【路上】右も左もわからない初心者【教習】6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´_ゝ`)OK!
免許も取得できた、バイクも手に入れた、これで晴れて公道デビュー!!
期待と不安でドキドキの、そんな気持ちをみんなでわかちあいましょう。
走ってて気づいたこと、考えたこと、みんなの感動体験を書き込んで下さい。
もちろんベテランさんの初心者の頃の体験やアドバイスも歓迎です。

過去スレや関連情報は↓こちらか>>2->>5のどこかに。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~OHMURA/syosin/index.html

 ★質問は基本的に質問スレでお願いします。
 ■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.146■
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062143662/
 ■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 24■
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061781721/
 二輪免許取得日記[教習所編]Part31
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061556222/
 二輪免許取得日記 [試験場編] Part 9
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061980082/
2774RR:03/09/03 19:20 ID:AjQ9c3Zf
3774RR:03/09/03 19:20 ID:Tu0s6Bm0
ベテランが2げと
4829 ◆cKKHa6WOvw :03/09/03 19:21 ID:QEouVJ3/
4444
5774RR:03/09/03 19:34 ID:UtL2o+Oz
2chバイク板初心者質問スレFAQ集
http://bikefaq.fc2web.com/faq.html
6774RR:03/09/03 19:58 ID:AjQ9c3Zf
初心者向けリンク集(某バイク板IC)
http://baiku-sa.hp.infoseek.co.jp/beginner.html
7774RR:03/09/03 20:01 ID:UtL2o+Oz
1のテンプレ次ぎからは>>2-5ってのにしてね。遅かったけど。
8( ´_ゝ`)なんと!:03/09/03 20:05 ID:AjQ9c3Zf
( ´_ゝ`)OK流石だな>>7者、次のスレ立てヨロw
9774RR:03/09/04 21:40 ID:zE6JrlCf
メーターは100000キロで一回りですか?
10774RR:03/09/04 22:44 ID:5gRHFsiL
>>9 原付は1萬キロのもあります
11774RR:03/09/05 07:50 ID:/++XulIA
我が家の原付は5桁目がないので走行距離不明。
12774RR:03/09/05 18:23 ID:m2Jk4kVP
免許とってちょうど1ヶ月...
見事にこけましたw
砂利道の下り坂で30kmで走行中、前ブレーキかけちゃって
左へ思いっきりこけた
単車の修理費用2万
左腕、腹部、左膝がえぐれて何ともグロい状態に....
修理費用は痛いけど、いい経験ができて良かった。
何より死ななくて良かった

早く単車直して走り回りたい!
13774RR:03/09/05 18:26 ID:lZezBqQ5
死ななかったのは、不幸中の幸いって事で。
1ヶ月とか慣れて来た時が最初の事故起こしやすいって言うね。
おだいじに。
14774RR:03/09/05 19:51 ID:GRzxIzO1
登録代行料2万、納車整備手数料5万って高いですか?
15774RR:03/09/05 19:55 ID:lZezBqQ5
>>14 排気量による BBBで検索すれば地元の相場はわかる
16774RR:03/09/05 22:06 ID:/++XulIA
>>13
同感。
単車は転ける物だから、加速より減速&回避が難しい。
とんでもない才能でもない限り、反射神経だけで運転してるとそのうち転けます。
出来れば装備類も充実しましょう。
(馬鹿高い装備品がそれなりに売れるのには理由があります。)
17マジェっち:03/09/06 00:19 ID:I+k037I1
車は毎日乗ってて慣れてるし、車はよっぽどじゃない限り
抜かされないから安心だけど、バイクはいつ抜かされるかと
ヒヤヒヤしながら走ってるけど(まだバイクで道路は4回しか
走った事無い初心者(¨;))原チャリとか乗ってる人は
みんな上手いよね〜!一体どこをどう走れば良いの?
自分のペースでトロトロ・・・は駄目ですか?
18774RR:03/09/06 00:22 ID:VmZ4lioK
>>17 流れに乗らない場合は左端でしょうね。
慣れたら法廷速度では我慢出来なくなります。
19マジェっち:03/09/06 00:25 ID:I+k037I1
2車線で右側なんてとんでもないっ(*_*)
車でも2車線右側は走らないですから!
それに信号待ちしてる車の右側を通り抜ける勇気が
ないのですが・・・みんな上手ですよね〜。
20774RR:03/09/06 00:27 ID:7b7SNXPF
車線の真ん中を堂々と走ってた方が安全だよ
21マジェっち:03/09/06 00:35 ID:I+k037I1
でも、あおられると辛いです(>_<)
だからあおられまい、抜かされまい、と
走っていたら60キロ位出てて・・・
半ヘルだったので風が顔に当たってすごいし・・・
ジェットヘル買おうと決心しました・・・

やっぱりしょっちゅう乗らないと慣れないですかね?
22774RR:03/09/06 00:37 ID:skqn1Owc
っつーか一般道だったらバイクが車に抜かれるこたねーべさ。
23某や:03/09/06 00:41 ID:XB9MI2Rb
>>21
コンスタントに乗った方が慣れは早いでしょうね。

マメにミラー見たりして周りの状況把握した上で、
標識とかまでちゃんと見れる位の余裕が出来るまでは、
あまり危なくない走り易い道を見つけて
練習がてらに走ってみるとかすると良いっすよ。
24774RR:03/09/06 00:43 ID:8jO5jO8o
後ろに気を取られている時点でヤバイでしょ。
進行方向をちゃんとみなきゃ。
前をちゃんと見て、きちんと車体を操ってください。

ただし、後ろの車が明らかに抜きにかかってきたら、速度落とすなりして
さくっと抜かれて下さい。その方が安全。
25774RR:03/09/06 06:31 ID:ds7+aXQf
>>17
「自分ペースでトロトロ」はかえって危険。流れに乗りましょう。
車と併走の時点で、追い越されは追い越しと同じぐらいの危険があります。

車に乗り慣れているのなら、車の気持ちで自分を見てみると良いかも。
26ちび黒エリミ糊:03/09/06 17:03 ID:Xo/Y2U5E
>21 マジェなら漏れのちびエリミより速いでしょ。加速も最高速も。
半ヘルやめてジェットでもフルフェでもいいからシールド付きのメット
買いましょう。顔面に風が直接当らなくなるだけでも楽になりますよ。

それと、車線のまん中を堂々と走った方が安全です。安心でもあります。

#毎日乗ってバイクと道に慣れよう。もしかして原付経験なしに、
いきなり二輪免許とって公道なのかな? だったら確かに怖いかも。
27774RR:03/09/08 21:28 ID:9S/p4KUX
先日、店のツーリングで大勢と走りましたが、
大勢過ぎて、誰が誰だか結局わかりませんでした

走ってるときは必死だし
ジャケット脱いで、メットはずしてると、みんなホント別人

マスツーのとき、どうやって名前を覚えてますか
28774RR:03/09/08 21:35 ID:PNLLn9Eh
で、何人だったの?
10人ぐらいなら覚えられるだろうが、30人超えるとキツイ。
29774RR:03/09/08 21:37 ID:symUBvtc
○○乗りさん などとバイク名で呼ぶ
30774RR:03/09/08 21:48 ID:CxeUOub9
免許とりたいんだけどさ〜
やっぱ、最初って原付から取るべき??
いきなり中免とかって難しいかな?
31774RR:03/09/08 21:49 ID:PNLLn9Eh
>30
免許取るぐらいなら楽勝。大型でもな。

32774RR:03/09/08 21:56 ID:ec4ItS4r
>>17
心持右よりのど真ん中を走ればいい。
33774RR:03/09/08 22:00 ID:tzSQm8q/
四輪の頃はよく、おこられ、判子ももらえなかったが、最近、普通二輪の時は、ブレーキ、アクセル、クラッチの位置しか、まともに、教えてくれなかったな。コースも、独学だし。卒検二時限前におぼえたし、結構好きにやらせてくれた
34774RR:03/09/08 22:08 ID:UiwSya7W
>>33
デルタ?
3530:03/09/08 23:02 ID:CxeUOub9
>31
ぐらいならって どゆこと?
意味深だな・・・

免許とれれば普通レベルで乗れるっしょ?
3627:03/09/08 23:25 ID:9S/p4KUX
>28
数えてないけど30人くらいいたかもしれないです
37774RR:03/09/08 23:55 ID:ViowjTtQ
>>35
言葉通り、免許は意外とあっさり取れる
しかし二輪は路上教習がない
だから、初めて公道に出ても誰も助けてくれないし
悪い所を指摘してくれたりもしない(DQN四輪には煽られるが)

まぁ免許取って公道出たら、このスレタイの意味がよく分かるよ
38774RR:03/09/09 00:51 ID:aqdAIHLX
>>37
同意
バイクは免許取得がスタートラインだ。
39774RR:03/09/09 01:54 ID:WUDBj4KK
‥‥で、↓このスレが盛り上がる訳ですわ。

【芋】バイク乗っててダサかったこと7恥目【恥】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061303790/l50
40774RR:03/09/09 07:41 ID:qzqL44DF
教習所で免許取るのは簡単。みんな取りなはれ。
公道でビク-リしるだけよ。
オレは中免も大型も教習所で取ったけど、
原付(ギア付き)免許→中免(250→400)→大型
と、取ったから、まぁ良かったが、
いきなり大型取って公道デビユーしたら、カナーリ怖いよ。
いきなり大型取得者は1年以内に事故多いんだと。
お気を付け下さい。
41774RR:03/09/09 09:10 ID:eTgbphaq
ところでバイクにも若葉マークってあるの?
見たこと無いけど…
初心者は他車にアッピールしたほうがいいと思うけど
42774RR:03/09/09 09:30 ID:7QQ+JnHM
そんな事したらDQN四輪の格好の的になります(つД`)
43774RR:03/09/09 09:37 ID:F7MQaZEC
>>40
バイクに乗り始めて一ヶ月前後が慣れてきて技術を伴わない
無謀な運転をしだす頃。
一番事故が多発するのも、その頃。

皆事故ったりしながら、それを教訓にして成長していくもんさ。
44774RR:03/09/09 10:34 ID:Er0+ag2J
俺も免許取得後一ヶ月くらいでこけたよ。
ゆるい右カーブで、トラックの風から逃れようとしてちょいと端に
よったら後輪が砂で滑って土手に突っ込んだ。
体に擦り傷つくりまくって、バイクはタコメータ破損。
肘には砂とBB弾くらいの小石とがめり込んでいた。
後ろのトラックにはクラクション鳴らされて、せちがれえ、とか思ってたら、
なんと偶然通りかかったマスツーリング中のバイク乗りが助けてくれた。
うれしくて、何度お礼を言ったかわからなかった。
誰かが困っていたら絶対に助けようと心に決めた出来事でした。
45774RR:03/09/09 17:26 ID:OD4oCp1T
納車して2日目、国道を60km/hで巡航中、
あまりの気持ち良さについポケ〜、としてたら
横を並進してた4輪が自分の方に車線変更。
とっさにブレーキかけたんですが、ふと気付いたら
クラッチも握ってました。
教習所だと急制動することがあらかじめわかっていたので
ちゃんとできたんですが、とっさだとつい自転車感覚に
なってしまうことを自覚しました。
う〜ん、バイクは難しいナリ。
46co:03/09/09 19:49 ID:KQHroY5e
昨日dio買って20kmぐらい走ったんですけど慣れません。
普通の道はいいんですけど
国道の4車線以上の道路って
バイクが車と歩道のわずかな隙間を走ってるではないですか
あんなの追突されそうで怖くて走れません
車の後ろの左側を走っちゃいけないんですか?
皆さんどのくらいはしったら慣れました?
47co:03/09/09 19:50 ID:KQHroY5e
昨日dio買って20kmぐらい走ったん
ですけど慣れません。
普通の道はいいんですけど
国道の4車線以上の道路って
バイクが車と歩道のわずかな隙間を
走ってるではないですか
あんなの追突されそうで怖くて走れません
車の後ろの左側を
走っちゃいけないんですか?
皆さんどのくらいはしったら慣れました?
48774RR:03/09/09 19:56 ID:Gs2haMUw
20kmじゃまだまだ慣れないでしょうね。
一番左の車線の車の後ろを走っても法的には問題ないでしょうが、
車の速度に合わせてたらスピード違反ですぐに免許なくなるかも...
ホントは4車線より片道1車線の道の方が恐いと思うんだけど。
49co:03/09/09 21:08 ID:KQHroY5e
>>48捕まりたくないんでがんばります!
とりあえず100kmぐらい走ってみます
50774RR:03/09/09 21:57 ID:7QQ+JnHM
まぁレプリカ海苔が50q/hで走ってる横を
原付スクーターが追い越していったりするけどな
51某や:03/09/10 00:49 ID:cbg+xr3N
>>47
車の死角には入らないようにね。
あと、なれない内は特に、車間距離はちゃんととりましょう。
52774RR:03/09/10 20:19 ID:G33WJXID
>48 車の流れに埋没して走ってる場合、どうやって速度超過で
捕まえるんだろう?

最近のネズミ捕りって複数台測れるんでしたっけ?
53774RR:03/09/10 20:20 ID:COEDx0kH
>>52 埋没して走ってる限定?
54774RR:03/09/10 21:56 ID:hJ1hCHMz
>>52
物陰から獲物を見つけた白バイが舞い降りてきて、
スッと死角に入って、はい!終了〜

橋の上とかで、端っこを車に進路譲りながら走ってると、なんか後ろでもたついて
抜きにこない車がいる。「あぁん、もうヘタクソ〜」と、不憫に思ってちょっとペースを上げると
はい!御用〜



・・・酷い話だ・・・。
55774RR:03/09/13 00:11 ID:pqoIgujy
>>45
ボケッとするならまだいいが(よくない)寝ちゃいかんよ!
一番自分の体を守ってくれるのはコンディションだと思う。
次が時間の余裕。
56774RR:03/09/13 00:15 ID:pqoIgujy
時速30km以上でのコーナーリング、すり抜け、
高速道路、足つきの悪いバイクでのNに戻しての信号待ち…
行動で学ぶことは一杯あるよねー。
スラロームやS字って人車一体の感覚を覚えるために意味は
あるんだろうけど、それだけじゃあ全然不足…
リーンウィズで倒しこめなくても免許取れるモンね。
57774RR:03/09/13 00:19 ID:TjLx5DZm
リーンウィズで倒し込めなくても公道走れるからだろうね。
58774RR:03/09/13 22:49 ID:tG4sMPJU
あげぽん!
59774RR:03/09/14 07:16 ID:/NoP2Gh6
運転中、あまり余計な事を考えず、
安全運転で無理なく走りましょう。
60774RR:03/09/15 02:48 ID:1TWboYou
たまに道路に落ちているビニ袋が
あんなに怖いものとは思わなかった(゚д゚lll)
61774RR:03/09/15 08:34 ID:SjcSebYM
えきぱいにはりついて・・・・
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
62774RR:03/09/15 20:57 ID:3OiaGYJZ
初立ちコケしてもーた。
エンジンガードのおかげでダメージは、ミラーに傷、クラッチレバー歪み、エンジンガードに傷、
で済んだみたい。
信号待ちの車の後ろに停車して、左足を地面に付けようとしたら、何故か車体が傾き始め
そのままゴロリ。
倒れる瞬間、時間がゆっくり流れてたなぁ。
なんであんなことになったんだろ?未だに原因不明。
63774RR:03/09/15 22:18 ID:8FMzb2+q
昨日から乗ってる私。
すり抜けはパンクが怖いからやらない。
急な加速は旧車なので怖いからやらない。
車間は適当に空ける。怖いから詰めない。

いつまで「車」のように走ることが出来るかは解らないけど
凄く怖かったので極力ビビリミッター装備でマターリ楽しみます。
(初ライドが急オフってのは自分でもどうかと思いましたが良いキッカケでした)

友達ほしーぜ!
64774RR:03/09/16 00:11 ID:sxr7rZx0
初心者の方バイクは半ヘルだと命まもれませんよ!
オークションに格安出品しますた。フルフェイスのブラックオンロード用です興味があればご覧ください
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
65774RR:03/09/16 00:17 ID:3bV357Yu
宣伝やめれ。
あと、フルフェは良いがメットは新品で買おう
66774RR:03/09/16 00:36 ID:sxr7rZx0
>>65ごめん(´・ω・‘) ショボーン でも半ヘルだとじこったときまじやばいよ・・・・。たけしの顔面麻痺みたいに
なるかもよ・・・・。
67774RR:03/09/16 00:58 ID:00YeZ9zJ
>>64
アドレスをよくみると。。。。。。

自分の売ってるオークション品が表示されるだけじゃんw
ネタ?それともマジ?
68深志 ◆BdbYdNYmUw :03/09/16 01:05 ID:UBPOMPmU
>>62
 僕も前に同じ経験しました。
 慣れないと車体が不安定になるタイミングを計れず、
足を出す前に転ぶようです。
 安定を失うタイミングをはかれるようになるか、早めに
足を出す習慣を付ければ大丈夫だと思います。
69774RR:03/09/16 01:42 ID:sxr7rZx0
>>67まじだYO買ってYO金がないんだYOいきなりバイト切られたんで身の回りのもの処分してるんだ
70774RR:03/09/16 01:50 ID:00YeZ9zJ
>>69
そのアドレスじゃオークション品見れないよ・・・
mystatusってなってるでしょ。それだと人それぞれ自分の出品してる商品しか
見れないよ。
71774RR:03/09/16 02:02 ID:sxr7rZx0
>>70まじですか?じゃ直接ヘルメットのページ載せればいいんですか?
72774RR:03/09/16 02:05 ID:sxr7rZx0
再びしつれいしまつ・・・。http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5683262
73774RR:03/09/16 04:39 ID:e23kuDiz
つーか宣伝やめろ糞厨。氏ね。誰も買わねぇよ。
74774RR:03/09/16 18:17 ID:2oQ+PUIf
まず買わんだろう、他人のメットなど(装備全般に言えるが)
近くの二輪ショップ逝って「AraiかSHOEIのフルフェが欲しいんですけど」と聞くのが賢明
75774RR:03/09/17 11:35 ID:d0/R+hM6
そうかな・・・。漏れは殆どオークションで買っちゃうんだけどな、安く手にはいるから・・・。
金がある奴は買わないだろうけど・・・。とりあえず初心者で装備品そろえるならオークションが
やすいよね、きっとバイク買ったばっかでお金ないだろうし
76774RR:03/09/17 11:49 ID:BmC8m2Nx
他人が触れた、汗のついたものを
装備できるかなぁって問題だと思うが。

バイクのパーツは購入出来ても、グローブやメット(とくにフルフェ)はいやだなぁ。
当然高原の風が似合うような女性のものと解ってれば買うんだが。
77774RR:03/09/17 12:05 ID:/sbxhwu0
それもあるけどメットは前の持ち主が落としてたりしてもわかんないからねー
ジャケットとかならまだましなんだけど
78774RR:03/09/17 12:07 ID:d0/R+hM6
漏れあんまりきにしないや・・・。
79774RR:03/09/17 12:43 ID:K4Mi64Vn
メットは新品。
安全と金を天秤に掛けるな。
ジャケットやグラブとは別だぞ!
80774RR:03/09/17 22:25 ID:qh9QyI6x
>>79
はげどう!
81774RR:03/09/17 22:45 ID:alYhqJnr
剣道部上がりは他人のメットなど気にしない。(嘘)

でも安全を気にするなら新品買おうよ。中古のメットなんて信用できん。
82774RR:03/09/18 00:20 ID:Y1E5OjVu
>>81
他人を信用できないって悲しいね…
83774RR:03/09/18 00:38 ID:YAyXhxe0
>>82
出品者が信用できないのではなくて、中古のメットに命を預けたくないという意味ダロ。
と、釣られてみる。
84774RR:03/09/18 01:39 ID:DSHgmnMI
フルフェだと間接きっちゅだし。
8579:03/09/18 09:02 ID:sBgRvPwr
アライやショウエイじゃなければ新品だってそんなに高くないじゃん?「
間接キッチュ・・・おえ。
86774RR:03/09/18 09:06 ID:HL3wgMrT
金ないならOGKのメットがあるじゃないか。
それさえ新品で買えないやつは(略
87774RR:03/09/18 21:26 ID:+nIaR0L7
>>82
確たる根拠もなしに、他人を信用するのは大人としてどうかと・・・
ただのアh(ry

一番大事な時に、命をを守る為のモノなんだから、3,4マソぐらい出せ と
命が惜しくないのか?
88774RR:03/09/19 03:55 ID:BSeWubVT
中古メットの性能は、誰も(売主もメーカーも)保証してくれない。
中古を使う香具師は、そこを覚悟しておけってことだな。

文字通り、自分の命を賭けてその品質を確認する事になるメットの場合、
中古ってコストパフォーマンス悪いと思うぞ。

もっとも、新品を寿命無視でずっと使い続けるのも似たようなものだが。
推奨の買い替えサイクルは3年だっけか。
89774RR:03/09/19 22:11 ID:+DRdazjV
OHとはいったい何モノなんでしょうか?
90774RR:03/09/19 22:26 ID:9iFl59KX
>>89
アルカリ
91774RR:03/09/19 22:36 ID:AcYsSVOj
>>89
英語で「おおっ!」




冗談はさておき、オーバーホールのことダロ。
92774RR:03/09/20 01:23 ID:yvHWxipt
>>89 岡ひろみ
93774RR:03/09/20 05:13 ID:KJLfWxT3
オナホール
94774RR:03/09/20 06:34 ID:qeMJHV/C
いっきにクソスレと化したな
95774RR:03/09/20 11:38 ID:urTo7Sgd
>>94
Part1の>>1のキャラで伸びたようなもんだからな。
最近、大型二輪とってブイブイ言わしてるみたいよ(w
96774RR:03/09/20 21:42 ID:2Npdvl7t
料金所でのスムーズな通り方を教えて下さい。
下記は、昨日、料金所を初めて利用した私の行動の一部始終です。

@1速でおじさんの前まで進み出る。
A左手でクラッチを切ったまま、手袋をした右手でお札を取り出す。
B釣銭は素直に仕舞えたのだが、領収書は手の中に残ったまま。
C後続車が気になり、早く退かねば!と焦ってそのまま発進。
D次のPAまで紙切れを薬指&小指で掴んで走行。

めっちゃ怖かったです。
97774RR:03/09/20 21:47 ID:WfdpIHI0
釣り銭はしまえて、領収書がしまえなかった理由による。
98:03/09/20 21:48 ID:3z7WUmKR
何故、ニュートラルに入れなかったの?
領収書が仕舞えなかったら、
握ったまま発進して料金所出てスグ左よって
一旦止まって仕舞えば?
99774RR:03/09/20 22:27 ID:oFKN76RB
>>96
俺の場合
ハンドルポーチ?に通行券とハイカを入れてる。
料金所に近づいたらポーチを開ける。(移動しながらの時もあり)
前の車が移動したら、1速入れてすぐにニュートラルにして惰性で料金所
に移動。
ポーチからハイカと通行券だす。
領収書とハイカはポーチに適当に入れ、すぐチャックを閉じて走り去る。
現金支払いの車より早く通過できます。

首都高とかハイカが使えない時は小銭があっても1000円札で支払い釣りはポーチ
にぶち込み。

色々やった経験上ポケットに入れたり、磁石でタンクに貼ったりするより
タンクバック、ハンドルポーチなどの間口の広い、チャックで開け閉めが
完全に簡単に出来るものを使うのが最良でした。

100774RR:03/09/20 22:37 ID:iRDQ5WvE
>>96
私の場合
あらかじめ、ポーチにハイカその他一式セット
左端のゲートを選択
全てポーチに入れてとりあえずゲートを出る。
不具合があれば出口側左端でポーチに収納。(不具合を残して本線に行かない。)

目の前にセットできる小型?ポーチは便利です。
(ハイカの残金対策で必ず札類も入れておくこと)
101774RR:03/09/20 23:28 ID:otaKlB1J
タンクバックかウエストポーチ最強のようですね
買おうかな
102774RR:03/09/21 00:03 ID:0Avd3Ma8
>>101
ウエストポーチは使いにくいよ。
料金支払いには>>100にも書いてあるけど、目の前にセットできるタイプ(タンクバックかハンドルポーチ)
がいいです。
103774RR:03/09/21 01:37 ID:GZNX3xtz
俺は車用に作ったETCカードを使ってる。
割引もそのまま使えるし、料金が足りない事も無いので便利。
領収書はその場で捨てても後でネットで確認出来るよ。

まぁ、車を持っていない人には出来ないけど...
104774RR:03/09/21 01:43 ID:99dPG+eK
フルフェだと真下が見えないから、料金所ではウェストバッグやヒップバッグの類は使いづらい。
でも、街中やSAなどでヘルメットを被ってない時は、便利だけどね。
105774RR:03/09/21 03:13 ID:sSSqGZ0S
俺も高速乗る時はハンドルバッグに財布とハイカをいれてるから
料金所はスムーズ。

関係ないけど、料金所でダブルをやってるとこは
後ろが早く終わることがあるから前で払ってると焦るから
バイク専用レーン作ってほしい。。。
106774RR:03/09/21 03:23 ID:v98WTEi/
焦ってもしょうがないので僕は自分のペースで払いますね。
金出して紙もらってジャケットのポケットにしまう。
お釣りは財布にいれる。
大阪に来てから車に配慮するのがバカバカしくなってあまり出来る限りの迅速なパスはしなくなった。
それにしたって10秒も差はないしなぁ。

タンクバック+エネオスカードは周りがどうとかじゃなくて自分が楽だったからよかった。
でもバイク専用レーンがあればいいに越したことはないよね。
やっぱ少しは後ろが気になるからなぁ。
107774RR:03/09/21 03:26 ID:v98WTEi/
車乗ってる人も気にしてないと思うけどな。
「うぜーさっさと行けよ!」って思われても、そんなヤツに配慮する気なんてないしね。
いい意味でゆっくりやったほうがいいよ。
鈍くやれってことじゃないよ。
>>96さんはやりすぎですよ。
108774RR:03/09/21 16:01 ID:k8W/xbpL
確かに後続車に気を使って早く精算を済ませることは大事だけれど、
「ウゼーヨはよ汁!」とか言ってクラクション鳴らすDQNがいると、
いつもの数倍時間をかけたくなる。
109774RR:03/09/21 16:27 ID:RNWFDcPx
おう、わざと、ゆっくりお釣仕舞ったりしてな。
110774RR:03/09/21 16:42 ID:OCOHgWXU
漏れは透明のジップロックみたいなやつに、券とお金を入れておじさんに
渡す。で、領収書やお釣りは全部そこに入れて下さいとお願い。
戻ってきたら、それをそのままタンクバッグなりに入れて、発進。
左に寄せてあらためて確認。

袋に入れておく金額は、前もって調べて置いて、釣り無しになるようにす
るか、ちょっと多いくらいにしておく。
このやり方だと、自分よりも料金所のおじさんの手間が増えてしまうのだ
けど、その分後ろからは「中の作業で時間取ってる」風に見られるので、
クラクションとかは無い……と思う。実際鳴らされたこと無いし。
11196:03/09/21 16:56 ID:D1z+/6Fs
ZZR250に乗っています。
右前に小物入れが付いていて、そこにお金を入れていたんです。
で、おじさんから受け取ったお釣りは、素直にチャリンとその中に入ってくれたのですが、
領収書は、何故か手の中に残ってしまって…。(;´Д`)

次回から、料金所を通過するときは、
「不具合があったときのため左端を通行+タンクバック上面にジップロック大作戦」でいきます。
様々なアドバイス、ありがとうございました。
112774RR:03/09/21 17:02 ID:OCOHgWXU
110だが、その場で袋にお金と券を入れて渡す、って意味じゃないからな。
あらかじめ作って置いて、って意味な。
というわけで、ツーリングの前日は高速代調べつつ、袋にお金入れるのが
儀式みたいになってるよ。

つか、あの小物入れはボタンで留める形式じゃない?
振動や雨のことを考えると、小銭を入れる気にはなれないのだけど……。
11396で111:03/09/21 17:12 ID:D1z+/6Fs
ボタンより貧乏臭い、マジックテープ式です。
こないだは高速料金が1000円だけだったので、入れてみましたが、
おっそろしく使い勝手が悪かったです。←手袋着用+1速入れてたためか。

今から、ぶらりお出かけついでに、百均のお店に寄って小銭入れを買ってきます。
114105:03/09/21 19:02 ID:sSSqGZ0S
>>106
焦るには経験がありまして。

ダブルをやってるとこでたまたま現金で払ってたら
俺の左からエスティマが前に出ようとしてきて・・・。
その時は料金所のおじさんに「ちょっと!ちょっと!駄目だよ!」
って怒られてたけど、タイミング悪かったらひかれるし。。。
そーゆー馬鹿がいると思うと焦るんですw
115774RR:03/09/21 20:25 ID:sQizkl8k
原チャでいいじゃん
116初心者:03/09/21 20:39 ID:2YlTMFpG
みなさん、こんばんは。
すいません質問させて下さい。

昨日私のバイク(GB250)が強風によって倒されました。
エンジントラブルとかオイル漏れは無かったのですがハンドル
が曲がってしまいました。裕福ではないので修理するお金も
ありません。バイク屋に頼んだらいくらくらいかかってしまう
のでしょうか? また自分で修理出来るものなのでしょうか?
初心者なので本当に右も左もわかりません。
甘えてしまい本当に申し訳ございません。

117774RR:03/09/21 20:40 ID:O9jLSxxd
>>116 ■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.149■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063631326/l50
118774RR:03/09/21 20:42 ID:59HpjLss
>>116
ハンドルが曲がったっていうのは、どんな感じですか?
ハンドルバーが曲がったのですか?
それともハンドルを左右どちらかに切らないと
真っ直ぐ走らないような感じ?
119118:03/09/21 20:43 ID:59HpjLss
あースレ違いになるんだ。
スマソ
120XV ◆KTUPPPPPPI :03/09/21 20:45 ID:wByPsxwk
原チャだと高速入れないだろ?だめぢゃん115さんたら



釣られたね。
121774RR:03/09/21 20:52 ID:dzjizJIH
みなさん。初めて高速に出た感想を教えてください。
122774RR:03/09/21 21:11 ID:6dwZsJjN
>>121
120kmでびびった。140kmでこれ以上は無理、と思った< ZZR
当方英語キーボードなので、ぬふわとか打てない。ごめん。
123774RR:03/09/21 21:44 ID:99dPG+eK
>>122
打ってんじゃん(w
124774RR:03/09/21 21:49 ID:O9jLSxxd
高速じゃ無くて、無料になったバイパスだけど。
オフ系でへたれなんで、90km/hあたりで風圧がきつくて、
周りの速度についてゆくのが辛くて、軽4を発見した時は、
ほんとありがたかった。風防の付けようと真剣に考えた。
125774RR:03/09/21 22:29 ID:6dwZsJjN
>>123
キーボードにひらがなが刻印されてないので、「ぬふわ」の意味が分からないのよ…(苦笑
よく見かけるから、という理由で書いてみただけっす。
126774RR:03/09/21 22:30 ID:O9jLSxxd
ぬふわ で合ってるのは偶然って事か!
12796で111:03/09/21 22:48 ID:D1z+/6Fs
周りの車に合わせて速度を上げると、
前からくる風より、横からくる風の方が強く感じました。
車体全体が、ぶるぶるフラフラして怖かったです。
95km/h以上は、出せませんでした。

自分的には、70〜80km/hくらいで走るのが一番良い。
128774RR:03/09/21 23:08 ID:y3eCor6y
路上に初めて出たことを思い出しました。

最初は50ccで、一生懸命(30オーバーして)
自動車の流れに乗るのに必死でした。

やっぱり、違法だけど、環七の近くだったの
で、車の流れに乗らないと怖かったです。

初めて乗った中型はΓ250です。今度は、
車よりも加速が早かったので、自分にあった
ペースを見つけるのに時間がかかりました。

自分の経験をまとめると、(自動車の経験が
あるなら)
・まずは、バイクを自動車と思って、しっかり運転する。
・自動車と同じ動きをトレースしながら、周りを見て、
 いまどのようなポジションにいるか、どう動けば危なく
 なく進めるか考える余裕を持つ。
・車からの視認性が悪いことを意識して、
 1.長時間車の真横にいかないこと
 2.車高の高い車の後ろにいる場合は、車間を空ける
  or 安全にレーンチェンジ
 3.遠くの流れの見方と、自分のバイクの周りの状況
  を同時に把握できるように
 など認知訓練。
・ミラーと、目視を、すぐに切り替え、真後ろまでいつも
 確認できるよう練習。
てなこと意識して、乗ってました。

129774RR:03/09/21 23:13 ID:sFzABWxI
>>121
乗る前は、「初めてバイクで乗る高速だから・・・」と80km/hで延々走るつもりだったのに
いざ乗ってみたら、段々我慢できなくなってきて、
いつのまにか120〜150km/hで車抜きまくって走ってました・・・

ネイキッドなので風はつらかった。快適そうに走ってるZZ-Rが羨ましかったです。
その後メータバイザーつけたら幾ばくかマシになったけど。


怖かったのは、いつものようなクイックな車線変更を140km/hでやったとき。
追越車線から走行車線に、左にバンクさせてスッと移るのは良かったんだけど、
移った後、右に傾けて姿勢を戻そうとしたら、後輪がツルッと滑って死ぬかと思った(バカ)
130774RR:03/09/22 19:52 ID:soyFG3Ys
高速といえば、合流やら車線変更なんだが……。
やっぱり真横に注意だな。
ミラーみて、「後続は無しと…」と思った瞬間に隣の車線に車のフロントが
見えたときは本当にビビった。なんでそこにいる!?って感じ。

単に右車線の車が自分と併走していて、ミラーの死角に入っていた
だけなんだけどね。もし、あのタイミングで車線変更してたら死んでたわ。

それ以降、まず真横+αを見るようにしてる。
加えて、自分の周りにどんな車がいるのか、来ているのかを逐次チェック
して、いたはずなのに視認できない車、が無いようにしてる。

131774RR:03/09/22 20:06 ID:rEzsQj2m
直接目視確認はバイクに限らず運転の基本中の基本。
試験場であれほど厳しくそこを見るのはちゃんと意味があるってこった。
でもこれが全然できてない人は実に多い。

クルマの奴はまず周りを見てない。
左右のミラーさえろくに見てない奴大杉。
たたんだままで気付いてないし。
132774RR:03/09/22 21:29 ID:Gz7dWlpk
>>131
>試験場であれほど厳しくそこを見るのはちゃんと意味があるってこった
普通二輪→大型二輪 とか 普通免許→二輪免許 みたいに
一度路上に出た後、もう一度教習所に通う機会がある人は
「教習所で習う事は実に合理的だと実感する」と言うね
133774RR:03/09/23 02:15 ID:sreJ9qDR
多車線を走る時、前の車との車間距離は
もちろんですが、となりの車線を走る車との距離も
考えて走ります。
当然の事のように思っていましたが、
回りの車が平気で並んだまま走るのには驚きました。
134774RR:03/09/23 16:44 ID:51Bm0cMV
>>122-123
死ぬほど笑わせてもらいました。
135774RR:03/09/23 16:48 ID:51Bm0cMV
>>131
F1板では超ウルトラドメスティックDQNで有名なタレントの永井大がビッツレースに出たそうだ。
で、永井が言ってた。
「ミラーとか何度もチラチラ見ちゃいましたよぉ。」
136深志 ◆BdbYdNYmUw :03/09/23 17:29 ID:lVefNwCx
>>131
 先日、目の前で自分の車線に割り込まれて死にそうになりました。
 しかも割り込んだ車は渋滞している車線から来たんで相対速度は
50kmぐらい開いていて…
とっさにフルブレーキ&回避!
 一命は取り留めたけど追い越し時に車のバンパーと接触。

 ベンツのスポーツタイプを運転していた若奥様曰く
「突然目の前に出てくるなんて本当に運転下手ね!東京の人
じゃないでしょ?」
 いや…田舎者呼ばわりもいいけど、君が見ている免許証、
たしかに本籍は千葉だけど住所は東京だし、ナンバーは品川
ナンバーなんだが…

 後方どころかナンバーの見方も知らないのかよ!

 車線変更には要注意!
 特に混んでいる高速だと、イライラしてありえない車線変更
かますアホ車がいる。
137774RR:03/09/23 18:04 ID:aLkRFKei
停止している時ってクラッチ握ってなければならないんですか??
また、アクセル開けるのにも他に何か操作がいるんですか??
138774RR:03/09/23 18:07 ID:lZ7W7TYT
>>136
もちろん
「こっちは殺されかけたんだ。後方確認もろくに出来ない奴に下手糞なんて言われたくない」
と反論したんですよね?
139774RR:03/09/23 18:08 ID:5JcprDzE

ニュートラルにしないの?
車と一緒で半クラッチだよ
140774RR:03/09/23 18:08 ID:lZ7W7TYT
>>137
まず教習所行って免許を取りましょう
141深志 ◆BdbYdNYmUw :03/09/23 18:29 ID:lVefNwCx
>>138
最初は穏やかに修理代金の心配をしたところ、
「あなたの性格がわかりました。最低。」とかいって電話を
切られてしまったり…
といった数々の侮辱に耐えて…
結局キレました。
「人殺しにならなかったのはボクのおかげですよ!わかってます?」
って、でかい声で叫んでしまった。

そのおかげで、相手は大分下手に出たんだけど
「あんたみたいな心配性初めて見たわ。そんなんじゃ世の中
わたってけないわよん☆」
とか有難い忠告も頂戴しました。

車も怖いが人間も怖い!
金持ちって話しづらいわん☆
142774RR:03/09/23 18:31 ID:47fVKVm3
>>137
クラッチホルダーがあれば握っておく必要なし
143774RR:03/09/23 18:43 ID:nta6QDeX
>141
その場で警察を呼んで正式な事故にするべきだったね。
144774RR:03/09/23 19:04 ID:9OiWzaRQ
>>137 ギアをニュートラルにしていたらクラッチは握っていなくてもいいです。
ニュートラルにしないなら、握ってクラッチは切っておかなくてはいけません。
アクセルをあける時は、発進の時は半クラッチです。
質問の内容からしてこちらのスレの方がいいかもしれません

2st原付■ゼロハンミッション統合スレッド■ Part 9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061381371/l50
145774RR:03/09/23 20:52 ID:uzSTDY0L
>>133
そういうときはこちらで速度調節して位置をズラすもんじゃないのか?
自分が左車線を走っているならミラーで右斜め後ろの車との距離を見ながら
若干速度落とすとか逆に速度上げるとか・・・
いきなり車線変更する車とかあるし、違法駐車のこと考えても
別車線とはいえ車との並走は避けたい。
146774RR:03/09/23 23:23 ID:51Bm0cMV
気持ちは分かるけど、その経験から技術を向上させよう!
自分の走ってる車線のほうが隣より速いときは、そういうヤツが来るもんだと予測し、
回避に備える。
アホには負けてやらないと勝てません。
147774RR:03/09/23 23:25 ID:4imG8mbu
>>133
車は急に割り込む場合(しかも低速で)が有るから神経使うよ・・・・。
車間距離無視で横道から飛び出してくる車も多数。
3車線ぶち抜きで、いきなり中央まで入ってくるDQN車(当然車間距離無視)にこの前遭遇したし・・・。
148133:03/09/24 05:30 ID:kd21q7Nb
>>145
調整しても、それに合わせて更に並んで走る車が・・・。
ん〜技術不足ですね。(´д`)
149774RR:03/09/24 12:43 ID:/GvY5nrB
DQNなベンシに迷惑かけられた悲惨な方がいる一方で
クラッチの意味を知らんクソヴォケが質問か・・・。

なかなか賑やかなスレでつね。
150774RR:03/09/24 12:46 ID:tK3Fljs1
>>149 クラッチの使い方知らんヤツがいるのは仕方ないだろ?
151774RR:03/09/24 18:22 ID:Dp4/mO6T
>150 乗用車も原付も、今じゃクラッチのない車両が大半だからねえ…
クラッチなんて見た事も聞いた事もない人がいても不思議じゃないよ。

>140 同感。ちょっと待てばAT二輪免許も出来るけど。
152774RR:03/09/24 22:39 ID:gkPEbyD5
ファンネルってなんだろう。。。
153774RR:03/09/24 22:41 ID:V/ZBlIsk
>>152 質問スレで聞いたら?
154152:03/09/24 23:17 ID:gkPEbyD5
>>153
あっここ質問スレじゃなかったですか・・
えらいスンマセンデシタ
155774RR:03/09/25 00:39 ID:JGQx1MP1
怖いです。
土曜日に買った中古バイク引き取りに行くのですが、
400cc免許とって7年、全くバイクに触ってません。
車はオートマオンリーだったので、マニュアルのバイクの恐怖感が
いっぱいで、楽しみでなくなり、ただただ怖いイメージしかないのです。
慣れればいいのでしょうけど、マジ事故ったら、と思うと
眠れないです。
どなたかなぐさめてください。
156774RR:03/09/25 00:41 ID:tL07eAkY
身体が覚えたものは、そう簡単には忘れないものだ。
157774RR:03/09/25 00:57 ID:JGQx1MP1
>>156
いえ、ほとんど操作方法も覚えてなくて。
半クラで1速をつながなくちゃいけないということと、
2速3速は半クラする必要はないとか、
エンジンかける時は、左足のギアチェンジのところもニュートラルにしたうえで
左手のニュートラルのギアも押してかけないと、とか、
5速とか入って信号赤だったら徐々にギアチェンジ落としてとめないと、とか、
ブレーキは右手と右足同時に徐々に踏まないと、とか・・・。
頭で色々ロールプレイングしても、運転しないことにはしょうがないし。
エンストしたらどうしようとか、事故したら、とか、悩む悩む。

だったら乗るな、とか書かないでね。ヘコムから・・・。
158774RR:03/09/25 01:03 ID:UlaUY/pQ
>>157
だったら乗るな    とは言わないよ

早朝とか深夜にコソーリ練習すればいいのでは?
その7年間 公道には出てるんでしょ?
159774RR:03/09/25 01:04 ID:Sp7Y0E87
とはいえ、乗り始めはやっぱり怖いだろうな。
体が覚えているとはいえ、思い出すまでが大変だろう。
あとは買ったバイクにもよるんじゃないか?
160774RR:03/09/25 01:11 ID:JGQx1MP1
>>158
公道は4輪オートマ車では高速もビュンビュンでしたが、
2輪はあまりする気もなく・・・。
深夜とか暗いときは怖そうですね・・・。早朝がいいかも?
あー、怖い!

>>159
一応、初心者向けといわれてるバイクなのですが、
それでも初めてのことなので、なにかと怖いのです。
心が先にパンクしそう。
161774RR:03/09/25 01:38 ID:AYr+Fr76
>>157
ニュートラルにしたら、エンジン始動にクラッチ握る必要ないでつ。
162774RR:03/09/25 02:16 ID:lxPoSFOD
そうやって気が張ってるうちは事故ったりしないから心配いらん。
むしろ慣れてきた頃が一番コワイ
163774RR:03/09/25 03:16 ID:JGQx1MP1
>>161
一応、教習所推奨の方法ということで・・・。

>>162
そうですか?ありがとうございます、少し嬉しかったりします。

ところで、半クラで1速つなげるとき、ブレーキはいつ離したらいいのか、
忘れてしまって寝れないでいます(ウツシ
164774RR:03/09/25 03:32 ID:cVM+BBxT
上り坂以外は、アクセル開ける時はブレーキ無し、ブレーキするときアクセル無しが基本。
165某や:03/09/25 04:12 ID:dFQIFjMP
ペーパードライバー講習みたいなのに行ってみては?
166774RR:03/09/25 06:53 ID:JH1DjMKe
都内の早朝は、道路によっては、
トラックが飛ばしてるいるので注意したりい。
167774RR:03/09/25 08:27 ID:6pzwC3Ij
>157
俺の場合、20年ぶりに乗ったが大丈夫だった。
頭ではクラッチペダルが右だったか左だったかも忘れていたが、体はちゃんと
操作を覚えていて、普通に運転できた。
168774RR:03/09/25 08:31 ID:pHdc4Rlv
教習所に電話して、ペーパー向けの教習がないかどうか
もしくは、 ttp://www.tec-r.com/ みたいなところで練習しる。
教官付で1時間もやれば思い出すと思うぞ。
169774RR:03/09/25 11:45 ID:GxQzXh8/
>>155
店を出て即転倒、逆戻り、修理金額びっくり。
ってのは結構聞きますね。
170774RR:03/09/25 11:50 ID:WyiZzo/J
>>169
それは店の人もかなり凹むらしいから気をつけないとねー
いやほんとに。
171ちび黒エリミ糊:03/09/25 12:24 ID:rvsCZ/J+
>161 セルの負担をできるだけ減らすとか…

>160 操作に不安があるなら、夜や早朝、人通りの少ない道で発進停止の練習をするといいとおもいまつ。ま、大丈夫すぐ身体が思い出しますよ。

本当の「路上教習」はその後ですね。
172某や:03/09/25 16:25 ID:Fa4WVzfi
>>161
車種によってはクラッチ握らないとエンジンかからない車種も有るし、
間違えてギア入ったままエンジンかけちゃったりするとちと危ないから、
一応、クラッチは切ってエンジンかけた方が良いと思うっすよ。

ま、最近の車種であればギアポジションセンサーやらなんやらの
安全機構も有るんで、それらが壊れてないかぎりは、
仰るとおり必要無いっちゃ必要無いんすけどね。
173774RR:03/09/26 10:27 ID:r9f/DFJp
地震で倒れたバイク多数?
174某や:03/09/26 12:15 ID:l4RgffVs
地震等にはセンスタよりもサイドスタンドの方が、
サスがクッションになったりするので倒れ辛い。

でも、前後に動いてスタンド外れちゃうとダメなんで、
ギアは入れて止めといた方が良いっす。
175774RR:03/09/26 20:59 ID:gGUu2OHS
二輪車の駐車場整備促進に向けて!
署名にご協力ください。
http://www.nmca.gr.jp/voice/index.asp
176774RR:03/09/27 15:22 ID:YajwNrJ8
kawasakiミッションって1→N→2→N→3→N→4→N→5→N→6というのは本当でしょうか?
177774RR:03/09/27 15:24 ID:orar7P6o
>>176 嘘 リターン式のカワサキ車は停止時にNから1速より上のギアに入らない。
178774RR:03/09/27 15:56 ID:iDfJUyo7
嘘でもないだろ。
カワサキ車はみっしょんがイマイチですぐギヤ抜けするからそういう風にかかれているけど。
179155:03/09/27 17:31 ID:nsKs6TKT
今日なんとか無事に家にバイク屋からバイクで帰ってくることができました。
明後日に遠出するので、それも心配ですが、とりあえず乗れたことにホッとしています。
みなさんありがとうございました。

ただ一度曲がるときにエンストしてしまった(爆)
180774RR:03/09/28 01:58 ID:IvTggTk2
>>179
ガンガレー
181深志 ◆BdbYdNYmUw :03/09/29 01:03 ID:Su25Z7OW
たしかに、メッキパーツよりもタンクのほうがまぶしく輝いている気が
してしまう
182深志 ◆BdbYdNYmUw :03/09/29 02:41 ID:Su25Z7OW
誤爆だ
183774RR:03/09/30 19:30 ID:TZMxSA61
一応保守する。

それにしても、需要がないねえ
184774RR:03/09/30 19:48 ID:8mTQ2ojO
>>179
>ただ一度曲がるときにエンストしてしまった(爆)

ツーリングなどでは疲労からミスを出すことがあります。
よいバイクライフを。
185774RR:03/10/01 14:11 ID:k9bSqV9z
教習所では停止してるときは、左足ついてたのに
実際は右足ついて止まってる人がおおいのはなぜでしょう

ためしにやってみようとしたけど、駄目でした
とまるときブレーキ踏めなくないですか
フロントブレーキだけでとまってるのでしょうか
186某や:03/10/01 14:59 ID:XydYEnvC
>>185
停まる時はぎりぎりまで前後両方ブレーキ使うけど、
最後極低速ならフロントだけでもスムーズに止まれるし。

停止中は坂道でもなければ、必ずしもブレーキ握って無くても済むし、
必要ならフロントだけでも充分っすね。

で、右足着く理由は主に以下の2点かと。

1.
道路は水はけ良くする為とかで、センター付近が盛り上がった
構造になっている為、右の方が足付き良い。

2.
クラッチ握ったままだと疲れるので、ギアをニュートラルにして停止した場合、
左を下ろしてると発進時に一々踏み変えなくてはならなくて面倒。
187774RR:03/10/01 15:22 ID:1XrqSKyt
>>185
たまたまがひだりまがりだから
188774RR:03/10/01 15:36 ID:1XrqSKyt
訂正
竿が左曲がりで
たまたまの収まりが左側が正解ですた
189774RR:03/10/01 17:50 ID:Qm5dFOdN
>179は無事に遠出から帰って来たかな?
190774RR:03/10/01 17:59 ID:TeQo4UjR
>>185
>とまるときブレーキ踏めなくないですか

止まってから足を下ろせばいいことです。
物理的な停止とサスの動きにはタイムラグがあるので難しくはありません。

右足を使う理由はギア操作と路面ですね。
(両方可能が好ましいのかな?)
191774RR:03/10/01 18:36 ID:vqdM1q3t
左つきじゃないと落ち着かないなぁ。

左足をシフトに追いとくと、なんかの弾みで1stに入りそうで怖い・・・・・
一番落ち着くのはNに入れて両足立ち。
192774RR:03/10/01 18:40 ID:sqF324s0
路上教習2日目終えました。
あまりにも左手の握力が低劣で
しばらく乗ってるとクラッチがツラくなってました。
例えば信号で止まる場合、ニュートラルにして減速。
クラッチ使うのは加速時ぐらいにしてたんですが、
こんな乗り方してて良いのでしょうか?
193774RR:03/10/01 18:47 ID:fNMNGpuE
>>192
うん。でもいきなり信号が青になることもあるから注意。
194774RR:03/10/01 19:10 ID:vqdM1q3t
ニュートラルにしてからブレーキで減速するのは癖になる前にやめろ。

ギアを下げてエンジンブレーキ(あの3速から2速に落とすとブオオオオンってなって減速するやつな。)
で落としてからブレーキング+クラッチ握りで停止。これが基本。
握力が足りないのは乗ってるうちに付いて来るから、
最低限必要な体力と思ってクラッチ握る乗り方を覚えてクレイ。
195774RR:03/10/01 19:35 ID:TeQo4UjR
>>192
車種にもよるけど、クラッチはそんなに重い品物ではないです。
慣れてきて力加減が効くようになると気にならなくなります。
(力みによる疲労は全般に言えますね。)

一気にNにしての減速はあまりお勧めできません。
(運転術でもメカ負担的にも)
196某や:03/10/01 20:09 ID:XydYEnvC
>>192
新車?
中古であんまり重いなら、クラッチワイヤー交換すると軽くなるかも。
197185:03/10/01 22:01 ID:bbLttaq7
>>186
よくわかりました

慣れてきたら、フロントブレーキで最後とまる練習してみます
198192:03/10/01 22:15 ID:sqF324s0
新車です。
にぎにぎハンドグリップを買いに行くだけで、
筋肉痛になるとは…。
最初は教習所で習った通りマメに減速チェンジしてたんですよ。
乗ってるうちに柔らかくなってくるのでしょうか。
199774RR:03/10/01 22:59 ID:AqCXh0OR
>>198
信号待ちで、ちゃんとニュートラル入れてる?
実は、一生懸命握って手痛くなったとゆーおバカがここにいる...。

次にバイクに乗るときからニュートラルに入れることを覚えました。
200774RR:03/10/02 04:23 ID:bT6CaW6H
>>198
クラッチが遠くて手が痛くなってるかも?
201774RR:03/10/02 13:40 ID:B61LXRit
おかしいな、握力なんて皆無の俺でもクラッチで筋肉痛にはなった事無いぞ。
教習中でも路上でも。(長時間ツーリング等で握りっぱなしってのは別として。)
202192:03/10/02 16:41 ID:9nQMnXzX
あ!遠いかもしれません。手も小さいので。
だからクラッチを握る。というより、
親指と残りの4本指でハンドルとクラッチレバーを挟む。
という感じになっています。
もしかしてこの話題スレ違いでしょうか。
左手のツラさと格闘しつつ、だいぶ車の流れに乗れるようになってきました。
203774RR:03/10/02 17:09 ID:b1hCgxHS
>>202
クラッチの各種調整はしてますか?
204ちび黒エリミ糊:03/10/02 17:45 ID:l3NJT/gU
ほしゅあげしまつ。いまだにクラッチ2本がけできない椰子です
(ブレーキは三本がけ)。

>202 このスレ向けだと思いまつが… えと、指を伸ばしただけでは
クラッチレバーに届かなくて、左手がハンドルを「上から」掴む形に
なってる、ってことでしょうか。
205192:03/10/02 18:25 ID:9nQMnXzX
>>204
そんな感じです。指は届くのは届くのですが、
指先がかかるだけなので、そのまま握ると
手がおちょぼ口になります。
がんばって鍛えます。
206774RR:03/10/02 19:15 ID:t5TPlbie
>>205
鍛える前に、レバーの位置調整しる。
車種によってはワンタッチで切り替えられるんだから……
207774RR:03/10/02 19:25 ID:t5TPlbie
具体的なやり方は車種によって異なるので、分からない今は割愛するけど、
フィッティングというのかこういうやつ。
ttp://goobike.com/tips/parts/01/fu.html

レバーの位置・角度、ペダルの場所を自分に合わせることね。
リンク先にあるように、手の大きさなんて人によって違うんだから、
「自分」に合わせないとどうしようもないわけで。

208192:03/10/02 21:34 ID:9nQMnXzX
ご親切にありがとうございます。
明日、バイク屋に行って相談してみます。
209774RR:03/10/04 18:16 ID:QrXmtx7i
ほしゅほしゅ。

公道に出てもうすぐ一年。まだまだ怖いこといっぱい……
210774RR:03/10/05 09:01 ID:5ynzs2Ne
1速 > 2速にチェンジしたとき、ゆっくりと半クラからつないでいったら、教官にギアチェンジ遅すぎと怒られました。
これって、いきなり手を離しちゃっても大丈夫なのでしょうか?
211774RR:03/10/05 09:34 ID:TBLj/gAB
>>210 Nから1ほどゆっくする必要はないです。
教習車ならそんなに気をつけなくてもエンストしないと思いますよ。

いちおう教習所スレ↓になるんで誘導
二輪免許取得日記[教習所編]Part33
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064455417/l50
212774RR:03/10/06 02:23 ID:VO+BwADQ
雨の日にバイクに乗る時に
シールドに水滴がくっついて
視界が悪くなったりしますか?
もし、そうなったらグローブで拭いたらキズになりますか?
213774RR:03/10/06 03:15 ID:+osIORsW
>>212
少しくらいの雨なら殆ど問題無し。
ドシャ降りはちとヤバイけど。
グローブでシールド拭いてもそう簡単に傷は付かないよ。
俺なんか車用の撥水スプレーをシールドにかけてるw
214212:03/10/06 03:32 ID:VO+BwADQ
>>213
レスTHxです。
車用のスプレー使ってもいいんですね。
以前知り合いにスプレーの事聞いたら
「溶ける」と言われたので、グローブで拭くしかない
のかと思ってました。
215774RR:03/10/06 04:42 ID:DA9oszc2
>>214
車用と言っても成分はまちまちで、シールドを溶かすものもある。
人柱になってここで報告してくれても良いけど、素直にバイク用買っとけ。
216774RR:03/10/06 05:09 ID:LJKaPVJn
革のグローブじゃ傷つく事もあるよ。
グローブの指につけるワイパーが売ってるけど、いまいちって話。
撥水剤も玉になるヤツはある程度のスピード出さないと雨粒が飛ばないし、
玉にならずに流れるのならいいけど、シールドとの相性で溶けたり、
溶けなくても、コーティングを剥がしたりするって話しもあるし。
ウェストバッグにタオルいれといたり、タオル地のリストバンドとかが実用的かな?
217774RR
僕はバイク用のワックスをそのまま塗ってます。
いい感じ。
ラフロのゴアテックス防水、ワイパー付きのグローブで鬼に金棒。