二輪免許取得日記[教習所編]Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
756774RR:03/09/03 12:24 ID:Pk3pOgQN
>>751
急制動でF10:R0じゃ無理。停止線オーバーか最悪Fロック。
757774RR:03/09/03 12:37 ID:YPcE38gp
>>751
ジャックナイフのやり方じゃないんだから・・・
急制動のやり方が、一番説明し難いな
教習の間に慣れてくれとしか言いようがないな
758774RR:03/09/03 12:42 ID:Pk3pOgQN
>>757
フロント、リアともにロックするギリギリの力加減をおぼえるしか無いでしょ。
卒検のときは大雨が降っていて停止線の位置が変更されたから余裕だった。
759774RR:03/09/03 12:56 ID:yQSr9DOY
>>756
40km/h、11メートルならF10:R0で余裕で止まれるよ。
急制動時のリアは減速よりもむしろ姿勢の安定のために使う。
760774RR:03/09/03 13:07 ID:Pk3pOgQN
>>759
ここはあくまでも教習所内での話だろ。それで見極め&卒検OKなの?

おれが通ってた教習所じゃまずダメだな。
教習車はフロントブレーキではストップランプが点灯しないようになってるから
すぐにバレて速攻注意される。
悪い例としてフロントだけ、リアだけを教えるくらいだから。
761774RR:03/09/03 13:10 ID:Pk3pOgQN
>>759
ちなみに教習所じゃなければ11bあれば40`リアのみ手放しでも大丈夫だよ。
762774RR:03/09/03 13:13 ID:yQSr9DOY
>>760
>>756の情報が間違ってるから指摘しただけ。
Fロックも停止線オーバーもしないもん。

>急制動でF10:R0じゃ無理。止まれても見極めもらえないし
>卒検受からない。

って書いてくれ。

ちなみに急制動は止まれればいいので、フロントだけでも検定は通るよ。
ブレーキ両方使ったかどうかは減点にならない。
見極めは指導員の好みが入るからわからないけど。
763車免許get18歳:03/09/03 13:17 ID:URRIxqCV
>>760
俺の行ってる教習所だと、リアが50%くらいのブレーキ力でフロントがジワジワと100に近づける。みたいに教えられましたー。


今日は2段階見極めです!ハンコ貰えれば明日ソッケンっす!
764774RR ◆Majeof9lVs :03/09/03 13:30 ID:FFXWUvv2
この暑い中で二輪の教習は、教える方も教わる方も大変だよなあ。
私が大自二を取った教習所は盆地のど真ん中で、今日の予想気温は35℃。
この35℃って、芝生にある百葉箱の中での気温だから、
アスファルトやコンクリートだらけの教習所では、実際には50℃以上あるのではないだろうか。
因みに私が大自二を取ったのは10〜11月にかけて。
765774RR:03/09/03 13:33 ID:ovf656dI
>>746は殺人予告?
大々的に他スレで晒そうかしらん?
766774RR:03/09/03 13:44 ID:efNLbJBw
俺、一応毎日中型のってて、大型の卒検の時、急制動でケツがおもいっきりスライドしたけど、
ポンピングしてごまかした。でも通った。ラッキー。教習車、ブレーキ利きすぎ。遊びバリ少ない。
767774RR:03/09/03 14:05 ID:KGbVEg7l
F10:R0って教官に教わったよ。
Rはステップの上に軽く乗せておくくらいでいい。
11m以内に余裕で止まれるしロックもしない。
教習中、1回も失敗しませんでしたよ。
768774RR:03/09/03 14:08 ID:KGbVEg7l
ついでに
焦ってブレーキを掛けるからロックするんだと思う。
ジワーっと雑巾を絞るような感じで掛けても十分止まれる。
769774RR:03/09/03 14:09 ID:aB7/ebaA
パイロンのコツとS字スラロームのコツをおしえてくれさい。
770774RR:03/09/03 14:12 ID:p8PKq2GW
本日、普通2輪卒検無事合格できました。
漏れもおにぎりいただきたいんですが、お願いできまつか?
771774RR:03/09/03 14:12 ID:vUggY4u3
ブレーキ配分は
7(F):3(R)
じゃなかった??俺はそう教わった。
772774RR:03/09/03 14:22 ID:KGbVEg7l
>>771
教官によって違うんじゃないの?
8:2っていう指導員もいるらしいし。
僕は10:0を信じているが・・・。
あくまでRはステップに軽く乗せてる感じだけど。
通常走行時はF、R両方使いますよ。
773ここでいいのかな:03/09/03 14:32 ID:vK84gq3k
本日大型自動二輪で自動車学校に入校しまつ
ちなみに、中免もちでつ。

前の会社、やめて就職活動してたんだけど
ようやく決まりそうなめどが立ってきたので、取れそうな時期に
とって置こうと言うかんじで・・・・ドタバタ入校でつ。
774774RR:03/09/03 15:47 ID:Pk3pOgQN
>>772
そっか、前スレでF10:R0じゃ無理と言ったけど教習所によって違うみたいだね。
おれのときは悪い例としてFのみとRのみで急制動をやらされた。
その時は停止線のパイロンは外されてたから11b以内に止まったかは不明。

ただ、教習所の安全優先の論理からすると、Fのみでも止まれるかは別として、
FとRを効率よく使うことを教えるだろうな。そうすると7:3とか8:2とかが無難
なところかな。

ところで大型の話だよね。教習中に車重と制動距離の関係を体感するために
中型にも乗ったけど、中型の方が車重が無いだけに全然楽だった。。
775774RR:03/09/03 16:20 ID:7Omeuvho
本当に急制動ならF:R=9:1かそれ以上にF寄り。Rはほとんど荷重が抜けるので、
エンブレの分ぐらいでグリップ使い切る。フロント荷重気味のスーパースポーツなら
10:0と言ってもいいかも。
776774RR:03/09/03 16:40 ID:Pk3pOgQN
>>775
このスレは教習所に通っている人が多いと思われるので、
急制動に関する結論は「指導員の言ったとおり」ということにしよう。

公道での急制動はバイクの性能と路面状況で判断するということで。
777770:03/09/03 16:54 ID:ziPvFM0I
誰も、おにぎり、くれない(T-T)
778774RR:03/09/03 16:59 ID:76TbUx7c
>>777
自分は一発挑戦中ですが、これどうぞ。
  
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
779774RR:03/09/03 17:02 ID:Pk3pOgQN
>>770>>777

次は大型ですか? 事故の無いよう気を付けて下さい。

     「おにぎりだ♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

      「おにぎりだ♪」
   /■\  /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人   Y 人.    Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J

        「う〜〜っ」
   /■\  /■\  /■\
  ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  .(_)し'  (_)し'  (_)し'

       「ワッショイ!!」
   /■\   /■\   /■\
  ∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_)
780774RR:03/09/03 17:03 ID:aqaMYEWH
今日、中免の卒検合格しました。工房の坊主です。
夏休み中に取れなかったのが残念でしたが、楽しくやれてよかったです。
これからバイトをして単車を買おうと思ってます。
ここのスレではお世話になりました。ありがとうございました。
おにぎりください。

それと、暴走族になりたいとか言ってる
DQNの悪友に単車を貸さない事を事を誓います(w
781774RR:03/09/03 17:04 ID:m9SgBABw
>>769
パイロン? S字スラローム?

スラロームとS字は別物だよ。
782774RR:03/09/03 17:07 ID:7DCeOcMj
>780
        おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)       


俺は来週入校(*´д`*)ハァハァ
783774RR:03/09/03 17:08 ID:o9EK4TTY
漏れも中旬から入ります(((( ;゚Д゚)))
784774RR:03/09/03 17:09 ID:ikoSlnAU
>>771
ウチも7:3だったなぁ。

10:0とか言うのは、停止する時に思わず踏ん張って
ブレーキ踏んじゃうからそのくらいのイメージで
って感じの事言われた気がする。
785774RR:03/09/03 17:11 ID:xC3xYMoy
全く関係ないけど、ブレーキ話しのついで。
わたしゃ公道でトラックの飛び出しにあってF10R0のブレーキで
ジャックナイフしたぞ。止まったしぃ。

中型と大型の違いは車重。大型の重いのをバランス良く止めるには
中型よりRブレーキ多めに使いまつ。

うちの旦那がデカイ免許教習で「教官の言っている通り」が
既に癖のついたライディングには難しかったようで、
散々延長料金払ってました。
私は最初(中免)からデカイの取る予定だったんで癖つけないように
頑張ったよ。今デカイの乗ってる。
癖>例えばクラッチに指かけとか
             こりは人の行動学上、急ブレーキ時に
             両方握り混むから危険
786774RR:03/09/03 17:19 ID:LcAXiww9
ねぇ、大型2輪の卒業検定不合格時の補習って何時間あるの?
787774RR:03/09/03 17:20 ID:Pk3pOgQN
>>785
一生懸命なおした癖。
クラッチの中指〜小指の三本掛け。ブレーキの中指薬指の二本掛け。
ステップのつま先立ち。シフトダウンによるエンブレ。。
788774RR:03/09/03 17:20 ID:uMH+pIzF
確か教官が路上での制動についてこんな事のたまってたな、
「実際、急制動はブレーキかけるよりエンストさせる方が早い」
とか言ってた。走行中にどうやってエンストさせるんだ?
頭悪いので良くわからん。
それでも大型まで取れたんだから不思議だ・・・
789774RR:03/09/03 17:22 ID:SBi53lTf
>>774
そうですよ。大型教習時のことです。
僕は大型の方が急制動は楽でした。
恥ずかしながら中型ではロックして大転倒したことがありまして・・・。
まぁ、急制動に限らずバイクは難しい乗りものだということですね。
でもその難しさがまた楽しかったりもするんですけどね。
790774RR:03/09/03 17:23 ID:Pk3pOgQN
>>788
キルスイッチOFFか?
791774RR:03/09/03 17:39 ID:LsmWt0VR
>>787
ある意味公道ライディングの基本...

特にブレーキ2本掛けは、エンジンブレーキを過度に
効かせないようにしながらフロントブレーキをかけるとき必須かと
792774RR:03/09/03 18:20 ID:Pk3pOgQN
>>791
でも教習所では邪道。

他の癖は何とか克服できましたがブレーキ二本掛けは最後まで困りました。
アクセルを五本で握るとつい開け過ぎちゃうんですよね。特に波状路。。
793774RR:03/09/03 18:57 ID:b6vHv/yF
>>792
5本で握るのはむずかしい...
794774RR:03/09/03 20:20 ID:hREkndpC
急制動はF10:R0くらいの気持ちで、
でも実際は姿勢作りのためにリアを使ってF7:R3〜F9:R1くらいの方が綺麗に止まれると思う。
フロントを弱くするって意味じゃなくて、リアを使うって意味ね。
F10:R0でもじっくりかければ綺麗に止まれるし、急にかければそりゃジャックナイフにもなる。

教官が悪いブレーキの例として説明するのはバランスを崩しやすいのと、
一方にだけ力を掛けて停止しようとするとロックをまねくから危ない、って意味で言ってるんだと思う。
40km/hから11mならフロントブレーキだけでも止まれるけど、
慣れてないのにやると事故る可能性大だし、慣れててもやるべきじゃない。
795794:03/09/03 20:28 ID:hREkndpC
あと、ついでに聞かれてもいないけど、免許取った時に急制動で感じた事。
急制動での制動距離が長い人を見てると、クラッチを早い段階で切ってる人が結構いる。
急制動は 「タイヤをロックさせずに指定された距離で停止」 できればいいんで、エンストしても減点はない(と教わった)。
クラッチ切ってから停止までにギア1速に落とせるんじゃないか?ってくらいに早く握ってる人がいる。
クラッチを切るって事はエンジンブレーキを全く使わないって事になる。
速度を落とす(慣性を殺す)って意味ではリアブレーキ以上に効果があるんで、ギリギリまでクラッチを切らずにエンジンブレーキを使うべき。
>>788
エンストさせないようにするにはクラッチ切らなきゃいけない。
クラッチ切るとエンジンブレーキが効かなくなって慣性でそのままコロコロと前に進んでいってしまうから。
ギアを入れた状態で車体を前に押すのと、ニュートラルに入れた状態で前に押すのを考えてもらえれば分かると思う。

あと、タイヤロックする人、停止がぎこちない人はフロントブレーキを急に掛けすぎだと思う。
私は教官にフロントブレーキの掛け方は
1.アクセルを緩める(手首を戻すんじゃなくて、手を緩める感じで)
2.ブレーキレバーに指をかける(この時にちょっとだけブレーキの遊びを使う感じで)
3.レバーを握るのではなく、指を下の方にゆっくり下ろす感じで掛けていく。
と教わった。
40km/hで11mってのはかなり余裕のある距離なんで、落ち着いてやれば簡単に出来るようになります。
いきなりは無理なら、教官に言って30km/hで止まる練習とか、制動開始位置とかを気にしないで練習させてもらいましょう。
796459:03/09/03 20:34 ID:uJkm9w9y
本日、卒検受かって、免許交付してきました!!
オニギリください!
797774RR:03/09/03 21:52 ID:FqpvMTO9


                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /―  >>796 \    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格おめ
798774RR:03/09/03 22:11 ID:sMpZXMzW
.     /■\
   と( ´∀` )っ <合格ワショーイ!!
  〃  U ̄U  ゛
   ( ̄( ̄ ̄ ̄)
.   //三 1 三\
. //三三 2 三三\
. /三三三 3 三三三\
799車免許get18歳:03/09/03 23:42 ID:URRIxqCV
明日ソッケン受けに行ってきます。
大丈夫かなー。ここまで補修無しでなんとか来れたのでこの調子で頑張ってみます!
800774RR:03/09/03 23:59 ID:6TkQQVOX

   |■\
   |´∀`)  みなさ〜ん 合格オメ!♪
   |⊂

       ♪         ♪
            ♪
    /■ヽ  /■ヽ  /■ヽ  /■ヽ
    ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)    おにぎりわっしょい!♪
♪  ⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ
  ○( つノ○( つノ○( つノ○( つノ     おにぎりわっしょい!♪
    (/    (/    (/    (/

801774RR:03/09/04 00:08 ID:MxT/CFYF
googleのイメージ検索で

アーノルドシュワルツェネッガーと検索すると




天童よしみの画像が現れる
802774RR:03/09/04 00:29 ID:a7PnKe49
↑20へぇー
803身体は大型39歳女:03/09/04 00:30 ID:ZXqMqF7H
>合格したみなさん

   \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

ずれてたらゴメンなさい。

本日学科試験も合格して免許取得しましたー!長い道のりだった・・・
小型限定解除でまた教習所通いをしますが、とりあえず一段落してホッ
としてます。
これからここで悪い見本としてアドバイスできれば、と思います(w

>699
> (他の交通が無い状態ではちゃんとした採点が出来ないから)
そう言われてみれば確かにその通りですねえ。
うちの教習所はその辺は甘かったのかな?

>701
私が行ってる教習所は中免所持じゃないと大型受けられないんですよ。
とりあえず中型取ってから考えてみます。波状路怖そうだし・・・
>720
おにぎりありがとー!今日は試験場の待ち時間におにぎり食べました。

804749:03/09/04 07:58 ID:3J+O3bML
1日経ってたらレスがすごいですね。

ちなみに私は>>745に教習所の通常走行でポンピングは使わないよ。と言いたかっただけなので。
(余裕を持ったブレーキとさっさと加速(回復?)が教習所運転ですね。)

なお私は、F10:R0でもF0:R10でも11mはいけました。
(もっとも後ろで見張っているので、F90:R10で10mを検定で使いましたが。)

今(公道)はOFF車ということもあって、急の時はF80:Rブレイクです。
(教習所と違って路面が厳密に分からないのでRはブレイク、Fは絞り込みです。基本ですみません。)
805774RR
>>794
40km/h程度の遅い速度なら、F50:R50が一番短く止まれる。