二輪免許取得日記[教習所編]Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
立てたよ,スレ。
2 ◆CX3AtS7B.6 :03/08/22 21:44 ID:lw4/Jzlb
>>1
3774RR:03/08/22 22:07 ID:RCgTK+8D
3
4774RR:03/08/22 22:33 ID:Qcu4pqIR
今日、久々に嫌いな教官殿にあたってしまいました。
当てないでくれって、受付に頼んだのにいいいいいいいいいいいー
5774RR:03/08/22 22:47 ID:ctOCsdy8
無事に今日2段階のみきわめも終わりました
あとは卒検を受けるのみですが、6日も間が空いてしまい忘れそう
6774RR:03/08/22 22:51 ID:Qcu4pqIR
スラロームやってきましたー。一応通過したんですが、教官殿には何にも言われませんでした・・・成功してたのかな?
で、2時限目はクランクとS字(本当は八の字をセカンドで延々と)をやらされました。
7774RR:03/08/22 22:55 ID:IDWKwQ3z
8の字ってセカンドでいくのか・・・2段階の見極め終わってるのに初めて知った。
8774RR:03/08/22 22:57 ID:Fm0Br76l
>>7
僕が行ってた教習所では
普通二輪がセカンドで大型二輪がローでした。
9774RR:03/08/22 22:58 ID:KMuGy8wp
10774RR:03/08/22 22:59 ID:KMuGy8wp
11sage:03/08/22 23:18 ID:t+pqrcQN
>>1
乙かれ。で、コピペ

教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。食パンワッショイも出来ました。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。
前スレ=30
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060403112/
関連リンクは>>12-20のあたり。
12774RR:03/08/22 23:19 ID:t+pqrcQN
参考リンク
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
【路上】右も左もわからない初心者【教習】4+
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045590077/
自動二輪 課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
13774RR:03/08/22 23:19 ID:t+pqrcQN
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.144■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061204379/
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 23■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060610878/
二輪免許取得日記[試験場編] Part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494154/
おにぎり素材
http://onigiri.s20.xrea.com/
14774RR:03/08/22 23:20 ID:t+pqrcQN
15774RR:03/08/22 23:20 ID:t+pqrcQN
FAQ:二輪の教習時間は?
(社)神奈川県指定自動車教習所協会
ttp://www.ksjkk.or.jp/menkyo.html
上記サイトで段階ごとの教習時限数が分かります。
※上位・下位を無視すると、エラーになるので注意して下さい。
所持:大自二、希望:普自二だと「既に取得済み」とエラー。、
所持:普自二、希望:普自二限定だと、免なしの時限数が表示される。
所持:普自二(限定)・普通、希望:大自二の方は、普通のCBをオンにしない。
FAQ:教習前に準備するものは?
教習所ごとに違います。
グラブ(軍手可)のみの所もあれば、ヘルメットはもちろん、
ブーツまで用意する必要がある教習所もあるので、
通われる教習所に直接お尋ね下さい(レインウェアも同様です)。
16774RR:03/08/22 23:46 ID:XqBT3D1v
今日は普通二輪の卒検でした。最短コースの教習だったので大変でしたが、無事合格しましたぁ〜!(^ ^)!
思えば随分とここの方々に裏教習して頂きました。本当にありがとう!
俺は原付もろくに乗った事がなかったのに、一発合格できたんですよ。
これから取りにいかれる皆さんがんばって下さいね。俺でも取れたんだから。(ちなみに27歳です。)
これからまた大型をとりに行きます! 
最後に・・・・・
おにぎりたべたいなぁ〜 贅沢は言いません。
普通の下さい(^ ^) よろしくおねがいします! 
17774RR:03/08/22 23:51 ID:W9kY7Psi
>>16
    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +


合格オメ!
18774RR:03/08/23 00:30 ID:nY1UZa5/
明日シミュと一段階の総合だぁ
坂道やってないんだけどその日に見きわめと一緒にやるのかな
19774RR:03/08/23 02:30 ID:WVf3BZEr
>18
ん?S1と普4ー1で2時間。
普4ー2では?
20774RR:03/08/23 02:48 ID:XEp3KRtN
21774RR:03/08/23 03:01 ID:eNjwq+37
卒検って検定の順番待ってる時が一番緊張するね。
バイクにまたがるといつも通りだ。
22774RR:03/08/23 03:09 ID:LdPKARQ4
>>21
そうですね。
試走した後はちゃんと勘を取り戻しているんですよ。
23774RR:03/08/23 03:16 ID:40IqrTTt
日付が変わって、昨日卒検でした。
見極めまで相当時限オーバーしましたけど、何とか大型二輪受かりました。
卒検中、他の教習者(初心者)が多数居て、かなり走りづらかったっす。
年食ってからの教習はきつかったっす。(小生30代後半)
中免(当時)取ってから20年のブランクは大きかったです。
普通二輪受かった方、早めに、若いうちに大型二輪取ることをお勧めします。
24774RR:03/08/23 03:20 ID:UNL5jYsq
おにぎりありがとぉーーー!
25774RR:03/08/23 06:49 ID:zG3nZ0BK
        合格 オメ!          合格オメオメ!    合格オメオメオメ!!!
        ワッショイ!         ワッショイ!      ワッショーイ!

          /■\            /■\        /■\
         ( ´∀` )          ( ´∀` )      ( ´∀` )
二二二二二二∪ 二∪二二二二二二∪ 二∪二二二二∪ 二∪二二二二二二二二二
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_

>>23
合格オメ!
(おにぎりの顔が同じになっちゃってるけどごめんね。)
26774RR:03/08/23 10:25 ID:uxaiUqkz
卒検を受けるまでに時間が空いて不安なんですが、教習所って
項目全部終了した後はもう乗せてくれないですかね?
27774RR:03/08/23 10:44 ID:momcR59G
昨日、試験場で大型二輪の事前審査へ行ってきました。
一発受験はA級ライセンスを持っている人でさえ、2回目の合格との事。
なかなか一発受験は難しいようですね。
近日中に技能試験が受けられると思ったら、10日後。
せっかく普通二輪をとりたてだというのに、感覚が薄れちゃう。

一発受験で3回受けて駄目なら、素直に教習所へ通います。
28774RR:03/08/23 11:08 ID:r6ylnZJv
>>26

私の行っていた教習所は自由練習がありました。自由と言っても
教官が付いてくれます。検定直前にも乗せてくれるので自信の無
い教習生は直前練習を取っているヒトが多かった。(私もネ)
検定に使うバイクに乗せてもらえるので心強かったものです。
29774RR:03/08/23 11:17 ID:uxaiUqkz
>>28 ありがとう
そんなのがあったんですか、知らなかった。問い合わせてみます
30774RR:03/08/23 11:20 ID:nsbEmETP
>>27
中途半端な覚悟で一発試験受けるなら、最初から教習所に行ったほうが
いいと思う...。
3回分の受験料13200円とそれにかかる時間がムダなだけ。
31774RR:03/08/23 11:28 ID:q2oHu30S
>一発
結構、中途半端な気持ちで受けるヤツも多いよ。
友人と連れだってきて、落ちたら笑ってるヤツとか。
>27
挑戦してみたい、という気持ちも判るのでガンガレ。
32774RR:03/08/23 11:55 ID:kzcNxweQ
卒検うかりますた
バイク出すときに緊張しすぎて倒しちゃったりしたけど
走り出すと普段の自分に戻れました

握り飯くれますか?
33774RR:03/08/23 12:09 ID:DgXuSdMm
>>32
     「おにぎりだ♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

      「おにぎりだ♪」
   /■\  /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人   Y 人.    Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J

        「う〜〜っ」
   /■\  /■\  /■\
  ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  .(_)し'  (_)し'  (_)し'

       「ワッショイ!!」
   /■\   /■\   /■\
  ∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_)

合格オメ!
34774RR:03/08/23 12:59 ID:Opi+XlG0
>27
サーキットを走る技術と公道(というか試験場)を走る技術はぜんぜん違うよ。
プロのレーサーでも二輪免許を取りに教習所通うんだからね。
35774RR:03/08/23 13:14 ID:sAuttG2D
>>34
あの加藤大治郎選手も大型二輪を取りに教習所に通ってたよね。
36774RR:03/08/23 13:22 ID:ZQ4zdBlm
漏れも今日、大型の卒検受かったよー
ひ〜、メチャウレシヨ〜
早速、バイク屋巡りしなくちゃ
37774RR:03/08/23 13:23 ID:RQg7rcjo
普自二卒検受かりましたー
このスレのみなさんありがとう!
38774RR:03/08/23 13:25 ID:sAuttG2D
>>36>>37
合格おめでとう
バイクライフを存分に楽しんで下さい。
39774RR:03/08/23 13:52 ID:7voAE+/j
>>32
>>36
>>37

  \   オニギリワッチョイ!     /
    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \ オニギリワッチョイ!  /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

>>35
つまり世界の加藤に劣るとも勝らない漏れは教習所に入って正解だったってことだ!
え、二輪暦?

50ccのみです・・・すみまそn
40774RR:03/08/23 14:46 ID:Eg2GEO2W
きょう一段階の見きわめですた
ウインカーつけないorつけっぱなしを何度も何度も指摘され
教官少しキレ気味
これまでほとんどしなかったエンストも5回くらいやっちまうし
でも見きわめもらえますた

2段階になると教官も厳しくなるのかな?ちょい怖い
41774RR:03/08/23 14:53 ID:rqWI0roQ
どなたかに質問したいのですが、スクーターを完全確実に
しかも簡単にぶっ壊す(走れなくする)方法を教えて下さい。
なるべくパッと見てもわからないようにできれば最高なのですが…
42774RR:03/08/23 16:43 ID:RcUjy9Oj
>>41
そんなことするなよ!!
壊してどうすんのさ!!!
43三十路の手習い:03/08/23 16:48 ID:TDlrg4hd
>>42
マルチポストなんでほっといてくらさい
44774RR:03/08/23 17:26 ID:XEp3KRtN
>>41
くれ
45774RR:03/08/23 17:30 ID:pM2krH6Q
質問なんですが、免許関係だからこのスレで聞かせてください。
今、普通二輪をとって、18になったら普通免許を取ろうと思ってるのですが、
普通免許を取るときに、また試験場で学科試験とかあるのですか?
僕は普通二輪の時にやるのだからもう無いと思ってたんですが、
親が試験また受けないといけないといってるので、心配になったんです。
教えてください。お願いします。
46774RR:03/08/23 17:39 ID:13iwlxyG
>>45
学科試験無いよ
免許もらうだけでいい
4745:03/08/23 17:45 ID:pM2krH6Q
>46
ありがとうございます。安心しました。

夏休みが明日までだから、夏休み中に免許取るという計画失敗しますた。
しかも、再来週まで体育祭の練習とかで休めそうな日が無い。
あと、一週間あれば免許取れるのに。残念(・ω・ )
48774RR:03/08/23 18:22 ID:Q5VFnm5a
いま大型2輪で教習所に通ってます。

自分では意識してないのですが、指導員から「後ブレーキをいつも踏んでるよ」と
注意されます。

右足はブレーキの上に乗せて走るんですよね?
これが間違っているんですか?
49774RR:03/08/23 18:34 ID:pUun+Yiw
>>48
右足のつま先はいつでも踏めるようにブレーキの上に乗せますが、
ニーグリップを意識して土踏まずの辺りに体重をかければ、
無意識に踏んでいるという事は無くなると思います。
靴が自分に合ってないと、足の感覚がわからないのでそうなりますね。
50774RR:03/08/23 18:34 ID:SrCWfP8u
>>48
そうですよ。
でも強く踏んでいませんか?
ブレーキには遊びの部分が少しあるので軽く乗せておきましょう。
51774RR:03/08/23 18:40 ID:Q5VFnm5a
>>49-50

ありがとう。
ニーグリップを意識して土踏まずのあたりに体重をかけるようにしてみます。
あと靴があってない可能性は大です。横幅が大きくて中敷きをしてるくらいですから。
52774RR:03/08/23 22:22 ID:zacy9HIg
>>45-46
え、二輪を持っても四輪を受けるときは学科試験あるんじゃない?
四輪持ってて二輪を受けるときは学科試験免除だけど。

間違っていたらごめんなさい。もう20年も前のことなので。。
53774RR:03/08/23 22:53 ID:VMvZ8h/Q
>>52
たしかに20年前はそうだったけど、今はないよ。
54774RR:03/08/23 22:54 ID:wC9BkRbT
今日、大型二輪の卒検合格しました。
その教習所は、長男が数ヶ月前普通(四輪)を卒業したところです。

今日は、この夏一番の暑さの東京でしたが、その暑さを感じる余裕もない中の卒検でした。
途中コースを間違えて試験官に指摘されたりもしましたが何とか・・・

7月末入所で外回りの仕事中にも技能を受けたりして1ヶ月弱で無事終了することが出来ました。
割と空いている教習所で、前日の二時間連続予約もすんなり出来る事が出来たのも有り難かったです。

この夏最大のイベントを終えた45歳でした。

このスレの書き込みが大変役にたち感謝しています。
どうも有り難うございます。
55774RR:03/08/23 23:21 ID:zacy9HIg
>>53
なんか損した気分だな。
56774RR:03/08/23 23:41 ID:EXcYZmv6
>>54
   /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <45歳大型合格オメデトウ! オニギリワッショイ!
  (つ   つ \_____________
  λ_ ~) ヽ
  /(__) ̄\
/     ●  ●、
|Y  Y        \
| |   |        ▼ | アーン      ζ        ホカホカ
| \/   ___人.|      ζ       ζ    /■\     アイゴー
|      |\  /■\      /■\       彡( ´∀`)  Λ Λ∩
\     \\ ( ´∀`)ホカホカ ( ´∀`) /■\        <;゚Д゚ >/
 | | |\ \\/■\   彡ホカホカ (  ´∀`)ホカホカ      /⊃/
 | | |  \ \\∀/■\■\/■\ ■\/■\   〜( ,-○
 (__)_)  \  ̄|\ ´∀`)∀`)( ´∀`)´∀`) ´∀`)     ∪
          
57774RR:03/08/23 23:55 ID:7CuPGYdD
>>48
リアブレーキは常に足を乗せてるけど、ブレーキを踏んでるわけじゃないです。
教官が言ってるのは「ブレーキランプ付きっぱなしだよ」って事だと思います。

漏れも同じ事で注意されてました。
自分の場合は土踏まずの一番深いトコよりちょっと前くらいの位置でステップを踏むようにしたら直りました。
ついでにステップの足の置き方を変えただけで下半身に力が入れやすくなって、安定性も増しました。

ブレーキを常に踏んじゃってたり、通常とは違う事が起きるってのは
乗車時の姿勢がまずい場合もあると思います。
乗車姿勢、一度改めてみてはどうでしょうか?

あ、漏れは本日ついに普通自動二輪のみきわめもらえました。月曜に卒検です。
一発でおにぎり貰えるように頑張ってきます!
58774RR:03/08/24 01:20 ID:qqawyCm8
24時間テレビのバイク事故って下半身不随になってしまった
人の(フィクションじゃなく)ドラマ見たらちょっとバイクの免許とるのが
怖くなってしまいました。事故は自分がいくら気をつけていても心無い運転手
により嫌というほどおきますからね。

また最近大型車による飲酒事故がやたらとニュースになっているような気がしますが
真後ろに大型トラックやタンクローリーなどの車が走っているのさえ恐怖を覚えて
先に行かせます。べつに大型じゃなくても携帯しながらの運転でこの間車に追突され
たばかりなので(そのときは私も車だったのですが、二輪だったらと思うと・・・・)

恐れていては始まらないのはもちろんですが、大事な人を悲しませないように
乗る人も、これから免許取る人もよく考えましょう。
59774RR:03/08/24 01:38 ID:FQC6kqeh
>>58
中型の頃は技能を修得するので精一杯だったが、実際に公道を経験してから
あらためて教習所に来ると、技能も法規も無駄が無いことに気づかされた。
60774RR:03/08/24 01:41 ID:hcNu1v3w
>>59
免許更新の時に、数時間でも技能教習のおさらいを義務付ければ
事故も減るんじゃないかと・・・・。
61774RR:03/08/24 01:54 ID:FQC6kqeh
>>60
せめて希望者だけでも受けられるようになるとイイと思う。
62774RR:03/08/24 09:15 ID:nj9hZxyF
59,60。いいことを言う。そのとおりだと思う。
横断歩行者の前を平気で横切るクルマ。歩道を平気で走るおばちゃん原付。
こいつらみんな法規を完全に忘れているな。免許更新時には視力検査だけでなく、
技能と法規の再教育を義務付けるべきだと思う。
俺も普自ニを取った後、1年後にクルマにオカマ掘った。油断があったのだ。
もう一度初心に帰るために大自ニで教習所に入りなおした。
指導員の言うこと、教えることの意味と大事さが実によく理解できた。
63774RR:03/08/24 10:01 ID:kCnI+Oa9
>>60
それより法規試験だろな。
あとはもっとグロイ&悲惨な映画の聴取の義務付け。
死んでるのなんかダメだ。悲惨な状況で生きて苦しんでる所が良いな。
加害者になって苦悩して自殺、しかも未遂で後遺症とかも。
64774RR:03/08/24 12:25 ID:bM9oLnib
>63
うわぁ・・・トラウマになること間違いなし!
精神的障害を負わせた、謝罪と賠償を要求しる・・・!
65774RR:03/08/24 14:40 ID:ovUp1n+H
>横断歩行者の前を平気で横切るクルマ。歩道を平気で走るおばちゃん原付。

子供の頃から交通ルールをちゃんと教育すれば良いんだよ。
車両に乗らない歩行者である頃からの癖が抜けないから免許取っても違反する。
66774RR:03/08/24 15:08 ID:DiZVsDqp
ちはー
昨日から教習所に通い始めたっす(普通二輪)
思った以上にハードで疲れましたー
いきなり3回こかしちゃったしなあ
取り回し難しいすねー
67三十路の手習い:03/08/24 15:44 ID:c6rsicKm
>>66
最初はそんなもんでしょう。バイクに乗ったことなきゃ。
そのために教習所行ってるんですからガンガレ。回数を重ねれば大丈夫。
今時期は特に暑くて参るよね。

庵は今日ようやく第二段階の見極めをもらったので、来週卒検・・・。
1週間乗れないと不安だ。
68774RR:03/08/24 17:22 ID:zSvEuruV
>>67
まさしくその通りですな
20年近く乗っていなかったけど、
最初の1時限目の技能は戸惑った物の、
その後は普通に乗りこなして、安全確認
とキープレフトだけ気を付けていれば良かった。

教習時限を重ねるごとにバイクと自分が一体化
していくのに気がつくよ>>66
スラロームやクランクはネックになるかも知れないけど。
69774RR:03/08/24 17:29 ID:zCPmNc8f
昨日、入所の申し込みをしてきました。
来週入所です。
仕事があるから週末しか通えないけど、
おにぎり目指してがんばります( ´∀`)
70774RR:03/08/24 19:32 ID:FQC6kqeh
5歳の姪っ子に自転車を教えます。
空き缶2本立ててまずは8の字に自転車の取り回しから。
急制動と坂道発進が出来るようになってから路上かな。
可哀想な気もするけど事故にはあって欲しくない。
71774RR:03/08/24 19:38 ID:G6tdZ9TG
72774RR:03/08/24 20:19 ID:XiIrwjBs
>>70
道路交通法もちゃんと教えろよ
73おっさんレーサー希望:03/08/24 20:44 ID:hgEWV+Wr
28歳ながら今さらバイクに憧れて、今日教習所にパンフレット貰いにいきますた。
普通免許は持ってるんだけど、教習料金って結構するんですね(涙)
普通二輪で\133,000(規定時限セット料金)なんですけど、
こんなもんなんでしょうか?

#ちなみにうちの彼女も24時間テレビのドラマ観て
 バイクの免許取るのかなり反対・・・
 但し、フカキョンとは、ほど遠し・・・
74774RR:03/08/24 20:48 ID:84+nr2jU
かなり高くない?
自動車の普通免許は持ってるんですよね?
学科が免除されるから8万〜9万くらいに収まると思うんだけど…。
俺は8万くらいだったよ
75三十路の手習い:03/08/24 20:51 ID:cCMQFha4
>>73
多少の変動はあれそんなものでつ。
こっちは大体14万ぐらいだった。

うちの教習所の教官曰く、最近年配の人が多いってさ。
だから30ぐらいはぜんぜん若い方だと言われた。
ガンガッテ免許取って下さい。
76774RR:03/08/24 20:52 ID:QCJfR3cx
小型限定教習今日で学科終了ー。
実技があと1時間+きっと補習がウン時間。
明後日効果測定(・・・名前うろ覚え。こんなんで大丈夫か自分!?)のテスト。
卒検は再来週には受けれそうです。おにぎり目指してがんばります。
77おっさんレーサー希望:03/08/24 20:53 ID:hgEWV+Wr
>774RR
まじっすか?(汗)
周りの人もそう言ってるんすよ。
東京だから仕方ないのかな?っと、
諦め気味なんですけどね・・・
78774RR:03/08/24 20:55 ID:cbj1VXW1
俺は12万くらいだった。

別に五万くらい大した差じゃないじゃん。無免で乗る訳にもいかないんだし。
79おっさんレーサー希望:03/08/24 20:58 ID:hgEWV+Wr
>三十路の手習い さん
ありがとう!
明日、早速申し込みます。
免許欲しくなってから、
読み出しだバイク雑誌は、かなり若いんですけどね(ちょっとムリめ)。
ストリートバイカーズとかモトモトとか・・・(恥)
80774RR:03/08/24 20:58 ID:Ixz/9PKZ
>>77
漏れもこの間中免とった30歳のおっさんです。

大阪の外れですが教習代は11万弱だったよ。
東京は地代も高いしある意味仕方ないんじゃないかなあ?
81774RR:03/08/24 21:00 ID:wGXO7HkV
>>78
確かに、その後 バイクを買う事考えたら大した事ないな
初心者なら安全に新車を買うだろうし、尚更
82774RR:03/08/24 21:04 ID:Q1FkZkev
私も学科免除で8万だった。
教習オプション付けたので、実際には9万だったが。
83三十路の手習い:03/08/24 21:09 ID:cCMQFha4
>>79
こっちはオフロード嗜好なので、ガルルとかそっち系でつ。
つうか、まだ卒検通ってないのにバイクの準備が出来てまつ(w
バイク屋さんから電話があって、準備できてるよーって。

ちなみに、うちの教習所は、普通2輪の卒検合格後2ヶ月以内に
大型二輪の教習を申し込むと、5万円引きだったりします。
多少高いけど、この辺で差し引き0かなあなんて。
速く週末が来ないかな・・・。
84おっさんレーサー希望:03/08/24 21:16 ID:hgEWV+Wr
>83
わたすももう、買うバイク決めててそのバイクを売ってるバイクまで
リサーチ済みです(恥)
明日から一週間夏休みを取ってるんで、必死こいて受けれるだけ教習受けます(笑)
そのあとは土日に細々とうけるんだろうなぁ・・・
85774RR:03/08/24 21:23 ID:7bBrQ0Yc
中型なしの普通免許持ち、いきなりの大型自動二輪で
約17万5千円/30(実技)+学科1時間だったよ。
86三十路の手習い:03/08/24 21:28 ID:cCMQFha4
>>84
素晴らしい(w
自分も厨房の頃から欲しかったバイクがあって、
モデルチェンジしてたけど、それを契約しますた。
今時期はまだ工房がイパーイいるので混んでますがガンガッテ下さい。

>>85
うちの自動車学校って、一発大型は駄目って言ってた。
バイクに乗ったことがない人がいきなり大型乗ると壊しちゃうからってのが
その理由だって。まあ、分からないでもないけど。
87774RR:03/08/24 21:28 ID:FQC6kqeh
>>84
8月のはじめに会社の夏休みを利用して大型入校しました。
1日2時間ペースで教習を1週間で終え、翌週末に卒検。週明けに試験場。
そしていま手元に340万の見積もりがあります。

本当にいいのか自分?
88774RR:03/08/24 21:35 ID:uUQsqssN
>>57

アドバイスありがとう。

>教官が言ってるのは「ブレーキランプ付きっぱなしだよ」って事だと思います。

その通りです。今度の教習の時に乗車姿勢を見てもらおうと思います。
89774RR:03/08/24 21:43 ID:L0pktiMs
質問です。
みなさん大体どのくらい補習受けるものなんですか?

1段階4時限目
半クラの使い方がなってないと、復習を申し渡されました。
仕方のないことだと思います。
極度の不器用ゆえ人より多く乗らないとダメなんです。
ただ、どのくらいダメダメなのかを知りたくて。

普通免許のときも半クラで結構オーバーしました。
90774RR:03/08/24 22:05 ID:Q1FkZkev
>>89
2限オーバでした。(全て一段階)
私も、一番最初に乗ったときは半倉できずに2,30分立ち往生
してました。(後、エンジン音にビビって固まってしまいました。)
だけれど、これに慣れると後は以外にスンナリ行けると思うんで
頑張ってください。
91774RR:03/08/24 22:09 ID:RnDKy/HN
>>89
僕は普通自動車免許・普通自動二輪免許・大型自動二輪免許を持っていますが
どの免許も補習は1時間もありませんでした。
二輪免許を取る前に原付の経験すらありませんでした。
僕も最初は無理じゃないかと思ったこともありましたが回数をこなしているうちに
上手くなってきました。
ちなみに検定等も落ちた事はないですが、落ちてない分、気をつけて運転しないと
いけないと自負しています。
大変だと思いますが頑張ってください。
92774RR:03/08/24 22:16 ID:HeJk/VdM

93774RR:03/08/24 22:16 ID:bKPKJJLJ
>>89
漏れはストレートだった。
補修は人それぞれだから何とも言えないけど、二輪の場合は1段階、2段階とも所内のみ。
路上に出てからトラブったり事故ったりしないためにも、「安全と正しい操作」を買う、という意味で、お金が掛かってもしっかり基本を身につけて下さい。
がんがれ!
94774RR:03/08/24 22:19 ID:afw5MSj2
2,3時間くらいなら補習受けてもいいんじゃないの別に
大した事じゃないでしょ
95不惑:03/08/24 22:23 ID:MUKb9En1
今日シミュ終わったけど、中型持ちは全部で12時間の技能教習
の中でシミュやら危機回避やら坂道8の字やら検定とは関係ない
教習が多いように思う。まあ、無駄とは思わんけど。
でもCBR400R降りて15年のわしには時間が貴重やし、もっと一本橋の
練習したい。
96774RR:03/08/24 22:27 ID:7bBrQ0Yc
>>86
>バイクに乗ったことがない人がいきなり大型乗ると壊しちゃうからってのが
>その理由だって。

そういうところもあるね。でもバイクに乗ったことがない人がいきなり中型
乗るっても同じような気がするけどね。そういう人にちゃんと教えるのも教習所
の技量だと思う。まあ、選んだ学校の方針によるよね。
97三十路の手習い:03/08/24 22:35 ID:0fGRLTRx
>>96
この辺(横浜・横須賀地区)の教習所は大体そういうことになってるって言ってたなあ。
うちの教習所では、どうみてもバイクに乗ったことがなさそうな人はまず小型で練習
させられてたよ。

まあ、修理代を考えると大型は痛いのかもしれない。
転んでも怪我が大きくなりそうだし。重いから。
98774RR:03/08/24 22:52 ID:7bBrQ0Yc
>>97
教習車って、エンジンガードっていうかロールバーみたいなの付いてるよね。転けても
なかなか壊れそうにないと思うけど、ウインカーとか割れるかもね。
幸い補習も転倒もなかったけど31時間も乗ったんだから、たいがい長いよ。
昔、中免の試験を試験場で一回だけ受けた事あるんだけど、俺にはちょっと無理だと思った。
免許も無いのに、昔400乗ってましたなんて言えないけど、小型→中型→大型って
ステップアップしていく時間は無かった。
99774RR:03/08/24 22:53 ID:afw5MSj2
2台廃車にして卒業した奴もいるくらいだから
100774RR:03/08/24 22:55 ID:i4sVAFPv
>>99
月刊オートバイの記事ですよね!!
僕も読みました。
101774RR:03/08/24 23:01 ID:7bBrQ0Yc
>>99
ネタじゃないの?(爆)マジなら卒業させないほうが良いよね
102774RR:03/08/24 23:02 ID:w8bVw1Rp
漏れは入所する時に、
・怪我してもウチは関係ありません。
・単車壊したら弁償しろ。
・出来によっては強制退学させます。
みたいな注意書きにサインさせられたよ。
なんか、すごいびびっちゃったよ(藁
今のところ壊さずに、2段階の半分ちょい終わりますた。
103774RR:03/08/24 23:03 ID:afw5MSj2
>>100
誌名は覚えてないけど、旦那に勧められたオバちゃんだったような
教習所で救急車よばれるって凄いと思ったよ

まぁ、自分も教習所通いの身だけどね
104774RR:03/08/24 23:05 ID:i4sVAFPv
>>101
ネタではありませんよ。
ある女性が月刊オートバイに免許取得レポートとして投稿してました。

105774RR:03/08/24 23:08 ID:7bBrQ0Yc
ネタ書いて、免許取得レポートの現金5kの原稿料ねらったんかな(藁)
106774RR:03/08/24 23:09 ID:afw5MSj2
一人が1、2台廃車にしてたら受講料が100マソくらいに値上がりするなw
107774RR:03/08/24 23:12 ID:i4sVAFPv
>>105
廃車になったバイクの写真も載ってたよ。
108774RR:03/08/24 23:14 ID:7bBrQ0Yc
>月刊オートバイ

最近買ってないけど、面白そうだから買ってみよう
109774RR:03/08/24 23:19 ID:33QHNUie
教習中に遠くで救急車の音が聞こえると、ちょっと気を引き締めてみたり。

・・・あー、今度はついにスラロームか。7秒以内とかできんのかなぁ。怖ぇなぁ。
110774RR:03/08/24 23:24 ID:i4sVAFPv
>>109
大型なんですね。
スラロームですか。7秒以内だったら普通にやってればOKですよ。
僕が教習中のときはスラロームはとても面白かったです。
パイロンにぶつかった時はショックでしたけど。
111774RR:03/08/24 23:36 ID:PbaaZuC5
しかし、「補修だ」と言われると、超ムカツクよな。
漏れの教習所は毎日が「見極め」で油断できねーよ。

S、クランク、スラロームでパイロン倒したり、一本橋
落ちたら、1段階だったらどの時点でも「補修」。
漏れはS、クランク、八の字、スラロームは得意だが、
いかんせん、一本橋が苦手「だった」。

このスレ読んで、一本橋落ち病の原因が分かって、
今どうにか落ちなくなった。

ちなみに、その原因は視線でも、ニーグリップでもなく、
緊張のあまりに腕が伸び切って、乗った時のショック
を吸収できず、またハンドル操作ができなかったこと
だった。

今は必ず腕の脱力を心掛けて、「腰で乗る」要領が
わかりつつあります。
皆様ありがとうごぜーます。

これから2段階がんばります。
112774RR:03/08/24 23:41 ID:afw5MSj2
漏れも2段階のシュミが終わったとこだけど
夏休みが終わったからもう週末にしかいけないよ
譜面とったあと大型もとらないといけないのに
リーマンは辛いよ(と言っても一年目だが)

見切り発進でバイク先に買ったろか、しかも大型
113卒検一回落ちた:03/08/24 23:43 ID:KH/RHWas
明日もう一回受けます。
受かったらアップのおにぎりクダサイおながいします。
気合、出します。
114774RR:03/08/24 23:45 ID:33QHNUie
>>110
いや、中型ですけど。 中型は7秒じゃなかったっけ・・・
と思ったら8秒でしたね。すんません。
車体をバンクさせるのがまだおっかないんですが、楽しめるように頑張ってきます。
115774RR:03/08/24 23:49 ID:i4sVAFPv
>>114
怖いかもしれないけど一度、倒れるかもしれないと思うとこまで
倒してみたらいいかもしれません。
練習しているうちに楽しくなってきます。
頑張ってください。
116774RR:03/08/24 23:53 ID:zSvEuruV
スラロームは、車体をバンクさせようとしないで、ハンドルを意識して切るようにして強引に車体を振り回すのがコツなんだが、最初はそのリズムがつかめないかも。

そのかわり、進入時にスピードですぎたりすると修正きかなくなるけど。

117774RR:03/08/24 23:59 ID:53taqXs0
漏れはスラロームはバンクさせた方がいいと思うよ
で、パイロンの横ぐらいでアクセル吹かして車体を起こす
それをリズミカルに繰り返してたらすぐに6秒前半になると思うよ
しかも、思ってる以上にバイクって平地で傾けても転ばないし
118774RR:03/08/25 00:00 ID:C+K+f7U6
>>111
それって、初めてやったときにダメでも補習なの?
もしそうなら、ぼったくりだね。
119774RR:03/08/25 00:02 ID:UT29BQFi
ちょっと言葉が足りなかったかな?
もちろん、二輪なんだからスラロームと言えどもバンクはさせる。
が、ハンドルを切って振り回せば自然とバンクはすると言うこと。
120774RR:03/08/25 00:04 ID:h7hHQnwC
やり過ぎかなと思うくらいバンクさせても案外、転倒しません。
体重移動が重要ではないかと・・・。
121774RR:03/08/25 00:05 ID:7xrednT1
>>116-117
私の場合は。。
スラロームはハンドルで倒すきっかけを作ってあげてからバンク。
で、アクセル開けて車体を起こして、再びハンドルできっかけを作ってからバンク。
あと、進入前に停止寸前までスピードを落とすと後半で膨らまない。
122774RR:03/08/25 00:12 ID:Eev285Fi
スラロームは、最初アクセルなしでやって
それからアクセルの練習をするとスムースにいけそうな気がする。
方向転換の時に落ちるスピードをアクセルで補っていくような感じで。
過去レスにもいろいろありましたね。
123774RR:03/08/25 01:01 ID:qO2kZuyu
俺の場合は、スラロームに入る前はケツを少し浮かしてる。
左に曲がる時はシートの左寄りに座るようにすると
右膝がタンクを押しつけるような形となり、瞬時にしかも楽に車体を傾けられる。
パイロンを通過したら、ケツを浮かしながらアクセルをブォンとふかす。
すると車体がすぐ起きるので、今度はシートの右寄りに座るようにする。左膝でタンク押す。
以下繰り返し。ハンドルを切ることは特に意識してないですね...。

このやり方で一応6秒台で通過できました。
自己流ですが、なんか変ですか? 
124スコフ〜:03/08/25 01:07 ID:EsOHDe41
昨日入校しますたのでよろしくおながいしまつ
ちなみにキャンペーン中とやらで学科免除¥73,000ですた
平日は夜1時間しか取れんのが痛いが・・・9月中には取れるでせう
とりあえずリターンのミッションに慣れなければ・・・
125教習太郎:03/08/25 01:13 ID:X/mhQKgL
昨日の技能で教官に運転が雑って
言われちゃいますた…。
126太朗:03/08/25 01:20 ID:cvyJNtaa
明日住民票から行ってきます。このスレにしばらくおせわになります。
初日って最初から教習受けられるんでしょうか?
127774RR:03/08/25 01:30 ID:G0YwGe1S
>>126
一段階の1時限目が、入校式の後に。
これを受けないと、その他の時限が受けれない。
その後、学科(教習者に空きがあれば、技能教習も可)とかも時間割に有ればどぞ。
ちなみに、学科も有りの人=学科は一日何時間でも受けれる。体力勝負。
技能=一段階は一日2時間まで。二段階は一日3時間、ただし、連続3時間は駄目
=2時間乗って、一時間空けてもう一時間とかにする。
128127:03/08/25 01:31 ID:G0YwGe1S
教習者>>教習車でつ...スマソ
129774RR:03/08/25 01:45 ID:hntJ70dL
スラロームは連続受講で疲労がたまって、ハンドルをこじって抜ける荒技が使えなくなった時に、
体力的に一番楽な方法の「アクセルで曲げる」ってのを習得しました。

>>124
スコフ〜って何所のコテだっけ?昔見た事ある。涅槃スレだったっけかなぁ。
130774RR:03/08/25 02:33 ID:zQREf/U1
>>89
>半クラ
俺は普2を3回補修くらった。でも、そのお陰であとはスムーズに行った。
3回目教官が熱心に教えてくれたけど、
1/左手4本指のうち、中指と薬指の感覚でクラッチを握る。
(俺は人差し指で握りしめて、敏感な操作ができなかった)
2/エンジンを何千回転回しても、クラッチを繋がないと動かないことを学ぶ。
(アクセル開けるの、怖かった。でも、半クラッチなら飛び出したりはしない)
3/実技前の外周あるよね。並んで発進を待つ間、
後ろブレーキを踏みながらゆっくり半クラッチの感覚を探る。
後輪ブレーキがかかってるから、前に動き出す感覚、が掴める。
これで半クラが得意になったよ。
131774RR:03/08/25 02:53 ID:r5pJNxZq
半クラはMT車乗ってる人はバイクはブレーキとクラッチが
手か足かが逆なだけでコツ同じだからやりやすいね

ああ、早く取りたいが次のシミュやるころにゃもう9月だな・・・・
二段階シミュ多すぎ。
132774RR:03/08/25 03:26 ID:Z5b1RH+T
あの、教習所の卒検前に学科試験ってあるじゃないですか?あれって何回まで落ちていいのでしょうか?
情けないのですが勉強しても79点しか取れないんです(90点以上で合格)
79→76→79なんです;;

いつでも止まれる速度=徐行というのは間違ってますか?
教えて君でごめんなさいです
13389:03/08/25 03:37 ID:luDh11FY
レスくれたみなさん、ありがとうございます。
MT車は免許取得後数年間乗ってなかったので
感覚すっぽ抜けです。

多分また補修くらうかもしれませんが
くさらず、皆さんの忠告を胸に
自分のペースでおにぎり目指します。
134774RR:03/08/25 05:58 ID:BMhH7frq
>>132
何回までというのはありませんが教習期限内には合格しないと卒検を受けれません。
結構、受けられているようですが勉強のし過ぎじゃないでしょうか?
やり過ぎもあまりよくありません。
リラックスして受けてみましょう。

135774RR:03/08/25 06:09 ID:BCNCbM/M
>>132
徐行はそれで合ってますよ
勉強はどうやってやってます?
教習所にパソコンで勉強するのがあったら絶対それを使いましょう
標識とかは本でいいと思いますが、問題をこなす方がいいと思いますよ
136三十路の手習い:03/08/25 06:11 ID:AODG1eIw
>>132
引っかかったポイントを覚えてガンガルしかないような気がしまつ。
言葉尻に騙されるし。
自分が10年くらい前に車の免許を取ったときは、学科試験用の本を
買ってきて何回も自習してた。
冷静に文章を読めば見えてくるものがあるので、ガンガレ。

いつでも止まれる速度は徐行です。速度が書いてあると注意が必要だったりします。
137774RR:03/08/25 07:13 ID:gK1PnHL3
ところで普通自動二輪で違反をして、反則金を払わず、その期限の一週間後あたりに大型自動二輪の交付を受けたりしたらどうなるんだろ。
チャラになんのかな。
138スコフ〜:03/08/25 07:23 ID:Z7spRkTh
予約が一杯で日曜まで乗れましぇん
一緒に入った香具師等はなんか怖いにぃちゃん多いからビビってる小心者の漏れ

>>129
基本は車板でつよ

139774RR:03/08/25 07:52 ID:62gpn1fp
>>137
仮納付期限が過ぎれば次は本納付のための用紙が送られてきます。
これで払うと、反則金+郵送代を払う事になります。
これも無視していると(たぶんどうしますか?などと聞いてきますが)
裁判のための呼び出しが来ます。
裁判はまぁ勝てません。罰金または科料を払うか、労役(1日5000円)を選べます。
140774RR:03/08/25 09:08 ID:EfUyhCCn
>111
一本橋に限ったことではないが、乗車姿勢が意外に大事。その割りには指導員も
あまり注意しないポイントなので、これに気づくのと気づかないのとでは卒業ま
での進度が大きく違ってくるだろう。
特に大事なのがハンドルの握り方。一本橋が苦手なヤシはたぶんハンドルバーに
対して手は直角で握っているんじゃないか。これだとハンドル操作やアクセル操
作がしづらい。
ハンドルバーに対して45度ぐらいの角度で握るといい。脇をあけてハンドル、
両手と胸の空間に楕円を作る感じだ。でかい風船を抱えているイメージだな。
こうするとセルフステアに従った無理のないハンドル操作ができる(スラ、8字
で有効)。アクセルのオン・オフ操作がしやすいので微妙な速度コントロールが
できる(一本橋や坂道発進で有効)。
上体が少し前になるので、上体の体重を支えるために自然にニーグリップが強く
なる。(全てに有効。注意点はハンドルに体重を乗せないこと。)
ハンドルの握り方一つでこれだけ変わる。試してみれ。

141774RR:03/08/25 11:07 ID:gK1PnHL3
>139
つまりは大自二をとっても無駄ということですね。

了解です。なるほどぉ・・・これで一つ知識が増えました.
ありがとうございます。
142774RR:03/08/25 12:01 ID:jCa0AVsj
>>116
それはかなり間違ってる。ハンドルは自分で切るのではなくてバンクさせて
バイクに切らせる。これが大原則。例外は一本橋みたいな超低速のときとか
倒しこみの時の微妙なカウンターステアとか、相当上手くなってからの、より
クイックに旋回させるためのステアリングとか。
143774RR:03/08/25 12:21 ID:0R/Bnfi6
>>142
ハンドルを切ってきっかけを作るやり方は車体がでかいほど有効ですよ。
144774RR:03/08/25 12:38 ID:Z5b1RH+T
>>135 136
教習所のパソコンマウスが動かない台があってどれが使えるかわからないんです;;

言葉尻ですね。わかりました!今から行って二時間ぐらいパソコンで問題解いてから受けてきます!
その日に予約なしで受けれるかは疑問ですが・・・
ありがとうございました!
145774RR:03/08/25 12:43 ID:cgo1gm+1
本日、普通自動二輪の卒検合格しました!
原付にも殆ど乗ったことがなくて、1段階で2時間オーバーしてしまいましたが、
最後の方は結構リラックスして乗れてました!

>>111 >>140
私は逆にワキを締めた方が上手くコントロール出来ましたよ。
肘が曲がる事で若干前傾姿勢になるというのは>>140と同じでした。
重要なのは「腕を突っ張らない」のと「ニーグリップを意識する」事だと感じました。

あと、一本橋だけじゃなくて確認関係でも感じた事ですが、
視点を置く場所を気にしすぎて首が固まってると上手く走れませんね。
腕も突っ張るとバランスを崩しやすいし、停車時の足の出し方も然りです。
正しい姿勢でゆとりを持って乗るのが教習所卒業への近道だと思います。

これから卒検を受ける方、入校される方、怪我だけはしないように頑張ってくださいね!
あと、おにぎり貰えると嬉しいなーとか思ってみたり…
146774RR:03/08/25 13:40 ID:Eev285Fi
>>145
合格おめ!
        おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)       
147774RR:03/08/25 13:43 ID:e5lvBoON
>>145
合格おめでとさん!!
あなたの努力の結果ですよ。
148774RR:03/08/25 13:56 ID:vVtUklJU
今日1段階みきわめです(д`;≡;´д)。 スラロームとクランクが心配の種ですが、2段階行けるようにガンガリます。 てか、教本にはクランクの道幅2mとなってるが、うちの教習所その半分ぐらいしかないんだが…。 他のとこは2mあるのか?。
149774RR:03/08/25 14:02 ID:e5lvBoON
>>148
あるはずです。パイロンがあるから狭く感じるのでしょう。
あと、規定の幅でないと実技試験免除の公委の指定は取れないから、
2mのはずです。
150774RR:03/08/25 14:07 ID:ojfeNeMw
>>148 おちけつ!ふつーでいいのだ!  それが難しいんだが。
同じ事を思う・口にする教習生が結構いるのだろうか。
私の行く教習所では、実技2回目の時に、いきなしメジャー持ってきて、
確か205cm。その後、パイロンと自車のガードで狭く見えるデス。
何も言ってないのに、最初に計って見せるとは。
151774RR:03/08/25 14:19 ID:gRrtjgVz
今日大型二輪免許の交付に二股行ってきマスタ。
普通二輪の検定を見てきましたが、バイクが相当ボロイですね。
VFR400Kってので、急制動ではフロントホークが限界までストロークして
ジャックナイフになるんじゃないかってはらはらしました。
ほとんどの人がスラロームでバンク中に失速してパイロン倒して
失格してました。
素直に教習所で免許取得が正解だと思いマスタ。
152774RR:03/08/25 16:05 ID:xwBfF5jE
金曜日に卒検合格して、
今日学科試験合格で免許ゲットしてきました。
遅れたけどおにぎりもらえますか(´・ω・`)?
153774RR:03/08/25 16:07 ID:EfUyhCCn
試験場で取るのが王道で、教習所で取るのはヘタレだと妙に思い込んでいるアフォが
おるのよ。
154774RR:03/08/25 16:17 ID:0R/Bnfi6
>>153
そうゆうヤシにいちど教習受けさせてみたいな。
155774RR:03/08/25 16:20 ID:rxnVTsPj
>>154
試験場取得だけど、教習受けてみたいよ。
タダで教習してくれるところ知らない?
156774RR:03/08/25 16:34 ID:pM7LrvJV
私も知り合いが試験場信者で、大型二輪取るのにしきりに一発を進めてきて
しまいには「教習所で買った免許なんぞ云々」と言い出す始末。
何と言うか、試験場で取らなきゃ本物の免許じゃないというような言い方。
それで意地になって教習所に入校したけど(w
教習所に入って、色々教習受けてみて本当に良かったと思ってる。
中免取ってだいぶ経つので、自分ではそこそこ乗れてるつもりだったけど
教習所で教わっていくうちに、いかに今まで自分が無謀な運転をしていたか
再認識させられたよ。安全に対する意識も違ってくるし。
大事なのは免許を取った後だ、と良く言われるけれど、試験場で運任せで
一発で取った人と、教習所で大型車の危険性についてしっかり教習を
受けた人とでは、免許を取った後の過程が結構違ってくるような気がしています。
個人的な意見ですが、無茶しがちな10代、20代の方々には是非教習所で
免許を取る事をお勧めしたいと思います。
157774RR:03/08/25 17:04 ID:0R/Bnfi6
>>156
その通りだと思います。
教習所は免許を「買った」と言うなら、試験所は免許を「拾った」と言ってやりたい。
158774RR:03/08/25 17:05 ID:EfUyhCCn
同感だ。特に危険予測についてはシミュレータや実技(ディスカッション)で習う
わけだが、これは教習所ならではのメリットだ。
単に試験に通ればいいと考えているヤシには絶対理解できないだろうがな。
15966:03/08/25 17:06 ID:s1HXGoRZ
ちはー
今日も乗ってきましたー。
また3回こけましたー^^
ほんとに慣れるのかしら
卒業までに1台壊しそうな勢いです
160774RR:03/08/25 17:20 ID:iIv+GUMw
>>156
同意だが、スレ違いです。

二輪免許取得日記[試験場編] Part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494154/

こちらへカキコ汁。
ただし、叩かれるがな・・・・
161774RR:03/08/25 17:31 ID:rxnVTsPj
>>156-158
教習所をけなすつもりはないが、試験場上がりをコケにされると
腹が立つね。
危険予測やシミュレータ、ディスカッションは試験場で合格した
あとの取得時講習で受けるよ。
あと試験場の試験は「運」じゃ受からんよ。実力がないと。
実力があった上で、さらに運が必要な試験。
162774RR:03/08/25 17:32 ID:ukXxyI28
>>152
      「卒検合格&免許取得〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
  ⊂    つ ⊂    つ ⊂    つ
   (_)`J   (_)`J   (_)`J

      「   お め ! !   」
   /■\   /■\   /■\
  ∩ ´∀`∩∩ ´∀`∩∩ ´∀`∩
   〉    ノ 〉    ノ 〉    ノ
   し´ (_)  し´ (_)  し´ (_)

163774RR:03/08/25 17:36 ID:ojfeNeMw
>>159
乙ー。怪我は無いですか?どの場面でコケられましたか。
私もクランクでコケた事があります(汁。
タチゴケもしました。2回とも左足の膝=足首間を地面に当ててイタタです。
164774RR:03/08/25 17:51 ID:ukXxyI28
今日初めて教習受けてきました。
教官の目の前で「芋ォォォォォォン!」は当然の事、
軽く3回倒してきました、取り回し時に止めたとたん1回、
運転していてブレーキの時バランス崩して2回です。
何とかハンコは押して貰いましたが、次はクランクとS字をすると言うので
もう((;゚Д゚)ガクガクブルブル です。
165774RR:03/08/25 18:19 ID:8qP+pDtS
>>164
え、2回目でもうそこまでやるの?
最初の教習は短い距離で発進と停止くらいじゃない?
厳しい教習所だね・・・。
166774RR:03/08/25 18:41 ID:a8Ldp89T
試験場も教習所も技術レベル的にはどんぐりの背比べだからどーでもいいっつーか。
指定前教習組は別。
167774RR:03/08/25 18:58 ID:7FZhxrMb
今日、会社サボって卒検受けた31歳サラリーマンです。
受かったー。
私の前の若造が、一本橋の前で停止したとき、2速のままなのに
気づいてなくて。
何回発進してもエンストこいて、最後にそのまま勢いで橋に乗ろうとして
脱輪。中止。
それで一本橋はタイムより一気に走り抜けることに集中した。
見事合格しました。脱輪しなければいいんだなあ、あれは。
おにぎりを私にも。
168162&164:03/08/25 19:21 ID:ukXxyI28
>>165
え、そんなことするんですか?
今回は取り回しを1回したら、即タンデムで小さなコースを回った後、
クラッチ、ブレーキして、ひたすらそのコースを回りましたけど…。
小さなコース(直線で作られた8字型)を1周。
発進→シフトチェンジ(2速)→直線でやや加速→シフトダウン→停止→繰り返しでした。
1時間ひたすらそのコースを回っていたので結構走らされたと思います。
で、終わった後「次はクランクとS字するからね〜」と言って立ち去って行きましたが…。
169162&164:03/08/25 19:22 ID:ukXxyI28
>>168
クラッチ、ブレーキして×
    ↓
クラッチ、ブレーキ説明をして
でした。
170卒検一回落ちた:03/08/25 19:58 ID:oAhx7MYq
今日70点ギリギリで卒検合格しました!!!!
このスレは教習と同じくらい役に立ちました、ありがとうございました。

アップのおにぎり頂きたく存じます。。。
171774RR:03/08/25 20:21 ID:Wnf01nLk
>>167
一本橋はそのままノーブレでブォオンと一気に抜けたって
事ですか?私もあまり自信がないからそれやろうかな.....。
172774RR:03/08/25 20:28 ID:7xrednT1
>>171
それまで減点がなければ一気に駆け抜けるのも手ですよ。
たしか1秒短くなるたびに5点減点だったかな。
173774RR:03/08/25 20:43 ID:7xrednT1
>>161
たしかに1回(せめて2回)で合格するヤツは実力があると思うよ。
正直、ここいいるほとんどが心の底ではリスペクトしてるはず。

でもね今の試験所組は法規走行めちゃくちゃパイロン倒しまくりが多すぎるよ。
なのに試験所を選ぶその自信はどこから来るわけ?
1、2回で合格できないヤツは素直に教習所を勧める。それがみんなのため。

試験場の試験も教習所の卒検も難易度は同じ。
ただ教習所のほうがコースになれているから有利なだけ。
試験所に何回も通って合格しても「たまたま」とか「運」と言われてもしょうがないよ。
174774RR:03/08/25 20:57 ID:62gpn1fp
>>173
建前では難しさは同じだが、実際は試験場のほうが厳しいと教習所の検定員は言ってました。
175774RR:03/08/25 21:13 ID:oAhx7MYq
免許って試験場でイパーツで取れることを知らない人が多いから教習所入る人が多数を占めるんだろうな。
珍は試験場に吸い込まれるように行きそうだ。
176774RR:03/08/25 21:23 ID:YZcb4dKk
>>175
20点。もっと勉強して出直しておいで(w
177774RR:03/08/25 21:30 ID:UT29BQFi
>>142
ハンドルを切ってバイクを振りまわしつつ、しっかりバンクさせてスラローム通ったことないでしょ。
バイクを振り回すと言うのは、左にバンクさせる時は、右にハンドルを切るんだよ。
178774RR:03/08/25 21:32 ID:1LvWk8vW
>>174
あっちでそれを言ってやってくれ。
179774RR:03/08/25 21:53 ID:SomwPJz7
>>177
教習所のスラロームごときで逆操舵なんか必要ないだろう?
180774RR:03/08/25 22:11 ID:LDZGFYI0
>>179
大自二には必要。
181774RR:03/08/25 22:18 ID:k/Xi5eI0
>>177
おいおい(;´Д`)、初心者に己の技術論押し付けちゃ駄目だよ。
実際バンクさせるのにハンドルなんか意識しなかったよ俺の場合。

スラロームは、バンクさせる→直後にアクセル開いて立て直す→その繰り返し。
の基本が出来ればいいんです。
スキーのパラレルターンが出来る人はイメージ掴みやすいかもね。


182774RR:03/08/25 22:24 ID:SomwPJz7
>>180
オレはやらなかったよ。
意識してやるかやらないかの違いかもしれないが。
183774RR:03/08/25 22:24 ID:GvgIC//S
あのさ、試験場だろうと教習所だろうと免許は一緒だよ。
以下この話題スルーでいこうよ。ここは初心者スレなんだよ。
184774RR:03/08/25 22:36 ID:AhvJMk7v
明日から教習を受けに行こうと思っているます。
身長が162cmしかないのですが足とどきますか?
足は短くないです。
185774RR:03/08/25 22:41 ID:EfUyhCCn
CB400SFなら何とかなる。CB750ならキツイかも。
186774RR:03/08/25 22:41 ID:vtjJPWEI
>>184
届きます。大丈夫です。
187162&164:03/08/25 22:45 ID:ukXxyI28
>>184
免許や教習者によって変わると思いますけど、162cmなら普通に大丈夫でしょう。
漏れは158cmです…。でも大丈夫です。普通2輪でCB400SFの場合です。
足がべた付きじゃなくても支える事は出来ますよ。
188774RR:03/08/25 22:50 ID:vtjJPWEI
>>184
追記します。
僕が大型二輪の教習に行ってたときに普通免許のみ所持の女性が
いきなり大型二輪の教習をしてましたよ。
何回か話したんだけど彼女の身長は145cmでした。
だから162cmもあれば十分です。
189774RR:03/08/25 22:51 ID:Mudclpkk
卒検前効果測定って落ちたら又金払うの?
190774RR:03/08/25 22:55 ID:vtjJPWEI
>>189
僕が行ってた教習所では効果測定には何回落ちてもお金はかからなかったです。
僕は1回で合格しましたが友人が5回くらい落ちてましたが再受験料は
一切かかってなかったです。
191774RR:03/08/25 22:56 ID:7xumlDzu
教習所の場合、卒業検定はそれほど大事じゃないだろう
そこまでの各過程でキッチリやってるわけで
192774RR:03/08/25 23:00 ID:46HTGO8b

「世界中の何百万人ものプレーヤーが集う大人気カジノ!
あなたも体験してみませんか」

http://www.imperialcasino.com/~1p3q/japanese/
193774RR:03/08/25 23:00 ID:vhG0vM5p
>>190
俺んとこは、なんか効果測定券つーのを最初に何枚かもらって、
それが無くなったら1回200円て・・・。俺、1000円くらい払っちゃったなぁ・・・。
_| ̄|○
194774RR:03/08/25 23:05 ID:dlM9zk8D
>>189
私の所は入所時に回数券みたいなのを5枚渡されて
効果測定一回につき1枚使うシステムだった。
それ以上は金取られるらしかったけど、
流石に通るまで5枚も使う人は皆無だったけどね。
195774RR:03/08/25 23:07 ID:LDZGFYI0
その卒業検定に合格しないと卒業できないわけで・・・
卒業できないと結果的に免許を取得できないわけで。

196774RR:03/08/25 23:11 ID:+n4KbbVC
明日スタンドだぁ〜
ドキドキ
女一人じゃないといいな・・・
197774RR:03/08/25 23:16 ID:7Hg5mI8k
>>167

         おにぎりワッシェー!!
     \\  おにぎりワッシェー!! //
 +   + \\ おにぎりワッシェー!!/+
                            +
  +    /■⊂ヽ /■⊂ヽ /■⊂ヽ +
     (´∀` )ノ (´∀` )ノ (´∀` )ノ ヤホーイ
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
  ピョーン   ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||

合格オメ!
198774RR:03/08/25 23:21 ID:7Hg5mI8k
>>170

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
アップってこれ?
何はともあれ合格オメ!
199774RR:03/08/25 23:24 ID:QiAfcTRR
普通二輪を取りに行くことになったよ。
クラッチとかギアとかさっぱりだけど、教習受けにいくよ。
あ〜、やっぱり10代の子とかいっぱいなのかな〜
200167:03/08/25 23:36 ID:fRI8+Y9c
>>171
そうですよ。一気に走り抜けました。一本橋。
うちはスラと一本橋は卒検ではタイムをとらないと言われた。
走行位置、安全確認、停止線を越えない、などがキチンと
出来てれば、あとは無難に過ぎれば良かったよ。
>>197
おにぎりサンキュ!
201774RR:03/08/25 23:46 ID:vhG0vM5p
>>199
お前は教習所に何をしにいくんだ・・・?
10代の女の子じゃなくて、夏休みで暇を持て余す珍風小僧とギャルならいっぱいいるぞ。
202774RR:03/08/25 23:47 ID:/4O6v2j8
>>200
スラロームと1本橋でタイム取らないなんて初めて聞いた。
公認教習所ですか?
203202:03/08/25 23:51 ID:/4O6v2j8
>>200
いや、よく考えたらタイムは規定で決まってる筈。
公認教習所でそれやったらまずい様な・・・。

>>199
今の時期は学生連中が多いかもね。
9月になれば結構空いてくる。
204774RR:03/08/26 00:10 ID:KCrQ5W/6
>>184
遅スレです。
私が通っていた教習所はアンコ抜きしたCB750がありましたよ。
知らずに乗ったら教官に笑われた。
205199:03/08/26 00:34 ID:XS/FNubz
>>201
いや、大勢の十代に囲まれながら教習受けるの嫌だな〜と(´・ω・`)

206142:03/08/26 03:41 ID:ToN9rQsQ
>>177
あー、それでスラロームのタイムはどの程度?4秒切ってるなら俺の知らない世界だ。
207170:03/08/26 09:08 ID:/aQcTgg6
ありがとン!

スラローム9,1秒かつ急制動で止まったときにヘルメットが脱げた・・・
ウィンカー消し忘れ数回。

結果70点でした。本気で今のままで公道はやばいので住宅街で子供に気をつけつつ
練習することにします。
208774RR:03/08/26 09:30 ID:VmNr2igX
206はよほど悔しかったと見える
209774RR:03/08/26 09:32 ID:q8RVfKrp
>205
気にするな。人は人だ。俺も40歳過ぎてから行った。
210774RR:03/08/26 09:53 ID:ZxXaniYQ
>>205
僕が行った時は57歳の方もいましたよ。
とても頑張っておられました。
211200:03/08/26 10:31 ID:d8UYeLvV
>>202
いや、俺もそう思ったんだけど。
裏で計ってるかもなあ。
見極めが厳しいから、卒検はいいと思ってるかもしれん。
でも207よりは点数良かったと思うなあ。
212774RR:03/08/26 10:50 ID:jb8mO6Tp
教習所で右折・左折する時って合図出す前に一回曲がる側の後方を
見て、合図を出し3秒後に曲がる側の端に寄ればいいんですか?なんか車の教習
で習ったのと混ざってしまい混乱してます。
特に気になるのは曲がる前にもう一度見なくていいのかがわからないです。
213774RR:03/08/26 10:51 ID:oVzmHJdh
みんなはシミュレーションで何人轢きましたか?
214774RR:03/08/26 11:08 ID:ZxXaniYQ
>>212
例えば右折の場合
右後方確認→右合図→3秒後→右後方確認で曲がる側へ寄ります。
あと左折をする場合に車では巻き込み確認をしたはずですが
二輪ではしなくいいです。
右左折では30m手前で合図、車線変更は3秒前に合図というのを忘れずに。
215774RR:03/08/26 11:13 ID:m+E8Eqtc
>>213
計2人
斜め横断自転車のアタックは凄かった。
来るだろうなーと読んで、避けたのに当たってしまった。
もしかして、軽くクラクションならしてたらかわせたのかなーと
思ったけど、そこまで良くできてないか。
216774RR:03/08/26 11:13 ID:ZxXaniYQ
>>213
普通二輪・大型二輪ともにシミュレーションはしてません。
ほとんど実車でしたよ。
217774RR:03/08/26 12:34 ID:jb8mO6Tp
>>214さんありがとうございます
後日やる卒検に大変役立ちます、うやもやになったまま見きわめもらって
困ってました。
218774RR:03/08/26 12:39 ID:NFrS54E/
>右後方確認→右合図→3秒後→右後方確認で曲がる側へ寄ります。
>あと左折をする場合に車では巻き込み確認をしたはずですが
>二輪ではしなくいいです。
>右左折では30m手前で合図、車線変更は3秒前に合図というのを忘れずに。

漏れも役にたった。ありがんと。
漏れの本だと、右合図後、3秒(ミラー・後方確認・正面で計3秒)で車線変更。
219太朗:03/08/26 13:18 ID:t3Vp+O4H
教習所、予約いっぱいで9月2日まで乗れない・・・
欝だ
220774RR:03/08/26 13:27 ID:q8RVfKrp
>213
普自ニ、大自ニともに0人だった。
まあ、クルマで路上走って20年だからシミュレータで轢く方がおかしいんだが。
あれだけ短時間にDQNな歩行者や自転車、車両に集中して出くわすこともない
が、状況としてはあり得ることばかりだからな。
路上経験ない人は仕方がないんじゃないの。こういうことがあるんだと素直に体
験して納得すれば、それでよし。
221774RR:03/08/26 13:48 ID:nXL9RmRk
最近はバイクでも路上駐車違反とられるらしいよ。もう意味ねーよ。趣味だけで乗るのかよ。
免許とらせるだけとらして、バイクの駐輪場なんてほとんどないのに街中で止まってるのみたら違反だとさ。
何かおかしくね?このスレにこられる人も、よくよく考えてる方がいいよ。気軽には乗れなくなるんですよ。
222774RR:03/08/26 13:55 ID:DOexyDz+
>>221
>最近はバイクでも路上駐車違反とられるらしいよ。

もとより、当たり前のはなし。
マナーと常識を持ち合わせてないのなら、バイクに限らず
全ての免許をとるなっ!
223774RR:03/08/26 14:02 ID:xW/jdvVu
>>221
それは極一部の都会だけだと思われ。。。
でも無料or安い駐輪場がもっとたくさんほしいな
224774RR:03/08/26 14:35 ID:d8UYeLvV
しかし卒検、免許交付ともに平日のみと言うのは、
内勤の会社員にはツライ。

シミュでは殺人はしなかったが、自分は3回くらい死んだよ。
225おっさんレーサー希望:03/08/26 16:35 ID:ESJqIXOz
今、教習料納めてきますた。
土曜日、入校式予定。
ヘルメットは貸してくれるみたいだが、
グローブ持参して下さいって言われた。
ええ歳して何買えばいいか分からん(恥)
226774RR:03/08/26 16:44 ID:vHyrz1w1
>>225
わたしの通っていた教習所は手袋も貸してくれましたよ(←軍手ですけど)。
グローブは厚手の冬用じゃなければ何でも構わないと思います。
あと、夏場のヘルメットは非常にいい匂いがするので自前をおすすめします。
227774RR:03/08/26 16:50 ID:VsiqfTrd
仕事の関係で9月下旬までに小型二輪をとらんといけないので申し込みました
同じく土曜に入校式。男で小型って少なそう…
普通免許持ってるので技能10時間ですむから早く取れるよう頑張ります
しかしヘルメットやらブーツやら自己調達で結構金が掛かりました
228774RR:03/08/26 16:56 ID:/adBEqFs
>>225
バイク用品店やディスカウントストアへGO!
グローブは今の時期ならメッシュ入りの革グローブが良。5〜6千円。
ヘルメットは大したスピード出さないことだし、JIS規格の安物ジェットヘルで
十分。5〜7千円。借り物メットはにおう。
免許取ってカコイイバイク買ったらヘルメットもカコイイものに買い替えよう!
229774RR:03/08/26 17:10 ID:cKMUqf+I
バイクショップに行かなくても、ホームセンターとかのカー・二輪用品の所で
合革グローブが2,000〜3,000円程度、
フルフェイスのヘルメットが3,000〜5,000円程度で買えると思います。
(性能・デザインは値段なりです、借り物よりはマシという感じ)

教習所のクッサイ借り物装備は嫌だし、どうせ買うなら良い物がいいけど、金は無いって人は
とりあえずは軍手に借り物ヘルメット(教習所のが嫌なら知人からでも)でも揃えて行きましょう。

教習所で貸してくれるグローブが軍手だった場合は
軍手なんて数十円で買える物なんで、自分で軍手を買って持って行った方がいいと思います。
230774RR:03/08/26 17:23 ID:32wd9rkM
みんなマトモなヘルメットやグラブ持ってないのね。
原付で走り回ってたから普通に持ってました。
231774RR:03/08/26 17:50 ID:c8tcF1VE
ヤターよ!中免GET!
ワショーイしてくれー
232774RR:03/08/26 17:54 ID:d3U+I38N
来週の月曜日、卒検だ・・・
それまで一回も乗らないというのが不安。
233774RR:03/08/26 18:05 ID:cKMUqf+I
>>232
二輪の講習(?)って形で技能受けらるかもしれないので、教習所に聞いてみては?
234774RR:03/08/26 18:05 ID:Mmw5G3Dc
やっと5回目にして効果測定合格しました^^;
助言してくださった方ありがとうございました。
明日、卒業検定です。
一週間あいてるから手順とか覚えてないからちょっとビクビクしてたり・・・
235774RR:03/08/26 18:22 ID:/aQcTgg6
今日免許センターで学科試験合格したのはいいんだけど、そのときのジジィが気分が悪かった。


4時半に書類できるからっていうから4時半にきたら4時にはできてたのに来るのが遅いって
グダグダ説教はじめやがった。
 
この  あ  ま  く  だ  り  が
236235:03/08/26 18:30 ID:/aQcTgg6
自分で書いたの読み返したらアホみたいなこと書いたなと気づきました。
スレ違いもいいとこ。
すいませんでした。
237774RR:03/08/26 18:33 ID:DquFiJoq
>>231
>>235
なにはともわれ、
           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        //  おにぎりワショーイ !!  \\
       //    おにぎりワショーイ !!   \\
              おにぎりワショーイ !!

そういうのを聞くとやっぱり公務員っていいですよね・・・。
人に頭下げなくて良いんだから。営業やってる漏れからすれば
裏山鹿。恩給も(゚д゚)ウマー なんだろうなあ・・・。
238774RR:03/08/26 18:37 ID:WnXdEnwa
小型二輪を教習所で取得してから半年強。
今般、限定解除の教習(審査)を受けることにしました。

教習所:小型のときと同じところ
小型のときの教習車:CB125T
今回の教習車:CB400SF

最短教習時間の5時間で仕上がるもんかどうか
よくわかりませんが、必要なだけ乗らしてもらって
卒業できればと思っています。

まずは、一時間目にあるだろう引き起こしで
CB400SFの重さに目を丸くする、ってのが
ありがちな展開ですかね?
239774RR:03/08/26 18:40 ID:q8RVfKrp
>235
黙ってセッキョウされてたの?
何で抗議しなかったわけ?

240235:03/08/26 18:49 ID:/aQcTgg6
>>237
ヤター おにぎりありがとございまーす。
免許もらったらとっとと忘れてヘタなんでもっとウデ磨きます。
241人妻ライダー(仮):03/08/26 18:50 ID:jxKWmPgJ
私、普通自動車の免許を持ってるんですけど
いきなり大型二輪免許を目指そうと思ってます。

そこで質問なんですけど・・・
公認の教習所で卒検に合格した人でも
免許センターで学科試験を受けなければならないのでしょうか?

お勉強は苦手なもので(^^;
242774RR:03/08/26 18:53 ID:5DG95kwO
>>241
先に普通2輪と取らないと大型はとれないんじゃなかった?
243231:03/08/26 19:01 ID:c8tcF1VE
>>237
これがおにぎりワショーイか!
堪能したよ。ありがd
244774RR:03/08/26 19:09 ID:82hl7Kmc
>>242
確か教習所だとそうだよね。
中型大型連続教習コースみたいのはあったと思うが。
245774RR:03/08/26 19:23 ID:x7tkXedX
引き起こせなかった・・・・・・・・
246774RR:03/08/26 19:46 ID:aj3mH8zW
>>242
そんな事はない。いきなり大型もありです。
教習所によってやってないところもあるのかもしれないが

>>241
普通免許持ってるなら学科は免除です。
247774RR:03/08/26 19:55 ID:82hl7Kmc
>>246
いきなり大型って言っても、中型+大型に近い
教習時間と金がかかるんじゃないの?
248774RR:03/08/26 20:08 ID:aj3mH8zW
>>247
その通り。
むしろいきなり大型の方が教習時間は多い。
金額については卒検2回受けることになるので一概には言えない。

普通−大型の順で受講した場合、
普通二輪卒業検定合格→免許書換え→大型で再入校
とゆう順番になる。

どっちがいいかの判断は結局本人次第。
249774RR:03/08/26 20:10 ID:aj3mH8zW
×金額については卒検2回受けることになるので一概には言えない。

○金額については卒検2回受けることになるのでどちらが安いとは
一概には言えない。

時間数は>>15を参照の事
250774RR:03/08/26 20:36 ID:ryfAVyr1
>>214
今2段階なんですけど、ウインカ−を出す前の後方確認は
これまで指示されたことがないです。
右合図→後方確認→寄せ、という感じです。
ウインカ−を出す前にも後方確認するのが正式なやり方
なんでしょうか?
251774RR:03/08/26 20:39 ID:1+XzOZno
少々お伺いしたいのですが、
大型の卒検合格したので免許を交付してもらうために
鮫州の免許センタ−に、仕事の昼休みに行く予定なんですが
どれぐらい時間がかかりますか?それと何をするのですか?
252774RR:03/08/26 20:48 ID:BQGpu8FB
tesuto
253774RR:03/08/26 20:50 ID:aj3mH8zW
>>250
ミラー→合図→目視が基本だと思う
254w:03/08/26 20:52 ID:CemkRqlq
9月10日までに小型限定免許とることは可能ですか?
普通免許は持ってます。
255774RR:03/08/26 21:04 ID:j0IUXUkW
>>251
卒業の証明書みたいなんとかもって免許センターに行く。
受付けで用紙をもらって印紙とかを買って貼る。
そして受付に渡す。
写真撮る。
1時間ぐらいしたら免許渡される。ワーイ。   みたいな展開じゃなかったかな…。

あ、学科免除でなければ途中に学科試験が入ります。
でも大抵、受付は午前中だった気も…?
お役に立てず申し訳無い。
256251:03/08/26 21:26 ID:1+XzOZno
>>255
ありがとうございます。
一時間ぐらいならなんとかなりそうなので
さっそく明日行ってみます。
257774RR:03/08/26 21:34 ID:xjuRGOOs
>>254
教習所の込み具合とかにもとるから
直接教習所にたずねた方がいいと思う
258774RR:03/08/26 21:34 ID:tvE0+xn5
>>254
むー・・・
教習所で、最短取得コースを受け付けている所に相談だ!。
そのコース(要は、教習所側が予め持っている時間枠へガンガン
技能教習を入れてもらえる。教習生側は日時を指定できない)
11日で小型限定をゲッツした子が友にいる。大阪ですが。
でなければ、
シミュレーターの予約でいつも空きが有り、補習が10時間を突破
せず、卒検の日程が遅れなければナーんとかかと。
259おっさんレーサー希望:03/08/26 21:37 ID:ESJqIXOz
グローブ、ヘルメットの情報、あり。 m(_ _)m
買いたいバイクが決まっているせいか、
ヘルメットだけ似合うの先に決めて買ってんだけど、
なにせ素人のくせに、カッコつけのようなメット持ってく
勇気なし(恥)
でも他人のメッかぶるのもなぁ・・・
260774RR:03/08/26 22:11 ID:6B+5NzQJ
今日 卒業検定合格しますた。
1段階も2段階もかなりオーバーしますたが
ぎりぎりの合格ですた。
ここのスレは、とても勇気付けられ、参考になりますたw
週末に頼んでいたバイクも納車なのでニヤニヤ(・∀・)です。
いま教習受けてる方もがんがってください。

おにぎりよろしくおながいします。
261774RR:03/08/26 22:18 ID:2mS8KRHZ
>>260

    /■\
   (´∀`  )         /■\
/■\ /■\        (´∀` )
(´∀` )(´∀` )     /■\ /■\
   |//          (´∀` )(´∀` )
   |              |//
   | オオゾラヘワッショイ     /
   |   /■\     /
   |   (´∀`∩)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  | オニギリ号  |
   |  |        _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \

合格オメ!
262774RR:03/08/26 22:21 ID:cKMUqf+I
普通免許持ちなら1日2時間ずつ乗れれば普通自動二輪でも最短10日間で卒業出来ます。
技能17時間を1日2時間ずつで9日、それに卒検でプラス1日で10日間です。

小型限定なら技能が全部で10時間なので5日+卒検で最短6日間で卒業出来ます。
(どちらも入校日に技能2時間入れて休校日無しと考えて)

それに加えて免許の交付で更に1日掛かります。
私の住んでる所では受付が午前中のみなので、卒検の次の平日以降にセンターに行く事になりますが、
昼間以降も受け付けしてる免許センターなら卒検の後から行っても間に合うかもしれませんね。

という事で小型限定の場合は技能の時間超過無しの最短で6日(から8日)となります。
今から9月10日までだと、入校日・卒検日の都合もありますが、ギリギリなんとかなるんじゃないでしょうか?
(毎日2時間予約の入れられる教習所を見つけられればの話ですが)
263774RR:03/08/26 22:28 ID:VsiqfTrd
>>254じゃないけど運転の上手くない私でも9月中には取れそうなので
安心しました、サンクス>>262
264774RR:03/08/26 22:29 ID:cKMUqf+I
>>259
買うバイクに合わせて買った物なら尚更持っていかない方がいいと思います。
コケて頭打ったりしたら傷付きますしね。

普通のスクーターとかに乗る機会とかも考えて、
無難なデザインのフルフェイスのメットを買ってはどうでしょう。
予備を持っておけば融通利くと思いますよ。
タンデムする時にメットが無い!って事もなくなりますし。(サイズが合えばですけど)
265774RR:03/08/26 22:36 ID:6B+5NzQJ
>>261
ヤタ― おにぎりありがd 
おにぎり貰えると感動しますね〜
266774RR:03/08/26 23:49 ID:mVhBovlb
1月かかって、やっと1段階終了しましたでつ(´Д`)
補習が6時間つき、何度も家で涙する日々が続きましたでつ(*pωq)
そんな私も、2段階の半分まできましたO(≧ω≦)O
免許取れたらおにぎりキボンヌ (σ`・ω・´)σゲッツ!
めちゃくちゃ芋ですがよろしく
267774RR:03/08/27 00:41 ID:QYUUG7W+
>>266
あと少し、ガンガレ!
268774RR:03/08/27 00:54 ID:rd9Ba+cT
>>266
もう峠は越えてるから頑張れー
269774RR:03/08/27 01:53 ID:PwdGg6Js
>>250
自分が追い越そうとしてる目の前の車両に
いきなりウィンカー出されたら、どう反応する?

目視まではしなくても、
事前にミラーで後方確認しておくよな?
270774RR:03/08/27 02:08 ID:QiQzlDAM
以前、「ゴムイボつき軍手」と「礼装用薄手綿100%」の使用実験をした者です。
試行錯誤の結果、「礼装用薄手」に決まりました。
「ゴムイボ」だと確実な操作ができる反面、ときに力が籠もりがち。
「薄手」だと微妙な操作+ゆったり回すことができた。
(どちらも100円均一。バイク購入の予定はないので、これで充分)

ついでにヘルメット、どれにするか悩む人も多いだろうけど、
まず初めの一個はドンキやダイクマの3980円ヘルで充分なのでは?
(ジェットやフルフェイスあり)
>普通のスクーターとかに乗る機会とかも考えて、
>無難なデザインのフルフェイスのメットを買ってはどうでしょう。
>予備を持っておけば融通利くと思いますよ。
>タンデムする時にメットが無い!って事もなくなりますし。(サイズが合えばですけど)
↑とても良いアドバイスですね。
271774RR:03/08/27 09:00 ID:Lo36jluj
目視確認は、ミラーで見えない死角を確認するため。
よって、ミラーで見ることができる後方まで目視する必要はない。


と、教習所で教わった。
272774RR:03/08/27 09:24 ID:6DlgUDBH
おととい引き起こしがんばりすぎて今日は激しく筋肉痛(;´Д`)イタイ

二日後に筋肉痛とは・・・・・・
273774RR:03/08/27 09:40 ID:F9lp35+p
>>270
無責任なこと書くなよ‥‥

メットの値段は脳味噌の値段。
ヘタだからこそイイ物を買うべき。

グラブも、最初から革や人工皮革を買えとは言わないが、しかし、
100均の礼装用薄手を薦める神経が判らん。
274774RR:03/08/27 09:46 ID:ThcJRfOw
礼装用薄手より「ゴムイボなし軍手」の方が良くないか?
「ゴムイボつき軍手」はコケて手をついたとき
滑らないから逆に危ないって話、前でてなかったっけ?
275774RR:03/08/27 11:07 ID:K66hX8id
小型教習、学科は終了!
技能は2段階も残すところ後1h!
しかし、自由経路+交差点特訓の後にみきわめなので、何時間か
オーバーしそうな状況っ。来月勝負なの。
276774RR:03/08/27 11:11 ID:LxroV0rp
>>270
イボイボ付き軍手はブレーキング時の微妙な手のずらしに対応できない
という理由で、教習所ではイボイボが無い方を手のひら側にして使用
させていました。
277774RR:03/08/27 11:56 ID:xiiVIWhO
>273
たしかにそれは正論だ。でも原付用ヘルメットを否定することもないと思う。
教習所内で転倒するのは低速時がほとんどだ。従って、教習中はホームセンター
とかで売っている3〜4千円の原付用ヘルメット(フルフェースかジェット)で
充分だ。
教習所備え付けの貸ヘルよりよっぽどマシだろう。あれは臭い以前に、耐用年数
からみて大いに疑問がある。マメに買い換えているとも思えないし、原付用の新
品ヘルメットの方が安全に思える。
卒業して公道を走るときに、JIS、できればスネルを買えばいいんじゃないの。
もちろん、原付用をそのまま使うのは論外。

グローブについては安物でもいいからバイク用がいいと思う。
278774RR:03/08/27 12:38 ID:22n0Upl6
礼装用薄手とか品質管理用手袋はやめとけ。
転倒して落ちる瞬間、地面と身体(腰?)の間に指をはさんだことがある。
左手の小指が一番ダメージが大きくて、しばらくジンジンして感覚がなかった。
冬用の厚手の手袋でそうだったから、そんな薄い手袋では指を守りきれなかった
かもしれない。
まだ軍手のほうが厚みがあるだけマシ。
279774RR:03/08/27 12:51 ID:dLnRY7OJ
手袋といえば英国王室、エリザベス女王御用達のデンツはいいよ。
3万6000で買える。バイクに向いてるかどうかは知らない。
280270:03/08/27 12:56 ID:QiQzlDAM
>273
>>バイク購入の予定はないので、これで充分)
ここを読んで欲しかった。バイクに乗る予定はないけど、バイク好きって人も多いよ。

>教習所内でコケ
これは考えてなかったスマソ。でも教習所内で頭打つとしたら凄くないか?
バイク用手袋も4千円前後でドンキで見ました。コケる可能性が高いときは
そちらのほうが良いのかも。
281774RR:03/08/27 14:09 ID:qyEz1k8I
今日卒業検定合格しました!
でも、明日教習所で学科試験受けてから初めて免許証ゲットです。
この場合おにぎりだめですか・・・?
いみわからんこといってスマソです
282車免許get18歳:03/08/27 14:12 ID:kJqxunQ8
お久しぶりです。覚えている人はいるか分かりませんがとりあえず・・・。
バイトで長々教習行けなくて昨日教習行ってきたのですよ。
雨のなか頑張ったかいもあり、S字・一本橋・クランクのところまで進みました。
で、昨日一番びっくりしたことが。
それはコケタ後にエンジンがかからなかったのです!後ろに人溜まりまくって・・・
そうすると、教官の人が沢山ふかしてエンジンをかけてくれました。
そんなこと知らずに後ろの人に迷惑かけまくりの俺。最悪ですね。今日は頑張って6・7時間目を受けてきます。
なぜか予約がかなり空いているので、毎日2回ずつ乗れそうです。それでわ、頑張ってきます!


長文すみません
2831スレ1:03/08/27 16:09 ID:D4fkJwbw
気温が高い日、雨の多い時期は予約に余裕あり
284774RR:03/08/27 17:40 ID:bC6EYEBu
田舎県の県内でも割かし田舎の方に住んでるんですが、毎日確実に2時間ずつ乗れてました。(夏休み中)
しかも「朝がいい」と言えば朝に2時間入るし、「夕方がいい」って言えば夕方に2時間…

普通免許取った時(2,3月)もこんな感じだったので
教習所ってのはこれが普通だと思ってたんですが
そうではない所が多いんですね。
285774RR:03/08/27 17:45 ID:LxroV0rp
>>284
オプションで2万くらい多く払うと卒業までのスケジュールをあらかじめ
組んでくれる教習所があります。
286774RR:03/08/27 17:46 ID:1NsYfi3N
明日卒検なんですが、試験始まる前にバイクは乗るんですか?
それともいきなり乗って試験開始ですか?
287774RR:03/08/27 17:58 ID:d8gVR03j
>>286
ほとんど乗ってすぐに試験開始だよ。
発進の段階から、後方確認とか採点の対象。
でも発進して半周ぐらいはウォーミングアップみたいな感じで採点外。
緊張するなって言っても無理かもしれんけど、
あんまり気負いせずにがんばれば大丈夫。
合格報告待ってるよ
288774RR:03/08/27 18:08 ID:ZPAlbFhC
>>282
「ガソリンがかぶった」とか言うよね。
どういう事なのか知らないけど。
289774RR:03/08/27 19:04 ID:ezbQi87G
>>281
とりあえずオメデトウ。
290774RR:03/08/27 19:06 ID:d8gVR03j
>>288
コピペで悪いlけど、こういうこと。
混合気が、何らかの要因でプラグに直接かかり、正常な点火が出来なくなった状態のこと。
一度カブると中々点火できない。

こけるとガソリンが必要以上に供給されてしまうんだと思う。
291ちび黒エリミ糊:03/08/27 19:18 ID:uIvwf+6I
漏れも詳しくは知らないけど、

ガソリンを空気の中に吹き込むのに、多くのバイクは気化器(キャブレター)を使っている。気化器には浮き(フロート)があって、ガソリンの液面を一定にしている。

こけるとフロートが暴れるのでガソリンが入り過ぎる。するとシリンダー側にもガソリンが行き過ぎ、>290の通り点火しにくくなる。

かぶっちゃったら、シリンダーの中のガソリンを飛ばす為に、アクセルを思いっきり開けてしばらくセルを回す。それでも駄目ならプラグ外して焼いたり掃除したり。

今時の大概の四輪は気化器を使わず、EGI(電子制御燃料噴射装置、EFIともいう)を使っている。バイクの一部も。多分その手のバイクならこけてもかぶらないのでは?

「かぶり」は他にもチョークの使い過ぎとか、2ストオイルのいれ過ぎとか、エンジンに見合わない低速運転のし過ぎとかでも起こります。
292ちび黒エリミ糊:03/08/27 19:21 ID:uIvwf+6I
>281 技能合格したら免許取ったようなものでつ。平常心で
臨んでくだされ。

           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        //  おにぎりワショーイ !!  \\
       //    おにぎりワショーイ !!   \\
              おにぎりワショーイ !!

#学科試験受けるのは試験場(免許センター)でじゃないのか?
293774RR:03/08/27 19:59 ID:hUqY1Og2
二段階見極め終了!
明日、卒業検定だ(;゚∀゚)=3
294774RR:03/08/27 20:01 ID:mhzBPZmb
効果測定受けたら83点だった…_| ̄|○
295774RR:03/08/27 20:13 ID:7hP8MbLG
>>294
間違った問題を激しく復習だ。
296774RR:03/08/27 20:22 ID:12VuUgU8
このスレは「774RR」の自作自演ですか?
297774RR:03/08/27 20:28 ID:d8gVR03j
>>296
釣りなのかマジなのか分からない。

一応マジレスしておくと、「774」は「名無し」の意味でHNを入力しなけらば自動的にこうなる。
IDを見ればそれぞれ違うことぐらいすぐわかる
298774RR:03/08/27 20:53 ID:HnYmVPYf
漏れはメットはゲンチャリ用を流用。
軍手だと半クラ、ウインカーの操作がしづらいので、
1段階見極め前に買っちゃった。イエローコーンの
夏用安売り3千円。
なんかグローブ見るだけでうれしくなったよ。
実際に軍手との違いはわからないけど、初心者は
まず形から入ろう!
299774RR:03/08/27 22:28 ID:1NsYfi3N
>>287
ありがとう頑張ります
300774RR:03/08/27 22:44 ID:qyEz1k8I
>>292
ありがとうございます!
試験場でやるみたいです。効果測定4回落ちたりしてるから不安です・・・
301774RR:03/08/27 22:48 ID:QYUUG7W+
>>281
                    ┌─┐
                   |お |
                   |に |
                   |ぎ |
                   |り |
                   │団 |
                   │だ│
                   │よ│
            パラリラパラリラ.│ !!.│  
     /■ヽ   /■ヽ    /■ヽ┤     /■ヽ
    (,,・∀・)  (,,・∀・)  (,,・∀・))ノ  │(,,・∀・) パラリラパラリラ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

合格オメ!学科モガンガレ!
302774RR:03/08/27 23:26 ID:o6bq0W3d
3時間補修の末にやっとこさ一本橋/S・クランク・スラロームを乗り越えた…。
まだ一段階なのにこんな調子で平気かなー。
ちと向いてないのかな?と思った。
303774RR:03/08/27 23:27 ID:qyEz1k8I
>>301
ありがとうございます!

今から学科の勉強したいのですが、初めのほうにあるテンプレのどれがオススメでしょうか?
304774RR:03/08/27 23:56 ID:QYUUG7W+
>>303
数をこなすのと文章を理解すること。
一時停止とか徐行とか・・・
3秒前とか30メートル手前とか・・・
305774RR:03/08/28 00:14 ID:OQ6aTVLC
人が使ったメットが嫌なので
買っておいたオフ用メットで教習を受けようと思っているのですが、視野が狭そうなので迷っています。
使い心地はそんなに大差ないのでしょうか?
306774RR:03/08/28 00:33 ID:tj0Hn3zc
>>302
3時間なら別に普通だと思いますよ!
私も2時間オーバーした口です。
1段階の時はクランクがとても狭く感じられて「こんなの曲がりきれるか!」とか思って
毎回パイロン倒して先の土剥き出しの地面に突っ込んでましたが、
2段階も最後の方になるとクランク曲がりながら先の交差点を確認する余裕まで出てきました。
補習時間はあまり気にせずガンガン乗ってガンガン上達しましょう!
卒業して公道に出てから事故ったりコケたりする事が減ると思えば安いもんです。

>>305
後々使う事になるってのを考えると
頭打って傷付ける事を心配しなければ使ってもいいんじゃないでしょうか?

視野が狭くて走りづらいとか言ってたら実際にそのヘルメットを使う時にも走りづらいのでは?
慣れる意味も含めて使ってみてはどうでしょうか。
307774RR:03/08/28 00:36 ID:heWu5d3C
>>305
オフメットで視界が狭いと言われたら、オンのフルフェイスなんて
「全然見えない」になっちゃうよ‥‥。
308774RR:03/08/28 01:06 ID:ikqnWgV0
>>305
俺はオン用のメットだけど、そんなに視界狭いとは思わないよ。
眼鏡かけてるから、もとから視野がよくないのに慣れてるからってのもあるけど。
309774RR:03/08/28 01:06 ID:M7PhuHwj
大型二輪卒検合格しましたぁー。よろしかったらおにぎり下さい。
310774RR:03/08/28 01:58 ID:fX05qC9B
>>309
    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +


合格おめでとう!! 俺は今日卒検 緊張して眠れない
311774RR:03/08/28 02:34 ID:p1YodXWz
>>310
ガンガレ!!!
私も早く卒検までたどりつきたいw
312774RR:03/08/28 02:49 ID:p1YodXWz
私は、自分の持っていたメットを使用しました。
体がちっこいため、立ちコケしただけでバイクから遥か遠くに飛ばされました。
一度などは、頭を強打しすぐにたつことができないこともありました。
なので、新品だった自分のメットは傷だらけとなり、私の勲章となりましたでつ。
いまだ免許はとれていないため、えらそうなことは言えませんが・・・
後からメットの傷を見て、あのときの苦労は・・・と思い出せるといいなぁなどと思っておりまする。
313774RR:03/08/28 03:08 ID:SN+l/tDP
>>312
解っていると思うけど、衝撃を受けたヘルメットは交換しましょう。
もし同じようなことがあった場合危険です。
決して安いものではないと思いますが交換しましょう。

あきらめないことが大事です。免許取得だけを目標とせずに
公道で安全に走れるよう技術を身につけれられるよう頑張ってくださいね。。
314東京⇔ニセコ:03/08/28 03:32 ID:fwbuTqmn
さむいー
315774RR:03/08/28 08:39 ID:qIB27moJ
>>307
バイザーが邪魔なんでしょう。
バイザーなんか外せばいいだけ。
>>308
上と左右はジェットもフルフェイスも同じ。下だけでしょう。
実際には狭くなってないのに「狭くなった」と感覚的に思ってるだけの人も多いです。
316卒業してもこんなのだけにはなるなよ:03/08/28 09:28 ID:2xszSeL5
●飲酒運転の証拠写真を堂々とアップしているDQN↓
http://tsuyo.funk.ne.jp/tsuhrepo.html

●そして掲示板では指摘されてもこの態度↓
[461] 無題 投稿者:ぼんち 投稿日:2003/08/17(Sun) 17:45:57
同じバイク乗りとして 飲酒はよくない
--------------------------------------------------------------------------------
つよし > ぼ、ぼ、ぼんち?! あら、お久しぶり。(^^ゞ弟のやつ乗ってるの?
飲酒はね、俺の燃料だから飲まないと走らないのよ。(笑)
317774RR:03/08/28 10:25 ID:vu7HcY+p
これから卒検 天気に恵まれてよかった〜
ところで、交差点で信号待ちをするときに右足をつくのは
減点ですか?
318774RR:03/08/28 10:29 ID:aJnX9O5R
昔、飲酒でわずかな距離を運転したことがあるが、
平衡感覚が狂っていて(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブルですた。
危険だから絶対にやめたほうが良い。
ってゆうかその前に不法行為
319774RR:03/08/28 10:36 ID:xfRwJM6y
>まだ一段階なのにこんな調子で平気かなー。
>ちと向いてないのかな?と思った。
俺も補修3度くらって、思ったよ。辞めようかな、でも金払ったし・・・と。
でも、あの補修で自分なりに判った感覚があって、そのお陰で後は補修ナシに進んだ。
実際、周りを見る余裕ができると、トントンで進んで来たヤツでも、
挙動不審なのも多いしね。自分もああだったのか、と。

>右足
今、本を眺めてみたが右足をついたから減点、という項目はないようだ。
(坂道発進で、転倒-足を付いて転倒を防止した場合もふくむ、というのはある)
ただ、停止後、右足を出すとき、後方確認が必要だから
それはそれで面倒だから、なるべく使わないのが良いんじゃないか・・・?と。
320車免許get18歳:03/08/28 10:39 ID:CMsvcKSm
>>288 >>290 >>291
そういうことなんですかー。
下手で良かったですよ。もし、上手くてこんなことが起きずに道路でなっちゃったらカナリ迷惑ですね。
今日も2時間頑張ります!
今日は1段階最後あたりなので、気を引き締めて課題をクリアしていきたいと思います!
321774RR:03/08/28 10:46 ID:vu7HcY+p
>>319
ありがとうございます
止まる前にはローまで落とし忘れてそうで、停車中に不安になるんですよね
「あれローに入ったかな?」ってなります
322774RR:03/08/28 10:57 ID:p1YodXWz
>>313
免許取得だけでなく、公道で運転できるようガンガルっすヾ(゜ω゜)ノ
アドバイスありがとう
ヘルメットはバイクを購入するときに新たに購入しますでつ
323774RR:03/08/28 11:06 ID:EZyE9DAF
>>321
停車とともに右足を着くのはバランスを崩したと見なされて減点だと言われたよ。
ただし、停車時に左足を着いて、それから右足を着き直してギアを確認するのは
減点の対象にはならないと言われた。
324774RR:03/08/28 11:08 ID:ZwZZ4/kq
バイクってチャリンコ乗るのが上手い人ってその技術はそのまま反映されるかな?
325774RR:03/08/28 11:17 ID:EZyE9DAF
>>324
あまり関係は無いと思うなぁ。
でも車の運転歴が長いと法規走行はうまいと思う。
バイクの運転歴は長くても(車体が小さいので)公道での車線変更とか滅茶苦茶
だから法規走行はあまりうまくない。
326774RR:03/08/28 11:36 ID:g7QqjZYB
>>324
当然です。
手放し運転でき無い奴はやっぱり下手糞です。
327774RR:03/08/28 11:43 ID:C78FuOGb
ま手放しなんていらないけどね
328774RR:03/08/28 11:47 ID:ZwZZ4/kq
法規走行は納得。俺が聞きたいのは一本橋とかS字とかやっぱ上手いのかなぁって思いました
329774RR:03/08/28 11:58 ID:EZyE9DAF
>>328
逆にバイクに乗ってても自転車が怖いって人はいるかも。

ロードレーサーの細いタイヤで下り坂を抜けるなんて無謀すぎる。
フロントブレーキはジャックナイフになりそうなくらい効くし。

まあ、自転車がうまいのと一本橋、S字、スラロームがうまいのは別でしょ。
330774RR:03/08/28 12:02 ID:ikqnWgV0
>>328
全然関係ないと思う。
もし自転車で一本橋やったら2、3分はもつような気がするけど、
バイクでは10秒程度。
まあ、全く自転車に乗れないのと普通に乗れるってのは明らかに差があると思うけど。
331774RR:03/08/28 14:06 ID:ZwZZ4/kq
そっかぁ。俺チャリ踊りとかマウンテン越えとかやっててチャリには自信があるんだけどバイクはどうかなぁって思ってね。バイク乗ったことないけど中免取りに行こうと思ってます!
332774RR:03/08/28 14:23 ID:qtC8bK7x
今日中型バイク卒検合格しました!!!(´∀`)
夏のおかげで学生さんたちが馬鹿みたいに居たため1日1時間しか乗れず8月一杯かかっていまいました・・・。

明日免許交付で新しいバイク生活がスタートします(^^)

そうそう、免許取りに逝くのに買ってある中型を乗って捕まったというオモシロイ事例があるのでみなさんそれだけは辞めましょう・・・ (;´Д`)ハァハァ
333774RR:03/08/28 14:37 ID:VTndppvU
>>332
卒検合格おめでとうございます。

漏れは馬鹿みたいに居る学生の1人なんでつが、
漏れの通っている教習所は技能自体は混んでないんだけど
卒検めっちゃ混みで10日間ほど空いてしまいます。
2段階見極めもらったの25日なんでつが、卒検9月3日です。
禿げしく落ちそうな気が・・・。
334774RR:03/08/28 14:43 ID:oVV1DGGo
>>333
頑張ってくらさい。
335774RR:03/08/28 14:43 ID:vuURIuuk
昨日卒検受かったのでおにぎりください!!
336>:03/08/28 14:54 ID:zFvRBIfT
        合格 オメ!          合格オメオメ!    合格オメオメオメ!!!
        ワッショイ!         ワッショイ!      ワッショーイ!

          /■\            /■\        /■\
         ( ´∀` )          ( ´∀` )      ( ´∀` )
二二二二二二∪ 二∪二二二二二二∪ 二∪二二二二∪ 二∪二二二二二二二二二
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_


  おめ!!!!!!事故には気をつけてね〜!あと、1年間は大人しくね〜。
337335:03/08/28 14:56 ID:vuURIuuk
ありがとう…!!
338774RR:03/08/28 15:30 ID:d9e+uK0/
卒研合格したぁぁぁ!
後は学科のみ(`・ω・´)
339774RR:03/08/28 15:49 ID:OTM2qPkx
>>335 >>338 合格オメ!
                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\

学科もガンガレ!!
340317:03/08/28 16:27 ID:Q18TrV4W
>>323 ありがとうございます
本日無事に卒検受かり、たった今免許センターで貰って帰ってきました
「普自二」やったー!! でもゴールド消えたー、去年末二段階右折切られたの思い出した。
341ちび黒エリミ糊:03/08/28 17:11 ID:uTdnsSUw
>333おめ

堂々と右折レーンに入れるバイクを買って二段階右折とおさらば
しましょう! 30km/h制限ともおさらばだぁ

           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        //  おにぎりワショーイ !!  \\
       //    おにぎりワショーイ !!   \\
              おにぎりワショーイ !!

342ちび黒エリミ糊:03/08/28 17:15 ID:uTdnsSUw
>321 行き足が落ちてない時に一番下まで落とせば、まず間違いなくローに入ってます。ニュートラのランプが一瞬付いて消えるのも目安になるかと。

停止しちゃうとニュートラからローに落ちないことがありますから、面倒でも止まる前にローを出しとくと後で楽ですよ。

%停止中ローに入らなくなったら、軽く半クラにします。
343774RR:03/08/28 18:51 ID:GblDgLvE
今日はスラロームでした。
最初はこけるんじゃないかとか、かなり不安でしたが
やってみると、これが結構すんなりいけました。
教官のアドバイス通りガッチリとニーグリップをして、目線を遠く、
曲がる方向のステップに体重をかけてやると、6秒台で行けました。
前々から不安に思っていたスラロームを克服したことにより、
自信もつき、次の教習が楽しみになりました。

早くおにぎりもらいたいなぁ・・・。
344ちび黒エリミ糊:03/08/28 18:59 ID:uTdnsSUw
>341は
>333おめ

じゃなく

>340おめ

でつた。マカエレだと時々レス番ずれるんで。
345774RR:03/08/28 19:08 ID:hMVAOrXV
>>304
ありがとうです!
今日試験場で学科試験合格→免許証ゲットしました!
皆さんありがとうございました!
346774RR:03/08/28 19:10 ID:6lL2I/RA
明日、卒検なんですが・・・。
何かアドバイスして頂けないでしょうか?
347774RR:03/08/28 19:11 ID:iTSSHC0H
>>346
いつもどうりガンバレ。

他の教習生たちに自分のテクを見せつける気持ちで。
348774RR:03/08/28 20:06 ID:3Gq6Q4Xr
>>346
一発中止をやらなくて完走すれば合格するから大丈夫。
緊張しながらでも意地みせれ
349774RR:03/08/28 20:19 ID:smorqZ17
>>346
卒検が終われば、親しんだ教習車とも長く通った教習所ともお別れ。
満点を取る必要はないから、最後の走りを楽しんできてください。
ヽ( ・∀・)ノウンコアンデナマットー
351774RR:03/08/28 21:20 ID:zjnANHQg
>>346
卒検は思ったよりあっけないぞ!
緊張だけが敵。
順番は早いほどいい。
合格を祈ります。
352774RR:03/08/28 21:24 ID:Bue4cgoR
>>346
安全確認しっかりね。
S字やクランクの出口も立派な交差点だからね。
見通しがいいところではそれを最大限にいかして安全確認。
とにかく安全確認。
がんばって!
353まるむき:03/08/28 21:27 ID:2UsSp8Iw
35歳になって今中型免許を取得すべく頑張ってます。
明日卒検です。一本橋がどうしてもうまく渡れません。
緊張&練習なしの一発勝負でくじけそう!!
スラロームの上手な走り方参考になりました。
どなたか一本橋の上手な渡り方伝授よろしく!!
354774RR:03/08/28 21:31 ID:6b3BGoXE
(゜д゜)<ぶ〜んぶ〜んぶ〜んぶ〜ん と何回も脳内で唱える!
355774RR:03/08/28 21:33 ID:NsNfJao3
>>353
上手じゃなくたってイイから、イッキに渡りきれ!
356774RR:03/08/28 21:36 ID:BqcxF50H
今日第2段階のみきわめもらいました。
補習なしで行けたのも、このスレ見て勉強したおかげです。

卒検は31日。今から緊張する…。
卒検受けるみなさん、ともにがんばりましょう。

>>353
目線は遠くに。二ーグリップをしっかりと。
これでかなり車体は安定するはずです。
俺はこれで、今のところ失敗なしです。
357774RR:03/08/28 21:38 ID:3Gq6Q4Xr
>>353
ヒザァァァァ!!締めれ!!!
先を見れ!!ハンドル気合でしっかり制御しれ!!
358774RR:03/08/28 21:42 ID:ep7BrV4w
すぐ手前を見るな、視線は進行方向!
359774RR:03/08/28 21:47 ID:4slSuqJk
朝、教習に行ってきました。普通二輪の第一段階です。
とりあえずまたーり行こうかと。どうしてもバイクをバンクさせることができず
鬱。だいぶできるようにはなりましたが。明日はスラロームやS字、クランクを
やるのでこのスレを参考にしつつ今日やった八の字のイメトレ。バンクさせても
バイクはなかなか倒れないってわかっててもこわいものがあります。未だにハン
ドルを無理に切ってしまう・・・なかなかできない自分に泣きが入りそう。
がんがってやるぅ。
360まるむき:03/08/28 21:47 ID:2UsSp8Iw
ううう・・・。嬉しい!こんなに一杯アドバイスくれるなんて!!
ニーグリップしっかり!遠くを見て、やばかったらタイム気にせず
走りきります!絶対若い人達において行かれないように精一杯頑張る!
・・・。しかし緊張します!
361774RR:03/08/28 21:48 ID:BlqNkLqR
>>353
半クラキープやリア引き摺り以前に正しい乗車姿勢が基本ですね。
チ○ポが当たる位の位置に座り、土踏まずをステップに乗せて、
ステップを踏み込み、ケツがシートから浮く直前でキープすると
自然とニーグリップ。
肩の力を抜き、視線を遠く、ハンドルを小刻みに動かす。

邪道丸出しのアイドリング断続クラ・リア引き摺りなしでも
規定時間をクリアできますよ。
362774RR:03/08/28 21:48 ID:Bue4cgoR
僕は一本橋はゴールのはるか向こうの直線状にある道路の向こうにあるギョーザ屋のドア目指して走ってました。
それで失敗したことはないですね。
363317:03/08/28 21:50 ID:prPY8za6
おにぎりありがとうございます
自分がもらえる日を待ってました。

>>346
なお卒検はみきわめもらったなら安心してうければまず受かると思います
俺はほとんど記憶無く試験が終わって、無事受かった。
緊張からのイージーミスには気をつけて
スタンド・ミラー調整・後方確認 乗車から降車までが試験です
364774RR:03/08/28 21:51 ID:BlqNkLqR
連続スマン!
リロード忘れた!

>絶対若い人達において行かれないように

35で何言ってるんだい?
自分は31ですけど、このスレにも40以上の方がたくさん居ますよ!
「35なんて若いじゃねーか、ゴルァ」って言われますよw。
365まるむき:03/08/28 21:59 ID:2UsSp8Iw
>364
あはは。失礼しました!教習所で皆若いからついつい・・。
まだまだいけますね!若い若い!!
若さあふれる気合で明日の卒検頑張ります!
私も合格したらもらえるのかなぁ?おにぎり。
366774RR:03/08/28 22:00 ID:x8jG99ph
>>361
たぶん、あなたいうのやり方をいきなりやろうと思っても難しいと思うよ。
中型の規定時間内に渡るだけなら、遠く見てニーグリップしてリアブレーキと
クラッチでスピード調節すれば余裕です。

私は大型の時にあなたの言ってるやり方を教わりました。
あと、目線を手前にしろとも言われたよ。
367774RR:03/08/28 22:05 ID:5yiHGAIA
>364
そのとおりだ。俺は40歳で普自ニ取るのと十人組手やったぞ。
368774RR:03/08/28 22:07 ID:yndd7kV7
俺は32で千人切りしました
369774RR:03/08/28 22:28 ID:nlEZ1fL+
普通自動二輪の一本橋の8秒なら半クラッチもリアブレーキも要らないと思う。
台に乗り切った時の勢いでチンタラ進んで、
まだまだ余裕ある場合はリアブレーキでちょこちょこ時間稼ぎ、これに尽きる。

落ちなきゃ引かれても5点程度です。落ちたら検定中止だ!
馬鹿みたいなミスしなきゃ充分合格できる範囲!
リアブレーキ、半クラよりも重要なのは目線と姿勢!

あと、どうしても苦手だなぁって感じる所がある時は、教官に頼んで同じ所を何度も練習せてもらいましょう。
教官は何も言わないとガンガン進めて行きますけど、要望があれば可能な限り応えてくれるはずです!
何が悪いか分からない時は質問して、どうしても出来ない時は教官の見本を見せてもらったり、
後ろに乗せてor乗ってもらうくらいならやってくれるはずです。
370774RR:03/08/28 22:55 ID:nqOSnUP3
明日卒検なんですけど、
申し込みの時に検定のコ−スは当日発表
すると言われました・・・。
練習でやったコ−スを走るって思い込んでたんで
ビビリまくってます。ああ不安だ・・・。
371774RR:03/08/28 23:05 ID:lpjexl52
>>370
練習でやったコ−ス二つのコースのうちどちらかを走るはずですよ。
372774RR:03/08/28 23:10 ID:ep7BrV4w

>>364
そのとおりだ。俺は19歳で普自ニ取ったけど、大自二は45歳だぞ。
373スコフ〜:03/08/28 23:18 ID:R1rPkeFi
最近、通勤時でも教習を意識して原付乗ってしまう
つか、いかに今まで後方確認や運転姿勢がいい加減だったかに気付かされた
日曜乗るのが楽しみなような緊張するような・・・

ところで、グローブって車用のレーシンググローブでもいいですかね?
手のひら側がバックスキン(スェード?)で手の甲側は不燃布(FIA公認)
これだと微妙な感覚がつかみにくいのかな・・・?
374774RR:03/08/28 23:21 ID:nqOSnUP3
>>371
うちの教習所は一段階で1コ−ス、2段階でもう1コ−スと
合計で2コ−スやるんですけど、1段階でやったコ−スには
急制動が入ってないんですよね・・・。
どうなるのかなあ・・・。
375774RR:03/08/28 23:53 ID:s8SB8gL0
>>374
両方とも検定コースですよね?
どうしてだろう。
指導員に聞いた方がいいと思います。
376774RR:03/08/28 23:59 ID:QeIvjD3Q
検定コース・・・

私の場合、卒研前日に自由練習させてもらいに逝ったら
教官がワザワザ事務所(受付?)に問い合わせて
どっちのコースを検定で使うか教えてくれた。
だから当日までヒミツ!ってわけではないんでないの?
377774RR:03/08/29 00:00 ID:komm8TVb
すり抜けってつかまらないんですか?
早くそういう人がいなくなって欲しいです。
特に歩道でガキをすり抜けるおばさんとか
378普ニ初心者から質問です。:03/08/29 00:09 ID:VxABFj/V
教官からバイク用のシューズを買った方が良いと指示を受けました。

皆さんは、どうしてますか?高価なものなので、憂慮してます。
379370:03/08/29 00:10 ID:1gD/id+L
検定は今日なんでもう仕方ないですね・・・。
確かコ−ス間違えても即減点ってわけじゃなかった
ような気がするんで、とりあえず頑張ります。
380774RR:03/08/29 00:11 ID:qkaPquXS
>>378
会社てつかってる安全靴。。。

かかとのある靴もってこいって言われたけど
どの程度のかかとがいるかわからんょ。。。
381774RR:03/08/29 00:18 ID:LcjqOeCK
低速スラロームで死んだ・・・
更に精神的に弱い事を再確認。今まで出来ていた事すら出来なくなった。
とにかく、自分が如何に下手かと気が付いたよ。
あれってみきわめでやるの?
だとしたら(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
382774RR:03/08/29 00:18 ID:Bfd2KPJD
>>373
教習だけならコケて手をついた時に
怪我をしない程度のものならいいんじゃないですかね
軍手でいいくらいですから。
確かに薄めの方が感覚はつかみ易いと思いますが。
あ、今の時期はメッシュグローブの方がオススメかも
でももう涼しくなるかな。。。

原付がスクーターなら停車時、常に後輪ブレーキ
握ることを癖にした方がいいですよ
スクーターだと教習でクラッチ離す癖があると思うんで
というか俺が最初そうだったんでw
383774RR:03/08/29 00:19 ID:0s6U8U0r
>>378
貸し出ししないんですか?
まあ、借り物じゃステップに足を置いても感覚がよくわからないし、
今のうちに買える物は買って、使い込んでおくといいですね。

http://www.e-seed.co.jp/ct/10119000000/
リーズナブルなシューズもありますよ。
384774RR:03/08/29 00:21 ID:0s6U8U0r
>>378
ちなみに俺は、くるぶしを覆わない物を買っちゃって、コレじゃ駄目と言われたので
借りもんでやってます・・・。(´・ω・`)
385774RR:03/08/29 00:27 ID:Bfd2KPJD
>>378
俺は当時紐なしならなんでもOKだったんで
紐なしのスニーカー使ってました。。。
大型はバイク用のが必須だったようですが。

靴にもよりますがスニーカー+
シフトパッドでもいいんじゃないかな。。。
バイク用シューズだと大体1万前後からだから
言うくらいなら教習所で準備してほしいね。
386774RR:03/08/29 00:30 ID:Bfd2KPJD
もし買うならこっちの方がいいかもよ
ttp://www.red-sun.co.jp/index.htm
387774RR:03/08/29 00:34 ID:HYlapcnp
>>361
そこまで意識すると腕に体重が掛かりすぎて支障をきたす恐れが。。

シートはスタンディングポジションから自然に腰を降ろした位置。
ニーグリップは、タンクと膝の間に挟んだグローブが落ちないくらいの強さで。
つま先をやや内側に向けるイメージを持つとニーグリップがキープされます。
背筋を軽く伸ばして上体をリラックスさせて脇を軽く閉じる。

あとはリアブレーキ、アクセル、半クラでスピードを調節すれば大丈夫です。

>>374
当日に急制動のコースが用意されるはずですよ。
388774RR:03/08/29 00:50 ID:BmGnLOWh
くだらない質問ですみません、
学科には予約は要らないんですよね?
389774RR:03/08/29 00:54 ID:VFshuQjk
>>388
うちのの行ってた教習所は、
応急救護とか保守整備の学科は予約が必要だった。
390普ニ初心者から質問です。:03/08/29 01:01 ID:kYnfqhcU
う〜ん、一万前後ってとこですね。ありがとうございました。
391388:03/08/29 01:06 ID:BmGnLOWh
>>389
サンクス
392774RR:03/08/29 01:26 ID:1cVdV9vL
ミコミコナスでスラローム!
393774RR:03/08/29 03:07 ID:ZgUQprKm
い・・・意外にいけるカモ!?

>ミコミコナースでスラローム!
ミコミコで傾け、ナースでアクセル。
明後日の検定で使ってみるわ。
394774RR:03/08/29 04:12 ID:YlYNi1Y8
>>393
雑念が沸いて、ころばないようにね。
395774RR:03/08/29 13:34 ID:X0B6Kx9R
さっき卒検合格しました!
終わった時は片確認が多いと言われましたが合格でした。
このスレはとても参考になりました。ありがとうございます。
396教習太郎:03/08/29 13:43 ID:ipwc+Fqk
来週の火曜日に1段階のみきわめだYO!
今日の教習では大丈夫みたいなことを
言われたけどなんか気をつけることって
あります?
まだ卒検じゃないんでそんなには厳しくは
ないと思うんですけど…。
397346:03/08/29 14:19 ID:lxkOVxRw
こんにちは、>>346です。
今日、卒検でしたが無事合格しました!!
途中でニュートラル入ったりしてピンチでしたが
なんとか合格でした!!
これもレスを下さったみなさんおかげです!!
ほんとにありがとうございました!!!
398774RR:03/08/29 16:25 ID:L9L7nZnE
>>395
>>397
   とりあえず
          おにぎりワショーイ!!
      \\  おにぎりワショーイ!! //
  +   + \\ おにぎりワショーイ!!/+
                            +
.     +   /■\ ./■\   /■\  +
        (∀`  ) ∩ ´∀`) (  ´∀)
   +  (( ⊂    つヽ   つ ⊂   つ ))  +
         ヽ ( ノ  (ヽ  (   ) ) ヽ
          (_)し' (_)_)  ( .__)_)

オメ
ここんとこ暑いから気を付けてな。
半袖はやめたほうがいいよ。こないだした日焼けが痛いぽ・・・。
399774RR:03/08/29 18:26 ID:PNzUYb6C
半袖で技能講習OKなの?
400774RR:03/08/29 18:34 ID:CZq/AHXs
>399 第三段階、路上教習のことだろう。

顔面以外日焼けする部位がない服装が基本でつ。
401359:03/08/29 18:38 ID:vOR39ebG
本日も行ってまいりました。
坂道通過時に立って重心移動・・・怖かったけど慣れたら大丈夫でした。案外
バイクって安定しているものなんですね。乗車姿勢を基本から教わったらスラ
ロームやS字、クランクは大丈夫でした。基本が大事ですね。しかし今日はセン
スタがかけられなかったです。あれ?この前はできたのにぃ。
センスタかけは750の方がやりやすいっていうのは本当なんでしょうか。
402774RR:03/08/29 18:57 ID:OWd1HbEU
>>396
1段階のみきわめは失敗しても大丈夫。
みきわめの1時間のうちに、今までやったそれぞれの課題で1回ずつ成功すれば受かれると思います。
(全課題をギリギリで1回とかだと厳しいと思いますけど)
今まで習ったことを思い出しながら、リラックスして乗れば受かります。頑張ってください!

>>401
センスタの掛け方は、センスタに接地面のある足が左右に2本ありますよね?
まずは普通にセンスタが接地するまで下ろします。
この状態だと片方の足しか接地してない事があり、無理に掛けようとするとバランス崩すので
軽く踏んだ状態のまま一度車体を左右(バイクの向きからみての左右)に軽く揺さぶります。
そうすると両方の足が接地して車体が左右に揺れなくなると思います。
これがセンスタがちゃんと接地してる状態です。
(車体を真っ直ぐすればいいんですが、真っ直ぐが難しいかもしれないので)

次にセンスタに体重を掛けます、片足立ちで乗っかるくらいの気持ちで体重掛けてください。
完全に力が入ったらグリップ(リアにある鉄の握る部分)を握って、上(ちょっと後ろより)に引き上げると
割と簡単にセンスタが掛けられると思います(引き上げる力より足の力がメイン)。
センスタ戻す時の方が力いると思うんで、掛ける時はそこまで力いりません。

あと、次の時間からはセンスタ掛けやらせてもらえないかもしれないので(時間の都合で)
教習が終わってバイクのエンジン切った後にでもやらせてもらいましょう。
403774RR:03/08/29 19:27 ID:aC/tSNil
>>400
2輪は路上なんて無いでしょ?
404774RR:03/08/29 19:36 ID:cW6pvpXp
>>403
免許取った直後しばらくのことでしょ。
一度も公道走ってないんだから、しばらくは無理せず練習せんと。
速度に応じてギアを落としつつ信号で停止するだけでも始めは難しいんだから
405774RR:03/08/29 20:00 ID:LcjqOeCK
実際、免許取得後も任意で路上教習受けられるようにしたら良いかもね。
もちろん教習所のバイクで。
406774RR:03/08/29 20:46 ID:lr3P2J5v
>>405
とりあえず免許取ってから、1年以内に3点以上ポイントを貯める。
ただし15点を超えないこと。

1年たつと公安委員会から、路上教習付き講習のご案内が送られてくる。
これを利用しましょう。
407774RR:03/08/29 20:48 ID:bxeIXrQp
>>406
こら!(w
408774RR:03/08/29 20:52 ID:LcjqOeCK
>>406
そんな講習要らない。
409774RR:03/08/29 20:59 ID:lr3P2J5v
えー...任意だし、路上教習あるし、教習所のバイクだし。
いい案だと思ったんだけどな。(w
410774RR:03/08/29 21:03 ID:aC/tSNil
坂道発進でエンスト連発、急発進して立ちゴケしてきました・・・。
リアブレーキかけつつ半クラが難しいんですけど、何かコツとかありませんか?
411774RR:03/08/29 21:16 ID:komm8TVb
タチ後家ってどんなこけ方ですか?
412774RR:03/08/29 21:20 ID:cW6pvpXp
止まってる状態、もしくは発進直後とかにバランス崩して転けること。
俺は徐行中のような低速で転けた場合は立ち転けと思ってる。
転け方にもよるがバイクもライダーもほとんどダメージないし。
413774RR:03/08/29 21:21 ID:bxeIXrQp
>>410
スロットルを開けたら一定開度に保てますか?

例えば、CB400SFの場合2500rpm〜3000rpmも回していれば坂でも
どこでもエンストしないから一定にして、クラッチをつないでいきます。んで
少しでも動き出したら、リアブレーキを離す、でなんとかならないかな。

一連の動作を焦ってやってませんか?ゆっくりやればいいんだよ。
パニックにならないように落ちついて。
414774RR:03/08/29 22:01 ID:qwGP8CGS
やっぱ車の免許持ってないで二輪とりに来るやつって少ないのね・・・俺一人だった。
学科26時間、がんがりマス。
415774RR:03/08/29 22:10 ID:xclkRdQ3
>>410
強く踏んじゃだめだよ、軽く踏んで速度が落ちる程度
半クラはウオーミングアップ走行の発進前に、フットブレーキ掛けたまま
ゆっくりクラッチを戻しつつ蛸メーター見ていれば、少し回転落ちるし
音は変わる、マシンにトルクが掛かるから、それを試してみてください。
416774RR:03/08/29 22:12 ID:PGg4q8aZ
車の免許持っていない28歳の現在2段階です。

確かに俺も一人ですね。
学科、残り10時間。。明日は朝から救命介護と実技2時間が始まります。。。

417774RR:03/08/29 22:15 ID:qwGP8CGS
救命介護って何やるんですか?


418三十路の手習い:03/08/29 22:17 ID:9Lri9qVr
明日卒検だー。がんがるぞー。
雨さえ降らなきゃ何とかなると思うけど、心配だ。
緊張しすぎてクランク失敗とかしないようにしなきゃ。
419774RR:03/08/29 22:21 ID:xoJXUOCy

ぼくも27歳で免許なしで学科うけたけど、夏休みなんで高校生ばっかりだったよ
420774RR:03/08/29 22:24 ID:rEvk5IZ1
>417
間接キ
421774RR:03/08/29 22:29 ID:qwGP8CGS
>>420
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

二輪免許諦めようかしら・・・・・・・
422774RR:03/08/29 22:31 ID:pcP3IJRk
俺も明日卒検・・・。

でも、でも、プロバイダの契約でADSLは今日まで・・・。(PCはモデムなし)
俺の、俺の、おにぎりはっ!?

泣けてくるぜ。
423774RR:03/08/29 22:32 ID:cW6pvpXp
>>421
他人のあとには消毒液染みこませたガーゼで拭いてからやるよ。
ちょっとエタノール臭いけど
424774RR:03/08/29 22:35 ID:O/NejhdA
>>405
んなもんやってる教習所あるっつーの
探せよ (某SEイコーとか)

>>421
んじゃ、原付・小特以外の免許諦めろ
で、救命救護じゃなかったっけ?
名前変わったの?
425774RR:03/08/29 22:56 ID:9QnHl7de
ピリ辛レスハケーン
426774RR:03/08/29 22:58 ID:j09ubZgj
>>422
              お祝い先取りおにぎりワッショイ!!
     \\      合格目指しておにぎりワッショイ!!   //
 +   + \\    明日はガンガレおにぎりワッショイ!!   /+

   +   /■\ /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )  ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)   (_)し' し(_) (_)_)

他に卒検を受ける人も合格おにぎりが待ってるYO!
427教習太郎:03/08/29 23:06 ID:ipwc+Fqk
>>424
某SEイコー…。
そこ逝ってます。
428774RR:03/08/29 23:09 ID:OWd1HbEU
>>410
まずはリアブレーキをちゃんと踏んで、クラッチを完全に切った状態でアクセル開度を一定に保つ。
メーター見て3000rpm前後で安定したらリアブレーキ踏んだままクラッチを徐々に繋いでいって
音が変わったところでクラッチを固定、次にリアブレーキを離す。
それだけ回してれば離しても急に下がって行ったりしないはずだから、落ち着いてクラッチをゆっくり繋ぐ。
実際に試験でこんなことやってると発進手間取りで減点されかねないから、
後々の教習でスムーズに出来るようになっていってください。

>>424
地方だと無いトコもあるだろ。
どこにでもあるもんじゃない。
っていうか今も昔も"応急救護"じゃねぇの?

ちなみに、うちの行ってた教習所では応急救護の時間では逆支弁付きのシート(使い捨て)を使ってました。
使い捨てなんで間接(ry になる事はなかったけど、シートは自分で処分しなきゃいけなかった。
そんなもん貰ってもどうしようもないよ…
429774RR:03/08/29 23:10 ID:eXIJShtS
>>417
とりあえず股間をまさぐりながら舌いれてキスしな。
もちろん右手は胸な。

430774RR:03/08/29 23:24 ID:q2NaLT0c
応急救護のあの人形手が妙にリアルで不気味だったなぁ・・・
足が変な方向に曲がってたり・・・・

431774RR:03/08/29 23:26 ID:PThpr3kR
>>427
俺もそこだった。まだ半月前くらいに卒業…
432359:03/08/29 23:32 ID:w5tzQDPo
>>402さん

ありがとうございます。試してみます。
750のセンスタかけたときになぜかすんなりかけられたのですが400ではだめでした。
433774RR:03/08/29 23:54 ID:kaMhHIjs
応急救護>
人形相手に大丈夫ですか?とか聞いたり
人工呼吸、心臓マッサージとかやったなぁ。

しかも2年経つと殆ど忘れる(w
434774RR:03/08/30 00:19 ID:7yB6xidV
応急救護>
2ヶ月前のことだが、俺の感想を一つ。

一番楽しい学科でしたよ。w
恥ずかしかったけどさ。w





まぁ、教える教官次第だが…。
435774RR:03/08/30 01:25 ID:V80X2TZp
CB400SFなんですけど、発進の時、アイドリングでハンクラでも余裕でゆっくりなら進めますよね?
アイドリングハンクラでエンストするのはクラッチ開けるのがヘタなだけですよね?
436パナファン ◆qxPTZ3KsHo :03/08/30 01:27 ID:0jh0L8No
(・∀・)

437774RR:03/08/30 01:34 ID:rRrH0AWW
>>435
そうとも限らんよ。
でもCB400SFよりCB1300SFの方が発進が楽ですね。
438422:03/08/30 01:34 ID:wYSTXZ69
>426
ううう・・・先取りおにぎり、ありガント!
チキショ・・・、泣けてくるぜ!

明日もまだ、ネット見れるんかいな?
さて、明日の卒検に備えて、おやすみなさい。
439774RR:03/08/30 01:36 ID:8+Nc0lOl
応急救護は胸元チラリとローライズチラリを堪能すること!

>>435
半クラの際はアクセルを2000-3000回転位で維持してください。
440422:03/08/30 01:38 ID:wYSTXZ69
>435
各教習車にもよるが、そ〜っと開ければ進むことはできる。
人間の歩くぐらいのスピードで。
でも、エンストこくのはクラッチの扱いが繊細でないのでは?
俺はよく、授業開始の外周発進待ちのとき、後ろブレーキをかけながら
半クラッチの位置を掴む練習をした。
441774RR:03/08/30 01:43 ID:fROdQBTU
>>435
発進時エンストの原因>クラッチ離すのが急すぎるorアクセルの出力不足。
                2速以上での発進。

教習所でもバイクによって微妙に半クラの位置が違います。
半クラの位置を覚えておいて、半クラに合わせたら、その位置からクラッチを動かさず
アクセルを徐々にゆっくりでもいいから開けると動き出す。
そしたらゆっくりクラッチ離して発進。

442774RR:03/08/30 01:55 ID:V80X2TZp
みなさんハンクラ発進についてレスありがとうございます。
いやそのアクセル開けてたらエンストはしませんけども、教習車ではアイドリングハンクラで余裕でゆっくり
進めたんですが、違う車に乗ってみたところ、同じハンクラのつもりでもなぜかエンスト寸前なんですよね。
信号待ちでちょっと前の車との距離詰めたいときとかハンクラのみの発進を試みようと思ったんですが
エンスコが恐くて。。。

って一体何を言いたいのかわからなくなってきましたすいません
443774RR:03/08/30 02:13 ID:I46ip9Yp
さすが、大型自動二輪の教習ともなると、一段階一時限目にセンタースタンド・引き起こしをやった後、
「はい、後ついてきてね」
といきなりコース全開。指導員が飛ばしまくること・・
半クラがどうのこうのなんて言っていられない。
444774RR:03/08/30 02:29 ID:LpdfrXOG
>>443
そうですね。
大型二輪は普通二輪持ちでたった12時間ですからね。
教習ペースも早いのでしょうね。
445774RR:03/08/30 02:39 ID:LVv+SVn+
>>442
そんなもん機種が変われば変わる。
446774RR:03/08/30 02:45 ID:xoKXR8hW
質問なんですが、ギアを落とすときって
ブレーキをかけたまま落とすんでしょうか?
それともスピードがある程度落ちたら
ブレーキは放しちゃっていいのでしょうか?
447774RR:03/08/30 02:47 ID:g6GbzSdC
ナナハンのゼファーとcb400sfではトルクが全然違うんでしょうか?
448774RR:03/08/30 03:24 ID:Gzc75lyW
身長が143cmしかない♀ですが、小型→普通二輪への限定解除と免許取りました。

いちいち免許センターに適正相談に行かなくてはいけないのでめんどいのですが、
(背が低いので足が届くかを見てもらって書類に起こさなくてはいけない)
普通免許の時から数えて三回行きました。

次は大型取るつもりです。免許貯金と題した定期を崩すのでもうあとには引けない
449三十路の手習い:03/08/30 04:25 ID:MN9V963b
>>448

   /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <限定解除オメデトウ。大型ガンガレ。
  (つ   つ \_____________
  λ_ ~) ヽ
  /(__) ̄\
/     ●  ●、
|Y  Y        \
| |   |        ▼ | アーン      ζ        ホカホカ
| \/   ___人.|      ζ       ζ    /■\     アイゴー
|      |\  /■\      /■\       彡( ´∀`)  Λ Λ∩
\     \\ ( ´∀`)ホカホカ ( ´∀`) /■\        <;゚Д゚ >/
 | | |\ \\/■\   彡ホカホカ (  ´∀`)ホカホカ      /⊃/
 | | |  \ \\∀/■\■\/■\ ■\/■\   〜( ,-○
 (__)_)  \  ̄|\ ´∀`)∀`)( ´∀`)´∀`) ´∀`)     ∪
          

こっちも、普通二輪受かったら引き続き大型トライでつ。教習料金大幅割引なので。
ガンガリましょう。
450774RR:03/08/30 08:23 ID:wYSTXZ69
>448
://www.geocities.co.jp/MotorCity/5395/index.html
↑も、背が低いけどバイクを頑張ってるよ。
451三十路の手習い:03/08/30 08:46 ID:QFqff4la
じゃ、卒検逝ってくるです。
結果は夕方に報告と言うことで。
452774RR:03/08/30 08:59 ID:rhUq4loS
坂道発進で1段階足止めを食らっています。
1本橋の成功率も5回中3回と低い。
週1回しか通えないのもあって、このままではやばいぞ〜。
453774RR:03/08/30 10:09 ID:2VloXVKd
>>446
状況によりけりだけど、教習ではブレーキでしっかり速度を落としてギア落としてたと思う。
454774RR:03/08/30 11:40 ID:lipA27hp
昨日シミュレータで三回も事故したよ
技能は特に問題なくてもやはり適性ってだいじだね
たぶん路上でたら体で覚えるまで事故るだろうな
455三十路の手習い:03/08/30 11:41 ID:Hoq8S88H
夕方まで帰ってこれないかと思ったら、卒業式まで時間があったので帰ってきた。
ということで、卒検受かりました。
おにぎりキボンヌ
456三十路の手習い:03/08/30 11:45 ID:Hoq8S88H
>>452
坂道発進は、自分の感覚では車より楽だった。
まず、リヤブレーキをしっかり踏む。
アクセルを開けて、クラッチをすこしつなぐ。
チェーンが張る感覚というか、クッて車体が動く感覚がきたらブレーキを
放しつつ、発進。

こんな感じでいかがでしょう。

>>454
シミュレーターは嫌がらせのように罠が仕掛けられているので、普通は事故りまくりだって
教官が逝ってますた。
ポイントだけ覚えておけば大丈夫なんじゃないかと思いますが。
457774RR:03/08/30 11:50 ID:nCHfBeQz
>>444
その12時限が長く感じてしまいますた。
終わったときは、もうこれで二度と教習所に行かないで済む!と合格したよりもうれしかったり・・・

でも、近日中に大型自動車の教習行こうかな?
458774RR:03/08/30 11:57 ID:RxmrLvOF
>>455
       ________________
       /|                    |
      | │     おにぎり屋台      .. ..| 
      |.. |_____________|
      |/||               .    .. .│ 
     || || デキタテドゾー   .          . .│
     || ||          .        .... .│
     || || /■\          /■ \ │
     || || ( ´∀`).   ..-、    (´∀` ).│
     || || (   .  つ  (,,■) .  ⊂     )│ 
     |  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
     |   |       /■\        ....│    /■ヽ
     |   |      ( ´∀`)        ..│   (・д・,,)  
     |   |     RICEBALL WASHOI   .│     (u u )〜
  """ ""^ """" ^ ~~""""~""" ""^ """" ^ ~ ~ ""^ """""""~

合格オメ!
459774RR:03/08/30 13:12 ID:5maqJoGH
卒検に落ちた〜。
スラロームで思わず足を着いちゃったよ。
次がんばるよ
460774RR:03/08/30 13:14 ID:1YZakf6R
>>459
大丈夫!!大丈夫!!!
次回はきっと出来るはず。
頑張れ!!!
461422:03/08/30 13:18 ID:wYSTXZ69
まだネット、見れるみたい。

卒検、受かりました!
(75点。急制動で後輪ロックしました)

先取りおにぎりを、もうたらふく頂いたので
今回のおにぎりは、他の方に譲ります。
ありがとうございました!

しかし、入港式・卒業式、なんてやる学校もあるんですね。
462774RR:03/08/30 13:45 ID:V80X2TZp
>>459
次に生かせば大丈夫。俺なんか信号無視で一発中止だったよ。
それでも2回目ちゃんと受かったよ。がんがれ
463774RR:03/08/30 13:53 ID:HEhDLIe5
9月から通う予定の心配性ですが今まで全くバイクに触ったこともない俺だけど普通二輪の免許を取ろうと思ってます。
操作方法とかももちろんわからないわけなんですけど1から教えてもらえますよね?
なーんかついていけるか心配でつ。。
464774RR:03/08/30 13:55 ID:RxmrLvOF
>>461
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
      日  o)  .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
      ( o    旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   お茶でもどうぞ。
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ
      ( o旦o   | ・  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

合格オメ!
465774RR:03/08/30 13:58 ID:1YZakf6R
>>463
大丈夫です。
分からない・知らないから教習所に行くのです。
僕も操作方法すら知らなかったけど普通二輪から大型二輪まで半年も
かかりませんでしたよ。
466774RR:03/08/30 13:59 ID:iOCJ22fE
昨日、平針にて学科試験に受かりますた。
467774RR:03/08/30 14:54 ID:UUBl1whN
スラロムでパイロン2本なぎ倒して
本日の第一回卒検を終了してきました。

すでに納車待ち状態のバイクがあるのに
補習&もう一回卒検で1マソの出費・・・

こんな下手糞に良きアドバイスを。
(ライン取りが問題と言われました。)
468三十路の手習い:03/08/30 14:54 ID:JnEsMEXr
>>458
サンクス。これから卒業式に行ってきまつ。

>>461
うちの近所の教習所はどこもやるみたい。
来れに出ないと、実技免除の証書がもらえない罠。

火曜日には二俣川に逝って、免許書き換え。
その後、バイク屋さんに直行。
先週の金曜日にバイクができあがったって連絡があったし。

今度は大型2輪だな。
469sage:03/08/30 15:10 ID:hm73e6iE
質問ですんません。
セカンドで走ってて、止まりたいとき、
まずアクセルもどして、かるーくブレーキして、速度落ちてきて、
クラッチ切ってローまで落として、ブレーキで止まって??
クラッチっていつまできってなきゃいけないんだっけ??
470774RR:03/08/30 15:12 ID:8+Nc0lOl
>>467
公道でその納車待ちのバイクで同じことをやったら
1マソでは済まなかったんだから
もうちょっと教習所に通って勉強しなされ。

スラのやり方は
@タイヤはパイロンの1m外側を通る。
A身体はリーンアウトフォーム(もちろんニーグリップで人馬一体)
B目線は二本先のパイロンを見る。
471774RR:03/08/30 15:15 ID:8+Nc0lOl
>>469
>>セカンドで走ってて、止まりたいとき、
>>まずアクセルもどして、かるーくブレーキして、速度落ちてきて、
>>クラッチ切ってローまで落として、ブレーキで止まって??

ここまで正解。

>>クラッチっていつまできってなきゃいけないんだっけ??

んでギアを1stにしている状態で停車しているのであれば
クラッチはそのまま握り続けてください。
急に離せばエンストです。
走り出す時には再びアクセルとバランスとって半クラです。


ちなみにsageはE-mail欄に書いてください。w
472774RR:03/08/30 16:03 ID:R/IkzuSX
急制動でコケてズサギコ並に滑りました・・・。
473459:03/08/30 16:06 ID:5maqJoGH
>>460
>>462
励ましの言葉ありがとうございます!
この失敗を次に活かしたいと思います。
474774RR:03/08/30 17:04 ID:qKpKvjyz
今日は雨の中、大型免許の卒業検定行ってきました。

なんとか合格!!

普通二輪とは別の教習所に通ったんだけど、教え方や窓口の応対など
結構違うもんですね。
大型取った教習所のほうが、かなりフィットしてた。
これから免許とろうと考えてる人は、知り合いにいろいろ聞いたほうが
良いよ。
一年前までは車に乗るだけで原チャすら運転したことなかったのにな〜。
バイクに乗ると違った世界が広がる感じで楽しいです!

大型免許はとったけど、しばらくは今のホネくんと一緒にいろんな
とこに出掛けようと思ってます♪
475774RR:03/08/30 17:37 ID:vfWprntC
大型ですが、2段階1時間目の法規走行で鬱でいばりまくる最悪教官に当りました
で、なぜか落とされました・・・

とっても鬱。
勘違い教官はなんなんだろうね、、、
教えるのが仕事なのに、怒鳴ってストレス発散されちゃね
判子貰うためヘコヘコしてればいい気になりやがって
ということで、今ネガティブモードっす。。。
476774RR:03/08/30 17:41 ID:TkAjE3Pd
>>469
3速4速に入れてて、止まるまでに落とし切れないと思ったら
2速以上のギアのままさっさとクラッチ切って止まってもOKです(クラッチ切ってればエンストしない)
止まってから2速1速と下げればOK。
ちなみに後々やる事になる急制動の時は、基本的にギア下げずにそのままクラッチ切って止まります。

ただ、卒検なんかの信号待ちでやって、落としきらないうちに信号が青になっちゃったりすると
発進手間取りで減点される可能性も。

あと、長時間止まってる時はクラッチ握っとくのもしんどいんで
ニュートラルに入れておけばクラッチ握らないでいいです。
ただ、タイヤは軽い傾斜でも転がっていくんで、リアブレーキくらいは踏んでおきましょう。
教習所でコース回ってる時に使う事はないと思うけど、教官の話を聞く時には便利かもしれません。
477774RR:03/08/30 18:15 ID:WpPgGsSN
>475
態度悪いと抗議すればいいじゃん。なんで黙ってるの。
本人が取り合わないなら学校に正式に抗議すればいい。
こっちは客だ。
それと、「教官」じゃなくて「指導員」だろ?
軍隊じゃないんだから。
478774RR:03/08/30 18:28 ID:vfWprntC
>>477
副校長と協議しました
どう対処するかは次回までに決定
教官・・・そうだね
指導員だね
たかだか運転ごときでいばってる指導員って・・・DQN
でもね、今回このゴタゴタでけっこう精神的につかれたよ
同じように指導員ともめた人いる?
俺は、他の時間でフォロー(時間オーバー無し)or金返せで動く
今回はあまりにも納得いかないので
479774RR:03/08/30 18:43 ID:V80X2TZp
>>478
非常に理不尽な指導員に何回か当たったけどとりあえずハンコもらえないと嫌なのと
口で言いくるめられる地震も無かったので黙ってやりすごしてました。
でもDQNライダーを量産する可能性のある指導員を排除するためにも言った方がイイと思います。
480774RR:03/08/30 18:44 ID:mDo4URmO
>>478 たかだか運転ごときでいばってる指導員って・・・DQN

運転技能において免許の無い香具師よりも
教官が偉いのは当然だと思うが。

まあ、客が偉いと思ってる未熟な香具師ほど
ちょっと注意されると被害者意識が暴走するよね(w
481774RR:03/08/30 18:52 ID:InQe+AQV
中には警察からの天下りいるんでないかな?
メチャクチャ高圧的な香具師とかいたし。

アタマのネジがdでるような発言したので、講義したら
めったくそにキレまくり。

つか、公務員系ってどっか世間とズレてるんだよな・・
うち教師家系だったからよく感じたが・・(バイトで客商売やってたときも公務員系はすぐわかった・・)
482三十路の手習い:03/08/30 18:53 ID:3QsGjG9B
漏れも怒鳴られたことはある。でも、それは自分が悪かったから。
冷静になって考えてみれば、自分が悪かったところが見えてくるかもしれない。

教習所行ってて思うけど、どう考えても大型の教習の方が厳しいよな。
当然、何でも乗って良いわけだからそれなりの技量を要求されるわけだし。

餅付け。
483774RR:03/08/30 18:53 ID:R8AXKQsR
たかだか運転ごとき、と言っている香具師はナメきった運転をして事故を起こして死ぬだろうから、あまり気にしません。
484774RR:03/08/30 18:56 ID:mDo4URmO
バイク板には卓袱台スレが無いんだねえ・・・今頃気付きました(w
485774RR:03/08/30 19:02 ID:MZuocydm
>>475>>477
大型の教習は法規を知っていることが前提ですから「教習で教わる」という発想は
間違いです。

車線変更は30b手前、ウインカーは3秒前という基本的なことを知らずに判子を
もらえなかった人がいましたが、それじゃあ判子の押しようがないと思いますよ。

休み時間に他の教習生と雑談をしていと、教習内容を理解していないほど教官が
厳しいとグチる傾向が強いようです。

大型の教習でも教本には最低限目を通すべきです。
486774RR:03/08/30 19:18 ID:TkAjE3Pd
ちょっと怒鳴られたりしたくらいでめげるのもどうかと思うけど、
度が過ぎるのはやっぱりそれなりの制裁を受けるべきですね。

教習所(自動車学校)=学校=教師=偉い って思い込んでる人もいますが、
警察から認可もらってる公認の教習所ってだけで、
結局は教習所は"会社"、指導員は"社員"、教習生は"お客様"なんだから
お客様に何言ってんの?何か勘違いしてない?って指導員がかなり多い…
試験場の試験官がハァ?ってな態度なのは仕方ないけど、教習所の指導員は別だろうに。

でもまぁ、卒業しちゃうと注意してくれる人はいないんだし、
公道でミスすれば即事故に繋がる可能性だってあるんだから
ある程度は真摯な態度で受け取るのも必要だとは思うけど。

>>485
確かに、既に二輪免許を持ってる人に対しては
「教える」というよりは「鍛える」、「上達させる」という感じですね。
うちが行ってた教習所では上手い人(時間余ってるのに卒検受かれるくらいの実力のある人)は
コース外の芝生とか砂利道とかで舗装路外の走行方法とか色々やってて楽しそうだった覚えがあります。
487774RR:03/08/30 19:24 ID:LVv+SVn+
>>486
クソな客は来なくても困らんらしいぞ。
488774RR:03/08/30 19:35 ID:InQe+AQV
>>487
おいおい、小子化の影響で教習所がバッタバッタな状況で・・
489774RR:03/08/30 19:42 ID:c7IMMYVX
以上
キャバクラで「金払ってるのは漏れだ!」と言うタイプの人達の戯れ言でした。
490774RR:03/08/30 19:47 ID:InQe+AQV
>>489
いや、正しいぞ。
日本の馬鹿ねぇちゃん達は忘れているようだが。
491774RR:03/08/30 19:54 ID:a3lfxsjv
漏れは中免取るために車の免許を取った所に通ってるんだが
車の時に担当がすごい嫌な指導員だった。
漏れが運転技術下手って言うのはあったと思うけど、教習中に前見ないで
景色をボーっと見てるし、何か聞くと溜息や舌打ちくらって鬱になりかけた。
で、我慢しながら卒検受かって、アンケート用紙みたいな物に名指しで色々書かせてもらった。

そんな指導員と二輪教習で感動のご対面・・・・・
気まずくって教習どころじゃなかったよ。

どうしても納得行かないとかだったら、文句言ってみればいいんでないの?
492774RR:03/08/30 19:59 ID:c7IMMYVX
>>490
そうか?周囲はかなりひくぞ。
楽しみに逝ってさむい思いするのはアレだし。

ま、スレ違いなんで。
493774RR:03/08/30 20:12 ID:M0RocskL
>>491
だったら毎回指導員指名したらいいんでないの。
494774RR:03/08/30 20:18 ID:RxmrLvOF
>>474
            お に ぎ り ワッショイ !!
 ゚       \\  お に ぎ り ワ ッ シ ョ イ !!       //
   。 +  +  \\   お に ぎ り ワ ッ シ ョ イ !!   /+
*     +  .   \\       + 。.  .      /   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|    イ./    \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)  ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *

*     +    。      +    。 +       *     。    。      
+

合格オメ!
495774RR:03/08/30 20:27 ID:MZuocydm
キャバは金を払って楽しい時間を買うところだからいろんな意見もアリだが、
教習所は金を払って免許を買うところじゃなからなぁ…。

教習所は金を払って技能を修得するところで、修得できなければ本人には
苦痛の時間に感じるだろうから、不満が出るのもワカランではないが…。

>>475氏は「なぜか落とされました」と言っているが、なぜ落ちたかを指導員
に確認して、その答えに納得がいかない場合にはじめ抗議するのが筋だと
おれは思う。

まあ、理由も確認せずに副校長に協議するくらいだから、落ちるだけの理由
がしっかりあるとおれは思うけどね。

496774RR:03/08/30 20:27 ID:aaMCeEAr
>>475
落とされると鬱になるね。
まあ、金払って忍耐力の修行をしたと思って割切るしか
ないですよね。
ネットで愚痴るのはタダですから、十分言って気を静めて
下さい。

しかし、今日検定見てて、1段階で落ち着いて「すごーくうまい」
という印象の兄ちゃんがあっけなく一本橋で落ちた。
多分一本橋で落ちる可能性は1%ぐらいだったんだろうが、
スムーズに行っても本番でこける香具師もいるんだと思うと
補修つづきの漏れも、悪いけど心が和んでしまった。
497491:03/08/30 20:30 ID:a3lfxsjv
>>493
残念ながら指名とかは無いらしい。
週ごとに変わるらしいので、週1でしか通えない漏れは多分大丈夫かと・・・

498774RR:03/08/30 20:35 ID:KM59ReWf
シミュレーター教習が何度かあると思うけど、
あんなのより実技教習に時間使った方が良いと思う。
499774RR:03/08/30 20:37 ID:ReDSinP+
>>498
僕の行ってた教習所は
普通二輪・大型二輪ともにシミュレーターはなかった。
全て実車だった。
500車免許get18歳:03/08/30 20:44 ID:iGmOZFG+
教習所によって色々なんですねー。
俺の行ってる所は非常に分りやすく教えてくれますよ。
先生がキレるってことは無いですが、さすがに怒るくらいはありますね。
先生達もメチャ話しやすく分らないところが聞きやすいですよ。
501774RR:03/08/30 20:50 ID:t+VMJnQs
実技教習は技能を身につけるための時間でしょ
シミュレーター教習は路上に出たときの危険などを体感させるためでしょ

教習の役割がそもそも別で両方必要だろ
502774RR:03/08/30 21:06 ID:aaMCeEAr
ぶっちゃけシュミレータ不要だな。
実際の路上の危険なんか体験できるはずない。
自分はクルマ歴10年以上、事故歴1回。
ガキの時はバイクとチャリで正面衝突したことを入れると
2回。
漏れの危険な時は、自分の体調や時間に焦っているとき
に多い。
今の教習シュミレータで危険を体感して事故が減るわきゃ
ない=無駄
免許取得も行政改革して欲しいよな。ハンコ制、シュミレータ
の撤廃を望む。
503774RR:03/08/30 21:20 ID:MZuocydm
>>502
予測できない事故が起こることがわかればそれで良いんじゃない。
1時間で確実にハンコも押されるわけだし。
504774RR:03/08/30 21:28 ID:Z5c0LpTT
>>502
シミュレータだよ。よく変換できたねw
505774RR:03/08/30 21:31 ID:aaMCeEAr
>>503
いやーシュミの一番困るのは、予約するのに
1週間かかること。
働いている人にとって迷惑。
それも、2段階でシュミが3つもあって、それぞれ
みきわめの次に設定し、最初に予約できないと
いう何とも不可解。
絶対シュミの機械は公務員の天下り会社が作って
いて、めちゃ高なんだけど法律か規則で設置義務づ
けられているぜ。
506774RR:03/08/30 21:34 ID:aaMCeEAr
すまんシミュだな。
507774RR:03/08/30 21:36 ID:l/1fVf8h
>公務員の天下り会社が作っていて
具体的にどこか書いてくれよ
508774RR:03/08/30 21:39 ID:V80X2TZp
うち2段階のシミュ2回だったんだけど・・・・変なのかな・・?
509774RR:03/08/30 21:40 ID:G3wGyr/t
普通二輪と大型二輪を別のところでとりました。
普通二輪は、指導員に怒鳴られたり、嫌味言われたりで
萎縮しながら、教習を受けて、かなりオーバーしました。
(10年ほど前)
大型二輪は、指導員が親切で教習も理論的に説明して
くれ、落ち着いて教習に専念できオーバーなしで卒業で
きました。教習所の競争が激化しているのでサービスが
違っていたり、普通と大型の違いもあったりするかもし
れないけど、自分が客だと言い張るなら、賢い消費者と
してリサーチするべきだと思う。
510774RR:03/08/30 21:45 ID:Z5c0LpTT
>>505
実際に人はひけないから、バーチャルでこわい経験
をすることで注意を喚起させるのがねらいでしょうな。
511774RR:03/08/30 21:46 ID:rhUq4loS
指導員に殴られそうになったんだけど、これはやりすぎだよね。
何を言ってるのか聞き取れないことが多くて、何回か聞き返したら凄い勢いで怒られました。
「降りろ!お前はバカか!日本語わからん奴に教えられるか!お前が俺の部かならクビだ!」
もうなんでこんな目にあうのか悲しくて・・・。
ヘルメットかぶってる上にエンジン音があって聞こえないんだよ〜。少し耳悪いかもしれないけど。
教習所行くの怖くなりました。バイクの免許は欲しいけど。
512774RR:03/08/30 21:52 ID:LVv+SVn+
>>511
本当に耳が悪いのなら免許取得に支障があるなぁ。
補聴器とか使ってみるか。
513774RR:03/08/30 21:52 ID:BcOPaDtP
高い?安い?
ttp://www.honda.co.jp/news/2001/c010417a.html

シュミレータって人轢く為にあるもんだと思う。
514774RR:03/08/30 21:55 ID:H4CeQL7q
教習所関係者らしきやつが必死だな
515774RR:03/08/30 21:57 ID:oVSKleS2
516774RR:03/08/30 22:03 ID:Z5c0LpTT
>シミュレータ
俺はあれやると酔って気分悪くなる
517774RR:03/08/30 22:08 ID:R8AXKQsR
具体的に教習所の名前出そうぜ、伏せ字にしないで。
518774RR:03/08/30 22:11 ID:aaMCeEAr
へー、シミュレーターてホンダが作ってんだね。
天下り「会社」は失礼だったな、
せめて、天下り「課」というべきだな。
・・・
本田技研工業(株)安全運転普及本部教育機器課
519774RR:03/08/30 22:17 ID:aBHzEOuo
うちの教習所バイク用のシミュレーター置いてないので、
教官が前方をバイクで走行、俺は後方から車の助手席に乗り、
教習所内でよくある危険な事例を見せてもらった後に
今度は、同じ方法で路上を走り誤りを探すという教習をやった。
520774RR:03/08/30 22:20 ID:jw6KctSG
475です

指導員の態度は人それぞれ
わかってはいますが、、、
ただただ、高圧的で意味わからん奴でした
問題なのは、落としたことを最後に説明なし
連続で教習があったのですが、次の時間に発覚って感じで意味わかりませんでした
自分の勘違いでなければ、下手で出ていれば奴のストレス発散に使われた感じです
いちよう、謙虚な姿勢もありますが今回はちょっと初めから理不尽に威張りまくられました
509さんの話のように、そこにはいい指導員さんもいるんですけどね、、、
俺の理想の指導員さんは、相手が出来なかったらなんとか出来る様に指導してくれること
駄目だしだけなら、誰でも出来る気がする
中には、指導通りできないと見下した表情の奴もいたりしますよね
指導員さんも見ているようですが、マンネリ化でいい加減な仕事はやめてくださいまし
お互い、事故ない教習を行いたいものです
そこにはどちらが偉いとかはなく、人対人だと思うので
長文・乱文すいません 愚痴もさておき継続頑張ります 
ちょっと憧れの大型バイクライフに対してうんざりしてましたが、とっとと寝て次に切り替えまつ
521774RR:03/08/30 22:20 ID:MZuocydm
>>505
スマン普通二輪か。>>503は大型のことです。
大型は1時間だけだし、実践に即した本音トークで有意義だった。
何よりも普段の教習と違ってエアコンがきいてたし。。
522774RR:03/08/30 22:28 ID:Z5c0LpTT
>>521
大型でも中免無しからだとシミュは3回くらいだよ。
523774RR:03/08/30 22:42 ID:lH+Ae5io
>>500
俺きれられたよ
スラロームでパイロンに当たっちゃったときに
「なにやってんだ!!!オラ!!!」ってかんじで
その時間の後にあやまってくれたが…
よくみるとあれは昔暴走族っぽい顔をしていた…
524774RR:03/08/30 23:01 ID:MZuocydm
>>520
二段階1時間目で要求される課題が出来なかったから落とされたんじゃない?
教習には必ずポイントがあって、教習中に「この時間のポイントは何ですか?」
と質問すると必ず教えてくれたよ。

例えば法規走行だったら、左折小回りはハンドルを切って半クラを使いながら
縁石に沿って徐行するとか、右折で車線変更するときはハンドルとバンパーが
センターラインからはみ出ない距離まで寄せるとか…。
どれも当たり前のことだから普通は教えてくれないし、教えてくれたとしてもワン
ポイントアドバイスで直る教習生に対してだけでしょ。技術課題は細かいところ
まで丁寧に教えてくれるけど、法規走行は学科で習った内容が出来なければ
ハンコはもらえないからね。

おれも苦手な指導員はいたけど、指導員の態度よりも教習の中身を重視してた
からあまり気にならなかった。
その時はわからなくても教習課程が進む中で初めて理解できることも多いしね。

もっとも自分より年上の教習生だったから向こうも気を使ってたのかも知れない。
525774RR:03/08/30 23:03 ID:zeL9Ilrv
>>519
漏れんとこもそうだったよ。懐かしいなぁ。
526774RR:03/08/30 23:04 ID:1kQkNOSU
俺は教習後の後片付けのとき、指導員同士で悪口言われてたよ。
無線で全部聞こえてるっての。
527774RR:03/08/30 23:17 ID:TkAjE3Pd
確かにシミュはそこまで必要感じないけど、
かといって要らないかといえばそういうわけでもないしなぁ。

いきなり急制動やらせてタイヤロックさせてコケたりしたら、
教習生にとっても教習所にとってもいいことないしね。
事故って「こんな時は気を付けろって教習所じゃ教えなかったのか!」って言われると言い返せないし。
路上教習の無い二輪だと尚更。

>>518
うちのトコは三菱製だったよ(確か)

>>511
耳悪くなくても、ヘルメット被ってる上に2台以上のエンジン音がしてて
結構な距離離れてる事も少なくないから、聞こえない事も多いね。
私は教習中は聞き取りにくいんで、出来るだけ教官の真横か真後ろで停車するようにしてました。
何より、そういう言われ方をする時には失敗した時が殆どだから、落ち着いて聞けるわけがない。
少なくとも、>>511が被害にあったような教官は教習所にいるべきじゃないね。

ちなみに、私の通ってた教習所では技能教習もシミュレータも予約要らずですぐに受けさせてくれました。
(人が少ないってのもあるだろうけど)
んで、シミュレータはとっとと終わらせて、余った時間で出来るだけ実車に乗せてくれた。
528774RR:03/08/30 23:24 ID:MZuocydm
>>518
うちも三菱製だった。正しくは三菱プレシジョン製。

http://www.mpcnet.co.jp/prodct/sim/sim02/rs5k.html

事故予測はATモードでやったけど、MTモードもあるのかな。
529774RR:03/08/30 23:29 ID:8+Nc0lOl
>>518

シミュレータはHONDA製が一番リアルなんだけど
値段が非常に高いのでMITSUBISHI製のが一番売れてるんだって。

KAWASAKI製はMITSUBISHI製と値段的には同等だけど、
スクリーンじゃなくて、メガネみたいのをかけるタイプで
酔いやすくあまり売れてないみたい。

と以前教官と雑談した。

HONDA製のシミュレーターは一度やってみたい。
あるのはバイクにもちゃんと力入れてる教習所なのかな?
530774RR:03/08/30 23:32 ID:R8AXKQsR
MITSUBISHI製でも使っているバイク部分はHONDA製

MITSUBISHI製はリアルさに欠けるからほんと気持ち悪くなる。
冷房完備の室内でも汗びっしょり。

531774RR:03/08/30 23:36 ID:DzyGdAKa
行ってたとこはホンダだったけど古い型なのか
全然リアルじゃありませんでした。。。
532422:03/08/30 23:56 ID:wYSTXZ69
(お茶、ありがとうございました。
ここは本当に良いインターネットですね。
でも、白湯・・・?)
533422:03/08/31 00:14 ID:4rqYgc2+
>オイ、コラ指導員
先ずはフロント・スタッフに相談してみよう。

それでも改善されないor嫌がらせを受けたら、
またココで相談してみては?

俺が10代のとき取得した譜面と、現在30で取った2輪を比べて、
「オイ、コラ式」は減ったと感じてたよ。いや、今回は全く無かった。
(教習所同士の競争もあるだろうし、30歳ってのもあるのかなぁ)
534774RR:03/08/31 00:42 ID:hGQETSZc
シミュ要るだろ、特に危険予測は

 毎日あんなDQNばかりに囲まれてたら
堪らんが、実際にあるシチュエーションだよ。
535774RR:03/08/31 00:43 ID:hGQETSZc
>>511
聞こえないならエンジン切ればいいじゃん
536774RR:03/08/31 01:17 ID:/WP7enja
漏れのところはホンダ製シミュレータだったが、
初めてやったとき酔いますた。気持ち悪かった〜。
でこないだツインリング茂木に行ったらなぜかあったので、
久々に試したらヤパーリ酔いました・・・・・。もうやりません。
あのウネウネ感はきつい・・・。
537774RR:03/08/31 01:26 ID:ElOLhvIT
態度の悪い指導員がいる教習所って、教習所自体がダメなんだと思う。
たぶん事務のスタッフとか校長に言っても変わらないんじゃないかな?
地域に競合する他校が無いとこは横柄な指導員が多そう。

クルマの免許は市内唯一の教習所で取ったけど、
腹立つことが多々あった。
二輪の教習所は「多少遠くても指導員が親切・丁寧なところで」と
思って選んだので、楽しく教習を受けることが出来たよ。

態度の悪い指導員がいるとこは校名・指導員名を晒しちゃいたいよ。
「名誉毀損」云々で問題になるのかもしれないけど、
実際に悪いトコだったら自業自得なわけで。
538774RR:03/08/31 01:33 ID:hJGSJVX5
校名・指導員名を晒すべし。

みんな正確な情報を待っている。
539774RR:03/08/31 01:46 ID:nW1DUy/i
たとえそれが事実であっても、むやみに悪い噂を流すのは名誉毀損。訴えられるよ。



管理人が。
540774RR:03/08/31 01:50 ID:dNiSkITW
「○○教習所の××指導員にこんなことされた
教習所に改善を求めたがまったく改善されない」
って公安に言えばいーじゃん。
イッパツで態度改まるんでないの?
541774RR:03/08/31 02:02 ID:WxZqhyoI
うちの教習所は卒所時に教官別に良し悪しのアンケートを実施してた。
一人だけ陰険な教官が居たのでアンケートでボロクソ書いてやったよ。
542774RR:03/08/31 02:02 ID:4rqYgc2+
>事実であっても、むやみに悪い噂を流すのは名誉毀損
事実なら、それは噂ではない・・・よな。
543774RR:03/08/31 02:04 ID:1Sb2a68V
事実でも名誉毀損になりますからねぇ。

そんなことを言ったら世の中名誉毀損だらけですが
544女子高生 ◆i4dvkoEFe. :03/08/31 02:51 ID:KNktzbIB
私の行ってた教習所はみんないい人だったなぁ〜。
早く大型とりたい。
ところで、うちはシュミレーターなかったんだけど、こういう教習所って珍しいんですか?
545三十路の手習い:03/08/31 06:02 ID:zRsje+8w
最近は、アクセスログを取ってるから管理人が訴えられずに本人が訴えられるらしい。

どっちにしても、免許が取れちまえば良い思い出だと思うよ。


>>544
いろんな所があると思いますが、シミュレーターは有ったら有ったで
いろいろと良かったりします。あれで補習ってないし。
危険回避は実際にあるシチュエーションでやってるからためになる。

事実、車に乗ってるときに子供にアタックされたことがあるし。
比較的スピード出てなかったから、全治1週間で済んだけど。
546774RR:03/08/31 06:29 ID:75rgfRig
2chは>>1以外IP取られてないと思うけど。
しかし、名誉毀損云々はあれど、実名晒しても実際問題、大して問題ないと思う。
(法的に見て厳密に言うと云々は抜きにして)
悪いところが悪いままで放置されてるのはイクナイ。反省して改めるべき。
まぁ、実名はさすがに不味かろうから、一部伏字にするくらいでいいんじゃない?

>>544
公認の教習所ならシミュレータがなくても危険予測に近いことをやるはず。
それがシミュレータの代わりです。

シミュレータは不真面目に受けてたら何も得る物無いし
1時間かそこらシミュレータやっただけで実際に運転する時に本当に反映されるかというとNoだし、
実際に体験するのが一番なんだろうけど、人ひき殺すわけにもいかないしなぁ。
>>519みたいな方法が手間は掛かるけど、一番タメになるのかもしれない。
547女子高生 ◆i4dvkoEFe. :03/08/31 07:36 ID:KNktzbIB
私の教習所も>>519と同じ事やったよ。あと他にも友達が通ってたシュミレーター有りの
教習所がやらなかった事を他にもいろいろやった気がする。。
(教官とタンデムでいろいろしたり)
548おっさんレーサー希望:03/08/31 07:37 ID:ZTk/+WJO
これから、入所&適正を受けてきます。
日曜なのに早起きできたw
549774RR:03/08/31 08:12 ID:hJGSJVX5

シミュレータ
550774RR:03/08/31 10:36 ID:4rqYgc2+
バケラッタ
551774RR:03/08/31 10:42 ID:yMC1+aVK
女子高生が(教官とタンデムでいろいろしたり)・・・。
ぼくには、刺激が強すぎます。
552774RR:03/08/31 11:03 ID:Nv8596y1
シミュ3時間やって教習所出たあとの帰り道は
おっかなくて40`も出せなかったなw
553774RR:03/08/31 11:10 ID:Z3bwTk+6
教習中に1回でよかったからシミュをやりたかった。
554774RR:03/08/31 11:21 ID:5O2Bd3Pz
シミュの時、教習生2人+インスト(23歳らしい)の人。
4*の教習生が運転中にぽつりと
4*「ラリーXの曲が流れててもおかしくないな、コレ」
イン「パリダカのゲームですか?」
4*「んにゃ。ちとちゃうんですけど」
私「道にフラッグがいくつか在って拾い集めるんです。けど、敵対車が(ry」
4*「ねーちゃん、歳いくつや!いくつでゲーセン行っててん!!」
その後10分程度、懐ゲーの語らい・・・・。インストの人、御疲れ様です。
555774RR:03/08/31 11:35 ID:X60bBInt
>>547
タンデムはどこでもやってくれると思う。
基本的にやる所と、基本的にやらない所の2種類あって、
やらない所でも教習生がコツが掴めずにいて、なかなか先に勧めない時なんかは
手っ取り早く感覚を掴ませるためにタンデムしてくれる事が多いです。
あとはコースを覚えさせる時とかかな。

そういえば>>552を見て、初めて技能教習受けた日の帰り、
自転車があまりに軽くてコケた事を思い出しますた(w
556774RR:03/08/31 12:29 ID:i00hcW1c
こうやって色んな人の話を聞いてると、教習所でも色々違うと思いました。
私の通っていた教習所は最初にどう言う風に教えて欲しいか10項目くらいから2項目選ばせてもらえた。
例えば、早めにとかゆっくり教えてとか。私はやさしくそして基礎をしっかりと
選んだんですが、本当に親切に基礎をしっかり教えてもらいましたよ。同時に教えてもらってた男の子は
早く厳しくを選んだって事で、同じように教えてもらってても全然態度が違って
それはそれでちょっと怖かったけど、お客さんに来てもらってるって商売的なものが
最近はつよくなってきてるのでしょうか?でも、全体的には自分の性格にあった指導の仕方を
自分で希望して決められるって意味では良い教習所だったかな?
557774RR:03/08/31 12:34 ID:h8qCbbUR
うちのいってたとこは夕方以降は教習生がめちゃ多くなるんでタンデムやってなかったなぁ
昼間とかだとやりたい砲台だろうけど
558774RR:03/08/31 12:43 ID:efyqva/X
知らないうちにみきわめ終わってて、2段階に入りました。
教習車が変わったんですが、微妙にパワーが上がってた感じがしました。
やっぱり、第1段階の教習車はちょっとおさえてあるんでしょうか。
559三十路の手習い:03/08/31 12:54 ID:Ml7ZGH9o
>>546
以前にニュー速+で最近訴えられまくりだからIP記録して
カキコしたヤシが訴えられるようにしたっていうのを読んだ気がする。

もしかしたら、記憶違いかもしれない。

>>558
教習車って基本は一緒だから、たまたま調子の良いマシンに当たった
だけじゃないかと思いますが。
うちの自動車学校は、教官がランダムに今日はこれねーって感じで
指定されてますた。
560774RR:03/08/31 13:41 ID:IAlyL7DJ
こき使われてきた教習車は癖や不具合が出るから車体によって乗り味が違う。
561774RR:03/08/31 13:48 ID:yJb+RU0p
今日、普通の2段階みきわめをもらった。
卒業検定、2週間後。
今までの勘を忘れないようにしないと・・・・。
562774RR:03/08/31 14:21 ID:HFY4FEiM
>>546
バイク板だけじゃないかも知れないけどクッキー制御が始まったみたい。
昨日カキコしようとしたらメッセージが出てきた。
商業利用を制限しようとしてるらしい。
563774RR:03/08/31 14:26 ID:HFY4FEiM
クッキー削除後再カキコ。>>562
564774RR:03/08/31 14:27 ID:HFY4FEiM
あれっ、昨日出たメッセージが出なかった。>>562
ちなみに当方Live2ch使用。
565774RR:03/08/31 15:56 ID:aT5i8x7k
今通ってるトコに、すごい美人な女性指導員がいます。(20代前半?)
毎回この人だったら良いのに、大抵おっさん指導員なんだよなぁw

566774RR:03/08/31 16:22 ID:HfO7kzIf
態度の悪い教習生の多いこと・・・
誰に苦情言えば良いんでしょうか?
567774RR:03/08/31 16:24 ID:wp2Gi0dq
>>561

o(・∀・)o 卒検、ガムバッテ
でも、2週間後だと感覚忘れちゃうなw
568774RR:03/08/31 16:35 ID:nX9EgaSk
>>566
本人に言えば一番よい
569スコフ〜:03/08/31 19:05 ID:HmlRK4eH
今日はじめて乗ってきました
400ってでかいでつね・・・JOGがチャリンコに思えました(実際原チャリだけど)

それと、ウインカーを何度か戻し忘れて注意されたのですが
フルフェイスだと指導員さんの声が聞き取りにくいですねぇ
「シールド上げて!」って言われたけど、コンタクトだから((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>373
今日2回乗ったので軍手とそのグローブと両方試して見ますた
やっぱり皮の部分が厚すぎて、グリップ握ってると指が疲れてきますた
まだ慣れてなくて変に力が入ってるせいもあるでしょうが・・・
570774RR:03/08/31 19:19 ID:s9mmHYqM
初めてのってウィンカー使うってすごいですね・・
571774RR:03/08/31 19:20 ID:HFY4FEiM
指導員ってどうすればなれるのか知っている人います?

別になろうと思っている訳じゃないけど、女性指導員も結構いるんで
どんな資格が必要なのかなと思いまして。。
572774RR:03/08/31 19:32 ID:DvzUq4AR
>571
まず、道交法の定めによる資格を取得するのが前提。
第99条の3(教習指導員)
指定自動車教習所を管理する者は、自動車の運転に関する技能及び知識の教習
を行わせるため、教習指導員を選任しなければならない。
2 第四項の教習指導員資格者証の交付を受けていない者は、教習指導員とな
ることができない。
3 指定自動車教習所を管理する者は、自動車の運転に関する技能又は知識の
教習を、教習指導員以外の者に行わせてはならない。
4 公安委員会は、次の各号のいずれにも該当する者に対し、教習指導員資格
者証を交付する。
一 次のいずれかに該当する者
イ 公安委員会が国家公安委員会規則で定めるところにより自動車の運転に関
する技能及び知識の教習に関する技能及び知識に関して行う審査に合格した者
ロ 自動車安全運転センターが行う自動車の運転に関する研修の課程であつて
国家公安委員会が指定するものを修了した者
ハ 公安委員会が国家公安委員会規則で定めるところにより自動車の運転に関
する技能及び知識の教習に関しイ又はロに掲げる者と同等以上の技能及び知識
があると認める者
二 次のいずれにも該当しない者
イ 二十一歳未満の者
ロ 次項において準用する前条第五項第二号又は第三号に該当して次項におい
て準用する同条第五項の規定により教習指導員資格者証の返納を命ぜられ、そ
の返納の日から起算して三年を経過していない者
ハ 前条第四項第二号ロからニまでのいずれかに該当する者
5 前条第五項及び第六項の規定は、教習指導員資格者証について準用する。
この場合において、同条第五項第三号中「技能検定員」とあるのは、「教習指
導員」と読み替えるものとする。
573三十路の手習い:03/08/31 19:33 ID:xqwahmVL
>>571
自分が通っている教習所の場合
当然大型二輪の免許。自動車の教習もするから普通2種免許。
以上の二つは最低限必要なんじゃないかと。後は技量ですかね。
うちの自動車学校は、2輪と自動車とローテーションしてました。教官も。

詳しいことは教官に聞くのが一番です。
ちなみに、ここにこんなスレがあるので、聞いてみてはいかが?。
【AT】自動車学校と教習指導員のあれこれ【MT】
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1056381324/
574スコフ〜:03/08/31 19:52 ID:HmlRK4eH
>>570
1時間目でスタンド掛け〜引き起こし〜外周で4速まで使いました
2時間目(2時間も空いたのですごーく暇だった)には交差点・狭路を交えて
延々コースその1とやらを走らされました
周りの人が皆2段階以上or大型だったので、邪魔にならんよう冷や冷やもんですたよ

明日は夜なんだよなぁ・・・大丈夫かなぁ・・・
575774RR:03/08/31 20:20 ID:MsRJ4qBo
>>574
あ〜わかる、わかる!
自分も最初は冷や冷やしてました!
でも、大型取りに行ってたときオフセットスラローム
の最中に中免の女子大生に横腹に突っ込まれて転倒シマスタ・・・
ケガは打撲ですんだけど1ヵ月痛かった・・・
576774RR:03/08/31 20:37 ID:6ULkcVfq
バイク買ったぁぁぁぁぁ
まだ免許取ってないのにw
577774RR:03/08/31 21:06 ID:Gc7+y1tK
>>575
慰謝料は体で…
578774RR:03/08/31 21:07 ID:9Db0Svd4
卒検合格しました!おにぎりいただけますか?
すげー緊張して、検定中も頭が真っ白でした。
でも、無事に合格できてよかった!

帰りにバイク屋でバイクも買ってきました。
これからはフォローしてくれる指導員もいないし、所内ではなく路上での運転。
教習や検定後に言われたことを肝に銘じて、安全運転を心がけようと思う。
579774RR:03/08/31 21:12 ID:43kX+yaI
小型限定ですが、今日ついに
2段階のみきわめ、クリアしていました。
このスレで見たクランクについての事も生きました!
学科の試験を明後日受けて(普通免許持っていないので)、
再来週卒検の予定です。みなさーん、有難うございます。
580774RR:03/08/31 21:33 ID:hxfirwRA
         おにぎりワッショイ!!
     \\    合格ワッチョイ!! //
 +   + \\  >>578ワッチョイ!! /+
        /■\
        (,,*・Д・) オニギリワチョーイ!!
      〜(__)
       
         川   /■\
         ルル  (,,・Д・ )      /■\     +
.   +   /■\  (____丿\ / ■(,*・д・)
      (∩´∀`∩∩(´∀`∩)( ´∀(__)〜
 +  (( (     ノ (    丿(  つ つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ  ) ) )
       (_)し'  し(_) (_)_)

合格オメ!
581774RR:03/08/31 21:44 ID:CDur7+gC
>>578
       /■\           /■\
      ( ´∀`)     ○   ( ´∀`) 。 O 
         ○  。 /■\
おにぎり・・・・プゥー。  ( ´∀`)    ○ 。 
 /■\    。 o ○    /■\
 (*´・ω・)y━o         ( ´∀`)
 ( つ□ノ 
  し' し' 

合格オメ!
582774RR:03/08/31 21:47 ID:PJ6IQPZt
態度の悪い指導員について。
以前、普通車免許取得の為に通ってた自動車学校でのこと。
助手席に座った指導員が生意気。偉そうにするわ、質問すると舌打ちするわ。
むかついた。
その次の教習のときはもっと酷く、二日酔いで酒臭く、教習が始まった瞬間
「ここ回って」といったきり爆睡!
あまりに腹が立ったのでフロントに文句言ったら一回分教習代ただになったよ。
そのころはまだ若かったんでそれで納得したんだけど、
今から思うともっとやかましくどやしつければよかったと思うがな。
(でも、その教員謹慎処分か、しばらく教習はできなかったみたいだな。
ザマミロ)
ただ、熱心にするあまり言葉が荒くなることもあると思うが、ただ単に
態度が悪いということとそれは区別しなきゃりゃいけないとは思うがね。
583774RR:03/08/31 21:56 ID:s9mmHYqM
酒くさくて寝る指導員は逝って欲しいな
584774RR:03/08/31 22:00 ID:peZY2yc/
普通1時間目で外周4速までやるのですか?
最初の3時間はコースの端っこの駐車場で半クラのやギヤチェンジの練習ばかりでした。
4時間目にして初めて外周。遅すぎますね。センスないから仕方ないか。
1段階1時間オーバーしてるし。
585774RR:03/08/31 22:02 ID:hJGSJVX5
普通四輪の時、態度が悪く、フロントに言っても改善しなかった指導員と
路上に出たとき、指導員が脇見をした時を狙って前の車に思いっきり追突
してあげました。
うれしいことに、その指導員は教習所から解雇されました。

もちろん、私もその教習所強制退所です。

いわゆる、刺し違いという奴ですね。
586774RR:03/08/31 22:02 ID:DvzUq4AR
アフォ。
587774RR:03/08/31 22:31 ID:HxzeSjFE
ここは二輪免許の教習所スレなんだが。。。
588774RR:03/08/31 22:38 ID:HmoxLWs3
今は教習所で限定解除できるから良いよなー。
俺が取ったころは一発免許しかなくて結構厳しかったもんな。
100人受けて3人受かればいい方だったからな。
でも免許取得の金額は1、5諭吉程度だったから良しとするか。
589774RR:03/08/31 22:38 ID:hJGSJVX5
期待通りのレスご苦労様。
糞ネタにはあまりレスしない方が良いよ。
誰が読んでもネタだとわかるだろ。
590774RR:03/08/31 22:57 ID:131miVqE
普通四輪の時、態度が悪く、フロントに言っても改善しなかった指導員と
路上に出たとき、指導員が脇見をした時を狙ってホテルに入って
思いっきりケツに挿入してあげました。
うれしいことに、その指導員は違う世界に目覚めてしまいました。

もちろん、私がたっぷりと教習してあげました。

いわゆる、刺し違いという奴ですね。
591いもねーちゃん:03/08/31 23:10 ID:80y4Uskh
明日卒件です(・∀・)
中型の免許を取得するのにここまでで、8時間補習がつきましたでつ(´Д`)
バイクには押しつぶされる、クランクで吹っ飛ぶ、パイロンはなぎ倒す、なんてのはざらでした
ですので、8時間の補習にも納得しておりましゅる┌( _ω_ )┐
何せ、入校してから1月半かかりましたw

ここまでこれたのは、教習所の教官や事務の人たちのおかげでつ(//∇//)
教習初日にバイクに足が届かないことと、引き回すことができないことで、教官に中免をあきらめるように勧められました
私自身もこれでは駄目だろうとあきらめ、教習所の事務に取得免許の種類を変更するよう申し込みに行きました
すると、事務の方は「みんながんばってます。大丈夫です。大変ならあなたのために教官を一人専属でつけます。」
と言ってくれて、本来は生徒2人に教官一人がつくところを追加料金なしでマンツーマンで指導してもらいました
教官は毎回変わるのですが、どの教官も優しく、ほかの方を指導しているときにコースですれ違うとみんな挨拶してくれました
私が躓いているところは、こつを教えてくれました
教官が心やさしく励ましてくれることでどんなに励みになったかわかりません
もちろん、当初私に小型を勧めた教官も私ががんばっていることを知り応援してくれました
悪い教習所のことばかりがレストして上がってますが、誠意のある教習所も多いと思います
そうゆう素敵な教習所を探してくださいねヾ(≧ω≦)ノ

レスが長くなって申し訳ありませんでした
明日の卒検に合格したら、おにぎりお願いしますヾ(゜ω゜)ノ
592774RR:03/08/31 23:15 ID:pOSYmlWC
>>590
「刺し違え」」つうことは、お前も挿入されてるんじゃねーの。
593パナファン ◆qxPTZ3KsHo :03/08/31 23:17 ID:wyQJ9rdg
(・∀・)
594774RR:03/08/31 23:20 ID:edcovmlC
>>591
ええハナシや(TДT)

がんばれ〜応援してるぞ〜
595774RR:03/08/31 23:27 ID:HxzeSjFE
>>591
そーゆーいい教習所は
名前出しても全然いいね!
596774RR:03/08/31 23:42 ID:s9mmHYqM
バイクに押しつぶされてケガしませんでしたか・・??すごいことのような気がするんですがw
597774RR:03/08/31 23:47 ID:l1fH6uei
二輪の教習で、車両の整備点検ってやらないんですか?
原簿にもそれらしきものは載ってないし、学科はもう普通車で終わってるし・・・。
自分で勉強しろって事でしょうか。
598774RR:03/08/31 23:52 ID:HxzeSjFE
行ってたとこではやりませんでしたね。。。
バイクによって全然違うとはいえ、
今思えば1回くらい整備点検の教習やってもよかった気がする
599774RR:03/08/31 23:54 ID:cO5kE6gy
>>42
修理すればどんなものでも走れるようになるぞ、、、
修理を除外するなら燃料に砂糖。絶対に他人の物にしてはいけない。
600いもねーちゃん:03/08/31 23:59 ID:80y4Uskh
>>594>>595 応援ありがとうでしゅ〜〜♪
>>596 教習当初は、あおあざばかりでしたでつ(;∀:)
骨が折れなかったのが何よりと・・・壁┃∀T)
601774RR:03/09/01 00:01 ID:Kwv7hXxa
>597
>二輪の教習で、車両の整備点検ってやらないんですか?

譜面を持ってない香具師は、S2のあとで学科としてやってた。
譜面を持ってる俺様は、そういう学科はなかった。
602774RR:03/09/01 00:09 ID:5bcMl0dq
>>595
いや、名前は出さない方がいいね。
マンツーマン希望が大量に押し寄せられてら困るしね。
603教習太郎:03/09/01 00:41 ID:C5rWi7A6
昨日今日が一日バイトだったんで全然パソコン
触れなかった(TT)
自分でバイトのシフト出してるから文句言えない
けどなかなか教習所逝くヒマがないでつ…
日付変わって明日みきわめだけど今日も一日バイトで
明日の一限がみきわめだから起きれるか不安。
バイトの愚痴とか書いちゃったけど明日がんばりまつ!
604774RR:03/09/01 01:01 ID:0qWJ22Yq
>>588
だから大型の事故が多いんじゃない?
昔、ツーリングで、俺の目の前を走ってたR1が吹っ飛んだんだけど、
話を聞いてみたら案の定「普通→大型」を連続して教習所で取った初心者だったよ。

怪しい動きをしてたんで車間を取ってたんだけど、おかげで追突もせずに
被害はソイツだけだったから良かったけど、街中や対向車が来てたらと思うと…

大型の免許は昔のように一発に戻した方がいいよなぁ。
400ccでさえ、人に当たれば殺してしまう武器になり得るのに、
なーんも考えずにスペックや格好に躍らされる初心者が大過ぎ。

まぁ、連続して取ってる人もいるかもしれんが、
スペックばっかり見てないで、自分の腕にあったバイクを選ぶってのも大切な事だと思うぞ。
605774RR:03/09/01 01:28 ID:IRkPj2eb
>>604
それが出来る人が少ないんだよね。まあどうしても大きい方がカコイイからなあ。
どうしても大型ってなっちまうのかな。しかし前スレにもいたのだが
いきなり大型教習行って、体験でCB400SF乗って
「パワーが無さすぎ、やっぱり大型しかないと思った。」なんてどうしょーもなく
寝ぼけたこと言ってる香具師もいたからな。
4輪と同じように大型は普通とってから2年とか3年とか制限つければいいのにな。
ちなみに漏れは昔の人・・・・。中型は教習所。
606578:03/09/01 01:49 ID:l/6oSg+/
>>580 >>581
おにぎりありがとうございます。
今教習中のみなさんも、がんがれ!

>>591
頑張れ。平常心で試験に臨めばきっと合格できるよ。
今までやってきたんだから、自信を持って検定にのぞんで下さい。
607774RR:03/09/01 02:01 ID:NSYNFyDO
 仕事の都合で週1回しか教習所に通えないのですが、
どれぐらいの期間で教習を終える事が出来るのでしょうか?
因みに、自動車普通免許は取得済みです。
608774RR:03/09/01 02:03 ID:3ElMH7nu
>>604>>605
はじめて公道で乗るバイクが大型だろうと中型だろうとあまり関係ないんじゃない?
大型が教習所で取れるようになったから大型人口が増えて事故件数も増えたのは
事実だと思うけど、そうなる前は大型の事故が1件も無かった訳じゃあるまいし…。

要は免許制度の問題じゃなくて、運転する人の問題でしょ。事故るヤツは排気量に
関係なく何乗っても事故るし、自分が乗るバイクの特性や自分の技量を知らなきゃ
いけないのは排気量に関係ないんじゃない?

自分の技量を知らない初心者と自分の技量を過信してる試験所組は同じくらい怖い。
609774r:03/09/01 02:17 ID:Q9mlpIo+
明後日から、教習なんですけど、普段カブに乗ってるんでギアチェンとか
フットブレーキの間隔は余裕かな〜、なんて考えてるんですけど、
そんな甘くないですかね?
やっぱクラッチの存在は、大きいですかね?
610774RR:03/09/01 02:53 ID:OtxcSxPW
カブってセミオートなんですか?
611774RR:03/09/01 05:04 ID:ONqw2rnT
>>609
MT免許持ってりゃギア車乗った事なくても余裕だと思うけど
逆にロータリ式のギア車乗ってた人の方が戸惑うと思う。
全部つま先で行うし、ペダルを上げるって事に慣れてないから。

まぁ、全く経験なくても、クラッチ操作とかは数時間も乗れば自然と身につくと思うんで、
そこまで心配することでもないよ。

>>610
ロータリ式のギア車です
612774RR:03/09/01 07:52 ID:i/cWPcTy
カブにのってて有利な点。
1、ブレーキの位置が全く同じ。
2、スラローム、S、クランクはいつも乗ってる感覚でOK

カブにのってて不利な点。
1、乗車姿勢に悪いくせがついている(ニーグリップしない)
2、ウインカーの位置が逆で、操作に手間取る。
3、ブレーキの利きが全く違うので、急制動でマジ急制動しちゃう

結局、カブに乗ってよかった点は、カブが遅いのでカブと同じ
アクセルワークするとメリハリきいた運転となる(急加速)。
しかし、その半面として400CCとカブはクラッチの有無に差が
あり、最初のうちは加速の時にシフトダウンしてしまいます。
また、漏れはスタート時のアクセル量が少ないとよく言われた。
バイクをふかして乗っても、クラッチがついているので平気である
ことのイメージがつかみにくかった(半クラッチが下手ということ)。
613774RR:03/09/01 09:45 ID:AiQ42Fj7
適正と1段階1の学科を受講した後なら、学科2〜10の間に技能1段階を
挟むことって出来るの?
それとも学科1〜10全て受講してからじゃないと技能受けれないの?
614774RR:03/09/01 09:51 ID:Tbs4DVEh
>>613
学科と技能平行してできる。
615774RR:03/09/01 12:54 ID:tqZRWvEk
>610 自動遠心クラッチのロータリーミッションです。

クラッチがない(エンジン回転数が落ちると自動的に切れる)
リターン式と操作が違う(前に踏み込んでいくとシフトアップ、後ろに踏み込んでシフトダウン、停止時ならそのまま前後に踏み込んで行くとニュートラを通ってぐるぐる)

ってのが教習車と違う点かな。

漏れは今でもたまにシフトアップの際「踏み込んで」しまいます。
616774RR:03/09/01 13:27 ID:RQbctjUq
>>615
いっしょに大型教習を受けたビクスク海苔は後ろブレーキをかけるつもりで
クラッチを握ってしまうと悩んでた。
617774RR:03/09/01 14:11 ID:ONqw2rnT
>>613
>>614の補足、分かってるとは思うけど一応。
学科は1段階であれば1段階の学科、2段階であれば2段階の学科を順番関係無しに受けられます。
1,2,3,4....10と受ける必要は無いって事、順番無関係にいきなり5とか10を受けたり出来ます。
別に順番通りに続き物になってるわけじゃないので、バラバラに受けても問題ありません。
技能教習に関しては>>614の通りで1段階の学科の間に1段階の技能教習入れられますが、
1段階の学科、技能の両科目を修了しなければ2段階の学科も技能教習のどちらも受けられません。

ただ、2段階で用意されてるセット教習や応急救護なんかはある程度乗ってからでないと受けられません。
セット教習はシミュレータと学科がセットになってて、
1時間シミュレータで技能教習を受けてから次の1時間学科教習でビデオ見せられたりします。
(これは普通の学科教習とは別なんで、学科教習の予定表なんかには載ってません)
普通免許の危険予測と一緒かな?これは普通免許持ってても受けなきゃいけないです。
(他の自動二輪免許持ってる場合は受ける必要無し)
応急救護も2段階の学科をいくつか受けなきゃ受けられなかったと思います。

1段階は特に気にせず、受けられるものからバンバン受けてればいいです。
学科は来週もあるやとか言ってサボってると、意外と技能が早く終わって学科で足引っ張る事になったりするんで注意。
2段階はちょっとややっこしいけど、ちゃんと教官が指示してくれると思います。
618774RR:03/09/01 14:32 ID:ciXwtYQH
>>615
逆に、普通のリターン式MTに慣れてからカブに乗ると、シフトダウンで
リアロックかましてふっ飛びそうになるな(w
619774RR:03/09/01 15:47 ID:hAmlcLGE
現実問題ね、俺の友達が教習所でまあ普通?1月ほどか?で取ってきたけどさ。

そいつはね、過去に試験場で32回落とされてるのよ(神奈川県)
俺は4回で取ったんだけど、正直そいつには一生ムリっぽかったね。
事前審査(引き起こしとかのアレ)で3回も落ちるんだよ?ありえねえだろ。

もう本人も諦めてたわけよ、でも例の規制緩和で意気揚揚と教習所へ通いストレートに卒業〜免許交付

結果?そいつ今入院してる(昭和大学病院ね、怪我は足)



大型なんて乗れなかったら怪我しなかった「かも」ね。
620774RR:03/09/01 16:21 ID:fIZoSazy
>>619
結局、教習所は免許を与えるべきでない人にまで、免許を取らせてしまった
ということ?
621774RR:03/09/01 17:00 ID:04DepvwI
引き起こしが一番苦手。。
まだコツがつかめない(;´Д`)
ガタイのイイ体がほしぃよ〜
622774RR:03/09/01 17:27 ID:RQbctjUq
>>619
4回で取った自分を自慢しているようにしか聞こえないな。
試験所で取っても事故るヤツは事故るんだよ。

君の友人は原チャでも四輪でも歩いていても怪我する「かも」ね。
623774RR:03/09/01 17:36 ID:HqaZ7Ku2
誰でも事故を起こす、または事故に遭う可能性はあるのです。
偉い人にはそれが分からんのです
624774RR:03/09/01 17:51 ID:icalAZB9
皆さんが教習所に申し込む時に直接教習所に申し込みにいきましたか?
それとも、P@Lの運転免許のような教習所紹介サイトを介して
申し込みましたか?
紹介サイトを介した方が得とかご存知の方、教えていただけると幸いです。
625774RR:03/09/01 18:04 ID:555tnVRz
>>597
うちは毎時間、教習開始直後に自分の乗るバイクでやったな。
「ネン・オ・シャ・チェ・ブ・ク・トウ・バ・シメ。」って、心の中で呪文のような言葉を唱えながら。w
意味は「燃料計(空でないか?)」「オイル計」「車輪(前後タイヤ回して、パンクなどチェック」
「チェーン」「ブレーキ」「クラッチ」「灯火」「バッテリー」「締め(ねじのゆるみなど目視確認)」
てな具合よ。
この教習所のオリジナルだろうか?どこのかばれるかな・・・べつにいいけど
626774RR:03/09/01 18:14 ID:555tnVRz
ところでスレに時々出てくるミコミコナースって何ですか?
627774RR:03/09/01 18:16 ID:GiLOWg7R
>>625
オリジナルじゃないと思うよ。白バイの訓練所とかでも
やってる。
628774RR:03/09/01 18:28 ID:9G3HFnh9
>>625
やってる所はちゃんとやってるんですね。
なんでどこでもやらないんだろう・・・。車はやるのに。

>>626
エッチなゲームです。主題歌だけが一人歩きしてます。
629774RR:03/09/01 18:37 ID:Kwv7hXxa
まだまだ逝くよ〜!
630身体は大型39歳女:03/09/01 18:43 ID:Ikx2OIG+
何スレか前に時々書き込んでいた小型教習中の者です。
あまりのデキの悪さに書き込むのも恥ずかしくてROMってましたが
今日やっと2段階の見極め終了しましたー。
明日卒検です((((;゚Д゚))))) ガクガクブルブル
10時間もオーバーしたので、落ちて当たり前!ぐらいに気楽にや
ろうかなーと思います。
631774RR:03/09/01 19:00 ID:CHgGs8MU
>>630
卒検、頑張ってくださいね。
小型を取得できたら中型・大型とステップアップされてはどうですか?
合格出来ることをお祈りします。
632774RR:03/09/01 19:10 ID:2TGk4vr1
>>625
うちは豚と燃料だけ。(w
633774RR:03/09/01 19:39 ID:EqIYeizI
今日、二俣川試験場で大型の一発受験を体験しに行ってきました。
結果は不合格だったので、素直に教習所へ入所します。
合格したら、まぐれだなというノリで一発受験をしてきたので、
合格するはずがないと、最初から腹をくくっていました。
こんなものかぁと思いました。でも大型バイクも楽しいですね。

明日、入所手続きしてきます。
634774RR:03/09/01 20:21 ID:OaY6CHrK
今二輪免許取りにいってるんだけど、教官によっての違いが四輪よりも大きい気がする
今日の人はとても寡黙な人でうざく無くていいかなって思ってたら
教習のあとに「8の字とスラローム一秒遅かったからもう一回ね」と…
もうちょっと早くに言ってくれれば、できれば教習中に教えて欲しかった…
635774RR:03/09/01 20:23 ID:FDyFsaxe
さぁ明日20日ぶりぐらいに乗るな 卒検なのに
636774RR:03/09/01 20:27 ID:/+154Lvd
えっとスレなかったんで誰か教えてくれませんかぁ〜
合宿で普通二輪免許取ろうとおもうんですが
2月〜4月あたりって合宿ありますか?

それと友人からの質問で
普通二輪免許で卒検に受かってあとはセンターなのですが
なんか落ちまくっていて5回落ちました
あと、何回まででしょう?
それと卒検終わってどれくらいの時期がたつと
また教習からになってしまうのでしょうか?

よろしくお願いします
637774RR:03/09/01 20:35 ID:4NXImQmw
>>636
行こうと思うところに聞いてください。場所による。

センターとは学科試験ですか?回数は制限無いです。
ただ、指定校卒業後3ヶ月以内に合格して免許交付を受けなければ駄目だったと思う。6ヶ月だったかな?
教習所に聞くのが早いと思いますが…というか、卒検が終わって卒業証明書貰う時に説明受けたと思うんですが。
638774RR:03/09/01 20:41 ID:/+154Lvd
>>637
ありがとうございます!
639774RR:03/09/01 20:43 ID:TXYwwmOM
卒業証明書の期限は1年以内
学科試験の回数も1年に受けられる回数が最大
640いもねーちゃん:03/09/01 20:46 ID:ZUTH7Dfm
>>591 です〜〜〜♪

卒検合格できました〜〜〜O(≧ω≦)O
だめだめだったんで、あきらめてましたがぎりぎり合格┌( _ω_ )┐
皆さん応援ありがちょ〜〜(≧ω≦)/

できたらおにぎりプリーズです("▽"*)
よろしくお願いしますヾ(≧ω≦)ノ
641むきまる:03/09/01 20:51 ID:TbFnQS2w
私も先週の金曜日なんとか合格しました〜!
明日免許の更新行ってきます!これで私もライダー!!
一本橋の渡り方沢山の人にアドバイスしてもらったお陰!
皆様有難うございました!
私もほしいな!「おにぎり!」
642774RR:03/09/01 20:59 ID:Kh9rWJuj
>>640、641
         合格ワッショイ!!
     \\ 合格ワッショイ!! //
 +   + \\ 合格ワショーイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
643いもねーちゃん:03/09/01 21:03 ID:ZUTH7Dfm
(((( *≧ω)ノノノキャーッ♪
ヤッタァー!\(`ω\)(/`ω)/ヤッタァー!

ありがとでつO(≧ω≦)O
これからは、法規を守って安全運転の模範バイク海苔になるよう心がけましゅる(*^ω^*)
644むきまる:03/09/01 21:14 ID:TbFnQS2w
きゃぁぁぁ〜!!嬉しすぎて泣きそう!!
ありがとうです。
明日免許の更新行ったら早速バイクで風感じちゃいます!!
645774RR:03/09/01 21:28 ID:ZkjHSc5n
>643-644

('A`)・・・・
646774RR:03/09/01 21:37 ID:Kwv7hXxa
('A`)・・・・マンドクセィ香具師らだな。


オメ。
647774RR:03/09/01 21:44 ID:qUlt9e4/
>>643-644
似たもの同(ry
ともかくオメ!!

漏れはスラローム出来ない・゜・(つД`)・゜・
倒さず通過は出来るけど遅い…。
教官も車(4輪教習車)の中で涼んでばっかりしないでコツ教えてくれぇヽ(`Д´)ノ
648774RR:03/09/01 21:46 ID:WU9z6uXf
>車(4輪教習車)の中で涼んでばっかりしないでコツ教えてくれぇヽ(`Д´)ノ

そっくりそのまま教官に言ってやるんだ。
649774RR:03/09/01 22:05 ID:Kh9rWJuj
>>647
スラロームは最初が肝心でつ。
開始のパイロン入るまでに気持ち
加速してリアBをパイロン前にポンと
踏み、アクセルはクローズするか、
パーシャルで倒しこむと早く曲がれまつ。
後はそれの繰り返し。フラダンスのような
気持ち(笑)で体をスイングさせると良いでしょう。
650774RR:03/09/01 22:32 ID:OLDB+ZDq
スラロームはリズムが肝心だよ。
それと目線は常に次のパイロンっす。
目の前のを見てちゃ切り替えしが遅くなるよ。
基本はリーンアウト!。
651774RR:03/09/01 22:33 ID:RU63z8RK
普通二輪所持でから大型二輪をとる場合、試験場では学科免除だけど
免許の有効期限は、大型二輪が追加されてから起算で延びる?
652774RR:03/09/01 22:35 ID:FG3g1ZtD
免許の更新は住民票のある地域ですか?
それとも免許証の住所の場所ですか?

引っ越してから住民票は移したけど、免許の変更はしていません。
どうなるのでしょうか。
653774RR:03/09/01 22:37 ID:TXYwwmOM
>>651
何を基準に起算してるか、わからんが
前の免許を取ってから一度でも誕生日を過ぎてれば伸びる。
誕生日を過ぎてなければ伸びない。
654774RR:03/09/01 22:40 ID:TXYwwmOM
>>652
免許証の住所のある場所。
なんだけど
住所変更と同時に更新もできるので、住民票のある場所で更新できる。
近所の警察署の場合は知らないよ。あくまで免許センターの例
655774RR:03/09/01 22:43 ID:aQfkpETd
スラロームは下の感じでやれば最初突っ込まなくて大丈夫だぞ。
途中で加速出来る技術を持ってないと、雨の日とかちょっとした事でタイムが出なくなる。

ブオン(アクセル捻って加速する音)
ガバッ(倒し込む)
ブオン(車体を起こす+加速)
ガバッ(倒し込む)
(中略)
ブオン
ガバッ
ブオン
ガバッ
ブオオオン(最後の加速)

教官の見てたらこんな感じだと思うぞ。思い切って開ける事が大事なんでガンガレ
656774RR:03/09/01 22:45 ID:qtfJnuSW
>>617
>ただ、2段階で用意されてるセット教習や応急救護なんかはある程度乗ってからでないと受けられません。

ローカルルール!
2−1がシミュ故に、結果的に応急と保守を先に受講した。
657774RR:03/09/01 22:55 ID:F8CegpAa
突入時は手前にもパイロンがある感じで。
視線は次の通過点にもってく。(すなわちパイロンの脇)
ターンはパイロンにハンドルをくぐらせるイメージ。

で、アクセルをちょい開けて車体を起こしつつ、視線移動
加速で上体が動いてもびびらない。つか覚悟しておく。
アクセル戻してエンブレ。

速度がヤバめだったらちょいリアブレーキ。
ターン、アクセルちょい開けつつ視線移動。。。

漏れはこれで逝けた。
視線については、次の次が良いって人みいるみたい。

>>640-641
ついでにオメ。
658774RR:03/09/01 23:24 ID:cGlKbK21
>>640-641
        ゴ〜カ〜ク〜ワ〜ショ〜イ♪

      /■\ /■\ /■\ /■\
      (・∀・ )(´∀`* )(・∀・ )( ´ー`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|


合格オメ!
659774RR:03/09/01 23:40 ID:qUlt9e4/
うわぁ、みなさんありがとうございます〜。
>>648
やっぱり言った方がいいですか。勇気出して言ってみようかな(´・ω・`)?
コース間違え等をしても何も言わないから見てくれてないかもしれないし。
>>649-650>>655>>657
やっぱりリズムが大切ですか…。注意しまつ!
しかしおもっきり目の前のパイロン見てました…。加速も出来ずにビビリまくりでつ。
だから強引にハンドル使って曲がってたのかな…。
660774RR:03/09/01 23:47 ID:Q00bX9kz
これから暇になるね教習所は、
朝〜昼間までやらずに午後13:00〜22:00くらいまでやったほうが儲かるんじゃない?
661774RR:03/09/01 23:49 ID:nW+G5hjk
今日卒検合格して、その足で鮫洲行ってきました。
明日バイクを見に行こうと思ってます。
662774RR:03/09/02 00:08 ID:3WxeOoqj
>>660
冬は夕方からはやる気なくなるよ。
663普ニ初心者から質問です。:03/09/02 00:22 ID:3KYkerJC
まじめな話、怖くてクラッチレバーから手が放せません。

あと、ギアの減速のコツを教えてください。
664774RR:03/09/02 00:30 ID:ba0OGV4w
>>663
なにが怖いの?
減速は何速からのかな?
665774RR:03/09/02 00:46 ID:ZindieYI
>>663
アクセル閉じる→ブレーキングorエンブレで減速する→クラッチ切る→シフトダウンする→
アクセル開けながらクラッチ繋ぐ。半クラ使えば楽。
ここで注意するのがクラッチ繋ぐ時。
その時のスピードに応じた回転数までアクセル開けてクラッチ繋げないとギクシャクする。

でもなぁ普通二輪だから教習所内だと3速までで40km制限でしょ?
半クラ使えればシフトダウンはほぼ問題ないと思うけど。
666774RR:03/09/02 00:52 ID:hCw+/I+U
>>663
手が放せない方が俺は怖い(いやマジで)
ジ〜ワァ〜っと放して行ってはどうかと。
アクセルは開度一定でね♪
減速については弱く掛けるときは一段だけ
下げて、強烈に掛けたい時は二段ぐらい下げると
良いでしょう。でも街乗りならコーナー前で充分な
減速したあと下げようね。しかし、どういうシュチュエーション
でギア使って減速したいのか良くわかりませんが・・・
667774RR:03/09/02 00:55 ID:812JhpjP
総額12万7650円でめでたく大型取得しました。
それに見合うだけのおにぎりください。
できれば去り行く夏バージョンでおながいします。
668774RR:03/09/02 01:01 ID:mO+BiHGH
>>667
△  ←12マソのオニギリ
669774RR:03/09/02 01:07 ID:VyL3WFEw
>>659
強引にハンドル使っているという事は、あまり車体をバンクさせてないんでしょうか。
尻をちょっと浮かせて、ニーグリップを思いっきり強くやれば安定し、
車体を結構傾けても大丈夫です。
意外と思い通りにコントロールできてビビリもなくなるはずです。
670774RR:03/09/02 01:07 ID:ZindieYI
               /■\   >>668
             (´∀`  ) 合格ワショーイ!!
       o())o__てO二 ̄ ̄~)             
       / /||(二ニ) (__).                   
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0ドルルル          
   l| (◎).|l |((||((゚ )(⌒)/||三三・) | ||  (´⌒(´          
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡     
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
671670・・・間違えた:03/09/02 01:12 ID:ZindieYI
               /■\   >>667
             (´∀`  ) 合格ワショーイ!!
       o())o__てO二 ̄ ̄~)             
       / /||(二ニ) (__).                   
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0ドルルル          
   l| (◎).|l |((||((゚ )(⌒)/||三三・) | ||  (´⌒(´          
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡     
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
672774RR:03/09/02 01:32 ID:TP3513da
>>663
>まじめな話、怖くてクラッチレバーから手が放せません。

これはエンストや飛び出しへの恐怖心が原因でしょ。エンストしないためにはクラッチを
つなぐときにアクセルを一定にせずに、クラッチがつながってもエンジンの回転が落ち
ないように少しずつアクセルを開けてあげるのがコツです。ためしにアイドリング状態で
アクセルを全く開けずにクラッチをゆっくりつなぎます。クラッチがつながる瞬間に回転
が落ちそうになるので、落ちた分だけ少しアクセルを開けてあげればエンストせずに
バイクは走り出そうとします。

次に飛び出しを防ぐコツですが、通常、クラッチは指4本で握っていると思います。しかし
クラッチの支点に近い人差し指に最も力が掛かっているの人がほとんどです。半クラを
使っているにもかかわらず、左折で膨らんだり、S字やクランクでパイロンタッチするのは
人差し指が耐えられずにポンとつないでしまうからです。そこで人差し指をフリーの状態
にして中指と薬指だけでクラッチを握れば半クラも確実に操作できます。

以上、言葉にするとややこしいですが、何回か実際に操作をしたら、あとはイメトレでも
十分身に付く内容ですので試してみて下さい。

673774RR:03/09/02 01:54 ID:TP3513da
>>663
>あと、ギアの減速のコツを教えてください。

教習所内で使うギアを考えると、1速は発進後数bとS字、クランク、1本橋。3速は
コース外周40`以上。つまり2速での走行がほとんどです。したがって外周3速から
カーブまたは交差点手前で2速への減速。通常走行2速から停止前およびS字、
クランク入り口での1速への減速に分けられます。

まず外周での3速から2速への減速ですが、カーブまたは交差点は徐行が原則です
ので、ブレーキを使って徐行速度まで十分にスピードを落としてから2速に落とします。
次に停止前の2速から1速への減速ですが、ブレーキをかけてクラッチを握って停止
寸前に1速に落とします。このときまれにニュートラルに入りますので心配な場合は
2回チェンジペダルを踏んでやるのもイイかも知れません。S字、クランク入り口での
減速はこの応用で停止しないだけで減速のタイミングは同じです。

教習中はなるべく指導員の後ろを走り、教習車の前後に着いている緑や白のランプに
注意して下さい。わたしの場合は2速が緑で3速が白でしたが、指導員がどこでシフト
アップとシフトダウンをするかを盗めます。また自分のギアが何速かわからなくなったら
自分のランプを見るのも手だと思います。

以上、教えたがり&長文ですみません。
674774RR:03/09/02 03:59 ID:CXTgGsm3
学科教習で体臭のキツイ馬鹿、退場にできませんかね?
675774RR:03/09/02 04:00 ID:CXTgGsm3
そういう奴に限って、涼を求めて風上に座りやがる(激怒)
676774RR:03/09/02 04:22 ID:4ibHXqfK
>>673-672
663じゃないけど、とても参考になりました。
もしかして、指導員の方ですかw
677774RR:03/09/02 04:38 ID:s2+57uTx
うーむ、たいした指導だ。

>人差し指に最も力が掛かっているの人がほとんどです。
>中指と薬指だけでクラッチを握れば半クラも確実に操作できます。
俺がメッセージカードに、「ありがとうございました」と書いた
指導員と同じ指導方法。かてて加えて、その指導員は
「アクセル全開バリバリでも、半クラッチが絶妙ならゆっくり発進する」
ことを実際に体験させてくれた。
678774RR:03/09/02 06:37 ID:e3cDdE/5
今日の10時から卒検です。
緊張でよく眠れなかった。
自信ないけど、できるだけ頑張ります!!

679774RR:03/09/02 10:39 ID:PVHOUMnq
>>678
がんばれー。漏れは明日の9時半からだー。
680774RR:03/09/02 11:38 ID:fLP1zZyJ
10年くらい前に中免を取って、ちょろっとジェベルに乗ったきり近年は全く
バイク乗ってませんが、今普免に通ってるので二輪教習を横目で見とります。
もう400なんて怖くて乗れそうに無いw。ニーグリップとかこのスレ見るまで
全く忘れてたよ。通ってる皆さんガンガレ。
681678:03/09/02 12:57 ID:x+NNmB7K
やりました!合格しましたよー!
受かるなんて全く思わなかったので、今でも信じられません。
図々しいお願いですが、私もおにぎり欲しいですぅ♪
682774RR:03/09/02 13:16 ID:5Y2U9D4v
>>673
S字、クランクは2速が大原則だが・・・
1速だと、アクセルコントロールがシビアすぎないか?
683774RR:03/09/02 13:19 ID:7F1uFzkL
>>682
S字は2速だろうね
クランクは1でやってる人もいたけど、2速の方が簡単だな。
684774RR:03/09/02 13:58 ID:UNxuI4JN
>>682-683
指導員には1速でも2速でもいいと言われましたけど、エンスト&飛び出しが
心配なら1速が確実かと思いまして。。大型のときは2速でやってました。>>673
685ヴぉン示唆:03/09/02 13:58 ID:QhBPcOpE
これから見極めだ!!!!

見せ付けてやる〜。俺の危なっかしいクランクを・・・
686774RR:03/09/02 15:02 ID:BaiBvCBu
ああ疲れた。卒検受かったよ。
乗車待ちの時、阿呆な仮免検定の車が飛び出してきて、とっさに避けたら右足の太股がツった・・・
しかもそのまま乗らざるを得なくて、死ぬ思いでした。
687774RR:03/09/02 15:12 ID:rAAqu8Rw
>>678
>>686
        おにーにワッチョイ!
     \\ おにーにワッチョイ!  //
 +   + \\ おにーにワッチョイ!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (,,*・Д・)(,,・Д・ ) (,*・д・)
 + ((  〜(__) (____丿〜(__)  ))+

小さいが…合格オメ!!

安全運転で二輪を楽しんで下さい。
688774RR:03/09/02 15:13 ID:rAAqu8Rw
↑間違えた。
>>678ではなく、>>681でつ。
って、どっちでも一緒か。
689774RR:03/09/02 15:21 ID:fvhs2RRx
>>686
おめ!

>阿呆な仮免検定の車が飛び出してきて

お互い様でしょ。
二輪ありで四輪取得したが、修了検定受けた時に二輪初回技能と
時間がカブって、すごく怖かったもん。
690774RR:03/09/02 16:07 ID:LUdInQJR
>>674-675に激しく同意!
691774RR:03/09/02 16:17 ID:hCw+/I+U
>>685
お気をつけて・・・
俺、クランクで低速でコケたことあんだよねえ〜w)
捻挫してもうたがな。
いまじゃ良い思い出ですが・・・
692774RR:03/09/02 16:48 ID:1h/+ZTRy
>689
いやオレも両方乗るけど、バイクとクルマの危険度を同列で語るのは違うだろ?
バイクはちょっとあてられただけで死ぬ危険があるが、クルマはかなり安全。
市街地流してるだけで、安全マージンの感覚がライダーとドライバーでかなり
違うことはわかるだろ?
二輪もってるだけで乗らないペーパー君なら仕方ないか。
693774RR:03/09/02 16:50 ID:UNxuI4JN
>>692
>>689氏は教習所内のことを言ってるんだから同列でもいいんじゃない?
公道では二輪は交通弱者だけどね。
694774RR:03/09/02 17:03 ID:9XvDKxSM
>>693
単純に「ヘタに近寄るのは恐い」ということでは?
所内でも公道でも同じ。
695686:03/09/02 17:28 ID:BaiBvCBu
おにぎりありがとう!

えっと、なんか議論になってるんですけど、俺の書き方が不味かったですね。
俺が跳ねられそうになったのはバイクに乗ってる時じゃなくて、順番待ちの時です。
四輪には障害物を乗り越える課題で、一旦障害物上で停止したのち発車というものがあります。
ちょうどその車の進行方向の先に、教官の指定した待機場所があったんです。俺はそこに居ました。
で、その車の人はアクセルとブレーキを踏み間違えたらしくて、こっちに突っ込んできました。

お互い様と言われればそうかも知れないですけど・・・

「補助ブレーキってのは、殆ど効かねぇんだよ(w」by教官
これが教習所で最後に学んだ事です(w
696774RR:03/09/02 17:34 ID:KOSARtfC
>>695
障害物?そういうのもあるんだ・・・。

まあ、大事に至らないでよかったですね。
合格おめでとうございます!
697774RR:03/09/02 18:03 ID:UNxuI4JN
卒検の順番が休み時間に回ってくると最悪ですね。
わたしの後の人はちょうど休み時間だったもんで、外周に大型トラックが縦列駐車
状態でビッシリ。ずっと反対車線を走り続けてました。
698身体は大型39歳女:03/09/02 18:35 ID:R2MUZ8+P
小型の卒検受かりましたー!
エンスト2回に合図消し忘れ、ギヤチェンジももたつくし、ヨタヨタするしで
てっきり不合格だと思ったのに。
明日府中で学科受けますが、フライングでおにぎり貰えませんか?(´・ω・`)

>630
免許取れたらすぐに限定解除申し込みに行くつもりです。大型も所有すること
はないだろうけど、経験として教習受けてみようかなー。

>697
うちの教習所は休み時間にはコースに何もなくなるので、休み時間に当たれば
ラッキーです。残念ながら私の順番は休み時間からずれてました。
699774RR:03/09/02 18:55 ID:Z1koi0E5
>>698
私の行ってた教習所では場内での試験は休み時間にかぶらないように実施されてました。
(他の交通が無い状態ではちゃんとした採点が出来ないから)
教習の終了時間10分前以降は試験開始せずに、次の時間が始まってからのスタートって具合です。

最初、試験が始まる前に教官がコースを1周だけ走るんですが(教習生は採点塔に登ってそれを見ます)
教官がコースを間違えて走っちゃって、「コース違いましたよ」って言ったら
そのままバイクでコース図を見に職員室に戻って行きましたw
そのおかげで試験開始が丸々1時間遅れたという教習所最後の思い出が出来ましたw
700774RR:03/09/02 19:02 ID:ghHFNZMy
むかしはヤンチャだったろう(w)教官に教えてもらった。
凄く教え方が上手かったから急制動も上手くできた。
優しい教え方だったけど安全確認の時は本当に厳しい口調だった。
教習時間の終了間際、教官がおもむろに右手のグローブを取った。
その手の中指は不自然に曲がっていた。薬指は全く動かないそうだ。
その教官が言った
「バイクは楽しんでる?大きな声じゃ言えないけど教習中は教官によるけどな。」
「最近は出来ないと言って努力しない奴が多い。」
「人に言われるのが悔しかったら、そいつを負かすくらい努力してみろ。」
教官の目は俺ではなくもっと遠くを見ている様な目だった。
初めて本当に初めて甘っちょろさや奇麗事のない 
人の重みのある言葉を聞いた。
701774RR:03/09/02 19:13 ID:YcWSfu1q
>>698
小型が取れたらいきなり大型を取ってみたらどうですか?
けっこう面白いですよー!!
大型に乗ることがなくても持ってて損はないです。
702774RR:03/09/02 20:15 ID:EB8gXNen
今日初めて普通二輪乗りました。

スタンド掛け〜タイヤの前で10回くらい発進の練習したら「じゃあ行こう」と外周へ・・・。
あれ?8の字とかしないの???

運転自体は外周走るだけだったので特に問題はなかったのですが、
バイクが重くて重くてエンジン切って動かすことにビビってます。
駐車場まで押していくのに他の人たちよりもかなり遅れましたし。

「まっすぐにしてれば重くないよ」と言われましたが、いやいや、十分重いっス。

こればっかりは体力勝負ですかね〜??
703774RR:03/09/02 20:22 ID:XOikWo8c
>>702
取り回しに体力はあんまり関係ないと思う。筋肉痛になったのは最初だけだったし。
ただ力で押すんじゃなくて、前のめりになって体重をかければそんなに力はいらない。
バックさせるときも、後ろに寄りかかる感じで。
704774RR:03/09/02 20:22 ID:bspipQe/
>>682
漏れの場合、クランクは1速のアイドリングだけで、ほぼ直立のまま曲がってた。
進入スピードがちょっと速いなと感じたら、曲がりに入る前にクラッチを一瞬切って即半クラで調整してたよ。
アクセルやブレーキは一切使わなかった。
そんなユルユルスピードじゃだめ?
705三十路の手習い:03/09/02 20:25 ID:eY9HW98F
今日免許を交付されてきて、バイクを引き取ってきた。
さーて、大型2輪もがんがるか。

>>700
格好いいね。最近の子供達は怒られないからそういう気持ちがないのかもねー。
学校が体罰マンセー世代だから、教官の言っていることはよく分かる。
706774RR:03/09/02 20:32 ID:EB8gXNen
>>703
レスありがとうございます。
体重を掛けようとすると右側に倒しそうになるんですよね。
自分の方に傾けて押しつぶされるのも怖いしw

次回は思い切って体重掛けてみようかな。
707774RR:03/09/02 20:34 ID:hveRDV/c
仕事の関係で3ヶ月ほど休んでたんですが、今日久しぶりに教習受けるから
さー頑張るぞ!と自分に気合を入れつつ、はじめてバイク教習を
受ける他の女の子と、バイク何度も倒しそうだねとしゃべってたら・・・
「そういやこの前、お前ステップ壊したんだよな。まったくよ〜」
久しぶりに来た私に何を思ったのか教官が罪をなすりつけた(;>_<;)
驚きのあまり無言でいたら、「あれ、3ヶ月ぶりに教習受けるのか?」
「・・・・・・」教官は無言でやばそうな顔しつつも謝りもしない。
ここの教習所は一言多い教官が多くて鬱になりそう・・・
708774RR:03/09/02 20:51 ID:tNyQb7Ua
>>704
教習所を使った講習会では、クランク1速30km/h、S字1速35km/hで通過するが、
取り敢えず教習中はまったりでイイと思う(w
709774RR:03/09/02 21:03 ID:5Y2U9D4v
クランク1速30km/h、S字1速35km/h
まず不可能
710774RR:03/09/02 21:07 ID:XOikWo8c
>>706
多分、倒れそうになるのは体が車体と離れてるからじゃないかと。
腰で支えてればそうそう倒れないから、思い切ってみて。
711774RR:03/09/02 21:13 ID:fljS1wXC
今日、入所してきますた。
この前、自動二輪を取ったばっかりなので、“卒業生割引”が使えました。
\30000引きです。それに加え、前に教習所で取った写真も残っていたので、\1500引きに
適正審査免除割引(っていうのかな?適正審査の結果を持参するとしてくれる割引)が
\2000で、ストレートなら6万円弱で取れます!

普通にとると\92000かかるのに、今回は6万円弱。こんなに安くていいの?と思ってしまう程です。
712774RR:03/09/02 21:18 ID:4ibHXqfK
クランク&S字は、2速で惰走、半クラは使わず、リアブレーキで速度調整、
・・・と習いました。
713774RR:03/09/02 21:23 ID:A/2r4el5
>>707
気分悪。陰気臭い教官だね
714681:03/09/02 21:45 ID:+7ckLCIF
かわいいおにぎりありがとうございます!
路上に出るのは不安ですが、安全運転で頑張ります☆
715774RR:03/09/02 21:54 ID:fljS1wXC
>>707
教習所って技術や法規を教えてくれたりする所なんだけど、やっぱり私達はお客たんなのに。
私が通っている教習所は理解ある教官が多くて
「教官が、偉そうな態度を取ったり罵倒したりするから、教官のイメージが悪くなるし
客足も遠のいてしまうんだ。」とおっしゃってました。
その通りだと思います。

ここのスレを読んでいても、意地悪な教官かまだいるようで残念ですね。
716スコフ〜:03/09/02 21:55 ID:7jYfBzve
本日4時限目、急制動と一本橋やりますた
一本橋は昔モトクロス(チャリのね)やってたせいもあって、10秒以上掛けてマターリいけたんでつが
急制動がどうしても無意識に回転合わせながらシフトダウンしてしまう・・・
昔ヒール&トゥ叩き込まれたせいかなぁ
4輪ATでも減速シフトで1速まで使うくらいだから、体に染み付いてるのかも
いらん癖は公道走るにゃ邪魔ってことか

それより、次はシミュレーターで来週金曜だって・・・乗り方忘れちまうよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
717774RR:03/09/02 22:03 ID:TP3513da
>>704
S字、クランクの大敵はパイロンタッチ、足つき、エンスト、暴走。
それさえなけりゃ何でもOKでしょ。。
718774RR:03/09/02 22:14 ID:TP3513da
>>716
公道歴が長いと教習所向きの運転に切り替えるのが難しいよね。
右折時の対向車待ちや一時停止など意識的に教習所モードにしてる。
急制動は「エンストしなきゃ」と自分に言い聞かせてる。。
719774RR:03/09/02 22:33 ID:PPEddekT
ここ読んでると教習所時代を思い出すよ。あの頃まだ
高校生で一緒に受ける人はみんな年上だったけど、一緒に
飯食いに行ったり、酒飲んだのもこの時だった。全然飲めんかったから
看護学生のおねぇちゃんのもらったりしてたなぁ。
実はちょっと、ねえちゃんのこと好きだったんだなぁ。
やっぱり教習所はそんな仲間ができるからいいよね。あの料金は痛かったが・・。
720774RR:03/09/02 22:36 ID:dJ+F5gK7
>>698

   ♪       おにぎり おにぎり おにぎりワッショ〜イ〜        ♪
     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
.      
.       /■\    .∩■\   /■\    /■\    /■\    
.       ( *´∀`)   (| |´∀`)   (´∀`* )   ( *´∀`)   (´∀`* )
    (( ⊂     ⊃  /    ,⊃ (⊂、   ⊃゙ ((⊂    ,⊃))((⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,⊃゙  ((⊂,,,_,, ) (( (  ,,_,,⊃))   ((⊂,,__,, )))
         (__/,,    ヽ_),,        (_/,    ヽ_),,         ,,(_/   

合格オメ!          
721774RR:03/09/02 22:40 ID:jiFjqaEI
>>719
そんな人間関係できるか?合宿か、教習所でも毎回同じ席で
同じ面子ならわかるけど。それぞれの都合でどんどん面子も変わるし
いろいろな習い事や資格取得の学校など行ったけど

一番話し掛けづらい雰囲気だよ教習所は。
722774RR:03/09/02 22:48 ID:r5HFh7Ri
教習所じゃないんで恐縮ですけど今日信号の無い交差点で左折しようと思って待ってたんですが
交差点って気づかなかったんです。
それで右からくる車が通りすぎたのでいけると思って左折しようと思ったらクラクションがピーって鳴り響いたから
何だ?と思ってみたら前から右折車が止まってるのに気づきました。
おぉあぶねー視界をもっと広くせんとあかんなー。と思ったのですが、
クラクション鳴らした車ってどの車で何のために鳴らしたんでしょうか?
気になって眠れないので教えて下さい。
723774RR:03/09/02 22:49 ID:gCYKMOkH
>>722
お先にどうぞって意味かもしれない。
724女子高生 ◆i4dvkoEFe. :03/09/02 22:52 ID:/vzlmFAt
>>721
私は合宿でとったんだけど、みんなと仲良くなってすごく楽しかったよ。
今でも教習所仲間と一緒に走りに行ったりするよー。
合宿だと1週間ちょいで免許とれるしね。ヨカッタ。
725774RR:03/09/02 22:52 ID:fpjRJQar
今日申し込みしようと思ったが13万〜て値段に萎えてしまった。
クソ田舎のクセにボりすぎだと思った。
726女子高生 ◆i4dvkoEFe. :03/09/02 22:53 ID:/vzlmFAt
ちなみに合宿の値段はかなり安かったなぁ。10万いかなかった気が・・。
727774RR:03/09/02 22:53 ID:MU5Zd22i
>>721
そうだね、普免持ちで技能だけだと尚更
他の教習生と駄弁ってたのは卒検の待ち時間位だったな。

この時ばかりは妙な連帯感が(w
728774RR:03/09/02 22:56 ID:PPEddekT
>>721
俺らグループ教習っていって、教習所が決めた時間に
みんな一緒の講習を受けるんだよ。俺が受けたとこだけかな?
1限に4,5人だけど、入所日が決まってて、いっせいに教習開始。時間だけ変えれるの。
合格するまで拘束されるんだけどさ。バイクの講習ってこんな感じだと思ってた。
みんなの所とは違うんだね。仲が良かったのは夕方組だった。
729774RR:03/09/02 23:00 ID:5Y2U9D4v
グループ教習
社会人には不可能だろうな。
730774RR:03/09/02 23:05 ID:7KDtdkEi
今日、中免、申し込んできますた。

値段は、91450円。
これに、卒検が12600円かかるらしいが、他のカキコ見ると、安いみたいだね。

斜壊人だけど、会社に無理いって、定時に上がらせてもらえるので、教習はほぼ毎日出来そうでつ。
ガンガりまつyo
731774RR:03/09/02 23:06 ID:TP3513da
>>729
平日5日(前後併せて9連休)の夏休みを利用して合宿に行こうと思いましたが、
結局、地元で短期コース(1日2時間〜3時間)を受けました。
社会人はお金で時間を買うしかないですね。。
732774RR:03/09/02 23:30 ID:5Y2U9D4v
外回りの仕事中に2時間連続技能受けたこともあります。
真夏のくそ暑い時期、それも苦手な低速八の字、ヘトヘトになりました。
会社に社用車で戻る途中、思わずコンビニでビールを買って飲んでしまったんです。
733774RR:03/09/02 23:33 ID:r5HFh7Ri
>>723
んー・・お先どうぞでクラクションならしますかねぇ・・・?
初心者なんでわからないですけど。。パッシングとかならソウだと思うんですが・・

あぶねーぞって意味だと思ったんですけどなんでライダーの漏れが前見えてないって
わかったのかなー?どっちにしろ事故防げてラッキーでしたが
734スコフ〜:03/09/02 23:57 ID:7jYfBzve
>>732
そうかその手があったか・・・

あ、漏れ内勤だ
735普ニ初心者から質問です。:03/09/03 00:16 ID:tuMAHga+
クラッチから手が放せない者です。

原付にも乗ったことがないのですが、がんばります。

お礼が遅れてすみません。ありがとうございました。
736前途多難:03/09/03 00:20 ID:RDp5nGMZ
>719
うらやましいです、、その日の教習のイメトレとダメ出しで頭いっぱいで
他人と係わる余裕なしです、、。(現在1段階半ば)
分かち合いたいのは山々なんですけど。
>721他
酒解禁になったんですが、教官と飲んだ事のある方いますか?
腹をわって話せそうな気がするんですが、。
教習前後は、時間も無いし、こわくてムリです。




737774RR:03/09/03 00:45 ID:NDNDPrBl
>>735
初めて原付に乗ったときはギアをあげて5速になったら1速に戻すものだと
思って思いっきりシフトペダルを蹴り下げたもんです。後輪ロックで死ぬかと
思いました。あとカーブで思いっきりクラッチを握って立木に突っ込んだり…。

誰でも最初は戸惑います。でも慣れてくると不思議と体が憶えるものです。
卒業する頃には見違えるようになっていると思いますよ。

ガンバって下さいね。応援してますよ。。
73866:03/09/03 01:15 ID:3ZxYSaUW
ちはー
卒検落ちちゃいましたーTT
もうやる気なくなっちったんで
当分いかないすー
739774RR:03/09/03 01:26 ID:/2esWliy
>>738
そんな事言わずに、ガンガレYO!
あともう少しなんだからさ!
740774RR:03/09/03 02:31 ID:vSs6fRjp
>>736
教習終わった後に一緒に受けた人と反省会みたいな感じで
「あそこ難しい」とか「あの教官こわい」って話してたら
仲良くなりましたよ。学科もあったから一緒に受けたり。
特に技能受けた後って緊張感から開放されてみんな共感を
持とうと口数が増えてましたよ。一緒に飲みに行ったりしたのは
1段階の終わりぐらいだったと思う。
そういう人を持つのはいいですよ。変な緊張感持つのとか無くなりますから。
こけたりしても笑ってくれたり、「大丈夫か?」って言ってくれたりするから。
深く考えずに、しっかり技能を会得してくださいね。がんばって!
741774RR:03/09/03 02:38 ID:hREkndpC
>>702
取り回しは全然体力、筋力要らないよ。
まっすぐ立てて腰で押すような感じでやれば自然と転がっていく感じで押せるようになります。
上半身だけで押そうとすると、かなり体力要る。

あくまで向こう側に押すんじゃなくて、地面に垂直に立ててそのまま前に真っ直ぐ押す感じ。
体重掛けるってより、バイクに腰を預けるって感じかな?腰が引けてると全然前に行ってくれない…
あと、「地面に垂直」に立てるつもりで立てなきゃいけない、「向うに押すつもり」で立てると本当に向こう側に倒れていきます(w
ただ、教習車は倒れてもめったな事じゃ壊れないんで、1回くらは倒して見るのもいいかも、教習所にとっちゃ迷惑だろうけど(w

>>710の言うように腰で支えるようにするとぜんぜん重く感じません。
気持ち自分の体のほうに傾けると力の入れ方が分かるかも。
ただ、傾けすぎると下敷きになりかねないので、やばいと感じたらバイクから離れましょう。
バイクは盛大に倒れるけど、身体壊すよりゃいいです。
742774RR:03/09/03 02:46 ID:hREkndpC
>>722
左折優先なのにね。
初心者でそれ知らなかった(忘れてた)か、単に運転マナーが悪いだけか…
うちの近所は老人が多い上に、自分ばっかの自己中ドライバーが多いのでそういう事多いです。
ひょっとしたら実は知り合いだったっていう可能性もあるかも?
あとはその交差点は左折禁止の場所で、注意しただけとか。

>>738
時間空くと感覚忘れて余計に受かれなくなるかもよ。
試験場でもそうだけど、何度も受けるハメになる連中は
「絶対に受かる!」という意思の弱い人や
「やっぱ俺にゃ無理だわ」とすぐに挫ける人が多い。
卒検1,2回落ちるくらい普通だから、また受けて次こそ受かってくれ!
743774RR:03/09/03 07:46 ID:puG4ig2h
料金は地域によってだいぶ差があるみたいだな。
漏れの通ったところは、全部込みで普自ニが8マソ、大自ニが5マソぐらいだった。
四輪普通免持ちだが。
744774RR:03/09/03 08:12 ID:0qFl33Fp
僕は普通二輪教習時に最悪の指導員に当たったことがあります。
いきなり
「バイクの免許を取ってどーするの?面白くないぜ。
 教習なんか辞めちまえ。お前には絶対取れねーよ。」
って言われました。
8ヶ月前のことだったのでよく覚えています。
当時高校3年の冬休みだったのですが基本的に高校生には
態度が悪かったように感じました。
一番最悪だったのは原簿を投げつけられたことですね。
挙句の果てには「原簿カバー、破損してたら弁償しろよ。」
って言われて仕方なく500円を払いました。
真面目に教習を受けていただけにショックでした。
その後、大型二輪を違う教習所で受けました。
ここは最高の教習所でした。
指導員の厳しくも温かい指導が印象に残っています。
やはり教習所を選ぶことも必要だと実感しました。
745774RR:03/09/03 10:32 ID:xZVb+GKq
1段階6回オーバー。2段階も5回乗り、
まだまだオーバーの予感です。。。
クランクとかS字は足ブレーキとクラッチだけで、前ブレーキは
使わないんですよね?
普通の走行の時は、前、足ブレーキ同時にぽんぴんぐブレーキですよね?
先生によって言うこと違って混乱するの。
746774RR:03/09/03 10:53 ID:NdVIArdo
>>744
何処の教習所の馬鹿だ
晒せ
俺が殺す
747774RR:03/09/03 11:10 ID:hXNJw9vS
ぜひ晒して
748774RR:03/09/03 11:13 ID:+VWMledS
>>745
前ブレーキは効きが強いので、特に低速走行時は、
なれない内は後ろだけでいいと思います。

ポンピングするときはそれなりの速度になっている
筈なので前も使います。

スムーズに停まれるようになるまではそれでいいと思うよ。
749774RR:03/09/03 11:28 ID:uazO3Tgk
>>745
Fブレーキは姿勢変化(ノーズダイブ)が大きいので低速の取り回しではあまり使いません。
(文字通り前輪だけを止めたいときに使います。事実上、検定ではほとんど使いません。)

通常走行からの減速はF&Rですが、いわゆるポンピングはしません。
(元々ポンピングはフルロックをハーフロックに緩める現象を言います。)
まして、ブレーキ解除だと余計ギクシャクして危ないです。
750774RR:03/09/03 11:30 ID:yQSr9DOY
>>749
Fブレーキ使わないとスピード出せない。
検定ではメリハリのある運転が必要だから使わないってことはありえないだろ。
だいたい急制動でどうやってリヤだけで止まれと?
751774RR:03/09/03 11:57 ID:c/2sOsxI
>>749
Fブレーキは使わないといけないよ。
あとポンピングは二輪であれ絶対しますよ。
急制動は現実、F・10:R・0くらいの割合で止まるんですよ。
752774RR:03/09/03 11:59 ID:FbdvrWx+
>>744
俺が通ってたド田舎教習所は女のことしか考えとらんくそ教官ばっかやった。
休み時間になったら喫煙所にたむろってる女と話してばっかで、学科の時間に
こいつに当たったらまともにしゃべらんし、もうアホかと。
教官も教師と変わらないアホばっかやなW
753774RR:03/09/03 12:09 ID:vUggY4u3
先ほど普通自動二輪合格しますた!!!
754774RR:03/09/03 12:10 ID:c/2sOsxI
>>753
おめでとさん。
安全運転でバイクを楽しんでね。
755774RR:03/09/03 12:15 ID:vUggY4u3
>>754
ありがと〜。
でも、一緒に受けた女の子が一本橋で落ちて不合格でした。
7名中6人合格。
756774RR:03/09/03 12:24 ID:Pk3pOgQN
>>751
急制動でF10:R0じゃ無理。停止線オーバーか最悪Fロック。
757774RR:03/09/03 12:37 ID:YPcE38gp
>>751
ジャックナイフのやり方じゃないんだから・・・
急制動のやり方が、一番説明し難いな
教習の間に慣れてくれとしか言いようがないな
758774RR:03/09/03 12:42 ID:Pk3pOgQN
>>757
フロント、リアともにロックするギリギリの力加減をおぼえるしか無いでしょ。
卒検のときは大雨が降っていて停止線の位置が変更されたから余裕だった。
759774RR:03/09/03 12:56 ID:yQSr9DOY
>>756
40km/h、11メートルならF10:R0で余裕で止まれるよ。
急制動時のリアは減速よりもむしろ姿勢の安定のために使う。
760774RR:03/09/03 13:07 ID:Pk3pOgQN
>>759
ここはあくまでも教習所内での話だろ。それで見極め&卒検OKなの?

おれが通ってた教習所じゃまずダメだな。
教習車はフロントブレーキではストップランプが点灯しないようになってるから
すぐにバレて速攻注意される。
悪い例としてフロントだけ、リアだけを教えるくらいだから。
761774RR:03/09/03 13:10 ID:Pk3pOgQN
>>759
ちなみに教習所じゃなければ11bあれば40`リアのみ手放しでも大丈夫だよ。
762774RR:03/09/03 13:13 ID:yQSr9DOY
>>760
>>756の情報が間違ってるから指摘しただけ。
Fロックも停止線オーバーもしないもん。

>急制動でF10:R0じゃ無理。止まれても見極めもらえないし
>卒検受からない。

って書いてくれ。

ちなみに急制動は止まれればいいので、フロントだけでも検定は通るよ。
ブレーキ両方使ったかどうかは減点にならない。
見極めは指導員の好みが入るからわからないけど。
763車免許get18歳:03/09/03 13:17 ID:URRIxqCV
>>760
俺の行ってる教習所だと、リアが50%くらいのブレーキ力でフロントがジワジワと100に近づける。みたいに教えられましたー。


今日は2段階見極めです!ハンコ貰えれば明日ソッケンっす!
764774RR ◆Majeof9lVs :03/09/03 13:30 ID:FFXWUvv2
この暑い中で二輪の教習は、教える方も教わる方も大変だよなあ。
私が大自二を取った教習所は盆地のど真ん中で、今日の予想気温は35℃。
この35℃って、芝生にある百葉箱の中での気温だから、
アスファルトやコンクリートだらけの教習所では、実際には50℃以上あるのではないだろうか。
因みに私が大自二を取ったのは10〜11月にかけて。
765774RR:03/09/03 13:33 ID:ovf656dI
>>746は殺人予告?
大々的に他スレで晒そうかしらん?
766774RR:03/09/03 13:44 ID:efNLbJBw
俺、一応毎日中型のってて、大型の卒検の時、急制動でケツがおもいっきりスライドしたけど、
ポンピングしてごまかした。でも通った。ラッキー。教習車、ブレーキ利きすぎ。遊びバリ少ない。
767774RR:03/09/03 14:05 ID:KGbVEg7l
F10:R0って教官に教わったよ。
Rはステップの上に軽く乗せておくくらいでいい。
11m以内に余裕で止まれるしロックもしない。
教習中、1回も失敗しませんでしたよ。
768774RR:03/09/03 14:08 ID:KGbVEg7l
ついでに
焦ってブレーキを掛けるからロックするんだと思う。
ジワーっと雑巾を絞るような感じで掛けても十分止まれる。
769774RR:03/09/03 14:09 ID:aB7/ebaA
パイロンのコツとS字スラロームのコツをおしえてくれさい。
770774RR:03/09/03 14:12 ID:p8PKq2GW
本日、普通2輪卒検無事合格できました。
漏れもおにぎりいただきたいんですが、お願いできまつか?
771774RR:03/09/03 14:12 ID:vUggY4u3
ブレーキ配分は
7(F):3(R)
じゃなかった??俺はそう教わった。
772774RR:03/09/03 14:22 ID:KGbVEg7l
>>771
教官によって違うんじゃないの?
8:2っていう指導員もいるらしいし。
僕は10:0を信じているが・・・。
あくまでRはステップに軽く乗せてる感じだけど。
通常走行時はF、R両方使いますよ。
773ここでいいのかな:03/09/03 14:32 ID:vK84gq3k
本日大型自動二輪で自動車学校に入校しまつ
ちなみに、中免もちでつ。

前の会社、やめて就職活動してたんだけど
ようやく決まりそうなめどが立ってきたので、取れそうな時期に
とって置こうと言うかんじで・・・・ドタバタ入校でつ。
774774RR:03/09/03 15:47 ID:Pk3pOgQN
>>772
そっか、前スレでF10:R0じゃ無理と言ったけど教習所によって違うみたいだね。
おれのときは悪い例としてFのみとRのみで急制動をやらされた。
その時は停止線のパイロンは外されてたから11b以内に止まったかは不明。

ただ、教習所の安全優先の論理からすると、Fのみでも止まれるかは別として、
FとRを効率よく使うことを教えるだろうな。そうすると7:3とか8:2とかが無難
なところかな。

ところで大型の話だよね。教習中に車重と制動距離の関係を体感するために
中型にも乗ったけど、中型の方が車重が無いだけに全然楽だった。。
775774RR:03/09/03 16:20 ID:7Omeuvho
本当に急制動ならF:R=9:1かそれ以上にF寄り。Rはほとんど荷重が抜けるので、
エンブレの分ぐらいでグリップ使い切る。フロント荷重気味のスーパースポーツなら
10:0と言ってもいいかも。
776774RR:03/09/03 16:40 ID:Pk3pOgQN
>>775
このスレは教習所に通っている人が多いと思われるので、
急制動に関する結論は「指導員の言ったとおり」ということにしよう。

公道での急制動はバイクの性能と路面状況で判断するということで。
777770:03/09/03 16:54 ID:ziPvFM0I
誰も、おにぎり、くれない(T-T)
778774RR:03/09/03 16:59 ID:76TbUx7c
>>777
自分は一発挑戦中ですが、これどうぞ。
  
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
779774RR:03/09/03 17:02 ID:Pk3pOgQN
>>770>>777

次は大型ですか? 事故の無いよう気を付けて下さい。

     「おにぎりだ♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

      「おにぎりだ♪」
   /■\  /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人   Y 人.    Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J

        「う〜〜っ」
   /■\  /■\  /■\
  ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  .(_)し'  (_)し'  (_)し'

       「ワッショイ!!」
   /■\   /■\   /■\
  ∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_)
780774RR:03/09/03 17:03 ID:aqaMYEWH
今日、中免の卒検合格しました。工房の坊主です。
夏休み中に取れなかったのが残念でしたが、楽しくやれてよかったです。
これからバイトをして単車を買おうと思ってます。
ここのスレではお世話になりました。ありがとうございました。
おにぎりください。

それと、暴走族になりたいとか言ってる
DQNの悪友に単車を貸さない事を事を誓います(w
781774RR:03/09/03 17:04 ID:m9SgBABw
>>769
パイロン? S字スラローム?

スラロームとS字は別物だよ。
782774RR:03/09/03 17:07 ID:7DCeOcMj
>780
        おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)       


俺は来週入校(*´д`*)ハァハァ
783774RR:03/09/03 17:08 ID:o9EK4TTY
漏れも中旬から入ります(((( ;゚Д゚)))
784774RR:03/09/03 17:09 ID:ikoSlnAU
>>771
ウチも7:3だったなぁ。

10:0とか言うのは、停止する時に思わず踏ん張って
ブレーキ踏んじゃうからそのくらいのイメージで
って感じの事言われた気がする。
785774RR:03/09/03 17:11 ID:xC3xYMoy
全く関係ないけど、ブレーキ話しのついで。
わたしゃ公道でトラックの飛び出しにあってF10R0のブレーキで
ジャックナイフしたぞ。止まったしぃ。

中型と大型の違いは車重。大型の重いのをバランス良く止めるには
中型よりRブレーキ多めに使いまつ。

うちの旦那がデカイ免許教習で「教官の言っている通り」が
既に癖のついたライディングには難しかったようで、
散々延長料金払ってました。
私は最初(中免)からデカイの取る予定だったんで癖つけないように
頑張ったよ。今デカイの乗ってる。
癖>例えばクラッチに指かけとか
             こりは人の行動学上、急ブレーキ時に
             両方握り混むから危険
786774RR:03/09/03 17:19 ID:LcAXiww9
ねぇ、大型2輪の卒業検定不合格時の補習って何時間あるの?
787774RR:03/09/03 17:20 ID:Pk3pOgQN
>>785
一生懸命なおした癖。
クラッチの中指〜小指の三本掛け。ブレーキの中指薬指の二本掛け。
ステップのつま先立ち。シフトダウンによるエンブレ。。
788774RR:03/09/03 17:20 ID:uMH+pIzF
確か教官が路上での制動についてこんな事のたまってたな、
「実際、急制動はブレーキかけるよりエンストさせる方が早い」
とか言ってた。走行中にどうやってエンストさせるんだ?
頭悪いので良くわからん。
それでも大型まで取れたんだから不思議だ・・・
789774RR:03/09/03 17:22 ID:SBi53lTf
>>774
そうですよ。大型教習時のことです。
僕は大型の方が急制動は楽でした。
恥ずかしながら中型ではロックして大転倒したことがありまして・・・。
まぁ、急制動に限らずバイクは難しい乗りものだということですね。
でもその難しさがまた楽しかったりもするんですけどね。
790774RR:03/09/03 17:23 ID:Pk3pOgQN
>>788
キルスイッチOFFか?
791774RR:03/09/03 17:39 ID:LsmWt0VR
>>787
ある意味公道ライディングの基本...

特にブレーキ2本掛けは、エンジンブレーキを過度に
効かせないようにしながらフロントブレーキをかけるとき必須かと
792774RR:03/09/03 18:20 ID:Pk3pOgQN
>>791
でも教習所では邪道。

他の癖は何とか克服できましたがブレーキ二本掛けは最後まで困りました。
アクセルを五本で握るとつい開け過ぎちゃうんですよね。特に波状路。。
793774RR:03/09/03 18:57 ID:b6vHv/yF
>>792
5本で握るのはむずかしい...
794774RR:03/09/03 20:20 ID:hREkndpC
急制動はF10:R0くらいの気持ちで、
でも実際は姿勢作りのためにリアを使ってF7:R3〜F9:R1くらいの方が綺麗に止まれると思う。
フロントを弱くするって意味じゃなくて、リアを使うって意味ね。
F10:R0でもじっくりかければ綺麗に止まれるし、急にかければそりゃジャックナイフにもなる。

教官が悪いブレーキの例として説明するのはバランスを崩しやすいのと、
一方にだけ力を掛けて停止しようとするとロックをまねくから危ない、って意味で言ってるんだと思う。
40km/hから11mならフロントブレーキだけでも止まれるけど、
慣れてないのにやると事故る可能性大だし、慣れててもやるべきじゃない。
795794:03/09/03 20:28 ID:hREkndpC
あと、ついでに聞かれてもいないけど、免許取った時に急制動で感じた事。
急制動での制動距離が長い人を見てると、クラッチを早い段階で切ってる人が結構いる。
急制動は 「タイヤをロックさせずに指定された距離で停止」 できればいいんで、エンストしても減点はない(と教わった)。
クラッチ切ってから停止までにギア1速に落とせるんじゃないか?ってくらいに早く握ってる人がいる。
クラッチを切るって事はエンジンブレーキを全く使わないって事になる。
速度を落とす(慣性を殺す)って意味ではリアブレーキ以上に効果があるんで、ギリギリまでクラッチを切らずにエンジンブレーキを使うべき。
>>788
エンストさせないようにするにはクラッチ切らなきゃいけない。
クラッチ切るとエンジンブレーキが効かなくなって慣性でそのままコロコロと前に進んでいってしまうから。
ギアを入れた状態で車体を前に押すのと、ニュートラルに入れた状態で前に押すのを考えてもらえれば分かると思う。

あと、タイヤロックする人、停止がぎこちない人はフロントブレーキを急に掛けすぎだと思う。
私は教官にフロントブレーキの掛け方は
1.アクセルを緩める(手首を戻すんじゃなくて、手を緩める感じで)
2.ブレーキレバーに指をかける(この時にちょっとだけブレーキの遊びを使う感じで)
3.レバーを握るのではなく、指を下の方にゆっくり下ろす感じで掛けていく。
と教わった。
40km/hで11mってのはかなり余裕のある距離なんで、落ち着いてやれば簡単に出来るようになります。
いきなりは無理なら、教官に言って30km/hで止まる練習とか、制動開始位置とかを気にしないで練習させてもらいましょう。
796459:03/09/03 20:34 ID:uJkm9w9y
本日、卒検受かって、免許交付してきました!!
オニギリください!
797774RR:03/09/03 21:52 ID:FqpvMTO9


                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /―  >>796 \    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格おめ
798774RR:03/09/03 22:11 ID:sMpZXMzW
.     /■\
   と( ´∀` )っ <合格ワショーイ!!
  〃  U ̄U  ゛
   ( ̄( ̄ ̄ ̄)
.   //三 1 三\
. //三三 2 三三\
. /三三三 3 三三三\
799車免許get18歳:03/09/03 23:42 ID:URRIxqCV
明日ソッケン受けに行ってきます。
大丈夫かなー。ここまで補修無しでなんとか来れたのでこの調子で頑張ってみます!
800774RR:03/09/03 23:59 ID:6TkQQVOX

   |■\
   |´∀`)  みなさ〜ん 合格オメ!♪
   |⊂

       ♪         ♪
            ♪
    /■ヽ  /■ヽ  /■ヽ  /■ヽ
    ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)    おにぎりわっしょい!♪
♪  ⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ
  ○( つノ○( つノ○( つノ○( つノ     おにぎりわっしょい!♪
    (/    (/    (/    (/

801774RR:03/09/04 00:08 ID:MxT/CFYF
googleのイメージ検索で

アーノルドシュワルツェネッガーと検索すると




天童よしみの画像が現れる
802774RR:03/09/04 00:29 ID:a7PnKe49
↑20へぇー
803身体は大型39歳女:03/09/04 00:30 ID:ZXqMqF7H
>合格したみなさん

   \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

ずれてたらゴメンなさい。

本日学科試験も合格して免許取得しましたー!長い道のりだった・・・
小型限定解除でまた教習所通いをしますが、とりあえず一段落してホッ
としてます。
これからここで悪い見本としてアドバイスできれば、と思います(w

>699
> (他の交通が無い状態ではちゃんとした採点が出来ないから)
そう言われてみれば確かにその通りですねえ。
うちの教習所はその辺は甘かったのかな?

>701
私が行ってる教習所は中免所持じゃないと大型受けられないんですよ。
とりあえず中型取ってから考えてみます。波状路怖そうだし・・・
>720
おにぎりありがとー!今日は試験場の待ち時間におにぎり食べました。

804749:03/09/04 07:58 ID:3J+O3bML
1日経ってたらレスがすごいですね。

ちなみに私は>>745に教習所の通常走行でポンピングは使わないよ。と言いたかっただけなので。
(余裕を持ったブレーキとさっさと加速(回復?)が教習所運転ですね。)

なお私は、F10:R0でもF0:R10でも11mはいけました。
(もっとも後ろで見張っているので、F90:R10で10mを検定で使いましたが。)

今(公道)はOFF車ということもあって、急の時はF80:Rブレイクです。
(教習所と違って路面が厳密に分からないのでRはブレイク、Fは絞り込みです。基本ですみません。)
805774RR
>>794
40km/h程度の遅い速度なら、F50:R50が一番短く止まれる。