待ってます

       +   +
    +
       ∧_∧ ( ⌒⌒_
      ( ´∀`) 、、(⌒ \丶
      ( つ△O  ___\!
      ̄((△△ ))|+++++|
             `―――'
479774RR:03/08/02 08:21 ID:6MiJufp8
今日入校式です。
張り切っていってきます。
これからもこのスレでお世話になると思いますが
よろしくお願いします。
480774RR:03/08/02 08:31 ID:3lZ0jMF3
>>476
半クラ+リアB+うるさいくらいのスロットル開
で超安定!!!大丈夫、半クラにしてる間はどんなにアクセル開けても暴走しないから。
「どんなにうるさくてもいいから↑の方法でやってごらん。」
と教官に言われてやってみたのがきっかけ。
これで二速超低速でも怖くないよ!!
481480:03/08/02 08:33 ID:3lZ0jMF3
ずっと開けてるんじゃなくて、
ヴォン!!ヴォンヴォン!!ヴォオヴォヴォヴォオン!!
てな感じで調節しながらね。
気分は珍走団w
482774RR:03/08/02 09:16 ID:9lRaNd+e
本日、大型卒検です。
これまで順調にきましたが、
4輪のときも中免のときも卒検は落ちました。
今回も落ちそうな予感がします。
既に補習技能の予約を入れてしまってます。
何回落ちようがあとは時間の問題と開き直り、
がんばってこようかと思います。
483774RR:03/08/02 09:21 ID:DR1IYkmx
急制動でエンストに関してですが、私の通っていた教習所では
急制動ではエンストさせて再始動が基本パターンになっていました。
このような状況下ではシフトダウンもクラッチ操作も忘れてブレーキ
操作のみに集中するという意味合いだったと思います。
普通二輪取得した教習所ではこのような指導方法でしたが
大型取得した教習所ではいちいちエンストさせないで良しって言われ
ましたが。。
484774RR:03/08/02 10:54 ID:2yUGsy2y
先ほど和光のRMSで大型卒検受かりました!
2回目ですが、今日はCB750がやたら軽く感じられました。
おにぎり待ってます!
485774RR:03/08/02 11:02 ID:Aowc5C0S
昨日 大二自卒検合格致しました!
イメトレ何十回とやって挑んだ割には本番は緊張で
あまり美しい走りが出来ずギリギリ合格でした。
このスレ随分と参考にさせて頂きましたので
お礼かたがたご報告まで。皆さんありがとう!
こんな私にもおにぎり頂けますか?
486774RR:03/08/02 11:13 ID:7VjOnHLK
>>484-485
      _________ \从/
 (( ≡/            /\     =/■\          =/■\       
(( ≡ |      /■\   |  |   =≡ ´∀`)<ワショーイ   =≡ ´Д`)<ワショーイ
 (( ≡\    (, ´ー`)   \/        ̄ ̄             ̄ ̄       
       ̄ ̄ ̄(   つ  ̄ ̄  \从/
           人  Y
           し(_)

合格ワショーイ!
487三十路の手習い:03/08/02 11:49 ID:pBCzxcZb
今日第一段階のシミュレーター逝ってきた。
うちの教習所は三菱のだったので、最初のうちはハンドルだけで曲がってた。
それにしても難しいな、シミュレーター。
寝かせると起こすときにビヨーンってなって反対側まで行っちゃうし。

実車だったら、ちょっとスロットルあければ起きてくれるのにーとか思いつつ
やってますた。
もうすぐ第一段階終了・・・。
488774RR:03/08/02 12:37 ID:S/IkxeNw
今日大型の卒研受かりますた。
(゚д゚)シメジにぎりください。
489774RR:03/08/02 12:54 ID:iqiGDPLm
>>488
シメジはないので、代わりに。

  コロッケワッショイ!!
     \\  コロッケワッショイ!! //
 +   + \\ コロッケワッショイ!!/+
       _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_     +
.   +  ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''t,';;'::゛':::`::;''t  +
      'r、;:´∀`:∩'r;´∀`∩r''r、;:´∀`;;r'さくさくほかほか!
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

490774RR:03/08/02 13:07 ID:6wjS3xpR
>>484 >>485 >>488

        ゴ〜カ〜ク〜ワ〜ショ〜イ♪

      /■\ /■\  /■\ /■\
      (・∀・ )(´∀`* )(・∀・ )( ´ー`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|

   ___
/■ヽ\●/
(・∀・)ノ  アッパレ

491348:03/08/02 13:13 ID:i9CQqPo5
本日(教習4日目)でやっと技能・学科ともに第一段階終了しました(*´∀`)
この糞暑い中の実技は体力が奪われ奪われ奪われ(;´Д`)

今日は坂道発進とかしたのですが、
物凄い勢いで坂を駆け上がりそのまま車体ごと空中に投げ出されガードレールに
激突して吹っ飛んだ方がおられました・・・。
教習車はサイドにしかガード付いてないのでフロントは凄い事になってました・・・。

やっぱり教習中に事故って怪我することってあるんですね。
慣れてきて慢心してるとイカンですな。
ふんどし締め直して第二段階もファイヤー。
492426:03/08/02 14:23 ID:qcEtENqF
本日無事卒研うかりました〜
前回落ちた急制動プレッシャーでしたが、なんとかこなせました。
帰ってきたときは、ほっとしました〜
これから,受ける人がんばってください^^
493485:03/08/02 14:42 ID:Aowc5C0S
>486,490
おにぎりありがとうございます。
おなか一杯になりました。
494774RR:03/08/02 14:56 ID:RRmP2LCv
私も今日中型の卒検うかった〜
10時間くらいオーバーしたし、今日も色々あったけど
本当に嬉しい!!
このスレかなり熟読しました。ありがとう!
次は第三段階だ!(これ言ってみたかったんだ。)
495774RR:03/08/02 15:04 ID:5nBFddoB
今日無事普通二輪の卒検に合格しました。
皆様のおかげで補習もゼロでいけました。
ありがとうございました。
496484:03/08/02 15:11 ID:gmLok5Nw
>>486,490
ありがとうございます おにぎり♪(*´ー`) エヘヘ

なんか一本橋で10秒いかなかったり、
ウィンカー誤操作もあったような気がしますが、
キニシナイ(´д`*)事にします。

その足でレッドバロンを冷やかしてきました。
497774RR:03/08/02 15:22 ID:uJsD1rhO
           合格ワッショイ!!
     \\   >>488さん>>492さんワッショイ!! //
 +   + \\   >>494さん>495さんワッショイ!!/+
                            +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´D`∩∩‘Д‘)+
      ( ´Д`∩(^〜^∩)( `∀´)(^▽^ )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン
498774RR:03/08/02 16:23 ID:1T0Q4MXk
夏休みは教習生が多いので卒検は甘いと言うのは本当ですか?
499774RR:03/08/02 16:38 ID:iY5QEr5/
つーか卒検なんて普通は一発でうかる。
オーバーなんて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
500774RR:03/08/02 16:38 ID:jK4JVRBM
場所によるだろう。元々教習・卒検の甘い教習所なんて
たくさんある。
もちろん厳しいところもね。
501774RR:03/08/02 17:01 ID:BPqqTIsN
「合格率」は低いより高いほうが客は集まる。
ただし試験場からの査察が入る時期はどこも厳しい。
502774RR:03/08/02 17:03 ID:jK4JVRBM
>>501

査察が入る時期って何時なの?不定期?
合格率を明示している教習所って見たこと無いなぁ。
聞けば教えてくれるのかな?
503774RR:03/08/02 17:05 ID:/k7PvZa6
やったー卒検受かりました。俺の前の人は急制動でぶっこけてたけど。
おにぎりお願いしまーす!
504774RR:03/08/02 17:21 ID:dun9CC06
おれも今日、大型二輪うかりました!
ついでにおにぎりください!
問題の一本橋はノーブレーキで突っ走りました!
505774RR:03/08/02 17:25 ID:25AuKSc8
>>503さん>>504さん 卒検合格おめ!


          おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!!/+

   +   /■\ /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )  ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)   (_)し' し(_) (_)_)
506504:03/08/02 17:32 ID:dun9CC06
さっそくのおにぎりありがとうございます!
このスレ見てなかったら、たぶん落ちてたと思います
みなさんに感謝です!
507239:03/08/02 18:28 ID:iO5mSbWY
おれぁもうだめだ。今日もやっぱり人よりマスターするのが遅かったです。つうか、
マスターできてなかった。指導員に、この時間分は一応はんこはつくけど、なんちゃらかんちゃらと
いろいろ注意されました。ε-(ーдー)ハァ。さらには、絶対にやってはならないといわれた
事をやってしまい、指導員には怒られ、教習生には白い目で冷ややかに見られました。
それもそのはず、一歩間違えば複数の衝突事故になるところだったからです。;;
みっともなさ過ぎていっそ死んでしまおうかと思った。あと、かってにビビッテ
すっころんでしまいました。;;。激しく自分はバイクに乗るのに向いてないのでは
ないかと思いました。ε-(ーдー)ハァ。どうしよう・・・。



508三十六歳:03/08/02 18:41 ID:BjzPOXsA
今日から大型に通っています。
八の字や一本橋は難しい・・・っていうかオレって下手だったのねと
いうことがよくわかった。

低速走行のコツというのがよくわかりません。
クランクはOKなのだが、一本橋や波状路がまっすぐ行けない。
1時間目から何回やったことか!!

センスタはどってことないのですが、引き起こしは今までに経験し
たことのないような鈍痛が腰に走った。下手なのか歳なのか(W
509おれも36歳:03/08/02 18:47 ID:nOGOlYFi
>>508
おれもかなりひどかったけどどうにかストレートでいけました。
そんなにあせんないでください。
一本橋や波状路も
そのうち視線やポジションなどのちょっとしたことでがらっと変わりますから。
510239:03/08/02 18:50 ID:iO5mSbWY
あああ。ところで、近々坂道発進の技能があります。こつなど、お教えください。
御願いします。自分は覚えがすこぶる悪いので少しでも予習しておきたいのです。
なにとぞよろしく御願いします。
511239、510:03/08/02 18:54 ID:iO5mSbWY
あああ。調べたら近々どころか明日の午前中だったぁーーー!!
だれかぁーーーヘルプミーーー!!(´・д・`)タスケテ。
512774RR:03/08/02 19:05 ID:6wjS3xpR
>>510
坂道発進  

  これも、両手の発進操作と右足のブレーキ解除がうまく連けいしないと、手こずりやすいです。
   確実にできるよう、コツを覚えましょう。


  (1) 坂の手前から、勢いをつけて上がってきたら、前輪が停止目標と並ぶ位で止まる。
       (当然、止まった時にはローギアになっていること)

  (2) 前ブレーキを解除し、後ろブレーキだけでとどまる。(後退せぬよう、しっかり踏むこと)
     後方の安全も、ミラーや目視により確認しておくこと。

  (3) 平地よりやや高めの回転数を保てるようアクセルを回し、半クラッチにする。
       (半クラッチになると、エンジン音が変わり、シートが下へ沈む感じになる)

  (4) 動く気配がしたら、右足をスッとゆるめ、半クラッチ状態を頂上付近までキープして進む。
      (動いたからといって、ここであせると、エンストや飛び出しになりやすいので注意!)
     ステップに左足を乗せ、バイクの安定を図る。

  (5) 確実に前へ進んだら、クラッチを戻してハンドルを握り、下り坂に備える。
      (不用意にクラッチを切らないこと・・・エンジンブレーキの活用!)
     重心が前寄りになるので、腰を少し引き、後ろに荷重がかかるようにして、ゆっくり下る。

かな。参考リンク  自動二輪  課題攻略テク から抜粋。
あせらずガンガレ!
513774RR:03/08/02 19:13 ID:g3qpvBZS
今日、卒検受かりました
実は2度目のチャレンジだったので
喜びもひとしおです!
納車が待ち遠しい〜
514774RR:03/08/02 19:21 ID:6wjS3xpR
>>513
|■\     _____________
|∀・ )   /
|■\  < 合格キタ?
|∀・ )   \
|■\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∀・ )
|と/
|/       おにぎりワッショイ!!
|     \\  おにぎりワッショイ!! //
| +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
|                            +
|.   +   /■\  /■\  /■\  +
|      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
| +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
|       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
|       (_)し'  し(_)  (_)_)
|

合格オメ!
515774RR:03/08/02 19:29 ID:4nDeyosw
45歳だけど今日大型技能1時間目
センスタ 引き起こしはなんとでもなかったんだけど・・
教習所なので加速も控えめに遠慮がちに周回していたら
「もっと元気に加速するように」だって。
コースの制限速度ってどれ位なのでしょうか?
516774RR:03/08/02 19:46 ID:jK4JVRBM
坂道俺も最初手こずったけどコツを覚えた。
「坂の頂上に登るまで半クラ」
発進の時の半クラは大体大丈夫だと思いますが、そこで
バイクが少し進んだので安心してクラッチを放してしまうと
エンストになりやすいです。
少し進んでも焦らずにクラッチ維持でアクセルをだんだん
ふかしていくと自然と進みます。

結構スムーズに坂道発進できますよ。

517774RR:03/08/02 19:47 ID:RCV3yvbo
>>239
失敗を恐れると体が縮こまるよ。
こけても気にしない気にしない。周囲の状況をみながら運転すると結構余裕ができるかも
余裕を持って運転するには、先を見ること予測することかな。イメージトレーニングもいいよ^^
自宅にちゃりんこがあるなら、それ使って8の字とかスラロームとかやるといいかも 重さが違うけどw

偉そうに書いてもうた(/_;)まああれだ、めげずにがんがれ!!と言いたかったw
518774RR:03/08/02 19:54 ID:o5r7XgvO
関西圏の奴は伏見テクニカルにいきな。

安いし教官がとてもいいぞ。

俺は兵庫から片道2時間かけて通ったよ・・・

それでも交通費入れても兵庫県より安かったよ。
519774RR:03/08/02 19:58 ID:o5r7XgvO
http://homepage3.nifty.com/andojournal/license.htm

こら読んで頑張れ。

俺も教習所で大型取った世・
520774RR:03/08/02 20:00 ID:x7c64k1K
教習所のバイクなんて、どうせ整備は教習所もちなんだから、自分一回でクラッチ使い切る
くらいの気持ちで半クラ使えば、どんな局面も乗り切れる。
521774RR:03/08/02 20:08 ID:o5r7XgvO
>>520が真理をついた。
522774RR:03/08/02 20:30 ID:5eIcZWLv
>>515
教習所によると思うけど「最高速度」の標識ありますよ。
自分のとこのは40km
あと、急制動では40km+2,3?位、必要なのでその辺りでしょう。
自分の場合はカーブ速過ぎ(減速不十分)とおこられますた。
523不惑:03/08/02 20:41 ID:YYRIoyr/
大型教習中ですが半クラッチや断続クラッチが
こんなに難しいとは!
CB750のクラッチが油圧なのも関係あるかな?
524774RR:03/08/02 20:52 ID:o5r7XgvO
俺も不惑だが大型昨日とったよ。

恐らく握力不足では。

俺は100円ショップのグリップで鍛えました。
525774RR:03/08/02 21:04 ID:4nDeyosw
>>522
確かにそれぐらいが制限速度ですよね。
教官のあとを金魚のフンをしたのですが、チラッと見たメーター60Km/hを超えていました。
それでも、もっと加速しろと言われてしまったんです。
526不惑:03/08/02 21:07 ID:YYRIoyr/
やっぱりすごい体力落ちてるんやろうな。
あす100円ショップいってグリップ買おう。
527774RR:03/08/02 21:17 ID:iY5QEr5/
>>525
えー。 さすがにその教官ちょと問題ありだな、、、
528774RR:03/08/02 21:28 ID:yi89Nh8T
>508
こら、たかだか30代で「歳」なんて言うな。
あんなものはコツだ。すぐに慣れる。
俺は40過ぎて普通二輪と大型二輪を取ったが、補習ナシのストレート合格だった。
こんなこと自慢するほどのことじゃないし、バイクの免許取るぐらいなんてことない。
ちょっとやったぐらいで弱音吐くんじゃないよ。

529774RR:03/08/02 21:31 ID:wvjrxY23
原付しか免許もってないんですけど、いきなり大型は無謀ですか?
530774RR:03/08/02 21:38 ID:9G2QEIA+
>>527
公道じゃないんだから、指導する上でスピード出させる必要が
あると思えば、出させたって問題はなかろう。
531774RR:03/08/02 21:41 ID:ZePvDICX
>>529
OKのところもあります。頑張ってください。
大型が余りにも難しいと判断されたら普通二輪に途中からでも切替え
ることは可能ですので、思いきって大型にしましょう。
532529:03/08/02 21:47 ID:wvjrxY23
>>531
ありがとうございます。
勇気を出して大型にチャレンジします!

あ〜独りで遠くに出かけて〜な〜
533774RR:03/08/02 21:50 ID:iY5QEr5/
>>529
ギヤ車の原付乗ってるならいけると思います。
534529:03/08/02 21:53 ID:wvjrxY23
>>533
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

ビーノだったりするわけで・・・・・・しかもワインレッドなわけで・・・・・・・
535239、511:03/08/02 21:53 ID:iO5mSbWY
レスくれた方々└(^∇^ )X( ^∇^)┘ドモドモ。参考にさせていただきます。
536oonosuri:03/08/02 21:58 ID:2KUSVSf1
ハーレーダビットソン最高ーーーーー
537774RR:03/08/02 22:10 ID:1q2egKZY
>>524
100均のグリップって負荷が軽すぎないか?
オレには軽すぎたんでスポーツ用品店で買ったよ。
538774RR:03/08/02 22:16 ID:P55vS8HV
>>529

漏れは普通免許しか持ってなくて原付にすら乗ったことないけど
いきなり大型で申し込んだよ。
だって欲しいバイクが大型ばっかりなんだよね。

最初はただ止まるとかただ曲がるなんてことで苦労してたけど
最近は運転を楽しむ余裕もでてきた。

何とかなるよ。ガンガレ!
539774RR:03/08/02 22:34 ID:RTH2bygx
仕事が忙しくて土曜日しか行けない。なのに今日入校してきました。
盆に休みは一週間程ありますが・・・・
こんな漏れでも取れるのだろうか・・・・
540774RR:03/08/02 22:35 ID:80ZclQ0n
>525

そりゃ速度をもっと(制限速度以上)上げろってんじゃなくて、
指定速度まで最短時間で加速しろって言ってるんだよ。
いわゆるメリハリのある加速減速。
541三十路の手習い:03/08/02 22:41 ID:qmTapj7t
>>539
盆休みにガンガレ。
一日2時間とか乗れたりするから、結構大丈夫だったりする。
庵は盆休みの追い込みで、第二段階を終了させる予定。
542774RR:03/08/02 22:48 ID:RTH2bygx
>>541
サンクスコ
第二段階終了って事は卒検?頑張ってください。

盆休み中に取れればいいんだけど、時間数的に無理だと思われ
(全部で17時間で残り15時間)
仕事休んで行くのは申し訳ないから、できればしたくないんだよなぁ・・・・
まぁ、気合で頑張ります。
543たか:03/08/02 22:52 ID:4PQQNsuO
只今中免に通っています、その際ですがいつの間にかクラッチが入っていて
ギアの方がNになっていて慌てることがあります、意識的に上げているのに
この有様です、教習所では貸し出しのブーツで受けていますが、それが
いけないのか、我が身の体力不足が悪いのか、なにか工夫とか、テクニックが
有れば教えていただければ幸いです。バイクって楽しいですね。
544774RR:03/08/02 23:29 ID:4nDeyosw
>>540
つまり、指定速度まで上げるためには、制限速度を超えて良いという矛盾があるんですね。
545774RR:03/08/02 23:34 ID:voJ1sfyG
検定の後、教官に結構注意されたのでダメかな?
とか思ってたけど、大型二輪とりあえず卒検合格
しますた。
546774RR:03/08/02 23:37 ID:8BFMxa/n
>>543
靴は出来るだけ自分のにしたほうが良いかも。

1速から上げるとき、気持ち強めにすれば2速になる。ガンガレ。
547774RR:03/08/02 23:40 ID:cYyg8dUZ
今日も疲れたよ。
でも、それ以上に楽しかった。
四輪の教習の何倍も楽しいなぁ。
548774RR:03/08/02 23:41 ID:WCNOWD76
>518
安いけど、卒業生の事故発生率は京都一だとか・・・
俺も安さにつられて、そこに行くわけだが、卒業したらスクールにでも通うつもりです
549774RR:03/08/02 23:51 ID:mZYbLE+O
>>548
俺もデルタですが、そんなもん乗るヤツ次第だと思いますがね。
金ない学生=無茶する若者、経験足らず、余裕なしの走行、思慮浅いetc(短絡的ごめんね)
それに京都一なのはある意味当然だと思いますよ。
京都にいて無理なく通える距離の地区に住んでる方は誰でも普通行くでしょう。
例えば、
100人のA教習所。
200人のB教習所
50人のC教習所。
2000人のデルタ。
京都府で教習所卒業生が2350人いて、この中で事故起こすヤツがいたらそれがデルタの卒業生であるという確率は高くなります。
そうじゃないですか?
550774RR:03/08/02 23:53 ID:mZYbLE+O
別にデルタをかばってるつもりはありません。
事故率京都一になるのは必然だと思っただけです。
551774RR:03/08/02 23:59 ID:jK4JVRBM
>>539

会社盆休み。教習所も盆休み。
なんだか最近予約が取りやすくなってきた気がする。
7月中旬から下旬に比べれば。
552774RR:03/08/03 00:02 ID:rR/yKcUd
>>579
事故数じゃなくて事故率の話しをしとるのに、その例えはおかしいぞ。
553774RR:03/08/03 00:06 ID:DrKNKASN
予言ですか?
554774RR:03/08/03 00:07 ID:WzcQAWf3
>>552
俺もおかしいかな?と思ったけどよく考えたらおかしくない。
555774RR:03/08/03 00:07 ID:0X7a6vE7
っていうか事故を起こしたときに
「どこの教習所を出たか」なんて調べない。
556774RR:03/08/03 00:09 ID:WzcQAWf3
>>555
事故起こしたら警察が必ず教習所に原簿を取りに行くんですよ。
557774RR:03/08/03 00:21 ID:o/ZaN0KG
555の無知っぷりが暴露されたわけですが。
558774RR:03/08/03 00:21 ID:qRp+TKqu
先月末に普自二を取りに行ってます、取りに行く決心を
つけたのはこのスレのおかげです。
現在3回技能を受けましたが、ほとんどの項目のアドバイスが
あるから事前にコツがわかって助かります。
559774RR:03/08/03 00:22 ID:rR/yKcUd
>>556
保管期間が3年なのに、なぜ「事故を起こしたら必ず」となるのか?

>>554
教習所別の事故率って、事故全体の中からどの教習所が何%、という
出し方じゃなくて、教習所別に数を出してそれを卒業生数で割る、と
いう計算だから、卒業生の絶対数の大小は関係無い。
560774RR:03/08/03 00:27 ID:kTejz+Rs
免許証番号から、どこの認定教習所をでたかすぐわかるようになっているんですけど・・
最悪の場合、認定取り消しになる。
561774RR:03/08/03 00:29 ID:ERJ/bGtS
教習所に行ってきましたけど。フルフェイス一人だけ(俺)
他の教習生さんたちは半ヘル、革靴・・・。
教習所ってこんなもんなんですか?指導員もナァナァですし
562774RR:03/08/03 00:34 ID:qRp+TKqu
>>561
自分もそうです、みんなバイクを持ってない人が多いのと
普段は半帽な人が多いからレンタルのメットに軍手です。
気合入れてグローブまで自分は買いました
563指定前おわった人:03/08/03 01:47 ID:81igq7U/
>>544
>>540の文章をよく読み直してみて。

制限速度まで一気に加速しる!ってことなんです。
「制限速度に到達するまでに制限速度を超える」なんてことはないでそ?
564774RR:03/08/03 02:13 ID:kTejz+Rs
>>563
>>525の文章をよく読み直してみて。

制限速度を超えて一気に加速しる!ってことなんです。
「指定速度まで最短時間で加速しろ」なんて一切解釈できないです。
565774RR:03/08/03 03:06 ID:z9wHoN5d
>>560
>免許証番号から、どこの認定教習所をでたかすぐわかるようになっているんですけど・・・
おお、免許交付の時に言われたような気がする
566774RR:03/08/03 03:19 ID:Xj2Cjofy
秋になって涼しくなったら、取りに逝こうと思ふ。
567774RR:03/08/03 03:27 ID:fBJopB0y
以前書き込みした者です。
無事教習も卒検も引っかからずに大型二輪合格しました。
点数はギリギリでしたが(^_^; 確認とか課題による減点でした。
確認はオーバーアクションでやった方が良いっぽいです。
これから取る人は頑張って!!( ´∀`)
568774RR:03/08/03 05:20 ID:ZC+8Y+C+
569三十六歳:03/08/03 07:30 ID:Wazhe/WY
早おきして朝5時から一時間低速走行の練習したぜよ。
ローの時はペダルだけじゃなく
シフトにも足乗せりゃいいんだな。

やっと半クラとフットブレーキだけでちろちろ進めるように
なったぜよ。
570774RR:03/08/03 07:58 ID:MMATgtpx
>>569
基本的に教習所では左足はシフトペダルの上に置いとくと教えられると思うんだが。
571774RR:03/08/03 08:58 ID:QRCLndcw
小型一段階、終了。クランクもコケなくなりました!!!
・・・みきわめのコース、勘違いしていて、コース離脱・先導されまくりでした。
インストラクタ「簡単じゃないよ〜、もっとがんがれ(ゴルア!)」が励みです。
今日は今から仕事で行けないけど、来週は二段階最初のシミュレータ、学科
(普通免許、持ってないのだ)と行ってきます。
572774RR:03/08/03 10:05 ID:5mIhV7lt
教習所の授業に付いて行けない人。自信のない人の
練習方法は「8の字走行」を徹底的にやることです。
「8の字」は卒検にありませんが基本中の基本です。
パイロンがわりにアキ缶を2個もって569さんのように
早起きして公園やスーパーの駐車場で思いっきり練習することを
進めます。最初は大きな「8の字」(ギアはセカンドで
ブレーキとクラッチは使わないでゆっくりと)
慣れてきたらアキ缶の距離を縮めて小さな「8の字」。
小さな「8の字」に慣れたら大きな「8の字」に戻し
少しスピードを出して足ブレーキと半クラを使った
練習をする。地味な練習だが効果抜群。
(野球やサッカーの基本練習も地味ですよ。)
原付免許を持っている人は50CCのギア付のバイクで充分
練習になるよ。
ちなみに、自分はギア付のバイクを持っていなかったので
バイク屋へ行き「中免の免許を取ったら、この店でバイクを買うから」
を条件にヤマハRZ−50を借りて練習しました。
573三十路の手習い:03/08/03 10:38 ID:bG2bsjTe
>>542
まちがいでつ。
第一段階終了。
第二段階は盆休み中になりそうでつ。
ぢつは、昨日の夜バイクの契約を(ry
574774RR:03/08/03 11:07 ID:gFxTfVu+
>>545 >>567
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    オメデトわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格オメ!
575774RR:03/08/03 11:17 ID:w7sbElcg
>>560

四輪と二輪を別の教習所で取ってる場合はどうなるの?
576指定前おわった人:03/08/03 11:25 ID:81igq7U/
>>564
ほんとだ、これは申し訳ない。
ただ、私も教習中は所内コースを80くらいまで出してますた。指導員と一緒に。
本番はそこまで出すことないし、60`/hが法定速度だから、そこまで加速する練習だと思ってやってますた。
577774RR:03/08/03 11:35 ID:9331AF5b
ああ、バイクめちゃくちゃ重い・・・
俺ってこんなに貧弱だったのね・・・

手足がプルプルして(´・ω・`)ショボーン
578774RR:03/08/03 11:38 ID:B6OCfuEF
すいません。ウィンカーをいつつけていつ消せばいいのかタイミングがわかりません!
教えて下さい
579指定前おわった人:03/08/03 11:45 ID:81igq7U/
>>578
つけ始める場所は進行方向・進路変更地点の30m手前で。
消すタイミングは、右左折が完全に終わって車体が車線に平行になったとき。
車線変更では、その車線に車体が入ったら消す。
が原則だったように思います。当然、地理的に無理な場所もあるでしょうから
そこは臨機応変に。
580774RR:03/08/03 12:30 ID:L8ocT1KL
大型取りに行きたいが。155センチ。
身長以上に小さく見えるらしく、
近くの教習所で遠まわしに断られました。

年を取ったらT−MAX乗ろうと思って。あーあ。
581774RR:03/08/03 12:58 ID:kTejz+Rs
尾崎豆?
582774RR:03/08/03 13:19 ID:WzcQAWf3
>>579
もう一度勉強しなおしてからレスしてください。
583指定前おわった人:03/08/03 13:28 ID:81igq7U/
>>582
はい。スミマソ
584774RR:03/08/03 13:31 ID:kTejz+Rs
T−MAX
ってPS2の峠マックス?
585774RR:03/08/03 13:37 ID:NtDXjh2f
>>570
>>569は低速走行(1本橋)の裏技のことを言っているのでは。

1本橋裏技
・チェンジペダルは、踏んだままで進む! (こうすると、比較的左右のバランスが
 取りやすいのです。) ローギアだから、ギア変わらないし、力もうまくかかるし、楽。
586774RR:03/08/03 13:53 ID:gFxTfVu+
>>578
進路変更は3秒前にウインカーつけて
3秒後に進路変更。進路変更完了後ウインカーを消す。
教習所は狭いんでクランクの最中にウインカーを右から左に
変えることもあるので、その辺は教習見学中に人のやってるのを見て
勉強するのも手かと。
587774RR:03/08/03 13:59 ID:MMATgtpx
>>578
学科勉強しる!
588774RR:03/08/03 14:00 ID:L9gk71tu
普通免許を持っているんですが、大型二輪の免許が欲しいと思い現在いろいろと
研究中なんですが、ちょいと質問。

>>7にある全国二輪安全普及協会 免許情報を見ると
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/os.html

・小型二輪 → 中型二輪 → 大型二輪 技能29限
・中型二輪 → 大型二輪 技能31限
・大型二輪 技能36限

と、順次取った方が技能教習時限が減るようなんですが、
「中型二輪 → 大型二輪」と免許を取得するのと「大型二輪」を直接教習するのでは
取得の容易さと値段を比較して、大体どちらがお薦めなんでしょうか?

なお、バイクに乗るのは初めてで原付には少しの期間乗っていました。
589774RR:03/08/03 14:51 ID:lflbkImU
>>588
単純に慣れの問題なんじゃない?
大型を取るまでに、排気量小さい奴乗ってれば
あとは馬力が違うだけだし。

どうせ取るなら大型からって思ってるなら、やめた方がいいよ。
そういってて、途中であきて免許+単車代無駄にしてるヤシは
実際に多いし。

安いものから始めて、物足りなく感じたら大型へ行く方が吉
大型は趣味じゃないと、乗れないしね。
590774RR:03/08/03 15:56 ID:8Ct62BNL
>>588
技能時限の足し算が間違っているよ。>>415参照。

普通免許ありで始めるから、正しくは以下の通り。
A:普自二限10+普自二5+大自二12=27。
B:普自二17+大自二12=29。
C:大自二=31。

とりあえず、検定の課題項目の数値。
【一本橋】
普自二限:5秒以上、普自二:7秒以上、大自二:10秒以上。
【スラローム】
普自二:8秒以内、大自二:7秒以内、普自二限:なし。
【急制動】
普自二限:DRY8m・WET11m、普自二・大自二:DRY11m・WET14m。
※課題速度は普自二限:30km/h、普自二・大自二:40km/h。
【波状路】
大自二:5秒以上。普自二限・普自二:なし。

おいらは大自二持ってないし、普自二も限定から取った訳じゃないから
上記のような情報しか提供できない。
知りたい情報ではないかもしれないが、ご参考に。
591774RR:03/08/03 17:46 ID:nvlxQ5i2
本日、大型二輪、卒検合格できました!
ゼファー1100に乗ろうと思います!!
592774RR:03/08/03 18:14 ID:pzeWsfXM
>>591

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
593774RR:03/08/03 18:44 ID:LeBUo2Dk
一人うぜぇ指導員に出くわした。かなり腹立つ。明らかなヤンキーあがり。
内容はひかえるけど、まじ腹立つ。あんま好きじゃない人種。
言ってることが他の指導員とずれてるし。
594774RR:03/08/03 18:47 ID:LeBUo2Dk
二段階って何やるんですか?
595774RR:03/08/03 18:50 ID:MHCT3sUi
>>593
「うぜぇ」とか「まじ」とか「あんま」とか書き込んでるところを見ると
君も充分ヤソキーっぽいよ
596774RR:03/08/03 18:50 ID:hKOhS0J1
>>588
俺は中型なんて中途半端な免許はイヤだったからいきなり大型取ったよ。
おトクかどうかなんて考えなかった。
結構オサーンなんで、BMW乗ってまつ。
597774RR:03/08/03 18:54 ID:NKdMz8no
昨日から通い始めました。
最初は400の引き起こしができなくて小型を勧められましたが、再度やってみたら
できてしまいました。発進は問題なし。エンストすることもなく、急発進することも
なくよかったのですし、停止も普通にできました。ギアもきちんと入れられるけど問
題はブレーキと速度、そしてUターンです。今日も行って八の字は惰性でできるもの
の、アクセル開けろって言われてもなかなか開けられません。怖くて車体を倒しきれ
ないのです。はぁ。でも頑張って車体倒しこんで小回りできるようにします。
毎時間毎時間、「小型にしたらどうか」と言われるのもあれですし。ちなみに足は届
きます。爪先ですが支えられないほどではないです。取り回しは何とか慣れました。
私の行ってる教習所はバイクを20メートルばかり押して歩いてコースの手前まで来た
ら乗車ですので最低でもそれはできなければ教習にならないですし。
で、皆さんの八の字のポイントをお伺いしたいと思います。次に行けるのは土曜日。
頑張ります!!
598774RR:03/08/03 19:06 ID:w7sbElcg
「小型にしたら?」って聞かれる人って結構居るのね。
俺はガタイがでかいのに小型で通ってるから「中型とれば?」
ってよく言われる。
こんな雑談も、シミュだけ。実車は雑談の「ざ」の字もない。
女の子なんかは教官になれなれしく話しかけてるのを
よく見るけど、人徳なんだろうなきっと。
599774RR:03/08/03 19:08 ID:atPAwc1h
597これ読んで頑張れ。http://homepage3.nifty.com/andojournal/license.htm

バイクのコツは目線なんだよ。
足元見るとこけそうになるし、ふらつく。
しっかりと行きたい方向に目線を送る。
車と違いハンドルでは曲がれないから、目線がとても大事。

600588:03/08/03 19:09 ID:L9gk71tu
>>589-590>>596
thx!


うーん、どうしようかなあ
601774RR:03/08/03 19:19 ID:atPAwc1h
600どうせなら大型免許とっときなよ。

実際に乗るのは小さいバイクでもいいんだからさ。

あとででかいのに乗りたくなったときに便利だろ。
602774RR:03/08/03 19:27 ID:Xzu1xbow
中型卒検うかりますた!

発進時にニュートラルで空ぶかししてしまい
「ああ、今回はあきらめよう,,,」と思ったコトがよかったのか
それ以降、緊張もほぐれて楽にできた。
あとミスしたのは
クランク時の左折合図と
急制動の時に前輪ブレーキだけで止まったこと

なにはともあれうかってよかった!

(でも学科が全然受からない(ノД`)7回受けてすべて合格点未満,,,,)
603593:03/08/03 19:44 ID:LeBUo2Dk
>>595
別に普通につかうし、掲示板でそんなんうだうだいわれてもねぇ。
ジェネレーションギャップだな。だろ?
604774RR:03/08/03 19:48 ID:XKuFgijd
>>603
ソサエティのギャップじゃないの?
程度の低い土地に住んでれば、それで普通なのだろうけど。
605774RR:03/08/03 19:48 ID:hKOhS0J1
>>603
ヤンキー認定しますた。
606593:03/08/03 19:53 ID:LeBUo2Dk
>>604
お前が一番ヤンキー。物凄いこと言うなあんた。
607774RR:03/08/03 20:02 ID:ejTbL0TZ
今時の若者は使うんでしょ・・・多分
608774RR:03/08/03 20:32 ID:XKuFgijd
>>606
いや、生活している社会によって、言葉遣いは変わるんだよ。
方言と同じ。俺が住んでる所でマジとか使う人間は殆ど居ない。

マジなんて使ったら、ヤンキーと思われるだろうね。
609774RR:03/08/03 20:45 ID:z9wHoN5d
>>593
>あんま好きじゃない人種
少なくとも、これは教習と関係ないわな
好き嫌いは切り離しなさい
口があるんだから、意見があるなら
「○○教官に〜と言われました」と、互いの教官に言ってみればいい
その上で、あなたの嫌うその教官が間違っていると判断された場合
何らかの処分がなされるでしょう。教習所にとっては不利な事ですから
610593:03/08/03 21:25 ID:LeBUo2Dk
>>608
かわらないよ。方言なんかとは全然ちがうでしょ。なにいってんの?馬鹿?
>>609
どきゅうの馬鹿すぎて手に負えません。
611774RR:03/08/03 21:27 ID:faz8d+aH
夏休みってやーねえ・・・。
こんな所にも(ry
612774RR:03/08/03 21:29 ID:NtDXjh2f
>>600
一番のおすすめは普通二輪 + 大型

小型は教習密度が高い。
3時間目にはS字・クランク・1本橋・坂道などに進む。
各10分程度(1度教官の後ろについて次か、その次には出来ないとダメ)で
殆ど教習というより各課題の試験みたいなもの。
で、4時間目にはシミュレーターで5時間目見極めだからほんとハードでつ。

また、2段階もシミュ3時間あるので、実車2時間で急制動・模擬衝突・回避などがあり
これもハード。

また、シミュレーターの予約が入れられず、1週間教習が開くこともあるので
その間に実車で教習すれば時間的に限定なしと同じ期間で取れると思う。

実際、漏れも小型は規定時間オーバーしたが教官には中型(限定なし)なら規定で
いけたといわれた。
613774RR:03/08/03 21:31 ID:kTejz+Rs
593ってかなりくやしそうだね
614774RR:03/08/03 21:38 ID:dX3LqQzr
>>597さんへ

>発進は問題なし。エンストすることもなく、急発進することも
なくよかったのですし、停止も普通にできました。
ギアもきちんと入れられるけど・・・・・云々
初日や二日目でこれだけ出来れば大した物ですよ。大丈夫ですよ。
問題は転倒が怖くてバイクを倒しきれない事ですよね。
二輪の特性は「傾いて曲がる」ですから、一日も早く「怖さ」を
克服しなければなりませんねェ。走行中のバイクは意外と
バンク角(傾き角度)が大きくてもコケないですよ。
傾いたバイクを立て直すにはアクセルを急に少し開けば
簡単に立ち上がりますよ。このことは「スラローム」の時間
で教官が教えてくれますよ。
615774RR:03/08/03 21:40 ID:B6OCfuEF
あのー教官にカーブ曲がる時はクラッチ切ったらアカンよって言われたんですが
これってただエンジンブレーキがかからないよってだけで別にバランスが悪くなるとか
そういうことじゃないですよね?
616774RR:03/08/03 21:43 ID:dD5Gww6s
いえいえ、バイクはクラッチ切っている時、すごく不安定なのです。
ここまで言えばワカルカナ?
基本に忠実に!もう少しだ!がんばれ!
617三十路の手習い:03/08/03 21:45 ID:faz8d+aH
>>615
猛烈に危ないからそういうことはやめて下さいって
前に誰かが書いていたような木がする。
ともかく、エンブレが効かないとかそれ以前に、危ないです。
恐らく転倒するんじゃないかと思います。
トラクションがかからないとものすごく不安定ですよ、バイクって。
618774RR:03/08/03 21:46 ID:NtDXjh2f
>>615
バイクは動力が切れると倒れやすくなる。
また、グリップ力も落ちるので転倒しやすくなりまつ。
619774RR:03/08/03 21:46 ID:0b72OgNA
620593:03/08/03 21:54 ID:LeBUo2Dk
>>613
悔しむような要素は見当たりませんけど。>>608同様意味不明ですねぇ。
621774RR:03/08/03 22:01 ID:z9wHoN5d
 夏 本 番 ですね
622774RR:03/08/03 22:15 ID:R156aN6b
今日は教官の後ろに乗りました。70q出されてマジ恐かったです。
あんなに傾けても倒れないもんなんだなバイクって。
623774RR:03/08/03 22:25 ID:gFxTfVu+
        ヒ
     ‖  ュ
     ‖  |
     ‖     /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖    ( ´∀`)< >>602合格ワショーイ!
     ‖    ( つ┳つ \__________
     ‖    ヽ )||丿
     ‖    .(_)|__)
     ‖     ⊂§⊃
     ‖  //   §
ワショーイ!!
    ヽ``^' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


624774RR:03/08/03 22:28 ID:OMtBf2mf
そんなことよりちょっと聞いてくれ。

今日一緒に大型の教習を受けた40台半ばのオヤジに腹が立ったよ。
すでに中型を乗り込んでるらしくてうまいことはうまい。
でも教官に目視確認の仕方で注意されたら、「自分は自分のやり方が良いと思ってる」だの
「実際の路上ではこれでいい」だのいちいち反論してやがった。
日曜日でただでさえ込み合ってるのにこいつの粘着のせいでほとんどコース回れなかったよ。
おまけに一緒に回ってる俺に道路に出るタイミングまで指示しやがった!
お前にカネ払って教わってるわけじゃないっての。
しかも優先路のクルマを止めてしまって教官に注意されちまったよ。
(思わずつられて発進しちゃった俺も悪いけど)

おっさんよ、おまいはマジで醜い。
もう俺の前に現れるな!
625774RR:03/08/03 22:32 ID:Mo8lJPSe
>>620
「うぜぇ」などの表現以前に、お子ちゃま。
自分とウマが合う人間とだけ付き合っていくのは不可能。
適度に距離を置いたり、上手くいなす術を身につけるべし。
キツいものの言い方に対する免疫力もな。
技能習得能力が高いとしても、協調性がないから公道に出ちゃダメだよ。
626不惑:03/08/03 22:34 ID:HVpFGJf4
何か荒れ気味?
おんなじおっさんとして反省するとこもあるかな。

それはともかく一本橋ががだめなんですが。
最高10秒、落ちること数回。
それ以外の課題は特に問題ない感じ。
ニーグリップ、前傾、半クラ、後ブレーキ引きずり、視線遠め。
これ以外に何かコツあります?
627774RR:03/08/03 22:39 ID:9/RPLajS
>>624
そういう香具師は事故るからほっとけ!
教官に相談して自分の時間を確保汁!我慢も大切だ。
がんがれ!
628593:03/08/03 22:47 ID:LeBUo2Dk
>>625
>>609同様どきゅうの馬鹿すぎてレスのつけようがありません。脳内妄想もほどほどにね。
629615:03/08/03 22:50 ID:B6OCfuEF
>>616
えーと・・危ないんですか・・何故危ないかがよくわからないんですが今までクラッチ切って曲がったことはないです。
よろしければ何故危ないか教えていただけませんか?
630774RR:03/08/03 22:50 ID:gFxTfVu+
>>624
自分の運転に集中しる!
631774RR:03/08/03 23:00 ID:esO9+36I
>>626
落ちそうになったとき、体を傾けてバランスをとろうとしてませんか?
幅が30cmしか、というのではなく、30cmもあると考え、
自転車と同じ要領でハンドルでバランスとってください。
落ちそうになる前に、アクセル開けて少し早めにハンクラを。
632774RR:03/08/03 23:15 ID:rR/yKcUd
>>629
・キャスター角が寝ているので、どうやってもどアンダー
・インに倒れそうになってもアクセルで立て直せない
・リアとフロントのトラクションが抜けるので、タイヤのグリップ
 に手放しで頼る状態になる。その状態で、ちょっとでもタイヤに
 負担をかけすぎると、すぐにフロントかリアからスリップダウン
633774RR:03/08/03 23:17 ID:rR/yKcUd
>>626
半クラ・リア引きずりでハンドルカクカクなら、視線は
近めを主にしたほうが安定するヨ。
634774RR:03/08/03 23:28 ID:NtDXjh2f
>>629
カーブでクラッチを切るということは、エンジンの動力を切ることでつ。
つまり、路面を蹴る力をなくする事。すなわち、踏ん張りが利かなくなる。

よって、簡単にこけるようになります。

そのうち、2段階の最終で低速走行をやるのでわかります。
635774RR:03/08/03 23:31 ID:pupf6DCB
中型の卒業検定、とれました
一回卒検落ちているんで、嬉しさ倍増です
そんなわけで、誰かおにぎりください、大盛りで…
ヨロです〜
636774RR:03/08/03 23:36 ID:NtDXjh2f
>>635
| |   お
                 | |         に   >>635 オメデト
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +
637774RR:03/08/03 23:49 ID:2X1aHKyS

     / ̄ ̄ ̄7 ≡≡≡≡≡≡≡≡
    /●   ● |/■\  
   /       |(´∀` ) <エンジン全開!!合格ワショーイ!   
  | ▼     / ̄(⊂ P)〈 ̄ ̄〉
  |_人_   //o⌒) 『 ) ̄ ̄)∩
   \___//(  / / / ̄ ̄\o
    /⌒/ / 重(__) \    \ ≡≡≡≡
   ( ̄( / /) ○(〇)==<二二二<  ≡≡≡≡≡≡
     \_/    ̄ ̄ ̄\_/
638635:03/08/04 00:05 ID:U7qhujFw
>>363さん、367さん
おにぎり、ありがとさんです。
ここでは、けっこう勉強させてもらったんで、ありがとさん、みなさん
639774RR:03/08/04 00:08 ID:MizEehIj
二段階の最後でやる超低速走行。
あれが一番怖かったな。
いつもならスイスイいけるs字が、入り口でつっかえてしまった。
超低速八の字もコケタよ。
卒検の前日に、自信喪失。
まあ受かったから良いものの・・・
640774RR:03/08/04 00:13 ID:MizEehIj
超低速走行で、クラッチの大切さがわかったって感じかな!!

私も、クラッチとかメリハリ走行とか、いまいち体で覚え切れてないうちに教習が進み、
最終段階になって初めて「バイクの低速はいかに安定が難しいか」をわかったもん。
641774RR:03/08/04 01:59 ID:7aFmsDcE
土曜日無事卒業いたしました。
明日試験場に行って来ます。
おにぎりおねがいします。

バイク買わなきゃ・・・・
642774RR:03/08/04 02:20 ID:piYGu37k
>>641
| |   お
                 | |         に   >>641 オメデト
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +
643774RR:03/08/04 02:41 ID:FF4fJEH0
普通二輪もってるけど16のとき免許とって最初に3回くらい運転して以来15年近くペーパーライダーだ。
四輪は普通に運転してる。
こんな俺でも教習所で大型取れるだろうか・・
644774RR:03/08/04 03:16 ID:j0FjkCa3
>>643
IDがFF4!
まぁそれはさて置き
>最初に3回くらい運転して以来
何の為に二輪免許を取ったの?と聞かずにはいられない(・∀・)ワクワク
645774RR:03/08/04 08:24 ID:M1ObbozU
>>643
多分大丈夫。
十年位ペ−パ−してたけど時間内で終わりそう。
普通二輪の時とあまり変わりない。
646774RR:03/08/04 08:33 ID:qiO0e6+V
>>643
何の為に大型二輪を取るの?と聞か…
647774RR:03/08/04 09:18 ID:FMu+wkOo
けっこう人間の体って憶えてるもんじゃないですかね?
自転車だって10年乗らなかったからって乗れなくなるもんじゃないし・・・
648774RR:03/08/04 10:16 ID:LWFcmm4Y
何の為って、とりたいからだよね?
649643:03/08/04 11:23 ID:5HeG+z9T
>>644-648
そうなんだよ。取りたかったんだよ。
やっぱり16になったらバイクだぜ!と勇んで取ったはいいが、
バイクを買うお金が無いので兄貴のバイクを借りる予定がちょっとしか貸してくれなかった。
で、親所有の元祖ビッグスクーターのフリーウェイを借りたが初乗りでガス欠でエンストして苦手意識が付いた。
狭い道なのでクラクション鳴らされまくって怖かったよ。
それ以来、もういいや面倒クセー!ってなっちゃってさ。
今はクルマ乗ってるしバイク買う金もあるのでまた乗りたくなったのよ。
どうせ乗らなくなるだろうとか言われるんだろうけど、その時はその時。
650774RR:03/08/04 11:34 ID:U5AZ9imY
どうせ乗らなくなるだろう
651774RR:03/08/04 11:35 ID:HWPoAJMc
>>649
フリーウェイはギヤ付きではないので、よほどのことがない限りエンストしないと思うが…。
652774RR:03/08/04 11:41 ID:XiDmdTO3
>>643
何の為とか今更どうだっていいじゃん。
やる気があるうちにとっちゃった方がいいと思うよ。
653774RR:03/08/04 11:50 ID:HWPoAJMc
>>652
同意。私は31で普自二、35で大自二を取った。
大自二の免許なんか、枯れ葉が舞う頃毎朝6:00前に起きて山1つ越えて通ったんだぞ。

人にもよるが、40を越えたり所帯を持ったら、特に二輪の免許は取りにくいと思う。
654774RR:03/08/04 12:00 ID:WJk8C90p
>>653

経済的な面でね。車なら家族の為に役立つ道具だけど、
バイクは自己満足だから。説得するのに一苦労。
家族揃ってバイカーならいいけどね。
ちょっとした買い物頼まれた時も50ccで十分だし。

俺も、こうゆう理由で中型ではなく小型を取得中。
新車は外せない条件だから、小型しか買えないよ。

経済的に余裕のある家庭がうらやましい。
655774RR:03/08/04 12:14 ID:G4ErtGJb
一回落第したけど、二回目で普通二輪とれました。(卒検)
こんな未熟者ですけど、おにぎり下さい><ノ
656モペ糊おさーん:03/08/04 12:22 ID:64ZVxbIb
>>612,>>600 小型をとり、明日から普通二輪限定解除に通う予定の
おさーんでつ。小型の教習自体はストレートで行きましたが、卒検
であわやのイポーン橋落ちをやり、経済的なメリットはそこで消え
ますた(^^;

なんで最初から中型行かなかったかというと、仕事が楽な時期に取
れるか自信がなかったんですね。小型なら多少オーバーしてもなん
とかなるだろうと。蓋を開けてみたら思いがけずストレートで第二
段階見極めまでいき、そこで中型とる決意も固まりました。

小型を教習所で取って、限定解除は試験場で受験という戦略の方も
おられるようですね。

>654 そうなんですね。四輪と違い二輪乗っても家族の為にはなら
ないから。特に子供に手がかかる時期だと。

ただ、買物用にかったモペ乗ったら二輪の面白さを思いだしちゃっ
て我慢できなくなって(^^; それと、時々通勤その他に使う時は、
車の流れに乗っても免許が危なくない乗り物でないと怖いなとも。
657774RR:03/08/04 12:58 ID:ExdRRxuG
今日、これから二時間連続で大型の技能です。
暑くて楽しいだろうな。
658モペ糊おさーん:03/08/04 13:11 ID:64ZVxbIb
>655さんおめでとう。元祖(??)おにぎりでつ

        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
659774RR:03/08/04 13:37 ID:Rp5U+ga1
カーブの時にクラッチ切ってると凄く不安定で簡単にこけちゃうみたいな
意見が出てるけど、そんなめちゃくちゃ不安定にはなりません。自転車なんて
曲がるときはペダルこがないでしょ。駆動力がかかってる方が安定するのは
事実だけど、かかってなかったからこけたなんてのは、限界ギリギリの
コーナリングとかしてるときの話。
660774RR:03/08/04 13:50 ID:Gl3FEfqb
あの〜。なんとか卒検受かって近いうちに免許センターに行くのですが、
メットとかも持っていかなきゃなのですか?技官が学科試験の後に乗せられる
かもしれないからと言われたのですが・・
661774RR:03/08/04 13:56 ID:0kEC+G76
>>659
クラッチを切ると、その「限界」がガクンと下がるんだよ。

それに、サーキットじゃなくて公道なんだから、例えばコーナーの中に
いきなり駐車車両があった、なんて場合に、クラッチが繋がっていれば
アクセル or フロントブレーキで車体を起こして直立制動が出来るけど、
クラッチが繋がってなければ車体を起こせずに突っ込むかブレーキで
スリップダウンして突っ込むしかない。

自転車だって、ペースが上がればコーナーでもペダルを漕ぐものだし。
662モンキ:03/08/04 14:10 ID:dCjCG+8D
初心者でつ、教えてください。
車の免許は持っています。中免を取りたいのですが、

【質問】
・教習所代はいくらくらいかかりますか。
・何時間くらい通うんでしょう。
・学科は免除でつか。
・教官とは1対1でつか。
663774RR:03/08/04 14:22 ID:YpYoMNrV
すいませんカーブ曲がってる最中にこれはあまりにも遅すぎるなって思ったらどうすればいいんでしょうか?
スロットル開けると車体が起きて反対車線に突っ込みそうになったんですが・・・
664774RR:03/08/04 14:29 ID:RQ5ciQDU
スラロームゼンゼンできません。(;´Д⊂)
ついに追加教習となりました。

7秒以内という所を、だいたい9秒かかります。
アクセルを使わず走ります。っていうか、使い方が分かりません。

簡単なご指導お願いします。簡単な
665774RR:03/08/04 14:30 ID:qiO0e6+V
>>663
全開は×、普通は手加減します。
666774RR:03/08/04 14:35 ID:lkUvjPv5
>>664
もしかして重心移動だけで曲がってませんか?
ハンドル切らないと無理です。
667774RR:03/08/04 14:40 ID:m5aEhZKw
>>664
アクセルを使えばいいと思うよ。
668774RR:03/08/04 14:42 ID:9ymUaZds
>>664
    〇←パイロン      

 / ←バイク
  〇←パイロン

上の状態になった時に一瞬加速されれば
具合がいいわけですが、操作のタイミング的には
パイロンを通過して、一瞬車体が正面を向く

バイク→| 〇←パイロン

状態になる一瞬前」あたりで
瞬間的にスロットルをクッと下げると上手く行くと思います。

669774RR:03/08/04 14:51 ID:ArZ5PWRC
>>664

バイクを倒しこんでパイロンの横に来たら
アクセルをクオンッって軽く開ける。

簡単でしょ!

もしかして倒し込みが足りないんじゃない?
670774RR:03/08/04 14:53 ID:b+RQg404
スロットルをそーっと開ける。
671774RR:03/08/04 15:15 ID:BA5OoTiP
>>662
>教習所代
これから行く教習所に電話して聞いてみるとよろしいかと。
私の行っていたとこだと12万くらいでした。
>教習時間
普通持ちだと17時間ですね。学科は免除ですが1時間だけ
危険予測ディスカッションが技能とセットで入ると思います。
普通の時もやったと思いますがみんなで話し合うやつです。
>教官と1対1?
だいだい一人の教官で2、3人ですかね。
基本は順番に教官の後ろをついていく感じですね。
672664:03/08/04 15:23 ID:HUYRpfZ/
みなさんどうもサンクスコ

なんかとても参考になります。明日やってみます。
倒しこみが足りないという指摘がありましたが、多分そのとうりです。
折れ、自分でいうのもなんですがヘタレです。転ぶの怖いヽ(;´Д`)ノ
がんがります
673モンキ:03/08/04 15:32 ID:Er35HG+d
>671
丁寧にアリガトウございます。

そうですか、結構金かかりそうですね。近くの教習所に電話してみます。
マンツーマンじゃないんですか…。運転あんまり自信ないから他人に見られてるのは緊張しますね。

みんな多少は中型バイクを運転してから来るのかな?(無免で)

俺モンキーしか経験ないんだけど。
674774RR:03/08/04 15:41 ID:ABV7Zrd/
>673
触らせてもらえるのなら400の大きさや重さを確かめておいた方がいい
最初の取り回しで教習車の大きさ・重さなんかにビビっちゃうから
675774RR:03/08/04 17:35 ID:9dpE/2ko
大型あと2時限で卒検だけど予約取れない;;

>>664
スラロームはリズミカルに。曲がろうと思うとこで、アクセルを戻してハンドル操作と同時に
ニーグリップしながら膝をひねり込む感じでグイッと倒す。ある程度バンクさせて旋回に
入るとサスが沈むので戻ろうとする力を利用してアクセルを軽く開けて立て直す。それの繰り返し。
この方法間違ってたらすまんw
676774RR:03/08/04 18:02 ID:sooGb8Xf
少し前に教習を始めましたが、原付で二本指でブレーキを握る
癖がついたから、教習中にもやってしまい教官に注意されました
「二本指は夜だけ使え!」最初意味がわからずに、終わった後に
何か質問は?と聞かれ、さっきの夜だけ使えって何ですか?って
聞いたら指でアクションされて初めて分かりました。
乗るのにいっぱいいっぱいだと下ネタギャグにも気づかない・・・
677774RR:03/08/04 18:07 ID:QvDa1y+7
免許とって数日後このスレに気づいた(つдT)
678774RR:03/08/04 18:15 ID:+mPVXMwG
木曜日に卒検なんだけど、急制動の成功率が50%以下

タイヤが一瞬でもなったら終わりってのが辛すぎるよ
679774RR:03/08/04 19:18 ID:2OJJjiJj
>>676
面白い。
680774RR:03/08/04 19:26 ID:zttDQIb8
スラロームにはいるとき、いつも指示器つけたままになっちゃう。
必死で頭がまわんない。きょうのみきわめでも注意されますた
もう卒検なんだけどその場合減点はいくつされますか
681774RR:03/08/04 19:33 ID:qiO0e6+V
>>680
スラロームでの減点はない。
ただし、合図を戻し忘れると10点の減点になる。
682774RR:03/08/04 19:38 ID:zttDQIb8
いつからが戻し忘れになるんですか?
スラロームの終了を示すパイロンをぬけた直後に気づいて消すんですけど
もうだめっすか
683774RR:03/08/04 19:43 ID:mw6LOyD/
本日、17万で普通自動二輪免許購入してきますた。(教習所にて購入)
次は2万以下で大型を試験場にて購入したいと思います。

ps.これから行く人へ・・二輪は教習所行くより練習場行って、試験場で受けたほうが・・。
684774RR:03/08/04 20:03 ID:9cfNTe0J
日曜に普自二で申し込みしてきました。
割引差し引いて、総額108,800円。(スピードプラン)
水曜から実車教習開始です。(なお普免あるので学科免除)
このスレ参考にガンガリまつ。
スピードプランなので、技能9時限分一気取りできて乙ですw
685774RR:03/08/04 20:32 ID:6uvap0An
>>682
スラローム入り口の2本並んでる所を通過するときに消せばいいじゃん
686774RR:03/08/04 20:37 ID:jmGVp/dI
普通二輪って、一段階と二段階の間に試験ありましたっけ?一段階のみきわめ
やったら即二段階ですよね?ですよね・・・?
あと二段階の最初ってなにやるんですか?
687774RR:03/08/04 20:39 ID:+b+Abd3y
1段階ってどれくらいのレベルまでやるのでしょうか。
688774RR:03/08/04 20:40 ID:mw6LOyD/
>>686
即二段階
最初はシミュ

>>687
とりあえず基本的なこと全部
二段階は殆ど卒検の練習とシミュになる。
689774RR:03/08/04 20:42 ID:TTyNwJJv
>686
第一段階の見極めがOKだったらその次は第二段階。
第二段階の最初はたしか検定コースの法規走行だったと思う。
急制動も第二段階からだったっけ。

690774RR:03/08/04 20:58 ID:qcU7Km0B
原付も普通も免許持ってなくて普通二輪の教習行っているのですが
学科の試験ってあるんですか?
691774RR:03/08/04 20:59 ID:mw6LOyD/
>>690
免許センターにて学科試験があります。
692774RR:03/08/04 22:18 ID:ExdRRxuG
>>689
第一段階でしたが、急制動をやりました。
直線から40Km/hまで加速して指定ラインで制止
一回目 リヤブレーキのみ
二回目 フロントブレーキのみ
三回目 フロント7割リア3割 で指定ライン

結局 三回で終了
その後 低速バランス つまり低速8字でした。
一段階は、その後坂道関連で終了らしい。

693774RR:03/08/04 22:26 ID:pecg+VyC
一度も教官のすぐ後ろを走らせてもらってない。
下手なやつの後ろ走ってても、上手くなれる気がしない・・・
突然目の前で転けられたり、訳解らないとこで減速されたり・・・
車間距離多めに取ると、教官の声聞こえないし・・・
なんか、ただ金魚の糞やってるだけな気がする。
694774RR:03/08/04 23:18 ID:J2GbW2oz
>>673
無免で練習して、つかまったら免許取れなくなると思うのだが・・・・

>>693
公道で前が遅いバイクというケースはよくあります。
その場合、大抵渋滞すり抜け中とかで教習所と同じく
抜けないケースが多い。

教習は全て低速走行の練習だとおもってくらさい。
695774RR:03/08/05 00:47 ID:HhAP7pP0
2段階の最初のシミュってキャンセル待ちじゃ乗れないっすよね?
696774RR:03/08/05 00:54 ID:KqFlZ2gN
>>695
俺キャン待ちで2回乗れた。
実車終わって、シミュの予約しようとしたら
「次の時間空いてるけど乗ってく?」って言われた。
697774RR:03/08/05 01:58 ID:PsWtyuVz
どうも、俺の地域と皆さんの地域は状況が かけ離れてるみたいだ

一日 三時間という限られた時間で
学科の合間を縫って、技能教習を取り
一ヶ月で普通二輪免許取得
         ↓
数日前、大型二輪の教習を申し込み
         ↓
一日 二時間ずつ毎日乗って、一週間で終了予定

しかも ほぼ全てマンツーマンですよ(二時間だけバッティングした)
698774RR:03/08/05 02:01 ID:WA9ywJ+B
普通二輪持ちで大型教習受ける場合は技能は何時間くらいですか?
学科なんて無いよね?
699774RR:03/08/05 02:09 ID:PsWtyuVz
>>698
前スレにはあったテンプレから

FAQ:二輪の教習時間は?

【所持免許:なし(原付・小特も含む)】
普通二輪小型限定:技能12時限以上。
普通二輪:技能19時限以上。
大型二輪:技能36時限以上。
※学科26時限あります。

【所持免許:普通二輪小型限定】
普通二輪:技能5時限以上。
大型二輪:技能20時限以上。

【所持免許:普通二輪】
大型二輪:技能12時限以上。

【所持免許:普通】
普通二輪小型限定:技能10時限以上。
普通二輪:技能17時限以上。
大型二輪:技能31時限以上。
※学科1時限あります。
700774RR:03/08/05 05:59 ID:PqJRg4s6
ウチの教習所はシミュはキャンセル待ち不可でした。
なぜだか分かりませんが。
701774RR:03/08/05 06:39 ID:mpU1sqbP
炎天下のなか 2時間連続教習は40才をを超えた体にはきつかったようです。
低速バランス(八の字)で力が入ってしまい、筋肉痛すら...

今日は、仕事をさぼって朝に1時間。

また、通っているところは、大型は2人までなのでキャンセル待ちが期待できません。
702774RR:03/08/05 09:12 ID:j8ATXnLW
うちなんてスラローム抜けたらすぐ左折だったからな・・・
30メートル手前で指示器を守るためにはスラロームはいる前から指示器つけっぱなしで行ってたよ
703774RR:03/08/05 10:10 ID:cjJI7Ft0
教習生仲間の皆さん今日も暑そうですね
これからキャンセル待ちで受けに行こうと思います。
704774RR:03/08/05 11:02 ID:JZKeoaOO
もうすぐ普通二輪の卒検なのですが、
台風が来て初めて雨の中走ることになりそうです。
何か注意する事ありますか?
705774RR:03/08/05 11:10 ID:Lwq72x16
>>704
急制動は雨が降ると余裕になるから
ブレーキングはもちつくこと。
706774RR:03/08/05 11:30 ID:sIoYVeAp
ライディングブーツは高くて手が出せないのですが、
踝が隠れるならいいと聞きました。コンバースの踝隠れるオールスターでもいいのですか?
707774RR:03/08/05 12:02 ID:/bQgq0Vs
>>706
教習所に聞いてくれ。
ひもつき不可とかローカルルールが多い。
708774RR:03/08/05 12:43 ID:mpU1sqbP
アサヒのゴム長でもokです
709704:03/08/05 13:24 ID:YqGcZb5z
>>705

ありがとう。急制動は余裕になるのか
710774RR:03/08/05 14:17 ID:mXONIFDe
>>709 でもブレーキング誤るとウェットの路面は横すべりしやすくて、即あぼーんな罠。
711路上のギリジン:03/08/05 15:48 ID:zzABLVul
さっき普通二輪、初技能を受けてきました。
教習料金、個人的な期限ともにギリギリなので、オーバーせず通いたいところ。

177の59で非力な自分ですが、引き起こしは意外にすっとできました。
ちと倒すのが恐くて取り回しはゆっくりですけど。
セカンドでぶいーんて回ってたら終わってしまった、あっという間の一時間でした。


いつになるか、ここでおにぎり貰うのを目標に頑張ろうと思います。 -=≡▲\(`・ω・´)ピタァ!
よろしくお願いしまッス!ヽ(´ー`)ノ
712774RR:03/08/05 16:04 ID:rauAv4IC
今日大型二輪の教習終わった帰りの峠でバイクでこけてしまいました。
タンクはグロくへこみチェンジペダルも曲がってしまった・・・
大型への下取りにしようと思ってたのに・・・

こんなんで大型大丈夫なのか・・・
明日卒険なのに・・・
こんなぼくにも受かったらおにぎりください。
713@千葉:03/08/05 16:10 ID:GoakP6B6
趣味教習やってきますた。コーナリング時のブレーキング&危険予測だす。
あのゲームは何回やっても慣れないっす(´・ω・`)ショボーン
実際の教習はかなり楽しいでゲス。
やっぱり課題はスラロームですね、、できるとかなり気持ちいいんですが、、
今までROMしてましたがおにぎり頂けるようにがんばりまっす^^
あと5回!!がんがれ俺!!
704さん>709さんの言う通りブレーキングだと思います。
あと車体をバンクさせる時も注意した方がいいと思います。スラとか。がんがって下さい。
714774RR:03/08/05 16:28 ID:lGH8/1Uv
>>704
検定日が荒天だったら、一本橋は脱輪しないことを最優先。

>>711
似たようなサイズ(175・57)で、更に運動不足・非力・体育ダメ・
オサーンの俺でも落第しなかったんだから、大丈夫!
初回引き起こしで、腰を入れず、腕力のみで起こして
腰をやられる寸前の状態だったけどね。
715774RR:03/08/05 16:44 ID:Wg1Rbw0i
1ヶ月バイクに乗ってねぇ
なのに明日見極めだ・・・
716:03/08/05 16:56 ID:nG0dcsBT
もうすぐ免許とれる人へ
バイク買ってもすぐには来ない場合があるので
狙ったバイクがある人はどのくらいで手元にくるか聞いてみたほうがいいよ
中古車だと夏休み中に届かないなんてこともあるから
717774RR:03/08/05 17:06 ID:gmfiuapg
今何歳?高校生?学生さん?何処いってるの?とか
教官に聞かれたりしますか?皆さんは?
718モペ糊おさーん:03/08/05 17:09 ID:azQFxaJ7
「普通二輪は小型二輪に限る」を無くすべく、今週からまた教習に通っていまつ。

指導員は初めての方でしたが、最近小型取ったこと、第二段階見極めを出した指導員
の名前、卒検でイポーン落ち補習を受けたことなど全部知っていました。指導員間の
風通しがいいんだなあと感心しましたよ(あるいはそれ程小型が珍しいのか(^^;)。

「一本橋には魔が住んでいる」と宥めてくれますた。

流石にCB400Super FourはCB125Tよりずっと力がありますね。低速での安定性も125
とは比べ物にならない感じです。早速スラロームまでやりましたが、このくらい力が
あるバイクだとアクセルワークが肝なんだなあと思いました。

小型では指摘されなかった乗車姿勢の甘さもどんどん指摘され、良い復習になります。

今週末のエリミの納車までに卒検を済ませたかったのですが、夏休みモード突入で
なかなか予約がとれません。この時ばかりはまず小型取っておいて良かったと心から
思いますた。

卒検受けたらまた来まつ。その時は多分「黒小エリミ糊」になってまつ。

>>711 義理人さん、小生は「小型でオーバーするのは恥ずかしい」とどこかで思って
いて、そういう変な気負いが一度目の卒検落ちの原因の一つだったのかなと今では思っ
ていまつ。

気負いじゃない気合いは大事ですけど、万一オーバーしても焦らないで続けてくださ
い。ここに来る人なら皆気合いは大丈夫だと思うんで。それと、本当に大事なのは、
ストレートで卒業することじゃなくて、身体と免許を大事にして、歳をとっても乗り
続ける事だと思い直してまつ。
719774RR:03/08/05 17:51 ID:8asH0zsP
一段回みきわめ2回も落ちた。もうだめぽい。S字、スラローム、八の字のどこかで
絶対足着いちゃうよ。低速でふらふらふらふらふらふらふりふりふりちんちんってか。
女の子に抜かされた、鬱。俺の方が早くから通ってたのに。
720774RR:03/08/05 17:56 ID:/Bmhui2r
半クラでブイブイいわしちゃえ!!
721774RR:03/08/05 18:32 ID:e3cKlQEy
>>718
おまいら、
教習バイクはデ、チューンしてあります。
本物のCB750、400はもっと走ります。
722モペ糊おさーん:03/08/05 18:38 ID:azQFxaJ7
>721 やぱーりそうでつか。低速寄りにしてあるんでしょうか。
「こんな下手糞な運転でよくエンストしねえなあ」と思うことが
結構あったんで。

それとも上が回らないようにしてるんでしょうか。

そういや四輪の教習車もギヤ比だか何だか違うって聞いたなあ。
723774RR:03/08/05 19:20 ID:5J7qtSum
>>719
S字は2速で微妙にアクセルあけて視線を曲がる方向か
3速で半クラ使いながらがいいかと。

スラロームは入る前にリアブレーキでキッチリ減速して
3速あたりでキッチリバンクつけながら曲がるといい。同じく視線は曲がる先。

S字は・・クランクできるなら余裕だと思うが・・。

>>722
2バルブ化されてたり、最大回転数が違ったり。
724774RR:03/08/05 19:29 ID:PlXd7KK4
デ・チューンされてるとは知らんかった。
確かに久々に乗ったbikeで、しかも初めての大型で
はじめて周回コース出た時、自分ではかなり
ドバッとアクセル開けたつもりだったんだケド
なんか、おせー?ぞって思ったっけ。
725774RR:03/08/05 20:16 ID:Oji81lGg
明日、普通二輪の教習1時間目でつ。ドキドキ。。

ロータリーのミッション原付に乗っているのですが、なにやら教習本を見ると、
シフト操作が違うらしく。。混乱せずに運転できるか心配でつ(´∀`;)

このスレ読みながらガンガリまつ〜
726774RR:03/08/05 21:03 ID:5J7qtSum
>>725
ある程度重さだけは覚悟しとき。
計器類にガード類がゴテゴテついてるから
リッターネイキッド並に重くなってるから>教習車
727774RR:03/08/05 22:00 ID:PsWtyuVz
大型二輪の教習が始まって、初めてクランクの恐ろしさを知りますた・・・・
低速の小回り右折が難しすぎる
全然出来ないYO!(そもそも、クランク以外で小回り右折する機会かない!)
今度の時間は ひたすら右折の練習させてもらいます
728774RR:03/08/05 23:23 ID:XAIj0hXi
>>727
低速は私も最初の方は苦戦しました
体重移動がちゃんと出来れば大丈夫ですよ
頑張ってください
729774RR:03/08/05 23:30 ID:QDDFxrfN
今日ついに一本橋を練習しました、凄く難しかったです
乗り越しせずに今度は次の項目らしいのですが、まだ
練習したいです、この先の教習でも一本橋ってやりますか?
730727:03/08/05 23:37 ID:PsWtyuVz
>>728
低速だからバンクさせられないし、ハンドルで曲がるので
体重移動って言うか、クラッチ操作が甘いんですよ。きっと
イポーン橋の時のようなデリケートなクラッチ操作がクランクでも出来れば・・・・と思ってるんですが

>>729
やるよ〜
何しろ卒業検定の特別項目のひとつだからね
731774RR:03/08/05 23:42 ID:QDDFxrfN
>>730
まだやるんですか、安心しました。
732774RR:03/08/06 00:33 ID:eIp77jln
クランク S字はなんとかなるんだが、低速8字がともかく苦手
頭の中ではわかっているんだけど、無駄に力が入り過ぎてしまってきれいに回る事ができない。
ひたすら練習あるのみなのかな・・・
733774RR:03/08/06 00:55 ID:F8FC0UPU
>>727, 732
大型は、低速で車体を倒すとどんどん倒れ込んで始末に負えない
ので、基本的には車体を倒さずに上体で実バンク角をかせぐ。

ハンドルを切ったら、気持ち、腰と肩をイン側に寄せるように
する。内側に傾きすぎたと感じたら、ハンドルを戻してあげる
のがよろし。
734774RR:03/08/06 01:13 ID:3s64ZF5g
>>733
言ってることがおかしい気がするが。大型だからってどんどん倒れ込むってことは無い。
単に重いからコントロールが難しいだけ。上手けりゃZX12Rでもハンドルをフルに切って
ステップ擦るところまで倒しこめる。あと、バンクさせすぎた時にハンドル戻すってのが
よくわからない。曲がる方と反対側に抑えるならさらにバンクしていくぞ。
倒しすぎたときはアクセルをちょっと開けるか、フロントブレーキを軽くかける。
ブレーキの方はリスキーなので、ちゃんとコントロールできる自信がなければ
やらない方がいい。
735774RR:03/08/06 01:15 ID:8QcC5WPu
>>727
小回りは、クラッチを切り、恐れずリーンアウトで車体を倒し、
クラッチをつないでやれば、自然と小回りできるようになると思う。
>>732
目線だけではなく、体を行きたい方に向けてやるとよいかも・・・。
736774RR:03/08/06 01:24 ID:Z06M1uqP
>>724
ちゃんと回してやったか?
まぁ最低でも8000回転は回せよ。
737774RR:03/08/06 01:34 ID:3YxfZ/bj
教習所。
原付しか乗ったことのない俺が400の単車にはじめて乗り
セカンドからの加速で体にかかるGに感動。
絶対免許とってバイクに乗れるようになろうと思った。
そんなある夏の日。 
738774RR:03/08/06 03:07 ID:z5GzwMUz
すいません1速で走ってるときってスロットル開けていればクラッチ全部つなげちゃってもエンストしないんでしょうか?
739現役?ライダー:03/08/06 04:33 ID:dKXB+OFn
おまいら、一本橋の練習はキッチリやっとけよ!
ベンツの横をスリ抜ける時に役にたつぞw
740774RR:03/08/06 05:02 ID:t0WJfv6k
今日は午後から前半の技能の「みきわめ」だぁ。ちなみに湘南台自動車学校
です^^;どなたかいます?
741774RR:03/08/06 07:41 ID:+0VOIVmF
おはようございます。
これより卒検受けにいってくる!
なんだかんだで2ヶ月もかかってしまった。
帰ってきたらおにぎり貰えますように…。
742774RR:03/08/06 08:18 ID:sWSR+PrJ
>>741
がんがれ 自分は今日もキャンセル待ちで、曲線バランスやります
743774RR:03/08/06 08:19 ID:R+s47nP1
大型乗ってますが、教習所での乗車が一番難しいですよ。
クランク、スラローム、日常ではあれだけのものは、まずないですし・・・
がんばってくださいよ。バイクは楽しいから。
744774RR:03/08/06 08:30 ID:+jcyCXK9
>738 「スロットル開けてる時」つうより、それなりのスピードが出ていれば
エンストしません。ちなみに一速が一番エンストしにくいギヤです。

ガソリンエンジン(というか内燃機関一般に)は回転数が落ちると力が落ちる
ので、抵抗に勝てず止まってしまいます。だからクラッチが必須なんですね。

電動機は回転数0からでも力を出せるので電車にはクラッチがいりません。
745774RR:03/08/06 09:19 ID:jE8kj2VA
>729
第二段階に入ると検定コースを走るから、その中に一本橋はちゃんとある。
安心しれ。

746774RR:03/08/06 09:28 ID:VFq9OmLp
>>734
低速8の字やクランクで、どうやったらステップ摺るまで倒せるんだ‥‥。
1速アイドリング&半クラで千鳥パイロンをやってみると判るが、それだけ低速だと
アクセルもフロントブレーキも使うと姿勢を崩すだけ。
基本的にはハンドルとステップ・上半身でバランスをとってあげて、それでもダメな
ときだけ、クラッチをちょっと当てる。
747774RR:03/08/06 10:26 ID:xun4UBU7
>>740
漏れは藤沢高等自動車学校。ニアミスだぁ。
748774RR:03/08/06 10:42 ID:QedUW8ck
藤沢は神奈川一ユルイと評判だね。
749774RR:03/08/06 11:59 ID:jC//ahRd
>>740
自分は二段階のみきわめで、これが終われば卒検です。
湘南台じゃなくて厚木だけど。
750774RR:03/08/06 14:45 ID:0ILITlz0
低速でバランスがとれないオマイラ!

とりあえずリアブレーキを引きずりながらやってみて下さい。

案外強く踏んだままでも車体は進むよ。

で、半クラ使ってスピード調整シル!
751774RR:03/08/06 15:06 ID:/YVhfI8w
大型教習本日で1段階4時限目。
15年前に中免とった31のオサーンです。最初は余裕ぶっこいてたんですが、
むずい・・・。スラロームがクリアできずにダブリそうです。
752オサーン35:03/08/06 15:10 ID:JvhNPdYz
>>751
頑張れ!最近のバイクは少々無理してもコケないっ!(ラジアルタイヤマンセー)
勢いで乗り切ろう。
753751:03/08/06 15:29 ID:/YVhfI8w
>>752
ありがとうございます。
うちの家族はみなバイク好きで、28になる弟も先日大型とりまして、
叔母さんは40代で大型とって(現在54です)従妹も大型乗っております。
15年前には中免持ってたのはおいらだけで、もちろんバイク乗りもおいらだけだったのに・・・
んで最初は、久々だが余裕だろってなもんで教習所へ、ところがどっこい取り回しはともかく課題がっつうかスラロームがぁ〜
自信喪失ですが今日も仕事終わってからがんがってきます。。
754774RR:03/08/06 16:25 ID:63kMamHa
今日みきわめ貰えました。明日卒検です。
ただ、どうやら明日の天気は雨のようでそれだけが心配です。
普段どおりに乗れれば良いんだけど・・・
755774RR:03/08/06 16:32 ID:VRb85kts
おかげさまで今日、卒検なんとか受かりました!このスレのおかげです。
セーフティードライバーになれるようにがんばります!
756774RR:03/08/06 17:39 ID:OI19nEP6
9日から普通自動二輪の教習受けてきます。

今持ってる免許は普通免許のみで、免許暦4ヶ月程度の初心者運転者です。
ミッション原付はもちろん、普通のスクーターも数える程しか乗ったことありませんが、
私が普通免許を取った近所の教習所では、卒業から半年以内なら入学金免除という特典があり
今年の9月までなら特典期間中で普通自動二輪の教習が7万ちょっと受けられるという話だったので、
以前からバイクに憧れていた事もあって、思い切って入校申し込みしてきました。

入校して教習受けたらまた書き込みします!
757774RR:03/08/06 19:33 ID:1FKM9Ntf
教習中に腹痛くなった。教習の準備してるときからちょっとやな予感してたんだよね。
うんで、体操して、2,3歩、歩いたくらいで
腹痛キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!ってなって、やべーと
思いながら頑張ってやりぬきますた。加速のときは漏らしそうで泣きそうになりました。
つうか、目に涙うかべながら走りました。しかも、たちごけまでしました。なかなか、力を
入れられず、もたもたしてると教官が起してくれますた。助かりますタとオモウと同時にもしこれが
公道でなっていたらとオモウとこわくなりますた。もう今日の教習はなにやったか覚えて
ません。ただただ、痛みと脱糞感に堪えてました。ほんとにつらかったです。うんこっこ。

758・∀・)b:03/08/06 20:07 ID:pliSQmh/
 行ってきました、2輪教習1時限目・∀・)b

 引き起こし。。案の定一発でできませんでしたTдT

 「あぁ。。こんなの実際公道でできるのかな。。免許取っても
実際こんな重いので走れるんかな」と、一瞬弱気になりました。
こう。。誰も居ない山道で一人バイクにしがみついて悪戦苦闘
している姿が浮かんできて、少し凹みましたが、気をとりなおして
もるぁぁぁあぉあぁおと、反対側に倒れこむ勢いで起こすと、
何度目かで持ち上がりました。

 心配していたシフト。YB-1のロータリーに慣れているので、
やっぱり逆に操作してしまってアワワワワワ。。今何速だよ。。と
混乱して教官に「コーナーで1速まで落としちゃ駄目っ」と怒ら
れてしまいました。。先生、僕は2速で曲がっていたつもり
でした。。_/ ̄|○

 YB-1ブレーキ効かないので、いつもアクセル煽ってエンブレ共用で
減速しているので、癖になっていて、教習車でも腕が勝手にアクセル
ふかしてしまいました。で、教官に「アクセルふかしちゃ駄目っ
エンブレは使わないのっ」と怒られてしまいました。。_/ ̄|○

 なんか不安一杯ですが、また明後日行ってきます。ガンガリまっす。
759774RR:03/08/06 20:10 ID:jE8kj2VA
あらかじめ「漏れは原付でこういうクセがついていまつ」と指導員に自己申告しれ。
わざとやっていると思われるよりはいいだろ。

760571:03/08/06 20:12 ID:RCa/2His
今日の教習車
セカンド→ローにしようとした。
「・・硬ーーー!!!」すんごい硬かった・・。
仕方ないからセカンドで停車。
今日やったところ全部補修項目・・・。
761571:03/08/06 20:13 ID:RCa/2His
HN間違えた・・・ハァ。
762760,761:03/08/06 20:14 ID:RCa/2His
まただ・・。
逝って来ます。
763路上のギリジン:03/08/06 20:16 ID:O+8Cx4gJ
今日は普通二輪の二時間目、三時間目を連続で受けてきました。

暑い!
走行中問題ないはずなのに教官にボソボソ言われて、
「?」と思って振り返ったら「ごめんごめん暑いっていっただけ」
だそうだ。

全般的に良いと言われた。てかまだ外周左回り8の字しかやってないけど。
なぜか停止がふらつく。たまに右足着いちゃったり。あと気がつくとリアブレーキ軽く踏んでるみたい。足首硬いもんで・・・

次は明後日。がんがるぞー
764774RR:03/08/06 20:17 ID:4muuMmsX
>>758
俺もロータリーシフト車に乗ってます。
っていうか教習所にそれで通ってるんで、最初は苦労しました。
「アップは上、ダウンは下」って念じながら乗ってました。
まあ、じきに慣れますよ。
765774RR:03/08/06 20:20 ID:YrlCF57v
明日は卒検、、、雨が降ってくれたら嬉しいんだけどなぁ
766774RR:03/08/06 20:23 ID:jE8kj2VA
降りそうだな。よかったな。
急制動5m延びてウマー。
767774RR:03/08/06 20:30 ID:YrlCF57v
マジで!? 急制動でいっつもタイヤを鳴らすなって注意されてたから凄い嬉しいよ
768774RR:03/08/06 20:34 ID:jE8kj2VA
そのかわり後輪ロックしやすいから注意しれ。
オーバーランしてもいいぐらいのつもりで、いつもの2倍ぐらい、そーーーーーーーーっと
ブレーキレバーを握れ。
そしたらあら不思議、ちゃんと制限距離内で停止できる。
とにかく凍結路面と同じと思え。(マジで摩擦係数は同レベルだ)

769三十六歳:03/08/06 20:38 ID:fNQCIQT8
教官のコツ指導のおかげで劇的にイポン橋と波状路が
上手くなった教習4時限目。

左右確認しだしてからクランク出口が苦手に。
教官のアドバイスを参考に夕方フルロック低速小回りを
延々と自主トレした36歳の夏。
気が付けば夕立でびしょ濡れ。これも夏の思い出か。
770774RR:03/08/06 20:38 ID:YrlCF57v
ありがとう、参考にしてがんばってみるよ
771774RR:03/08/06 20:40 ID:sZmr1+eE
しかし、大型ってトルクがあるんでメチャメチャ楽だな・・・。
772774RR:03/08/06 20:40 ID:gwgGihEc
仕事中、卒検を受けに行った妻から「もうだめ」と
メールが入ったのでどうしたのか尋ねると、
急制動の後、ギヤを戻し忘れて3速のまま発進、エンスト
これを3回繰り返したとのことでした。
すっかり意気消沈していました。

それから約1時間後、妻からрェあり、合格したと聞きました。
妻は教習中、このスレをROMってはおにぎりをうらやましがって
いたので、どなたか握ってやってはいただけないでしょうか?

773774RR:03/08/06 20:43 ID:KqaU7+th


☆ ☆ ☆   裏   技   ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所、名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://plaza.rakuten.co.jp/hagisan2003/

☆ ☆ ☆   裏   技   ☆ ☆ ☆
774774RR:03/08/06 20:43 ID:jE8kj2VA
>>772の奥さん

| |   お
                 | |         に
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +

775ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:33 ID:xLZp73ar
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
776ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:34 ID:5z/wJ/mp
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
777ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:34 ID:7L6/0BOt
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
778772:03/08/06 21:42 ID:gwgGihEc
>774
ありがとう!
早速見せます!!
779774RR:03/08/06 21:42 ID:1FKM9Ntf
おにぎり踊ってるようにしか見えないんだけど・・・。なんで握るっていうんだ?
780774RR:03/08/06 21:43 ID:7UGcdUtH
おにぎり?
781727:03/08/06 21:44 ID:mxRhiz5B
>>771
楽じゃねぇYO!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

まぁ何とか小回り出来るようになりましたわ
半クラは一切使わなかったので、あまり余裕がありませんが・・・
でも昨日よりは上手くなったって気がする(気のせいかもしれないけど)
782774RR:03/08/06 21:45 ID:mxRhiz5B
>>779
コラ!
野暮な事は聞かないの
783774RR:03/08/06 22:32 ID:7GW2jl9J
>>755 >>772の奥さん
|・ω・`) …コソーリ


   ,.-、 ,.-、 ,.-、
\_(,,■)(,,■)(,,■)_/



|)彡サッ

合格オメ!
784712:03/08/06 22:51 ID:2dC56zJS
今日卒険落ちてしまいました。
一本橋で落ちてしまった・・・本番に弱いのかも・・・
今週の日曜リベンジします。
そんときおにぎりよろしくお願いします。 
785774RR:03/08/06 22:52 ID:0PN6myLU
カーブはハンドル一切きらないんですか?
教官の見てたらきってないように見えたのですが
786774RR:03/08/06 22:53 ID:7UGcdUtH
>>784
一本橋は勢いよく登って、安定してから減速がよし
5秒くらいでなら駆け抜けても良し!

>>785
バンクさせて曲がるなり。
ハンドル使うのはクランクのときくらいで。
787774RR:03/08/06 23:04 ID:z5GzwMUz
どうもカーブがうまく曲がれません。発信してすぐ曲がるカーブで1速で走っているせいかすぐスピードが落ちてしまってスロットルを開けたら
ガクンとなって、やばいと思ってアクセル戻したらエンジンブレーキでまたガクンってなって
泣きそうです。
788774RR:03/08/06 23:05 ID:mxRhiz5B
>>785
逆にハンドル切って曲がるのが難しくなるんですよ・・・・
例えば、クランクとか他にはクランクとか
あとクランクとか
789774RR:03/08/06 23:08 ID:ohqs2/yP
俺なんてアクセル吹かしたら俺を残してバイクだけ前にかっとんで行ったよ。
俺キョトーン教官爆笑
790774RR:03/08/06 23:10 ID:xci4SLBC
ウチの教習所では主婦が壁に激突して死んだらしく花が欠かされず
かざられている 
791774RR:03/08/06 23:17 ID:7UGcdUtH
>>787
発進したらすぐ2速。1速は扱いづらいから。
792774RR:03/08/06 23:30 ID:eIp77jln
>>790
あ、あの教習所ね



って
793774RR:03/08/07 00:02 ID:uOyi24mV
土曜日に入校式があるんだが
台風が・・・
794_:03/08/07 00:02 ID:W2Q1Ijsh
795774RR:03/08/07 00:09 ID:4Jrpimmi
今日卒検。
受かったら食パンわっしょい頼みます。
雨が降るだろうけどがんばるよ。
796774RR:03/08/07 00:34 ID:YnGRYM7K
あのー急制動のコツを教えて下さい。
果てしなく怖いのですが。。
797774RR:03/08/07 00:36 ID:FHIro1Nt
もう>>792が触っちゃってるんで触ってみる。


609 名前:774RR[] 投稿日:03/08/06 22:06 ID:xci4SLBC
バイクを盗まれたバカが集まるのはここか?
なさけねぇ

>>790
790 名前:774RR[] 投稿日:03/08/06 23:10 ID:xci4SLBC
798774RR:03/08/07 00:50 ID:QVq6VxGq
>>796
コーン侵入前に50くらいまで速度あげて
エンブレきかせながら進入
フロントブレーキ強めで、停止するころにはフロントブレーキは弱める
んで、停止直前にクラッチ切る。
799774RR:03/08/07 01:02 ID:WC/omiKQ
>>793
あっしは土曜に卒検ですよ。
参った・・
800774RR:03/08/07 01:08 ID:vwA2X/wi
明日、見極めなんだけど、雨降りそう(-_-)
801774RR:03/08/07 01:27 ID:0dbnyxtI
>>795の食パン発言に触発されて
前のパンAAを改造してテンプレ作りました
 ______
.(::::::( ̄ ̄ ̄)
 |:::::::|(.´∀`) <食パソ
 |:(ノ|    .|つ
 |:::::::|____|
  ̄.~| ̄|~~|~
   .(____)__,)

 ______
.(::::::( ∵∴∵)
 |:::::::|(..´∀`)| <ライ麦パソ
 | (ノ|∴∵∴|つ
 |:::::::|∴∵∴|
  ̄.~| ̄|~~|~
   .(____)__,)
  ____
  (::(: : : : : : )
  |:::|(.´∀`)| <トースト
  (ノ| : : : : : |つ
  |:::| : : : : : |
   ̄| ̄|~~|~
   .(____)__,)

動きがないから実用的じゃなくてスマソ
応用は誰か作ってね
802774RR:03/08/07 01:55 ID:zNKR8q0T
>>796
・ブレーキかける時はレバーを握らないで、指で引け。
・ブレーキ入力はイキナリ掛けるんじゃなく、じわっっと掛け始めれ。
・ニーグリップ、かかとグリップはちゃんとしる。
・ケツと手でロックしてるのかしてないのか判断して、ロックしてたらすぐ緩める。

まぁ、漏れの明日卒検な訳だが。

803774RR:03/08/07 02:08 ID:YnGRYM7K
>>798
>>802

どうもっす。タイヤがロックしてるかどうかってどうやったら分かるんですか?
あといきなり思いっきりブレーキ握り締めて踏んづけまくったらヤバイですか?
804774RR:03/08/07 02:18 ID:Cy6JLkvJ
ロックすると、加速したような気がする。あと、振動の周期が変わる。もしくは無くなる。
急に何かしらの動作を起こしてはいけない。全てジワ〜っと。
805774RR:03/08/07 03:53 ID:zNKR8q0T
>>803
たぶん、一回ロックさせた方がわかると思う。
リアならロックさせたところでどうってこと無いから、わざと教習の時やってみ。

ある意味、教習所って自分のバイクでやりたくない事とか練習できるからいいと思うぞぃ。
806774RR:03/08/07 03:55 ID:zNKR8q0T

あー、念の為に言っとくが、急制動の練習の時だぞ。
間違っても曲がってるときにリアはロックさせるなよ。
807756:03/08/07 06:50 ID:Jug/RWq9
>>793
>>799
土曜日に台風って事は九州ですか?
漏れも九州で土曜に入校です。
漏れのとこは土曜の明け方には強風域抜けるらしいけど…どうなるか心配です。
せめて入校式だけはやってもらいたい。その日のうちに教習とは言わないから。
でないと次の入校式まで1週間丸々無駄になる…
808774RR:03/08/07 08:28 ID:8aYr70I8
質問でっす
シミュレーターってキャンセル待ちじゃ乗れないんですか?
教えてくらはい
809774RR:03/08/07 08:37 ID:zNKR8q0T
さて、、、それでは卒検を受けに行ってきます。
受かったら、オニギリをお願いしまつ。
810774RR:03/08/07 09:04 ID:tPgPmOi+
>>809
漏れも同じく卒検だよ、お互い頑張ろうな
811751:03/08/07 09:08 ID:Hx/fgguQ
>>809ガンガレ!!
おいらは今日大型二輪1段階5時限目。なのに見極めは日曜・・・
15年前に400を4年程乗って、最近は250のビクスク通勤してるんで自分では余裕のつもりだたのだが、クセがついてて教官にダメ出しされまくり〜自信喪失〜へこむなァ〜
812774RR:03/08/07 09:31 ID:zDC2AHgA
>>808
教習所の受付に聞け。
813774RR:03/08/07 09:40 ID:zDC2AHgA

>>803
ちゃんと前後タイヤに荷重を乗せていると、前後同時にロックさせても
タイヤから白煙上げながら止まることが出来る。

タンデムで、60km/hから前後タイヤをロックさせる急制動をかましてくれた
某指導員。自分で練習して見ると判るが、アンタ、トンデモね〜よ(w
ワシには無理だ‥‥。
814774RR:03/08/07 10:47 ID:do+WFnC6
前輪ブレーキは小指から、水前寺清子風に
「んにゃ」とにぎるといい感じにかかるよ。
815774RR:03/08/07 10:53 ID:V3bakBUT
レバーを押さえる指の動きのほかに、
グリップに当たっている掌の外側下半分も意識してみると
より微妙な握り加減が可能かも
816774RR:03/08/07 11:27 ID:zbDlVplb
昨日第一段階の3時間目を受けてきました。
その時に一緒に受けたお姉さん(同じ3時間目)は
漏れよりもエンストの回数が多い感じですた。
漏れは今までかなり自信喪失してたんですが、
ちょっと自信出てきました。お姉さんも頑張って欲しいなぁ。

それとうちの教習所では2時間連続で取れる雰囲気じゃない。
一時間が限度っぽい。待ち時間誰も走ってないのだから
走らせて欲しいんだけどなぁ。夏休み中に取る計画は駄目っぽい(・ω・ )
817774RR:03/08/07 11:35 ID:utXiMnY2
>>816
>それとうちの教習所では2時間連続で取れる雰囲気じゃない。
これは、どうしてそう思ったのでしょう。
今日良くなかった処を、考えて日を改めて来なさいとか言われちゃった?
補修が付いても追加費用が出ないコースなら「今日1hだけしか乗らないの?
貴女の時間が有るなら、次の1hも乗って急制動の特訓せえよ!!」と言われる
教習所もあったりするんだけど。
818774RR:03/08/07 11:41 ID:6MUhV4PB
たった今卒検合格しました。
合格ラインぎりぎりの70点でしたが、ここまで超過教習なしで来れました。

こんな漏れですがおにぎりが頂けたら光栄です。
819774RR:03/08/07 13:27 ID:j1eE5QSM
おいおまいら!!
受かったならもっと胸張りやがれ!!
俺なんぞ1段階(3度目)で指導員を散々あきれさせながら
何とか形になりつつある状況だってのにYO!!
だいたい・・・倒しすぎて教習車のミラー2つもぶっ壊しちまったっての。
こんなへたれ野郎だから、ろくにおにぎりも握れねぇ。スマソ。

とりあえずおにぎりは無いけど・・・
オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
820774RR:03/08/07 13:45 ID:lNMZ4U2d
+   >>818 ワショーイ        ゴウカク ワショーイ   +
    +     /■\  ○    ○  /■\  +
   + \  ⊂(´∀` )⌒ヽつ  ⊂⌒( ´○`)∩ //
+      \     U′        U′     /   +
         ワッショイ  )) ((    ワッショイ
ワッショイ /■\■\         /■ /■\
    (∩´∀`)∀`)∩彡  ((∩(´∀`(´∀`∩) オニギリ ワショーイ
    (    つ  ノ       \  ⊂    )
     ( ヽノ  ) )        ( (  ( ( (
     し(_)_)_)       (_(_(_)`J
821774RR:03/08/07 13:48 ID:4802N3Ys
>>808
漏れはキャン待ちで入る事が出来たよ。
条件は、二輪指導員とシミュルームが空いていること。
マンツーマンだったけどね。
マンツーマンでやることがなくなったから、乗車姿勢を徹底的に
チェックしてもらってすごく有意義だった。
822774RR:03/08/07 14:34 ID:lNMZ4U2d
 食パンワショーイ 食パンワショーイ 食パンワショーイ

 ______     .______       ______
.(::::::( ̄ ̄ ̄)    (::::::( ̄ ̄ ̄)     (::::::( ̄ ̄ ̄)
 |:::::::|(.´∀`)∩    |:::::::|(´∀`.)       |::∩|(.´∀`)∩
 |:::( ⊃   |ノ    .|:⊂)    |つ     |::ゝ |    |ノ
 |:::::::|____|      |:::::::|____|      .|:::::::|____|
  ̄ヽ ̄|( )      " ( )′ノ         ̄ ) ̄ ) )
   (____)し'        し(____)        . (____)__,)

食パンワショーイテンプレートです。
卒検を受ける皆様、合格目指してがんがれ!
823774RR:03/08/07 15:19 ID:fRrD39AI
         食パンわっしょい!!
     \\  食パンわっしょい!!    //
 +   + \\  食パンわっしょい!!  /+
                                +
    + (::::::( ̄ ̄ ̄) (::::::( ̄ ̄ ̄)(:::::( ̄ ̄ ̄) +
        |:::::::|( ´∀`)∩ |::::::|(´∀`∩ .|::::::|( ´ー`)
 +   (( |::::::つ    ノ |::::::つ   .丿 !::::::つ   つ ))  +
        |:::::::|____|  |::::::|______|  |::::::|____|
        ヽ  ( ノ    ( ヽノ     ) ) )
         (_)し'    し(_)     (_)_)

>>822 漏れも作ってたよ…改造だけどw
824774RR:03/08/07 15:43 ID:V9kZ2unn
集団で指導員の後ついていくやつをやったんだけど、漏れの前だけ異常に間隔が空いて
しまいました。あせって、カーブはいる前に二速のするときに、クラッチきらずに
いれっちゃったりしちゃいました。あと、カーブがすむーずじゃないし。がっくん
がっくんなる。加速もうまくいかなかったし。シフトアップするとがくんとスピードが
落ちちゃった。
明らかに漏れは他の人より劣っていました。漏れの後ろはぴったりっと
くっついてきてました。ますます、あせっちゃいました。;;。
指導員も漏れが劣ってることを分かっていたのでしょう、指導員の次の次に入るように
いわれました。(つω・`)カナシイ。今日のはんこもう〜ん微妙だけどなぁみたいなことをいって
くれました。おいらはけっこうへこみました。本当にへこみました。いまもへこんでます。
こんなんで公道走れるのだろうか。自信がない。あと、60km/h一瞬だしたんだけど
ものすごく怖かった。ますます公道走れない気がする。(´・ω・`)ショボーン。
気休めは言わなくて良いよ・・・。(´・ω・)ショボーン
825774RR:03/08/07 16:01 ID:utXiMnY2
>>824
怖いぞ不安だぞを無くしに教習所に行ってるんだから、自信も何も
持てなくて良し。今日は凹んで、土曜位にまた行きませう。
小型で1段階目3〜4時限連続、クランクでコケた時「今まで、原付で
どんな半端な乗り方してきたか、よくわかるなー良かったな」教習員に
言われましたよ。その後、特別にクランク延々周回攻めでしたよ。
1段階の見極め、別のコースと間違えて覚え、おまけで通りました。
2段階は90点以上でないと多分落とすとの宣言付ですよ。
今で何時間目か知りませんが、習い事は個人差出て当たり前。
826774RR:03/08/07 16:06 ID:w1UYn8A6
>>824
ここに書いてる時点で気休めを求めてるようにしか見えないが。

大抵の香具師は最初の数時間は下手くそだよ。そりゃ人によって優劣あるが。
17時間なり19時間乗ってれば卒検くらい楽勝になってる。
ちなみにスピードは慣れ。ヘボフレームの原付スクーターで70キロ出すのに比べリャ全然怖くない!
827774RR:03/08/07 16:08 ID:yEZisjX4
>>824
60km/hで怖かった?それは教習所だから。
車の路上教習のとき、法規速度でもカーブ曲がるの怖くなかった?
でも車になれた今はどうでしょう?余裕だよね。

車持ってなかったらごめん。
慣れだからがんがれ!!
828774RR:03/08/07 16:17 ID:g1WQrpXO
初カキコです。今までずーっとROMってました。
本日大型自動二輪受かりました。できればおにぎりいただけませんか?
渋い感じのやつをお願いします。
829774RR:03/08/07 16:21 ID:w1UYn8A6
 ,.-、 
(,,■)
830774RR:03/08/07 16:51 ID:WVuFxONa
バイクの教習って路上もありますか?
教習所内だけですか?
831774RR:03/08/07 16:54 ID:w1UYn8A6
内だけです
832774RR:03/08/07 17:00 ID:aYr9fLcq
>>803
亀レスでごめん。(と言っても日付は変わっていないが)

> どうもっす。タイヤがロックしてるかどうかってどうやったら分かるんですか?

これは、自転車なんかでも体験できる。
後ろブレーキでロックすると、スキール音が聞こえ、
ケツを振る感じがする。が、まず転倒することはない。
それに引き替え、前ブレーキは通常はロックしにくい。
が、ロックしたら舵が効かないし、車体が少しでも傾いていたら転倒する。

> あといきなり思いっきりブレーキ握り締めて踏んづけまくったらヤバイですか?

前ブレーキはロックしにくいのだが、バイクのディスクブレーキは思い切り握れば、
簡単にロックする。そこでだ。
始めジワッとかけてフロントフォークがスッと沈みきった所で、ブレーキレバーを
さらに握り込んでいくと、ロックせずに強いブレーキングができる。

あとは、他の人も書いているように、早めに40km/h+αのスピードにのせておいて
ブレーキングポイントのじゅうぶん前の地点でスロットルを戻しておく。
(ブレーキングポイントの直前まで加速していたら、停止線では多分止まれない。)
3rdギアならエンブレはそれほど強くないから、このままブレーキングポイントに突入。
あとは、前後ブレーキを7:3くらいのつもりで同時にかける。

練習、練習。
833832:03/08/07 17:05 ID:aYr9fLcq
>始めジワッとかけてフロントフォークがスッと沈みきった所で、ブレーキレバーを
>さらに握り込んでいくと、ロックせずに強いブレーキングができる。

と書いたが、もちろん前ブレーキを力一杯握ったらロックしてしまう。
お気をつけて…。
834774RR:03/08/07 17:25 ID:mECM6e7O
合格しますた!握ってください。お寿司
835774RR:03/08/07 17:35 ID:/080UMag
>>834

         
   |\       ∧∧
   /\>''",《"《"《(,,゚Д゚) <おめだゴルァ
   ̄ ̄ゝ..,《'_.《_.,(ノ/⌒i)
     ゛;,;:;::::;;:;:;:,;,,;,;;.,,:,,:ノ
            U"U
836774RR:03/08/07 17:37 ID:mECM6e7O
>835
マイッタ。アリガd
837774RR:03/08/07 18:18 ID:tPgPmOi+
卒検、合格しましたっ!!

急制動がメッチャ苦手で、いっつもロックさせてタイヤを鳴らしてたんだけど、
今日は奇跡的に上手く止まれました。 神様ありがとう(・∀・)人
838809:03/08/07 18:29 ID:zNKR8q0T
>>810=873?
オメデトン。
漏れも、うかたーよ。
お、おなかが減ったのでおにぎりを握って欲しいんだな。
しかし、暑かった。。。

とりあえず、7日間でとれたので(゚д゚)ウマー
839809:03/08/07 18:42 ID:zNKR8q0T
>>832補足レス
フロントロックだが、フロントブレーキを『ガツン!!』と掛けるとジャックナイフ、
もしくは最悪、前転する。
いわゆる、『握りゴケ』ちゅうやつ。

停止状態でフロント(ハンドル)に体重掛けてみると良くわかるんだが、
ゆっくり体重を掛けると、サスがゆっくりと沈んでゆく。
反対に体重をすばやく掛けると思いの外、サスは縮まない。

で、急制動の時はブレーキングの最初の方でフロントサスを十分縮ませてから
制動させてやると、ジャックナイフになったり転倒せず、良く止まる(短い距離で止まれる)

今日の卒検で調子に乗って50キロくらいから制動させてしまって減点されてたので
説得力が無いかもしれんが。w
840774RR:03/08/07 19:40 ID:p2lEke/P
関西在住ですが明日検定でつ。
台風きてるってかもう雨が降ってるし。

一本橋で強風に煽られて→検定中止のヨカーン


841774RR:03/08/07 20:10 ID:xwb5anwJ
>>840
ワタクシも明日検定です
京都在住なのですが、試験時間に直撃受けるような気が(((;゚Д゚)))
今日は放水しての急制動とか一応練習しておいたのですが、
イポーン橋での横風直撃で一発中止恐いっすね(;´Д`)

明日はおにぎりを頂ける様気合でガムバッテきまつー
842774RR:03/08/07 20:14 ID:ZbKaxS2C
>>837 ゴウカークオメデトウ!!オニギリワッショイ!!
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
843774RR:03/08/07 20:31 ID:GEKae9mG
   >818
   >828
   >834
   >837=>810
   >838=>809
ミンナオメデト ワショーイ        ゴウカク ワショーイ   +
    +     /■\  ○    ○  /■\  +
   + \  ⊂(´∀` )⌒ヽつ  ⊂⌒( ´○`)∩ //
+      \     U′        U′     /   +
         ワッショイ  )) ((    ワッショイ
ワッショイ /■\■\         /■ /■\
    (∩´∀`)∀`)∩彡  ((∩(´∀`(´∀`∩) オニギリ ワショーイ
    (    つ  ノ       \  ⊂    )
     ( ヽノ  ) )        ( (  ( ( (
     し(_)_)_)       (_(_(_)`J
844774RR:03/08/07 20:32 ID:dWRYGxu4
  +                          +
 +        おにぎり待機中・・・      +
    +                         +
 +                           +
  +                        +

     ワショーイマダ?
   /■\    ./■\           /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マダミタイヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
雨風にメゲズにガンガレ!
845816:03/08/07 20:32 ID:zbDlVplb
>817
教習が始まる前に教官と話して予約を取るのですが、
予約の紙を見ると、そんなにコマも無くて、
教習生の人数ギリギリって感じで、
今のところ毎日一時間取れるのも奇跡っぽいです。
でも、へたっぴなのでユクーリやっていきます。

質問なのですが、停止→発進→停止を連続でやる所が全く出来ません。
発進した時にふらふらしてしまいます。
何かアドバイスを下さい。お願いします。
846774RR:03/08/07 20:42 ID:ZbKaxS2C
>>838 ゴウカークオメデトウ!!オニギリワッショイ!!
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
847795:03/08/07 21:05 ID:4Jrpimmi
>>795です。
合格しました!!!
さぁ思う存分食パンわっしょいを俺にぶちまけてください!!
848824:03/08/07 21:08 ID:V9kZ2unn
ジェットコースター乗りまくったらスピードになれますかね?
849774RR:03/08/07 21:14 ID:GEKae9mG
         食パンわっしょい!!
     \\  食パンわっしょい!!    //
 +   + \\  食パンわっしょい!!  /+
                                +
    + (::::::( ̄ ̄ ̄) (::::::( ̄ ̄ ̄)(:::::( ̄ ̄ ̄) +
        |:::::::|( ´∀`)∩ |::::::|(´∀`∩ .|::::::|( ´ー`)
 +   (( |::::::つ    ノ |::::::つ   .丿 !::::::つ   つ ))  +
        |:::::::|____|  |::::::|______|  |::::::|____|
        ヽ  ( ノ    ( ヽノ     ) ) )
         (_)し'    し(_)     (_)_)

  \食パンワショーイ 食パンワショーイ 食パンワショーイ /

 ______     .______       ______
.(::::::( ̄ ̄ ̄)    (::::::( ̄ ̄ ̄)     (::::::( ̄ ̄ ̄)
 |:::::::|(.´∀`)∩    |:::::::|(´∀`.)       |::∩|(.´∀`)∩
 |:::( ⊃   |ノ    .|:⊂)    |つ     |::ゝ |    |ノ
 |:::::::|____|      |:::::::|____|      .|:::::::|____|
  ̄ヽ ̄|( )      " ( )′ノ         ̄ ) ̄ ) )
   (____)し'        し(____)        . (____)__,)


>>795 オメデトウ!

コピペスマヌ。
850795:03/08/07 21:28 ID:4Jrpimmi
>>849
ありがとう!!
俺がこのスレでわっしょいされる日がくるなんて…(感動)。
俺もライダーだ!
851774RR:03/08/07 21:52 ID:qsBojnln
今日大型初教習で、八の字の後熱射でダウン・・・

_| ̄|○ 駄目な俺・・・
852774RR:03/08/07 22:18 ID:j1eE5QSM
>>845
俺も同じ状況。
なんかアクセルがうまくコントロールできなくてギクシャクしちゃう。
うまくいかないと鬱になりがちだが、お互い頑張ろう。

>>851
俺も今日命からがら教習所から帰ってきた。
853・∀・)b :03/08/07 22:18 ID:Trfou0QU
 ひえぇ。。明日1段階2時間目なのですが、台風だそうで。。
不不不不安でつ。。逝ってきまつ。

854774RR:03/08/07 22:29 ID:zNKR8q0T
いや、オニギリワショーイは素直に嬉しいな。
ワショーイしてくれたヤシ、ありがとな。

>>845
駆動力を掛けてるとふらつきにくい。
発進、停止時に半クラを多用してみるのもよいかと。
あと、ひざとかかとでバイクをはさみこむ。
ひざよりかかとを意識してみると案外ひざもグリップしてる。
また、下を見てるとふらつくなぁ。やっぱし。
855774RR:03/08/07 22:32 ID:zNKR8q0T
>>852
アクセルでコントロールするより、クラッチでコントロールした方が楽かも。
アクセルは一定→クラッチ、リアブレーキで調節。
856774RR:03/08/07 23:00 ID:0dbnyxtI
>>822-823
食パンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
乙です

いやはや、何とか大型二輪の二段階に到達しましたよ
857774RR:03/08/08 00:11 ID:15gFVLlC
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /   
                 ,.、 ,.、    /   /      
    /    /      ∠二二、ヽ    / /  
  /    /   /   ((´・ω・`)) マターリ… 
               / ~~:~~~〈   /  / 
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   / 
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /   
教習、卒検の人がんばってね・・・
858774RR:03/08/08 00:31 ID:6ojpC3gT
かわいい・・・
859774RR:03/08/08 00:45 ID:DYiEvbJA
漏れも明日雨の中、1段階3〜4限目乗車です。
降らんでくれるといいんだがなぁ・・・
台風もタイミング悪いなぁ。
水瓶はイパーイになりそうだが、教習伸びるのは萎えまつ(つД`)
860774RR:03/08/08 00:55 ID:IxC/210a
2段階に入る事が出来ました、
2時間オーバーです。
それはともかく
二段階 最初に
「ベテランの走りは良くわかるから、あとは安全確認だけだ!」
と言われてしまった40過ぎのオッサンでした。

卒業検定受かったら、大型自動車の教習を受ける予定でもあります。

20年以上自分なりに乗っていると、基本に沿った運転を忘れがちなので、すごく良い経験だと思っています。
861_:03/08/08 00:55 ID:ZDCs242b
862774RR:03/08/08 00:56 ID:BDXQOr0y
ようやく、大型二輪卒業した…
週1で、一月半かかったよ。

一本橋で「視線を近くにしろ、ステップ荷重でハンドル使って
橋にバイクを乗せ続けろ」と言われたんだけど、最初すっごい難しかったよ。

補習になるかと思ってどきどきした。
863774RR:03/08/08 01:29 ID:Tze3xWRR
今日、初めての普通二輪教習を受けてきました。
正直ごめんなさい。俺、バイクなめてました。
重い。バイク超重い。そして危ない。
引き起こしでいきなり筋肉痛。
発進とか、教習車に両足つま先しか届かないから怖かった。
帰りの車を運転すると、バイクより簡単で快適な事に意味も無く腹が立った。

難しいけど、次の教習が楽しみ。
早くバイク乗りこなせるようになりたいです。
864774RR:03/08/08 01:30 ID:1rd8EEEt
>>855
サンクス
明日の教習で試してみるよ。

それにしても雨は鬱だなぁ・・・。
ま・・・雨天時の経験もできるから( ゚Д゚)ウマーなんだろうけど。
865774RR:03/08/08 01:36 ID:OTvHQMXy
止まる時に低速でふらつく場合は
スピードが落ちてからほぼ後輪ブレーキだけ
で止まるようにすると安定しますよ

866774RR:03/08/08 01:38 ID:jVpjCDH7
>>863
大丈夫。卒業するころには大して大きくないな、って感じるからw
867774RR:03/08/08 01:54 ID:HWmZB2O5
>>866
卒業するころには自分の単車が小さいなって感じますた。泣
868774RR:03/08/08 02:18 ID:LCUsudEf
明日(って言うか今日)、特に九州地方の教習&検定は軒並み中止になるのでは?私は関東。
だって40m(瞬間ではなく平均ね)の風って言ったら、バイクごと吹き飛ばされてしまうぞ。
因みに40mの風と言ったら、無風の状態では時速144km以上で走っているのと同じ状態。
それでも検定をして尚かつ受かったら凄いと思う。
869774RR:03/08/08 03:37 ID:lLVrvBNy
>>862 ゴウカークオメデトウ!!オニギリワッショイ!!
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
870774RR:03/08/08 04:18 ID:ylRbmPkS
>>868
40m/sは最大風速…
平均で40m/sっつーたらそりゃ教習所まで行くことすら出来ませんよ。
漏れも九州の今日の教習・検定は四輪も二輪も殆どの教習所で中止だとは思う。
こんな雨風の中で教習だ検定だ受けたって金の無駄ですよ。
871845:03/08/08 08:21 ID:Nu96zNYm
>854
ありがとうございます。
いつも前も向けって言われてるので
それも気を付けて今日乗ってきます。

>852
発進さえ出来ないとすごく不安になります。自分(汗
雨の中ですがお互い頑張りましょう。
872774RR:03/08/08 11:29 ID:6ojpC3gT
>>863
がんがれ。そのうち自在に操れるようになるよ。
そしてその時には「こんな楽しいなんて!」ときっと思うはず。
873774RR:03/08/08 13:55 ID:sX5bZQLk
大型乗ろうってヤツは教習所内で既に400をバカにしてるのか?
優先順位とか守らないし、750の間では譲りあって400がその流れにしたがおうとしたら
「オメーじゃねぇ。750さんのために譲ったんだ。邪魔だ死ね。」
みてーな顔して進路妨害。
なんなんだあいつら。
874774RR:03/08/08 14:03 ID:zZIsewob
さ、雨の中急制動だ♪

どうなるんだろう(´・ω・`)ショボーン
875774RR:03/08/08 14:05 ID:j7yBE0ja
40km/hでの急制動。
乾燥時:11m
雨天時:14m
876774RR:03/08/08 14:36 ID:PyY8xXeT
>>873
既に中型持ってて大型にステップアップの人が多いから天狗さんなのかも
カッカしないでマターリ汁、それでミスったらもったいないしさ。
877840:03/08/08 14:57 ID:DzvyU0cz
雨の振る中行って来たよ、卒業検定

見事合格できました!
漏れ、三十路のおっさんなんだけど
このスレで同じような年代の人が思いのほか多いのを知って
随分勇気付けられました。

オッサンも若もんもみんながんがれ!





878774RR:03/08/08 15:45 ID:RuFutmpr
>>840様、卒検合格おめでとうございます

                ____
               /■\     \
            ((/___))___\))
              | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /ロ二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´∀` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´∀` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
     おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
          おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
879774RR:03/08/08 15:46 ID:Q04NClxZ
>>877
   /■ヽ          /■ヽ
   (・д・ )オニギリオニギリ ( ・д・)オニギリオニギリ
(( ⊂ ⊂丿        (つ つ ))
   (__(__)         (__(__)

   /■ヽ     /■ヽ      /■ヽ
   (・д・ )オニギリ( ・д・)オニギリ ∩・Д・)ワチョーイ!!
(( ⊂ ⊂丿    (つ つ ))   ヽ ⊂丿
   (__(__)     (__(__)      し'し'
880774RR:03/08/08 16:19 ID:FHLucGhI
>>873
> 「オメーじゃねぇ。750さんのために譲ったんだ。邪魔だ死ね。」

大丈夫、そんな奴らはどっかで痛い目に合うんです。
881ビス&ナット:03/08/08 16:36 ID:l1N3RS3m
 やっと明日、卒業検定です。
27歳になって教習所の門をくぐったわけですが、
なんとかココまできたって感じです。
天候がどうなるのか判らないけどがんばってみたいと思います。
それでは失礼します。                                                                                 
882モペ糊おさーん:03/08/08 17:04 ID:WDj+ytBu
四十路の>394でつ。

お陰さまで、普通二輪限定解除ストレートで通りました。これで免許センターに書類とおぜぜを持って行けば、漏れも晴れて中免ライダーでつ。週末からは遂に第三段階、一生続く路上教習に赴きまつ。

本当は明日検定をうけるスケジュールを組んでいたのですが、台風が直撃しそうなので無理無理半休をとりますた。雨の中の検定には悪い思い出しかないし(;_;)

素早い一本橋、力ずくのスラローム、合図遅れ一回、へたくそなシフトダウンで後輪鳴らすこと一回、発進直後の足付き一回。自分でもこれだけ気付きましたが、検定員氏(=小型で落ちた時の人)には特に何も指摘されず、「貴方は中型の方が合う」と言われました。

確かにちょっと慣れると125より400の方がエンジンが強く重心が低い分、上手く扱える感じがしました。

やっぱり最初から中免取るべきだったな(w

同時に検定を受けた大型の教習生達は非常に上手く、バイクを安定して走らす姿は惚れ惚れする程でした。やっぱり大型の人達は凄いと思いましたね。

中には>873に出てくるような人もいるかも知れませんが。
883774RR:03/08/08 17:48 ID:EC0cD+DE
明日卒検です.
北海道なので台風の直撃は免れそうですが,
おそらく雨.
かといって先に延ばすのも面倒だからいってきまつ!
884774RR:03/08/08 17:50 ID:thI6geHJ
>>884
どーんと行ってこーい!!
885774RR:03/08/08 17:54 ID:ANLfKAks
>>882
オメデトン
路上教習は最強に厳しいっすよ。
安全運転でヨロシク!
886840:03/08/08 18:21 ID:m6TgOnZz
>>878>>879
たくさんのおにぎりどうもありがd。
漏れにもこんな日が来るなんて。カンゲキ!!
887774RR:03/08/08 18:27 ID:JYa6nLl7
>>840      ,-=;, 
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'" 
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/ 
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ 合格ワッショイ!
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ 
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f" |リレ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉" 
   }  V       }リ レヽ  ヽ彡';,、-l ・ ・ ゜j、=ヾヽ / / `` _,‐'"
   Y´~j!_    ji!_,-' ヾ,ヽ,=''`ヽ,;;; ;,トー-‐'j リヽ,;'_>' ,/ ‐= |
   .{   `ー=''" 、、 」、|/~`ヽ,;;;:;.〉、__,,ソ 〉‐''‐、. /   彡 |
    ヾ ``_  _  〃レ' jトヽ  ''"7~~ ̄ ~^'く   リ  - =' ‐ {
     V ~^ ̄ //,├'"   V/        、、ン'k  =-‐ ''j
     }      / |     Y         〃,;'{ニ二 jニi ̄]
888841:03/08/08 19:00 ID:CrnbEc6Y
本日卒業検定でした。
午後四時頃からの検定だったのですが、雨風ともに強烈で・・・
そして緊張しすぎで全身アイドリングしてました。
左後方確認してない+一瞬左足で地面蹴っちゃった で「こりゃ死んだな。」と思ってたのですが、何とかギリギリ合格できました。

11日に学科試験受かったら帰りに納車してきます(*´∀`)

これから検定の人たちガムバレ!!!!!
889774RR:03/08/08 19:23 ID:15gFVLlC
>>882 >>888
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     /■\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 涼 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
    暑中お見舞い 申し上げます

  \\   おにぎりワッショイ!!   //
    \\  おにぎりワッショイ!!  //
     \  合格ワッショイ!! /
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメ!
890774RR:03/08/08 19:29 ID:5AVZZz7X
>>882 >>888 合格オメオメワショーイ!

             /■\
         (( ( ´ )-`)ゴーカク
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメオメ!     . '  .    ; .丶^▽^)♪ ワショーイ!!
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
891774RR:03/08/08 20:01 ID:Ua1mSwa+
今日はオサーン連中が頑張っているみたいだな。いいことだ。
俺も860と同じで40代だが、大型二輪まで取ってしまったんで、今度は大型2種を
取ろうと思っている。

892774RR:03/08/08 20:12 ID:AcUqi+SY
18歳大学生です。
中免、技能教習も学科教習も終わりました。
でも、効果測定というのを90点以上取らなければ卒検申し込めないのです…

そして、何回もチャレンジしたんですが、どうしても90点いかない(汗
というか、ココまで来たら学科試験いらない…

卒検受けさせてくれぇ〜
893774RR:03/08/08 20:17 ID:Ua1mSwa+
大学受験よりははるかにカンタンだと思うが。
894774RR:03/08/08 20:34 ID:3CC2neBT
>>893
ヤリマンから病気を貰うくらい三流大学から大学生の肩書きを貰うのは容易い。
895774RR:03/08/08 20:56 ID:t1r/XJBh
>>892
間違えた問題をちゃんと覚えて、穴を埋めていけばいずれ合格できますよ。
896774RR:03/08/08 21:03 ID:fBfm3lQ3
あさって自動二輪を取りに行こうと思うのですが、皆さんの通った教習所の料金は幾らくらいでした?
ちなみにここはうちからチャリでいける距離にある教習所のHPです。
http://www.kyousen.jp/h-nirin/
そしてこれは2駅先の駅から送迎バスの出てる教習所のHP
http://www.license-gate.com/rakuto.html

片方は84000円、もう片方は179590円・・・(両方とも他の免許を持ってない場合の料金です)
何故倍以上も差が出てくるんでしょうか?
大人の世界は分かりません。
897774RR:03/08/08 21:08 ID:mNhJ50nN
>>892
学科教習も終わったって事は普通免許とかは持ってないんだよね?
効果測定受けずに卒検受けられて受かっても、本試験の学科で落ちて免許取れない気が…

>>895の言うとおり、間違えた所を確実に覚えていけばそのうち受かります。
898774RR:03/08/08 21:09 ID:mNhJ50nN
>>892
学科教習も終わったって事は普通免許とかは持ってないんだよね?
効果測定受けずに卒検受けられて受かっても、本試験の学科で落ちて免許取れない気が…

>>895の言うとおり、間違えた所を確実に覚えていけばそのうち受かります。
899897=898:03/08/08 21:10 ID:mNhJ50nN
しまった、2度同じの書き込んでしまった
スレ汚しスマソ
900774RR:03/08/08 21:23 ID:JiXYLxFf
>>868
風を背にしてればニュートラルで走れそうだなぁ・・・
 本日初教習やってきました。バイクって思っていた以上に楽しいですね!
普通免許を持っているので学科が無くてうれしいのですが、今まで原付に
乗っていたので、最初動かすときに反射的にクラッチを緩めてしまいました^^;;
それと足ブレーキに意識が回らずに、軽く掛けっぱなしになっていたり、、、、
バイクが少し古いらしく、ニュートラルに一速から入れることが出来ません。。。
3→2→1→N  ではなく、 3→2→1→2→Nと入れないとNで止まりません。これはまぁ、仕方ないですね。
901ヴぉン示唆:03/08/08 21:34 ID:vlzANSQp
今日は一時間。(普通二輪)
なんと軍手忘れて乗ってしまいました。
普通の制動の練習の途中で「あれぇ?君グローブは?」と言われ、慌てて発着点に戻って着けてきました。
抜けてるんですねぇ。

次の予習ってことで1本橋とスラロームやりましたが、1本橋むずい!三分の二は落ちてた。
教官が無口な人で、アドバイスゼロ。本来はクラッチ使うみたいですね・・・必死にニーグリップと目線でがんばったですが。
902852:03/08/08 21:45 ID:1rd8EEEt
>>901
俺も今日の教習でスラロームやりますた。
教官がついて来てとか言うから普通についてったんです。
最初は外周だとか回ってたんだけど、そのうちクランクだとかも入りだして
「こんなん通れねぇYO!!」とか思いながらついてったんですよ。
てか入り口でパニクってエンストしますた。
しばらくするとなんかパイロンの間をすらすらやりだしやがったんです。
「ヲイヲイどうすりゃいいんだよ」とか思いながらパイロンの間をノロノロぬけますた。
また外周に戻ったら今度は2車線いっぱい使って蛇行ですよ。
「珍じゃねぇか!!」とか呟きながらついて行きますた。
心配していた雨が降らず、とっても素敵な教習が受けられますた。
903774RR:03/08/08 21:46 ID:j7yBE0ja
明日関東は技能教習あるかな?経験値を上げるために乗ってみたい反面、
事故起こさないだろうかと不安感もいっぱいだ。
904774RR:03/08/08 21:49 ID:m2uRiXvQ
>>896
なんか、京都のダンピングは凄いことになってるなあ。
905774RR:03/08/08 21:52 ID:FHLucGhI
>>896
洛東が異常に安い、もう一方は並。
906774RR:03/08/08 21:57 ID:Ua1mSwa+
>896
2年前の値段だが普通二輪で8マソぐらい、大型二輪は5マソぐらいだった。
漏れも京都だが、四輪免許持ちでこの値段だった。洛東は安いな。
ちなみに四輪は20年ぐらい前に洛東で取ったのだが、指導員はポリ上がりのDQN
ばかりだった。今はもうそんなことはないだろうが。

907774RR:03/08/08 21:58 ID:FHLucGhI
>>900
Nなんか使わないよ。
1で切って、1で始動して発進でOK。
固体差があるからベテランでも入らないときがあるかも。
Nになんて入れてる時間があったら走った方がいいね。
Nに入れなくても減点はないよ。
908774RR:03/08/08 22:03 ID:JiXYLxFf
>>907
そりゃそうなんですが^^;;一応教習の世界では教官がNに入れてと言えばNに入ないとあきまへんやん^^;;
一回Nに入れる苦労だけで一週分の時間を使ったのは勿体無いと思ったYO!
909774RR:03/08/08 22:32 ID:+QXgC1Q5
俺も今日初教習でした。
なんていうか、でかいし重いし…。
女の子もいたんだけど、俺だけ立ちゴケ。しかも2回。
恥ずかしかった…。
教習前は「明日も乗るぞ!台風なんか関係ねぇよ!」
って思ってたんですが、教習終わって即効予約キャンセルしました。
もちろん次は復習から。10時限オーバーくらいで卒業できるかな?
910774RR:03/08/08 22:35 ID:bRstcOi0
明日が乳頭、もとい入港式だぁぁぁぁぁあぁぁぁ
雨降ってるときって合羽かなんか貸してくれるの?
軍手もこれから買いに行かないといけないし
911774RR:03/08/08 22:37 ID:4cgGl7OC
入校おめ。
楽しみながら頑張れ。
912896:03/08/08 22:38 ID:fBfm3lQ3
>>904-906
洛東とここって結構有名らしいですね。
http://www.fushimi-tc.co.jp/info-11.htm
こっちは二輪専門らしいですがそんなに違いが・・・?

>>906
ポリあがりの殆どがDQNなのは定説。
913774RR:03/08/08 22:39 ID:h6rBusfl
あのーもし卒研合格してから学科試験を地元で受けるのは卒研合格してから最短どれくらいで受けられるんでしょうか?
914774RR:03/08/08 22:39 ID:uiorxwU/
>>910
入校オメデトン。

今後もバイク乗るんだったら、ちゃんとしたグローブ買った方が
良いかも。
今ならメッシュのヤツがいいよ。
915774RR:03/08/08 22:42 ID:fBfm3lQ3
ところでみんなは勉強ってどの程度してるんですか?
入校してからでも間に合いますかね〜?
916774RR:03/08/08 22:43 ID:qStIibXb
小型の限定解除をせず大型二輪の取得に成功した場合、免許の条件はどうなるんだろ?

「大自二」の記号があるにもかかわらず、「普通二輪は小型二輪に限る」なのかな?
917774RR:03/08/08 22:44 ID:fBfm3lQ3
>>914
土方専門店の革手はNG?
918774RR:03/08/08 22:51 ID:KwqdJU1z
>>917
きっと暑くて、汗かくよ。
んで、にゅるにゅるし始めると思う。
けど、手の甲が布製のやつならそんなに熱くないかも。
919774RR:03/08/08 22:56 ID:X42IS4+u
>>913さん 遅レスすまそ
質問の検は>>417に書いてまつ。
卒検合格当日は免許センターの学科試験の受付時間に間に合わないと
思われますので、最短で翌日ということになると思います。 がんがれ♪

>>916さん 是非レポおながいしまつw
920774RR:03/08/08 22:59 ID:8WBNvLxO
>>916
いや、それは無いと思われ。
その論理だと、最初から大型をとった場合400以下のバイクに乗れないことになる。
学科テキストにあるとおり、全部に乗れるでしょう。
921910:03/08/08 23:03 ID:bRstcOi0
>>911>>914
どうもありがd
つまらないリーマソ生活の一時の安らぎの時になればいいのだが・・・
普通+大型の連続教習だからメット(RAPIDE-OR SV)は買いマスタ
でも友達がどうせ汚れるからってんで、グローブは買ってません。

上でも聞いたんですが、雨の日ってレインスーツか何か貸してもらえます?
教習所によるっていわれればそれまでだけど・・・。一般的にはどうですかね?

それと、原付にしか乗ったことないヤシが普通をとった後にすぐに大型ってとれますかね?
922774RR:03/08/08 23:05 ID:kd57RbME
50ccのギア付きで練習して、一発試験受けるのって効果的?

ちなみに普通免許取ってからの話だけど。
923916:03/08/08 23:06 ID:qStIibXb
考えてみれば、小型限定→大型二輪getは免許証が変わるんだった。

小型限定の解除は免許証の裏にスタンプだけだもんね。
つまらん質問でスマソ
924774RR:03/08/08 23:14 ID:KwqdJU1z
>>921
おぉ、リーマンライダー!おれもだよん。
土日しか行けなくて、コースが覚えられずに苦労しました。

レインスーツは大概のところでは貸してくれると思うよ。
グローブだけど、こけたときには人間手をつくもんです。バイクでこけたときには
軍手じゃ正直素手とあんまり変わらないよ。ずるずるに皮が剥ける。酷かったら
指なくなっちゃいます。

あと、今の大型免許の試験なら、乗れないヤツでも免許が取れると思います。
ほんまにこの人が大型乗って大丈夫なんだろうかって人でも、おれの目の前で
受かってました。
それに、連続で受ける方がコース覚えててかえって良いかもしれません。
925916:03/08/08 23:15 ID:qStIibXb
>>922
狙ってる免許は普通二輪小型限定?
だったら、練習車がリターン式のギアなら有効だと思うよ。
漏れも原付で練習して試験場チャレンジ。2回目で取得したよ。

普通二輪(限定無し)を狙うのはキツイかも。車格が全く違うもんね。
926774RR:03/08/08 23:19 ID:Q6+fMzOi
>普通二輪(限定無し)を狙うのはキツイかも。車格が全く違うもんね。
これは本当に痛感した。車格の違いなんて、どうせ速さとか威圧感くらいだろ?
と、たかをくくってた四輪乗りとしては、うちひしがれた思いでした。
重さがこれほど大きなファクターなのは、二輪ならではですねぇ。
927774RR:03/08/08 23:23 ID:DSiGhqkS
http://www.license-gate.com/delta_info.html
↑の「普通二輪は追加料金一切不要です。」というのは試験などに落ちても再試験に掛かる費用は要らないということなのでしょうか?
928774RR:03/08/08 23:26 ID:ttfVy28V
>>927
デルタやすー・・・この値段なら試験所じゃなくて教習所で大型とりたくなるな。
近くにないのが残念・・・一切いらないってことはオチ放題ってことかと。
まぁ、実際は落ちたら金かかるほうが緊張感あっていいんだけど。
俺は金欠だったから意地でも落としたくなかったので、ストレートで行けますた
929774RR:03/08/08 23:39 ID:W4FHlJsN
>>926
そして、大型の教習を受けると車重の違いを痛感する事になる
930927:03/08/08 23:39 ID:DSiGhqkS
>>928
レスサンクス子。
でも本当に落ち放題なんでしょうかね・・・
なにか罠があるような気がしてならない・・・
931774RR:03/08/08 23:45 ID:pva1a/IW
>>930
卒検だけは別なんじゃないかな。
うちは卒検は一回分だけだった。
普通の技能教習は乗り放題だったけど。
932774RR:03/08/08 23:47 ID:h6rBusfl
>>919
写真って警察でとってくれないのでしょうか?あと証紙ってなんでしょうか?しつこくて申し訳ない
933774RR:03/08/08 23:48 ID:ttfVy28V
>>932
収入証紙。学科受験料が2050円と合格後1750円分必要。
(って場所によって違うかもしれないが)

写真は半年以外にとった規定サイズ以内のやつなら何でも良い。
詳しくは自分の地元の免許センターのHP読め
934930:03/08/08 23:50 ID:DSiGhqkS
>>931
乗り放題・・・(・∀・)イイ!
卒検っていくらくらいかかりました?
935774RR:03/08/08 23:52 ID:DSiGhqkS
そういえば当方の住所って北海道なんだよなぁ・・・
今滋賀だしなぁ・・・
住所変更しなきゃ・・・
936774RR:03/08/09 00:08 ID:zvhejKiv
>>925 >>926
レスさんくす。
まぁ小型だろうな〜中型買う金なさそうだし。
とりあえずボアアップしたいから小型限定だね。
エイプ乗りたいし。KSR-1もいいけど。
937・∀・)b:03/08/09 00:21 ID:rPBZcwOo
 むーん。。またバイク倒してしまいました。
 引き起こすのに必死でつ。
 教官に「バイク起こせるようになってね」といわれてしまったので、
筋トレ始めます・д・ヾ
 たぶん左腕の筋力と右腕の筋力に差があるから、バイクがぐるぐる
回ってしまうんだとおもいまつ。。左腕鍛えなきゃ
938774RR:03/08/09 00:26 ID:mFSppUnI
>>937
ひきおこしに筋肉はいらないよ。
体をバイクの内側に入れて、立ち上がる要領。

ただし右側に倒したときは・・・
939774RR:03/08/09 00:48 ID:Lrn77T9J
今日8の字を初めて、しかも雨の中やったんですが、
何とパイロンに当たってバイクのチェ−ンが外れますた・・・。
こけてはないし、そんなに強く当たったわけではなかったんですが。
びびりました。トラウマになりそうです・・・。
940774RR:03/08/09 00:50 ID:tmx376Gt
>>939
整備不良じゃないの?
ちゃんと整備されてればそう簡単に外れないはず。
ということで、教習所の責任。
941774RR:03/08/09 00:54 ID:17MZ6YXG
今日 卒検うかりますた   台風が来て風が強かったんで
ふらついてしまってもう駄目かと思ったんだけど なんか受かって
ますた
942774RR:03/08/09 00:58 ID:pbAitUoP
>>940
整備不良じゃなくて、教習前の点検が甘かったんじゃないの?
ちゃんとチェーンのたるみ(余裕)とか、チェックしなきゃ。
943774RR:03/08/09 01:10 ID:Lrn77T9J
>>942
事前の点検のときには少したるみが多いかなと感じたんですが、
まだ教習所に通い初めて3日目なんで、どれくらいが許容範囲なのか
よく分かりませんでした。
チェックが甘いと言われればそれまでですけど・・・。
944774RR:03/08/09 01:18 ID:CQYPgxio
教習所で、事前の点検なんてしたこと無い・・・
してる人も見た事無い・・・
945774RR:03/08/09 01:18 ID:Dxjte/7w
>>927-928
大型なら再検定量+補習料金が8千円くらいそのつどいります。
普通2輪なら落ち放題です。
なんも裏はありませんから安心して行ってください。
珍予備軍収容所みたいなことになってますが、安いですし教官も2,3人を除いていい人ばかりです。
>>927さん、俺も初めは怪しすぎる!と思ってましたが大丈夫でしたよ。

レインコートは貸し出し。
軍手も貸し出し。
ヘルメットも貸し出し。

何か聞きたいことあったら直接聞くか、このスレで聞いてください。
946910=921:03/08/09 01:23 ID:CjRWrmAk
>>924
アドバイスありがd
さっき85円の軍手を買って来たけど、心許無いので
今度すこし安めのグローブ買って、教習用にします。

明日は雨で教習中止にならなければいいのだが。
とりあえず頑張ります!
ちなみに神奈川県の某スクールです。
947774RR:03/08/09 01:37 ID:pPvZA9NK
すいません収入証紙って収入なんか学生なので無いんですがどうすればよかですか?
948774RR:03/08/09 01:41 ID:EOIPLn2G
県証紙じゃなかったかな
949774RR:03/08/09 01:42 ID:JYCNkd6I
急制動恐怖症になりそうです。
タイヤロックするのが怖くて加速しても、加速しきれなかったり、
パイロンのところより早くブレーキをかけたりして、なかなか教官に桶もらえません。

今まで順調だったのにここで引っかかるのだろうか?
でもきっと慣れだからと楽観的に考えてます。

以前、>>263で、教官に『逃嫌なことから逃げたばっかりいたら、これから君の人生どうやって生きていくんだ?』
といわれていた痩せ男20才くんを今日見かけました。
挫折しないで、がんがっていてヨカタヨ〜!
950774RR:03/08/09 01:42 ID:ADp0zHF/
立派なネタであることを願う
951774RR:03/08/09 01:53 ID:EH1XnHQm
>>947
> すいません収入証紙って収入なんか学生なので無いんですがどうすればよかですか?
おとうさんに貰ってね。(かえって勘違いしそう)
952774RR:03/08/09 01:56 ID:Dbh4f8nC
収入印紙つうのは松屋の食券みたいなもんだ
953774RR:03/08/09 02:16 ID:Pb9DBqTR
>>941
      おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
合格オメ!
954774RR:03/08/09 02:17 ID:ADp0zHF/

収入が無い人は免許取得が不可ということだ
でも、パパやママからお小遣いを貰っている人はその証明でOKだよ。

また、収入証紙と収入印紙は全く別物
955774RR:03/08/09 02:38 ID:mFSppUnI
>>947
郵便局いってこい
956774RR:03/08/09 02:46 ID:hBCqlIP9
二輪免許持ってない人が一発で免許取るには取得時講習が必要みたいですが、
教習所の卒業生は受けなくていいんですか?
普通免許の場合、学科1、技能17時間のうちの学科1時間が取得時講習なんでしょうか?
957956:03/08/09 02:50 ID:hBCqlIP9
よくよく調べてみると、二輪免許持ってる場合の学科が0時間…
と、いう事は↑のであってるみたいですね。失礼しました〜…
958774RR:03/08/09 02:54 ID:Dxjte/7w
いや合ってないよ。
959774RR:03/08/09 04:14 ID:lWnQg+Fz
>>930
デルタは落ち放題というか・・・、よほどじゃないと落ちない。
スイスイ行くし、料金も安いから、高校生の溜まり場と化す。
卒業後の事故率がかなり高い。

てのが、デルタ行った奴の話。
俺は9月から行って、1週間で取ってやろうと思っていますので、
その時に本当かどうか調べてみます。
960774RR:03/08/09 04:17 ID:pPvZA9NK
ええと。学科試験受けるのに必要なのは写真と卒業証明書と父親の収入証紙でよろしいんでしょうか?
何度も恐縮ですが・・・ヽ(`Д´)ノ
961774RR:03/08/09 05:51 ID:GCTUixOu
>>960
酔ってるのでとりあえず釣られてみる。

収入証紙ってのは、自治体の領収書。

「我が自治体は、この人からいくらいくらの収入を得ましたよ。」

てゆう証明書。

区役所とかでも買うでしょ?
962774RR:03/08/09 05:59 ID:Z3B16Prl
天気えらいことになってるな@東京
こういう天気でも試験は行われるのかしら。
ちなみに漏れは明日。明日は大丈夫だよな…?
963774RR:03/08/09 07:00 ID:cKty1EBm
収入印紙とオサーンの源泉徴収票をマジで間違えて持っていったら笑えるな。
964774RR:03/08/09 08:39 ID:EH1XnHQm
>>960
試験場で買うんだってば。
965774RR:03/08/09 10:11 ID:lwEHOCh+
このスレもそろそろ1000なんで埋まらないうちにマジレス。
収入印紙は>>964の言う通り試験場で買う。
受け付けを順番通り回ってればそのうち試験代払うとこに来るから(一番最初か?)、その時に貰う奴。
まぁ、父親の証紙もとりあえず持っていっとけ、記念だw
966774RR:03/08/09 10:17 ID:lwEHOCh+
今日入校式行って来ました、普通自動二輪の。
月曜日から教習だそうです、そこまで込んでなかった雰囲気だったので1週間ちょっとで取れそうです。

漏れ以外にも普通免許持ちの普通自動二輪入校がもう一人いて
教官に「二人ともミッション原付は乗ったことある?」って聞かれたんですが、
もう一人の方は普段からミッションバイク乗ってる様子。
んで漏れはというとマグナ50に一度乗った事あるだけ…
一度だけって押して言ったんだけど「んじゃ、二人とも一緒に進めようか」って言われた…
なんとか置いていかれないように頑張ります(((;゚Д゚)))かなり心配
967774RR:03/08/09 10:22 ID:fPIjKsbt
今日は台風がきてるわけだが。東京の教習所はバイクの技能教習を実施しているのかい?
どうなんだい?俺も今日の午後から予約が入ってるんだが・・・。どうなるんだろう・・・。
もうちょっとしたら電話してみよ・・・。
968774RR:03/08/09 10:35 ID:cFDC3vnE
>>966
私も普通二輪を取る時バイクはカブしか乗ったこと無くて
クラッチ操作とか不安があったけど車と似通った感じだったので
すぐに慣れましたよ。頑張ってください
969774RR:03/08/09 11:15 ID:qYJe01nU
受かった!
土砂降りの中めちゃめちゃ緊張しました.
仕事しながら通って3ヶ月.
いきなり大型とったので結構きつかったけど,さいこーです.

このスレは結構前向きな発言が多くて励まされますた.
いま通ってるヤシもがんがれよ.
970774RR:03/08/09 11:24 ID:ZWBqoMH6
   >>969卒検合格ワッショイ!!
  |  おにぎりワッショイ!!   |
  \_____  _____/
           ∨
  +     +           +
            /■\
     +     ○( ´∀` )○      +
  オニギリ     \    /   ワショーイ
      /■\ ( ヽノ /■\  +
  +    ( ´∀`)し(_)(´∀` )
   (( ( つ  つ   ⊂  ⊂ )  ))  +
      ( (\ \   / /) )
      (_) (__) (__) (_)
971ヴぉン示唆:03/08/09 12:11 ID:r76Or41n
起きたら教習所から電話きてた。
台風の影響で中止だと。
んで、予約の調整するから折り返し電話くれって言われてるが、いくらかけても繋がらないYOヽ(`Д´)ノ

四輪の技能も中止なのか?それなら電話繋がらんのも解るけど。

せっかく二時間乗れるはずだったのに〜。これは痛い。感覚忘れそうでなお痛い。
972927:03/08/09 12:27 ID:NPdRhSRK
>>945さん>>959さん
おお!経験者様ですか。
情報サンクスです。
早速今日金もって行ってきます!

>>959
9月からならもしかすると当方もいるかもしれないのでよろしくお願いしますm(__)m
973774RR:03/08/09 12:39 ID:ddhfLiD8
>971
私も今日4時に予約入れてたんだけど、丁度その時間が一番風雨が強そう。
教習所からは連絡来てないのでもうちょっと経ったら問い合わせてみよう。
ひと月ぶりの教習だったのになあ(´・ω・`)
974774RR:03/08/09 13:04 ID:PIQfShJu
>>937
> 筋トレ始めます・д・ヾ
>  たぶん左腕の筋力と右腕の筋力に差があるから、バイクがぐるぐる
> 回ってしまうんだとおもいまつ。。左腕鍛えなきゃ

バイクの引き起こしは、筋トレするほど力はいらないでしょう。
教習所のバイクはバンパーが付いているから、バイクは完全に倒れているわけではない。
クラウチングスタートの要領で、自分が低い位置から前方に立ち上がるのと同時に
バイクを起こしていけばよい。

引き起こしでバイクが回るのはよくあること。手でシフトを1stに入れておくと後輪がロックされて、
上手く引き起こせるでしょう。
975774RR:03/08/09 13:18 ID:XuOdCCoJ
自動2輪取ろうと思うのですが、まず何をしたらいいですか?
とりあえず教本は買ったのですが・・・
976774RR:03/08/09 13:18 ID:Z2doi/4Z
そろそろ、次のスレをだれか立ててください。
977三十路の手習い:03/08/09 13:25 ID:vkUrt5ml
新スレたてますた。

二輪免許取得日記[教習所編]Part30
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060403112/
978ヴぉン示唆:03/08/09 14:39 ID:r76Or41n
むー、なかなか電話繋がらないと思ってたら家電止まってた Σ(´Д`lll)

やっと気付いて携帯から電話したら次は水曜だと。
せっかくイイペース(6時間/WEEK)できてたのに。

時間がかかるのもいやだけど、間隔空くと不安だよね。いっきに乗って慣れてしまいたい。

早く1本橋乗りたいのに…(*´д`)
979774RR:03/08/09 14:46 ID:tHjzBgho
>>975
まず買った本を読みなさい
980774RR:03/08/09 14:52 ID:Z2doi/4Z
>>977 サンクス
立てようとしたら、蹴られたもので・・・・
981774RR:03/08/09 15:03 ID:fPIjKsbt
いやぁーー。雨の中やったよ。教官に怒られた。ぼけぇ、ごらぁ、こんなんもできねぇ
のかぁ!!あとちょっとしか乗らないのにどうすんだゴラァ!!!などと罵られますタ。
おいらは、ヶッナンダイナンダイと重いマスタ。あとちょっとだというのに自信喪失しますタ。
(´・ω・`)ショボーン
982774RR:03/08/09 16:12 ID:dSIU7j+c
>>979
レスサンクスです。
なんかたいしたこと書いてなかったので教習所に電話してみます
983774RR:03/08/09 16:13 ID:dSIU7j+c
>なんかたいしたこと書いてなかったので教習所に電話してみます


これは「本にたいしたことが」って意味ね
984774RR:03/08/09 16:19 ID:dSIU7j+c
今デルタに電話してみました。
とりあえず資料の方がいただけるという事なのでまた後日・・・
985モペ糊おさーん:03/08/09 16:56 ID:koq0ewKz
>889, 890 ありがとう
>885 心してかかります。バイクも自分も免許もなくさないように。
986モペ糊おさーん:03/08/09 17:01 ID:koq0ewKz
>>949 小型教習の時試してみたんですが、8mあれば、40km/hからでも余裕で止まれます。バイクとブレーキを信用して、充分加速してください。教習の課題は、「できるはず」のことばかりですから。

漏れは教習中一度も車輪をロックさせた事がないので、これからの路上教習が怖かったりします。ロックした時どういう挙動を示して、どうやれば立てなおせるか判らないので。
987774RR:03/08/09 17:44 ID:5YTswgRO
>>978
俺なんて1段階と2段階の間一ヶ月空いたけど全然大丈夫だったよ。
めちゃくちゃ不安だったけど。
その間イメトレかかしてなかったせいか、逆に上手くなってた。
んで調子に乗って次の時間コケタw
988774RR:03/08/09 18:11 ID:btLkticr
>>982
メットとグローブとか必要なもの買わないと
教習所によって準備するもの多少違うけど


急制動はニーグリップして
ほんの一瞬後ろを早くかけてあげると
前が沈み込みすぎることがなくなって
後輪ロックもしにくくなるよ。
力配分は前:後=7:3で。
前輪はロックしないように気を付けましょ。
後ろは直進ならロックしても大したことにならないはず。
俺は教習中に1回ロックした時気付かなかったしw
989774RR:03/08/09 18:50 ID:HXzlvJkG
本日、2回目の教習。
朝から雨だったけど、教習所に着いたら止んだ。話の分かる台風だ。

今日はちょっと上手くなれた気がする。次も頑張ろう。
990774RR:03/08/09 19:55 ID:pPvZA9NK
シミュレータの3回目って一体何をやるんですか?
漏れ実写もヘタだがシミュレータが強烈なまでにヘタクソなので今から鬱・・・
991774RR:03/08/09 20:02 ID:k4jwf4Sa
>990
画面の中で何度も死んでください
992車免許get18歳:03/08/09 20:15 ID:M4bOwAYf
始めまして!
他スレでこのコテハンなんで許してください。
私は今日教習所に入り、運転してきましたー。
余裕余裕って思ってたはずなのに、重さにビックリしますた。
発進時には確実にブレブレでしたよ・・・。
最初はこんなもんで大丈夫なのでしょうか?
993774RR:03/08/09 20:29 ID:hagR8yoN
>>990
シミュ 3回目とは2段階 2回目のかな?
5分くらい走って、罠を避けるやつですね。

オートマ仕様でやったが、ぶつかりまくった。
実は模擬路上をやるわけなのだが、そこはオートマでやるなら
1回目(慣らし走行:周回みたいなもの)
2回目(急制動・回避)
ミッションでやらなくてよかったんではと思った。
994774RR:03/08/09 20:40 ID:hagR8yoN
      \∧_ヘ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取リ合戦、開始       ,,、,、,,,
    /三√・∀・)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/|   |\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,             
      //三/|三|\       ,,,,    ,,、,、,,, 誰もいない・・・・・
   
995774RR:03/08/09 20:49 ID:BFWmc8u/
(σ・∀・)σゲッツ!!
996774RR:03/08/09 20:50 ID:hagR8yoN
996 埋め
997774RR:03/08/09 20:50 ID:BFWmc8u/
997(σ・∀・)σゲッツ!!
998774RR:03/08/09 20:51 ID:hagR8yoN
1000 かな
999車免許get18歳:03/08/09 20:51 ID:M4bOwAYf
999と言ってみる。
1000774RR:03/08/09 20:51 ID:BFWmc8u/
1000(σ・∀・)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。