二輪免許主どく日記[教習所編] part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。

前スレ
part25
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491104/

過去ログ、関連リンクは>>2-10あたり。
2774RR:03/06/02 23:37 ID:RTuTfoXW
3774RR:03/06/02 23:38 ID:7S8Qg+ka
4774RR:03/06/02 23:38 ID:7S8Qg+ka
5774RR:03/06/02 23:39 ID:7S8Qg+ka
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
【路上】右も左もわからない初心者【教習】4+
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045590077/
自動二輪  課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
6774RR:03/06/02 23:40 ID:7S8Qg+ka
7774RR:03/06/02 23:41 ID:7S8Qg+ka
免許を取得したら↓へ!
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 18■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054467899/
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.128■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054299193/

8774RR:03/06/02 23:41 ID:7S8Qg+ka
FAQ:二輪の教習時間は?

【所持免許:なし(原付・小特も含む)】
普通二輪小型限定:技能12時限以上。
普通二輪:技能19時限以上。
大型二輪:技能36時限以上。
※学科26時限あります。

【所持免許:普通二輪小型限定】
普通二輪:技能5時限以上。
大型二輪:技能20時限以上。

【所持免許:普通二輪】
大型二輪:技能12時限以上。

【所持免許:普通】
普通二輪小型限定:技能10時限以上。
普通二輪:技能17時限以上。
大型二輪:技能31時限以上。
※学科1時限あります。
9774RR:03/06/02 23:42 ID:7S8Qg+ka
FAQ:教習前に準備するものは?

教習所ごとに違います。
グラブ(軍手可)のみの所もあれば、ヘルメットはもちろん、
ブーツまで用意する必要がある教習所もあるので、
通われる教習所に直接お尋ね下さい。
10774RR:03/06/02 23:43 ID:7S8Qg+ka
前スレ923氏、テンプレありがとうございました
11774RR:03/06/02 23:45 ID:LlbFg9sm
すれたて乙〜>1サン

あした応急救護です。三時間連続か・・。
12774RR:03/06/02 23:48 ID:bKzbP8ov
>>1
新スレ立てお疲れ様でした。
きれいにまとめてあって見やすいですよ。
大型免許取ったけど、原付すら買う金がない・・・Λ‖Λ
13774RR:03/06/02 23:51 ID:Y7YJy/38
乙。
14774RR:03/06/02 23:51 ID:5wVsyE+1
乙。
明日は二段階みきわめです。(普通二輪です)
もう金無いから一発で通らなきゃ・・・
1512:03/06/03 00:02 ID:PuTG0B2x
で、前のスレで話題になった一本橋ですが、自分はアクセル+半クラを
0.3〜0.5秒の間隔でかけていました。もちろん自分の頭の中で数えてですよ。タイムは出ませんからね。
あと、無理に真っ直ぐ走ろうとせずに一本橋の幅を少し使うように走りました。
ハンドルをわざと左右に軽く小刻みに切って進むんです。

ハンドルを左右に軽く小刻みに振る方法で自分は自動二輪の一本橋で15〜16秒を出せるようになりましたよ。
少し一本橋が苦手だという人一度お試しあれ。
1612:03/06/03 00:06 ID:PuTG0B2x
普通自動二輪で15〜16秒です・・・
訂正スンマソ
17774RR:03/06/03 00:16 ID:lUDkTpcC
また「主どく」かよ!


誰かどうやったら「しゅとく」を「しゅどく」と
打ち間違えられるのか教えてくれれ。
18NN:03/06/03 00:48 ID:ycg15YrE
そういえば前から気になってたんだけど、
バイクの場合って四輪MTで言うところの「ダブルクラッチ」に該当する操作は
不可能だよね?
19774RR:03/06/03 00:50 ID:yUjRqc8R
ダブルクラッチて四輪でも使ってないんじゃなかったかな・・・。
20774RR:03/06/03 00:50 ID:CUjMjU3Y
>>11
明日は暑いぞ!
応急救護日和だ。

ローライズちらり、胸元ちらりをご堪能して恋このやろう!
21774RR:03/06/03 00:50 ID:MWOs5vbb
そのかわりブレーキ握りながらアクセル少しあおって回転あわせるのだが
教習所では禁止だがね。
22774RR:03/06/03 04:42 ID:PYdDny8X
俺は卒検で一本橋13秒くらい粘った。
で、最後で落ちた。
2回目の卒検では6秒台で駆け抜けて合格。
くれぐれも粘りすぎないように。
23774RR:03/06/03 08:27 ID:dJ2H0gIG
>>17
今後のスレもずっと「主どく」です。
24桃太郎 ◆/MZPOOxyrY :03/06/03 08:45 ID:iUlLZCQJ
>>18
ニュートラルが1速と2速の間にしかないからなぁ。。。
1速→2速のときだけできるんじゃないですか?
ダブルクラッチ
25774RR:03/06/03 08:50 ID:NPmBmGsZ
他板のスレッドには「スルッド」や「スッドレ」があるから、
主どくはアリ。次スレでも踏襲キボンヌ。

>>11>>20
応急だけじゃなく、保守でも堪能できるぞ!
しっかりと残像を焼き付けて来い!
26774RR:03/06/03 09:39 ID:z+ogFiNv
「しゅどく」じゃなくて「ぬしどく」だよな
27指定前教習生:03/06/03 11:03 ID:MLOD6YbV
>>24不可能っす。
ダブルクラッチみたいな操作はできてもやってる意味がないですよ。
バイクのトランスミッションは4輪のとは違ってシンクロ機構がないし。

28774RR:03/06/03 13:29 ID:XFftBquT
イポーン橋って難しくね?
俺、いろんな人から遠くを見ろだの、ニーグリップしろだの
後ブレーキがどうだの色々言われたけど
結局教習中に1回もまともに渡れなかった
一緒に教習受けてた珍予備軍みたいなヤシは普通に渡ってたのに・・・

卒研→まぐれで初成功
29指定前教習生:03/06/03 13:38 ID:MLOD6YbV
たぶん、緊張してしまうから難しく感じるのではないでしょうかねえ。
普通に渡るだけだったら、まっすぐ走るだけですし。
逆に言えばまっすぐ、それでちょっとだけゆっくりだけなんだから
落ちるはずもない、となるのですが、、
わかっててもなかなか人間は緊張してしまいますからね。
30774RR:03/06/03 13:44 ID:dKtqiW6q
今日、大学休みだから乗りまくろうと思ったのに…
今頃起きました…(;-_-

4時からバイト…もうだめぽ
3126歳774R:03/06/03 14:50 ID:nuIoTWFD
イポーン橋はアレです、
アクセル常時明け気味(ホント僅かだけどね)にすると良いです。
そうするとクラッチワークだけに集中できます。(クラッチ抜いてる時はやや煩いけどキニシナイ)

さらにそれをする事により
クラッチ繋げる時+アクセル開けた時のショック(車体の揺れ)が
クラッチの時の揺れのみになります。(さらにクラッチは半クラ徹底すればほぼ揺れない)

橋の前で停止する+一旦周りを見て落ち着く
         ↓
背筋を伸ばして肩の力を抜く。とにかく急がず自分のペースでやる。
         ↓
アクセルを開けて、早めのスピードで橋に乗る(ゆっくり乗ると段差が影響して安定しない)
         ↓
完全に乗って安定したら後輪ブレーキややがけでスピード落とす
         ↓
アクセルはやや開けた状態でクラッチに集中(推進力加えないとよれちゃいます)
         ↓
遅くなりすぎないよう気をつけつつ渡る
         ↓
   (  ゚  д  ゚  )  ウ  マ  ー


まぁ何が一番重要かというと、 歌 を 歌 う + 遠くを見る事なんですけどね・・・・・
32774RR:03/06/03 15:28 ID:Myq+Cheu
一本橋は最初に乗り上げるところを除いてアクセル全閉の方が簡単じゃない?
半クラとリアブレーキだけでスピードは調整する。中型ならリアブレーキで
スピードを落とす必要すらないだろうし。
33指定前教習生:03/06/03 15:46 ID:MLOD6YbV
結局やり方は人それぞれのようですなー。
苦手な方は↑や前スレに出てるいろんなアドバイスの中から
自分にあったものを見つけてほしいです。
34774RR:03/06/03 15:48 ID:dJ2H0gIG
一本橋は発進してから橋に乗るまでがうまくいきません。
ちゃんと乗ってくれるか心配で、ついつい橋の入り口を注視しちゃって
ふらつく。
35指定前教習生:03/06/03 15:53 ID:MLOD6YbV
>>34さん
そういうあなたには「出口を見る」ことを禿げしくオススメします。
まっすぐ走ってるんだからゼッタイに乗る!のらんかったら単車がいかれてる!
くらいの自信を持ってチャレンジしてみてください。
3626歳774R:03/06/03 16:11 ID:nuIoTWFD
全閉だとヘタレの俺にはバランス取りが困難だったですよ・・・・・
あのやんわりとした推力が苦手で・・・・・
まぁ実際のところウォームアップ走行の時とかアイドリングで走ったりもしてたんですけど
きっと自分の場合は「意識しすぎ」が大敵だったのかもしれないです。

>>34さん、既出ですが遠くを見ましょう。
視線近めは公道でた時も含めてトゥーディンジャラゥスですし、
車とかでも視線の近い人の運転はフラフラしてて危険です。

んで橋ですが、遠く見て早めに行けば勝手に乗ってくれます。
37774RR:03/06/03 16:26 ID:eE95l0qb
今日シュミやって楽しかったんですが、
今週1段階のみきわめやるそうです。
第一コースの地図・・・・覚えらんない。

みなさんあんな長い距離を正確に辿って走ったんですか?
なにかよい覚え方ってないでしょうか?
38774RR:03/06/03 16:31 ID:3WZso6U+
>>37 何度か出てるけど、上から見た絵で覚えようとせずに、頭の中で3Dに変換する。
3D変換して頭の中でコースを走る時に、クラッチやウィンカー、ブレーキ操作もしましょう。
39774RR:03/06/03 17:12 ID:GlQDusg7
教習所で減速するときシフトダウンする?
坂道発進のときローまで落としてクラッチ切ってとまればいいの?
信号待ちのとき右足ついてローに入れる?それともロー迄落としてから停車するの?
教えて おねがい。
40774RR:03/06/03 17:39 ID:uUuhGOgP
雨の日の教習の時はかっぱ貸してくれるの?
41774RR:03/06/03 17:52 ID:3WZso6U+
>>40 教習所による。
42774RR:03/06/03 17:59 ID:zzs1kCXP
>39
停止寸前にクラッチ斬って一気に1速まで落とす。
下り坂以外はエンブレを強調する場面はないと思う。
43774RR:03/06/03 18:14 ID:Q3wX4y03
中免の時からクランクは苦手ですたが
大型を取りに行き始めてからさらに怖くなりますた
何とか上手く抜ける方法ないでつか?
卒検時にクランクのパイロンにひっかかっても一発アウトですよね?
44774RR:03/06/03 18:28 ID:Zr68UtLy
路上に出てから、どんな場面に役に立つかを考えながら乗ると、
感覚が鋭くなると思います。

一本橋なら、たとえば、4車線の国道でスリ抜けをしているつもりで、
徐行しているダンプをバイクの両側に想像してみたらいかがでしょう。
ふらつくとどんなに危険か、わかると思います。
落ちる落ちないのテクニック的なことはその後。
45774RR:03/06/03 18:31 ID:gA8IiJeO
>>44
4車線の国道を時速5キロでスリ抜けですか?
46774RR:03/06/03 18:41 ID:v1e6oRL0
>>43
パイロンに触れるだけなら減点20だったか。
パイロンを動かして、パイロン置き場の地面枠が見えてしまったら終了のはず。
4744:03/06/03 18:42 ID:Zr68UtLy
せめて時速5キロ程度のテクニックくらい持ってないと、まわりが迷惑。
4844:03/06/03 18:44 ID:Zr68UtLy
テクニックテクニックうるさかったですね。
夕飯作ります。
49774RR:03/06/03 19:06 ID:82RtL3fb
夕飯作りのテクニックは?
50774RR:03/06/03 19:09 ID:gA8IiJeO
>>49
お湯を入れて3分待つ。
51774RR:03/06/03 19:35 ID:PuTG0B2x
>>43
クランクを上手に抜ける方法ですか・・・
教官に必ず言われることは外側を走るようにしろ。と言われると思います。

でも、自分は道幅の半分ちょい外側をいつも通過してました。道幅の約3分の2くらいの所ですかね。
自分の行ってた自動車学校はパイロンにぶつかっただけで、失格でしたから。

クリアするには内側のパイロンを気を付けつつ、あまりにも外側を走り過ぎないことですかね。
5243:03/06/03 19:53 ID:Q3wX4y03
レスありがとうごじゃいます
次の教習で意識して乗るようにしてみます
53前スレ1:03/06/03 20:14 ID:fhNCXy67
か・・・勘弁してください・・・
54774RR:03/06/03 20:15 ID:VekM6Mnw
>>39
シフトダウンするけど、アクセル煽って回転あわせはしない。
何で指導員に聞かないの?金払ってるのに。
55774RR:03/06/03 20:59 ID:BbsIPpNz
>>54
これからいくの
56774RR:03/06/03 21:45 ID:7trOk3E5
>>53
ハァ?どうしたんですか?
57前スレ1:03/06/03 21:48 ID:fhNCXy67
>>56
>>23に対するレスです・・・。
すいません・・・。
58774RR:03/06/03 22:26 ID:5pFbkWKQ
本日、卒検(中免)に合格しましたでつ。うれしいよおおおッ!
1段階で2時間もオーバーしたヘタレだったのに何とか一発クリア。
エンスト1回しちった。あと左折時に膨らみすぎもあった。
教官曰く「ギリギリの人もいたけど今回は全員合格」
・・・ぜってーオレだわ。
おにぎり、おながいしまつ♪
59774RR:03/06/03 23:07 ID:POUAvsik
>>58
       ♪ 合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

60合格おめ:03/06/03 23:08 ID:+xUJCkRI

  +     +           +
            /■\
     +     ○( ´∀` )○      +
  オニギリ      \    /   ワショーイ
      /■\ ( ヽノ   /■\  +
  +    ( ´∀`)し(_)(´∀` )
   (( ( つ  つ    ⊂  ⊂ )  ))  +
      ( (\ \    / /) )
      (_) (__) (__) (_)
61774RR:03/06/03 23:09 ID:PuTG0B2x
>>58さん
合格おめでとうございます。
         卒検合格ワッショイ!!
     \\  卒検合格ワッショイ!! //
 +   + \\ 卒検合格ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\   /■\   /■\  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

そのまま大型バイクの免許も取ってしまったらどうですか?
車校のバイクに慣れている内に取るのも一つの手ですよ。
自分は中免取って一週間後に大型バイクの免許取りに行きました。(藁
6258:03/06/03 23:20 ID:R+l/ogKW
>>59、60、61
ありがとうございまつ

>>61さん
前のスレで教官さんが書いてた中免卒→速攻試験場パターンでつか?
じつはマジでその作戦を考えています。
周りの悪友がみんな大型だもんで。
大型の練習(教習じゃなく)しよっかなあ・・・
63774RR:03/06/03 23:27 ID:xs1IoFRe
今日鈴鹿サーキット遊びに行ったら、全国の教習所の先生達が
2輪の技術大会やってましたよ
会場は覗けませんでしたが、老若男女イパーイいました

前スレの最後の方にも書いたんだけど
1000捕りに巻き込まれて1秒で流れちゃった
6461:03/06/03 23:28 ID:PuTG0B2x
いえ、また普通に大型免許を車校に取りに行くんです。
確かに、また金がすごいかかりますが、大型に新たに入ってくる課題もありますし、
(特に波状路)友達に内緒で大型借りて練習するのなら確かにいいかもしれませんが・・

一発試験は一回受けて懲りました。50人くらい受けて受かったのが3人。しかも
その受かった人達は、全員車校の指導員の卵でした。一発試験は満点取らなければ受からないらしくて・・・
まぁ、一発試験を見るときの試験官がひどすぎただけかもしれませんが。
6558:03/06/03 23:36 ID:R+l/ogKW
ふ〜む。
教習所のほうが確実でかえって早道ってことですかね。
そうしようかなあ。
実際、教習所通いも苦痛じゃなくむしろ楽しかったんだよね〜
あとの問題は¥だな(藁

66774RR:03/06/04 00:49 ID:eJA/j0If
働きながら取りにいくとキツイね
エライ時間かかる がんばるけど
67774RR:03/06/04 00:57 ID:SjLH4yW1
>>66
普免もちで土日まめに通えば1月で取れる
ガンガレ
68774RR:03/06/04 01:37 ID:Jy5MF8Wy
>>66-67
私なんて免許無しだからかれこれ1ヶ月半通ってるよ。
1週間実車乗れないこともザラだし、ツライ。
・・・最近は、教官にゼッケンの番号じゃなくて名前で呼ばれちゃったり。

もうすぐ教習終了&試験なんだけど、仕事の休みが思うように
とれなくて困ったなぁ
今月はとりあえずワンチャンスしかなさそうだ
(卒検→試験所の流れを考えると)
どんくさいから、一発で合格できる確率は・・・(ry

まじで仕事辞めちゃいたいよぅ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン

69白CB:03/06/04 01:53 ID:LtcMPbNk
>教官にゼッケンの番号じゃなくて名前で呼ばれちゃったり。

虹の教官は初乗りの時から名前で呼んでたな。
熱心というかなんというか・・・
70774RR:03/06/04 04:23 ID:fbYeHnGX
これから通おうと思ってたけど、よく考えたらそろそろ入梅するし、それが明けたら
学生が増えるんだよなぁ。
71774RR:03/06/04 08:28 ID:6RJRG1uG
>>64
それでも平日昼間に時間とれるなら試験場受験がおすすめ。
一回受けて懲りる人が多いから人数あたりの合格者が少なくなる罠。
何回か受ければ受かる。俺が受かった時は40人ぐらい受けて6人合格してたよ。

波状路なんて早めに立ち姿勢とって、膝でタンクに寄りかかるようにニーグリップ
して抜ければ訳ない。
72774RR:03/06/04 11:01 ID:DbXY53v0
坂道発進がにがて、卒検でエンストすると何点減点なの?
73774RR:03/06/04 11:13 ID:6RJRG1uG
>>72
1回目 減点なし
2回目 10点
3回目 15点
以降エンストごとに5点減点

ただ坂道でエンストして後ろに下がる(逆行)と20点減点。
大きく逆行すると検定中止。
坂道のみで3回エンストすると発進不能で検定中止。
74桃太郎 ◆/MZPOOxyrY :03/06/04 11:50 ID:ADUk4R4L
>>68
俺が行ってたところはゼッケンなんて無かったから、もっぱら
名前でした。
名前で呼んでもらったほうが教官に名前を覚えられて仲良くなれるのでよかったです
75できの悪い生徒1:03/06/04 15:07 ID:eF/1i5eG
>>68
うちも名前で呼びますね。と言うよりかゼッケンなんてないんで( ´∀`)

ども、先生が変わって前より辛い思いはしてないでき悪1です。
で、さっきまで技能2時間やってました。内容は1段階のみきわめの
練習っす。
やはりできが悪いので本当は2時間目がみきわめに
なるはずが・・・補習を食らって明日に(明日2時間)・・・
お陰で結構コースを覚えましたがあとはウインカー消し忘れと
中央線より。
果たしてこんなんで受かるのか自分・・・(´・ω・`)
76桃太郎 ◆/MZPOOxyrY :03/06/04 15:30 ID:ADUk4R4L
>>75
がんばれ!
辛いのは今だけ、もうすぐで楽しいバイクライフを味わえるよ!!
77指定前教習生:03/06/04 19:09 ID:znbJ/rX+
>>75 ガンガレ!もうのこり半分くらいですよ。
   免許を持てば(゚д゚)ウマー !な生活が・・・
78774RR:03/06/04 19:14 ID:EzmCXhGy
二段階に突入してますが、未だにクランクで転倒します。
あと、細かいスラロームでパイロンに当たってしまう。
コースもうろ覚えだし、マジもうダメだ・・・そんな気がする。
79指定前教習生:03/06/04 19:24 ID:znbJ/rX+
>>78
クランクに入るの、もしかして怖がってませんか?

あああ苦手なクランクだー→やべーどうしよう
→(そう考えてる間に曲がるポイントを過ぎる)
→えっもう曲がれないじゃん
→ブレーキ!→ガックン!転倒

なケースがあるような気がするので、もしもそうであったら
「ここでハンドルをきるぞー、おりゃ!」みたいにスパッと操作してみてください。
それでパイロンをとばしてもあとでライン取りや速度の調節をすれば(・∀・)イイ!ので。
とりあえず怖がらずにチャレンジですよ。

駄目だとか思ってる時間があればイメトレ!前向きにガンバレ〜
80桃太郎 ◆/MZPOOxyrY :03/06/04 19:41 ID:ADUk4R4L
>>78
俺もクランクがかなり苦手だった。
って言うか俺は教官にクランクは一本橋のようにハンクラを
使って徐行しながら進めといわれたんだけど、
一本橋ののりでついつい徐行しすぎてしまってダメだった。
一本橋よりもちょっとスピードを出す感じでやるとうまくいった。
8168:03/06/04 20:49 ID:WL45SEX2
教習中、名前で呼ぶトコって案外多いんですね。
私自身はやっぱり名前で呼んでいただいたほうが、
自分への指示なんだって分かりやすいし、
なんか親しみもてて(・∀・)イイ!!です。

今月半ばには卒検うけれるかなぁ・・・
いまだに一本橋落ちることもあるヘタレですが。
(以前このスレで相談させていただきました)

うちの教習所は梅雨前にもかかわらず
なかなか技能予約がとれないうえ、
仕事の都合も重なって今月中に免許とることさえ
危ないかも。

もうバイク契約してしまったんで、納車を
待ってもらわないといけない状態になりそう
82774RR:03/06/04 20:50 ID:XaFamwaq
本日、普通2輪ストレート合格しました!
完走した後、検定員の人に注意された内容が
スラロームはヨレヨレ&時間オーバー(苦手・・・)
左折小回りでふらつきx1、右折時の状況判断甘い
一部ダラダラした走りがあった、とボロボロで
「あ〜、こりゃ駄目だ・・・」と諦めていたのですが合格者の
発表で名前が呼ばれた時は滅茶苦茶嬉しかったです。

教習中、ここでの書き込みが大変参考&励みになりました。
現在、教習所通いの方も是非がんばって下さい!
おにぎりお願いしてもいいですか?
83指定前教習生:03/06/04 21:02 ID:znbJ/rX+
|■\
|∀・ )
|■\
|∀・ )
|■\
|∀・ )
|と/
|/        >>82ワッショイ!!
|     \\  >>82 ワッショイ!! //
| +   + \\  >>82 ワッショイ!!/+
|                            +
|.   +   /■\  /■\  /■\  +
|      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
| +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
|       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
|       (_)し'  し(_)  (_)_)
|

合格オメ!!!!バイクライフを楽しんでクレ!
84774RR:03/06/04 21:06 ID:VsreaCaJ
俺は、ニ段階、一時限目だけど、
皆さんのスレ参考に
がんばります。
85774RR:03/06/04 21:07 ID:K+YZdg+L
一週間行ってないなぁ・・・明日朝イチで行って
大学始まるギリギリまでキャン待ち出ないか粘るか・・
86774RR:03/06/04 21:11 ID:VsreaCaJ
そろそろ、梅雨入りで
カッパ着用の教習になりそうですが
技術的に雨対策は、
なにかございますか。
87774RR:03/06/04 21:20 ID:skYu68zz
あの〜、波状路ってどんなものですか?
88774RR:03/06/04 21:24 ID:GPamq4Lc
89774RR:03/06/04 21:42 ID:F0azqCZ9
本日、大型2輪合格しました。
検定員から注意も無かったのですが
スラローム入る手前でギアがNに入って
コケそうになりましたがなんとか立て直して
クリアしました。

おにぎりお願いします。
90774RR:03/06/04 21:54 ID:LvfQ0YzF
>86
とにかく動きやすいかっぱを選べ。サイズが小さいものは論外。
91774RR:03/06/04 21:56 ID:d5EEAaqR
                 | |   >>89       
                 | |                   ♪
                 | | ワ  ッ        
         +       +  /■\  シ  ョ         +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +
92774RR:03/06/04 21:57 ID:/FoyjONL
>>89さん
       ♪ 合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
93774RR:03/06/04 22:04 ID:dZOo16Gi
本日、普通二輪2段階突入。
検定コースの覚えるの大変ですね。特に進路変更、合図の場所。
94774RR:03/06/04 22:35 ID:6YRlUo6w
>>78>>80
クランクは、S字と同じでコースの幅は2mなのですが、
クランクの方はパイロンがコースの内側に接して置かれているので、パイロン2本分「狭い」のです。
それが「苦手」になる理由の1つだと思います。
私も普自二 ・ 大自二共、教習中は後ろのバンパーを引っかけたり転倒しました。
それでも、検定の時にはすんなり通過できました。
とにかく「慣れる」事です。

>>93
普自二は2種類ですが、多分、違いは1箇所だけです。
因みに大自二は3種類ですよ(教習所にもよりますが)。
検定の際、間違えてもそれ自体は減点になりませんが、
コースに復帰する際の安全確認等は審査(減点)の対象になりますので要注意です。
95774RR:03/06/04 22:48 ID:pTgpay0F
ここで書く質問じゃないかもしれませんが・・・

コヤマドライビングスクール石●井校 に通っていた人いませんか?
ここって公認なんですかね?
9695:03/06/04 22:51 ID:pTgpay0F
すいません速攻で判明しました。

以後何も無かったように続けてください m(__)m
97774RR:03/06/04 23:29 ID:k3hxjXrl
今日普通二輪2段階の2時間目乗ってきました。
普通免許持ちなので項目2〜7まで一気にやっちゃうんですよね。法規走行ってやつ。
ミラー→合図→ミラー→目視→進路変更ってやつ。
ここで何時間も延長になる人が多いとか言ってましたが。
まあ何とか無事にハンコもらえました。

バイクってホント慣れるしかないんですよね。考えすぎるとかえってうまくいかないし。
焦るとさらに失敗するし。
98774RR:03/06/05 00:07 ID:Gr2kLxW0
>>94
レスサンクスです。でも、間違えたら焦るだろうな。
コース図で分かってても、実際に走ると忘れソ。
明日2段階の2.3時間目。。。
99774RR:03/06/05 00:44 ID:zRWzA7vS
>>95
現役で通ってます。
今日クランクでコケてきました。
100774RR:03/06/05 01:13 ID:XUk3aeTi
おとといから通っております。
初日はバイク起こし。重かった。
次の日は全身筋肉痛でございまつた。
 
ギアチェンのタイミングが×で
早くも一時間オーヴァーしますた・・・
101774RR:03/06/05 01:25 ID:sfumfQ7Z
しょっぱなから落とすとはめずらしい…

さて、明日は朝イチだ。
寝るか
102774RR:03/06/05 01:26 ID:xjz3tUwb
100>>
ギアチェンは知り合いで50CCミッション車に乗っている人がいたら借りて感覚に慣れませう
103774RR:03/06/05 01:32 ID:L08lzzzH
>>98
イメトレしれ!
目を閉じ、コース通りにバイクを走らせれ!
104774RR:03/06/05 01:41 ID:O1gy4Y+C
>>40-41
俺が普免取りに通ってた教習所は「雨が降ったらバイク・大特は中止」だった。
で、その日にバイクを担当する予定だった教官は、普通車・大型車のキャンセル
待ちの担当に回される、と。
105774RR:03/06/05 01:45 ID:fEdIzX6L
本日(と言っても日付が変わってますが)普通二輪やっとこさGET致しました。
これから、前々から憧れだったSUZUKIのGSX400Sカタナを購入するつもりです。
遅くても今月中には購入したいと思います。
106774RR:03/06/05 01:52 ID:QU1s3xUR
そーいえば教官様はどこいった?
107774RR:03/06/05 03:35 ID:R9q2BnuD
>99
あっ、自分も現役でコヤマドライビングスクール石神○校行ってます(笑)。
で、同じくクランクでコケました(17時40分の回(笑))。
中免二段階の見極めだったんでやばいかな?と思ってたら
大丈夫だった。
卒検で上手くいくといーけど。
ちなみに、石○井校はちょっと前に元極真の野地りゅーたが
通っていたらしいっすね。
今日シミュレーションで教官の先生(冗談言うのが好きな先生←わかると
思いますが(笑))に聞きました。
○神井校もそうだし、他の学校もそうなんだろうけど、
かなり混んできましたね。
教習所通う予定の人は早く申し込んだ方がいいかも??
108774RR:03/06/05 03:37 ID:R9q2BnuD
それから検定について質問なのですが、
足つきは一回はおっけー、それ以降は減点という
ことですが、右足ついてもいいのでしょうか?
あと、停止の時にギアがローでない場合、
ローに変えるために右足ついても、これって
足つきにはならないの?
どなたかお願いします
109774RR:03/06/05 04:19 ID:1D0d6Kfo
>108
発着所と急制動終了時は右足つくのは全然問題なし。
一時停止で右足つくと減点だろう。
110774RR:03/06/05 06:30 ID:cvRSL0Xi
>>108
ローに変えるためには、
1. 左足ついて停止
2. 右後方確認
3. 右足ついてギアチェンジ
4. 左後方確認
5. 左足つく
ギアチェンジしたあとは、左足つきに戻すのを忘れずに。
右足ついたまま発進は厳禁。

>>109
急制動も発着所も右足つきはダメだよ。
右足つくのはギアチェンジの時だけ。
111774RR:03/06/05 09:35 ID:cU+oZW8C
>>105
初めてまたがったときの第一声を予想してみる。

あれ?ステップはどこだ!

俺もはじめてのバイクは400カタナだった。
112774RR:03/06/05 09:44 ID:riimaF3n
なんか、卒険とか、自信なかったのに通ったとかいう奴」がこの版は多いけどさ、
公道でたら間違いなく事故るよ。もう100%。下手でとれてうれしい、とか言ってたら
死ぬよ。うまくなるまで、逆に練習させてもらった方がいいんでないのか?
公道でても、ストレートで取れなかったような奴(特に男性)は慎重に運転してくれよ。
113指定前教習生:03/06/05 10:06 ID:QNJdAOPh
>>112
版、じゃなくてスレですね。
平日の朝からご苦労様でつ(w
114774RR:03/06/05 10:55 ID:KwYwMpY8
>>112
IDがリーマン
115774RR:03/06/05 10:56 ID:CX1vLi5Q
教習所で100%己に自信が持てる様に仕上がる人は稀ではないかと釣られてみる。

今週末、1段階1、2時限目の技能です。
普段、いかに原付で慣れというか危ない運転をしているか、バシバシっと
チェックが入る事でしょう。よーし、矯正受けに行っちゃぞ。
116指定前教習生:03/06/05 11:01 ID:QNJdAOPh
>>115
ガンバレ〜というか楽しんできてくださいね。
私も普自二とるまでは原付乗ってたのですが、そりゃもうひどい運転でした。
逆に、今原付にのったら怖くてマトモにはしれません(´・ω・)
ニーグリップできないスクーターが怖く感じちゃいますねぇ〜
117115:03/06/05 11:17 ID:CX1vLi5Q
>>116
はい、がんばってきます・好きなだけやってきます。
スクーター・・・原付取得時の講習で足の置き場を地面と勘違いしそうな気が
して以来、乗った事がないんです。ニーグリップ出来ない車体でのAT免許。
教習内容、どうなるか興味津々だったり。
118指定前教習生:03/06/05 11:27 ID:QNJdAOPh
>>117
これは失礼しました。
スクーターとばかりつい思ってしまいますた。
119774RR:03/06/05 11:35 ID:DGp3r20F
普通二輪の第一段階の3限目と学科受けてきました。
いつもと違う教官で、教え方が丁寧なので
落ち着いてできた…いつもあの人ならいいのに。
今日は八の字。案外ラクでした。

そのあとの学科もいつもと違って活気がありますた。

今日の教習は楽しかったな。
寝てないからクタクタだけど、夜も行こうかな…

ps.平日の朝は女の人多いですね。
ヒョロイおばちゃんが大型受けてて驚きました
120774RR:03/06/05 11:47 ID:rm4ZAndS
普通二輪の時は卒検で自信がある状態まで行かないのがほとんどじゃないかな。
大型の方はよほどヘマしない限り落ちないねっていうぐらいの自信が欲しいが。
121774RR:03/06/05 12:06 ID:M2LCUN7F
無知の智というか、自分の技量をちゃんと理解して公道では無理せず
走り、技量を向上させる努力をするのがGood Rider。免許はあくまでも
通過点でしかない。
免許を手に入れるまでの過程で天狗になったりするのは愚の骨頂です。
122774RR:03/06/05 13:37 ID:riimaF3n
教習所で技術が100%達成に、いかないなんてわかりきってんだよ。
例えば、大体普通の人が40%達成ぐらいに達したとしろよ。上手い人で55%達成ぐらいか?
ものすげー憶測だけど。で、教習所側のお情けで卒業できた奴が20%達成ぐらいとしてくれ。
そして20%程度の腕で公道でて上達するってどうやって上達するんだよ?
40%の人が60%だの80%になるのはありえる。でも、生まれついての運動神経ってもんが
あるだろうが?これ以上は無理みたいな。そんな奴が公道で事故らないか?それも大変な事故に。
何とかなるみたいや無責任な発言の方がよっぽど悪だと思うが?お情け合格の奴が
ライディングスクール行くか?そういうものすごくヤルキのあるやつも万に一人はいるだろうが、
大抵、事故ってそれでビビッて終わりだろうが。特に女性は。命かかってんだからよ、
教習所も責任もってもっとダメならダメと落とせ。そんで、あきらめさせろ。
死ぬよりましだろが。バイク意外にもなんぼでもあるわ。仕事で使うなら、車にしとけ。
それでも事故だろうが、細心の注意を払えば、周りも自分も死ぬ事はないだろ。

123774RR:03/06/05 13:43 ID:M2LCUN7F
事故る事故らないは運動神経より、危険予測のほうが肝心
なんだがね。いくら運動神経良くてもすぐ感情的になって
熱くなる奴のほうがはるかに危険。
124774RR:03/06/05 13:47 ID:riimaF3n
運動神経のとこでつっこんでもらっても、仕方がないんだがな!
教習所でのヘタレ卒業の件が重要なんだろうが!
125774RR:03/06/05 13:58 ID:ic19cl7M
基地外ですか?
126774RR:03/06/05 14:00 ID:KwYwMpY8
>>122
ここで吼えてもムダだよ。(w
127774RR:03/06/05 14:04 ID:M2LCUN7F
ストレートで卒業うんぬんと主張していたのは誰?
卒業検定に合格ということは、公道走行を可とする
必要最小限の基準はクリアしたということなのだから、
取得の過程にこだわるのは無意味。
検定の基準が甘いというなら、それはまた論点が別。
ちなみに公認教習所は卒業生の事故が多いと公認取り消されることは
当然知っているよね?
128774RR:03/06/05 14:43 ID:+h7/Swo4
122読んでると

少し前TBSで放送していた『ガチンコラーメン道』のなんとかってやつ思い出したよ。

ほら、自己中のしゃくれたメガネのやつ、う〜んなんてったっけ・・・
129774RR:03/06/05 14:51 ID:+OMawUdF
>>122
ひがみ? なんか嫌なことでもあったか?
130できの悪い生徒1:03/06/05 14:59 ID:hBV63YAo
こんにちは皆さん〜
今日やっと第一段階みきわめ終了しました(補習あってこそ)
で、2段階の1時間目、応用ということでシュミレーションをしたんですが
全然ダメでした。もうやばいぐらいです。先生にため息つかれました。

ウインカー・中央線より・止まる時ギアチェンジ・鈍い・・etc
公道って怖いと思うようになりました(;´Д`)
だれかお言葉下さい・・・
131趣味レーター絶滅委員会:03/06/05 15:05 ID:obxnjEKl
×シュミレーター
○シミュレーター
132774RR:03/06/05 15:23 ID:sbkGddF0
>130
シミューレターだと私もうまく行きませんでした。
実車とシミュレーターは感覚が違いますから、
うまくいかない人はどんなに実車でうまい人でも
教習ではしないようなミスを連発するそうです。

実車の教習を普通にできて、卒業できれば、
ちゃんと公道を走れますよ。
133774RR:03/06/05 15:31 ID:ceTBep6w
>>130
>公道って怖いと思うようになりました(;´Д`)
>だれかお言葉下さい・・・

そう思ってくれると、あのゲームもどきも意味があると思います。

公道は、「今度は戦争だ」のノリです。
(こちらが紳士でも向こうから突撃が来ます。)
134774RR:03/06/05 15:40 ID:riimaF3n
やっぱヘタレの集まりだわここ
135指定前教習生:03/06/05 16:33 ID:QNJdAOPh
ただいまぁ。
ID:riimaF3n頑張ってるね。
で、あなたはどのくらいの力量がおありなのかなあ。
こんなことできるよっていうかんじで教えてくれると嬉しいが。
136774RR:03/06/05 17:24 ID:41seHoo8
今日>>119と同じく実技の3限目受けてきました。

8の字をやったのですが、3回ほどこけました。これってまずいですかね?

右回りは大丈夫なのですが、左回りでこけたり、オーバーランしたりしました。

どなたかアドバイスをお願いします。
137指定前教習生:03/06/05 17:30 ID:QNJdAOPh
>>136
右回りでできている視線の向け方が左回りでできていないのでしょう。
常に、常にコーナーの先を見るようにしてください。
最初はできてても、ところてんのように視線の先をずらしていかなければ
視点は固定されてしまい、ラインが膨らんだり切れ込んだり不安定になります。
常に先の方へ目を向け続ける!これを忘れずに。
あとは傾けるのが怖くてヒザが開いている可能性もあるのでニーグリップはしっかりね。
138774RR:03/06/05 17:35 ID:41seHoo8
>>137さんどうもです。

次回その点を頭でイメージしてみます。
139774RR:03/06/05 18:18 ID:WcRuMjMe
漏れは、確か、普通(中免)第一段階一時限、
センタースタンドがけでバイクが向こうに倒れて初ゴケ、
バイク押し歩き8の字で数回コカした。
教官に笑われたっけ。

二時限では、足ブレ踏めなくて手ブレだけが効いてしまい、コケタ。
8の字でも、数回コケたかな。
教官、キレそうだったけど、落ち着いて、なんとかクリア。
乗車姿勢をキチンとしたら、上手くいった記憶がありまつ。
腰で乗る感覚というか。

焦らず、ゆっくり、確実に。
時限オーバーなんて、気にしない、気にしない。
140774RR:03/06/05 19:01 ID:wSmebG9N
>>130
2段階のはじめのシミュレーターでコワイとな・・・
藻いらは2輪免許なしでいきなり大型教習受けているから
2段階のシミュレーターは4回あるわけなんだが、
1回目は「まぁこんなもんか・・・」と思っただけだが
2回目は画面の中のDQNな連中に「藻前らぬっころすぞ」と思うより
これがリアル路上走行ならとても怖くて走れない程の衝撃をうけたよ
3回目は高速コーナーリングらしので、オーバースピードで吹っ飛んできまつw

141教官その2:03/06/05 19:24 ID:i+Mn9aNN
新しいスレッド立ったんですね。おめでとうございます。
お気に入りに追加です。
>>130&132さん
シミュレーターの運転がそのまま実車に反映されるとは
思えませんので安心して下さいね。ゲームセンターなどで
慣れてる人のほうが出来たりしてますので・・・私は酔って
しまうし上手に運転出来ませんよ。
142教官その2:03/06/05 20:34 ID:i+Mn9aNN
>>123
私もそう思います。下手だから事故する。上手いから事故らない。
そういった物ではないような気がします。危険予測と自分の技量を
過信せず謙虚にですね。四輪車も上手くなった頃1番大きな事故を
起こしやすいですよ。エラソーな事言ってごめんね。
143三十路ライダー候補:03/06/05 21:40 ID:6YOdDclb
今日1段階見極め合格しました!
結局1時限オーバーしたけど、1時限で済んで良かった…。
スラロームや一本橋、絶対できないと思ってたけど、
できるようになったんだなぁ…感涙
次の土日はバイク注文しに行きます〜。気が早いけどw
144774RR:03/06/05 21:41 ID:ZAftDpQ9
なんか一人熱くなってるみたいだけど・・。
初心者は意外に事故すくないんだよね。
慎重になるから。
ちょっと慣れてきた頃が一番危ないんだよね。
145774RR:03/06/05 21:45 ID:5n1JyMna
明日、二段階みきわめです。
コース覚えてるつもりなんだけど、いざ走り出すと
他の操作で手一杯でコース間違えちゃいます。
先の事、考える余裕がなくなっちゃうんだよなぁ・・・
あと、クランク入ってからウィンカー消せない・・・むずいっす・・・
146774RR:03/06/05 21:47 ID:lwEX3tC6
丁度1週間で卒検受かりました。でもサイドスタンドはずし忘れ、エンスト多数、どうやって
走ったか全く覚えてない。とりあえず卒業できても今からが本物の戦争だってこと
147774RR:03/06/05 21:48 ID:/OJ6+MDf
>>145
クランク入っても抜けるまでウインカーは出しっぱなしでいいんデナイノ
148774RR:03/06/05 22:15 ID:D9SY0v5v
補習何回も受けて卒業しようが、ストレートで卒業しようが、あんまり関係ない
んじゃねーの?
他のヤツも言っているが、路上に出てからの危険予測技術をいかに早く一人前
レベルにまで引き上げるかが一番大事だろう。
そういう意味ではあと5時限ぐらいケーススタディーとシミュレータを増やし
てもいいんじゃないかと思う。







つっこむヤツがいるかもしれんのであらかじめ言っておくが、漏れは四輪も普通
二輪も大型二輪も全部ストレートだ。別に珍しくないから自慢ではない。
149774RR:03/06/05 22:17 ID:D9SY0v5v
>143
新車か、いいなあ。
で、何買うんだ?

150774RR:03/06/05 22:20 ID:xACMKiwk
>>143
梅雨入り前に乗れるといいね
151774RR:03/06/05 22:26 ID:9hKX9frO
>>122
最近4輪取ったのだが女性に甘いのは感じたね
卒検何人か一緒にやるじゃん
これで合格させていいんかなぁ・・・と...
まぁ自分も教習生なんで生意気ながらだがw
実際公道で怖いと思うドライバーは大抵女のシトだったりする....
152774RR:03/06/05 22:28 ID:eVFLd4Qq
おれも昨日一段階終了しました!
と思ったら2週間前抜糸した傷跡がパックリ・・・
明日また縫ってきます!次乗れるのは一ヵ月後くらいかな、あはは・・・鬱
153774RR:03/06/05 22:31 ID:W64/+Xx6
>>145
漏れは不器用なので、
乗車から降車まで操作手順を全部メモにして、
それとコース図見ながらイメトレしますた。
154774RR:03/06/05 22:41 ID:9tmnotW6
>>145-147
入った方向と同じ方向に抜けるならそれでもいいけど、
反対側ならかえとかないとダメかも。
でも二段階見極めまで逝ってんだから、
そこらへんのことは今までに指導があったと思うから
言われた通りやっといたほうがいいだろうね。

ちなみにうちの教習所はクランクの進入退出方向がどうあれ、
一旦消して、抜ける前に出し直す。
スラロームも右折で進入、左折で退出だったけど
その時は右折後、スラロームに入る前に左合図を出しておけと
いわれてた。
155三十路ライダー候補:03/06/05 22:45 ID:6YOdDclb
>>149
いえいえ、いきなり新車は買えないですよw
腕も資金も足りないから…。
バイクはZZR400の中古で旅をするのを目標にしてます。
今から楽しみです。

>>150
さすがに梅雨入り前は無理だと思われ…w
7月に免許が取れて、それから練習して、
8月に実家の山形へ行ければと、密かに模索中ですw

>>152
そ、それはお気の毒…。
なるだけ早く治るといいですねぇ〜。

長レスで失礼。
156774RR:03/06/05 23:32 ID:7RExiJ6u
>>151
そんなあなたにぴったりのスレ↓
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054528429/l50

たくさん、書き込んでやってください。
157774RR:03/06/05 23:48 ID:SVDaupiJ
中免一発合格されたかたいらっしゃいますか?
自分はNS−1に乗っているのですが是非お話を伺いたいです。
158教官1号:03/06/05 23:50 ID:ioLBmS92
ちょっと上のクランクでウインカー。
ニーグリップじゃないですか?ハンドルを握る手は力を抜きましょう。
>>122
言ってる事はまぁ、それなり、って感じだけど。
人間には限界があるよね?それを超えない走り方をするのが大切。
キミの意見は現代の混合交通社会に文句を言っているだけ。それは自己中心というもの
キミは年取ったら車に乗らない事だね、他の人に迷惑かけるから。言いたい事はそういうことだろ。
159774RR:03/06/05 23:51 ID:8uNz8Gnt
>>157 二輪免許取得日記[試験場編] Part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494154/l50
160774RR:03/06/05 23:53 ID:SVDaupiJ
>>159
アリガト!
161774RR:03/06/06 00:01 ID:BhrftrAn
ROMばっかりだったけど、普通二輪卒業技能検定合格しました。
162774RR:03/06/06 00:11 ID:5mvkhNrP
>>161
おめでとさん!
△←オニギリ
163774RR:03/06/06 00:37 ID:Q5soceYl
>>122
「単車を操るのが上手いヤシ」
と、
「事故を起こしにくいヤシ」
がイコールになってない?

バイクでは必ずしも正比例しないんだなコレが・・・。

知り合いに、昔、鈴鹿8耐でた人がいるんだが、
その人、中免取るとき教習所をストレートで卒業できなかったって言ってたw

本当にバイク乗るのが上手いヤシはこのスレ面白いと思うか、または放置。
ヘタにバイク操作に自信ある、中途半端なDQNは
このスレ読んだらムカつくんだろうなあ(藁

漏れ?昔中型ストレートで通りますたが、ハッキリ言って
ヘ タ ク ソ で す
164指定前教習生:03/06/06 00:40 ID:O057C9F4
>>155さん
おお、ZZR400でつか!楽しい単車ですよ〜(*´ー`*)

>>161
合格オメでd!
165774RR :03/06/06 00:47 ID:NG6PgAb5
運転とは人間性が重要です。
さらにウマイ、ヘタの判別はその人の人間性によって決まる。
だぁ〜から事故がへんないんだよ。

マジスレすまん。。
166774RR:03/06/06 00:48 ID:NG6PgAb5
おお〜う
マジレスすまん、だたよ。
ほんとうにスマン!
167774RR:03/06/06 01:14 ID:WsFdmPTb
>>158
さすが。言いたい事をポンッと言ってくれる。
お見事。
168774RR:03/06/06 01:22 ID:5Qi6yuSh
>>122に質問があります。
>教習所で技術が100%達成に、いかないなんてわかりきってんだよ
100%の技術ってどんなもんよ?
169122:03/06/06 03:31 ID:Aqmmld/k
釣れた釣れた♪
170774RR:03/06/06 03:45 ID:9Jq9g10M
>>169 ( ´,_ゝ`)プッ
171774RR:03/06/06 03:50 ID:chzU6USU
藻まいら、教習所で何回ほどこけましたか?

第一段階 + 第二段階 = 合計何回?
172774RR:03/06/06 03:58 ID:J4mxNHZq
急制動の時って後輪ブレーキって必要なんですか?
いっつも前輪しか使わずにしてたら後輪も使えって言われました。
後輪の表示灯がつく程度に踏んでいればおっけーですか?
173774RR:03/06/06 04:29 ID:sEglHcQH
今日第一の終了だとおもってたのに「ゆっくり延長しましょう」
って言われた。ナキ  お金かかりそうで・・・
橋のバランス取れないし、傾けないしだの
いろいろ言われても無理なんだよー。
だったら予約パンパンとらせてくれぃって思った。
174774RR:03/06/06 05:01 ID:aG1NkGO5
>172
そのとーり
175入学希望:03/06/06 06:20 ID:u477PU/g
二子玉川の東急で比較的最近大型を取った方、もしくは今通ってる方いませんか?
教習の予約はどのくらいのペースで取れるか知りたいんですが。
教習所に電話をかけてもオネーチャンが
「乗れますよー、乗れますよー」だけで具体的な事はお茶を濁されます。
情報お持ちの方、教えてくれませんか?
おねがいしまーす。
176774RR:03/06/06 08:00 ID:FIsYCId0
>>175
大型じゃないですが、普通で通ってます。

実車の台数の都合で無理な場合が稀にありますが
あそこは2輪専用コースに普通+大型を併せて何台まで
といった形で受け付けています。
大型は少なくとも7〜8台はあったと思います。

実車なら土日は込んでますが、
平日は殆ど予約取らなくても
キャンセル待ちで乗れるくらいです。
(悪くても1時間待ち)

どうも限界より多少余裕を持たせて
予約を受けている模様

但しシミュレータはとても詰まっているので
土日限定だと予約を取らないと厳しいです。

なお、土日の予約は前の週の週末には
埋まってしまいます。
177176:03/06/06 08:15 ID:FIsYCId0
>>175
補足
 卒業生の知人/友人がいるなら紹介してもらってください。
  ・入校料の割引(入校者へ)
  ・幾許かのパスネットカードプレゼント(入校者へ)
などの特典があるようです。

私は知らずに入校して損した気分になりますた
178入学希望:03/06/06 09:11 ID:u477PU/g
>>176-177
レスありがとうございますた。
平日ならほとんど毎日乗れるって事ですよね?
それなら半月程度で卒業出来そうなので入校しようと思います。
でも卒業生の知人・友人はおりません・・・・。

というか私自身が卒業生なんですが、なんせ25年ぐらい昔の話で。
卒業を証明するモノも残っていませんからダメですよね〜。
176さんも早く取れるといいですね。
179774RR:03/06/06 10:10 ID:RfTqYuhi
教習所の事務の女の子に恋してしまった。
毎日何か一言話すのが楽しみで教習所にいってる。
そのせいか、奥さんとの夜の営みが増えた。
夫婦円満だ!!
180774RR:03/06/06 10:10 ID:nvUSNKvO
>>171
所内で転けた回数、わからん(笑)。軽く二桁は確実。(最後には、何をしたら転ける、と遊んでいたような。)

それでも公道になると事実上ゼロ。(お山と立ちゴケを除く)
種は簡単で、なんで公道上でわざわざ危ないことを。です。
(4輪を先に取っていたので危ない車のチェックは出来るしね。)

多少器用に運転できる程度では、トラップにかかりますよ。(シミュレーターで多少はやってるはず。)
181774RR:03/06/06 10:38 ID:vww1BzI+
中免の時は第一段階のクランクで極低速走行する練習している時にエンストして転倒した一回のみ

限定解除の時は波状路で粘りすぎてエンストこいて、ハンドルフルロックの状態で
スタンディング状態になりこらえきれず転倒。
あとはスラロームで倒しすぎてスリップダウンして、バイク交換に追い込んでしまった(藁

182774RR:03/06/06 11:13 ID:J4mxNHZq
sig3で通信速度を測るHPってありますか?
最近はFLASH版ばかりで測れるところがありません。
183774RR:03/06/06 11:20 ID:htApcdPD
モバ板?
184桃太郎 ◆/MZPOOxyrY :03/06/06 11:46 ID:W6LACozb
>>171
俺は五回ほど。
第一段階で
センタースタンドを立てるとき、クランク×2、
第二段階で
教習終了後車庫に入れるとき、クランク
185指定前教習生:03/06/06 12:31 ID:O057C9F4
私はナシですた。
今の教習ではこけまくってますが・・・(w
186774RR:03/06/06 13:28 ID:8uY1eC4R
ブロック塀の陰からでるとき、つい左足で地面蹴って前進しちゃうんですが、
これってまずいですよねぇ?1速の半クラッチとかでずるずる前に出るの?
187774RR:03/06/06 13:44 ID:fAliTRcU
>>171
0回。ってのが普通だろ。
188できの悪い生徒1:03/06/06 13:55 ID:sMxSiLyV
>>171
2段階入ったばかりですから1段階までのを・・・
3回ですかね。一番は一本橋に落ちた瞬間こけて、丁度サイドスタンドが
ある方じゃなかった為、起こそうとしても段差があって苦労しました。

今日学科だけ受けたんですが交通事故などの項目で先生が
「二輪はうちの県では16歳から18ぐらいが一番死亡率が高い。
まあバイクにまたがったらこち亀の本田みたいに変わる奴がおるから」
・・・ってこち亀知らない生徒は分からないですよ(;´Д`)

189できの悪い生徒1:03/06/06 13:58 ID:sMxSiLyV
追加として、
うちの県は交通事故発生がワースト1位らしいですが
マジデこんなの自慢にならんですね・・・
190774RR:03/06/06 16:57 ID:X/8C4Fky
>>189
ティヴァ?
191774RR:03/06/06 16:59 ID:NReZmleF
>>188-189
「ジャンプ」を読んでいない世代か…。
あの漫画(こち亀)、かれこれ30年近く続いているんだけどな…。
発行部数が「マガジン」だかに抜かれてしまう程、読みたい漫画がないのも事実だけどな。

因みに私が中・高生だった頃は「こち亀」の他には
「Drスランプ」・「北斗の拳」・「キン肉マン」・「Cat’s Eye」
「キャプテン翼」等が連載されていた。
書店でも、返品は皆無に近かったのだぞ。
192182:03/06/06 17:18 ID:J4mxNHZq
誤爆鬱・・・逝ってきまつ
193774RR:03/06/06 17:27 ID:/l7DzWXJ
今、原付スクーターに乗っているのですが、小型免許を取ろうかと考えています。
そういう場合、普段からどういうことに気をつけて乗っていればいいのでしょうか?
特に一本橋は、どんな感じで練習すればいいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
194774RR:03/06/06 17:29 ID:J4mxNHZq
>>193
漏れは普通二輪教習だが、正直小型とるなら普通二輪取った方が良い。

一本橋は慣れれば簡単だよ。ニーグリップを使うことだね。
急制動の方が最初はとまどる
195HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/06 17:33 ID:nIPkPmFw
一週間空いちゃったんです。
まだ三回しか技能受けてないので忘れてますかね?
196774RR:03/06/06 17:34 ID:NReZmleF
>>193
>>194に同意。その先、大自二を取るかは個人の自由。
197193:03/06/06 17:34 ID:/l7DzWXJ
>>194
まず私の場合、中免が必要無いというのがあります。
それに中型は、あの大きさと重さが怖そうというか、腰が引けるというか・・・。
あとは金銭的な問題。
中型は、欲しくなった時に限定解除すればいいかなぁと。
198774RR:03/06/06 18:41 ID:M2fxawKB
>>191
こち亀は20年程度のはずだが・・・

>>197
中型でも軽いバイクはいくらでもあるよ。つか125までのバイクって選択肢ないに等しいし・・。
ただ、教習車は大きい400ネイキッドだが。
199774RR:03/06/06 18:46 ID:x0g8Xnss
こち亀は1976年連載開始
200774RR:03/06/06 18:52 ID:M2fxawKB
マジで・・・?27年もたってたのか・・・。スマソ
201774RR:03/06/06 18:55 ID:RyrtpjO+
普通二輪の教習ってなんで400tなの?250でいいじゃん。
最大排気量ので教習しなきゃ意味がないと言うなら、
なぜ大型はゴールドウィングとかでやらないんだ?
202774RR:03/06/06 18:58 ID:M2fxawKB
何故車は4tトラックで教習をしないんだ?

まぁ、実際中型だったら250が一番乗るやつ多いんだし、250でいいと思うんだが・・
203774RR:03/06/06 19:05 ID:0WJFkXdv
>>201
お前は需要と供給の関係でも
勉強してろってこった
204774RR:03/06/06 19:22 ID:RyrtpjO+
>>203
だからこそ250tでいいんじゃないのかと。

205774RR:03/06/06 19:34 ID:mgqTzMKv
ようやく教習も終わり、明後日日曜は卒検です。
結局二段階で一時限オーバーでこぎ着けました。
ところで、質問なのですが、教習で乗車の際
ウインカーブレーキランプ等確認を必ずしていたのですが、
これって検定の時にも必要なのでしょうか?
それとも検定の時は乗車の際の後方確認から採点?
206774RR:03/06/06 19:34 ID:dwc4DR2y
>204
そりゃそうだw
207774RR:03/06/06 19:47 ID:YzzKo0Gy
>>205
一番最初に乗るならば点検したほうがいいと思われ。
漏れは2番目以降だったが、点検していたら「やらなくていいよ」って言われたクチだったので、一応、聞いてみたほうがよろしいかと。

採点が始まるのは乗車直前からでつ。
ほとんどの場合、試験官が「はい、乗車して始めてください」って言うので、それからマジになったほうが良いです。

卒研ガンガレ
208774RR:03/06/06 19:58 ID:eG2L9kaA
>>201
400ccを操れないような人は250ccで教習してもちょい厳しい、
ていうか250cc操れるなら400ccだって大丈夫だ、
250ccを操るのに、余裕を持って技術を学ぶという考えでは
教習は400ccでもいいと思う。
しかも最近の250ccは同じネイキッドなら400ccと比べて、
そこまで大きさも重さも変わらないしね。

でも大型のほうはでかすぎると確実に取れない人が出てくるよ、
大型になると女性や小柄な男性は750ccでもキツイのに
CB1300ccとかで教習したらほぼ無理(足つかないし、重すぎ)、
もし自分がちょっと小柄な男性で、自分としては600ccとか750ccとかを
乗るつもりで大型とろうとして、1300ccを操れないから大型取れないなんて
悲しすぎでしょ。

普通二輪とって250cc乗りたくて、体格的にちょっとキツイの我慢して400ccで
教習するのと、大型二輪とって600のバイク乗りたくて、体格的に不可能に近いのに
1300ccで教習をするのでは、どちらがきついよ?

大型は排気量無制限だからこそ、最大排気量といわず区切りが必要だと思う。
平均的な体系で乗れる程度の大きさが750ccだったのかもね。

俺は今の制度でいいと思う。 普通二輪右→400cc大型二輪→750cc
209774RR:03/06/06 20:12 ID:w/oIzqN+
ほー。あんたやるねぇパチパチ
210774RR:03/06/06 20:15 ID:MlbpMkm4
最近普通免許を取得し、ついでに二輪も取ろうかな、と通い始めたんですが… オレはバイクをなめていた… 虚弱のオレにバイクは乗れないのでしょうか…
211774RR:03/06/06 20:16 ID:MlbpMkm4
最近普通免許を取得し、ついでに二輪も取ろうかな、と通い始めたんですが…

オレはバイクをなめていた…

虚弱のオレにバイクは乗れないのでしょうか…
212774RR:03/06/06 20:20 ID:M2fxawKB
最初の1〜2限はそう感じると思うけど
8の字とかやり出すころには何とか扱える感じになると思う。
虚弱でも250オフ車とかなら軽いし・・・
213211:03/06/06 20:31 ID:bFTPfjZ5
教習車はスーパーフォアなんすけど、センタースタンド&車体をおこす作業がツライっす。

ついでに、ギアチェンジも難しい…
214774RR:03/06/06 20:33 ID:IdngZ0Zp
結構みなさんバイクが重いとか思ってるみたいですけど、案外重くないですよ。
初め自分も見た目ですごく重そうに見えたけど、実際引き起こしをした時に、
意外のほかバイクが軽くてビックリしました。

400ccバイクを重たそうと思っているみなさん。
特に男性の方。大丈夫だ。女性ですら(偏見では決してありません)大型のバイクを起こしたり乗りこなしたりしているんだ。
興味がある内に、何でもやっておいた方がいいですよ。

215774RR:03/06/06 20:36 ID:M2fxawKB
引き起こしとか、スタンドかけは技能教本で予習しておけば
結構ラクだと思う。
216774RR:03/06/06 20:37 ID:w/oIzqN+
俺はおっさんなんでのんびりハーレーでも乗ろうと思って教習通いはじめたんだが
最初は怖くて汗びっしょりだったが
年甲斐もなく操縦するのが楽しくなってきてスーパースポーツに乗りたくなってきた。
けっきょく慣れだーね。
217指定前教習生:03/06/06 20:41 ID:O057C9F4
>>216さん
興味対象となる単車が変わる気持ちすごくわかりますー。
私もアメリカンに乗りたくて教習に通ったのですが、
ネイキッドに惹かれ、そのうちカウル付きのにも惹かれ、
今はZZR400に乗ってます。乗る予定じゃないバイクだったんだけどなあ〜。
と今も思うのですが、操作する楽しさにハマルとそういう方向にいってしまうんでしょうかね。
218774RR:03/06/06 20:44 ID:w/oIzqN+
>217
ですねw
219774RR:03/06/06 21:02 ID:gStg1Vwt
俺も最初ネイキッドは珍臭いし、レプリカはヲタ臭いって思ってたんだけど、
いざ教習を受けてみると操作が楽しい楽しい。
やっぱり、スピードも出してみたくなるし速いバイクが欲しくなってしまった。
でも、世間は国産だと上のイメージで見てくるんだよなぁ・・・
ドゥカティとかトライアンフとかならまた別なんだろうけど、お金ないし。
ファッションバイク(いわゆるストバイ)か速いバイク買うかマジで悩む。
220774RR:03/06/06 21:10 ID:kLAh5L71
俺の場合、ハーレー→トラ→ゼファー→ZRX→ZZRと気が移ってきました。
現在6時間目、最終的にどうなることやらw
221774RR:03/06/06 21:12 ID:nvUSNKvO
>>211
当たり前だけど、2輪には2輪の乗り方がある。
車体はある程度自力で安定するように出来ているので、問題は人間の方。

車体が求める方法を習得すれば勝手に走る物です。
222指定前教習生:03/06/06 21:16 ID:O057C9F4
>>220さん
(・∀・)イイ!流れでつ!w
アメリカ→イギリス→明石・・・
223774RR:03/06/06 21:23 ID:ygEGd3vf
>>201
亀レスですが、>>208でも触れているとおり、
普自二(限定なし)は排気量300cc以上の、
大自二は排気量700cc以上の二輪車を使って教習・試験を行うと法律で決まっているのです。
大自二の場合、ハーレーやXJR1300、CB1300で教習している所もあります(多分、希望者のみ)。

私の場合、普自二でも大自二でも教官が「指一本」でバイクを支えていましたし、私もさせられました。
で、教習車は大型のバンパーがついているので、完全には「倒れません」。
むしろ、公道で転けた時の方がはるかに大変です。
224774RR:03/06/06 22:11 ID:85llSkL8
働きながら通った人に質問なんですが
・週何日いって
・1日何時間うけて
・何ヶ月かかったか
をおしえてくれませんか?参考にしたいんです
225774RR:03/06/06 22:22 ID:MCDEMf6v
バイトだけど、月に190時間以上働いたけど一ヶ月で取れました
226225:03/06/06 22:23 ID:MCDEMf6v
もち普免無しでね!
二輪の免許なんてそんなもんだよ
227774RR:03/06/06 22:24 ID:EV0f/ESm
>>201

ほなら8200ccのバイクで教習かあ?

250ならできて400ならできんのだったらやめとけ、バイク

俺は原付TZR50>>>FZR250>>>RVF400
と乗り継いだがその理由は、あいをんちゅうパワー  じゃ

今、CBR600RRが激しくほすいが、まあ山じゃ、もて
余すかな・・・と思て(あと¥もToT)買い(え)ません。ね
きっとToT

まあ、皆さんなんで大型なんか一回考えたほうがいいね
軽自動車の2倍くらいの排気量足の下にあるのよ、無駄遣いして、
バイクの性能引き出せないならもったいない(つーかはずかしい)

と思わないのかねえ?  to 初めてのバイク=大型 
              初めての二輪免許=大型免許(教習所)
228指定前教習生:03/06/06 22:33 ID:O057C9F4
>>227
最近多いなぁ。この手のレス。
大型乗る理由はひとそれぞれだとは思うけども。
のんびりとW650や腫れで走りたい人もいるんでないの?だから大型だったり。
性能を引き出すことよりも模範的なライダーであってほしいなぁ。。
229774RR:03/06/06 22:38 ID:Q5soceYl
>>224
おお、漏れも働きながらこないだ中免取った20台半ばリーマンだが、
それまでバイクほとんど興味なくて、クルマの免許持ってた漏れの場合

・週2日、土日のみ(会社まで通勤時間90分かかるので平日は無理だった)

・原則一日一時間しか乗れなかった(キャンセル待ちで2週に一度は2時間乗れた)

・去年の9月に入校->9月に4時間乗った後、めんどくさくなって放置(藁
だんだん寒くなって完全放置->教習所から電話来た
->教習生だった事を思い出し通い出したのが3月->5月上旬に卒検パス

こんな感じですた。

あと、2段階入ってから立て続けに入る、シミュレーター連発は
予約取れそうに無い時は有給使ってクリアしますた。

あと、漏れの一家は父親がカワサキマニア、姉と弟が16で中免取ったと言う
バイク一家で、常時何かしらバイクが3台以上あった一家だから、
あまり参考にはならんかも知れないな(笑)
で、漏れは免許無かった頃から後ろに乗ったり庭でエンジン掛けたり
プラグ交換手伝わされたり(決して珍走ではない)色々やってたから・・・
バイク初めてで中免チャレンジする人の事はよくわからん

この年になって中免取りに行くって言ったら、家族からは
「( ´,_ゝ`)プッ…ハイハイ」
ってな事言われますた
(;つД⊂)
230指定前教習生:03/06/06 22:39 ID:O057C9F4
>>227ごめん補足。
反対ってわけじゃないよ。おっしゃってることには賛意できる部分もあります。
たしかに小排気量からのステップアップという経験は大事ですもんね。
ただ、あなたの考える大型乗りの理想像と別の理想を抱く人もいるだろうし。
おおらかに認めてあげてほすぃなって漏れは思う。
231774RR:03/06/06 22:41 ID:HILyxfEQ
ただの教習所叩きだろ。
232774RR:03/06/06 22:46 ID:EV0f/ESm
>>228
私は確かに峠を走る走り屋ではありますが、対向の少ない早朝をはしり
下道ではかなり交通安全遵守者であります。自信あり、ホンマにバイク
に似合わん走りです(免停くらってから走りがかわりました)
私、旧車も好きです。そこいらの走りだけの若造とは違います。

ただね、大型二輪が教習所で取れるようになってから、やたら4輪免許取
立てのギャルギャル姉ちゃんなみのみーはーバイク乗りが街中にあふれて
いませんか?・・・・

まあ、二輪の販売台数増えるし、ふつーの人が楽しく・・って二輪世界も
いいとはおもいますが・・・・・そんなんでいいんでしょか・ほんまに・・・
233774RR:03/06/06 23:09 ID:EV0f/ESm
227です
>>230
ありがと。
いいんです。確かにわかります、大型のビックバイク乗りたいっていうバイク乗ったことの
ない人々の考え。
簡単に大型二輪免許取れちゃいますしね、ただね・・・そーいゆ人が事故起こすでしょ。ミーハー
で峠で無茶するでしょ・・・ついでにそーゆー人のバイク整備やばいでしょ・・・TT

 最低限の興味を持って免許を取ってバイクを手にしたんだから、最低限のメンテと最低限のテク
は持って世に(公道)に出て欲しいなって思うんです。




 知人が峠でいっちゃったんで、つい熱くなってしまって申し訳ないです
234指定前教習生:03/06/06 23:10 ID:O057C9F4
>>232
もしや大型二輪に対して選民思想のようなものを抱いてらっしゃる?
試験場で免許を取らないと許せない?試験場受けに来てるのもヘタクソばかりじゃないですか。
私はそういう視野の狭い考えをする大型二輪免許持ちが嫌いです。

また、そういう話をするべき場所でもありませんよ、ココは。
235指定前教習生:03/06/06 23:12 ID:O057C9F4
私も熱くなりすぎたんで当分ROMりますー。
人間として全然成長できてないなぁ。
236774RR:03/06/06 23:31 ID:EV0f/ESm
どーゆー話するとこやねん
うまいんか我>>234 バイクうまいんか?わけないわな・・・

知らんよそんなへたくそ試験場生・・・俺及び周りとは関係ないし

ちゃうねん、ひっくいねんレベル、そんな話・・・
237774RR:03/06/06 23:38 ID:kLAh5L71
ィ、イタすぎる・・・
238指定前教習生:03/06/06 23:38 ID:O057C9F4
>>236
なんか気分を逆撫でしてしまったようで申し訳ない。レスの書き方も悪かった。
私がレベル低いのは大型免許持ってないことからも明らかでしょう。
239774RR:03/06/06 23:38 ID:mgqTzMKv
>207
なるほど、自分もランプ確認等やっておきます。
>211
自分はそれなりに体力に自信あったけど、一時限目の取り回しで
「中型バイクってこんなに重いのか!?大丈夫か?」と
不安になり、二時限目にはエンストしまくりで、一緒の講習の
4人中一人だけ教官の後ろに乗せられ、クラッチ操作を習ってました(苦笑)。
左手は痛いし、どうなることか、と思ったけど、5,6時限目くらいから
乗るのが楽しくなってきました。
最初スクーターに乗りたくて教習所通い始めたけど、普通のギア付きバイクの面白さに目覚めて
しまったというか(笑)。
お金があるんなら、二台所有したいとこです、マジで。
んなわけで、焦らず頑張ってください
240774RR:03/06/06 23:41 ID:ZLpGQdvf
>>233
「ただ大型に乗りたい」という動機でバイクの世界に
入った人が最も事故を起こす確率が高い。

・・・というのをなんのソースを示すこともなく、
単なる自分のイメージを論拠として語っても
説得力はまったくもってゼロなわけで。

小さいのからステップアップしたした人の方が、
いきなり大型を取った人と比較したときに、
免許制度を否定するほど大きな差を持って
低い事故率を示しているという公的なソースがあるなら出してくれ。
でなければ、喪前の言ってることは妄想に過ぎない。
241774RR:03/06/06 23:42 ID:EV0f/ESm
いたい痛すぎる・・・・

242774RR:03/06/06 23:44 ID:vTLK4iZl
(´-`).。oO(・・・せっかくID変えて口調も変えても、特徴ありすぎ・・・)
243774RR:03/06/06 23:45 ID:EV0f/ESm
240へ
おまへ
バイクのってないやろ・・・
244774RR:03/06/06 23:50 ID:EV0f/ESm
誰が事故率の話したア?>>240

ばいくのパワー有り余ってんねん

だけの話じゃ
245774RR:03/06/06 23:52 ID:kLAh5L71
真性やね・・・
246774RR:03/06/06 23:56 ID:G6KjfZE2
2段階行ったのにいまだにスラロームのコツが掴めない・・
247指定前教習生:03/06/06 23:57 ID:O057C9F4
>>245
も、漏れは思いっきり釣られてたんでつかね?
試験場スレみて愕然としてしまった(w
248774RR:03/06/07 00:01 ID:VW+QhWks
(´-`).。oO(とりあえず全角で数字打つヤツは要注意だ・・・)
249774RR:03/06/07 00:02 ID:VW+QhWks
>>247
キニスルナ
250774RR:03/06/07 00:03 ID:l0HBdJpa
>>247
「周りをよく見る!」という、安全運転にも通じる教訓でしたな(w
251774RR:03/06/07 00:07 ID:lH88OSvT
なんか空気が悪いな

>>224
当方、三十路リーマン、普通免許持ち、原付すら乗ったこと無しで、

・休み(土日)のみ通学
・キャンセル待ちしてでも、できるだけ毎回2時間乗って
・ほぼ一ヶ月で卒業

って感じかな。

ま、普免持ちで最短8日で取れるって感じだから、自分の行ける日に
カレンダに八個丸つけてみればおよその目安にはなるのでは?。
(もちろん毎回しっかり乗れる限り乗って(予約取れて)、ストレートでって前提だけど)
252774RR:03/06/07 00:07 ID:CLHtLELs
ID:EV0f/ESm晒しageっと。
253指定前教習生:03/06/07 00:09 ID:diimQgq5
視野が狭いのは漏れの方じゃないかm9(`Д´)ズドーン!
スラローム4.0が切れない〜。コース進入時のFブレーキを試してみるべきか・・

>>246 パイロンを人だと思ってみてください。
254208:03/06/07 00:12 ID:r9glRR2D
まあまあマターリ行こうよ、考え方は人それぞれだし、解釈の仕方も人それぞれでしょ。

私も一言。
バイク乗り全般に言えますが、甘っちょろい考えで乗ってるやつ多いですね、
任意保険も入らない若年層の原付・普通二輪です。
今朝もバイク事故を目の前で見ましたよ、原付工房(ノーヘルw)が車との行き違い
だったようですが、幅が狭かったので普通なら徐行で通り過ぎるところを、
珍バイク乗りが大好きな蛇行でスイスイ〜と行き違いをしたかったのでしょう、
調子のって大きくRを描いて行き違いをする寸前で縁石にぶつかってこけましたw。
怪我は浅かったようでほっとしましたよ。

ちなみに俺は中型乗ってマターリ派です。
自分も免許とってバイク乗ったら、やっぱスピード出して無理しちゃうんだろうな〜
と思いきや、バイクでいろいろなところを走ってるだけでも満足、
すり抜けなんてほとんどしないよ。ZZR400でマターリw。
中型でマターリだから、車と加速も変わらないし、原付に抜かされますw。
255208:03/06/07 00:20 ID:r9glRR2D
え。まさかEV0f/ESmは大型のパワーのことだけいってるのか?
危険性とか事故率とかそういうこといってるんじゃないのか・・・、
俺も釣られた、チクショーw

マジで言ってんならEV0f/ESmはすごい偏見だよな、大型のパワーあまらせて
乗るのが悪いって・・・、低回転でトルクのある大型は疲れないで走れるだろうが、
全部が全部ぶん回して操作を楽しんでる人とは限らないぞ。
と、また釣られてみるw

>>248
俺も全角で数字打ってまうw。
256774RR:03/06/07 00:26 ID:lH88OSvT
指定前教習生タソと言い、ZZR海苔は釣られやすいのか?(w
257774RR:03/06/07 00:27 ID:JfYTF7Sd
>>253
使えばええやん。普通使うもんだと思ってたけど。
あんたも何時までも教習所行ってるなぁ・・・何時試験受けるの?
258774RR:03/06/07 00:32 ID:o3fsf3W7
明日から教習所通いスタートです。
ビビリまくりの俺にアドバイスプリーズ。
259774RR:03/06/07 00:35 ID:CLHtLELs
>>258
引き起こしとスタンドかけのコツだけでも読んでおく。
26077cc:03/06/07 00:37 ID:6KFsZSk1
>>258
あと、早く寝ましょう。
261774RR:03/06/07 00:48 ID:Ph9UK7IC
追加料金5000円って高い?
試験場のほうが安上がりだったかな。でもまぁ受からないだろうけど
262(・∀-)+☆ +:03/06/07 00:48 ID:4WXSAm79
どなたか【コヤマドライビングスクール石神井】に通っている人いませんか?
入校考えていて、初日から教習受けようと思っています。
HPには身なりのこと書いていないんで教えてください。

・長袖はジャケット持っていきます。(下は半袖Tシャツ等)
・靴はバッシュ(くるぶし隠れるくらいの)⇒普通のスニーカーとかは不可ですか?
・ヘルメット ⇒自分の持参ですか?

よろしくお願いします
263教官1号:03/06/07 00:54 ID:t5LlPgtM
>>246
一般的なアドバイスですが、自分の曲がっているコーンを見てはだめ。二個くらい
先を見ますが(出口のコーンでもOK)ひとつ先のコーンの横めがけて突っ込みます。
それからスラロームに限らず交差点等でも練習して欲しいのが6割ほど曲がったら
アクセルを開けて欲しいですね。曲がりきってからあけるのでは遅すぎます
四輪で考えると交差点の途中からハンドル戻しますよね?そのタイミングで
アクセルを開けてみてください。
>>253
無理かなぁ〜、車種は何ですか?それも関係します。
264774RR:03/06/07 01:11 ID:CLHtLELs
>>262
靴はカカトがいないと駄目。
これはどこの教習所でも同じだと思う。

詳しいことは教習所に電話して聞くのが一番
265774RR:03/06/07 01:21 ID:IzwhQyw6
>262
自分は石神井に通っています。
今度中免検定です。
靴はスニーカーで大丈夫です。
長袖はジャケットで大丈夫ですが、コケて汚れる可能性も
あるんで、汚れていいやつがいいかも?
手袋は持参です(軍手で可)。
メットは持ってなくても貸してくれます。
ただ、最近混んできたので自前のがあれば持って行った方がいいと思います。
荷物はロッカーを貸してくれるので、そこに入れておけばいいです。
石神井のバイク教官は言葉遣いも丁寧だし、ちゃんと教えてくれる印象があります。
教習生もDQNっぽい人いないし(笑)、安心して通えました。
美人な教官もいるし(笑)、男性教官も冗談を交えながらの教官、理論派の教官と
いろいろですが、私は「はずれ」の教官はいませんでした。
266774RR:03/06/07 01:23 ID:VW+QhWks
>>255
大丈夫ですよ。これでヤツも半角で数字書くようになるから(笑
267774RR:03/06/07 01:29 ID:IzwhQyw6
>262
初日から教習を、とのことですが、適性試験を受けないと
技能教習できません。
ちなみに、来週以降だと、8日15時半、9日ナシ、10日17時40分、11日18時40分、
12日ナシ、13日17時40分、14日17時40分、15日15時半開始です。
適性試験は予約不要でそのまま受付の建物の二階の教室に行けばいいです。
ちなみに、そのうちコースを覚えることになりますが(笑)、
Aは踏み切り渡ってから左、Bは踏み切り渡ってから右、と覚え、クランクのあとは
どっちも一緒のコースとなります(笑)。
頑張ってください。
268(・∀-)+☆ +:03/06/07 01:33 ID:4WXSAm79
>>264
本当はそうなんだよねぇ。
完全防護でないと事故った場合揉めそうだし。
>>265
どうもありがとう!
大変大変参考になりました!
明日行ってみようっと! ε=ε=ε=(っ゚▽゚)っ
完全予約コースに入ろうかなぁ〜
269(・∀-)+☆ +:03/06/07 01:48 ID:4WXSAm79
>>267
どうもありがとう!
270774RR:03/06/07 01:55 ID:IzwhQyw6
>268
自分は6000円プラスのパインコースでしたが、
このコースだと二週間先まで予約可でした(二週間で6予約まで)。
おそらく多くの人は普通のコースなので(一週間で3予約まで)、
次週の予約はかなり楽でした。
予約も小まめにチェックしてると、埋まっていたはずが、
いきなり取れるときもあります。
キャンセル待ちはあまり入れない印象があります。
ちなみに、梅雨の季節ですが、雨具は貸してくれますよ。
あと、バイク教習は教官指名はできませんでした。
271(・∀-)+☆ +:03/06/07 02:10 ID:4WXSAm79
>>270
パインの内容見てきました。
仕事が(今のところ)定時あがりができそうな予感なので、
最初から決められるラッツコースにしようかなぁと思ってます。

どうもありがとう。
272774RR:03/06/07 02:58 ID:0Zx7+VdI
自分と同じ教習所のひとっているのかな〜。激しくスレ違いで申し訳ないけど
漏れは京成自動車学校。今日1段階終わりました。^^
273774RR:03/06/07 03:01 ID:/dP/5Uj1
>>271
RATSはオススメできないなぁ。
俺は混雑期にTITIL追加で入所(既に卒業)したけど、
あまり意味なかった。
定時上がりが出来そうな見込みプラスあの時間割ならば、
>>270氏がおっしゃるようにPINEで十分だよ。
274774RR:03/06/07 03:56 ID:/Z/yky9+
EV0f/ESmは昨日のriimaなんとか。
真性だす。
275(・∀-)+☆ +:03/06/07 08:08 ID:4WXSAm79
>>273
そうなんだ?
ま、とりあえず今から行って見ます。
どうもありがとう!
276774RR:03/06/07 08:36 ID:09Aqk4SN
おはようございます。
これから 初の一本橋へ行ってきます。
277774RR:03/06/07 09:00 ID:Ifhdxszf
イポーン橋てさらりとこなす香具師と
苦手な香具師とくっきり二手に分かれるよね。
私は女だが難なくクリアしたよん。
どうも男の人のほうが苦手な香具師が多い気が・・・?
278774RR:03/06/07 09:15 ID:oWLBXq3R
バイクなんか原付さえも乗ったことない上に
周りにバイク乗りなんて全然いない状態で教習所に行って

課題「一本橋」を聞いた時
「何でそんな危ない事させるんだろう?バイクが壊れるんじゃ?」
と、アホなことを考えてました。
279774RR:03/06/07 09:46 ID:y0f1/snM
あしたそつけんです。
スラロウムがすごく不得意です。8秒とか厳しいんです。
どうもアクセルふかすタイミング間違えてるような気がします。
あとアクセル吹かして車体立て直せ、ってガッコーンって反動がすごいし、
スピードついちゃって曲がりたい方向にいけず、結局リアブレーキ使って
曲がってるんですが・・・
280774RR:03/06/07 09:50 ID:jsQcffMQ
1秒オーバーしても5点減点になるだけ。速く走ろうとせずに、今までどおりやっ
た方がいい。パイロン倒したらなんにもならん。

281774RR:03/06/07 10:35 ID:wcbf9oTL
たしかに。今からあわててもどうにもならんしな。
282774RR:03/06/07 11:21 ID:WoInF1to
>>279
明日ソツケンでは今のスタイルは変えない方がいいですが、(どうせ減点5だし。)

スラロームは旗門(パイロン)通過時に加速体勢にはいるのが基本です。
(帳尻合わせをやっていると加速する距離が取れない。)
そのため旗門(パイロン)の通過前で向きを変えるぐらいのリズムが必要です。
(1,2個先の旗門(パイロン)を考えるのはそのため。)

>あとアクセル吹かして車体立て直せ、ってガッコーンって反動がすごいし、
>スピードついちゃって曲がりたい方向にいけず、結局リアブレーキ使って
>曲がってるんですが・・・
曲がりきってからアクセルを吹かしたのでは誰だって反動きついです。
フルバンク(つまり曲がっている体勢)からの引き起こしに使います。
(慣れてくれば通過中の旗門(パイロン)は無視できます。)
あと、進入時にはきっちり曲がれる速度まで落とすのも重要です。
(加速同様、減速の鋭さも重要です。とりあえず姿勢を崩しにくいRブレーキで。)
283774RR :03/06/07 11:30 ID:jn1a8ILt
ただいま卒検から戻りました。
結果は合格です。
指導員よりこのスレ参考になったかも(w
284桃太郎 ◆/MZPOOxyrY :03/06/07 11:46 ID:iLyzTLlH
>>283
    +     オニギリワッチョイ!
     \    オニギリワッチョイ!   / +
  +  + \   オニギリワッチョイ!  /      +
                     +
      /■ヽ   /■ヽ    /■ヽ   +
  +   (*゚ー゚)  c(*゚ー゚)っ  (*゚ー゚)
   (( ~(,,uu   ~(c,,っ   ~(,,っっ ))  +
285774RR:03/06/07 12:39 ID:O8504NTb
今日効果測定うけたYO!!!
77点だった・・・
286774RR:03/06/07 13:00 ID:H7lujWDe
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .::. /■\ ..::.<合格者がたくさんでますように…>
. .. ...:: /   |  ::: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
287774RR:03/06/07 13:18 ID:D+2SuFLX
ここでよく出てくる ”ニーグリップ” って、どういう風にするの?
288(・∀-)+☆ +:03/06/07 13:18 ID:4WXSAm79
ただいま帰宅、入校してきました!
コースはTITILです。

・・・教習埋まりまくっててました。
来週は2つしか取れなかったDEATH・・・ ('A`)
289774RR:03/06/07 13:22 ID:IJgFzBPm
>>287
鶏肉にそっと口づけをするかんじ
290774RR:03/06/07 13:24 ID:D+2SuFLX
いや・・あの・・・
ちゃんと教えてください。
おながいします。
291774RR:03/06/07 13:26 ID:IJgFzBPm
>>290
タンクをニー(knee:膝)で挟み込むようにグリップして
下半身をバイクを一体化させること。
292774RR:03/06/07 13:33 ID:WoInF1to
>>290
文字通りニー(膝)で挟み込むこと。
(出来てないときはまたが開くからすぐわかる。)

なお、膝に力を入れようとして、ステップがガニ股になる&踏めていないはダメ。
293774RR:03/06/07 13:37 ID:ixC6Pl41
入校時にもらった教本はちゃんと読みましょう
294774RR:03/06/07 14:01 ID:Ky8equ7I
コヤマの石の方、もしかして割と多いですか?
かく言う私も通ってるんですが。

今日は一段階8時間目。キャンセル待ち入ることできれば、見きわめのチャンスです。
295774RR:03/06/07 14:32 ID:f/9BFi6G
関東自動車学〇です。一応伏字。
296774RR:03/06/07 15:29 ID:162trKry
>>253
スラローム4秒切れるわけじゃないんであまりアドバイスはできないが、
片手で3秒台半ばを出す指導員によれば、FもRもブレーキ使わなくてもいける、
だそうだ。端から見てると、倒しこみの早さがポイントのような気がする。
一度ジムカーナの上級者の走りを見ると良いかも知れない。全ての動作が
素早く、かつスムーズだ。
297774RR:03/06/07 16:12 ID:kcEkiusW
卒業検定合格しましたー!!!
原付から晴れて自動二輪ライダーになれます!!

みなさん、ありがとうございました!!

やっと30キロ規制から逃れられる…ウレシー!!!!
298774RR:03/06/07 16:29 ID:PN9yuRQI
>>297おめ!
  オイラも卒検ノーミスクリア出来まつた・゚・(つД`)・゚・スラも最高の5秒!急制動も完璧!
    昨日は4時間も教習詰めた甲斐があったよ!
     教官が「ミスなし!」と言ってくれたのがうれつい・・。
     
 
299sage:03/06/07 16:32 ID:swJOIXW6
今日初めて大型の教習に行ってきました。
自爆しました、、、、。途中泣きながらコースを走り去るところでした、、。
鬱。もう行きたくない、、。

ちなみに普段は250に乗ってます。
300774RR:03/06/07 16:34 ID:swJOIXW6
ショックのあまり名前欄にさげいれちゃった、、。
301774RR:03/06/07 17:19 ID:glE9PW7y
俺も鬱だよ・・・
教習時間中、教官からは何の指示もなく
こなし終えて、教官に復習にさせられました・・・

いみわかんねぇよ
302774RR:03/06/07 18:03 ID:+PWugfp6
鬱な方がいるとこすみませんが、
本日、普通二輪の卒検受かりました!
途中、スズメが飛び出してきて轢きそうになりましたが。(w
ここのスレはかなり参考になったし、お世話になったので報告。
そのまま大型二輪に突入しますが、とりあえずありやしたっ!!
303774RR:03/06/07 18:27 ID:H7lujWDe
>>299,301

ガンガレ! ご飯を炊いて待ってるぞ!


     ε 3
ε 3  __   
  ┌┴─┴┐       | まだかな〜
  |::━━◎┥シュン    ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  |:日  日:|  シュン   ∧_∧
  └───┘      (´Д` )
304774RR:03/06/07 18:33 ID:ky6s/vH/
本日卒検合格しました。
卒検中はクランク出口で他のバイクがきてたので止まろうとしたら
バランス崩してつい右足ついてしまってやばいとか
思ったんですが何とか合格しました。
今日は土曜だからいろんなとこで卒検があったみたいですね。

>>297,298,302さんもおめ!
305774RR:03/06/07 18:37 ID:H7lujWDe
>>297 >>298 >>302 合格ヲメ!ワショ〜イ!

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
スピードの出しすぎに注意しましょう。
306774RR:03/06/07 18:42 ID:H7lujWDe
おっ、今日は合格者が多くてうれしいぞぃ。

>>304

     /■\__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /(*´∀`)/\ < ワショーイ
 /| ̄∪ ̄∪|\/     \_____
   | おにぎり.|/
307301:03/06/07 19:21 ID:uILh+7/X
今、教習一時間やってきました。(一段階)
今日の教官は優しく分かりやすかたっよ!
やっとスラローム、クランク、一本橋、8の字、S字終わったよ


昨日までの鬱とは一点、躁です!
308301:03/06/07 19:22 ID:uILh+7/X
×一点

○一転

すません
309774RR:03/06/07 19:33 ID:8MwTXMLn
俺免許取るのに9月かかったな。延長は2時間で。。
入校した直後に転勤で長距離通勤でなかなか教習所いけんかった。
310774RR:03/06/07 19:34 ID:dyQv/njG
>>225 229 251
亀レスですがサンクス 
詳しく書いてもらってとても参考になりました
311774RR:03/06/07 19:49 ID:0piRDKcC
>>309
9ヶ月っていったら期限ギリギリ・・・
よくとれたね。ホッとしたでしょ?
312774RR:03/06/07 19:57 ID:F4mc1ijp
今日申し込んできた。
小型限定は漏れ一人らすぃ。
キニシナイ
313774RR:03/06/07 21:08 ID:sRFkHibm
急制動のコツってありますか?
2回に一回は停止線を越えてしまう・・・
ブレーキのかけ方が悪いのかな?
ちなみに大型2輪です。
314774RR:03/06/07 21:23 ID:ixC6Pl41
>>312
漏れのとこは結構たくさんいるのになー>小型
315三十路ライダー何号?:03/06/07 21:33 ID:IXgCTtFl
おいらも今日から実地教習始めました。
予約とキャン待ちで二時間通して乗ってきました。
普段も400に乗ってるんで違和感は無いんですが、やっぱ
重いっすね<750
帰りのMYバイクの小さく感じたこと感じたこと・・・
関東地方は来週から入梅しそうな予感(^_^;
皆さん自己には気を付けて頑張りましょう!
316774RR:03/06/07 21:33 ID:Y8TX+YPY
今日、初一本橋で脱輪しまくり…
橋に乗る前から橋に乗せようと意識しすぎなのか安定せず、
乗ってもふらふら…
指導員には、もっと(アクセルあけて)クラッチつなげって
っていわれました。
速いほうが安定するのはわかっているのですが
あけた瞬間に橋から落ちそうと思い
怖くてできません。
こんな小心者の俺によきアドバイス
おながいします。
317774RR:03/06/07 21:37 ID:3R15zsvF
本日、普通自動二輪に合格しました!ストレートっす。
いつものヤツおながいします。

ステップアップ教習なんで次は大型二輪です。
ガムバルぞー!
318774RR:03/06/07 21:38 ID:UhHXdKVx
      /■\  +
  +    ( ´∀`)
319774RR:03/06/07 21:51 ID:UnD5WqKS
>>316
一本橋は、お腹を引っ込める感じで肩の力を抜いて、ニーグリップ。
橋に乗り上げたら、小刻みにハンドルを揺らして、
敢えてバランスを崩しながら走行する方が橋から落ちにくい。
直進状態を維持しようとすると、右利きの人は右半身に力が入りすぎて
右に逸れていく。左利きは同様に左に逸れる。
視線は、ずっと先を見つめる事。
320774RR:03/06/07 22:00 ID:8MwTXMLn
>>311 ホント焦りました。 
321774RR:03/06/07 22:28 ID:v8w/76mK
はぁ・・・1週間ぶりの実車で3回もコケてしまいました

なんか2段階にはいってからのほうが
ヘタクソになったよな気がする。

2段階みきわめ目前にして、氏にたい気分
322774RR:03/06/07 22:29 ID:eulu+lp7
>>305 おにぎりアリガト〜  
323HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/07 22:33 ID:c/0jB8FY
今日泣きたくなりました。
今日技能四時間目で、一週間ぶりに乗ったんですよ
安全運転(だったけな?)の項目やったんですよ。
そしたらもうエンストしまくり、10回はした。
そんで一回こけるしもうね泣きそうになったね。
んで今日やったこと次の時間にまたやることになったし。
正直挫折です…
324初心者マーク:03/06/07 22:44 ID:dD5mvTOo
>>323
金だけの問題だから焦らずに正しく学んだほうがいいよ。
325774RR:03/06/07 22:53 ID:eulu+lp7
>>323
  あせらないでいこう。自信もって乗ってるのは教官だけだよ〜。
326774RR:03/06/07 23:21 ID:9cloY+qC
練習と本番についての心構えで今でも心に残っている言葉。

練習では世界一ヘタクソだと思って練習せよ。
本番(試験)では世界一上手いと思って望め。

卒検に限らず本番での思いこみは大事だよ。

>>316

一本橋のちょっとしたズル?
いつもの乗車位置よりちょっと前に座る。

バイクは後輪に駆動力(ブレーキでもオケイ)が
かかっているほうが安定するので、
アクセル開けろというのも一理ある。
その場合は半クラをもっと浅くして張節。
327774RR:03/06/07 23:23 ID:nrti6Rtm
>>313
時速40までいっきに加速したら、ブレーキポイントまでは
エンブレきかせながらいけばいいんでない?
それでもダメなら、やっぱブレーキのかけかたが甘いと思う。
328NN:03/06/07 23:27 ID:2IWM1thl
>>321
激しく胴衣! 折れも2段階に入ってから下手になったよ。
1段階みきわめの時が一番うまかった。
2段階に入ってシミュレータ予約取れなくて、そんでペース崩したね。
社会人なんで平日の最終時限or土日しか時間ない。
1段階は3日に1回の割合で技能取れて、順調に上手くなっていったのに。

今2段階の4つめを終えたところだけど、
四輪なら毎日のように乗ってるから、法規の教習なんてイラネーヨ。
それよりクランク・一本橋・スラロームを重点的にやらしてくれ!!!!
329774RR:03/06/07 23:33 ID:AG+/fqO/
>>313
ブレーキポイント後もエンブレ使ったほうが良いかと。
そうすると止まれるかと・・・
330774RR:03/06/07 23:35 ID:1Os9q2gK
>>323
エンスト10回ですか。
自分は車校に通っていた時、初めの外周の馴らし走行で、半クラッチの位置を覚えましたよ。
このバイクの場合はここらへんで動力が伝わるな・・・とか。

一本橋やクランクとかでも、ニーグリップと半クラッチが結構重要になってくるから、
ちょっと半クラッチとかの位置とかも気にしてみましょう。
331NN:03/06/07 23:36 ID:2IWM1thl
あと、睡眠不足はいかんね。
自分でも驚くほど下手になる。
332774RR:03/06/07 23:39 ID:nmIbweS5
急制動って出していなければいけないスピードはあるけど、
ギリギリまでアクセル開けてなきゃいけないって事はないじゃん。
だから指定より少し速いスピードを手前で出しといて、余裕持っていきゃ大丈夫でしょ。
333NN:03/06/07 23:44 ID:2IWM1thl
>>332
うちでもそう教わってます。
2速で43〜44km/hまで加速、3速に入れると同時にエンブレ開始。
エンブレ状態のまま進入し、ブレーキポイントに突入。で、停止。
334774RR:03/06/07 23:53 ID:yeWlx/t8
どうでもいいけど、一段階はクランクだけ特訓とかしまくりやったけど、2段階は
合図の練習ばっかだから2段階でいちどもクランクをまともに出来なかった(クランクの出口
が一段階のやつでいっぱいだから)ので卒研はびくびくもんでした。運良く行けたけど。
極端に苦手なのがあるなら夜のすいてる時間に一段階をとってマンツーマン状態で練習したほうが
めんどいけど確実だなぁと感じました。
335299:03/06/07 23:57 ID:GWq2F/RD
>>303
ありがとう!泣けてきた。
まじでへこみまくっていたので。
この感じだと教習時間倍かかりそうだ、、、。はー。
1時間目にして波状路なんかできるかぁぁっ。地区ショウ!!
336774RR:03/06/08 00:02 ID:2RFi2JZJ
って得意げに言ってるけど俺は月曜から大型始まる。
16で即効中免取ってΓで山攻めまくってたけど、車買ってから3年位バイク乗ってない。
教習所も久しぶりだけど今時の所はすごいね、ネットで予約ができるようになってんだ。
中免の時はスラロームがへたっぴで、オーバーして入金しまくってたから不安だけど
久しぶりにバイクに乗れるし楽しみでもあるな。
月曜から毎日2時間乗るから、俺もちょくちょく書かせてもらいます。
書く気力が無くなるほど凹まなきゃいいけど・・・
337774RR:03/06/08 00:04 ID:2RFi2JZJ
日付変わっちまった。
332=336
338774RR:03/06/08 00:46 ID:ZqThFU/H
大型の教習中ですけど、やはり750は重いですね。
低速の時に感じます。
339774RR:03/06/08 00:54 ID:4diTl+bi
今日入校してきました!
土日だけだけしか通えないですが、夏休みまでを
目標にしてがんばろうと思ってます。参考にします!
340774RR:03/06/08 01:06 ID:QETLHF4q
濡れも今日大型二輪で入校しますた!
まだ入学金は未払いだけど。マターリと頑張りたいです!
341HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/08 02:18 ID:2WBuQB1X
>>324,325,330
元気付けてありがとう!!
頑張るぞぉ!!
342774RR:03/06/08 06:47 ID:nPmFcAaq
>>319
ヤパリ、ニーグリップですか。
漏れの場合、低速時に腕力でバイクを押さえ込もうとする
癖があるのが(・A・)イクナイ 様です。
橋に乗る前にどうしても下向いてしまうので、
次回は上見るぐらいのつもりで挑戦しまつ。

>>326
このズル、採用してみます。
スラロームの時はちょっとだけ後ろよりに座ると
やりやすくなることを発見したのですでに採用済み。
 前輪荷重軽い → 舵が軽くなり切り返しがラク
 前輪荷重重い → 舵が重くなり安定志向
ということでしょうか?

あとはビビらずがんがってみまつ。
343774RR:03/06/08 07:30 ID:xmc4I3x3
さて、卒検いってきます
344313:03/06/08 08:59 ID:lSuMlxLy
皆様アドバイスありがとうございます
今日もこれから乗ってくるので頑張ってきます〜
345774RR:03/06/08 09:07 ID:WKSJYaDn
技能教習初日
CB400を見て「無理」と思った
倒しまくり、動かなまくりで
腰は痛めるし
「あり得ねえ・・・無理!!」
と思った

でもこのスレを読み
同じような人がいることに安心www
そして乗ってしまえば
なんて軽くて快適なバイク!!!
二輪だいすきーーー
346774RR:03/06/08 09:40 ID:NRvB0h4p
中型・大型教習でも一本橋が鬼門だった漏れ
一本橋渡るには

1)半クラ+リヤブレーキ
2)クラッチをつないだり切ったり

の2つの方法があるので、自分に合った方法を
見つけるのがいいよ。がんばって
347774RR:03/06/08 12:03 ID:IpkJASMe
>>176
> どうも限界より多少余裕を持たせて
> 予約を受けている模様
どこの教習所でもそうだよ。限界まで予約入れちゃって、その日に教官が
急病とか法事とかになって出てこられなくなったら大変だもん。
バイクは集団教習で何とかなるけど、特に四輪はマンツーマンだもん。
うちの教習所だとバイクも完全マンツーマンだった
(教官が原付講習用のスクーターで伴走)。

だから余裕を持たせて予約を取って、当日その通りに余裕があったら
「キャンセル待ち」と称して当日枠を集める。

>>193-198
125のスクーターでいいならあと1年待て。AT限定免許が取れるようになるから。
小型のAT限定なら非公認の教習所で少し練習するだけで取れるだろ。
348774RR:03/06/08 12:42 ID:PkJonFUU
一週間後抜糸だから次乗れるのは一ヵ月後くらいか・・・激鬱
349774RR:03/06/08 13:39 ID:srHwqkQu
現在2段階4時限終了。
今日、1時間乗ってきたのですが、
教習所のバイクは、当たり、ハズレが
ありますね。
大体の教習車は、2速アイドリング状態でも
スムーズな走りはしていたのですが、
今日乗ったのは、スカスカでした。
アップ走行時にくせを早くつかもうと思います。
350774RR:03/06/08 13:41 ID:eOF2f/tZ
小型3時限目終了〜クランクで初コケ。進入速度速過ぎと、走行位置のマズさから復習に。まだまだだ!次こそは・・
351774RR:03/06/08 13:47 ID:srHwqkQu
教習所内の走行位置を覚え、
合図の点灯位置を覚え、
ギヤが今何速に入っているかを覚えながら
体全身でバイクの走行。
一時間乗ると、汗ビッショリです。
コレは、スポーツですね。
352774RR:03/06/08 14:31 ID:78WalEEj
エンストしまくりコケまくりだったのに復習にならないのは何故?
自分では かなり不安なんだけど・・・。
復習希望しようかな・・・。
353774RR:03/06/08 14:34 ID:Dz6AC8qX
シミュレータのマシンって感覚すんごい遅いし途中で気分が悪くなるね。

やっぱ実車が一番!
354774RR:03/06/08 14:35 ID:Dz6AC8qX
>>352
復習ってことは1時限余分に乗るってことだよね。あれって追加料金とられんだっけ!?
355774RR:03/06/08 14:37 ID:9zJfRdeE
教習所やプラン・コースによる
356774RR:03/06/08 14:39 ID:78WalEEj
>>354
私は追加料金が無いプランなんですが
プランが違うと取られます
357774RR:03/06/08 15:07 ID:nxE90yXY
おれもなるべく補習受けたいんだが希望すれば乗せてくれるのか?
ちなみにおれも追加料金無しの落ち放題プランなもんで。
358774RR:03/06/08 15:13 ID:9zJfRdeE
見極めもらえる技量がある、または既にもらえてるのに
自分から希望するのは無料じゃダメだろ。
359774RR:03/06/08 15:15 ID:9zJfRdeE
でも、検定にわざと落ちて補習を受けるのはあり。
360774RR:03/06/08 15:22 ID:nxE90yXY
検定落ちるのは・・・ちょっといやだね・・・
361774RR:03/06/08 15:26 ID:ogpuEWkR
バイクのギアって1→N→2→3
なんですか?1から2に入れるときは一度スカが出るということですか
362774RR:03/06/08 15:36 ID:9zJfRdeE
強くければ1から2へ直接入る。
半端にけるとNに入る。
どれくらいの力でければいいかはバイクの固体差があるから
乗ってみてからでないと分からないよね。
簡単に2速にはいっちゃってNに入れにくいのもあるし、
ふつうに蹴っただけじゃNになっちゃうとか

363HANGARスピリッツ@エンスト王 ◆RAMLABhrvA :03/06/08 15:36 ID:2WBuQB1X
>>361
ちょこんとやればN
普通にやれば2

俺はNにすることがなかなか出来ない。
364774RR:03/06/08 17:01 ID:4MiiESpl
本日普通二輪卒検合格しました!!無事コヤマ石神井卒業(笑)
コヤマ石神井のみなさん、ここのスレのみなさん、ありがとうございました!
特にここのスレはホント役に立ちました。
自分はクランク、平均台が苦手で何度か質問したのですが、
有益なアドバイスをもらえ嬉しかったです。
検定では、クランクをでて曲がるところでローに落とそうとした
ところニュートラルに入ってしまい両足付き、焦ってエンスト、と
やばかったのですが、何とかセーフでした(けっこうぎりぎりかも?)
これから教習開始の人もいると思いますが、自分は一時限目の取り回しで
CB400のあまりの重さに「こりゃ無理だ」と思い、二時限目にはエンスト
しまくりで、「こりゃ無理だ」と思っていたのですが、卒業です。
要は慣れだと思うので、ウツになることなく楽しく教習頑張ってください!
365774RR:03/06/08 17:44 ID:5TXl9qa0
小型初乗りしてきますた。
ミッション難しすぎ。
通勤用に自動車の流れについていけるリード100とかアドレス110
とかに乗りたいだけなのになんであんな糞めんどくさい乗り物に・・・
今まさに通勤がきついから後1年が待てなかった。
366774RR:03/06/08 17:50 ID:5TXl9qa0
とりあえず安心パックにしといてよかった。
小型は10時間しか練習ないからな。
367774RR:03/06/08 17:55 ID:SPS0Wmfk
がんがれ!365=366!
368774RR:03/06/08 17:57 ID:aqNOn6We
今 Vツインマグナ 買ってきた。
納車は1週間後でもよいそうだが
教習所早く行かなきゃ、、、
369774RR:03/06/08 18:00 ID:ZRG6arF3
もう原付には戻れない!!
なんてステキで安定感のあるバイクなんだろうね、中型車!!
原付のが軽くて安全じゃん?と思ってたけど
全く逆でつね。

教習車のCB400がほしい〜!
ギアチェンするたびペカペカ光る
レインボーランプが超ラヴリィ!
370774RR:03/06/08 18:05 ID:9oZBCejf
今日、試乗会で大型車乗りまくったんだけど、振り返ってみるとCB400って
軽くて軽快で、扱いやすいし、取り回しは超ラクチンだし、いいバイクだねー。
教習車に採用されている理由がよくわかった。

371774RR:03/06/08 18:08 ID:Er02I446
CB400はまとまってはいるけど、面白くないという感じも。

だから、最近のモデルはわざと味つけしてるんだろうけど・・(SH化、VTECの変更など・・)
372774RR:03/06/08 18:13 ID:sACj0v8D
>>369
>ギアチェンするたびペカペカ光る
>レインボーランプが超ラヴリィ!
市販車には無い事実w。
373774RR:03/06/08 18:28 ID:ceIV/oWN
>>342

スラロームに限らず、バイクを旋回させる時に
ちょっと後ろに座って重心を後輪よりにすると
バイクはよく曲がります。
特にちょっと前に設計されたHONDA車で顕著。
#逆の性格のバイクもあるので全車種ではない。

スラロームがその方法でやりやすく感じるのはそのためだと思う。
スラロームはパイロンを避ける課題ではなくて、
連続したコーナーを切り返す練習だから。

逆に前輪側に重心を移すと↑の逆の事も言えるけど、
一番大きな理由は、腕とハンドル間に余裕が出来るから。
この微妙な腕の余裕が肩の力を抜かせてくれる。
更に、背筋がさらに直角に近くなるので目線も遠方を
見やすくなる。
374774RR:03/06/08 19:23 ID:UfSzyEal
同じ車種でも一つ一つのバイクで微妙に設定が違ってたりクセがあったり
しますからねー。
今日のはやたらとクラッチ重いなーとか
375774RR:03/06/08 19:27 ID:TqJ2eWZT
>>365
実は125ccで普通のミッションのバイクって現行機種に一つも無いんだな。
ちょっと現実と乖離した教習・試験内容のような気がせんでもなく。
376三十路ライダー候補:03/06/08 20:02 ID:eFk1SadY
こんにちは。
今日から二段階でしたが、既出のように合図ばっかり…。
私としてはスラロームとか一本橋も練習したいんだけどなぁ〜。
しかしまぁ、今までいい加減に車運転してたかわかるな、こりゃw
377774RR:03/06/08 20:04 ID:/aixXMWp
>>375
エリミネーターは違うの?
378774RR:03/06/08 20:10 ID:9oZBCejf
>376
第一段階はバイクに乗るための最低限の基本操作や基本技術を、第二段階は路上を
想定して歩行者や、他のクルマ、バイクなどに迷惑をかけない、事故をおこさない
ための法規走行を学ぶのが主なテーマです。
したがって、第二段階に入った以上、意思表示のメイン機能であるウィンカー操作
をまず叩きこまれるのは道理ですので、根気よく習得してください。
検定コースを走る段階になったら、イヤでもスラローム、一本橋をやります。

379身体は大型39歳女:03/06/08 20:58 ID:g19f/9o5
38歳のうちに免許取れなかった(´・ω・`)

小型教習中。1段階の2時限目、復習4回目行ってきました。
スラロームと平均台中心に、クラッチを使った小回りの練習等。
いままで同じ指導員だったのだけど、今回は初めての指導員で緊張したー。
要所要所で細かく説明してくれて、見本も見せてくれながらの指導だったの
でとても良かったダメ出しも多数。
エンストもしちゃったし、最後にニュートラルにしないでエンジン切っちゃ
ったりとミス連発。
また復習かと思ったら、次(シミュレーター)に進ませて貰えることになり
ました。嬉しいような不安なような・・・
所内コースも憶えなくちゃならないしなあ。
380774RR:03/06/08 21:04 ID:eZAM5piT
>>375 エイプは25cc足りないから無視か?
381774RR:03/06/08 21:25 ID:uxLs+6TZ
うちの教習所では小型車はGN125つかってたなぁ
どのギアに入ってるか一目でわかるので
最初の教習時にはありがたかったよ
レインボーランプ、昼間はわかりずらかった
382774RR:03/06/08 21:46 ID:dLyFgvpI
今日 大型二輪 卒検定 合格しました
一応アドバイスですが
スラローム 平均台 波じょうろ あまりタイム気にせず落ち着いて、
検定中止よりは 減点でおさえれば いけますよ! 
383774RR:03/06/08 22:03 ID:AFsD5ZVj
雨が・・・降ってきやがった
明日から大型始まるのによ・・・クソッ
384774RR:03/06/08 22:04 ID:1sWOsUTA
学科と技能で半日が過ぎていきました。
クランク注意とか書かれてしまった。
来週までに、特訓だ(小排気量で。
学科の時、先生が「あと3年もしないうちに、教習所はガラっと変わるでしょう。
・・・初心者の事故率、高すぎるので、色々増設とか〜」教室の中が一気に冷えた
気がしました。精進せんと・・・。
385774RR:03/06/08 22:04 ID:FqOcBmoy
386774RR:03/06/08 22:10 ID:cVNjhqec
>>384
小排気量の事故率が高過ぎるようです。車も同様だけどね。
教習所の中身が変わるのは事実のようだ。
387774RR:03/06/08 22:13 ID:P/uBSsp6
まあ小排気量(って何tまでをいうのか不明だが)
大型に比べ数が多いから事故も多くなるのは当然だよね。
388(・∀-)+☆ +:03/06/08 23:14 ID:KOmJq6L3
今日学科3っつめ終了。
第一段階の学科って、原付の時の内容と変わらないね。
389774RR:03/06/08 23:27 ID:erKO6yLW
>>364 >>382
   /■ヽ   
   ( ・∀・)ワチョーイ。  
   (___)  
合格オメ!
390774RR:03/06/08 23:43 ID:YObZcKkm
普通二輪で2段階突入です。

で、いきなりシュミレーター・・。実車と全然違うし運転技術の上積みには当然ならないわけで。。
2段階は8時限中これが3つもあって、ホント実車は限られてるんだよなぁ。
少ない時間でどれだけ中身の濃い練習できるかだけど、正直今から卒検のスラロームなんかが気が重い。。
391774RR:03/06/09 08:31 ID:El6ayF49

+    *      合格だワッショイ!!           +         +
  *            \\  364氏ワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ウッピョー
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
392774RR:03/06/09 08:31 ID:El6ayF49
                     /■\ >>382 合格おめでとう!!
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
393774RR:03/06/09 09:11 ID:UYGzJNyh

初のシミュレーターか。。と教習所にいったら
教官「ウチは貧乏だからシミュないんだよねぇ、実車で体験してもらうから」
教官車にタンデムして、4輪用のS字を高速でバンクさせ通過
その後教官の後について何回かその練習(ギアは3速)
教官「どう?楽しいでしょ!」

かなり楽しかった…しかし一度ぐらいシミュというのもやってみたかったような…
394774RR:03/06/09 09:17 ID:WyxUNjO2
いいないいなあーーー!!
絶対実車のほうが楽しそう。
シミュなんてゲーセンのゲームの
難易度5ってカンジじゃない?。
道を進めば敵が居る!!と。w
395774RR:03/06/09 09:21 ID:DNV0011f
>>391-392

大量のオニギリ発生に感動すた。
396774RR:03/06/09 09:25 ID:imaWvFQ3
普通二輪取ろうと思ってこのスレ読み始めたんだけど・・・・
こりゃ私にはムリだわ〜。
一本橋だスラロームだ以前にギアチェンジすらできそうにないでつ。
このスレ読んでると、二輪免許持ってるヒトがこの世にいるとは思えない
くらい難しそうに感じますです。読まなきゃよかったヽ(`Д´)ノ
397774RR:03/06/09 09:28 ID:UYGzJNyh
>>396
そんなことないよ。バイク乗ってみたい気持ちが少しでもあるなら絶対行くべき。
ギアチェンジだって最初はセンタースタンドかけた状態でガチャガチャ練習するから
大丈夫!!
自分は全くの素人だったし、なんとなく通いはじめただけだったけど
今は教習所に行くのがホント楽しみ…
398774RR:03/06/09 09:29 ID:/H/cdwVk
みんな最初はそうでつ。
教習所はプロだから心配しなくても、
まかせておけば運転できるようにしてくれるのよ。
深く考えないで行け。
399774RR:03/06/09 10:08 ID:0x4WbTGK
大丈夫、一度死なない程度に公道で事故れば運転変わるはず。
単独でコケたら操作方法、四輪にあたったら危険予測。
どちらも体験した漏れは今保険の係争中・・・
400774RR:03/06/09 10:31 ID:HJ5jB+Zo
教習終了したけど仕事の都合で卒検まで二週間も時間が空いてしまいました。
教習を一週間で終わらせているので、こんなに乗らなかった事が無いのです。
体が覚えてるでしょうか?
401774RR:03/06/09 10:39 ID:FxCJQHjb
誕生日が10月7日なのですが、教習所にはいつから入れるでしょうか?
402774RR:03/06/09 10:44 ID:xPy3R7uu
>>401
俺10月8日生まれだけど、前に中免取った時は8月1日から通ってた。
忘れたけど卒業から試験までの期間が決まってるだけじゃなかったか?
長く通うつもりならもう行ってもいいんじゃない?
はっきりはわからないんで自分で調べてくれ。
403774RR:03/06/09 11:07 ID:FxCJQHjb
>>402 ありがdです。 今15ってのが気になりますが 電話してみまつ…
404774RR:03/06/09 11:08 ID:YDMGiHHj
>>397
俺、取り回しの直後に早速実走だったよ…
405774RR:03/06/09 11:29 ID:eorWFsc9
ま´ー教習所によるんだろうね。こちらでは、取り回しの前にコースの
何処が何速何km/h、速度別車間距離、4輪と同コースを走るので、どこが
危ないとか説明(ここまで10分位)。あ、小型限定ですが。
で、単車の所に行こうかなって時に原付、どんなのを乗っているか>
「あ?(ミッション)乗ってるなら大丈夫ねー」
実際は、全然大丈夫じゃなかった訳で。クランクが鬼門でした。
原付なら足で漕げるが、そうはいかんのなー(鬱。
406774RR:03/06/09 11:30 ID:vB4xfXjD
>>403
卒検のときに16ならOK
15と半年くらいなら入所もOKでしょ
407774RR:03/06/09 12:00 ID:yBdeXhdV
>396
大丈夫ですよ。
運動音痴でも教習所の教官になれるそうですから。
自転車に乗れなくてもバイクに乗れる人もいるくらいですし。

ギアチェンジなんかいつの間にか自然にできるようになります。
課題にしたって、ちゃんと教官がいうことさえ聞いておけば
ちょっとつまずいたって、問題なく卒業できます。
408774RR:03/06/09 12:12 ID:jMRspZy7
坂道上るときって
アクセル抜いてクラッチ切ってギア下げて
アクセルちょい煽ってクラッチ繋ぐ

でいいの?
409774RR:03/06/09 12:14 ID:2vfylF7N
私も運動音痴のうえ、教習中、2回もバイクをこかしてしまい、足は青アザだらけ・・
しかもギアの仕組みを何回説明されても理解出来なかったので
本当に免許なんかとれるのか?と思っていましたが、大型免許まで取れました。
バイクに乗りたい気持ちがちょっとでもあれば、教習所の先生も乗りたい気持ちを理解
して、ちゃんとサポートしてくれますよ。今では凄くいい思い出です。
410774RR:03/06/09 12:20 ID:2vfylF7N
坂道は、アクセルを戻し、クラッチを切って、足ブレーキ。
ギアは1まで落とし、ゆっくりアクセルを回し、ある程度エンジン音がしたらゆっくりクラッチを開けて行くのと同時に、足ブレーキを離す。
説明悪くてすみません
411774RR:03/06/09 13:04 ID:Qb/rTu8v
あと二時間で卒業検定なのですが、教習ではわからない
(検定には必要ないけど)部分があるので質問させてください。

坂道発進は、ローギア半クラのまま坂を登り切るまでのろのろ進む。
という風にやらされているのですが、実際の公道で長ーい坂道の場合、
ローギア半クラのままってことはないですよね?
こういう場合、
 ローギア半クラ>完全に繋ぐ>セカンド半クラ>完全に繋ぐ・・・
でいいのでしょうか? クラッチを坂道で完全に繋ぐと
エンストしてしまうというイメージがあって、半クラで終わらない
坂道はどうすればいいのかと不安で不安でなりません。
412774RR:03/06/09 13:07 ID:dyxA738d
先程 中免の卒検を合格しました。
このスレのアドバイスを参考にさせていただきました。
次はバイク購入のためにバイトがんがります。
413774RR:03/06/09 13:32 ID:wBvqtSkc
>>411
ずっと半クラというのは初めて聞きました
発進後は普通に繋ぐ→シフトチェンジで問題無いと思います

>>412
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20030608105811.jpg
バイト頑張ってください
414412:03/06/09 14:16 ID:cYwLXjv/
>>413
ありがとうございます。
415大型糊@故障中:03/06/09 15:18 ID:C7Sow2BG
坂道発進での半クラ(1速)は、ほんの一瞬?で、
2速から(まだ続く場合)はスパッと繋ぐべし?
まぁ、2速からは上り坂だろーが平坦だろーが下り坂だろーが(ry

クラッチを完全に繋いでエンストが怖ければ、軽くアクセルを開けるとヨロシ。


だと思うんだけど。
416774RR:03/06/09 15:46 ID:a+1W3db7
>>396
がんばれ。
身近に原付のクラッチ・ギアチェンジ付のバイクがあれば、
それで基本操作を知る・慣れるのも手かも。
やれば出来る!
417できの悪い生徒1:03/06/09 16:06 ID:pGfEP6iQ
>>412さん合格おめでとうございます。/■\
                       ( ´∀`)ノ
今日第二段階の4、5時間目やってきました。
急制動って意外に怖いですね。ブレーキが弱いとか、握るのが早いとか
いろいろ言われましたがまあ、次へ進めました。
そして2コースを練習したんですが、クランクや8の字出たあとも
左右確認で首振らなきゃならないんですね・・・余裕がない(;´Д`)

このぐらいになるとあとどれぐらいで卒検なんでしょうかね?
418774RR:03/06/09 16:56 ID:VMaP9mcJ
昔、バイクのライディングうんたらかんたらっていう本を買ったのですが
もうわけがわからなかった。チェーンの回転のたるみが上の時と下の時とか
もうわけがわからなかった。そんなバイクの反応を感じれる人って大勢いるのでつか?
419774RR:03/06/09 17:02 ID:Z3NeznFf
>>418
トラクションとリアサスの動きくらいならすぐ判るようになると思うが‥‥。
420大型1日目:03/06/09 17:46 ID:QGFGgTrr
気持ちよかった!
もう3年位まともにバイクに乗ってなかったから、スピード出さなくても快感。
1時限目
教習車はCB750。ちょっと取り回してセンターかけて一通り点検。
次に教官が倒したバイクを起こす。中免の時はかなりきつかったから不安だったけど、
思ったより軽く起こせて自分でびっくりした。15の頃より体力ついたのか?
外周のさらに外側を2,3回行ったりきたり。
次は教官に止められるまでずっと外周を走った。今のうちに勘を取り戻そうと思ってやった。
途中外周の内側に入り信号のある交差点も何回か通過。
後はずっとスラロームと一本橋。一本橋は2回ほど落ちたけど、他は特に問題なし。
今回スラロームが一番不安だった。中免の時はこれが下手で下手でそのせいでかなりオーバーしていた。
でも昨日からイメトレしておいたおかげか、思ったよりはスムーズにこなせた。
自分でマルチは所有した事ないし、あのエンブレが嫌いだったからクラッチも使いながらやった。
あっという間に終了。教官に「1時限目にしちゃまあまあだったな」と言われて嬉しくなる。

421大型1日目:03/06/09 17:47 ID:QGFGgTrr
2時限目
外周を3週するウォームアップコースから始まる。
次はスラロームと一本橋とポールのすり抜け。左足をペダルの下に入れて外に広げているのを指摘される。
自分でも分かっていたけど昔の癖が残っていて違和感があった。
スラロームではニーグリップが足らず、腕の力に頼っている事を指摘された。
なるべく上半身の力を抜いてニーグリップを意識してやっているつもりではいたけど、なかなか難しい。
いかに腕に頼っているかを認識させるために、「左手離してやってみろ」と言われやってみる。
やっぱり全然うまく曲がれない。なるほどこれじゃダメだな。
「これは上手い下手じゃなくて練習の量の差だからしょうがないんだ。だからもっと練習しないと。」
俺は上手くなりたい気持ちだけは強いから、もっと量をこなしたいと思った。
次は急制動。両ブレーキ、フロントだけ、リアだけの順でやった。30キロや40キロでも意外と止まらないのを再確認。
ここで教官から熱い話を聞いた。
「世の中の2輪の事故のほとんどは防げるものだから。直進してて横から車が飛び出してきた時に
あと1,2メートル手前で止まれればぶつからないのにロックさせちまう。そりゃ条件反射だから
しょうがないって言うのもいるけど、はっきり言って練習次第だからな。バイクのブレーキの限界は
もっと高いんだよ。 
よく大観山とかターンパイクとか行くとスポーツバイクに乗った奴らが、このバイクじゃあのコーナーはあれが限界だ
とか言ってるけどあんなのバカだから。だってその日の路面のミューまで測ったわけじゃねえだろっての。
別にバイクの性能を限界まで引き出せって言ってるんじゃなくて、練習して自分の限界を知ってその範囲で安全に走れる
しろって事だよ。」
確かにそうだ、やっぱりここでできるだけ練習しないといけないな、と思った。
後は最後まで一本橋、スラロームを交互にこなした。
教官によるのかもしれないけど、やっぱり中免で通ってた時より内容が濃い気がするな。
教習所で限定解除できるようになったと言っても、卒業してしまえばどんなバイクだって乗れるんだもんな。
スパルタ結構、バシバシ指導してもらうぞ。
なんか日記みたいになってゴメン。教習の流れとか分かれば幸いです。
422774RR:03/06/09 17:52 ID:hbolqe8W
>>420-421
・・・長・・・
423420大型1日目:03/06/09 18:15 ID:QGFGgTrr
ゴメン、マジで長すぎた。また書くときはもっとシンプルにします。
424774RR:03/06/09 18:30 ID:+aVjDrV+
>>423
いいよいいよ、おもしろかったyo。
425774RR:03/06/09 18:32 ID:t5akeM/C
>>422
あやまれ!
426774RR:03/06/09 18:34 ID:kDoa0qLd
>>420-421
面白かった。
次を楽しみにしてまつ。
卒検まで一緒にがんがろうぜ!
427420大型1日目:03/06/09 18:35 ID:d2IaaSde
>>424
ありがとう、優しいね。
>>425
いや、現にかなり長いんで・・・次はもうちょっと要点まとめます。
428774RR:03/06/09 18:39 ID:eKTYJKTr
GPX750R早いよ
国内でもカタログ数値よりかなり出てる
http://www.aa.alles.or.jp/~omih/GP7_Pw.htm
乾燥重量195kで軽いし乗りやすかったよ
429三十路ライダー候補:03/06/09 18:49 ID:8MuMK73r
まさかこの歳になってバイクに魅せられるとは思わなかった。
今は教習所で乗ってるだけで楽しい。
初めての教習の時、スラロームをこなしてる人を見て、
絶対できないと思った。
ここのスレで色んな技を知り、ようやく2段階に進めた。
普通2輪が取れたら、次は大型を目指したい。
2chでこんな良いスレがあったとは…感涙
430774RR:03/06/09 18:50 ID:hbolqe8W
>>427
ごめん
かなりいい教官に会いましたな。
次の時間も同じ教官だといいね
431774RR:03/06/09 18:53 ID:+aVjDrV+
>>429
>初めての教習の時、スラロームをこなしてる人を見て、
>絶対できないと思った。
それ、おれも思った。申し込みやめて帰りかけたよw

おれも36で大型うけてます。がんばりましょう!
432420大型1日目:03/06/09 19:03 ID:d2IaaSde
>>430
いえいえ、こちらこそ。
その教官、昔はレーサーを目指していたそうで熱っぽく語ってくれました。
「いいか、下手な奴はニーグリップができてないんだ。上手くなりたきゃニーグリップだ!
そうじゃなけりゃハーレーでも乗ってろ!あれはテクいらねえから!」
ちょっと偏見をもってるようだけど、いい教官でしたw
433364:03/06/09 20:08 ID:LdYyflBg
>396
364です。おにぎりありがとうございました!嬉しいです!
みんなが言うようにバイクに乗る気があれば大丈夫です。
自分も最後のほうは教習所に通うのが楽しみになっていました。
卒業してしまって今はちょっと寂しいくらいです(バイクの予算の関係上
大型は後回し(悲))
例えばコヤマとかは追加料金ナシキャンペーン中だし、他の教習所でも
そういったところがあると思うので、自信がないのならお金を気にせず
補習できる教習所を選び、(補習分)タダでバイクに乗れるんだ、くらい
の気持ちでマイペースでやっていけば大丈夫だと思います。
頑張ってください!
>400
卒検って大抵午後開始だと思うので、朝イチとかに自由練習を入れて
みてはどうでしょうか?
一時間乗るだけでもかなり違うと思います。
頑張ってください!
434774RR:03/06/09 20:23 ID:4JbeCcFV
普通2輪もちですが、今後大型取ろうと思ってます。
普通2輪持ってても、大型取得後1年は2人糊って禁止なんでしょか?
435774RR:03/06/09 20:30 ID:mB4BsN2k
>>396

まずはカブを手に入れてギアチェンジの練習だ。
ギアがなんたるかを体で思い知るべし。カブのクラッチは自分で操作せず、勝手にやってくれる。
無いのと一緒だと思っていただいて結構。
ギアを何速に入れるかだけである。

カブといえどもかなり自信が付くぞ。

教習車はクラッチもギアチェンジも自分で操作しなければならないけど、
カブで慣れたらもうかなりとっつきやすい。
逆に教習車の方がギアチェンジが楽しいし、かなり味わい深いです。

教習車、ギア付きクラッチ付きなんてのは
カブが重くなってパワーが増してクラッチが付いたようなもんだと思ってください。
436420大型1日目:03/06/09 20:37 ID:d2IaaSde
>>434
取得後1年間初心者期間なのは変わらないけど、
中型取得から1年以上たっている場合は2ケツOKみたいです。
437774RR:03/06/09 21:04 ID:/qMhRTrW
>>434
2ケツはOKだけど、初心者期間になるから
違反したら初心者講習ワッソイ

やっぱり一年間は気をつける○
438774RR:03/06/09 21:37 ID:M/PB6F+B
土曜日に卒検うけまつ。

ただでさえ、かなりドンクサな方なのに
特に二段階はいってからはボロボロ・・・・
今日のみきわめだって、すんごく朝からナーバスになってたし。

とりあえずイメトレだけはしっかりやって、
あたって砕けてきまつ・・・
439774RR:03/06/09 22:06 ID:qwuqbOSu
明日第一段階のみきわめです。
クランク抜けた一時停止でヨタつくのですが
皆さんはどうですか?
440774RR:03/06/09 22:14 ID:Qm0W8KuL
>>439
クランク抜けて安心したせいで
ニーグリップが出来てないデナイノ

1にニーグリ、2にニーグリ、3・4がなくて、5にオナーニってのを肝に命じる!!
441774RR:03/06/09 22:20 ID:+PftBD1j
明日やっとこさ卒検だ。
課題は問題ないし、検定用のバイクは扱いやすくていいんだけど
急制動の前に加速するときコーナーでちょくちょくステップを
擦ってしまう…。減点10点らしい…。
100点を目指すつもりはないけどもしものときのために減らせる
減点箇所は減らしたい。

しかし、練習はもうできない(一発本番でやりたくないので)
大回りで擦るか擦らないかのところでがんばってきます!!!
442774RR:03/06/09 22:24 ID:8RNac+47
質問があります。
普免を持ってて二輪の卒検受かった後、
試験場に行って免許もらいに行きますよね?
試験場で免許もらうまでどのくらい時間がかかるか教えて欲しいのですが・・。
朝早くに行って昼までにはもらえる感じですか?
443774RR:03/06/09 22:26 ID:qwuqbOSu
>>440
やはりニーグリっすね
雨の中のみきわめになりそうだが
ニーグリ・ニーグリを唱えてガンガル!!!!
444774RR:03/06/09 22:26 ID:Et45Bygz
そうだな、そんなとこだろう。
コンビニで弁当温めてもらうのとはわけが違うんで、半日は覚悟しとけ。
詳しくは地元の試験場に電話して聞け。

445大型糊@故障中:03/06/09 22:27 ID:v3IBk366
停止する時は車体を直立する事を心がければヨロシ。
446774RR:03/06/09 22:27 ID:d36n+sy6
書き換えは午後じゃなかったっけ?
447774RR:03/06/09 22:34 ID:vned0IG6
小回りするときに怖くて倒せないは、クラッチを握ってしまってこけそうになってしまう・・・・。
448774RR:03/06/09 22:42 ID:4JbeCcFV
>>442
午後14:00までに入れば即日交付。
漏れの場合は9:00に入って、書類作って写真撮って書類提出まで
30分くらいかかった。
その後、免許交付まで1.5時間待たされたが、午前中にすべて完了。
449442:03/06/09 22:52 ID:8RNac+47
>>448
ありがとうございます。
午前中で終わると分かってこれで予定がたてられます。
450774RR:03/06/09 22:52 ID:My1r+YTO
>>438
私と同じ感じですね〜、土曜卒検だし。
今日2段階終わったんですが、正直だめぽ・・・。いまさら、一本橋落ちまくったし(w
攻略法とかいろいろ読んだのですが、どうにも落ちちゃう。1,2回落ちるの覚悟で逝くしかないな・・・。
卒検一回\8,000なのがちょっと痛いけど。

>>433
自由練習ってどこでもあるのかな?うちの教習所では特に説明なかったんですよね。
予約入れてたの取り消されちゃったし。
451774RR:03/06/09 22:54 ID:ph2GRm2B
>>442
どこの試験場か言わないと、答えようがない。

ちなみに埼玉だと鴻巣になるが、13時頃から45分ぐらいの受付で
午後一杯かかる。
東京の府中は朝から15時ぐらいまで受け付けてくれる。

だったとおもう。
452+><+:03/06/09 22:55 ID:Ysq2PgB+
アニソン歌いながら試験受けたっけなぁ〜夏加水。
453442:03/06/09 22:57 ID:8RNac+47
>>451
すいません。
神奈川の二俣です。
電話してみたのですが、おばちゃんがでてよく分かってなかったようなので・・。
454774RR:03/06/09 23:02 ID:6ED3s/J4
>>447
小回りする時は、というよりも、低速の時はバンクに頼らずにハンドルメインで曲がってみるよろし。
低速でバンクをメインでいくと、自分もすんごい恐い。
慣れてくると、「やばい!!」と直感で感じたら半クラ+強めのスロットルで体制立て直せたりするけどね。

>>442
自分の所の試験場はむっちゃ長い・・・
午前9時〜12時が受付。
12時50分に写真撮影。
14時10分頃に免許交付だった。
周りには時間を潰せる様な場所はないし・・・ホントにめんどい
455774RR:03/06/09 23:19 ID:uKZ+LDeR
>>442
幕張はすごく短かった。
通常(書き換えとかと一緒)に受付して、更新の人より早くもらえた記憶がある。
(文字通り、適正+写真+作成&交付)
456442:03/06/09 23:23 ID:8RNac+47
>>454
とりあえず明日もう一回電話して聞いてみます。
>>455
二俣もそうならいいのですが・・。
457CB400SF:03/06/10 01:02 ID:3GnYZnHF
本日(9日)卒検合格しました!!全部ストレートでいけたのも
この板を見ていたからだと思います!! みんなありがとう!!
そしてこれから卒検の人もみんながんばってね!! 
「自分はできる」と自信を持って行きませう。。。。
458774RR:03/06/10 01:26 ID:iJ+8OVoF
取りあえず中免だけとっとくってのも一つの手ですよね?
免許にも維持費とかあるんでしょうか?
459774RR:03/06/10 01:35 ID:7Uqs8jzM
書き換えのとき少々
460774RR:03/06/10 01:38 ID:CHiVxWDY
>>442
たしか14時ごろには帰れるはず。
オレは春休みだったけど今ならもっと早いかも。
461774RR:03/06/10 02:02 ID:FaBUpXEx
急に新規の人が増えて全然予約とれないでつ
462 ◆x8iZfOl0W. :03/06/10 04:52 ID:OpHM1HKB
今日から講習はじめました。
さっそくバイクが起こせません…
173センチ、52キロで握力30なしの虚弱体質っぽです。
教官に「女の子でも慣れたら起こせるけどな〜」と言われ…_| ̄|○

一本橋の前にこんな難関があるとは、、
やっぱり慣れですか?
463774RR:03/06/10 05:46 ID:F7h1FsPp
>>462 コツです。腰を入れて、膝をのばす動きで、体当たりする感じで 
って書いてて自分でも分からん説明だな....
464774RR:03/06/10 06:00 ID:fjrNLv2S
>>462
多分、体型的には同じくらいですが、コツさえわかれば起こせると思いますよ。
起こそうと言う気持ちが大事です(藁
頑張って下さい。
465774RR:03/06/10 07:10 ID:FaBUpXEx
腕の力や足の力だけで起そうとすると大変です。
体全体を預けるような感じで・・・

漏れも52キロしかないですが今大型いってまつ
466774RR:03/06/10 08:14 ID:4yfNHUUo
これから雨の日が多くなるのですが
皆さん雨の日はどのような装備ですか?
教習手帳にコートだめと書いてあったので
何を着たらいいかわからないんで、教えてください。
467774RR:03/06/10 08:28 ID:YPASK6k3
教習所で貸してくれない?
あとはね、釣具屋なんかで売ってるよ。
雨合羽
468774RR:03/06/10 08:46 ID:VVYePYYr
バイク用のレインウェアを買え。
卒業してからもどうせ後々必要になる。

469774RR:03/06/10 08:48 ID:YPASK6k3
あー、雨の日にバイク乗る人は買ったほうがいいね。
自分は雨の日は歩くんで要らん。
470774RR:03/06/10 08:51 ID:gm7OumlR
>>466
教習所によっては合羽貸してくれるところもあるけど、私はディスカウントストアで
2980円で雨合羽買ったよ。教習所の合羽ってなんか汚そうで。
チャチだけど50分ぐらいなら十分保った。2時間連続でやると結構しみてきたけど。
中はふつーに長袖のTシャツとジーンズ。

梅雨後半は蒸し暑くなってくるから前半に終わるのがベスト。
がんばってね!
471774RR:03/06/10 09:12 ID:4yfNHUUo
>>467-470
レスありがとうございます。
うちの教習所がどうなってるのか問い合わせてみます。

今後も使うと思うので、バイク用のレインウェアなるものも購入
したほうがよさそう・・・

バイクって身の回りの出費が結構かさみますね
472774RR:03/06/10 09:18 ID:TNs/OUPk
>>447
クラッチは基本的に繋ぎっぱなし。ニーグリップは忘れよう。
倒しすぎても、軽くイン足を着いてアクセルをちょいと開ければ
車体はすぐ起きる。
トラクションがかかっているかぎり、舗装路の小旋回でコケる
ことはまずない。
473774RR:03/06/10 09:26 ID:6eJbndh4
>>471
2輪は身につける物が衝突安全ボディーだから。(笑)

必要な物を徐々にそろえるのはしょうがないけど、変な物を買うと後悔します。
(需要が少ないから高いのかな。)
474774RR:03/06/10 09:38 ID:VVYePYYr
>471
ホームセンターなんかで売っているのは安いがビニール製なので蒸れる。
バイク用はたしかに高いが、蒸れにくい素材と構造になっている。
教習やちょい乗り時の不意の雨なら前者でもかまわないだろうが、ツーリ
ングの途中などでは後者が必要になってくる。
ま、雨が降りそうだったら中止するのが吉だが、降水確率0%というのは
なかなかないからな。


475774RR:03/06/10 09:39 ID:6eJbndh4
>>447
小旋回。
左折&クランクの様にゆっくりで膨らまない、で良ければハンドルで回れます。(体は直立)
(ハンドルを切ると車体は内倒するので、内側のニーグリップに注意。)

クラッチを切る=(内側に)転倒は自明の理なので、
半クラ(エンスト防止)+リアB(膨らみ防止)を活用しましょう。
476指定前教習生:03/06/10 09:57 ID:MVlhX8sa
>>447
最初は倒すのが怖いです。もう、めちゃめちゃw
徐々にその殻を破っていくしかないですね。

ほとんど>>475さんが指摘なさっておられるので、
あとは目線ですね。怖がって体が硬直して前輪ばかり見ていませんか?
曲がる先のほうへ目だけでなく上半身ごと向けるようにしましょう。
このとき、内側のヒザが離れないように気を付けてください。

それも問題ないようであれば、上半身を垂直に維持したままの旋回を。
単車といっしょに傾くから怖いのであって、上半身を垂直にすれば
リーンアウトの姿勢ができあがりますよー。
あわてても仕方がないので一つ一つチェックしていってください。
477774RR:03/06/10 11:30 ID:Lu8Vc7rU
478774RR:03/06/10 12:04 ID:fnrahCr2
明日から、教習開始っす。
わくわくしてます。
原付のとき使ってるブーツが、教習で使えるか微妙。
明日履いていって、駄目だったらレンタルですわ。

ま、普通車から続けて普通二輪の教習はじめるんで、知った先生ばかりで安心す。

でも、うちのところは、無線が無いらしく、先生曰く
「怒鳴ってるように見えるけど、風強い日とか大声じゃないと聞こえないんだよね」
だそうで…
どれだけ怒鳴られるか楽しみです。
479441:03/06/10 12:49 ID:a5Lhk8gm
卒検合格しました!
心配だったコーナーは入る速度を落として対処しました。
減点箇所は一本橋に入るときに曲がり角に教官が立っており、
よけようとしたときにふらついて足を着いたぐらいでした。

さ〜て、明日は免許なしだから学科があるけどまたがんばるぞ!!
480774RR:03/06/10 13:07 ID:0+5JVexg
>>478
極端に厚底じゃなけりゃOK。できれば紐なしがいいよ。
紐ありならしまっておくとGOOD。
靴下はスネの中間くらいまでがいいんだって。
転んで擦るかもだからなー
481774RR:03/06/10 13:21 ID:0gHlaevB
>>479 ゴウカークオメデトウ!!オニギリワッショイ!!
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
482774RR:03/06/10 13:28 ID:5o9BxneD
2段階のケーススタディって何するんですか?
483774RR:03/06/10 15:05 ID:nUuTfg51
>>482
どんな状況が危ないか?などのディスカッション。
単なる雑談とか事故自慢大会になる場合もある。
484774RR:03/06/10 15:49 ID:wWNCqbEQ
言われてみれば
教習車のランプかわいいねえ!
あれさ、もっとパステルカラーだったら
某ネズミーランドの
エレクトリカルパレードみたいで
いいと思わん?
485HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/10 15:53 ID:y2yTEiqr
今日技能四時間目終わらしてきました。
次回はシミュレーターとの事です。

てか俺が通ってる教習所五時間乗らないと二時間連続予約できないの。これ普通?
後、配車四時までなの。このせいで、平日学校あるから、いけないの。四時までって普通じゃないよな。
486できの悪い生徒1:03/06/10 16:08 ID:aKjWriaS
今日、昨日見た予定表が変更されてて
技能なしでした。こんなのあり?って感じでしたが
やってない教科があったのでそっちに2時間。
明日の予定表みたら、自分の名前の横に『シ』の文字がっ。
ま、またあの嫌なシュミレーターするのか・・・鬱。(;´Д`)
487774RR:03/06/10 16:25 ID:wWNCqbEQ
>>485
ちょっときついね、君の教習所。
うちは配車7時まで、予約は2時間までで
それを消化したら(予約当日になったら)
また2時間まで予約OKだが。
今は空いてるからこないだは3時間取れた。
あ、そのうち一時間『シ』って書いてあった・・
あれはシュミレーターなのか!
488(゚д゚)○〜*:03/06/10 16:31 ID:M7Ycf5I+

大型二輪の卒検に合格しますた!

しかも、今日は漏れの誕生日なのれす。
489HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/10 16:43 ID:y2yTEiqr
四時間受けたのにまだ一本橋すらやってないんだけど…
490774RR:03/06/10 16:44 ID:6aiHPSm3
>>488合格オメデトウ!!!

           +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッチョイ !!  \\
       //    おにぎりワッチョイ !!  \\
              おにぎりワッチョイ !!
491774RR:03/06/10 17:25 ID:kZTeROqq
4輪免許持ってたら試験受けなくていいんだっけ?
492774RR:03/06/10 17:39 ID:9OwIGxep
学科試験なし
493774RR:03/06/10 19:20 ID:aLGwGTxa
今日、中型に合格しました。
実は先週の土曜に一本橋落下により、一度落ちて凹んでましたが
合格したい一心で、有給とって行ってきました。
これも皆さんの書き込みのおかげです!ありがとうございました。
明日から、頑張って大型も取ってみようと思います。
494442:03/06/10 19:31 ID:DLvwYBqC
>>477
ありがとうございます。
おかげでバッチリです。
助かりました。
495774RR:03/06/10 19:33 ID:lUBO4dCF
>>493さん
合格おめでとうございます。
         卒検合格ワッショイ!!
     \\  卒検合格ワッショイ!! //
 +   + \\ 卒検合格ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\   /■\   /■\  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
496420大型2日目:03/06/10 20:20 ID:QSdgIRco
今日は朝一番で2時間連続で受けてきました。
第1段階3,4時限目
それぞれの時間に練習コースというのを覚えS字、クランク、坂道発進を練習。
中免の時はクランクでバイクを寝かせていたのでたまにパイロンに当ててしまい不得意だったけど
今日はハンドルで曲がるように教えられ、その通りにやると問題なく通過できた。
坂道発進は普段からMTで四輪に乗っている事もあってか、特に問題なし。
でも下りでも一時停止するのは初めて知った。
教官について8の字の練習。膨らんだりはしないけど、なんかギクシャクしてしまう。
「顔を横に向けて円の反対側くらいを見るようにしろ」と教えてもらいその通りにやってみると、
とてもスムーズにいい感じで回れるようになった。うーんなるほど・・・。
後はまた一本橋とスラローム。一本橋では一度落ちてしまった。もうちょっと慎重に行った方がよさそうだ。
そういえば中免の時は別の教習所に通っていて、スラロームと一本橋は電光掲示板でタイムが
見れるようになっていたけど、ここにはそれはなかった。タイムわかんねえよ・・・・。
明日は第1段階みきわめ。あせらずこのペースでいくようにがんばろ。
卒検合格の皆さん、おめでと!
497774RR:03/06/10 20:28 ID:noGx+0f5
>>488
オメ。
私は誕生日当日に大自二を「申請」しました。
有効期間は平成20年迄あります(ゴールド)。
498774RR:03/06/10 20:29 ID:lWDe9NtW
>>496
もうちょっと熱血教官のコメントきぼん
499420大型2日目:03/06/10 20:48 ID:QSdgIRco
>>498
えっと、熱血教官て俺が昨日書いた事かな。
今日は2時間とも違う教官だったんだけどね、でもみんないい教官だよ。
指摘してもらったのは8の字だけなんだけど、最初は目線がバイクのちょっと先位までしか
いってなくて、そのせいで旋回姿勢が安定していなかった。外周の四隅なんかでは意識して
先の方を見てニーグリップしっかりしてやっていたけど甘かったんだとわかった。
教官に手本を見せてもうと顔を真横に向けていて姿勢も安定していてとてもかっこいい。
俺も真似して顔を横向けてやってみると最初はバイクの鼻先が見えなくて、どこ走ってるか
見えなくなるから違和感あったけど、すぐ慣れてバイクも寝かしやすくなるし安定して回れるように
なった。うーむ、あまり面白いコメントはなかったっす。
500774RR:03/06/10 21:40 ID:tzoL/RAZ
500CC
501774RR:03/06/10 22:09 ID:T1nzJB+7
501CC
502M900:03/06/11 00:06 ID:VxxjgLqM
はじめてこの板にきました。皆さん頑張ってますね。
もう10年以上バイク乗らなくなってたんですがふとあるバイクが気に入って
教習所通いだしました。シミュレーターの時には変なところで右折しちゃって
壁にバイクめり込んだりしてましたが自分でも意外なほど?第2段階の見極め
までスムーズに来ちゃいいました。今度の土曜日が卒検です。頑張ってきま〜
す。

503774RR:03/06/11 00:07 ID:DxFmZE67
シミュレーターもう少しうまく作れないのか?
違いすぎるだろ。
504774RR:03/06/11 00:10 ID:wB6Jdrbq
ゲーム会社がつくったらいいかもね
505774RR:03/06/11 00:15 ID:IjBfF7B7
さ、明日は普通二輪の一段階みきわめです。
クランクがかなり微妙な出来のままですがなんとか順調に進んできました。
一応ハンコは貰えてるので頭の中で復習&イメトレでカバー。
あとコースの記憶も。

雨か…
506774RR:03/06/11 00:40 ID:ghWGD5vn
みんなの教習所のシミュレーターのメーカーどこ?
俺んとこは三菱だったからどんなカーブも
ハンドルのみで曲がんなきゃだめだった。
教官曰く三菱はバイク作ってないからそんな風に作られたという話。
他のメーカーだったら車体傾けられるの?
507774RR:03/06/11 00:46 ID:K48Ltp1e
ホンダ製だったよ
ハンドル操作、バンク角、ブレーキ力感知、走行風、エンジン振動etc
と結構良くできてるなとオモタ
508774RR:03/06/11 00:50 ID:e6MPOs5W
>>506
うちも三菱でした。ホンダ製ならつまらないシミュも少しは楽しめそう。
509774RR:03/06/11 01:13 ID:9OkH1RNI
漏れが逝っていた自校はコヤマだったが、三菱だったな。
510774RR:03/06/11 02:21 ID:jZUCmsCk
明日ついに2段階のミキワメです。
今日最後に時間余りでやったスラロームで、パイロンひっかけちゃってちょと不安。
いつもは普通に出来てたのに・・・

でもさぁ、確かにシミュレーターは、これって本当に役に立つかの?とは思うよね。
普通に酔うし、スピード調整は狂うし、距離感はつかめないし、ウィンカーは出しっぱなしだし。

でもシミュレーターの危険予測だけぐらいは、せめて肝に銘じておいたほうがいいと思う。

あと二人以上でシミュレーターする時、絶対他人の走行みて、何かしら考えをめぐらすべきだとおもった. 。
別の視点から見がる、ってのは非常にいい機会だと思う。
特に自分は運転うまいと過信しすぎ、もしくは普段自己中心で運転しちゃいがちな人間にとっては、相手の気持ちを考える機会にはもってこいだと思う。

教諭所の教官が言ってたけどさぁ、「自分の運転を絶対上手いと思うな!」ってのは真理だと思う。

みなさん、運転上手くても下手でも、教習ストレートの人でも繰り返し追加した人でも、
長年乗ってる人でも免許後1年立たない人でも、、、安全運転して思いやる心持ちましょうよ。

自分はモチロンはもちろん嫌だろうしし、どんだけ相手が悪い運転してたとしても、死んだ人は帰ってこないよ。
511510:03/06/11 02:24 ID:jZUCmsCk
「見がる」 てなんにゃねん。新語が!?


わざわざ言うまでもないと思うが、「見る」のことです
512774RR:03/06/11 02:31 ID:ghWGD5vn
>>自分はモチロンはもちろん嫌だろうしし
この辺の文もよくわかんないんですが・・・
513774RR:03/06/11 08:36 ID:+GHohwjQ
>>489
そ、それは遅・・・
514774RR:03/06/11 08:39 ID:+GHohwjQ
ふーん 三菱ならハンドルで曲がればいいのか・・・
今日上手くいったら金曜シミュなんだ。
しかし、そんなに酔うもんなんでつか。
車のシミュの時はゲーセンのレーシングGみたいで
なんともなかったのだが・・・
515774RR:03/06/11 09:37 ID:OD1wwSc6
>>514
あのへちょいポリゴントレーチャーよりも、バトルギア3の方が
よっぽどトレーニングになるカモ。

タイヤのグリップがリアルすぎて、普通のレースゲーしかやった
ことないヤツはコーナー曲がれないしな(w
516774RR:03/06/11 09:55 ID:SLJCnJs0
私は酔わなかったけど・・。
シミュは「教習所内では危険予測の実技が危険で出来ないから模擬でやる為にある」
て言ってたけどなぁ。
時速何キロまで安全にカーブが曲がれるかとかやったし。
免許を持ってなくてバイクにも慣れてない香具師に教習しようとおもたら
その方法しかないんじゃないかなぁ
517774RR:03/06/11 10:22 ID:xA0CfO0x
たった今、卒検走り終わってきました。

乗車前のミラー確認忘れちゃった…鬱…
518517:03/06/11 11:53 ID:xA0CfO0x
良かった…見事合格しますた!
519774RR:03/06/11 13:06 ID:LSMZhlb0
http://www.h4.dion.ne.jp/~zzr600/
ものすごくいい子なんだが、こういう子が免許を取れてしまうのが恐い。
520774RR:03/06/11 14:43 ID:CjtWB+6p
・・・気持ち悪・・・
今日、タンデムでS字&クランク、スラローム回ったら
酔いますた。うえ
そしてあんなにバイクを倒すものでかっ!
本日はすっかりびびりんになってしまい、
1速でトロトロと曲がりますた・・・。
でもスピード出てないほうが危ないんだよねえ。

本日の転倒回数→∞回 バイクあがんね
5212ch企画:03/06/11 14:46 ID:W3UzdMP7
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●

連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在57万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。

本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055309960/
祭スレ http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054981406/l50
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/


522できの悪い生徒1:03/06/11 16:09 ID:ghsA62LJ
やっぱ学科と技能2時間セットはきついですね・・(´Д`;)
そして「学科が終わらなきゃ次へ進めないよ」って
まだまだあるのにっ!効果測定もまだ遠い先・・・。
コースもまだうる覚えですべてにおいて確認が遅いと言われますた。

>>514
うちはホンダでした。(危険予測の時にちらっと見ました)
三菱とか乗ったことないんでわかんないですが、画面が見づらいし
もう嫌になりますね。
523774RR:03/06/11 16:35 ID:BUXLuli1
低速走行中のウインカーがつけづらい・・・・・。
524774RR:03/06/11 17:07 ID:ghWGD5vn
普通と普自ニの免許あって、大自ニの免許とったら
免許センターでまた写真撮り直すんですか?
525774RR:03/06/11 17:12 ID:CjtWB+6p
『バイク引き起こし』の回で
腰をヤッテしまい、整形外科に通っておりまする〜。
佐藤先生によると、骨でなく筋と筋肉痛の急激版らしいが・・・
今日の教習中は倒したバイク、一回も起こせませんでちた・・・
ごめんね、教官。
526774RR:03/06/11 17:15 ID:VJeyS53N
>>524
はい、また写真撮って 交付手数料払ってくださいw
527774RR:03/06/11 17:18 ID:EQIvdgbm
>>525
オレも、中免で腰を痛めた。
で、2ヶ月近く病院通い。
その間にバイク熱もすっかり冷め切ってしまい、結局自主退校した。
今、またバイク熱が再燃しつつあり、今度は小型で取ろうかと思ってる。
528774RR:03/06/11 17:22 ID:ghWGD5vn
>526
マジすか・・・面倒だなぁ・・・どもでした。
529774RR:03/06/11 17:29 ID:Cin24luU
今日、大2輪の2段階の7時間目、8時間目の連続教習でした。
ようやく急制動に入りました(このあと2時間急制動がつづく)
で、大型2輪と普通二輪の特性の差を体感するっていうことで
CB400に乗ってみました・・・小さい♪軽い♪曲がる♪止まる♪(゚∀゚)イイ!

のこりの9時間、400で教習受けさせてくれないですか?だめですか、そうですか。
530774RR:03/06/11 17:35 ID:/qKmzzfI
                     /■\ >>518 合格おめでとう!!
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
531774RR:03/06/11 18:23 ID:0ycUwiFB
>>447
今日、こけまくった。痛かった。
バイクが一回も持ち上げられなかった。ヤバ・・・
532774RR:03/06/11 18:30 ID:mim9iIgj
今日卒検合格したぞーーー!!!
うおーんウレすい

533774RR:03/06/11 18:55 ID:e6MPOs5W
>>532 合格おめでと〜!!

             おにぎりワッショイ!!
 +       \\  おにぎりワッショイ!! //
       +   \\ おにぎりワッショイ!!/    +

     +             /■\ .  /■\    +
         /■\     (´∀` ∩  (´ー` )∩ ))
      と⌒~つ´∀`)つ  と⌒  つ' ノ    ∩∩ ~⌒つ
534774RR:03/06/11 20:07 ID:HaFzK09x
>>533
ありがと〜!!!
俺はもう既に脳内ツーリングいきまくりっすよt
535HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/11 20:08 ID:n3zKKOHq
みんなどんどん合格してくな…俺はいつ頃なんだか…
536420大型3日目:03/06/11 20:12 ID:nyd+FiYY
>>532
合格おめでとワッショイ!

今日は昼から2時間連続で、1時間目は第1段階のみきわめでした。
みきわめ用の練習コースを教官について2週回り覚える。3週目からは一人で走り、
その内容で2段階に進めるかどうか決まる。
「一本橋、スラロームもタイム計るからな。しっかりやらないと2段階に進めないぞ」
と言われかなり緊張した。俺は上がり性で気も小さいので信号待ちの時などブレーキを踏んだ
右足がプルプル震えていた。情けねえよ、俺・・・。
結果は一応OKで次から晴れて2段階のゼッケンをつける事ができた。
2段階1時間目は右折、見通しの悪い交差点、踏切を含んだコースを走り、右折に備えて右に寄る
タイミングやウィンカーのタイミングを覚えた。残った時間は軽く急制動をやった。
外周のストレートでも40キロは出すけど、同じスピードでも急制動の時は緊張する。
537774RR:03/06/11 20:37 ID:e6MPOs5W
>>534
わたくしゃ土曜日本番。脳内一本橋落ちまくりでつw
538三十路ライダー候補:03/06/11 20:43 ID:cM6ugBrs
気が早すぎ!
もうバイクの契約をしてしまいました。
93年式のZZR400、2万Kmで乗り出し41万でした。
あれが自分のバイクになると思うと、嬉しくてしょうがない。
あとは、免許だけ…と。

合格した方おめでと〜!!
私もおにぎり目指して頑張ります!!
539774RR:03/06/11 20:52 ID:13l8IIYn
友人が、近所の教習所で、シミュレター初体験。
「気分が悪くなったら、中断して構わないですから。
 吐くまで無理しないでください。」
一人でウケてたらしい。

でも、乗ったら、ホントに気分悪くなったそうだ。
後ろで見ていても、ふらつくヤツの運転だと、
くらくらするといってますた。
540774RR:03/06/11 21:12 ID:CdiBkf1E
>>527
2ヶ月で自主退校なんてもったいない
折れも今一段階終わった時点から一ヶ月ほどお休み中。
検定期限は9ヶ月じゃなかったっけ?
541三十路ライダー候補:03/06/11 21:24 ID:3kwPuXgz
>>539
私は酔いました。えぇ始めて10分ほどで…。
教官が「バンクさせながら曲がって」と言われてから
すぐに気持ち悪くなりました。
「すいません、気持ち悪くなりました」と私が言ったら、
吐く前で良かった…と言われました。
以前、吐いてまで頑張った人がいる…と教官の談w
まぁ、教官のネタかもしれないけどw
とにかく私はシミュ苦手派です。
あと2時限シミュがある…気が重い。
542774RR:03/06/11 21:26 ID:CBqjWY0p
>540
検定期限は3ヶ月。
教習期限は9ヶ月。
因みに検定期限とは「全ての教習が終わってから3ヶ月以内に卒業しないと期限切れ退学」でつ。
教習期限が残っててもアウトなので注意汁
543774RR:03/06/11 21:35 ID:2hyZs3P/
>>542
注意始末
544774RR:03/06/11 23:03 ID:K+MK3klo
俺も今日卒検合格した
その足で免許センターに行こうとしたが
神奈川県は13時30分締め切りなのね
また仕事休むのかよ
545774RR:03/06/11 23:14 ID:CBqjWY0p
セガがシミュレーション作ってたけど
公安の認可が下りませんでした。
一応売ってるけど、どっこも買わんわな普通の教習所じゃ・・・
コヤマと共同のはずだったのに、そんなこんなでますます窮地に>セガ
546774RR:03/06/11 23:19 ID:vsga31vQ
ゲーム方向に振りすぎたのかね。
そっちのほうが望ましいのだが(笑
547774RR:03/06/11 23:36 ID:x2MdqGwR
>>544 合格おめ!ワショーイ
      ミミ  ミミミミミ
       ミ    ミミ  /ミ
        /■\/  /ミミ
       ( ´∀`)  / ミ
       (   つ /
       ○_つ /
         /  /
        /  /

54843y:03/06/12 00:23 ID:zwAsIHeQ
今日、はじめて普通2輪の教習に行ってきました。
昔、スクーターには乗ったことがあるのですが、大きいのは初めてです。(あたりまえやね)
めっちゃおもしろかた!今43歳やけどもっと早くとってたら良かったって思いました。
一応、エンスト、転倒なしでしたが、終わってみれば、肩がかちかちになってました。
教習終わって家に帰り着くのが、11時になるのでちょっとしんどいけど、がんばって卒業までかよいます。
549774RR:03/06/12 00:48 ID:S/0W+Ms0
>>548
免許とったら何に乗るんれすか?
55043y:03/06/12 00:52 ID:zwAsIHeQ
欲しいバイクは、アメリカンぽいやつでシャドウみたいなやつがいいなって思ってるんですが、マンションの駐輪所に止めれなさそうなんで困っています。
551774RR:03/06/12 00:57 ID:S/0W+Ms0
今バイク専用の月極駐車場や貸しコンテナみたいなのがあるらしいでつよ
552774RR:03/06/12 01:17 ID:z8joK0oo
おっぱい!
おっぱい!
中学生のおっぱい!

満員電車でたまに触れる中学生のおっぱい!

まだ誰にも吸われたことのない青い果実!
553774RR:03/06/12 01:20 ID:U18I75l0
>>542
検定期限は3ヶ月でOKだけど意味は「見きわめもらってもらって3ヶ月以内に検定受けれ」
ってことだよん。期限が過ぎたらもう一回みきわめもらえばOK。
554518:03/06/12 01:37 ID:yL6oshSt
>>530
遅くなりましたが、おにぎりごっつあんです!

明日免許書き換え行って、バイク屋に取りに行って…今からもうスゲー楽しみッス!
555いつぞやの:03/06/12 01:41 ID:HKzS1//Q
虚弱男です。引き起こし等のコツをつかみ、やや楽に起こせるようになりました。

しかし、小回りが難しく、挫折気味…。

あと、半クラで曲がったりしたとき、リーンアウト?をすると右手に力が入り、アクセルをふかしすぎて、たまにえらいことなります…。

何か心休まるアドバイスいただけたらうれしいです。
556774RR:03/06/12 01:43 ID:J1QaPNOK
明日から第一の延長だ・・・
なんとか今月末には取りたいんだけど
どれぐらいオーバーしたっていうの聞いたことあります?
漏れはかなりオーバー予定です。涙
557774RR:03/06/12 01:48 ID:bcoVJHST
やっとの思い出卒業したがバイク買うあてがない(金銭的に)ので
卒業後二ヶ月たつのに、府中に行ってねえッス。

学生よ!バイトも忘れるな!!
558774RR:03/06/12 02:04 ID:xqIHdgpX
>>555
小回りでしたらリアブレーキを引きずってみてはいかがでしょうか?
Uターンや8の字のときはそんな感じで。このときクラッチ握っちゃだけですよ。
横にバタンと倒れてしまいます。
559555:03/06/12 02:15 ID:u70//1Hb
>>558

サンクスです。試してみます。

倒れそうになると、テンパって、クラッチ切って、アクセルふかして、アクセルをふかしたままクラッチつないじゃうオレって…
560774RR:03/06/12 02:31 ID:xqIHdgpX
進行方向見るのも大事ですよ。首をこれ以上曲がんないよって位までひねって
首固定。
561774RR:03/06/12 04:16 ID:z8joK0oo
    |┃三           _________
    |┃            /
    |┃ ≡ .∧_∧  <   アニョハセヨー!!!
____.|ミ\_<丶`∀´>   \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
562774RR:03/06/12 05:06 ID:z8joK0oo
.   ∧_∧
   <丶`∀´>つ   わ・た・しは の〜むひょん♪
 (( (⊃  <⌒> ))
    <__/

     ∧_∧     サヨってファビョる♪
    <`∀´丶>__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     <__ノ ̄ 彡

.∧_∧         15分だけの シ・ン・デ・レ・ラ♪
(; ´⊇`)   . ∧_∧
(    )   <`∀´丶>∩ ))
| | |  (( (⊃ 丿
(__)__)    <__>レ'

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ
563774RR:03/06/12 05:08 ID:z8joK0oo

 ∧ ∧∧ ∧
<`Д´≡`Д´> ニダニダ
   |し |つ
  ⊂__ |
      レ'

 (( ∩ )) ニダニダニダ
  γ '⌒ヽ∧ ∧
   レ'ゝつ<ヽ`Д´>つ
564774RR:03/06/12 07:41 ID:5/vd/UIo
本日卒検です。どきどきしますが、がんがってきます!
565774RR:03/06/12 08:28 ID:m9C6Q3Xz
>>564
頑張れ〜♪o(≧ω≦;)o
566774RR:03/06/12 09:05 ID:njpYQT/R
俺も卒検です。
前乗ったのが5月。
不安だ・・・
>>564
共に卒業しよう!!
567774RR:03/06/12 09:17 ID:oCT0CSiL

急制動で止まった時って右足ついたらアウト?
568774RR:03/06/12 09:36 ID:7N6JTm2g
>>567
減点。
569774RR:03/06/12 10:24 ID:WZN175wF
漏れも今日卒検です。
雨降ってる・・・
570774RR:03/06/12 10:55 ID:QultXIiE
雨の日でもスリップしなければどうということはない急制動。

ガンダムっぽく言ってみるテスト。

>>569
がんばれ〜!!テストの前に腕立て伏せ、腹筋、スクワットを100回以上くらいやって
筋肉痛になって体の力を抜いておくべし!!!
571774RR:03/06/12 11:11 ID:Fz0XaOGP
初めて中型の検定受けた時、緊張のあまり、普段エンストなんかした事ないのに
2回もエンスト・・その上、発進出来なくて途中リタイヤ・・。
2回目の日、ザザ降りの雨。普通なら最悪と思う所、合羽着たりする作業をしてるうち、
そっちに気が行って、緊張がほぐれた。雨のおかげで落ち着いて運転出来、見事合格。
大型の卒検も雨が降るのを願ってますた。
572774RR:03/06/12 12:25 ID:e1bjyPcP
>>560
それってマジですか?
やってみたらとっても怖いんですけど・・・
573774RR:03/06/12 12:30 ID:WAYxB1WB
>>553
ちょっとまて。漏れは教習所職員だがそんな話聞いた事無いぞ。
検定期限はみきわめ後3ヶ月で期限切れ退学でつ。
みきわめのしなおしなんて出来ませんよ。この前それで女の子一人アウトだし。

たまに変なウワサが流れるな。
金払ったら教習期限が延びるとか・・・
たとえ怪我してて医者の診断書があったとしても、教習の期限延長は
皆の考えてるようなモノとはかけ離れてるからがんがって卒業汁!
574774RR:03/06/12 12:37 ID:P5mDBrBo
今日から初教習です。。そしていきなり雨とは(´Д⊂
575774RR:03/06/12 12:38 ID:7N6JTm2g
>>572
首だけグイっと捻っているとおもわれ。
腰を中心に上全体を捻って、さらに首をそこから少し
回す感じで。
576774RR:03/06/12 12:45 ID:+VudaZDZ
大型の教習を申し込もうと考え中。
とりあえず、パンフもらいに近所の自動車学校へいってきますた。
教習コースでは、雨の中、卒検の模様。
急制動で転倒者が数名。
ぎゅうう〜ん・・・ぐわっしゃ
ぎゅうぅ〜ん・・・がこっ
4輪の教習生が心配そうな顔して見てますた。
577774RR:03/06/12 12:46 ID:cZ3Fn1zV
今日制御と回避やるんだよね
578564:03/06/12 12:48 ID:4FYOoMYJ
一本橋、クランク、急制動を無事に突破し、最後に鼻歌交じりに
スラロームに突入!パイロン三本目過ぎた辺りでスピードが上がりすぎたから
リヤブレーキで速度調整しようとしたら何故か前ブレーキを握りしめてしまった・・・。
そのまま前に吹っ飛んで検定終了。ま、ま、ままじすか!?
そんなミス練習でもしたときねぇよ・・・。
579774RR:03/06/12 12:50 ID:emsAIClS
>>578
パイロンとばしたら検定中止だっていうプレッシャーがそうさせた
んじゃないかな。
まぁ次回がんばれ。
580774RR:03/06/12 13:27 ID:4GLCwv7J
わーん。雨降ってるよー。激しくいきたくねーーーー。
581774RR:03/06/12 13:44 ID:fxnLrxOB
つべこべ言わずにいってこい!がんがれよう
582774RR:03/06/12 13:58 ID:e4rO2bQ3
>>580
この時期、「雨が降ってるから行きたくない」という書き込みがしばし見受けられますが、
検定や公道を走る時には「雨だから…」という言い訳はできません。
極端な話「雪」の方がもっと大変です。
むしろ「いいチャンスだ」と思って教習を受けて下さい。
特に急制動は、教習所の中だからできるのであって、公道でそれをやったら「死」にもつながります。
晴れている時との違いを体感して下さい。
583774RR:03/06/12 14:07 ID:CcjBU4TH
漏れも雨の日に教習受けたことがあるけど、
悪い条件の時に練習しておいてよかったと思うよ。
一本橋ではタイヤがきゅるきゅる滑りそうで恐怖だったけど、
体重を安定させる意識が出て、上手くなったような気がする。
584420大型4日目:03/06/12 14:22 ID:nGQ8ahhW
>>578
ドンマイ!
俺の中免の時なんかオーバーしまくりでバイト代が入ればほとんど入れてたし卒検も2回受けたし
二俣(あ、試験場ね)だって2回目でやっと取れたんだぞ。しかも1回目89点・・・。がんがれ!

第2段階2時間目
今日は朝1番に霧雨の中1時間だけ受けてきました。急制動を主に・・・。
路面は十分に濡れてたから14m(だったか?)で止まればよく、リアをロックさせない事だけ
気をつけていれば特に問題なかった。でも雨が目に入ってメーター見難い・・・。
後は少し速いコーナリングみたいなのと、擬似追突をやった。これは教官が急ブレーキかける事を
あらかじめ知っているので落ち着いてできたけど、車間はギリギリだった。
公道で同じような状態になっても、冷静に急制動できる自信はない。ここで前にも熱い話をしてくれた
教官が今回も色々話してくれた。
「普段外走っててさ、今何キロだから車間は何m取るなんて考えてないだろ?普通そうなんだよ。
急いでるときは車間詰まるし、気持ちに余裕がある時は車間空けられるんだよ。だから車間何m
かなんて分からないんだから余裕持って走りゃいいんだよ。」
他にもすり抜けの事とか聞かせてもらったけど残り時間が・・・。
結局一本橋で順番待ちの時にチャイムが鳴り終了。スラロームもできず。
せっかくの雨だったからやっときたかったのに・・・・。
585774RR:03/06/12 14:41 ID:cTbwqJYL
雨の日の急制動はヌルヌルーって感じで距離が伸びちゃう。
これが雨の効果なのか!!!と始めて実感しました。
586580:03/06/12 14:50 ID:4GLCwv7J
はい。。。ガンガッテおべんきょしてきやす。
587774RR:03/06/12 15:17 ID:emsAIClS
>>585
でもあのヌルヌル感がいいよねぇ。
588774RR:03/06/12 15:20 ID:lARhzYV2
4月に普通二輪とった者ですが、
ここ見てると補修くらっている人がちょくちょくいますけど
普通はストレートで合格して当たり前って感じですよね?
オレも普通にストレート合格でしたが・・・
大多数の人はストレート合格してるが、補修くらった人のレスが多いだけですよね?
さすがに卒検はびびりましたがね・。自分的にそうそう1、2段階での補修はほとんどありえないって思っているのですが。。
589774RR:03/06/12 15:22 ID:lARhzYV2
急制動も雨の日でも普通の人なら11m以内で止まれますよね?
オレは止まれたが・・ ただバイク苦手の人がここに来るってことですよね?
ストレートで合格できる人はそんなにここには来ないからですよね?
590774RR:03/06/12 15:26 ID:5mblVcKg
>>588
ここでその話題にふれるとタタカレルヨ!
だが、間違いなく君のいう通り。
591774RR:03/06/12 15:36 ID:gimuXGHx
>>572
マジです。
手元(車体)を見てもバイクは何もしてくれません。
未来位置を見るのが本当です。
(車体もそのように出来ています。)

>やってみたらとっても怖いんですけど・・・
「慣れ」というのはこういうのを言うと思います。
(初めは8の字が出気無くても、ソツケンの時はみんなスラロームが出来ますね。)

ニーグリップは忘れずに。
(車体は腕では無く、下半身でバランスします。半クラ&リアBはそれの補助です。)
592774RR:03/06/12 15:51 ID:gimuXGHx
>>578
検定はそんなものです。忘れましょう。
(見極めの時点で技術は合格ラインなのですから。)

ちなみに私は右折でエンストしました。(教習中は0)
(頭に来てチェンジを連発したら1つ下があった(笑)。3速半クラだったらしい。)
落ちたときは橋落ちだったし。(これもほとんど0)

なお、検定で落ちた人を見たら、
・スラロームのパイロン跳ばし(気合いが入りすぎて内に入りすぎ。)
・クランク出口で内倒(あせりすぎ。)
みんな平常心ではいられません。
(スラロームを9秒ぐらいかけた人は余裕の合格です。その心臓がうらやましい。)
593774RR:03/06/12 15:59 ID:gimuXGHx
>>588
悩みの無い人は書き込まないでしょう。
(教官が私の下手さ加減を理解出来無くて困りました。)

>>589
公道レベルなら出来ても不思議はないですよ。
(前に書いてあったとおり、公道では数pでも短くですから。)
ただ、ここは教習所(教習生)のスレです。
(ストレートとか言ってもみんな初心者。)
594KSR-Tのり:03/06/12 15:59 ID:qa2bG2Wu
明日1段階の4時間目なんだけどさ。
実はまだ引き起こしやってんだよね…。
女の子4人で先週入校したんだけど、あたしともう一人ずっと引き起こしでつっかかってます。

右からの引き起こしで、ちょっと浮くんだけどそこからあがんないの。
こんなんじゃいつまでたっても先に進めないよ〜〜ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
595566:03/06/12 16:08 ID:njpYQT/R
大型二輪卒業検定合格しました!!
雨は気になりませんでした。
皆さんのおかげです。
今までありがとうございました。

596391:03/06/12 16:44 ID:Fz0XaOGP
>>594
マジ?えらく厳しい教習所だね。
うちは中型は起こせたけど、大型の時、ちょっと苦しんでたら先生が
手伝ってくれた・・・甘過ぎだったのかな?私が行ったとこ
597596:03/06/12 16:51 ID:Fz0XaOGP
名前間違えますた。すみません。
598774RR:03/06/12 16:53 ID:2wrFuOf1
>596それは君がかわいいからニダ
599596:03/06/12 17:12 ID:Fz0XaOGP
>>598
サンクス!
600569:03/06/12 17:13 ID:WZN175wF
受かりました!
ROMってばっかりだったけどこのスレのおかげと言って過言ではありません。
今日は雨で合格率五割くらいだったみたい。うれし〜!明日は鮫洲だー!
てなわけで、その、それ、例のアレを、お、お願いします。ウフフ。
601指定前教習生:03/06/12 17:33 ID:nbBWCD21
>>600合格おめっ!
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
602774RR:03/06/12 17:43 ID:UlE+dSRU
今日、申し込みして来ました。
土曜日から始まります・・・
603420大型4日目:03/06/12 18:01 ID:nGQ8ahhW
>>588
確かにこのスレに来るのは順調にストレートでいってる人より、苦手な課題とかがあって
アドバイスを求めてる人の方が多いと思うよ。
でもストレートで合格するのが「普通」、「当たり前」とか1、2段階での補修を「ほとんどありえない」
ってのは言いすぎなんじゃねえか?いや、どう思うかはもちろん人それぞれだけどさ。
このスレには補修をくらった人が多いと思うのなら、なおさらなんじゃねえか?
そりゃストレートで合格すれば出費も少なくて済むけど、はっきりいってメリットはそれだけだと思う。
ストレートだったかどうかで公道に出た時の上手い、下手が決まるわけでもないしね。
大事なのは教習所で学んだ事を生かして、外に出ても流れに乗って安全運転できる事と思う。
まあ俺もそんな威張れるほど上手いわけじゃないけどさ・・・。
604774RR:03/06/12 18:03 ID:k9ZfAtkR
明日免許センター行って学科受ける予定なんだけど
遠いのよね。センターが。自転車で片道2時間とか。
朝9時まで受付?早すぎですよとっつぁん・・・

関係ないのでsage
605(・∀-)+☆ + ◆L1aDa/FdLg :03/06/12 18:11 ID:7fpo83LL
|  | ∧
 |_|_・) 自宅から試験場まで110キロありまつ。
 |愛|⊂) 始発でも間に合いません。
 | ̄|∧|  前日ホテル予約必要です。
606774RR:03/06/12 18:11 ID:4oedj0ZI
ここに来ると、不安や緊張がほぐれるのよw
607774RR:03/06/12 18:14 ID:5mblVcKg
>>603
もともとこのスレは補習とか、ある程度のテクニックを教えてもらうスレだから
もちろん現状の動きでいいとは思う。
でもね卒業したらみんな、同じラインとか皆初心者っちゅーのはどうでしょ?
運動音痴が補習を受けまくって卒業。スポーツマンがストレートで卒業。
いっしょですか?
でこのスレは教えてもらうスレなので、落ちただの、どうすれば上手く走れるかなどの
書き込みが大半をしめるのは当然だ。そこで、罠が一般的にみんなが大抵、補習の1回や
2回は受けると思う事がヤバイ。教習所って教えてくれる事ってほんと初心運転だから
この程度を補習くらっているようじゃ、公道でて事故あるってことでしょ?
そりゃもちろんストレートの人もあうでしょうね。でも確率が違うでしょう。
だからおそらくストレートで取れない人はよくよく気をつけなさいという事だと思う。
608774RR:03/06/12 18:18 ID:ODboMP6s
教習所で補修受けた人間と、ストレートの人間の事故率の違いを
明確な数値にして持ってきてくれ。

事故起こす起こさないって運動神経だの何たらよりも
意識と危険予測の問題だと思うのだが。
609774RR:03/06/12 18:26 ID:5mblVcKg
運動神経がよくて、注意力が散漫な奴を紹介してください。
610指定前教習生:03/06/12 18:27 ID:nbBWCD21
おおっ、荒んできましたね

だいたいストレートで卒業したくらいでなんの自慢にもなりゃせん。。
>>608さんのおっしゃるとおりです。
611420大型4日目:03/06/12 18:33 ID:nGQ8ahhW
>>607
>教習所って教えてくれる事ってほんと初心運転だから
そうかな?俺は全てだと思うけど。
何をもって初心者運転というのか分からないけど、教習所で教わった運転と実際に公道を
走る運転はそんなに違うものじゃないと思うけど。
補習を受けまくろうがストレートだろうが、教習所が「この人はもう外に出ても大丈夫だ」って
認めたら卒業なんだと思う。
それに俺の場合は少しは運転暦もあるけど、初めて普通二輪の免許を取った奴は、教習所をストレートで合格しても
そうでなくても、四輪みたいに路上教習なんてなしにいきなり公道を走り出すじゃん。
だから公道での流れの読みとかマナーとか世間が勝手に作った変なルールを覚えていくのは
ストレートかどうかは関係ないと思うんだけどな。
事故の確率なんかも関係ないと思う。補習受けたかどうかで事故率が変わるほど
教習所はなめた仕事してないんじゃないかな。どうだろ?
612774RR:03/06/12 18:37 ID:5mblVcKg
長距離の坂、波状態になっている道、雨の日の工事現場の鉄板。
人間などのリアルな飛び出し。お互いに譲る気のない車両。
煽ってくるバカ。前方車両の落下物による緊急回避。
まだまだあります。
613420大型4日目:03/06/12 18:38 ID:nGQ8ahhW
>>608
激しく同意です

>>610
俺もそう思います。別に>>588が自慢してるとは言わないけど。
逆に補習を何回受けたって別に恥じる事でもないし。
614774RR:03/06/12 18:39 ID:5mblVcKg
あ〜もう、わかりやすく言えばオバハンの運転と、若い人。
どっちが危な気ないよ?
615774RR:03/06/12 18:44 ID:ODboMP6s
>>609
「俺は運動神経がいい」「俺は運転が上手い」
なんて思ってる自称中級者が一番危ないんだよ、乗り物系は。

>>614
方向性変えて逃げ?
616774RR:03/06/12 18:47 ID:5mblVcKg
590 名前:774RR メェル:sage 投稿日:03/06/12 15:26 ID:5mblVcKg
>>588
ここでその話題にふれるとタタカレルヨ!
だが、間違いなく君のいう通り。

予想適中!
617774RR:03/06/12 18:49 ID:/tGA2mC6
>>607
俺的にはストレートのほうが事故りやすいと思う。
ストレートで受かった人って‘俺はうまい!’って思う人が多いそうだ。
んで公道で無茶して事故ると。
むしろ補習してる人のほうが慎重になって事故りにくいと思う。

憶測だけどね
618420大型4日目:03/06/12 18:51 ID:nGQ8ahhW
>>616
あのゴメン、俺の書き方が悪かったかな。
たたいてるつもりは全然なくて、自分の考えをそのまま書いたつもりだったんだけど。
もうこの事には何も書き込みしないっす。
荒らしみたく感じてた人いたらゴメン。
619774RR:03/06/12 18:51 ID:ODboMP6s
ID:5mblVcKgって真性ですか?
620774RR:03/06/12 18:52 ID:P5mDBrBo
今日無事に第一段階の第一回を終えました。
8の字でかなり体力使いますた(´・ω・`)
621774RR:03/06/12 18:53 ID:ODboMP6s
>>620
大型?
622620:03/06/12 18:54 ID:P5mDBrBo
ふ・・普通二輪です。。
623774RR:03/06/12 18:56 ID:ODboMP6s
普通2輪で1段階の1限目から8の字走らせるとこあるんだ・・そりゃ疲れるよ・・オツカレさん。
624774RR:03/06/12 19:02 ID:blUoBOHS
8の字にバイクを体で押すんじゃないのかな?
625588:03/06/12 19:09 ID:lARhzYV2
レス遅れました。
いろいろ意見ありますね。
別にストレートで合格を自慢しているわけではありませんよ。
ただあまりにも補修くらいました。ってのが多いから、
ストレート合格がどのくらいいるのか知りたかっただけです。

あと、ストレートで卒業しても、補修くらって卒業でも
結局は同じことだと思いますが。。
教習所だって一応は同じ基準でみきわめなりなんなりしているわけでしょ
つまりストレートだからって教習所で教えてもらえる事はできているってことで、
補修は合格ラインに達していない人を合格ラインまで上げるってことではないですか?
事故云々はそれぞれ個人の心がけでしょう。
オレはストレートだからって自惚れてもないし、
運転下手だって思ってるから常に気をつけてます。
ほとんどの人がストレートだと思ってましたからね。

誰だって教習料金は安い方がいいですよね?
たくさん金払って補修したからストレートの人よりうまくなるってわけでもないし、
ただ運動神経などで、バイクの苦手分野がストレートの人のレベル程度まであがったってことじゃないですかね?
一概にはいえませんけどね。。。

あと、このスレの方向性を否定しているわけではありません。
626588:03/06/12 19:15 ID:lARhzYV2
ざっと読んだだけだったから見直したら上で同じようなこと書いてありますね。。
同じこと言ってスマソ(´Д`|||)
627774RR:03/06/12 19:27 ID:+ULJzbu5
>>617
憶測じゃなくて事実らしいよ。
車で免停くらった時に講習で先生(?)が言ってたなぁ。
628774RR:03/06/12 20:08 ID:RNbEAYio
ストレートで卒業しようが、補習何回も受けて卒業しようが、どっちでもいいじゃ
ねーか。たかだかバイクの免許取るぐらいで何をつまんねーことで他の人を見下
しているんだか。

629774RR:03/06/12 20:13 ID:EKManhsH
教習所で合格したからといってうぬぼれる奴は本当に
公道の恐ろしさをわかっちゃいねえ。

走ってりゃわかるだろ。ほとんどが教習所を出た奴で、
安全運転がヘタクソな奴ばかりだろうが。

ストレート云々で優越感持ったり劣等感もったりするようなバカな
考えはやめるこった。
教習所出ようが危険な奴はいつまでも変わらん。事故起こす奴は
何度でも事故起こす。バカは…でも治らない良く言うではないか。
630秋田スラのり:03/06/12 20:20 ID:qCX2nFVm
すげーすさんでるね、久々に覗いたら
588は、ここには来るべきじゃなかったと思うが
631774RR:03/06/12 20:34 ID:/IsCdJBJ
わーほんとだーw
632774RR:03/06/12 20:35 ID:JYDhXDD8
はぁー・・・・
検定の日が決まってからというもの(ちなみに土曜日デス)
なんか朝、妙に早く目が覚めるようになってしまった・・・
仕事中眠いったらありゃしない
まったくノミの心臓です(鬱

とりあえず自由練習させてもらうための予約とってきまちた。
このスレみてなかったら、練習させてもらえることすら
知らずに検定突入するとこでした

がんばって一回で合格するぞ〜!!!!!!(*´д`*)


633774RR:03/06/12 21:01 ID:/IsCdJBJ
>>632
え?自由練習ってあるの?
教官についてもらえるの?

教えてくださいましまし・・・
634774RR:03/06/12 21:20 ID:CcjBU4TH
第一段階一時間目の8の時は、乗車せずに押し歩きとおもわれ・・・。
635632:03/06/12 21:23 ID:JYDhXDD8
>>633
このスレで知って、教習所に問い合わせてみたら
予約とれればやっていいよん。と、教えてもらった
(補習と同じだけお金かかります。
私っていいカモです、教習所にとってはw)

他の教習生と一緒に走るわけだから、まったく教官に
かまってもらえないってわけじゃないと思うけど・・・たぶん。
でなきゃ、自分から教官とっつかまえるのもありだと思うけどなぁ

私の場合は(今更ながら)ネットで知った各項目の攻略法なるものを
意識して乗ってみたい!と思ったので、予約いれてみました。

>633もガン( ゚д゚)ガレ!! 共に免許手に入れよ〜

今回逃すと、今月中に免許とれないの。(会社が休ませてくれない)
636三十路ライダー候補:03/06/12 21:28 ID:s7FsfFzE
痛たたた…。
教習終わってからバイクを車庫に入れるときに、
ノロノロの小旋回。一瞬にしてバランス崩してドサッ!
ケガしなくて良かった…。

お金と時間はもったいないのは確かだし、
早く免許とりたい気もあるけれど、
補習を受けることになったら、きっちり受けて少しでも多く学びたい。
戦場(公道)に出る前に…。
637774RR:03/06/12 21:41 ID:bTXCXwH9
>>635
おう!ガンガロー!

>今回逃すと、今月中に免許とれないの。(会社が休ませてくれない)
へんに自分にプレッシャーかけないほうがいいじょw
638774RR:03/06/12 21:56 ID:DHvNpOnB
>>635
自由練習ができるのっていいですね。2段階の見極めもらって検定当日までに「実践」がこなせる訳ですから。

>>636
検定で、そういうことをやらない様にね。
639774RR:03/06/12 22:05 ID:rXyiwVmt
教習所によって難易度はずいぶん違うみたいですね。
他校から大型を取りに来た人と混じって練習して実感しました。

教官いわく、
うちは細かくうるさく教えているから、
普通で苦労した人ほど、大型に移行してから楽勝で取れるよ、とのことでした。
いい学校で学べてよかったです。補習多かったけど。
640774RR:03/06/12 22:22 ID:aRPxvpj1
>>639
私も普自二の時には、教官が警察OBの教習所でして、
いろいろ細かくうるさく教えられました。

それから3年後に別の教習所で大自二を取ったのですが、
ビグスクに乗っていて体が慣れていたことや
大自二の教習も普自二の「復習」みたいな感じで、思った以上に楽でした。
でも、普自二の時に何の「準備運動」もせずに大変だったので、
大自二の教習所に行く時は、3ヶ月前から腹筋・腕立て伏せ・背筋・スクワットを朝晩50回ずつこなしました。

因みに普自二では11時間オーバーでしたが、検定はストレート合格、大自二では教習も検定もストレートでした。
641okubyoumono:03/06/12 22:28 ID:NvqWcD1c
2段階7時限終了。
未だ停止するときに微妙にふらついて危なっかしかったが(しょぼい・・・)、
教官の「早めに減速動作して、シャキーン!と左足出せばとまれる」と言われ
最初は戸惑ったが(今まで停止寸前に出していたため、戸惑った)いい感じに止まれる
ようになりました。停止でふらつく人は自身を持ってシャキーン!と足を出しましょうw。

オナレスsage
642774RR:03/06/12 22:38 ID:O/liJKBV
こかしてウインカーが傾いたので補修させられました・・・
643こんちわ:03/06/12 22:59 ID:QOahbHiv
虚弱男です。

スラロームがうまくできないです…

バンク、アクセル、ブレーキのタイミングとかがうまくできないです…。

つーか、いまだに気を抜くとエンストしてまう…。
644632:03/06/12 23:25 ID:JYDhXDD8
> へんに自分にプレッシャーかけないほうがいいじょw

へへ、そうでした・・・。
でももうバイク契約済み&試験場行く日どりだけは
ばっちりだったりするのです

それにしても検定って他の人たちの教習中にやるって
知ってちょっと安心したような、不安なような・・・・

#お願いだから私がクランクとS字の出口に差し掛かったときだけは
誰も来ないでちょ・・・(発進しながら左折はイヤン
645okubyoumono:03/06/12 23:28 ID:NvqWcD1c
>>643
エンストするのは速度が遅いからだと思います。
スラロームで速度が遅いと車体をバンクさせられないので、
根性出して今までより早く進入し、スラロームをよけるための
車体の切り返しを早くできるように練習したほうがいいかと。
私も最初、車体を倒すのが怖くてノタノタと通過していましたが、
バイクって結構倒してもしっかり踏ん張ってくれるんですよね。

スラローム内はアクセル調整で通過します、
教官のスラローム通過をよくみて、タイミングを覚えるのが吉かと。
646774RR:03/06/12 23:44 ID:HKzS1//Q
>>645サンクスです。

技術云々より、むしろ度胸の問題(進入速度等)かもしれないですね…

教官に、「君に足りないのは、度胸と腕っ節だ」といわれたなぁ。
647774RR:03/06/13 00:04 ID:Aq6fDgoL
>>640
オイラは逆にフニとった所がユルイ感じだったので、今大型で苦戦中です。
なんか甘くみすぎてたよ。。。。やっぱり腹筋とスクワットかぁ。
648774RR:03/06/13 00:06 ID:Y7gFeB9w
>>643
自分が教官に言われたことはアクセルの開ける量について。口酸っぱく言われたのが
「1mmだけアクセル開けろ」でした。1mm分のアクセルの開け具合がスラロームに一番適していると言われてき
ました。
まぁ、確かに一気に開けすぎても身体が置いていかれて失敗すること間違いなしでしょうね。(藁
649774RR:03/06/13 00:15 ID:RdpQt2s+
漏れは8の字で苦戦してるときに担当してくれた教官が、
「アクセルは小指で微調整するカンジで!!」と言われ、
それから微妙なふかし具合が出来るようになった。
それまでスラロームはアクセル強める、緩めるのカンジで何となく行けてたけど、
8の字の連続的な「僅かなふかし」が中々思うように行かなかった。
人それぞれだとも思うけど、アクセル微調整で悩んでる香具師は
やってみてちょ。
650774RR:03/06/13 00:16 ID:/3jS0sZB
おいらも今日スラロームなんだ。
ここのスレ読んで良かった。
アドバイス書いてくれた方、ありがd!
俺も参考にするです。
確かに倒すの怖いよな、最初は・・・。
651秋田スラのり:03/06/13 00:19 ID:zrH3D/Ff
>>643
大型ですか?普通ですか?
それによって違うと思いますよ
652NN:03/06/13 01:40 ID:lVZJJuWJ
>>651
私もそこが気になる
653虚弱男:03/06/13 01:45 ID:dx/2n/jI
レスサンクスです。

ちなみに普通自動二輪です。

なるほど、小指か…
654774RR:03/06/13 02:31 ID:AHhBE3eE
みきわめ 無事完了〜
ふうやっぱ緊張するねえ。みきわめでこれなら卒検は・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ちゅーか予約イパーイで卒検まで1週間も空いちゃうよ〜不安だなぁ。
バイクもう買っちゃったから早く乗りたいのにな〜
655774RR:03/06/13 03:27 ID:50N+yiBQ
引き起こしで苦労している人に自分なりのコツを解説

ちなみに小柄で身長163cm体重57kgの男ですが
教習所のバンパー付き大型二輪などは楽に起こせます。

コツは

1.足の力で起こす。
足の力は腕の3倍あります。
腕は、気をつけの姿勢で伸ばしたまま、手首だけ返してグリップをつかみます。

2.バイクと体を密着させる。
てこの原理で体がバイクから離れるほどつらくなります。
最初の立ち位置からなるべくバイクの近くに。

3.呼吸を意識してみる。
軽く息を吸い込んでしっかり止めます、起こすまで五秒ほど我慢。

感の良い人は以上を実践すれば、まず起こせると思います。
まだ詳しい続きを読みたいほど困っている人は以下の手順で。
656774RR:03/06/13 03:28 ID:50N+yiBQ
手順

最初が肝心です。バイクは横倒しになっていますが、よほどガチンコな
教習所で無い限りバンパーが付いているので、地面にべったりということはありません。
左手は左のハンドルグリップを、右手は後部シート下にあるグリップをつかみます。
ハンドルを完全に左に切った状態で軽く持ち上げ、前後輪を確実に接地させます。
そして肝心な立ち位置は、両手を直線で結んだ真中あたり、なるべくバイクに近い位置に
立ってしゃがみます。これで準備完了。

1.腕の力は使いません、腕を棒の様に伸ばし、手はグリップを握る力だけを意識します。
2.その状態から重い頭をお辞儀をするようにバイクの向こう側に倒し込み、
  バイクを抱きかかえる様な状態で、上半身の体重をバイクに預けます。
3.この時点で一度軽く息を吸い込んでしっかり止め、手は伸ばしたまま、足の力で持ち上げます。
4.足を伸ばしきった状態でまだ完全にバイクは起きていませんので、そのまま2,3歩前進します。

以上、上半身の体重のあずけ具合を加減しないと反対側に倒れて怪我をするので注意してください。

運動神経は有るが力が弱い方は、2のお辞儀の動作の勢いを利用して3の足の力で持ち上げる動作を
行うと上手くいくかもしれません。
657774RR:03/06/13 03:52 ID:XbzmRUzq
引き起こしは、脚(膝)を伸ばしたままやろうとすると腰が逝きやすいから注意しる!
人によっては膝を軽く曲げた中腰姿勢でも腰が逝くことあるから。
部分的な筋力に頼るのではなくて、全身を使った動作を心がければ体への負担が少なくて済むよ
658774RR:03/06/13 08:39 ID:mZoWtXVa
今日は技能4限目だ…
いい教官に当たりますように…
659774RR:03/06/13 10:06 ID:W7PzZtaD
折れは引き起こしやらされなかったけどなんでだろう?
660774RR:03/06/13 11:45 ID:csISx8qo
今日はS字をやるらしいです。

なにか、注意点などあれば教えて下さい。
661774RR:03/06/13 11:56 ID:a4IKgl3C
>>660 ニーグリップしてコーナーの出口を見る。
662774RR:03/06/13 11:59 ID:Y7gFeB9w
>>659
一度教官に聞いてみるといいですよ。
教官によって引き起こしをさせるタイミングが違うみたいです。
ある程度バイクに慣れてから引き起こしをさせる教官と、初心者のうちに引き起こしを覚えさせる教官と
いるみたいです。
初めに前者の教官、途中から後者の教官に当たると引き起こしを全くやらないで終わる可能性もあります。

>>660
S字はアクセルのタイミングを間違えないことですかね・・・
S字を行う前に8の字を練習するでしょうから、それで大体のタイミングは覚えられると思います。
あと、S字をやってる最中は絶対に前輪ブレーキをかけてはいけません。絶対失敗するし、
ケガをする恐れも・・・
自分はやってしまい、前のめりになった瞬間キャンティマをタンクにぶつけて痛い思いをしました。
走るコース(?)はS字の道に沿って走るのではなく、S字の中でも、なるべく直線的に走るようにしましょう。
663774RR:03/06/13 13:04 ID:8jEfhGuL
>>661-662

サンクスです。

やはり基本ですね。
664名無しの世界 ◆TMAXxR2sAA :03/06/13 13:18 ID:tIoktBJ8
>>659
漏れの通ってた教習所(2週間前)では、大型二輪教習で普通二輪免許持ちだと引き起こしは省略すると言ってますた。
10年前に中型二輪通ってた時は入所時と初回の時限にやらされますたが。
665第一段階・・・:03/06/13 13:32 ID:UOvKLFKc
俺は身長160cm体重47kgの貧弱だが
最初の教習の時の引き起こしはできたよ
やっぱりコツは力でやらないことだとおもう
666sage:03/06/13 14:16 ID:+zncGKja
突然ですが 今日普通自動二輪の卒検定受かりますた!!!
普通免許持ってるので 実車17時間と学科1時間コースで 
合計6時間オーバーしちゃって不安だったけど イッパツでした!!
ここはROMってかなり勉強させてもらいました!
急制動で 速度出せなくって やり直しさせられた時点で
ダメポゞと思ったんですが それから開き直って
シャキーーン☆と走れたのがよかったみたいでつ。
みなさんもがんがれぇ〜!!! (・ω・)丿
667sage:03/06/13 14:17 ID:+zncGKja
・・・ついでに666ゲトσ゜∀゜)σ

ダブルでうれし☆
668774RR:03/06/13 14:18 ID:Gdugcv/p
>>655-656
ありがとう〜!!
ホント教習本もこのくらい細かく書いてくれればいいのにねえ。
嗚呼、今日、初・引き起こし成功!(涙)
ほんとあれだね。「力」じゃないね。
669774RR:03/06/13 16:27 ID:Ltw40NhT
前に「一本橋のときは頭の中で歌を歌ってる」って
カキコあったじゃん。
俺もスラロームの時『SURF天国 SKI天国』歌ってるよw
S字はな、『BRIZZARD』!!w
なんかスキーに似てね?
670できの悪い生徒1:03/06/13 16:40 ID:W9guTRXY
>>666
おめでとうございます。早く自分も卒検を・・・

今日の技能はなぜかまたシュミレーターと学科セットの2時間でした。
注意されまくりで、違反してない時がなかったと言われました。
原簿には項目があと2つもあるんですが、もう第二段階に入って
8時間はやってるんですがみきわめがまだ先のようです・・
来週応急救護ガンガってきます!
671774RR:03/06/13 16:54 ID:cmTRQ8KU
>>669
スキーは外(谷)足荷重だけど、バイクはイン足荷重。
上半身と膝の使い方は共通。
672774RR:03/06/13 17:50 ID:P6WE7zdM
>>671
まじ?!いいこと聞いた、スキーには自信有るんだよ!
こんどその感覚でやってみよ。
673774RR:03/06/13 19:03 ID:qRbDYpis
>>669
バイクの運転をスキーに喩えるのは誤解が多いから止めた方が良い罠。
確かに共通するところは多いんだけどね。
674774RR:03/06/13 19:05 ID:mtEIKqjj
昨日初めて大型に乗りますた。カワサキのやつ。やっぱ重かったでし・・・
一応中免も持ってるのでいきなりスラロームとか一本橋させられました。
最高記録はスラ→6秒 一本橋→10秒 教官にそんなんじゃ落ちるぞ!
とか言われた・・・まだ初乗りだろ!ゴラァ!明日は一気に2限乗れます
675669:03/06/13 19:07 ID:WNHFcpqV
>>673
・・・確かに。スマソ!
676指定前教習生:03/06/13 19:20 ID:1vFXFPCG
>>674
ガンガレ!教官がビクーリするくらいうまくなってしまおう!
677774RR:03/06/13 19:52 ID:1hMC2m42

今日初めて急制動でタイヤロックを経験した
いやーあれはヤバいね…いい勉強になったよ…
678774RR:03/06/13 19:59 ID:C7r1TwMM
>>666
合格おめでとう!!!!!
        おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)     
679HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/13 21:43 ID:idYBwOus
シミュレーターむずい
680420大型5日目:03/06/13 22:27 ID:eYQC0WvW
今日は第2段階4時間目で検定コースその1をやった。
少し長いから覚えられるかな?と不安だったけど、意外と簡単に覚えられた。
スラロームは今のところタイムは問題ないと思うけど、まだ上手くできない。
まだ腕に頼ってしまってるだろうし、片手でやったらそれがモロに出そう。
あーもっと練習したいなー、このままじゃ納得いかない。
ところで皆さんの教習所は一本橋、スラロームのタイム自分で確認できますか?
教官は何も言わないし、目安として知っておきたいのにな・・・・。
明日は検定コースその2だけど、この調子でいけば来週の水曜には卒検受けられそうだ。
681666:03/06/13 22:44 ID:+zncGKja
>670 678

あんがとごぜいやす☆

これから梅雨に入って 教習が大変になると思いますが
体に気をつけて頑張ってくださいね!
こんな自分でも取れたんだから みんな絶対大丈夫さっ☆
682632:03/06/13 23:25 ID:JvCmCQgR
いよいよ明日だ!そ〜つ〜け〜ん〜〜〜〜〜〜!!!!!

明日受ける皆、がんがろーね!!!!!!!!!!
(と言ってる自分が、一番ビビッテます)

全員合格を祈って、age!
683774RR:03/06/13 23:31 ID:+AKeVpa3
>>671
言い切っちゃったよ、今のスキーは両足荷重。
それからバイクだって外足荷重をかなり使うよ
684774RR:03/06/13 23:34 ID:Hfg1Toxj
>>682
私も明日卒検。一本橋苦手なので、ダッシュで駆け抜けよう...
お互いワショーイ目指してがんばりましょう。
685774RR:03/06/14 00:01 ID:AyDBLhda
ウチは普通も大型も引き起こしなんてやらなかったな。
京都はみんなそうだろう。と思う。
686774RR:03/06/14 00:06 ID:i7GuYzFR
>>685
や り ま す た
687774RR:03/06/14 00:09 ID:AyDBLhda
じゃあ、ウチだけかも。(´・ω・`)
688774RR:03/06/14 00:12 ID:AyDBLhda
ま、普通でも大型でもちょうど同じL字クランク出口で1回づつ立ちゴケしてしま
い、結果的には引き起こしやったわけだが・・・





こんなもの悩むほどむずかしいか?
あっさり、引き起こしできたが。成人男子なら誰でもできるだろ、40過ぎのオヤジ
でも。

689774RR:03/06/14 00:24 ID:2VlwnKYL
まあ、女の子もいるし、力の無い男の子もいるわけだから・・・
690774RR:03/06/14 00:25 ID:s5epowDI
今日入校の申込みしてきました。
オープンカー乗ってるしそんなの取らんでええやん、と言われ、暫く悩みに悩んで
お金払いました。
あんたには無理、とまで言われましたが。

大丈夫と言った手前、補習の金は出して貰えんかも。
691774RR:03/06/14 00:29 ID:lE4dijXo
親に金出してもらってんの?まさかね。
692774RR:03/06/14 00:39 ID:zTNSZHJ2
>>688
私、150センチ4●`。本日初の引き起こしに成功!
確かにあれ、力だけど力じゃないよねー。
思いのほか軽くてビックリしたよ。
今までの力はなんだったんだろ?ッテ思うくらい。
693774RR:03/06/14 00:41 ID:lE4dijXo
足腰で立ち上がるようにやるとアッサリ持ち上がる。
たちごけしそうになって45°の角度で支え続けて、次の日は腕が上がらないほどの筋肉痛になった。
694774RR:03/06/14 00:49 ID:hkYYB2UX
只今大型教習中です。
教習車はゼファーとCBのナナハソですが、ゼファーのギアの入りがあまりにも悪くてCBばっかり乗っています。
ゼファーのステアリングは悪くないんだけどね。
複数の車種を教習に使用している所っどんな車を使っていますか?
695774RR:03/06/14 01:37 ID:lhRahabC
CB400SFと、750

あとヤマハのなんか。
696774RR:03/06/14 01:38 ID:lE4dijXo
XJR?FZ?
697774RR:03/06/14 02:37 ID:/W2+NIix
自分は普通二輪申し込んだときに引き起こしをやらされ、
腰痛めました・・。
ここのスレ読んでラグビーのスクラムのように身体ごと
バイクに体重かければいいんだな、って思って
それからは教習中にこけても引き起こしが大丈夫になりました。
変に勢いつけすぎるのもなんだけど、身体ごとバイクに
体重かけて押し上げるようにするとけっこう楽に引き起こしできる
と思います
698774RR:03/06/14 02:40 ID:s5epowDI
>>691
嫁ですが。
699増えることを祈る男:03/06/14 03:19 ID:UDSPKMwe
>>668
おめでとう!!
自分も夜なべして書いた甲斐がありました、
他にも苦労してる人がいたら教えてあげてください。


・・とくに可愛い女の子とか重点的に。< けっきょくそれか!
700KSR-Tのり:03/06/14 03:28 ID:Njc+mQlf
>>655-657
サンクス!次回教習は火曜日です(涙
もう4時間も引き起こしウンザリだから、教えていただいたコツをしっかり実践してみます!
右からやらされてるんですが、要領は同じですか??

>>692
私153だけど、身長とかチカラとかってやっぱ関係無いんですね。。
がんばろー。早く起こせるようにならないと外周走らせてもらえない…。
金ももったいないしな。

っていうか、こんな何時間も引き起こしさせられた人っていないよね。
悔しいけど引き起こせないのは事実だ(/--)/
701増えることを祈る男:03/06/14 04:02 ID:UDSPKMwe
>>700
右からって、かなりフルコンタクトな教習所ですね。
要領は同じですが、サイドスタンドを出しておきましょう。
左側に倒してしまうのを防げます。
右のグリップはアクセルなので当然回転します、引き起こして
いるときにズルッといかないように気をつけてください。

ただ、今後のためにも重要な事は、教習所の方は教えるプロなので、
まず教習員の方の話をしっかり聞いて、足腰の使い方を目に
焼き付けるようにしましょう。

まぁ普通の体格の人は特に何も考えずにサッと起こせるので、あまり
コツとかは考えたことが無く、かえって教えづらいのかもしれません。
702774RR:03/06/14 04:03 ID:Qcy674Z9
なんも考えずに力技でいけ
703774RR:03/06/14 04:41 ID:68yb/UUg
何にも知らないから力技でゆっくり倒し、力技で強引にいきますた。

教習所じゃなくて試験場の事前審査だったけどな。なのでsage
704774RR:03/06/14 05:00 ID:td6Y45Oi
            \      |    /
              \    |  /
               γ⌒ ⌒ ⌒ヽ,
              γ         )
               )   /⌒\ /ヘ (
          ―――(   /     )))  | ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              (  /   へ,, /^ |)<弾幕弾幕
               ((| レ, ,, ̄’  ̄’〈  \_________
                )( {_{    」〉 |
              / ヽそ  ⊂7 /\
             /     \__´_/  \
                    |
                    |

             γ⌒ ⌒ ⌒ヽ,      γ⌒ ⌒ ⌒ヽ,
            γ         )    γ         )
             )   /⌒\ /ヘ (    )   /⌒\ /ヘ (
            (   /     )))  | )  (   /     )))  | )
            (  /   へ,, /^ |)   (  /   へ,, /^ |) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ((| レ, ,, ̄’  ̄’〈    ((| レ, ,, ̄’  ̄’〈<薄い薄い薄い
             )( {_{    」〉 |     )( {_{    」〉 |  \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ヽそ  ⊂7 /      ヽそ  ⊂7 /
なにやってるの!  >∩\__´_//       ∩\__´_/∩
________/  |    〈        |   |
               / /\_」        / /\」
                ̄            / /       
705578:03/06/14 05:12 ID:g/3IlVwv
うう、補習に行ってきたんだけどスラロームのパイロン間が狭く
見えるようになってきた。今まで何も考えないで通過出来てたのに・・・。
スラローム恐怖症だよー。
706774RR:03/06/14 05:14 ID:7sHkgFE8
>>703
女性の場合、重量物に慣れてない人が多いから困る人が多いのじゃないかな。
(男の場合、なんだかんだで「気合い入れろ」で荷物運ばされますね。)

主なコツは>>655-657で良いと思います。
(多少の自己流は各自あると思いますが。)

ちなみに私が参考にしたのは重量挙げ(デッドリフト部門)でした。
(重量物を上げるときに、腰を動かす(曲げる)と痛めます。)
707774RR:03/06/14 05:23 ID:7sHkgFE8
>>705
タイミングが遅れたのでは?

二輪の車体は、バンク中に加速すると勝手に曲がろうとします。(セルフハンドルと言う用語がありました。)
リズムを崩して加速(アクセルON)が遅れるとおどろくほど曲がってくれません。(クランク状態?)

パイロン前までにしっかり減速して加速重視で行くと安定します。
(目安としては、パイロン通過時には加速体勢。)
708578:03/06/14 06:46 ID:I16+i7rt
こんな時間に即レスありがとうございます。
一本目と二本目の間をどう通過するのかが問題
そこを乗り切ればリズムに乗って行けると思う。
あードキドキするぅ。
709774RR:03/06/14 07:19 ID:r9lNETB4
>>708
スラロームの入り口が1本目と思った方がいいよ。
進入の位置とタイミングをつかめば気持ちよく振り回せる
710774RR:03/06/14 07:50 ID:tghdYfGE
次回1段階7h目。普通二輪・補習付
一本橋でフラフラ脱輪しまくり。
小型限定の女子が12〜15秒(以上は消える)クリアしる。
教「何秒でも出来るだけやって〜」元気な声。
女子は原付みっちょん暦半年ちょい。7年前にも3年程乗って、盗まれて
ショボーンだったのだそうだ。
彼女はクランク、私は一本橋。頑張ろうと激飛ばしあって帰った先週、
よーし、今日も頑張って行っちゃうぞ〜
711774RR:03/06/14 08:12 ID:tcHlWIb4
>>648-649
アドバイスありがとうございます

アクセルのニュアンスは判ったような気がします。
今日2時間頑張って感覚つかんできます。
712668=692:03/06/14 08:58 ID:ZPW0ekMR
『増えることを祈る男』さん!ホントありがと!!
あまりに感動して印刷しちゃった。
これはバイブルとして肌身離さず持ってますね!
うちの教習所でも両側から引き起こしやったよ。
コース内で倒したら勿論自力でやらされる。
>KSR-Iのりさん  こんな方法もあるよ。
前ハンドルを自分の方に完全に傾け、ブレーキ握りながら
両ハンドルを持ち、腰はタンクのやや前のほうを意識して、
で『増えることを祈る男』さんの655の2→656の4をやるとラクだよ。
少し上がったらもう、「私はサイドスタンド!!」と思いこむと
ぐーっとバイクが上がりまつ。
713774RR:03/06/14 09:14 ID:ZPW0ekMR
>>710
イポーン橋か・・。
私ね、好きな教官が居てその教官がイポーン橋の向こうから
「おいでおいで!」っていう動作したんだ。
しかもずーっとこっちを見てて(運転見てんだから当たり前なのだがw)
なんか嬉しくって、そのまま真っ直ぐブーーーンって通過しちゃった。
以来イポーン橋はいつもその教官にまっしぐら(猫かよ!!byさまぁ〜ずw)
ってカンジでやってますぅ。
無心?でやるといいのかなあ、と。
板違いなので逝ってきます・・・(爆)
714774RR:03/06/14 09:16 ID:7sHkgFE8
>>708
709さんの言うとおり、一本目の入りから考えた方が安定します。
(安定感重視で走る場合ここだけが別条件になりますから。)

なお、タイムアタックと考えるなら別です。
(当然フルに発進加速した方がタイムは良い。ただしムラになりやすいのでミスも多い。)

規定走行、タイムアタックと区別を付けて走ると楽しかったりします。
(メリハリがついてはげみになります。)
715774RR:03/06/14 10:01 ID:7sHkgFE8
>>713
なんかほほえましい話ですが。

・一本橋
何度もスレに出ていますが、必勝法と言うのは無いみたいです。(何もしない?が必勝法?)
ただ、共通しているのは、バイクの持つ安定性を邪魔しない、です。
乗員がふらつく、Fブレーキ(車体の動きが大きい)、クラッチを切る(傾くと立て直せない)。
辺りがふらつく原因になります。

私の場合は
視線固定&半クラ&Rブレーキで微速前進をやりました。(歌があれば良かったのに)
716774RR:03/06/14 10:06 ID:vw451uzi
>>713
一本橋苦手女子でつ。
私もぜんぜん渡れなかったときに教官が出口のところから
「こっち見て!」って声かけてくれたけど

1.タイプじゃないオジサン教官だったためか?案の定脱輪(w
2.好きな教官のとき→どこ見ていいか分からず(直視)できず
 スピード落としすぎてバランス崩して脱輪(爆

・・・最近は教官は皆、遠巻きに見守ってくれます(w
せめて好きな教官のときくらい成功したかったなぁ〜

同じく板違いでスマソ<ALL


717578:03/06/14 10:13 ID:SFEUIie2
707,709,714さん色々とアドバイスありがとうございます。
月曜日が本番(卒検)なのでそれまでにイメージトレーニングを重ねたいと思います。
スラロームの入り口が一本目と思いチャレンジしてみます!
ちなみにパイロンの間隔って何mくらいか分かられる方いますか?ペットボトルたてて
自転車でイメトレしたいと思っているので教えて下さいませんか?2mくらいかな?
718774RR:03/06/14 10:37 ID:bXcnsk11
>>716
マジレスすると一本橋のときは目の焦点をあわせず
ぼーっと前を見てるとうまく行く
719NN:03/06/14 10:42 ID:syUNHT9X
>>717
自転車って・・・参考になるのか!?
720NN:03/06/14 10:45 ID:syUNHT9X
色んな課題走行があるけど、一本橋っていちばんニーグリップが大切な項目だよね。
舵を切る役目はハンドル、車体のバランスを取るのがニーグリップ、
ちゃんと分業する。全部ハンドルで済まそうとするから脱輪する。
721774RR:03/06/14 10:53 ID:xlSCPZV0
雨が降ってきました。
今日、何人きてるだろう・・・。技能。
722578:03/06/14 11:15 ID:SFEUIie2
あくまでイメージっす。何もしないと不安なので。
723774RR:03/06/14 11:30 ID:xAnXJeQp
>>722
もし原付持ってるならそれで練習すべし!!
私これからやってきまっす!
724713:03/06/14 11:40 ID:xAnXJeQp
>>718
そうですそうです。私も。
橋の向こう側に好きな教官がいてね、
そこは紗のかかったお花畑の世界なの。(スマソ!^^;)
だから橋なんてぽわ〜っとしか見えないよ。

何だろうな、マジック・アイの絵を見るときの目?かな
725774RR:03/06/14 11:49 ID:cnFrAy9C
ここ3時限ほどコース上で 巫女みこナース が
脳内エンドレスで流れるのを抑えられない。
笑いを噛み堪えるのに必死。あかんがね。
726578:03/06/14 11:58 ID:SFEUIie2
原付ダチにかりてくるか・・・。
727774RR:03/06/14 12:16 ID:/9TnMCNk
二輪って、前に進もうとする力がちょこっとでもあれば倒れない!
って実感しました。思い切って寝かして倒れそうになってもちょこっと
スロットルを少しでも開ければもとどうり。スラロームが楽しくなりました。

728774RR:03/06/14 13:29 ID:8F4hapwx
今日は二回目の教習だ・・・
なにやるんだろう・・(´∀`;)
729774RR:03/06/14 13:36 ID:HcUyxLIX
俺は、一本橋は最初勢いよく橋にのって
あとはクラッチ完全に切って、リアブレーキで減速した後
惰性でいってるよ。

合羽蒸れるよぉ・・・(今現在免なし、第2段階4時間終了)
730774RR:03/06/14 13:51 ID:2z9mbo82
>>729
あたしも教習中はずっとそれだった。リアブレーキは踏まなくても
基準タイムに達してたかな。

下を見ずに前だけを向いて、ずっとこっそり「ニーグリップニー
グリップ」と唱えて...。教官はあいつは何をぶつぶつ言ってい
るのだろう、と思っていたかも知れない。
731774RR:03/06/14 14:08 ID:4cx7SYcL
>>729
クラッチ切ったらやばくね?
732774RR:03/06/14 14:17 ID:eG4DzSgl
入所手続きしてきますた。よろすこ
733774RR:03/06/14 14:24 ID:8F4hapwx
雨降りませんように・・・
あの臭い合羽着たくない・゚・(ノД`)・゚・。
734774RR:03/06/14 14:42 ID:Qcy674Z9
日の丸なかなか予約が取れん
735774RR:03/06/14 14:48 ID:BL3JRPUp
小型だから普通に一速でちょこちょこブレーキかけてわたってます。
基準タイム超えて落ちなければどう渡ってもいいんだよね。
736774RR:03/06/14 14:58 ID:WNwvNJ7v
今日2時間乗ってきますた。
天候は1時間目は問題なしも、2時間目開始15分くらいで雨が・・・
気にせず走っていたら本降りになり、風も出てきた(´・ω・`) ショボーン 
しかも直線40`で目が開けていられない状態に。

見かねた教習官が発着点までカッパを持って来てくれました。センセありがd

スラロームは怖くてマターリ抜けましたが、急制動14メートルは(゚∀゚)イイ!練習になりました
これで本番雨でもビビらず、逝けそうです。(卒検は来月になりますがw)

737774RR:03/06/14 15:04 ID:6XbKezOg
>>713
私も一本橋はかなり悩みました。。。
一本橋うまくいく時といかない時が半々ぐらいで、
視線・ニーグリップとかちゃんとやってるのに
なんでなんでなんでだぁ〜(絶叫)って感じで。。。
しかし、教官から、駄目な時はハンドルが使えてないって指摘されて、
その後、意識的にハンドルを小刻みにきるようにしたら、
ほとんど失敗しなくなって、いい感じでいけてます。
738774RR:03/06/14 15:54 ID:Prpn13UB
>>727
すごいすごい!
そう、「スピードあるほうが安定する」
とは聞くものの、怖くてなかなか倒せないんだよね。
貴方の言葉を禿みにがんがってみるよ!!THX!!
739774RR:03/06/14 16:37 ID:QFIVxql3
>>729,731
漏れの場合のイポーン橋は、バランス崩さないようにある程度のスピードで乗って
安定したら後ろブレーキかけて速度落として、クラッチ切って…
ふらついたらアクセルあおってクラッチちょこっとつないでやりますた。

もちろん上でバランス取るときは、下手に体に力入れずにバイク任せ。
どうやるのが一番いいのかは(゚听)シラネ
740420大型6日目:03/06/14 16:42 ID:4Deb9AMc
第2段階4時間目
検定コースその2をやりました。これは昨日やったその1より覚えにくい。
1回は教官の後ろを走って見たものの、覚えられずほとんど勘で走った。
みきわめ、卒検までに乗車はあと2回しかないので、たくさん走って体で覚えるようにしないと。
後は初めて波状路をやった。中免の時にはなかった課題なのでどんなものかワクワクしていたけど、
別にどうってことなかった。波状路やるなら片手スラローム練習した方がいい気がする。
明日はシミュレータです。
741774RR:03/06/14 16:54 ID:PUPa9rbU
本日卒検(中免)受かりました♪
2時間乗り越ししましたが、なんとかできたみたいです。
ここで『おにぎり』やってもらってるのを
いいなーって思って、目標にしてました。
私にも『おにぎり』お願いいたします。
742774RR:03/06/14 17:05 ID:5d166Qw3
>>741
      「おにぎりだ♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

      「おにぎりだ♪」
   /■\  /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人   Y 人.    Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J

        「う〜〜っ」
   /■\  /■\  /■\
  ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  .(_)し'  (_)し'  (_)し'

       「ワッショイ!!」
   /■\   /■\   /■\
  ∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_)

合格オメ!
743632:03/06/14 17:11 ID:vw451uzi
ヤッタ〜〜〜!!合格できましたぁ!!!
うれしい・すごくうれしい〜〜〜〜〜!!

クランク出口とか、教習生とカチあったりして
ヤバい場面も多々あり&一時停止でエンストしたり
ぶっ倒れそうになったのをこらえたりと、
完全にダメぽ・・・と落ち込みながら
教官に呼ばれるのを待ってました・・・
ギリギリ合格点に踏みとどまれたようデス!

念願のアレ、おながいしまつ!!!!
744774RR:03/06/14 17:12 ID:/DOqqz8j
>740
「たくさん走って」と言っても、後2回では走れる回数はたかが知れてると思うので、
イメージトレーニングをお勧めします。
745774RR:03/06/14 17:12 ID:/DOqqz8j
>>743さん
合格おめでとうございます。
         卒検合格ワッショイ!!
     \\  卒検合格ワッショイ!! //
 +   + \\ 卒検合格ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\   /■\   /■\  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
746774RR:03/06/14 17:17 ID:mySlSqs+
良いなぁ・・・(´・ω・`)
漏れは今日から始まったばかり。
バイク重かった・・・ 免許早くホスィな
747632:03/06/14 17:18 ID:vw451uzi
>>745
ありがと〜ワショーイ!!

安全運転で、このスレでアドバイスできるレベルに
なるよう精進しまつ。
748774RR:03/06/14 18:00 ID:aZF7uMU+
一段階四限目受けてきました。
クランクが全然ダメです…3回もコケタ…腰痛い…
コツってありますか?
教官曰く『曲がる先に目線を向けて、ニーグリップして、クラッチを切って曲がれ』
だそうですが、クラッチ切ると安定性なくなってバターン…

クランクは先の予習で、今日は急制動だったので
判子は貰えたのですが、あとが怖い…


やっと車体の大きさ、重さや
発進のときのクラッチの使い方体に染み付いたのに、また苦手なことが…
何度も起こしたから腰痛い…
つーか、2限にパイロンなしでやったときはできたのに…

アドバイスきぼんぬ…
749774RR:03/06/14 18:22 ID:h5/aBKaZ
>>748
クラッチ切って直ぐアボーンする=速度が遅すぎる ですね。

中ではリーンインでアクセルを軽く煽りながら半クラとクラッチ切るのを繰り返しがお勧め。
曲がりきれないと思って遅く進入してしまいだが思い切って早めに進入しる!。

遅すぎるとハンドルの切り替えしのときにバランスを崩しやすいため、
バランスをとる為に早く切り返せないはず。

早めに進入して車幅を意識しながら大回り目にライン取り。
車体はバンクさせられないのでリーンインで。
切り返しは素早く自信を持って操作。

・・・つまり気合だw。

漏れは2速でス〜と抜けます(S字と同速)。
750774RR:03/06/14 18:29 ID:7sHkgFE8
>>748
微速前進で、ハンドル切ってクラッチ切って、だと(内側に)転倒することは多いです。
(たぶんクラッチは、半クラもしくは断続の意味だと思います。)
転倒のメカニズム(笑)ですが、2輪の場合ハンドルを切ると内側に倒れようとします。
(自転車なんかは判りやすいです。)

対策ですが、
体勢&視線(視線は先に、体勢は直立)、車体直立(ハンドルだけ曲げ、ニーグリップで支える)、
半クラ(エンスト防止)&Rブレーキ(速度抑え)
辺りが一般的です。
(曲がり自体の技術的なことは左折小回りとあまり変わりません。)

あと、微速前進で判りづらいですが、リズムも重要です。(たぶんこれがパイロンの有無に関係)
クランクはやることが多い上ので忙しいですが、各種操作はほぼポイントが決まっています。
(動作が遅れてしまうと難易度が上がります。)
751大型糊@故障中:03/06/14 18:31 ID:gPvHx5SV
↑半クラでトラクションをかけながら逝けば安定するかも?
あと微妙にアウトインアウト。
752748:03/06/14 18:32 ID:cicMdOPV
>>749
ありがとうございます

半クラでアクセル煽ると安定するのですが
意識が手元にいってパイロンバッタバッタと…
練習あるのみか…

重いマニュアル車って超低速コーナー辛いですね…
753420大型6日目:03/06/14 18:33 ID:/ePaGyy+
>>744
確かにそうですね。コース図見てイメトレしときます。
アドバイスどーもです。

>>748
クラッチ切ると駆動がなくなるから、こけちゃうんでしょうね。
教官がクラッチを切れと言ったのは多分スピードを落とすためじゃないですかね。
安定している時はクラッチ完全に切ってもいいと思うけど、それ以外の時は軽くアクセル吹かしつつ
半クラにして安定させるのがいいと思います。
ハンドルを切るのにふらついてコケそうになるなら、少し前の方に座って腕に余裕を持たすのも
ありかと思います。がんがれ!
754指定前教習生:03/06/14 18:33 ID:+ySpoRtS
>>750
二輪自体の特性は直立状態でハンドルを右に切ったら車体は左に傾くと思うのですが。。
内側に転倒するのは乗員が重心を内側に傾けたりするからではないでせうか。
755774RR:03/06/14 18:36 ID:7sHkgFE8
>>731
バランス感覚のいい人なら(慣行運転でも)良いかも。

私は(体が勝手に)ふらつくので車体に支えてもらいました。(ふらついたら増速)
(慣れれば橋の上で3回ぐらいポイントが取れます。2回あれば規定はクリアできます。)
756748:03/06/14 18:43 ID:GomN4+T8
>>750
ども
>>751
アウトインアウトのライン描く余裕がありませんでした…
>>753
つまりは
ニーグリップし、目線は出口で、半クラで煽りながら曲がると…
曲がるためのクラッチ操作が馴染めないなぁ…
スクーター乗ってたせいかな…
757774RR:03/06/14 18:52 ID:K5xyloBI
前スレで卒検落ちまくってたヘタレです。
今日やっと卒検合格しますた。

講評は
 「技能的には特に問題ありません。安全運転も問題なし。
 やっと練習どおり出来ましたね(苦笑」

>>756
漏れもそうでしたが内側に倒れてしまう時には、
パイロンを意識する余り曲がっているときには、
視線を下げて内側のパイロンを見ていませんか?

 そうすると自然に身体は内側に寄ってしまうので、バイクも内側に倒れやすくなります。
 「どうせ練習なんだから最初はパイロンを引っ掛けてもいい」ぐらいの気持ちで、
自分の行きたい方向に顔を向けるように意識してみて下さい。
758774RR:03/06/14 18:54 ID:7sHkgFE8
>>754
否定できませぬ。
微速の場合どっちもいけますね(笑)。
(個人的には外側は遠心力だと思っています。)

>>756
(50cc)スクターに慣れていると、腕力で倒して曲がるのが癖になります。(ニーグリップがほぼ無いので。)
教習所の車体は勝手に曲がってくれるので、手先だけの作業が重要になります。
759774RR:03/06/14 19:41 ID:6h5WdhcV
                     /■\ >>757 合格おめでとう!!
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

760名無しさん@4周年:03/06/14 21:01 ID:9NsReOAP
本日普通二輪卒業検定に合格しました!

実は先週も卒検だったんですがスラロームでコーンに接触(かすっただけ)
した為に落ちてました。天気予報では今日は雨かもしれないということで
気が気ではなかったのですが、開けてみれば快晴で気持ちよくコースを
走る事ができました。一本橋早杉&スラローム遅杉と言われましたが、
検定中止よりはマシです。これでやっと普二免許を主どくできます。

合格した自分へのプレゼントとして例のアレおながいします。
761774RR:03/06/14 21:05 ID:Zbs3FS4w
>>760
おめでトン。
やっぱ次スレも主どくだな。
762774RR:03/06/14 21:06 ID:UZQVNBc4
お前ら、やらないか
 余ってるCPUパワーで白血病(癌)に苦しむ人を救おう。
UD@bike公式ページ↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2806/ud/
763774RR:03/06/14 21:11 ID:fTvgvFDo
>>760
おめでとう。俺も合格したてのヒヨコなのでコレで勘弁

   /■ヽ 
   (,,・д・)つ   ソツケン ワッチョイ
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ  

    / ■ヽ    ゴウカク ワッチョイ
    (・д・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (д・*∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'
764729:03/06/14 21:11 ID:SMRRrZyV
皆さんいろんなやり方がありますね。
慣れて、こなせるようになればどんなやり方でも問題ないですよね

俺は、一本橋・クランクはクラッチ完全に切るというスタイルで取り組んだので
(クランクの中間部分は半クラで加速)
始めのほうは失敗ばかしして、第一段階は6時間もオーバーしました・・・

第2段階はスムーズにきているのですが、ここにきて学科が重荷になってきた・・・
(現在第2段階5時間終了)
765774RR:03/06/14 21:37 ID:gSN7oDg3

とりあえず、一本橋にしろクランクにしろクラッチ完全に切ってしまうのは
転倒危険性ということからオススメできないのでは…?

半クラで、とにかく少しでも動力を伝えておけばコケるということはまずないと思うので。
動力伝わっていてコケるのはハンドルを右か左に完全にロックさせてしまった場合
だけではないだろうか…。

まあ自分も教習中なのでエラそうなことは言えないのですが
ここまでの経験から、自分はそう感じてます

最初は低速での小旋回とか怖かったけど「動力伝わってれば絶対倒れない」
ということを信じるようになってからは勇気を持ってグイッと曲げられるように
なりました。
766774RR:03/06/14 21:40 ID:duemmheb
今日2限目無事終了しました。やっぱ雨の日はキャンセルが多いね。
担当の教官から電話があって急に日程を変更があったんでびっくりしますた。
雨の日のスラロームはやっぱむずいでした(大型二輪)
767NN:03/06/14 21:50 ID:hMRClrWS
>>765
私も同意です。教官は断続クラッチを勧めるけど、ずっと半クラのままで後輪ブレーキで速度調節するのが吉だと思う。
我々のような初心者は、一度でもアクセルを戻してしまうと、再び3〜4000回転キープするのは難しい。
クランク・一本橋の真っ最中に神経がアクセル回す手に集中してしまいますからね。
768名無しさん@4周年:03/06/14 22:26 ID:9NsReOAP
>>761>>763
さんきゅーめるしーだんけかむさはむにだしぇしぇ。
おにぎりっていいもんですね。
769774RR:03/06/14 22:44 ID:f6NPw4YR
先週末に一段階を無事終了。
いまいち自信を持てないんですけどね。出来に少しムラがあるようなのは自覚してますし。
それでも「今の感覚を忘れないでね」というコメントと一緒にハンコを貰ってきました。

明日の二段階突入(一週間ぶりの乗車)を前に、「感覚」を忘れてないか不安です。
770HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/15 00:07 ID:8NuOMxq4
半クラの時ってアクセルは?
771774RR:03/06/15 00:10 ID:ck8evaEU
>>766
確かに雨の日のスラロームは難しいね。
今日はリアがすべって、ビビりました・・・。
772774RR:03/06/15 00:14 ID:foEWVhPh
>>770
おまえら!いつだって全開だべ
773774RR:03/06/15 00:20 ID:bOwetRsH
774CB400SF:03/06/16 01:34 ID:8NtUMcjx
age
775774RR:03/06/16 01:39 ID:FI49yDzV
教習所通えることになりました

これからがんばりますです
夏終わるまでにとれればいいな。
776KSR-Tのり:03/06/16 02:46 ID:hMzfmUE8
あぁ…今日カレがレースの練習中に接触転倒。
両足首が逝ってしまいました。
転倒後、ピクリとも動かなかったので怖かった。大ちゃん思い出した。
…足だけでよかった。。

そんな中あたしは引き起こしもできぬまま明日はシミュです。
明後日火曜は絶対引き起こしてやる!!
退院するまでには取るぞ!
777774RR:03/06/16 05:21 ID:ZvmlMw6g
>>775
もう梅雨の季節だから、雨に負けずに(,,゚Д゚) ガンガレ!

>>776
彼、不幸中の幸いだね。
転倒は死に至る危険性があるしね・・・

教習ガン( ゚д゚)ガレ
778578:03/06/16 06:18 ID:dpAFHeiQ
今日、卒検のリベンジです!
気合を入れて乗り切りたいと思います!
779774RR:03/06/16 09:45 ID:88SsQ65U
今日1段階みきわめです。
終了しないと2段階の予約が取れない。
雨だよ〜。鬱になりますよね。早く終わりたいのに。
仕事の休みなかなか取れないし、キャンセルせずに行ってきます。
780でき悪1:03/06/16 10:19 ID:7afwgUH7
先週2回分の補習代払いにいったんですが、
値段が8620円だったんです。(1つ4310円)
これって普通なんでしょうか?先生によると車よりか安いって言ったのに
変わらないじゃん!(つД`;)
補習受けたでこれより高かった人いますか?

今日は応急救護逝ってきます〜。
781774RR:03/06/16 10:43 ID:NpbYLLG5
>>780
俺の行ってた所は一回4200円+消費税=4410円だったかな?
そんなもんだと思ってました・・・
782(・∀-)+☆ + ◆L1aDa/FdLg :03/06/16 12:37 ID:8kzMef7K
>>780
 |  | ∧   
 |_|_・) そんなモンですよ。
 |愛|щ)  俺は要領悪いの分かってるんで、キャンペーン中に入校しますた。
 | ̄|"U   これでいくらオーバーしても無料ッス。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
783774RR:03/06/16 13:14 ID:B8Xukd9h
うーん。俺はおかげさまで、中型免許持ってるせいか、今のところ順調にきてる。
この調子で行ければ、オーバー無しでいけそうだよ。まあ、オーバーしたって、
最終的に免許取れればそれでいいけどね(w)。みんな頑張って免許早く取ろう!。
784774RR:03/06/16 13:19 ID:T/jhTmfJ
昨日初めてバイク乗ったら、今日になって股関節あたり筋肉が痛てぇ痛てぇ
785(・∀-)+☆ + ◆L1aDa/FdLg :03/06/16 14:08 ID:8kzMef7K
 |  | ∧   
 |_|_・)  来月からプーなんでマッタリやりまつ。
 |愛|щ)  急制動ができなかったけど、判子貰えました。
 | ̄|"U  このまま公道でたくないッス。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
786774RR:03/06/16 14:20 ID:5OVZzP5r
俺も課題はどうにか無難にできてるから補習も受けなくてもよさそうだけど
できれば補習うけてもっと上達したいな。
別に慌てて卒業する用事もないし落ち放題プランだし。
それにライディングスクールとか行っても自分のバイクじゃ思い切って練習できないもんな。
787774RR:03/06/16 14:37 ID:WxOcjorj
『スピード出してスラロームすると安定する。』

今日、少しだけアクセル開けて挑戦してみた。
なるほど安定する。でもまだスピード出すのが怖い。曲がり切れなそうで。
この壁を越えれば、もうちょっとでスラロームが楽しくなりそうな予感。

クランクも同じだった。思ったよりスピード出したほうが、
あれよあれよという間にスイ〜と曲がれてしまう。
あとどこを走るにも1にニーグリ2にニーグリ、3,4がなくてずーっとニーグリ!
が基本だと思った。ひざを離すのは転倒した瞬間本とにヤバイと思った時だけだ。マル。
788774RR:03/06/16 15:04 ID:JixiX+Sc
クランクも車体を立てたまま行くと意外と難しいね。
ジムやってて慣れの問題ではあるんだろうけど、目一杯速く抜ける方が簡単に感じた。
789指定前教習生:03/06/16 15:13 ID:G/+R+M65
>>788
たしかに慣れすぎると逆に立てたまま通過するのが不自然なくらいですね。。
勢いよく進入して「おりゃっ、おりゃっ」ってリーンアウトで曲がるのが楽しかったり(´∀` )

クランクのパイロンの幅を狭めて、曲がるときにギリギリ通れるくらいの幅で練習することもあります。
これはこれで、車幅感覚を掴むのと、脚を付かない停止の練習に役だってたり。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 15:52 ID:QiF840vy
そういやこないだ卒業検定合格したのですが、以前にこけたとき
ふくらはぎについたアザがまだ消えません、ちょい鬱。
明日試験場行くので学科の復讐しております、ドキドキ(´・ω・`)
791774RR:03/06/16 18:27 ID:laG8XGMU
>>790
私なんか右ももに北斗七星できたよ!
左のふくらはぎ・ひざにはミカヅキモが二匹・・・
792774RR:03/06/16 19:02 ID:XmuFGYNU
>>779
雨は辛いけどお互い頑張りましょう。
明日、漏れも逝ってきます。
793420大型8日目:03/06/16 19:21 ID:0jXLGAVr
第2段階6時間目
後はもうみきわめだけなので、今日は検定コース1,2の練習だけした。
コースはイメトレのおかげか覚えていたので問題なかったが・・・
一本橋2回も落ちた。タイムを気にしすぎたのがいけなかったようだ。
「タイムは十分出てるんだから落ちないようにいけよ」と言われたので、それ以降は
頭の中で数を数えるのをやめて安定させることに集中する事にした。
明日みきわめです。上がり性なのが不安・・・
794774RR:03/06/16 19:59 ID:x90bnF7u
>>793
大丈夫。みきわめったっていつ見ているやら、って感じだし。
卒検に向けて思いっきり練習だ!
795420大型8日目:03/06/16 20:13 ID:0jXLGAVr
>>794
おお、ありがとう。なんか緊張が和らぐ気がします。
明日はその言葉を思い出してやろうと思います。
796578:03/06/16 20:13 ID:5v2CXleP
やったー!無事に卒検受かりました!スラロームで悪夢がよぎりましたが何とかクリアーしました!例のアレお願いします。
797774RR:03/06/16 20:24 ID:VUfKN/CK
1段階しゅーりょー
2時間連続で「セット」教習が来週に。
なんでも、先に1時限は実写で人が走るのを観察し、
残り1時限でお互いの走りを激しく問うのだとか(Say先生)。
く、口下手なのでもたないかもだ
798774RR:03/06/16 20:25 ID:x90bnF7u
つーかさ
今現在教習生っての何人いるよ?
現役教習生手あげ!
799774RR:03/06/16 20:37 ID:vJZNtcM+
>>798
"(,,゚Д゚)∩ハイッ!!" まだ1段階・3時間であります。
800774RR:03/06/16 20:42 ID:VUfKN/CK
>>798
はい!1段階5時限目、補習が1hつくかどうかギリギリと云われております!
やる気はあります、体が
801<`∀´>&rlo;<´∀`>:03/06/16 20:51 ID:sAvXYpO+
ヘ(゚∀゚)ノシ

来週から入校いたします。
802774RR:03/06/16 20:52 ID:8pK5pitT
雨の日の教習は絶対経験しといたようがいいよね。
特に今後1ヶ月以内に卒検までいきそうな人は・・・

私のときは結構降ってて、雨の教習経験済みだったにも
かかわらず、急制動危うかったデス。
なんとかオコボレ合格いただけたんで、よかったけど

803774RR:03/06/16 20:54 ID:mfvuQDP+
2段階4時限終了でつ
次のケーススタディは予約取れる時間が限られてて、5日後に…
どんどん乗って早く取りたいのに〜 その後のセット教習もやっかいそうだなぁ
804774RR:03/06/16 21:03 ID:UD2eOzoO
そういえば、雨の日の急制動はやっておきたかった
805774RR:03/06/16 21:20 ID:x90bnF7u
>>804
俺の行ってた教習所は急制動の出口に水撒いてた。(たまにだけどね)
ブレーキング中に路面のμが変わるのはこえーぞ。
806774RR:03/06/16 21:29 ID:q5MAuoYV
卒検2回落ちましたが、
皆様のおかげでやっと3回目に大型二輪に合格することが出来ました♪
わたしにもおにぎり(ry
807774RR:03/06/16 21:34 ID:fH2Bc3R0
私の一番の教習所の教訓

「暑い時期に薄手の長袖は絶対に忘れない」
馬鹿なのを露呈するだけなんだけど、長袖忘れて教習所のウインドブレーカー
借りたら暑さでふらふらになりやした。
自由走行(普自二2段階にあるやつ)じゃなかったら死んでいたものと思われる
808774RR:03/06/16 22:12 ID:wCtx6sS0
二輪車から離れて11年、大型取得のため自動車学校入校
だけど、11年の年月やセパハンしか知らなかった私には
教習者のアップハンドルには苦労しました。

1段階で欲しゅう連発食らった時は
もうやめてしまおうかと.....

本日、卒検合格しました。

お願いです、盛大なおにぎりで祝ってやってください〜
809三十路ライダー候補:03/06/16 22:23 ID:7A9YZTBf
>>798
はい、私も教習中2段階7時間で、次がみきわめです!
法規走行メインになり課題が下手になった感じで心配ですw
大丈夫か?…自分…。
810(・∀-)+☆ + ◆L1aDa/FdLg :03/06/16 22:38 ID:rcC+lI1h
>>798

 |  | ∧   
 |_|_・) 一段階・4時間目まで  
 |愛| )ノ  急制動お情けでハンコ貰いますた。 
 | ̄|"U   『見極めで確認するからね!』と釘刺されています・・・   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
811774RR:03/06/16 22:55 ID:AHtwJt/9
>>809
いよいよですね。
「第一段階みきわめをパスしてるんだから課題なんぞ楽勝」くらい思っとけばいいでつ
自信もってハンコもらってきてください
812774RR:03/06/16 22:58 ID:3JQQ0eLJ
+    *      合格だワッショイ!!           +         +
  *            \\  578氏ワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ウッピョー
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
813虹卒者 ◆FLWzUl2iVM :03/06/16 22:59 ID:uOhoTuQO
798でつ
>>809
苦手な課題は見極めの時にしっかり練習しておきましょう。
コツを教官さんに教えてもらうのもありですが混乱しないように気をつけて
>>810
大丈夫。時間はたくさんあるので徐々に慣れて行ってください

がんばれ!
おれはこれから仕事でつ・・・
814774RR:03/06/16 23:00 ID:3JQQ0eLJ
>>806 ゴウカークオメデトウ!!オニギリワッショイ!!
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
815774RR:03/06/16 23:02 ID:3JQQ0eLJ
                     /■\ >>808 合格おめでとう!!
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
816774RR:03/06/16 23:02 ID:q5MAuoYV
>>814
わーい♪
あ り が と う !!!
817KSR-Tのり:03/06/16 23:08 ID:hMzfmUE8
712>>
そういう方法もあるんですね〜、とりあえず明日こそは起こせるようにがんばらないとな。

777>>
マジ、足だけで助かってよかったっす。
明日は10時からだ!まずは右からの引き起こしがんがるぞ!

その後左からもやらされるのかなー。
右できたら左もできるかな?
818774RR:03/06/16 23:10 ID:v6zXpUud
力だけで引き起こそうとすると腰やっちゃいますから気を付けて。
819774RR:03/06/16 23:28 ID:0bIilCi9
数字の後に>>をつけるのはやめてほしい。
820774RR:03/06/17 00:34 ID:3NcWL41u
あーあ、第一段階ですでに四時間オーバーだよ・・・・・・・・



ハァ
821808です:03/06/17 00:50 ID:IGrG/P2P
>>815
あじがどぉ〜
教習中は、すっごく辛かったんだよ〜
友人にも家族にも恥ずかしくて言えなかったし
緊張で眠れず、飯もろくに食えず
入校してから5Kgも痩せちゃってさ.....

嬉しさが、苦労や辛さを超えてくれました。

盛大なやつ、ありがとうございました〜
822774RR:03/06/17 01:27 ID:jtwX7BQX
>>820
だいじょぶ!

1段階のうちにテッテーテキに練習しといたほうが
あとで悔い残らなくていいよ
卒検前の不安とか・・・
(補習おおいに結構!私もそんくらいオーバーしたよ!)


2段階になってシミュはさんだりなんかしてると
なんか卒検目前にして1段階のときより
転びまくり→ヘタクソになったと実感してしまった
ヤシからのレスでは、元気になれんかも知れんが。
823指定前教習生:03/06/17 01:32 ID:XeNuKygt
2段階でもうちょっと長く単車に乗りたかった!
っていう意見多いですね。私もそうですた。
4輪に比べ教習時限数が少ないこともあるだろうし、それ以上に
「おもしろい」とかスポーツ感覚で楽しめてることも要因なんでしょうかね〜。
せめてシミュが一時間でも少なければ・・・
824774RR:03/06/17 02:32 ID:uhbe5vsV
明日第一延長B時間目突入
なんとかみきわめほしいな〜
本当晴れることを願います パンパン


825774RR:03/06/17 04:20 ID:vxOXCVJq
てるてる坊主を三つ程吊るしておきます。
   ||       ||       ||       
   ||       ||       ||       
   ||        ||        ||        
 ∧||∧    ∧||∧    ∧||∧       
(  ⌒ ヽ  (  ⌒ ヽ   (  ⌒ ヽ      
 ∪  ノ   ∪  ノ    ∪  ノ       
  ∪∪    ∪∪     ∪∪   
826578:03/06/17 06:25 ID:jGQoOTrq
>812氏 ありがとうー!卒業の実感出てきました!ここにいる皆さんのアドバイスのお陰です。さぁ路上教習もがんがるぞー
827774RR:03/06/17 08:31 ID:Ixili+31
>>822-823
その言葉、ホッとしたよ。
そっか、一段階目で目一杯頑張っとくのがいいんだね。
828774RR:03/06/17 10:45 ID:BD4lpvGj
卒業検定でパイロンなぎ倒して検定中止になりました。
自分の前でスラロームに入ってた人もパイロン倒して検定中止。
頑張って次で卒業します。
829774RR:03/06/17 10:50 ID:7JaswJy7
>>828
ガンバレー。教習所はなぎ倒す事に意味がある。と考えれば幸運です。
(路上でやったら色々大変です。降りてしまうほどのショックもよく聞きます。)
830774RR:03/06/17 11:24 ID:BD4lpvGj
>>829 ありがとうございます。

明日、バイトの前に補修を受けて木曜日に卒業検定を受けようか迷ってます。
831774RR:03/06/17 11:29 ID:w4hzEpFf
今さっき2段階の見極め終了。ちょうど卒検の人たちも走ってたんだけど
雨も結構降ってたし、その人たちの邪魔にならにように、ならないようにと
そっちの方が気になりました。
んだけど、急制動で一人転倒。次の一本橋でスグ脱輪しちゃって見てて
とてもかわいそーだった;-;。
明後日は自分も夜勤明けの卒検で人の心配してる余裕もないけど
是非彼にもがんばってほしい!。

832420大型9日目:03/06/17 11:36 ID:VktI573E
第2段階7時間目(みきわめ)
今日は朝から雨の中行ってきましたが、とても(`・ω・´)な事と(´・ω・`)な事がありました。
妙な臭いのする教習所の合羽を着て1,2コースを走った。雨の中でのスラロームは
始めてだったけど雨のおかげでうまくできるようになった。
「タイヤすべるかも」と思いながらやると、自然と肩の力が抜けて余裕を持ってこなせた。
途中から後ろに教官が付きコースを回ると、「お前100点満点狙えるぞ。目視をもう少し
早く済ませてメリハリつけてやれば完璧だぞ。」と言われ、かなり自信が付いた。
みきわめをもらい、卒検の予約を入れようとすると、「21日の土曜になります」・・・・。
日曜に確認した時には水曜はまだまだ余裕あるって言ってたのに・・・詰めが甘かったようだ。
仕方なく土曜に予約して練習のための1時間分のお金を入れた。
とりあえず今日中に卒検のキャンセルが出たら連絡もらえるようにしといたけど、
多分出ないだろうなあ・・・今まで毎日順調に来すぎただけに(´・ω・`)
833(・∀-)+☆ + ◆L1aDa/FdLg :03/06/17 12:09 ID:4SKuYcnx
 |  | ∧   
 |_|_・)  俺も日程合わないッス。
 |愛|щ)  先々週は4時間しか取れなかった。
 | ̄|"U  落ちてもいいけど、かわりの時間を保証して貰いたい・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
834420大型9日目:03/06/17 12:23 ID:VktI573E
ここのほとんどの人や>>833さんなんか見ると、俺なんかよっぽど恵まれた環境で
教習所通っているんだよな。なんせ今プーだしw
貯金も時間もある内に行っとこうって感じだったのに、いつの間にか欲が出すぎました。
俺は毎日乗れる気楽なプーですが、なかなか乗れずに苦労してる人がんがってください。
今日連絡こなければ潔く土曜に行ってきます。
835774RR:03/06/17 12:32 ID:R67uhcSM
絶対既出スマソ。

小旋回って大型二輪の試験課題にありますか?
836774RR:03/06/17 12:49 ID:IXGYkzUd
>>835 教習中にほんの少しだけやりました。できなかったけど復習等はついてませんでした。
837835:03/06/17 12:55 ID:OkhU4JXU
>>836 ということはないって事ですね?よかった!今日やったけどできなかったんです…。
838(・∀-)+☆ + ◆L1aDa/FdLg :03/06/17 13:05 ID:KvJCzPv/
>>834
 |  | ∧   
 |_|_・)  俺今月でリストラされまつ。
 |焦|щ)  来月から通いまくるYO。
 | ̄|"U つっか、免許取りに行ってる場合じゃ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
839774RR:03/06/17 13:47 ID:Jrg7Kd6m
>>837
出来ないと公道で困るゾ‥‥。
840420大型9日目 :03/06/17 14:02 ID:VktI573E
>>838
うっ、そうなんですか・・・。
まあでも免許取ったらバイク乗りまくってツーリングいきまくってGOGO!
・・・・ていう訳にはいかないですね。

ところで小旋回ってなんでしたっけ?S字かクランクかな?
841774RR:03/06/17 14:16 ID:we1gSl6v
中型から10数年ぶりで、大型のため教習所へ
2時間乗ったけど、スラロームがなぜ昔のようにヒラヒラと乗れないんだ!

普段GAGしか乗ってないからか??
842774RR:03/06/17 14:47 ID:euaf7Ywt
大型だからだろ
843774RR:03/06/17 15:10 ID:LTFkCxTc
中型もGAGも乗せられていただけなんだよ…
844774RR:03/06/17 15:31 ID:78iMpTkR
>>838 ガンガレ(゚∀゚)ノ
845841:03/06/17 15:43 ID:we1gSl6v
・゚・(つД`)・゚・
846420大型9日目:03/06/17 15:54 ID:PVW8OyrR
>>841
泣くなってw
俺も中型から5年ぶりに大型で教習所通ってるけどさ、中免の時はスラロームも
S字、クランクもどうしようもなく下手糞だった。
自分でも信じ難いけど、今思うとまともに教官の話も聞いてなかった気がするな。
もう取れりゃなんでもいいって感じでニーグリップしてた記憶すらないw
そんな俺でも大型では上手くなりたいからまじめに練習して、スラロームもそこそこ
感じがつかめてきたんだ。
841は昔上手く乗れたんなら、勘を忘れてるだけだろうしそのうち思い出すさ。
同じ復活ライダーとしてがんがろうぜ!
847841:03/06/17 17:10 ID:we1gSl6v
>>846
ううぅ、暖かいお言葉。がんがります。
848774RR:03/06/17 17:17 ID:XczpkAra
>>420大型氏

慰め師確定!
849(・∀-)+☆ + ◆L1aDa/FdLg :03/06/17 17:52 ID:snw9/6k3
 |  | ∧   
 |_|_・) 社会人の人で、ほぼ毎日行ってた(る)人に質問。
 |愛|щ) 期間どれくらいかかりました(ってますか)?
 | ̄|"U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
850774RR:03/06/17 18:10 ID:vm2wARmX
>>849
ほぼ毎日2時間(または1時間)で、いま入校して3週間目。
木は自分休みだから行きたくない&土日は教習自体が無い。
俺は店やってっから土日なくてもいいけどさあ。
普通のリーマンとかってこれじゃかわいそうじゃね?
851774RR:03/06/17 18:18 ID:vm2wARmX
今日、わかったんだスラロームのこつ!
つーかSにもクランクにも、すべての道で共通するんだけど
怖けりゃ怖いほど身を前のめりにすんだよ。スキーと一緒。
怖くて腰が引けりゃもうアウト!
曲がる時、低速で怖い時、または高速で体が置いてかれそうになるときも。
そんな時ほどニーグリ&前のめり。すると
ほら、もうスラロームも怖くない!ぐい〜んぐい〜ん と 曲がれるよっと。
俺はこれでスラロームのスピード恐怖を克服した!
ほんとスラロームってスピード出せると楽しいのナ。やみつき♪
852774RR:03/06/17 18:25 ID:mkcJLtSi
>>849
 |  | ∧   
 |_|_・) 中型所持の限定解除だから実技のみ12時間で済むんだけど
 |茨|щ) 時間取れなくて3週間位かかったな
 | ̄|"U  俺は毎日行きたかったけど、教習所側の都合で無理だった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
853774RR:03/06/17 18:29 ID:mkcJLtSi
>>851
それは前のめりにしたことで腕に余裕ができた(つっぱってない)んだな

基本は上半身フリー、下半身ホールド、目線大事、ハンドル曲げるな腰で曲がれ、スロットル開けろ!みたいな〜
854774RR:03/06/17 18:31 ID:PHxojG8D
>>825
無事晴れました。
がまた延長です。ついに4時間目突入です。涙
855774RR:03/06/17 18:37 ID:G7gJA6iB
受講生ですが、強い雨でも教習は行われるのですよね?・・・
明日どうするか迷っています。
856774RR:03/06/17 18:39 ID:tveFUyiB
原付しか免許持ってないけど、いきなり大型二輪 取ろう・・・・・と思ったら
県下で近くの教習所はどこも普通二輪免許がないと大型はダメっぽい

教習所の説明には
「大型を取られる場合、まず普通二輪免許を取ってもらいます。教習期間も短くて済むし、金銭的にも(・∀・)イイ!!」
って書いてありましたけど、そうなんですか?
857420大型9日目 :03/06/17 18:43 ID:GyfmyWJz
>>856
教習所によるみたいだよ。
いきなり大型やれる所もある。・・・らしい。
858774RR:03/06/17 18:45 ID:wTbk6q0F
>>849
俺、中免持ちの大型教習中。
今日で11日目、2段階の6時間目終了。
社会人だけど、職種が大型トラック乗り。
最近暇で、仕事あがりが早いんだよなぁ・・・
参考にならんか・・・
859856:03/06/17 18:48 ID:tveFUyiB
>>857
ちょっと遠い所の教習所で一箇所だけ「無免から大型OK」って所がありました・・・・・
う〜ん、単純に足算すると確かに{普通二輪→大型二輪}の方が安いんだが
860774RR:03/06/17 18:50 ID:PHxojG8D
>>855
漏れ鉄板ですっこけた。
雨の日は避けたほうがいいとおもう。
血でますた
861856:03/06/17 18:54 ID:tveFUyiB
雨の日はやりたくないね

配達系の仕事やってるんですが、出来るだけ車体を立てて曲がってます。
862774RR:03/06/17 18:59 ID:vm2wARmX
>>861
いいなあ仕事車で練習できて

雨 の 日 怖 え 〜 〜 〜
863774RR:03/06/17 19:09 ID:mkcJLtSi
雨は降り始めが恐いね〜
ザーザー降ってくると逆に攻め込んでましたけど
まるでジェットスキーにでも乗ってるつもりで
(その昔バイク便時代の話)

教習所では逆にラッキー!自分のバイク壊さずに雨の日の練習できるし、
卒検雨だったら急制動の距離伸びるから楽勝で止まれる(と楽観的に考えよう!))
864420大型9日目:03/06/17 19:15 ID:GyfmyWJz
マジで最悪。
今日みきわめもらって卒検の予約取ろうとしたら「明日は満員なんで土曜になります」
って言われて、まあそれは仕方ないから土曜に予約とって3日も空いちゃうから練習
一回分のお金ですって事で入金してきたのに、今ネットで予約しようとしたらできない。
何かと思って電話してみたら「みきわめから1週間は乗車できないんですよ」って・・・・
は?バカ?そんなの聞いてねえぞこら!入金した時だって何も言ってなかったじゃんかよ!
とにかく練習もできず土曜に卒検を受けることになりました。
いや、ここで愚痴ったってどうなるもんでもないけどさ、話が違う・・・。 
865855:03/06/17 19:29 ID:Wt3zZXDD
ありがとうございますた。
取り合えず、ギリギリまで待ってみます。
ただ、駆け出しの今のうちに1度体験してみるのも
良いかも・・・とも考えています。
866774RR:03/06/17 19:33 ID:noGi1Y5R
>>856
俺はそれで教習所をあきらめて試験場でとりますた...
867774RR:03/06/17 20:06 ID:WkvmezP5
10日ぶりに教習イきますた
一発目の一本橋でいきなり15.8のタイムが出て
漏れはいつからこんなに粘れるようになったのかと驚きますた
その後は普段どおりの12秒前後をうろうろしてますた
ところでスラロームが毎度6秒前後なんだけど
大型の卒検の基準タイムって7秒以下だったよね
868856:03/06/17 20:11 ID:5lzR+pxi
>>866
?(゚д゚)?
運転免許センターのみで取れたんですか?
所謂、一発試験という奴ですか?
869774RR:03/06/17 20:16 ID:CDLwRbwN
>>865
受けとけ

こけてもいい教習車で、条件が悪いときの
運転を体験できるんだぞ。
870774RR:03/06/17 20:41 ID:Ia0YPMBY
大型のスラローム何速で入ってますか?
一般的には何速ではいるのでしょうか?
871774RR:03/06/17 20:42 ID:70zhKLMS
私は二速ではいってます。
872okubyoumono:03/06/17 20:43 ID:MfEMa/nP
2段階8時限目。
(つД`)スラロームでこけた〜痛い〜挟まれた〜
慣れてくるとついオーバースピードで入ってしまい、
技量を超えた切り替えしを強いられることに・・・
自業自得で自爆しました・・・。
873774RR:03/06/17 20:55 ID:sIs+altf
AT限定免許できたら、卒検って何やるんだ?
クランク?無理だろオイ。
S字・・これはできそうだけど・・
スラローム・・雨の日だとけが人続出の予感・・
急制動?初めてやったときは前に吹っ飛ぶ?
874三十路ライダー候補:03/06/17 21:01 ID:ItWH7Qcx
>>811、813遅レス失礼
ありがとうです。明日代休が取れたので2段階みきわめ行ってきます。
しかし落ちることも考慮して、予約は2時間入れてますw
受かれば日曜に卒検です。
がんばってきます!!!
875774RR:03/06/17 21:11 ID:NXesrU6l
>>873
クランクが無理ってことはないよ。
うちの近所の教習所がたまにバイク屋連れて来て(バイク屋が場所を借りて?)、
試乗会みたいのをやってるんだけどビクスクでもちゃんと通過できてたよ。
876774RR:03/06/17 22:23 ID:ipMTsP1n
ライディングポジションが悪いと言われて乗るときの姿勢を修正したら驚くほど操作しやすくなりました。
コツは上の方にも出ていたた様に少し後ろへ重心をずらして乗る。こうするとニーグリップが確実に出来ます。
更に言えば菊穴を体の内側へ潜り込ませて尾てい骨がシートと接する様に、ヘソを引っ込める様にして少し猫背気味に。
このスレ役に立ちますね。
877866:03/06/17 22:29 ID:WTP86TTI
>>868
そう。一発試験でつ。
でも金があるなら地道に教習所行ったほうがいいと思うよ...。
このスレ読んでると楽しそうだし。
878774RR:03/06/17 22:34 ID:72cyZ75V
>873
一時期私の通っていた教習所では、
AT免許のテストのようなことをやっていたようですが、
(250(?)のスクーターで教習項目を受けていました)
ちゃんとS字やクランク、スラローム回ってましたよ。
879774RR:03/06/17 22:47 ID:sIs+altf
>>875 >>878
マジで?ビグスクって意外に小回りきくもんだね。
ミッションが400ネイキッドなんだから、AT限定も400でやってほしいもんだが(スカブと銀翼だけ?)
880774RR:03/06/17 23:01 ID:+JknhSiI
これからの時期あんまり出くわすことが無くなるけど、
ホントは風が強い日の一本橋も練習しておいた方がいいのよね・・・
体験しておくと、すごい運転技術が向上するっす。風の無い日の一本橋がこんなに簡単だったのか。
って思うよ。
漏れは春一番とかが吹く時期に車校に行ってたから、練習はほとんど風が強かったなぁ・・・
881856:03/06/17 23:30 ID:T+JtYMeG
>>877
一発ですか・・・・
素直に教習所逝って「普通二輪→大型二輪」にします
882774RR:03/06/17 23:35 ID:RJIPhMcH
教習所のメットはなぜあんなに臭いんでしょうか?
883774RR:03/06/17 23:37 ID:T+JtYMeG
>>882
臭くない方がおかしいと思いますよ
だって不特定多s(ry
884774RR:03/06/17 23:37 ID:sIs+altf
俺の友達のメットのほうが臭かったです。
885774RR:03/06/17 23:43 ID:UdSc2BEZ
>>883
普通に使ってたけど、そういわれればそうだった!オエッ・・・

メット買おう・・・
886420大型9日目:03/06/17 23:47 ID:GyfmyWJz
俺の通ってる教習所でも意外とレンタルメット使ってる人いてびっくりしたよ。
この時期余計に蒸れるからね、衛生的にもちょっとね・・・。

誰かみきわめから卒検まで3日以上空いて、合格したって人いないですか?
俺、自分でも情けなくなるくらいメンタル的な要因に振り回されるんで。
いたら俺に勇気くださいw
ここでアドバイスもらえると、意外なほどすんなり受け止められるみたいなんで。
887指定前教習生:03/06/17 23:59 ID:XeNuKygt
>>886さん 

ノシ

普通二輪ですけど、1週間空きでうけました。
「ああ、いつもの教習コース走りゃいいんですよね?」
っていうかんじで気を抜いたまま検定うけますた。
いつもやってることをやるだけなんで、120%の力を出すこともないじゃん
って思いつつ。気負わず頑張ってください。
888774RR:03/06/18 00:06 ID:mzf7cSvn
何であんな所にクラッチとリヤブレーキがあるんやねん。
889420大型9日目:03/06/18 00:09 ID:KpSr6PRO
>>887
あああっ、まさに理想のリクエスト通りのアドバイスありがとう!w
いや、マジでその言葉にどれだけ救われるか・・・・。
1週間空きですか、それに比べりゃ俺は早い方ですね。
今まで順調に来たんだし、自信持って逝ってきます。って思えます。
結果はきっと報告します。本当ありがとうございます。
890指定前教習生:03/06/18 00:16 ID:jIhWSvbI
>>888さん 逆だったら・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>889さん
ほんと、言い方は良くないですが「適当に」走ってきちゃってくださいね。
100点狙う必要はないんですし。
私は、みきわめ後3日目で受ける予定だったのですが、当日寝過ごしてしまって(w
それで、一週間後に検定をうけますた(´∀` )

あと、緊張するタイプならこういう気の持ち方もあるかと思います。
「えっ、俺の走りみたいの?ほんとに?しょうがないな〜俺ってばめっちゃ上手いよ?
まあおまいら目をかっぽじって見てろ〜」

やっぱりリラックスすることって大事なんでしょうね。
891420大型9日目:03/06/18 00:29 ID:KpSr6PRO
>>指定前教習生さん
>当日寝過ごしてしまって(w
あんたって人は・・・神経がズ太いというか緊張感無さ杉というかw
俺には無いものを持っているんですね。

>「えっ、俺の走りみたいの?ほんとに?しょうがないな〜俺ってばめっちゃ上手いよ?
>まあおまいら目をかっぽじって見てろ〜」
それだ!w
あなたのおかげでリラックスできそうです。えっと・・・指定前教習生タンマンセー!
892774RR:03/06/18 00:55 ID:EJq/FQg7
>886
見極めから卒検まで三日以上ってけっこう普通かも?
自分は4日あいたし。
逆にイメージトレーニングできるいい機会、くらい
に思っているといいかも、ですね。
とはいえ、10日以上あくと感覚忘れそうだけど(笑)
893774RR:03/06/18 00:57 ID:NLdX7VbQ
>>888
違う所についてたら乗りにくくてかなわん!
894774RR:03/06/18 01:14 ID:qXv1aDGF
>>888
ミック・ドゥーハンみたいな左手親指のリアブレーキならいいの?
895420大型イメトレ中:03/06/18 01:26 ID:KpSr6PRO
>>892
そうなんですよね、普通なんです。
俺の早とちりで明日卒検受けられるつもりでいて、それが土曜になってしまって
そのために金曜に練習しとこうと思ったら、さらにそれもできなくなり・・・・
って感じでテンパってしまったのです・・・ダサ。
でも、的を得たアドバイスのおかげで落ち着いてやれそうです。
892さんもありがとう!ああ、このスレにいて本当に良かった。
896774RR:03/06/18 01:53 ID:5jtYrUGe
今日合格しました
雨と緊張でやばかった
897774RR:03/06/18 02:00 ID:ZFDQ2hRJ
       ♪ 合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
>>896サンヘ
898774RR:03/06/18 02:22 ID:hOdUXGgq
こんな夜中に卒検か…
899774RR:03/06/18 04:29 ID:7yxLMC5D
pre900
900774RR:03/06/18 08:26 ID:hCB4WrZA
>>895
大丈夫大丈夫
おれ見極めから卒検まで一ヶ月くらいあいてたけど受かった。
一週間くらいならぜんぜん平気
901774RR:03/06/18 08:27 ID:+frcWaPE
900げとー!
902774RR:03/06/18 08:35 ID:t1PMze4q
903900:03/06/18 08:39 ID:hCB4WrZA
IDがCBだ
俺の愛車もCB−SFだし、教習車もCBだったな
良い事あるかも

みんな卒業めざしてがんばれ!
904774RR:03/06/18 09:35 ID:ixraaulW
CBええよなー。
教習車でCB乗ってて欲しくなった香具師は結構いると思われ?
低音がスキ。
905774RR:03/06/18 10:02 ID:rzGHXXvG
CB(・∀・)イイ!!
漏れも教習所でCBに惚れたクチでつ(/ω\) ハジカシー
ただVTEC発動すると燃料ダダ漏れなのはマヂ勘弁ぽ。。。
Vブーストよりはマシだけどね
906900 ◆QQWj/kZXf6 :03/06/18 10:15 ID:hCB4WrZA
気に入ったのでトリップにしまつた。
でも、>905さんにはかなわない・・・IDがXX・・・黒鳥でつ・・・
907900 ◆QQWj/kZXf6 :03/06/18 10:20 ID:7yxLMC5D
禿しく化けた・・・
908774RR:03/06/18 10:28 ID:tC04bqGo
教習3週間目
学科との時間の兼ね合いで全然乗ってません…
学科いらないよ…
20くらいかかってやっと一段階の6割くらい…
909774RR:03/06/18 11:24 ID:iIL4Gi7B
教習所に通い始めて7日でいきなり出張に行く事になってしまい
帰ってきたら一週間で期限が切れそうです。
バイクの免許は一段階クリアしたら教習期間延びたりしますか?
教えて下さい、お願いします。
910774RR:03/06/18 11:35 ID:1OT1s3uP
教習期限はどうやっても延びないよ。
一からやりなおしだけど、同じ教習所なら入学金の割り引きとか配慮して
くれるかもしれない。
911774RR:03/06/18 11:38 ID:NLdX7VbQ
>>909
諦めて教習所に事情を相談すべし。
法律上教習期間はどうしようもないが、金額などはイイ事が有るかもしれない。
912774RR:03/06/18 11:59 ID:iIL4Gi7B
そうですか、お返事ありがとうございました。
913でき悪1:03/06/18 14:07 ID:B4O9z4TY
もうすぐ2段階のみきわめだけど、最近やけに技能の予定が
少ないっす。(2日で1時間程度)
まだ効果測定が2回(今日もやった)
も滑ってるんでそのせいでしょうかね?(´・ω・`)
914774RR:03/06/18 17:16 ID:S5rprmoD
ヤター!!

100kg越える漏れでも卒検合格できたよ!
検定中は何とか雨が降らずに、終わるや否や
雨降り始めたよ。天候にも恵まれますた。

こんな漏れですけど、おにぎり頂けますか?
(´・)ω(・`)
915指定前教習生:03/06/18 17:25 ID:jIhWSvbI
>>914
たくさんあげたいところですが、ダイエットしなきゃね。
ってことで一個だけ。
                     /■\ >>914 合格おめでとう!!
                  ( ´∀`)
916774RR:03/06/18 17:26 ID:OHQbpMSe
    _、_       
 (; ノ,_ノ`( )     グッデヴ!
 ̄      \    (;▲)
フ      /ヽ ヽ_//

取り敢えず食え。
喰ったらここにこい。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053522269/l50
917774RR:03/06/18 17:39 ID:S5rprmoD
>>915 >>916

ありがトン!!


>>916

以前そのスレで普通免許取得の相談してたの、漏れです。
「ゴリラをボアうぷしたいから」とか言って。

教習車で大排気量の楽しさを知ったので、セカンドバイクに
250ccのオフ車買おうかと思います。
無論メインのゴリラもボアうぷしたいと思います。

918三十路ライダー候補:03/06/18 17:56 ID:eyKep+VN
2段階みきわめ終わらせてきました。
日曜の卒検を予約。
土曜日に自由練習できればいいんだがなぁ…。
乗り始めがかなりぎこちないからどうなることやら…ハァ
919774RR:03/06/18 18:45 ID:ep9IejX6
今度の金曜日1段階のみきわめです。と言うか今うちの通ってる
教習所(大型二輪)を希望してる人は20人くらいで教習所の先生も
大変そうです。だから予約が一杯一杯なんですけど何処もそんなもんですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:50 ID:BGekuGcm
>>919
夏休みになると混むだろうから、今の時期は多いのかも(´・ω・`)?
921三十路ライダー候補:03/06/18 18:57 ID:eyKep+VN
>>919
うちのところは教官よりも大型のバイクが少ないです。
中免とったら大型も取ろうと思ってるけど、混みそうだなぁ。

>>920
ごもっとも、大型は秋になったら取ろうかな…。
922420大型イメトレ中:03/06/18 19:02 ID:JwNWo/t5
俺通う前にどこかのサイトで調べたら「大体6月下旬から混み始める」って
書いてありました。
教習所は2つ候補があったんですが、片方に「今大型二輪て混んでますか?」
と聞いたら結構混んでるとの返事だったんで、もう1つの方にしました。
場所にもよるんだろうけど、これからがピークじゃないかと思います。
923774RR:03/06/18 19:11 ID:fhhVwREG
いやだああ今日で効果測定2回落ちたー!!

どーすればいい?
924774RR:03/06/18 19:11 ID:c+sR4M11
うちの教官に聞いたら、今年は生徒数あんまり減ってないと
いっておりました(つまりずっとピ−ク迎えっぱなし!?)
まぁ4輪・2輪合わせての全体的な生徒数のお話しですが。
「生徒が卒業していかず、いついてる」とのこと
案外そういう教習所、多いんですかねー?

予約とりにくかったにゃぁー・・・
1段階みきわめと自由練習は
キャンセル待ちスナイプしました
925指定前教習生:03/06/18 19:15 ID:jIhWSvbI
>>923
もっと勉強してから受験汁
926774RR:03/06/18 19:27 ID:fhhVwREG
>>923
わかった
927774RR:03/06/18 20:08 ID:cdZjssDE
>>923
効果測定って仮免前学科試験みたいなものでつか?
漏れは車の教習の時に学科試験2回落ちますた
さすがに3回落ちると生き恥なんで勉強しますた
漏れの連れのヤンキー娘が一発で合格してたのを聞いて激しく萎えますたが何か?
928774RR:03/06/18 20:28 ID:m9YB3Ydd
>919
学生は6月くらいから教習所通いって多いと思いますよ。
新入生は学校になれてきた頃だし、今から行けば8月には乗れるってことで。
ちなみに、漏れも学生時代は6月から教習所行き始めたし。
予約ガンガレ!
929774RR:03/06/18 20:46 ID:RQooTA6f
うわーん・・・
今日大型の見極め貰ったのに卒検の予約が来週の土曜だって・・・
いくら普段400cc乗ってても大型の感覚忘れるっちゅーのヽ(`Д´)ノ

ま、愚痴ってもしゃーないか・・・
脳内走行して、がんばろーっとw
930774RR:03/06/18 20:53 ID:XE4rWVgl
手首がやたら痛くなるんですけど、なにが悪いんですかね・・・
931420大型イメトレ中 :03/06/18 20:57 ID:JwNWo/t5
>>930
ハンドルに体重かけ過ぎているのかもしれないですね。
下半身で車体を支えて上半身はなるべく力を抜いてやると、きっとハンドルにも
力を入れすぎないようになると思います。
932774RR:03/06/18 21:05 ID:8WemTe2a
>>930
私は両手の親指の付け根が痛くて・・・。
激痛ですよ・・・。
指導員に話したら 力の入れすぎだって。
第二段階では 苦手な急制動ばかり練習したからな。
933774RR:03/06/18 21:05 ID:XE4rWVgl
>>931
力抜いてると、カーブの時にハンドルが切れ込み過ぎてしまいまふ・・・
そこは腕の力で調節するもんですか。
934774RR:03/06/18 21:12 ID:8VXslSCV
>>932
俺も親指の付け根が痛てーよ
つい力がはいってしまう・・・

効果測定うけないといけないけど、まだ勉強してない・・・
今月中に卒検終了させたい
935420大型イメトレ中 :03/06/18 21:12 ID:JwNWo/t5
>>933
そうなんですか。カーブで寝かせる角度が深いんですかね。
バイクは目線の方向に向かうらしいので、バンク角も自然に任せれば適当に
収まると思います。
でも完璧に腕の力を抜く事はできないんで、意識しなくても自然と腕で調整は
してると思います。・・・・なんか分かりにくくてスマソ。
936774RR:03/06/18 21:17 ID:XE4rWVgl
>>935
そういえば、視線が下向いてるって教官に言われました。もしかしたらそれが原因かもしれない。
でも結構痛いって人多いですね。ライディングが下手くそだと体に注意されてるようでウトゥ。
937919:03/06/18 21:20 ID:291FRW7E
教習所によって色々なんでつね(´・ω・`)めげずに頑張ろう!
938420大型イメトレ中:03/06/18 21:28 ID:JwNWo/t5
>ライディングが下手くそだと体に注意されてるようでウトゥ。
まあそれがバイクの醍醐味の1つかもしれないしw
車じゃ味わえない痛みだろうし、バイクのほうが乗り手に対する要求が多いよね。
このスレでもちょっとしたコツとか分かって、上手く乗れるようになったって人
多いみたいだし、色々原因を考えて試してみると面白いし上達すると思います。
939(・∀-)+☆ + ◆L1aDa/FdLg :03/06/18 21:41 ID:KcjmkSMl
 |  | ∧   
 |_|_・) 一段階5時間目・一本橋。 
 |困|⊂)  またもや微妙なラインでとりあえずハンコ。 
 | ̄|"U   このまんま行くとヤヴァくないですかね?   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
940774RR:03/06/18 21:43 ID:FEUTYepV
転倒しちゃって車体を立て直す時、腰やっちゃいました。
死ぬほど痛い・・・明日の教習、大丈夫かな。
普通に歩いてるだけで痛いんですが・・・
941三十路ライダー候補:03/06/18 21:44 ID:eyKep+VN
>>938
同感!!!
初めて教習でバイクに乗った時、これはスポーツだ!って実感したw
そして自分の運動不足を痛感した…(涙)
車とは違う「乗る」と言う意味。
これが楽しいのかな??

942ヘルニア持ち:03/06/18 21:47 ID:0yBEDapF
>>940
悪いことは言わない、医者に行けったほうがいい。

「にくづき」の要と書いて腰ってのは伊達じゃない
943ヘルニア持ちU:03/06/18 22:33 ID:SkStOyJf
>>940
942氏に禿同!
歩けるうちはいいけど立てなくなっちゃうよマジで。
一度やると癖になるしね。
完全に痛みがなくなるまで教習は休んだほうがモアベターよ
944HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/18 23:19 ID:DEeAGY7g
明日高校さぼって一時間の教習行く俺は馬鹿ですかね?
945774RR:03/06/18 23:31 ID:dz3efBIG
一本橋10回くらい挑戦したけど、まともに最後まで逝けたのが1回だけ・・・。
クランクも最後必ず足をついてしまう。

一緒にやってる女の人は全てソツなくこなしてるし、太ももが痛いとか言ってた。
俺は何ともない。
やっぱりニーグリップが出来てないんでしょうか?
946774RR:03/06/18 23:33 ID:hkh38h5E
教習車がCBなんですが、足窮屈じゃないですか?
教習中普通に油断すると足乗っけてるだけでギア落としちゃったり、
リアブレーキ効いちゃったりするんですが・・・。慣れるしかないのでしょうか?
当方180cmです。同じことで悩んでいる人いませんか〜?
947774RR:03/06/18 23:42 ID:r6AdZjof
>>946
身長180cmで中、大型共にCBだったけどさほど思わなかったけど
バイクによってはブレーキペダルが若干上がり気味で窮屈なのもあった。
バイクのセッティングにもよるんじゃない?
948774RR:03/06/18 23:45 ID:j3wpCCoW
私も前ありました。
教官から「お前はいつもブレーキかけながら走ってるのか?」
と言われ始めて気づきました。それ以来つま先を上に向ける事を意識して乗ってたら
いつのまにか直ってました。
949774RR:03/06/18 23:46 ID:j3wpCCoW
↑ちなみに>>946連レススマソ。
950420大型イメトレ中:03/06/18 23:50 ID:JwNWo/t5
>>944
いや、それでこそ健全なバイク馬鹿ってもんだ!w
俺も中免取りに通ってた時は、だいぶさぼったぞ。

>>946
正直、うらやましい・・・。
951774RR:03/06/18 23:54 ID:vetDS+P6
>>946
俺も180cm近いですが、ギアやリアブレーキをうっかり
と言うのはありませんが、油断するとガニ股になってしまい
膝を開いてしまうのには悩みました。

 私は、当初シートの相当前の方に乗っていたのを
自然に膝が閉まるくらいまで後ろに座るようにしたら、
膝も開かなくなってしっくりくるようになりました。
952第一段階・・・:03/06/19 00:05 ID:UCGYSYE8
漏れなんか身長160cmしかないんだぞ!!
CBですらベタ足じゃないぽ
そんな漏れは将来CBR954に乗る予定
953okubyoumono:03/06/19 00:16 ID:PeCgmrND
当方も180オーバーですが、最初のうちはペダル踏んじゃったり
疲れちゃったりして、ペダルの上につま先を向けるのが嫌だったけど、
慣れてしまうとどうってことない。

先日スラロームでこけたときに、うっかりペダルの下に足入れてたわけで・・・
足もってかれて案の定挟まれますた・・・、ロールバーの着いてる教習車だったから
いいものの、実車だったら骨折してたかと思うとガクブル。
ペダルの下につま先入れてても、転倒の際足の力を抜けばもってかれることは
ないと信じていたが、実際こけるときは力んでそんな余裕はないことに気づいた。
こけた時の痛みが取れない・・・。明日はみきわめだ!がむばるぞ!
954774RR:03/06/19 00:16 ID:kVaMaqjx
リアブレーキはついうっかり踏みそうで怖ひ
955946:03/06/19 00:38 ID:KSN7J++N
同じ思いをしてる人がいてなんだかうれしぃ♪
なるべくつま先上げるように意識してやってたら
変なトコが筋肉になりました・・・_| ̄|○
やはり慣れるしかないですね・・・。みきわめま
でに慣れとかないとやばいかも。
ガンガリまつ・・・
956774RR:03/06/19 01:57 ID:41IO39pI
車種にセッティング違いによってだいぶ変わるもんなあ。
こないだケーブル類がやたら遊び多くてこまった。
卒研のときいいマシンに当たりますように!
957774RR:03/06/19 04:13 ID:1dTmV+8s
>>955
170ない私でも困りました(リアブレーキの無意識引きずり)
当時は、右足の甲が筋肉痛になったり。でした。
今は逆にブレーキペダルを上げてたいと思うぐらいになってます。(なるべく簡単にブレーキを使いたいため)
人は慣れるものなのですね
958774RR:03/06/19 04:18 ID:1dTmV+8s
>>956
ソツケンのスタートの時(発車外周など)である程度探りを入れるのが常道です。
(人によって、好みが別れますね。>セッティング)
959774RR:03/06/19 04:25 ID:1dTmV+8s
>>953
文字通り「強打」ですね。
私がやったときは骨に異常がなくても1ヶ月ぐらい痛みました。>転倒
運転には支障がないですが、気がめげます。(心配なら接骨医で診察を受けた方がいいです。)

はじめての転倒(お山)は足払い(と言うか足消え)みたいな感覚でした。
いきなりマシンが消えます。(慣れると色々考えますが、慣れたくないですね。)
960774RR:03/06/19 04:39 ID:1dTmV+8s
>>945
ニーグリップは意識しないとなかなか強化できません。
太股で締め上げているか、ステップに体重は落ちているか、足首&つま先は内側に向いているか?
辺りをチャックしてみると良いです。(公道に出てからも毎回やってます。)

あと、上体(特に腕)がの力みをチャックです。
微速走行時は上で力が入るとふらつきます。(車体はある程度安定するように出来ています。)
橋、クランクはバイクの動きを邪魔しないのがポイントです。
(極論すると、人はただ乗っていればいい。になります。)
曲がろうとして内に体が動くなどがよく見られるミスです。
(無意識だからたちが悪いです。意識すると引っ込みます。)
961774RR:03/06/19 06:53 ID:nOGjMZac
>945
漏れは一本橋、最初の頃は成功率3割ですぃた。
ニーグリップもそうだけど、橋に乗ってから体重を
前にかけるようにしたら安定しました。
逆に成功率9割以上。
ガンガレ!
>946
漏れもCB400で同じことあった。
身長170弱。
特にギアを落としてしまうのが困った。
ステップを意識していたら自然と直った。
ガンガレ!
962774RR:03/06/19 08:08 ID:MHns4aNW
ニーグリ意識しすぎで外・内ももが、
半クラの機会が多くて親指の付け根が、
ちびなので前に座りすぎてチコツが・・・・・・アタタタタ
・・・・・・スマソ・・・
963774RR:03/06/19 08:41 ID:D9WC2vDS
大型取得開始しました。って、教習自体は来月からなのよね(^_^;
頑張っていきたいと思います。
964774RR:03/06/19 08:47 ID:pw87/+sp
腰痛治ったので5日ぶりの教習
…といってもキャンセル待ち中

今まで全てキャン待ちで乗ってる俺って…
965774RR:03/06/19 09:29 ID:BgmHjvPn
>>963 ガンガレYO!
と、今朝方どこぞの店ん中バイクで突っ込んで商品をスラロームの要領でかわしてく
夢見ますた。
もう卒業したのに夢にまで出てくるあの感覚… と訴えてみる。
直接関係無いのでsage
966774RR:03/06/19 10:37 ID:oplIF1KE
普通2輪、1段階5限目やってきますた。

今日の教官は非常にいい人ですた。
教官が厳しいと緊張感あって失敗しまくるけど、肩の力抜けてできたので
一本橋10秒、前回パイロン倒しまくったクランクは2回やってパイロン1本倒しただけ
急制動は30キロラインで止まれたし、スラロームもS字もアッサリできますた。

しかし、150cmくらいの女教官がナナハン転がしてるのはカコイイなぁ・・・。
967774RR:03/06/19 11:41 ID:HByyGi5O
大型二輪の卒業検定合格しました。
前回の検定の時スラロームでパイロンを倒したので、今回は慎重に行き過ぎて
遅すぎると言われましたが、無事合格できてよかったです。
968774RR:03/06/19 12:17 ID:41IO39pI
無事大ニ合格。12時間しかなかったからあっという間だったけど
もう通わないとなるとなるとちょっとさびしい。
教官のみなさまや事務所の方々がいい人ばかりでとても
よかた。ありがとー。
969945:03/06/19 13:57 ID:emSjXzvq
>>960-961
今日は5時限目の教習ですが、教えて頂いたことを意識してクリアしたいです。
ありがとうございました。

さっき階段から転げ落ちて痛い( ´Д⊂ヽ
最近バイクでこけたりと、生傷が絶えません。
970C:03/06/19 15:56 ID:cQv0xGuO
いつもロムばかりでしたが初めて書き込みさせていただきます。
本日、普通二輪卒検無事合格しました。
教習所に通う前に警察の一発試験を3回受けましたけどダメだったのですが、
教習所ではストレートで見極め一回の卒検で合格できました。
私にも例のアレお願いできますでしょうか?よろしく願いいたします(*^_^*)
971774RR:03/06/19 16:29 ID:0bjgWt0H
>>968さん >>970さん
       ♪ 合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
972774RR:03/06/19 17:46 ID:OcFMmIYU
>>950 大型イメトレ中氏よ・・・
藻前さん、そろそろ次スレの用意しる!
次スレではちゃんと「取得」にしてくださいね
973774RR:03/06/19 18:09 ID:kAikjzwU
今週土曜卒検です。今心配なのは後方確認するところ。
発進時と、一本橋前、急制動後、坂道発進だけかな?
974420大型イメトレ中:03/06/19 18:12 ID:72Ai+rZR
>>972
あ、>>950俺だったんですね。
スレ立てるの初めてなんで、うまくできるか分からないけど、とりあえずやってみます。
975okubyoumono:03/06/19 18:14 ID:PeCgmrND
2段階のみきわめでした。鬼教官にあたり、ガクブルでしたが、
最後に「いい走りしてる、がんばれ、後は運次第だね」と言ってくれました。
さらば鬼教官、あんたのこと忘れないよ(つД`)。

卒検は21日です、準備走行なしは痛いな・・・。
976C:03/06/19 18:49 ID:cQv0xGuO
>>971さん
ありがとうございます(*^_^*)
みなさんもがんばってくださいね^^
977774RR:03/06/19 20:02 ID:pwSH2DOE
二輪免許取得日記[教習所編] part27
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056014335/
978774RR:03/06/19 20:59 ID:sNSTk5v4
こっちは埋めておくかな。
979774RR:03/06/19 20:59 ID:sNSTk5v4
なんとなくもう一丁!
980774RR:03/06/19 21:18 ID:XojmTH/B
埋め立てsage
981774RR
折れも