二輪免許取得日記[教習所編] part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。

前スレ
part26
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054564598/

過去ログ、関連リンクは>>2-10あたり。
2774RR:03/06/19 18:20 ID:72Ai+rZR
3774RR:03/06/19 18:21 ID:72Ai+rZR
4774RR:03/06/19 18:21 ID:72Ai+rZR
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
【路上】右も左もわからない初心者【教習】4+
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045590077/
自動二輪  課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
5774RR:03/06/19 18:22 ID:72Ai+rZR
6774RRR:03/06/19 18:22 ID:AQfXVf0e
乙かり〜
7指定前教習生:03/06/19 18:23 ID:3qrjXL0r
>>1さん
乙カレー。イメトレがんがれ
8774RR:03/06/19 18:24 ID:72Ai+rZR
免許を取得したら↓へ!
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 19■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055492023/
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.131■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055514488/
9774RR:03/06/19 18:24 ID:72Ai+rZR
FAQ:二輪の教習時間は?

【所持免許:なし(原付・小特も含む)】
普通二輪小型限定:技能12時限以上。
普通二輪:技能19時限以上。
大型二輪:技能36時限以上。
※学科26時限あります。

【所持免許:普通二輪小型限定】
普通二輪:技能5時限以上。
大型二輪:技能20時限以上。

【所持免許:普通二輪】
大型二輪:技能12時限以上。

【所持免許:普通】
普通二輪小型限定:技能10時限以上。
普通二輪:技能17時限以上。
大型二輪:技能31時限以上。
※学科1時限あります。
10774RR:03/06/19 18:25 ID:72Ai+rZR
FAQ:教習前に準備するものは?

教習所ごとに違います。
グラブ(軍手可)のみの所もあれば、ヘルメットはもちろん、
ブーツまで用意する必要がある教習所もあるので、
通われる教習所に直接お尋ね下さい。
11774RR:03/06/19 18:37 ID:xuzxbFMd
>>1
おつ

タイトルが元に戻ってる・・・
主どく・・・好きだたのに
121大型イメトレ中:03/06/19 18:41 ID:72Ai+rZR
前スレで両意見あったんで、どうしたもんかと思ったんですが・・・・スマソ。
13三十路ライダー候補:03/06/19 19:05 ID:joh+AN5J
>>1
新スレおつ〜。
ほんとだ取得になってる…プ
14774RR:03/06/19 19:38 ID:kaCDXk1v
15774RR:03/06/19 19:53 ID:pwSH2DOE
第3段階は↓へ
【路上】右も左もわからない初心者【教習】5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053502329/
16774RR:03/06/19 20:14 ID:oplIF1KE
>>1
オツ〜

1段階6限目受けてきますた。
教習車が最悪でした・・N→1に入らない(ぐいぐい押したり、クラッチガコガコやって無理矢理入れた)
そのあと走行中も1→2とか2→1のとき絶対Nに入る・・突然エンストこくし・・・

スラローム、アクセルワークしないでクリアできちゃうんですが
卒検これで通れるんでしょうか・・?
17774RR:03/06/19 20:34 ID:WPecYbxf
>>16
2段階になったらイイバイクに乗れるんじゃないの?
てか漏れは土曜日に卒検でつ
普通2リソ持ちの大型卒検なのですが落ちる気が全くしませんでつ
普通2リソの時は緊張してたけど今回は全く緊張感がないなぁ…
18774RR:03/06/19 21:09 ID:/wV0pyim
>>1 イメトレ氏
スレ立て乙〜

>>17 卒検がんがれ〜、藻苛の卒検は7月中旬の予定でつ
19774RR:03/06/19 21:19 ID:41IO39pI
今日卒検うかったのですが、同時に受けた方の中にも走行中Nにはいって
しまったり、坂道や停車時にNになかなか入らなくて困ったという話しを
ききました。

そんで僕からのアドバイスですが、Nに入らない時はアクセルを吹かしてから
チェンジか、アクセルふかして一瞬クラッチ繋ぐとギアもスッパとはいります。

走行中1→2にいかず1→Nになってしまうのはギア抜けってやつです。(多分)
回転数が半端な時とか稀になります。このときもクラッチきってちょっと付加してから
ギア上げるとスコンとはいります。



20ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/06/19 21:20 ID:i773cuai
前スレ775でつ
というわけで、申し込んできました。
次の日曜日に入所式で、教習はそれからです

夏が終わるまでにとれるかな
とれたら、一回走りにいきたいです。
21774RR:03/06/19 21:23 ID:td4T3f0v
明日から教習だけど台風直撃だよ( ´_ゝ`)
22HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/19 21:38 ID:Wzdt3kuD
やばい、このままのへたれさでいくと一段階18時間位になっちまう
231大型イメトレ中:03/06/19 21:40 ID:72Ai+rZR
俺も急制動の後なんかに、ギアが別の次元に飛んでったかのように入らなくなる事あります。
多分ギアが抜けてる状態なんで、半クラ気味にしてエンジンの回転をミッションに軽く
送ってやるようにすると「カコッ」って繋がります。

>>20
一回なんて言わずにガンガン走るべし!


あと、スレタイについてはマジですいませんでした(´・ω・`)
24774RR:03/06/19 21:42 ID:oplIF1KE
しかし、乗れば乗るほど、
右折での飛び出しや、渋滞路でどうすればいいのかわからなくなる・・>ミッション車

上手い人はスパッと繋いでサーッと加速していくもんなんだろうけど・・
251大型イメトレ中:03/06/19 21:57 ID:72Ai+rZR
>>24
ATの車やスクーターは基本的に加速と減速しかないから、アクセルかブレーキを
操作すれば済むんですよね。
でもMTの場合はどのギアで行くかっていう事も考えないといけない。
そのためには自分の進路上がどういう状態なのか、なるべく早く知っていないといけない。
上手い人ってのは先の流れなんかを読むのが上手いんだと思います。
でもドキュソや珍走じゃなく、真面目に走ってれば自然とそうなっていきますよ。
26774RR:03/06/19 22:22 ID:pOn9E/X+
本日 普通二輪の卒検合格しました!!
同じ女性教習生の方々、頑張ってください!
おにぎりください!
27三十路ライダー候補:03/06/19 22:27 ID:joh+AN5J
むしろ全部のバイクがAT4輪のように何速にギアが入ってるか表示して欲しい。
…と、思ってるのは私だけ?じゃないはずだ…と思いたいw
28774RR:03/06/19 22:29 ID:JIn3hQ5a
今日から教習所に通い始めました。
二輪は触ったこともなかったので2時間ガチガチの緊張しまくりでした。
立ちゴケ3回もやっちゃた・・・
こんな俺ですがこれからよろしくお願いします。
29774RR:03/06/19 22:43 ID:NocD+tNt
スレタイ「主どく」じゃないんだ・・・好きだったのに・・・(´・ω・`)ショボーン
30774RR:03/06/19 22:52 ID:oplIF1KE
>>27
禿胴です。。。あたまの中で「さんっ
31774RR:03/06/19 22:52 ID:oplIF1KE
とか叫んでまつ・・・
321大型イメトレ中:03/06/19 22:58 ID:72Ai+rZR
>>29
ううっ、だから本当にゴメンて・゚・(つД`)・゚・
後引きそうでこわいw
33774RR:03/06/19 22:59 ID:WPecYbxf
>>27
確かBNWにはギアの状態を表示できるものがあったはずでし…
漏れはノッキングしてくるとギアを下げまつが
普段は何速で走ってるはあまり意識してないでつ
てか自分のバイク購入してしばらく走ってると大体何速が感覚でわかりまつ
34774RR:03/06/19 23:04 ID:PWjE6lSQ
私は仕事をしながら毎日20:30〜の教習を受け
土日も最低2時間教習を受けて、今日卒検合格しました。
毎日で疲れてキツかったけど、乗りたいバイクに乗るために頑張った!
凹んだ日もあったが 自分でやりたい事をやっているのだから
何度落ちてもいいやっと開き直りも必要かと思います。
なんだか説教じみた事を書き込んで すみません。
これから教習を始める人 頑張れ〜〜〜〜
35774RR:03/06/19 23:12 ID:pwSH2DOE
>>26
\おにぎりワッチョィ/
  
  /■ヽ
  (,,・Д・)
〜(___ノ   
36774RR:03/06/19 23:12 ID:5oukKAlO
>>27
教習仕様各種バイク
ちゃんとギヤ表示してくれるぞ
さらに、エンスト表示・リヤフロントブレーキ表示・速度表示まで

昼間見難いけどなー

つーか、車乗っててもだけどエンジン音で適切ギヤがわかります。
37774RR:03/06/19 23:20 ID:5oukKAlO
第3段階(路上)まで行くと
エンジン音で適切ギヤがわかるようになります。だな
38ZZR:03/06/19 23:23 ID:v/Rk6jnj
昨日、友達の教習を見に教習所に行ったら、雨が降っていて女の子が
急制動で転んでました。痛そうだった。
39指定前教習生:03/06/19 23:23 ID:3qrjXL0r
>>27でもそれも最初のうちだけなんですよねー。
乗り慣れてしまうと速度と回転数と音でなんとなーくわかっちゃうものです。
それを覚えていくまでがまた、楽しかったり。

>>1 大型イメトレさん
スレタイはこれでいいんじゃないですかね?
これからもずっと続いていくスレだろうし、ここらへんで元に戻すのもアリかと。
401大型イメトレ中:03/06/19 23:38 ID:72Ai+rZR
>>38
俺も前に通ってた時急制動ですごいの目撃しました。
「指定速度よりずいぶん速いなー」なんて思いながら眺めてたら、フロントロックさせてた。
ジャックナイフで独りパワーボムみたいになってて、そりゃ激しかった。
ウィンカーとかライトも壊れてたし・・・・女の人でした。

>>指定前教習生さん
ありがとうございます。
そういってもらえると気が楽になりますw
41774RR:03/06/19 23:42 ID:oplIF1KE
急制動って雨の日のほうが簡単だよね。
42774RR:03/06/19 23:57 ID:XojmTH/B
>>41
雨の日のほうが大変ですよ。
地面が濡れてるせいでタイヤが滑りやすいし(急制動でタイヤが滑るのは確か15〜20点減点です)
、制動距離が長い分加速距離が2m短いから、操作が微妙に忙しくなるし。
43774RR:03/06/19 23:58 ID:sNSTk5v4
やっとこさ明日卒検です。
あー緊張するべさ・・

もうバイク買っちゃったから早く乗りたてウズウズだ。
44指定前教習生:03/06/20 00:13 ID:IwBjWPMt
>>42
加速距離が短くなる、とかは教習所のコースによりけりだと思うべ。
同じ加速区間で制動区間を長くとってあるタイプもあるし。
私は>>41と同じく雨のほうが楽だなぁ〜。気分的なものに過ぎないけど
45774RR:03/06/20 00:14 ID:gi4JlwdY
>>43
何買ったのさ?
46774RR:03/06/20 00:19 ID:QDFhUsz3
あひたやっとクランクとS字でっせー。
あー実質週1しか乗れないから大変やわ〜。近いのだけがいいとこ・・・。
47大型糊@故障中:03/06/20 00:19 ID:6roaMWKs
ギヤチェンジはタコメーターを見ておいしい回転のところをつかいませう。
48774RR:03/06/20 00:29 ID:LOUnW9kn
はぁもう4時間オーバー。
あと2時間は最低乗らないとみきわめ出せませんだって。
はぁはぁため息ばかり。


49774RR:03/06/20 00:30 ID:AEmCyhOG
今日から中型の講習始まりました。
バイクはスクーターの経験しかないです。
でもハンクラの感覚が4輪と似てるのでちょっと安心。エンストはありませんでした。
エンジンはさすがにすごいですね。ちょっとアクセルひねっただけで回転計の
針がビュンビュン動きます。
4輪のS2000を運転したことがあったのですが、教習バイクと比べてもマイルドです。
50774RR:03/06/20 00:34 ID:2eq5pTs0
ノーマルで一万云千回転も回る市販車なんてないしね。
51774RR:03/06/20 01:04 ID:P928/hu/
>>48

いいじゃないっすか!!あと二時間乗ればメキメキ上達するって
教官からお墨付きをもらったようなものじゃないですか!!!
52774RR:03/06/20 04:35 ID:Q2cH5RLx
こんど大型二輪とろうと思っているんですがやっぱどこの教習所でも引き起こしやるんですかね?(中免持ち)
まだ教習所は決めてないのですが。中免とったときより確実に体力落ちてるし(5年前)大型だとさらに重いしでそこのところだけ不安なんですが。
筋トレとかしないと無理ですかね?ちなみに165センチ50キロです。
53774RR:03/06/20 05:23 ID:aFhvttD4
>>52
普通はやると思う。
転けたときにいちいち起こしてもらうわけにもいかないので。
(回数は少なくても、立ち(転車)往生は困るわけで。)
54774RR:03/06/20 05:33 ID:Tq6CrnXt
>>52
漏れ28歳。22くらいまではスポーツもしてたしバイトもバリバリやったりと
体力にも自身がありましたが、ここ5年くらい仕事上一番稼動してるのは
指だけw。それでも昨日大型うかりました。

さすがに引き起こし大変でしたが。。。それより今乗ってるのがセンスタ
無いのでそっちのほうがむづかしかったです。

あとクラッチが結構重くて、左腕がパンパンでした。2時間連続でのった
時は2時間目エンストこきまくったり。卒検前は握力鍛えるのでニギニギ
して自主トレしとりました。がんばってください。
55774RR:03/06/20 05:40 ID:gTadnr7W
腕で体を支える乗り方してると1時間乗っただけでも腕がアガるよ。
何度もガイシュツなんだけど、腕を楽にするためには正しい乗車姿勢を体得してしまうに限る。
56774RR:03/06/20 05:49 ID:rm/oE7fd
どこかのHPでみた一本橋のときハトポッポを歌うというのはgoodでした
力が抜け、歌い終わるときっちり12sec
57774RR:03/06/20 05:58 ID:3vJ3Waq4
>>56
Good information !
58774RR:03/06/20 07:42 ID:Gdv5L7im
漏れは16の時に中免とって今23。昨日から大型教習開始。
引き起こしは問題なかったよ。(183センチ62キロのガリライダー)
ただ信号待ちや一時停止時に横風受けるとフラフラしまつ。
またブレーキのかけ方やライディングフォームなど色々と注意を受けました。
今朝は全身筋肉痛、特に左手パンパン。w

今日はこれから連続2時間乗ってきまつ。

59774RR:03/06/20 08:22 ID:V2jLEZQX
明日の天気予報は晴れキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
こりゃ意地でも通らないといけない罠
60774RR:03/06/20 08:35 ID:Q2cH5RLx
52です。皆さんのレスは大変参考になります。
なるほど。やはりと言うべきか多少は体力的なことも関係するみたいですね。
今更ですがバイクは車と違って体力を使うということを再認識・・・
自分としては、できれば引き起こしは最初だけで終わって、
後々教習中に立ちゴケして余計に自分で引き起こしの回数を増やすのは避けたいものです。
まだいつごろから教習始めるかは決めていませんがこれから少しずつ体力をつけていこうと思います。
引き起こしはどこの筋肉を使うのかよくわかりませんが・・・。腰(脚力?)だったかな?


61774RR:03/06/20 08:58 ID:RPGVV+Pw
昨日、1段階2時限目の教習受けましたが、大雨のため生徒一人。
8の字、8の字の半分の輪をぐるぐる回る奴、Sの字、クランク、クラッチを
使って低速で走る、スラロームを2時限ともワンツーマンで教われました。わーい
でも終わったら靴の中までべっしょり、皮のグローブもぐしゃぐしゃ、なにより
ヘルメットの塗装が剥げたのが辛かった…。

今日も元気に行ってきまーす。
62774RR:03/06/20 09:02 ID:aFhvttD4
>>60
引き起こしは主に足です。
必要な筋肉は、(本、雑誌などを詰めた)重い段ボール持ち運ぶのとあまり変わりません。
(捕まえるのは手、支えるのは腰、持ち上げるのは足。と言った具合です。)

やっぱり問題の方はライディングの方では。
教習は慣れない車体でやるので1時間でもかなり疲れるはずです。
63774RR:03/06/20 13:37 ID:2O8gKKRW
低速時に於いて、ふらついてバランスが上手くとれません。
ニーグリップや顔を前に向けるなど意識していますが・・・
これから教習逝ってきます。
64指定前教習生:03/06/20 13:42 ID:IwBjWPMt
>>63
そう簡単には低速に慣れないってのもあるでしょうし、
また、どっかに力入りすぎている可能性もありますね。
どっしり腰掛けて、背筋を伸ばして、肩の力を抜いてみよう。
あとは単車との対話です。
65774RR:03/06/20 13:43 ID:nPfh5XE7
>>63
低速時ってなんの課題の時かな?
基本的にリアブレーキ引きずる感じでアクセルオンすれば安定するよ。
視線は遠くで、ハンドルには体重かけちゃだめだよ。腰で上半身を支えるの。
ニーグリップは膝だけでなく踝とかかかとも使って車体をつかむ。
人車一体ってやつ。
6663:03/06/20 13:56 ID:2O8gKKRW
>>64>>65
ありがとうございます。まだ、1段階です。
慣れて無い為か、知らずに力が入っているのかもしれません。
姿勢なども気を付けて、取り合えず頑張って来ます。
67774RR:03/06/20 15:10 ID:S21bzXsP
ヤッターーー!
8時間オーバーで一段階クリアー!!
教習券無くなっちゃったよw 買わねば〜
68774RR:03/06/20 15:35 ID:OBrbGGn8
67
おー。漏れも8時間は軽くオーバー予定。
買わないと第2受けられないね
69774RR:03/06/20 15:45 ID:7w5qMUbS
8時間オーバーとはやるねぇwがんばってちょ
7043:03/06/20 16:04 ID:5FiX9OO2
卒検おちちゃいました。クランクでパイロンひっかけちゃいました・・・
今までの教習で、クランクでしくじった事一度もなかったのに
俺って本番に弱いんだな。卒検は予想以上に緊張するんで、皆さんも気つけてね。
つーか卒検落ちると1時間補習受けなきゃいけないのが、切ないね。
金は減ってくし、免許の取得がどんどん先送りに・・・

>>45
ちなみに買ったバイクはKAWASAKIの250TRホワイトです。かわいいバイクです。
今日代金払ってきましたが、免許取れるまでもうしばらくお店さんに預かってもらうです。
71774RR:03/06/20 16:13 ID:2Xg1th97
 かなり前からROMってるけど、ここは本当に励まされるよ!
 漏れも明日一段階見極めです。今日コースを走って来たけど、
シミュレーションの影響なんだろうか、スラロームとクランクが
納得できなかった・・・。一本橋も時間以上で通過できないし。
 気分切り替えて明日ガンガリます。
72大型糊@故障中:03/06/20 16:35 ID:B1KOoMyC
低速を制するもの(ry
73774RR:03/06/20 16:41 ID:IoJ8+Q7A
今日はシミュレータでつ。
とりあえず一段階は落としたくないな。
つーか、金ないからストレートで行かないと…
74zrxきぼんぬ:03/06/20 17:59 ID:Z6hYnbHS
今日、卒検をおえた・・・
緊張してクランクをNで走って足をついてしまった。
でもなんとか合格!

おにぎり一つ下さい

75HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/20 18:01 ID:h52wlZtU
今日ひどく怒られた。
直進してくる四輪を無視して右折したら、教官に
「おい!!!止まれ!!!おい!!おい!!こっちこい!こっちこいよぉぉぉぉ!」と言われ
メットをおもいっきしつかまれ、蹴られました。
76774RR:03/06/20 18:03 ID:CIEWWezV
俺も金ねぇけど、
教習所で基礎をしっかりたたきこんだほうが将来的に金かからないぞ

これから卒検受ける人へ
あんま言っちゃいけないんだけど
スラロームも一本橋も、急制動も時間・距離を越えて(過ぎても)少しの減点だけだから
あんまり緊張しないでリラックスしていこう
77774RR:03/06/20 18:08 ID:GSR6dckz
そのリラックスが難しい・・・
78774RR:03/06/20 18:09 ID:MIP/K5Jr
>>75
当たり前だ、路上で逸れやって死にたいのか?
79明日卒検:03/06/20 18:11 ID:RHgFVyYC
卒検2回落ちました。
明日卒検ー。ドキドキ
80774RR:03/06/20 18:30 ID:yVYFnGeE
mc.gentei.org/750cc/howtorun.html
ここ結構ためになったよ。なにで減点されるか分かるから教習中に自主練できる。
81三十路ライダー候補:03/06/20 18:30 ID:0AJYRPA1
なーるほど、回転数と速度でギアの選択はそのうち慣れるのかぁ。
そういえば4輪もそんな感じだw
あんまり気にしなくていいんだねぇ。

日曜卒検で、明日自由練習受けようと思ったのに、
昼夜勤の仕事入ってしまった…。
練習しておきたかったのに〜〜〜(涙)
徹夜明けで卒検に挑んできます…。
82774RR:03/06/20 19:16 ID:xI/o0BBR
一個でいいの?
>>74
\おにぎりワッチョィ/
  
  /■ヽ
  (,,・Д・)
〜(___ノ   
おめでとー
83774RR:03/06/20 19:18 ID:xI/o0BBR
最近
始めの言葉って言うか・・・
忘れている人が多い気がする。
特に
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。←----------------------これ
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。

忘れている人が多い気がする
84774RR:03/06/20 19:19 ID:gAmyuav6
大型二輪の教習受けてるんだけど、
今更になって中免だけでもいいんじゃないだろうかと思い始めてきた。
ヘルメットって蒸れすぎ!!あんなもんかぶりたくねえよ!!
ああああああああああああ
85774RR:03/06/20 19:26 ID:w56GovgP
初シミュレーターやってきますた。
あれはあかんね。アクセルもブレーキもいい加減になるよ・・

学科のせいで見極めは火曜日
86774RR:03/06/20 19:42 ID:jHlxIsPv
>>70
おいら今白のってるけど、大型とれたら売るつもりだったんで、
あんたに譲ってやりゃよかったな。今さらオセーか。。。つか無理か。。

なんかよぉ、普段TR乗ってるときはないんだけど、大型教習やったあと、
いっつもおしりがおもらし状態でハツカシイ。まぁ時期もあるけど、
半分は冷や汗かな。
871大型卒検前夜:03/06/20 20:34 ID:kE8WbyiR
>>83
俺もその一人です。
「おにぎりAA貼れないし、文字だけじゃよくないよな・・・」なんて思ってて、
迷ってたけど結局流してました。
次からはAAは他の人に任せるとしても、お祝いさせてもらいます。
指摘してもらってよかったです、ありがとう。
88三十路ライダー候補:03/06/20 21:28 ID:tTsDtd9W
>>83 >>1
私も同様。
AAの貼り方わからないです。
でも「おめでと」くらいは言えるもんね。
89774RR:03/06/20 21:29 ID:w56GovgP
>>87-88
コピー&ペースト・・・略してコピペでAAは貼れます。
90774RR:03/06/20 22:00 ID:hl/px2XM
>>89
ですな。
俺も自作するスキルは無いのでコピペ専門です。

ワショーイマダ?
   /■\    ./■\        /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マダミタイヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
91774RR:03/06/20 22:34 ID:TmOgTYvs
初教習で復習項目食らった俺は異常ですか?
92774RR:03/06/20 22:35 ID:w56GovgP
>>91
引き起こし?
93774RR:03/06/20 22:42 ID:vYKFtcit
どってことない
94774RR:03/06/20 22:43 ID:+SwSuCWe
復習項目と 補修は違うの?
951大型卒検前夜:03/06/20 22:43 ID:kE8WbyiR
>>89
そうなんですか。ずれるんじゃないかと思ってました。
ありがとうございます。

>>91
ハンコをもらえなかったんじゃなくて、復習項目なんですよね。
各段階のみきわめまでは、何かしらあるのが普通だと思いますよ。
9691:03/06/20 22:59 ID:TmOgTYvs
発信と停止です。
クラッチとギアチェンが上手く出来なくて、
危うく教官に激突する所でした。

普通ATしか持って無いからか・・・
97okubyoumono:03/06/20 23:00 ID:gV1wkQ22
明日卒検だ・・・今から緊張してまふ。本番メッチャ弱いんですよね・・・、
学科の卒前効果測定程度で鉛筆を持つ手がガクガクブルブル・・・
最初のまたがるときからミスりそうだ・・・。
98774RR:03/06/20 23:04 ID:NEtyXAfe
明日、卒検だ。みきわめもらってから5日ぶりに乗るので
少し不安だけど、今日は早めに寝よう。
99774RR:03/06/20 23:20 ID:nPjeuiQt
大型でシミュレーターやってきますた。
普段400CCに乗ってるからいざシミュレーターとなるとバンクしないわ目視で後方確認できないわ違和感ありまくり。
あれで上手に乗れる人いるの?
ちなみに機械は本田技研工業製で型番は 交 P96-2ですた。
100774RR:03/06/20 23:35 ID:VviZ+Ge8
>>99
シュミレータむずかしいっすよね。
曲がれねージャン、みたいな。
思わず後ろふりかえっちゃったり?
101774RR:03/06/20 23:36 ID:VviZ+Ge8
しまった
100getずさー、忘れた。
102774RR:03/06/20 23:39 ID:E8vwrMta
>>94
復習…次回の技能で復習となった項目を実施して良好なら次の項目を継続
または次の項目と並行して復習項目を実施。
技能追加…復習しても改善されない場合、技能時間を延長。
補習・・・卒業検定落ちた場合、1時間以上の技能を実施。

教習所毎に復習の仕方は違うと思われ。





103774RR:03/06/20 23:45 ID:SmQHqmVF
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .::. /■\ ..::.<合格者がたくさんでますように…>
. .. ...:: /   |  ::: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...

>>89
うちも過去ログ等からのコピペです。

104HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/21 00:20 ID:NSBreH8r
>>103
まぁ結局は皆合格できるんでしょ?
俺は出来ない気がするんだけどね
105774RR:03/06/21 00:23 ID:AymTw2de
>>103

 ( ;∀;) …励ましアリガト。
  
  明日も頑張って行って来る・・・。
106CB400SF:03/06/21 00:28 ID:3CrH4e8c
>>103
君も合格間違いなし!!!!
107774RR:03/06/21 00:29 ID:fOqiA4hL
☆頑張ってまーす!!☆美人だけ集めました☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------
108CB400SF:03/06/21 00:29 ID:3CrH4e8c
>>106
>>105でした!!
109774RR:03/06/21 00:37 ID:IOZ0RUsq
スラロームでタイムを出そうとすると、滅茶苦茶・・・。
もうパイロンなぎ倒しまくり(゚∀゚)
110NN@次は卒検!:03/06/21 00:39 ID:ewRSwjBy
いよいよ卒検(普自二)を控えた身ですが、いまだにど〜〜〜しても自信がない箇所があります。
クランクです。左に曲がるのはOKなのですが、右に曲がるのが難しいです!!
エンジンを一定に回し続けながらハンドル切るにはアクセルひねったまま右手を引き寄せるわけですが、
それが上手く出来ないんです。なんとなく人間の骨格の構造上、
 アクセル捻る→右手を前に押し出す
 アクセル戻す→右手を引き寄せる
という感覚ありませんか? この感覚のせいで上手く曲がれないんです。
無理にやろうとすると上体に力が入ってバランス崩します。
今はとにかく鬼のようなニーグリップでなんとか乗り切ってますが、左曲がりの時と違って上体ガチガチです。
練習だからいいものの、卒検の緊張下ではちょっと不安です。
どこに注意すればいいのでしょうか? 着座位置とか? ハンドル握る腕の角度とか?
111774RR:03/06/21 00:43 ID:5jhfl5Pf
漏れはクランクは半クラでヘコヘコーっと乗り切ったなぁ。
アクセル使わんかったよ、とりあえずガンガレ>>110
112774RR:03/06/21 00:45 ID:xQX9F+dy
前スレでも出てたけど、ホンダのシミュは
難しいらしいね。
うちは三菱だった、どなたかのカキコで
「三菱はハンドルで曲がればいい」と書いてあったから
その通りにしたらうまくいったぜい!今更ながら
教えてくれた香具師ありがd!
ホンダは割りと本物に忠実らしいよ。
113774RR:03/06/21 00:47 ID:xQX9F+dy
クランクは右のが苦手だ。右利きだが
114774RR:03/06/21 00:48 ID:pACCnPgC
全然・・・バンクもロクにできないから結局ハンドルで曲がるしかない。
最初のコーナー突っ込んだよ。
115774RR:03/06/21 00:56 ID:Yhnp41ZO
今日はスラローム&一本橋に初挑戦。GPライダー気分でパイロン数本なぎ倒しますた!
重心移動しすぎ、傾け過ぎらしいです。ジムカーナ気取りでやったら上手くできたけど。
一本橋は9秒で合格ライン・・・むむ、もっと行けてると思ったのに。
どちらも合格みたいで誉められましたあ。自分でもびっくりしたのは、教習終わって
ヘルメット脱いだら汗ビッショリだったこと。バイクは間違いなくスポーツですね。
116774RR:03/06/21 01:12 ID:ke+2F8GM
>>112
本物に忠実すぎて怖いです。
急ブレーキかけたらタイヤが悲鳴を上げて本当に前輪ブレーキの振動がハンドルに伝わってくる。
ハンドルを切ったり戻したときのステアリングが重くなったり軽くなったり。
さすがにエンストはしないけどノッキングのような感触はする。
本体がバンクしてくれるなら言うことなしなのですが。
117HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/21 01:13 ID:NSBreH8r
一本橋、スラローム、クランク、S字よりムずい坂道発進
118774RR:03/06/21 01:41 ID:vdM8AOLW
シミュレータ、某千葉県の西の方にある教習所では、
シミュレータにまたがってるだけで、ハンコくれます。
なんでも、このシミュレータ、型が古いらしく、
画面を見て「酔う」人がいるそうなので(昔のCGみたいなポリゴンばりばり)、
その人を落とすわけに行かず、結果、50分またがってるだけで、ハンコがもらえます。
教官も、50分間、本読んでます。
「都内より安い」が評判の教習所です。
119でき悪1:03/06/21 01:55 ID:++uiJTW5
>>117
坂道発進は後輪ブレーキを踏むのを重点にして
あとはアクセル吹かす→ってしてたんですが先生に
上がりで一気にスピードが出るのを注意されました。
とか言いながらスラロームがまだ完璧じゃないので
みきわめ、卒検やばいです・・。お互いがんばりましょう。
しかしこのスレで見たとおり、8の字やクランクはマジである
程度スピード出た方が安定しました(´∀` )感謝!
120774RR:03/06/21 02:15 ID:5jhfl5Pf
バイクってある程度スピードあるほうが安定するからね。
121NN@次は卒検!:03/06/21 02:18 ID:hXccbTmX
>>111
半クラするにしても、エンジン一定に回してなきゃいけないですよね?
それができないんです。右折時にアクセル完全に戻してしまう・・・

>>113
右ムズイですよね。
122774RR:03/06/21 04:28 ID:Neg1iJFn
降車でエンジン切るとき、ギアはニュートラル?ロー?
123774RR:03/06/21 05:46 ID:5bf71pQi
>>122 N クラッチレバー離さないつもりですか?
124774RR:03/06/21 06:22 ID:veDeH4Jc
>>109
スラローム、タイムをだそうとして、ちゃんと減速できてないのでは?
旋回(パイをン通過)を加速体勢(アクセルON)でやるためにはどこかで減速しなければいけません。
と言っても、パイロンの横&後(脱出)を加速に使えばパイロン前(進入)しか残りません。
目標タイムが上がるほど鋭い加減速が必要です。
125774RR:03/06/21 06:29 ID:/N54gZu+
漏れも三菱製シミュレータだった。
ハンドル操作メインだよな。

危険予測なんで、どんどん危険な目にあってください、と
いわれたので、なんでもないところで対向車に衝突してみたら
さすがに怒られました。

ゲーセンのバイクげーむから車体ぱくれば
傾きもOKになるのだろうかw
126774RR:03/06/21 06:33 ID:veDeH4Jc
>>110,113
癖はしょうがないので、対策を考えましょう。
たとえば上体を少し前に倒すだけで、腕はずいぶん楽になります。
意図的に回転を上げてもかまいません。
(半クラ、Rブレーキで抑えは効きますね。)
右手のグリップ感覚を変えてしまうのもアリです。
(手のひらではなく、指でアクセルを意識すると手首が楽になります。)
127774RR:03/06/21 06:54 ID:eW9C1IyW
>>75
ワラタ
128774RR:03/06/21 07:23 ID:VqctlAju
左足つまさきってどこに置いてますか?
ギアペダルの上に置いておくと、連続でギアあげるとき
動きがギクシャクしてしまう…
129774RR:03/06/21 07:46 ID:XhWLSbLt
あと1.5時間ほどで卒検…
余裕かましてた漏れもさすがに緊張してきますた
「漏れのビっとした走りを見とけ!!」ってな心構えで
走ってきたいと思いマンコ
130774RR:03/06/21 07:52 ID:3iAHGSQa
>>128 でも、上に置いとかないと、普通注意される
131774RR:03/06/21 08:31 ID:Tt9wHewU
>>130
そうなんですよね〜
でも雑誌とか見てると大抵ステップだけにしか乗せてないんですよね
個人的にはそっちのが好きです
体重乗せやすいし
132774RR:03/06/21 08:39 ID:q+2uVWCz
我慢しなさい。本番はたかだか十数分の試技なのですから。
133774RR:03/06/21 08:53 ID:bwZ5qhlZ
>>131
最初は違和感ありまくり、です。でも、これも慣れると自然にできちゃう。
慣れるまでの間は我慢して、意識的に上におくように心がけよう。
基本ができてから、次のステップに進めばいい
134NN@次は卒検!:03/06/21 09:14 ID:56r32i2T
>>126
ありがとうございます。
上体を前に倒すってことは、着座位置は少し後ろめですか?
任意練習のために技能料金あと1回分だけ入金してあるから・・・練習しちゃおっかな。
135774RR:03/06/21 09:15 ID:5TFHgTUr
急制動でズザギコしたのは5年前・・・・
136774RR:03/06/21 09:32 ID:dcLaHffo

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +        
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-  これから教習受けてくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
137774RR:03/06/21 09:48 ID:mbVGiVwo
クラッチレバーが硬い。標準より握力がない私にはちょと辛いですが、
握力を鍛える良い機会だと思ってるんですが…。
気付かないうちにレバーが少しずつ離れていって、教官が説明している間に
3回くらい「クラッチ!」と注意されました。(´д`)
自分の課題はスラロームです。アクセルワークと倒しこみがイマイチだ。
明日はシミュレータに行ってきます。
138774RR:03/06/21 10:46 ID:AGR9Tn0B
オイラは今日シミュレーターだー
三菱で危険予測やってくるぜー!
どんな無茶な香具師が飛び出してくるんだろう?
ワクワクw
139774RR:03/06/21 11:03 ID:Dodap2zR
今日、初乗り行ってきます。
右も左もわからないけど大丈夫かな・・。
本は読んだけど、むちゃくちゃ緊張してる。
がんばるぞ。
140774RR:03/06/21 11:32 ID:GkhH61fw
漏れも今日はシュミレーターだー
漏れの行ってる教習所は本田君のだー!
141774RR:03/06/21 11:59 ID:veDeH4Jc
>>134
乗車位置は自分のお好みで。と言うヤツです。やっぱりニーグリップが重要ですから。
(私は160台のおチビさんなので大抵のマシンで一番前ですが。)
上体を倒すというのは前傾角を大きくと言うことです。
(ふだんの位置から、胸肩を10cmも前にだせば腕は大あまりですね。)

卒検間近と言うことなので、今から大幅にフォームを変えるはリスクが。
(フォームでなくても、リズム&癖(おそらく右手引きの内倒)を意識するだけでずっと良くなるので。)
142774RR:03/06/21 12:19 ID:pGjWpKEB
効果測定うかったーー!!!


でもワショーイはまだだ
143774RR:03/06/21 12:29 ID:CHQDvvcP
おれは 2段階見極め通ったーー
あす 検定です。天気はまあまあ良さそうなんで安心
144z:03/06/21 12:39 ID:OBJGCZB7
質問です 大型二輪いつか取りたいとか思ッてますが中免は持ってますが
何時間ぐらい教習あるんですか 学科試験もまたやるんですか?
145774RR:03/06/21 12:50 ID:cXPLa+hs
>>144
>>1が貼った関連リンクくらい見てから聞けボケ。
146774RR:03/06/21 13:21 ID:jZeNApTA
>>144
現状は >>9 の通りですが、「いつか取りたい」との事なので、
その時になってから調べた方がベターと思います。
(´-`).。oO来年当たり法改正ありそうだし・・・。
147okubyoumono:03/06/21 13:39 ID:EV7+9faP
卒検合格しますた!。これで楽しかった教習生活も終わりか・・・。
緊張しすぎてアボーンしそうな人は、周りの受験者とイパーイ話すのがイイ!。
おしゃべりして気を落ち着かせ、マターリ受験できましたよ。
このスレの住人の方々には本当、お世話になりました。
ワショーイお願いします。
148774RR:03/06/21 13:44 ID:jZeNApTA
>>147 ゴウカークオメデトウ!!オニギリワッショイ!!
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
149774RR:03/06/21 13:46 ID:pACCnPgC
/■\
( ´-` ).。oOワショーイ
1501大型完全燃焼:03/06/21 15:20 ID:BAN7cJT4
>>147
おめでとう!やっぱり教習所って楽しいよね・・・。
         卒検合格ワッショイ!!
     \\  卒検合格ワッショイ!! //
 +   + \\ 卒検合格ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\   /■\   /■\  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

同じく俺も合格しました。
少し緊張していたんだけど、ここでもらったアドバイスを思い出したりしながら待ち、
走り出せばいつも通りで、まったく緊張せずにできました。
結果の発表の時、自分の番号が呼ばれずに一度はかなり(´・ω・`)となったけど
どうやら聞き逃していたようでほっとしました。
ここまで順調にきたのも、ここでもらったアドバイスのおかげです。本当にありがとう。
なんか自己満足な日記みたいなレスばかりですいませんでした。
これからは恩返しのつもりで、俺に分かる事ならアドバイスしたいと思います。
151774RR:03/06/21 15:27 ID:nVKxr05z
>>150 おめ。

   +   + \\ おにぎりワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
152774RR:03/06/21 16:03 ID:fgEH4yZQ
>>150 卒検合格おめ〜

       ♪ 合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
15398:03/06/21 16:03 ID:2YU/31XP
大型・卒検合格しました!
苦手意識はなかったけど、クランクを失敗してた人が何人かいて
自分もミスしてしまうかなと思いましたが、無事スルーでき
ました。教習所では仲間はできなかったけど、教官がいい人
だったので楽しんで、通うことができました。
これからバイクを通じて付き合いが広がるといいな。

なんでもいいのでおにぎりください。(・∀・)





154774RR:03/06/21 16:16 ID:kJJOWlLG
>>153

                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < おめでと、ワッショイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . /  .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./    .■■■■■     \              //
//  .:       /      .■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)
155774RR:03/06/21 16:21 ID:+4XP+Gxa
1段階(7時間)の教習を受けていますが、
1段階から2段階に移る際は試験というか・・・
そのようなものはあるのでしょうか?

どうも上手くバランスが取れなくて、原簿にも
復習項目に「12 バランス(曲線)」の数字が書かれています・・・
156774RR:03/06/21 16:24 ID:pACCnPgC
>>155
見極めがあります。

復習項目は次の技能教習のときに
やらされるのかな。
15798:03/06/21 16:25 ID:2YU/31XP
>>154
す・すごい(笑)どなたかかわからないけど、おにぎり神輿ありがとうございます。
感無量でつ (=゚ω゚)
158155:03/06/21 16:40 ID:+4XP+Gxa
>>156
ありがとうございます。
見極めというのは、一種の試験に充当するものですか?
不備があれば先に(2段階)進めないという事でしょうか・・・
度々スイマセン (;^^) 
159指定前教習生:03/06/21 17:19 ID:tG64cuIV
みんながんがった!合格おめっ!!

>>158
いつもどおり教習コースを走らされると思います。
その全体を見渡して、運転が明らかにぎこちない場合は補習がつきそうです。
取り立てて問題ないようならば先へすすめる、と。
試験ってわけじゃないからいつもどおりにやってくだされ。
160158:03/06/21 17:38 ID:+4XP+Gxa
>>159
頑張ります。
ちょっとホッとしました。
161774RR:03/06/21 18:18 ID:QFM0cAMP
急制動の時に3速から2速って落としますよね、
そのときクラッチは握ってるのですか?
普通に1速から2速のときみたいにアクセル回すのですか?
こんなんなので第一4時間もオーバーしてます
162774RR:03/06/21 18:21 ID:9z57uPdD
>>161
シフトダウンはしないだろ
163774RR:03/06/21 18:32 ID:blHZxJrq
>>161
シフトダウンせずアクセルを戻す。
エンジンブレーキ+ハンドブレーキ+フットブレーキ
エンストしそうになったらクラッチ
止まったらシフトダウンして、再発進
こんな感じです。
164162:03/06/21 18:46 ID:9z57uPdD
言葉足らずでしたね。
>>163さんが仰っている通り、シフトダウンせずにアクセルを戻して
エンジンブレーキを使わないと急制動は止まれません。
(クラッチを切ってる間はエンジンブレーキが利かないので)

 急制動に限っては、エンストも減点対象にはならないので
初めは敢えてクラッチを切らずにエンストさせつつ止めてみては如何でしょう?

 急制動は「安定して(転倒しない・ロックしない)」、且つ「短距離で」
停止して危険を回避するための課題ですから、「エンストさせない」のは
2の次です。
16543y:03/06/21 18:52 ID:9gvKju5I
今日、1段階の7と8受けてきました。
シミュが全然できませんでした。課題になるところ行くまでにガードレールに突っ込みまくりでした。
それが終わってから実車に乗ったらなんか一本橋おちまくり、スラロームもなんかぎくしゃくしてぼろぼろでした。
明日みきわめなのに大丈夫だろうか心配です。
166774RR:03/06/21 18:56 ID:QFM0cAMP
>>164
いえいえ。。。
急制動に入るときです。
スタートのとこにたどり着くまでの事ですが。
167774RR:03/06/21 19:04 ID:blHZxJrq
>>166
急制動って3速(40Km/h?50Km/h?)で制動開始位置まで突っ込んで行って、
11m?以内でロックせずに止まるってやつですよね?
速度などうるおぼえですみません。
168でき悪1:03/06/21 19:31 ID:PjXchCUJ
自分はこの急制動ダメで、これで卒検落ちそうな予感します。
(停止線越えたら終わり、40k出てなかったらもう一度(3回目はなし)

スタートから速度上げていって、3速の辺りでは40近くスピードを
出し、それから4速にして40kを維持しなきゃならないんですが、
どうもスピードを出すところが遅くて、いつも
スピードが出すぎたり、40K出てなかったりと。(´・ω・`)

>>163さんの言うとおりですが、これがまたタイミングが
難しいんですよね・・・
ブレーキを掛けるのが遅い・早いのいつもどちらかなんで・・

169774RR:03/06/21 19:59 ID:veDeH4Jc
>>168
単純に3速で40まで上げるのはダメですか。
(その方が減速も楽なのでは?)
170指定前教習生:03/06/21 20:01 ID:tG64cuIV
>>166
制動開始点には三速40km/hで入るのがどうやら一般的みたいですよ。
うちの教習所でも普通二輪は1-2-3とシフトアップして制動に入ってるみたいです。

>>168
度胸が足りない、もっとアクセル開けよう。
また、すぐに三速までシフトアップするんじゃなくて、2速あたりでもっと引張ってみてください。
加速が楽になりますよ。
40近くスピードを出すってのも速度の維持が難しいだろうから、あらかじめ45km/hくらいまで出して
あとは惰性で入っていくのも手ですな。ブレーキに集中できますよ。
171指定前教習生:03/06/21 20:04 ID:tG64cuIV
>>169
加速区間が長ければそれもアリなんでしょうけどねー。
短ければダラダラといつまでもアクセルを開けねばならず、
制動開始点でのブレーキング開始が遅れそうな気がするですよ。
172okubyoumono:03/06/21 20:04 ID:7ydgxYYF
>>168
気合でアクセルグリップをまわし、早めに加速して、早めにアクセルオフするのが
いいと思いますよ。4速40kmオーバーまで出して惰性でポイント進入って感じ。
アクセルオフを早めにすると「考える時間」ができますので制動開始ポイントも
把握しやすく、いい感じにとまれるはず。

173okubyoumono:03/06/21 20:07 ID:7ydgxYYF
かぶってしまったw。ショボン
自分は加速区間が短く、2速でフルアクセルで加速しました。

それと皆さん、ワショーイありがとうございますた。
174774RR:03/06/21 20:09 ID:veDeH4Jc
>>171
加速区間が短いから下のギアで回していくのでは?
(私の行った教習所もレイアウトの関係で短かった。)
175指定前教習生:03/06/21 20:12 ID:tG64cuIV
>>174
うん、私もそう思っているんですよ。
「もしも加速区間が長ければ」三速で加速していってもいいかもしれないけど
たいていの教習所のコースって、短いですよね。だから下のギアでの加速を薦めているつもりです。
176774RR:03/06/21 20:20 ID:LmEXZVTy
>>168
>>170さと同じ意見です。4速で40Km/h維持するより3速で40Km/h以上(自分の場合は、確か45Km/h位)出して
制動開始位置でだいたい40Km/h位になるようにした方がよいかも。
低いギアほどエンブレが強いので止まり安いかとおもいます。
177指定前教習生:03/06/21 20:24 ID:tG64cuIV
一応、教本を確認してみますた。
サードギア以上で制動したら(・∀・)チョウクールみたいな内容だったので
特に教習所の掟でも無いかぎり、

1速で発進、加速→2速でうんと加速(40km/h超える)→3速に上げる
→スロットルオフでブレーキに集中(このとき車体は惰性で走行)→制動開始

くらいできれば十分じゃないでしょか。
178774RR:03/06/21 20:27 ID:B6SrOs2d
教習所にもよるんだろうけど、漏れは1速2速で引っ張って
3速にしたらメーター読みで42〜43`くらいになったらアクセルオフ。
オフにしても惰性で更に少しだけ速度は上がるから制動開始位置の頃にはいい感じの速度になってる。
速度って中々落ちないものよ。
179774RR:03/06/21 20:42 ID:WYcEHZ7n
先週普免取りました。
原付乗ったことはないんだけど、いきなり中免取りに逝くのは無謀ですか?
あと、中免って高速教習ってあるもんなんでしょうか?
中免の仮免って聞いたこと無いけど、路上教習もしてなさそうだし、高速は・・・ないですよね?
180774RR:03/06/21 20:43 ID:pACCnPgC
>>179
教習所内のみ。
原付(スクーター)乗らないほうがスムーズにいくかも。
181179:03/06/21 20:54 ID:WYcEHZ7n
>>180
速レス有り難う御座います!
高速教習無くて、経験無くてもスムーズに逝きそうなら挑戦してみようかな。
バイクはギアが憑いてる方が楽しそうなので、原付に乗るとしてもギア憑きを買おうかと思ったんですが、原付より250ぐらいの方に乗りたくなりました。
1821大型完全燃焼:03/06/21 20:57 ID:69FPgsl5
お祝いしてくれた皆さん、どうもありがとう。嬉しいです。

>>179
二輪の教習は路上教習ないので高速もないですよ。
でも想像してみるとちょっと面白いかも。
教官がリモコン持ってて遠隔操作でブレーキかけたり・・・・危ないかw
183774RR:03/06/21 21:20 ID:3UFj+poj
>>182 タンデムシートの教官が後ろからアクセルやクラッチを・・・
ウホッ すれ違いスマソ
184でき悪1:03/06/21 21:39 ID:Ju1ucgTz
>>170さんを始め、意見くださった方ありがとうございます(´∀` )
こんどやるときは2速で40K出るように頑張ってみます。
予め余裕を持って急制動した方が簡単に止まれるみたいですね。

185774RR:03/06/21 21:40 ID:Bb2nrslo
今一段階の四時限目。
いきなりクランクやらされわっけわからん!
左折でふらふら右折では必ずこける。4回とも全部こけた。
クランク入る前にアクセル+半クラッチで発進してクランクはいったらアクセル
完全にきってクラッチとリアブレーキだけで進んでるんだがなんでこけるんでしょう?
常にふらふらたし。。。誰か教えて!!
186774RR:03/06/21 21:40 ID:D/lD6EwD
普段は一番得意だった急制動で激しくフロントロックしかかりますた
とっさに緩めたので事なきを得ますたがマジ焦りますた
検定には魔物が潜むとはよく言ったものです

でも結局大型二輪卒業検定合格しますた
もう教習所に通うこともないのかと思うと寂しいでつ
187774RR:03/06/21 21:41 ID:OSICnTbg
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
デリくらうの 速すぎ
188186:03/06/21 21:41 ID:Bb2nrslo
ちなみにこけるってのはバランスくずして足ついてももちこたえられず
カシャン・・・みたいなかんじっす。
189774RR:03/06/21 21:55 ID:max97qe9
次の教習から、2段階に移ります。
受けられた方に聞きたいのですが、
このような事に注意する。等・・・
アドバイスがあれば聞かせて下さい。
190774RR:03/06/21 21:58 ID:ETUocctN
>>186
⊂⊃                          ⊂⊃
                 /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ⊂⊃     ( ´∀`) < 合格ワッショイ! !
               ⊂    つ  \__________
               ノ ノ ノ
              (_ノ _ノ  ⊂⊃
             彡

 \  \   \\    \
   \  \   \\    \
    \  \   /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /■\ (´∀` ) < オメデトワッショイ!!
  \  (´∀` ) し   ⊃  \_____
   \⊂、   つ  \\ \
     \ \\ \   し/し/
   \    し/し/       ミ
     \      ミ
191指定前教習生:03/06/21 22:07 ID:tG64cuIV
>>185
いきなり完璧に出来る必要はないからそんなに焦らないでもとは思いますが、

・ニーグリップ、外れてしまって単車がふらついてませんか?
・曲がりたい方向に目を向けていますか?地面ばかり見てませんか?
・速度が低すぎませんか?低速に慣れてしまえばとまりながらでもいけるんですが、
 しょっぱなからそれは無理なので、ある程度の速度は必要でしょう。

うーん、転ける原因を考えて理解することから上達への一歩を踏み出すことになるので、
まずは原因の探求につとめてください。
192774RR:03/06/21 22:17 ID:veDeH4Jc
>>176
3速45、そういえば確か私もそうしてました。(教官に教わったのだけど(笑)。)
制動自体は得意だったので、加速できるかが勝負でした。
(制動開始線?で40では11mギリギリ(場合によってはエンスト)、
 手前で45まで加速できればエンブレ状態で突入し、シフトまでしても10m前後の楽勝。)

今なら楽に出来るでしょうけど、教習所では加速が恐いです。
(一段階(30)の時は2速でやってました。そのせいで40でも30までは2速が癖になってました。)
193指定前教習生:03/06/21 22:21 ID:tG64cuIV
>(一段階(30)の時は2速でやってました。そのせいで40でも30までは2速が癖になってました。)
その方法で全然OKじゃないですかねー(´∀` )

ちなみに私は1速で45までだして2速にあげると同時にスロットルオフ、
かなり余裕を持って制動にうつってます。
400でも750でも同じ。試験場はギアの指定がない+加速区間が短いのでこれでやってます。
194774RR:03/06/21 22:25 ID:veDeH4Jc
>>185
クランク
車体、上体とも正立が基本ハンドルで曲がる。(速度にのって曲がれる人は多少内に入っても出来ますが。)
ハンドルを引こうと思って脇を締めて内倒する(脇を締めれば体が内に入る)などのミスが多い。
駆動力が抜けるとかなり難しいので、半クラ&リアBは積極活用。
(基本的には左折小回りと技術は一緒です。視線が落ちるのは良くない。)
1951大型完全燃焼:03/06/21 22:25 ID:69FPgsl5
>>186
       大型ワッショイ!!
     \\  おむすびワッショイ!! //
 +   + \\ 合格ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\   /■\   /■\  +
      ( ・∀・∩ (・∀・∩) ( ・∀・)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

>>189
うーん、1段階で特に苦手な事なんかがあったんでしょうか?
ちょっとしたコツとか少し突っ込んだ事なんかはこのスレでもよく話題になってますが、
次から2段階という事ならまずは教官の教え通りに練習するのがいいと思います。
やはりむこうも教えのプロですから、公道を安全に走れるだけの事はできるまで教えてくれます。
それで苦手が出てきたりすれば教官に相談したり、このスレで話し合ったりしてきっかけを
掴めれば最高だと思います。
教官から多くのことを吸収できるよう、がんがってください!
196774RR:03/06/21 22:27 ID:6dA3nraT
>>185
何度もこけるようであれば、とりあえずクラッチは繋ぎっぱなしで
リアブレーキで速度落とす方法でやってみてはどうでしょう?
で、それで慣れてきたら半クラも使うようにする…と

なんにしろ速度を落とし過ぎているのは確かだと思います
駆動力が伝わっていれば、そうはコケないはずなので
197774RR:03/06/21 22:28 ID:veDeH4Jc
一速45というのはすごいですね。
(普通の教習生がやったらパニック起こしそう。)
さすがに指定前教習の人はひと味違いますね。
198185:03/06/21 23:03 ID:5+B91oP8
レスありがとうございまっす!
みんなクランクの中入ってからってアクセル使ってる?
クラッチだけでも早いようなきがして思わずブレーキ使ってしまう。。。
199774RR:03/06/21 23:04 ID:pACCnPgC
曲がるときは半クラでアクセル小刻みに煽ってる。
200774RR:03/06/21 23:07 ID:max97qe9
>>195
サンクスです。
教官の教えはもちろん、他の受講生を見学するなどして
吸収して行っていけたらと思います。
キリ良く月曜からのスタートだし、がんがります!(`・ω・´)
201774RR:03/06/21 23:08 ID:2bYGz2Kl
ブレーキよりも半クラ+アクセルの方を使っていたかも。
202774RR:03/06/21 23:18 ID:o4e4fd5i
>クランク

リアブレーキをちゃんと使えているのなら、
速度が遅すぎるか、バランスを崩しているか、
どちらか、あるいは、その両方じゃないかな。

速度は、慣れるべし。
鋭角的に曲がらないようにして、S字を描くつもりで、
何度もイメトレすれば、できるようになると思う。

バランスを崩すとしたら、ニーグリップが不十分かも。
乗車位置を、少し前にして、腕の力を抜いてみては?
203774RR:03/06/21 23:23 ID:veDeH4Jc
不器用だったので2速アイドル+半クラを多用していた。
おっかなびっくりより、リズム(と言うか出たとこ勝負(笑))の方が安定した。

参考にならない体験談。
204774RR:03/06/21 23:39 ID:Yhnp41ZO
スラロームはどのタイミングでアクセル開けたらいいんですか。
曲がってる最中?それとも起きあがったとき?よくわからない・・・・
205774RR:03/06/21 23:43 ID:99IM+6ij
>>204
教官の話では、ハンドルを切り終わった直後だそうです。
アクセルを開けることで起きあがるので後者は違いますね。
あれはスピードを上げるためではなく、
バイクを起こして安定させるためにアクセルを開けるんです。

まあ、あんまり偉そうな事は言えないんですがね・・・
1週間前に取ったばっかりなんで。
206185:03/06/21 23:47 ID:W2wibUDA
レスありがとうごっざいましたぁ
早く免許とりたいが二輪に慣れるまでまだまだ時間かかりそうだ・・
207774RR:03/06/21 23:53 ID:cXPLa+hs
今、大型受けてるんだけど通ってる教習所がブーツ持参なのね。
俺のブーツ、フォーマルブーツ?かなんか知らんが
靴の裏がツルツルなやつなのよ。トリッカーズみたいなやつ。
マジで運転してて怖い。特に波状路。
新しいの買う金ないし、借りれる友達いないし、どうしよ。
波状路だけがマジで心配だ・・・立つ時滑るしN入るし。
208774RR:03/06/21 23:56 ID:aUZU+Rad
クランクは、脇を締めてやると楽に逝くよ
ハンドル切れすぎの防止にもなるし
209774RR:03/06/21 23:57 ID:6NoekMr+
教習所


皆さん大型取得目指して頑張ってください!と同時にできれば、教習車労わってやって下さい!

傷だらけの教習車(CB750)見ていると可哀想になりました。

教習所内で終わる命というかエンジンなんです。
210身体は大型39歳女:03/06/22 00:26 ID:6uTHOFe5
新スレになってからは初カキコ。小型教習中。
1段階2時限目を4回復習し、先週シミュレーター。
そして本日4時限目(中型だと7時限目)で、初めて所内コースに
出ました!片隅の周回コースよりも断然楽しかったー!
S字とクランク、8の字、直角発進(?)などをやりました。
断続クラッチにはあまり慣れていないのだけど、小型のせいかパイ
ロンを倒すことも、自分がコケることもなく進みました。

教官に注意されたのは「怖がってスピードを出すべき所で加速でき
ていない」ということでした。
自分でもその辺は自覚してるんだけど、どうも思い切りアクセルを
開けられないんですよねー。
明日も教習があるので、意識して取り組もうと思います。

あ、あと下を向いちゃうのもなんとかしなくては。

>卒検受かった方々
オニギリワショーイ!/■\

  ↑おざなりな感じですみません。自分のことで手一杯(´・ω・`)
211774RR:03/06/22 00:29 ID:+enQJbRS
可愛い女の子が一緒の時間だと、妙に上手くいくのは何故ですか?

つーか、バイク乗りの女の子萌え(´Д`*)
212774RR:03/06/22 00:32 ID:WGiZmcWH
環七シロタモータース最悪最低、車は出せません代車はありません文句あるなら廃車しろ。みんなだまされるな。
213774RR:03/06/22 00:38 ID:SIY/0E6m
>>211
分かる、漏れもだ。
なんかミョーに嬉しいんだよね。
214185:03/06/22 00:43 ID:fJOWkwoV
自分中免の教習通い始めてまだ間もないんですが、発車がスムーズに
いかずいつもハンドルがキコキコ動いてふらふらしながら発進します。
まっすぐの道路でもステップに左足乗っけるタイミングがわからないで
ふらふらしちゃいます。このハンドルきこきこなおす方法はないですかね?
お願いします
215774RR:03/06/22 00:47 ID:fJOWkwoV
左足たまにりきんでセカンドの時とかギア踏んじゃったりすると
ニュートラルに入るんだけどなんで?
ギアってクラッチきらないとできないよね?
クラッチ握ってないのにニュートラルになる
216774RR:03/06/22 00:50 ID:fJOWkwoV
あとさ、S字とかんときどうせギアチェンしないか左足ぶらぶらさせて
地面つく用意させたまま走ったらやっぱ減点なん?
217774RR:03/06/22 00:51 ID:SIY/0E6m
>>215
シフトダウンはあんまりならないけど、シフトアップはクラッチ切らなくても出来るよ。
ギアによくないからやるべきではないけどね。
218774RR:03/06/22 00:54 ID:SIY/0E6m
>>216
多分減点だろうね。
ステップから離してたら安定しないと思うし、足でパイロン引っかける可能性高くないかな。
余談だけど、検定のとき聞いた話では、クランクは1度だけなら足ついてもいいけど、
S字、8の字はダメって言ってた。
219774RR:03/06/22 01:27 ID:ESEEpTzx
教習所の定額オプションみたいな奴に申し込んで、好きなだけ居座ることは出来ますか?
取りあえず自分が納得いくまでやりたい、というかスラロームで遊びたいんですが。
これから人が増えるだろうし、まだ卒業したくない、なんて言ったらウザがられる
とは思いますが。
220774RR:03/06/22 01:35 ID:Ke4jXlpV
スラロームの成功率を控えめにしておけば補習がつきまくるんじゃない?
221774RR:03/06/22 01:48 ID:sNYFTFAG
やばい、復習項目がどんどん増える。
今までできてたことが今日になって失敗しまくり
暑くて頭ぼーっとしてたからかなぁ?
222774RR:03/06/22 05:35 ID:QzulSs3b
>214
自分も最初そうでした。
多分慎重なスタートを意識するあまり、アクセルのふかしが
足りないからだと思われます。
私が教官に教えてもらって、なるほど、と思ったやり方ですが、
半くらで動き出したら、半くらのままアクセルをあけちゃいます。
かなりひらいちゃっても、そんなすっ飛んでいくことはないです。
そして、すぐ2速に変速。
いつもより思い切ってやる、くらいの感じでやったらけっこう
上手くいくようになりました。
事故にならない程度での失敗はいまのうちしておくべきだし
やってみてください。
関係ないけど、自分は急制動は得意で(多分ブレーキの効きの弱い原付スクーター
乗っていたんで(苦笑)ブレーキングが上手くなってた?)んですが、
一度くらいはタイヤをロックさせる経験をしておけばよかったな、と
後悔?しています。
ガンガレ!
223774RR:03/06/22 06:09 ID:suyTBKUD
あの


この度親父が金を出してくれるみたいなので
大型を取りに行くのですが(最初は中型でいいと思ってったのですがどうせなら大型取れといわれたので)

原付しか持ってないのですが大丈夫ですかね?
カブでギアの練習した方がいいですか?
224774RR:03/06/22 06:26 ID:SmDikwoh
>>223
軽くてちっちゃくてクラッチ操作もないカブなんか乗ったって大型受験の練習にはならんて。
教習所行くんならちゃんと教えてくれるから心配スンナ。
つーかそのための教習所じゃん。
225774RR:03/06/22 07:37 ID:GGtKTBPb
>>211
それは、いいようにいいようにイメージを
描いていることで、活性がいい方向に
上がっているためと思われ。

今日卒検という方も、
さながらデート前夜のように、
いいイメージを思い描いてがんがれ!
226774RR:03/06/22 08:46 ID:g7RWOJl0
クランク

絶対アクセル使ったほうがいいって!
半クラ+リアBかけつつ+アクセルで煽る。
先日教官に「うるさくてもいいから思いっきりアクセルふかしてみ。」
と言われ、ブォォォォォーーーーーーン!!!!!と教習所内に響き渡るほどの音で
走行してみた。クラッチを完全につながなきゃ(あとリアB踏みつつな)
いくらアクセルあげても爆走しないからさ。
アクセル使ったほうがすっげー安定するぜ。
227774RR:03/06/22 09:01 ID:g7RWOJl0
教官の走りを見てると、カコイイなーーと思う。
で、教官の乗り方に少しでも近づこう。と、どんな乗り方してるのか注意深く見たり
動きを真似てみた。そしたらすげぇ上手くいくじゃん。

そんで教官てさー、結構猫背で乗ってる人多いのな。
あの猫背が上体と腕の余裕を生むのか?な。w
228774RR:03/06/22 09:06 ID:Z1kp972a
バイクは猫背で乗るものだと思うが違うの?
229三十路ライダー候補:03/06/22 09:14 ID:Pt4msv2m
>>合格した方
         おにぎりワッショイ!!
      \\    合格ワッショイ!! //
  +   + \\ 事故るなワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)   

夜勤明けで遅れましたw
私もこれから卒検行ってきます!
絶対受かってやるぞ!!!
みんなもがんばれ〜〜。
2301:03/06/22 09:15 ID:3Bcb2hHR
>あの猫背が上体と腕の余裕を生むのか?な。w
その通りだと思いますよ。あと後輪加重になるし。
教習所ではフォームまでは特に教えないし、普通に走る分には問題ないけど
背筋ピーンと張って肘も伸びきってたらやっぱり見た目も・・・あれですからねw
231774RR:03/06/22 09:42 ID:SIY/0E6m
>>229
がんがれー。
漏れはバイクショップ行ってくる。
早く乗りてーよ
232774RR:03/06/22 09:50 ID:JQFgRvL9
>>223
カブはギアチェンジの練習には向いてない。
クラッチレバーばついてないし、シフト方向逆だし。
知り合いのカブ乗りは逆にシフトして困ったと言ってた。
233774RR:03/06/22 10:35 ID:g7RWOJl0
>>230
それって、あれか・・・w
そだね。やっぱ猫背でいいんだ。バイクはお馬さんだな。w
あれだな、教官の真似って実は最高の教習かも。
234774RR:03/06/22 10:38 ID:g7RWOJl0
↑乗馬じゃなくて、競馬の乗りかたな。
235三十路ライダー候補:03/06/22 11:37 ID:2Bo8h90Q
ただいま卒検開始30分前。
緊張のあまりケータイから2chで気をまぎらわすことにしました。
「な〜に、普段通りに乗れば大丈夫だろう」
と、いう気持と、「なんかやらかすんじゃないか…」
との思いが錯綜してます。
おっと、受付はじまります。行ってきます!
236774RR:03/06/22 11:37 ID:+enQJbRS
>>235
ガンガレ
237指定前教習生:03/06/22 11:53 ID:rBMPhx57
課題走行は猫背になるとしても、法規走行は背筋を伸ばさないと
視野が狭い運転手と見られますよ。肘も伸びたりはしません、ちゃんと脇を締めれば。

加速のときは前傾、減速では背筋伸ばす、
こういうメリハリのある動きをしているから指導員の運転はスムースに見えるのでしょうね。
238774RR:03/06/22 12:10 ID:/AAK85oz
>>237
減速でも背筋伸ばしちゃだめだよ。
リアタイヤに荷重かけるようにお腹を引くような感じ。
239774RR:03/06/22 12:12 ID:/AAK85oz
あと脇を締めるのもNG。
脇を締めるとハンドル操作にゆとりがなくなる。
240774RR:03/06/22 12:19 ID:u28MyUO0
普段から猫背ニャーな俺は自然と理想の乗り方になっていたのか?
2411:03/06/22 12:32 ID:3Bcb2hHR
>>237
ちょっと表現が難しかったんだけど、俺の言う猫背は背筋を丸めるというよりは
腰を使って腹を引くって感じですね。
フォームは人それぞれだけど、一応これがロードバイクの基本姿勢で、視野が狭くなるほど
上体を伏せるわけじゃないんです。
でも>>230だと誤解されかねない書き方でした、スマソ。
242774RR:03/06/22 12:33 ID:hF/ibQQ4
>>240
お前はバイクに乗るために生まれてきた男だ
243指定前教習生:03/06/22 12:39 ID:U/Le7Qvn
>>241
おっとスマソですた、釈迦に説法でしたね
244三十路ライダー候補:03/06/22 12:41 ID:o+YKIgv4
ただいま検定の説明終了。
どうやらコース間違っても減点しないらしい。
急制動でスピードでなくても、一回はやり直しさせてくれるそうだ。
ちょっと安心…。
2451:03/06/22 12:51 ID:3Bcb2hHR
>>243
いえ、俺も上手くできるわけじゃないし大したもんじゃないんです。
少しスレ違いだったんで気をつけます。

>>244
おお!次に見る時は検定後だと思ってました。
がんがれー!おにぎり用意して待ってますw
246774RR:03/06/22 13:08 ID:3ry4KBZr
>>三十路ライダー候補殿
心から応援する。ガンガレ!
247774RR:03/06/22 13:12 ID:4i88UKCk
おまえら、見事合格してこい!!
ワッショイ祭りだ!!!
248774RR:03/06/22 13:21 ID:09nq9vBg
応急救護やってきました
かなりきつかったよ・・・

卒検前効果試験うけてないので、みきわめうけれねー
今日学科が終わるので、そのあと偶然にも効果試験があるから
受けようかとおもうんだけど、即興でうかるのかな
249774RR:03/06/22 13:23 ID:+enQJbRS
>>248
何がキツかった?恥ずかしかったってか?
250774RR:03/06/22 13:31 ID:SIY/0E6m
>>249
人工呼吸って思ったより、思いっきり吹かないとダメだから
息が上がったってことじゃないの?
251774RR:03/06/22 13:34 ID:09nq9vBg
>>249
>>250のおっしゃるとおり、人工呼吸がきつかった。
恥ずかしさは途中できえた
252227:03/06/22 13:53 ID:bd6l0PXx
>>237->>241 おお!的確な回答、いろいろとありがd!!!

>俺の言う猫背は背筋を丸めるというよりは
腰を使って腹を引くって感じですね。

至言!!それっす!

>メリハリのある動きをしているから指導員の運転はスムースに見えるのでしょうね。

そうでつ。俺は「メリハリのある走行を」て言われたんでつ。
これのことだったのか・・

ところで『猫背ニャー』ってかわいいなw
253三十路ライダー候補:03/06/22 14:10 ID:o+YKIgv4
みなさま激励ありがとうございます。
晴れて私、三十路ライダー候補。
「候補」の二文字を「合格」の二文字で上書きすることができました。
これも一重に皆様方の良きアドバイスのおかげだと信じてやみません。
本当にありがとうございます!(感涙)
254774RR:03/06/22 14:28 ID:PRm6E9Gy
>>253
                 コソーリ
           ― /■\    /■\
          ―  (  ´∀))  ((∀`  )
         ― _ノ   つ   ⊂    )
         ― (_,,  /      Y  人
         ―   (_)      (_)'J


                       グルグルー
                /■\  /■ ■\  /■\
            __、-―(  ´∀))((∀`三.´∀))((∀`  )―- 、__
         (( (_(_._____つ ⊂  三.  つ ⊂___.___)_) ))
                       ) )三( (
                       (_(_三._)_)


                  \       ワッショイ !
                      /■\          /
                 _  (`(´∀` )   /■\
                     \    ⊃⊂( ´∀`) 彡 _
                      人  Y   丶  ⊂)
                  /   し'(_)   と_)_)
                                     \
合格オメ!
255774RR:03/06/22 15:06 ID:SIY/0E6m
>>253
おめでとう
256774RR:03/06/22 15:12 ID:YaayLeTj
免許取っても、路上ではどんなアクシデントがあるか、分からないものですな。
みなさん気を付けて。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056250324/
257774RR:03/06/22 15:33 ID:2wo3cUNp
昨日シミュレーターやってて思ったんだけどさ。
あれ、実写版VTRだったらもっと楽しくねえ?
人や車にぶつかったパターンと上手くいったパターンと2種類用意されててさ。
人だと、自転車に乗りながらこっち見てビックリして目ぇひんむいてたりしてて、
そこで画面は静止 すかさず機械のねーちゃんの声
「衝突しました。エンジンを入れてください。」(三菱Ver.)と。
リアリティーがあって良くないか?
これ最後のアンケートに書こうかな。
『シミュレーターは実写版VTRの方が現実味があってより注意力が高まると思います。』
・・・って、どうよ
258774RR:03/06/22 15:41 ID:+enQJbRS
>>257
動画の画面をどうやって操作すんだよ。
眺めてるだけか?
2591:03/06/22 15:50 ID:3Bcb2hHR
>>253
       ミミ ミミミミミ
        ミ   ミミ  /ミ
        /■\/  /ミミ
       ( ´∀`)  / ミ ヤタ!オメデトウ!
       (   つ /
       ○_つ /
         /  /
        /  /         
>>257
VTRってファイヤーストームの事かと思った・・・
260774RR:03/06/22 15:53 ID:2wo3cUNp
>>258
もちろんこちらの操作で動きまつ〜
そういうのほんとにあるんだよ。
渋谷の電力館に。今はあるかわかんないけどな、、、
子供の時乗ったが、なかなか面白かったぜ。
走る音、急ブレーキの音・・・あ、これはホンダ製のにはついてるか・・・
261774RR:03/06/22 16:05 ID:2wo3cUNp

                     /■\ >>253 合格おめでとう!!
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

>>259
VTR=ファイヤーストーム ウケタ・・・w 何故・・・w
262774RR:03/06/22 16:29 ID:QsGuIJjd
質問なんですけど〜Uターンとかする時って足つかないでやる場合
クラッチ握ってやるんですか?
止まらないで行くときの右折左折の時もクラッチきって惰力で曲がる
んですか?
どっかで曲がり角でクラッチ切ったら危ないってきいたきがしたんですけど。
263774RR:03/06/22 17:17 ID:8IB4bWcW
>>262
ものの本によると、ビッグマルチではローで2000〜3000rpm回してリアブレーキ
でアイドルまで押さえ込んでUターンするのが基本だそうな
でも実際やってみると結構ガリガリノッキングするし、相当な踏力でリアブレーキ
を抑えつけるので最初は怖い
やっぱり半クラが楽 完全に切って惰性だと失速ゴケするよ
264774RR:03/06/22 17:18 ID:KaCMSYBH
>>262
おいおい。危ないって。
クラッチ切る=動力がなくなるってことだから
アクセルは戻すけどクラッチ操作はいらないだろ。
265指定前教習生:03/06/22 17:32 ID:U/Le7Qvn
>>262 >>264
以前のスレでも出てきてたような。
たしかに、クラッチを完全に切ってしまうのはちと危険がありますね。
かといってつないだままだと大排気量車はトルクが図太いのでアイドルでも
どんどん進んでいくようです。
その性質を殺すために半クラ+リアブレーキを使うのが無難かもしれないですね。
半クラ+リアブレーキ+リーンアウトをマスターすればかなり小回りはできるかと。

#ステップを擦るようなリーンアウトでぐるぐる小回りしてると目が回るけどw
266大阪人171号:03/06/22 17:32 ID:qszKXaj2
京都の伏見テクニカルか、デルタテクニカルで普通2輪(原付免許あり)
で行こうとおもうんやけど、伏見とデルタどっちがよさげかねぇ?
ちなみに、夏休みはいってから行く予定でつ
2671:03/06/22 17:39 ID:3Bcb2hHR
>>262
俺の場合だけど、道幅が十分にあっていっぱいに使えるならクラッチは切らず
アクセルとリアブレーキだと思う。
逆に道幅が狭いと、無理にクラッチ切らずに行ってノッキングするのも嫌だから
切ったり半クラしたりしながらUターンかますよ。
268ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/06/22 19:07 ID:5to7P/lo
初教習が終わりました。
技能、3人で受けたのですが、現役でMagnaに
乗ってるって人と、昔クラッチ付き乗ったことがある
という人で、私だけスクーターしか乗ったことがなくて
すごく緊張していたのですが

こけることもなく、エンストは2回ですんで
思ったより調子良かったです。
#1回はニュートラルだと思ってクラッチはなしてしまった

3速まで使って結構走らせてもらえました。

学科は3時間受けました。 原付でやったことばっかりなので
こっちは暇です...

まだまだこれからだ =D
269774RR:03/06/22 19:11 ID:SIY/0E6m
>>268
乙。
ここ見てると、初めてでもそれなりに出来てる人多いなーって思う。
漏れは、最初サイドスタンドはずした段階で3回ぐらい倒したよ・・・
最初の時間はローで外周2周走っただけだった
270三十路ライダー候補:03/06/22 20:06 ID:pK+QTF2F
くぅ〜、たくさんのおにぎり感謝です。
最後にちらっと書類を覗いたところ、70点でしたw
ギリギリセーフ!
思い返せば、あれやらこれやら減点箇所たくさんあったなぁ〜。
一本橋も急に自信なくして突っ走ったしw
でも…4輪取った時より数倍嬉しい!
童貞捨てた時より数倍嬉しい!(こっそり)
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .::. /■\ ..::.<合格者がたくさんでますように…>
. .. ...:: /   |  ::: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
271774RR:03/06/22 20:09 ID:HO8/68fV
>>268乙カレ。
すばらしい運動神経の持ち主多いよなー クランクとか一発目でスイスイ。
オレなんか失速ゴケ多いし。
クランク入ってすぐクラッチきって一個めの直角曲がるあたりで半クラで
少しアクセル。でおっけいだよね?頭では分かるんだがね。
272774RR:03/06/22 20:18 ID:cr3CyFbh
>>270
そのAAなんか沁みるねぇ〜・・・
がんがるぞ!っと
2731:03/06/22 20:22 ID:3Bcb2hHR
>>271
おっけいだと思いますよ。ふらつくようなら完全には切らないでリアブレーキで調整とか。
俺は逆に頭では何も考えられなくなってますw
だから言葉に直すと難しそうで、大変な操作をしているように感じます・・・
274774RR:03/06/22 20:42 ID:3QLt3nMZ
>>270 まずは、オメデトウゴザイマス!!

>最後にちらっと書類を覗いたところ、

検定の採点表ですよね、ああいうのって希望したら
見せてくれるのかな?
自分のが気になる・・・卒検パスして1週間、
あれからなんだかんだで2回もガッコ逝ったのに、
聞いてくるの忘れた・・・・
275774RR:03/06/22 20:43 ID:+enQJbRS
>>269
俺はロー使ってるの怖かったなぁ・・
最初から3速4速使ってた。コントロール楽だから・・。

>>271
+ニーグリップを過剰なまでにして、目線は曲がった先で固定

自分で全く操作を意識してないのに、すい〜と曲がれてしまう。
2761:03/06/22 20:59 ID:3Bcb2hHR
>>274
採点表って見せてくれない所もあるんですね。
俺の所は合格発表終わった後、それぞれ点数とその理由を教えてくれましたよ。
100点満点だとお祝いでおこずかいくれるみたいです。
俺はおにぎりもらったから大満足だけどねw
277NN@卒検合格!:03/06/22 21:03 ID:/ix0/Ba7
みなさん長いことお世話になりました。
報告が遅くなりましたが、今日、普通二輪に合格しました!!
直前に右クランクの相談に答えてくれた方々、ありがとうございました!
これからもチョクチョクこのスレに顔ださせてください。
例のアレ、おにがいしまッス・・・。
278774RR:03/06/22 21:05 ID:+enQJbRS
/■\
(・ ω・)/オニーニワッチョイ オニーニワッチョイ
279774RR:03/06/22 21:10 ID:hA9E3yze
>>266
どっちでもいいんじゃない?
通学しやすいほうに行ったほうがいい。名前からR171近隣住人だとすれば
阪急でいけるデルタの方が無難かもね
280指定前教習生:03/06/22 21:11 ID:rBMPhx57
>>277
           合格りワッショイ!!
      \\    合格ワッショイ!! //
  +   + \\ オニギリワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)   
281774RR:03/06/22 21:14 ID:bqHChhTy
>>278
それ、おにぎりじゃ。。。。。

>>277
       ゴウカク、ワショーイ♪
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /■\/../
          / /\  \(・∀・ )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0 ドルルルル
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
282NN@卒検合格!:03/06/22 21:28 ID:/ix0/Ba7
うわ〜〜ぃ!
おにぎりいっぱいもらえて、ウレシイ!

>>278は子供のおにぎり?
283774RR:03/06/22 21:51 ID:Ygi6JfOx
今日大型受かりました!!
波状路、一本橋、スラローム全て規定クリアできなかったけど
見事受かることができました。

ココの情報はいろいろと参考になりました。
有難う御座いました。



これから検定受ける方も 教習始まったばかりの人も頑張って下さいね
284指定前教習生:03/06/22 22:01 ID:rBMPhx57
>>283
ウヒョー!!!オメデテー!!!
           合格りワッショイ!!
      \\    合格ワッショイ!! //
  +   + \\ オニギリワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)   
285283:03/06/22 22:02 ID:Ygi6JfOx
>284
おぉ サンクス!!おにぎりありがとー!!
286三十路ライダー候補:03/06/22 22:12 ID:pK+QTF2F
     |
     |■\
     |∀` )  ダレモイナイ・・・
    ⊂  ノ  ワショーイスルナライマノウチ・・・
     |' ノ
     |__)


   ♪
     ♪    /■\
         (∀`  ) >>277、283合格オメデトワショーイ
        ⊂   ⊂ノ            ワショーイ
          ( ヽノ
          し(_)


   ♪
     ♪    /■\  ワショーイ
         (  ´∀∩  ワショショーイ
         (つ    ノ
           ( ヽ  (
           (_)_)


     |
     |'■\ ニゲロー
     |∀` )
     |   つ ―
     |Y 人  ―
     |(_)'J  ―
287HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/22 22:34 ID:w/dnkc9s
みんなどんどん合格していくなぁ…

ところで二段階って、一本橋とかの復習やらないんですか??
やらなかったら、卒険のときのは忘れてるだろうなぁ
288774RR:03/06/22 22:36 ID:SIY/0E6m
>>287
ほとんどのことは1段階でやってるから、
2段階はひたすらその練習って感じだよ。
289三十路ライダー候補:03/06/22 22:40 ID:pK+QTF2F
>>287
改めて復習というのはないけど、
コース走行のときに練習できますよ〜。
あと、時間に余裕があるときは、教官が
「苦手なとこない?」って感じで復習させてくれました。
290指定前教習生:03/06/22 22:41 ID:rBMPhx57
>>287
大丈夫!漏れもいますよ!w
結構な人数を見送ったなぁ〜(´∀`)ヘラヘラ
291HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/22 22:43 ID:w/dnkc9s
>>288-290
なんか和みました(゚∀゚)!!
292774RR:03/06/22 22:51 ID:DRYGLiDW
漏れも丁度、明日から2段階なので
いい参考(話)になりますた。
293774RR:03/06/22 23:11 ID:Xj0BWUn3
1本橋は7秒以上、スラロームは8秒以下ってのはあくまで目安なんですか。
卒検のときは前者は落ちなければ、後者はコースアウト・コーンに車体をあて
なければ減点だけで済むって聞いたんですけど。。
294指定前教習生:03/06/22 23:14 ID:rBMPhx57
>>293
そうでつよー。
ただし普段から基準タイムをクリアするように努力したほうが、
卒検で「何かあったとき」対処する余裕が生まれますからね。
2951:03/06/22 23:19 ID:3Bcb2hHR
ちょっと遅れましたが合格したみんな

 ○  /■\
⊂´⌒つ´∀`)つガンガッタ!オメデト!

>>290
指定前教習生タンて現役教習生だったんですか。
卒検のアドバイスなんか本当にズバリ!って感じだったんで卒業生かと思ってました。
前スレ前半以前は見てないんですが大型で行ってるんですか?
296774RR:03/06/22 23:22 ID:+enQJbRS
指定前教習生って、試験場で一発合格しなきゃいけないんだっけ?
297三十路ライダー候補:03/06/22 23:27 ID:pK+QTF2F
>>293
私は卒検の時(と言っても今日w)
一本橋で途中でバランス崩し、ここで落ちるよりは…と思い、
体勢整えるのを諦めて突破しました。減点だけで済みましたよ。
指定前さんのおっしゃる通り、タイムでクリアできれば越した事ないですが、
落ちるよりマシ、と言う事も考えられますね。
結局は人それぞれ? 終わり良ければ全て良し?ww
298774RR:03/06/22 23:31 ID:hQorSreM
>>293
一本橋、スラロームは、落ちる又はパイロンを触るで即終了なので
初めから時間を気にしないでクリアする事に決めていました。
そのかわり、他でミスをしないようにがんばりました。
3人で受けたのですが、みんなこの作戦でなんとか合格しましたよ。
299指定前教習生:03/06/22 23:34 ID:rBMPhx57
>>296
そうでつよー。だから練習練習練習練習・・・・

>>295
大型っす。教習所の大型二輪教習の公認を得るために
一定の人数(23人かな)を試験場で一発合格させねばならない、
という基準をクリアするための教習生みたいです。

いちおう、それなりには上達してきてはいるつもりなのでw
今のところの目標はイポーン橋50秒でつ!あと0.5秒(゚∀゚)!
>>297
まったくそうですね、検定中止にならないのが大前提ですからね(´∀`)
300774RR:03/06/22 23:36 ID:+enQJbRS
50秒・・・ありえない・・どう頑張っても16秒くらいだったのに。
301774RR:03/06/22 23:37 ID:Ygi6JfOx
>イポーン橋50秒
すごっ!!考えられん…
302指定前教習生:03/06/22 23:37 ID:rBMPhx57
>>300
途中、どうしても停止してマターリしないといけないですね。
停止→バランスくずれるのをハンドルさばきで修正
→それでもだめ→チョトだけ進む
これの繰り返しです。
3031:03/06/22 23:44 ID:3Bcb2hHR
>>299
そうだったんですか、それで「指定前教習生」なんですね。
一本橋50秒!!・・・・・・・・神だ、あんた神だよ!そして漢だよ!
オフ車ならなんとかなるかもしれないが、大型で・・・。
俺はこんな漢にライポジがどうとか能書き垂れてたのか・・・(;´Д`)
言わせてもらいます、指定前教習生タンマンセー!がんがってください!

304774RR:03/06/23 00:03 ID:AhLrenQA
一本橋50秒か・・・_w
漏れはどう頑張っても20秒ちょっとが限界ですた。
スラロームは5.2秒・・・5秒の壁は厚かったです。
305指定前教習生:03/06/23 00:08 ID:iiRZwwT3
>>304
いやいや、限られた教習時間でそのタイム出すほうが凄いでつよ。
私は運動神経がそこまで良いほうではないので、練習量と負けん気だけでカバーしてます。

スラロームは4.0秒 一本橋は49.5秒 波状路は33秒 遅乗り台は31秒
記録を伸ばすには基本に立ち返ることが必要、これを良く学びました。
おかげで、課題走行の基準タイムには苦労はしないですね。自分との戦いはまだ続きそうです。
306身体は大型39歳女:03/06/23 00:34 ID:zYHyyL81
合格した方々おめでとー!

小型第一段階の終わりの方を2時間受けてきました。
1時間目がうまく行けば2時間目にみきわめだったのだけど、8の字でパイロンを
(倒すのではなく)轢いたり坂道でエンストしたりして復習。
2時間目はマンツーマン状態で、細かく注意してもらえました。
どうやら自分の弱点は「自信のなさ」らしいことが判明。
次回はみきわめなので、過剰にならない程度に自信を持ってがんがります!
って、予約取れてないのよねー。

>262
私の行ってる教習所でも小回りの左折はクラッチ切るように言われました。
あと同じ曲がり角でも教官によって、バンクさせろって言う人とハンドル切れ
って言う人がいます。
307774RR:03/06/23 00:39 ID:EGEd+Hdk
一本橋上でハンドルをこじこじしてバランス取るのは下手くそっぽいので
やってないんですけど、やっぱそっちの方がタイムは伸びますよね・・・
308774RR:03/06/23 01:32 ID:HT58xysq
うわ〜んクランクできないよぉ。
クランク入っていきなりの左折でやばい速度早い曲がれない!と思って
リアブレ踏んでハンドルきってまがろうとするんだけどぜんっぜん曲がって
くれなくてさらにブレーキ踏んでふらふらして転ぶみたいな。
直角に曲がるなんてハンドルだけじゃムリだよぅ
309774RR:03/06/23 01:59 ID:hEVpsKbL
クランクの基本はアウトインアウトかな?
あの直角な道を意識しすぎかも。
道の真ん中走ってたら曲がれないと思う。
道幅をうまく利用しよう。

ちなみにバイクは直角に曲がれませんw
310774RR:03/06/23 02:00 ID:C+szW3sG
見極めっていきなりもらえるんですか?
311774RR:03/06/23 02:22 ID:P9INdwKo
クランクって曲がる時バンクさせんの?
それともハンドルだけでまがんの?
312774RR:03/06/23 02:23 ID:sLTqXsMR
>>指定前教習生さん
遅乗り台ってなんでつか?
ま、まさか、丸太の上を・・・?大型で?うひゃあ!
313774RR:03/06/23 02:23 ID:yUwXlEbE
>>305
指定前教習で練習しまくって一本橋50秒かあ。
知り合いの指導員が2分50秒とか出してるのが如何に凄いかというのがよく分かる。
314774RR:03/06/23 02:37 ID:x1SRgRi3
---------
← ← ← |  
----- / |
|↑ |
| \------
   |   \ ←
|---------\
315774RR:03/06/23 02:38 ID:x1SRgRi3
---------
← ← ← |  
----- / |
   |↑ |
   | \------
   |   \ ←
   |---------\
316指定前教習生:03/06/23 03:33 ID:iiRZwwT3
>>313
ほんと、あの世界は激しいですよねw
不思議世界をハッケンしてみたーいw

>>312 遅乗り台
ttp://ww5.et.tiki.ne.jp/~on-hts/anzen.unten/kentaikai/P7070012.jpg
参照です。1.5m*3mのマットの上でどれだけ長くいられるかを競います。
スタンディングスティルの練習になりますねー。
317774RR:03/06/23 06:01 ID:OujPdto+
>>316
3mを後輪が乗って前輪が降りるまでで1分? 凄すぎ
ん? ところで一本橋のタイムって後輪が乗って前輪が降りるまで?
318774RR:03/06/23 07:33 ID:hEVpsKbL
>>311
バイクは傾けると曲がる乗り物なんで
クランクでも傾けるとよろしかと。
あとはスピード調整。
319774RR:03/06/23 08:37 ID:icWbBdvD
>>308
>>309に付け足して、あとは目線を行きたい場所の先へ先へと
向ける事が大切。それで私は結構いけるようになったんで。
320774RR:03/06/23 08:54 ID:VayWw8vd
2段階って細かい動作が多いよね。
信号、狭路出口、曲がり角etcできょろきょろ、、、
必死でやってるS字・クランクの途中でウインカー切り替え、、、
ヒィィィィ〜〜・・・む、無理っす!時間をください・・・
(そして2段階も8時間位オーヴァーすんのかな・・ウツ。)
321774RR:03/06/23 09:24 ID:VayWw8vd
クランクかあ。よく教官に言われたことは
「自転車と同じ。曲がる時下見ないでしょ?曲がる方、先を見て〜。」
あとさ、教習所ってよく木が植えてあんじゃん。
うちはクランク入ってまず、モッコクがあって、曲がるとツバキがひょろっと
生えてて、出口の先にはヒバが林立してる。
クランクを曲がりながら季節を感じられますなあ。いいよ、今新緑だし。オススメ。
322三十路ライダー候補:03/06/23 09:28 ID:37/+quTH
>>320
ほーんと、2輪って細かい操作で忙しいよね。
でも次第に慣れてくるので大丈夫だと思いますよ。
323774RR:03/06/23 10:33 ID:lhC5UH87
京都に伏見ライディングスクールとかデルタライディングスクールとかやたら
安い教習所ありますよね。あそこって評判ドデツカ?
懐にやさしい分、なにかヤナ感じとかナイデツカ?
324指定前教習生:03/06/23 11:19 ID:iiRZwwT3
>>323
友人が数名デルタと伏見で免許とってますが、特にそういったヤなカンジはないそうです。
むしろ二輪専用だったりするので4輪に邪魔されずスムースにいけるとか。
325774RR:03/06/23 11:27 ID:3hi2ra1p
>>324
指定前教習生って京都で試験受けるの?
いや俺も長岡京で免許取ったから

>>323
関西総合スレの504番のリンク先見てみたら?
京都府警が公表してる
各教習所の事故数なんかが分かって面白いよ

個人的にはドコでとっても公道にでてからの
その人の安全意識が大事なんで
どこでとっても同じだと思うよ

でもせっかくお金払うんだし良い噂のところで取りたいよね
326指定前教習生:03/06/23 11:28 ID:iiRZwwT3
>>325
大阪でつ。門真でうけます。
327774RR:03/06/23 11:32 ID:3hi2ra1p
大阪かー
頑張ってね

>>323
もしここであんまりレスがなかったら
関西総合スレで聞いてみたら?

328774RR:03/06/23 11:42 ID:yUwXlEbE
デルタはいい指導員が多いんじゃないかな。技術レベルも高い方らしいし。
ただ教習生が多くて混みすぎる感はある。あと、貸し出しのメットが
半ヘルってのもどうかと思う。
329774RR:03/06/23 12:53 ID:DBnP66Mv
今日、はじめて行き
バイク起こす作業をしました。起こすのに約3分ぐらい
かかり、吐きそうになりました。。。
ローで運転したんですけど、少し傾いただけで重さに
たえられずこけちゃいました。。
こんな状態からでも無事免許とれますか?
今、小型に変えようかと本気でなやんでます。
330774RR:03/06/23 12:55 ID:ogZLxoEo
後輩がこの夏免許取りたいそうです。
ですが彼は196cmもあります・・・

俺のTDM850も乗りにくいって言ってます。
なんかステップの場所が引きつるようなポジションだって言ってました。
こんな背丈の人はバイクお勧めできないですかね?

ちなみに
・XJR400・CB400SS・TDM850・CBR600に試乗しましたが
みんな辛いポジションで乗りたくないタイプと言ってます。
331774RR:03/06/23 12:57 ID:NJRiAV1V
>>330 スレ違い
332774RR:03/06/23 12:58 ID:dKRAHFwz
>323 おれ守口で教習受けたんだけどデルタはヤヴァいって教官が言ってた。
確かにちょっと安いけど教官数が足りなくて綿密な指導が出来ないらしい。
だから卒業生の事故率が他所と比べてかなり高いんだってさ。
他でも聞いてみれば?
333774RR:03/06/23 13:00 ID:NJRiAV1V
>>332 >事故率が他所と比べてかなり高い ←嘘 >>325参照 他の教習所の方ですか?
334774RR:03/06/23 13:01 ID:DBnP66Mv
はじめて教習所いきました。
バイクを起こすのに約3分かかり、
移動するのにぜーはーぜーはー吐きそうになり、
ロー運転したんですけど、少し傾いただけで重さに
耐えられずこけました。
こんな状態でも免許とれますか?
不安になってきて小型にかえた方がよいか悩んでます。。
335774RR:03/06/23 13:02 ID:iEva+pN0
>>334
誰でも最初はできない
乗れば慣れる(教官の言うことを吸収汁!)
ガンガレ
336774RR:03/06/23 13:07 ID:dKRAHFwz
>333 見て来た。違ったみたいでスマソ。
デルタって教習いくらくらいなんだろ?おれ中免7万〜8万くらいだったけど。
337指定前教習生:03/06/23 13:07 ID:iiRZwwT3
>>332
教習所の二輪教習実施面積に合わせて
生徒数:指導員一人  の割合が定められるそうです。
デルタは広いから、一人の指導員が受け持つ生徒数が多くなるんでしょね。

でも事故率ってのは個々人のライダーに要因があるからなあ。
ヘタクソ→事故る じゃあないわけだし。むしろ慢心してる輩がアブナイわけで。
噂に尾ひれがつきまくってるんでそな〜
338774RR:03/06/23 13:08 ID:NJRiAV1V
>>334 最初は苦労しても、何回か起こしていると慣れてくる人もいます。
3分かかっても起こせたんなら、まったく起こせない訳じゃ無いので、
慣れてくれば楽に起こせる様になると思いますが、
個人の事は分かりませんから、なんとも言えないんですがね。

乗るのがうまくなれば、転かさない様になりますから、
小型にして運転に慣れてってのも手かもしれませんね。
小型への変更がいつまで出来るか聞いてみて、ギリまでがんばってみれば?
339774RR:03/06/23 13:10 ID:DBnP66Mv

さっそくありがと(ホロ
340774RR:03/06/23 14:41 ID:1+0eZfiY
>>334
400ccの教習車にはじめて乗る人はごく普通の体験では?
(つまり、普通二輪免許保持者の何割かが同じような経験をしている。)
とりあえず走行可なら免許までたどり着く可能性は高いです。
(そのための教習所ですから。時限オーバーの数は本人次第ですが。)
341三十ライダー候補:03/06/23 15:25 ID:fGEFrFCX
>>334
私も最初起こせなかった口でした。
1回目、ビクともしない。
2回目、数センチ上がる
3回目、起こせたものの、勢い余って反対側に引っくり返す。
教官曰く「時々いる…」
何分かかっても、起こせて走れるならOK。問題ナシ〜!
342774RR:03/06/23 15:52 ID:sADbS4e6
>3回目、起こせたものの、勢い余って反対側に引っくり返す。
漏れもやりますた・・・。
左にコケたの、立ち上げるときね。
なんとか立ち上げて、サイドスタンド出そうとしたら、
腰がふにゃふにゃ沈んでしまって、コケたこともありますた(涙)。
小柄だったり、細かったりする人は、たいてい難儀するかと。

コツは、まず、身体をバイクにかぶせるような感じにして、
脚力でもって、エイヤっと、向こうに転がす感じ。
まっすぐ上に上げようとすると、大変れす。
腰に気をつけて!
343774RR:03/06/23 15:55 ID:yld8hyB/
事前の起こしでは時間掛かったが、
教習中にこけたら、もの凄い勢いで起こせたね
人の目が気なったのだろうなw
凄い力が出る(笑
344774RR:03/06/23 16:10 ID:frdp/qIP
>>343
いえてる・・・。
漏れも、クランク初体験の時、
クランクの中のちっちゃいパイロンを数個、
なぎ倒して、というか、轢き潰して、コケた。
慌ててバイクを引き起こして、パイロン直して、
エンジンかけて、逃げ去った。

普段なら、あんなスピードで一連の作業、できないかも。
しかも、どうやってクランクを脱したのか、未だに謎。
他の教習生がクランクの入り口で待っていたので、
恥ずかしいやら、申し訳ないやら。
345774RR:03/06/23 16:12 ID:+H3nmWC5
教習初日、ずらりと並んで停まっているバイク。教官の指示通り、
端から二番目のバイクのスタンドを起こそうとしたとき、向こう側へ転倒。
ハンドルに引っ張られた私はバイクの上に大の字に倒れ、隣のバイクも激しく転倒。
すぐそばには、原付教習で集まっていた十人近くの若い男女。私を見て大笑い。
あれから五年が経つけど、未だに忘れられない。
346774RR:03/06/23 16:21 ID:Czhcu+yv
>>334
引き起こしはあまり力は関係無いですよ、やり方じゃないかな、俺も力ないし。
気持ちはわかります。さいしょの数時間は同じ気持ちでした。
押してる時は足プルプルだし、コケた回数はかなりのもんです。

今日の一段階見きわめはスラローム、一本橋ともに7s台で、ギリギリですた。
ほっとしたと言うか、気を良くした俺はその後の練習走行でのスラロームで
激しくコケました。
347774RR:03/06/23 16:27 ID:K2YkAYPA
雨で鬱だけど、今から教習行って来る。

          ∧_∧   
        /( ´Д` )   
     ⊂/\__〕 ヽ  
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  キキーーーーー
/   (_///⌒γノ/___)
 /  ///  ///ノ
//  |/  ///
/ / /  //
 // V ノ
348774RR:03/06/23 16:45 ID:HlDzPndI
引き起こしはコツさえつかめば結構簡単。免許取ってからも立ちごけやらクローズド
コースの練習やらで何度もこかした(こけた)おかげで知らないうちに引き起こし上手く
なったし。隼なんてちょっとこかしたら起こせないだろうな〜とか思ってたけど、
実際こかした時の引き起こしは拍子抜けするほど簡単だった。ちなみに腰痛持ち。
349774RR:03/06/23 16:52 ID:LU4VauyK
>>337
スレ違いかもしれないんですけど。
バイクの教習って教習員1人につき、2人までしか教習できないんじゃないんですか?
面積単位なんですか?>識者の方回答きぼんぬ

私はおまけで中免やってるようなところで受けてたんで、常にマンツーマンでしたけど
350774RR:03/06/23 17:00 ID:7YOMAs2t
38才でバイクはまったく未経験の私でも免許取れますか…
バイクで林道ツーリングがしたくなってしまったもので。
今、教習所を申し込むか迷ってます。

ちなみに埼玉のセイコーモータースクールってどうなんでしょうか?
351三十ライダー候補:03/06/23 17:18 ID:pJOlg737
>>350
全然問題ないです!
私も名の通り30過ぎて
10年以上振りに教習所に通いました。
苦労も多かったけど、それ以上に教習所を楽しんできました。
本当にやりたいなら、
やりたいと思う時にやるべきだと思います。
がんばろう!
352三十路ライダー候補:03/06/23 17:27 ID:37/+quTH
三十路…路が抜けてる。
sage
353774RR:03/06/23 17:31 ID:T2aehpcq
>引き起こし

バイクにがばってかぶさる方法より、
両ハンドル持って横によいしょ、ってやるほうがラクだった・・・
当方150cm46kgの女子ですが。
どうやら縦(前?)に押す力より横に押す方が力が入るみたいで。
教官には「ハンドルの方が力いるんだけどな〜」と不思議がられた。
354指定前教習生:03/06/23 17:32 ID:XQ1pIdKG
>>349
うろ覚えではありますが一応、指導員に聞いた話なので・・・。
うちの教習所では指導員一人につき最大3人まで、となっているようです。
デルタは指導員一人あたりの最大の生徒数が多いから、あの安さが実現できているのでは。
355774RR:03/06/23 17:49 ID:IyHSyv8G
>>350
一緒に卒検受けた人45歳でした。
どーしても、スティードに乗りたいと言っていましました。
補習がかなりついたみたいでしたけど。みごと合格しましたよ。
合格した後にその人が「実は今日、納車なんだよね。」と
うれしそうに免許センターに向かって行きました。
ようは、やる気だと思います。思い立ったら即行動!!
がんばってくださいね。
356350:03/06/23 18:03 ID:7YOMAs2t
>>351
>>355
そうですね。心配ばかりしていてもしょうがないし、やりたいと
思った時にやるべきですよね。
今度、申し込みに行ってきます。
何ヶ月かかるか解らないけど頑張ってみます。

セローはジェベルが欲しいと思う今日この頃です
357774RR:03/06/23 18:20 ID:T2aehpcq
>>355
スティードいいよね。
うちにはあの廃盤バネ付き青のモデルがあるよ。
あ〜早く乗りたい!
358774RR:03/06/23 18:22 ID:qJ2N7jsK
334です。
みなさん、体験談と励ましのお言葉ありがとう。
ローで走ってる時こけちゃって、
足を離すのが恐くなっちゃいました。
こけた後は先生と二人乗りで教習でした。。
慣れるよね?160cnで43キロガリなのですが・・。
359774RR:03/06/23 19:03 ID:emhjv4W9
こないだ大型教習行ってきたんですが、
通常引き起こしの他、立ちゴケ状態からの起こしもやらされました。
教官曰く「一般道で、もし反対側にまた倒したら危ないっしょ」
「恥ずかしいからサッと起こしてサッと走り去る。なんちゃって」とのコト。
確かに、通常の降りて体勢決めてドッコイショ乗車よりは多少早いけどね。
一緒にやったお兄さんは起こせませんでした。自分もスジがツリそうでした。
誰かやらされた人いますか?

あと教習で勉強になったポイントをひとつ。
一本橋で教官に教えてもらったんですが、
シートの前方に座って上体をタンクに被せ気味にすると安定しますよ。
自分は後方に座るクセがあったんで特に効果が実感できました。
360774RR:03/06/23 19:07 ID:1w9Pzw4E
>>358
俺も163cm、49キロ(ちなみに16歳の高2)でガリやけど、
ちゃんと免許取れましたよwちょうど3ヶ月前に。
自分も見極め時にスラロームがうまくいかなくて、
教官の後ろ乗ってスラロームを実演してもらって、
コツを教えてもらったことがありますでつ。はい。

ちなみに、俺の連れが京都の教習所行こうと思ってるらしいんで、
ちょくちょく顔出させていただきますw
361774RR:03/06/23 19:20 ID:SjvOAYhV
正直漏れも169cm48kgのガリで、中免を取りに行く勇気がない。
お金もないわけだが。
362774RR:03/06/23 19:28 ID:zsaY8K9n
>>361
大丈夫。
俺は175cm、51kgだがちゃんと取れた。
363774RR:03/06/23 19:58 ID:ZpPTLYqw
皆さん技能お疲れ様です。
それで聞きたいのですが、100問の効果測定ってありましたよね?
皆さん1,2回で90点以上取るのでしょうか?自分はもう6回
受けてすべて不合格なので次の技能ができない状態っす。なにか
コツがあれば教えてください。
早く技能やりたいのに、バカはつらいです・・・
364774RR:03/06/23 20:04 ID:zsaY8K9n
>>363
普通免許取ったときの話なんで、4年前だけど、
確か1回目で98点だったような気がする。
俺が通ってたとこでは、練習問題(過去問?)のプリントをいくらでもくれたので、
それをひたすらやってました。
いきなり二輪からの場合は、路上がないから交通法規を
技能で再確認することが難しいから大変かもしれません。
参考にならなかったと思うけど、がんがれ。
365774RR:03/06/23 20:10 ID:OBWBHM/x
>>363
そんな制度ないころに四輪の免許を取ってしまったので
受けた経験がないんですが、基本的に学科試験と似たような
内容なのではないですか?

事例があって ○/×を選ぶ?

それこそ学科試験の問題集でもやるしかないと思いますよ。
問題集を使って勉強する際のコツは
 ・分からないものは回答しない
 ・採点して、間違っていたもの/分からなかったことは
 それぞれ理由を納得するまで調べる
コレばかりは地道にやるしかありません
366774RR:03/06/23 20:43 ID:AV5tJOOt
昨日、顔見知りになった人が卒業してった。
別の顔見知りも検定待ち。
俺も続くさ。

残り項目3つです。
36743y:03/06/23 20:54 ID:dtlcMQPx
>350
自分は今、43才です。
昔から欲しい欲しいとは思っていましたが、今は仕事が忙しいからとか、今は学生が多い時期だからとか色々自分で言い訳を作ってしまい、この歳になってしまいました。
でも、このままでは一生取りに行くことができないような気がして、現在教習所に通っています。
教習終わって自宅に帰るのが11前になるのでつらいですが,充実していますよ。
取りたいときが取り時だと思います。

>323
今デルタに通っています。
教官の技術的には大丈夫だと思います。
全国の教習所の教官の大会で入賞したりもしてるようです。
でも、なかなか予約を取るのが難しいです。(ま、自分の場合は18:30以降でないとだめだからかもしれないですが)
時間の制約が少ない人だったらわりとすんなりいくかもね。
368みる:03/06/23 21:11 ID:FYMyY6RX
今日2段階のみきわめもらいました!
次はいよいよ卒検です。
無事卒業できるといいな。
急制動が苦手・・・
369 :03/06/23 21:21 ID:KmeXwhCV
急制動は怖いと思ってブレーキを甘くするとうまくいきません。
ロックするくらいガツンと握りこんでください。
リアもしっかり踏まないと前輪だけのロックで不安定になります。
両方ともロックしちゃってもニーグリップがしっかりしていれば
まっすぐ進むから怖くないですよ。
実際ロックまでは必要ないけどそれくらいの気持ちでいきましょう。
370三十路ライダー候補:03/06/23 21:22 ID:U6mNpltM
>>368
私のところでは卒検の急制動の時、
40キロ出てなかったらもう一度やり直しができるって事でした。
それを聞いて私はやり直し覚悟で40キロギリギリでトライ。
無事成功しました。
検定前の教官の話はよーく聞いて、ちょっとでもわからない事があったら
質問しとくべきだと思いますよ。
大勢いるのにくだらない事聞いて恥ずかしい…など、
なりふり構っちゃいられないw
頑張ってくださいねー!
371NN@このスレの卒業生:03/06/23 21:30 ID:MkHlcmDW
>>365
そう!
問題練習するときは「わからないものは回答しない」ってのがミソですよね!
なまじ苦し紛れの回答して偶然正解だったりすると、いつまでたっても疑問点が疑問点のまま残ってしまう。
どこが?だったのかさえも見分けがつかなくなる。

モチロンホンバンデハゼンモンウメテクダサイヨw
372錯乱中@名誉鮮人:03/06/23 21:45 ID:WRl/sJlr
俺様は、「40才のデブオタ」なのだが、
リアル工房の頃の自分が、自分の中に光臨し、教習に逝ってる。
ただし、ビビッて、小型にしたが…

今日、雨の中、2段階の見極めもらった。
10時間オーバーで、ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

後輪ロック急制動、直線加速不足、交差点で徐行しない。
AコースとBコースと頭の中で混乱、ミスのオンパレード。
しかも、今日だけ一本橋落下しまくりなのに。(;°°)ワーッ!

「一本はもっと早くいっていいです。」とか、いわれて。

でも、中型も欲しくなってきた。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!金ねーよ。

検定の事考えると、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なのだが、
俺よ、餅つけ。

結論:だれか卒検に挑む、心構え、教えて下さい。

373774RR:03/06/23 21:47 ID:w0q3nQmt
>>369
リアはすぐロックするから触る程度でよいかと...。
私はリアを強めに踏んでしまうクセがあったので、フロントを一定の強さで
握りこみながら、リアはポンピングでした。
374774RR:03/06/23 21:52 ID:Baey//bX
>>323
んじゃ、漏れもレスするか、、、
春に伏見のほうに通ってた。ここも問題なし。
強いてあげれば、もう少しコースが広ければなぁ…と
あと地域柄、休みのシーズンはヤンチャ坊主が多いかな(w

料金は京都はどの教習所も料金ほぼ横並びだと思うけどね。
漏れも、京都から引っ越すまでに大型取りに行かねば…
375774RR:03/06/23 21:52 ID:1wXtaFkq
普段原付スクーター海苔の漏れは、意識して回転あげて発進しないとエンストする・・
1500rpm程度でもド迫力な音で、十分かと思ってしまう・・
2500rpmくらいになるとビクビク(こんな回していいのかよ・・と)

今日1段階8限で坂道発進やってきましたが、3000rpm以上回すのは・・
そのいきおいで帰りのスクーターで戸惑う、と。
376774RR:03/06/23 21:53 ID:Baey//bX
>>374
> あと地域柄、休みのシーズンはヤンチャ坊主が多いかな(w

自己レス、寺の坊さんじゃないよ(鬱
377774RR:03/06/23 22:15 ID:k2I4nhXr
>>375 大丈夫。
  オリはストレート2回に一度は二速で8000位まで回してたよ(教官がやれ!いうたよ)。
  むしろ坂道は3000位回してそろーりとクラッチつないでみては?
  回すときもじわーりとしよう。
  オリなんか教官のミスで坂道発進練習せずに、二段階の人と一緒に坂道旋回してたよ(ムズー)。
  
378774RR:03/06/23 22:23 ID:zsaY8K9n
>>375
最初に教官が発進のときは3000回転ぐらいって言ってたよ。
俺はエンストするのがイヤで回転数を上げるクセがあるんだけど、
坂道発進では、6000回転ぐらい使ってたよ。
タコメータだって普通に1万4000回転とかあるんだし、
5千や6千ぐらいは全く問題ないと思う。
ただ、うるさいけどね。
379774RR:03/06/23 22:28 ID:1wXtaFkq
>>377-378
スクーターのショボーイ音聞き慣れてると
3000以上を無意識に回すのは無理・・

今日は風邪気味&最終時限(8時から)で受けたので
ボケーっと無意識にスタートしようとしてエンストこきまくってた(汗
そのあとは「思いっきり回すんだった・・」と意識して発進してまつ。

一回教官がクラッチ切って限界まで回したときはビビリますた。すんげぇ迫力
380774RR:03/06/23 22:42 ID:HUF6MUKn
今日、大型二輪の卒検合格しました!
普通、普自二、大自二とストレート卒業三冠達成。
まさか18歳のうちに三つも免許取るとは思いもしませんでした。
それにしても自動車学校の費用を作るのが大変だった…。


それでは例の物、おねがいしますよ!!
381774RR:03/06/23 22:45 ID:1wXtaFkq
          /■\   
        /( ´∀` )    今すぐワッショイしにいくぞーーーー!
     ⊂/\__〕 ヽ  
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  キキーーーーー
/   (_///⌒γノ/___)
 /  ///  ///ノ
//  |/  ///
/ / /  //
 // V ノ
382774RR:03/06/23 22:46 ID:1wXtaFkq
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!//  +
                                    + >>280たんオメ!
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
383774RR:03/06/23 22:55 ID:hEVpsKbL
>>380
|・ω・`) …コソーリ


   ,.-、 ,.-、 ,.-、
\_(,,■)(,,■)(,,■)_/



|)彡サッ

合格オメ!
384三十路ライダー候補:03/06/23 23:04 ID:U6mNpltM
>>380
合格おめでとぉ!!
       ♪ 合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
385774RR:03/06/23 23:12 ID:HUF6MUKn
>>381-384
( TДT)


18歳にして、免許を取る楽しさと人の優しさを知ることができた。
おにぎりアリガd!
386教官1号:03/06/23 23:27 ID:Oel7NHHJ
>>349
そのとおりです。教官1名につき生徒2名。乗車しないで教習する場合は
5名までOK。2名まででやっているところがほとんど。
面積は一台あたり100平方メートル以上、とか決まりがありますがどうでもいいって感じ。
387774RR:03/06/23 23:34 ID:5yiKMlK2
私が逝ってる自校は4輪と同じ教習コースです。
1時限内に決まったコースを走れるのは3回ぐらいですが、
こんなものでしょうか?
4輪が邪魔で、止まっている時間がもったいないです。
388774RR:03/06/23 23:39 ID:EGEd+Hdk
8の字やってると目が回ってきます
どこに視線置いたらいいですか
389三十路ライダー候補:03/06/23 23:42 ID:U6mNpltM
おぉ、久しぶりの教官1号氏だ!!
明日はお休みですか??
前スレ等のアドバイス参考になりました!!
390774RR:03/06/23 23:52 ID:1+mvEml6
>387
俺ん所も4輪と一緒だった。こっちが右折まちで止まって
たら膨らんできてこっちの前輪にコッツン!
「えっ?」と同時に転倒…あたる前に止めろよ4輪指導員

ほんと止まって待ってる時間がもったいないよね
391指定前教習生:03/06/23 23:54 ID:iiRZwwT3
教官1号様降臨age (*´▽`*)
392774RR:03/06/24 01:29 ID:l82npk5w
おぉ・・・教官1号様が帰ってきた!
またいろいろ教えてください。

393774RR:03/06/24 02:15 ID:h9dWK+Oc
武蔵境に大型取りに逝こうと思うのですが、他にお勧めとかありますか?
当方、中野方面在住です
394774RR:03/06/24 02:55 ID:sDIqBnrM
明日スラローム集中1時間だ
8秒以内なんてできるのかすら?
こけたりしないか不安
はやくおにぎりして欲しい
395774RR:03/06/24 03:09 ID:IzXMc9/K
俺は5〜6秒らしいけど
バンクとアクセルワークがなってないから
もっと遅くして、バンクしろと言われた

仕方ないからリアブレーキで調節
396_:03/06/24 03:10 ID:3IUqjEEI
397774RR:03/06/24 03:15 ID:NzHD/9v8
バンク?
398774RR:03/06/24 03:36 ID:AtEOMpyu
>358
ローの時にこける、というのは明らかにスピード不足が
原因と思われます。
自分も最初の頃ふらついてたのですが、教官に言われて
アクセルを意識的に開けるようにしたら大丈夫でした。
何か恐いのでアクセルを開けられずとろとろ走ってこけ、
になっていると思うのですが、いつもより大めにアクセル開けて
みましょう。
スピードでれば自然と足もステップに乗ってきます。
>393
自分はコヤマドライビングスクール石神井校で中免取りましたが
あそこは良かったですよ。
四輪と同じ教習コースなのがちょっと面倒だったけど(w、
教官とかの接客態度?が良かった。
金さえあれば大型教習で通いたいくらい。
399774RR:03/06/24 03:42 ID:z+qzZ5t0
>>393
もひとつ先の東小金井だと尾久もあるね
ネット割引とかもあるし、二輪専用コース(やや狭い)もあるのでいいかも
俺はここで普二とったよ
400774RR:03/06/24 03:49 ID:k+HcHVcn
スラロームが8秒で、一本橋が7秒ですか?
401774RR:03/06/24 08:25 ID:OnpNSAr/
>>400
普通二輪ならそうです
 スラローム:8秒以内
 一本橋:7秒以上
402774RR:03/06/24 08:32 ID:hAivFb50
>>397
もっと傾けろって事でしょう。
403774RR:03/06/24 08:37 ID:b06/g8E3
教習所に通い始めて、2kg痩せた。
ものすごい量の汗かくから。
404774RR:03/06/24 10:09 ID:0VJOIW4s
卒検前学科テストの受け方がわかんないから電話で聞こうと思うんだけど
受付のオバちゃん恐いからなかなか通話ボタン押せない・・・
教習中も40キロ出すのに五時間くらいかかったし・・・
誰か漏れに勇気を下さい。
405774RR:03/06/24 10:30 ID:0hhWJQCD

∧∧
|・ω・`)
|o気o
|―u'
|     勇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   気ヾ  そ〜〜・・・
|―u'  勇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|  サッ
| ミ
|    気勇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その程度のコミュニケーションが取れないで、社会人として生きて逝けようか(いや逝けまい)
がんばれ。
406774RR:03/06/24 11:08 ID:xhh4lLTz
私もメンヘラーだから電話が怖いでつ。
>>404
頑張れって禁句だけど、勇気出してね!
407774RR:03/06/24 11:41 ID:IzzDSirF
昨日やっと1段階見極めもらった。
1時間オーバーで。
「この調子だと2段階相当苦労するよ。死ぬ気で頑張るなら見極めやる。」
と言われた。
相当ショボいんだな、俺。31歳です。
408774RR:03/06/24 13:02 ID:nGt87QHs
普通二輪一段階見極めもらってきますた(・∀・)
良!と書いてもらえますた

見極めは10分で終わらせて検定コース走ってたら
スラロームで初コケ。膝擦った…痛い…
409774RR:03/06/24 13:39 ID:IE7QG7Xi
>407
俺、今年36歳、
1段階で1時間、2段階で1時間オーバー。
その間、会社の駐車場で同僚のバイク借用し
かなり練習しました。
教習時間だけでは、おれには足りなかった。
そんな俺、今週卒検受けます。
がんばろー。

410774RR:03/06/24 13:46 ID:hLZDpr+y
>>407,409
今日、白髪のおじいさんが中型の教習を受けておられました。
1段階の1時間目のようでしたが、やる気にあふれたお方でした。
30代なんかまだまだ若いですよ。頑張れ〜。
411774RR:03/06/24 14:18 ID:1McRGCHK
>>387>>390
時間が勿体無いと思うけど、仕方ないよ。
二輪から見た混合交通も教習の一部。
俺の場合、二輪を先に取得したから特にそう感じました。
四輪教習時、四輪から見たら二輪教習生は怖かったよ。

修了検定が普自二の初回技能と時間が被ったんだけど、
検定中は生きた心地がしなかった。
自分も二輪教習時に、四輪教習生に対して同じ恐怖を
与えていたに違いないとは思いますけどね。
412774RR:03/06/24 14:36 ID:BIo0DUSl
さっき大型2輪の卒検合格しました。
緊張してしまって一本橋を8秒くらいで渡ってしまいました…
まぁ 落ちて検定中止になるよりは良かったのかも。
とにかく合格できてめちゃくちゃ嬉しいです。
良かったら例の「アレ」よろしくお願いします。
413774RR:03/06/24 14:58 ID:woj5iQ0J
>>412 オメオメ
         おにぎりワッショイ!!
      \\    合格ワッショイ!! //
  +   + \\ 事故るなワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)   
414774RR:03/06/24 15:13 ID:SnU6AABR
>>412オメオメ
         おにぎりニダ!!
      \\    合格ニダ!! //
  +   + \\ 事故るなニダ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\  /■\  +
        < `∀´`∩<`∀´∩)< `∀´>
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)   
415774RR:03/06/24 15:20 ID:g+ogjZGJ
>>411
私も混走の教書所に行きました。(免許は4輪が先)
4輪取得時は何もわからなかったので???でした。(教官は細心の注意でしたが。)
二輪の時は、みなさん初心者なのに上手と思っていました。
(私の4輪教習は(も)かなりトンデモさん。)

順番待ちは特に気にしなかったけど、後から考えると待ち時間は結構あります。
でも公道は、順番待ち(安全確認)が出来ないとかなりひどい目が待ってますね。
416407:03/06/24 15:29 ID:IzzDSirF
>>409
>>410

頑張りますよー。
仕事で、2、3週間おきにしか行けないので、
久々に乗ると感覚忘れちゃうんですよ。
417774RR:03/06/24 15:43 ID:fi1D4V+n
大型免許とろうと思ってるけど、アレって18万かかるってほんと?
普通なら9万って友達が言ってたんだけど、、、、、、ちなみに東京。
418417:03/06/24 15:44 ID:fi1D4V+n
あと車の免許もってまつ
419774RR:03/06/24 15:44 ID:3zTbHOTu
教習所のWebページの検索も出来ないのか?
420417:03/06/24 15:50 ID:Xpg/2oBt
>>419
うっせぼけ煽りなら消えろ。
それとも何?「なんだその態度」って思ってる( ´,_ゝ`) ココデハカミニナレルトデモ?
まあ、リアルでいじめられてるからっていきがるなよ。そのうちいいことあるって(ゲラ
421774RR:03/06/24 15:51 ID:fbOOHtO6
中免ないなら、20万くらいかかるよ
422774RR:03/06/24 16:01 ID:W9z5pRkS
>>417
教習所によりけりじゃないかなあ。18万なら相場価格のような気がするけどね。
とりあえず近くの教習所をリストアップしてみてWebサイトがあるかどうか探してみたらいかがでそ。
あと、>>420みたいな発言も控えようや。大人になろう
423774RR:03/06/24 16:14 ID:3zTbHOTu
荒していいのかな?ヽ(´ー`)ノ
424774RR:03/06/24 16:43 ID:Dh6SHFP/
>>420
何ブチギレてんのかわからんが>>419はまっとうな指摘に見えるがの。
教習所によって料金は変わってくるんだしここで聞くより確実だよ?
425774RR:03/06/24 16:51 ID:3zTbHOTu
放置でいいんじゃないかな?ヽ(´ー`)ノ
426三十路ライダー候補:03/06/24 18:09 ID:L8a7MtTN
>>412
合格おめでとうです!!       ♪ 合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ




427774RR:03/06/24 18:27 ID:GUBQowt+
本日、2段階の2、3時間目を走ってきました。
スラロームとか、8の字はなんとかOKもらいました。
でも、停止と確認と合図のタイミングが・・・
1段階の内容だわ。
ふだん、モンキー乗ってるからかもしれないが、ヘンな癖がついちゃってるみたいです。
どうしても、とまるときにフロントブレーキきつめになってしまって、バランス崩し気味。
2段階も残りわずかなので、何とか矯正しないと・・・
428774RR:03/06/24 18:59 ID:YELnxGKw
>>427
オォ・・・同士よ。漏れも今日、2段階3時間目終えてきたところ。
合図とか右折時に中央線に寄り過ぎとか、漏れも似た様なもんだ・・・
まぁ、がんがろーや!
429774RR:03/06/24 19:34 ID:GUBQowt+
>>428
がんがろう!

教官にあきれられてしまいました。
いまんとこ、オーバーしてないんだけど、2段階の見極めもらえるか不安だわ。
一応今週の土曜日に卒検の予定。
偶然、中学の同級生も、教習受けてて、そいつも土曜日らしい。
430774RR:03/06/24 20:05 ID:IGyTP/PQ
>407,409
歳は関係ないだろ?
歳のせいにするなよ。

431774RR:03/06/24 20:08 ID:2+grdi1f
>>430
若いねぇ
432774RR:03/06/24 20:09 ID:IGyTP/PQ
>417
そんなにかかるのか?
漏れは京都だが、卒業生割引きもあったけど5万でお釣りがきたぞ。


433774RR:03/06/24 20:13 ID:IGyTP/PQ
>430
若くねえよ。407より一回り年上だ。
ちなみに普通も大型もストレートだ。


434774RR:03/06/24 20:17 ID:yO93DL6G
>>433
若いねぇ。
435774RR:03/06/24 20:27 ID:2+grdi1f
40過ぎてストレート自慢厨とは
436774RR:03/06/24 21:25 ID:AdI1nLwm
>>417
漏れも 普通4輪のみで、いきなり大2輪の教習受けてますが、
検定、補修込み込みで20マソでし。
普通2輪とって、免許書き換えて、また大型とって免許書き換えて
ってのが面倒だし、時間も掛かるので、いきなりにしました。

これだけは言っておく・・・  技能31時間。長いよぉぉ( ´Д⊂。。
普通2輪17時間、普通二輪持ちの大型教習12時間 足すと29時間。
437774RR:03/06/24 21:27 ID:j6156iB4
大型ぐらい試験所でとれや!!・・・
438774RR:03/06/24 21:32 ID:A3Ld3KSe
436
どれくらいのペースで通われてるんですか?
たしかに、毎日1時間で、一ヶ月以上かかりますね。
439774RR:03/06/24 21:41 ID:AdI1nLwm
>>438
4月に入校して、5月の下旬に1段階終了、6月に入ってから
思うように予約がとれず、もう10日間逝ってません。
ま、仕事休みの日にしか逝けないから、7月中に終わればいいかなと。

>>437
すまんね。会社休みの日に試験所もやすみなんもんでね。

440教官1号:03/06/24 21:55 ID:qKw/qXT2
>>437
そういわずに教習所に来てください。損はさせません。
441774RR:03/06/24 22:12 ID:GsoRQIgv
今日、卒検をうけましたがコースで転倒したもののなんとか
気を取り直し急制動、波状路まではうまくいきましたが
一本橋でそく落ちました。どなたかよきアドバイスをお願い
します。大型二輪です。
442774RR:03/06/24 22:15 ID:dj4vc9gQ
>>441
>コースで転倒
コレだけじゃなんとも、、、、

>一本橋でそく落ちました
時間を気にしすぎてスタート時の加速が足らなかったのでは?
 多少時間が不足してもちょっと減点されるだけですし、
すこし勢いつけて乗ってから後輪ブレーキで減速するのがよいでしょう。
443大型糊@故障中:03/06/24 22:40 ID:6Im3SBbH
自動二輪免許取得の皆様。
公道デビューしてからが本番です。
気をつけてね ハァト。
444774RR:03/06/24 22:44 ID:WnDn6RVI
今普通二輪取得の為に教習所に通ってます。
今通ってる教習所で引き続き大型の免許を取る場合、料金が5万チョイになるみたいです。
大型の単車は持ってないのですが、取っておいたほうがいいとおもいますか?
実際大型とっても乗らなかったらもったいないなぁ〜、と思いまして・・・
やっぱそのうち大型にのりたくなりますかねぇ・・・
445774RR:03/06/24 22:46 ID:C72vMctA
免許は一生ものなので取れるときに取るのもあり。

ただ、大型あると、必要もないのにリッターバイクに乗りたくなるかも。
446774RR:03/06/24 22:46 ID:lopuZGqy
大型二輪初教習行ってきました。

お約束の取り回しと引き起こし、その後外周を何周か回って一息ついた後、
いきなり一本橋から始まる課題のオンパレード。教官についていくのがやっと
だったものの、全部の課題を何回か走破。
初っぱなから全課題やらされるとは思わなかった...。終わった後汗だく。

波状路がヘロヘロな走りで自分で笑っちゃいました。
447441:03/06/24 22:50 ID:GsoRQIgv
>>442
コースで転倒したのは曲がるときです。Nに入ったか前ブレーキを
意識しないで使ったのかもしれません。一本橋は時間を気にしないで
完走することを目指します。本番に弱いので。
448774RR:03/06/24 22:51 ID:v8LDhN52
>>444
大型は人によって違うんじゃないですかね。
俺は、今のとこ大型はいらないと思ってます。
取るかどうかは、お金の問題より時間の問題が大きいのではと思います。
俺は今学生で来年から働くけど、働きだしたらなかなか教習所通えないからね。
だから、迷ってたけど普通二輪取ることにしました。
もし、今時間があって迷ってるんなら取ってもいいんじゃないかと思います。
449444:03/06/24 22:52 ID:WnDn6RVI
>445氏
それも怖いですねぇ・・・
彼女とまったりタンデム&まったり旅 が単車の使い道と考えてます。
400のアメリカン(ジャメ)では物足りなくなりますかねぇ?
450774RR:03/06/24 22:55 ID:Ji4YYuiz
>>446
俺も最近卒業したけど一時間目から全課題やらされた。
大型だとちょっと厳しくやるのかな?
451444:03/06/24 22:57 ID:WnDn6RVI
>448氏
いや、自分もいらないとは思うんです。
でも、皆様の意見を聞いて「取ったほうがいいぞ!」となるようなら取ってもいいかな?
とか思ったのです。
452774RR:03/06/24 23:09 ID:/zs+nzpk
学科の卒業テストって合格しないと検定受かっても卒業できないのですか
453774RR:03/06/24 23:16 ID:ru0h2YJh
>>451
とっておいた方が良いと思います。
時間的にも金銭的にも。
454774RR:03/06/24 23:19 ID:v8LDhN52
>>452
普通そうだと思う。
もしかしたら、免許センターでの技能免除証明書だけもらって
センターで試験受けるとか出来るかもしれないけど。
でも、センターで何度も落ちると面倒だと思う。
二択だし普通にやってりゃ学科試験はそう難しくないよ。
455774RR:03/06/24 23:21 ID:8CSZ4dCr
微妙にスレ違いだと思いますが、今日次が見極めねーって言われましたの
で、ちょっと気が早いのですが、二俣川にいわゆる裏校って存在するんでしょうか?
効果測定二回おちてまだ見極めできないんで、かなりへこんでます(ノ-`*)
456三十路ライダー候補:03/06/24 23:27 ID:0KyCk90c
>>451
私は今週普通二輪卒業できましたけど、そのまま大型取ろうと思ってます。
買ったバイクは400なので、練習がてらそれに乗ってるつもりです。
しばらく乗ってて400で十分ならそれでもいいし、
リッターバイク乗りたくなったら乗れるし。
今現在の夢は、大型バイクでゆったりツーリング。
「やりたい時にやれるならやっとこう!!」
と、30過ぎて考えるようになりました。


………あまり参考になりませんねww
457774RR:03/06/24 23:52 ID:fkckkcVB
>>451
金と時間(とくに時間)に余裕があるうちにとっておくべきです!
458774RR:03/06/25 00:04 ID:JKW02/HL
ま、仕事しながら免許取りに行くのには勢いが必要だからねぇ
しかも勢いだけでは事情が許さなかったりするし、、、


>やっぱそのうち大型にのりたくなりますかねぇ・・・
というより、乗りたくなったバイクが大型しかない場合くやしい思いするかも
459774RR:03/06/25 00:22 ID:G/a5bWvp
>>446
私も1時間目からイキナリ!?でしたよー。
で、即効落ちこぼれの烙印を押され「あーた、やばそうだから、次回から
1対1で教えます」って。女だからしょうがないのかなと思ったんだけど、
めちゃめちゃ鬱でした。
で、その後数時間マンツー指導だったんですけど、この間「もう大丈夫そうだから
次からみんなとやってね」って言われて。嬉しかったけど、不安だー。
460774RR:03/06/25 00:25 ID:YyCduWa4
いきなり、大型を取ると普通二輪の教習がもう受けられない。
と、考えて小型から取ってます。(今・1段階3時間目)
でも、教習のハイペースについて行くのが大変。

もうすでに、1本橋・S字・クランク・急制動をこなさなくてはならない。
結局、各10分しか練習できなかった。で、もう見極め。(次はシミュレーター)

1本橋をなんとかしなくては・・・・
461774RR:03/06/25 00:30 ID:a6mwSXTr
  ア ア    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ア ア   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ア ア    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●)  ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ア ア  「  l (●)(●)    (●) ′ | | |(●)L!  (●)(●)  リ
    ア   ヽ  | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐    ,√   ! (●)(●)(●)(●)   リ l   !  ̄ (●)(●)  ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●)  //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ(●)r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、(●)u(●)/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ギ    了\  ヽ, -‐┤(●)(●)/
ア ギ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ャ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ア ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   ア     > / / `'//-‐、    /
462身体は大型39歳女:03/06/25 00:31 ID:uasyLdtm
>407=416
2〜3週間おきの通学ですか。行ける時には2時間連続して乗ってるの?

私は1週間に一回のペースで通ってます。この前は一日のうちに2時間
連続して乗れたけど、一回乗ったら間を空けてイメトレする方が自分
には合ってることに気付きました。
今は来るべき第一段階みきわめ(予約取れない・・・)に向けてコー
ス図を見ながらイメトレ中。
463身体は大型39歳女 :03/06/25 00:43 ID:uasyLdtm
連投スマソ。

>460
一段階3時間目って、1回復習して次はシミュ?
それとも復習なしで見極め用のコースに出てるってこと?すごいなー。
一段階でも急制動やったのですか?

私も小型だけど、シミュの前に4時間復習しました(´・ω・`)

464774RR:03/06/25 00:52 ID:YyCduWa4
>463
普通4輪ありの1段階3時間目を終了。一応、次はシミュで
その後見極めらしいです。(用紙をもらった。)

でも、1本橋は2回に1回落ちます。ダメポ。
465774RR:03/06/25 01:03 ID:uasyLdtm
>464
車の免許があっても規定最短時間は第一段階6時間ではないの?
とにかくがんがって下さい!

私は一本橋に乗れずに横を走り抜けること数回。教官が呆れてました(w
466774RR:03/06/25 01:13 ID:YyCduWa4
>465
サンクス。がんがります。

1段階5時間・2段階5時間(+学科1時間)だったとおもっていたが・・・
2段階はシミュが3時間あるので実質2時間しか乗れんとおもてた。


467774RR:03/06/25 01:30 ID:uasyLdtm
>466
今教習所のガイドブック見たら、小型(短縮)というのがありました。
四輪免許持ってるとこれになるのかな。5時間5時間ですね。

2段階はシミュ2時間みたいですよ(中型が3時間)
468774RR:03/06/25 01:32 ID:YyCduWa4
>467
469774RR:03/06/25 01:36 ID:YyCduWa4
>467
2段階は1時限目・3時限目・4時限目がシミュらしい。
で、4時限目の後ディスカッションらしいです。

教習所によって違うのかな・・・
470774RR:03/06/25 01:41 ID:uasyLdtm
>469
あ、ほんとだ。シミュ3時間でした。スマソ。
471774RR:03/06/25 01:44 ID:YyCduWa4
次は生まれてはじめてのシミュ!

でも、シミュはキャン待ち不可のため思うように乗れなさそ
472NN@このスレの卒業生:03/06/25 02:21 ID:HUKILJPg
>>444
大型に乗らないとしても、いや乗らないからこそ、大型免許は取っておくべきだと思います。
なぜなら大型免許取得後に400ccに乗って違反、減点になった場合、
初心運転者講習の対象とはみなされないからです。
473指定前教習生:03/06/25 02:28 ID:B1s5/7eb
>>444
気分、というかモチベーション次第で決めちゃえw

普通二輪を卒業したとき、
まだまだ乗り足りないや、っていう気分なら大型へGO
あーよかったぁ、とりあえず満足ぅ〜 なら当分は普自二だけでもいいんじゃないでそか。
474774RR:03/06/25 02:30 ID:qGmdWqVJ
大型も取りたいけど、うちの教習所やってないんだよなぁ
また入所料払うのがイヤ…
475446:03/06/25 04:17 ID:JqdP2uSG
>>450
>>459
なるほど、最初は基本的なことみっちりやらされるとばかり思ってたけど
そうでもないみたいですね。

早めにいろいろ経験できたのはよかったかも。
476三十路ライダー候補:03/06/25 08:17 ID:zGxdcJs0
今日は仕事を午前中休んで免許センターへ。
これが終ればいよいよライダーに…ドキドキ
477774RR:03/06/25 08:19 ID:rWlMt6+U
>>455
裏校ありますよ〜。俺も昔行きました。結構あるみたいです。
自分はまわりの評判がよかった「田○むさしの」ってとこに行きました。
478774RR:03/06/25 09:30 ID:luty98P6
>472
そっかー、大型取るとそーゆー特典があるのかー。
漏れの学校は卒業しても入学金一割オフだけだったんで、
行かなかったけど、5万ちょっとだったら
行きたかったなー
479774RR:03/06/25 10:02 ID:pP9ttyoa
少しスレ違いかも知れないけど、
バイクを駐車するときのギアってどうするって習いました?
俺のとこはNに入れろって言われてたけど、四輪でもMTならローに入れておくし、
少しでも動かないようにするにはローの方がいいかなって思うんだけど。
480774RR:03/06/25 10:20 ID:CPo3CgSA
今日は2段階一限目のシミュ
シミュって遊びとしか思えないな
しかもシミュやったあとって絶対実車下手になってるし
ちなみにホンダ製
ニ段階はシミュのせいで実車は6回しか乗れないのね…

つーか、学科がウザイ…
試験免除になるわけじゃないんだから
26限もやらないでくれ…

卒業後、大型取りに試験場行くか悩むな…
一生乗らない可能性あるけど、大型まで持ってたほうがカッコつくし
制限がなければ気持ち(・∀・)イイ!!だろうから。
『俺はどんなバイクでも乗れる(・∀・)イイ!!』って。


でも試験場は厳しそうだ。
教習所みたいに70点じゃうからなそうだし
481407:03/06/25 10:36 ID:hJbDi52+
>>430
年だからできなかったとは一言もいってない。
俺がショボいだけ(余計ダメじゃん)

>>462
いや、2〜3週間に1時間しか乗ってない。
予約も取れんし。毎日通ってる学生うらやましい。
このままだと秋になりそうだ。
482774RR:03/06/25 12:19 ID:3Duq+ays
>>479
教えるのはニュートラルだと思う。ローにいれてるとエンジンかからんから。
まぁクラッチにぎればかかるけど。
483大型目指すGAG糊:03/06/25 13:19 ID:ben0+UF6
スラロームが中免(って今言わないんだね)の時のように上手くできずヘコんでましたが、
古〜い記憶で「タンクにちんこを密着させろ!」と教えられたのを思い出しやってみた。
すると自然にニーグリップが決まり、低速バランス系のおさまりも良く、スラロームも昔のように(?)
ヒラヒラとできるようになりました。

普段小さいのばっかしだから、シートの後ろに乗るクセがついてたみたい。
484774RR:03/06/25 16:11 ID:z0jq2++J
やべ〜今日バイクこかしてステップ折っちまった。
なんか教官半ギレしてるしよ〜一段階の見極め落ちるしで
まじ欝だ・・・ハァ
485774RR:03/06/25 16:17 ID:z0jq2++J
小回りができないっす!
速度出てたらまだしも止まった状態からそく小回りの左折とか
小回りのUターンとかってどうやんすか?全くできないっす。
半クラでスタートしてクラッチにぎったら失速ゴケ。
そのまま行くと大回りしちゃうし。8の字普通に走れたらできますよね?
普通。
ちなみに普通二輪です。
486774RR:03/06/25 16:36 ID:nYC8d7O8
>>485
どんなに微速であっても、安定して振り回すのなら常に駆動力をかけ続けるに限る。
加速力が作用しなくなると不安定になってコケる
487774RR:03/06/25 16:42 ID:1I0PC/ST
>>485
>左折小回り
良くある失敗は、膨らみを止めようとして、クラッチOFF&内傾で転倒。
(クラッチ完全OFFは車体の安定性が落ちます。微速なのだから必要な傾きはごくわずか。)

良くある手は、ハンドルで前輪を曲げ、半クラッチで(微速中の)動力を確保し、Rブレーキで膨らみを抑える。です。
八の字との対比が出ていますが、微速では内側のニーグリップが重要です。(倒れる車体を支えるため。)
なお、半クラッチではアクセルは大きめに方が良いです。(文字通り「半」クラッチですから。)

あと、微速と言っても止まるのは避けるべきです。(進まなければいつまでもカーブの中)
リズム良く行きましょう。
488>>372:03/06/25 16:44 ID:yl4l05aZ
いきなりコースミスして、右足まで付いたが…

合格した。
フシギダ…
489774RR:03/06/25 16:52 ID:lAVhGy6n
>>488
卒検合格か?見極め合格か?構内学科の合格か?
はっきりしないから 小さめw  (▲)オメー
490>>372:03/06/25 17:11 ID:yl4l05aZ
>>489
卒検合格ですた
ありがとです。
491774RR:03/06/25 17:18 ID:D1saOJ4R
>>484キニスンナ!
自分が行ってる教習所は壊れた部品がいっぱいあったよ。
ステップも、ブレーキレバーにミラーも。それとウィンカーも。
みんないろいろ壊してる。
俺は立ちゴケしたバイクのエンジンガードに、左足の中指の爪を壊されたw
492774RR:03/06/25 17:22 ID:/ifH1Ptd
>>488
改めて合格おめでと〜
         卒検合格ワッショイ!!
     \\  卒検合格ワッショイ!! //
 +   + \\ 卒検合格ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\   /■\   /■\  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
493774RR:03/06/25 17:52 ID:0binrpl8
亀レスですけど、中免取ったなら大型もついでに取っとけ〜。
多分きっと、400でも物足りなくなるだろうから。

ちなみに漏れは、中免教習の時点で400が物足りなくナターヨ
卒検受かった次の日に免許更新して、その次の日にまたすぐ大型バイクの入校手続きしたよ
494774RR:03/06/25 17:57 ID:Vhp/6drA
本日、普通二輪卒検合格しました。
今まで雨に当った事がなかったのに、豪雨。
急制動でリヤをややロックさせてしまったが、クリア!

検定が終わると雲が取れ、空から太陽が。。。
あの清清しい空は忘れられません。。

免許主どく(←好きだった)日記は大変参考になりました。サンクス。
495774RR:03/06/25 18:06 ID:0binrpl8
>>494
合格おめでと〜
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
496(・∀-)+☆ + ◆L1aDa/FdLg :03/06/25 18:12 ID:W/fLFb/Z
 |  | ∧   
 |_|_・) 一段階のシミュで酔いました・・・  
 |酔|⊂)  こんなのがあと二回もあるなんて・・・ 
 | ̄|"U      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
497指定前教習生:03/06/25 18:13 ID:B1s5/7eb
試験場の下見、いってきますた。
うーむ、いろんな意味ですごかった(w
498485:03/06/25 18:28 ID:3nwyK6TZ
>>486,487サンありがとうっす。
ってことは半円を描く間、もしくは小回りの左折中はずぅっと半クラッチで
アクセルまわしながらリアをかけつつ曲がる感じがベストですよね?
止まった状態からだと速度遅すぎてあんま倒せないんですよー。
転びそうで
499484:03/06/25 18:34 ID:3nwyK6TZ
>>491 逆に自分が困るパタンねw
てかこけたぐらいでステップって折れるんだね。
折った時教官にいろいろ言われてそのあとの教習すごい欝だったな。
500774RR:03/06/25 18:48 ID:jrZAmyYX
大型免許取りたいけど、教官がこえーから嫌だな〜
優しい教官いないかなぁ・・
501774RR:03/06/25 19:15 ID:rWlMt6+U
>>494
もしかして神奈川の教習所ですか?
502774RR:03/06/25 19:27 ID:gBB5qpXv
今日、大型卒検合格しました。
>>494氏と同じ状況で豪雨のなかでの試験でした。
スラロームなんか水しぶきでパイロン倒れるんじゃないかとおもったよ…

一本橋が苦手だったんだけど、以前ここに出てた「はとぽっぽ」戦法で無事クリアできました。
romってただけでしたけどここでの情報はほんとに為になりました。
皆さんありがとうございました&これからの人がんがれ!
503774RR:03/06/25 19:34 ID:+xWpGjBj
>>502

                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < おめでと、ワッショイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . /  .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./    .■■■■■     \              //
//  .:       /      .■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)
504774RR:03/06/25 20:14 ID:1I0PC/ST
>>498
>止まった状態からだと速度遅すぎてあんま倒せないんですよー。
>転びそうで

はっきり言って、意図的に倒す必要がありません。(微速だけに遠心力がほぼ0)
ハンドルで曲がるがポイントです。(バンクでなく、操舵中心で曲がる。)
なお、ニーグリップ、半クラ&Rブレーキなどは、倒れにくくする操作です。
(倒れる力と起きあがる力のバランス感覚が課題です。)

微速でのバランス感覚は他の乗り物ではあまり必要としない物なのでとまどう人が発生します。
(慣れの問題が大きいです。公道で微速操作(たとえばスタンド)で苦労する人はほとんどいません。)
505774RR:03/06/25 21:32 ID:pQQ90jME
最近、梅雨で雨の中急制動ばっかやってたんで、
今日急に晴れて、11m制動を間違えて13mでやっちまった。

見極め失敗。あほや。俺。
506HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/25 22:12 ID:p4NeVvKZ
無事一段が終わりました。



効果の確認終わってません
507774RR:03/06/25 23:06 ID:lF1eWE9K
>>505 

ドンマイ。これで、同じ失敗はもう繰り返さないはず。
このチャンスに、更に2m手前を目標にしちゃってください。

わたしも2段階見極めで同じ失敗をしてしまいました。
卒検のときの直前のコース説明で、
「いいですか、停止線は、3本のうちの真ん中ですからね」と、
試験官がくどくどと念押ししてくれるのが笑えました。
よっぽど卒業させたかったのね、13時間オーバーの教習生を。
508774RR:03/06/25 23:14 ID:3huw4/de
>>507
13時間って・・・何が悪かったんだ??
509774RR:03/06/25 23:19 ID:IvXLiuzL
今日は初心者講習か何か知らないけど、珍が大量に来てた。
そんなの休日にしろよ。
510昨日の444です。:03/06/25 23:24 ID:eHp8b3VM
みなさん意見ありがとうございます。
結局大型も取ることにしました。
普通二輪は明後日2時間乗って1段階終わりです。(予定ですが)
で、来週毎日通って、土曜日に卒検です。
このペースで大型もイケるらしいので、取っておきます。
あと、教官に「アンタは体でかいからでかいのに乗りなさいよ。ってか、今すでに単車がちっさく見えて微妙やし(笑)」みたいなかんじでした。(178の85です)
なんとか7月20日の連休までには取れるようにがんばります!

で、家でとーちゃんに報告したら「まじでか!?んじゃ、1500ぐらいの一緒に買おうよ!今ある単車全部売ってさ!何にする?」って妙にハイテンションになってました。
でもかーちゃんが「タイヤ2しかない乗り物に100万も出せるか!」ブチギレでした。
結局「まぁ・・・しばらくはおとなしくアフリカツインにのろうよ・・・(涙)」って事になりました。
わずか5分だけですが親子で夢みました。
511HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/25 23:28 ID:p4NeVvKZ
二段階って基本的になにやるんですか?

詳しく教えてください!!
512507:03/06/25 23:28 ID:lF1eWE9K
靴の問題(ギアがうまくいかない)で数時間、
スピード感に慣れるのに数時間、
あと各課題にちょこちょこ、という感じでした。
これだけ乗ってると、さすがに二段階は1時間オーバーだけでしたし、急制動は超楽勝でした。
路上でも余裕ありますし。まあ悪いことばっかりじゃないです。
513774RR:03/06/25 23:42 ID:Z4l/XCXd
今日、入所しました
普通二輪です
仕事終わった後に行くんですが、一ヶ月もすれば取れそうです
514774RR:03/06/25 23:53 ID:Z4l/XCXd
この時期、混むとか過去ログで読んだけど
「イパーイで予約が取れない」って言われたのも一日だけだし
ショボイ教習所だから空いてるのかな?
もうちょっと遠くの教習所はカナーリ設備(教習車も)が充実してるみたいだし
515774RR:03/06/26 00:15 ID:ndpTJoCZ
>>511
二段階は基本的に一段階の復習&コース覚え。
体験走行やシミュのせいで実際走るのはちょっとだけだからね。
とにかく早くコースを覚えて、覚えたら課題を徹底的にやったらいいと思うよ。
自信がない課題があったら指導員に相談して練習しまくりすれ。
516三十路ライダー候補:03/06/26 00:27 ID:o1nrCRwe
>>511
教官から言われた事は、一段階はバイクの操作方法が主体。
2段階は法規走行が主体、との事です

具体的には、2段階みきわめコースを安全確認をメインに走ります。
よってスラロームや一本橋の練習にもなります。
それから自由走行で、自分でルートを考えて走ります。
そしてシミュのあと急制動で一時限。
次は回避で教官の合図で左右どちらかに避けたり、急制動をします。
そしていよいよ!!みきわめ…となります。

こんな感じだったと思うけど、抜けてた項目ありましたかね??
順番も間違ってたらごめんなさい。

長レスで失礼!
517774RR:03/06/26 00:52 ID:uEZ5/BLH
>それから自由走行で、自分でルートを考えて走ります。
そしてシミュのあと急制動で一時限。

明日それだー!検定で使う2号コースと、自由走行と2つのコースを同時に
覚えニャならんので大変でつ。

>>494検定が終わると雲が取れ、空から太陽が。。。
あの清清しい空は忘れられません。。
・・・・・・・感動した!!なんてキレイな文章なんだ・・・
518774RR:03/06/26 03:07 ID:qMxaX+Y/
卒検って免許センターで取るのと同じ配点なの?
519774RR:03/06/26 04:09 ID:nloDjJmu
>>518 内容も点数も同じだが、採点は甘い。
520774RR:03/06/26 07:39 ID:HSnsSbwo
いま第一段階6時間目。
パイロンスラローム、S字、クランクを1日でクリアー。
いいかんじ。

でも一本橋だけができない。
皆さんがアップしてくれたコツを実践してもまだ半分しか完走できない。
わしゃ三半規管に異常でもあるんか?
何より困ったのは、心の中に強烈な苦手意識が芽生えちゃったこと。
見極めや卒研での緊張ぶりが目に浮かぶよ。
521774RR:03/06/26 08:16 ID:3rH18uqr
>520
あくまで個人的主観やけど・・・。

まずは、何秒でもいいから、
一本橋越えしてみれば?
駆け抜けてもいいので。

半分しか、ってことは
一本橋乗るときに「がんばろう」って
気持ちが出すぎて逆にバランス崩してる
ような気もする。

乗り上げ時からゆっくりを狙って
そろりそろり・・・と進んでいくと
20秒越えは間違いない、です。
∩( ´Α`)< 指定前さんはやっぱり
         一本橋途中で静止されて
         るのでしょうか・・・。25秒が
         限界です。止まらずで・・・。
         ↑漏れのスキルもあるけど。
あとは、教官に教えてもらったのだが、
クランクを後ろに人が待ってなければ、
超遅走行(止まってしまうくらい)
の練習すれば、一本橋に効果ある、と
おっしゃっておりました。

急制動怖い・・・。今日、再教習1時間→みきわめコースいってきます。
522774RR:03/06/26 08:30 ID:+y9nth3Q
一本橋が苦手な人は上半身に力が入ってることが多いですね
バイクがへこむんじゃないかと思うくらいニーグリップすると
上半身の力は抜けます
ニーグリップは膝だけじゃなくて踝まで使ってがっちり固定してください

後は最初が肝心です
橋に乗る前に停車しますよね?
その時に出来るだけ真っ直ぐ停めて下さい
この時に斜めだと一本橋の難易度が上がってしまいます
523774RR:03/06/26 09:42 ID:NSa91Qx6
あした大型2段階の見極めなんですが、乗車、降車の手順がよく分かりません
模範的な手順を教えてください。
特にサイドスタンドが、バイクに跨った状態で操作するのか、
降りた状態で操作するのか迷ってます。
524774RR:03/06/26 10:31 ID:2Gq4eLD9
俺は、タイムが一本橋抜けた先にあるのでそれを見てる
んで激しくニーグリップ。これ最強



そんなことより俺はクランクが苦手だ。
抜けるだけならできるが
ウインカー操作、出口前で左右確認、出口は小回り左折
これが厳しい…
525774RR:03/06/26 10:33 ID:qMxaX+Y/
よっしゃ今日卒検ジャー!!!がんばってきまつ
526774RR:03/06/26 10:34 ID:Puw9xuPV
>>523 スタンドは払ってから乗ります。そして降りてからかけます。

乗車:両手でハンドルをもって、前輪ブレーキをかける。
   ハンドルをまっすぐにして、サイドスタンドを外す。
   まわり、後方の安全を確かめ乗車して、後輪ブレーキをかける。

降車:ギアをNにしてランプでNを確認しエンジンストップ。
   前輪ブレーキをかけて、まわり、後方の安全を確認して降りる。
   サイドスタンドをかけて、ハンドルを左にきる。
527774RR:03/06/26 10:38 ID:zsyOkm4y
>>520
苦手意識はやっかい。
自分もそれで検定落ちちまったYO。
まぁ、それでふっきれたんだか、次からは上手く出来たけどね。

一本橋苦手な人って大抵手前見すぎてるんじゃないかな。
自分は目線を先に向ける事であっさり解決できた。
528指定前教習生:03/06/26 10:38 ID:MeKM/ZVl
>>521 ヤホーイ!
一本橋の上達途中では、進む速度をどんどん落としていってタイムを伸ばす、
そういうやり方で35秒まではなんとかいけますた。(止まってしまうくらいの速度で。)
それ以上となると、やはり途中で静止をいれないとタイムアップは難しかったです。
静止状態でハンドルを左右にきってバランスを取る(上体は動かしません)、
それでも体勢が崩れそうなら前へ進む(といってもほんの少しの距離ですます)。
これを繰り返してもう少し長い秒数が稼げると思います。

クランクを止まるような速度で進む練習は僕もやりました。とても効果あるように思いますよ。

あとは、クランクの幅をさらに両側のコーン一個分ずつ狭めてもらって練習。
コーナーが非常にタイトになるので車体を傾けては通れません。
止まったりするテクを身につけるには良い練習になりますた。
529指定前教習生:03/06/26 10:43 ID:MeKM/ZVl
>>523
乗車するときは前輪ブレーキをしっかり握って、ハンドルを右に切ってから
またがってみてください。
ハンドルを右にきると車体は左に傾くので跨ぎやすく、右側に倒れるのを防いでくれます。
530774RR:03/06/26 10:43 ID:qMxaX+Y/
雨が降ってるんだけど急制動はいつもの通り?
531指定前教習生:03/06/26 10:47 ID:MeKM/ZVl
>>530
停止線が一本分延びます。11m→14mでつよ(´∀` )
532774RR:03/06/26 10:51 ID:qMxaX+Y/
>>531
ありがとう!!安心してできます。でも雨の日は走ったことはないからちょっと不安・・・
しかも卒検・・・がんばってきまつ
533774RR:03/06/26 11:41 ID:+ozH2PlN
今日、検定でパイロン吹っ飛ばしました。
(´・ω・`)
534523:03/06/26 12:40 ID:NSa91Qx6
>526,529
ありがとうございます。
日曜日の卒検が受けられるよう頑張ります。
535774RR:03/06/26 13:36 ID:egwYliRr
昨日、仕事が休みだったので大型の教習所に入校してきました。
今月の初めに普通自動2輪を試験場でとったので教習所に行くのはバイクでは初めてです。
普通2輪を試験場で3回目で取ったので周りからおだてられてて「オレ様なら余裕で
あらゆる課題をこなせるだろう フン!」と鼻息も荒く行ってきたのですが意外にも大苦戦。
隣接したS字とクランクをUターンで繋ぎながら繰り返し止まりそうな速度で走るのですが
クラッチを握る手がつりそうでした。
結構ハードなことやらせるのね。グスン。まあしかし、こんなにしっかり教えてくれるなら
卒業の頃にはうまくなってそうな気がします。オモシレーね、バイクって。
536でき悪1:03/06/26 14:08 ID:xRgWjteh
2つ前のスレから参加してたでき悪1です。(スパルタ先生)
明日とうとう卒検です。
でもまだ急制動とかスラロームができてないんですががんがってきます!
絶対1度落ちるような気がしてたまらないんですが緊張しないで逝って来ます(´∀` )
537774RR:03/06/26 14:14 ID:k0l3a1uS
スラロームでバイク傾ける時、アクセルは全閉にするのでしょうか?
それとも少し閉じる程度ですか?
また、立ち上がりのアクセルはほんの少し開ければ良いだけなのでしょうか?
丁寧にやってるつもりでも、開/全閉の繰り返しだとかなりギクシャクします。
試しにストレートで比較的遅い速度で2速で全開/全閉の繰り返しをしても、
ギクシャクします。
538774RR:03/06/26 14:48 ID:zpqWBxjI
>>537
姿勢がわるいからだよ。
アクセル開けるときに前傾、閉じるときに腹に力いれて尾てい骨を
シートに乗っける。意識してやってみ。これだけでずいぶん違うよ。
姿勢ができてれば1速でやってもギクシャクしない。
539774RR:03/06/26 14:58 ID:+y9nth3Q
>>537
姿勢も大切です

私の場合、アクセルは全閉にしてました
アクセルはバンクしたバイクを立て直すためにだけパッパッと開けます
アクセルを完全に閉じないとバンクさせにくい上、スピードがのりすぎると
思います。

540525:03/06/26 15:14 ID:qMxaX+Y/
やったー合格しましたー!!
スラロームの後に車線に行くときにギア上げたらニュートラルに入って右足ついた以外は完璧でした。
あー久しぶりに緊張したー
541指定前教習生:03/06/26 15:20 ID:MeKM/ZVl
>>540 合格オメ━(゚∀゚)━ !!

    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
542774RR:03/06/26 16:27 ID:/kllS8KQ
姿勢ってかアクセルの開け方が雑なんだべ?
じわーっと優しく開けて加速ショックがないようにすれ!
543774RR:03/06/26 18:02 ID:SILE52qo
シミュのせいで次乗れるの火曜日だと…
来週中には終わらせたかったけど厳しいかな…
夏休みになって混み始める前に…
544537:03/06/26 18:53 ID:2/V3keAY
>>538-539>>542
ども、ありがとうございます。
アクセルワークと姿勢に気をつけます。

今日はシミュレータとビデオで殆ど走れなかった(´・ω・`)
明日2時間で練習走行、みきわめ、土曜日は卒検(予)す。
545774RR:03/06/26 19:01 ID:agHwzqiv
今日の午前中の教習で、規定を1時間オーバーしかけた。
が、午後にシュミレーションの予約を入れてたので、頼み込んでスルーさせてもらえた。
これで、土曜日に卒検受けられるかも。
明日の見極め通ればの話だけど。

コース覚えられないよぉ。
どこで車線変更すれば良いか良く分かってないし。
乗降車するとき後ろ確認しないで乗っちゃうし。
一般課題は多分大丈夫…と思う。
明日が怖い。
546774RR:03/06/26 19:13 ID:dpA4czKf
>>537
私は2速で、全閉と(思い切りの良い)加速でやってました。(これでも規定クリアはできます。)
ただ、傾けたとき(バンク中)には加速してました。(全閉はブレーキ時)

ギクシャク策は、
ニーグリップ(バンク中はもちろん加減速の安定に有効。ハンドルにしがみつくのはダメ)
ステップはしっかり踏む。(加速時に体が後ろに持って行かれるのを感覚的に防ぐ)
Rブレーキでしっかり減速。(ゆっくはいれば思い切りよくアクセルが開けられるのでバンク時に安定)
ハンドルの支えはなるべく力を抜く(力むと、曲がりません。バンクと加速で車体は(勝手に)曲がります。)
です。
当然ストレートでも有効です。
(もっとも、ストレートの時はFブレーキが自由に使えますが。)
547774RR:03/06/26 19:21 ID:dpA4czKf
>>545
コースを覚えるのは予習しかありません。(月並みですみません。)
頭の中で(確認事項までまで)シミュレーションすると不明点がわかります。
で、あとで教官に聞きます。(笑)

あと、私の場合、思い出しポイントを決めてました。
(ここに来たら前のことは忘れて、次のポイントまで再確認のポイントです。コースを3つぐらいには分割できます。)
548774RR:03/06/26 19:34 ID:yLTtujkd
今日普通2輪一段階見極めのハンコもらえました。
なんとか最短の9時間でクリアできた。
でも2段階の1時限目のシミュレーターが7/1。
そして次の予約が7/2。
中3日以上空けた事ないからちょっと不安。

何気にこのスレ参考にさせてもらってます。
一本橋で20秒以上とかすごいですね。
せいぜい10秒超えがやっとだ。
どうでもいいが、一回教官が一本橋で落ちたw
549774RR:03/06/26 19:38 ID:JdpYc98D
上級者のスラロームってどうしてるのでつか?
フルブレーキで倒して直線では全開? ギアはロー?
550774RR:03/06/26 19:43 ID:MZKDdJeO
今日は第一オーバー5時間目
明日みきわめ!
ようやくたどりついた。
大嫌いだった1本橋、スラロームコツ覚えた。
晴れればいいがなー。
やっぱりお金入れないと第2の予約取れないのかな?
お祈りください。
551774RR:03/06/26 19:54 ID:gEPDCqk8
コヤマドライビングスクールってレインボーと比べてどうですか?
夜遅くまでやってるし、勤め人にはよさげなんだけど。
552551:03/06/26 19:56 ID:gEPDCqk8
あ、石神井校のことです。
553774RR:03/06/26 20:01 ID:4J+10Vdh
>>537
全閉から全開(と言っても本当に全開ではないだろうが)はほとんどのバイクでギクシャクする。
ただ、教習車はエンジンや駆動系がヘタってるのが多いから、余計にそうなりやすい。
教習では車体に文句を言っても仕方ないので、スムーズなアクセルワークを意識すること。
アクセルを全閉にするかどうかは実は微妙なところだが、どうせほんの僅かに残すことなんて
できはしないから、全閉と思って良い。ちなみにジムカーナではアイドリングを上げまくる
ことで全閉にならないようにしてる。
554774RR:03/06/26 20:01 ID:1KRdyzUA
まずはチミが偵察に逝きなさい
555774RR:03/06/26 20:19 ID:mlUwM71/
>551
漏れは石神井だったよ。
教官の質はいいと思うよ。
教え方上手いと思う。
ただ、バイクの数が少ないから、これからの時期もしかしたら
予約が取りづらいかもしれない。
この辺は電話で確認するといいと思う。
556774RR:03/06/26 20:22 ID:ULIkH9Uv
>ちなみにジムカーナではアイドリングを上げまくる
>ことで全閉にならないようにしてる。
どうでもいいがアクセルの話をしているなら、ジム仕様だろうがノーマルだろうが
アクセルを戻し切った所が全閉ということになる。
だからどこかを調整したとして、「アクセルを全閉にならないようにする」なんてできない。
全閉になるかならないかは自分の右手でやる事だ。
多分お前が言いたいのはスロットルだろ。
557774RR:03/06/26 20:26 ID:JRI03O/W
>>551
レインボーは二輪専用コースだから、四輪に邪魔されずに練習できますね。
予約はどうでしょうね。私は秋津校通っていますが、予約が取れないと
いうことはないです。石神井校はわかりません。
558774RR:03/06/26 20:59 ID:E65nGSlK
教官って俺のような高校生に厳しいと思う
559774RR:03/06/26 21:01 ID:09MR1vCq
>>558
高校のときの担任が40近くで免許取りにいったら
教官が凄い優しかったって言ってたな・・
560774RR:03/06/26 21:03 ID:E65nGSlK
他にも高校生とかいるけどマンツーマンで教わってた。
若い女性(奇麗だったと思われる)には優しく教えてた
561774RR:03/06/26 21:08 ID:vLSAzhwZ
卒験合格できました!
長かった・・・。
562774RR:03/06/26 21:09 ID:09MR1vCq
>>561 ▲
▲オメデトワッショイ!
  ▲
563774RR:03/06/26 21:11 ID:qqVvLkwJ
>>558
甘くして卒業後に事故起こさせたくたいからでしょ。
人によるだろうけど10代の頃ってやっぱり運転荒いから。
18で四輪取ったけど、そのとき結構きびしかった。
でも自分で運転し出してから、厳しかった理由とかも分かってきたけどね。
564774RR:03/06/26 21:17 ID:2KBX2RCV
>>561
  ___       __       ___
  |合格|/■\  |合格|/■\  |ワショーイ| /■\
 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄ ̄∩ ´∀`)
    ヾ.    )    ヾ.    )      ヾ.    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\                               \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |         おにぎり認定委員会           |
  |                                |
\|                                |
565774RR:03/06/26 21:41 ID:iKTYeC1r
急制動、コツつかめました。
42〜3km/hでアクセル開度一定<音で判断
制動開始線突破後、フロントブレーキ強&右足優しくタッチ
11m制動線でとまれるようにフロントブレーキ握りまし、
余力があれば最後にクラッチを切る、というカンジでした。

見極め合格〜。
。・:*:・゚☆ ネ兄 月劵 禾り ,。・:*:・゚☆
次は土曜に卒検だ!!

>スラローム
漏れはCB750でやってますが、
1速です。
スロットル閉じて惰性で車体を傾けて、
パイロンに平行に並びかけるくらいのところで、
ぶぉんと吹かして起こし、
(スロットルは起き上がるまで開いてまた閉じる。)
次の方向に車体を傾ける、
の繰り返し。
リズムをつかめば5秒前半はコンスタントに出せます。

う〜ん文字で伝えるのは難しい。
教官のケツにのっけてもらって体感するのも手。
566561:03/06/26 21:44 ID:vLSAzhwZ
>>562 >>564 アリガトウ アリガトウ
567774RR:03/06/26 22:39 ID:cp3XWTWV
>>558
行ってたときに高校生の受講生見てた限りはそんな事なかったけどなぁ。

まぁ高校生程度の子供だと、自分ではちゃんとしてるつもりでも
大人から見ると相当いい加減に見える事もあるので、それに該当してるのかもね。
#間違ってたらごめんなさい。

568774RR:03/06/26 22:41 ID:O9FpSlK8
>>558
パンチパーマにしてる?
そりこみは?
ニッカボッカはいてる?
ラメ入りの腹巻は?
569774RR:03/06/26 23:08 ID:OIQj5CX8
今日みきわめでした。いくつか不安な箇所があったんですが一応みきわめはもらえました。
土曜日卒検です。天気が雨っぽいのでちょっとやばいかなって思ってます。
合格したら月曜にでも免許センター行きたいですねー。
合格したらおにぎりくれますか?って気が早いかな?
570774RR:03/06/26 23:16 ID:bGJufwnv
>>561
  ___       __        ___
  |謝罪/■\  |賠償|/■\  .|反省汁| /■\
 〃 ̄∩ #`Д´>〃 ̄∩ #`Д´>〃 ̄ ̄ ∩| #`Д´>
    ヾ.    )    ヾ.    )      ヾ.    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                              \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |         おにぎり認定委員会           |
  |                                |
\|                                |
571774RR:03/06/26 23:31 ID:onBYnQcN
コヤマは小さい教習所だから、一度に教えられる生徒数があんまし多くない。
しかもラスト2コマに大人数が集中するから、だいたい10日から2週間先まで
予約でいっぱいだよ。

素直にレインボーにしたほうが吉かと。
572774RR:03/06/26 23:41 ID:rawcx/sR
>>558
高校生に厳しいのは、
友人などの周囲も含め、
交通社会のルールを知らないから、
極力事故を起こさないように、
ルールを叩き込むために厳しくしている、
と教官が言ってた。
(僕は大型(トラックの方ね)で教習所行ってたんだけど)

だから逆に大型の教習はほぼ放置プレイ(笑)
教習というよりドライブでした。


573537:03/06/26 23:45 ID:2/V3keAY
皆さんスラロームのアドバイスありがとうございました。
明日の練習走行、みきわめに生かしたいでつ。
574774RR:03/06/26 23:54 ID:oYchjTe4
スラロームと1本橋は、大型は1速で中型は2速だよ。
人それぞれやりやすいやり方ってあるから、色々試してみるといいよ。
漏れは半クラでうるさいくらいふかすのが一番やりやすかった。
パイロンの真横あたりでアクセル入れて、あとは腰をうまく使うとうまくいく。
上体は倒れないんだけど腰(ウエスト)から下を倒す感じ。
575774RR:03/06/27 00:06 ID:6yW5hqPr
高校生でなくとも教官は厳しかったでつ。
単に嫌われてただけなんだけどねWW
576(・∀-)+☆ + ◆L1aDa/FdLg :03/06/27 00:26 ID:94B5sulJ
>>551

 |  | ∧  俺石神井校に通ってます。 
 |_|_・)  教官の質はめっちゃ(・∀・)イイ!です。
 |愛|⊂)  ただ、スケジュールキツキツですよ。
 | ̄|"U   時間合わなくて、5日後とかあります。 >19:40〜以降の時間だと   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  今でさえこんななので、夏休みに入ったら・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
577(・∀-)+☆ + ◆L1aDa/FdLg :03/06/27 00:32 ID:94B5sulJ
 |  | ∧   
 |_|_・) ↑で同じ事書かれまくってますな・・・ 
 |謝|⊂)  でも社会人には辛いですよ。 
 | ̄|"U   小さい所だから、6,7人の教習でいっぱいイッパイ。   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  自分の順番待ってるだけでも結構あります。
578774RR:03/06/27 00:32 ID:JGQw+ElF
え?1本橋1速じゃないの?>中型
579774RR:03/06/27 00:48 ID:ulteultC
S字の入り口が苦手なのですが・・・
クラッチは使わないとのことで、アクセル戻し+リアBでスピード落とすも
それでも速いと感じてしまい入り口で膨らんでしまう・・・
教官見てるとギリの角度でズイッと入ってくんだけどなあ。
やっぱスピードが乗ってるからスムースの逝くんでしょうか、、
580指定前教習生:03/06/27 01:18 ID:L7KDJ/sT
>>579
やべー、外に当たる

って当たる方ばかり見てると本当にそっちに進んじゃうので
逝きたい方向をしかと見据えましょう。単車って人間の考えてる方向にいってくれるもんです。
581774RR:03/06/27 01:32 ID:M6HMWRgN
超基本的な質問ですいません.
エンストしたとき,エンジンかけるのって,
クラッチにぎって,スターター押すのでオッケーですか?
いつもパニックになっちゃって...
基本的すぎて教官にも聞けないままです.
582指定前教習生:03/06/27 01:48 ID:L7KDJ/sT
>>581
OKでつ! 発進するときは後方確認を忘れずにねっ
583774RR:03/06/27 02:05 ID:M6HMWRgN
>582
ありがとうございます!!
いつも,ニュートラルにするべきか,キルスイッチをいじるべきか
いろいろ考えて,結局分からずじまいだったので助かりますた!!
584774RR:03/06/27 02:31 ID:5R6Ohzld
もの凄くアホなことだと思うのですがよろしいでしょうか。

自動二輪の免許を取ろうと思っている30過ぎのオッサンですが、
いきなり大型二輪の免許は取らせて貰えないのでしょうか。
(社)全国二輪車安全普及教会というところのHPを見たところ、
普通自動車運転免許を持っていれば技能31時間、学科1時間で取れるとなっているのですが、
教習所のHPやタウンページなどを見ても大型二輪の教習は普通二輪取得者に限られているようです。
友人の自動二輪免許保持者は直接取得できると言っていますが、
そのうちのひとりは教習所にそのようなコースがなく、
普通二輪を取得した後、同じ教習所で改めて大型二輪免許を取得したようです。
素人なので何もわからないのですが、普通二輪と大型二輪にはそんなに違いがあるのでしょうか。
具体的に教習内容の違いや、直接取得できる教習所(都内)、
あるいは普通→大型とステップする方が良いと思われる点、逆に悪い点など、
いろいろな意見をお伺いしたいです。
585たこすけ ◆eS5Uw3bpPo :03/06/27 02:52 ID:r8XVlVa2
>>584
イキナリ大型は法的には取れるけど、
自動車学校によっては段階取得でないと取らせない、
ってトコもあるみたいですね。
だからその点は入学したい自動車学校に確認を取るのが吉でしょう。
ステップで取るメリットとしては、
やっぱバイク今までに一切乗ったことが無い人が、
イキナリ750に乗ると「デカいし重い」と思うので、
バイクという乗り物に段階を踏んで体を慣れさせましょう、
ってのがあるのでは?

デメリットはやっぱ余計にオカネがかかる、
ハナから大型取るつもりだったら、
結局中型のバイクって買わない(傾向がある)から慣れる機会が少ない、
ってトコですかね。
教習内容の違いは、
一本橋の通過タイムが違う、(7秒と10秒だったかな?)
急制動の速度が違う(30Km/hと40Km/h)
波状路がある、と他には誰か補完してくれると助かります。
586774RR:03/06/27 04:00 ID:1ghXkhLJ
>>585
急制動の速度が合っていませんよ。
一本橋、大=10秒以上、普=7秒以上、普小=5秒以上。
スラローム、大=7秒以内、普=8秒内、普小=なし。
急制動、大・普=40km/h(D14m・W11m)、普小=30km/h(D11m・W8m)。
波状路、5秒以上、普・普小=なし。

おいらが通った所は、卒検での課題速度が普自二と大自二で
違っていたような・・・(40km/hと45km/h)

普自二しか持っていないので、数値の違いしか分かりません。
587774RR:03/06/27 06:27 ID:prffGUOQ
>>584
県の公安委員会の方針による。
首都圏だと神奈川や東京はいきなり大型はとらせない。
埼玉はいきなり大型アリ。
折れは神奈川なので、仕方なく試験場でいきなり大型とりました。
(って前にも書いたけど...)
588774RR:03/06/27 07:03 ID:8ozgthVd
今日が卒検です。1度しくってるので2回目です。
おにぎりもらえるように頑張ってきま〜
緊張する・・・
589774RR:03/06/27 07:05 ID:+JdoSb3X
みなさん、学科ってどのくらいの期間でとれましたか?問題が難しくて大変そうなので。勉強方など、誰か教えてください。
590三十路ライダー候補:03/06/27 07:15 ID:r35EteUg
>>588
頑張れ〜。
100点はいらない、70点でいい。
私は異様に緊張したせいか、
ギリギリ70点で合格しました。
落ち着いて頑張れ…
と、言っても緊張しちゃうんだよなぁ〜。

励ましになってないよ…。
591774RR:03/06/27 07:35 ID:R+NLC+ur
>>584
普通2輪小型限定→大型2輪ってのはどうよ?
592774RR:03/06/27 07:50 ID:GsyIjwet
う〜ん
いきなり大型は、都道府県で差があるのか・・・。
漏れの教習所は普通にいきなりOKだったんで、
31時間、がんばってのりました。

教習所行って思うこと。
結構、30〜40歳の人、多いです。
いつもネクタイ姿の人でいきなり大型って人も
いますし。

公安委員会の方針とかあったのね・・・。
593774RR:03/06/27 08:21 ID:U30jh6lN
千葉県はいきなり大型取れる教習所あるよ。
近所の教習所の中にもいきなりでOKのとこと段階踏まないと駄目なとことあった。
594774RR:03/06/27 09:20 ID:PIdFTDU7
前略 指定前教習生 様。

>>579でつ。どうもありがd!!確かに
「やべー外に当たる!!」と入り口ばかり見ていたことに気づきますた。
(なぜなら、頭ン中でリプレイすると、S字入り口の植え込みしか思い出せないからw)
595指定前教習生:03/06/27 09:53 ID:L7KDJ/sT
>>594さん
良かった良かった。次はきっとうまくいくですよ(´∀` )b
私も練習している間は良くミスを犯したりします。
そういうときって結構、「目線」と「姿勢」が悪い場合が多かったり。
どうして駄目だったのか、何が原因なのかを考えることって大事ですよね。
ただただ長時間乗りさえすればできる、ということでもないようです。
上手くなるには頭も使いますね。是非とも今後の教習にお役立て(・∀・)アレ
596774RR:03/06/27 10:07 ID:ro3GfleF
>>589
このスレの人は大体普通免許持ってる人が多いんじゃないかな。
だから学科の話はあんまり出ないけど、普通は学科より技能の上達の方が遅いので(俺だけ?)、
普通にやってれば技能が終わる頃には学科はバッチリのはずです。
試験で高得点を出すには問題をひたすらやるしかないです。
あとは、暇なときに教本を読んでおくことですかね。
597774RR:03/06/27 12:09 ID:nE8w76d7
>>589
先ずは教本を読みましょう。
つぎには模擬テストを何回も行ってパーフェクトを目指します。
問題集やNet上に有る問題を自宅のPCで解答するなどします。

そんなに難しいかなぁ。
1.標識、補助標識
2.駐車禁止、駐停車禁止の条件(交差点から何mなど)
3.交通弱者に対する保護(横断歩道、安全地帯、盲導犬、白い杖 など)
4.優先の考え方(左方優先、登り優先 など)
5.発進、停止、右左折、追い越し、追い抜きの方法
6.緊急自動車への対応

あと引っ掛けとか言ってるけど、大抵は原則か?例外か?を聞いてるのが殆どですね。
598594:03/06/27 14:09 ID:V/cauH9r
指定前教習生タソ、皆さん

これから本日の教習に逝って参ります!
今日は急制動と検定コース練習だ。S字もあるし、頑張ってくるぜー!!
599774RR:03/06/27 14:37 ID:+79jHO3F
>>589
>>596-597漁師が仰るように問題を一問でも多くやる+間違った所を教本で
チェックが一番効果的でしょうね。
教習所から貰ったであろう問題集を解くのも効果的だと思うが、
自宅ならPCがあるんだから>>5のリンク先に行って、解く方がより効果的。
実際に鉛筆を持って本免1回分を解くと30分以上かかると思うが、
WEB問題なら鉛筆使用で要する時間の半分程度で済むでしょうから、
一問でも多くの問題を見て慣れるという点でも合理的です。
600774RR:03/06/27 15:07 ID:EMO746gE
600cc
601でき悪1:03/06/27 16:27 ID:AmnxI9ZK
今日、卒業検定受かりました!絶対1度落ちると思ってたのに、
『雨』のお陰で、先生の採点もかなりおまけしてくれました。
急制動は滑りすぎてハンドルが左に曲がりましたが何とか
停止線の前で止まれました。

・・・右足2,3回ついたけど中止にならなかったのはなぜだろう(;´Д`)
皆さんも頑張ってください。こんなできの悪い奴でも
受かったんで大丈夫です。(こんな奴が公道走っていいのだろうか)
602774RR:03/06/27 16:36 ID:tiuIYXeg
仕事無くして都落ち、実家で暇持て余し、思い立って
今日教習所で自動二輪400cc申し込みしてきました。
普通免許持ってます。

明日からです。みなさんよろしくね。
603774RR:03/06/27 16:47 ID:3dqhuyTL
次が三日後なので、学科ばっかりやってます。
一日3時間も学科受けるのは疲れる…
応急処置やだなー

つーか、シミュレータいらね…
あれのせいで思うように乗れないし、あれのあとは運転下手になるし
604774RR:03/06/27 16:48 ID:Bus1V97S
>>602
オイラも中免、明日からです。一緒に頑張りましょう!
という訳で皆さんヨロシコです!
605774RR:03/06/27 16:51 ID:daC88lOr
>>601 卒検合格おめおめ

       ♪ 合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

606584:03/06/27 16:59 ID:5R6Ohzld
みなさま、ありがとうございまつ。
とりあえず、普通→大型と続けて取ると料金が割引きになる教習所があったので、
そこに行って地道に普通から取ることにします。
原付で大クラッシュをしてから十数年……、怖がらずに乗れるのか不安になってきましたが。
そういえば今日、免許用に買ったヘルメットが大型を乗るには適さないので買い直しなさい、と言われてしまう変な夢を見ました。
まだ買ってもいないのに……。
607774RR:03/06/27 17:07 ID:XdzEXoUp
それはアナタの決断が…であったというお告げです!
608774RR:03/06/27 17:16 ID:QWS5DCeo
>>584
最終目標が大型であれば、迷わずフルフェイスを買いましょう。
教習所によっては軍手不可・スニーカー不可の所も有るようなので
事前に確認しておくことをおすすめします。

さあ、トラウマを振り払って教習生活楽しんでください。
609774RR:03/06/27 19:01 ID:0B5BDakR
俺の通ってる教習所は2段階みきわめの直前がシミュで激しく不安
で、そのシミュとみきわめを明日受けるわけだが...
610指定前教習生:03/06/27 19:28 ID:L7KDJ/sT
ふー、今日も(・∀・)イイ!汗かきますた。雨の中5時間はしんどいっすね。
一日9時間乗り続けた時よりははるかにマシか・・・

>>602>>604 ヤホーイ!がんがりませーう。教習は楽しいですぞ〜(´∀` )

>>601 ついに合格ですか!おめでとうっ

    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
611774RR:03/06/27 19:29 ID:lf2ja1dK
>>609
見極め前って事は危険予測のシュミだね。
俺は普段原付のってて、教官があえて普段通りの運転でやってみろって言われたんで、
遅い車がいたら抜いたり、信号待ちで前に車が並んでたら一番前にスルスルでたりしてた(w
612774RR:03/06/27 19:36 ID:4lXbeRi/
ll
613指定前教習生:03/06/27 19:40 ID:L7KDJ/sT
||>>612
||迷路スレにするおつもりで?
614774RR:03/06/27 19:41 ID:o4dXivyY
みんなどんどん合格してるな〜。
漏れは日曜日卒検。よ〜し・・・!
615774RR:03/06/27 19:44 ID:lf2ja1dK
>>614
頑張れ〜。
俺なんて水曜に見極めもらったのに、
卒検予約がいっぱいで、とれたのは来週の土曜ダス・・。
616774RR:03/06/27 19:54 ID:o4dXivyY
>>615
サンクス!君もがんがれー!!
でも…今までほぼ毎日乗車してただけに、
あす1日の空白が影響なければいいが・・・考え過ぎか?
確か、ならし運転等無くて、いきなり走行するんだよね?
617774RR:03/06/27 19:59 ID:ro3GfleF
>>616
スタートしてから、半周ぐらいは採点の対象外だよ。
その間に半クラッチの要領とかバイクの個体差をつかめってことらしいです。
その効果はあまりなかったような気がしますが、緊張が少し緩んだように感じましたよ。
618774RR:03/06/27 20:00 ID:uBlddrQ+
>>616
検定前には、必ず慣らし運転をすると思いますが…。
619≠617:03/06/27 20:07 ID:ORCq6szt
>>618
教習所によるのでは?
漏れが通ってた教習所では、ありませんでした。

外れの車体に当たるとその日の結果が悲惨なことに。。。。
620774RR:03/06/27 21:12 ID:8JKS9B0Q
>>618
検定車は新車か?
まあ俺も教習中の身だし、偉そうなこといえないが
あんまり知らない言葉使おうとするなよ。
621774RR:03/06/27 21:26 ID:SaSSwhGy
僕が通ってるところでは慣らし運転ありませんでしたよ。
四輪のほうはありましたけど。
622588:03/06/27 21:30 ID:8ozgthVd
普通二輪卒検合格しました〜。
なんか先に乗った人が降りる時キルスイッチ入れちゃってて、
最初1分ぐらい、なぜエンジンがかからないのか分からず相当あせりました。
でもなんだかんだで合格です〜。

卒業式の後、ダッシュで試験場行って免許とって
そのままバイク屋へ直行し、バイク受け取って家まで走って帰りました。
やっぱ公道はまだ怖い・・・

話ずれましたが
このスレにはほんとお世話になりました。ありがと〜
みなさんも頑張ってくださいな。
623774RR:03/06/27 21:38 ID:8JKS9B0Q
>>622

       ◎\___◎\________/|___/|
       |  ̄     | ̄ /■\        ̄      ̄|
       |おにぎり党 |  (´∀` ) お に ぎ り 党    |
       |_____|_,,,(__,,,,)__________|
      ,/        //    . | |        | | ∩     ∩|
     ,/ /■\   ///■\ | | /■\ ∩ | | /■\// |
    _.,/  (´∀` ) //(´∀` ) | | ( ´∀`)//| | ( ´∀`)/.| |
   |/,,,,,へ ⊂ ヽ .// /   ノ/ | | /      /| | |     / | |
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━....|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,お,,,に,,,ぎ,,,り,,,党,,,,,,,,,,,,[|
 ._|]:::::::::::::::::::[二二il:]    ,-―-、 |         |       . [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |  |.        |  /,  ̄ヽ | {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(◎)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞ_ノ  ̄
    ____∧___________________
    |
    | 合格わっしょい!
    |________________________

>>621
その教習所、新車のポルシェでも入れてたのか?
もしそうでないなら、それ慣らしじゃないから。
それ暖機。
624774RR:03/06/27 21:40 ID:OJgpQ8+v
>>622
おめ〜♪
自分は今日始めて大型の教習受けてきました。
3回こけました♪
漏れってこんなに下手糞だったなんて〜
いや〜驚いたぜぇ
ぐわっはっは
625774RR:03/06/27 21:46 ID:adNw+FbN
7月移動の送別会でまださんざんのんでるさ。
二次会、幹事はつらいぜ。
いつまで飲むんだ。





明日は、卒業検定。
626ヴぉン示唆:03/06/27 21:51 ID:la+1ZpK4
>>622  がんばった!

    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
627三十路ライダー候補:03/06/27 22:47 ID:YBp9LWi4
>>622
やったー、おめでとぉ〜〜!!
\おにぎりワッチョィ/
  
  /■ヽ
  (,,・Д・)
〜(___ノ   
おめでとー

明日卒検の方々、
ワショーイ準備して待ってますw
がんばれ〜〜〜!!
628588:03/06/27 23:06 ID:8ozgthVd
>>623->>627
みんなありがと〜
629でき悪1
>>605
ありがとうございます。
>>610
指定前教習生さん、私のこと覚えてくれてて嬉しいです!
怒鳴られたり、バイク蹴られた時はもう辞めたいと思ったけど
ここに参加してて本当よかったです( ´∀`)

>>622
おめでとうございます〜/■\ ヽ(´∀` )
自分はまだ買うバイクすら決まってない・・どうしよっ