ロード初心者質問スレ Stage11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
荒らし・騙り・ネタは禁止です。
スレ違いや詳しい議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るとレスが貰いやすい等)

購入相談はこちらへ、「初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part8 」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040915742/l50

過去スレ・その他関連スレは>>2-10あたりに

2ツール・ド・名無しさん:03/01/09 22:36
3ツール・ド・名無しさん:03/01/09 22:37
<重要関連スレ>
ロードバイクのホイールなにがいい?9本組
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040719756/l50
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/l50
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/l50
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/l50
【マターリ】ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/l50
【いざ】ROAD VS MTB round4【実走勝負】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037795283/l50
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/l50
ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036505574/l50
ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015229806/l50
【ルブ】ケミカル総合スレッド【ディグリーザー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/l50
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part3■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036852951/l50
(サイクルベース名無し氏のサイトは http://www3.to/cb-nanashi/ )

4ツール・ド・名無しさん:03/01/09 22:37
<車種別>
MTB初心者質問用スレ 14台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042042964/l50
クロスバイク専門スレッド Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032972229/l50
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/l50
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/l50
おいお前ら、ピストはナニが良いと思いますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034435427/l50
小径車 折り畳み車 総合スレPART8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041157934/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
★リカンベント★part10
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041860338/l50
ママチャリ総合スレ その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024072460/l50
ルック車(悪路走行禁止・MTBもどき)総合スレ6台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039401463/l50
電動自転車どれがいい?その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033205240/l50

5ツール・ド・名無しさん:03/01/09 22:37
<過去ログ、DAT落ち>
シフトレバーはWが好きだ! Part2
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1035/10359/1035997835.html
5kg台ロードを目指すスレ
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10199/1019927193.html
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50 <DAT落ち>
6ツール・ド・名無しさん:03/01/09 22:39
>>1
7鈴カステラ:03/01/09 22:40
よく2ゲッターに持ってかれないよな
8ツール・ド・名無しさん:03/01/09 22:46
怒涛の勢いで5までカキコされてたからな
9ツール・ド・名無しさん:03/01/09 22:56
>>6
小津〜
10ツール・ド・名無しさん:03/01/09 23:32
2ゲット!!!!
11ツール・ド・名無しさん:03/01/09 23:37
>>10
ソンナアナタヲゲッチュー!
koga miyata スカンジウム か アンカー あなたならどっち!
13ツール・ド・名無しさん:03/01/09 23:49
フェルトかフォンドリエストかで迷う、、、、
14ツール・ド・名無しさん:03/01/09 23:52
>>13
フェルト=軽い 堅い
フォンドリ=重い 柔らかい
誇張するとこんな感じ。
15ツール・ド・名無しさん:03/01/09 23:52
>>13
俺もだよ。
GIOSも、入るがな。

MEGALU、F50、レジェロ あなたならどれがいい?

16マジック ◆Kn8V8GYCl2 :03/01/09 23:55
>>12
俺的には断然アンカー。信頼性がある。重めだが

スカンジウムはいまいちインプレも少ないし、買うのはちょっとチャレンジャーじゃない?
軽いらしいけど。柔いと言う話も聞く。アンカーに比べると高めだし。
1713:03/01/09 23:56
>>14
参考にするでつ。ありがとん。

>>15
予算も大してないのでMEGAに105で
コツコツと楽しもうかと思っているのですが、
どうしても上のクラスがおいしそうでおいしそうで。
18ツール・ド・名無しさん:03/01/09 23:58
>>12
俺はスカンジウムだなぁ。
確かにチャレンジャーだが、koga-miyataに惹かれる。
19と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/10 00:05
>>12
アンカーはスローピングばっかりになっちゃったからなぁ。

アンカーは定番チョイス
kogaは渋い選択

と脳内イメージ(w
20ツール・ド・名無しさん:03/01/10 00:32
ナイキの新しい靴(ポッジオU)にイチコロです。
買おうと思っても、ナイキを置いてあるお店は近くにありません。
なので通販にしようと思うのですが…。

ナイキのスニーカーってちょっと小さめだから、ワンサイズ大き目を
選ぶじゃないですか。
これって、ロードシューズでも同じなのでしょうか?
やっぱワンサイズ上を頼むべき??

ちなみに、今はシマノのクツを履いています
21ツール・ド・名無しさん:03/01/10 00:37
>>20
スポーツ用のシューズはぴったりが基本。
履いたことが無いなら通販やめとけ、もしくはサイズ交換可能な通販にしとけ。
22ツール・ド・名無しさん:03/01/10 00:40
>>20
NIKEは合う、合わないが有るから履いてみたほうがイイ
甲高の人には薦めない
2320:03/01/10 00:43
わかりました。
そうしてみます。
ご丁寧にありがとうございました。
24アホタレ:03/01/10 01:00
アンカーはいるようでいないな、定番と言われている割には。
むしろパナ、キャノ、ジャイ辺りを良く見るが・・・
もしかして判別不能な奴が殆どアンカーなのかねぇ?
上三つはロゴでかいからなぁw
25へだま:03/01/10 13:01
会場や大井でよく見るのは、
ゴルナコ、ピナロレ、アソカー、ジャイアン、トレク、ルク
キャノは最近あんまり見ないかも。
26ツール・ド・名無しさん:03/01/10 16:30
ヅラで20マソ..
どっかのスレで出てたのと同じ?

http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/peugeotroad/eurospeed1.htm
27ツール・ド・名無しさん:03/01/10 16:33
プジョーかよ。
28ツール・ド・名無しさん:03/01/10 16:38
1サイズのみかよ。
29フリクリ:03/01/10 16:57
ロードバイクのRDハンガーってMTBのよりも弱いんですか?
30ツール・ド・名無しさん:03/01/10 17:53
>>27
写真はどう見ても500mmじゃない罠
31ツール・ド・名無しさん:03/01/10 17:54
>>26
買って塗り直せ
32ツール・ド・名無しさん:03/01/10 18:13
プジョーって昔FESTINAに供給してたみたいやね
33ツール・ド・名無しさん:03/01/10 18:16
>>30
そうか?
トップチューブが500mmって気がするけど。
34ツール・ド・名無しさん:03/01/10 18:20
>>33
そう言われるとそんな気がしてきた・・・。
ピジョーのカタログ写真なのかな?これって。
それとも店で撮ったのだろうか。

しかし1サイズのみって・・・。
35ツール・ド・名無しさん:03/01/10 18:20
CBあさひのサイトに、ステムとハンドルは同じメーカーのものに
しましょう、って書いてあるけど、わしはTTTのforgie(径31.8ミリ)を
ITMのステム(31.8ミリクランプ)でとめてるんですよ。TTTの31.8mmの
クランプのが近場で見つからなかったせいなんですけど、ダメですか?
気にしなくていい?
36ツール・ド・名無しさん:03/01/10 18:22
と思ったら一応4サイズあるのな。
http://www.2-wheel.com/peugeot/pr.html
37ツール・ド・名無しさん:03/01/10 18:22
>>35
全然問題ない
おでは26.0を25.8でクランプしてる
38ツール・ド・名無しさん:03/01/10 18:23
逆だ
25.8を26.0でクランプ
39ツール・ド・名無しさん:03/01/10 23:56
信号待ちなどで片足をつくのをなんども繰り返すと
腰が痛くなってきませんか?
これはローディなら誰もが分かる悩みだと思うのですが
何か有効な対処法はありますでしょうか?
何年も乗って慢性化したら恐ろしいです。
今のサドルの高さが高すぎるということは特にないと思います。
40青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/10 23:57
両足ともつきます。
41シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/10 23:57
痛くなる?
もしかしてサドルに座ったまま自転車傾けて足着いてる?
42ねりわさび ◆KG381inB5I :03/01/10 23:58
>>39
まさかとは思いますが、サドルに腰を下ろしたまま足を着いていますんでしょうか?
43ツール・ド・名無しさん:03/01/10 23:58
本当にそれは
片足つくことが原因なのですか?
44マキュアン:03/01/10 23:58
>>41
エグザクトリー!!
45しろねこ ◆MEGA24Vkek :03/01/10 23:59
サドルに座ったまま地面に足つけてる? サドルから下りてトップチューブを跨ぐか、
縁石などに足をつく。これなら大丈夫だと思いまふ。ちなみに俺はだいたい後者。
46シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/11 00:00
かぶりまくりー
47ツール・ド・名無しさん:03/01/11 00:01
サドルに座ったままだと
足がつきまっせん
前に飛び降りるように止まります
48マキュアン=39:03/01/11 00:02
みんなありがとう。
皆同じ答えなので俺が間違ってることが良く分かりました。
49ツール・ド・名無しさん:03/01/11 00:39
マキュアン=39以外全員正解
フォークはカーボンとアルミとでは乗っていてそんなに違うものなんですか?
51ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:36
>>50
物にもよるが、大抵の場合一度カーボンフォークを使ったらもう
二度とアルミフォークには戻れない。
>>51
具体的にどんな感じの違いを感じますか?
53ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:40
一番の違いは衝撃吸収性の良さだろ。
手首や肩への負担が大幅に減る。
54ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:40
sageで質問する奴に答える必要なし
55ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:54
フロントSTIだけフライトデッキ非対応なのですが、
アウター固定のように設定にして
ケイデンスを表示することはできますか?
56ツール・ド・名無しさん:03/01/11 11:58
MAVICのコンポーネントを使ってるチームはありますか?
57CA ◆Voigt0GqEY :03/01/11 12:21
>>56
コンポは知らないけど、ボンジュールが
マヴィックのブレーキアーチ使ってましたね。
あそこはクランクもFSAだし、けっこう特殊かも。
58ツール・ド・名無しさん:03/01/11 19:53
身長162cm 股下71cmで、170mmのクランクは長すぎますか?
本格的に乗り始めてまだ半年だし、そんなに脚力ないし、
どうなんだろうと。
今のところ、膝が痛いとかはないんですけど。
165mmくらいが自分にはベストなのかも?と。
私と体格同じ人いますかね?(チビだからなかなか居ないと思うけど)
59ツール・ド・名無しさん:03/01/11 19:57
>>58
自分は身長172、股下80で170ミリを使ってますが、長い感じがしてます。
60ツール・ド・名無しさん:03/01/11 19:59
>>58
身長163cm・股下76cmで167.5mmを使ってますが、
自分ではちょうど良いと思っています。
61ツール・ド・名無しさん:03/01/11 20:05
>>57
サンクスです。
ほとんどのチームがカンパかシマノだからMAVICのワイヤレスのコンポ(メカトロニックだっけ?)
を積んでるチームはないのかな〜と。
ロードでシマノ、カンパ以外のコンポを積んでるチームってありますか?
っていうか、他にコンポを作ってるメーカーってどんなのがあるんですか?
6258:03/01/11 20:07
自分、かなり短足であることがわかって鬱w
そうですか、吊るしのクランクで乗っていたのですが、
170mmは長すぎるようですね。ケイデンス上げるとケツが跳ねるのも
クランク長が合っていない証拠ですかね?連続質問スマソ。
63ツール・ド・名無しさん:03/01/11 20:14
>>62
お尻が跳ねる原因は、サドルの高さが適正ではないとか、
ペダリングが「回す」のではなく「踏む」感じになってる等
他にも考えられます。

↓のスレでお尻が跳ねる話題が出てたので参考にしてみてください。
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/
すみません、質問です。
ロードの前輪が振れてきたので自分で「振れ取り」をやってみようかと
思うのですが、最低限何が必要になりますでしょうか?
スポークレンチもサイズがあるみたいですが自分のがどのサイズ
なのかもわかりません…へたれです…。
なにとぞよろしくお願いいたします。
最低限ということならニップル回し1個でOK。
自転車屋に現物もってってこれに合うやつをくれと。
>>65>>66
おぉぉ、ありがとうございます!自転車店に持って突撃して
レンチ買ってクリクリ締めてみます!
68ツール・ド・名無しさん:03/01/11 22:15
俺も162で480のフレームに170のクランクつけてるけど問題ないでし
それよりフレームが小さいw
69ツール・ド・名無しさん:03/01/12 00:00
シマノの非STIブレーキレバー(BL-R600)を取り付けました。
ガチガチに締め付けてワイアもキチンと張ったんだけど、
自転車を振ると、レバーのなかでなにかがカチャカチャと鳴ります。
これはいったいなにが鳴っているのでしょうか?
鳴らないのが普通ですよね……?
70ツール・ド・名無しさん:03/01/12 00:02
>>68
小さいか?
71ツール・ド・名無しさん:03/01/12 00:52
今中の本で、700C用でフレームが小さいと、乗りにくいバイクになると書いてあったけど、
480ミリ(ややスローピング)はどうか?
72ツール・ド・名無しさん:03/01/12 00:55
480程度は大丈夫でしょ。
73ツール・ド・名無しさん:03/01/12 09:45
だってスローピングじゃ無いのにシートポストリミットぎりぎりよ?w
74ツール・ド・名無しさん:03/01/12 11:59
>>73
どこへのレスだよ?
75ツール・ド・名無しさん:03/01/12 12:18
最近なべやかん、とか低身長のタレントがよくTVに出ていて、人気みたいだけど、だれか
ちびチャリダーのスレ作ってくんない?(漏れはオヤジなのでやり方
わかんないし・・・)
いい年こいてあまったれんな
77ツール・ド・名無しさん:03/01/12 14:38
スローピングフレームって、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
78ツール・ド・名無しさん:03/01/12 16:24
回答がない。。。
ロードってMTBより人気ないのね。。。
79ツール・ド・名無しさん:03/01/12 16:27
チッポリーニのマシンにはパメラ・アンダーソンの絵が描いてあるそうですが、どういう関係なのでしょうか?
トミー・リーと兄弟という事でイイのでしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:03/01/12 16:56
>>76 釣られた
81ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:01
>>77
メリットは軽量化、剛性あっぷ、ダンシングしやすい
特にデメリットはないけどアルミだと剛性があがりすぎて
踏み心地が硬いとか言われる
>>79
トミー・ヴィンス・ニッキー・ミック・チポリーニは皆兄弟。
>>78
真面目なローディーなら休日は練習してます(w
84ツール・ド・名無しさん:03/01/12 21:20
>>82
穴兄弟という解釈でよろしいか?
85ツール・ド・名無しさん:03/01/12 21:59
いまやなつかし80'LAメタル 
86ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:43
ロードで歩道(段差10cm位)に乗り降りしてたらやっぱり壊れますかね?
乗り降りと言ってもそっとですよ、そーっと。
87コーチ:03/01/12 23:45
>>86
ホイールとかはどうだか知らないけど
アウターをガリっとやっちゃいますよ、多分。
昨日、ちょっとなった・・・
88と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/12 23:49
スローピング最大のデメリット:デザイン(w

最近のMTBから移行すればなんてことないけど、
ホリゾンタルのに乗ってた人には抵抗感が(w

>>86
10cmは自転車にも人間にも辛いでつ。
自分はいいとこ2〜4cmが限界だと思う。
89ツール・ド・名無しさん:03/01/12 23:57
最近変速しようとするとSTIレバーが硬いというよりも、
引っかかる感じなんですが何が原因に考えられますか?
レバーが重いというよりも、1度入れようとしても引っ
かかって入らなくて再度入れなおすと入るといった感じ
なのですが・・・
90ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:11
ヤラシイ
91ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:15
>>86
無理は言わんから、おとなしくMTB乗ってなさい
>>86
乗るのはマズイような・・・。
93ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:56
>>86
そーっと乗る方法教えて♪
94O.G:03/01/13 02:08
>>86
やってるけど問題ないです。
ただ、降りるときはそのまま行ってるけど、
上る時は、フロント浮かして歩道に前輪乗せてから、
後輪を浮かして上ってます。
段差の角に車輪やギヤをぶつけないように注意してます。
95ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:46
ロード買いたいんですけど、ロードバイクって壊れやすそうな感じがして、普段の街乗りに使えそうにないきがするんです。
盗難とかも恐いから、ヘタに買い物とか行き辛いし。
ロード乗ってる人って普段の外出の時にもロードバイクに乗ってるんですか?
96シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:55
>>95
漏れはママチャリとMTBもあるから・・・

「自転車ヲタ」か「ロード乗り」かで変わってくるんじゃない?
97ツール・ド・名無しさん:03/01/13 03:00
>95
壊れやすそう
→軽量化の為に打たれ弱い部品とかも有るけど、基本的に問題無し。
盗難
→DQNの衝動行為対象にはなり難いけど、
  機種に拘わらず価格と危険は比例するね。
買い物
→どれ位の荷物量か解らないけど、基本的に向いていない。

普段はどうよ?
→クロスバイクに乗っています。
  オサレな場所に行く時はHTマウンテン+スリック車。
98O.G:03/01/13 03:17
>>95
最近は、普段の街乗りとか買い物にしか使ってない。。。
盗難などに関しては、ぼくの経験からすると、
ロードよりMTBの方が、
盗まれたりいたずらされたりする可能性は高いです。
>>95
シクロ乗れば?アレなら剛性十分だし。
ただロードの細いタイヤじゃなきゃ嫌ってんなら仕方ない。
2台自転車を置くことを薦めるよ。

ってかシクロバイクってロードのフレーム使って作れるんですかね?
出来るんならビアンキのチェレステシクロ作りてぇ
100ツール・ド・名無しさん:03/01/13 03:22
>99
シクロとロードのフレームは違いますよ。

シクロのタイアはロードフレームでは履けませんし、
強度的にも無理が有ります。
10199:03/01/13 03:24
>>100
無理か・・・残念
早レスさんくす
102シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 03:25
>>99
ビアンキのチェレステカラーのシクロクロス買えばいいじゃん。
あれだけシクロクロスのラインナップ揃ってるのはビアンキくらいだよw
103ツール・ド・名無しさん:03/01/13 03:38
シール夜更かしだな。
104シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 03:43
弟に頼まれて弟のノートPCの復旧作業中だからね。

でも・・・


   B I O S か ら H D D 見 え て な い や



ヽ(`Д´)ノワァァァン!!!

低レベルフォーマットとかそういう次元じゃないな・・・鬱
105vvv:03/01/13 03:47
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
10689:03/01/13 08:25
>>89
すいません、この質問ってあまりにあたりまえすぎましたか?
つーか、STIレバーってワイヤーだとか、ディレイラーだとか繋がってるから
どれが原因で、どういったメンテすればいいのかわからないんですが。
だれか、教えてくだされ。お願い
107ツール・ド・名無しさん:03/01/13 08:32
両レバーを一緒に動かしちゃったりすると、ガツンと引っ掛かるけど、そんな感じ?

前後どちらの話か、シフトうpかダウソのどっちかも分からないけど、基本的にはディレーラー側で調整
10889:03/01/13 12:55
>>107
全くそのとおりでそんな感じです
リア側のシフトダウンの時が多いので、
何らかの原因で両レバーが同時にに動いているのかも知れません。
とりあえず、ディレーラー側も含めてみてみます

あと、STIレバーって注油してしまって大丈夫でしょうか?

109ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:09
>89
長指グローブでシフトうp時に、小レバーと一緒に間違ってブレーキレバーも押しちゃって「アレ??」って事も多いけど、ダウソ(ギアを軽くする)で?
ケーブル緩みなら、引っ掛かると言うよりはチェーソが乗り切らずに「ガリガリガリ」って鳴るから違うんだろうなー
STIは注油しても問題ないけど、内部のラチェットとかぶっ壊れてたら意味無し
110ツール・ド・名無しさん:03/01/14 08:23
ロードの部品で上のグレードに交換して、
価値を実感できるパーツは何でしょうか?
とりあえず、タイヤとホイールは交換してみましたが他にも変えてみようかと思います。

BB、RD、FD、STI、スプロケ、チェーン、チェーンリング、ワイヤー、ブレーキアーチ…

ブレーキアーチとかは、デュラとかは凄く高いですが何か凄い差があるんですか?
他に、マビックのブレーキアーチはシマノの部品と比べるとどうですか?
111ツール・ド・名無しさん:03/01/14 10:42
今のグレードが何かにもよると思うけど、
ブレーキ関係は結構違うと思うよ。
112みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/14 10:49
マビックはクイック無い象
113ツール・ド・名無しさん:03/01/14 10:51
車が2ドアなもので、自転車はカートップしかありません。
でもカートップって雨が降ると悲惨だし、汚れも付くし・・・。
と思っていたら、こんなものもあるんですね。

で、実際のところこれどうなんでしょうか?
知っている方いたら教えてくださいな。

http://www.tsss.co.jp/info.php4?parts=4516076500192&cls=302
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040482254/563

563 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/03 12:59
>562
なるほど〜

562は馬鹿(脳みそまで筋肉)だから
脳みそのないやつにかぎって
ちんけななんの情報にもならないレスを
したがるんだこれが(w

わけですね〜w

567 :ツール・ド・名無しさん :03/01/03 13:02
>563
激しくワラタ

572 :みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/03 13:07
>563は汁らしくねーなー。。。。なんとなく

574 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/03 13:12
>572
暇・・・なんだw
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041515719/134-136

127 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 10:05
シールは
慣性モーメント、慣性モーメントと、馬鹿の一つ覚え(wのように
焼け付き刃な知識ひけらかし、余計な口出ししたがる真性の馬鹿だから、
放置が基本なわけだが。
自転車板では有名な脳内自転車乗りのネタコテハンよ。

134 :小径車マニアの名無し :03/01/13 12:33
>127
乗ったこと一度でもあれば
小径車の特性である慣性モーメントの小ささが
どう走りに影響するのか誰でも分かるはず。

そんなことすら分からず
知ったか、知ったかと、馬鹿の一つ覚え(wのように
知識も無いのに、余計な口出ししたがる真性の馬鹿のあなたは
このスレに来ないで下さい。
せめて脳味噌まで筋肉のあなたがシールに唯一能力で勝てるロードのスレから
出てこないで下さいね(はぁと

135 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 13:06
>134
シールに粘着して荒らして内容のあるレスできないノウミソマデキンニクは放置が基本なわけだが。
自転車板では有名なノウミソマデキンニクよ。

136 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 13:06
脳みそまで筋肉でただ速く走ることしかできない変態ロード乗りが
知識ある奴を妬んで絡むのは仕方が無いね(w
でもロードのスレから出てきて欲しくないね
脳みそまで筋肉の知識無くて慣性モーメントという言葉一つ分からない人は。
(´д`)・・・ナニソレ
117ツール・ド・名無しさん:03/01/14 11:24
>>113
使ったこと無いから推測だけで書くけど読んでおくれ。

クルマの屋根にフォークダウンで固定するんだよね。
んで、横方向の荷重は、たった120ミリの幅のフォークだけがすべての力を受け持つわけだ。
バイク単体なら吹き抜けだから良いけど、あんな袋かぶしたら横風受けたときにバイクにどんな力が加わるか
想像するだけで恐ろしいな。

このシーズンになると高速でスノーボード飛ばしちまうやつをたまに見かける(ってか今シーズンすでに見た)よ。
ボードでさえ飛ぶのに、自転車みたいに巨大な物体だと風圧荷重はボードの何十倍かかるだろうね?
俺は恐ろしくて使いたかないね。
>>114-115
シールの本性なんてもうみんな知ってるから(苦笑
知らないふりしてあげないと暴れるからそうしてるだけでしょ。
気づいて嬉しいからって妙な煽りすんな(ワラ
119へだま:03/01/14 12:29
ツマノでゆうと、
リヤメカ、ペダルはヅラがいいす。
あとシフトのインナケーブルはXTRがいいす。>110
120ツール・ド・名無しさん:03/01/14 12:36
>>114-115
くやしかったんだね
ヨシヨシ
121ツール・ド・名無しさん:03/01/14 12:39
シールに知ったかぶりが多いのはみんなわかってる。
それを過剰に擁護するのはシールが名無しで書き込んでるってのもみんなわかってる。
これは自板の「おやくそく」なんだからいちいち指摘しないで空気を読め。
122ツール・ド・名無しさん:03/01/14 13:17
>>38
この逆の場合 25.8のステムで26.0のハンドルをクランプできるでしょうか。

123ツール・ド・名無しさん:03/01/14 13:25
>>122
オープンクランプならまぁ問題無いよ。
俺もITMのステムにデダのハンドルバーで使ってるし。
124113:03/01/14 14:07
>>117
なるほど。
横風は、言われてみればそうですね。
ありがとうございます。
うーん・・・、やはりカートップ時のチャリを守る方法ってないんでしょうかね?
125ツール・ド・名無しさん:03/01/14 14:27
ラップで巻いておくとか
126ツール・ド・名無しさん:03/01/14 14:29
>>123
実はデダのステムを壊してしまい(ネジ山をなめた)ほかのを探しているんだけど、
選択肢が増えたので助かりました。
127青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/14 14:34
ネジ買ったら使えないの?>>126
128ツール・ド・名無しさん:03/01/14 14:36
マムコの方を 舐めたのでは?
と いやらしぃく言ってみる。
129ツール・ド・名無しさん:03/01/14 14:39
完組みホイールのリアハブって分解できるの?
ちなみにマヴィックのコスモスなんだが。
なんか完組みだと下手にばらしちゃいけないような雰囲気があって
ちょっとこわい。
130ツール・ド・名無しさん:03/01/14 14:43
マムコ舐めますた。
131ツール・ド・名無しさん:03/01/14 17:12
前にミヤタの安物ロード(アルミ)に乗ってたましたが、
すごい硬くて嫌な思いをした記憶があります。

まあ性能は全く違うから比較にはならないとは思われますが、
今のアルミんのやつでも似たような感じなんでしょうか。
132ツール・ド・名無しさん:03/01/14 17:21
>>131
ミヤタの安物ロード(アルミ)が堅いんだったら、俺のコルナゴ・ドリームプラスには乗れん!
今のアルミは、もの凄く堅いぞ。そのかわり反応が良いぞ!
初心者にはつらいかも・・
133ツール・ド・名無しさん:03/01/14 18:15
クロスでロードをちぎりたいんですが。(町乗りで)
可能でしょうか?
134ツール・ド・名無しさん:03/01/14 18:16
>>133
マターリ走ってるロードにロックオンしる
135フリクリ:03/01/14 18:17
可能だ!自分を信じるぴょン!!
エンジン全快ィィィ!!!
136ツール・ド・名無しさん:03/01/14 18:21
うちの嫁さんはママチャリでちぎてるぞ・・・
137ツール・ド・名無しさん:03/01/14 18:29
>>131
俺のフルアルミはクロモリのような乗り味だと評判です。
138ツール・ド・名無しさん:03/01/14 23:55
>>136
俺のヨメさんはクロモリのような乗り味だと評判です。
139ツール・ド・名無しさん:03/01/15 00:11
エロオヤジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
140シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/15 00:12
良かったら試乗させて下さい。
エロオヤジ2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
142ツール・ド・名無しさん:03/01/15 01:16
フラットバーロードのFCR-2をドロップ化するのに最低限必要なブツは

・STI(SORA用)
・ドロップハンドル

だけでいいでしょうか?
143ツール・ド・名無しさん:03/01/15 01:18
バーテープ
144CA ◆Voigt0GqEY :03/01/15 01:19
>>142
ドロップハンドル用フロントディレーラーも必要です。
あと、ドロップハンドルですが、FCR2のステム(25.4o)
に対応した物を選ぶか、ステムも変える必要があります。
145ツール・ド・名無しさん:03/01/15 01:26
>142
素朴な疑問をぶつけるけど。

トップ長が違い過ぎない?。
俺の場合フラットバー(MTB)とドロップだと
40mmは違うんだけど。
146ツール・ド・名無しさん:03/01/15 01:27
ワイヤーな類
147ツール・ド・名無しさん:03/01/15 01:28
ステム
148シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/15 01:32
>>145
今相当上体立ってるのならいいけど、
既にレーシングポジションならドロップは無理だよね。
149142:03/01/15 01:42
ちう事はSTIとハンドルとステムとバーテープで2マソ円という所ですかな
ディレーラーは変えなくてもいいという怪情報を得た事があるので、
とりあえず試してみます
どうもありがとうございました
150ツール・ド・名無しさん:03/01/15 01:50
>>144
漏れのFCR-ZEROはステム26.0mmだけど、FCR-2はMTBサイズなのかい?
フラットバーだから25.4mmって決め付けてない?
151ツール・ド・名無しさん:03/01/15 09:27
カワハラダで売っているパークのスポークレンチって5個で840円なんかいな?
ttp://www.e-cycle.co.jp/shopping_new/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=1&seq=1192&shubetsu_s=22&shubetsu2_s=39&keyword_s=&
だとしたら激安なんだが・・・
152  :03/01/15 09:28
>>151
ちゃう。
153ツール・ド・名無しさん:03/01/15 09:30
Σガーン
>152どーゆーこと?
154さらしあげ:03/01/15 09:52
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039619836/420-

420 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 01:08
130〜140mmは特に「長い」というほどのもんでもないと思うけど。
身長180cm以上の人なら標準の長さちゃうん?

421 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 01:12
>420
標準とは言えないでしょ?ホリゾンタルフレームだとデカイヤシも普通に100mmとかだもん。
つっかそれ以上長いステムってそうそう売って無いっしょ。

423 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 01:22
>>421
>ホリゾンタルフレームだとデカイヤシも普通に100mmとかだもん。
そんなもんか。
たまたま俺の周りのデカイやつがたいてい長いステム使ってるだけかな。

>つっかそれ以上長いステムってそうそう売って無いっしょ。
そう言えば普通130か140までですな。

424 :ツール・ド・名無しさん(シールの自作自演) :03/01/13 02:08
>421
でもトッププロのロードスペック見ると120mm・130mmが多いよ。

425 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 02:12
>424
多くはないだろ、統計取ったのか?
ちなみにベロキは110mmだしハミルトンは100mmだ。

あとプロの場合適正フレームサイズを選べない、あるもので戦わなければならない
って事情もある、ようはサイズが合ってないのを無理やり乗っていると。
155さらしあげ:03/01/15 09:56

426 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:16
>425
>あとプロの場合適正フレームサイズを選べない、あるもので戦わなければならない

それってUSポスタルとかオーダーできないとこと、
弱小チームだけじゃないん?
ツールに出てるチームってほとんど選手一人一人オーダーだと思ったけど。

427 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 02:18
>426
トップチームでもエースや一部メンバーだけだよ。
全員のフレーム用意できるようなチームなんかあるかい。

429 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:23
>427
そなの?

でもさ、欧州のアルミフレームメーカーって一般人が注文しても
上のグレードは「オーダーが基本」じゃん。
ピナレロとかカレラとか。

「つるし」というモノがほとんど存在しないのにわざわざプロにそんなもの使うん?
20人分くらい一回測ってスケルトン決めとけば、あとは作るコスト変わらんと思うけど。
どうせ手作りなんだしさ。
156さらしあげ:03/01/15 09:57

431 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 02:27
>429
チームのオーナーや監督に言って来いよ。

実際ファッサ、アクエアサポーネ、アレッジオ、etc. 
みんな使いまわしてんだから。

432 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 02:29
>429
君はチームのメンバーが固定だとでも思っているのかね?
下っ端は移り変わりが激しいしだろが。
全員が同じレースに出るわけでもないし。

433 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 02:36
>429
トップグレードもイマドキは吊るしが基本だよ。
メーカーも生産性考えて出るであろうサイズはあらかじめ先行して製作してる。
なんでメーカーサイトに吊るしのサイズ区分が出てると思う?

昔は確かに代理店のお仕着せだったんだけどな。
157さらしあげ:03/01/15 09:58
434 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:37
>431
そうなのか・・・

>432
>君はチームのメンバーが固定だとでも思っているのかね?
 下っ端は移り変わりが激しいしだろが。
ん? 1年契約がたいていだから入れ替わりなんてなくない?
プロがちゃんと乗ったら1年で廃車だし。

>全員が同じレースに出るわけでもないし。
レースに出ないときは出る奴のために自転車没収されるのかよ(涙
どうやって練習するんだw
予備のフレームが「共通もしくはエース級の奴のスケルトンのフレーム使いまわし」なのは分かるけど。

435 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:39
>433
そうなんだ・・・
(゚听)俺は「イタリア人のはみんなオーダーC40」だと思ってたぞw

436 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 02:40
>434
一年契約でも成績悪けりゃすぐに首。
TT用フレームなんか使い回しが常識。
また本番用フレームをレースに出ないときは没収ってマジにあるぞ。

437 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 02:41
シールの知ったかにマジレスなんかしてんなよ(w

438 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 02:43
>契約
メジャーリーグの例が解りやすいんでない?
158シール、面目丸潰れ:03/01/15 10:00

439 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:46
>436
>また本番用フレームをレースに出ないときは没収ってマジにあるぞ。
マジで?
本番は普段と違うフレームなの?(涙

440 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 02:46
シール=知ったかと呼ぶことで自分が物知りだと錯覚したがる厨キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
今夜も荒れる予感(藁

441 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 02:46
ぼちぼち誰かがすれ違いって言ってくれないかなあ。。。

442 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 02:52
スレ違い

443 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:52
>438
にゃるほろ、
メジャーってユニフォーム使いまわしできるようにゼッケン取り外しできるって言うもんね・・・

444 :ツール・ド・名無しさん :03/01/13 02:57
ぼちぼち誰かが

納得したならさっさと出て行け、シール!

っていってくれないかなぁ・・・。

439 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:46
>436
>また本番用フレームをレースに出ないときは没収ってマジにあるぞ。
マジで?
本番は普段と違うフレームなの?(涙

440 :ツール・ド・名無しさん(シールの自作自演) :03/01/13 02:46
シール=知ったかと呼ぶことで自分が物知りだと錯覚したがる厨キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
今夜も荒れる予感(藁

446 :ツール・ド・名無しさん(シールの自作自演) :03/01/13 03:03
荒らすなら出て毛、知ったか知ったか言って荒らしてる厨房!

●知ったかに失敗した自分の面目をなんとか保とうとした結果、
 厨のせいにするのが精一杯の「とりつくろい」であったのだろう
 焦っているせいか可笑しい程わかりやすすぎるが、事実である

440 :ツール・ド・名無しさん(シールの自作自演) :03/01/13 02:46
シール=知ったかと呼ぶことで自分が物知りだと錯覚したがる厨キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
今夜も荒れる予感(藁

446 :ツール・ド・名無しさん(シールの自作自演) :03/01/13 03:03
荒らすなら出て毛、知ったか知ったか言って荒らしてる厨房!

453 :ツール・ド・名無しさん(シールの自作自演) :03/01/13 09:37
昨夜は香ばしいヤシが暴れていたようですね。

456 :ツール・ド・名無しさん(シールの自作自演) :03/01/13 12:53
シール=知ったかと呼ぶことで自分が物知りだと錯覚したがる厨 の香ばしい香りがします。

460 :ツール・ド・名無しさん(他者による鋭い発言) :03/01/13 13:11
シールが知ったかとって発言一つしかないような?
荒らしてるのはどっちだか・・・

465 :ツール・ド・名無しさん(他者による鋭い発言) :03/01/13 13:23
病的なシール擁護の荒らしウザイ
いいかげんスレ違いだし

469 :ツール・ド・名無しさん(他者による鋭い発言) :03/01/13 13:28
ちょっとログ読んだけどシールが知ったかとかって>437の発言だけだろ?
しかも12時間近く前じゃん。
それでここまで引っ張るのって…なんか凄くキモイ

471 :ツール・ド・名無しさん(シールの本音) :03/01/13 13:31
>469
知ったか呼ばわり厨=ノウミソマデキンニク をおちょくるのが楽しいから。
ガノ厨を煽るのと同じで自転車板恒例です(藁
161結論:03/01/15 10:33

●翌日、スレッドの流れはとっくにマジレスに戻っているというのに
 さすがにシール本人だけは恥ずかしさを忘れられないせいか
 翌日になってもねちねち一人でいもしない厨にやつあたりする様子は
 先に指摘した本性と変わらず、恥ずかしいとしか言い様がない

 オレも今日になってそのスレッドに気づき驚いたくらいだ
 昨日までは気づかなかったのだ だからこそ、
 なおさらシールの幼稚さに鳥肌が立った気分だ

 あとで他人(厨)のせいにすればなにやってもいいと思っているらしいが、
 シールに口出しされてスレッドの流れを中断されたオレらは迷惑している

 いくらなんでもこの幼稚さは見逃せないだろう
 荒らし呼ばわり覚悟でこうして長く引用させていただいた
 シール本人は反省しろよまじで
162ツール・ド・名無しさん:03/01/15 10:55
バーテープを白にしている人って
どの位の期間で交換してますか?
163ぷりぷり ◆puriDayZjg :03/01/15 10:59
>>162
汚れは気にせずにw
破れたりのびたりするまで使ってます.
もったいないので…
164ツール・ド・名無しさん:03/01/15 12:32
>162
スグに茶色くなっちゃうから使わないほうが良い。
165CA ◆Voigt0GqEY :03/01/15 19:43
>>150
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/fcr2.html
ここのスペック表見て、コラム径28.6、クランプ系25.4と判断したのですが…
違っていたら>>142さんすいません。
166ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:02
HRトレーニングについて質問なのですが、
http://www.mobo.jp/hobby/training/hrt/hr_training3.html
の、ゾーン3のトレーニングをしているだけだとゾーン2の効果である
心臓の血液供給能力を高める
筋肉中の小血管を増やす
酸素代謝を司る筋肉内酵素を増やす
筋肉組織、腱、靭帯および骨を強化する

といった効果は得られないのでしょうか?
167ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:05
メンテスレにてBBの質問をしたのですが、イマイチ納得できませんでした。
さらに雑談スレでも流されました・・・・・・
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042303827/52-53n
↑ロックリングを締める際には左ワンの溝にガッシリ工具をはめて、
ゴルアァァァァァって締めないと、緩んじゃいそうな気がするんですが。
168ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:12
数あるイタリアンメーカーの中で、デローザだけがやけにシマノ
との組み合わせを御法度視されているのはナゼ?
デローザスレで聞くと叩かれそうなんで。。。
まあ、自分が気になんなきゃそれでよし!終了!って言われそう
ですが…
アレッシオがコンポにシマノを採用すりゃ一気にOKな空気にでも
なるのかな?
169O.G:03/01/15 23:17
>>168
ウーゴ・デローザがシマノを使わないからじゃないかな?
170ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:17
>>168
ウーゴが絶対に許さん
うーごうーごるーが
172ツール・ド・名無しさん:03/01/16 13:30
なんでみんなパンクするタイヤ使ってるの??
俺のママチャリのタイヤは発泡ウレタンで
できてるから絶対にパンクしないよ。
>>172
初めからパソク修理剤が展開してる様なもんだな
減りが早くてご愁傷様
174ツール・ド・名無しさん:03/01/16 14:12
>>173
減りは早くないよ、乗り心地は悪いけど。
175ツール・ド・名無しさん:03/01/16 14:35
ウーゴ爺!!!!
MERAKにDURA付けようとか考えてました!!


                ユルチテ(ハァト)

176ツール・ド・名無しさん:03/01/16 14:51
つーか、漏れはPlanetにDuraだが。
好きなの使えばいいんじゃない。
177ツール・ド・名無しさん:03/01/16 15:31
チェーンの掃除ですが、わざわざ毎回切って灯油につけて歯ブラシで磨き、
水で流してウェスで拭いても見た目は十分きれいになっているにもかかわらず
ウェスに黒い汚れがつくんですがこんなものでしょうか?
チェーンリング、ディレイラーも同時にきれいにしてますがあらためてチェーンを
装着して、油さして回してみるとすぐにチェーンリングの歯が黒くなって萎えます。
あと、リアディレイラーの中についてるバネのようなものは洗ったあとどうすれば
良いですか?とりあえずグリスを表面に塗ってますが。

178へだま:03/01/16 17:06
大雨で乗らないかぎり、
バネのようなものまで洗わなくてもいいような。
179チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/01/16 17:10
灯油で洗ってから水で流すのもどうかと。

あと、油は少なめに。
チェーンのローラーの中に染み込んでればイイので後は拭き取って。
180杖レ:03/01/16 17:14
>177
 スプロケットもきれいにしてる?
 スプロケットの掃除をしてないと、チェーンをきれいにしても、スグに黒くなるよ。
 で、チェーンは、あまり頻繁に切ったり繋げたり市内方が良いと思うよ。
 どうしても、チェーンを外して掃除したいなら、「conex」ってメーカーから、
 簡単に取り外しのできるチェーンが出てるから、タメしてみては?
 走りは、シマノのチェーンよい、俺も使ったこと有るけど、重くなった気がした。
 ただ、掃除の利便性は、抜群!
>>178
自分も洗おうとは思ってないんですが、結果的に灯油がかかったりして
油分が落ちで金属丸出しってのはまずいんじゃないかな?と思っての
ことなんですが。何もしないと錆びそうじゃないですか?
>>179
灯油を水で流す必要はないんですか?
自分は前に自転車屋のおじさんにそう教えてもらいましたが。
>>180
スプロケットももちろん洗ってますよ!
チェーンは毎回切るのはまずいですか。
結構つなぐときはチェーンを痛めないように慎重にやってるつもりですが。
182ツール・ド・名無しさん:03/01/16 17:51
チェーンを拭くとウェスにつく黒い汚れの大半は金属粉。
乗ったら絶対に出るので(゚ε゚)キニシナイ!!
183ツール・ド・名無しさん:03/01/16 18:27
綺麗にしたかったら、一晩灯油に漬け置き

本音で言えば、気にするな
184ツール・ド・名無しさん:03/01/16 18:28
>>181
ものすごく やりすぎ だよ。
そんなにまで小まめにやらんでよろしい。気にしすぎ〜
たまぁにディグリーザーで洗って注油してで充分。切って洗うなんて
やるならチェン交換すれば?
>>181>灯油を水で流す必要はないんですか?
注油の必要が無い個所(パーツ表面やフレーム)の油汚れを落とすために使った灯油は洗剤で軽く洗い流すけど、チェーンの場合は必要ないと思う。

基本的に>>182の言うとおりなので、
「組んである状態のまま灯油で洗い、ウエスで拭いたあと注油」
・・・を時々やる位で十分じゃないかな?
切ったり繋いだりは絶対良くない。

あと、スプリングが錆びないか気になるなら5-56でも噴いとけば? いろいろ言われてるけど鉄の防錆には良いよ。
つうか非鉄フレームのちゃんとした自転車って、手入れしてれば錆びるところってあまり無いよね・・・
自分の場合錆びが気になるのってネジ類ぐらいだもん。
186ツール・ド・名無しさん:03/01/16 20:30
>>182,183,184
ういっす。
気にしすぎですか。では多少の黒い汚れはもう気にしません。
>>185
5-56は考えませんでした。試してみます。
実はチェーンをいちいち切るのは作業用スタンドを持ってないからです。
つないだまま作業しようとするとディスプレイスタンドに立ててやるしか
ないのでホイールがはずせず、灯油がハブにかかるのを気にして作業するのが
面倒だからです。

皆様禿げしくレス感謝します。
187ツール・ド・名無しさん:03/01/16 20:35
汚れと傷は、勲章ってこった
>186
おれはMTB乗りだけど、こんなの使ってる。
http://www.minoura.co.jp/ds510.htm
これより一つ前の型だけどね。
ロードに使えるかはわからん。
189ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:01
早いものでロードに乗り始めて1年たったが
相変わらずスプリントに成長のあとが見られずなんだかな〜。
今日も必死で最後にもがいてみるも49.6km/hと50km/hすら超えられない屈辱。
ゆるい北風を真正面から受けて出したことを差し引いてもあまりにしょぼすぎる。
やっぱし自転車のほかに一日100回くらいスクワットとかやらんとダメですかね?
190ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:03
>>189
インターバルトレーニングとかしてる?
まずは乳酸耐性を高める方向でトレーニングしないとロングスプリントは無理。
191ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:04
ローラー台は一つの方法ですが、
ローラー台上なり道路上なりもがく練習とかしてるですか?
192ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:07
しかしもがいて50km/hを超えないって言うんじゃ基礎体力がそもそも無さ過ぎるか
ギアの使い方がわかってないかのどっちかじゃないの?
193ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:09
一年乗ってるって言っても週末に2〜30キロ程度しか乗らないとかじゃないの?
194ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:09
>>190
一定時間全力でこぐってやつですか?
トライしたりはするもののなかなか1分とか2分とか続きませんね(苦笑
一人で練習してると。
>>191
一応やってはいます。
ただ距離にして500mの直線で練習の最後にもがく程度です。
195ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:12
>>192
くっ……(苦笑
>>193
いや、この一年で10000km弱乗りましたよ。
アベも2ちゃんでならそれなりに速いほうだと思うんですが…。
スプリントの方はどうも。
196ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:14
強度の高い練習を怠けてるヘタレなだけじゃん、アホクサ
197ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:15
>>195
アベレージどの程度?
198ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:15
50`って言ったら、52×14丁くらい?
199ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:18
>>196
くっ…
>>197
31くらい。調子がいい時は33くらい。
TTくらいのつもりでまじこぎして35くらい。
公道だからなんとも言えないけど。
200ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:20
>>199
車の走ってる公道でそれだと速くはないですね。
多分荒川河川敷とかだと30km/h維持もきついんじゃないかな?
201ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/17 01:21
ローラー台買いましょう!!
人から離れれる河川敷とか公園とか近ければ
そこで毎晩トレーニングっすよ!
202ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:24
>>200
参考にします(笑
203ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:24
ダラダラ距離走っても速くはならないんだよな、ほんと。
メリハリ付けて強度の高いトレーニングでハァハァ(*´Д`)しないとダメ。

ま、強くなれるかどうかは日常における己との戦いだね。
204ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:26
>>203
確かに。ただ長い距離走れば良いってもんじゃない
というのは最近痛感するところです。
205ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:29
>>201
確かにローラー台なら人目を気にすることなく
必死の形相でもがけますね!
本気で購入を検討しよう。
206シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 01:29
最初は距離乗った方がベースでかくなるけど、
レースで結果出したかったら絶対強度高い運動しないとダメポ
207シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 01:31
むしろ人の居るとこ走る方が無意識で競争になってもがけると思うけど。
顔だけは必死じゃないふりしてw
208ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:32
独りじゃ、どうしても楽しちゃうしな
209ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:32
かと言って強度の高い練習だけでもダメな罠。

ダラダラ距離乗ることも地力つけるために重要。
ようはメリハリのあるトレーニングね。
210シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 01:34
有酸素運動のベース作るためには距離というか「時間」必要だけど、
日本の市民レースだと30kmとか有酸素運動能力あまり必要なかったり・・・
211ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:35
>>210
ボトルさえ要らない(30分以内)距離だったり...
212ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:36
日本の市民レースがいつから30km以下と決まったんだよ、アフォか?
213ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:38
>>212
どうした・・・?
214ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:38
>>210
そういうこと多いね。
215ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:39
むむむ…日本の市民レースというのはそんなに短い距離なのですか。
自分は200kmくらいのレースを走ることを想定して日々走っていたのですが(自嘲
要はめりはりのあるトレーニングですね!
でも一日170km走る時にインターバルトレーニングなんか混ぜてたら正直
死ぬかもしれませんね(w
216ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:40
>>215
だったら100kmに縮めて強度を上げれば良い。
メリハリって意味わかってるか?
217シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 01:40
>>215
ツールド沖縄用のトレーニングでつか?w
218ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:41
>>216
今のあなたのカキコでようやく分かりました。
219ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:42
>>217
ツール・ド・フランス用のトレーニングです。
220ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:45
無酸素領域のトレーニングだけじゃ30km程度のレースでも勝てるわけ無いじゃん。
心肺能力を向上させるにはそれなりに長時間負荷を与えることが重要なのは常識。
221シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 01:47
>>220
そうなんだけど、普段の生活だけで有酸素領域の運動はある程度するしなあ。
自転車中心の生活してると。

「普段通勤が車とかで、週末に無酸素運動だけ」じゃ無理なんだろうけど。
222ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:47
>>220
なるほど。
よく分かりませんが50km程度の距離を115rpmキープで
できる限り速い速度で走るというトレーニングはかなり
頻繁にやってます。
223ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:51
>>222
むしろ、HRM付けて160bpmを維持するトレーニングでもすれ
224ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:52
>>223
確かに最近HRMの必要性も感じますね。
225ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:54
>>221
普通のサラリーマンホビーレーサーは日常生活で有酸素運動なんか無いと思うよ?
通勤に自転車使えるならともかく。

>>222
それあんまり意味ない。
低い心拍キープなら距離じゃなくて時間、それこそ4〜5時間ね。
50km程度の近距離なら>>223の言う方が効果ある。
226ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:55
高ケイデンス維持のトレーニングも万能じゃないんだよなぁ。
向き不向きに個人差あるし。
227シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 01:55
>>224
そんなもん必要ない! (byマサ)

「感覚」で「限界」とか「限界手前」とかそれで十分だよ。
買ったらその「感覚」がいかに正確か分かるから安心できるけどw

運動強度90%以上のときとか、長距離乗ったときとかは、
この感覚おかしくなってアテにならんけどね。

228ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:57
>>227
いいかげん知ったかやめろよ。
HRMが必要無いわけないじゃん、人の感覚ほどあてにならんものはない。
低負荷でもちょっとした体調の変化で体感と実測が大幅に違うなんて
あたりまえにあることじゃないか。
229ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:58
いやいや、皆さんとても参考になって助かります。
とてもありがたいので喧嘩はやめて。
230ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:00
>>228
シール相手に「知ったか」は自転車板のNGワードです。
ローカルルールですからよく覚えておいてね。
231ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:00
最近、このスレは
ヽ(`Д´)ノ vs アソチ 汁
になっております
232シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 02:02
>>228
「知ったか」というか「俺の感覚は確かだった」というだけだけど。
毎日追い込んでる人とかなら「体調の変化」とかあるんだろうけど、そゆことないし、
「実測が大幅に違う」なんてのは日射病とかハンガノックとか酒飲んでるときくらいだったけど。
安いのだとメーターが「実測が大幅に違う」こともあるかもw

イタリアだってハートレイトモニターなんて必要ないってのが
アマチュアや若い子のトレーニングじゃ主流らしいよ?
高いし。

ってか、ある程度は感覚で分かるようにならないと・・・
233ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:02
体調の変化意外にも気合の入り方でも違うしな。
頑張りすぎたり怠けないようハートレートモニタは有効だよ。
特に辛いトレーニングをついつい怠けちゃうような奴にはな(w

っと、オレモカー
234ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:02
また絡んでるヴァカ居るのか。
寝ようっと。
235ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:03
>イタリアだってハートレイトモニターなんて必要ないってのが
>アマチュアや若い子のトレーニングじゃ主流らしいよ?

ほうら知ったかだ(w
236ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:05
>>235
違うよ、「知ったかぶり」ってのは知らないことをさも知っていることのように言うこと。
シール氏は自分で「知っている」つもりなので知ったかぶりではない罠。
237ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:07
>>232
>ある程度は感覚で分かるようにならないと・・・
これは同意。
238シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 02:07
>>235
「知ったか」というか「らしい」と言ってるだけだけど・・・
本やネットで色々読んだだけだしw
239 :03/01/17 02:07
>>235
らしいと言ってることにも知ったか知ったかっと。
じゃあオマエはどれだけ知ってるんだ(藁
240ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:07
来年までに単独平地無風スプリント60km/h突破
目指してがんがりやす。おやすみなさい。
厨房が絡み始めて荒れてきたので俺も寝る
242ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:08
>>238
その前に断言してるだろ、必要無いって。
都合よく逃げるなよ。

と言うか中途半端な知識で薀蓄って恥ずかしくないか?
243ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:09
冬休みまだ終わってないの?
244ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:09
>ある程度は感覚で分かるようにならないと・・・

そこまで至るにはかなりのトレーニングが必要かと。
245ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:11
中途半端という前にオマエはどれだけ知ってるんだ(藁
246シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 02:11
>>242
>その前に断言してるだろ、必要無いって。

これか?
「byマサ」なわけだがw


227 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 01:55
>>224
そんなもん必要ない! (byマサ)
247ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:13
シール擁護してるのがシール本人で無いならもう一度良く過去ログを読め。
どちらかと言えばシール氏にも非があるように思える。

と言うか「知ったかぶり」とさえ言わなければ・・・
本当にこの言葉に過剰反応するな?
248シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 02:14
>>244
う〜ん、「トレーニング」というか「時間裂く」必要はあるかも。
自転車馬鹿だったからハートレイトなんて意識したときにはある程度分かるようになってたけど、
そうでないなら必要なのかな。

ということは、玄人と超初心者向きってことなんかなあ。
>>246
マサを誰か知らないんじゃない?
250ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:15
>シール
絡む輩もアレだが、あんたも構いすぎ(w。

ほっときなよ。
嘘を嘘と(以下略)なんだから。
251ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:16
>>シールタソ
真面目な話をしているところにチャチャ入れて結果荒れてしまう。
なんか最近のシールタソ見てるとそんなのばっかりな気がします。

粘着がいるならそれに対する対処の仕方も考えて行動しないとただ
はた迷惑なだけのキャラと認知されちゃいますよ。
252ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:16
>>248
>玄人と超初心者向きってことなんか
253ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:18
シールは厨房の放置ができないのかね
254ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:18
>>249
むしろbyの意味が分からなかったと思われ(藁
255シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 02:18
(゚ρ゚)ノぁぃ
256ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:18
>>250
初心者スレでネタ発言はどうかなぁ?
257ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:20
最近シールがのぐりとダブって見えるのは気のせいか?
258ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:21
無知な粘着の相手で暇つぶしは迷惑
嘘を嘘と(以下略)なんだから、どちらが正しいのか分からない奴は見るべきでない。
シールは確か不眠症なんだよな。
俺も不眠の気あるから気持ちは分からなくない(w

でも迷惑
放置きぼんぬ
260ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:25
>>248
>玄人と超初心者向きってことなんか
なんとなく同意。

俺もHRM買ったはいいが結局外した。
だいたい感覚で分かる。
261ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:32
なんだまたやってるのか、飽きないね。

しかしいつも思うんだが、シールを知ったか呼ばわりする奴がいると
「いつでも即座」に厨房が来たとか荒らしが来たとシール擁護に励む
名無しがいるのはなぜ?

興味深いね(w
262ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:33
むしろ「いつでも即座」と言い切れるほど
シールを追いかけてるあなたの存在が興味深いね(w
263ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:34
>>262
なぜ?
264ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:36
粘着だからさ
265ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:36
( `,_ゝ´)クックック
266ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:36
実は、汁は二重人格で知らず知らずに自作自演…
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
267ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:37
>>262
実は俺シールウォッチャーなんだ(w


って冗談はさておき、これだけ年中騒ぎ起こしてりゃ嫌でも目につくべさ。
寝ろよオマイラ
269ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:37
妄想キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
270ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:38
みんな暇だな。
こんな時間まで厨の相手か。
271ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:38
妄想族です
272ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:38
うちの大学まだ休みだもん
273ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:38
>>270
君もね
274ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:39
>>271
むしろデムパ団
275ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:40
>>267
「いつでも即座」と言ってるが。
「ウォッチしてるときはいつでも即座」ということ?
276ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:40
センター試験中に寝るんじゃないぞ
277ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:40
「自転車ネタ」「答え自体がネタ」ではないのだから、OK。


しかし、シールはいちいち煽りに反応しない!
278ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:41
>>275
ウォッチは冗談だがね(w
つっかリアルタイムで荒れてるところはあまり見ないな、今日も逃した。
279ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:41
>>277
>シールはいちいち煽りに反応しない!
それはいつも思うね。
280ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:41
今十分荒れてるわけだが(w
281ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:42
>>278
今見てるじゃん?
282ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:42
>>228が知ったかとさえ言わなければ…
283ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:43
>>280-281
これだけ粘着して荒らしておきながら「今は荒れてない」と。

厨房逝って良し!
284ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:43
おおそうか、今現在進行形で荒れてるのか(w

でもシールいないじゃん?ショボーン(´・ω・`)
285ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:44
>>282
HRMが必要かどうかで揉めてたんじゃないのか?
286ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:44
>>284
名無しで書き込んでるに決まってんだろ(藁
287ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:45
明日センター試験だろ〜 寝ろよ〜
288ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:45
>>286
居るかな。
居て欲しいな(w
289ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:47
>>285
いや、あそこで「知ったか」とさえ言わなければ多少まともな
議論になったかもしれないと思われ。
シールに向かって「知ったかぶり」は禁句なりよ。
290ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:48
アイツは自己顕示欲強いから名無しで書き込まないっぽい。
名無しの粘着にもわざわざコテハンで反論するほどだし。

コテハンでは放置&名無しで反論すればいいのに(藁
291ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:48
>>289
むしろ粘着してる奴の口癖がそれだから
その言葉が出ると荒れだすんじゃないのか?
292ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:49
何人居るんだ?
点呼!
1!
293ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:49
みんな暇だなー
294ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:49
>>291
そうとも言う(w
295ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:50
今回のはいつもの粘着とは別人みたいだけどな。

つっかシール擁護の名無しはやっぱり都合よすぎる、あれは絶対にシールだろ。
シール擁護のように見えて実は一番荒らしてるしな。
296ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:51
2!
297ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:51
2!
298ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:52
シールが相手しててくれてると信じたい厨達か。
何か懐かしいフレーズだな
299ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:52
300ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:52
カブッター
301ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:52
重婚!
302ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:53
匿名提示版でそんなこと言っても無駄なのにね。信じたいんだろう(w
303ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:53
3!
304ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:54
ぶっちゃけみんな学生?
俺明日仕事あるのに起きてんだけど(w
305ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:54
と言うかシール本人かどうかはどうでもいい、どうせ確認しようもないし。
シール批判をする奴を煽ってわざと荒らしてるシール擁護名無しはほんと迷惑。
306ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:56
>>305
>シール批判をする奴
>煽ってわざと荒らしてるシール擁護名無し

この2つ見ると君がどちらの立場なのか分かる(藁
307ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:56
>>305
だな。
シールに粘着して荒らしてる厨房も
その相手して荒らしてる厨房も迷惑。
308ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:57
>>306
ワラタ

自分では「批判してる」つもりらいしよ(w
マジで粘着は逝ってくれ。。。
309ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:58
学生です。
310ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:58
>>306
シールが常に正しいわけじゃないでしょ?
盲目的なシール信者ですか?

論争は当事者同士やってりゃ良いんだよ。
外野は邪魔。
311ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:59
H"じゃレス間に合わないショボーン(´・ω・`)
312ツール・ド・名無しさん:03/01/17 02:59
粘着と厨房しか言うことは無いんですか?
ボキャブラリーが足りないというか・・・
313ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:00
粘着釣れた(w
314ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:00
大量
315ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:01
粘着と
粘着に粘着してる香具師の
粘着試合ですか?
316ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:01
をいをい、シールも名無しで自己弁護はいいかげんやめとけよ(;´Д`)
むなしくないのか?
317ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:01
ワラタ
318ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:02
>>298
>シールが相手しててくれてると信じたい厨達
ナツカシー
でも今もそんな感じだが(w
319ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:02
ちゅう房
320夏・ばか・29歳 ◆y2/g0HwEQs :03/01/17 03:02
荒れてんな
321ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:02
信じたいのさ
322ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:03
オマエ29歳だったのかよ
323ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:03
シールさえいなければシール粘着もいない
はっきりいってシールいらないって言うかシール氏ね
324桃色五郎 ◆y2/g0HwEQs :03/01/17 03:04
シールはいいやつだ
325ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:04
シール関係だけでレス120くらい逝ってるが、その前のも合わせると此処の半分はシールネタ
326ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:05
人気あるね
粘着にも(w
327ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:05
オマエが氏ね
オマエさえいなければシール粘着もいない
328ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:06
誰もリアルのシールに会っていないから良い奴と断言はできない。
それ以前に荒れるの承知であちこち出てくるのは本当に迷惑。
もう存在自体が荒らしだね。
329327:03/01/17 03:06
>>323へのレス
330ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:06
>>327
粘着が一人だと思ってるのは君だけだと思われ。
331ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:06
今調度粘着が荒らしてるのを
粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
332327:03/01/17 03:07
じゃあみんなまとめて氏ね
333332:03/01/17 03:07
>>330へのレス

334ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:07
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲めやフォルァ>>327
335ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:08
伸び、猛烈だな(w
336ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:08
>>331
お前も荒らしてるじゃん(w
337ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:08
>>331
ワラタ
338ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:08
俺達のレス全部が荒らしなわけだが。
339ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:08
>>331
(゚Д゚)ハァ?(ゲラ
340ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:08
俺以外全員粘着
341ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:09
>>331
>今調度粘着が荒らしてるのを粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
禿しく同意&禿藁
342ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:10
自分は粘着じゃなくマジレスのつもり
でも粘着で荒らしなわけで
343ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:10
331=341
( ´,_ゝ`)プッ
344ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:10
そろそろ寝る。
マジ明日仕事やばい
345ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:10
今調度粘着が荒らしてるのを粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
今調度粘着が荒らしてるのを粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
今調度粘着が荒らしてるのを粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
今調度粘着が荒らしてるのを粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
今調度粘着が荒らしてるのを粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
今調度粘着が荒らしてるのを粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
今調度粘着が荒らしてるのを粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
今調度粘着が荒らしてるのを粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
今調度粘着が荒らしてるのを粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
今調度粘着が荒らしてるのを粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
今調度粘着が荒らしてるのを粘着してる相手のせいにしてるわけですね。
346ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:10
オヤスミー
347ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:11
でもさ、シールの発言で荒れるのって本当に粘着が荒らしてるの?
シールが登場すると即座に難癖付けてるの?

なんか違うと思うんだけどなぁ。
348ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:11
結局荒れの原因は俺達の暇つぶしの馴れ合いだな
349ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:12
だな
350ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:12
>>347
あまり深く考えるな。
351ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:12
>>348
それは分かってても言ってはいけない
352ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:12
そろそろ、俺達も寝るか?
353ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:13
>>347
だからシールの自作...(以下略
354ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:13
シール関連というよりシールを肴にした俺らの馴れ合いなわけで。
355ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:13
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
シールが相手しててくれてると信じたい厨達
356ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:13
シールが知ったかぶりしなけりゃ良いんだよ
357ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:14
肴で思い出した。
焼酎飲んでから寝よう。
358ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:14
荒れてるのにシールは関係なかったわけね
確かに今の状態はただのなれあい(w
359ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:15
馴れ合い批判したら自転車板なんて人居なくなる。
360ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:15

寝たいけど、リロード繰り返してる自分がいる。
361ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:15
オマエラ年中祝日ですか
362ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:16
はい
363ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:16
>>360
禿しく同意&禿藁&禿しく同じにて鬱
364ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:18
>>359
今このスレはシールなんて全く関係なく馴れ合いのせいで荒れてるけど?
365ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:18
俺も同じだ(w
366ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:18
よーし、みんな書き込むのやめろー
一斉に寝るぞー

これでリロードしなくて済む
367ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:21
俺明日までに仕上げないといけないレポートあるから寝れない。
>>367
レポートからの現実逃避のために雑談でスレ荒らしてたのかよ!!!
369ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:27
みんな寝た?
370ツール・ド・名無しさん:03/01/17 03:33
今日の祭り会場はここですか?
371O.G:03/01/17 04:11
はいっ!質問です。
カーボンモノコックフレームとカーボンモノブロックフレームってどう違うんでしょう?
・・・もうみんな寝ちったかな?
372ツール・ド・名無しさん:03/01/17 04:14
モノコックは構造の呼び名
モノブロックは成型上の呼び名。
同じものではない。
モノコックは、必ずモノブロック。
373ツール・ド・名無しさん:03/01/17 04:19
>372
さらりと言えてしまう、あなたはカッコイイです。
374ツール・ド・名無しさん:03/01/17 04:35
しかも間違いをな。
375ツール・ド・名無しさん:03/01/17 04:40
376O.G:03/01/17 04:44
>>372
ありがとうございます。
つまり、モノコックフレームの作り方の一つとして、
モノブロックってのがあるわけですか。。。

>>374
ほかの意見ってのもあるんですか?
377ツール・ド・名無しさん:03/01/17 04:47
モノコック
http://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/n155.html

372で合ってると思うけど
378O.G:03/01/17 05:06
>>375 >>377
めるしぃぼくぅ〜〜〜! (^^)

ふむふむ。なるほど。
いやね、2003ロードバイクインプレッション(だっけ?)を読んでいたら、
LOOKのフレームに、カ−ボンモノブロックと書いてあったので、
なにかなぁ、、、と、
つまり、呼び名を変えてみただけなのか。
379素人意見:03/01/17 05:10
モノブロックって言うと

鋳造、鍛造、切削

って感じがして余りカーボンに似合わない気がする。
やはりカーボンはモノコックの方が響きが好き。

でもカーボンモノブロックステムって既に一般的な呼び名だよね(w。
380O.G:03/01/17 05:16
あ、なるほど、確かにモノブロックっつーと、ごつごつしたイメージになるなぁ。
381ツール・ド・名無しさん:03/01/17 13:01
ステムの質問です。
アヘッド1−1/8インチ、オーバーサイズ。
ハンドルクランプ26mm。
で、サイズが60mmよりなるべく短いものを探してます。
出来ればつや消しの黒がいいです。
メーカーと売ってるところをご紹介いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
382うっとり汁+ ◆1.Utto./E. :03/01/17 13:05
TNIのCNCアヘッドが55mmからあります。元々オーバーサイズで1インチ用シムが付いています。
俺はヤフオクで有名な某氏から\2980でかいますた
>>381
NNLLに相談すべし
384381:03/01/17 13:07
60mmならいくつかあるのですが、、さらに短くしたいんです。
LOOKのエルゴは高すぎるのでパスします。
385うっとり汁+ ◆1.Utto./E. :03/01/17 13:07
あ、50mmからの間違い
重量はそれほど軽くありません。
386381:03/01/17 13:10
>382>383
早速ありがとうございます。
TNIのCNCアヘッド探してみます。
すみません。NNLLってなんですか?
引き続きお願いします。
387ツール・ド・名無しさん:03/01/17 14:43
14ミリのクランクボルトで止めてあるクランクは
シマノのクランク抜き工具で外せますか?
388ツール・ド・名無しさん:03/01/17 14:44
追加・これだけでいいですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc10.html
389ツール・ド・名無しさん:03/01/17 15:51
バークランプ28.6→26.0にする調整シムは、
どこかで売ってないっすか?
シムの板厚1.3mmってのは自作では難しいので、、、。
390みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/17 15:55
アルミ缶ぢゃダメ?
391ツール・ド・名無しさん:03/01/17 15:57
>>337
オクタリング・セレーション嵌合なら六角レンチ一本だが
392ツール・ド・名無しさん:03/01/17 16:29
>>387
14ミリのクランクボルトって?
とりあえずティアグラ以下ならOKだし
105ならTL−FC15が必要なわけだし。
393ツール・ド・名無しさん:03/01/17 17:06
>>390
アルミ缶だと10重巻きだね。
394ハナちょうちん ◆5Z5MAAHNQ6 :03/01/17 17:25
>>392
TL-FC15を直径14mm、長さ30mmのネジで代用できました。

395みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/17 17:27
流石に無茶かぁ。。。。いいかげんでスマソ
だがデフォルトでバークランプ28.6mmて。。。。
396ツール・ド・名無しさん:03/01/17 19:00
>391-392
シマノじゃないです。
20年前のランドナーでつ・・・
クランクはスギノ、BBはフジでつ。
397ツール・ド・名無しさん:03/01/18 01:04
シマノ600って今のどのグレードに相当しますか?
398ツール・ド・名無しさん:03/01/18 01:10
>>397
アルテグラ
399ツール・ド・名無しさん:03/01/18 02:05
日東のハンドルB105って若干、左右に開いてますよね?
それが左右で微妙に開き具合が違うのですが
これって誤差の範囲内ですか?
それとも不良品?
400ツール・ド・名無しさん:03/01/18 02:08
>>339
左右の誤差がどれだけか?何とも言えんが
たぶん

不 良 品 じ ゃ な い ?
401ツール・ド・名無しさん:03/01/18 10:03
>>395
MTB用のステムなんだけど、使い回そうかと思って、、、。
402みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/18 10:13
バー側とコラム側を逆にするわけだ?w
ドロップでクランプ径が合ってないと、ブラケット持って段差でクルッと... ((((;゚Д゚)))ガクブル

止めとけって
404ツール・ド・名無しさん:03/01/18 14:34
>>396
15年位前のロードでスギノのクランクはこれで外せたよ。
405ツール・ド・名無しさん:03/01/18 20:12
>404
さんくす!
406ツール・ド・名無しさん:03/01/18 20:24
ハンドルバーまでの距離を近づけたいのですが
どのような方法がありまつか。
407ツール・ド・名無しさん:03/01/18 20:59
>>406
ドロップバーやブルホーソを前後逆に固定しる!
408ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:00
>>406
フレームを交換しる!
409ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:01
>>406
フレーム換えれば?
410ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:01
腕をのばせば?
411ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:03
>>406
サドルを前にずらせば?
412ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:04
なにゆえステム交換が出ないんだろう?
413ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:05
ハンドリングが変わるから
414ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:12
>>406
ステムを短いのに換える、もしくは天地逆に付ける。
415ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:12
追加。
ステムを上にあげる。
416ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:13
背を伸ばす
カマキリハンドルに
418406:03/01/18 21:31
本を見てみたら、
かなり後ろ上がり状態になっていたので、
後ろ下がりにしてみました。

>>418
水平が基本だ
420ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:34
初めてロードで楽しくて1日中乗ってたら
肛門の直近が切れました
ケツ拭いたら血がついてました
どう対処すればよい?サドル交換?俺の乗り方が悪いの?
421ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:36
ケツの穴にメンソレータムを塗ると好いよ。
毎日してます、これで切れ痔も直りますた。
>>420
肛門が切れるってことは、漕いでる時にケツを横に振っちゃてるんじゃないかな?
それで肛門付近に負荷がかかって切れる、と。

サドルを刺繍の無い、滑りやすい奴にするって手もあるけど、乗り方の問題だと思う。
423ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:50
早速のレスさんくすです
>>421
早速やってみます
>>422
なるほど
乗り方についても注意してみます
>>423
メンソレータムはやめとけ。
425ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:54
>>424
なぜ?肛門なら問題ないよ、まじで塗っているぞ。
間違うと大変だが。
426ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:02
普通リップクリームだろ。
唇にも使えるし。
427ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:04
肛門とキッスするのかよ!
428みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/18 22:06
間接だから無問題w
429ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:06
>>426
フツウじゃねえよ
突っ込むのかよ
430426:03/01/18 22:08
俺の彼女が唇に使ってた時は
さすがに何も言えなかったけどな。
431ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:10
その唇とキッスかよ!
432ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:10
それは、下の唇ですか?

ワクワクプルプル
433ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:21
有名どころで
一番軽い完成車は
何ですか。
少し前には トレック5900 と
聞いたんですが。
434ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:21
変態共が・・・・
435433:03/01/18 22:47
誰か答えろよ、
いい加減に。
いつまで待たせんだよ。
436青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/18 22:49
三輪車のってろ
437ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:50
>>433
そんなのOCR-2に決まってる
438ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:50
↑ オマエガナー
>>433
FELTのF15Rは6.8KGですが。
440ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:02
>>433
今年の5900は重量公開してないけど、輸入自転車ショーの時聞いたら
6.6だか6.7で、説明の兄ちゃんいわく「UCI規制ギリギリ」だそうな。
441ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:03
質問に「有名どころで」
と書いてあるぞ。
442ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:20
>>433
知ってどうすんだよ
淫玉の体重制限に引っ掛かるような香具師が!
443ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:22
淫玉乱太郎!
444ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:26
ロードのホイールベースは何センチですか?
445ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:27
>>444
メーカーやフレームサイズによって違ってくるのでなんとも…
446ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:32
>>445
そりゃ〜そ〜ですね、
じゃあ、あなたのロードは何センチですか?
最近真性厨房多いなぁ。
448445:03/01/18 23:43
>>446
計ろうと思ったら、メジャーがみつらかねぇ…昼間つかったんだけどな。
見つかったら計るわ。
449ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:52
>>447
同意。繁殖期だからな。
450と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/18 23:52
>>444
サイズによってかなり前後するけど、98cmぐらい。

自転車メーカのサイトとかに各寸法が載ってたりするから、
サイズとかそう言うのは自分で調べてから聞いてね。
451ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:48
シートポストは何cmくらい出てるのがカッコいい、あるいは何cm以下だとカッコ悪いと思う?
カッコだけです。あくまでも。
ホリゾンタル/スローピングでも違うとは思うけど、考えがある人は両方お願い。

あ、ついでにステムの長さも聞いちゃおうかな〜〜?
452ツール・ド・名無しさん:03/01/19 02:10
>>451
何だよ!厨質問乱立だが同一人物か?

まぁ、親切なお兄さんが教えるが、cmよるも見た目のバランス
そもそもフレームサイズが小さいと、カコワルイ
453と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/19 02:14
とりあえず、ロゴが出てないのは(゚д゚ )マズー
だね。
454ツール・ド・名無しさん:03/01/19 02:32
日本の伝統、ツーリング車のお決まりで

「ステム長とシートポストの出量が同じ」

ってのがあって、それを結構引きずってるって聞いた事がある。

ステム長は100mmが基本だからシートポストも100mm
からって事になるかな?
455ツール・ド・名無しさん:03/01/19 02:50
いろいろ原因はあると思いますが
膝の痛みについて
どうしたら解消したか
教えてください。
456ツール・ド・名無しさん:03/01/19 02:52
サドル高い、低い、前過ぎ、後ろ過ぎ。
重いギア踏みすぎ。
内股、蟹股。
フレーム硬過ぎ。

色々有りすぎて、、、、。

一度識者の方にチェックしてもらうのが一番だと思われ。
457ツール・ド・名無しさん:03/01/19 03:03
同一人物ではないよ。
厨っぽく書いたけど、普通の質問じゃん?
格好を気にしたら厨ってわけでもねーだろ?

>>453
実は、それなんですわ、気にしてたのは。

>>454
なるほど…
伝統的ではありますね。
スローピングとか、新しいデザインが出来てくると、またいろいろ世界が違うってことかな。
458ツール・ド・名無しさん:03/01/19 03:06
おれはシートポストの突き出し長さのことしか頭にない
ロードはそれが全て
459ツール・ド・名無しさん:03/01/19 03:09
>457
パナソのPOSカタログとかはステムとポスト長を合わせ
てるけど(更に言えばそんなにサドルも引いていない)、

対して淫玉のカタログはポスト長バリバリ。
160mmぐらいは長さがある(サドルも引きまくり)。
460ツール・ド・名無しさん:03/01/19 03:26
シートピラーの突き出しはやぐら部分も含めて最低握り拳2個分だそうな。
461452:03/01/19 11:32
>>451=457
だから、書き方が厨っぽいのがウザいんだよ

取り合えず、ホリゾンタルで
サドル抜きでポストがやぐらトップまで12a以上20a以下
ステムは、コラムスペーサーが2a以下、突き出し110_以上
が漏れ的主観
462ツール・ド・名無しさん:03/01/19 13:37
440のUCI規制って何?
463 :03/01/19 13:40
>>462
最低重量。
464ツール・ド・名無しさん:03/01/19 19:34
カセットスプロケットを外したいのですが、
ロックリング回しがマッチしません。
アルテグラではぴったりはまったのですが、
かんぱ(けんたうる)ではかんぱ専用のものが必要になりますか?
465ツール・ド・名無しさん:03/01/19 19:36
>>464
その通りです。
466ツール・ド・名無しさん:03/01/19 19:37
>>465
さんくすです。
不注意でリムうちでパンクしました。(Continental GPX3000)
チューブ交換してみた所、5mmくらいの切り傷があり隙間から少し
チューブが見えている状態なのですが、
こんなタイヤは、もうステでしょうか。まだ新しいもんなのですが...
468ツール・ド・名無しさん:03/01/19 19:48
>>464
カンパ純正よりパークツールの方が安いです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/bbt5.html
469ツール・ド・名無しさん:03/01/19 21:25
>>467
俺だったらチューブ見えてたら使わない。

しかし新品だったら捨てられない。
そういう未練がましいタイヤがたまっていく・・・
470ツール・ド・名無しさん:03/01/19 21:41
タイヤ捨てる話が出たところでついでですが、
お古のタイヤはどうやって処分してます?
金がかからないのがベストだけど、不法投棄はなしの方向でおながいします。
471ツール・ド・名無しさん:03/01/19 21:47
>>470
萌えないゴミの日(東京都)
472ツール・ド・名無しさん:03/01/19 21:47
>>470
最近はゴムもプラスチックも可燃ごみになるだろ?
って言うか、自分の自治体に聞けよ

少なくとも、使用済みコソドームは生ごみとして… 以下略
473470:03/01/19 21:50
>>471,472
あんがと
ロードレーサーが欲しくて、いろいろ考えているんですが、

このJAIMSのAURORAってどんなもんなんでしょうか?
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/aurora.html

気になるのがロードレーサーじゃなくて、MTBのメカを使っているところ。
スムーズに変速するのがいいのですが・・・・・・

用途は通勤、1時間ぐらいの運動、たまに20kmぐらいの距離の走行で、レースとか
そんなことは考えてません。
475ツール・ド・名無しさん:03/01/21 10:15
 
476ツール・ド・名無しさん:03/01/21 10:31
>>474
そいつは厳密には「ロードレーサー」ではないです。
Jamis言うところの「パスハンター」という物で、
少々荒れた未舗装路でもいけるバイクです。

もっとも、通勤用途であれば純ロードレーサーよりも向いていると思いますが。
気になる変速性能ですが「最低限」と考えてもらった方がいいかもしれません。
ちゃんと調整してあれば気になるほど悪い、ということは無いと思いますが。
本スレage。
478ツール・ド・名無しさん:03/01/21 10:39
sageテルジャン!バカミタイ!
>>471
萌えるゴミは何時ですか?
480ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/01/21 11:18
えっ?
たった今出て行ったところだけど。。。
481ツール・ド・名無しさん:03/01/21 12:33
>>474-476
というか、ジャンルとしては「シクロクロス」
http://www.cso.co.jp/shopping/content/road/s81.html
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/gios/pured.html

レースに出なくて、「ロードレーサー」に憧れてるわけじゃないならおすすめ。


482ツール・ド・名無しさん:03/01/21 15:40
30キロ程度しか走らなくても、左の二の腕外側のみ痛くなってしまいます。
これはポジションが悪いのでしょうか?
ステムの長さや高さ、ハンドルの左右比(右の方が長くなるように等)などを
変えてみたのですが、痛みに変化はありませんでした。
同じような経験をされた方、解決方法がありましたら教えてください。
483ツール・ド・名無しさん:03/01/21 15:50
腕立て伏せ姿勢で乗ってるみたいね。
腰で上体を吊れるようになると腕の痛みはなくなるよ。
背筋を鍛えるのがベストと思うにゃ。
484ツール・ド・名無しさん:03/01/21 15:54
背骨に歪みがあって、無意識に体が傾いているって可能性もあり。
けっこう多いらしい。
485482:03/01/21 16:03
アドバイスありがとうございます。

>>483
腕立て伏せをやって腕を鍛えればいいのかも?などと考えてました。
背筋鍛えてみます。

>>484
それかもしれません。
まっすぐ跨ってるつもりなのに、左足の方がほんの少し後に下がってる感じがしますし。
また、腕と同時ではないのですが、走ってると右腰も少し痛くなります。
一度整骨やってみるといいかもしれませんね。
486ツール・ド・名無しさん:03/01/21 16:20
レネヘルスっていうメーカーの泥除けが付いているロードレーサを
叔父があげるといってます。車体はめっきでピカピカなんですが、
なんか見た目古めかしいんで好きくないんです。これって貰って
おいたほうが良いですか?
サイズは僕に丁度いい大きさだそうです。
487ツール・ド・名無しさん:03/01/21 16:22
貰って売るのか?
貰って乗るのか?
488ツール・ド・名無しさん:03/01/21 16:22
ちょっと待て

ルネエルスの間違いじゃないだろうなぁ?
だとしたら・・・・・・スゲーぞぉ・・・
>>486
フランスのルネ・エルスじゃないの、それ。
Rene HERSE
もらえるものなら俺が欲しい。

1万円でどお?
>486
損得勘定してんじゃねぇよ。
お前にロード乗る資格はねぇ!
491ツール・ド・名無しさん:03/01/21 16:23
486の者です。
貰っておいて悪いのだけど気に入らなかったら質屋にでも持っていこうと思っています。
このメーカーの物は本々どのくらいするのでしょうか。ミヤタのような
有名メーカー製だと質屋も高く取るみたいですが、せめて7・8千円くらい
になると納得するのですが。
もしかして、釣られた?
493ツール・ド・名無しさん:03/01/21 16:24
ネタですか?
494みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/21 16:25
みたいなー
496ツール・ド・名無しさん:03/01/21 16:26
>>491
待て!

質屋なんぞに持ってくな
近くの自転車屋で委託販売してもらえ

もちろんロードとか扱ってる所ね
497ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/21 16:29
ひゃひゃひゃくまんえん、、。
498ツール・ド・名無しさん:03/01/21 16:30
486の者です。
ネタってなんでしょうか。
くれるというのは本当ですが、母がそんなガラクタ持ってくるなと怒るので
もし気に入らなかったら質屋にでも・・・・と思ったのですが。
名前はルネへルスとしか聴こえなかったのでどんな物か分かりません。なんとなく
古いものなのは見て分かりました。
叔父はもう自転車を止めて長いらしくあまり今の価値がわからないと言っています。
499ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/21 16:31
ひゃひゃひゃひゃひゃくまんえん、、。
500ツール・ド・名無しさん:03/01/21 16:32
鑑定書でも見せてやれ

100まんだぞー、って
501ツール・ド・名無しさん:03/01/21 16:35
。ぴかぴかのめっきの車体のどこかにアルファベットで青い文字が書いてあった
のですが、なんだかすり切れてて読めなかったです。あまり高級品じゃない
かもしれません。名前はやっぱりレネヘルスだかルネヘルスだと思います。
ひょっとして高級品なのでしょうか。
すいません仕事にもどります。どうもおさわがせしました
502USポスタル ◆Lance.J3TI :03/01/21 16:41
>>486
どっかに写真アップしてくれ。
そうじゃなきゃとても信じられん。

もしほんとうなら・・・・以下はメールで。。。

503杖レ:03/01/21 16:48
マジもんできれいなら、ほんとに100万はするかも・・・
504O.G:03/01/21 17:05
ぼくにくれ!
代わりにびかびかの新車をあげよう!! (^^)
505杖レ:03/01/21 17:14
貨幣価値的には凄いね〜。
俺は乗らない自転車はイラナイけど。
506O.G:03/01/21 17:17
いや、ぼくは一度乗り倒してみたいな。
507ツール・ド・名無しさん:03/01/21 20:54
画像うp
話はそれからだ>僕
508ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:26
ヅラやレコドとかで組んでる人って、
フレームだけ買換える人多いの?
509ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:27
>>508
多くはないけど普通でしょ。
510ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:32
で、フレーム換えても直ぐ飽きて、1年もしないうちに
また換えるんでしょ?
いいなぁ〜金あるひとは。
511ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:33
金がある人はそもそも組み替えなんぞせずオールニューで組み上げるモナー
512ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:38
>>501
ツゥークロメのフレームにブルーの手書きロゴ。
間違いなくエルスのクルスルートだね。それも先代ルネの作。
ガード付きならもしやロンシャンかも?

何れにしろ君には分不相応だ。今すぐ質屋に7000円で入れて、その質屋の名前を
折れにメールしてくれ!
513ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:40
フレーム買えば、
いくらくらいで組み直して
もらえるですか。
514ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:43
>>513
店によってばらつき激しいからなんとも。
前の自転車持ち込みでパーツばらし、新フレームに組み付けだと
2万ぐらいとられるかも
515山崎渉:03/01/22 12:46
(^^;
516ツール・ド・名無しさん:03/01/22 18:50
最近ロードを購入した初心者なのですが、ステムが長かったので
短く(120mm→90mm)したところ、少し凸凹がある道路でもFフォーク
がガタガタ言うようになってしまいました。

Aヘッドの取り付けが悪いんでしょうか?
517ツール・ド・名無しさん:03/01/22 18:53
>>516
ステムのネジを緩めて、上のキャップのネジをハンドルが
重くならない程度にもっと締め込んでみましょ〜
518ツール・ド・名無しさん:03/01/22 18:54
>>517
アリガト
今試してみます。
519ツール・ド・名無しさん:03/01/22 19:01
たしかに初心者スレだが、そんな事もわからず
なぜ自分で交換するんだ?
せめて買った時チャリンコ屋で聞くなりしようよ。
>>519
まぁまぁそう言わんと。
ネジで留まってるだけだし、ただ付け替えるだけでいいと思ったんでしょ。
自分でやってみようって精神はいい事だと思うし。
521ツール・ド・名無しさん:03/01/22 19:10
>>520
うまくいきました〜!ありがとうございます。

>>519
スミマセン
自分でやってみたかったんです、、。結局このスレで
聞いてしまったけど。
522ツール・ド・名無しさん:03/01/22 21:23
漏れも昨年10年以上のブランクを空けて乗り始めたんだけど、アヘッドばらすのドキドキだったよ。
思わず緩めすぎてコラムの中に落としちゃったりして。

昔はスレッドタイプで玉当たりの調節していたのを思うと随分簡単になったなぁ〜とか。

さすがに人には聞かずに出来たけどね。
523ツール・ド・名無しさん:03/01/22 21:45
旧車(8s)のレストアしてます。
スプロケ交換を考えていますが、下のページをみると、旧デュラで、
実測280グラムということですが、現行のsoraは、カタログ値278グラムで、
ソラの方が良いのか?と思ってしまいすが、いかがなものでしょう?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26003300
524ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/22 21:54
たった2gじゃないっすか。
その2gの負荷と、ベアリングの仕上げのさの負荷、
どっちがでかいかは、、。
525みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/22 21:59
ソラは錆びる罠
ソラは軽量
ソラの制動はいまいち
コワイ
  ∧_∧     /  [二] ./
 ( ・∀・)    //::::::::::::://
 ( つ つ   //:::::::::::::://   布団が
 < <~\\   //:::::::::::::://
 (_) (_) //:::::::::::::://
        '-======'-'
                 ____
                /  [二] ./
               //::::::::::::://
    ∧_∧       //:::::::::::::://
   (∩・∀・∩     //:::::::::::::://
   ノ ノ   ノノ     //:::::::::::::://   吹っ飛んだ!
(⌒)、_,、  /     '-======'-'
      >>    //////////
     (_)    (_,、_,、_、_,_)
529ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:14
>523
ソラの12〜21Tでがんがるのですか?
>>529
当然です。SORA最強伝説、ここに始まる。
531ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:25
ソラのクランクはピカピカ。
でも激重。
532ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:27
SORAの12〜21Tって需要あるのだろうか・・・
533ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:42
5時間乗りつづけたらどのくらい体脂肪って燃やせるもんですか?
何グラムとかいうのもなんなので
体験談でこのくらい走ったら体脂肪率が○%→○%になった
とかでもいいです。
534ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:46
>>533
500gぐらいかな。

http://www.cso.co.jp/calorie.html
これやってみそ。
535ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:46
>>533
5時間程度じゃ%表示できるほど減らないよ。

目安だけどここで計算できる。
http://www.cso.co.jp/ride/r12.html
体験談でいいなら・・・。
俺が初めて90キロ走ったとき。体が弱って食中毒になり、激しい嘔吐と下痢のため
糖代謝から脂肪代謝になり、2週間後にはかったら体脂肪率が3パーセント減ってました。
537ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:52
>>534
面白いサイトですね。
教えていただきありがとうございます。
でも、d残念なことに消費カロリーは分かりましたが
心拍数を測ってないので燃えた体脂肪は計算できませんでした。
538ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:53
>>537
体脂肪1g=約7.2Kcal
539ツール・ド・名無しさん:03/01/23 00:00
体は燃えた分の体脂肪を必死で元に戻そうとするから、単純にその分の
体脂肪がそのまま減った状態にはならない。
少しずつ少しずつ、三歩歩いて二歩下がるで行くしかないんだよね。
540世直し一揆:03/01/23 00:00
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
541ツール・ド・名無しさん:03/01/23 00:03
>>539
でしょうね〜…
昨日の深夜にTBSでやってたバレエダンサーの人が
体脂肪7%らしいんですがその体つきの素晴らしさ
や生き方に感銘を受けて気になってしまったもんで。
542ツール・ド・名無しさん:03/01/23 00:13
>>541
自転車選手なんて体脂肪3%とかもいるでよ。

体脂肪下げようと思ったら、一点集中じゃなくて、
毎日(せめて2日に1回)1時間でもいいから乗ることだね。
頻繁に運動して、体質を「脂肪の燃えやすい体」にしないと。
543ツール・ド・名無しさん:03/01/23 01:06
ロードに限った質問じゃないんですが、
どうしてチェーンリングやスプロケットなど、駆動系のものは自転車では右にレイアウトされているんですか?
欧米でも同じなので右側通行左側通行とも関係なさそうですし、
バイクの駆動チェーンは左にレイアウトされてますし…何故?
544ツール・ド・名無しさん:03/01/23 01:08
545ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/23 01:16

それで俺のボスフリーは緩まなくなったんだな、、。
546ツール・ド・名無しさん:03/01/23 10:57
趣味でロードに乗る人でわざわざ強い向かい風の中よりいっそう
パワーをかけて踏んでいく人はそういないと思いますが(スタミナの
消耗が短時間で激しく進んでしまうので)
プロの人たちも向かい風では全体的にスローダウンして進むんですか?
547ツール・ド・名無しさん:03/01/23 11:02
>>546
向かい風に特攻するのがアシストというもの。
ただし、無理にペースあげる必要がなかったり、
ペースあげて他のチームに得されたりする場合もあるので、
そのあたりは駆け引き次第。
>>547
先日、強風の多摩川で向かい風に難儀している女性(ロード)がいました
たまたま追いついた私は、
引いてあげても良いけど、、、後ろ付くかな?と何度か振り返りつつ走りました



女性は気持ち悪がってタマサイから出て行ってしました・゚・(ノД`)・゚・。
プロの場合は集団がコンパクトなので、風による速度への影響ってあまり無いと思う。
ただ少人数の逃げにはやはり効くので戦略には影響するんじゃない?

単独の場合、例えば個人TTだと平均速度が50km/h前後の事が多いが、
2001年のツールでは追い風だったらしくランスが平均54km/hを記録してる。
シドニー五輪のTTも、後半風が出てきたせいでスタートの遅かったウルリッヒ&ランスが
どちらも金メダルを取れなかった・・・ってことがあったな。
スマン、平均54km/hは2000年ツールの19ステージだった・・・
正確には53.986km/hらしい。
551ツール・ド・名無しさん:03/01/23 15:45
>>548
泣ける・゚・(ノД`)・゚・
552vvv:03/01/23 15:46
http://jsweb.muvc.net/index.html
     ★こんなサイト見つけました★
553ツール・ド・名無しさん:03/01/23 15:51
>>548
男でもまさか見ず知らずの他人が引っ張ってくれるとは
なかなか思わないもんさ。キニスルナ
554ツール・ド・名無しさん:03/01/23 15:52
せっかくの週末が雨で自転車に乗れないなんてことは
当たり前の日本でトレーニングを欠かさずやるために
ローラー台の必要性を最近非常に感じます。
固定式のローラー台で比較的安くて音が静かで性能がいいお勧め
なんかありましたら教えてください。
555ツール・ド・名無しさん:03/01/23 16:00
>>554
「ローラー台トレーニングは?」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028174654/l50

おいらはサイクルオプス使ってる。
556ツール・ド・名無しさん:03/01/23 18:53
http://www.onyx.dti.ne.jp/~charly/road.html
真ん中あたりに書いてある”無印オリジナル軽量ロードステム”の重量ってどれくらいなんでしょう?
>>556
電話して聞けばいい。この時間まだやってるよ。
558ツール・ド・名無しさん:03/01/23 20:39
>>556
持った感じ結構軽かった

ばら売りコグってなんかうれしいな
>>558
ありがとうございます。
今度東京行ったとき買ってみます。
560ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:11
佐川急便で振れ取り台を届けてもらうのはマズイですか?
「壊れ物」のシールを貼ってあったら大丈夫ですよね?
561ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:16

だめだと思うよ。
佐○の「壊れ物」「易損品」は機械仕分けしないだけでボロボロになる可能性が
ありますよ。
562ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:19
破損したら保険きくんでない?
563ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:20
アスキーで買うのかな?佐川だけだし・・・
564142:03/01/23 23:22
>>560
俺なら佐川は信用しないが、
万一ダメなら販売店と交渉しる
到着時破損なら返品OKだろう。
個人輸送なら遭えて佐川にする必要無し
565ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:50
ロード海苔の先輩に質問です。
アンタレス、ハープ、なるしまカーボソなど、コスパ高いのですが
自転車海苔の方から見て、痛いですか?
素直に、イタリアブランド買っといた方が、良いですか?
実際に、皆様はどう見ていらっしゃるのでしょうか?
566ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:54
HARPならロゴはがせるぞ。
下手なロゴが痛いんだ。

HARPは好きだけど。
567ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:58
>>565
イヤリアかアンタレスとかかって…、極端だな。
アメ車とか日本車とか言う選択肢は無いのか?

別に好きなの買えば。どんなブランドでも痛いと思うやつは思うし、
思わないやつは思わない。

でも、もし初めてロード買うんだったら、ちゃんとした店で買って
あとあと、いろいろ見てもらった方が良いよ。
>>567
あっしは朝霞市在住なんですか゛、カネコと
Y本店ではどっちが「ちゃんとした店」ですか?
569マジック ◆Kn8V8GYCl2 :03/01/24 00:02
自転車板では

ナルシマ>HARP>>>アンタレス

って感じか。店の評判そのまんまって感じ(w

別にどれも走る分にはどれも問題は無いだろうけどね。
570565:03/01/24 00:02
東京なので、Yにいってアンタレス203を 買おうかと思いましたが
お店の評判が??なので???
素直に、なるしまにしようかな?
アンカーも考えましたが、カーボンバックフレームのクレームが
多いようなので、どうしようかと思っています。
571マジック ◆Kn8V8GYCl2 :03/01/24 00:04
>>566
HARPはシール剥がしても
チェーンステーの造形が独特だから見る人が見れば分かる罠。

いや、そんなこと気にせんで良いけど
572ちゅね:03/01/24 00:04
ばかだぬ


        
573春風 ◆mimosaTb9E :03/01/24 00:05
>568
店の質比較よりも朝霞に住んでいるんだったら素直にカネコ行った方が
良いと思います。

近い店だと購入した後のメンテナンスや機材の話しなど気軽にできますし
574>568:03/01/24 00:06
カネコは良い店だよ
575568:03/01/24 00:10
>>573
>>574
ありがとー。ではカネコを本命に
考えてみようと思います。
576ツール・ド・名無しさん:03/01/24 00:13
いや、朝霞だって場所によっては志木の方が近いわけで

東上線マンセー
>>569
> ナルシマ>HARP>>>アンタレス
> って感じか。店の評判そのまんまって感じ(w
評判が悪いってどういうことでせう?
いや一応アンタレスに安さにかなり惹かれているけど、
どう検索してもその評判が見あたらないっすよ。

> 別にどれも走る分にはどれも問題は無いだろうけどね。
モノはそこそこだが、店の対応が最悪?
579ツール・ド・名無しさん:03/01/24 14:16
>561-564
レスサンクス。
振れ取り台はSANAで買おうかと思ってるんですが・・・
ゆうパックなら大丈夫ですよね?
580マジック ◆Kn8V8GYCl2 :03/01/24 14:43
>>577
「この板での」店の評判でつ。言葉足らずスマソ。

店の対応とかも別に最悪って訳じゃないでしょう。

所有する喜びとかは二の次で、ただ走ればいいってだけだったら
悪い選択じゃないのは確か。
581ツール・ド・名無しさん:03/01/24 14:59
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27803028
これってどうやってハンドルバーを付けるんでつか?
582ツール・ド・名無しさん:03/01/24 15:00
ふと思う。
ローラー台・メンテスタンドなら
佐川急便でも大丈夫だろうか?
583ツール・ド・名無しさん:03/01/24 15:01
ハンドルを通していく。だからブレーキレバーとかは外さんとあかん。
584ツール・ド・名無しさん:03/01/24 15:02
>581
溶接?
アロンアルファ?
585ツール・ド・名無しさん:03/01/24 15:02
>583
どうやって締めるんだYO!
586ツール・ド・名無しさん:03/01/24 15:04
>>581
通す時は普通の1本クランプと同じ。
クランプは引き上げボルト部のキャップを外してクランプ部の方を覗くと
そこにもう一つのボルトがあってそいつで(当然先に当金付いてるけどね)ハンドルを
押す。
587ツール・ド・名無しさん:03/01/24 15:24
去年のウエパーで買ったリムセメントの蓋が開かない、、。
タオルを巻いたり、ペンチを使ったり30分くらい格闘中。
開かねぇ・・・。
588ツール・ド・名無しさん:03/01/24 15:59
どうも最近股間の袋と太ももの間の部分に毛穴のトラブルが
頻発してるんですが何が原因でしょうか?(右側だけ)
レーパンのパッドの股ズレとはっちょっと違うようなんですが。
よく顔や耳たぶとかにできる毛穴がプクっと膨れて痛くなるやつです。
ロード乗りがなりやすい持病みたいなモンでしょうか?
589ツール・ド・名無しさん:03/01/24 16:01
サドルが右寄りとか?
思想が右寄りとか
591ツール・ド・名無しさん:03/01/24 16:08
血行が悪くて、そこに老廃物がたまってるんじゃない?
592ツール・ド・名無しさん:03/01/24 16:27
>>589
どうでしょう。そんなことはないと思いますが。
>>590

>>591
うーん。かもしれないし分かりませんね。
ちなみに今3つくらいできてます。
593ななしにしておいて:03/01/24 16:32
>>588
「ふんりゅう」のおそれあり。
594ツール・ド・名無しさん:03/01/24 16:37
>>593
なんでしょうそれは???
「ふんりゅう」について

http://yukyu.fc2web.com/dekigoto-hunryu.html

笑った藁った、おもしれーやつもいたもんだな
596587:03/01/24 18:06
開きますた
http://www.atashi.net/imgbbs/anything/img-box/img20030124090559.jpg

ダイソー100ノコで
597ツール・ド・名無しさん:03/01/24 18:13
パナレーサーのタイヤゲージのことなんですけど、
これってただグイッとバルブにはめればいいんですか?
もちろん、フレンチバルブの頭のネジはゆるめてからですけど。
そーとー力を込めてつっこまないと計れないんですよね。
そういうものなんですか?
598ツール・ド・名無しさん:03/01/24 18:19
>>597
空気ポンプをはめるのと同じ力なら普通だと思われる。
それより力がいる場合はおかしい。
599597:03/01/24 18:38
あ、ちょっと聞き方が悪かったです。ゴメンナサイ。

はめるときは普通のポンプと同じくらいな感じですけど
それをムギューッと奥深くさしていって、
突き当たりまでいったかなー、って段階でさらに
力をこめないと針が振れない。この最後のチカラが
必要なの? と思ったのでした。どうですか?

針の値はわりと合ってる気がします。
600ツール・ド・名無しさん:03/01/24 22:17
>>599
そんな感じ。一押し要るね。
601ツール・ド・名無しさん:03/01/25 00:04
アウターチェーンホイールについて質問です。

105のアウター50Tはピッチが130mmとなっていました。

と、しますとピットが同じと表記されているデュラや
アルテのクランクにも装着できそうな気がします。
如何でしょうか?

識者の方、どうぞご返答のほど願います。
602シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/25 00:05
デキルヨ
603ツール・ド・名無しさん:03/01/25 00:05
先日、自転車店で初めてロード車を試乗させてもらった
んですけど、なんだかあまり乗り心地が良くなかったです。
ママチャリのように乗り心地が良いロード車ってないんですか?
604シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/25 00:06
ってかその50T(゚听)クレ!
俺のデュラのと交換しる!
605ツール・ド・名無しさん:03/01/25 00:06
>>603
慣れれば全く逆になるよ(w
606ツール・ド・名無しさん:03/01/25 00:07
>>604
シルたんもへたれですか?
50Tで十分だぬ
607シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/25 00:07
>>603
「ママチャリのように」は絶対無理。
あのショック吸収性は極限まで剛性落としたたまものだからw
50km/h以上で坂下ったら分かるけどね。

タイヤ25cとかにしたらいくらか乗り心地よくなるけど、
それでもママチャリには絶対かなわん。

なんでロード買うん? MTBなら乗り心地いいよ。
608シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/25 00:08
>>606
激しくヘタレです。

ってかヘタレじゃなくても実業団トップ以外の日本人は50Tで十分だと思うけどね。
アームストロングで53Tなんだもん。
609ツール・ド・名無しさん:03/01/25 00:15
タイヤの替え時っていつ頃でしょうかね?

今ひび割れみたいなのが一本入ってるんですが・・・
後何キロくらいいけますかね
610601:03/01/25 00:17
>シルタン
レス、サンクスコです。

、、、、、正直、50Tでもハイギアードな気がします ^^;。
611シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/25 00:19
>>609
チューブがコンニチハして破けるまで俺は使うぞw

>>610
アルテやデュラには52Tしかないような・・・

サガミでカーザグランデの使用車見たけど,スプロケの小ささにびびった。
ローで21T位かな…
スレ違いにつきsage
613601:03/01/25 00:26
>シルタン
デュラ又はアルテのクランクに105の50Tアウターを
装着できるかが、お聞きしたかった事なのです。

その辺りの説明が下手で申し訳無かったです。
614シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/25 00:31
うぅぅ・・・漏れに50Tアウターくれるわけじゃなかったのね・・・
615601:03/01/25 00:36
>シルタン

 あ・げ・な・い
616ツール・ド・名無しさん:03/01/25 10:34
>>588
遅レスだけど
自転車で起こりうる怪我・故障
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~cyclisme/bicycle/kosyou/

レーパン洗ってるか?
617ツール・ド・名無しさん:03/01/25 18:13
>>616
毎回帰宅後すぐに洗ってますって!
618616:03/01/25 19:41
>>617
↑のサイト見た?「できもの」ってとこに書いてあることを試してみて、
それでも治らなければ病院行けばいいかと。

ニキビみたいなものだろうから、清潔にしてれば治ると思うんだが
619ツール・ド・名無しさん:03/01/25 21:22
>>618
すいません。御礼言うの忘れてました。
サイトは見ました。ありがとうございます。
ほぼそのサイト通りの症状なのでしばらく
マキロンで消毒してメンソレータム塗ってみて様子見ます。
最近は特に清潔には気を使ってます。
思えば疲れて風呂にも入らず寝てたりしてたのがいけなかったかもしれません。
620ツール・ド・名無しさん:03/01/25 21:29
Fディレイラー(寒波)ですが、
ネジを最大限調節しても、
アウタートップの時
外側ガイドプレートと
チェーンが接触してしまいます。
どなたか助けてくらさい。
621ツール・ド・名無しさん:03/01/25 21:31
カンパってシマノみたいにFDのレバー半押しして避けられないの?
622ツール・ド・名無しさん:03/01/25 21:39
アウター×トップで…と書いてあるがな

調整はアウター×ローと、インナー×トップでやるもんじゃないの?
623ツール・ド・名無しさん:03/01/25 21:43
>>620
Fディレイラーは直付け?それともバンド付け?
直付けなら、フレームの取り付け部分が歪んで無いかチェックしてみては?
それとFディレイラーが平行に取り付いてないかもしれないな〜。
それから、落車し手間せっませんか?ガイドプレートのゆがみも考えらぞ〜
624620:03/01/25 21:58
軽〜く擦れる程度で、
走りには特に影響ないのですが、
そもそもこれは異常でつか。
衝突や落車はないので、
歪みはないと思いますが・・・
625ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:07
斜度7%とか言うじゃないですか。
それは100m進むと7m上がることだと以前教えてもらったんですが、
100進むと言うのは凾坂とすると
→凾ナすか?それとも
凾ナすか?
626ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:09
>>620
ワイヤーの伸び手いるかもしれませんね。
Fディレイラーのワイヤーをはずして手でFディレイラーを動かしガイドプレートを位置関係を見てください。
隙間が無いと取り付けかFディレイラー異常だと思います。
627ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:10
凾ナすか?


に決まってんだろ、バカ。
628ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:14
/|
/ |
/ |7m
/ _____|
100m
629ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:16
とすると斜度20%なんていうのはホントに
とんでもない坂ですね。
普段俺が激坂だと思ってる坂って実際はどのくらいの斜度なんだろ…
630ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:17
         / |
        /  |
       /   |7m
      / _______|
       100m
631ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:18
>>630
分かってますよ。(笑
わざわざありがとうございます。
632620:03/01/25 22:26
>>626
突く図くサンクス!
633ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:36
完組ホイールって、
フレ鳥みたいなことって
しなくていいんですか?
634ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:42
すればなおよし
635ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:55
ネジみたいのがありませんが。
636ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:58
リム側かハブ側にある
637コーチ:03/01/25 23:06
完組ホイールって、そもそもなんですか?
638ツール・ド・名無しさん:03/01/25 23:10
>637
芯でください
639635:03/01/25 23:39
うーん、ということは、
このリムの中にネジが
隠れてるんだな。
うむむむ・・・
640コーチ:03/01/26 00:06
>>638
いや、マジでわからないんですよ。
いちいち解説してるようなものもないし。
対義語は手組みホイールですか?
おしえてプリーズ。
641シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 00:08
完全に組み立てられているホイール
642ツール・ド・名無しさん:03/01/26 00:09
遅いながらシューズカバーを買おうと思ってるんですが
なにがいいでしょうか?
とにかく冷え性で今までは薄いシューズカバーの上にパールの一個前の古い厚いやつを履いていました
多いときには3枚4枚重ね着してたのですがかさばるので、なにかもっと薄手でいいのは
ないでしょうか??
643シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 00:10
>>642
お勧めは古い靴下w
644コーチ:03/01/26 00:10
>>641
ってことはお店で形ができてて売られてるのは
みんな完組ってことでいいんですね。
シール氏、ありがとう
645シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 00:20
>>644
そう呼んでる店もあるね。
一般的には「メーカーで組まれたもの=完組み」だと思うけど。
646ツール・ド・名無しさん:03/01/26 00:23
今までも靴下の上にシューズカバーとかでした…
もうきぼうはないでしょうか?
647と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/26 00:28
>>646
マッサージオイルを塗る
養命酒等、決行をよくするものを取る
648シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 00:30
>>646
ん? 靴の上から靴下とかだよ?
東欧なんかじゃ常識らしいw
649ツール・ド・名無しさん:03/01/26 00:30
えー水虫とかならないっすよねー?
650シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 00:31
ああ 靴に靴下履かせてさらにシューズカバー履かせて寒いのか・・・

貼るタイプのカイロ着けるか、唐辛子入れるかぐらいしかもう思いつかないな。
651ツール・ド・名無しさん:03/01/26 00:33
649は647にです
648はそうですよ!うちらのまわりでもけっこうやってるひとがいるんで
652ツール・ド・名無しさん:03/01/26 00:34
だから、なんか暖かいシューズカバーないかなーと
653シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 00:40
>>652
理論的には「今ある熱を逃がさない」ということに関しては
「同じ分厚さ」なら
「毛糸の靴下&完全に空気遮断するカバー」
以上にはほとんど暖かくできないよ。

「カイロや唐辛子で発熱させる」という方向しかないんじゃないかな。
654ツール・ド・名無しさん:03/01/26 00:47
>>648
あれって滑り止めの替わりじゃなかったっけ?
65561.10:03/01/26 00:50
靴の中に滑り止めっすか?
656ツール・ド・名無しさん:03/01/26 01:01
アルテグラのボトムブラケット取り付けに必要な工具は
TL-UN74-SとモンキーレンチがあればOKですか?
657と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/26 01:09
>>655
ちったー上のほうのレス読みなさいな。

重装備でも体質改善でもどーしても寒いのが我慢できないなら、
普段履きで靴でフラペにするか、
シティ向けのもっと厚い靴にした方が良いと思う。
658と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/26 01:12
>>656
OKでつ。
659シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 01:13
靴替えるならタイムがお勧め。
夏は暑いけど、冬暖かいよ。
660ツール・ド・名無しさん:03/01/26 01:15
完組み(完成車のホーイル含む)のハブのねじって結構キツクないですか?
手で持って回転させると結構キツいなーと。
なので、いつも自分でガタが出ないギリギリのところまで
緩めてるんですが、いけないかな?
661シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 01:19
>>660
正解!

メンテ出来ない人間が買って、メンテせずガタ出たまま乗って
壊れてクレーム来るの嫌だからねw
自分でちゃんとチェックできるならそれでいいべ。
662ツール・ド・名無しさん:03/01/26 13:26
スレ違いだったらすいません。
Fハブって正しい方向って有るんでしょうか?
オークションで落した車体を組み立てた際、リアとロゴ、タイヤの向きを合わせ
て組んだら、メーターのマグネットが反対のスポークに行ってしまって、なんだかなあと
663ツール・ド・名無しさん:03/01/26 13:29
BBってフレームから左右に同じぐらいずつ出てないとまずいでしょうか?
なんか、右の方が1mmぐらい出てるんですけど。
ゆるんでるってことでしょうか?
664ツール・ド・名無しさん:03/01/26 13:35
タンジェント組みならスポークの出方で
向きはきまってくるんじゃない。
逆でもわからない自信が溢れてますけど。
665ツール・ド・名無しさん:03/01/26 13:46
>>662
だってマグネットとセンサーはどっち側に付けても構わないんだもん。
666通りすがり:03/01/26 14:10
フロントディレーラーのケーブルを交換して
いるんですがどうもセッティングが出ません.
シフトワイヤーを締め付ける前のガイドプレートの
アジャスト調整ねじはどの状態にしておけばいいので
しょうか?
締めきっておいたほうがいいのか,それともゆるめ?中間?
わかりにくい質問で申し訳ありませんがご教授ねがいます.
また写真等でわかりやすく解説してあるHP等あればそれも
教えていただけると嬉しいです.

667シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 14:34
>>666
新品と交換するなら、これから初期伸びが起こるわけで
そう考えると締め切っておくのが正解。
668シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 14:38
あれ? アジャスト調整ネジって
ワイヤーテンション調整するネジじゃなかったんかな?

違ったらスマソ
669ツール・ド・名無しさん:03/01/26 14:41
アウターとインナーのガイドプレート調整ねじDARO?
どちらも当たらない状態からの調整が正解では?
670ツール・ド・名無しさん:03/01/26 20:32
瞬間最高速度じゃなくてTTに強くなるにはどんな練習が必要でしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:03/01/26 20:43
平均スピードを上げることを意識すればいいのでは?
672杖レ:03/01/26 20:46
>670
 「努力・友情・勝利」
673ツール・ド・名無しさん:03/01/26 20:46
>>671
ややきついと感じるペースで40kmくらい走り続けるような練習でいいでしょうか?
674ツール・ド・名無しさん:03/01/26 20:49
>>673
信号無視をすることです。
ステッカーを破がしたら跡が残りました。
どうすればキレイになりますか?
676ツール・ド・名無しさん:03/01/26 21:28
プロフィット使ってますが、
一番マイナスにしても
外す時、結構気合を込めて
エイヤッってやんないと外れません。
シマノ、ルク、タイムなんかのほうが
外しやすいってことありまつか。
>>675
糊が残ったんなら556か何か吹いて擦れば桶。
678ツール・ド・名無しさん:03/01/26 22:01
文具屋でシールはがし。
679ツール・ド・名無しさん:03/01/26 22:04
ジッポのオイルでこすれ。
680ツール・ド・名無しさん:03/01/26 22:06
>>676
カンパは一番固いと思われ。
681ツール・ド・名無しさん:03/01/26 22:48
消しゴムで消せ
682O.G:03/01/26 23:03
>>676
グリス塗った?
683ツール・ド・名無しさん:03/01/26 23:42
東京、埼玉でメーカーのステッカー打ってる店教えてください。
過去ログ調べて上野クラシクッスにいったらロードは淫玉しかなかった。(ノД`)
684シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 23:54
プロフィットって外れやすいんじゃなかったっけ?
ザベルがよくスプリントで外れて怒って自転車投げてた記憶が・・・w
685コーチ:03/01/26 23:56
>>684
よく知らないけど世界でも指折りの外れそうな人を例に挙げるのはどうなんですか?
686シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 23:57
それもそうだw
687ツール・ド・名無しさん:03/01/27 00:58
今日チェーンを掃除している時に気付いたんですが
後輪を回したままスプロケをじ〜っと眺めてると
極々微妙〜〜〜に揺れているんですがこんなものでしょうか?
それとも普通はビシッと動かないものですかね?
688シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/27 01:08
>>687
変速ポイントってのが設計してあって、
そこは元から微妙にいがんでるんだよ。

まあほんとにいがんでる可能性も無くはないがw
689O.G:03/01/27 01:09
>>687
ぼくも初めて気付いたときは、不安になったけど、
結構、そうなってる人多いようですよ?
ほかのサイトで以前話題になってましたけど、
実質、問題無しと言うことで落ち着いたみたい。
690ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/27 01:09
メリダは微妙どころかググッググッっと動くよ。
ある程度は汁タソの言ってるので、あとは精度の問題かな。
691687:03/01/27 01:29
>>688、689、690さん
こんな時間なのに早速のレスありがとうございます。
買ってまだ2ヶ月、大きな転倒、落車などもないので
多分そういう物なのですね。
おかげでスッキリしました、ありがとうございます。
692ツール・ド・名無しさん:03/01/27 01:34
何m登ったとか距離だけでなく標高が分かる自転車用機材
って存在しますか?
693シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/27 01:41
>>692
キャットアイのATナンチャラ(もう発売中止だっけ)と、
ポラールの心拍計の高い奴についてるのがあるのと、
あと、Gショックとかにもあり。
694ツール・ド・名無しさん:03/01/27 01:46
>>693
おおそうですか。
ありがとうございます。
G-ショック調べてみます。
695シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/27 01:51
まあどれも気圧から類推するタイプのだから精度は今ひとつだけどね。
精度高いのなら山屋さんの使う「ヒマラヤで使うようなの」あるけど
値段も精度なみに凄いw

自転車専用品でなくていいなら、こっちで聞く方がいいかも
http://travel.2ch.net/out/
696ツール・ド・名無しさん:03/01/27 01:56
>>695
重ね重ねありがとうございます。

もう一つ全然違う質問なんですが
股下75cmなんですけどサドル高66cmていうのはやはり無謀ですか?
計算では65.25mmが最適らしいんですが。
697シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/27 02:06
計算式と1cm差なんて誤差の範囲だよ。
ペダル&靴底の厚みだってそれくらい違うし、
足(脚じゃなくてね)の長さでも変わってくる。

あんま頭デッカチにならずに自分の感覚に素直にやるのがよろし。
知識も大切なのは確かだけどね。
698ツール・ド・名無しさん:03/01/27 02:11
>>697
ありがとうございやす。
最低限度のメンテ用具ってどれくらい金かかるんだろ・・・・
>>699
一万円ぐらいじゃない?
701ツール・ド・名無しさん:03/01/27 09:55
>>687
亀レスだけど...
折れのも最初フラフラ揺れてたけどスプロケ一緒でホイール変えたら揺れなくなったよ。
ギヤの精度じゃなくてフリーボディの精度が影響してるのかな?
702687:03/01/27 13:12
>>701
そうですか、私も単純に精度の問題かなっと思ってました。
ホイールはシマノR-540でスプロケと共に完成車に付いていたものですが
細かいことは(゚ε゚)キニシナイ!! でガンガン乗りたいと思います。
703ツール・ド・名無しさん:03/01/27 14:36
プロフィットの外れにくいはクリートの減りを確認せよ
704ツール・ド・名無しさん:03/01/27 19:51
>>682
確かに、最近グリス塗ってませんが、
塗ると外す時も効果大ですか。
>>703
使っていればクリートが減って
外れやすくなるということですか。
705O.G:03/01/28 00:57
>>704
全然ちゃいます。スプレーのヤツがオススメ!

>>699 
最低限のメンテ道具と言うと、、、ディグリーザーとオイルとウエスだな。

706シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/28 00:59
マジックリン(198円)とクレ556(198円)とバケツ(105円)
707ツール・ド・名無しさん:03/01/28 01:02
床がギトギトのラーメン屋入ると
クリートが外れやすくなるぞ
708シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/28 01:04
ワラタ
その前にラーメン屋でこけまくるw
709ツール・ド・名無しさん:03/01/28 01:05
ラーメン屋にロードの格好で入るのかよ
燃やした分の脂肪は確保!!
710シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/28 01:06
>>709
入るよ?
>>710
タキザワスレでの出来事
風化させるつもり?

恥ずかしい野郎だな
>>711
蒸し返す香具師もウザイが
本当に自作自演しているのかと勘ぐりたくもなるな。

477 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/27 02:07
まあ知り合いならアレだけど・・・
そんなに真面目に考えなくたっていいじゃん?
年間10000人も交通事故で死んでんだし。

478 :476 :03/01/27 02:12
>477
アンタも人としては低いレベルの人間だな。ほんと呆れるよ。
アンタのの両親がそんな悲惨な死に方をしてしまって、
それが笑いのネタで祭られたとしても
>そんなに真面目に考えなくたっていいじゃん?
>年間10000人も交通事故で死んでんだし。
そんな風に言えるのか?
ゆっくり考えてみてくれ。

479 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/27 02:18
まあ、言ってることは正しい、その通りだと思うけどねえ。
う〜ん、ただ実感としてわかないしなあ。

480 :476 :03/01/27 02:25
悪くもない人の死を、ネタにすることは100%非人道的。
自転車板で書き込みの多い、ヒポポナビッチ もシールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノも
俺は随分前から知っていた。やり取りをしたことも何度だってある。
それでこれらの書き込みを見て呆れた。そこまで幼稚な人間だったとは。
今回の件でアンタ達が失った信用信頼を取り戻すのは大変だ。少なくとも俺にとっては。
きちんとした謝罪文は必要と思うよ。本当に。
実際に亡くなられた方達の魂を踏みにじっているのと一緒の事だし。

481 :ツール・ド・名無しさん :03/01/27 02:32
何をそんなに熱くなってるのか分からん
マターリ逝こうぜ

482 :476 :03/01/27 02:48
>>481
人の死をもてあそぶアホコテハンが許せないからに決まってるだろ。
同じスポーツ自転車乗りとして意見しているだけだ。
そんなんが同類にいたら迷惑だからな。
アンタもダメ人間か、
ヒポかシールが名無しに切り替えて、話題反らそうとしているかだろ。

483 :ツール・ド・名無しさん :03/01/27 02:50
釣り?

484 :ツール・ド・名無しさん :03/01/27 02:55
ほんと馬鹿なコテハンだな。 馬 鹿 な
>476は至極まともな意見。
こんなアホなコテハンはスポチャリ乗るなよ。マジ迷惑。

487 :ツール・ド・名無しさん :03/01/27 03:48
シールってほんと薄っぺらなヤツだな。

491 :ツール・ド・名無しさん :03/01/27 08:49
昔からシールとヒポと中村不思議は自板の嫌われものだよ。

499 :ツール・ド・名無しさん :03/01/27 14:14
ひでーな・・ネタにならないって。

501 :ツール・ド・名無しさん :03/01/27 14:22
まーピポ氏は18歳?だからまあ勘弁してやろう…
シールたんは、オヤジだからゆるしてあげない(`へ´)

503 :ツール・ド・名無しさん :03/01/27 17:16
>501
いや、事の発端は>470なんだから、年齢云々で勘弁どうこうの問題では
ないでしょ

560 :ツール・ド・名無しさん :03/01/27 21:54
とりあえず二人が七氏をしている間は解決しない罠

584 :ツール・ド・名無しさん :03/01/27 22:50
ヒポはまだ更正の余地があるけどシ−ルは社会のダニだな

505 :ツール・ド・名無しさん :03/01/27 17:53
シールとヒポ

この二人の戦犯は今日はもう来ないだろ
んで明日になって何もなかったようにしゃしゃり出て来るんだよ
それか名無しで擁護派にでもなるかな?

彼らが謝罪するまで私は叩きます
粘着といわれようが関係なし
人の命をネタにした二人の罪はあまりにも大きいのです 許されることではありません

559 :マジック ◆Kn8V8GYCl2 :03/01/27 21:48
普段はたまに自転車板にきて適当に技術的なレスをするだけなのですが
ちょっと気になったので、この470からの件についてマジレスします。

知り合いのコテハン同士ではなんでもない冗談で済むかもしれないけど、
ただ、このような場でやるには、今回はやや行きすぎであったように感じる。
悪乗りしてしまった感じ。
なので、両氏は一言で良いから謝った方が良いと思う。

また、荒らしている方へ、
475本人なのか、便乗荒しなのかは分からないが475本人だとして話をすると、
とりあえず、
このような行為を続けることは、あなたにとっても得策ではないはずだ。
荒らすことによって、あなた自身も今回のコテハン2名と同等、
もしくはそれ以上にこのスレに於いて疎まれる存在となっている。

それは結果的にあなた自身の立場、正当性を危うくし、
更には現在あなたが弾劾しようとしているコテハン2名の過ちを
薄れさせてしまう、目立たないものにしてしまう危険性がある。
>>700
できれば内訳を教えていただけると嬉しいのですが
719ツール・ド・名無しさん :03/01/28 11:06
質問。初めてフレーム買いしました。
ヘッドは店につけてもらい、コラムもカットしてもらいました。
一通りのパーツは組付けて、あとはチェンを装着してブレーキと変速の調整、
バーテープ巻いてペダル着けてポジション調整すれば一応出来上がりなんですが、
チェーンの長さってどうやって決めたら良いんでしょう。
アウターローにかけて2リンク余らすってどっかで読んだ気がするのですが、
どうもそれだと短い気がします。
720ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:10
>>719短くない。もっと長くしたいなら好きにしていいけど
インナートップでテンション確保できるか確認せよ。
721719:03/01/28 11:23
>>720
スプロケが3種類あります。
今は12-23Tが着いていますが、
山岳用に12-27Tも持ってます。
チェーン長は27Tに合わせて決めた方がいいですよね?
722O.G:03/01/28 11:24
>>719
それ、MTBの調整方法です。
ロードだと、アウタートップで、プーリーが縦に垂直に並ぶよう調整する。
723ななしにしておいて:03/01/28 11:27
チェーンが少し長いと変則性能はよいんだっけ。ぎゃくにつめつめは負担大。
チェーソ付属の説明書通りにやれば?って事で
725ツール・ド・名無しさん:03/01/28 12:04
初ロードでSPD-SLを付けたのですが、外すのに結構な力で
足をひねらないと外れません。

とてもとっさには外せないと思いますが、こんなものでしょうか

ちなみに今まではMTBにPD-M424のSPDペダルでした。
726ツール・ド・名無しさん:03/01/28 12:05
12-27のスプロケならO.G の言う事は無視して
アウターローにかけて2リンク余らす方法がいいよ。
727O.G:03/01/28 12:07
え?
ぼくの簡単に外れたけど、、、
ばねの調整は弱くなってます?
それでだめならグリス塗ってみるよろし。
>>725
そんな事は無い
MTB用と大して変わらないはず
729ツール・ド・名無しさん:03/01/28 12:09
ビンディングが外れ難いってヤシはシューズを緩く履いてる場合が多い。
730O.G:03/01/28 12:12
>>727>>725さんへのレスです。

>>726
え〜〜〜?
>726ちゃんの“い・け・ず(はあと *^o^*)ポッ!”
731719:03/01/28 12:15
色々THXです。
とりあえず試してみます。
732ツール・ド・名無しさん:03/01/28 12:16
チェーンを短くしてしまって延長する場合はアンプルピン2個使うけど、
長すぎてつめる場合は1本で済むから、
最初はアウターローにかけて2リンク余らす方法でやれば良い。
長いと思ったらつめればいんだから。
733725:03/01/28 12:17
>727-729

ばねの調整は最初から再弱になっていました。
グリスは塗っていませんので塗って試してみます。

実はまだシェイクダウン前なので室内でセッティングしてました。
シューズも新品だし。。

#クリートでたたみが削れた(^^;;
734O.G:03/01/28 12:29
>>733 :725
そーいや、SPDとは、外すときの感覚がちゃいましたね。
SPDをゆるゆるで使ってたら、一寸硬く感じるかも、
最弱での硬さは、ロード用ペダルの方が硬い傾向にあるようです。

さて、ぼくも走りにイコ!
735ツール・ド・名無しさん:03/01/28 23:57
よくレーパンはモッコリしてて恥ずかしい、という初心者の意見がありますが、俺の場合はちょっと違うんです。
ピチピチしてるのは別に恥ずかしくないんですが、モッコリしないんです。
えー、はっきり言って小さいんですよ。
モッコリは慣れれば良いんでしょうが、モッコリしていないというのはコンプレックスです。
どうしたら良いでしょうか?
736ツール・ド・名無しさん:03/01/28 23:58
>>735
何か入れればいいじゃん?
えろいこと想像しながら走るしかないなあ・・・
738ツール・ド・名無しさん:03/01/28 23:59
>>735
小せぇこと気にすんな!!
739シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 00:00
>>737
それだと一部だけ色が濃くなります。
740ツール・ド.名無しさん:03/01/29 00:08
物の上からかぶせる玩具があったとおもったが...
でも寒さで縮むと抜ける罠(^^;
741735:03/01/29 00:10
確かに走っている時には気にはなりませんが・・・。
イパーイイパーイなので、えろい事考えてもでかくなりませn。
742シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 00:11
婦女子に限って言えば
レーパンとブルマは無くすべきではない。
743ツール・ド・名無しさん:03/01/29 00:12
つーかでかくなったら擦れて走れたモンじゃありません(w
744ツール・ド・名無しさん:03/01/29 00:12
ブルマ残ってる学校ってもう無いべ?
745シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 00:13

ヽ(`Д´)ノワァァァン!!!
ブルマなんか萌えねーよ

もっと他のシチュ(ry
747シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 01:28
748ツール・ド・名無しさん:03/01/29 01:34
昔、TIOGAの広告で表彰台のジョソ・トマックの上向き亀さんクッキリ写真があった

はっきり言って、羨ましかった
749シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 01:40
>>748
知ってる人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!

昔そういうレスしたけど、誰も反応無かったんだよね・・・



あれでしょ、微妙にオシッコした後の染みのあるやつでしょ?
96年くらいのマルイのカタログだったかな。
750748:03/01/29 01:46
>汁
何で見たか忘れたけど、カナーリ猥褻物陳列に近いリアルさだった
半立ちでなくて、あのサイズだとしたら相当なモノだ

何せ、レーパンの前のパッド部を5センチは通り越してたからな
751シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 02:02
>>750
「外人ってのは通常時でもでかいんだ」って思い知らされたなw
752シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 02:02
スキャナあったら探し出してウプするんだけどねえ・・・無念
753748:03/01/29 02:07
今や、ジョニー・TとかTIOGAって言ってもピンと来ない香具師も多い事だろうが…
754ツール・ド・名無しさん:03/01/29 02:09
テンションディスク
755ツール・ド・名無しさん:03/01/29 02:12
suginoのOEMでつか?
756シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 02:18
ってか、
TIOGAなるパーツメーカーがあって
そこの商品は信頼できると思ってた若かったあの頃・・・
757ツール・ド・名無しさん:03/01/29 02:24
TIOGAとTranz-Xは貧乏学生の味方ですた
758シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 02:25
>>757
ナツカスィー

今はTNiですな。
貧乏学生の味方。
759シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 02:26
あと、サンエスのオリジナルブランド・・・なんだっけ?
あれも安くて高品質でいいね。
760ツール・ド・名無しさん:03/01/29 02:27
シール君、そろそろ雑談はやめるべきでは無いかね?
初心者の質問スレで昔話に花を咲かせるのは調子に乗りすぎだと思うよ。

速やかに雑談スレへ移動されたし。
761ツール・ド・名無しさん:03/01/29 02:30
ロードスレですた

ゴメソ
762>>760:03/01/29 02:30
 おまえのレスで、いつも流れが止まる
 そんなお前は、みんなの人気者!!!







なわけないか
763シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 02:33
初心者にも参考になると思うけどなあ。
特に学生さんとか金無い人に。
TIOGAとかTranz-XとかTNiとかサンエスのオリジナルブランドは今でもあるし。

どちらにしろスレ違いだったね。スマソ
おい、どこぞの粘着くん
シールが謝ったぞ。
これで、問題解決だよな
765ツール・ド・名無しさん:03/01/29 02:43
>>764
なんでも粘着のせいにする君は「シール粘着粘着」(w
766ツール・ド・名無しさん:03/01/29 02:44
今までビンディング無しでロードに乗っていたのですが、
今度、新しいのを買うので、ペダルもビンディングにしようかと思うのですが、
LOOK、TIME、SPD-R、SPD-SLで2万円前後のモデルを買うなら、
どれがステップイン、ステップアウト、調節、接地感など良いでしょうか?
それと、友人のPD-7410は普通の靴でもなんとか踏めるので、普段のシューズとビンディングシューズで共用できそうですが、
他のものでも出来ますかね?

今のところ、候補は、
SIMANO PD-7701
PD-7750
TIME CHALLENGE PRO
IMPACT MAG
LOOK PP396
PP357
くらいなのですが…

あと、各社のクリートに、食いつきのよさそうな板をボトルで固定して、
それをペダルに固定したら、即席の非ビンディングペダルになったりしませんかね?
もしくはそのようなものって売ってますか?
767ツール・ド・名無しさん:03/01/29 02:44
>>760はごくまっとうな忠告だと思うが?
別に個人攻撃もして無いし。
768ツール・ド・名無しさん:03/01/29 02:47
>>766
今LOOKのPP396を買うのはお勧めしない。
買うならA3.1、5.1やCX6、7にするべき。

旬なのはSPD-SLの7750だけど、まぁすきなの買っとけ。
769シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 02:52
>>766
>LOOK、TIME、SPD-R、SPD-SLで2万円前後のモデルを買うなら、
 どれがステップイン、ステップアウト、調節、接地感など良いでしょうか?
正しい選び方は「まず靴をいくつか履いて、気に入った靴買って、それに合うタイプを選ぶ」んだよ。
「ペダル先にありき」という考えは間違い

>他のものでも出来ますかね?
PD-7410で踏めるなら他のも十分踏める

>あと、各社のクリートに、食いつきのよさそうな板をボトルで固定して、
 それをペダルに固定したら、即席の非ビンディングペダルになったりしませんかね?
なる。けどそれを脚じゃなく手で外すのは大変そうな気が・・・

>もしくはそのようなものって売ってますか?
売ってる。タキザワで3980円でトゥークリップになるの売ってた。
買おうと思ってはや3年。結局買ってないけどw
770ツール・ド・名無しさん:03/01/29 02:55
いままでspdで、今日、spdr買った。
いやー両面ステップインが、どれほどありがたいかわかった。
とりあえず、spdをおすすめする。
spdなら、歩きやすい靴も売っているし。
spdでも、ソールの硬い靴はけば、spdrとそんなに変わらないよ。
771766:03/01/29 02:57
>>768
PP396は何か不具合があるのでしょうか?
結構安い割にはプロ使用率も高いので、良い物なのかと錯覚してました。

>>769
なるほど、確かに靴が先にありきですね。
靴を試し履きできる店を探さなくては…

タキザワに商品として売っているとは情報サンクスですヽ(´ー`)ノ
772ツール・ド・名無しさん:03/01/29 03:01
普通の靴と、ビンディング共用しようとすると、結局、
どちらで乗っても、中途半端で不満がでると思うよ。
それでも、そうしたいなら、spd片面ふらっとを買うのがよいかと。
773766:03/01/29 03:02
>>770
SPDも最初は考えたのですが、
普通の靴に近い靴でビンディングを付けれるのは魅力的ですが、
逆に、両面SPDのペダルは普通の靴じゃ踏めなさそうで…ちょっと躊躇です(´Д`;)
確かに、マウンテンでも使うってことはそれだけとっさに外せるってことなんでしょうけどね
774シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 03:03
>>771
言っとくけど、「過去形だからね」
昔のタキザワのカタログにはあったけど、
今も商品あるのかは微妙w

自作得意なら作れんこともないかな。
775シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 03:08
>>773
普通の靴でも踏める両面SPDもあるよ。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoPDM424.html

高級ロードに付いてたらゲンナリだけど
105くらいなら「この人分かってるな」って感じでもある。
776766:03/01/29 03:13
>>772
友人はPD-7410を普通に踏んでたのでいいかなぁと思いました。

片面SPDは知り合いに中途半端だからやめとけって言われたのですが、
確かに、一考の価値はあるかもしれませんね。

>>775
ポップアップしているSPD部分は普通にペダリングすればへこむ(?)くらいの柔らかさなんでしょうか?
出ないと、ペダルの中央に突起があるように感じれそうで不安です。

ちなみに今度買おうと思っている自転車はTCR-2です。
777シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 03:15
>>776
買ってないから分からんけど、
やっぱソールのやらかい靴で乗ったら真ん中に違和感あるんじゃないかな。
硬い靴なら多分外側のが上にあるから感じられないだろうけど。

少なくとも「SPD部分がへこむ(?)」なんてことは無い。
それじゃSPDとして使い物にならんもんw

金属のもあるよー
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_SPD200016.html
778766:03/01/29 03:22
色々サンクスです〜
明日にでも店で靴を見てこようかと思います。
そしてその靴に合うクリートとペダルを。
ただ、SPD系にするかしないかをじっくり考えなければ…
779ふつうのspd:03/01/29 03:28
>>776
>ペダルの中央に突起があるように感じれそうで不安です。

柔らかい靴で踏むと、まさに突起を感じる。
でも、そこを踏むのが、一番効率がいいわけ。
そして、出っ張っているから、そこに力をかけやすい
だから、すごくダイレクトに踏んでる感覚になる。
自分は、この感覚が結構好き。

逆にソールの硬い普通の靴だと、滑って、踏みにくい
だまされたと思って、一番安いspd買うのをおすすめする。
もしくは、チャリ屋さんや友達に試させてもらう
780ふつうのspd:03/01/29 03:41
766さんの悩みは、数ヶ月前の俺を見ているよう。
で、今の俺の結論は、ペダルも靴もオールマイティーな物は
ない。
 だから、spdペダルとフラペは両方持っておいて、付け替える
(意外とめんどくさくないよ)
 spdシューズも、ペダリング重視と歩き安さ重視で両方買う。
というものです。
 だから、コスパの高い物を、いろいろ買った方がいいです。

 デュラのspdr買ったけど、3000円のspdとあんまり踏み心地
変わらなくて(超鈍感?)、ちとショックです
便乗質問でつ。>しーるたん
>775または>777の他に何を揃えればいいのでつか?
782ツール・ド・名無しさん:03/01/29 09:00
シューズ、レンチ、グリス、ドライバー
>>782
わかりました
ありがとうございます。
で、PP396はどこが悪いんでつか?
785ツール・ド・名無しさん:03/01/29 11:16
>>784
重い
786ツール・ド・名無しさん:03/01/29 11:22
>>784
機能的には大きな欠点は重量ぐらいしかないけど、
各社が意欲的な新モデルを出している現在で、あえてPP396を選ぶ意味もあまり無い。
定価も高いし。実売はかなり落ちているけど。
787ツール・ド・名無しさん:03/01/29 18:08
ITMというメーカーのステムを買おうとおもっているのですが、カタログみてたら
クランプ径が25.8になってました。これって一般のハンドル26.0も挟んで問題
ないんでしょうか?やっぱんりハンドルも同じITMの25.8を買わないとだめなんで
しょうか?
788ツール・ド・名無しさん:03/01/29 18:14
>>787
問題なく挟めてしまうと思うけど、使用は自己責任ということになる。
やっぱり最良はサイズのあったハンドルを使うこと。
789ツール・ド・名無しさん:03/01/29 18:16
固定式リムドライブのローラーってぶっちゃけ
後輪の空気圧適当でいいんですか?
790ツール・ド・名無しさん:03/01/29 19:23
>>789
そらそやろ。
あんまりベコベコだと、回している時にブラブラしてホイールの健康に悪そうだけど。
791ツール・ド・名無しさん:03/01/29 23:20
カンパの13-26カセットの組み合わせは、どのようになってるでしょうか。
792ツール・ド・名無しさん:03/01/29 23:26
すみません、
@フレ取りとは何か
Aどうやるのか
について知りたいのですが・・・
793CA ◆Voigt0GqEY :03/01/29 23:35
>>792
走行してホイールに負荷がかかると、ニップルがゆるんだりして
スポークにかかる張力のバランスが狂ってきます。
これがホイールの「ふれ」と呼ばれる状態です。
ホイールを回すと横にフラフラする状態(横ふれ)
回転が真円になってなくて縦にふらつく状態(縦振れ)
があり、いずれも走行時のロスになり、酷い場合はリムがブレーキに接触したりします。
これを解消するのが「振れ取り」という作業です。

具体的には
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/wmpro2.html
このような台にホイールをセットし、ふれを確認しながら
ニップルを締めたり緩めたりすることで、バランスを正常な状態にもどしていきます。
詳しい方法はgoogleなどで「振れ取り」で検索すると様々なサイトがでてくるので、
そちらを参照してください。
794ツール・ド・名無しさん:03/01/29 23:37
>792
必要な工具とかだったら、こっちのスレの方が詳しい。↓
自転車工具の安い店
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019581882/l50
795792:03/01/30 00:10
おおおー、
ありがたいですぅー。
ありがとございますぅー。
797ツール・ド・名無しさん:03/01/30 00:40
現在、11-23Tのスプロケットを使っていますが、
なにぶんヘナチョコなもので、少しきつい坂だとへばってしまいます。
ロー側が25Tか27Tのものの購入を考えているのですが、
リアディレーらーの位置等はいじらなくても大丈夫なものなのでしょうか?
798ツール・ド・名無しさん:03/01/30 00:45
>>797
シマノなら何の問題も無いけど、チェーンのコマが足りなくなるかもな。
799797:03/01/30 00:55
>>798
ちなみに、シマノです。
コマが足りなくなるって、入らないって事でしょうか?
25Tの方が無難なんでしょうかね?
800ツール・ド・名無しさん:03/01/30 00:55
八百!
801ツール・ド・名無しさん:03/01/30 00:56
>>799
チェーンの長さが足りなくなるってこと。
コマつなぐか、チェーン買い換えればすむこと。
802ツール・ド・名無しさん:03/01/30 00:58
               ∩
        ∧_∧  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!質問です。
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\         \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||         ||

オーバーサイズ対応のアヘッドのアヘッドステムで、
チタン製のものが欲しいのですが、
チネリも3Tも1インチサイズしかないようで、見つかりません。
「他のメーカーであるよ」だとか、「どこどこに売ってたよ」
だとか、御存知の方は教えてください。
803ツール・ド・名無しさん:03/01/30 01:02
>>802
マグネシウムとカーボソしか聞いたこと無い
逆に言うと、チタソより上記の方が流行り
804キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :03/01/30 01:06
現在12-25Tのスプロケですが、アルテの27の一枚を追加して
もとの12Tを減らして13-27Tと言う構成に変更できますかね?
805797:03/01/30 01:06
>>801
書き方悪かったですね。
コマが足りなくなると、大きなスプロケットにはシフトできなくなってしまうのでしょうか?
だったら小さい25Tの方が良いのでしょうかね?
25Tでもコマ足らずになりそうですか?

おねがいします。
806ツール・ド・名無しさん:03/01/30 01:08
>>804
アルテグラのスプロ家なら、ロー側は3枚とかのセットになってるので
1枚だけの交換は難しいと思われ。
807ツール・ド・名無しさん:03/01/30 01:09
>>805
できなくなる。
アウターローとか入れなければ問題ないんだが。
25Tでコマが足りるかどうかは、あなたの自転車みないと正直わからん。

チェーンはそんな高いものでもないし、一緒に買い換えたら?
808ツール・ド・名無しさん:03/01/30 01:14
>>805
シフトできないだけならまだイイけど、ヘタにシフトできちゃってRDとかにムリな力が加わってフレーム壊したらシャレにならんので、素直にチェーン買うのが良いと思われ。
809797:03/01/30 01:31
ありがとうございます。
チェーンの購入も検討します。
810キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :03/01/30 01:44
>806さん
ありがと、やっぱり駄目か。
もうちょっとへたれなスプロケ構成が欲しい。
811ツール・ド・名無しさん:03/01/30 01:48
>810
買っちゃえば?
京都は山多いし、ヒルクライム用ギアとして良いと思うよ。
>811さん
Fトリプルの30*25でも辛いと感じる坂多いんだよね。
30*27までして坂押していたら・・・。
そんな時の保険がSPDなんだけどね。
813811:03/01/30 02:06
>812
スクワットをしよう!!

良いよぉ〜〜スクワットわぁぁぁぁぁ〜〜〜(´∀`)

やりすぎるとズボンのシルエットが崩れて、いや〜んだけど。
814ツール・ド・名無しさん:03/01/30 02:07
膝周りの筋肉が堅くなって・・・
815811:03/01/30 02:13
俺なんて、ジーンズとか変な崩れ方するし、、、、、。
座禅も出来なくなったし(半座はダサイ)、、、、、、。
816ツール・ド・名無しさん:03/01/30 08:47
>>812
MTBのチェーンリングにしてみる
とかいってみるテスト
817みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/30 09:16
>>802
ジョーカーマニアック館にチネリのグランモあったが。。。。
正直折れもオーバーサイズあんの知らんかった
>>791
13
14
15
16
17
19
21
23
26
819ツール・ド・名無しさん:03/01/30 10:22
これってケツ痛くないんですか
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/slr_carbon.htm
820ツール・ド・名無しさん:03/01/30 10:36
>>819
適度にしなるから痛くないよ。ケツとの相性にもよるけど。
821みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/30 10:50
フライトカーボンレール復刻きぼん!
822791:03/01/30 16:59
>>818
ありがとです。
823杖レ:03/01/30 17:02
エロ・プロ・チタン 堅いです。 ケツ痛いです。
大分なれてきたけど。
824初心者。:03/01/30 20:05
最近ロードを購入して、綺麗なペダリングを目指して乗り込んでいるのですが、
コースはやはり平坦なコースが良いのでしょうか?
または、いろんな路面を考慮して登り下りアリのコース設定が
イイのでしょうか?
現在ロード歴2ヶ月で、サイクリングコースでも未だ平均25km/h程度の
脚力しかありません。
>>818
9sかよ!
>>825
10sで13-26ってあった?
828O.G:03/01/30 23:32
>>824 :初心者。さん
あまり急な登りはオススメ出来ないが、
緩やかに上るコースは、足にかかるトルクが確認できて結構イイッス。
登りの後の下りでは、ケイデンスを高くして下るのがオススメ。
後は真っ直ぐ走れるように、道路の白線の上を走ってみるとか、
片足をペダルから外して、
右足だけ、もしくは左足だけでペダリングするのも効果的です。
トレーニングに集中しすぎて、事故ったりこけたりせんように、
気をつけてやってください。
上達の一番の回り道は、怪我をすることですよん。(ガンガレ ^^)
829_:03/01/31 02:04
フォームつーか顔の向きなんだけど、顔はばっちり正面向くんですか?
首が疲れて下向くので、上目遣いでサングラスの上の隙間から前を見て
ます(サングラスの意味なし!)
830ツール・ド・名無しさん:03/01/31 02:06
>829
俺は危険回避のために顔上げっぱなし。
長時間乗ると翌日は首が痛い。正直お勧めできない。
831O.G:03/01/31 02:09
>829
正面向いてますね。
そのうち慣れますが、
あまりにもきつい様であればハンドルの位置を工夫してみた方がイイカモ、、、
832829:03/01/31 02:11
どーもです。
ポジションを見直してみます。
833シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/31 02:12
>>829
首疲れるくらいならハンドルもう少しageたら?

もうコラム切っちゃったかな・・・
>>833
言葉足らずでしたm(_ _)m
DHバー使用中も、という意味です (日本語勉強してきます
835O.G:03/01/31 03:19
あ、DHバーは使ってない。。。
スピナッチバーなら使ってるけど、、、
顔の位置は気にしてないからよく覚えてないなぁ。
836ツール・ド・名無しさん:03/01/31 17:53
昔の自転車に乗っています。(20年くらい前のもの)
2×6でエンド幅(内-内)がF95ミリ、R125ミリです。
このフレームに現行のハブをとりつけたり、
Rを6速以上に変更したりできるのでしょうか?
837初心者。:03/01/31 21:19
>O.Gさん、ありがとうございます。
緩い登りを探して練習します。
片足ペダリングっていうのは、外した足の方は
ペダルに触らないように伸ばしておくのでしょうか?

なるべく真っ直ぐのコースっていうと、
やっぱり河沿いサイクリングコースがベストですね。
人のいなさそうな平日を狙って練習をします。
838ツール・ド・名無しさん:03/01/31 22:27
ぬけません。CAAD5フレームにささったフォークが抜けません。
ヘッドセットはカンパです。インテグラルです。
そういうときはコラムの頭を叩けばいいんですよね?
でも、ポコッて叩いた程度では抜けません。
ボコンとかガツンくらいやっちゃってもいいもんでしょうか?
それとも、もっと違う方法があるのでしょうか。
おしえてくださいー。
839ツール・ド・名無しさん:03/02/01 01:15
今日、はじめてタイヤ(プロレース700×23C、WO)買ってきたんですが
最後のところでどうしてもうまくリムにはまりません
寸足らずなんじゃないの? と思う位固くて途方にくれてます
すごくレベル低い質問、かつ、がいしゅつかも知れんで恐縮ですが、
なにかコツがあったらおしえてください
840シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/01 01:21
>>839
バルブのとこから嵌めて
しごいて引っ張って寄せ集めながら嵌めていくと
最後のところで若干多めにタイヤ残るよ。
知ってるようで案外みんな知らないコツ。

当然偏ってるから、嵌めた後なじませる作業必要だけど。
841O.G:03/02/01 09:47
837 :初心者。さん 
ぼくはそーゆー事をするときはぺだるをはずしてやってますが、、、 
そこまでせんちゃええかな?
842ツール・ド・名無しさん:03/02/01 11:06
カーボンフレームって、水に弱いんですか?
雨の日に乗ってたりすると、すぐヘタってしまう物なのですか?
843ツール・ド・名無しさん:03/02/01 11:19
>>842
どういう発想だか分からんが・・・あれはプラスチックだよ。
844桃花:03/02/01 11:21
「探し物とくとくページ」
ごめんなさい。みんなに見て欲しいので投稿させて下さい。
当サイトで掲載している商品
「酸素発生器」(携帯用)スポーツ選手の必需品
1月25日(土)日本TV あさ天サタデー 知っ得のコーナーで紹介
1月27日(月)毎日放送 あさやん 放映
詳しくはこちらから
http://sagatoku.fc2web.com/007kenko.biyo-01.htm
【健康・美容】関連の商品です

実際に花粉症患者に花粉を摂取させる
 という過酷な人体実験の末、開発された全く新しい香りの刺激。
 日中は刺激的な香りを楽しみ、夜はほのかな香りでぐっすりと
 安眠。花粉に悩まされる全ての方に実感していただきたい商品
 です!
花粉症対策グッズコーナー
http://sagatoku.fc2web.com/101event-02.htm
845ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:32
初心者です。よろしくお願いします。
MAVIC CPX22S 700C 32Hのリムを使ってるんですけど、
タイヤはWOなら何でも、はけるんですか?
846ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:42
>>845
リムには付けられるけど、バイクのバックステーに
接触する鴨、あんまり太いとね。
700cc○○cって奴を ちゃんと買ってね
847キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :03/02/01 13:03
>>844
俺は酸素発生装置じゃなくて高地トレーニングが出来るほうがいいな。
家でテレビ観ながらトレーニング。
でも、高そうだな。
848ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:10
>>847
標高高い所に引っ越せよ。
849ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:15
洗車する時、ホイールにスプロケットつけてフレームに装着
したままチェーン等と一緒にそのまま灯油でゴシゴシしていい
ものでしょうか?
フリーの回転部分の隙間とかに灯油がかかるとまずいとか聞いたんですが。
隙間にウェスでもはさんでおけば大丈夫ですかね?
850ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:17
気にすることは無い、灯油ぶっかけてガシガシ洗って平気だよ。
851ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:20
>>850
本当ですか?
852ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:22
本当だよ!












その後、ハブ、フリーのグリスアップ必須だがね。
853ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:22
>>851
ただし!!

実際・・・・
854ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:23
>>852
それはまずいっすね。
グリースガンも買わないとダメじゃないすか…。
855ツール・ド・名無しさん:03/02/01 16:36
誰か>>838に答えてやれよ
と、838が言ってますw

誰か答えてあげて下さい
抜けぬなら(中略)ホトトギス
858ツール・ド・名無しさん:03/02/01 17:09
>>838
抜けないんだったらハンマーで叩く力を少しづつ強くしてみればいい。
コラム菅の端を曲げないようにしたいなら当て板でもしてシバク。
こんなところで聴く前に力加減を体で覚えるべし。
そういったリスクを負いたくなければショップへGo。

とマジレスしてみる
859と⌒っ ´∀`)っ旦~ :03/02/01 17:37
パーツ全般は、どうせ洗うならバラした方がいいよ。
完全に落とせないから精神衛生上よくない。
チョットぐらいの汚れは(゚ε゚)キニシナイ!!

スプロケの板の隙間の奥の方は、麻の紐とか使うと洗いやすいよ。
860ツール・ド・名無しさん:03/02/01 17:52
>>859
スプロケもばらしてやれよ・・・
861ツール・ド・名無しさん:03/02/01 17:54
麻縄はちゃんと鞣してから使わないと、チクチクするよ。
862と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/01 18:19
>>859
自分の安もんだから、ね…。
(・ω・`)バラセナイヨ…。
863ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:21
教えてください! BBを105からアルテに換えるとしたら
クランクも換えなくてはダメですか?
864ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:22
>>863
そのままでよし
865ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:22
変えないで桶!
866863:03/02/01 21:25
ありがとう
867ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:31
誰か>>836に答えてやれよ
868ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:39
無理
869ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:40
現行が130mmだから、ちょいとむりすれば入るけど?
昔は、そうやっていた人多かったし
クロモリフレームなら「えいやっ」とエンド幅広げてしまへ。
871ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:45
微妙に削る+少し「えいやっ」と広げるってのも手。
872845:03/02/01 22:28
レスありがとうございます。
もう一つ質問があるんですけど、中に入ってるチューブって
何でも同じなんですかね?
873と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/01 23:07
>>872
サイズ(700c 18〜23 とか書いてある)が、タイヤのサイズとあってればOK。
性能の変化としては、軽い物の方が漕ぎも軽いけど、パンクには弱くなるよ。
874ツール・ド・名無しさん:03/02/01 23:17
カーボンのフォークの利点、欠点ってどうです??
875O.G:03/02/01 23:21
カーボンフォークに欠点なんてあるの?
昔のヤツはやわくて、カーブでオーバーステアがひどかったが、
最近はそういう事も無いしなぁ。
カーボンコラムだとステムが緩みやすいって事ぐらいじゃない?
>>875
価格が高いとか。修理が難しいとか。
877O.G:03/02/01 23:42
価格は、一緒みたいですよ?
クロモリで作ってもらった事がありますが、やっぱり五万前後はするんだな。
878876:03/02/01 23:48
そーなん?なんか高いイメージが有るけど
当方の思い込みでしたでしょうか。
879ツール・ド・名無しさん:03/02/01 23:56
>877
それは特注だからじゃん。

既製品ならクロモリフォークは1マソとかだよ。
880O.G:03/02/02 00:09
>>879
クロモリフォークの既製品ってあったんだ?
ごめん、知らなかった。
>880
有ったも何も、、、、
882ツール・ド・名無しさん:03/02/02 00:19
ロードを新品で初めて買いました。20マソ、9.2kgなり。
なんか微妙に重い気がする。フォークはカーボンなのに。
中古で購入(13マソ)したロードは8.6kgだった・・・。

みなさん軽量化はどうしてますか?ヤパーリタイヤ、ドロップハンドル
シートポストあたりでしょうか?
883ツール・ド・名無しさん:03/02/02 00:32
>882
重量を削るだけなら、サドルやら何やらで100g単位で削れるけど
それで走って軽く感じるとは限らない。

仰る様に一番効果的なのはタイアを交換する事。
多分WOタイアだと思うけど、個人的なお勧めはミシュラン!

一応専用スレッド挙げとくね。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/l50
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目 
>>882
オレのロードは20万で10キロオーバー
軽量化する気すら起きねぇ・・・
885ツール・ド・名無しさん:03/02/02 00:46
>883
アンカーのネオコットクロモリとかは流行の軽量部品でなく
素性の良いパーツで組んでいったら、余裕で10キロオーバー。

でも、走りの軽さ気持ち良さは相当の物。

トレック5500で組んだランスレプリカ(w
にも感覚的に勝ってる所多し。

こんな物だよ。
重量は要素の一つに過ぎず、決して全てでは無い。
886ツール・ド・名無しさん:03/02/02 00:54
>>883>>885
アリガト
参考になりまつ。重量より乗り心地というのは、なんか
新しい見方でした。

>>884
(T−T)アウ。
887と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/02 01:12
サドル周辺を軽くすると、ダンシングが軽くなるね。
>>886
シールじゃないけど、峠中心に走るわけでもなければ、
1Kg2Kgで激しく走りが変わるわけでもないし。
889ツール・ド・名無しさん:03/02/02 01:16
下手にハンドルとかシートポストで削って行くと、
柔くなっちゃうしね。
890ツール・ド・名無しさん:03/02/02 02:06
アルテグラのボトムブラケットと105のBBを
くらべたときに、回転のスムーズさって違うもんですか?
891ツール・ド・名無しさん:03/02/02 02:10
>890
違うのだろうけど、ブラインドテストしたら俺は見抜けないと思う(w。

でも差額は1000円程だし、島野カートリッジBBで
最高という事でついついアルテグラを、、、、。
892ツール・ド・名無しさん:03/02/02 09:13
それくらいの差なら、良いモノを使用した方が気分的にいいかも。
893ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:04
>>888
>1Kg2Kgで激しく走りが変わるわけでもないし

マヂで?
(体重が)2`違ったら全然違うよ
894ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:19
1.5リットルペットボトル満タンくくりつけても走りは変わらんって事か・・・
895シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 11:21
>>888
>>893
正直、峠中心(ってか山の上に住んでるんじゃ、ゴルァ!!)でも
2`の違いでタイムなんて変わらないよ。
その日の体調とかのが大きいくらいで誤差の範囲のタイム差しか出ない。

自転車激しく振るキチャナイダンシングするんならまた違うんだろうけど。

プラシーボ効果は否定しないけど、
所詮全抵抗の1%くらいしか変わらないしね・・・
896シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 11:24
>>894
軽い脱水状態だと小柄な人間でも2kgくらい違うけど
それを体感できたことなんてないでしょ?
そんなもんだよ。

897ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:30
長い距離登るとだんだんと差が出る。
いちどついた差は絶対取り戻せない。
わずか数メートルでも追い上げた数メートルではなく遅れだした数メートルは平地の数キロメートルに匹敵するのだよ。
だからみんな軽量化にこだわるのさ。
898シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 11:32
>>897
ヒルクライムレースだとその通りだからみんな軽量化こだわるね。
ロードレースなら下りで追いつくからそれほど気にしなくていいんだけど。
899ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:35
オマエラその前に腹周り軽量化しろよ!
900シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 11:37
>>899
ウルセーバカー!! ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
901ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:38
オマエラのラってなんだよ!このやろう!
902ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:53
調子上げて減った体重は、数値以上に効果を感じる

ってのは無しですか?
903シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 12:08
練習量増やして減らした体重なら効果あるんだろうけど、
食事制限で減らした体重の場合
筋肉の量減るので結果的に遅くなったりしますた。
904ツール・ド・名無しさん:03/02/02 16:51
みなさん。ロードフレームの購入相談にのってください。
用途としては、4時間弱ほとんど平地の直線を走ります。
かんばっても平均25K/hくらい。峠やレースはやりません。
振動が少なくて疲れない距離を稼げるやつがよいです。
できれば5万くらいまでで考えてるのですが、
やっぱクロモリが良いでしょうか?
ご紹介お願いします。
905シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 16:56
疲れるのが嫌ならスペングルカーボンとかw

予算的にそれくらいしかないかなあ。
アルミだとその価格帯は分厚くて硬いタイプになってしまうし。

完成車で買うならルイガノだったら硬すぎず(というかやらかめ)だし
コストパフォーマンスいいしお勧め。
906コーチ:03/02/02 16:57
>>904
一応「自転車購入相談スレ」ってのがあるんですけどね…
5万。
907ツール・ド・名無しさん:03/02/02 18:09
>904
パナソニッククロモリの金額はそれくらいでありますが、
どうですかね?
908みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/02 18:34
>>907
FCC37ぁ?
ttp://www.panabike.com/spec/OCC37.htm
よくわからんが肉厚的にゃ丹下2番あたりみたいだが。。。。
いいとおもーが折れ的にゃがんがってFCC17逝きたいなぁ
909ツール・ド・名無しさん:03/02/02 18:54
コンポが同じだとして、10マンのフレームと
50マンのフレームの差がワカルものですか?
910ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:01
人による
911ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:02
>>909
50万のフレームって数えるほどしかねぇじゃん…ってのはおいといて、
よっぽど鈍感じゃなければわかるかと。
10万と20万だと微妙だが。
912ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:15
ロードバイクを自分で作ろうかと思ってるのですが、必要なパーツとか、組み立て方、メンテナンスとかが
詳しく載っている、お勧めの書籍が有ったら教えてください。
913ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:18
フレームからつくるんですか?
パソコンよりは難しいです
915ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:27
タイヤだってつくって見せます。
916ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:29
>>912
自分で作るとしたら難しいのは、タイヤかな。
タイヤチューブもかなり難しいな。
リアのスプロケなんて俺には自作する気がしないな。

ただし、パソコン作るよりははるかに簡単だが。
917ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:30
工具が特殊だからね
918ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:30
>>912
http://www.takizawa-web.com/shopvideo/top.shtml
こんなビデオがある。見たこと無いので役に立つかはどうかしらん。
パソコンは静電気で一発でパーにしそうだな。おれ静電気体質だから。
カーボンとアルミはどうやってくっつけるんだろう
921ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:32
>>882>>885
俺のロード、持って重いが走って軽い。
なので多少重くても(9.3kg)(゚ε゚)キニシナイ!!
922青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/02/02 19:33
ここはキビスィインターネットだな
923ツール・ド・名無しさん
>>912
書籍はない。
サイトはいろいろある。