二輪免許取得日記[教習所編]Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三十路の手習い
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。食パンワッショイも出来ました。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。

そういう自分も教習中でつ。

前スレ
二輪免許取得日記[教習所編] part29
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059220457/
2774RR:03/08/09 13:27 ID:XuOdCCoJ
1乙
3774RR:03/08/09 13:27 ID:1Bu7wTmM
2
4774RR:03/08/09 13:28 ID:XuOdCCoJ
自動2輪取ろうと思うのですが、まず何をしたらいいですか?
とりあえず教本は買ったのですが・・・

5774RR:03/08/09 13:36 ID:W3slT2oe
>>4
親と一緒に教習所に受付にいけ
話はそこからだ
6:03/08/09 13:38 ID:XuOdCCoJ
>>5
親はいません(ワラ
7774RR:03/08/09 13:41 ID:1C9GFr6b
8774RR:03/08/09 13:41 ID:1C9GFr6b
9774RR:03/08/09 13:43 ID:cZs/ll/E
>>4
先ずバイクを購入して何が何でも免許を取ると心に決める。
次に教習所に電話して入校の相談をする(必要なものとか料金とか入校日とか)。
後は教習所の人の指示に従う。以上。
101じゃないけど:03/08/09 14:30 ID:XuOdCCoJ
参考リンク
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
【路上】右も左もわからない初心者【教習】4+
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045590077/
自動二輪  課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm

11774RR:03/08/09 14:48 ID:Z2doi/4Z
FAQ:二輪の教習時間は?

【所持免許:なし(原付・小特も含む)】
普通二輪小型限定:技能12時限以上。
普通二輪:技能19時限以上。
大型二輪:技能36時限以上。
※学科26時限あります。

【所持免許:普通二輪小型限定】
普通二輪:技能5時限以上。
大型二輪:技能20時限以上。

【所持免許:普通二輪】
大型二輪:技能12時限以上。

【所持免許:普通】
普通二輪小型限定:技能10時限以上。
普通二輪:技能17時限以上。
大型二輪:技能31時限以上。
※学科1時限あります。

FAQ:教習前に準備するものは?

教習所ごとに違います。
グラブ(軍手可)のみの所もあれば、ヘルメットはもちろん、
ブーツまで用意する必要がある教習所もあるので、
通われる教習所に直接お尋ね下さい。
12774RR:03/08/09 15:03 ID:1C9GFr6b
免許を取得したら↓へ!
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 22■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059379662/l50

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.142■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060367179/l50

  /■\    /■\   \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  (´∀` )   |<  卒検合格したら僕たちがワショーイでお祝いするよ
 (    )__(    )  _| │  皆で助け合いながら合格目指しましょう
 \  /■\ ̄ ̄ ̄/.//|  \__________
  ) (    )  /┃.| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/   |__|/
      || ┃
      |_)
13774RR:03/08/09 15:11 ID:dSIU7j+c
14774RR:03/08/09 16:01 ID:aqM2H6qz
今日、入校式だったけど台風のせいで電車が止まって
入校式に間に合いそうになく、結局19日に延期。
頭にきたので駅ビルの飯屋でビールを飲んで、顔を真っ赤にして帰った。
15:03/08/09 16:09 ID:dSIU7j+c
>>9
実はもう買いました。
とりあえず前スレにあったデルタが近いので電話してみます。
16774RR:03/08/09 16:42 ID:kbzZ2GVg
今日入校したんですが30代〜二十代後半の人が多いんですね。
17774RR:03/08/09 16:50 ID:V1MarK0+
クランクでパイロン蹴飛ばして
卒業検定おちたああああーーーー
何で台風なんかくるんだーーー
18774RR:03/08/09 17:01 ID:EH1XnHQm
>>17
風で倒れたと主張しましょう。
19774RR:03/08/09 17:08 ID:TjMGmzZa
最近普通2輪免許を取ろうと思ったんですが、
教習所に通う場合って、技能講習受けるじゃないですか。
でも、学科試験ってなんですか?通っていても受けなくてはいけないんでしょうか?
初心者ですいません。
20774RR:03/08/09 17:12 ID:hvvMmg7Q
普通免許持ってれば学科試験なかったよ。
21774RR:03/08/09 17:14 ID:YxabiaUw
>>19
原動機付自転車以外の免許を持っている人は
学科試験を一度受験しているのでもう一度受ける必要はありません。
原動機付自転車以外の免許を持っていない人は
学科試験を教習所で勉強して、免許センター等で受験して合格しなければ
免許は交付されません。

小型特殊はよくわかりません。
22くそぼーず:03/08/09 17:32 ID:HzxidIxL

今日初めての教習にいきました。
2時間やったんですけど30人位の団体でうけました。
トレーナー着てやったんで、めちゃめちゃ暑かったです。

2時間目に時に、ギアチェンジを必死にやったんですけど
なんかぎこちなくて、ギアがどこに入ってるのかわかりません。
あと停止するときは、止まる前にローにいれるんでしたっけ?

結構楽しかったんですけど、時間たつのはやかったー。
ちなみに京都のデルタです。

23モペ糊おさーん:03/08/09 17:53 ID:koq0ewKz
>22 教習開始おめ。30人の団体ですか、壮観でしょうね。

ギヤは、最初は操作した回数で覚えます。ニュートラはランプでわかりますよね。そこから一度踏めばローです。ニュートラださないでも、踏みまくればローになります)。ローからシフトペダルを何回上げたか覚えておきます。

慣れてくると、スピードとエンジンの音や加速の感じでわかります。

止まる前にローに入れてクラッチ切っておきますが、停車中はなかなかローに入らないバイクがあること(漏れの乗っていた教習車がそうでした)、ニュートラからローに入れるには後方確認した上で一度右足をつく必要があるからだと思います。
24774RR:03/08/09 18:18 ID:2irM2EIz
本日うまいこと台風が過ぎて、ちょっと風がある状態で大型2輪卒検受けられました。
緊張したけど合格いたしました^^ このスレにはお世話になりました!ありがとう!

3速4速半クラクランクも良い思い出になりました。自分のバイクではようやらんw
25774RR:03/08/09 18:28 ID:cKty1EBm
>19
認定の教習所を卒業して免許試験を受けるときに免除の特典があるのは、技能試験だけ。
学科試験はどっちみちある。(四輪免許をすでに持っている場合を除く)
どっちみち適性試験も受けないとだめだから、試験場には出向かないといけない。
適性検査といっても事実上はただの視力検査だが。
26774RR:03/08/09 18:33 ID:geTlS+En
さて、明日免許をもらってくるぜ、いえい。
しかし、初めての免許取得から十数年、金色の帯をいまだかつて見たことが無い・・・。
27774RR:03/08/09 18:43 ID:6xzrI/tZ
33才リーマンです。
先週の月曜日から普通二輪教習開始して、今日は台風の中で卒検でした。
安全確認をしつこい位したら『発進手間取り』だって言われちゃいました(泣
まあ合格したからいいんだけどね。
こんなオサーンにもおにぎり頂けますか?
28774RR:03/08/09 18:46 ID:kounPbu+
すみません、質問させてください。
普通免許なしで、教習所を卒業し、
試験場で学科試験を受ける時って,予約が必要なんでしょうか?
試験場のHP見てもよくわからないんです(東京都です)
29774RR:03/08/09 18:47 ID:Pb9DBqTR
>>24 >>27
             おにぎりワッショイ!!
          \\  ごうかくワッショイ!! //
 +   +      \\ おにぎりワッショイ!!/+        +
                                    +
   +    / ̄■■ ̄\   / ̄■■ ̄\ / ̄■■ ̄\  +
      (    ̄∀ ̄ ∩(  ̄∀ ̄  ∩)(    ̄ー ̄ )
 +  (( (つ        ノ(つ       ノ (つ      つ ))  +
       ヽ     (  ノ (    ヽ ノ   )    )   )
       ( ___ )し'  し(___)  (___)__) ドスドス


合格おめ!

30774RR:03/08/09 18:49 ID:vkUrt5ml
>>28
要らないんじゃないかと思う。
10年ぐらい前に神奈川で免許を取ったときは
そんなことはしなかった。
普通に試験場の受付の時間に間に合うようにいってみてくださいな。
心配だったら、試験場に電話してみると良いでつ。
31774RR:03/08/09 18:57 ID:FeXJXv8/
>>28
先のことまで考えすぎ(w

その辺のことは卒業検定が終われば
教習所で詳しく教えてくれるよ。
32774RR:03/08/09 19:07 ID:aUu/tnwn
さて、台風が過ぎたら大型取りに行くか!
今、転職中で無職なので時間は腐るほどある!
中免持ちのペーパーライダーだけど2週間を目標に頑張ろう。
メット、グローブ、ブーツも買わなきゃな。
33774RR:03/08/09 19:10 ID:cKty1EBm
漏れも似たような状況だが、大型二輪じゃなくて大型2種でも取りにいったほうが
いいんじゃないか?

34車免許get18歳:03/08/09 20:52 ID:M4bOwAYf
始めまして!
他スレでこのコテハンなんで許してください。
私は今日教習所に入り、運転してきましたー。
余裕余裕って思ってたはずなのに、重さにビックリしますた。
発進時には確実にブレブレでしたよ・・・。
最初はこんなもんで大丈夫なのでしょうか?

過去スレに書いてました・・・。
これからよろしくお願いします!
3528:03/08/09 20:58 ID:kounPbu+
>30さん、>31さん
ありがとうございます。
実は明日卒検でして、いよいよ免許かと思うと,
嬉しくて、なんかあせってきまして。
受かったら,教官に聞いてみます。
受かったらですが‥‥。
3624:03/08/09 21:02 ID:2irM2EIz
>>29
おにぎりありがとう^^

来週の土曜日に納車決定!海苔まくる!
だけど、3点死守しますw
37774RR:03/08/09 21:14 ID:m3xH0DCH
今日卒検合格しました!!雨で急制動レーンが水浸しでこけるかと思いましたが
何とかなってよかったです
3843歳:03/08/09 21:18 ID:+HcrAYro
いま、大型教習している43歳のおじさんです。
きょう、急制動でバイクをかえても、ちゃんと
できるかということで、400にチェンジして
体験したのですが、400の小さくて軽いこと。
エンジンも回転をあげないとパワーが出ない感じで、
新鮮な体験でした。ちなみに、CB400でした。
バイク10年ぶりですが、がんばっています。

39774RR:03/08/09 21:37 ID:eJow0gq9
>>37 卒検合格オメ!
.           _______
.           |  ____  | _   _   __
.           |_|      |  | |_|   |  | |__ |
.                  / /  | ̄|  |  |  __| |
.                / /     ̄/ / |__  |
.                 ̄     | ̄ /    __| |  _
.           ___ ____ __   ̄  ___|____| _| |_
.         /  /   /   l   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\  |_  _|
.         /   /   /   /ヽ /\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ ノ__ノ|__| _
.        /  /   /   /  ヽ   `、;;;;;;;;;;;;;;/   \   _| |_
.        ヽ  ヽ   ヽ   ヽ  l            ヽ  |_  _|
.         ヽ__ヽ___ヽ___ノ  /   /      \  l  ノ__ノ|__|
.            ヽ___(_____/      l――l    |     ___
.                 \   ヽ     \/    丿   /  /
.                  \   ヽ         /l____ //| |
.                   \  /ヽ─────  /  ヽ ̄  | |
.                     \/          / O__/ イ   ̄
.                      \______○___ノ  ィ
40774RR:03/08/09 21:39 ID:blDbn4mg
試験場とはちがって金払っただけのお膳立ては、殆んどしてくれる教習所なんだし
今日は余裕で流すかんじで
「落ちたらマタ受けりゃーいいじゃん」
ぐらい思ってたほうが上手くいくんじゃん。
教官も「大丈夫だろう」って判断して見極めハンコくれてるんだし。
41774RR:03/08/09 21:40 ID:MC3esYaS
昨日、受かりました。(原付ですが・・・)
42774RR:03/08/09 21:49 ID:eJow0gq9
 >>41スレ違いだがオメ
       ,.-、 
      (,,■)
43774RR:03/08/09 21:51 ID:SdWta6bN
>>41
合格おめっとさんです。

私の方は、大型で、間隔が不均等スラロームや砂利道、立ったまま一本橋
とかやりました。どれもこれもおもしろかった!
一本橋って立ったままの方が簡単な気がしました。
44774RR:03/08/09 21:55 ID:m3xH0DCH
>>39
変わったおにぎりありがとう^^
45774RR:03/08/09 21:55 ID:OFBNk6HZ
>>34
誰もレスしないので。

>発進時には確実にブレブレでしたよ・・・。

大丈夫だよ。

漏れも初めの2,3時間は
まるでおじいちゃんが自転車乗ってるみたいに
フラフラ〜ヨロヨロ〜オットットてな感じだったけど。

ここ5年ほど原付も自転車も乗ってなかった漏れのようなオッサン(三十路)でも
教習時間オーバー無く取れたんだから18歳なら楽勝でしょ。
46774RR:03/08/09 22:07 ID:pPvZA9NK
普通2輪と大型2輪の教習内容で、違うことってなんなんでしょうか?
普通2輪の内容は知っているんですが
47774RR:03/08/09 22:09 ID:MVRfGQqa
原付って右側にミラーつけてりゃ左側つけてなくてもいいんだっけ?
48 :03/08/09 22:10 ID:lBHKIDBd
バイクが重たい位で、やることは変わらないんじゃない?
よく覚えてないけど
49774RR:03/08/09 22:11 ID:5YTswgRO
>>46
波状路が追加されるくらいかな。
50774RR:03/08/09 22:11 ID:oxBg0//+
>>46
スラロームが8秒から7秒。
一本橋が7秒から10秒。
波状路が追加。

急制動は変わらないよね?
(自信なし)
51774RR:03/08/09 22:14 ID:MVRfGQqa
あら、聞くところ間違いました。すみません
52774RR:03/08/09 22:21 ID:EH1XnHQm
>>45
そりゃ、取れるよ免許なんかお金と引換えなんだから。
そーじゃなくって、どの様にしたら「発進」が上手くできるかを教えて上げて下さい。
私は下手なので教えれませんが。
53不惑:03/08/09 22:21 ID:t0pGUFzP
一本橋あまり落ちなくなりました。
でもアベレージ9秒かな。
レスくれた方、その他の方どーも
ありがとうございました。
1段階規定時間で終了できた。
54RF惚れました。:03/08/09 22:30 ID:i8Uaa0AE
初めまして。今日は入校日(普通二輪)でした。なにしろ原付もろくに乗ったことがないので、ドッキドキでしたが楽しかったです。教習は2時間でコースを何週もグルグルと。でも3時間目からは急停車?の練習だから、45km/hまで加速して下さいって言われたんですが、
150m〜200mくらいの直進コースでギアをトップまで入れても45km/hに到達しません(^ ^;シフトアップの度にちゃんと足はペダルの上に置くように注意されたんですが、1回ずつそれをやってたらもたついて範囲距離内に上手く加速出来ないんです。
素早くシフトアップするコツを教えて下さい。よろしくおねがいします。(靴とかにもよるのかな?)
55774RR:03/08/09 22:32 ID:5YTswgRO
>>54
一速、2速でキッチリひっぱってから3速。
56774RR:03/08/09 22:33 ID:5YTswgRO
てか、一段階は1日2時間しか乗れないはずでは?
5745:03/08/09 22:36 ID:OFBNk6HZ
>>52
一言であらわすと「慣れ」だ。
でもそれだけだと味気ないからちょっと>45で書いてみたまでの事だ。

>どの様にしたら「発進」が上手くできるかを教えて上げて下さい。

私は素人なので教えられません。 指導員に聞け。

↑こんな返事されたら悲しいだろ?


58774RR:03/08/09 22:43 ID:IBLhYG9f
>>54
びびらずに、しっかりアクセルをあけるといいです。

>>55さんが言ってるようにやると簡単にでますよ。
たぶん、外周のコーナーは二速で回ると思うので、コーナー抜けたら
いつもより多めにアクセルをひねってみましょう。
30〜35km/hぐらいまでひっぱって三速に入れたらいけると思います。
59RF惚れました。:03/08/09 22:47 ID:i8Uaa0AE
あ、すみません。教習2時間っていうのは一時間+一時間で合計2時間乗ったって事です。
それから>一速、2速でキッチリひっぱってから3速。←実践してみますね。ありがとう!>774RR
俺が通ってる教習所って他は知らないんですけど、
同じコースで自動車走ってるは、原付もゴロゴロいるはで混みまくってました。そんな中での練習でした。ってこれって普通なんですか?
それから俺も同じようにフラフラしてました(+_+;>45
60774RR:03/08/09 22:53 ID:gnvreRq+
トップって4速のことですよね。
クラッチペダルの上に一々足を置けって言われたんですか?
俺はそんなこと言われた記憶無いなあ。教え方変わったのかな?
早くシフトアップするコツは知らないけど、
少々ラフな操作しても(クラッチ切るの忘れたしても)どうっちゅうこと無いんで(違
クラッチ切る>加速チェンジ>クラッチ繋ぐを
同時にやるようなつもりでやってみてはどうでしょう。
俺の教習所では急制動の助走100mもなかったっす。たぶん。
だから落ち着いてやれば案外簡単にいけますよ。
61774RR:03/08/09 22:54 ID:5YTswgRO
>>59
混同は普通じゃないかな。

俺のとこなんて車はオンナばっかで、エンストこきまくりだった。
んだから教習は大半が低速バランスの教習といってもよかったなw
62RF惚れました。:03/08/09 22:57 ID:i8Uaa0AE
んん〜 教習所によって違うのかなぁ?俺の所は、コーナーから直進に切り替る境目で一旦車両を止めてから発進するんですよ。
コーナー2速でそのまま直進コースに持っていくなら多分出来ると思うんですけど、一旦止まって下さいって言われたもので・・・>58
63RF惚れました。:03/08/09 22:57 ID:i8Uaa0AE
レス連発ですみません
64774RR:03/08/09 22:58 ID:cKty1EBm
漏れの行ってた教習所はクルマとバイクは別々のコースだったがな。
65774RR:03/08/09 23:01 ID:IBLhYG9f
>>62
じゃぁ、最初の内はコーナリング中にシフトアップするの難しいと思うから、
一速で思い切り加速しながらコーナー抜けて、抜けたら2〜3と上げると
良いんじゃないかな。
びびらないってのが一番のコツだと思います。
66RF惚れました。:03/08/09 23:06 ID:i8Uaa0AE
あぁ〜 説明の仕方が悪かったですね。すみません。えーっと、簡単に言うとコーナーは関係ないんですよ。直進コースから初めて車両停車⇒発進⇒加速なんですよ。>65
67774RR:03/08/09 23:17 ID:pPvZA9NK
一速でガクガクするのを防ぎたいのですが、どうすればよかですか?
2速に変える以外ではスロットル操作を滑らかにするしかないですか?
68774RR:03/08/09 23:18 ID:hagR8yoN
>>63
1速から2速は 早めにチェンジ (3〜5mでチェンジ)
2速から3速は 少し遅めにチェンジ (2速で引っ張る)
3速から4速だが、若干遅め(引っ張る)と考えればOK

慣れてくれば、エンジン音で変速しる!
69774RR:03/08/09 23:18 ID:NYGA9m3H
>>67
半クラッチを使う手もある。
70774RR:03/08/09 23:22 ID:WV8A2frs
>>67

でも、折角なので丁寧なアクセル操作を身に付けたほうがよか
71774RR:03/08/09 23:23 ID:5YTswgRO
>>67
半クラか微妙なアクセルワーク

んでも教官も「一速は俺だって扱いづらい。速攻2速にしる!!」と言ってたな。
72車免許get18歳:03/08/09 23:26 ID:M4bOwAYf
慣れですかー。車のときもそうだったけど、慣れが一番ですか。
ここのスレ住人さん達は皆親切ですね。ありがとうございます!
教習オーバーしないように頑張ってきます!
73774RR:03/08/09 23:29 ID:hagR8yoN
>>68 同意
というか、半クラッチをうまく使わないとカクカクする。

普段、2ST・ミッション原付に乗っているので5000回転以下では発進・加速しない。
で、CBに乗ったら2〜3000回転で発進できるので感動した。

教習車は4STなんだから低速では2速でも半クラッチで速度調整できる。
74前スレ966:03/08/09 23:38 ID:lwEHOCh+
そういえば、月曜の昼の1時間目から2時間乗るからって言われたんですが、
服装関係について何も説明されなかったんですが…やっぱ長袖ですよね?
厚手のインナー持ってないんだけど、ジャケットでもいいのかなぁ?
(スーツの上みたいなのじゃなくてライダーが着てそうな奴)
75RF惚れました。:03/08/09 23:40 ID:yT4KId0q
なるほどなるほど(ちゃんとメモ取っておきました)>68 がんばってみます!ながーいレス、どうもすみませんでした。
んで、また次の教習おわったらアドバイスよろしくおねがいしますね〜 親切にどうもありがとうございました。
俺も誰かに教えてあげられるようになったら、今日アドバイスしてくれた人達を思い出してそれを目標にがんばらないとなぁ〜感謝です!
76774RR:03/08/09 23:41 ID:hagR8yoN
>>72 ガンガレ

慣れと、ゆとりです。
初めはゆとりが無いので周りが見えんと思うが、あせらずやれば他の人が見えてくる。

教官とか、うまい人のをどんどん真似汁。

路上でチェンジペダルの下に足を入れたままの香具師がいるが、
後ろから見るとたしかにカッコ悪い。
77774RR:03/08/09 23:43 ID:5YTswgRO
>>74
長袖なら何でもいい。あと長ズボン
あとは手袋とブーツ(カカトがあれば何でもいい場合も)

>>76
それより、そのままコケると足首折るらしい
78774RR:03/08/09 23:45 ID:iOuoynWK
>>76
おいらは、普段はつま先ステップです。
街中とかごみごみしてきたり、必要なときに通常の位置に持ってきてます。

いっつも通常の位置に持ってきてると、足首疲れる〜。
(関節固いのかな?)
79774RR:03/08/09 23:46 ID:YoMsrA+f
明日普二輪の2段階見極めです・・が、未だにL字クランクが苦手です。
パイロンに気をとられ過ぎで足をついたり、パイロン倒したりしてしまいます。。。

教官には「下を見すぎ、もっと前を見ろ」と言われるんですが、
前を見てると足元のパイロンに接触しそうで恐いです。
フラフラしながらも5回中4回は成功するんですが・・・。
前と足元を交互に見たりするんですかね・・?
(主に目線の)コツを教えていただきたいです。

8074:03/08/09 23:48 ID:lwEHOCh+
んじゃ薄手の奴持っていきます、ジャケットは流石に暑い…
グローブもですか?そんなの持ってないっす…

多分、教習所が貸してくれる…事を期待しときます
81774RR:03/08/09 23:49 ID:hagR8yoN
>>74 靴は踝が隠れるやつ。踝削ると足首切断らしい。
82774RR:03/08/09 23:50 ID:5YTswgRO
>>79
基本的にクランクはアウトインアウト
外側に寄ってコーナー出口を見ながら半クラでグイッと。
方向が切り替わったらクラッチつないで、またアウトインアウトの要領で。

クランクは視線移動が全て。
基本ができていれば、目線だけで何とかなります。
つーか、バイクの大半は目線だけで何とかなっちゃいます。

>>80
人の使ったグローブなど(略
軍手でもいいので自分のやつ持ってけ!
83 :03/08/09 23:51 ID:dgWWC7lO
>>67
初心者が そんな事に粘着するのはまだ早い
1速から2速に早く上げろ
1速でクラッチを完全につなぐ時は
2速に上げる勢いがありき の話
発進後に徐行を続ける時は 半クラをキープだから
ガクガクするハズない 半クラでガクガクするのは
君が下手なだけ
84774RR:03/08/09 23:53 ID:hagR8yoN
>>76>>77
漏れもチェンジペダルの下に足をいれて走ってた。
教習所に逝って指摘され、路上でいろいろなバイク海苔をみて
今はペダルの上にするようにしてまつ。
85774RR:03/08/09 23:55 ID:VkUtuDr4
>>79
クランクに入ると同時に走るラインを決めてしまうと良いです。
そのとき、内側に余裕のあるラインを取るのがポイントで、後は
そのラインに乗って走るだけです。バイクをラインに乗せる際には、
ぷるぷるするほどスピードを落とす必要は無いと私は思います。

目線はまっすぐ歩くときの視線ぐらいかな。
86774RR:03/08/09 23:56 ID:BrtmQnkp
こないだ卒業したけど
長袖のTシャツで教習受けたよ。

日中しか行けなかったから暑くて暑くてジャケットなんてとても。
教習所内じゃスピードも出せないし、失神しそうだったよ。
87RF惚れました。:03/08/09 23:56 ID:yT4KId0q
>>76
それより、そのままコケると足首折るらしい

>>だから教官につま先は常にペダルの上に置けって何度も注意されたんだ。めちゃ納得しました。
8874:03/08/09 23:58 ID:lwEHOCh+
>>81
踝隠れる靴も持ってないっす…全部ローカットの高さです

>>82
確かに他人の使ったのは使いたくないけど、軍手もなぁ〜

というか教習所!
必要な物の事は入校式の予約した時か、入校式の時にでも言ってくれぇぇぇ
言わなかったって事は大概の物は貸してくれるような気もするけど…
89774RR:03/08/10 00:00 ID:Vu2ZJwWa
>>77
転けたときに、ペダルのしたにつま先入れてると足が抜けないから
足首を折るんじゃないかな。
ペダルの上に置いてても、そのまま転けたら足折れるような気がする。
90774RR:03/08/10 00:00 ID:X3P5inek
>>88
普通はメットとレインコートと長靴くらいしか貸してくれない。

とりあえず最安装備として、軍手と長靴でいいやん。
つーか、俺は軍手で普通に教習受けてたぞ。
91774RR:03/08/10 00:00 ID:Zy2a1eVp
>>82
有難うございます。アウトインアウトですか!
やはり目線が大事なんですね。
明日は目線移動を注意してやってみます。
92774RR:03/08/10 00:00 ID:oJC4Stun
>>79
バイクは常に移動してるという事を考えてみよう
足元の位置にあるパイロンにぶつかるか否かは
既にその前の段階でのライン取りで決まってるんだからそんなもん見てもしょうがない
ライン取りについては上に書いてある通りだけど
自分の前に一台バイクが走っていると妄想して
その人の背中を追う感じで目線を向けると良いと思う
93774RR:03/08/10 00:02 ID:X3P5inek
>>91
どんなに怖くなっても絶対下を見ない
意識して進むべき方向だけに固定する。
目が動きそうになっても意地でもキープ
そしたらあら不思議。妙に簡単にクリアできちゃう。
目線の大事さに関してはUターンも。
94774RR:03/08/10 00:04 ID:Vu2ZJwWa
>>92
>自分の前に一台バイクが走っていると妄想して
>その人の背中を追う感じで目線を向けると良いと思う

うまいこと言うなあ。それ、いいと思います。

>>91さんへ
あんまりアウトインアウトすると、内側のパイロンに当たっちゃうぞ。
アウトセンターアウトぐらいでいいんじゃないかなぁ。
9574:03/08/10 00:13 ID:vPgzgY/s
>>88
電話して踝隠れなきゃNGって言われたら
長靴無くてどうせ買わなきゃいけないんで、
ハイカットの安いスニーカーでも買ってきます…

とりあえず軍手も持って行っときます。
たかが17時間、恥は掻き捨て!
96774RR:03/08/10 00:15 ID:oJC4Stun
>>94
褒められちゃった(*´Д`*)
>>93
漏れが教習所でよく言われて覚えてるのは
「目線を動かすだけじゃなくて、自分はニワトリになったつもりで顔をごと動かせ」
面白い教官で楽しかったなぁ
97三十路の手習い:03/08/10 00:20 ID:+U4A/iZ1
>>95
うちの自動車学校は、靴下だけは長いのにしろって言われた。
庵はバイク用にトレッキングブーツをかったよ。とりあえずの街乗り用に。
98774RR:03/08/10 00:34 ID:jIj8awmx
>>95
くるぶし隠れる靴って推奨はされるけど、たぶん運動しやすいスニーカーとかで
大丈夫だよ。教習所でくるぶし削れるほどスピード出すことも無いだろうし。
免許取って路上走るときには、履いた方がいいけどね。
99774RR:03/08/10 00:35 ID:Zy2a1eVp
>>85
>>92
>>93
>>94
たくさんのレス有難うです。
なんか出来る気がしてきました・・!!
目線とライン取りですね!

進入時にラインを決めて(アウトセンターアウト)、目線は真っ直ぐ歩くときの高さ、
前にバイク一台走っていると妄想し、その背中を追って、
絶対下をむかないでニワトリのつもりで目線を顔ごと!


明日頑張ってきます!本当に有難うございます!
10074:03/08/10 00:40 ID:vPgzgY/s
>>95
そういうとこもあるんですねー、それだと良いな…
つい数日前に靴を新調したんだが、歩きやすいスニーカー(短い)買っちゃった…
分かってればそういうの買ったのになぁ。

とりあえず教習所は日曜休みで教習は月曜の昼からなんで
月曜の朝に電話して聞いて、必要のある物買い揃えてきます…
学生で全部自腹なのに、これ以上の出費は勘弁してください(TT
101774RR:03/08/10 00:43 ID:jIj8awmx
>>99
苦労してできるようになった人の方が、人に教えるの上手だと思う。
だから、次はあなたが教えてあげられるよう頑張ってください。
書いてあること試してみたら、自分に足りないことはこれだったんだ!
って目の前の霧が晴れると思います。
健闘を祈ってます。
102774RR:03/08/10 01:09 ID:OTnGfhv7
>>74>>88
家の近くに作業服ショップ(ワークマンとか)があったら逝ってみる。

作業用皮手袋・作業用シューズで使える品がかなり安く手に入る。
http://www.sagyofuku.com/yohin/kakudai/933.htm
http://c2c-2.rocketbeach.com/~mac/shop/syouhin/kawate/kawate.html
103774RR:03/08/10 01:15 ID:qKfg0KIA
>>83
いや粘着するつもりはないんですが・・
半蔵でガクガクするのは具体的にどの変がヘタなのでしょうか?
104774RR:03/08/10 01:16 ID:yrp68F1/
自分の通ってる教習所は、大型のみ踝の隠れる靴を履けとの事でした。
いかにもライダーっぽいのは嫌いなんで、

http://www.bike.ne.jp/shopping/large/synthese-11/synthese-11.html

こんなの買いました。
105774RR:03/08/10 01:20 ID:qKfg0KIA
>>104
カコイイですね。
漏れもホスィ・・
106:03/08/10 01:26 ID:ETeLvVEY
一つ質問なんですが、靴ってどんなのがいいですか?
やっぱり油付いたりして汚れますか?
107:03/08/10 01:28 ID:ETeLvVEY
すいません
レス>>81読んでませんでした・・・
鬱だ氏の卯
108774RR:03/08/10 01:29 ID:OTnGfhv7
>>103
半クラッチを保持するのがうまくないのでは?

まずは、半クラッチを保持するように心がける。

半クラッチの状態をを保持して、アクセルワークでカクカクを取る。
アクセルワークは廻すんじゃなくて握り閉める強弱でコントロール。

慣れてきたら、クラッチの強弱。
クラッチは乗る前に指の関節ポキポキ鳴らして、
微妙な操作を行ってみてください。
109774RR:03/08/10 01:32 ID:J0Adt0JC
リーマンの人に聞きたいんだけど、
土・日のみに通ったとしたらどのくらいで卒業できるかな?
来週夏休なのでそこで出来るだけのって、残りは土・日
それで2ヶ月半くらいを考えてるんだけど、甘いかな?
当方、普通自動車免許持ちです。
110774RR:03/08/10 01:41 ID:K5AkxNYn
>>109
人によって違うんじゃないの?
そんなに間隔あけて乗るならMT乗りなれてる人とそうで無い人では大差付きそう。
111774RR:03/08/10 01:42 ID:OTnGfhv7
>>109
漏れは6月14日入校 明日卒検。

夏休みなので混んでいるが、9月は祝日があるので2ヶ月あればいけると思うのだが・・・・
112774RR:03/08/10 01:43 ID:b/lawA9l
>>109
リーマンじゃなくてすまんが(自営)
そこそこ予約が入れられたら、そんなに掛からないのでは?
ひと月半くらいでどうにかなるんじゃない?
113774RR:03/08/10 01:46 ID:b/lawA9l
>112は普通二輪の場合
114109:03/08/10 02:17 ID:J0Adt0JC
>>110-112
レスサンクス
とりあえず10月中を目標に頑張るよ
115774RR:03/08/10 02:23 ID:HtnhshOe
制度的にはいきなり大型を取ることもできるみたいだけど、
やっぱり、教習所は普通を取ってステップアップするように
勧めてくるもんなんですか?
116774RR:03/08/10 02:54 ID:RVZJoyuO
踝隠れる靴ってそんなに必要ですか?
117774RR:03/08/10 03:19 ID:u2d7hPTX
>>116
いや、そんなことはないですよ
でも将来ツーリング行ったりしたい人は
そーゆーライディング用を買っても
損はしないしいいと思います。
104にある商品なんてのは
車のドライビングシューズもかねてるし。

>>115
そんなこともないですよ。
大型の引き起こしとかできないと
中免勧められるかもしれないけど。
ちなみに俺がいってた教習所なんかは
中免がないと大型が駄目でしたね。
あと小型→普通→大型の順で取るとめんどくさいけど
教習時間(料金?)が少し少ないとかいうメリットもあったような・・・
118774RR:03/08/10 03:22 ID:W/CR7kg4
>>115
教習所によるらしー。
私の教習所時代には大型は試験場のみだったから、あまり詳しくねぇ。

>>116
必要不必要の話ではなく、決まりだと思った方が簡単。
長袖・グローブも同じ。

ふさわしい格好と言う曖昧な表現だがね。
一応は、コケタ時用の怪我予防(軽減策)ね。
119774RR:03/08/10 03:27 ID:tpuj1zLq
みんなバスケシューズにしなさいよ。
踝かくれるよん。
120774RR:03/08/10 04:00 ID:BC7pwE2B
スニーカーはいてた
121116:03/08/10 04:10 ID:RVZJoyuO
いや〜この季節だと踝までってのはきついからね
一応教習所では靴下は踝ソックスじゃなく普通の靴下って言われてます
靴はサンダル等以外でって言われてます
122774RR:03/08/10 05:26 ID:bS9IDPoL
>>103
半クラでガクガクするのは、半クラの切りがあまいのかもしれないなぁ

もしそうだとしたら、車体が不安定になってきたと思ったら、一旦
クラッチを完全に切ったらいいと思うよ。
それから、徐々にクラッチをつなげてみる。
そしたら、車体が安定するクラッチのミートがわかると思うから。

クラッチを完全に切る→半クラ→クラッチを完全に切る→…
超低速ならコレでおk
123774RR:03/08/10 05:35 ID:bS9IDPoL
あ、そういや 俺の通ってた教習所で教官が言うには
マフラーで足やけどした香具師がいたらしい

CB400でやけどするとはなかなか器用かと。
124774RR:03/08/10 05:45 ID:KZllct8E
課題走行時は、踵で車体をグッと挟み込むから
踵から踝が保護されてる靴(ちゅーかブーツか?)の方がいいよ。
125774RR:03/08/10 07:16 ID:USzZCgCf
1速の範囲が10km/hから50km/hならだれが運転しても5km/hで走ると
ガクガクします、最悪エンストです。(エンジンにも良くありません)
でどうするか、クラッチを切って惰性で走ります。
そのうち速度が足りなくなるので、空ぶかしをして半クラッチをします。
そのとき、半クラッチを使わなくても一定のリズムで空ぶかしをすることをお勧めします。
126774RR:03/08/10 08:27 ID:zR4uBCJw
夏の教習所は上着で快適さが違う。
無駄な体力消耗は避けたいだろ?
白の着なくなった綿ワイシャツ着ろ。裾出しだ。
一番良かったゾ
127774RR:03/08/10 08:43 ID:6WF/oP3F
メット・グローブ・靴は、どうせ必要になるから、キチンとしたものを用意したほうがイイ。
検定でギリギリな場合、安全装備なヤツは何とかしてやりたくなるそうだ。
128774RR:03/08/10 09:19 ID:FUp5qWr8
犯蔵が苦手だって言う人へ
一速居れっぱなしにして利やブレーキで速度調整する方法でやってみろ。
エンジン回転はアイドリングで十分だ。
利やブレーキを軽く効かせるだけ。

一本橋に後輪が乗った瞬間のみ(一本橋に乗る時ある程度の勢いは必要)
クラッチをスッパリ切って利やブレーキを効かせて車速を落としてから
クラッチをそっと繋げて利やブレーキで速度調整する。

ニーグリップと視線がちゃんとしていれば嘘のように通貨できる。
実際、これでエンストするようであれば車速が足らない。
どうやってもふらつく。

逆に言うとクランクと一本橋を渡れないのはふらつくからで
車速と目線に問題有りだ。

俺はこの方法で大型中型関係無く
一本橋だと常に基準時間+2〜3秒で行けてた。

一本橋を制する事が出来れば気持ちに余裕が出来て来て
練習を重ねる内に
犯蔵にアクセル付加しが出来るようになる。

(*^ー゚)b ガムバレ!!!
129774RR:03/08/10 09:23 ID:zWZ3wZss
でもメット・グローブ・靴は乗るバイクによって違うから
折れは教習所のメットと軍手に運動靴をすすめる
だって買ったバイクの色とかにも合わせたいし
最悪アメリカンにフルフェやSSにジェットとかになったら・・・南無ー
130774RR:03/08/10 10:12 ID:lASdvPns
>>129
ジェットってどんなの?
131774RR:03/08/10 10:15 ID:lASdvPns
デルタの人に質問です。
靴や手袋の貸し出しとかってありました?
132774RR:03/08/10 10:46 ID:P9vFtu+1
>>102
ワークマン(・∀・)イイ!!
俺は作業用手袋を使ってるよ
靴は買ってないけど
133774RR:03/08/10 11:22 ID:dm2ukoeM
大型の免許取りたいんですけど、教習所の評判とか
扱っているサイトっで良い所、ないですか?
京王線沿いで、良いところ探したいんですけど・・・・
134774RR:03/08/10 11:34 ID:OTnGfhv7
>>129
先に買いたいバイクに合わせてヘルメットを買っとけば良いんじゃないかな。
この暑さで他人の汗が染み込んだメットは出来ればパスしたい。

午後1時から卒検だ!! 暑さに負けないように逝ってきます。
135774RR:03/08/10 11:45 ID:7tp+3+tT
漏れはオフロード用の派手な色のフルフェイスヘルメットとグラブで大型教習受けたぞ。
足元はオンロード用のライディングブーツだったけど(w

卒検受ける人達、がんがってください。     ,.-、
おにぎりが待ってますよ。             (,,■)
13679.91.99の者です:03/08/10 12:43 ID:Zy2a1eVp
今日2段階見極め受かりました!
目線を変えただけでかなり楽にクランクを突破できました!
来週卒検ですが、卒検前にもう一度乗ってきます。

>>82>>85>>92>>93>>94の方々、ありがとうございます!
137774RR:03/08/10 13:12 ID:yrp68F1/
本日卒検合格しました!
現在31歳、12年のブランクがあったんで、どうなる事かと思いましたが
特に問題もなく一ヶ月以内、規定時間内で卒業できました。

卒検の方は、一本橋を安全策でさっさと通過、
波状路の最後の方で、右に寄り過ぎてしまい殆ど脱輪状態でしたが
許容範囲内だったようです。

合格者は、ざっと見たところで大型・普通併せて40人中
30人ちょっとで、思ったより合格率が悪かったです。
駄目(試験中止)だった人は、スラロームでパイロン引っ掛け・転倒、
大型車の場合は、それにプラスして波状路での失敗とかだったみたいです。
138774RR:03/08/10 13:19 ID:xa6g+uAI
卒検って落ちたら新たにお金払うんですか?いくらくらいですか?
139774RR:03/08/10 13:33 ID:MTWbaLs2
卒検合格しました。
先週の木曜落ちてしまったせいで今日受かる自信がなかったけど
おかげさまで無事卒業できました。

もうSS900買ってしまったから早く大型乗りたいです。

おにぎりお願いします。
140774RR:03/08/10 13:42 ID:qKfg0KIA
すいませんSSって何でしょうか?
141774RR:03/08/10 13:58 ID:6jAkSe+J
>>138
うちは5000円。
142774RR:03/08/10 14:01 ID:lVWCdem3
>>139
合格オメデトウ、ワッショイ!
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                               `
                             . -/■\ .
                          .´,.::;(´∀`A) `.
                          i ヾ<:;_ー-ーー,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
             /■\            }  . . ...::::;:;;;;;彡{
           ( ´ )-`)          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,つ  ⊆)            }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´ `"~.  `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´


143774RR:03/08/10 14:02 ID:s6XoAhbQ
>>137 >>139
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

合格オメ!
144774RR:03/08/10 14:03 ID:D2mJVWNu
>>140
ドゥカティ
145774RR:03/08/10 14:17 ID:RCe3YFYW
>>137様、免許取得おめでとうございます
>>139様、卒検合格おめでとうございます

                ____
               /■\     \
            ((/___))___\))
              | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /ロ二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´∀` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´∀` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
     おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ
          おにぎりワショーイ    おにぎりワショーイ

146774RR:03/08/10 14:20 ID:RCe3YFYW
ついに明日自動二輪受けに教習所に行ってきます。
免許無しの方で自動二輪を受けた方は行く前に何か勉強して行きましたか?
漏れはとりあえず学科の問題集に目を通しておきましたが・・・
147145:03/08/10 14:22 ID:RCe3YFYW
>>137さんは免許じゃなくて卒研だった・・・_| ̄|○
148774RR:03/08/10 14:56 ID:P9vFtu+1
>>146
教習所の学科教習受けて
教習所で貰う問題集か何かを解いておけば
本試験はまず受かる
149774RR:03/08/10 14:59 ID:lmiH9ATx
>>146
明日入所?それとも本免@試験場?
入所なら、わざわざ問題集を購入する必要なかったと思うぞ。
学科対策のプリント貰えるし、空き時間にPCルームで解き放題からさ。
買ってしまったなら、しっかり元を取れよ!

学科対策に関しては、それで構わんと思う。
でも、俺はプリントを余り活用しなかった。
勉強しなかった訳ではなく、鉛筆を持つのが面倒だったから。
>>13ならクリックのみだし、一問でも多く問題を見る・回答という
点でも合理的だし。
150146:03/08/10 15:55 ID:xiU+REEg
>>148-149
諸先輩方アドバイスサンクス!
明日入所予定です。
しかしもっと早く聞いてればよかった・・・_| ̄|○
鬱だ・・・
151774RR:03/08/10 15:57 ID:g6eg58Yq
先日大型2卒検合格しました。普&普2既持ちだから学科免除で
アトは卒業証書を持って試験場に行けばいいだけらしいのですが、
私の場合は試験場での交付時間って、どれ位待たされるのでしょうか?

152774RR:03/08/10 16:03 ID:MbBeCM32
>>151
申請の曜日・時間は教習所の方で教えてくれる。
書類提出・適性検査・記載事項確認・写真撮影・抽出試験
ビデオ鑑賞&講話で2時間もかからんよ。
153774RR:03/08/10 16:08 ID:s/krAqa0
>>147
いや、『卒研』も違うし。
とりあえず、もちつけ。w
154774RR:03/08/10 16:10 ID:s/krAqa0
>>151
混み具合にもよるが、2,3時間ってとこか?
155137:03/08/10 16:20 ID:yrp68F1/
>>143
>>145
おにぎりありがとうございますm(_ _)m

>>147
普二持ちの大型二輪卒検合格なんで、
実質的に免許取得と同じです(^^;)
156774RR:03/08/10 16:40 ID:w1gkopVw
>>151 卒検合格オメ

    +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ/■\|  +  ワショーイ
  ゝ'〃',〃.,/';"( ・∀・)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ
         / / /      +
+        し' し'
157・∀・)b :03/08/10 16:48 ID:+4g9V33f
 おぉ。。いつの間にかスレが新しくなってる。

 引き起こしアドバイスありがとうございます。
 今日は、交差点での右折・左折・停止をやりました。
 いやぁ。。2回もエンストしますた。くやしぃ。。

 それにしても、教習車に乗った後帰りにYB-1に乗ると、
細くて小さくて心細いですねぇ。。
158774RR:03/08/10 16:54 ID:z/3XVohj
やばい。次ぎ見極めなのに、スラロームとクランクができなくなってた。まじやばい。
特にスラローム。まったくできない。なんでだかわからないから、修正の仕様がない。
どうしよう。
159774RR:03/08/10 17:01 ID:g2IpuWXs
>>158

肘突っ張ってない?
160>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/10 17:01 ID:62n6MoYr
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-3件目)
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(4件目)
--------------------------------------------------------------
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
--------------------------------------------------------------
161774RR:03/08/10 17:07 ID:X8f5oTba
>>152.154.156ドーモです。
そーか2〜3時間も待つのか〜。
卒業したはいいけど暑くて暑くて乗る気がしないから
すぐ試験場に交付してもらいに行く気にならない。
バイク屋にも1100xx届いてるんだけど住民票持ってってないし・・・
教習所もバイクも秋ぐらいで良かったかな〜(っと卒検うかったら覚めた
162774RR:03/08/10 17:08 ID:W/k9y9JA
今日、砧の講習会を土手からマッタリオチしてたら
初心者の人に付っきりで教えてる白バイがいたんだけど
>>92
>自分の前に一台バイクが走っていると妄想して
>その人の背中を追う感じで目線を向けると良いと思う
これとほとんど同じこと言ってた
指導員の人もこのスレ見てんのかと思ったよw
163774RR:03/08/10 17:11 ID:g2IpuWXs
>>161

この間鮫洲に行った時には、8時半に行って
9時半くらいにできたよ。
164774RR:03/08/10 17:47 ID:OTnGfhv7
卒業検定 合格しました。 へ(^-^)/
オニギリおねがいしまつ!!

昨日、台風で検定が中止になったせいか
いつもの倍以上、人がいました。

時間がかかったが、漏れの順番は丁度休憩時間で
車が走っていなくて、楽々検定だった。

お盆休みに二俣川に行ってきまつ。

16533歳:03/08/10 17:52 ID:n0ISyCZJ
大型の1時間目受けてきました。押し歩きをしましたが教習車はCB750なんですけどすごく重いでつね。
CBR400RRとは全く違います。

166車免許get18歳:03/08/10 18:30 ID:EFkmoHP4
あ〜、早くCBタソに乗りたいですよ。
教習所は今は人大杉でなかなか予約がとれませんね。
早く火曜日になれ〜。9月になれば空きそうですので9月にかけますかなー。
167774RR:03/08/10 19:07 ID:s6XoAhbQ
>>151 >>164
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格おめ!
168774RR:03/08/10 19:19 ID:8PMi3aCY
あさって、第一段階が終わって、、、、二段階の予定を考えていた矢先に・・・・・

「水・木・金・土はお盆休み」

嗚呼、合宿までに免許取れるかな(TT)
169774RR:03/08/10 19:56 ID:aE5lk93B
発進するとき、かなりの確率でエンストするんですが
コツを教えてください
170774RR:03/08/10 20:00 ID:g2IpuWXs
>>169

発信前にエンジンの回転数は高めに固定しておき、発進時には
クラッチのみ操作して発進、すればエンストはしないと思う。
一本橋も同じね。
171774RR:03/08/10 20:03 ID:z/3XVohj
今日一段階の一番最初の技能受けてた女の子が、教習終了したときに教官から
小型限定のほうをすすめられていますた。可哀相と重いマスタ。
そんなことより、次二段階の見極めだというのにスラロームができなくなったおいら
もやばいんですけど。どうすんねん。追加料高いねん。もう落ちたくないねんって。
まじで。(一段階で1回落ちた(´・ω・)ショボーン)。
スラロームどうやんだっけ???コツはおさえてやってるつもりなんだけど、全然
うまくいかんねん。どうなっとんねん??誰かおすえて。m(._.)m おねがい。
172774RR:03/08/10 20:03 ID:VtcWrBKY
理屈はもう理解しているだろうから、体で覚えろ。
173774RR:03/08/10 20:33 ID:P9vFtu+1
>>171
・目線
・「ヤバい!曲がり切れねぇ」と思ったらリアブレーキ
174774RR:03/08/10 20:53 ID:OhXgJCe7
>>171

クリッピングポイントは、パイロン真横より手前。
そこでアクセルオンで車体を起こす。

リズムよくほいっほいっほいってやると気持ちよくいけます。
普通二輪なら8秒だったと思うので、少々ゆっくりでも余裕ですよ。
175774RR:03/08/10 21:06 ID:OTnGfhv7
>>167 オムスビ ありがとうございます。

そろそろ、教習所も夏期休暇になると思いますが
皆さんもオムスビめざして、ガンガッテくらさい。
176774RR:03/08/10 21:38 ID:bS9IDPoL
卒業検定までに10日くらいバイクに乗っていないことになっちゃう
みたいなので、感覚思い出すように、検定当日の検定の直前に自由教習申し込みました!

3000円ほど取られちゃうけどね…

とりあえず、スラロームとか急制動よりも、法規走行(ウィンカーだしたり、巻き込み防止
確認とか)のほうがものすごく不安で緊張するのは俺だけでしょうか。

まぁ、検定中止項目さえOKだったらあとは少しくらいミスっても大丈夫とは聞いている
ものの…

コースは間違えたくないなぁ(2種類も覚えさせるなぁー
177774RR:03/08/10 21:38 ID:U3/P/3Lz
短期集中コース、8日間でなんとか卒検合格しました。
午前は見きわめ、午後は卒検というハードスケジュールですが何とかいけました。
合格の秘訣は、丁寧にかつ慎重に行うことですね。
178774RR:03/08/10 21:52 ID:t3RhBZPy
         >>177  ワッショイ!!
      \\  合格  ワッショイ!! //
  +   + \\  卒業  ワッショイ!!/+
               オメデトー !         +
.     +   /■\  /■\   /■\  +
        (´∀`⊂ .( ´∀` )  (´∀` ∩ミ
    +  (( ⊂    ノ Σ○   つ ⊂    丿 +
        (⌒),、 ヽ  ノ , 、ヽ   ( ヽノ
          ̄  し''  (_) (_) し(_)
179774RR:03/08/10 22:24 ID:e6tm6yI8
今日卒検で緊張のためカナーリ失敗した!と
思ってたけど合格でした。なんか拍子抜け。
んで今後の参考にと、点数と減点項目を教えてもらおうと思ったら
「それはできないのよ」と断られてしまいますた。
イマイチ釈然としないけどオニギリいただきます。ガブーリ。
180774RR:03/08/10 22:56 ID:5p0RTk2Y
教官に『スラロームのコツがわかりました!』と言ったら
『フラダンスの要領だね』との解答。確かに。

予約が取れなくてなかなか乗る機会を逃している。

免許を取ったらビッグスクーターに乗ろうと思ってたんだけど、
MTで教習しているうちに、MTのバイクにしようかと考えてしまいますた。

あまりにも教習所が楽しいもので・・・。
181774RR:03/08/10 23:17 ID:Ej0BvUBb
学校行きながら教習所通えますでしょうか?放課後とかに。
182774RR:03/08/10 23:44 ID:9c4Azk4H
>>179
ぶっちゃけ一発失格なことやんなきゃ確実に受かる。
それが教習所の卒検。まずコース何度も練習してる時点で(略

>>181
余裕です。2ヶ月くらいかかるだろうけど>免許無しだと
183774RR:03/08/10 23:57 ID:Ej0BvUBb
>>182
ありがとうございます。そんなにかかるんですか…。
夏休み中に始めたいけどチョト無理でして。
184774RR:03/08/11 00:04 ID:ajHuUFlv
みんなヘルメットって持参?
OGKのFF-Rで普通二輪の教習を受けようと思うんだけど!いいかな?
 ↓
http://www.ogkhelmet.com/ffr.html

AraiやSHOEIじゃないと恥ずかしいかな?
185774RR:03/08/11 00:13 ID:aDeS+V3Z
>>183
週4回以上乗って、学科を順調にこなせれば一ヶ月ちょいとかでも行けるかも。

>>184
どうせバイク買ったら必要だし、ヘルは3〜4年使えるからいいもの買っておき。
OGKのFFRが好きならそれで良し。デザインはいいね。ベンチきかなそうだが。
個人的にオススメはSHOEIのZ4。値段もこなれてるし、デザインもベンチも(゚д゚)ウマー
186車免許get18歳:03/08/11 00:14 ID:vTDFVW6V
俺はメット借りてるよん。
俺も初心者だから参考までにお願いします。ちなみに同期の人たちは皆借りてましたよ。
187774RR:03/08/11 00:20 ID:aDeS+V3Z
人が被った臭い不衛生なメットでもあることを忘れずに・・
188774RR:03/08/11 00:26 ID:9EIHZdWR
>>183
俺はバイトの関係で夕方からしか行けなかったし(一日三時間)
日曜はやってない教習所だったけど
普通二輪一ヶ月で取れたよ(もちろん免許なしから)

まぁ全ての技能教習で自分の思い通りに予約が入る教習所だったから可能だったのかも
189184:03/08/11 00:28 ID:ajHuUFlv
>>185
FFRは原チャリに乗るとき被ってます。
SHOEIのX-8RSを買ったけど教習中にこけて傷付けたくないので‥‥。

>>186
今の時期は汗臭くないかな?
190774RR:03/08/11 00:40 ID:73kQtS7f
>>179

    \  おにぎりワッチョイ!    /  +
      \  おにぎりワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

合格オメ!
191774RR:03/08/11 00:54 ID:KqSBwN7t
>>185>>188
なるほど〜、ありがとございます!教習所の都合と自分のセンス次第ってことですかね。
じゃあ夏休み明けに申し込んでみようかと思います。なるべく早く取れるようがんばります。
受験勉強はあまりできなくなりそうですね(私的なことですが)
192車免許get18歳:03/08/11 00:55 ID:vTDFVW6V
すっぱすぎました。
免許取ったらフルと半帽の一つずつ欲しいんですがお金がないんでちとフルのほうを諦めました・・・。
なので教習所で紙帽子をもらって、それとヘルメ被ってます。
193137:03/08/11 01:05 ID:HqI470bt
メットは、安物orめちゃボロい、どっかから拾ってきたようなのを
使ってる人が大半でしたね。
平気で、路面や床に転がしてました。
フルフェイスで、X-ElevenやRR4とか高いメットを使ってる人は見かけませんでした。
194774RR:03/08/11 03:01 ID:qNHGBROq
大型の卒検落ちちゃってもうかれこれ18日ぐらい
バイク乗ってないんですけどこれで補修一回受けただけで
卒検受けて受かると思います?
誰かアドバイスくださぃぃ
195774RR :03/08/11 03:18 ID:sa5VW6av
普通二輪卒業できました!
仕事あがりの教習だったので時間が取れず
中々進まない教習だったのですが
地道に頑張った成果がついに報われました。

合格のお祝いにおにぎりをおねがいします( ´∀` )
196774RR:03/08/11 06:22 ID:Ll8jhWYq
>>195
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)


合格おめ!

197774RR:03/08/11 06:25 ID:Yr3lRWWs
☆Hな女の子はおスキですか?☆(※入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
198774RR:03/08/11 07:24 ID:73kQtS7f
>>194
忘れないようにイメトレ。
199774RR:03/08/11 07:30 ID:73kQtS7f
>>194
時間があるなら教習見学。
200774RR:03/08/11 08:34 ID:ttpfcH3x
発進するときアクセル回してから半クラにするのか
半クラにしてからアクセル回すのかどっちがいいのですか?
アクセル回してからだと、ぶっとびそうなんですが・・・
20174:03/08/11 08:54 ID:8zooDymq
教習所に電話したらグローブ・ヘルメットなんかも貸してくれるそうです。
靴は紐無しって言われたけど、紐無しが好ましいってだけで
教習は受けさせてもらえるような事言ってました。

一応、今日はグローブ・ヘルメット借りてみて
状態があまりに酷いようなら自分で安いの買う事にします。
卒検代、試験場での手数料なんかも考えるともうお金使えないんで…
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
202774RR:03/08/11 09:19 ID:sm+NJXAr
>>200
ちゃんとクラッチ使えてればアクセルが先でも飛びやしないよ。
203774RR:03/08/11 09:23 ID:MM73SMfW
>>200
アクセル→半クラで大丈夫。
吹っ飛ばないからやってみほ。
アクセルを回し過ぎないようにしつつ、一定に保つ。
で、少しずつ、ゆっくりクラッチを離していけばOK!

半クラ→アクセルだと、バイクによってはエンストしやすいかも。

まぁ、慣れたらどっちでもイケそうだろうけどね。
204774RR:03/08/11 09:26 ID:Jv9qTu4P
>>200
> 発進するときアクセル回してから半クラにするのか
> 半クラにしてからアクセル回すのかどっちがいいのですか?

エンジンの回転が上がらないうちにクラッチを繋ごうとすると、エンストする確率大。
最初のうちは、スロットルを少し開け、半クラッチ。エンジンの回転音を聞きながら、
クラッチをゆっくりと離す。その後、加速するならスロットルをゆっくり開ける。
慣れたら、こんなの「どっちが先か」なんて考えなくてもできる。

> アクセル回してからだと、ぶっとびそうなんですが・・・

とにかく、最初のうちは、クラッチ・スロットルともゆっくりと操作してみて。
足が地面から離れたら、くるぶしと膝でバイクを挟むことも忘れずに。
205774RR:03/08/11 10:30 ID:IngcHzxQ
だれか波状路のコツ教えてくだされ
大型の卒検脱輪しました。
まだ大型は早いのかなー
206三十路の手習い:03/08/11 10:53 ID:drZaVE9Y
今日は10日ぶりの教習だよ。まったくシミュは空きが少なくて困る。
残りは第二段階だけだけど、お盆休み中に終わりたいなあ・・・。
207200:03/08/11 11:10 ID:ttpfcH3x
202,203,204さんご丁寧にありがとうございます。
208車免許get18歳:03/08/11 12:09 ID:vTDFVW6V
>>206
お盆もやってるんですかー。
俺が入ったところお盆休み取りやがるんだよー。水から土まで休みなわけだが・・・
しかも電話予約とか無くて車校で登録しなきゃいけないし脳。
んでもって俺は来週の月曜から1週間くらい朝から晩までバイトで車校行けない罠。
209三十路の手習い:03/08/11 12:31 ID:drZaVE9Y
そいつは切ないね。
うちの自動車学校は、電話も出来るしネットで予約もキャンセルも
出来るから凄く有りがたいよ、会社員には。平日、自動車学校が開いてる
時間には間違いなく帰れないし。
210774RR:03/08/11 12:31 ID:8i+Zwh/y
>>205
どう脱輪するの?遅すぎてふらふら?速過ぎて跳ねる?
低速バランス取れないのは練習するしかない。
211774RR:03/08/11 12:38 ID:VTwVDey0
小型限定2段階。やっとここまで来たのねより、もうあとウン時間
しか、教習車に乗れないよウワアアアアンの方が強い毎日。
次回より実車、シミュレータ、実車(自由経路)、セット教習
・・・・実車は2h位補習喰らいそうです。
212774RR:03/08/11 12:43 ID:D4Btg7y4
>>205
つま先しっかり前向けてひざでニーグリップ
ハンドルに体重かけない。
左右のステップに均等に体重かけて
なるべくまっすぐ進入。
213774RR:03/08/11 12:52 ID:L25bfs4D
>>200
発進は2000回転位でハンクラにして動き出してもアクセル、クラッチそのまま。
二つ数えて、ゆっくりクラッチ放して行く感じ。
214774RR:03/08/11 13:09 ID:aeDmW6hg
>>200
発進は耳で感じるのがよろし。
クラッチ当てはじめてから完全に繋がるまで、アクセルを少しづつ開ける。
傍で聞いていると、エンジン音が一定であるのが理想。

215774RR:03/08/11 13:38 ID:xqJCdSSh
みんなのところは急制動、100mも200mもあるのか?
俺のとこは50mくらいだったよ。
公安委員会?か何かで決められてるもんじゃないのかなぁ。
一本橋も長さ違ったら嫌だな。

一本橋はゴールから10m〜20m先の何かの一点を目指して進むといいね。
俺はずっとむこうにある駐輪場においてある植木鉢を目指したら、それ以来落ちなくなったよ。
216774RR:03/08/11 13:52 ID:CR/Mau/l
>>215
漏れも50M
217774RR:03/08/11 14:50 ID:Jv9qTu4P
>>205
私の場合は、ハンドルにある程度体重をかけ(ということは意識的に前傾姿勢)ることによって、
前輪の上下動をフロントフォークで吸収させ、車体を安定させることができた。
スロットルはやや開けエンジンの回転を一定に保ち、半クラッチでスピード調節する。
膝は車体の上下動を吸収しなければならないから、ニーグリップはきつくはできない。
その代わり、くるぶしでしっかりグリップすること。

こう書くと>>212さんと逆のことを言ってるみたいだ。
どちらがウソ・ホントということでなく、練習して自分なりにしっくりするやり方を身につけて!

卒検がんばれ!
218774RR:03/08/11 15:49 ID:IngcHzxQ
>>210、212、217さん
サンクスです。
原因はほとんどの場合フロントがふらついてしまうのです。
アクセルを開けるときにバランスを崩してしまうのかもしれません。

今度の日曜日
再度の卒検です。
がんばります。
219774RR:03/08/11 16:25 ID:xqJCdSSh
普通2輪の体験教習で波状路やったけど、低速で通過しても怖かった。
本当に体が跳ねて浮いた。
220774RR:03/08/11 16:27 ID:uIc4U8/w
>205
俺は217さんと同じ方法だった。
あとは波状路の地面の部分で少しだけクラッチのつなぎを
少しだけ強くしながら、アクセルを開けると効果的。
もし、アクセルあけるタイミングが遅いんなら、山の部分に
乗り上げた直後に開いてみるつもりであけるとうまくいくよ。
221774RR:03/08/11 16:47 ID:aM8ChT/Y
スロットルのリズムも大切だよ。波状路の凸の間隔はブォンブォンブォブォブォォンだよ。
つまりDQNが大好きなボンボンボボボンをゆっくりにした感じだよ。
それを2回繰り返して最後にブォォンを加えればバッチリさ。
姿勢は頭の高さが激しくブレないのがミソだな。
222774RR:03/08/11 17:22 ID:HBjpY6+b
今日、初めて技能の教習を受けてきました。
最初はCB400で、引き起こし等等→発進
で、何回か挑戦してやっと発進したのはよかったのですが
20mほど進んでパニクって転倒。(骨は折れませんでした)
それから250ccの教習車に換えてやってみたのですが、エンスト連発で一回も発進せず
教官殿に「クラッチは、もっとゆっくりと放さないと。」と言われました。
これって、半クラできてないってことなんですか?
223774RR:03/08/11 17:28 ID:cQ/ZlPRE
レバー戻すの早杉でわないかな?
224774RR:03/08/11 18:11 ID:25CZlV9S
オレも波状路すっごい苦手〜
ゆっくり行こうとするとあのでこぼこに前輪が
右行ったり左行ったりしてふらふらで脱輪しそうになる。
やっぱハンドルに体重かけてある程度はハンドル固定した方がいいんだろうか?
誰か教えてください
225774RR:03/08/11 18:13 ID:uIc4U8/w
>222

おそらく、
1:クラッチをスパッと放してる
2:アクセルの吹かし具合が微妙に低い
からじゃないか?

初めのころは吹かしすぎでもいいから、
クラッチを切ってるときに3000〜4000回転
ぐらいで固定して、ゆっくりとクラッチを放して
いけばいい。

そうすると、ある位置でゆっくりとバイクが
動く場所があれば、そのあたりが半クラの場所だ。
これが分かればあとは簡単。
そこからじんわりとクラッチをつなげればいい。

クラッチの感覚は教習車によって変わるから、
乗ったときには、まずそれを確認すればいい。

あと、クラッチもブレーキも「握る」、「放す」より、
「絞る」「緩める」つもりのほうが、うまくいく思うので、
一度試してみては。
226774RR:03/08/11 18:24 ID:uIc4U8/w
>224
ちょっとだけ前傾姿勢で、腰を引かなければ、
ハンドルは安定するよ。

腰が引かれていると、車体が固定されないし、
ライダーの姿勢もぐらつくから、ハンドルも振られる
ということ。
ようはちょっと前傾姿勢でひざから下でバイクを
はさんで押さえてたらいいっていえばいいのかな?
227774RR:03/08/11 18:38 ID:jcMXFo2H
>>222
発進時、エンスト覚悟でアクセル無視してクラッチだけを「そーっと」
放していってみる。
そしたら、エンジン音「ブォ、ブォ、ブォ・・・」のペースが遅くなる所がある。
そこが225さんの言う様に半クラのスタート地点。

半クラって点じゃなくてある程度幅があって「かする」「あてる」「つなぐ」
みたいにして切れてる状態から繋がって行く。その「半クラエリア」内だけ
気を付けてゆっくり操作してやれば良いと思う。

俺は、「かする」と「あてる」の間あたりで2秒ほど止めてからまた繋いでいく。
ってやってました。

我ながら、わかりにくい説明であり・・・
228774RR:03/08/11 18:43 ID:2A7669Rd
波状路でふらつく人は前輪が乗り越える時にちゃんと動力掛けてないんじゃないかな?
クラッチつながない状態で乗り越えようとするとハンドルとられるよ。
ズルせずに一個一個乗り越える時にちゃんとクラッチつないで(半クラ)動力伝えた状態で
乗り越えるとふらつかないよ。
229774RR:03/08/11 18:49 ID:8i+Zwh/y
自転車でゆっくり歩道の段差を上がる事をイメージしてみたら良いかも。
230とーい:03/08/11 18:54 ID:YrqHrFHu
僕は普通免許と普通二輪免許の同時教習で1ヶ月12日で卒業できた。
教習所では適当に走ってても合格できます。
友達もウインカーを適当なとこで付けてましたが合格してました。
お情けでしょうな!!
231774RR:03/08/11 18:58 ID:A2GzNdvM
>>230
単に適当な教習所なのでは?
232137:03/08/11 19:01 ID:HqI470bt
>波状路でふらつく人は前輪が乗り越える時にちゃんと動力掛けてないんじゃないかな?
コツはこれですね。前輪が、△を乗り上げる時に駆動をかける。
233前スレの台風検定の人:03/08/11 19:01 ID:gMxi/dbP
本日学科試験受かってまいりました!
教習に行く前からこのスレを物凄い勢いで読み漁り、皆様のアドバイスのお陰で合格できたと思います。

免許貰ってから速攻でバイク屋行ってCB400SFスペ2を納車してきますた。
これからは一生続く路上生活に精進してまいります。
234とーい:03/08/11 19:02 ID:YrqHrFHu
どこでも同じでしょう!!
教習所なのですから!!
235774RR:03/08/11 19:08 ID:c29vkvi/
>>234
適当でいけるよ!ってのは気落ちしてる人や緊張している人間にのみ対して言うべき。リラックスする意味でね。

仮にも命がかかっているわけだし、大金をかけているわけだし、真剣に、集中して練習するべきだと思うけどな。

ま、君の考えを否定はしないけど、軽軽しく言わないほうがいいぞ。反感買うから。

免許を取るだけではなく、路上で事故をしないために必死になって教えてくれる教官も必ずいるから。
236CB1300SF:03/08/11 19:12 ID:YrqHrFHu
そうですよ。
課題もそれなりに意味があるのですから。
生半可な気持ちでは事故をしますよ。
237774RR:03/08/11 19:12 ID:8uO3EDuY
>>とーい
免許取得1年以内に事故起こすと、警察から教習所にも通知が行くから気を付けろよ
せっかく合格させてもらったんだから( ´,_ゝ`)
238774RR:03/08/11 19:21 ID:TC4QnrNF
ああああああああああ、明日二段階見極めだぁ。スラロームできねぇよぉおおー。
金何ぼ払うことになるんだろうか・・・。ε-(ーдー)ハァ鬱。
239774RR:03/08/11 19:23 ID:m2qXAf48
>>233
愛車と共に良きバイクライフを過ごして下さいな
おめでとうございます。

>>とーい
お情けかどうか知らんが
せっかく貰った免許、大切にしてくだされ
240774RR:03/08/11 19:33 ID:yzh/U34i
スラロームは超ゆっくり走ればいい、パイロン倒さなければ大丈夫
241yuzi:03/08/11 19:46 ID:a5ZPgJeN
そうです。倒さず、エンストしなければいい。
242774RR:03/08/11 19:48 ID:qKxKWitZ
スラロームはロッシになったつもりでごぼう抜き!
243774RR:03/08/11 19:51 ID:T/idMmD0
まぁ そーなんだけどさー
スラロームは急制動と並んで第三段階で重要なことだし
ここで教習料金けちるとあとで出費も体も痛いことになる

普段できてて緊張しててできるか不安っていう人にそのアドバイスは
適切だけど、普段からできてもいないやつにその言葉は不適切
馬鹿のせいでまた規制増えるよ
244yuzi:03/08/11 19:52 ID:a5ZPgJeN
1秒増ごとに−5点だから心配しなくてもいいです。
パイロン倒したら中止ですから減点ですむなら、その方がいいですよ。
24574:03/08/11 19:58 ID:8zooDymq
初めての教習(2時間)行って来ました。
車庫から後ろ向きに出す時にいきなりコケて…というかバイクを向こう側に倒してしまった。
いきなりやってもーた!って感じでガッチガチになっちゃっててサイドスタンド出すのすらミスってたけど、
1時間乗ったあたりでいい加減慣れて来て、割とリラックスして乗れました。
それでも教官が言うにはまだまだ硬いそうで…

クラッチ繋ぐのが急過ぎたり、右足がブレーキ踏んだままだったりでエンストしまくりでしたが、
最後あたりでコツを掴んだかな?って感じになってきたので、次の教習ではスムーズな発進・停車にが出来るように頑張ってみます。
あと、停車する時の足の出し方が悪くてふらつくんで、そこも直していかなきゃ…

今日の反省「リラックスして、正しい姿勢を維持する」
何はともあれ、楽しんで教習受けられたのでよかったです。
246774RR:03/08/11 20:04 ID:6bO9I3Rr
今は大型乗る気まったくないけど免許だけ取りに行こうかなぁ
247yuzi:03/08/11 20:07 ID:a5ZPgJeN
僕は大型持ってるけどFTRしか乗ってないですよ。
免許を持ってれば、いつでも乗れますからね!
248774RR:03/08/11 20:07 ID:Ii4HBbUF
今日5時間目、クランクで内側を通り過ぎて、足を着きそこねて転倒。初ごけです(笑)
次の教習ではスラロームを抜けて一旦停止のラインで安心したら立ちごけ(^^;;)
気を抜いてはいけませんね・・・バイクの重さを実感した教習でした(w)
スラロームは普通に6秒台出るようになったからよしとしよう・・・
249774RR:03/08/11 20:13 ID:Iz9STX0Z
>246
少しでもその気があるのなら、時間とカネのあるうちに取っておいた方がいいよ。








大型免許取ったものの、カネがなくて400ccのままだが。(´・ω・`)
250yuzi:03/08/11 20:26 ID:a5ZPgJeN
そうです。
大型は持ってて損はないです。
251774RR:03/08/11 20:43 ID:0cUhk/KJ
大型免許取ったものの、未だに250ccのオフ車で砂利道を疾走してます。
252774RR:03/08/11 21:01 ID:FXD65qts
今日は一段階3、4時間目でした。3時間目は急制動でした。これは上手くいきました。が・・・4時間目の一本橋。
難しいです。橋自体は平均10〜12秒くらいで行けるんですが、橋の最後で一旦停止した後、コースに出る時に左に小回りで出らないと行けないんですが、どうしても足突っ張ったりして、かなり大回りになってしまいます。
誰か小回りのコツを教えて下さい!

253774RR:03/08/11 21:03 ID:FXD65qts
教官には左下に白線を見ながら半クラ使って〜とか言われたんですが、小回りしようとすると倒れそうになるんです(><)
254三十路の手習い:03/08/11 21:11 ID:XmESf1HX
小回りのこつは、たぶんきちんとニーグリップして目線を下げないこと
だとおもいまつ。
クランクやS字でも同じ事を言われますが、下を見るとバランスを崩して
ふらつきやすくなります。

あと、自転車に乗ってるといろいろと見えてくるものがあるんじゃないかと。
バランスの取り方とか、その辺。
自転車でコツをつかむと応用が利くような木がします。
255774RR:03/08/11 21:18 ID:Rw5VpCBW
試験場で、免許の交付をして貰う場合(学科・技能免除)、
どの位の時間で免許証が交付されるのでしょうか?
(4輪免許はすでに持っています)

学科受験者は丸々半日って書いてあったけど。

256774RR:03/08/11 21:25 ID:krCw27tK
1段階6時間乗ってるのに、未だに一本橋もスラロームもやってない。
クランクもまともにやってません
何やってんだ俺・・・乗るなって事?
257yuzi:03/08/11 21:27 ID:epIbTMZn
はい。申請受付から3時間ほどかかります。(愛媛県勝岡運転免許センター
の場合)
他の試験場でも同じくらいだと思います。
教習所を卒業する時に貰える免許案内等にも書かれています。
258774RR:03/08/11 21:30 ID:FXD65qts
俺は一時間目で外周、2時間目で急制動の予備練習、3時間目で急制動、4時間目で一本橋って感じです。
でも俺は最短コース選んでるからかなぁ?>256 もう少し時間かけてやりたいのに今更ながら普通コース選んどけばよかったと思います。
259774RR:03/08/11 21:35 ID:XheowncF
>>246
私も大自二所持だけど、車検とかの費用がかかるから250ccのビグスク。
まあ、これを買い換える時には「400でも1300でも同じ車検があるのだから…」
と言う理由でオーバー750とか。(狙っているのはCB900ホーネット)を買うだろう。

ただ、これも所帯を持っていなければの話(私は35にして、今も独身だが…)。
嫁さんがバイク乗りならともかく、大抵の嫁さんにとって、バイクは「邪魔者扱い」だからなあ。
260774RR:03/08/11 21:39 ID:Rw5VpCBW
>>257

ありがとんです。昼休みを挟まないようならいいかなと思っていたのですが
やっぱり時間はかかるモンなんですね。
自分がやる事って証紙買って貼って、出して、視力計るくらいなのにね。
私は神奈川県の二俣川に行ってきます。
261774RR:03/08/11 21:42 ID:Jv9qTu4P
>>252
小回り…スピードが出せないからバランスを崩しやすく、難しいですね。
254さんもおっしゃっているように、目線(視線)がとても大事です。
常に自分が進む方向(先)を見る、小回りやUターンなどでは特に必要になると思います。
そして、ニーグリップとくるぶしグリップをしっかりして、人車が一体になること。
もう一つ。アクセルで車体がギクシャクするようなら、半クラッチを使うと
低速域の速度調節が上手くいくと思います。
262774RR:03/08/11 22:18 ID:qiSJUheJ
>>252
低速小回りのコツは半クラ+ハンドルをストッパーまたはその付近まで切る。
目線は行きたい方向。体が内に入ってしまうと思うので意識してニーグリしたまま
上体を地面と垂直な感じにする(リーンアウト)びびって動力を切るとこけるです。
ストッパーまで切るのは最初は引っかかってコケそうな感じがするけど、一定の動力と
上体を内にいれなければこけません。 がんばれー^^

このスレみてると漏れの通ってた教習所は厳しかったなぁと思われ;;だけど死人が少ないらしい。

263137:03/08/11 23:00 ID:HqI470bt
>>246
自分も大型どころかバイク乗る予定もないのに
免許取りました。
時間とお金があるなら取った方がいいと思いますよ。
264774RR:03/08/11 23:11 ID:R6O5ZVU+
>>244
パイロン5つの2速スラロームすらまともにクリア出来ないヤツは
まだ公道にでるな、ということだ。
265774RR:03/08/11 23:15 ID:UiLPZXVg
波状路で前輪が凸部にきたら動力伝えるっていうけど、
そう簡単に一瞬で動力伝えられなくない?
クラッチを全部にぎらないで半クラまですぐもってける方法とか色々ためした
けど動力伝わるまで結構時間かかる。
で最初勢いよく行ってクラッチ切って惰力で進むからふらふらするんだよね〜
何気に波状路むずい。。。
266774RR:03/08/11 23:17 ID:qMFYHIL7
第1段階おわりました。
1本橋もスラロームも余裕だし、もう公道でて大丈夫な感じがしてるんですけど、
第2段階のヤマって何なんでしょ?
267774RR:03/08/11 23:23 ID:AUxsiBaq
>>265
半クラで進みながら、凸部にきたら、左手そのままでアクセル空ければ
いいよ。凸部の頂点まで前輪が来たらアクセル戻して。
あと、突入時点で半クラにしておかないと、難しいんじゃないかな。

>>266
法規走行と40km/hの急制動ぐらいしかないよ。
コース覚えるのが一番難しいと思う。
268774RR:03/08/11 23:24 ID:73kQtS7f
>>266
シミュw
269774RR:03/08/11 23:28 ID:qMFYHIL7
シミュですか(w 頑張るます。
しかし、スムースに進めたのはこのスレのお陰です。
みなさんありがとうございます。
卒研まで気を抜かずに行きます。
270137:03/08/12 00:18 ID:9SvYR9mu
>>265
自分の場合、アクセルをバンバンあおって、半クラを多用する方法を教わりました。
指導員のやり方を見ると、ちょっとオーバーな位アクセルをあおってました。
惰性だと確かにフラつきますね。
271774RR:03/08/12 00:38 ID:Er9rskf6
小回りの指導どうもありがとうございました(^ ^)明日も教習あるんでがんばってきます!
272265:03/08/12 01:16 ID:YNX8jqkZ
>>267 なるほど〜はじめっから半クラで行けばいいんだぁ
>>270 半クラ多用ってずっと半クラってことですか?
   ってかみんな波状路でリアブレーキ使ってます?
273yuzi:03/08/12 01:19 ID:vq7exvyD
>>272
波状路ではリアは必須です。
フロントは使うなと教習中に言われましたよ。
274774RR:03/08/12 01:28 ID:1VGPwsGw
>>273
必須というより、ブレーキ使うならリアってことでしょ。
スラロームにしても、使うならリアということ。
クラッチ、アクセル操作だけでいけるなら、無理に使うことはないよ。
275137:03/08/12 01:29 ID:9SvYR9mu
>>272
△に前輪が登る時に半クラで繋ぎ多め、降りる時に半クラ離し目だったかな?
完全にクラッチ切ってしまう事はなかったかと。
後ろブレーキは、時間稼ぎにちょいちょいと使ってました。一本橋みたいなもんですね。
276yuzi:03/08/12 01:32 ID:vq7exvyD
>>274
追加助言、ありがとさんです。
フロント使うと即転倒につながる。
これが課題通過時の教官の口癖でした。
277774RR:03/08/12 02:51 ID:RRCojpJZ
本日、大型卒検合格しました。 
府中も行ってきました。2時に受付して3時30分に
発行してもらいましたよ。

あ・い・う・え・おにぎりください。
278774RR:03/08/12 02:58 ID:xwkxiIVG
>>277
おめでd
             おにぎりワッショイ!!
          \\  ごうかくワッショイ!! //
 +   +      \\ おにぎりワッショイ!!/+        +
                                    +
   +    / ̄■■ ̄\   / ̄■■ ̄\ / ̄■■ ̄\  +
      (    ̄∀ ̄ ∩(  ̄∀ ̄  ∩)(    ̄ー ̄ )
 +  (( (つ        ノ(つ       ノ (つ      つ ))  +
       ヽ     (  ノ (    ヽ ノ   )    )   )
       ( ___ )し'  し(___)  (___)__) ドスドス
279265:03/08/12 03:11 ID:BK4n++V6
助言ありがとうございました〜
とりあえずやってみますわぁ!
280774RR:03/08/12 03:13 ID:BK4n++V6
波状路ではよくアクセル一定でクラッチで速度調節っていうひとと
クラッチは半クラで一定にさせといてアクセル煽って障害物越えてくって
人がいるけどどっちがやりやすいん?
人それぞれってことなのかな
ずっと半クラじゃ速度速すぎる気がする。
281774RR:03/08/12 05:03 ID:A+4BfkbM
うちの教官 波状路をクラッチ無しでもうスピードで走り抜けてました。

「ゆっくり行かないとこうなるよ」

なんか大胆…
282774RR:03/08/12 07:04 ID:0Wr2bu/Z
セット教習って技能1時間に学科1時間ですよね?
ってことは、その後キャンセルがあれば2時間乗れちゃうってことですかね?
283774RR:03/08/12 08:18 ID:BeINOnfr
>>225>>227
ありがとうございます
明日の技能のときにやってみます

今日は学科にいってきまつ
284774RR:03/08/12 09:33 ID:6tojlDr6
ああああああああああああああ、いよいよ二段階見極めだぁーー!!!
まあ、多分駄目だけどリラックスしてやってくる。。。
285774RR:03/08/12 09:35 ID:sq4jLBux
>266
法規走行と危険予測をこれから習うわけだが、二輪の基本技術習得よりもこっち
の方が公道でははるかに大事。
運転操作ができるようになったぐらいで公道大丈夫などとうぬぼれてはイカン。
藻前はまだ半人前以下だ。

286774RR:03/08/12 09:58 ID:KIB/YzBI
         >>277  ワッショイ!!
      \\  合格  ワッショイ!! //
  +   + \\  卒業  ワッショイ!!/+
               オメデトー !         +
.     +   /■\  /■\   /■\  +
        (´∀`⊂ .( ´∀` )  (´∀` ∩ミ
    +  (( ⊂    ノ Σ○   つ ⊂    丿 +
        (⌒),、 ヽ  ノ , 、ヽ   ( ヽノ
          ̄  し''  (_) (_) し(_)

287774RR:03/08/12 11:08 ID:WDK03+R4
>>285
現状の道路の状態を見ると
「法規に従ってない人いるじゃん」
であるから
「免許を取得するための法規」
になっているのが現状ではないでしょうか。

交通ルールってみんなが守らないと意味ないよね。
288車免許get18歳:03/08/12 12:22 ID:3nwzFF1/
みなさん、教習でやるコースは完全に覚えてからいきますか?
車のときは全く覚えてなくていってたんですが、バイクは覚えなくてはまずいでしょうか?
まぁ、最初のコースとかは簡単なのですぐ覚えれましたけど後のほうなんて((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
289774RR:03/08/12 12:29 ID:rrPyfmCS
覚えないと卒業できないよ。
290774RR:03/08/12 12:38 ID:L2DIds3M
>>288
覚えていないと、覚えてこいゴルア!!となります。
・・・第二段階、2限目を受ける為に、1週間覚えようと頑張っているがダメ。
今週末もキャンセルしないと無理ぽい。
291ちび黒エリミ糊:03/08/12 12:52 ID:7UAYX8zi
ウィンカー出さずに曲ったり進路変えたりする奴が大杉でつね。

>287
確かに法規走行はある面「免許をとるための下らない儀式」なんでつが、だからといって合図をさぼっていいわけではありませんし、左側の車線からいきなり右折すると危険だったりします。

それと、安全確認はやっぱ大事です。四輪と違い、自分を守ってくれる鉄の鎧はありません。

>交通ルールってみんなが守らないと意味ない

ので、皆さん守りましょう。そうすると少しずつですが道路が良い場所になっていきまつ。こういう事を気付かせるのが教習の意味でもあるかと。
292ちび黒エリミ糊:03/08/12 12:57 ID:7UAYX8zi
>290 漏れはおさーんなんでコースの暗記に苦労しますた。

書いて覚えると少しは楽みたいでつ。それと、コースって課題を組み合わせたものなので、課題のリストを考えるとやりやすいかと。

例えば、

坂道
踏切
信号のある交差点
見通しの悪い一時停止の交差点
急制動


の順序って感じで。急制動なら外周に出て加速しないといけないから、コースの繋がりに制限があるとか、一本橋は一方通行なので繋がりに制限があるとか。
293三十路の手習い:03/08/12 13:16 ID:H5S8+2u5
車の免許持ってる人ならよくご存じと思うが
車のコースの方が覚えるの大変だった気がするよ。
種類も多いし、路上なんかはいろいろと面倒だし・・・。

バイクのコースは簡単だから凄く覚えやすい。
朝、誰も走っていない時間にコースに行って、イメトレすると
だいぶ違うと思うけど。
294yuzi:03/08/12 13:23 ID:O7naQ0ob
>>293
車は仮免の方が路上より難しくなかったですか?
路上はコースを覚えるほどではなかったです。
たしかにバイクは車よりは覚えやすかったですね。
295774RR:03/08/12 13:32 ID:26r8cT35
今から卒検じゃ!

いってきまさ
296774RR:03/08/12 15:36 ID:TGRmqHa+
俺が行ってる所の急制動は、0発進加速の技術が無いと大変です。
何せ、加速区間が60メートル位しか無いのでかなり集中力を使います。
メーター見ながらつたないシフトチェンジで自分なりの全開加速をして、
40キロになったかな、と言う所でブレーキングポイントまで15メートルくらい。
そこから40を保つのは難しく、むしろ加速気味で侵入。そしてブレーキ。

航空空母に着艦するのってこんな感じなのか?とか想像した。
297774RR:03/08/12 16:10 ID:paZ1AqNi
>>288
白紙のコース図をコピーして、赤線でコースを書き入れる。
一時停止は|:などのマークを入れる。(坂道発進の場所にも)

3回やれば覚えるよ。

298774RR:03/08/12 16:12 ID:paZ1AqNi
>>296
40キロからは減速汁。(ただし、エンブレのみで)
それで内の教習所はOKでした。
299774RR:03/08/12 16:21 ID:bq9gWiWw
>>298
40キロ以上を示すランプが、ブレーキングポイントの手前5メートルくらいの所にある
エンブレ使って良い区間まで付いてないとイカンらしくて、エンブレ使えないのよ。
だから、約10メーターは加速気味で走らないと駄目っぽい。
それでもみんなちゃんと止まれるみたいだけど。
300774RR:03/08/12 16:40 ID:AKveu/SU
0発進加速って技術必要?
301三十路の手習い:03/08/12 16:51 ID:H5S8+2u5
>>294
十数年前の記憶だから・・・。もしかしたら、最近は違うのかもしれない。

それにうちの自動車学校は街から外れたところにあって、実際の路上
コースに着くまで20分ぐらい走った記憶がある。
だから、路上はいつも2時間ぶっ通し。

>>300
うちの教習所も急制動するところまでの加速区間が非常に短いんだけど、
あれは努力と言うより根性だと思った。
2速に入れて、本気でアクセル開けないと40km/hに到達しなくて怒られる。
302296=299:03/08/12 16:56 ID:bq9gWiWw
>>300
技術って言うか、>>301さんの言うように、根性かも。
とにかく、「俺は40キロ出すんだ!!」って気合い入れないと辛い。
303774RR:03/08/12 17:01 ID:AKveu/SU
確かに根性かも知れない。
でもナナハンなら強いアクセルワークと早めのシフトアップであっという間に40オーバー
304774RR:03/08/12 17:03 ID:eU4KAoG4
1速でも鼻歌混じりでフルスロットルできるようになれば余裕だと思うんだけど、
教習中のレベルじゃフル加速なんて怖くてできないわけで、助走区間の短い教習所
だと急制動は制動の前からすでに難しいよね。
305774RR:03/08/12 17:06 ID:o1dikNXc
今日、急制動で初アボーンしました・・・
雨が降っていたとはいえ、2段階も終盤に来ているというのに・・・
教官いわくブレーキし始めるのが遅くて、
急にブレーキしたから前輪がロックしたらしい・・・

次乗るの怖くなってきますた(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
306774RR:03/08/12 17:09 ID:bK0eynMT
免許センターって平日しかやってないんですか?
ちなみに東京です。
307284:03/08/12 17:14 ID:6tojlDr6
キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!二段階見極めなんなく
とおったぁーー!!が、注意されまくった。渋い顔された。
教官の後をついていくのは、全然だめ。どんどん離された。まってぇ〜〜んって感じで。
で、焦っちゃって、ギア入れそこなったり、がっくんがっくんなって、こけそうになった。
冷や汗でた。
308774RR:03/08/12 18:20 ID:LC8bFMrd
>>305
ブレーキングポイントのじゅうぶん手前で規定速度にのせておくと、
気持ちに余裕ができて、安心してブレーキがかけられます。
ブレーキングポイントの直前まで加速していると、たとえパニックに陥らなくても
安定した停止は難しくなります。
次回、もし雨が降っていたら…停止位置が3mも楽になるのだ、ラッキー!…くらいの
気持ちで臨んでみて。

がんばれ
309774RR:03/08/12 19:05 ID:U6521AiD
>306
府中試験場は
 毎週月〜金曜日受付 (土日祭日は休み)
 鮫州も江東も同じ。

              
310774RR:03/08/12 19:19 ID:UyK+ijgt
なあ、おまいら
教習所に通ってる女を好きになったんだがなんて声かけたらいい?
ちなみに俺二輪で普免ありで相手自動車教習だから学科で会ったり
もしないんだよな。自然に声かけるほうほう教えてくれ
ストーカーみたいに教習所を張って後つけて告白もやばいからな

恋愛板のほうは女生徒→男教官だからあんまやくにたたん
311774RR:03/08/12 19:23 ID:/9RWbTvi
>>310

教習中にぶつけろ
312774RR:03/08/12 19:23 ID:bK0eynMT
>309
  ありがとうございました!
313774RR:03/08/12 19:55 ID:RUsZsC+b
今日から中免初の教習だった。

誰も転んでないのに、自分だけ転びまくり。
ただの発進停止なのに・・・。

バイクの立て方だけは他の人より上手くなったはず!(゚∀゚)ポジチーブ




・・・な事を喜べるわけ無くて・・・。_| ̄|○ガクー
314774RR:03/08/12 19:57 ID:LSYz9P0M
>>313
次は今日より絶対良くなるから安心して下さい。
(゚∀゚)ポジチーブで頑張れ!
315774RR:03/08/12 20:19 ID:6B5H067Q
今日初の技能教習で2時間のってまいりました。
なんか右足ブレーキを一度も使わなかったのですが・・・
いつ踏んだらいいんでしょう・・・
316774RR:03/08/12 20:23 ID:/9RWbTvi
>>315

逆に俺は、右手ブレーキをほとんど使わなかった。
317774RR:03/08/12 20:25 ID:nwiBJsPi
>>315
慣れるまで後輪ブレーキだけを使ったほうがいいかもね
318774RR:03/08/12 21:05 ID:6tojlDr6
おまいら、今二速なのか三速なのかパニックになったことはないか?
なんか、初心者よろず質問で聞いたところトルク感とかで何速か分かるそうなんだが・・・。
わかるか?わからないやつはスクターにしたほうがいいらしいぞ。俺はさっぱりわからん。
ある程度スピードだしてからわかる。
319774RR:03/08/12 21:06 ID:FnHWtRVi
>>318
慣れです。
そのうち解るようになると思う。
320車免許get18歳:03/08/12 21:12 ID:3nwzFF1/
やっぱりコースは覚えないとだめですね〜。
というか、今日教習してきたんですが、左折?(直角カーブ)のところが全くできませんでした・・・
絶対に足をついてしまいます(´・ω・`)
教官からは目線と腰のヒネリと言われたのですがまず半クラッチが出来てるのか出来てないのか
わからないのです。このままだと追加教習になってしまいそうです。
2輪は相当難しいですね・・・。
321774RR:03/08/12 21:13 ID:/9RWbTvi
>>315

一本橋、スラローム、波状路、S字、クランク等でブレーキが
必要なら右足ブレーキね。
逆に、右手ブレーキだけしか使わない状況ってあまりないと思う。
322774RR:03/08/12 21:14 ID:WUkibVRp
>>318
俺もわからん、今日なんかあんまり気にせずにs・クランクに一速で入ったらガクガクして大変だった。
抜けたら教官に一速じゃしんどいよ〜(w)って笑われた。
323774RR:03/08/12 21:23 ID:7StfWKDt
>>318
わかんなくなったら、クラッチ切って、一速落として、すぐ一速上げて戻してみる。
2→1→2なら、ニュートラルランプが一瞬点灯する。
点灯しなければ3速以上に入ってる。
324774RR:03/08/12 21:38 ID:eU4KAoG4
>>318
俺も1・2速はともかく、3速以上だと今どのギヤに入ってるかってのはよくわからない。
でも全然困らんから気にしない。ギヤポジションが重要になってくるのはサーキット走る
ときぐらいじゃないか。
325774RR:03/08/12 21:56 ID:RUsZsC+b
>>314
ありがd。
326774RR:03/08/12 22:06 ID:AKveu/SU
ギヤポジション、教習車は表示ランプを大いに参考にすべし。
っ、当たり前のことなんだが。
327774RR:03/08/12 22:12 ID:DUXJLJ/+
>>326
あんなもん見ない方がよろし
328774RR:03/08/12 22:19 ID:WDK03+R4
そもそも、教習所なんて1速,2速,3速までしか使わないのだから覚えていろよ。
だとしても、1速,2速,無理すれば3速でも検定コースなんて回れるくらいの技術を実につけた方がいいよ。
329774RR:03/08/12 22:23 ID:W3S0Uy5p
ギアチェンジを素早くする方法を教えてください。
330774RR:03/08/12 22:27 ID:DUXJLJ/+
>>329
慣れ。雑巾絞りの要領かね。
331774RR:03/08/12 22:27 ID:AKveu/SU
>>328
普通二輪ですね
332774RR:03/08/12 22:39 ID:nMIxhECk
>>327

確かに気にしない方がいいよ。
俺なんて、公道での原付では方向指示器の消し忘れなんて
したこと無いけど教習受けているときは最初の頃しょっちゅう消し忘れ
注意された。
段階が進んで自分が教官の前に走るようになったらウソのように
消し忘れが無くなった。
教官の後ろについて回っていたときは、教官のギアチェンジやブレーキの
タイミングばかり気になって他に気が回らなかったらしい。

気持ちの余裕を持てない自分を発見した。
333774RR:03/08/12 23:25 ID:2BabqWXT
今日、大型の卒検受かりました。

落ちたのはいかにも真面目で人のよさそうな大学生位の人ばかりでした。
結構うまい人もいたのに緊張しちゃったのね。
それに引き換え、ドキュっぽい連中はワイワイ騒ぎながら余裕で合格。
なんだか世の中の縮図を見るようでちょっと鬱でした。

早速バイク屋いったけど、お盆休みで休業中だって。またまた鬱だよ。

ちっちゃくてもいいのでオニギリ下さいな。
334774RR:03/08/12 23:30 ID:/9RWbTvi
>>333

それ以前に、そんなに落ちる人多いの?

俺が受けた2回(普通と大型)では、全部で一人だったよ。


                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)


合格おめ!
335774RR:03/08/12 23:33 ID:nMIxhECk
>>333

緊張を知らないドキュソはこうゆう場面には強そうだね。
336774RR:03/08/12 23:34 ID:K6wyphvJ

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< >>333卒検合格!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 大自ニ大自ニ大自ニ!
免許ゲト〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
337774RR:03/08/12 23:35 ID:QDgpLLR/
7月後半、同時期に入校した高校生2組の1人に会った。まだ1段階で教官にお説教されていた。
その男の子と初めの頃は同じ時間に教習を受けていたのだけれど
エンストや転倒が多かった。
もう1人の子は別の時間に会ったけど、その子は2段階へ進んでいた。
やっぱり運動神経やセンスはあるかもしれないけど、あの男の子は一生懸命やってた。
めげずにがんがってほしいな。

私は順調なら次で2段階のみきわめ。
私のお気に入りの口うるさい教官。口うるさいし声が大きい。
それがいい。自分にとって、プラスになるから。
もし、私が高校生だったら『ウルセー!』と言っていたかも?

明日、みきわめがもらえたら、土曜日に卒検です。
その時には、特大おにぎりおながいしまつ。
338774RR:03/08/12 23:41 ID:QDgpLLR/
私が逝っている教習所は年中無休。
送迎バスもあるし、停留所も融通が利くよ。
ちなみに藤沢高等自動車学校でつ。

ちなみに全部ストレートで通ったら、料金は
免許なし・原付の場合→\141,600
普通免許所持の場合→\100,400
限定免許の場合   →\41,400

人から聞いた話だと安いらしい。

339774RR:03/08/12 23:47 ID:pF1bCUN9
>>310
さわやかに「今どれくらい進んでいますか?」と聞くとか
その娘が転んだりめげていたら優しく声をかけてみたらどうだ?

嫌そうな表情をしたらやめておけ
いじょ
340102:03/08/13 00:00 ID:LIHUepr6
16才で普通二輪取るのおかしいですか?
341774RR:03/08/13 00:00 ID:CbktE0B1
>>338
安い上に年中無休とは羨ましい・・。
342774RR:03/08/13 00:02 ID:FOzfo2Yn
検定コース覚えるの大変な程 教習所が広いの?

あと、急制動の加速区間はどう見ても50m程しかない(スラローム1.5個分ぐらい)
別に加速距離が短いとは思わないけど、普通は100mとかあるんですか?
343774RR:03/08/13 00:05 ID:FOzfo2Yn
>>338
特に安くはないと思うが・・・
都会では安い方なのかな?
京都が異常に安いのだけは確かだ
344774RR:03/08/13 00:06 ID:v1YmKray
卒権憂かったよ!明日免許もらいに行きます
345774RR:03/08/13 00:08 ID:EAqWb9Ud
>>344
               /■ヽ  .∧__
              (,,・∀・) / ・  )  合格オメー♪
    三    ノヘ_\/_ _ つ-^ ./ ̄
   三     ~~^( _ _| ∪ _ _ノ
  三        / \ ̄   \\
 ,,, ,   ,,, Ξ ノ,.三/ ,.,,,  /,,丿

346774RR:03/08/13 00:13 ID:QC1sJJin
>>343
京都ってどうのくらいのお値段なの?
私のところは、免許なし普通二輪で184930円(群馬)
347774RR:03/08/13 00:14 ID:xmZ/d805
>>346
京都の最安は免許なしで7,1万だっけかな。
348774RR:03/08/13 00:17 ID:q+BJRG25
ふーん、私の地元は免許無しで15万(卒検等の諸費用込み)だよ。
5時限オーバーして最終的には16万2500円でした。
349774RR:03/08/13 00:18 ID:BAq5b0FE
>>339
>その娘が転んだりめげていたら優しく声をかけてみたらどうだ?
この子って、四輪でしょ?転んでたら大変な事だよ。救出に行かなきゃ(w

俺が行ってる所は都内で一番高いんじゃないか?って所だけど、
普通免許有りで12万円。8万なんて所もある。
350343:03/08/13 00:58 ID:FOzfo2Yn
言いだしっぺなんで
俺の地域では免許なしで14マソ弱ぐらいから
351774RR:03/08/13 01:00 ID:O87mTgsD
>>342
漏れんとこも50m位
352774RR:03/08/13 06:31 ID:5+Dohpix
京都のデルタは、普通免許なしで9マンだった。
追加料金一切なしです。
353774RR:03/08/13 07:20 ID:KaRHjKkS
あの、とても初心者っぽい質問で恐縮なんですが、
普通二輪免許って、学科試験と技能試験があるんですよね?

技能試験は教習所で練習しなきゃだめだというのはわかるんですが、
学科試験ていうのは本屋で売っている本で勉強するだけじゃ
だめなんですか?
教習所に行ったら絶対学科試験対策の講習を受けなければならないんですか?
学科試験対策講習を受けなくていいのなら経費削減のため
独学したいなあと思ったんですが。

もしかしてなにかとんでもない質問してたらすみません。
354774RR:03/08/13 07:36 ID:dAlMjjIk
学科指導も込みで公認教習所の看板を出せるのではなかったかな
355774RR:03/08/13 07:38 ID:8QnmfEEm
公認教習所の学科の授業は必修で、削減できない。

未公認の教習所に行って、技能だけ習って、学科
は自分で勉強して、一発免許という手もあるが・・・

下手すると、時間と金の無駄遣いになるリスクが
ある。
356774RR:03/08/13 07:39 ID:mmpMVP04
いや、853はそもそも「公認」「指定」という教習所の意味を理解していない。
357774RR:03/08/13 07:50 ID:nsu1y/6c
>>353
「公認」教習所に行くなら絶対受けなくてはダメです。

それがいやなら公認でない教習所(練習所)で練習して
技能試験も学科試験も試験場(又は免許センター)で
受けることになります。
358774RR:03/08/13 09:16 ID:OEzMbjNF
俺はもう免許とれたからカミングアウト。夏休みなのに、
予約とれまくりだった教習所を教えたる。
「新宿から一番近い」で探してみろ。不思議なほど空い
てる。センセも親切だったぞ。小さくてアットホームな感
じでマッタリムードだ。部活みたいな感じだったよ。
359774RR:03/08/13 09:46 ID:DJNNQeCA
今日、1段階終了しますた。
速かったー(w
8/3に入校式、8/6から教習開始、13日で1段階終了。
明日から2段階、木、金、土、日と4連日、各々2時間ずつ予約しました。
今のところストレートなので、17日の見極めで上手く行ければ、20日卒検で、翌日免許もらいにいけるかな。
同じ日に入った人は、課題走行でつまづいてたようだけど。
ニーグリップ、リーンウィズ、アクセルワーク、アイポイントなどの基本が出来れば、(というか、意識してやれば)、構えなくても自然と走ってくれるモンなんですね、バイクって。
もっと難しいのかと思ってたよ。(´∀`)ゞ
360774RR:03/08/13 10:16 ID:mmpMVP04
>>358
実を言うと、俺が行っている教習所も今現在でも前日の二時間連続予約が可能。
今日も、昨日の予約で技能を受けてきたばかりだが、大型の二人だけ。
場所は、東京都内だけど、新宿から一番遠いかもしれない。

もしかしたら、どこもそうなのかもしれない。

361774RR:03/08/13 11:43 ID:L0mlX0tO
漏れの教習所は卒検の申し込みして
一週間後に予約がとれるくらいこんでいた

感覚忘れるっつーの
362774RR:03/08/13 13:58 ID:OVu3oRQw
貸し出しヘルメットが臭過ぎなんですが・・・。
あまたが腐りそう。いやほんとに。

バファリーズとか勝手にやっていいのかなぁ。
363774RR:03/08/13 14:04 ID:N852Skiz
>>338と同じ神奈川で、家から通うのが面倒でない所限定だけど、
入所前に幾つかの学校の教習料金調べたのよ。

きっちりと平均を出した訳ではないから断定できないけど、普免ありと限定解除は
ほぼ相場で、免なしは安いと思う。
俺は横浜だから、藤沢は選択肢に入らなかったけど、確か湘南台や湘南センチュリーなど
近隣に学校ある所ですよね?そういう所は料金に関して勉強しているよね。
俺は家から一番近い所に通おうと思ったが、同業他社がなく強気の料金設定、
しかも教習開始をかなり待たされる状況だったから別の所にした(既に卒業済み)。

ちなみに家から一番近い所の教習料金。
普自二:なし191,900円 、普免あり131,800円 、限定解除64,500。
大自二:普自二あり125,700円。
普自二限定:なし165,300 円、普免あり105,200円。

アクセス・営業時間・専用コース・定休日でウリがあるなら理解できるんだけどね。
364774RR:03/08/13 14:28 ID:mbuc4UOZ
>>362
ファブリーズとバファリンが混ざってる(・∀・)ニヤニヤ
365774RR:03/08/13 14:43 ID:zwoYEMa1
>>364
臭いから臭い消しのファブリーズと、それでも頭痛くなったときの為にバファリンを飲むんじゃない?(w)
366362:03/08/13 14:46 ID:OVu3oRQw
_| ̄|○既に腐ってた・・・。
367774RR:03/08/13 15:09 ID:LlKUkRAR
>>366

   ○、
    \、  ○
      ヾ \)ヽ
   _| ̄|  <  クヨクヨシテンジャネー

俺のとこは最新式のメットでヘッドセット?みたいなやつがついてます、
なんか振動で声が伝わる装置で、教官の声が直に聞こえてイイ(・∀・)感じ
368774RR:03/08/13 15:14 ID:EqwOceuC
>>367
振動で声が伝わる装置‥‥‥‥、糸電話?(w
369774RR:03/08/13 15:22 ID:mmpMVP04
最新式は臭くならないか、というとそれが全く関係ないな。
370774RR:03/08/13 15:55 ID:lUiOwezk
骨振動って奴ですな。
耳に音を伝えるのではなく、頭蓋骨に振動を伝えるって仕組みの奴です。
どんなにうるさい環境でも声が届くので、軍隊なんかで重宝されています。
逆にのどから振動を拾って音声にするって装置もあります。

メットに骨振動スピーカーか・・・・外部の音を遮断しないから音楽聴きながら
ツーリングとかできるかも・・・どっか製品化しないかなぁ・・・・
骨振動枕(10万円)でも買ってメットに組み込んでみるか・・・・!?
371774RR:03/08/13 16:17 ID:uOgDQWXP
>逆にのどから振動を拾って音声にするって装置もあります。
独り言もいえないじゃん。例えば「あああ、うんこしたくなっちゃったなぁ。」
とか思っちゃったら恥ずかしいじゃん。皆にプゲラって笑われる。
372367:03/08/13 16:18 ID:LlKUkRAR
>>370
そうそう、それですね!糸電話じゃないよヽ(`Д´)ノ
373ヴぉン示唆:03/08/13 17:19 ID:MZsVCjLB
今日は二時間。第一段階の5,6時間目。

スラロームはリズムよくできる。でも1本橋は、5回に一回くらい落ちてしまう。
クランクむずい!速度、目線も当然大事なんだろうが、それよりコースどりが大切に感じた。
最後の二回しか成功してない(でもハンコもらえた)

低速がキライだから、外周出るとすごい飛ばしちゃう。風が気持ちよかった。

てか、まじですいてるとこ羨ましい。明日シミュで、次は来週の火曜だと・・・
夏休みで俺の予定はガラ空きなのに、三時間/週しか乗れないアイドライビングスクール。

うーんこ。
374774RR:03/08/13 17:20 ID:5+Dohpix

今日は坂道発進をやったんですが、3回やって3回ともエンストしました。
コチをおしえてください。
375774RR:03/08/13 17:34 ID:L0mlX0tO
>>374
クラッチつなげると同時にリアブレーキ離す。
徐々に離すっていうけど、あんまり遅すぎたら
後ろに下がっていっちゃうので、「グイ」ってタイミング。

わかりにくい表現でスマソ:)
376774RR:03/08/13 17:36 ID:L0mlX0tO
あ、あともう一つ。

エンジンの回転数はいつもよりちょっと高めで。
「グイイン」ぐらい。

わかりにくい表現でスマソ;)
377774RR:03/08/13 17:52 ID:bfHgb2xg
>>367
げげ!
好きな教官だったらイイ(・∀・)けど、
嫌いな教官だったらトリハダもんですな。

いいなー、私の好きだった教官、声がめっちゃステキでさ〜、
スピーカーからでもカコいい声だったのに
そんなメットだったらとろけてしまう〜w
スレ違いスマソーー
378774RR:03/08/13 17:55 ID:bfHgb2xg
>>371
ワロタw

喉の奥で鳴るタイプのゲプーもヤダね。
「ア〜ル・・・」
379774RR:03/08/13 18:10 ID:Hz9mIBBh
今日始めて一本橋、スラローム、八の字やってきますた。
一本橋では「9秒ぐらいだから問題無いよ」と言われました。
スラロームと八の字も問題無いんだとか。

教習中はできても卒検時に落ちたりしそうで怖い・・・・
まだ5回しか乗ってないけど、仕事始まったら週1でしか通えないから遠い話か。
380774RR:03/08/13 18:12 ID:uOgDQWXP
>>377
氏ねやいんらんおんな
381774RR:03/08/13 18:58 ID:uOgDQWXP
ちょっと質問なんですけど。卒検を審査する人って教習所の人じゃないんですか?



382774RR:03/08/13 19:03 ID:bv5T598B
>>381
公安の人だと思う。
383774RR:03/08/13 19:16 ID:EcNXajqX
>>379
見通しができたってことはイイ!ことだと思います。
384774RR:03/08/13 19:37 ID:fr0b8QUF
>>382
教習所の卒検なら、審査するのは教習所の検定員だべさ。
385774RR:03/08/13 21:25 ID:0cURTJoN
>>374
坂道発進の最大の敵は焦り。ゆっくりやればなにも怖いことはない。

まずクラッチ握って、アクセルを開ける。少々回転数高くてもエンジンは壊れたりしないから遠慮なくあけよう。
で、ブレーキはかけたまま、クラッチをゆ〜〜〜〜〜っくりとつなぐ。
すると、回転が下がって、前に出ようとする瞬間があるはず。俗に言う半クラッチな。
その状態でいったん一呼吸。エンジンが高い回転を保ってるかをよく見る。
足りなかったら少しアクセルを開けよう。
で、ブレーキをはずす。バイクは前にも後ろにも行かない状態だ。
で、クラッチをさらにゆ〜〜〜〜っくりつないでいく。バイクはするすると前に進むはず。

一辺に、「アクセル開けて、クラッチつないで、ブレーキリリースしてうんぬん」って
やったら絶対に失敗する。ゆ〜〜〜っくりと1つ1つ状態を確かめながらやれば問題ない。
あと、操作はやわらかくね。アクセルをがばっと開けたり、クラッチをいきなりつないだり、
逆にクラッチをいきなり握りこんだりとかしないように。ゆっくりやわらかくが基本。
386774RR:03/08/13 22:00 ID:vXiRFXk8
2段階の8時間目だというのに、久しぶりだったせいか一本橋とスラロームが出来なくなってた・・
カリキュラムとして2段階にもこの2つの課題ちりばめといて欲しかったなぁ・・・
387774RR:03/08/13 22:09 ID:uOgDQWXP
明日卒検です。天気は雨だそうです。悲しいです。でもこの間の台風の日に乗っておいたので
雨の日は始めてではアリマセン。でもスラロームとか失敗しそうです。
急制動も一本先のラインで止まらないといけません。台風の日にやったら
二本目で止まってしまっていました。なんかやな予感がします。でもまあ、
リラックスして緊張せずにただバイクに乗りにいくという感じでいコウと思います。
頑張りたいと思います。宜しく御願いします。ぺこ <(_ _)>。ぺこ <(_ _)>。(:D)┼─┤。
388774RR:03/08/13 22:20 ID:+R0pqYWs
>>374
坂道発進の最大のコツは何時もより多めにふかす事。
で、その回転が戻る前にクラッチをゆっくり繋ぎ、同時にアクセル開く。
動き出したら、更にアクセル開く&リアブレーキ開放で上手くいくはず。
(俺の場合教官の指導は坂道発進に限っては役に立たなかった、
結局自己流で発進前に何時もよりかなり多めにふかす事で、
エンストしなくなった。)

389774RR:03/08/13 22:22 ID:QLM/zMLD
>>387
緊張してガチガチの運転でもいいから、
一つ一つゆーっくりと確実にクリアしていくのだ!
スラロームなんかハンドルでこねて曲がっちゃえ!
少々ぶさいくな運転でも絶対うかる!
390774RR:03/08/13 22:26 ID:FuLEsmnS
2段階みきわめもらいますた!ヤター!
でも卒検が今度の日曜日。少し間があくからちょっと心配。
今日も1本橋、一度落下しちゃった・・・。

検定前にコースを歩こう!
391774RR:03/08/13 22:46 ID:IDTDz/wn
>362
そんなにイヤなら、自前で買って持っていけや。
ホームセンター行けば3千円も出せば売ってるだろうが。公道ならともかく、
教習所内ならそれで充分だ。
392774RR:03/08/13 23:10 ID:2pzGbN4U
>>390
やる事確認しつつコース歩くと私は自信持てました
一本橋は減点覚悟でつっ走しるのも1つの手ですよ
自信を持って頑張ってください
393774RR:03/08/14 00:57 ID:OAvOZJwr
>>392
ありがとうございます。がんがります。

今日はみきわめで緊張のあまり、一本橋待ちの最中に転倒するし、
一本橋で落下するし、覚えたはずのコースは記憶から飛ぶしで、かなり焦ってました。
でも、最後に教官から一言『ばっちりじゃん!』で安心しました。
教官には生徒の心境がわかるのかもしれませんね。

とにかく日曜日はがんがります。
394774RR:03/08/14 01:14 ID:5vwpEah1
今日、大型の二段階の見極め貰うはずでしたが、ダメでした・・・・
次の時間には何とか貰うつもりだけど
正直、かなり危うい
卒検受かる気がしない

一本橋 ダメなら7秒ぐらいで通過して
波状路はエンストしないようにアクセルふかしまくりで逝きます(`・ω・´)
395774RR:03/08/14 01:22 ID:Ka8IArtY
波状路でエンストすることってあるの?
396774RR:03/08/14 02:11 ID:5vwpEah1
>>395
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
397774RR:03/08/14 02:20 ID:Unh3PwDy
>>396
波状路は常に半クラでアクセルで調整すればエンストしずらい。
アクセル一定でリアブレーキで調整するやり方の方がエンストし易い。
398774RR:03/08/14 02:36 ID:Ka8IArtY
エンストはしないけど、腰を浮かせてタンクを挟みつつ波状路行く時、
俺ってイチモツがでかいからキクんだな、これが。
399396:03/08/14 03:07 ID:5vwpEah1
>>397
リアブレーキを使っていない時にエンストするので、やはり回転不足なのでしょう
(クラッチとアクセルが調和している と言い切れる訳ではありませんが)

そう言えば、今日もチン(゚∀゚)タマ打ちました
400774RR:03/08/14 03:29 ID:tOonMVeo
>>362笑った
401774RR:03/08/14 03:59 ID:yemvcp+m
大型もってる方に質問です。
女の子でも受けてる方って結構いますか?
今度受けに行こうかと思ったのですが父にバイク起こせないから無理と言われました。。
400はなんとか持ち上げられるんですけどね(´Д`)
402774RR:03/08/14 04:14 ID:JjNAE+1o
>>401
受けるというより、いちもくおかれる。
じぶんより華奢な女の子がでかいバイクに乗ってると、
こいつは力じゃねーなと気がつくはずです。
じつはおれもセンタースタンドが苦手。
403137:03/08/14 05:40 ID:LeqGiUkn
>>401
自分の見た限りでは、大二で女子の教習生はいませんでした。

>今度受けに行こうかと思ったのですが父にバイク起こせないから無理と言われました。。
自分の通ってたところは、普二は引き起こし・センタースタンド掛け有で、
大二はどちらもなしで、いきなり乗車でした。
404三十路の手習い:03/08/14 06:36 ID:yCZD9tYU
>>401
庵が通ってる自動車学校では2,3人見ましたよ。
まだ普通2輪の教習に逝ってる身分としては尊敬してしまいます。

どうしても取り扱いが気になるなら、自動車学校に相談してみて
入校する前に取り回しの実験させてほしいってお願いしてみては
いかがでしょうか。
405774RR:03/08/14 07:42 ID:Ka8IArtY
俺が行っているところでは、子持ちの主婦が大型二輪第一段階
 低速八の字で苦労しているぞ。
406774RR:03/08/14 09:09 ID:jw+ss0GW
>>401
昨日教習所でCB400乗りこなしてた女の子がいたよ
407774RR:03/08/14 09:53 ID:eRjg2Uv9
>401
バイクの引き起こしなんて力じゃなくてコツなんだから、400が起こせるん
だったら750もできるよ。
大型乗ってる女性なんていっぱいいる。
408[email protected]:03/08/14 09:54 ID:P8hTWzx9
090-49724113
090-49724113
090-49724113
090-49724113
090-49724113
090-49724113
090-49724113
090-49724113
090-49724113
090-49724113
409774RR:03/08/14 10:08 ID:Ka8IArtY
引き起こし
力が無い人がコツを使えばよろし。
力があれば、そのまま起こすだけ。
反対側に倒れた750をそのままひき起こせればなおよし。
410774RR:03/08/14 10:09 ID:vxcYOu3D
ああああああああああああああああああ、今日卒検だぁーーーーーー!!!!!
なんで雨なんだぁーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ばっきゃぁーーろーーーーーーーー!!!!!
落ちたらどうすんだぁーーーーーーーーーーーーーー!!!!
5000円も払わなきゃならんのだぞぉーーーーーーー!!!!!
でも、落ちたときのいいわけにはなるかな・・・。
ε-(ーдー)ハァ。まあ、リラックスしてかる〜い気持ちで乗ってくるよ。といいつつ、
緊張してきた。( ´△`)アァ-ドキドキ。。。しかも、昨日から、下痢ピーだし。腹痛い。
でもまあがんばるさぁ!!!エイエイオー。。。わっしょいわっしょい。
411774RR:03/08/14 10:13 ID:lpGCd4Te
>>410
ガンガレ
412774RR:03/08/14 10:25 ID:eRjg2Uv9
>410
急制動の制限距離が5m延びて、ウマー。(・∀・)ヨイ!!
413774RR:03/08/14 11:57 ID:5vwpEah1
>>401
居るよ>女性で大型

「この前も一緒(の時間)になりましたね」って話しかけたら
「今は大型受けてるんですよ」って返事が返ってきた
414774RR:03/08/14 12:40 ID:6gARCLW/
漏れ男だけど
中免の教習二日目でバイク起こすときに一回目てこ使って失敗したので
二回目で力づくでやっとこさおこしたら貧血起こしてその後教習になら無かったよ
我ながら情けねー
この後、また卒検とかで転倒したバイク起こすことってあるのかな?だとしたらかなり不安
415774RR:03/08/14 12:48 ID:LvwEslHN
ちっこい女子(推定150代後半)がナナハソに跨って、足もちっこいからシフトチェンジ
中々出来なくて、「あれ?あれ?」って慌てている様、萌え。


実際あったんだがね。
416774RR:03/08/14 12:57 ID:5vwpEah1
>>414
卒検では引き起こしはありませんよ
ただし、発進前にバイク倒したら即検定中止です
417774RR:03/08/14 14:38 ID:YXMgoIt9
雨かあ・・・。

雨だとキャンセル待ちが多く出るから今から行こうかなあ。
418774RR:03/08/14 14:49 ID:jLK3eG4u
ローからニュートラルに入れられないよ・・・
(上(2速)からなら入れられるのに・・・)
419410:03/08/14 16:10 ID:vxcYOu3D
(・∀・)ニヤニヤ。普通二輪卒検受かったぜ。一発だぜ。かなりヒヤッとした場面もあったが・・・。
神は俺を裏切らなかったジェ。1段階で1回補習受けたのが悔しいが、卒検は5千円と
高いからな。しかも1回補習受けなきゃならんからプラス3千円か。
貧乏な俺は落ちなくて本当に良かったジョ。しかし、バイク当分は買えないな。。。
貧乏はつらい。。。
420774RR:03/08/14 16:15 ID:5gZnhl8C
>>419

   /■ヽ     /■ヽ      /■ヽ
   (・д・ )オニギリ( ・д・)オニギリ ∩・Д・)ワチョーイ!!
(( ⊂ ⊂丿    (つ つ ))   ヽ ⊂丿
   (__(__)     (__(__)      し'し'

合格オメデチョ
421774RR:03/08/14 16:23 ID:5FvOXKpG
>>419


海苔だけドゾー
422774RR:03/08/14 17:25 ID:8GJmBaB9
>>418
単車にもよるが、ちょんっと蹴ってみ。
423774RR:03/08/14 18:12 ID:5FvOXKpG
>>418
ときおり教官すら手こずる車両もあるからなぁ・・
424774RR:03/08/14 18:48 ID:SJD2T9WI
今日は2段階最初のシミュレーターに乗りました
一緒に受けた人が救急車に進路を譲らずにカマを掘られたうえに救急車は
走り去りかなりウケタ。

あと発進する時にふらつく人は発車時に右足をタンクに押し付けてみては
俺はそれで発進時の揺れが無くなったよ。
あとつま先もバイクに押し付けると低速時に揺れない
あと意識していつもより前かがみで腕に余裕を持たせて乗ると揺れない
ニーグリップは基礎だね、バイクに慣れるまでは不安だけど、今となっては
安定性の違いを凄く感じる。 
425774RR:03/08/14 18:56 ID:nwfogjTJ
お盆休みで教習所お休みだよ〜
教習車はステップ曲がっててニーグリップできないし
バイク選べないし。最悪。あ〜あ〜金払っちゃたしね〜。
教習所選びは慎重に、てか。田舎の教習所選んだからこれだよ
お前けに料金高い。あとから入学金取るなよ
426774RR:03/08/14 18:58 ID:q4F8ETry
教習3時間目
雨の中、初めて外周走りました。
車の時みたいに緊張して肩が疲れたけど、
慣れてくると妙に楽しくなってきました。
雨の中走っても、思ったより大変じゃないんですね。
カッパ着たり脱いだりが面倒だけど。

さあ、次は日曜か・・・予約混み過ぎだよ(´・ω・`)
427774RR:03/08/14 19:00 ID:SJD2T9WI
うちのところは正月以外年中無休の優良店
教習所のバイクはみんな個性が強すぎて苦手
428cb:03/08/14 19:41 ID:ZK9nQRzS
<<427
そういう教習所はいいなぁ。
429とおる:03/08/14 19:46 ID:ZK9nQRzS
>>428
間違ってるよ。<<427じゃなくて>>427でしょ。
430774RR:03/08/14 19:53 ID:4E7ofZ0Y
>>ID:ZK9nQRzS

428 名前:cb 投稿日:2003/08/14(木) 19:41 ID:ZK9nQRzS
<<427
そういう教習所はいいなぁ。


429 名前:とおる 投稿日:2003/08/14(木) 19:46 ID:ZK9nQRzS
>>428
間違ってるよ。<<427じゃなくて>>427でしょ。
431774RR:03/08/14 19:53 ID:Dr26v4pe
>>428-429
432774RR:03/08/14 20:13 ID:vxcYOu3D
自作自演ばればれじゃん
433774RR:03/08/14 20:20 ID:Ka8IArtY
単に
>>428=>>429
って書けばいいだけのこと。
434774RR:03/08/14 20:28 ID:I7BGs8nM
やりますた!卒検合格&中型免許獲得!(序でにゴールド免許獲得!)
長かったような短かったような…。
今度は大型を取りに行くまで、もう教習所のコースを走る機会もない
と考えると、すこぅし寂しいが…まぁいっか!

おにぎりお願いします!可愛いの!出来ればおにぎりタン!(;´Д`)ハァハァ…メンタイコ…。
435774RR:03/08/14 20:35 ID:ahy6E9E7
  .∩ ∧ ∧
   ヽ (,,゚Д゚) おらっしゃぁぁぁ!!!!!!!卒検合格!!
    \⊂\
    .〇-、 )〜
         ∪

結局教習中に一回もバイク倒さなかったなぁ
公道でコケた時大丈夫だろうか・・・・
436774RR:03/08/14 20:36 ID:ZogEDQMV
明日雨の中教習なんですが、カッパは丈の長いものでも大丈夫なんですか?
やっぱりヒラヒラしてたら不味い?
437774RR:03/08/14 20:42 ID:Dr26v4pe
           +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ   
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // >>434さんワッチョイ !!  \\
       //   >>435さんワッチョイ !!   \\
             卒検合格ワッチョイ !!
438774RR:03/08/14 20:53 ID:jdmiJN73
>>435
おめ。俺は教習中に50回くらいコケたな。
>>436
丈の長く、ヒラヒラしてるカッパなんぞ不味い以前に危険。
439774RR:03/08/14 20:59 ID:yemvcp+m
401です。
皆様丁寧な回答有難うございました!
400は普通に扱えるのでだいじょぶのよーな気がします。
早速受けに行こうと思います(・∀・)
440774RR:03/08/14 21:02 ID:YXMgoIt9
教習所は明日か4日連休かあ('・c_・` )

でもまあ、体が筋肉痛で酷い状態だったから良い骨休めになるかも。
441774RR:03/08/14 21:57 ID:Ka8IArtY
急制動ポイントの鋪装を見るとキズだらけ。
えぐれているようなやつも・・
かなりはでにコケたんだろうな、と。
442774RR:03/08/14 22:25 ID:jw+ss0GW
今日、嫌いな教官にあたって、緊張しまくりで一時限終えたら、
全身が筋肉痛になっちまった・・・
443774RR:03/08/14 22:29 ID:rjuyg53q
卒研での減点される行為ってわかりますでしょうか?
444774RR:03/08/14 22:32 ID:I7BGs8nM
>>443
教習内容で教わっているはずっしょ?
「確認と合図」先ずコレを重点的に見てると思う。
その他では、ホンピングブレーキの有無とか、適正速度とか。
445774RR:03/08/14 22:35 ID:2r50isY0
めりはりがない。指示器の不点灯。スラローム、一本橋でのタイム違反。
急制動距離オーバー。あとは、乗車姿勢とか確認とかですかね?
446774RR:03/08/14 22:41 ID:jdmiJN73
あとエンスト
447774RR:03/08/14 23:13 ID:5FvOXKpG
>>442
わかる。嫌いな教官のときってホントいやだよな。
448774RR:03/08/14 23:23 ID:ahy6E9E7
卒検って順番待ちしてる時が一番緊張するね。
バイク乗ったら驚くぐらいいつも通りだったよ。
449774RR:03/08/14 23:27 ID:rQAyre8q
俺の行ってる自動車学校は中免教習生が半数以上女なんだが
みんなのとこはどう?
なんか男子高校生ばっかだと思ってたから意外だった。
450774RR:03/08/14 23:27 ID:04KwK9Bg
>>447
何処にでも性格悪い教官て居るよ。
坂道発進で何回もエンストして上手くいかないのに(初めてなので当たり前)
何故かキレて怒り出す教官・・・・だったらコツとか丁寧に教えてよ・・・・。
次回の予約からはその教官の教習は拒否しました。
451774RR:03/08/14 23:30 ID:5FvOXKpG
>>450
俺のときは警察の天下りかと思うほど高圧的なオサーンだた。
「教習所走り」が本当に安全な運転と思っているのか、非常にアタマの痛い人だった。
言ってることに口挟もうなら「言い訳してんじゃねぇぞ、ハンコいらねぇのか」だったからな。
たまたま一回しかそのオサーンに当たらなくてよかったよ。
452774RR:03/08/14 23:34 ID:Zv62xIU/
>>451

社会に出るとそういうアフォはいっぱいいるからね。
ある意味、免許取りにいって社会勉強もできて二度ウマー!
453774RR:03/08/14 23:38 ID:6vbr4hyz
>>451
具体的に何を言われたんでつか?
454774RR:03/08/14 23:45 ID:cuDCE3BW
よろず質問スレから誘導されてきました。

教習所行くならやっぱり毎日行った方が良いですか?
学校やバイトで週2,3回しか行けないって駄目ですかね?
あと学生なのであまりお金が無いのですが、小出しにしながら通ってた方いますか?
455774RR:03/08/14 23:45 ID:5FvOXKpG
>>453
交差点進入時、きっちり減速してきっちり左右確認してから進入しても
「首振りがたらねーんだよ!!!!!あ??そんなのは見たつもりなだけだよ!!
 はぁ????お前、誰が見てんだよ???俺がハッキリわかんなきゃ意味ねーーんだよ
 言い訳してんじゃねーぞ。おい。見てるつもりなだけのくせにふざけんなよ」

みたいなこと言われたな。言ってることメチャクチャ。
他の教官だと
「首振りは試験のときわからないから、まぁカタチだけってことで馬鹿らしいと思うけどやってください」
って言ってるのにねぇ・・・。
456774RR:03/08/14 23:46 ID:5FvOXKpG
>>454
週2,3回も行ければ十分かと。

それとカネは毎回払う形式もできるよ。
457774RR:03/08/14 23:46 ID:oxLKjKwu
>>452
概ね同意。

大型二輪取得のため、10年前に卒業した教習所に通っている。
嫌な思い出しかなかった所だが、近いのでガマン。
しかし・・・漏れも年のせいか「教わる」ことに対して謙虚になっている。
また、本音と建前(実際の路上と教習所内)をある程度理解しているので、
教官の言葉をすんなりと受け入れられる自分がいる。
458774RR:03/08/14 23:47 ID:cuDCE3BW
>>456
やっぱり2,3ヶ月掛かっちゃいますか?
毎回払うというのは技能研修するたびに払うって事ですよね?
459774RR:03/08/14 23:49 ID:xfW/sRdv
漏れが逝ってる教習所は恵まれてるんかなぁ
教官全員さわやか&超やさしい
そのうえ若くて男からみてもかっこいい人が多いんだなぁ
教習中いやな気分になったことは一度もないし・・・
さらにはキレイなオンナの教官もいるというおまけつき!

このことに関係あるのかないのか教習生の男女比は2:1と女性が結構多い
460774RR:03/08/14 23:50 ID:5FvOXKpG
>>458
そゆこと。一回につき3500円くらいかな。
ただし、入所時に入所金と学科の費用は先に納めることになるので注意

週3回乗れるなら技能自体は一ヶ月半〜2ヶ月で何とか。
あとは学科次第。シミュがスムーズに予約とれるかも大事だな
461774RR:03/08/14 23:50 ID:eRjg2Uv9
今でこそ、教習所間の競争も激しくて指導員も若くて丁寧で優しいが、20年前は
ポリ上がりのオサーン指導員ばっかりで、生徒を呼ぶときは「おいコラ」だった。
「ヴぉけ」「何回言ったらわかるんだ、あん?」「もう帰れ」とか、今なら即行で
クビになるような対応が当たり前だったな。
もちろん当時は指導員の指名制度なんかもなかったし、どっちが客かわからん状態
だった。ずいぶん悔しい思いをしたもんだ。
二輪は免許はつい最近取ったのだが、隔世の感があったな。昔に比べればずいぶん
よくなったよ。

462774RR:03/08/14 23:51 ID:5FvOXKpG
>>459
俺の行ってたとこも一部除けばいい人ばっかだったよ。

女の人は非常に多かったなぁ。俺が行ってたとこも。
出会いはなかったが・・・
463774RR:03/08/14 23:56 ID:a/+KbaSQ
二段階2時間オーバーしましたが卒検無事合格しました。
おにぎりください
464774RR:03/08/14 23:57 ID:5FvOXKpG

.           /■\  /■\  /■\ わっしょいわっしょい
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ   
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // >>463さんワッチョイ !!  \\
       //   >>463さんワッチョイ !!   \\
             卒検合格ワッチョイ !!
465774RR:03/08/14 23:57 ID:04KwK9Bg
>>458
規定では学科16時限、技能18時限だったかな。
週二日で2時限ずつスムーズにこなせれば、2ヶ月も有れば
卒検まで漕ぎ付ける事が可能。

料金は、入所時にある程度先に払わなければいけない。
後の料金は分割に出来る所もあるから相談してみるといい。
466774RR:03/08/15 00:01 ID:9JL+k1SU
>>465
学科26時限、技能19時限
467774RR:03/08/15 00:02 ID:Uj+Cll2k
>>455
言い方に問題はあるけど、アドバイスになってるよ。
試験場だと「安全確認が足らない」で終わり。
(漏れは小型限定を試験場で取得した・・・5回目で合格)

むしろ安全確認を「バカらしい」と言い放つ後者の教官のほうが問題。
でも暴言は許せないし、糾弾すべき。


>>465
学科は26時限だよ。技能は19時限なり。
468774RR:03/08/15 00:03 ID:exPYt7vX
>>459
女性教官!?
いいですなー、そこ。
言うことしっかり聞いちゃいそうw
男の教官の言うことを聞かないわけじゃないけどね
469774RR:03/08/15 00:04 ID:w0fvNiLk
技能12時限 学科0時限
470774RR:03/08/15 00:04 ID:CgKegO0B
>>464
ありがとうございます!
お金貯まったら大型がんばります!
471465:03/08/15 00:05 ID:JIVWeKIs
>>465
すまぬ、記憶なんて曖昧なもんだね・・・・。
472774RR:03/08/15 00:06 ID:9JL+k1SU
>>470
大型は試験場でどぞー。
473774RR:03/08/15 00:06 ID:w0fvNiLk
女性教官!
タンデムで教えてもらいたい。
474774RR:03/08/15 00:10 ID:r/7WAqDJ
>>467
馬鹿らしいのは「安全確認」でなく「安全確認を教官にアピールする行為」でしょ。
475774RR:03/08/15 00:11 ID:CgKegO0B
>>472
試験場でOKですか?重くないですか?
476774RR:03/08/15 00:15 ID:NkVBB85j
金額の事も、教官の態度も、教習所の休みが多い事もこのスレ見て、
ちょっと悪い目だと思ったが決してそれ以上の感情を持つ事は無かった。

しかし・・・。


>>449>>459
はずれだ、俺の選んだ教習所は明らかにはずれだ! _| ̄|○ガクー
477774RR:03/08/15 00:16 ID:w0fvNiLk
俺が行っている教習所、四輪とコース共有(平均台スラローム波状路はもちろん別)で、車の数がやたらと多い。渋滞すらある。
だから、安全確認はアピールどころか真剣にやらないととんでもないことになる。特に、一人で運転している無線教習車と交差点でニアミスする時など緊張しまくり。
478774RR:03/08/15 00:17 ID:9JL+k1SU
>>477
共有、渋滞なんて当たり前かと・・・
479774RR:03/08/15 00:17 ID:ogbRiNI+
うう…明後日試験だ…

結局練習ではほとんどコース走らなかったので、コース間違えたら
と思うと ものすごく緊張しちゃいます…

あと、後方確認→合図→後方確認→発信 らしいのですが(ココの板みるかぎり)
うちの教習じゃそういうことは教えてもらわなかったし、今まで
合図→後方確認→発信  (教官もそうやってたような)
で、何も言われずきたんですけど、どうなんでしょう。

本番はちゃんとやっとくべきですかね?
480774RR:03/08/15 00:18 ID:UNeg9zNl
まぁ当人の性格の所為かは知らないが、嫌味な先生はいるよ
笑ってるのか怒ってるのか判らないw
辛口だし教習受ける身としては(・∀・)イイ!!先生だと思うよ

数年前(高校生の頃)だったら、途中で投げ出してたかもね
481774RR:03/08/15 00:23 ID:g5vbWPRG
>>479
後方確認→合図→後方確認→発進or進路変更が正しい。
しつこいくらいにやっておいても減点されません。
しかし、やりすぎてバイクがふらつかないように。
482479:03/08/15 00:31 ID:ogbRiNI+
>>481
やっぱりそうですか〜

今まで、
合図→後方確認→発信
でずっとやってきたので、今さら変えるとそっちのほうが気になって、
走行に集中できないかなぁ、と思ったんです;;

イメトレしときます〜
483774RR:03/08/15 00:48 ID:SJ7ZQ3Id
すいません一旦停止じゃないところを停止したら減点でしょうか?
一応左右確認して車がいないと思ってもなんか不安で止まっちゃうこと
があるんですが気になったので教えて下さい。
484774RR:03/08/15 01:10 ID:7rCOzpSx
ぼく車の免許もってるんですけど、中免か大型二輪とりたいです。めんどくささとかお金の面とかそういう違いを教えてもらえませんか?おねがいします!(;´д`)
485774RR:03/08/15 01:10 ID:CRN5is9U
http://toranomaki.com/oj2/ka_index.htm
ご参考にドゾー
486459:03/08/15 01:43 ID:8IrEPqqS
487459:03/08/15 01:46 ID:8IrEPqqS
二重カキコスマソ
>>476
そう落ち込まないで(w
田舎なもんで教習所の選択肢はほとんどないけど当たりで良かった・・・
けれどももう卒業間近
一度くらいオンナ教官とタンデムしたいなー
488774RR:03/08/15 02:41 ID:gQYeJUXB
>>484
1.手続。
普自二→大自二だと、併記手続をするのに2回行かなければならない。
2.料金。
教習所次第なんだよなぁ。
普自二→大自二連続教習なら、大自二入学金免除を謳っている所もあるし、
そうでない所でも教習料金を安く設定している所もあるから。
最短時限なら、一般的に最初から大自二の方が安いでしょうね。
しかし、都道府県単位だと思うけど、大自二教習を受けるには
普自二所持が条件という所もある。

【所持免許:普通】
普通二輪小型限定:技能10時限(1段階5・2段階5)以上。
普通二輪:技能17時限(1段階9・2段階8)以上。
大型二輪:技能31時限(1段階14・2段階17)以上。
※学科1時限(2段階)あります。
489774RR:03/08/15 05:07 ID:4bhPkVsl
今日は雨だから教習行くのやめようっと
うちの教習所は水はけが悪くて川みたくなるから嫌だ
生徒が乗ってる間教官はコースの水を処理してる。
最新のアスファルト道路にして欲しい
490774RR:03/08/15 07:18 ID:bW2JZwdQ
オイラは顔ふりアピールのために教習専用の古いヘルメット(自前)の後頭部にシール貼ってた。

車の免許取った時は「顔だけ向けてるけど見てないんじゃない?」って言われたりとか
イヤンなかんじの教官にあたったりしたけど
二輪の人たちはみんなすげーいー人たちだった。
免許取りに通ってるだけで準仲間(準バイク糊)扱いっつーかんじだった。

>489
激しく降ってなければ教習受けたほうがいいよ
公道でいきなり雨降ってきたりってよくあるから。
491774RR:03/08/15 07:24 ID:4bhPkVsl
>>490
東京はかなり激しく降ってます
雨は原付で嫌ってほど体験してるんで行くだけでうんざりです
やることも無いので卒検コースをイメトレします。
492774RR:03/08/15 07:32 ID:eYk87nZE
493774RR:03/08/15 10:44 ID:sJ+BoN8N
今日入所!いきなり雨。

マジかよ・・・・・
494774RR:03/08/15 10:56 ID:WgUuKPZf
教習終わったら暇になった。(´・ω・)ショボーン。
495774RR:03/08/15 12:18 ID:XQFcx4Tx
二段階みきわめ終わった ぎりぎりだった
あとは卒検前学科試験と卒研か
学科が心配だ〜
496山崎 渉:03/08/15 13:10 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
497774RR:03/08/15 13:16 ID:/xnc4ecX
次の時間一段階のみきわめだ〜
ガクガクブルブル
498三十路の手習い:03/08/15 13:19 ID:cCYObXXm
>>497
ぜんぜん、気負う必要なしと思うよ。
普通に走れればOKみたいだから。
もし、ミスっても多少はOKみたい。
庵はクランクで足付いたけど、「第二段階で足付かないように
ガンガレよ」って言われて判子押してもらった。
499774RR:03/08/15 13:51 ID:WgUuKPZf
バイク乗ると親指の付け根痛くなるよな?特に左手の。
500774RR:03/08/15 17:01 ID:sJ+BoN8N
>>499
わかる。バイクのクラッチになれないせいか、親指の付け根が痛い・・・・
501774RR:03/08/15 17:04 ID:ZPO2y7Cq
今日教習所に入所申し込みました。
入学は火曜と土曜なので明日には行ける!…と思ったんですが、
連絡が来ません(´・ω・`)
割引に目がくらんでネット申し込みなんてするんじゃなかった…。
502774RR:03/08/15 17:39 ID:kvTJYOO3
>>501
盆休みではなかろうか。
503501:03/08/15 17:54 ID:ZPO2y7Cq
>>502
レスありがとうございます。
なるほど…。あり得るかもしれませんね。
おとなしく待ってます。
それでも来なかったらこっちから連絡すればいいですしね。
504774RR:03/08/15 18:35 ID:Cr5iFQa1
クラッチワークだが、バイク用のグローブ使うと全然違う。
力もいらないし、(適度の摩擦で)握ってる力がいらなくなる。

暑いから革のヤツを軍手に変えたら、キツかったから、
ソッコー戻したよ。
505774RR:03/08/15 18:37 ID:WS3C1lWl

バイク海苔は最高!
ttp://poetry.rotten.com/all-kings-horses/
506774RR:03/08/15 18:58 ID:yV8dsCAj
>>501
漏れがネット予約したところは「気が向いたら来てくれ」ってな感じで、
行ったら、適性試験をやりながら申し込みだった。
そのとき、ネットで申し込んでますが・・・・といったら調べもせずに7000円引いた。


雨が多くて教習行きたくない香具師多そうだが、
酷暑よりは、全然OKだ!! 逆にキャン待ち入れやすくて (・∀・)ウマー
ガンガッテ、逝って来い。
507774RR:03/08/15 19:51 ID:1PBIFUbK
漏れもやっと今日一段階終わりました。
んで、2段階のシミュ1回目やって来ました。
今日はじめて2時間連続でやれました。
月曜も2時間連続で入れてくれました。
この調子でいければいいんだけど、
また1日1時間に戻るのだろうなぁ(・ω・ )

エンジンの熱さに負けず皆さん頑張りましょう。
508774RR:03/08/15 19:53 ID:+tF01nAm
最近はエンジンの熱が気持ち良い・・・

八月なのに寒いぞ!!
509774RR:03/08/15 20:45 ID:UNeg9zNl
>>499
確かに教習直後は痛いかも(家に帰る頃には痛みは消えてる)
でも、今は波状路のやり杉で太ももが痛い
510774RR:03/08/15 20:59 ID:RmDEFO6q
短い夏休だが旅行にも逝かず
火曜日に入校式だよう
先週の土曜は台風でつぶれたし
はやくのりてぇええええええええええ
511774RR:03/08/15 21:28 ID:gMh0QgJ2
中免取りたいと思ってます(四輪は持っていません)
運動神経もよくないし、とろいんですが
こんなわたしでも大丈夫でしょうか(;´Д`)
事故起こしたりしないか心配で。
とりあえず人より免許とるのに時間がかかることは覚悟してますが・・・
512774RR:03/08/15 21:33 ID:GFLkX8ck
>>511
大丈夫じゃねぇよ!



って言われたら免許とらないの?
513774RR:03/08/15 21:43 ID:yiwvRwtH
>>511

やっぱりバイク乗るにはそれなりの覚悟がいるけど
もらい事故以外は自分自身の注意で防げるし、
悪いことばかり心配してたら何もできないと思うよ。
思い切ってがんばってみれ!
514774RR:03/08/15 22:32 ID:9vey0IFF
>>511
お前が乗れるの?っていう人教習所のときたくさん見たよ
結構なお年の方や大型教習の小っさい女の人やら・・・。
最初はみんなふらふらしたりコケたりしてたけどとにかく楽しそうだった
興味があるうちにまず免許を取って運転の楽しさを知ってみたら?
俺は車の時は必死だったけど二輪の時はとにかく毎日教習が楽しかった
自分が上達していくっていうのは遅い早い関係なく楽しいことだと思うよ
事故に関してもそれを起こしにいように教えてくれるのが教習所だし。
それに免許を取っておいた方が普段の交通に対する意識が変わるよ。




515774RR:03/08/15 23:05 ID:agOxIaQj
>>511
自転車で怪我したことなけりゃ大丈夫。


だと思う。
516774RR:03/08/15 23:06 ID:ftu1ZH2P
今日、一段階のシミュやって参りました。
コーナリングをやったのですが直線で90km出してたらしいので、
終わったあとに「飛ばすねー」と言われますた。

盆休み終わっちゃうのにまだ10時限程残ってるので時間がめちゃくちゃかかりそう。
仕事始まっちゃうと平日いけないから厳しい状況。

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
金貯めながらGooBikeでも見てよ・・・・
517774RR:03/08/16 00:08 ID:GkY8BYuA
>500
そーそー、緊張しまくりでクラッチ握っているから
どーしてもそーなる。
で、帰りの原付の軽いこと軽いこと
518774RR:03/08/16 00:20 ID:tzZ+oE8q
今年35のオサンですが先週から大型教習通い始めました
明日から夏休みですが教習所通いっす

変な癖が付いてるらしく、気が付くと
クラッチを人差し指と中指
ブレーキを中指、薬指、小指で握ってまつ・・・
ちょくちょく注意されました。

教習車乗った後の帰りのNSRはちっこくて窮屈でつね
改めておもいました
519774RR:03/08/16 00:28 ID:CYI4ZX9Z
511です。みなさんご回答ありがとうございます。
なんだか運動神経がいい人じゃないと乗りこなせないのかな
と思っていましたが、
中には自転車で怪我したことなければ大丈夫という
書き込みまであって勇気付けられました。

教習所に通い始めたらまたここのお世話になるかもしれません。
みなさんどうもありがとうございました。
520774RR:03/08/16 02:04 ID:piE0njFd
>>511
慣れるまでは動力で動く二輪車に慌てるだろうけど
慣れると操作してるんだって実感に感動するよ。

まずは自分で押して動かす・その後ひたすら数メートルで発進・停止を
やるから安心して受けてみよう
521774RR:03/08/16 03:09 ID:lrd6zzP5
自転車で何度も怪我してるよ…ウワァァァン

1段階8時間目、雨降ってる中でいきなりやった事もないクランク・S字・スラロームやらされました。
最初外周クルクル回ってると思ったらいきなり教官のバイクがクランクに…
1時間で合計10回近くこけた(パイロンに突っ込んだ)と思う。

スラロームはハンドル切ってフラフラしながらも一度もパイロン倒さず済みました(時間掛かったけど)。
S字は1回だけ前の道路走ってる教習車に気を取られて出口でパイロンに突っ込んじゃいました。
クランクは何度も何度も突っ込んで、泥まみれでとても惨めな気分になりました。

「君(一緒になった人)は明日の1時間目から2時間ね、君(俺の事)は3時間目から2時間、基礎的な事練習しよう」って言われました。
1段階で8時間乗って次練習って事は、補習確定…
まぁ、入校するまで普通の原付にすら数回しか乗ったことなかった俺だし、仕方ないよね…ウン…
522774RR:03/08/16 04:02 ID:uWM+hOH9
>>521
俺なんて2限目か3限目にはクランク、一本橋、S字、スラロームはやったよ・・
クランクがトラウマになりそうだった・・・

お陰でクラッチの使い方と目線の使い方は大分勉強させてもらったが・・。
523774RR:03/08/16 04:24 ID:dHGfIogf
>>521
漏れも原付すら乗ったことなかった。
でも時間オーバー無しでしたが何か?

とかいう煽りはおいといて、教習所で時間かけてしっかりと練習した方が
後々のためにも良いと思うので、くじけずにガンガレ
524774RR:03/08/16 06:49 ID:x2C4KIf4
免許は取ったが自分の運転に自信のない人。公道デビューが怖い人。
東京近郊で金と時間に余裕があれば下記へ

>>http://www6.plala.or.jp/k-suke/2003tamatech.htm
スレ違いでゴメン。
525774RR:03/08/16 07:30 ID:jiBIOnj8
さて、教習所行ってきますか。
本日も雨で鬱。なんか梅雨に逆戻りだな。
526518:03/08/16 11:34 ID:tzZ+oE8q
雨でつね・・・
雨装備面倒臭い・・・
車でいっちゃおうかな?
527774RR:03/08/16 11:51 ID:R1QBHwlr
1段階オーバー確定しました。
もう駄目です。免許諦めます。
怒られてばかりで鬱病悪化しました。
528無料動画直リン:03/08/16 11:51 ID:pmOy+V3v
529三十路の手習い:03/08/16 11:57 ID:kI71lJIi
>>527
あきらめるのは勝手だけど・・・。
オーバーしたぐらいで諦められるもんなんだ・・・。

庵もこの間急制動の時さんざん怒られたけど、道路に出たときに
それが身になると思えばガンガレたけど。

バイクの免許でめげてたら、車の免許も辛いよ。ガンガレ。
530774RR:03/08/16 12:11 ID:/Ep2/9g4
>>527
1段階で10時間補習した漏れにとっては、オーバー確定くらいで
諦めると言ってる裕福ぶり(お金捨ててる)に笑うしかないかも。
補習回数多かったせいか、卒検は1回で受かったし。

今はバイク買って乗り回してる。かなり楽しいので、今あきらめずに
頑張ってみては?ここで辞めたら人生の負け犬。
531774RR:03/08/16 12:29 ID:PdTM01CH
あぁ漏れの教習所絶対甘いなー。。。
2段階の8時間目だというのにまだふらふらしてるけど一回も補習なしだもんなー。
公道デビューする前に練習しないと・・
5324:03/08/16 12:32 ID:w8t9alK4
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
533774RR:03/08/16 12:33 ID:A/vL1iMT
>>524
多摩テックは教習所でたての人に参加を勧められるようなコースあったっけ?
浜名湖・桶川のTEC-Rのほうがいいんでない?
しかも初級じゃなくてセーフティーとか入門とか
534774RR:03/08/16 13:04 ID:sEaGuRuM
>>527
1時間の補習が決まって鬱になるのだったら
俺はとっくに人生やめてなきゃならん(w

初っ端発進停止でつまずいて、スラ・クランクでも補習食らった。
毎回指導員にあきられらてコケた回数も数えきれない。
そんな俺でもいつの間にか乗れるようになったし2段階は時間オーバーなしだ。
始めは誰だってそんなものだから欲しいバイクのことでも考えてガンガレ!

535774RR:03/08/16 13:21 ID:9Y15mThN
>>527
今までの人生の中でつまづいたことないのか?
規定時間オーバーしたぐらいなんてつまづいたうちに入らないよ。
教習車2,3台廃車にしてまでも免許とった奴もいるらしいぞ。
正直そこまでのやつにはあまり乗って欲しくないのだが・・・
536774RR:03/08/16 13:33 ID:0KMWOd5f
>>527
がんがれ。
俺は1段階で1時間、
2段階で3時間補習(見極めは半分お情けで貰った)が、
卒検は1発合格だった。
教習中怒鳴られまくったが、免許とったら、それもイイ想い出。
537774RR:03/08/16 13:54 ID:33ZVj8lr
>>527
おまいはその程度の決意で教習所に入校したのかと。
俺だってね、昨日シム受けてきましたよ(10時間目)。
今日も夜の教習ですよ。つか、今日中に2段階への切符もらうつもりですよ。
スラロームがどうしてもできなくて禁断の秘技(タンデム)もしましたよ。
しかも指導員が後ろに乗って操作ですよ。
こんなことやられてるの俺だけですよ。
だけどね、止めようなんてこれっぽっちも思っちゃいませんよ。
だってね、今やめたら入校時に払った大金パァですよ。
大金パァにする勇気があるなら教習所を卒業しちまえよ・・・と。

よくわからん日本語でスマソ。
538774RR:03/08/16 14:49 ID:vxHSN7ha
一段階のみきわめって一号コースっていうコース走るんですか?
(教習所ごとに違ってたらすみません)
二段階のみきわめが二号コース?卒研は?
前回の技能終了時何か言ってたけどききとれなかったのですが
539774RR:03/08/16 14:55 ID:taPMpj77
>>538
漏れの教習所は1-1とか2-2とかそういう風な感じになっている。
多分教習所ごとに違うと思うから、電話して聞いてみたら?
540774RR:03/08/16 15:10 ID:vxHSN7ha
すいません続けて質問ですが
スラロームと一本橋ってそれぞれ何秒くらいが普通なんでしょうか
もれ一本橋7〜8秒台、スラローム7秒台でつ
一本橋の成功率が20〜25%なんだよな・・・・
541774RR:03/08/16 15:13 ID:ss/1Eq7U
明日卒検です。
実技のときは一度も雨に降られなかったので心配。

原チャリに乗っていたときは何度も雨の日は経験したけれど
400ccでは初めてだから緊張するな〜。

明日の昼までには雨が上がっていますように。
だけど、1度は雨の日を経験しておけばよかったな。
542774RR:03/08/16 15:23 ID:Q+qgUEE/
>>540
      普通 大型
一本橋   7秒 10秒
スラローム 8秒 7秒

じゃなかった?

俺に限っての話かもしれないけど、ダメな時ってだいたい
手が突っ張っていたね。だから、俺は常に細かく動かし続けて
いたよ。

本番は、タイムはあまり気にせずに1秒短いくらいなら無視して
通り抜ければいいよ。どうせ-5点くらいだからね。
543774RR:03/08/16 15:55 ID:4/DQz9g8
>>540
一本橋は、橋の向こう岸を見るようにすれば楽に通れるようになるはず
544774RR:03/08/16 16:07 ID:VG4asqRt
>>540
1本橋ではニーグリップを意識して、前輪付近ではなく前方を見ると(・∀・)イイ!!
私の場合はふらついたら小刻みに半クラ使って回復させてました。
リアブレーキは突入直後しか使わなかったな〜。
545774RR:03/08/16 17:59 ID:MvvEjeQt
>>527伏見テクニカルにいけ。
何度落ちても安心のコースもあるし、何より教官がメッチャ親切だ。

合宿もあるから行ってみな。
546774RR:03/08/16 18:03 ID:QHhb47CC
漏れも明日卒検だよ。
11時25分までに受付にいけばよいのだが、
9時45分から自由教習とってる。
なにせ1週間以上あいちゃったんでね。

明日 晴れると いいな


笑うとき はぐきを だすな
547774RR:03/08/16 18:33 ID:vDwd/N8q
へぇー当日の自由教習できるんだ。
うちは検定当日はいっさい乗れないといって断られました。
548774RR:03/08/16 18:36 ID:KYIAMLRq
入所2日目。早速ボロクソに言われ始めた。
自動車のときもそうだったけど、教習所ってのは本当にボロクソにいってくれるよ。
免許がもらえる日を考えてガマン、ガマンの毎日です。
549774RR:03/08/16 19:05 ID:C1+teHD3
漏れの通ってる教習所の美人指導員とセクースする夢みた。ハァハァハァ。
恐らく7歳くらい年上だが可愛い。ハァハァハァ、オネェタマァ~。
550774RR:03/08/16 19:06 ID:iGcBtsNO
>>548
何を言われても、それは貴方の為を思って指導されてるんですよ。
腐らずに前向きに行きましょう。
私もニーグリップが疎かになりがちで「膝アァァ」、
左足つま先をチェンジペダルの下へ置きがちで「左足イィィ」でしたが、
注意された所は意識して修正する。これしかないですね。
551774RR:03/08/16 19:23 ID:uG6uEFRC
皆さんスラロームのタイムってどれくらいですか?
普通二輪では規定8秒以内でしたよね、漏れの行ってる教習所では
タイムが秒単位でしか表示されないので「7」までを出さないといけません。
 今日久しぶりに乗ったんですが、
一回目急ブレーキ
二回目パイロン飛ばし
三回目6秒表示で通過 「スラロームはCPをパイロンの前に置く」と言うアドバイスを思い出しました^^;;
一回目二回目では一切言って来なかったくせに、3回目に「6秒台が早い」とか言われてかなり鬱・・・
552774RR:03/08/16 19:55 ID:C7QFYAef
最近はおにぎりが少なくなりましたね。ピークは7月中旬〜下旬だったかな。
今頃は予約も空いてくる頃でしょう。
私も8月10日に卒業し、一昨日に二俣川行ってきました。
ものすごい混んでいたよ。待ち疲れた。
ところで二俣川って4輪の駐車場はたくさんあるけど2輪駐車場はないのかな?

納車が1週間後なので今はワクワク状態です。
553774RR:03/08/16 19:56 ID:GQRsk1al
>>540
1段階のうちだったら、失敗してもいいから
一本橋12〜15秒ぐらい狙うつもりでたら(中型で)?
スピード殺すためリア軽くかけっぱなしになってもいいからアクセルはほとんど使わずに
クラッチ操作のみで前進する感じでしてみたら低速走行の練習になると思う。
S字、クランクもこれでいけるよ、只リアブレーキの事は絶対教官に後で注意されるけど、あくまで練習って事で。
スラはこけてもいいから、傾けて過ぎってぐらいバイクを傾けて、
パイロンの横でアクセルかけてその勢いで車体を起こす感じでするといいと思う、すると思ったよりこけない
あと、スラの開始地点から車体を右(又は左)に振っておくと更にいいよそれだけですぐ6秒台前半になるよ

基本コースなんかすぐに簡単になるからガンガレ
漏れは、安全確認のやり方&メリハリ運転の方が問題だった

>>549
スレ違いだけど、漏れの行ってたM県のK教習所は受付嬢がかなり可愛かった
毎日張り切って行けた、確かにそういうのがあると何故か頑張れるしねぇ
554774RR:03/08/16 20:05 ID:8QUhZGui
30代男だけどはじめまつ
555774RR:03/08/16 20:07 ID:C7QFYAef
>>554

がんばれ30代男。
ウチの教習所は大学生か30越えのおっさんばかりだった。
俺もおっさんだけどね。
556774RR:03/08/16 20:15 ID:l6X9UImT
おっさん教習生ってけっこういるんだね。
そういう俺も33で大型自動二輪を取りました。
それまでは250のオフ車に乗っていたので、車重とシートの幅広さに戸惑いました。
何かを始めるのに遅すぎると言うことはないから、免許取得を目指してがんがってくれ。
557774RR:03/08/16 20:26 ID:xoOTl2x3
一本橋は、30cmの幅の上でスラロームしながら
「もしもしカメよカメさんよー」
を歌えばいいでしょう。

理由は、重心を真ん中にするのは無理。
(スキー、スノボー、車でもまっすぐが一番不安定)
なので、故意にバランスをくずし安定させることです。
558774RR:03/08/16 20:35 ID:kJFUNnb6
>>552
漏れも8月14日の午前中に二俣川行ってきた。

受付・適性試験は9時30分頃、最後に近いぐらいだった。
でも、写真撮影は5番目くらいに呼ばれて、2番目に撮影。
免許証は1番初めにもらってしまった。

しかし、あの日の混雑はすごかった。
学生は夏休み長いんだから、来週にしろよ〜〜〜と心の中で叫んでました。

あと、免許申請書に過去の取り消しがあったかと、意識が無くなる症状があるかの
質問事項を未記入者多すぎ。

申請書くらい目を通しておいたほうがいいのに・・・・。
559774RR:03/08/16 20:42 ID:C7QFYAef
>>558

写真撮影は恐ろしいほどの早さの流れ作業だった。
写りが悪そうだなぁと懸念していたがまぁまぁで良かった。

14日は混雑もそうだけど雨足が酷くてそれもよけいに疲れた。
560774RR:03/08/16 21:08 ID:vxHSN7ha
やっと一段階終了しました
第二段階ってあまりというか一つも新しいこと無いのかな?
コース違うくらいで。
シュミュレーターもミスっても決められた時間うければ良いみたいだし
みきわめと卒検までは一気にいけそうですね
561774RR:03/08/16 21:27 ID:7PcULVn7
シュミレーター×
シミュレータ ○
562774RR:03/08/16 21:29 ID:vyV3IVVH
>560
甘いね。
563774RR:03/08/16 21:36 ID:jj0166lT
教習所によって、ガンガン補修させて
儲けるところがあるのでは?

そういうエグい教習所情報ってありませんか?
564774RR:03/08/16 21:42 ID:lY7ESOU0
何度もいわれているけど、ガンガン卒業させて、新規入所者を入れやすく
した方が儲かる。
565774RR:03/08/16 21:44 ID:C7QFYAef
>>563
あまりエグイとローカル情報で評判悪くなるんじゃないか?

俺も補習付きで卒業したけど本人納得の範囲。
納得できなのなら卒業するときに必ずアンケートのような物を
書かされるから名指しで書いてみれば?
566774RR:03/08/16 21:57 ID:vPDkypwe
雨の中急制動やりますた。
アクセルを戻すのとブレーキをかけるタイミングが早すぎたり遅すぎたりで
なかなか上手く行かない。むむむ。
567774RR:03/08/16 22:36 ID:xIUddyPL
>>563
あ、実際あるよ。
全く同じ技能レベルであっても、教習生の経済力によって故意に延長するように
している。
つまり、、同レベルであっても学生と社会人によって終了時間が違うと言うこと。

それぞれの段階最後で規定時間超を故意にするよりも、
わかりにくいように第一段階最初のほうで、申し送り事項で調整してい
るのが事実。
それにより2時間ぐらいなら簡単に規定時間を超えてしまう。
568774RR:03/08/16 22:57 ID:awsoFNDD
教習所で取らないときついもんですかね・・?
原付持ってるんですけど金が無くて・・・
569三十路の手習い:03/08/16 23:10 ID:GTYH41nS
>>568
マルチポストは(・A・)イクナイのでやめようね。

こっちに質問すると良い返事がもらえると思うでつ

二輪免許取得日記[試験場編] Part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494154/
570774RR:03/08/16 23:10 ID:JWeflgir
試験場で一発試験受けてもいいが、漏れは教習所を勧める。
教習所で、バイクの挙動や緊急時の操作など、原付だけ持ってて
街乗りしてても学べない事がいっぱい教えてもらえるからね。

>>568 お金が無いならバイク買えない罠・・・   オレモナーw
571774RR:03/08/16 23:11 ID:kJFUNnb6
>>568
金が無くて、時間があるなら試験場1発勝負!
ただしスレが違うから詳しくは

二輪免許取得日記[試験場編] Part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494154/


金があって、時間が無い(平日休めない)なら、教習所へ!
572774RR:03/08/17 00:24 ID:LlV6zRNt
>>552
四輪仮免コース沿いに二俣川駅方面に少し下ったところに
二輪車が止められるとこあるようです。
573774RR:03/08/17 00:35 ID:Jc3lkYBY
>>568
族で無免許で乗りまくってたとか
これから無免許で乗り回します(練習)とか
天性のレーサーとしての資質があるとか
じゃ無い限り不可能に近いと思う。
574774RR:03/08/17 00:47 ID:Jc3lkYBY
>>527
そういえば適性検査で5段階中のB以上が0、
3段階中のAが健康の項目一つしかない俺でも
最短の9時間を3時間オーバーでやっとこさ一段階通過したぞ
がんばれよ。

あの結果みたとき、なんか納得したよ。おれって落ち着き無いし
すぐいらいらするし、短気でぜんぜんむいてないと自覚してる。
でも普免も無事故無違反で7年乗ってるぞ、なぜかというとヘタレ
だから無理な運転しない。
575774RR:03/08/17 00:49 ID:OCD6MPYy
>>568
もし、原付以外のバイクに乗った事がないなら無理。

俺も原付乗りだったので軽く考えていたが、バイクの重さが以外に大変。
576774RR:03/08/17 01:04 ID:bx7F+ps0
ちんぽの裏側を掻くと気持ちいくないか?
漏れ的には裏スジをなでるのがいちばん気持ち(・∀・)イイ!!と思う。
みんなどうだ?
577774RR:03/08/17 01:05 ID:bx7F+ps0
すまん!!
激しく誤爆した。
578774RR:03/08/17 01:10 ID:AHz1KVPi
>>576
(´Д`)
579774RR:03/08/17 01:11 ID:PpTlx//W
>>577
激しすぎてワラタ
580774RR:03/08/17 01:14 ID:Sche/oSP
おれは、原付→大型(教習所)だったけど一回も落ちなかったしこけなかったよ。
ゼファーとCB750だったから200`cぐらいかな、教習所は60`cの原付で
通っていたから帰りはいつも変な感じ。真夏の教習で長袖着てたからふらふらだったよ。
あと、コース覚えるのが大変だったし、よく間違って走ってたよ。
さすがに卒検のときはキンチョーしたな、落ちたら追い金がいるからね。
大型取りに来ていた中免持ちのオヤジが、中型の若い女の子にあれこれアドバイス
してたけど、結局そのオヤジは落ちて女の子は通っていた。あれからもう3年かぁ・・・
581774RR:03/08/17 01:16 ID:AHz1KVPi
>>580
補修無しなのはまだしも、コケてないのは勿体ない・・
582774RR:03/08/17 01:27 ID:Ie4f/2lA
>>580
うそん、CB750ってそんなに重量軽かったのか。
知らんかった・・・・。
TW200と重量同じとは。
583774RR:03/08/17 01:29 ID:fjrucQ/W
>>581
俺もそうおもう。
584774RR:03/08/17 01:32 ID:Sche/oSP
へぇTW200ってそんなに┗(-_-;)┛の?
カタログには120ってかいてあるけど???
585774RR:03/08/17 01:36 ID:Sche/oSP
>581&583
なんか意味もなくポテポテこけているヤシはもったいないからこけてんの?
586774RR:03/08/17 01:36 ID:Ie4f/2lA
>>584
取説によると、車両総重量は238kgでつ。>TW200
587774RR:03/08/17 01:38 ID:GCFagDth
適正検査結果5-Aで、検査結果5と4しかないのに1段階オーバーしました。
注意もされまくりです。
適性検査って当てにならないことを証明しているようです。
注意力散漫だから2段階も絶対にオーバーするだろうな。
588774RR:03/08/17 01:39 ID:Sche/oSP
じゃあCB1300とかX4は500`cくらいかにゃw
589774RR:03/08/17 01:44 ID:Ie4f/2lA
>>588
一応、TW200の製品仕様を

車両重量128kg
前輪分布57kg
後輪分布71kg

車両総重量238kg
前輪分布 83kg
後輪分布 155kg と記述してある。

どっちを信用したら良いんだ?
ってかいちいち重さなんて気にして乗ったこと無いし。
590589:03/08/17 01:46 ID:Ie4f/2lA
スレ違いなネタ連発でスマン・・・。
591774RR:03/08/17 01:48 ID:Sche/oSP
俺は重さを気にするけどなw
乾燥重量であんな小さいのが240もあったらこわいじょ

ttp://autos.yahoo.co.jp/bike/yamaha/0201tw225___200304/spec.html
592589:03/08/17 01:51 ID:Ie4f/2lA
>>591
ふーん、じゃあ128kgの方でつね。
とすると車両総重量とは一体・・・・。
593774RR:03/08/17 01:52 ID:T+bTIRg3
車両総重量とは、車両重量+最大積載量+55キログラムに乗車定員を乗じて得た重量の総和をいいます。
594589:03/08/17 01:56 ID:Ie4f/2lA
>>593
なるほど、謎が解けました。
ありがd
スレ違いな話ですんませんでした(´・ω・`)
595774RR:03/08/17 01:56 ID:NaqO1vgS
現在、中免を取得するため教習所に通ってまつ(´ー`)
1段階で6時間補習がつきました(TωT)
体が小さいため引き回しでバイクに押しつぶされて、教官に小型を勧められました
意地で1段階の見極め終了(長かった)
まだまだ、技術は伴いから2段階で何時間補習がつくか不明な状態
でも、免許とるまでがんがるにゃ┌(* ̄ω ̄)┐
596774RR:03/08/17 02:07 ID:Sche/oSP
>595
卒業したら何とでも言えるから頑張ってねー
597おにぎり:03/08/17 02:20 ID:rzuSq0Q8
私は大型取りたいんですが、154cmなんです〜。
やっぱり無理?
でも、大型乗りたーい!
なにか、アドバイスを。。。
598774RR:03/08/17 02:28 ID:FMuTcZ0k
中型もってるんなら取れるっしょ
599774RR:03/08/17 02:33 ID:Sche/oSP
両足のつま先がつけばだいじょうびじゃないかなぁ
身長無くても足の長さがあれば・・・ちょっとだけ力もいるのかな。
足つきの良い教習車の教習所が近所にあれば良いですね
ハーレーの883とかよく聞くけど。
あとは教習所と相談だね
600774RR:03/08/17 02:49 ID:ziC+mlFO
試験所って土日でも免許の交付してくれましたっけ?
601774RR:03/08/17 03:44 ID:UFCf7Xar
すいませんー。400ccの単車ってどっか店入るときどこに止めればいいんでしょうか?
車用の注射スペースにどっかり置いちゃって全然いいんですか?
602774RR:03/08/17 03:52 ID:UVbnHAAQ
>>600
更新はおk、併記はムリ。
603774RR:03/08/17 08:08 ID:biv6UJQI
今日卒業検定です…

やばい…緊張してきた…

頭真っ白になったらどうしよう…

やばい…

やばい…

この気持ち、どこにぶつければいい?!
とりあえず、頑張ってきます。
604774RR:03/08/17 08:58 ID:1+rHYs88
>>524,>>533
多摩テックについて詳しく教えてください。
二週間前に普通二輪の免許を取ってカワサキZRX400に
乗っていますが、公道に出ると自分の運転技術の未熟さを
痛感します。未だに小回りが苦手です。
605774RR:03/08/17 09:06 ID:2Cd6s9SR
>>603

見極めもらったんだろ?見極めっていうのは、"こいつなら大丈夫"
というヤシがもらえるもの、自信を持て。
606774RR:03/08/17 09:06 ID:1+rHYs88
>>604
スレ違い。
下のスレに行くべし。
初心者のためのよろず質問スレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060748148/
607774RR:03/08/17 09:48 ID:c/HMl8w+
>601
単車用のスペースがなければ仕方がないんで、普通にクルマ用のスペースに停め
ているが何か?
高速道路のSAでは堂々とクルマと同じように停める。軽自動車と同じ通行料金
払ってるんだから。

608774RR:03/08/17 11:23 ID:rtDdlxsV
最近、高速には二輪専があるな むちゃくちゃ狭いけど。
609774RR:03/08/17 11:36 ID:T+bTIRg3
>>607
その「何か?」って2ちゃんねるでは死語だからね。
それに用法間違えているし。
610774RR:03/08/17 11:45 ID:AtF9ei8K
今日は雨。
雨の中、2段階3時間目。コースは覚えた!
あとは視線の持っていきかたか。
よーし、今から特訓だ!!
611774RR:03/08/17 12:05 ID:T0lJ+Xw8
教習終わったけどバイクがないから寂しい。二週間でとっちゃったけど、
もっとゆっくり取ればよかったと後悔中。
612774RR:03/08/17 12:49 ID:aamWfbPp
>>611
よし、街にバイトを探しに行こう。
613774RR:03/08/17 13:05 ID:6J2tjYDP
>>611

分かるよその気持ち。俺は1ヶ月かかったけど土日祝は教習所中心の生活だった。
卒業してからなんかぽっかり時間が空いてしまって寂しい。

バイク屋回るのにも雨ばかりだし。
でも、来週は納車だワクワク。
614774RR:03/08/17 14:29 ID:UFCf7Xar
>>607
っていうか単車用スペースって店でみたことないんですが。。

車スペースに止めてて後から来たチンピラの車がどことめとんねんゴルァって単車メチャクチャにされそうな
気がするんですが考えスぎですか?
615774RR:03/08/17 14:53 ID:F5e+z/Jx
>>614
いーや。多いに、あり得る。
616774RR:03/08/17 15:06 ID:UFCf7Xar
>>615
うむ。。やっぱりそうだと思った。
>>615さんはどうしてますか?
617603:03/08/17 15:19 ID:biv6UJQI
卒検…受かっちまいました!!(普通2輪
2輪は10人くらいだったけど、落ちたのは大型の人1人だけでした(次頑張ってね
物凄く運転が荒くスラロームでパイロン倒してました。(5秒代狙ってるのだろうか;

今日自分が無事難なく卒業できたのはココのスレの人たちのオカゲデス
今になってさらに有り難さを感じてきました ありなとう。

さて、最後におにぎりお願いします!!
ちっさいのでイイです(とんかつでもなんでも





618774RR:03/08/17 15:41 ID:1QSk7NlX
>>603
    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
619774RR:03/08/17 17:02 ID:aakXhhY+
大型教習の人は、皆が見てるとはりきってしまうんだろうか・・・
おれの時も大型5人中3人落っこちてました。
中型は皆受かってたのに・・・
620774RR:03/08/17 18:13 ID:Y6yF0FTZ
>>603

         =≡=  /■\   ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   .||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_.  /|\

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
     デケデケ      |                              |
        ドコドコ   <  おにぎりわっしょぉぉぉおおおいーーー!! >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= /■\     ☆
      ♪   / 〃(´∀`  )    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!

合格オメ!
621774RR:03/08/17 18:31 ID:SoS+SkLP
>>617
 \\  ///===================================================
   \   オ  /===================================================
    \  ニ  /====================================================
   \\ ギ /// =================================================
   \  リ   / =============== /■■■■■ ====================
   \  ワ  /   ==========./  ■■■■■   =================
   \  ッ  / ============/    ■■■■■     ===============
   \  シ  /  =======/      ■■■■■      ==============
   \  ョ       =====/              ⌒       ============
       イ  \    ===.|   <◎\       /◎ >      ============
  /    l  \    ==== |    ⌒  l____ l  ⌒       ===========
  // !! \    ===|       lV    V|          ===========
     /   \   =======λ      \ ⌒⌒/ 丿丿      .============
      |    .____入       \/               =======
    +   /⌒_             __   ______      ====
        ( >■■ヽ           /■■ /⌒丶             ===
        (_>.■:ヽ         /∴■<                  ===
        (_> ∵:.)___    ( ∵∴ <                 ====
             ̄ ̄=========\   ̄ ̄ ̄< __ノ______  =====
          =================\                      ====
                 =========.\                     ===
                     ======\                    ==
622774RR:03/08/17 19:11 ID:iJlDIYwA
三十路のおさーんですが、本日ようやく卒検(普通自動2輪)に合格しました。
明日は会社病欠して、免許交付してもらって、どこか遠くの峠に行ってきます。
このスレにはえらいお世話になりました。
みんな ありがとね。 
ということで、おにぎり下さいませ。
623774RR:03/08/17 19:33 ID:a9XzG8/6
三十路155cm女です。卒検合格しました〜!
ここでいろいろアドバイス・過去ログに感謝します。ありがd
明日か明後日に二俣川へ逝ってきます。

そしたら、これからはバイク屋巡りに逝きます。
金欠なのでしばらくは買えないと思うけど。

ビッグスクーターか、アメリカンに乗りたいな〜!

あっ、あつかましいのですが、おにぎりおながいできないでしょうか?
155cmのチビなので、超特大なんて注文してもいいですか?
宜しくお願いします。
624774RR:03/08/17 20:01 ID:3DkwBcHQ
大型二輪卒検合格しますた。
ちょびっと緊張したけど、検定中止項目だけは気を付けて
走りますた。
あっという間の12時間で、もうスラロームも一本橋もできないと
思うとちょびっとさみしいでつ(゜ーÅ)ホロリ
さて何買おうかな(゜∇^d) グッ!!
625774RR:03/08/17 20:01 ID:pesOLuJq
           +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ   
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // >>622さんワッチョイ !!  \\
       //   >>623さんワッチョイ !!   \\
             卒検合格ワッチョイ !!

>>623さん
よいのが見つからず、小さめでスイマセン
626774RR:03/08/17 20:03 ID:pesOLuJq
>>624さん
             おにぎりワッショイ!!
          \\  ごうかくワッショイ!! //
 +   +      \\ おにぎりワッショイ!!/+        +
                                    +
   +    / ̄■■ ̄\   / ̄■■ ̄\ / ̄■■ ̄\  +
      (    ̄∀ ̄ ∩(  ̄∀ ̄  ∩)(    ̄ー ̄ )
 +  (( (つ        ノ(つ       ノ (つ      つ ))  +
       ヽ     (  ノ (    ヽ ノ   )    )   )
       ( ___ )し'  し(___)  (___)__) ドスドス


合格おめ!
627774RR:03/08/17 20:04 ID:iD6SADhY
>>623

         =≡=  /■\   ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   .||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_.  /|\

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
     デケデケ      |                              |
        ドコドコ   <  おにぎりわっしょぉぉぉおおおいーーー!! >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= /■\     ☆
      ♪   / 〃(´∀`  )    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!

合格オメ! 足届くからCBR250RR乗りなよ! 
628624:03/08/17 20:12 ID:3DkwBcHQ
>>626さん
おにぎりありがとうございまつ
ちょーうれしくて涙が出そうでつ(゜ーÅ)ホロリ

ホントにありがとう みんなもがんがれ!!(v゜ー゜)ハ(゜▽゜v)ィェーィ♪
629774RR:03/08/17 20:17 ID:lJJHPCoj
三十一歳で十一年ペ−パ−でしたが
補修もなしに昨日卒険合格しました!
教習所に入る前はペ−パ−でいろいろ悩みましたが
なんとかなるもんですね。
ここは大変役立ちました。
どうもありがとうございました。
630774RR:03/08/17 20:22 ID:o+UsHBsI
  >>629合格おめでとうワショーイ!!!

     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
631774RR:03/08/17 20:22 ID:6bk62NWj
2輪免許を教習所通って取る2ちゃんねらーって結構いるんだね。
632774RR:03/08/17 20:29 ID:ZRk9+hnl
いいなあ、俺も早く取りてえ
今の予約ペースからして、今月末か来月初旬だな…
633774RR:03/08/17 20:38 ID:TQWi1/25
ようやく2段階みきわめ終了、来週、卒検です。
おにぎり貰えるようにがんばりまつ。
地図を見て脳内ツーリングは既にしてますが…
634774RR:03/08/17 20:51 ID:Y6yF0FTZ
>>622 >>623 >>624 >>629
    .-、 .-、     .-、 .-、      .-、 .-、  .   /■\
   (,,■)(,,■)    (,,■)(,,■)    (,,■)(,,■) ピュー( ^▽^) <おにぎりどうぞー♪
 . =〔 ̄ ̄ ̄〕──t〔 ̄ ̄ ̄〕──t〔 ̄ ̄ ̄〕──t〔~∪ ̄ ̄〕
 . =◎−−◎  =◎−−◎  =◎−−◎  =◎−−◎

合格オメ!
635774RR:03/08/17 20:57 ID:biv6UJQI
おにぎりパラダイスありがとう!
636774RR:03/08/17 21:01 ID:Jc3lkYBY
卒検てコース二段階のみきわめと同じなん?

でもオサーンには結構楽しいよな教習所みたいな学校の雰囲気って。
懐かしい。これ終わったらまた何か学校みたいなのいきたいなぁ・・・・・・
637774RR:03/08/17 21:03 ID:a9XzG8/6
>>625さん
>>627さん
>>634さん
おなかイパーイのおにぎりありがとうございました。

これから卒検を受けられる方、三十路155cm女でも
普通二輪合格することが出来ました。がんがってください。

一本橋6秒後半・スラロームが7秒前半でも減点だけなんで!
638三十路の手習い:03/08/17 21:08 ID:YNeiY1WI
>>637
スラローム7秒前半は減点無しのはず。8秒以内だから。

いずれにしてもお目。
庵は8月最終週に卒検だ・・・。バイクは発注済みというのに(w
639622:03/08/17 21:31 ID:iJlDIYwA
おにぎり どうもありがd
教習中のみんな (,,゚Д゚) ガンガレ!
640774RR:03/08/17 22:09 ID:7mhb0Asu
>>637
そうなんだよ、結局秒数制限なんて有ってないようなもの
大型も然りで、中型持ってたら間違いなく大型とれます
大型しりごみしてる人GO!
641774RR:03/08/17 22:12 ID:c/HMl8w+
まあ確かに免許を取る上では、普ニも大自ニも難易度はたいして変わらん。

642774RR:03/08/17 22:43 ID:wkkv8Vt3
第一段階9教程が終了しました。2段階は8教程、合計17教程なんですが早い方なのかな?
俺は今まで原付はおろそか、自転車さえあまり乗った記憶がないのになんとか取れそうですよ!
(卒検受かるまでは気が抜けないけど・・・)これから教習を受ける人がんがって下さいね。
合格したらおにぎりお願しまぁ〜す!
643774RR:03/08/17 22:46 ID:wkkv8Vt3
あ、それからここまで無事これたのも本当にここで教わった事が生かされてたからこそだと
思ってます。ありがとう!(・・・ってまだ早いですね)
644521:03/08/17 22:52 ID:xa5Oy+wq
今日は教習所休みで、明日からまた教習始まります。
明日こそはクランク克服!
あと、スラロームをバンクさせて通過できるようになりたい!
今はハンドルをグリングリン動かしてやっとのことで通過してます…
645774RR:03/08/17 23:27 ID:a9XzG8/6
>>638
あっ、そうですね。検定のときに凄く緊張していたので、検定員にタイムを教えてもらったときに
『あ〜減点だ〜』って思い込んだだけですね。失礼しました。

今日卒検合格した、三十路155cm女です。
スレ違いかもしれないけど、普通二輪の免許を取得してすぐに
大型の教習始めた人いますか?
教習所が楽しかったものだから、大型も欲しくなってきました。

今日の卒検で、私より小さい女性が大型の卒検を受けていたもので。
私でも大型免許は取れるものなのかな?と。
646774RR:03/08/17 23:30 ID:UFCf7Xar
大型、ヒマと金があるなら取っといたほうがいいですかね?
車と大型どっちを咲きにしよう・・
647774RR:03/08/17 23:35 ID:3mlQH4Yx
>>645
大型乗りたい人は最初から大型二輪免許狙うでしょ?
普通二輪取って、暫く乗ってから大型取るってパターンが多いんじゃ。

ま、それはいいとして
以前バイク屋で、かなり小さい女性が颯爽とハーレーで出て行くのを
目撃しました。そんな女性は個人的に(・∀・)カコイイ!!
648774RR:03/08/17 23:35 ID:5G4/ZWPo
今日二段階見極め終了しますた。
水曜卒検だー(((゜д゜)))ガクブル
コースを脳内に叩き込んでガンガリまつ。
漏れの通っている教習所は、二段階見極めのコースどちらからしい。。。
スラローム7秒前後、1本橋9秒前後、S字・クランク・坂道発進問題なし、安全確認も出来てるし、行けるよ、と指導員談。
しかし妙に試験になると構えちゃうなぁ・・・。接触、転倒しない程度に気楽に行くか。
649774RR:03/08/17 23:39 ID:T+bTIRg3
ども
今日、648のみきわめを見守っていた者です。
おめでとうおございまつ。
私は、次回みきわめです。

水曜日の健闘を祈ります。
650774RR:03/08/17 23:41 ID:NZaIKM8u
大普
自自
二二
651774RR:03/08/17 23:42 ID:p30Crwvb
明日引き起こしだ・・・((((;゚Д゚)))ガクブル
できるかなぁー不安だ!不安だ!
652774RR:03/08/17 23:46 ID:Ztrk/+1a
>>651
初教習?

引き起こしは力でやるなよ。腰とか痛めるから。
立ち上がる要領でグイッとやれば力使わずに楽勝だ。
653774RR:03/08/18 00:05 ID:tE81az+g
今教習中でこのスレは良く覗いてるんですけど
おにぎり貼ってる方々乙!
皆さんに幸あれ!
654774RR:03/08/18 00:36 ID:QEYyJkzL
>>652
初教習です!
立ち上がる要領・・・いいこと聞きました
ヨッシャ(・∀・)
655774RR:03/08/18 00:47 ID:whpmv7/m
>立ち上がる要領でグイッとやれば力使わずに楽勝だ
説明になってねーよ
馬鹿丸出し
お前学科試験苦手だろ?プゲラw
656774RR:03/08/18 00:47 ID:0Mc4zoT1
大型って、普通二輪か限定の免許を持っていないと取れないでしょ。
それって神奈川だけ?・・・そんなことはないですよね?
657774RR:03/08/18 00:52 ID:+o6mKslc
>>655
むぅ・・確かに試験場の学科95点だったからな・・

腕だけでなく、体全体で起こす要領、とでも言えばわかりやすいか?
わかりにくいか?そうですかスイマセン。

>>656
一気に大型も取れるよ。
658774RR:03/08/18 00:53 ID:RcFP7++c
>>656
神奈川はどうか知らないけど
いきなり大型からOKの所もあるらしい。

漏れは金がもったいないし
そこまでバイクにハマるかどうかわからんから
中型にしたよ。
659774RR:03/08/18 00:59 ID:51Ba78Yp
>>651
バイクを転がす感じで。
あくまでイメージ。
660774RR:03/08/18 01:01 ID:KcnwUx5w
教習料金って分割払いできる?
できるとしたらそれってバイト君だったら親が必要になるのですか?
661774RR:03/08/18 01:03 ID:+o6mKslc
教習ローンとかあるな。
あと入所金と学科料金と諸費用だけ最初に払って
技能は毎回払い込みとか。
662774RR:03/08/18 01:10 ID:zo5sbKUd
俺はもうお金なくて払えない状態だったんだけど、先生がお金貸してくれたよ・゚・(ノД`)・゚・
ちゃんと返します先生(`・ω・´)
663774RR:03/08/18 01:14 ID:dpFBGqpr
普自二取って2年、その時点から免許はゴールドなので書き換えが3年後です。
(去年バス専用路走ったのパクられて1点マイナスしたけど、ゴールド有効で3年後なのかな)
そのタイミングにあわせて大自二取りたいです。
今SR400乗っており数年乗り続ける予定ですが、比較して教習車に多いCB750が重そうで不安です。
なんかパワーも全然違うし。やっぱ軽→重って技術が通用しないくらい違う感じなんでしょうか?
664774RR:03/08/18 01:17 ID:+o6mKslc
>>662
なんだかスゴイ先生だな・・・。

>>663
車体重量は1,5倍くらい違うけど、バイクは走り出しさえすれば安定しちゃうから
大丈夫じゃないかと。
665774RR:03/08/18 02:12 ID:d1IniRaw
>>663
二輪免許にゴールドってあるんですか?
666774RR:03/08/18 02:53 ID:+HLvzjIs
5年無事故無違反ならゴールドになる。
普通自動車の場合だけど、バイクも一緒だよね。
667774RR:03/08/18 07:29 ID:7U/tween
今日も天気が晴れず、寒いくらい。
一本橋とスラロームが今日から始まります。
無事通過できるとよいが・・・。
668774RR:03/08/18 09:17 ID:ctIENoi+
>663
ちょっと重いだけで、たいして変わんないよ。どうってことない。
課題も波状路が増えるだけだし。これもどうってことない。
原付→普ニのむずかしさが100だとしたら、普ニ→大自ニは10ぐらい。
それも、普ニ取った直後に連続して大自ニ取るなら5ぐらいか。

669774RR:03/08/18 09:41 ID:bqU9HQAZ
今日はうれしはずかし初技能!あ〜!!緊張する!!
原付すら乗ったこと無い19才ってどうよ!?
今同じ教習所でバイクの免許だけ取る香具師なんて多分漏れ一人だよ…
しかも免許なんも持ってないし…
教習所側に勘違いされて学科の教科書もらえなかったし…(あとで言ったらもらえたけど…)


あ〜!てんぱってきたー!!がそがってきまつ!
670774RR:03/08/18 10:15 ID:gBfOfpt+
耕耘機に必要な小型特殊にだってゴールド免許はある
671774RR:03/08/18 10:54 ID:raP8NOxE
スラロームのコツを教えて頂きたいのですが
自分はあまりエンジンをふかさずにただコーンを
縫うように惰性で走っていますが、時間さえクリアすればOKですか?
どうすれば傾けて攻められますか?
672774RR:03/08/18 10:59 ID:yLappRtj
>>669
頑張ってこい!頑張っていってらっしゃい!
原付免許しかない30女ですが、小型教習いつも一人!
「**さん、普通免許・・・・  じゃないですね!?」なぜ驚く!
通学途中に見られたらしく「昨日@@交差点で二段階右折してました??
いやー珍しいなと感慨に耽っちゃった」有難う!!
昨日の学科、10数人いたのに他は皆四輪!

孤独だ。   来月卒検に進めそうです。
673774RR:03/08/18 11:08 ID:C8XCmwOD
>>671
検定に限ればコーンにさえ当たらなければ、
惰性で抜けようが、タイムーオーバーしようが全然問題ないよ。

あくまでも検定に限ればだがw

674774RR:03/08/18 11:21 ID:s7CiWBmy
今日は朝から天気が良くてメチャクチャ暑かった
もう教習で股間濡れ濡れι(´Д`υ)
でもこんな日にバイク乗ると気持ちイイ(・∀・)
三速坂道発進したんだけど、一速より、かなり難しかった('A`)
675ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/08/18 11:30 ID:08ofJf3m
>>669
私も普通2輪の免許だけでした
少数はではありましたが、一人じゃあなかったし
それなりに気楽にやれましたょ。

>>672
二段階右折ってめずらしいのかな...
私は原付では毎回やってますょ
長い長い右折レーンを後目に
信号待ちの列に割り込むのが快感...
676774RR:03/08/18 11:51 ID:IJG+0HbL
明日乳頭式だぁああぁあぁあぁっぁぁ
早く乗りたいよ
677774RR:03/08/18 11:54 ID:yLappRtj
>>675
土地柄が有るのかも知れませんが、
通勤ルートに2箇所ニ段階右折が必要な交差点が有ります。
原付のオフ、スクーター色々走っていますが、ほぼ皆右折レーンに
行きます。二段階右折禁止の所ではないのですが。
月に2度、見るか見ないかですね。二段階
678774RR:03/08/18 11:56 ID:0Mc4zoT1
>>645の三十路155cm女です。
免許の申請に行ってからすぐに試験場で大型の試験を
ダメモトでチャレンジしてみようかと思います。
これで大型も取れたらラッキーだし。
679774RR:03/08/18 12:09 ID:raP8NOxE
>>673
ありがとうございます
680774RR:03/08/18 12:21 ID:MAkuq1xu
>>678
多分、普通と大型の重量やトルクの差に泣く事に・・・・。
一発なんてのは、まず受けない方がいい。
更に大型乗りたいなら、素直に教習所へ。
681774RR:03/08/18 12:27 ID:sRaB/3wu
>>678
挑戦してみるのもいいけど
一回じゃ絶対受からないよ、そういうふうになってるから。
無駄に時間を浪費するより急がば回れだと思うが・・・
大型教習で学ぶことも多いし。
682774RR:03/08/18 12:55 ID:d1IniRaw
うわぁぁん今日最後のシミュだ怖いよおおお!!!!
俺シミュ全然ダメなんだよぉおおおお!
まっすぐ走ることすら出来ないのに法規走行なんか出来ないよ!!!!!
気づいたら60kmとか出てるし・・・
一緒にやってる人にまた白い目で見られるのか・・ハァ(´・ω・`)
683774RR:03/08/18 13:00 ID:0Mc4zoT1
三十路155cm女です。
合格しないのはわかっているんですけどね。
まず、事前審査(取り回しと引き起こし)というものに合格するかどうかもわからないし。
普通二輪の卒検を合格したばかりなので、

大型一発チャレンジして違いを体感する→大型は無理そうなら諦める。
                         →私でも大丈夫そうなら教習所へ。
といった感じです。
684774RR:03/08/18 13:22 ID:QzyftdJU
>>671
普通二輪の教習ならスラロームではだいたいほとんどアクセル開けずに走ってるのが
多いような。リズミカルにアクセルが開けられるようなら、それだけで5秒台前半はいく。
ま、7秒ぐらいが出せれば十分じゃない?
685774RR:03/08/18 13:26 ID:/PWdb8Sy
>>638
たしかに重いからね。
でも実際の話、取り回しや引き起こしなんてできなくても取れるとだけ言っておこう
教習中の内容は難しくても卒研は簡単
686774RR:03/08/18 16:15 ID:fynn1csq
7月頭に入校。
週に1〜2時間しか教習受けられなくて1ヵ月半程かかりましたが
今日、普二の卒検合格しました!

どーんとおにぎり下さい!
嬉しいのでage
687774RR:03/08/18 16:18 ID:O2V+QD1p
>>686 卒検合格オメ!
.           _______
.           |  ____  | _   _   __
.           |_|      |  | |_|   |  | |__ |
.                  / /  | ̄|  |  |  __| |
.                / /     ̄/ / |__  |
.                 ̄     | ̄ /    __| |  _
.           ___ ____ __   ̄  ___|____| _| |_
.         /  /   /   l   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\  |_  _|
.         /   /   /   /ヽ /\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ ノ__ノ|__| _
.        /  /   /   /  ヽ   `、;;;;;;;;;;;;;;/   \   _| |_
.        ヽ  ヽ   ヽ   ヽ  l            ヽ  |_  _|
.         ヽ__ヽ___ヽ___ノ  /   /      \  l  ノ__ノ|__|
.            ヽ___(_____/      l――l    |     ___
.                 \   ヽ     \/    丿   /  /
.                  \   ヽ         /l____ //| |
.                   \  /ヽ─────  /  ヽ ̄  | |
.                     \/          / O__/ イ   ̄
.                      \______○___ノ  ィ
688774RR:03/08/18 16:37 ID:8gAwBA1N
当方155センチで、教習所で大型二輪免許を取りに行ってる。
時間とお金をさけるなら、教習所で取ることを勧める。
普通二輪免許取立で大型の一発試験うけたら、トルクの違いに
唖然とするよ、きっと。免許取立てって、やっとスタートラインに立った
ところだから、大型の教習を受けて少しでも上達しておくのもいいんじゃない?
初めてのったバイク(しかも750CC)で、教習所の試験コースを
上手に走れると思うなら、一発試験もありだと思うけど・・・。
689774RR:03/08/18 17:07 ID:OJVC6JGc
>>680-681
大型は中型教習所で取れたなら試験場で十分受かるよ。
一度じゃ受からないっていつの話だよ。限定解除時代だけだろ。

波状路が追加されて、タイムが若干厳しくなるだけ。
卒検で余裕あったなら5回以内で受かるだろ。
690774RR:03/08/18 17:23 ID:51Ba78Yp
>>686
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ♪おにぎりワッショイ!
                  \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ♪おにぎりワッショイ!
\__  ______
     ∨               |  ,
                /■\∩⊂⊃
           ⊂´⊃ ( ´∀` ) / , .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | !⌒!!⌒!つ ,-=-   | ♪おにぎりワッショイ!
        〔〕    ||,─、(⌒)─、 | |   \_  ________
   /■\|||o   ( ○ )( ○ ) ||.|       |/
   ( ´∀`|||   / `ー ´ `ー- /へ
   (  つ/|||ゝ               ∩/■\
    > / へ゜>       ._    .    (´∀` )
    し´し´         非      ┌┴--っ )
         /■\   .//       | [|≡(===◇
        ( ´∀`)ハ_/Cハ /■\ `(_)~丿
        ⊂    .) 呂~/ .(´∀` )    ∪
          .)  .(__.)  θ、⊂ )   _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (_/\_.)   ⊂二(\/    \ ♪おにぎりワッショイ!
     .                し \|/   \__________
                      ./|
            ∧
       / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ♪おにぎりワッショイ!
       \___________

合格オメ!
691686:03/08/18 17:55 ID:fynn1csq
>>687>>690
ありがとう!

教習中のみんなもがんがれ!
692774RR:03/08/18 18:11 ID:IJG+0HbL
明日から通う教習所に電車じゃなくて原付で通おうと思って
ルート確認しにいったら往復5時間掛かってしまった・・・
迷わなければ往復一時間半くらいなのに

あいかわらず漏れは方向音痴だと思い知らされますた
免許とってもツーリングに行けるんだろうか・・・
693774RR:03/08/18 18:28 ID:7wzQMu/D
方向音痴の方がツーリングは楽い

と言ってみる
694774RR:03/08/18 18:29 ID:7wzQMu/D
楽いってなんだ・・・俺

楽い→楽しいデスナ
695501:03/08/18 18:32 ID:txGOefyI
本日電話をかけて教習所に手続に逝ってきました。
ついでに適正検査と引き起こし、センター・サイドスタンドがけをしてきました。
車種はCB400SFのブイテックですた。
重たかったー。あんまり足付かなかったー(158cm)。
でもなんとかひととおりできたから助かった…。
そして明日から教習!ワクワクワクワク((;゚Д゚)ガクガクブルブル
初めての教習緊張するなぁ…。
696774RR:03/08/18 18:55 ID:zthIXaTX
↑がんがりなーよ☆
オラは今日もエンスト→コケのコンボ決めてきたダヨ。
教官の眼差しが気持ちよかったッペ。
697774RR:03/08/18 19:30 ID:P/cLFT8o
>>658

埼玉はいきなり大型とれるよ。漏れは今2段階の教習中。

前回中型体験とかいってCB400に乗ったけど、バイクの軽さにびっくりしたよ。
あと当然だがエンジンパワーがなくて物足りなかった。

改めて自分にはリッターバイクしかないと再認識したよ。
698ぷっち:03/08/18 20:04 ID:Cm4QrkuS
>>697
そうだよね。
750に乗ってると400がおもちゃみたいに感じるよね。
乗ってる感があるよね、大型は。
699774RR:03/08/18 20:19 ID:q/OUEOaI
697と698 
おまえらバイクを舐めると痛いメに遭うぞ。

中型バイクの軽さにどれだけのメリットがあるのか正しく理解しているかい。
中型をきちんと乗りこなせてからじゃないとほんとのバイクライフは語れない。

バイクをなめないでね。
お願いだから。

700ぷっち:03/08/18 20:25 ID:Cm4QrkuS
>>699
なめている訳ではないですよ。
ただ大型は中型・小型よりパワーがあるから
それだけ注意しないと危ないということを言いたかったのです。
もちろん僕は大自二免許持ってるけど中型乗ってますよ。
バイクの難しさを乗るたびに感じます。
50ccの原付であろうと1800ccの大型バイクであろうと
乗り物である以上、危険はつき物だと考えています。
簡単に考えてはいないことを分かって下さい。
701774RR:03/08/18 20:25 ID:t2BGkxLQ
>>697-698
俺が行ってた教官も耳にタコができるくらいそれを言ってたよ。
大型取らせる罠だったのかもしれないけどw

俺ももうすこししたら大型とりにいきたいな。
まぁ、取ってもとうぶん気に入ってるDSC4に乗るつもりだけど。
702774RR:03/08/18 20:27 ID:ctIENoi+
まあ、いいじゃないの。
こういうヤシに限って峠道では400より遅いのよ。ぷ。







ちなみに大型免許ぐらい持ってるよ。
703701:03/08/18 20:27 ID:t2BGkxLQ
訂正。
「俺が行ってた教官」→「俺が行ってた教習所の教官」
704774RR:03/08/18 20:36 ID:+XChxllR
>>702
素人はトラックでも乗ってなさいってこった(・∀・)ニヤニヤ
705くそぼーず:03/08/18 20:48 ID:S8kAnXxl

今日検定だったんですけど、いきなり大雨が降ってきて
しかも、スタート時にいきなりエンストしてしまって
あせりまくったんですけど、なんとか合格しました。
教官に「ぎりぎりやで〜きみ!」って言われました。
これから受ける方々、がんばってください。
706ぷっち:03/08/18 20:52 ID:Cm4QrkuS
>>705
おめでとうございます。
安全運転でバイクライフをエンジョイして下さい。
707774RR:03/08/18 21:13 ID:I2dM2rd+
検定でコース間違えると減点?それとも検定中止?
教官は後ろから追走して判定するのかな
あと全然関係ないけど中型と大型を比較した場合のメリット、デメリット教えてください
値段とか、燃費とか、バイクの寿命とか、その他もろもろ。
708774RR:03/08/18 21:15 ID:5t3YKixZ
教習所で教習車乗っただけで中型語られてもなぁ・・・

CB400で峠を走ってて前を行くFireBlade(・∀・)ハケーン!

コーナーで追いついてくらいつく

直線で死ぬほど引き離される

コーナーで追いつく

直線で離される・・・。ついでに後ろからきた2stレプにもスカッと抜かれる・・・。

「大型免許買おうかなぁ(;´Д`)」

が正しい姿勢だな、うん。
709774RR:03/08/18 21:17 ID:u8xm6++D
コース間違っても大丈夫って聞いたよ。
例えば坂道を飛ばしてしまっても外周回って坂道に戻ればいい。
ただ、試験項目をすっとばしてそのまま終えてしまったら、ダメでしょうね。
その項目だけもう一回って言われるだけかもしれないし、不合格かもしれない。
判定はコース近くのちょっと高めの塔のようなとこから判定してました。
710774RR:03/08/18 21:21 ID:5t3YKixZ
>>707
コース間違えても、復帰できます。
ただし、復帰する過程で減点対象(指示器出てないとか確認不足とか)があった場合は、
その分の減点がされます。
711774RR:03/08/18 21:57 ID:mIrF+VnP
>>708
ワロタ
イニDみたいだな

炎剣海苔「一瞬だぜ」
CB400「ダメなのかぁ(;´Д`)」
712774RR:03/08/18 22:02 ID:51Ba78Yp
>>705 合格ヲメ!ワショ〜イ!

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
スピードの出しすぎに注意しましょう。

713774RR:03/08/18 22:02 ID:RLEu1p17
>>707
検定官がどこから見るかは教習所によりけり
後ろを車でくっついてくるところもあるし、自分の足で走る教習所もある。

コース間違いは減点無し
間違えてもいいことなんもないけどね

最後の質問はスレ違いだとは思うが
値段と燃費は排気量に比例するとは思うが、大型のほうが運転技術はいらない。
パワーあるからギアチェンジが中型よりも適当でも走る。
同じ走り方をすると低排気量はエンストする。
教習所の走り方をするなら低排気量のほうがいいとは思うがな
714774RR:03/08/18 22:06 ID:j7kYSwpU
軍手カコワルイかなー
グローブないんだよね
715774RR:03/08/18 22:08 ID:OeeCN/tv
教官がピッタリと後からついてくるのは気持ち悪いんだが

716ぷっち:03/08/18 22:09 ID:Cm4QrkuS
>>714
僕は教習中はずっと軍手で教習してました。
軍手なら滑り止め付のがいいかと思います。
717774RR:03/08/18 22:09 ID:tmq4hR0y
>>714
カコワルイ。
格好を気にするなら買っちゃえ。
718774RR:03/08/18 22:11 ID:pCtuA+CS
>>714
( ´д`)心配するな、俺は教習所から入所時に貰った軍手(滑り止めのゴムが
付いてるやつ)をずっと使ってたぞ。
    
719774RR:03/08/18 22:12 ID:5t3YKixZ
>>714
別にカッコ悪くはないけど、運転のしやすさが違うと思いますよ。
どうせバイク乗るようになったら買うんだろうし、買っておいて損はないのでは?
5000円くらいだし(安いのはもっと安いけど)
720774RR:03/08/18 22:16 ID:d1IniRaw
走ってる途中でフラフラするのって卒研で減点ですか?
721774RR:03/08/18 22:17 ID:RLEu1p17
>>720
ふらつきは減点
722774RR:03/08/18 22:21 ID:4IBGmX3K
卒研 ×
卒検 ○
723ぷっち:03/08/18 22:21 ID:Cm4QrkuS
>>720
ニーグリップを常に心がけましょう。
そうすればふらつきは少なくなります。
もちろん、考え事をしてフラフラするのではないですよね!!
724774RR:03/08/18 22:22 ID:QJxvUiqu
今日ついに普通自動二輪の教習行きました!
校長の話し長くてだれた・・・

明日からがんばるぜ!
725714:03/08/18 22:24 ID:j7kYSwpU
よかった、軍手だった人けっこういるんですね( ´∀`)
やっぱグローブは免許とってからにしょう。
726774RR:03/08/18 22:32 ID:OMzgCeqc
軍手のばあいは滑り止めなしのほうがいいみたいですよ。
教習初日ですべり度もつきの軍手してるひとに指導員がアクセルのスロットルに
くっついて戻したつもりが戻せきってなかったなんてことがあるから、なしのほうが
いいといってますた。ちなみに漏れはすべりどめなしで最初から最後までやりました。
7割くらいの人が軍手でした。
727774RR:03/08/18 22:34 ID:vrtWExbu
>>725
バイク買ったらメットもグローブも新品がいいよね。
俺も軍手+貸し出しヘルメット(クサー)で教習したよ。
728ぷっち:03/08/18 22:36 ID:Cm4QrkuS
>>726
そうなんですか。
いやぁ、僕の時は滑り止め付のを1組くれましたからそれを使ってました。
でも大型の時は違う教習所だったので滑り止めなしのを使いました。
教習所によって違うのでしょうね。
729774RR:03/08/18 23:00 ID:mIrF+VnP
あっ!
誕生日に教習があるから
教官が軍手くれるって言ったのに、貰い忘れた(つД`)
730774RR:03/08/18 23:36 ID:n2ot7gaI
ロックってどーしたらなるんですか?
731774RR:03/08/18 23:42 ID:HIQQGWKV
>>730
前輪(後輪)ロック?
大体は咄嗟に急制動かけるとなる。
要はブレーキングの配分が前後のどちらかに偏るとロックし易くなる。
(あくまで咄嗟の急ブレーキが前提ですが)

732774RR:03/08/18 23:43 ID:5t3YKixZ
>>730
タイヤが滑る→バランスが取り難い→最悪コケる

直進中の後輪ロックくらいならなんてことないんだけども・・・
ブレーキ中は前輪に体重かかってるんで、、、そうだね、、、
柔道で出足払いくらうイメージかな?
733774RR:03/08/18 23:44 ID:5t3YKixZ
>>732
あ、出足払いの喩えは「前輪ロック」の喩えということでよろしくお願いします。
734731:03/08/18 23:45 ID:HIQQGWKV
>>730
後は濡れ路面なんか走る時は、特に気を付けた方がいい。
735774RR:03/08/18 23:46 ID:5t3YKixZ
しまった。

「どーしたらなる」か(;´Д`)
「したらどーなる」と読んでしまった・・・

寝不足だ。寝よう・・・
736774RR:03/08/19 00:16 ID:l528taHU
バイク板は知ってたけど、もっと早く読めば良かった・・・。

1段階の普2を、4回やりました。
正直、3回落ちたときはムカついてたんですが、
今日の4回目は、会心の走り。他を見る余裕もあり、急制動もバッチリ。
でも、普3に進み、8の字とパイロンで、再びガックシ。
とにかく、半クラッチがうまくなりたいよ。
737774RR:03/08/19 00:47 ID:TKZvkTD/
四月一日に入校して

今日卒業学科試験 (遅ッ
738501:03/08/19 01:13 ID:gxzSHX8i
亀レススマソ。
>>696
ありがとうございます。もう必死でがんがりますよw
>>714
漏れも軍手で受ける予定ですよ。滑り止めなしで行く予定です。

ヘルメットは原付で使ってるフルフェ(ホームセンターのやつw)使います〜。
貸し出しもあるそうですけど、受付のおっちゃんに「貸し出しはクサー」って言われたんで…。
安物だけど大丈夫かな…。
>>737
がんがれ〜。
739774RR:03/08/19 02:01 ID:4JXWgQnW
3マソのフルフェ買ったけど、教習に持っていくかどうか悩んでます
バイクこけたらやっぱし傷つくよね?
まぁいずれは傷つくもんなんだろうけど
740774RR:03/08/19 02:10 ID:MODKKxSp
バイクでこけても、頭をうつってのはなかなかないと思うなぁ
(もちろん教習所内での話しだけど)
741774RR:03/08/19 02:16 ID:4JXWgQnW
13時間25分後に入校式か
742774RR:03/08/19 02:37 ID:4JXWgQnW
>>740
どうもです。
とりあえず持っていってみます。
743774RR:03/08/19 02:59 ID:l4pxw3Xh
尼崎の阪神ライディングスクールって評判どうですか?
744774RR:03/08/19 03:37 ID:TKZvkTD/
>>739

まだ学科検定だけど頑張ります
745774RR:03/08/19 05:54 ID:9ib3QyGw
正直軍手はどうかと思う。よほどごついやつならともかく、普通のやつだと
ちょっと派手にこけたら手を守りきれない。どんなこけかたしても手は
絶対に使うから、ブーツとかメットはともかく、グローブだけはまともなものを。

でも、教習所が貸すぐらいだから案外大丈夫なんだろうか・・・?
746ぷっち:03/08/19 06:23 ID:AAbIaJTV
>>745
大丈夫という保証はどこにもないと思います。
実際、僕自身が転倒した時にこんなに簡単に破れるのかと感じましたから。
747774RR:03/08/19 06:51 ID:BP1MXkzv
バイクでこける時は、まず手をつく余裕なんて無いよ。
私の場合だけど、コーナーで落ち葉に前輪取られて、前輪は右にスライドしながら
車体は左に横転。
その時はハッキリ言って、一瞬何が何だか分からない状態。
つまり無防備な状態でハンドル握ったまま左肩から地面に激突しました。

748774RR:03/08/19 09:09 ID:97EIqJuZ
グローブの話でガイシュツなんだけど、私は教習所で普通にこけたら左足足首内側がえぐれちゃって
その後数ヶ月教習所には行かなかった。
友達が通ってた教習所は保険に入るように義務付けられてたんだけど、何もしてくれない
教習所もあるんだとその時思いました。
(だってこけても何もしませんよと教官が話してたので)
749774RR:03/08/19 09:28 ID:R2YuO2VO
大型自動二輪入校しますた。
うちのとこは貸し出し(クサー)メット無いらしい。
半帽しか持ってないから買わなきゃいかんなー
どこかに落ちてないものか・・・
750774RR:03/08/19 09:56 ID:FMXUwwbG
>>748自己責任です。

甘えた考え捨ててしまいましょう。

体で憶える、これ定説。
751ぷっち:03/08/19 10:09 ID:h1a8p7S7
そうですね。
教習指導員は助けてくれない。
「はい、起きて。教習、続けるよ」
と僕の場合は言われましたね。
752全治一年半:03/08/19 10:24 ID:KxN2khp+
バイクは安全な乗り物じゃない。
こけたり、事故したら怪我するのは当たり前
死ぬ確立も高いです。
剥き出しの体を守る為にはグヘルメット、ローブ、ブーツどころか
防具も絶対必要だと思う。理想はツナギか。
自分で徹底的に守るしかないです。
753ぷっち:03/08/19 10:34 ID:h1a8p7S7
>>752
そうですね。確かにバイクは安全な乗り物ではないかもしれません。
しかし、それは車にも言えることですよね。
バイクだけが極端に危険だということはないと思います。
だから全治一年半さんのおっしゃることも間違ってはいないと
思いますが、乗り物である以上、車であろうとバイクであろうと
危険はつきものだと僕は考えます。
だからこそ運転は慎重になるのです。
754774RR:03/08/19 10:59 ID:LpaQJrIJ
昨日は大神源太にそっくりな人に教えてもらった。
755774RR:03/08/19 11:04 ID:EEEkc2Pi
大型2輪の教習を受けてる時に、前方を走ってる30ぐらいのおじさんが
こけたので、助けてあげようとバイクを止めて傍に近づくと、口から血を
流しながら、キッ!っとこちらを見つめた後、コケたバイクを起こして
練習を続行してたっけ。

こんな若造に助けてもらうか! みたいなプライドが感じられたけど
なんか少し気分が悪かった。
756774RR:03/08/19 11:07 ID:dXeiVUOc
軍手がいやなら、トンクレ手袋にしなよ。
豚革で、丈夫だよ・・・

作業用の手袋だけど安くて使い捨てにできるから俺使ってるよ。
手袋って不衛生になりやすだろ。
757774RR:03/08/19 11:14 ID:rkdU8DRd
俺が行ってる教習所は軍手禁止だよ。
まあ、どうせ後で買うんだからいいや。
758774RR:03/08/19 11:36 ID:WByhfFoW
>>755
こけて恥ずかしかったんだろう
759774RR:03/08/19 11:49 ID:nvBzpBgh
いつものようにコースをクルクル回っていた時
中型の人がクランク内で転けていた。
入り口のところで待っていたら、その人、なかなかバイクを起こせず
残り時間が20分くらいあったのにそのまま終了になってしまった。
760774RR:03/08/19 12:10 ID:X4DwvpWf
>>759
クランク1つしかないの?
俺が行ってたとこは2つあったから、もう一つを使えばよかった。
でも20分も待つかなー、普通。
起こすのに時間かかってたら教官が手伝ってくれるだろうし(邪魔になるから)。
手前で待ってるぐらいならさっさと別の項目やればいいし、
クランク内に入ってたって、バックすれば出られると思うけどなー
761774RR:03/08/19 12:10 ID:rX4wkd65
>>755
おれなら事故に見せかけて引き頃(ry
762774RR:03/08/19 12:47 ID:ZFiaqHa+
入校式に行ってキマツ
763774RR:03/08/19 12:51 ID:IilfvxMi
>>761
板を汚す発言はヤメロ
764774RR:03/08/19 12:58 ID:BlnOSnt+
俺の行ってる教習所では軍手の奴いっぱいいたよ。
765774RR:03/08/19 13:00 ID:9ib3QyGw
>>747
講習会とかでバイクの練習してるんで、十数回ぐらいこけてるけど、
手をつくこともなくこけたことってほとんどない。フルバンク中にズルッと
いったときとか、コーナリング前のフルブレーキングで前輪が砂に乗って
ステンといったときでも手はついてた。ハンドル握ったままこけるってのは
ちょっと想像できない。失礼だが、運動神経悪い方?
766774RR:03/08/19 13:02 ID:V19YBbLu
入校してからずっとレンタル軍手(スベリ止めなし)で教習受けてた。

2段階も後半にさしかかったった頃、レンタル軍手ボックスの底のほうに
スベリ止め付き軍手を発見。
「これは楽そうだ!」と思って装着して教習を受けた・・・がっ!
すごい、ぎこちない走り・・・アクセルのアソビが少ないかぁ??
とも思ったけど、そんな感じでもなくとにかく運転し辛い・・・。
次の時間、スベリ止めなしにかえて同じバイクで教習。
前の時間がウソかの様にスムーズに乗れた。
その後、卒検までスベリ止めなし軍手。卒業後、皮グローブ買いました。

やっぱ、「慣れ」じゃないですかね? スベリ止めついててもついてなくても
皮グローブでもどんな手袋でも、最初から最後まで同じ物ってのが良いのでわ?
767774RR:03/08/19 14:08 ID:wiUTrGxR
今日小雨のなか教習してたんだけど、スラロ−ムの直前に
雨が少し強くなったんでシ−ルドを下ろしました。
そしたらスラロ−ムの途中でシ−ルドが一気に曇って前が見えなくなり
あせって転倒。死ぬかと思いますた・・・。
768774RR:03/08/19 14:14 ID:BlnOSnt+
>>767
ジェットヘルなら息を下に吐くと短時間なら曇り防げるよ。ずっとはつらいけど。
769774RR:03/08/19 14:52 ID:QwBw9Kur
>>765
手からいくと間接折って吉田秀彦みたいになるぞ
体全体で受けたほうがいいと思われ
770769:03/08/19 14:53 ID:QwBw9Kur
× 間接
○ 関節
771774RR:03/08/19 15:05 ID:z1Ci1vU2
今日入校して来ますた。
小型限定だけどがんばってみます。
772774小型海苔:03/08/19 15:27 ID:V8T+q+lU
>>771
小型は限定なしに比べて教習ペースがチト速いですが、
がんばってください。
773774RR:03/08/19 15:35 ID:M2jp1i3M
>743
いいと思うよ。
2輪専門だけあって教え方はうまいし、
自分とこでレーシングチーム持ってたりしますから。

欠点は教習コースが狭い。
まぁ、そのおかげで発進殻の加速にはだいぶ自信が付きました。
774774RR:03/08/19 15:46 ID:zXc2eQ+5
一段階で取得項目に変化なしって事は、ガックリしていいんですよね。
スラロームが・・・。
775774RR:03/08/19 17:30 ID:61Dd5MeW
今日卒検受かりますた!!
原付にも乗ったことがなかった俺でも
20時間弱(1段階をオーバーした・・・)練習したら、
人並みに運転できるようになるんだなあ(´・ω・`)
776774RR:03/08/19 17:31 ID:7biB428h
教官も教習所と人によるんだね・・・
俺クランクでコケた時教官が「大丈夫!?」ってすっとんできてくれたし
バイク起こそうとしたら「いいからいいから」って起こしてくれたし
コケた時ってテンパってるから助かった記憶が・・・
777774RR:03/08/19 18:06 ID:cq/ytEgd
>>776
禿同。
教官の人柄が出るよね。
というか、教習生って経験浅い(というかゼロ)の人がほぼ100%(無免とか珍は別だろうが、ああいう連中はまた違う枠な訳で)。
咄嗟の時ってテンパって判断できないので、そこで手を貸してくれると、凄く嬉しいよね。
とか言う漏れは、クランクでパイロン接触してコケたが、教官は「大丈夫?」と無線のスピーカーで声掛けてくれただけ。
それでもテンパってたのが我に返って、直ぐに引き起こして、ニュートラルに戻してエンジン掛けなおして発進出来たんだから、十分漏れ的には救いになったが。
幸い当時二輪の教習生は漏れだけだったので、他の教習生に迷惑掛からんかったのが不幸中の幸い。怪我も無かったし。(長袖2枚は乙。クソ暑かったが)
ちなみにコケたのは後にも先にもこれだけだ。明日卒業検定です。オーバー無しでここまで来て正直ビビってますが。
778774RR:03/08/19 18:17 ID:5Gskhjlz
>>767-768
ほんの少しだけ隙間開ければフルフェイスでもOK
779774RR:03/08/19 19:05 ID:o2QjBUwr
>>775 合格オメ!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   +\\ おにぎりワッショイ!!/  +
                                +
.     +    /■\  /■\  /■\   +
         (∀`  ) ∩´∀`∩ ( ´∀∩ ))
   +  (( ⊂   ⊂ノ  ヽ    ノ   (つ  ノ     +
          ) ) )  .丶 l /   .( ( (
         し 'し '    .UU     ∪ ∪
          | | | |    .| | | |    | | | |
780普3、明日2回目:03/08/19 19:59 ID:l528taHU
明日、「滑り止めイボ軍手」と「礼装用薄手ドライブ綿100%」
(どちらも100均)を試してくるよ(これまでは、教習所の軍手)。
781774RR:03/08/19 20:09 ID:ZFiaqHa+
初教習行ってきますた
跨ってみるとバイクってでかいですね
アクセルもちょっと回しただけでブォンブォンでかい音するし
明日も2時間乗ってきます。
リーマンだが休みのうちに何回乗れるか・・・
782774RR:03/08/19 20:33 ID:HNrki7it
>>780
そんなの試すぐらいなら>>756のグラブがいいぞ。
通称「革手」だ。

素直に普通のバイクグラブが一番だとは思うけどな。
783774RR:03/08/19 21:19 ID:Wsg/E61a
一発合格しますた!おにぎり頂戴〜
784774RR:03/08/19 21:25 ID:oPE4+1xu
一発合格と言うことは、教習所ではなく試験場?
785774RR:03/08/19 21:26 ID:duHyZyNg
>>783
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < 合格ワショーイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)

         ワーワー
      .∧_∧                   ∧_∧ ∧_∧ スゴーイ
  ∧ ∧ (;;;;;;;;;;;;;;;)     ∧∧  ∧∧      (;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  (;;;;;;;;゚ )(;;;;;;;;;;;;;;.)∧∧ (;;;;;;;;;;゚)(゚ *;;;;;;;)     (:;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  ノ;;;;;;;;;| |;;;;;;|;;;;;;|(;;;;;;;;;;) ノ;;;;;;;;つ |;;;;;;;;|   ∧∧ |;;;;;;|;;;;;;;;|.|;;;;;;|;;;;;;|
786774RR:03/08/19 21:28 ID:/f2ZKAAy
>>783
一発って試験場一発ってこと?
だとしたらスゲー!

|・ω・`) …コソーリ


   ,.-、 ,.-、 ,.-、
\_(,,■)(,,■)(,,■)_/



|)彡サッ


オメ
787774RR:03/08/19 21:29 ID:/f2ZKAAy
かぶった。スマソ
788774RR:03/08/19 22:21 ID:mLupEXG+
>>754
(・∀・)イイ!!
上半身スケスケの上着だったら神!
789774RR:03/08/19 22:56 ID:C8QWG7TB
>749
素直に買え。
どうせ卒業したら必要になるだろうが。
790774RR:03/08/19 23:01 ID:7zKWVtsG
みなさん大型取ったらバイク何に乗ります?

漏れはカワサキZZR1100がホスィ
791ぷっち:03/08/19 23:12 ID:kWEKKEPe
>>790
僕は大型持ってるのでホンダのCB1300SFに乗りたいですね。
792501:03/08/19 23:17 ID:gxzSHX8i
入校式行って来ますた!
入学生で漏れだけが自2の学科教習受講者でしたw
説明やら運転適正やらをやって学科を1単位(最初のやつ)を終えて
技能受講資格が出来たのでいざ予約しにいきました!
…1週間先まで予約いっぱい(;´Д`)
やられました。明日の分だと思って予約とったら来週の日付…。
なぜか意気揚々とマイヘルを抱えてた自分に寂しい風が吹いてきました…。
仕方ないので1段階の学科をできるだけ受けまくります(´・ω・`)
793774RR:03/08/19 23:18 ID:ss7WTkzL
ボスホス(・∀・)カコイイ!!
794774RR:03/08/19 23:19 ID:Ule9REjo
そろそろ中免とろうと思っているんですが
普通に町乗りができる(無免で乗っていた)とあっさり取れるもんですか?
連れが言うにはクランクがむずいというんですが
795774RR:03/08/19 23:26 ID:oPE4+1xu
>>794みたいモラルに欠ける人は免許とるの無理だよ。
796774RR:03/08/19 23:26 ID:BT9RlmRG
>>792
さすがに今は混んでるだろうね・・・
気長にがんばってください!

>>793
ボスホスって何?
797abc:03/08/19 23:26 ID:LkoVrLxQ
798774RR:03/08/19 23:29 ID:C8QWG7TB
>794
クランクはもちろん、一本橋、スラローム、急制動。待ち受けている数々の課題
がキミの自信とプライドを粉砕してくれることだろう。
799ぷっち:03/08/19 23:29 ID:O/G8VKdQ
>>794
そうとは限りません。
自己流などのクセをまず直さなければいけません。
クランクも難しいですが他の課題も難しいですよ!!
二輪を甘く見ないで下さいね。
800774RR:03/08/19 23:30 ID:1hB3GETP
>>794
普通に町海苔ができるんなら、教習所に通わず試験場で取ってきたら?(プ

なにを普通に町海苔していたかは知らんが、
免許を取るための走りと、無免で我流に走るのとではわけが違う。
変な癖がついてる分余計に難儀かもね。

教習で「俺は普通に乗れるんだぞ」なんて本末転倒なキレ方しないようにな。
801774RR:03/08/19 23:31 ID:mLupEXG+
>>812さん
あの後、私もちんこが痒いんです。
病気でしょうか?
そうなら明日病院言ってきまつ。
あなたは大丈夫でした?
802774RR:03/08/19 23:34 ID:X4DwvpWf
>>794
無免で乗る、あっさり取れるとか思ってる、さらにそれを公言。
そうとうDQNですな。
そのうち泣きついてここに助言を求めてくるな。w
803774RR:03/08/19 23:36 ID:7zKWVtsG
>>796
ボスホス>5730ccのバケモン
804501:03/08/19 23:44 ID:gxzSHX8i
>>796
レスありがとうございます。
もう混みまくりですねw
漏れ含め、学生がうじゃうじゃいますw
805774RR:03/08/19 23:45 ID:SLcQXGlk
>>792
学科はさっさと処理汁!
ガンガレ!
806774RR:03/08/20 00:00 ID:94KVWueS
>ボスホス(・∀・)カコイイ!!
8200ccがスンゴイ!!

ttp://www.bosshoss.co.jp/in.html
807774RR:03/08/20 00:14 ID:MOsat9Gg
>>792
俺も次乗れるのが8日後ってなったから
その間に二段階の学科12個終わらせたな。
808774RR:03/08/20 01:10 ID:uwFZgccJ
>>790
YZF-R6に惚れちまった(;´Д`)ハァハァ
そして 市内にYAMAHAを手広く扱うバイクショップを偶然にもハケーン
これは買えって事なのか?

(゚∀゚)・・・五年ローンだ
809774RR:03/08/20 01:20 ID:uwFZgccJ
>>806
>タンク容量 32L
>ミッション 2-1-N-R
>(前進2速.N.後進1速)
>燃費 6km/L

( ゚д゚)ポカーン
810774RR:03/08/20 01:21 ID:9WtPzVP9
質問ですが、

学科だけ全て終了→技能という受講の仕方はできますか?
初期納入費用(含、学科費用)はすぐ用意できるけど
来月末にならないと技能分の費用は全額用意できないので...
811774RR:03/08/20 01:22 ID:MOsat9Gg
>>809
1速マニュアルモデルもあるぞ。
812774RR:03/08/20 01:23 ID:MOsat9Gg
>>810
教習所によっては技能はやるときに振り込めばOKなとこもあるので
そういうとこなら入所金と学科のカネ払って学科終わらせることはできるな。
ただし、一段階だけ。(10時限)
813774RR:03/08/20 02:13 ID:m4tiA4Cc
シミュレータの日付がなかなか合わないよう。
連休中はすでにうまってるしもうすぐ仕事がはじまったら
ばりばりいけなくなってしまうなぁ。
これって間空けないでがんがん技能受けまくるほうが明らかに
効率いいしね。
814KSR:03/08/20 02:16 ID:bXXyz1NB
小型限定でいいので今月中には免許取りたいのですが
毎日通えばとれるものですか?
普通免は持ってます。
815ぷっち:03/08/20 02:24 ID:+osOdrwz
>>814
教習所で取るつもりですか?
816774RR:03/08/20 02:34 ID:xvIMZfh3
俺、教習に間が空いてる方が上手くなる。間違い無い。
最初4時間くらい間を開けずに乗れたんだけど、その後予約が取れなくなって、
3日空いたりするようになったけど、逆にその方が良いみたい。

多分俺の脳は、事態を整理するのに数日要するようだ・・・
817ヴぉン示唆:03/08/20 02:53 ID:SJqgL7EJ
雨の中二時間。今日やっと第一段階終わった。
コース、頭の中では覚えてるんだけど、いざクランクとかに集中してると出た直後に真っ白になる。

次は日曜。相変らず混んでるなぁ・・・

ふと思ったんだが、1本橋の最後の部分で、斜めに降りてしまったら落下になるのだろうか。
818774RR:03/08/20 06:44 ID:pMAXRWkj
免許取ったら、お祝いにまず
彼女に乗ります。
819774RR:03/08/20 07:09 ID:YPMmevT7
>>814

この時期に余裕で毎日連続予約の取れる教習所なら可能。
土日のみなら1ヶ月かかります。
820ビス&ナット:03/08/20 07:48 ID:HKyioPxe
何とか自動二輪の卒業試験2回目にして合格しました。
(一回目はスラロームのパイロンに接触(つД`)
次の日、免許センター行ってその足で大型二輪の入所申し込みに行きました。
大型の方もがんばってみようとおもいますが、とりあえず、おにぎりくださいませ〜〜。
821774RR:03/08/20 08:50 ID:FBzgOgwE
>>776
気の良い教官って居るよなぁ・・・

クランクが何度やっても通過できずに足付し続けてた。同じ科目を連続で失敗
し続けると打開策など何もなくなり「どうすりゃ、ええんじゃ?」になってきて
色々試して通過を試みるが最終的にコケタ。初ゴケ。

何処からともなく教官が走って来て「大丈夫?ケガしてない?」と言いながら
「バイク起こしてNに入れてエンジン掛けて」ってしてくれた。俺はその間
何をするべきかわからず呆然と立ち尽くしてた。
「ハイ、じゃ乗って」「おっと、後方確認してねぇ」「次はもう少し速度上げ
行ってみよか」「よっし、じゃモウイッチョウ行ってみよう!」って俺の左肩
を「ポンッ」と送り出してくれた。 凄く感謝している。
822774RR:03/08/20 09:03 ID:W/dVwerZ
>>820
おめ!!


    /■ヽ ウワッチョイ!
   c(*゚ワ゚)っ
   ~c,,,っ


うまく貼れてるかな
823774RR:03/08/20 09:05 ID:664ce0jp
昨日入校式を済ませて今日から本格的にスタート
がんがって2時間乗ります

漏れはZX-6Rの03'以降が欲しいでつ
824774RR:03/08/20 11:34 ID:Wgr05x9L
>>818
タンデムしていいですか?
825774RR:03/08/20 11:42 ID:1200qiie
俺さぁ、ずっと無免で乗ってから、試験所で一発合格しちゃった。
おめぇらだせぇなぁ。教習所でちんたら教習受けてんの?ぷ
んで、ちょっと実技失敗したからって、他人にアドバイスもらってるし
だせぇだせぇだせぇほんとガキだねwwwwwww
しかも金の無駄だしwwwwwww
826774RR:03/08/20 11:48 ID:0JBYLjOQ
>825そんなことよりお前のIDがすごい
827774RR:03/08/20 11:53 ID:KlZ+i5Ah
昨日のDQNか?
828774RR:03/08/20 11:58 ID:1/XrUxNB
本日、無事卒業検定合格しました。
どなたかsmallサイズでよいので、オニギリください。
今日の検定は漏れ一人。
入校式の日も卒検日だったのだけど、自動二輪は4〜5人いたな。
盆休み明けてリーマンが仕事になっちゃったからかも。
終始殺伐とした試験だったので、マイペースで出来ますた。
技能員からの有難いワンポイントアドバイスも貰えたのでつが、ワンポイントどころか10分くらい延々と良いところ、悪いところを指摘してくれて、自分の癖や路上に出た時のコツなどを教えて貰いますた。
入校から2週間半、オーバー無しでした。2時から卒業式でもう一度教習所に行って、証書を貰ってきまつ。
指導員によくお礼を言って来よう。
829774RR:03/08/20 12:05 ID:eahcdLX+
>>828
スモールサイズとは言わずに・・・


                 | |   お
                 | |         に
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +
830774RR:03/08/20 19:16 ID:P/ijvlPB
今日教習行ってきた。少し蟹股になってしまう癖があるけど、
一本橋はニーグリップをきつくするとこころもち安定する気がした。
股関節痛い。^^;
831774RR:03/08/20 19:17 ID:Xt/iSZ5y
学科のとき、ノートとってる?
832774RR:03/08/20 19:22 ID:P/ijvlPB
ついでに、教官の教習者のSR250っていうのに乗らせてもらったけど
ペダルの位置がちがったり何より400より低速トルクが少ないからエンストしまくりだった。
CB400SFって乗りやすいなぁ。(乗りこなせてないけど。
明日はシミュ。
833774RR:03/08/20 19:25 ID:P/ijvlPB
どーなんだろう、普通免許のときは教本にマーカー引けって言われた。
また明日。
834774RR:03/08/20 19:28 ID:jGHD8ZJH
>>831
教本に下線引いたり、隅の方にメモしたりって感じ。
学科では図以外の板書ってあんまりしないと思うけど。
835774RR:03/08/20 21:49 ID:eHv7S9JN
俺は>>834とほぼ同じ
あとは技能の待ち時間とかにパラパラと教本見てた
予想問題をやって、答え合わせをやれば、まぁ受かる
836774RR:03/08/20 22:17 ID:I64elbJZ
スレ違いかもしれんが学科試験と卒検前効果測定ってどう違うの?
837774RR:03/08/20 22:24 ID:JJXY61a5
>>836
問題の内容自体は殆ど変わりませんよ。
838774RR:03/08/20 22:52 ID:hDLrLTYj
今の季節って教習所混んでる?
俺の通ってるところ予約が取れなくて大変なんだけど。
土日しか通えないってのもあるけど、2週間に2時間乗るって感じ。
1段階終わるのに時間かかりすぎ。しかも長い間乗れないから忘れるし。
もう最悪。教習所変わりたい。
839くそぼーず:03/08/20 22:53 ID:lyJbxPKt

今日、門真に学科を受験しに行って
正式に免許取得しました。
うちのマンションは駐車場せまいので
とりあえず、アドレスV100買う予定です。
840774RR:03/08/20 22:57 ID:pKMJOYX6
>>838
リーマソ?漏れもリーマンで今週夏休みだから教習所に入ったんだけど
平日は空いてるみたい
火曜に乳頭式&技能一時間、今日技能2時間、明日2時間予約できたよ
土・日はまだわかんないけど、そんなに混んではないんじゃないかと思う

キャン待ちしてる?朝一からキャン待ちすれば土日でも一回くらいは乗れるんじゃない?
まぁお互いガンガリマショウ
841774RR:03/08/20 23:15 ID:6lnK+S0M
いや、だからね 教習所によって混み具合はまったく違うんだから・・・
842774RR:03/08/20 23:25 ID:eahcdLX+
天気が悪い日にキャンセル待ちすれば、結構乗れるよ
843774RR:03/08/20 23:58 ID:limEIZBi
悪天候での運転も上手くなって(転倒経験も出来て) (゚д゚)ウマー
844774RR:03/08/20 23:59 ID:my+/LJQB
今日試験場で免許貰った。
初めてだったが、警察官って愛想悪いな〜
なんか機械的にさばいてる感じだった。
まああんな人数相手にしてるんだから仕方がないかもしれんが・・・

あと昼の12時になったときに
一斉に受付の窓とカーテンを即行締めてた光景に( ゚д゚)ポカーン としてしまった
845774RR:03/08/21 00:26 ID:RGP+kXTz
質問ですが、大型二輪第二段階って一日で何時間まで乗れますか?
846774RR:03/08/21 00:31 ID:WIvu2dQR
大型・普通ともに3時間だったと思う。
でも、教官が言うには2時間は平気だけど、3時間は疲れる人が多いって言ってた。
あと、うちの教習所では3時間連続はダメだった。
間に50分以上の休憩が必要
847774RR:03/08/21 00:40 ID:2iAhDTfY
今日21日卒業検定だす。。

ひとつ聞きたいこのがあるんですが
外周の直線って四速まで出さないといけないんですか??

カーブ直前で3速に落として
カーブが終わって直線になったら4速まで出すとか

これがわからないと今日ヤバイんです。
848774RR:03/08/21 00:41 ID:UGldv6iW
>>837
サンクs
1日勉強だけでも受かるってきいたけど大丈夫ですか?
849774RR:03/08/21 00:49 ID:RGP+kXTz
>846
どうもありがトン。そしたら明日で見きわめもらえるかも。
850774RR:03/08/21 00:56 ID:mnby5ulI
>>847
私の場合は(普通二輪ですが)
直線で3速、カーブ直前で2速に落とす約束でしたが
そこら辺は教習所によって違うと思うので何とも言えません。
卒検前に試験官に聞いてみたらどうでしょう?

>>848
一夜漬けでは厳しいかと。
事前に教習所で貰った教本をこれでもかと熟読した方が(・∀・)イイ!!
何事も準備は完璧に。




851774RR:03/08/21 00:58 ID:1oObY5Tw
>>847
教習所によって違うと思います
行ってたところはいつも3速までだったので。
卒検の説明の時に質問できると思うのでその時聞いてみると確実ですよ
その後になると質問しても答えてもらえないので注意。
852847:03/08/21 01:18 ID:2iAhDTfY
>>850 851

そうですか
教習所によって違うんですね。
卒検前にきくのが賢明ですね


(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
緊張してきた..
853教習太郎:03/08/21 01:23 ID:NHkf2WHb
昨日先行学科1と2を受けてきました。
技能は明日にならないと予約がとれなかったんで…。
今はリトルカブに乗ってるんですけどクラッチが
付いてないから教習所でエンストしないか不安で…。
でもはやくオニギリ貰えるように頑張ります!!
854774RR:03/08/21 01:55 ID:j39dp6tJ
リトルカブってカブと一緒のクラッチだっけ?
俺もカブに乗ってたから最初は結構戸惑ったよ
やっぱりつま先上げる事と左手使うことに戸惑いあったな
変な癖を出さないようにこれはまったく違う乗り物なんだと思って臨んだほうがいいよ
車体重たいしブレーキなんじゃこりゃって感じると思うだろうけど
曲がり方はカブに乗ってれば応用効くところあるし
ガンバレよNHk!

855教習太郎:03/08/21 02:10 ID:NHkf2WHb
>>854
禿げましありがとう。
そうですNHkなんですよね(^^)
今までクラッチついてるバイクはMAGNAとJAZZ
で二回しか乗ってないからな…。
でもまったくの初めてではないからなんとか
なる気はするんですよね。
初技能終わったらまたレスします。
856774RR:03/08/21 02:55 ID:3U7iykSh
>847
試験前に確認するのが一番だと思うが、
俺が通ってるところは、所内は3速まで。
カーブ手前でゆったり減速、2足。
直線が短い教習所もあるだろうが、カーブの手前でしっかり減速しなはれ。
857774RR:03/08/21 03:27 ID:F0qbSstU
うちの教習場は普通二輪もブーツ履いてくることになってるらしく
ブーツ持ってないビンボー人の漏れはただ独り、長靴でチャレンジ中( ´Д⊂ヽ
ブーツと長靴って操作性がやっぱ違うんですか?
858774RR:03/08/21 03:41 ID:rnRUwdBx
>>847
うちの教官は「危なくない速度でスムーズに行ければ特に減点はしない」みたいな事言ってました。
直線で4速使って、3速でカーブ回ってもスムーズかつ安全な運転ならいい、って感じで。
さすがに右左折は2速使えって言われましたが。

ところでうちの教習所の急制動、↓みたいなとこでやるんですけど(わかるかなぁ?)
|
|B
|   |
ヽ_ノA
カーブの途中(やや手前より)のAで一時停止して教官にOKの合図貰ってから発進、
カーブを回りきって20メートルぐらい行ったとこがブレーキングの場所。
40km/hくらいなら出せるけど、直線道路で加速させてホスィ…
教習所が狭いからなのかな、他の教習所でもこんな事ありませんか?
859ぷっち:03/08/21 06:41 ID:A7iX/aYc
>>858
僕が普通二輪免許を取りに行ってた教習所がまさにそれです。
4速を使った覚えはありません。
というか4速を使うだけの距離がなかった。
なんせ4輪とおなじコース内で混合教習でしたから。
860774RR:03/08/21 08:16 ID:J+7B8OEZ
>847
速度の指定はあってもギアの指定はないはず。要するに速度に見合った適切な
ギアを選択していれば減点にはならない。
教習所のコース内で4速を使うような直線距離はないし、制限速度40キロま
でのはず。よって、4速を使う状況などない。3速で充分。
861774RR:03/08/21 08:24 ID:AzMIAtgK
>857
長靴ってゴム長?
だとしたら逆に危険だ
靴流通センターとかにやっすいブーツ売ってるんじゃね?
まずは指導員に相談して見れ
862774RR:03/08/21 11:13 ID:7b5tE0FW
>>861
そんなこといわないで!!


うちの教習所は、ゴム長で固定でつ。
863774RR:03/08/21 12:33 ID:L+UoZ/4u
俺ンとこは直線3速で40km/hカーブは2速にしないとだめだったよ。
三速に入れられるところは入れないと駄目だった。必ず3速にいれたら40km/h
ださないとだめということはでなかった。決められた直線と急制動のときだけ
だせばよかった。
現に、指定のところは3速で40km/hだしたけど、ほかの直線でで二速のまま走破
した人は卒検落ちてました。検定員に最低でも6回は三速にしないといけなかった
とかいわれてた。
864774RR:03/08/21 12:44 ID:pXxRb826
>>836
卒検前効果測定・・・・教習所の卒業試験。受からないと卒業できないというだけ。
学科試験・・・・・・・・・・試験場で受ける試験。受からないと免許もらえない。

効果測定は模擬試験みたいに考えてください。
でも、受からなきゃダメでつが・・・。
865774RR:03/08/21 13:16 ID:gI0khl/L
>>857
解ってると思うけど柔らかいでしょう。骨折れるよ、あっさりと。
教習レベルじゃ大丈夫って思ってるjかもしれないけれど。
教習車の車重考えれば折れてもおかしくない。
まあブーツ履いていても折れる時は折れるけど。
漏れは乗るときは必ずブーツ履いてるが、街中で履いてる奴
あまり見たこと無いな。ブーツは買えても足は買えないよ。
866774RR:03/08/21 14:53 ID:l0fyIglG
足で危険なのは、かかととくるぶし。この骨は折れたらくっつくのに時間かかるし、
なにより正常に歩けなくなる可能性がある。
ブーツやライディングシューズを見てみればわかるけど、カカトの部分をがちがちに
ガードするようになってる。

ちなみに、私はライディングシューズで教習受けていたけど、怒られたよ・・・。
翌週にはブーツ買いました・・・でもいきなり履物を変えると足回りの感触が変わるんで
お勧めできないけどね・・・。
867774RR:03/08/21 15:27 ID:gI0khl/L
>>866
折れたりした際大変なのはもちろん、くるぶしに関して言えば
くるぶしの骨を削ってしまった場合、治療が非常に困難です。
多くの場合足首を切断することになります。
教習中にそこまで行くことは余程のことが無ければ無いでしょうが・・。
868774RR:03/08/21 16:09 ID:KJdyi0xn
一本橋完全ノイローゼ状態。
クランク、S字、八の字、スラローム等路上
は平気というか自信があって何ら苦にしてない。
しかし、一本橋は乗ったとたん、ふらつき落下の繰返し。
勢いよく乗ろうと思うと、クラッチから手が離れるし・・・
どうも、アクセル、クラッチ操作(半クラ)が苦手なのか、
ニーグリップが弱いのか、精神的なものか、デブだからか
年食ってるからか、あーわからん。
明日1段階2時間目見極め。
1段階最初の見極めで既に1時間OVERぶっこいている。

どうすればいいんだ。1時間中一本橋やらせて欲しい。
869774RR:03/08/21 16:30 ID:kT+70Ym+
今日、技能でスラロームを教えてもらいましたが
まったくできませんでした。
教官殿は
「倒して起こすときに、アクセル使わないと。
 あと、減速の時はリアブレーキ。」
と、言ってました。
どうしたらいいんでしょうか・・・。
870774RR:03/08/21 16:42 ID:42YeOsEU
>>868
>一本橋

卒検の時は秒数でないんだよな〜
871774RR:03/08/21 16:42 ID:zKNq0kWe
>>869
まったくって通過することもできなかった?
教官はアクセル煽ると車体が起きるのことを
うまく使ってジグザグしろっていってるんだよ
872774RR:03/08/21 16:54 ID:kT+70Ym+
>>871
速度が遅いと通過できるんですが、
教官殿にもっとスピードあげてやったほうがいいって言われたんですが、
スピード上げると最後の一、二列を通過できないんです。
873774RR:03/08/21 17:19 ID:zKNq0kWe
>>872
じゃあ最初のパイロンに進入するまでの速度をあげてみたら?
その後パイロン直前でブレーキジワッ、
後は腰を使ってパタン、ブウォン、パタン、ブウォン・・・
リアブレーキは出すぎた速度を一定に保つためと考えた方がいいかも
通過中の失速はバイクをハンドルじゃなく腰で操りきれてないのが原因だと思うよ
874774RR:03/08/21 17:32 ID:n5zpvJyZ
>>868
まず半クラッチでトラクションかけつづけて
渡り終えてみたら?

それが出来たら、チョット握って切って減速も入れるといい
875774RR:03/08/21 17:39 ID:kT+70Ym+
>>873
ご教授ありがとうございます。
明日の技能のときに実践してきます
876774RR:03/08/21 18:05 ID:0TLjKjNs
>>870
卒研秒数でないのか!
いっつもカウンターみながらほぼ7秒ジャストで通過してるので不安だ。明日は卒研です。
877774RR:03/08/21 18:06 ID:0TLjKjNs
ごめん卒検
878774RR:03/08/21 18:10 ID:KJdyi0xn
>>874
御教授ありがとうございます。
私ど素人で「トラクション」の意味が分からないので、
教えて下さい。
879774RR:03/08/21 18:24 ID:wQlLZqS1
卒研合格しました。すぐに運転試験場へ・・
何が嬉しいって、解放された感じが嬉しい
時間があればイメージトレーニング&シミュレーション
バイクに乗ればニーグリップ側方確認、左足着地、指4本・・もう意識しないでいいのだ
880774RR:03/08/21 18:27 ID:2kttsoEP
>>868

一本橋、落ちて卒検中止とあっという間に渡って減点どっちがいい?
勢いよく橋に乗りあとはハンクラ惰性で速度が落ちてきたらちょっと
アクセルをふかす。

俺の場合は、ハンクラ状態でアクセルON/OFFを小刻みに繰り返した。
ブォンブォンって感じです。

今でも公道では止まるか止まらないか微妙なスピードの時はこの技(?)
使ってます。
881774RR:03/08/21 18:54 ID:3B2K8z/Z
前回、パタパタと落ちまくった一本橋が、今日の教習でうまくいくようになりました。
目線を遠くに定めたまま動かさない、ニーグリップと半クラを意識。そして集中。
これで10回中、8回成功しました。教官の教えがよかったんでしょうか。
しかしこの教官、後ろに乗るのが怖かったです。
猛スピードのスラロームで振り落とされそうになりました・・・。
でも、意外とバイクって低速でかなり傾けても倒れないという事はよく分かりました。
自分でやると怖くてあまり傾けられませんでしたが。
882774RR:03/08/21 19:10 ID:9g5ebU7A
>>872
スラロームに関しては、過去ログの結構出てるから参考にすればいいと思う。

最後の1・2列がクリア出来ないっていうのは、
スラロームの後半になると、何時の間にかスピードが乗ってくるので、
上手くラインをトレース出来てないから。
(オーバースピードで、クリッピングポイントを外してる)

「感覚的に、パイロンがミラーの位置にある時に、バイクを倒し込む」
「切り返しのリズムを一定に保つ」(立ち上がりにアクセルを開けるヴォンっていう音のリズム等)
ってのが、俺が教官に教えてもらったコツだったかな。
今考えてみると、バイクに関する反応が遅い初心者の時には、
丁度良いアドバイスだったと思う。

色々なコツとかを「教官に」聞いてみると、教習生活が楽しくなるよ。
ウチの教官は、スラロームや一本橋のタイムアタックをさせてくれてたし。
(集合場所に、上位者の記録が書いてあったりした)
俺はスラロームを何とか4秒台、一本橋は1分越え。今じゃ良い思い出。

一本橋はニーグリップをしっかりして、上半身の力を抜いて
ハンドルには力をかけず軽く持って、ハンクラ・リアブレーキを引きずりながら、
ハンドリングで橋の上をジグザグに走ると、結構タイムが伸びた記憶がある。
883774RR:03/08/21 19:26 ID:2NW0CBvI
珍走団はスラロームが上手だと思った。
教習所で習ったことを公道で練習しているのかな?と
一瞬思ったりして・・・w
884774RR:03/08/21 19:27 ID:XtuNaXH1
今日、1段階見極めをもらいました。明日から2段階にはいるぞ!
885774RR:03/08/21 19:46 ID:o0+tlTjR
>>867
教習所じゃないけど急ブレーキの後に下手に足付いただけで、ひ骨が折れました。
思い切りねじれたようです。
#膝からくるぶしの外側に来る骨です。

有る程度上のほうで折ればギプスで終わりますが間接付近だと手術です。
針金とかピンとかで固定です。当然骨がくっつけばそれらを外す手術もします。

歩けないのはだいたい1ヶ月程度でした。
針金が痛かったので3ヶ月で再手術してすぐに抜きましたが大抵は1年後ぐらいだそうです。
886774RR:03/08/21 20:01 ID:2iAhDTfY
今日卒業検定受かりますた。

もうだめぽ と思ってカ・ナ・リ落ち込んで 下を向いていましたが

受かってました。。

まだ試験場の学科試験は受かってないんですが
まず一安心です。
887774RR:03/08/21 20:17 ID:J+7B8OEZ
>870,876
心配すんな。5秒で駆け抜けるぐらいのつもりで充分。
1秒オーバーしたって5点減点されるだけだ。それよりもヘンに粘って脱輪するより
はるかにマシ。


888774RR:03/08/21 21:21 ID:PMkuIsht
大型二輪合格
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
889774RR:03/08/21 21:30 ID:QrevgExU
| >>879さん >>886さん >>888さん おむすび おとどけにまいりますた
\____ _______________________/
   /||ミ V          
  / ::::||
/: ::::::::||____ 
|:::::::::::::::||      ||
|:::::::::::::::||│ /  ||
|:::::::::::::::|| /■\|| ガチャッ
|:::::::::::::::|| /■\||
|:::::::::::::::|| /■\||   ワショーイ
|:::::::::::::::|| /■\||
|:::::::::::::::||■\ ∩ ||
|:::::::::::::::|| ´∀`) /.|| ワショーイ
|:::::::::::::::||■\ ∩ ||
|:::::::::::::::||´∀`)/ . ||     ワショーイ
|:::::::::::::::||   〈  ||
|:::::::::::::::||,,/\」 ||          …
\: ::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    ∧_∧
  \ : :||                     ___\(・∀・ )<おむすびキターーーーー!
   \||                     \_/⊂ ⊂_ )
                            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|

合格オメ!
890774RR:03/08/21 21:52 ID:xAm1TCtn
田無の自動車教習所ってどんな感じですか?
891774RR:03/08/21 21:54 ID:jAYG7I+a
今日、教習(普通二輪)に行きました。小回りが苦手です。
次の時間は一本橋、クランク、S字、坂道発進をするそうです。ってほぼ
全部やん。過去ログ読んで予習しておきます。クランクとS字が心配です。
今日は車のS字を通ってみましたが何とか通れたけど車体を倒しこめませ
ん。心配だ・・・
892774RR:03/08/21 22:00 ID:4Zfq4HK/
>>878
前に進もうとする力

クラッチ繋いだら進みだすでしょ
 それを半クラッチになるかならないかのところで
微妙に動かすと徐行できる
893774RR:03/08/21 22:01 ID:4Zfq4HK/
>>879
意識はしろよ(w
894774RR:03/08/21 22:15 ID:CeAcgcu/
明日卒研や。。
一本橋とスラロームとクランクと斜線変更と坂道発進が怖い・・・
895774RR:03/08/21 22:17 ID:3U7iykSh
スラローム、普3を1時間オーバーした俺がつかんだコツは、
「倒し込む側のステップを踏みつける」
これって体重移動ってことなんだろうけど、
実際にやってみて、初めて納得できた。
あとはパイロンを回り込んでから、ヴォンとアクセル。
896774RR:03/08/21 22:17 ID:J+7B8OEZ
ほとんど全部だな。
がんがれ!
897774RR:03/08/21 22:43 ID:IU+cTXa6
普通二輪6時間オーバーで1段階みきわめもらいました。
あー辛かった。
2段階はサラッと終わらせてしまいたい。
898774RR:03/08/21 22:48 ID:CeAcgcu/
>>896
緊張はしないでおこうと思ってもするので緊張しながらやります!!
ありがとざいます。

気が早いですが、免許センターの学科試験って毎日やってるんでしょうか?
899774RR:03/08/21 22:50 ID:uV8v3cv4
学科試験は月〜金でつ。
免許の更新は土日でも受付けてるけどね。
900774RR:03/08/21 23:19 ID:9Ft+dNkq
シュミュレータがかなりうざいなぁ第二段階。
どんどん進みたいのにシュミュレータが一時間おきに挟まるから
タイミング悪いとシュミュレータまちで一週間あいてしまったり。
どうせ一人一人にプログラム設定できるんだし糞運転でもはんこ
渡すんだから段階・時限ばらばらでも受けさせてくれればいいのに。
901774RR:03/08/21 23:27 ID:P1b0/U8J
>>895
in(内)側に過重するって言う意味だよな?
さり気に恐い事を言っているぞ。
初心者ならば、そのコツを使うのは止めておいた方が無難。
ソースは…その方法で、ダートでスラロームをしてみれば分かる。

あと、クランクや一本橋で目線が大切(遠くを見る)って言われるのは、
目線方向に体が向いてしまう(ハンドルを切ってしまう)からってのが大きいよ。
実際にチャリとかで、真っ直ぐ走りながら真横を向いてみれば体感できる。

基礎中の基礎なんだけど、どうして近くを見たらいけないのか…
とかを知っている方が、理解しやすいと思って。余計なお世話失礼∧‖∧
902774RR:03/08/21 23:41 ID:l4Oaf4Tz
一本橋は最初の前輪が橋にのる段階で合否が決まると思う。
落ちまくっていたときは怖いからどうしても前輪がのったかどうかばかりに気をとられ、
おのずと目線は下向きに。で結局バランス崩して落ちていた。
もう最初から入り口付近は見ない。タイヤが橋にのったかどうかは尻で感じとる。
でそれを合図に膝をタンクに押し付ける。目線はとにかく出口を見る。

と至極当たり前のことなんだけど、「落ちる病」にかかっているとなかなか抜け出せない。
とにかく最初から入り口付近は見るな!ということです。

903774RR:03/08/21 23:53 ID:hKI8OmTr
>>879 >>886 >>888
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    わっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格オメ!
904774RR:03/08/22 00:13 ID:KTXvjTG4
一本橋はとりあえず3分の1位まではまっすぐ走るように意識して
橋に乗って安定してからゆっくり行って、降りる前に時間稼ぎしたほうが
いいと思います、やばければ一気に走り抜ける。

漏れは残りあと3時間、明日で終えて、あさって卒検できればいいな。
905774RR:03/08/22 00:16 ID:IDWKwQ3z
免許センター平日しかやってないのか・・・・
明日卒研しても意味内なぁ・・・・
906774RR:03/08/22 00:19 ID:cgTy+N/A
>825
は、試験所編の851
907774RR:03/08/22 00:58 ID:psvus5qD
test
908774RR:03/08/22 01:00 ID:4UpPognk
1段階でガンガン補修食らってます。
一本橋だけ苦手なのに・・・
どこのスクールも、一本橋落ち病にかかると
先に進めず、金ばっかりかかるのかな?
909774RR:03/08/22 01:19 ID:gKP9smd9
明日朝イチで卒検なのに、眠れないよん…。
910774RR:03/08/22 02:07 ID:q1EsJ73j
しょうもない質問をさせて下さい。

教習所って、入校どのくらい前までに申し込みする必要があるんですか?
9月末頃行きたいんですが、まだ予定が曖昧で、今すぐには申し込めない状態です。
911774RR:03/08/22 02:10 ID:S+jurx5U
教習所によって入校日が何曜日とか決まってるから、
その前日ぐらいじゃないかな。
俺のとこでは水、土が入校日で前日まで申し込みだったよ。
9月末ならすいてる頃かなー
912774RR:03/08/22 02:27 ID:9CQFUgRT
>>910
しょうもない回答ですが
とりあえず行く予定の教習所に問い合わせるのがよろしいかと。

うちのとこは、いつまでに申し込みしなきゃならないとかは無いけどなぁ・・・。
913774RR:03/08/22 03:59 ID:xquwZWKQ
入校日?
申し込んで、金払ったらその日が入校日だろ?

俺は、昼頃申し込んで金を払い、直後に適正検査、その後技能が空いていたので2時間乗った。

914774RR:03/08/22 04:01 ID:8aXdIs7J
試験場一発で免許もとれねぇようなヤツが免許取得なんて夢見るなよ。
甘すぎるんだよ。今のガキは。
915914:03/08/22 04:03 ID:8aXdIs7J
金に物言わせるヤツはダサいねぇ。
免許なんて腕で取れよ。乗り方なんて一緒なんだから。
9161/7:03/08/22 04:12 ID:rzBrNi0W
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。食パンワッショイも出来ました。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。

前スレ=30
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060403112/

関連リンクは>>2-10のあたり。
9172/7:03/08/22 04:13 ID:rzBrNi0W
9183/7:03/08/22 04:13 ID:rzBrNi0W
9194/7:03/08/22 04:14 ID:rzBrNi0W
参考リンク
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
【路上】右も左もわからない初心者【教習】4+
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045590077/
自動二輪  課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
9205/7:03/08/22 04:14 ID:rzBrNi0W
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.144■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061204379/
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 23■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060610878/
二輪免許取得日記[試験場編] Part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494154/
おにぎり素材
http://onigiri.s20.xrea.com/
9216/7:03/08/22 04:15 ID:rzBrNi0W
9227/7:03/08/22 04:15 ID:rzBrNi0W
FAQ:二輪の教習時間は?

(社)神奈川県指定自動車教習所協会
ttp://www.ksjkk.or.jp/menkyo.html
上記サイトで段階ごとの教習時限数が分かります。
※上位・下位を無視すると、エラーになるので注意して下さい。
 所持:普自二、希望:大自二だと「既に取得済み」とエラーになるが、
 所持:普自二、希望:普自二限定だと、免なしの時限数が表示される。
 所持:普自二(限定)・普通、希望:大自二の方は、普通のCBをオンにしない。

FAQ:教習前に準備するものは?

教習所ごとに違います。
グラブ(軍手可)のみの所もあれば、ヘルメットはもちろん、
ブーツまで用意する必要がある教習所もあるので、
通われる教習所に直接お尋ね下さい(レインウェアも同様です)。
9237/7:03/08/22 04:18 ID:rzBrNi0W
>>922訂正!
FAQ:二輪の教習時間は?

(社)神奈川県指定自動車教習所協会
ttp://www.ksjkk.or.jp/menkyo.html
上記サイトで段階ごとの教習時限数が分かります。
※上位・下位を無視すると、エラーになるので注意して下さい。
所持:大自二、希望:普自二だと「既に取得済み」とエラー。、
所持:普自二、希望:普自二限定だと、免なしの時限数が表示される。
所持:普自二(限定)・普通、希望:大自二の方は、普通のCBをオンにしない。

FAQ:教習前に準備するものは?

教習所ごとに違います。
グラブ(軍手可)のみの所もあれば、ヘルメットはもちろん、
ブーツまで用意する必要がある教習所もあるので、
通われる教習所に直接お尋ね下さい(レインウェアも同様です)。
924774RR:03/08/22 04:19 ID:rzBrNi0W
新スレの時期が来たら、貼ってくれ!
リンク先は修正済み。
925774RR:03/08/22 04:22 ID:8aXdIs7J
恥ずかしい。30過ぎてからなんてみっともなさすぎ。
たかだか二輪の免許撮るのに教習所で大枚使うなよ。
乗れば原付と変わんねぇだろうが。
試験場で一発どりもできねぇヤツが公道に出るんじゃない。
926774RR:03/08/22 04:40 ID:kuWBeham
>>890
俺通ってるよ。
どうだろ?他の教習所行ったこと無いから解んないけど結構親切だと思う。ただ狭い。
雨の日はキャンセル待ちしたら必ずって言って良いほど乗れるし。
ちなみに乗るときは長袖、そこのある靴、革手が条件。
927774RR:03/08/22 04:56 ID:64bCWqmz
質問させてください。
私は現在練習所で練習して試験場にて一発試験に挑んでいるのですが、
二度落ちました。そもそも金銭的に余裕が無くてコノ道を選んだワケですが
仮に次で受かったとしても
取得時講習での出金を考えると怪しくなってまいりました。
で、本日電卓を叩きながら思ったのですが、
教習所で支払うお金というのは順調に進めば一度だけなのでしょうか?
取得時講習等でまた別に出金と言うことはないのでしょうか???
928774RR:03/08/22 05:04 ID:8icG+BqU
>>927
教習所は学科+技能の料金コミコミですよ
例えば 料金が10マソなら、それで卒検以外の金は払わなくていい(もちろん順調ならばだが)
929774RR:03/08/22 05:17 ID:64bCWqmz
>>928
有難う御座います。
そうですか・・・。
試験予約に時間が掛かるうえに金銭面でもサホド差が無い(それどころか・・・)
となると・・・。本末転倒ですね。
しかし現状の私には良いプレッシャーになりました。有難う御座いました!
930774RR:03/08/22 05:31 ID:rzBrNi0W
>>927
俺が通った所の例で申し訳ないんだが、
技能教習・卒検・卒業証明書発行料以外は入所時納付だった。
公認卒なら取得時講習はないですよ。

教習料金を安く上げる方法。
他種免許取得時に通った学校で卒業生割引を受ける。
それがムリなら、通うつもりの学校に足を運び、適当な教習生に
声をかけて知人のフリをしてもらい、紹介者割引を受ける。
教習生にも旨味があるから快諾してくれるはず。
教習所スタッフに関係を尋ねられたら、薄っぺらい関係を適当に言う。
例えば、「馴染みの居酒屋で顔を合わせて少し会話する程度」とか。
931774RR:03/08/22 05:37 ID:17P+2rvv
首都圏近郊だと10万じゃ済まないんとちゃう?
試験場で10回目で合格したとしても10万かからんし・・・

確かに試験場は毎回「卒検」みたいなもんだし、
場所もたいてい辺鄙なところにあるしで何回も通ってくるとやんなってくるけどねぇ。
二度乗ってみてこれは手に負えそうにない、と感じたら教習所でもいいかも。
932774RR:03/08/22 05:39 ID:8icG+BqU
>>930
>適当な教習生に声をかけて知人のフリをしてもらい
>「馴染みの居酒屋で顔を合わせて少し会話する程度」
(・∀・)イイ!!
933886:03/08/22 06:38 ID:CUfv+73y
>>889 >>903

お(´д`)む(´。`)す(´。`)びぃ(´−`)_@ありがとうございまつ。

遅かった...


早く免許もらいたい///
934774RR:03/08/22 07:13 ID:4UpPognk
漏れの教習所じゃ、漏れは5、6時間の補修は
必然的に仕組まれている気がする。
苦手なところはそこで補修。
なんか詐欺にあってるようで、むかついている。
+15,000円〜20,000円が相場なのでは
935774RR:03/08/22 09:14 ID:c2DHYXm5
うちは一時間3500円だ
936774RR:03/08/22 09:24 ID:XjR94WPt
僕が行ってた教習所は補習は当たり前です。
しかし、補習料金は一切取りません。
大型二輪は10万円程度(普通二輪持ち)ですが、だいたいこの額で
皆さん卒業されます。
しかし、なかなかハンコを押してくれないので、
大型二輪(普通二輪持ち)の場合、毎日通っても1ヶ月はかかります。
補習料金を取られなかったので良かったですが。
規定12時間で僕は30時間も乗りましたが10万円で済みました。
しかも原簿にはオーバーは1個もカウントされていませんでした。
(課題が出来るまでハンコを押さない為にそうなります。)
937910:03/08/22 09:32 ID:q1EsJ73j
>>911,912,913さん
回答助かります。
とりあえず入校日をチェックします。
938774RR:03/08/22 10:07 ID:H5+VtEu8
これから卒検だ。
緊張します。
受かったら、おにぎりよろしくお願いします。
939774RR:03/08/22 10:22 ID:EJcQpVfQ
地域によって教習料金はまちまちですね。
僕の通ってた教習所は普通二輪が8万ちょっと。大型二輪が5万ちょっと。
補習料金等は一切なしでしたが、当日に技能教習をキャンセルすると2100円でした。
940教習太郎:03/08/22 11:27 ID:4YGqtTMw
今初技能受けてきました。
課題より上回ってるから大丈夫だよって
太鼓判?押されました(^^)
これも原付乗ってたおかげだ!
941774RR:03/08/22 11:31 ID:tQ0EHQgW
昨日卒検合格しました。
急制動で後輪ロックしてしまい、やってしまったと思って
落ち込みましたが大丈夫でした。
あれは検定中止じゃなくて減点だったのでしょうか?
取りあえず受かって良かったです。
さっき免許センターから帰ってきたのですが、
免許証にはしっかり「普自二」の文字が。
これで少しは自分に自信が持てました。
絶対に大型も取るぞ!
長文スマソ
942895:03/08/22 11:55 ID:KMuGy8wp
>>895
>in(内)側に過重するって言う意味だよな?
>さり気に恐い事を言っているぞ。
>初心者ならば、そのコツを使うのは止めておいた方が無難。
>ソースは…その方法で、ダートでスラロームをしてみれば分かる。

その通り、曲がりたい方向のinの足で踏ん張ってます。
ダートを走ることって無いと思うけど、念のため、
なぜ危険なのか教えて下ちぃ。
943774RR:03/08/22 11:59 ID:KMuGy8wp
   | \
   |Д`) コンナボクデモ・・>941合格オメ! イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪
   ♪   /■\   オニギリ
      ヽ(´Д`;)ノ    オニギリ・・
         (  へ)      オニオニオニ
          く          オニギリワショーイ



   ♪ 
     ♪ /■\   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    合格オメワッショイ
944774RR:03/08/22 12:00 ID:lEGA+Rkp
接地面に必要以上の負荷がかかって、滑りやすくなるんじゃないかな。
945774RR:03/08/22 12:30 ID:i55qC2u5
>>942
ダートのスラロームだって、イン足荷重がキホン。
当然リアは滑るが、アクセルとステップ荷重で滑らせながらバランスを取る。

>>944
接地面に負荷をかければかけるほど、タイヤのグリップが引き出せる。
ダートでクイックに曲がるためには、身体を前に出しリアのトラクションを
抜き、あえて(ブレーキやアクセルで)リアタイヤを滑らせて方向をかえる
テクニックを使うくらいだ。
946774RR:03/08/22 12:33 ID:9oF+ExlH
昨日、普通二輪検定受かりますた。
みきわめもらってから中四日あいてしまって、感覚を取り戻すのに
苦労しましたが、無事に受かりますた。
先ほど兵庫県明石の免許申請から帰ってきて、一人で余韻に浸っております。

「普自二」
947774RR:03/08/22 12:40 ID:JmfICbKP
卒検受かりますた!
5時間オーバーの上、1回目の卒検一本橋で落ちましたが、
何とか合格できました。
あとは学科試験だけだ・・・
948774RR:03/08/22 13:01 ID:A0VeL6my
一本橋15.7秒って長いですか?
949774RR:03/08/22 13:12 ID:NPumo/Ro
>>948
長いね。
でも教習所に行ってた時の指導員は
「3分くらいは出来ないとなぁ」
と言っていた。
実際、指定前教習生では当然のようだったらしい。
950774RR:03/08/22 13:17 ID:/z3sOtfM
1分くらいできるなら3分も可能では?
951774RR:03/08/22 13:19 ID:NPumo/Ro
>>950
難しいと思う。
1分と3分の差は大きい。
952774RR:03/08/22 13:20 ID:gKP9smd9
普二卒研合格したー!ありがとー!
免許センター受け付け終わるの早いですね。免許証は来週だ。

最後の停車時にニュートラルじゃなくてセカンド入れてしまったのに気付かないまま
立ち去ろうとして怒られちゃいました。皆さんも最後まで気を抜かないでね。
95338歳:03/08/22 13:29 ID:lBKga0vH
念願の大型免許取得しました。
教習オーバーなし、卒検100点でした。
954774RR:03/08/22 13:30 ID:lEGA+Rkp
スゲー
955774RR:03/08/22 13:42 ID:r79lxbVe
>>942
簡単に言うと、カーブ中にイン側に荷重するとグリップ力が低下してケツが滑る。
なので、イン側に荷重するのは最初のきっかけ作り位で、
カーブ中はアウト側に荷重して、グリップ力(タイヤを上から押さえつける力)の維持
&バイクを押え込むのがオンロード(公道)では基本。
要するに、タイヤを滑らせたくないならアウト側荷重って事だ。

>945氏の言っている事は、確かにオフロードでは基本的なテクニックだけど、
テクニックなだけであって、カーブの曲がり方の基本とは言えないと思う。
ましてや、免許取りたてor教習所や公道で使うテクニックとは言い難いよ。

オン車はオフ車に比べて重量が重いし、マンホールや砂等が
まばらに散らばっている公道でタイヤを滑らせても、
事故を起こすリスクが増えるだけ…って事だ。
956774RR:03/08/22 13:44 ID:DHTEMLR9
おめでとうございます!
「大自二」を大事にしてください。
957774RR:03/08/22 14:21 ID:q/BJ3Gza
>955
>イン側に荷重するのは最初のきっかけ作り位で、
>カーブ中はアウト側に荷重して、グリップ力の維持
>&バイクを押え込むのがオンロード(公道)では基本。
ふむふむ。そうなのか。よく判りました!ダンケ。
今日の教習では意識してみるよ。でも微妙なバランスがあるのだなぁ。
95838歳:03/08/22 14:24 ID:lBKga0vH
>>956
ありがとうございます。
まだ教習所で大型が取れない頃、試験所一発にチャレンジしましたが
平日仕事を休めず、事前審査を受けただけで断念した経験があります。
そのころに比べると教習所の内容は優しいですね。
課題は数こなして慣れるしかありませんが、法規走行は肩まで首振る
後方確認と左折縁石1bを守っていればまず大丈夫でしょう。
卒検でこのツボがわからず落ちた方が半数以上いましたよ。
中型、大型問わず、みなさんもがんばって下さい。
959774RR:03/08/22 14:32 ID:ZM/UdKts
卒検落ちました…自分が信号無視したのが悪いのはわかってるんですがいざ落ちると凹みますね…
960774RR:03/08/22 14:46 ID:i55qC2u5
>>955
895氏が言っているのは、スラロームでバンクのきっかけ作りの話しで、
バンク中もずっとインステップに荷重し続けるという意味ではないんでは?

オンもオフも、必要なバンク角になったら(正確にはその手前で)インステップ
からシートもしくはアウト側のステップに荷重を移行するのは当然のことだし、
その極端なのが、オフでのイン足を出すスタイルだと思うのだが。
961774RR:03/08/22 15:51 ID:ct3aTSoP
独身男性板で新語爆誕

「珍走団を電動ガンで狙撃するOFF」
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1061532067/
962774RR:03/08/22 16:11 ID:v7GL94Fg
ところで、指定前教習生とその教習所のその後が気になる。
963774RR:03/08/22 17:46 ID:FfFKD83l
無事に2段階みきわめおわりました、しかし28日まで卒検が受けられない
感覚忘れそう
964774RR:03/08/22 18:16 ID:JjEbBM4p
なんで卒検なんてやるんだろうね
見極めに受かればそれで終わりで良いじゃんって思う
大勢の前で見られて緊張するし、ちょこっと失敗したらまた今度って
時間の取れないリーマソには辛い
965774RR:03/08/22 18:22 ID:MJVUHnU0
>>964
卒検をやる必要はある。
みきわめ程度の実力じゃ意味ないからだ。
みんなの前で「俺の走りを見ろ」くらいの気持ちで受ければいい。
966774RR:03/08/22 18:33 ID:JjEbBM4p
>みきわめ程度の実力じゃ意味ないからだ。
卒検も大丈夫だろうって事でみきわめOKさせるんじゃないの?
だったらその時点で合格でいいと思うのだが
いちいち技能教習と別時間とってみんなの前でやるのが非効率でしょ
967774RR:03/08/22 18:37 ID:MJVUHnU0
>>966
みきわめは検定と違って一発勝負じゃないだろ。
例えば一本橋、落ちても再度やって出来ればOKだし。
検定に比べたら緩いものがある。
まあ、検定に受かれば完璧って訳ではないが・・・。
968774RR:03/08/22 18:45 ID:oiCVYMrD
公平性の問題もあるしょ
教官と仲良い生徒がみきわめで合格して仲悪い生徒が不合格なら
おもしろくないでしょ。たとえ公平に見ていても
みきわめだけだと基準もあいまいだし
969774RR:03/08/22 18:46 ID:93n7qG1/
卒検、一発でいけたんだけど禁鳥で胃が痛かったよ。
若いときはそうでもなかったけど、年取るとみょーに禁鳥するようになったよ。
970774RR:03/08/22 18:49 ID:MJVUHnU0
>>969
それが普通です。
試験と聞いて緊張しない人はそうはいないはず。
971948:03/08/22 18:57 ID:A0VeL6my
>>949
ありがとうございます。
教官に「粘りすぎ!」って言われたんですが粘るの面白くてw
972774RR:03/08/22 19:03 ID:88O8X5UH
俺は自衛隊の勤務時間外にこつこつと通いながら
やっと合格した。
973774RR:03/08/22 19:03 ID:MJVUHnU0
>>971
12,3秒を超えてたらOKでしょ。
時間をかければいいってもんでもないしね。
974774RR:03/08/22 19:12 ID:VI9tzX5K
43才のおじさんだが大型卒検受かりました。
一か月かかりましたが、
おにぎりください。
975774RR:03/08/22 19:16 ID:geId6Tip
↑△  早く見極めやらせて
一本橋も10秒いくしパイロンだってなんとか8秒切れるし
姿勢が悪いってだけで2次元もオーバーさせないでくりょー (´`)ノ
976774RR:03/08/22 19:21 ID:yD5uE2ny
>974
お、同じ歳ですな。おめでとうございます。


   ,.-、 ,.-、 ,.-、
\_(,,■)(,,■)(,,■)_/

977774RR:03/08/22 19:23 ID:oiCVYMrD
>969
極度のあがり症なので、検定当日は9:30集合のとこを
8:00過ぎに教習所に着いて、朝練見たり、いろいろ考えていたり本読んだり
その間ずっとドキドキ、落ち着かせるのに深呼吸したりうろうろ歩いたりして時間まで
待ってたらドキドキしているのが普通になっていた→で、なんとか・・
人にもよるのでお勧めはしませんが・・
978895:03/08/22 19:48 ID:rITQxhdB
>960
>895氏が言っているのは、スラロームでバンクのきっかけ作りの話し
確かにそうだ。でも、果汁の色んな話が聞けて、結果、良かったと思う。
あ〜りがとサ〜ン。
979774RR:03/08/22 19:50 ID:CUfv+73y
自分エンジンかけたまま降りちゃったけど合格したよ

すぐ気がついてバイクに跨ってエンジン切りましたけど。
980ヴぉン示唆:03/08/22 19:55 ID:xqQHSZUp
どうしてもスタンドかけたまま跨ろうとしてしまう
981774RR:03/08/22 20:29 ID:rITQxhdB
>979
>980
発進・降車手順は、早めに丸暗記が吉。

>979
           合格わっしょい!!
     \\      合格わっしょい!!   //
 +   + \\  サンドイッチわっしょい!! /+
       _____    _____     __          +
.   +   ////\  ////\   /\ \  +
      (´∀` ∩(・∀・ ∩)(  ゚Д゚ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
982774RR:03/08/22 20:42 ID:8icG+BqU
>>949
俺の所ではスラロームで
「あんなん、1秒で行かなアカンよ」と言われました
983774RR:03/08/22 20:50 ID:xquwZWKQ
それは、物理的に不可能。
984774RR:03/08/22 20:58 ID:Fm0Br76l
>>982
直進しても1秒じゃ無理だよ。
985774RR:03/08/22 21:03 ID:S+jurx5U
>>984
教本によるとスラロームの区間の長さは4.5m(パイロン間の長さ) X 6 の27m。
ちなみに、その距離を直進で1秒で通過するには、時速97.2km。
絶対無理だね。
986948:03/08/22 21:12 ID:A0VeL6my
>>973
そおですね時間かけすぎは良くないですね。
落ちたら終わりですし。
8秒位でいいと言われました。
987774RR:03/08/22 21:21 ID:p9vW812D
「 運転免許は何持ってる?」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061554233/

こんなの立ててみました(えへ

988774RR:03/08/22 21:32 ID:F+B/XAbE
卒検は一発不合格な事をしない限りエンスト2回しようが
足つこうが、まず合格だよね?夏休みだし。
989774RR:03/08/22 21:32 ID:IDWKwQ3z
教官に1秒のお手本見せてくださいって言ってホスィ
990774RR:03/08/22 21:33 ID:Fm0Br76l
>>988
そうとは限らんよ。
考え方が甘いよ。
991774RR:03/08/22 21:37 ID:IDWKwQ3z
>>988
確認が全部不十分でマイナス30以上いった方がいるって今日教習所で言ってる人が
いますた。ホンマかいな
992774RR:03/08/22 21:39 ID:8syVf+QN
誰か次のスレ立ててください。
↓  よろしくおねがいします。
993 :03/08/22 21:42 ID:L5UOBXQw
993
994982:03/08/22 22:02 ID:8icG+BqU
>>989
もちろん そう返したよw
995774RR:03/08/22 22:14 ID:aFz3WRYN
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061556222/l50
たってるyo
引越し開始〜♪

996774RR:03/08/22 22:40 ID:Tjbq5jy4
了解
997774RR:03/08/22 22:42 ID:Tjbq5jy4
了解
998774RR:03/08/22 22:42 ID:ctOCsdy8
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 移動
999774RR:03/08/22 22:43 ID:Tjbq5jy4
ブリッ _¶ ̄|○ 

うんこが出てしまった
1000774RR:03/08/22 22:43 ID:ctOCsdy8
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 移動
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。