【R-1/MicroTrack/PCM-D1】半導体録音機゙総合スレ02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
半導体メディアに16bit32kHz以上などの高音質でステレオ録音可能な
録音機の総合スレッド。
機種ごとにスレ建てせずに総合スレッドで行きましょう。


前スレ

【R-1/MicroTrack/PCM-D1】半導体録音機゙総合スレ01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132716434/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 11:48:04 ID:IcdKQOsY0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 12:02:41 ID:4ECr7KrQ0
>>1乙。3げとっ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 15:17:33 ID:hbZGhbsV0
>>1

マランツとかのはスレち?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 15:45:58 ID:HULDcrYX0
sonyのHi-MDか、R-9もでるし、microtrackもあるし、結局の所、この変の価格帯ならいかにADが良いかという部分が
重要になりそうだねぇ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 16:05:23 ID:E3DKFxQc0
これを忘れてもらってはこまるなあ。

TASCAM HD-P2
http://www.teac.co.jp/tascam/products/HD-P2/

FOXTEX FR-2
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/fr2/000fr2.html

MARANTZ PMD671
http://www.dm-pro.jp/products/portable/pmd671.html

MARANTZ PMD670(メーカーのトップページからはリンク切れ)
http://www.dm-pro.jp/products/portable/pmd670.html

MARANTZ PMD660
http://www.dm-pro.jp/products/portable/pmd660.html

ここいらになるとここでとりあげるのは「?」がつくけれど

ROLAND CD-2
http://www.roland.co.jp/products/mi/CD-2.html

EDIROL R-4
http://www.roland.co.jp/video/audio_acc/R-4.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 16:05:45 ID:KI3sAjtM0
>>4
マランツもおk
フォステクスもTASCAMもね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:07:14 ID:fEt0GSqa0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:28:21 ID:J4fN0gXbO
今HI-MDを愛用してるんだけど、四万円以下の新しいのを探しているんです。
ここらへんにのっているのはどれもHI-MDより高音質ですか?
目的はクラシック録音なんです。
性能的にはもちろんメモリの方が上だがレビューが少なくてわからん
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:42:16 ID:g/ATf+oX0
クラシックなら、ポータブルのHI-MD製品は練習するには使いものにならないよ。
バイオリン専攻の友人がくれたので実際に使ってみましたが、
はじめは期待していたけれど、
ソニーのは、音量や感度などに設定などに難が大きいです。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:28:35 ID:OcerZ6TtO
そうなんだ。
ではこのスレの機器の方がよいのかなぁ?
購入考えようか。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 08:23:48 ID:wDfH6Ixc0
Hi-MDは確かにレベル設定が鬼門。
新製品のRH1は改善されているのだろうか。
前回の録音設定(auto/manual,level,mic setting)が記憶されているだけでいいんだけどね。

オレはオペアンプでマイクプリを組んで入力レベル調整をやっているが。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 19:34:48 ID:BQH1mOBl0
素人で申し訳ないんですが、
R-09か MicroTrackで悩んでいるんです。
きになる違いは
マイクのこととサンプリング周波数です。
マイクは付属、または内蔵のを使うとなるとどっちがよいんでしょうか?
周波数の48と96ってちがうもんですか?
使用用途はクラシックです。 
よろしくおねがいします
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:12:48 ID:KMIDK4Ym0
>>13
「素人」と自分でいえる人なら、漏れならR-9を薦める。
苦労も楽しみのうちだと思える人ならMicroTrackも面白いけど。

R-9の内蔵マイクとMicroTrackの付属マイクを比べるのであれば、
いずれにしても「業務用」のレベルではないし大差ないだろうが
R-1とMicroTrackを比べる限り安定性においてはRolandに一日の
長がある。その延長で作られてるR-9のほうが安心。

48と96についても、内蔵(付属)マイクで比べるなら大差ないと思う。
もし本格的な録音を目指すなら、48と96の差はきになるかもしれないが
そもそもMicroTrackのアナログ部は96に耐えるレベルではない。
単体での96kHz録音を求めるならもっと上の製品を選んだ方がいい。
(TASCAM HD-P2やFOSTEX FR-2など)
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:15:30 ID:ZDTADynE0
2006/03/32(土)!?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 01:16:22 ID:807ZljXe0
うほっ
何この日付
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 03:10:49 ID:XowBWWro0
四月馬鹿
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 09:12:01 ID:+VxWBJ2FO
ありがとうございます。
苦労するのも好きですが、大差ないとくればROLANDにしようと思います。
助かりました。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 18:46:01 ID:XnNVBDfn0
どちらを使用するにしても内臓マイクはお勧めできない。
もっといいマイクを新たに購入したほうがいいよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:09:08 ID:JZbfirhv0
定番としてはAT822だが、感度が悪くて困る
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:29:58 ID:bVuMGXdh0
Edirol R-09って何日発売?

やっぱりR-1の下位機種って位置づけになるのかなぁ。。

Roland製品は嫌いじゃないんだけど、Edirolって安物メーカーなイメージがあって、嫌です。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:20:14 ID:MPvBdG2LO
AT853にしとけよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:28:04 ID:QMr4R1Zu0
くそみそ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 08:00:39 ID:TyjyeLM+0
R-09と;MicroTrackのメモリーの違いは?

R-09が4GのSDに対応してなさそうしだし・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 17:42:05 ID:nb3oScEi0
これ、既出だったかな?
ttp://www.sounddevices.com/products/702.htm
$2,175だそうで。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:09:49 ID:0GRbaUbR0
もう国内でも売ってますよ。最終的にはこれがほしい!
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 21:21:43 ID:noVFMowbO
これの廉価版をD8位の大きさで出してくれるとうれしいが。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:01:55 ID:0GRbaUbR0
大きさはD8を少し大きくしたぐらいかな
10万ぐらいでできないのかな?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 10:40:04 ID:FhKv8vNi0
>>25
うほっ、カッコいいねえ!!
ちょっとナグラっぽいデザインじゃない?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:44:26 ID:NOyXT8B/0
FOXTEX FR-2 LE 10万ぐらいで夏出るってさ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:44:34 ID:FbWXhPve0
R-09まだ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:21:45 ID:Qfo429lS0
R-09、今から頼んで発売日あたりに買えるところ
あるんでせうか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 12:54:28 ID:zSxFhlUt0
>>30
メーカーのサイトで画像見たけど、大きさはどの程度かな?
実売10万円以下なら買いたいな。
ただ、入力端子が一般的なXLR端子じゃないようなのが気になる。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:53:16 ID:Pbt+8a2y0
>>33
あれはフォーン/XLR兼用の端子だよ。
普通に使える。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:32:31 ID:hDf1mG3CO
デジタルINがあれば買うんだがなぁ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 08:27:56 ID:5Yg+/g+b0
デジタルINだったらMicroTrackでいいんじゃない?
アナログ回路に期待!
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:01:06 ID:mOZy2NIm0
>>35
XLRの隣にあるオプティカルはINじゃないかな?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:18:09 ID:3AnQ7HUX0
>>37
漏れは電源のDC入力だとおもいまつ
3937:2006/04/10(月) 23:08:47 ID:mOZy2NIm0
>>38
ああ、表示がそれっぽいな。
ざむねむ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 04:39:52 ID:oQzPmZ5Z0
R-1とR-09との比較が載ってたのを見たんだけど、R-1ってメトロノームからチューナーから、エフェクトが11種類って
余計な機能付きまくりだったんだな(笑)
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 07:52:41 ID:Akxv8ij+0
R-1とR-09はコンセプトが違うから
純粋には後継機ではないですよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:59:32 ID:FTUt2yrU0
こういう録音機買っても、パソコンが対応してないと聞けないん?
リンク先インプレサイトの音声ファイルが、再生出来なかった(´・ω・`)
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:05:10 ID:DcgAhxRW0
パソコンが対応してないんじゃなくて、
パソコンを扱う人が対応してない、というということで、ひとつ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:39:25 ID:mq5MflJIO
>>42
じゃあこういうのんにヘッドフォン差したら聞けると思うんだが。
45sage:2006/04/11(火) 17:03:49 ID:ccJ7/RLE0
PMD660ってどうなんだろ?
アナログ回路は信頼性ありそうなんだけど・・。
用途はクラシックです。誰かレポお願いします。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:09:45 ID:1BKS9ERE0
PDM660でググるといきなり出てくるのが

   Bad review of Marantz PDM660

だったりする。詳しくは読めばわかる。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:55:01 ID:19oZ/q4Z0
>>25
日本から買おうと思った場合、どうすればいいの?
日本にディストリビューター無いし、音家でもmarkertek.comでも扱っていない、というか検索してもヒットしない。
扱ってるharmony-central.comは日本からは通販申し込めない(楽器類だけなのか?)し。
英文でメールして問い合わせるしかない??
社屋の住所で調べてみた。すぐ近くに小さな飛行場があるんだね。
ttp://local.google.co.jp/local?f=q&hl=ja&q=43.5287590027,-89.969581604
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:59:43 ID:19oZ/q4Z0
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 03:09:33 ID:2wCYk+9f0
>>48

ttp://www.gentrade.co.jp/Sounddevices/7_Series_Recorders.html

上位機種、てか新しい機種みたいだけどこれではいかんのか?

どのみちここが代理店みたいだから聞いてみれば?>>25のサイトのディストリビュータ
検索で一発で見つかったんだけどさ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 07:33:59 ID:4DrkX2pT0
R-09。
Laoxの通販サイトで予約受付中!となってたから「おっまだ行けるのか」
申し込もうと思ったら、会員登録が必要ですって出たから
会員登録して申し込んだら、次の画面で
「予約は一杯でもう受け付けられません」とな。
表示は予約受付中!のまま。
個人情報抜かれただけかよチキショ。
R-09がらみじゃなきゃ用があるわけねーのに。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 15:34:54 ID:8O8aFSJB0
>>47
>>49も書いてるが、>>25のサイトから
Find A Dealer → International Resellers → Asia → Japan で
http://www.gentrade.co.jp/ にスンナリたどり着く訳だが。
一体どこ見たの?

702はラインナップにないけど、722とゆーのがあるね。
いづれにせよ、値段書いてないのが怖ひw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:26:19 ID:+6JLCRjb0
702 $1,850.00
702T $2,375.00
だって
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:52:05 ID:kNhQ86wi0
すんません前スレ見れないので・・・
R−09欲しいと思ってるんですが、予約が受け付けられないって
初期生産数が少ないだけですよね?
発売して二ヶ月もたてば手に入りますよね?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:53:45 ID:g8EXMJl80
>>52
AudioMIDI.comがその値段だね。
ttp://www.audiomidi.com/master.cfm?CID=126
の下のほう。

>>51
ゼネ通じゃ国内価格はかなり高そう。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 01:21:53 ID:+Rz6XxRU0
>発売して二ヶ月もたてば手に入りますよね?

多分ね・・と思うけど。
いちげんさんで行ったら買えないかもね。
今からでも予約が必要かもね。

R-1の時もそうだったから。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 01:52:48 ID:kNhQ86wi0
>>55
トンクスです
楽器屋の友達に頼んで予約してみるお。

ちなみに社会人バンドの練習の録音に使う予定
メンバー同士のPC間でやり取りしたりできるから良いかと思って・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 02:23:55 ID:FrCpFQz70
この4月、RH-1,R-09,Micro Track 24/96

正直どれ買ったらよいのかサパーリ・・・・・・・・・・・・
5847:2006/04/13(木) 03:42:41 ID:HrDCQajY0
>>51
>一体どこ見たの?
Find A Dealer → 7-Series Resellers
と見てました。
ここゼネラル通商、「SONOSAX」社のレコーダーは、日本で発売というか出荷開始してるんでしょうかね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 22:11:27 ID:V9HAUp5a0
過去ログみれないので、誰かご存知の方教えてください。
小編成のクラッシク用のポータブル録音機を探しています。
知人が使っているエディロールのR-4が第一候補なんですが、
TASCAMのHD-P2やFOSTEXのFR-2(LEが出る夏までは待てそう
うもない)も気になります。上で話題になっているSound
Devices 7シリーズは大変よさそうですが、予算オーバーで
す。ファンタムが出て96Kで録れればOKなんですが、マイク
アンプの性能が気になります。個人的にはR-4は何度か使っ
ていて許容範囲ではありましたが、他の機種も気になります。
何でも情報お持ちの方、よろしく!。マイクはノイマンU87
がメインで(これも借り物)、RODE、マーシャル(MXL2003
改造)など複数使います。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 21:54:12 ID:+LrXjyY40
○○様
この度は、ラオックスネットショップをご利用いただき誠にありがとうございます。

先日、ご注文いただきました 「EDIROL(エディロール) 24bit WAVE/MP3 Recorder R-09」について、
メーカーより納期のご回答をいただきましたので、ご連絡させていただきます。

初回入荷分のご注文をいただきましたお客様につきましては、
お届けが4/28日前後となる予定です。

メーカーからの納期状況によりお届け日が左右される場合がある為、
確実なお届け日をご報告できず誠に申し訳ございません。

発送の準備が整い次第、再度電子メールにてご連絡をさせていただきますので、
誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。

メール配信担当:○○
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:44:51 ID:hLWRfdQv0
スゲエ裏山鹿。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 04:26:22 ID:o8M9SY/q0
PCM-D1を4月14日に購入しました、税込178,290円でシリアルは[C 01011**]
4月15日にバンドのスタジオ練習があったので、早速録音してみました。
同時にそれまで使っていた、SONY TCD-D8とRP-VC200でも撮ってみました。

PCM-D1の設定は 44.1kHz 24Bit / LIMITER ON / 200Hz HPF OFF / MIC ATT 0 / REC LEVEL 約2.1 で
付属の風防を付けています。ビデオカメラ用の三脚で170cmぐらいまで高さを稼いでます。
TCD-D8の設定は44.1kHz / RED MODE [MUSIC (AUTO)] / MIC SENS [L]
RP-VC200を三脚に引っ掛けて、なるべくPCM-D1のマイク位置に近づけました。

PCM-D1のwaveファイルはVAIO付属のSonic Stage Mastering StudioのSuper Bit Mappingによって、
16Bitに変換しました。
TCD-D8のwaveファイルはノーマライズを行いました。
Pro Tools LE 6.7で編集(両機の頭を合わせ、最後をフェードアウトした以外フェーダーは弄っていません。)して、
waveファイルに書き出したのち、Sound Engine Freeで開いた後、別名で保存しました。
(Pro Tools LEの書き出すファイルを読めないソフトがある為。)

PCM-D1
http://8cm.jp/pcm-d1.wav

TCD-D8
http://8cm.jp/tcd-d8.wav

PCM-D1+TCD-D8 (-3.2db)
http://8cm.jp/d1d8mix.wav

今まで四年程TCD-D8とRP-VC200で録ったものを聴いてきたので、最初はPCM-D1が凄くこもった音に聴こえたのですが、
軽い音だったんだなー、と思いました。PCM-D1で録ったものはコシが凄くあって低音もふくよかと思います。
あと、やはりセッティングの利便性を考えてTCD-D8のREC LEVELはずっとAUTOに固定していたのですが、
やはりのっぺりとした録音になっていたんだな、と思いました。
PCM-D1のデジタルリミッターですが、0dbになっているところはリミッターが掛かっているのだと思います。
とりあえず、PCに取り込むのに実時間掛けなくて良くなったのが一番嬉しいです。
演奏が稚拙でごめんなさい。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 05:06:56 ID:zRm7D3qc0
なぜかミックスバージョンが一番イイ感じだね。
この手の曲をPCM-D1で録音するならリミッターがほとんどかからないぐらいの
レベルで録音した方がいいような気もするけど。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 18:44:05 ID:6Z8G70KG0
ヨド通販にもR-09登場
65アキバ店:2006/04/16(日) 20:30:30 ID:eRLbPWmx0
今日アキバ行ってきた。某アキバの電気屋なんだけど、R-09昨日70台確保ができたらしく、
3万切ってたので即効予約。

おっさん曰く、20日まで他店の様子見て、21日辺りに価格コムで発表するみたい。
価格コムの店も相当下げて来てるみたいだから、どうなるかわからんが、通販で予約する香具師は21日価格コムを要チェックしとけ。
店がバレるんで具体的な値段は出せんが3万切りは多分出ないと思う、おっさん自信満々だったし。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:46:24 ID:x6Xt9KXC0
あわてて買うようなものか? >R-09
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:02:23 ID:LauSSRHX0
MicorTrackも期待されて登場したっけ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:33:37 ID:0//t2qmO0
>TCD-D8とRP-VC200

RP-VC200だってよ
ハゲw。

んんなゴミのようなクソマイクよく使ってンな。

DATやPCM-D1も、ブタに真珠湾、猫にこんばんわ
だなw。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 04:00:42 ID:FVmFMts/0
パナカプセル伝説
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 08:50:13 ID:LauSSRHX0
>68
RP-VC200って型番で思いつくマイクがなかったんでわからんかったが、ググってみて爆笑。
こんな感じのマイク、昔、MDのオマケについていた。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 11:11:08 ID:G9igQrLd0
ラジカセ級の録音の方が良く聞こえるぜw
ま、世の中こんなもんよw
リニアにリアルで録らないほうが幸せでいられることもあるw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 11:15:06 ID:g1hg6rFW0
>62
私のPCM-D1は、A1003**。
Cはひょっとするとあの国のイニシャル。1000番台が新ロットなのか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 18:02:43 ID:oIAmnAPy0
>>68
懐かしい。
漏れも大昔(15〜20年前くらい?)に
密録始めたとき、
最初にこれ買ったよ。

実戦投入前に買い換えたけどな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 01:03:34 ID:skxa6Nnl0
PCM-D1もあんな糞マイク使ってる奴にも
買われる運命なんだな。
それでこの録音機の音はどうのとw。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 02:10:41 ID:TRk6bWyL0
RP-VC200はもともとは密録用途で買ったものなんですよ。
でも手ごろな価格で小さいマイクの中では一番良い音すると思います。
でもDAT+RP-VC200よりPCM-D1について話合う方が良いかと。
実際持ってる人も少ないだろうしアップしてみました。
お役に立てませんで申し訳ない。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 06:28:22 ID:XXEBWPg80
安物マイクと自動録音レベル調整DATがいかに素人バンド向けか判って面白かったよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 06:52:33 ID:DgY0/2s90
>62
Made in Japanですか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 07:03:56 ID:TRk6bWyL0
Made in Japanと書いてありますよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:13:16 ID:WlBFAvqB0
>65
アキバの何処のお店?
ヒントだけでもきぼうします<(_ _)>
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:35:14 ID:IPjJHYgn0
東の空に雲がかかるとき、西の海に橋がかかるだろう。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:39:05 ID:Jx3mOBrj0
>>80
分かった!さんきゅ!
8279 (-_-):2006/04/18(火) 23:01:36 ID:0A3MmvSW0
ぜんぜん解らんぞい(^o^)丿?

もうすこし・・・<(_ _)>
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:14:22 ID:IcZnUHaJ0
わかる人がいるならヒントはそこまででいいんでね?
8479 (-_-):2006/04/18(火) 23:27:11 ID:0A3MmvSW0
損なつれないコト云わんでよ・・
頼み込んだ俺が解らんのだから・・
俺にめんじてたのむぽ<(_ _)>
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:51:20 ID:Tmo49QfH0
>>75
役にたったと思ってる人も居るから平気だよ。
ありがとう
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 03:21:15 ID:Q8xKOMV+0
ピュアオーディオ板のスレッド:
~マイク~生録総合スレッド~ポータブルデッキ~
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1068305495/l50
が、そろそろ次スレッドを立てるタイミングです。

ピュアオーディオ板(過去ログ含む)には他に
■やっぱDATでしょ!情報交換スレ (DDS5)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139413234/l50
■やっぱDATでしょ!情報交換スレ (VOL4)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127747534/l50
■やっぱDATでしょ!情報交換スレ (VOL3)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108731955/l50
■やっぱDATでしょ!情報交換スレ (VOL2)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1093524627/l50
やっぱDATでしょ!情報交換スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074932416/l50
MD肯定派VS DAT肯定派
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056529201/l50
【DAT】デジタルオーディオテープデッキを語るスレ【テープ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053528691/l50
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 03:38:55 ID:Q8xKOMV+0
ここAV機器板のマイクスレ、落ちちゃった。

■■生録用マイク、マイクプリ、ADC■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133878798/l50
生録派お勧めマイク記録媒体について【6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117028961/l50
生録派お勧めマイク記録媒体について【5】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098256321/l50
生録派お勧めマイク記録媒体について【4】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1086431158/l50
生録派お勧めマイク記録媒体について【3】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1067653633/l50
生録派お勧めマイク記録媒体について語ろ【2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1044459342/l50
生録派お勧めのマイク&記録媒体について語ろう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1016292750/l50

ビデオカメラ板
【ガン】外部マイクスレ【MS】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1119756906/l50
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 03:49:41 ID:Q8xKOMV+0
DTM板
【SENNHEISER】コンデンサマイク7本目【DPA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1145359067/l50
【BEYER】コンデンサマイク6本目【RODE】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1129732646/l50
【NEUMANN】コンデンサーマイク4本目【AKG】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1097981044/l50
★コンデンサーマイク 3本目★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080647854/l50
★コンデンサーマイク 2本目★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059068206/l50
★コンデンサーマイク★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1027233156/l50

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1131548695/l50
10万以下の低価格マイクプリスレ Part.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106550717/l50
低価格マイクプリスレ 主に10万以下対象とする
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083909678/l50
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 06:52:26 ID:o644/1Yb0
>>84
アホだなオマエ
>>80
出鱈目なネタだって
釣られんなw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 15:15:39 ID:nfJ+m2yQ0
アキバを回ったけどどこも37,800円だったよ…
どこかのお得意客だったらやすくなるんだろうけどさ

91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 16:27:18 ID:yHzJasWj0
アキバまで交通費が往復2000円弱かかるサイタマ人だから
通販でサンナナパー+配送料で我慢すべ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:36:09 ID:vGhW75D60
つーかヨドバシでポイント付くし送料無料じゃん。
俺は付き合いのある所から3万円ちょっとで買うけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:44:25 ID:g2oe251P0
R-09マンセー!
PCM-D1買うのをがまんして待ってた甲斐があったというものだ!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:03:32 ID:HWBHXG340
R-1・・・なげ売り中〜

アキバのLAOXのここでニッキュッパで山積み中〜
http://www.musicvox.jp/

4Fだったか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 05:24:54 ID:6WGgecru0
やっと本命来た!って感じだな。
アキバの激安店は21日に発表するって上に書いてあったから、21日まで待って、3万円以下の値段切らなかったら
ヨドバシで予約するよ。

でも、価格.comも一時は3.5万円まで下がってたけど、今日見たら、3.7万まで上がってたから、3万は切らないんじゃないの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 05:32:41 ID:/1r01YF70
エディロールshine乙
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 08:22:11 ID:HcRFe78l0
R-1買った俺は負け組か・・・・ orz
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 09:35:40 ID:h+box3Yp0
昨春R-1買って、一年で09出るんだもんなぁ。
漏れも微妙に負け組感が……
R-1は音場感の乏しいマイクにガッカリだったが、
せっかくのメカノイズレスの録音機なんだから
今度の内蔵マイクはどの程度使い物になるのかな。
買ったらインプレよろしくね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 09:55:57 ID:kn+A/QCJ0
> R-1は音場感の乏しいマイクにガッカリだったが、
左右マイクの距離からして、単一指向性使ったXY方式以外音場感は難しくない?
それに対し、小型マイクって無指向性が多くない?
なので、内蔵マイク小型機で音場感ってのは完全に無理ではないにしても、かなりのない物ねだり状態かも。

100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 12:46:20 ID:flWxcRNG0
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/R-09.html
↑メーカーサイトによると
「コンパクト・サイズながら、より自然なステレオ感が得られるようX-Y型のマイク配置を採用しています。」
とあるわけだが、期待できる?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 13:19:58 ID:CEsOGQUj0
価格相応のものと考えてOK。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 13:57:42 ID:Emb6bNUY0
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 14:35:47 ID:Elwg1VeW0
発表会後に桑原氏にクラシックコンサートのレコーディングについて詳しく伺ったところ、
FMラジオ番組用に録音したとのこと。
実際には、演奏途中に演奏者の衣裳がR-09に覆い被さってしまうアクシデントのために、
ラジオでは流れなかったが、録音した音(途中まで)は十分ラジオで流せるレベルだったという。(三浦 善弘)

うそつけ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 15:58:40 ID:kn+A/QCJ0
サンプルを聴いたけど、なんとも判断できないね。

弦の音は安っぽい。
楽器のせいか、演奏のせいか、空間のせいか、録音セッティングのせいか、マイクのせいか、オレんとこのPC再生環境のせいか、判断できない。

>ラジオでは流れなかったが、録音した音(途中まで)は十分ラジオで流せるレベルだったという。

レベルを音質と解釈しないで、音量と解釈する、なんて落ちがつくの?

105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 15:58:57 ID:MhcBw0wK0
R-9盛り上がってきましたね!
ここでR−9とマイクロトラック24/96、RH-1のメリットとデミリットを
機種ごとに・・・教えてエロイひと
お願い!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 16:04:38 ID:kn+A/QCJ0
↑ではイヂワルなこと書いたけど、後発で前例の弱点は考慮してるだろうから、
これでMicroTrackの命運は決まったのかもしれないね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:49:36 ID:6WGgecru0
視聴したけどこれすごいね、申し分なし。
管楽器の方はイマイチだったけど、コレはソースの音が細いんじゃないの??
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:26:35 ID:VDR0wrfy0
つか、みなさん、既に家庭用レコーダーで録音したCDが多数あること知らないの?

PCM-F1なんか、一時期貧乏マイナーレーベルで多数使われてたぞ
それで録って、今でも優秀録音として通用してるものすらある
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:48:28 ID:VDR0wrfy0
>>107
演奏はたぶんプロ
これだけ技量のある奏者の音は、こんなんじゃないよ

でも、マイクの性能と部屋の状況(写真から)と距離考えたらよくここまで録れると思うが
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:58:48 ID:1AB5PKMc0
弦楽器の演奏はレベルが低かったのかゲインを上げているようでノイズが目立ちますね。
これを使ってCDを作ってなんになる。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:07:18 ID:wJkhs9gD0
ローカットフィルターでも入っていたのかな?
なんか低域がえらく寂しい気がするんだが。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:26:06 ID:W7P8irI20
内蔵マイクに過大な期待をするなって
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:37:03 ID:5iRXT3E/0
今度こそDATからの卒業を決意させてくれるレヴェルだといいな・・・
ところでこれって2Gの壁問題はどうなってるの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:44:04 ID:O1gslswm0
低域も高域も薄くて参考になんないよね
ちゃんとしたマイクでのサンプルが欲しいぞ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:45:02 ID:H6IVEwtS0
そのうち誰かがレポするさ。
購入はその後だな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 04:23:20 ID:cf/Vzf5E0
PCM-D1は2Gごとにファイルが分割されます
一応本当に1サンプルの狂いも無いのか実験してみました
バンドのスタジオ練習で撮りっぱなしにしていた時に分割されたファイルを繋いで見ました。

元々前三秒と後三秒が別れていたのですが、ProToolsでくっ付けました。
そしてSound Engine Freeで開いて別名で保存した後、(Sonic Stage Mastering StudioはPro Tools LEの書き出すファイルを読めない為。)
VAIO付属のSonic Stage Mastering StudioのSuper Bit Mappingによって、 16Bitに変換しました。

http://8cm.jp/test.wav

ProToolsで繋ぎ目の波形を最拡大(こんなのをみても実際はアテになりませんが)
http://8cm.jp/test.jpg
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:42:22 ID:G6qoPt6j0
>>113
使用可能メディアに2GBの壁が存在するので
ファイルサイズの方は問題にならないww

2GB上限だと、最高音質で録ると2時間持たないんだよな。
やはり漏れはパスかな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:47:39 ID:dNHZp5060
2時間以上も録音するソースってあんのか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 12:06:03 ID:UicDSJBQ0
>>117
メディア自体になのか?
FATじゃなく独自フォーマットすれば一応回避可能じゃない?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 13:32:16 ID:SqhbG8UM0
>>118
あるよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:20:33 ID:G6qoPt6j0
>>118
いくらでもある

>>119
>>100のURLの仕様一覧の対応メディア見ろ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:29:13 ID:G6qoPt6j0
ちなみに
SDメモリーカード規格 Ver.1 で対応してるのは 2GBまで。
それ以上に対応するのは Ver.2以降。
多分 R-09 は Ver.1 のみの対応なんだろう。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:36:31 ID:G6qoPt6j0
ついでに貼っておこう
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm
ttp://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2006/01/sdsdhc_4gb.html

今頃 SD 1.0用のデバイス出されても困るよな〜
すぐに SDHC 対応の R-10 とか出すんでね? w
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:44:03 ID:D698WPx/0
「今頃」ってこんな規格化されたばかりのブツ入れたら値段上がっちゃうんじゃない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:29:47 ID:G6qoPt6j0
新規格が発表された後に
旧規格のモデルを発売開始
これを「今頃」と言わずになんと言う
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:10:25 ID:ixpqXCavO
ローエンドなモデルではよくある話だな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:54:24 ID:c4W9TApO0
音だけだったら2Gあれば充分じゃね?
24bit 44.1K ステレオで2時間。

PanaのSDムービーはちょっと許せんけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:54:27 ID:fRD1QB7u0
ここ1〜2ヵ月でSDメモリの値段が急落しておる
何があったんだ?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 00:32:14 ID:lxe1lDmq0
>>123
なるほど
だから二桁なんだ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:51:07 ID:ARP+QVJp0
iPodがあまり売れなくなって、大容量FLASHが供給過剰になって値下がりが続いているため
しばらくしたらメーカーが生産調整をやって値段が上がるぞい
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 09:48:05 ID:4lS7n3ye0
>>127
2時間だとちょっと不安だな

クラシックの演奏会まるごと1個だとはみだす可能性アリ
自分が出演者で、客席にいる知人に録ってもらうとかすると、
レベルセットが不安なので24ビットにしたいし、休憩時間は
録音止めてもらうにしても、尺に余裕みると2時間だと不安だな
まあ、SD2枚用意すれば大抵は大丈夫だけどな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 22:19:12 ID:6qUXHSox0
会社の飲み会でAT822+EDIROL R-1を仕掛けて宴会の音を録音したら、
会社の人間に変人扱いされましたよ orz
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:19:38 ID:07gfpBRJ0
当たり前だろう。
目的が分からないもの。
だれかお目当ての女の子でもいたのか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:49:17 ID:/svr+xav0
確かに音だけだと変人扱いだよね。
一緒にダミーでビデオ回しときゃ良かったんだよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:08:34 ID:l4cRPLV+0
R-1だけだったら目立たなかったかも。
at822が失敗じゃw。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:03:14 ID:ApvYC0Ha0
>>135
あのコブラの頭みたいなのを入れて欲しいと女子社員に思わせたかったのかな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:33:28 ID:dXaKwNng0
今日、柏のビッグでR-09の予約をしてしまった… 
柏では自分が予約1号らしい(笑)
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:02:17 ID:TQW5TyJ10
R-09、結局アキバの安売り伝奇屋ってどうなったの?
価格に登場してないよだけど。
やぱっすネタだった?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:45:11 ID:vTB/NdBi0
kakakuでも一時下がってたけど、また一気に上昇したからなぁ。
老国から圧力かかったか、その店がもう少し高い値段でいけると判断したんじゃないの?
でも前レスの香具師は3万以下で予約したって話だし。うらやましい限り。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:58:13 ID:vTB/NdBi0
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:06:46 ID:EQIcBYEU0
microTrackよりはマシだろうという期待がある。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:30:37 ID:oAnIisZ40
R-09、ヨドじゃ今からだと5月下旬だってさ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:37:01 ID:FlVbdEAw0
こうしたものは初期需要はあっても、ライバル機が現れたりすればロングセラーにはなりにくいし、
生産体制をどれくらいでいくか難しいところなんだろうな。
作りすぎて大量不良在庫になったら商売にならない。
この手の機器で発売前の予約の段階で品薄感があるのはすごい。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:47:57 ID:8fIrr6Ms0
前回 R-1 の時も品薄だったよな。
わざと品薄にして、利幅を稼ごうとしているんじゃないのか?
それともROLANDは学習できないバカなのk?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:51:47 ID:oAnIisZ40
ロランドみたいな楽器屋を
SONYとかの家電メイカアと
量産力を一緒に考えちゃいかんぜよ。
単純に数作れないだけだぜい。
あとは、売る国が日本だけじゃないから。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:26:19 ID:y4nF84lV0
いやそもそも大量に売れる商品でもないし
ちょっとずつ作っては売り…になるでしょ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:06:28 ID:xvmiOWfL0
多分・・労ランドとしては数が出るほうなんじゃね?w
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 08:11:43 ID:HDjthzDc0
出だしの売り方で失敗したら大コケするような予感だよね。
俺はユーザーレポートが出揃ってから買うつもりだけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 08:59:59 ID:ZzZvQCGY0
AV Watchに記事が出てるな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 09:21:36 ID:o3V9xW+50
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:42:28 ID:1ksmPhM80
うぁあああああああああああああああ
R-09 欲しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいぃ

R-1 を誰か買い取ってくれ orz
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:04:10 ID:GNP5mgLM0
>>150
nikkeibpとサンプル同じじゃない?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:03:25 ID:ZzZvQCGY0
同じではないだろ。ソースは同じ発表会で録音したものだから同じだけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 15:02:23 ID:VUfav8Ze0
R-09は再生時、レベル表示はされる?
R-1はされなかったから・・。

また、MP3はやっぱりR-1と同じ16kHz以上は
カットされる仕様?

あと録音中のレベル可変は可能?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:57:13 ID:9oRZ5H5x0
Micro TrackもR-09も、Windows98seじゃ駄目なの?(´・ω・`)
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:17:21 ID:eamBxog+O
カードさえ読めりゃOSはなんでもよい。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:31:12 ID:9oRZ5H5x0
買う 多分買う∀゚)
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:48:39 ID:y4nF84lV0
>>148
大コケも何も、初めから「爆発的に売れる商品」なんかじゃないだろ。
DAT Walkman みたいに「細く長く」売る商品であって。
どのみち今頃「録音機」なんて買うヤツはかなりレア者。

そういう意味でも「長く売り続けられる仕様」にすべきだと思うんだが。
最低5年くらいは。
SDではなぁ…
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:29:14 ID:BKxqsOag0
5年って・・・
一年でR-08だかの時期種が出ると・・。
まあもって2年ジャマイカ?

SDではって・・?
今更CFじゃないと思うが。
SDの時代だろう。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:42:14 ID:roLX2r0f0
impress のサンプル、フロアノイズがひどいな。
S/N がこれではわからん
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:58:43 ID:BKxqsOag0
イパン人(かつ、まともなひと)が買うのをまつすかないだろふ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:46:31 ID:y4nF84lV0
>>159
誰もCFなんぞと比較してないぞ。
>>117-125あたりの話を踏まえての話だ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:48:26 ID:5APYf84c0
>>162
それ、ファームうpで対応できないかしら?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 03:48:59 ID:9eTLZTCP0
>>158
少なくともR-09は5年ももたせるような本気の設計はしてないってことだ。
半年〜1年後にはまた次期モデル出して、多少でも改善してれば飛びついてくれる
ありがたいお客さんをひっかけるための使い捨て消費機種。

多少高くても「5年使える」本気の機種をどこか作ってくれないもんかねぇ。
それを必要としてる客が少なすぎる = 「多少高い」では済まないってのが現実だろうけど。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:14:56 ID:sU4msI/u0
R-09はゲイン調整がイモかもな
デジタルボリュームだから、調整がめんどいだろうなぁ
なぜ TCD-D100と同じように数字付きのボリュームにしないんだろう。
(できれば、ギャングエラー対策のためL,R独立ゲインが望ましい)
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:18:30 ID:AxAe56E00
>なぜ TCD-D100と同じように数字付きのボリュームにしないんだろう。
(できれば、ギャングエラー対策のためL,R独立ゲインが望ましい)

そりゃあありていに言えば
 コストダウン
のためだろうね。

しかしR-1のRECレベルVOLはありゃ酷かった(持ってるからw)。
数字どころか目印さえ無い。
だから一体どういう設定になってるのだか見てもさっぱり解らん。
廻してみんと解らん。
昔のトランジスタラジオにさえ劣るヒデエもん。
それに比べりゃR-09の方が全然マシw。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 11:01:58 ID:p4JUAyV6O
>>157
PC買うほうが先だろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:34:25 ID:LWktGQTo0
みんな先走ってまつね。
まだこれがMicrotrackのようになるかもしれないというのに。
この分野で、いきなり新製品買って人柱爆発しなかった人はいなかったこと
を忘れぬ方が。

ちなみにオレはR1だけど、09がほしいとは思わん。
自宅練習用なんで、裏にスイッチついてるような手のひらサイズは要らん。
むしろキャノンでしっかりつなげるでかいやつが欲しい。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:42:10 ID:dFMQBYlO0
R-1、胸ポッケに排卵からなあ・・・使ってるけど。

キヤノンへつようだたらR-4か・・。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:24:23 ID:3O/loFMR0
いよいよ松本伊代!
明日R-09発売\(◎o◎)/!

ヒトバシラー達殿のレポ待つ!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:13:04 ID:mDHgijAB0
>>170
ひでえ老害
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:34:31 ID:azESgG670
>>170
歳いくつでちゅか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:45:34 ID:1tMeZ+We0
>>171、172
解るオマイラもねw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 08:03:34 ID:nOzyYObn0
松本伊代でぐぐったら1965年生まれってあるから、現在41歳
サラ・ブライトマンも現役で頑張ってんだから、まだアリの歳じゃない?
ファン層は現在38歳から45歳くらいまでの世代?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 10:14:45 ID:YGaLtuOW0
亞亞留-09!伊代伊代今日発売\(◎o◎)/!
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 10:48:29 ID:/xnEJ0oG0
ヨド通販予約してるんだけど、いつ発送されるのかな。。。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:28:03 ID:GVXxk7iO0
新宿ヨドで予約していたR-09の入荷連絡がはいった
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:38:52 ID:iQk3lfzP0
出社前に買って来た
思った以上にプラスチック感が…
とりあえず入っていた64Mで試してみる
環境音はかなり拾う感じ
スマン こういうのを買うの初めてなんで音がどうとかはわかんない
吹奏楽の音とか録りたいので今度の練習のときにでも試してみたいなとは思っているのだけど
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:50:06 ID:DfZDEVtF0
>>178
お!ステレオ感はどうですか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:41:15 ID:mKhXgXvu0
楽天に出店してる某楽器店で本日発送分在庫有りとのことで
注文してみたが本当に在庫あるのかな・・・!?

>>178
プラ感か・・・確かに写真で見ると裏側なんて悲惨だもんなぁ。
まぁチープ感があっても素材自体がしっかりしてればいいんだが。
181178:2006/04/28(金) 13:35:35 ID:iQk3lfzP0
できてあたりまえのことだとは思うけど、車が移動していく音が臨場感よく録れていると思う
この手軽さでこれだけ音がひろえるんだったら自分は満足かな
スイッチ郡はやっぱりチープ 裏面とか操作しにくいし 悪く言えばおもちゃ
(まあ自分にとっちゃいい値段するおもちゃだけど)
あとよく考えて作ってあるとは思うけど、電池の出し入れは非常に気を使う
 マニュアルとは別に電池の入れ方なんてのも入っているくらいだ…
とりあえず、昼休みに遊んでみた雑感です
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:01:53 ID:5O0v/lXy0
漏れにもヨド連絡キターw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:04:01 ID:5O0v/lXy0
激安SD使用情報を
キボーヌ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:05:57 ID:5O0v/lXy0
激安SD使用情報を
キボーヌ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:23:29 ID:/xnEJ0oG0
4Gって対応してないって書いてあるけど、使ったらどうなんのかな?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:19:26 ID:04IVpGXO0
>>185
オレも、オレも
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:35:36 ID:/xnEJ0oG0
まあ買う前に店頭で試してみればいいんだけどね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:01:14 ID:XlWuxg/Y0
R-09届いたー!
でも音家で買った俺は負け組み。
ヨドバシで買えばよかった・・・orz
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:02:06 ID:/oSlJm2W0
何で? ポイント?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:04:11 ID:XlWuxg/Y0
>>189
うん。
だって、37,800円+送料525円だもんなぁ。
別にどうしても早く欲しかったわけじゃないけど、予約できたから予約しちまったんだ。
で、予約した2日後にヨドバシに・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:12:11 ID:04IVpGXO0
送料込みで36,960円で買えたよ。
明後日届くyo
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:32:09 ID:poUjCWD10
31000円くらいまで値切れるようダナ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:52:16 ID:5O0v/lXy0
オキシライドは使えるのか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:35:24 ID:fKtA3/3o0
会社帰りに秋葉のヨドバシいったら、R-09あったけど
次は五月下旬らしい。
価格は税込み37800円
195178:2006/04/29(土) 01:12:00 ID:AIeq7AOr0
>>194

ビックもそれと同じ値段だったよ

帰りにあきばおーでハギワラシスコムの1GBを買ったけど(5999円)
まったく問題なし、まあこの機種は動作保障されてるんだけど

すんません へたれで 激安品を買う勇気はありませんでした
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:55:27 ID:wgJ1cMSb0
あきばーおーで
1GBならminiSDでサンキュッパってのをこないだ見かけたね
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 10:24:57 ID:Z15KNcEj0
届いた。激安SDを店頭で試してから買おうと思うんだけど、
入れてみて認識してたら使えるって事でいいのかな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:26:46 ID:Qq5zZBbK0
届いたので A-DATA 150X 2GB で試してみた。
取りあえず、5分程度録音した限りでは問題なさそう。

因みに、デジカメで使ってたのを本体でフォーマットしたら残容量の表示が
おかしかったのでWindowsでフォーマットし直したら上手くいきました。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:11:28 ID:5wmJsAow0
某店から留守電が入ってた

「R-09、出荷できるようになりましたので配達希望時間帯がありましたら連絡ください」
1時間もしないうちに2件目のメッセージ
「予約過多により出荷できなくなりましたので5月以降までお待ちください」

ちょwww
小一時間で出荷できるかどうかコロコロ変わるもんなのか?
だいたい本体キープしてから出荷連絡ってするもんじゃないのかよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:18:12 ID:FN18/Jh00
ここで愚痴らず凸電汁
      ↓
りょ…了解いたしました配達させていただきます。
201ヨドバシにて:2006/04/29(土) 14:32:56 ID:BvlF3Pdf0
先ほどR-09予約分とどきました。
マンションベランダにて試し録り、マンションからにもかかわらず、車の音やらヘリの音、鳥の鳴き声などが上手く録れていました。
ただ、ホワイトノイズが気になる所です。

明日、スタジオでバンド練習ですのでよろしければレポします。
ただ、風邪をひいてますので、状況次第で明日のスタジオはお休みです…

ちなみに、いままではスタジオでMDレコーダを使っておりました。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:36:17 ID:vGSyU9I40
録音中に録音レベル変えれる?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:51:37 ID:vqiD7mDe0
>>199
すごい人気で?1時間もしないうちに
じゃんじゃん注文入ったんじゃ・・
で、連絡こない199は後回し
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:52:29 ID:FN18/Jh00
文句の言い方次第で買える罠w
205ヨドバシにて:2006/04/29(土) 14:53:21 ID:BvlF3Pdf0
>>202
可能ですよ。
しかし、ボタン式なので若干ノイズは入ってしまいます。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 14:55:10 ID:FN18/Jh00
ボタンのプッシュ音のこと?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 15:04:04 ID:VGexnOMW0
それじゃM男のと同じじゃね?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:18:18 ID:W5Fgtg8E0
>>201
>ただ、ホワイトノイズが気になる所です。

R-1と同じ症状だね・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:18:47 ID:vGSyU9I40
外部マイクでもそのノイズって入るの
内臓マイク使用時の本体のきしみというかタッチノイズの事じゃないの
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:33:40 ID:AFMsi0VD0
>>199って、常連客の後回しにされただけでしょ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:36:33 ID:FN18/Jh00
そうそう、だkら
店長出せや!ゴラァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
って相談したら一発。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:18:13 ID:PWoL8hg00
予約取り消して他の安い店にすればいいだろ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:33:08 ID:58H8+/gz0
ヨド在庫殆ど掃けたな
凄すぎ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:06:44 ID:fKtA3/3o0
一月ほど待って人柱さんの評判待って決めるかのう。



と思ってたんだけど買っちゃったよ。LAOXで予約なしで買えた。
これまで実際に買った人の評判は確か。ホワイトノイズはあるし、電池もちと怖い。

それとATPの2GBのSDカードが使えました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:07:57 ID:vqiD7mDe0
けっこう需要あるんね・・( ゚д゚)スゴー
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:12:19 ID:4MmvJ0Na0
>>201
マジにホワイトノイズ?
「シーとか「サー」ってやつ?
録音レベルをゼロにしても入るの?

録音でなくて再生回路の問題でないの?
デジタル出力をちゃんとしたDAコンバータに入れて確認してみたか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:15:51 ID:ojBQaSwe0
>>216
えらそうに自分で買って試せよマニア
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:18:44 ID:4MmvJ0Na0
んなのはきほんのきだろが
ホントにノイズなら買うのはやめだ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:58:39 ID:zqbOVm+40
マニアな>>216君には物足りないです
ドシロウトな>>217君には宝の持ち腐れです
さあ、注文キャンセルキャンセル
220ヨドバシにて:2006/04/30(日) 01:13:45 ID:cG+T4sJQ0
ホームページには記載されていませんでしたが、R-09ファンタム電源の供給3.3V (33Vの間違い?) 可能なようです。
たしか、micro trackは48V供給と書かれていたにもかかわらず、実際は20数Vしか供給できないとか。

ホワイトノイズの件についてですが、録音レベル30(最大)でノイズが少し目立つという感じでした。
15以下の録音レベルでは感じなかったと思います。まだほとんど使用していませんのでなんともいえませんが。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:27:07 ID:tkI1ieUF0
【価格調査】安くなってきたSDカードの価格はどうなってる? 2006年4月15日
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/15/661742-000.html
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:32:47 ID:/rUIl0KW0
4GB
で試してみてよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 03:20:12 ID:TIUxfh4m0
>>198
報告をもとにA-DATA買ってみたら、うちも本体だと残量がちゃんと出なかった
パナのSDFormatterでは書き込み不可状態のメッセージ
右クリックからでやっと完了ちょっと怖いな

224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 03:24:34 ID:TIUxfh4m0
これってマイクゲインLowとLowCutの数値ってどれくらい何だろう
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 07:12:58 ID:3ahQ4Al8O
>>220
それはプラグインパワー対応マイク用のDCアウトであってファンタムじゃないよ。
価格コムの口コミにローランドのサービスにR−1のホワイトノイズとどう違うか問い詰めた猛者がいて、参考になった。
まあ、この大きさ、値段で過剰に期待せんでくれってのがメーカーの本音じゃないか。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 09:03:25 ID:n9ciHRQr0
所詮、microtrack対抗製品でしかないわけか・・・
価格相応だけど、mtよりはマシってとこ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 09:33:22 ID:jjfqqHPM0
>>216
接続したマイクのノイズじゃないの?

つか、このスレの住人のレベルでも「ホワイトノイズ」って言うのか・・・( ´・ω・`)ショボーン

頼むから誤用はやめて、ちゃんと「ヒスノイズ」と言っておくれ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:57:53 ID:YjarS1+c0
ホワイトノイズがどうのなんて言ってる奴は
マイク感度も適正な録音レベルも解らん
アホみたいな奴。
R-1の時のもしかり。
ちゃんと解ってる奴はそんな事言わないし
そういう話を聞いた事もない。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:23:19 ID:VBAXJlYU0
r-1は適正でもホワイトノイズ入ります。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:53:47 ID:K1TmXsAd0
>>227
テープヒスとか懐かしいね

ホワイトノイズだけじゃなくてピンクノイズも乗れば最強だな (藁
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:03:26 ID:MsWvF+io0
>>228ってオーディオケーブルでオナニーしてそう
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:13:41 ID:KgSFUsOL0
ピンクノイズ
プラグ挿すときに あぁ〜ん♥ とかいう声が聞こえたりするのか?w

…ごめんね オヤヂで…
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:28:28 ID:lH95JPer0
ポータブルDAT以来の携帯レコーダー購入。
メモ録とか仮録には十分。ライン録りも悪くない。
これでデジタルインが付いてたらプラス1万でももう一台買った。

既出だけどやはり電池の入れ替えが怖い。
普通の電池蓋、USB端子とSDカードのスロットはむき出しでよかったのに。
ストラップ用の穴も欲しいと思った。
実際に自分の手元で使えばこういうのって気が付くと思うんだけどな・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:38:41 ID:jjfqqHPM0
>>230
ポータブルプレーヤとかで「ホワイトノイズ」って言われてるのは本当は「ブルーノイズ」な罠

これでブルーフィルムを頭に浮かんだなら、完璧オヤジだけどな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:54:45 ID:ojBQaSwe0
昔、録再MD+お手軽マイクで4万位だったことを考えると、
R-09はSDカードが安くなればもっと普及しそう。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:59:08 ID:/rUIl0KW0
使用可能メディアに2GBの壁が存在するので
ファイルサイズの方は問題にならないww

2GB上限だと、最高音質で録ると2時間持たないんだよな。
やはり漏れはパスかな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:03:07 ID:K1TmXsAd0
不勉強で申し訳ないんだが
FOSTEXのは4GBでも連続して録れるの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:18:38 ID:ojBQaSwe0
皆さんどれくらい連続で録音したいのですか?単純な興味ですけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:29:25 ID:K1TmXsAd0
漏れが昔いたアマ団体の年末第九コンサートなんかの例だと
放置で序曲等の小品と第九丸ごととなると三時間は欲しい
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:47:08 ID:q8t/9Wix0
今日 吹奏楽の練習で試しに録音してみた。
場所がただの公民館みたいな場所なのと自分がへたくそなのを加味してだけど
これだけちゃんと録れるんだったら外部マイクはなくてもなんとかなるかなと
ただ、部屋が狭いからかもしれないけどピークの限界が近い感じもした。
ボリューム6とか7でもフォルテッシモですぐに赤ランプが点滅してしまって…
まあ部屋が狭いからこれは仕方ないかもしれないけれど
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:53:40 ID:NUJfMaW30
>>238
野外での自然音録音が目的なんで、1時間あれば十分。

昨日手に入れたんだけど、意外な欠点(?)。

軽すぎる。

あっさりポケットから飛び出したり、上着の裾で吹っ飛んだり。

使い手がドジだといえば、そうなんだけど。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:06:15 ID:jjfqqHPM0
>>239
なんで3時間??

俺もアマオケ歴長いけど、休憩含めた放置丸録りでも2時間半で足りなかったことはないぞ
第9なら小品とメインの間に休憩ないし・・・

2時間の間違いだよね?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:17:23 ID:/rUIl0KW0
俺は3時間いる。最低でも2時間30分。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:25:34 ID:ojBQaSwe0
>>240
もちろんゲインはLoですよね?
245240:2006/04/30(日) 21:52:52 ID:q8t/9Wix0
ごめんなさい HIGHでした… マニュアル読めって感じですね
こんどLOWでやってみます
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:09:12 ID:ojBQaSwe0
>>245
よかった。俺と使い方似てそうだから今後もレポ期待してます
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:43:33 ID:w98nogit0
R-09買いました。ボタンのレスポンスがMTに比べたら格段に良くて感動。
というか、これが普通ですか。

さよならMicroTrack24/96。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:03:12 ID:yXii9PJn0
>>247
お金持ちだねぇ。
漏れは「次」を待つわ。
この程度の差で次々買い換える財力なし。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 23:56:04 ID:a9f6SbVt0
おもちゃなんか使ってられない
D1だろやっぱ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:10:04 ID:xoWpeqOq0
>>249
D1こそおもちゃだと思うな

中身はせっかく本格派なのに、ギミックでおもちゃに成り下がってしまってる

録音機部分だけ抜き出せば、神機にもなれると思うのになあ・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:57:53 ID:hAvSXAOJ0
R-1ユーザーですがR-09買いました。
何より小さくなったのがうれしいですね。
操作性も悪くないしレベルメーターも素晴らしく見やすいし、
かなり使えるレコーダーに仕上がってると思う。

ただ、SDスロット・USB端子のカバーを兼ねた電池蓋はヒドイ作り。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 03:30:03 ID:Vxc7mslH0
待機中のカラータイマーと録音中の赤点灯が無駄に明るすぎる
てか激しく邪魔
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 03:33:21 ID:7Plb56Lv0
その部分をYOUが壊しちゃえば良いんだよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:41:05 ID:qQ9EQfyo0
R-09買いました。
大きさはでかめの携帯くらい(P900ivとほぼ同じ大きさ)で、写真で見るより2周りほど小さく感じる。

AOPENの2GBSDが使えました。今通販サイト見たら、すごく安くなっててびっくりした。
http://shop.aopen.co.jp/
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:44:42 ID:md+dn/M70
iFP+WM61Aで楽器練習用に使っていますが、
操作感重視でR-9に乗り換えようかと思っています。
その辺は如何ですか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:31:28 ID:NTTfZKDS0
秋葉原の旧LAOX楽器館・現MusicVoxだったっけ?
あそこでR-09店頭陳列、在庫もあった。買わなかったけど。
店頭展示品、触ってみたら超軽いので、モックアップかな?と思ったんだけど実機。
なんかストラップの取り付け穴が無いの?それは気がつかなかった。
あと、ライブハウスなんかでも単独アーチストで19時スタート22時30分終了、とかけっこうありますよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 17:11:34 ID:qQ9EQfyo0
R-09ストラップ取り付け穴あります。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 17:34:56 ID:bgdhk11j0
正々堂々、ど真ん中にあるから
灯台下暗しなんだよなw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 17:55:06 ID:CMHVHI5n0
>>257,258
言われて初めて気付いたwww
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 19:33:55 ID:CPMvIUB3O
>>256
ここではあえて密録は話題にしないので録音時間に3時間欲しいって言うとポカーンとされるよ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:23:43 ID:CxrIW2U90
Rolandには生録会を開催して欲しい。有料でもいいから。
R-1とか出してるのにRolandのイベントは録音禁止なのが気に入らない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:03:57 ID:NTTfZKDS0
パシフィコ横浜での最初の楽器フェアのとき、
ブース内ライブ会場で客席最前列でビデオカメラで撮ってきちゃったんだけど
あれって黙認してもらえてたのかな?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:18:43 ID:ITwN/Pfy0
R-9ってモノラル録音モードは無いみたいですね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:21:48 ID:qQ9EQfyo0
ないね、左右同じ音でステレオ記録されるね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:24:51 ID:5WclGScN0
>>263
裏のスイッチで切り替えできるよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:26:15 ID:RzCGYdW80
R-09のノイズの件だけど、
HiMDのRH1と比較するとやっぱり録音音質は下がるのかな?
今どっちにするか非常に迷い中。
R-09の使い勝手の良さに引かれてるんだけどね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:45:24 ID:jrKw5FP30
>>266
R-9のWAV録音とHI-MDのSPモードだとやっぱりR-9なのかな?
普通に考えればR-9だよな、
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:46:14 ID:ITwN/Pfy0
RH1は16bitだろ。R-09で高感度のマイクを使えば良いんじゃない?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:28:25 ID:pXMlrp3w0
R-09は、プラグインパワーに対応してるけど、
パワーきることもできるんだね。
買って初めて知った。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:39:15 ID:0zroj7KxO
>>268
どうでもいい事だけど、高感度よりも高性能の方がいいですよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:43:22 ID:G4eXVjil0
マイクで高感度と高性能のどう違うんだ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:23:12 ID:upJZ2cOW0
>>271
マンカスはとってもらったのかい?

詳しくは解説しないけど「高性能」の掛かってる単語が違うって
ことに気づけ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:25:27 ID:G4eXVjil0
>>272
ネットストーカーの貴方にとってもらおうかね?

>「高性能」の掛かってる単語が違う
わからねーorz
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:38:39 ID:4M9s7ZZQ0
>>267
RH1はSPじゃなくてリニアPCMで録れるよ。
>>268
ってことはマイクアンプとADCの性能がどっちが上かだね。
RH1が予想よりいいできで、評判がいいから本当迷うな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:42:31 ID:7IpmkK5S0
RH1とR-09では比べ物にならない。
断然R-09でしょ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:52:38 ID:ud0L9Mxr0
>>274
HiMDは1GBまでで、人によってはwavだと足りないかも
R-09は2GBまで使えるし、24bitなのは失敗が許されない一発撮りでは大きなメリット

あとは話題のノイズ問題はどうなのか?ヘッドルームに余裕があるか?
サンプルに期待
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:00:13 ID:dHl6sT2v0
>>276
mixiに少しずつサンプルあがってきてますね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:11:48 ID:ud0L9Mxr0
>>277
友達いないからmixiに入れないw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:20:59 ID:B66p0egj0
>255

iFPなんて録音レベル表示も出来ないおもちゃと比べるなってw
生録機として雲泥の差だよ。
iFPをおもちゃとして使ってる俺が言うんだから間違いないw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:51:15 ID:B66p0egj0
>>277

mixiのR-09コミュニティにサンプル音は上がってないよ。
購入レポが上がってるのみ。
SDの動作報告とか、AGCはR-1同様使い物にならんとか・・。
HiMDのことか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 07:42:21 ID:Kvyekit80
mixiにもそういうコミュがあるのかw
前に軽く探したらDATのコミュがあるのは見つけたんだけどね。探してみよ
282255:2006/05/02(火) 08:53:24 ID:DCSZ/Hnc0
>>279
録音目的(自分の演奏チェック)からいうと、iFP+WM61Aの音質で満足してます。
ただ操作性が悪いので、ちょこまかと録音するのには不向き。マスストレージは問題あるし。

安いのでR-9行っちゃおうかな。R-9でもMP3で録音すると思うけど。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:36:58 ID:ITlbg+gJ0
なあ、みんな、R-9っていう誤った呼び方はやめておくれよ
ちゃんとR-09って言ってくれ、頼むから

その昔他社にその名もR-9っていう録音機があったんだよ
俺はちょっと悲しいな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 12:02:31 ID:8KVroxKq0
sumann
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:54:53 ID:HVhkfoCk0
トランセンドの4GBのSDカードを買ったのでR-09での動作を報告します。
取りあえず、動作はするみたい。(24-bit / 48kHz)

・本体でのフォーマットは無理っぽい(フォーマットが完了しない)
・WindowsXPでフォーマットすると認識する
・2GBを超えるファイルの作成は可能
・収録時間は2:45まで確認

ただ、出来たファイルに問題があるかも。
(再生ソフトかファイル自体のどちらに問題があるかの切り分けが付かない。)

・WMPではバッファが足りないといって開けない
・Media Player Classicだと開いた後にフリーズ
・SoundEngine Freeだと2時間越えたあたりにシークすると強制終了

色々試してまた報告します。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:02:13 ID:x/XeQ/xK0
>>276
そうなんだよ
収録時間は最低2時間30分ぐらい必要なんで
比較の対象がそうなってしまったんです。
HI-MDでwav録音がそんだけ出来れば、間違いなく買うんだけど

D100のサブ機として欲しいんだ
なんでR-09が評判よければそっち買うかも
R-1飛びついちゃったから、怖くて買えないよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:03:18 ID:pYPmD8oB0
初期ロットを買っても大丈夫かい?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:00:38 ID:4M9s7ZZQ0
>>275
比べものにならないってどうして?
少なくても音質でいくとRH1>R-1ではあるみたいだけど…
>>276
俺的にいくと、途中でディスク変えればいいからRH1でも容量的な問題はない。
逆にSDは高価なんで換えを買う余裕がないから、最高音質で2時間程度だと結構微妙だったりする。

289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:01:44 ID:4M9s7ZZQ0
どっちにしても録音の音質が上なのはどっちなんだろ?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:25:06 ID:22yyLbFt0
RH1は再生の音質は格段に上だと思うけど、録音の方は普通じゃないかな?
PCM録音できるってだけで。あと、転送速度はsonyの方がダントツ遅いと思われる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:29:15 ID:ZoF5YfL00
ヒゲ剃りみたいな
安っぽいパンチングのマイクカバーやめて保水
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:35:30 ID:03A76dtt0
>>290
USB1.1と2.0の違いはでかいもんなー
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:19:26 ID:z+niTsNM0
>>291
よくマニュアル嫁。
あそこは非常時にヒゲ剃りになるのだ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:20:30 ID:8eVOUNeG0
な、なんだっ(ry
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 03:45:20 ID:zIbsAsAp0
PCM-D1ご意見暮春!
https://mg02.e-mediagate.com/question/sonydrive/PCMD1press/PCMD1press.cgi
「いかに使えないか?(使う気にならないか)」書く。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:28:12 ID:ZFMrCZxv0
自分としては小さくてマイク内蔵じゃないと使いたくないのだが、
そうすると音質的には PCM-D1 一択になっちゃう。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:39:10 ID:y+uhKRpM0
自分は96kHzは不要なので、もっと小さいジェーバー型で十分。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:52:16 ID:Dd+BXb6R0
R-09音はいいけどホワイトノイズが凄すぎる。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:53:44 ID:Ob0ZW9XY0
そのヒスって、録音したファイルに乗っちゃってるの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:41:26 ID:Z0+NSBc80
iRiverの時みたいにカナル型の低インピーダンスのヘッドフォンとの相性だったりして。
あの時は対策済みのものまで騒がれていた。
自分は友人が買ったのを聞かせてもらって安心して買ったけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:55:34 ID:Dd+BXb6R0
>>299
乗る。外部マイクでも乗る。録音部の仕様らしい。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:03:32 ID:6UuWVeTw0
R-1より改善されているとの噂も有るけど、そんなにすごいの?
録音サンプルのウップ、キボンヌ(宜しくお願いします)。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:09:15 ID:eRKorHtq0
マイクアンプ周りのアナログ回路の問題だろ?R-1の時も結局そこが問題視されていた。

ちなみにD-1の場合はマイクアンプには超低雑音、低歪率を特徴とするAnalogDevices社製の
AD797を採用、カップリングコンデンサにはエルナー社製を採用、と誇らしげに書いている。

たぶん単純にいい部品を使えば終わりというもんではなく、これ以外にも実装技術とかいろいろと
S/N比を稼ぐノウハウがあるんじゃないかと思う。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:24:50 ID:6UuWVeTw0
AD797って5ドルもするんだね。R-09には高価すぎるね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:56:52 ID:UNI5TEmA0
>>298

なんか>>216あたりにループしてないか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 15:21:02 ID:rm/MP9E30
ノイズって素人耳にも一番分かりやすいポイントだけど、そんなところでヘマやるかな?
しかも、2代目機種で。ローランドにとって、エフェクターや楽器でお手の物だと思うんだけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:34:23 ID:tbntwZAP0
>乗る。外部マイクでも乗る。録音部の仕様らしい。

風説の流布で通報しますた

308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:43:25 ID:Dd+BXb6R0
録音した音をパソコンに取り込んでも聞こえるよ。
環境はRME FIREFACE800、CD900STとDT250-250。

うpろうかと思ったけど、
閑話休題ってブログのギター録音の方がわかりやすかった。
ぐぐって調べてみてください。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:36:10 ID:5OLqCWl20
>>308
アコースティクエッジ->ER-4Sで聞いたけど、全然問題ないような
それにそのページのは内蔵マイクなのか外部なのかが書いてない

できれば>>308のサンプルきぼん
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:29:59 ID:VB/b/Aw40
バックグラウンドノイズをホワイトノイズっていってるのかな?
部屋で録音するといろんなノイズが入る。
例えばPCの音、微弱な風の流れ、録音する人に由来する音など。
静かなようでも色んな音が存在する。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:26:28 ID:SB9KcSAT0
>>308の機材からしてそんな勘違いは無さそうだが。
俺もギター聞いたけど、確かに低音量なのに-50dbくらいのノイズ乗ってるね。
音量上げたらはっきり聞こえた。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:39:45 ID:/onea48a0
普通に聞くぶんには全く問題無いのに
必要以上に音量を上げて重箱の隅を
つつくようにノイズがノイズがと騒ぐ
アホはどこにでもいるわけだ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:40:59 ID:xiCBVLi00
>>311
ノイズが乗ってるのは事実なんだけど、>>308>>298で「ホワイトノイズが凄すぎる。」
って書いてるから
これで凄すぎると?

今はHiMD持っててR-09買うかどうか迷ってるんだけど、外部マイクでもうちょっと
高い録音レベルのサンプルが聞きたいな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:22:16 ID:SB9KcSAT0
>>313
だから、RMEのfirefaceなんて使ってるような人は音コンテンツの製作者でしょ。
そういう人にとってはこんなんじゃブツ録に使えないと思うよ。
「これで録音したCDが〜」なんて煽っちゃってるから
製作にも使えるんじゃないかという期待をもつ人は出てくると思う。

>>312
音量あげたってもノーマライズかけただけだよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 09:37:53 ID:/UBd67zF0
>>301
仕様っていうか、それはつまりアナログ段がショボいってことか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:45:35 ID:YeDAmGaX0
普通のサウンドカードレベルは欲しいな。ラインで-80db位。
実際にはマイクのノイズもあるんで、-55dB(〜-60)位が精々かと予想。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:01:10 ID:7eQt/iaQ0
iFP使っていつもの条件で録音したら、ノイズは-55dBってとこだった。
ピークは-12dBなのでもう少しレベルをあげられる(ノイズも上がるけど)。
R-09買おうと思ってたけど、町かな。

ttp://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_5514.mp3
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:04:50 ID:b3HqqpcR0
これiFP?音良いね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:11:23 ID:7eQt/iaQ0
iFP799です。マイクはWM61Aだけど。マイクにECM717を使った場合は感度が足りず、ノイズが目立つ。
R-09でもWM61Aなど高感度な外部マイクを使えば改善されると思うよ。ただし、爆音系には向かない、というか必要ないかも。
多分R-09の場合は爆音系にも対応しないといけないので、内蔵マイクの感度が中くらいなんじゃないかな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:19:50 ID:7eQt/iaQ0

マイクとギターの距離は約1メートルです。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:23:26 ID:b3HqqpcR0
dクス
バイオリンとか録るならIFPで満足出切るという事が解ったよ。
あくまで俺はね。良い機材使ってる人には失笑されるかもだが。
俺には十分だよ。
でも途中ガリのようなノイズが入ったね。マイクのせいだと思うけど。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:25:15 ID:b3HqqpcR0
↑ガリじゃないブーンていうノイズ
ずまそ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:36:19 ID:7eQt/iaQ0
>>321さん

レスどうも。

弦の押さえ方が甘いために発生するノイズじゃないかな。
自分を含め一般の人には十分な音質と思ってる。

これまで合同レッスンを録音していたけど、これからは一人演奏チェックにも活用するつもり。
実はカウントも頭に録音してたけど、カウントとその後のテンポが違いますタ。
自分の弱点が良く分かったorz。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:40:34 ID:b3HqqpcR0
いやいやちとスレチガイだけど
フラメンコギター上手いですよ。ギターを指でこつこつと力のあるピッキング。
ちなみに何処のギターですか?
テンポ無視奏法も考えようによっては格好良いですねw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:52:05 ID:fdUpbxhr0
ギターは外国サイトで評判を聞き、スペインの工房に注文した手工品。
メチャクチャ高価ではないけど、日本に一本くらいしかないマイナーなもの。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 13:34:06 ID:rY2daQGh0
鬼平犯科帖を思い出したのは俺だけかw?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:25:41 ID:dYhSHdz00
同じく
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:26:31 ID:jNcUqfjA0
ヤマハのサウンドスケッチャーってどうなんでしょ?
管楽器の練習用やちょっとしたアンサンブルの録音に使えないかな・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:09:52 ID:ndT2dD/O0
>>328
>「楽器の練習用やちょっとしたアンサンブルの録音に」しか使えない。
採用されている半導体メディア、「スマートメディア」は、もうほとんど売られていない。
最大128MBまでしか販売されていない。.wavで12分しか録れない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 07:59:15 ID:SleatbhB0
>>285
vector見たら長時間wav対応をうたってるソフトがいくつかあるけど、試してみては
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:22:29 ID:N7toJZxh0
こうやつの後継機に期待したいなあ。エフェクターは安物でも24bit化してるし。

ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/ps04/index.php
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:35:53 ID:N7toJZxh0
安物エフェクターですが、24bit 96kHzA/D/A、S/N比 -100dB、定価12600円
レコーダーでもそれなりのものが作れても良いんだけど。

ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/a2/
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 09:56:59 ID:ogglaybl0
ZOOMは安物MTR売ってたことあるから、2chのも作ろうと思えば作れるはず
あとは営業的な理由しかないでしょうね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 09:57:32 ID:ogglaybl0
あ、IDがogg・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 09:58:10 ID:aPvkGMjO0
>>332
せめて、このくらいの値段で電池駆動可能な
そこそこいい感じのマイクアンプ出して欲しいですね
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 10:58:03 ID:Stpmzh4Y0
MicroTrackの Firmware v1.4.0がでてまつね。

音楽再生中にMENUキーを長押しすると曲間レピートできそう?。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 18:45:35 ID:OAPucNeN0
こうしてみると
D100が一番安心して見てられる





と言って見るテスト
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:15:12 ID:awse8+8D0
>>338
DATの先行きは真っ暗なわけだが。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:29:53 ID:OAPucNeN0
テープだけ供給してくれれば問題ないでしょ
シリコンレコーダがもう少しまともになるまで我慢。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:31:38 ID:OAPucNeN0
と言っても、
漏れはD100売ってしまったのだがw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:42:18 ID:mtj779iJ0
datはddsを使っとけばモウ万対
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:36:43 ID:exc+V8m50
そうだな。テープはDDSがあるからいいけど
修理用保守部品がなくなると怖い
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 04:10:59 ID:ICdpYJV50
もう面倒なのでD100からR-09に移行中

まぁたいしたものを録るわけじゃないからな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 06:01:27 ID:bliOKaxl0
友達のロックバンドのライブをPCM-D1で録音しましたが、
録音レベルの設定をミスしました。
デジタルリミッターはオンにしていたので、
デジタルリミッターのサンプルになると思うのでアップしてみます。
本体のマイクでの録音です、マイクゲインの目盛りは3ぐらい。
http://8cm.jp/limitsample.wav (48kHz/24Bit)
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:56:37 ID:9h8rHj850
やっぱりリミッタは役に立たんってことで。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:07:33 ID:zSBkMlte0
オマエラR-09だのR-1に期待し過ぎw
散漫円ちょいで買えるオモチャレコーダにノイズが如何のとか
ケチ付けてどーすんのよ?
たかが散漫ちょいのお手軽トイデジタルレコーダに。

しかしD1は完全マーケッティングを外してるな。
まあステータスシンボル的存在なんだろうが。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:32:19 ID:siaBkY0x0
D3が出るらしい










と言ってみるテスト
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:05:15 ID:DVDCzJOU0
>>346
R-09とかって、カメラに例えたらコンパクトデジカメだよね
それにはそれの良さがあり、持ってて困るもんじゃない

ただ、一眼デジに相当する録音機にロクなのがないことが問題なわけで
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:07:25 ID:DVDCzJOU0
途中で書き込んでしまった

ただしD1は一眼とは言い難いね
さしずめcybershot F707って感じかな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:42:06 ID:siaBkY0x0
348はなるほど
349は意味不明

Cybershotなんてわかりにくい喩え使うな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:58:18 ID:1ClU4ib80
Cybershotはうまいたとえだと思うが。中途半端という意味で。
価格的にはデジ位置だけどね。
352346:2006/05/06(土) 17:36:03 ID:0FZtdpnD0
>349
その例え・・・実に良く解るw

丸型メーターはイイとしても
NT-4モドキの内蔵マイクはちょっとね・・。
俺はあんなのいらねーよ。
価格もせいぜい10万にして
もっと普通の出せ酔って。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:00:00 ID:EEf0w4/X0
>>352
F707は、あのバカみたいなレンズをとっぱらうと素性が見えてくる。D1も同じだよね。
ただし、D1の方は素性は707と違って高級コンパクトカメラに対比してもいいくらいの上物なのにな・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:03:52 ID:7E30Te/v0
RH1とR-09で悩んでいるんだが結局どっち使った方が幸せになれるの?
D1は高すぎだしR-1とMTは地雷みたいだし。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:30:36 ID:Vhwn8aVx0
用途によるんじゃない?
オレは今更MDには戻れん。専用ソフトも嫌い。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:54:53 ID:kAMsY6oE0
今更未来の無いMDなんて、選択の余地にも入らないね。
MDしこしこ増やしてどうすんのよ?
時間賭けてPCに落すのか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:20:16 ID:NrqI1+1w0
>>344
メモリ3でこれだとロック系はそもそも無理なんじゃないかな?それともメモリ1程度だと劇的に録音レベルが低くなるのかな?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:52:08 ID:qqSuEYeH0
>>357
2だと平均して-6dbぐらいで録れるはずでした。
ちょっと欲を出して3にしたら、ボーカルが入ってきたらオーバーしちゃって。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:22:00 ID:0Wilemej0
そんな大まかな設定しか出来ないのですか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:22:21 ID:fP+fRiMs0
アッテネートオフだと1目盛りでも随分と変りますよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:25:46 ID:ZI4vq36w0
>>285
乙。
結局、2GBを超えるファイルの作成はできても、再生はできないのか?
362285:2006/05/07(日) 20:42:05 ID:OtxxXvq60
追加報告です。

・Audacityでは読み込み・再生・編集とも可能
・SoundForge8.0dだと3GB超えファイルの読み込みが不可
(SoundForgeスレで質問中)

作成されたファイルのヘッダを見る限り問題は無さそうですがソフトによっては
問題が発生しています。
今のところ、R-09の為に4GBのSDカードを購入するのはお勧めできない感じです。

363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:36:36 ID:pnokm+DV0
乙。音あげてくれると嬉しいなあ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:12:30 ID:7l2VM8VI0
駄目もとで楽器屋に電話確認したら
R-09在庫あるって!¥38.800税込みって言ってたとおもう
地方だけど・・・入荷待ちの人は楽器屋結構穴場かも!
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:47:15 ID:8DnhUJNC0
Micro Track 24/96 ですが、
Media 読み込み中でハングアップが頻発しました。
CFカードは、ハギワラの1GB。
Micro Trackじゃダメなので、
PMDで読み込んだけど、破損したファイルもあり。
メーカーが動作確認したカードじゃないとだめなのかな・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 08:01:22 ID:UbDLFK330
コンパクトフラッシュもたまに壊れるよね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 08:20:21 ID:oV8y6xdT0
R-1の時ほどの感想が書かれてない所をみると殆どの奴が様子見状態なのかな。俺のそのうちの一人だが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 11:56:30 ID:qBPUKupf0
>>365
Micro Trackでフォーマットした?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 15:35:21 ID:K+U80GfX0
スタパの広告記事きてた
http://ad.impress.co.jp/special/roland0604/
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:49:36 ID:1jf4Lw7q0
>303

> たぶん単純にいい部品を使えば終わりというもんではなく、これ以外にも実装技術とかいろいろと
> S/N比を稼ぐノウハウがあるんじゃないかと思う。

亀だけど、音質の決め手になるのは基板設計だそうだ。
4月の新聞の特集に書いてあった。
こういうのって、技術者の経験が関係する。
371365:2006/05/08(月) 22:23:06 ID:SzIj5u1j0
>>368
PMDとデジカメの両方で使っていたCFカードです。
それをMicro Trackに入れたところ、Formatするか?と聞いてきて、
フォーマットしました。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:18:07 ID:ZEPBaVbm0
>>285
1ファイル2GB以下のファイルに分割して再生やら編集やら試して欲すぃ。
以前2GB超のWAVファイルで同様の症状になったが2GB以下に分割したら問題なかったことがあったんで。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:41:19 ID:eR5U7YkQ0
うーんR-09のレビューでてこないね。
俺買おうかな。売ってたらだけど。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:17:26 ID:/o8MX2lm0
R-1に飛びついてレビューとか書いたようなコアなヤシらはとりあえずは
R-1が手元にあるからマイクアンプまわりに同じ欠点がないかどうかを
見極めるまで購入を先送りしてもいいと思ってるんじゃないかな?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:56:51 ID:uzhiH3Ax0
>>372
2GBまでのWAVにしか対応していないヘボソフトは結構ある。
が、少なくとも Sound Forge はその手のヘボソフトではない。
なんかデータが異常なんだろ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:53:05 ID:mcVoWg8R0
>>285が言ってるのはSoundEngine FreeだなSoundForgeじゃなくて。
377372:2006/05/09(火) 02:55:40 ID:B0QgK3wu0
>>375
Hookupに問い合わせてみましたがWaveファイルは2GBまでしか対応していないそうです。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 08:47:15 ID:+FZW4V7R0
誰かR-09使ってみましたか?
レポお願いします。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 08:49:26 ID:Rs4YU5Lp0
R-09のリポートが出始めてきましたね。
ブログだけど。現在3回まであって、まだ続くみたいです。
http://dddo.cocolog-nifty.com/test/2006/04/info_jedirol_ro_0869.html
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 12:13:26 ID:6WqLxFoO0
>369
なんだ内蔵マイク、ステレオ感改善・・期待したわりには
殆ど向上してないな。
R-1に毛が生えた程度。
ま、所詮内蔵はこんなもんか。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:19:59 ID:vGiaBV/X0
>>380
ていうか、内蔵なんて非常用でしょ

マイクを内蔵されてしまうと、録音機全体を動かしてセッティングしなきゃならないから、
明らかにデメリットの方が大きいよ

PCM-D1なんて、張り込んで無駄に高性能なマイクを内蔵してるけど、セッティングの
自由度が低いから宝の持ち腐れだしね

絶対に小さなマイクを付属して、そのぶん本体を小型化してくれた方がありがたいよ
R-09も、マイクを内蔵さえしなければ、筐体をマイクぶん以上に小さくできたはずだ

百歩譲って内蔵マイク的に使いたかったとしても、着せ替え型ジャケットみたいな奴に
マイクを仕込んだ方がはるかに有用だと思うのだが・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 18:23:14 ID:whZQ01yk0
>>381
この手の機器、とりあえず鞄に放り込んで置いてボイスレコーダーとして使ったりするし、
へぼくても内臓マイクは便利だと思うんだがなぁ。個人的には。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 18:26:29 ID:wHylPSFh0
内蔵マイク、音は結構良かった。マニュアルでも基本的に
内蔵マイク前提の位置セッティングをあれこれ紹介してるし
Roland的にはこれ中心に使ってほしいのかも。高指向性の
外付けマイクと使い分けるのがいいんじゃないすかね。
384381:2006/05/09(火) 18:35:29 ID:vGiaBV/X0
>>382
いや、だからそういうニーズには脱着型オプションで充分用が足りるんじゃないかと
専用マイクとして使い勝手のいいものが付いてさえいればいいと思うがなあ

「絶対に内蔵していた方がいい」っていう理由は考えても思いつかない
筐体に空きスペースがいっぱいあるラジカセならともかく、小型化に注力する機種で・・・
385sage:2006/05/09(火) 20:33:20 ID:n2kuRVHk0
着脱/内蔵、どちらにも魅力はあると思うが、

R-09に関しては...サイズと値段から考えて...着脱型だと...
・たぶんマイク+本体の合計だと内蔵型より重くなる
・たぶん部品点数が増えて原価や製造コストが上がる
・「専用マイクとして使い勝手のいいもの」の設計が難しい
...あたりがネックで...381が指摘した利点とで判断の難しいあたりかと...

録音の最適なセッティングを考えると分離の方が有利だが、
普通のICレコーダーや録音機能付きのデジタルオーディオプレーヤーの
ユーザーやその予備軍を呼び込んで裾野を広げる方がいい、
そのためにはシステム全体として手軽で安くて小さく軽いほうが有利、
と思ったんじゃないかな?

コンパクトデジカメがあれだけ普及したから
今のデジタル一眼の市場があるわけで、
最初からデジタル一眼しかなかったら?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:54:46 ID:mcVoWg8R0
で、今でも手に入る?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:09:45 ID:ztzDlCY40
R-09だけど、内蔵マイクがあっても目くじら立てるほど大きくなったり重くなったりはしないだろう。
ミニジャック・マイクは普通につなげられるから、
つける事の営業的メリットの方が大きいと判断したとしても不思議はない。
ICレコーダー代わりにも使えるし、機械に弱い系の女の子でも音楽練習に使えるかも。
まあ、表示がアレだから婆さんは無理かもしらんが。
商売の第一の基本は「平均値を狙え」だろ。
388372:2006/05/09(火) 22:34:16 ID:ZEPBaVbm0
>>377
俺はHookupには問い合わせてないぞ。でもまあ乙w

2GB以下に分割すれば連続録音いくらでもおkなら購入検討したいな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:27:33 ID:mYH0EWmX0
>>344
ゴメン、噴いてもた
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:01:14 ID:aG0RztaX0
俺もワロタwwww
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:26:29 ID:4Xr/ZDny0
こら!失礼だぞ!







(´゚c_,゚` ) プッ


392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:16:02 ID:AJeuo71t0
これ、D1で録音したというのはホント?
音がいいとか悪いとかじゃなくて、この曲を聴かせるための
ネタじゃないかと・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:52:04 ID:WJSqmasD0
youtubeのfinal countdownとどっちがスゴい?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 09:25:47 ID:MhhK5oB70
内蔵マイクは練習用とか、会議用とかのためだろ。隠し録りって奴もいるらしいが。
内蔵マイクに不満なら外部マイクをつければいいわけで、内蔵マイクをはずしても
1000円くらい安くなる程度だな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 09:57:11 ID:eHckGLYK0
>>394
1000円なんかどうでもいいんだよ
少しでも小さくならんかって話。

少なくとも、マイク抜いたらもっと細く作れるはず。
横幅を広くさせた要因は左右マイクの間隔だからね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 10:05:56 ID:WC7fnZdK0
YOUがマイク部分をつぶせば良いんだよぅ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 10:32:23 ID:MhhK5oB70
>>395
そういうのは分解して中を見てから言え。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:29:48 ID:rfPyhRi60
分解したんだ。写真うpきぼん
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:30:33 ID:hB64VnvF0
横幅云々はともかく
小さくなるのは事実だろうな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 13:32:16 ID:3NNGRpLH0
漏れのちんぽ内蔵専用でつ
外部がほしいでつ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 13:40:00 ID:WC7fnZdK0
古い生命体だな。時代遅れも甚だしい。今は皆外部ちんぽなのに。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 13:57:05 ID:V2xx3ikt0
ていうかみんなちんぽだし
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 13:58:45 ID:AfghZepm0
すごいコブラなちんぽ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 14:11:44 ID:iY004PTB0
>>400
ドリルチ〇ポ、
ドリルチ〇ポ!!
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 14:13:15 ID:9GUZKtKX0
もういいよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 16:07:28 ID:L0veAWtm0
個人的には余り小型化に力を入れてもらってもなぁ、って感じかな。

内部の電磁ノイズを軽減するには、
パターンとパターンの間をある程度空けてやる必要があるわけで。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 21:58:16 ID:rAstIGfA0
R-09入手しました!¥37.800税込み
普通に楽器屋で売ってた・・・最後の1個
週末までいじり倒せないけど・・・

・・・で専用スレはないんでつか?
このスレ漏れにはレベル高すぎでついていけませんorz
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:29:24 ID:V2xx3ikt0
音あげてくれたらまんせーします
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:31:37 ID:MwmoPM020
R-09 でアイ・オー・データのSD-2G は問題なく使えていますか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:47:42 ID:ovnnPi+q0
グリーンハウスの2GBなら動作確認したよ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:15:34 ID:DpH08vfM0
あおぺんの通販で買った2GBは動作した。
R-09試運転中。内蔵マイクだけでも割といけてる。お手軽感と音質のバランスがよいね。
412407:2006/05/11(木) 00:27:55 ID:Rkr40qcV0
>>408
本当にすまない
時間できてからレス書けばよかった報告のつもりが・・・只の自慢になってるorz
なるべく早めにうぷしますが・・・誰か他の人もお願い!
&うぷろーだどこのが良いですか?音あげるの初めてなんで不安す
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:05:20 ID:xNfsgQx90
>>412
眠いから、さっさとあげてくれw
http://www.yonosuke.net/u/upload.html
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:46:44 ID:plTqFmwG0
>>393
本当ですよ。演奏内容は可愛らしくていいと思います。
まぁ、音質を語る場所なんで内容はいいじゃないですか。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:25:56 ID:uc+jV2iJ0
ワクワク
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 10:56:26 ID:fewc580o0
R-09で2GB越えファイル、どうなったんだろ
SoundForgeで扱えないのは痛いなあ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:20:24 ID:jabWJLVx0
漏れなんか2006年が106年って表示される時代のWAVEエディタ使ってるお
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:22:15 ID:h/xe+Ay90
3時間30分ほどのデータをSoundForgeに入れるとエラーになるんですが…
おいらだけでしょうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:47:31 ID:XPIMg8gV0
>>418
質問する前に現行スレのログくらいは読めよ。
>>285>>362
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:50:12 ID:h/xe+Ay90
>>419
ありがd
専用スレでもないので書かれてないと早合点しました。
どもどもサンクスです。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:45:35 ID:Zl7RIvbj0
R-9のスイッチの操作性は如何でしょうか。
思い切って買っちゃおうかなって・・・。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 02:00:37 ID:2RLCN5lq0
中央のメインスイッチ群はいいです。
中央上部のサブスイッチ群は悪いです。
側面の+-系スイッチ群は安っぽいです。
背面の設定スイッチ群はまあふつうです。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 02:19:31 ID:Zl7RIvbj0
>>422さん

早速のレス、有難うございます。
そのうち電池持ちもレポお願いします。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:13:47 ID:gzYazpd00
MP3録音もそれなりにノイズレスで高音質なのでしょうか(アイリバーなどと比べた場合)。

いや、これは自分が人柱にならないといけないかな?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:32:09 ID:Sf8reguo0
>>423
Ni-MHの2700mAh使って3時間録音後2時間再生しても残量表示変わらず余裕だった
取説ではアルカリ乾電池使用で連続再生5.5時間・連続録音4時間と書かれているね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:27:03 ID:trNU4BWv0
うーん、電池持ちイマイチだな、プレイヤとして考えた場合。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:01:13 ID:tT2LRcbJ0
>>425
ニッケル水素は容量がなくなるとゆるやかにではなく急激に電圧低下するから
その残量表示はあてにならない。まだ容量があると思って油断するととんでも
ないことになる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:31:15 ID:xf/St3/I0
>>427
試してないからわからないけど、本体のメニューでバッテリーの種類を
ニッケル水素に切り替えれば、それなりに正確に表示できそうだけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:38:05 ID:KZcobSD70
R-09なんだけど・・・
車で聞くのにFMトランスミッター使ってカーステで聞けるかな?
聞けるならなんか良いのあるのかな?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:42:09 ID:uIK3UmYe0
>>429
A・テクニカのが手頃でない?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:32:57 ID:E0Krs6Wx0
>>430
サンクス調べてみるお

それにしても音量上げたらサーーーーーって
ホワイトノイズ?ブルーノイズって言うの?
来週バンドのリハあるんで撮って見るけど
早まったかも・・・orz
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:49:38 ID:nClaysV50
テクニカの最悪だよ
速攻捨てた。周波数すげー不安定で、せっかくチューナー合わせても
手元からトランスミッターを座席に置いたとたんにFずれ・・・
再度チューナー調整するも、車内の振動でずれ始めたり、振動していなくても
時間が経つと勝手にFずれ。

絶対に買ってはいけないよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 08:54:53 ID:jsXi7/rr0
ヘッドフォン出力がプアなんでない?
漏れのR-1はボリューム上げなくても聞こえるがw
ライン出力をいいアンプで受けるとかなりましになる。
もちろんさらに言えば、光デジタル出力をいいDACで受ければ一番いいんだけどね。

>>432
漏れんとこのは快調なわけだが
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt8.html
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 08:56:19 ID:jsXi7/rr0
アンカー抜けた
>>433の前半は>>431へのレス
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 08:59:10 ID:jsXi7/rr0
> ホワイトノイズ?ブルーノイズって言うの?

欲スレ嫁
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 09:21:32 ID:nClaysV50
>>433
あ、それだったのね。すまそん。
捨てたのはこれでした。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt5.html

>>433の買ってきてみるわ。
437431:2006/05/15(月) 11:28:14 ID:M9SVYQsvO
あげとく
>433
&みんな
ありがとう時間出来たら色々試して見る〜
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:45:23 ID:V35BDPjK0
今週中にR-09を秋葉で買おうと思うんですが、どこの店においてありますかね?
今日、ヨドバシに行ったんですが>>194の通り、展示されてませんでした。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:46:50 ID:fXrFxCgXO
>>438
ヨドバシは全店品切れだね。
先週末だけど、俺の知っている範囲での秋葉原在庫は一切無し。
ヤフオクの出品も無いし、本当に5月下旬と言われている次出荷を待つしかないのかも。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:16:52 ID:QJ0f9iUJ0
ほんとどこにもないな
納期情報:7月下旬以降
ってとこもあるけど5月下旬で逃したら次は7月なのかね・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:34:45 ID:IX13jdZV0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FDFWWS/250-5486575-9153868?v=glance&n=3210981
アマゾンに在庫あったw
早い者勝ちだぞ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:36:40 ID:c7M9V8600
いらね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:56:02 ID:KStRva130
アマゾンの在庫は信用できん。オーダー確定したとたんに3ヶ月待ちになったりして。キャンセルすればいいんだが。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:50:27 ID:fghjA0HK0
R-09,5/3に秋葉のヨドバシで買ったんだけど、あの時はラオックスにもいっぱい在庫あったし意外と買えるんだと思ってた。
ヨドバシは日によって確保できたら店頭に並ぶみたいなこと言ってたけど、
展示がないってことはもうないのかな?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:56:09 ID:If0Xi+2o0
注文してから>>64を書き込んだんだが、ここまで市中在庫が無くなるとはね。
DATと比べたら手軽でいいわな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:06:05 ID:KLaKsUe60
R-09使ってる人へ

液晶保護はしてますか?


カバーは純正のを買いますか?
それともIpodとかのを転用してますか?


447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 01:15:08 ID:f/bsMxt50
ほちい
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:08:45 ID:KLaKsUe60
それから持ち運びはどうやる予定ですか
それからストラップはどんなのをつけました?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:13:01 ID:kgBDh/mB0
>>446
実物のボディーは保護する気が無くなるくらい安っぽいよ。
ボタンやスイッチがあちこちに付いているのでカバーは邪魔かも。
あと、液晶じゃなくて有機ELね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 03:00:24 ID:i+Sts6920
>>441

。。゛(ノ><)ノ 高杉
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 08:26:48 ID:uW37ro880
r09秋葉のlaoxで37800でかってきました。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 08:53:22 ID:N42CFCGe0
MD系って録音中あるいは再生中にRECボタンを押すなどすることでトラック分割できるじゃない。
そういう機能はR-09についているのでしょうか?
ついていると便利は便利。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 09:37:42 ID:KLaKsUe60
>>449さんはではカバー無しですか?
持ち運ぶこと考えると必要かなと思うんですが。
R olandもソニーみたいにカバーのバリエーション増やして欲しいな

それから液晶じゃなくて勇気ELだと液晶保護シートって使用しない方がいいんでしょうか?
勇気ELでも傷つきますよね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 11:54:58 ID:hbQ8VXp50
>>449
ただ、保護もカバーもせずに長く使ってると、傷だらけになって表示が見辛くなるぞ
ケータイとかデジカメ用の保護フィルムを貼る程度のことはしといた方がいい
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 11:55:31 ID:hbQ8VXp50
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:15:36 ID:KLaKsUe60
>>454
でも有機EL用の保護シートってないですよね?
液晶保護フィルムの間に合わせでいいと思います?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:15:27 ID:fXQ7J2gz0
PCM-D1について質問です。音にはあまり詳しくないです。
ビデオ撮影の補助記録用に購入しました。
外部マイクで雑音が入ります。同じ症状の方いませんでしょうか。
サポセンに電話したところ、一週間待て、技術面に聞くと言われましたが、一時間後、
他社製品のことは知らないと言われました。音専用の機器で
しかも定番の品を使ってのノイズについて知らないなんて
技術面や開発陣が検証もろくにしていなくて、商品への思いが低いことがわかりました。
あげくのはてには、F−V420のマイクコード使えといわれました。
外部マイクはサポートしてないに等しいです。以下症状です。

使用マイク:sony ECM−674、shure SM57
使用コード:CANARE spc02 、Neutrikと記載不明50cm(XLR→ステレオミニプラグ)、Sony F-V420のマイクコード
使用変換プラグ:Hosa GMP-112、Victor AP-106A
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:16:16 ID:fXQ7J2gz0
>>457のつづきです
マイクコードを変える、ビデオのTRV-70kのマイク入力で検証する、
マイクを変えるなど様々な方法を試しました。TRV70Kでは症状は出ませんでした。
不思議なことに、Sonyのマイクコードを106A で変換した時は正常です。

これが、ECM-674及び、SM57をミニプラグで繋いだときの症状です。
静かな状態でカサカサというデジタルノイズが規則的に入ります。
音が小さいので、ヘッドホンで聴くか、スピーカーを大きくしないと聞こえないかも。
XLR→ステレオミニプラグ、spc02→GMP-112で変換
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou23848.wav


そしてこれが、SM57をspc02→GMP-112で変換して繋ぎつつ、
付属の電源で繋いだときに起きる症状です。カサカサ音とブーンという音が入ります。
これは、電気製品が関係しているらしく、パソコンや電灯に近づけると入り、
本体に近づけるほどなくなります。ちなみにこの症状はTRV70Kでもわずかに確認できました。
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou23849.wav


根本的な知識不足、何か解決方法、入力方法、もしくは良いマイクコードなどありましたら教えてください。
外部マイクをミニジャックなんてそんなもんだよと言われればそれまでなのですが、
さすがにこれだけ高価な録音機でノイズがTRV-70Kより気になるってなったらおしまいでしょとか思います。
PCM−D1で仕様みたいでしたら、R−09にのりかえます。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:22:41 ID:j4JrDqs+0
>>458
そこまで自力で正解出せてるのに、なんでわざわざクレーマーごっこするかなあ
サポートに電話した時の対応が悪かったから、私怨でカキコしてますってしか読めないよ
見苦しいからせめてもう一度自分の書いたの読み直してごらんよ

ちなみにこの手の症状はほとんどの場合変換が原因だよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:36:00 ID:fXQ7J2gz0
>>459
スペックを書き出すことは出来ますが、音については素人です。
サポセンの応対は丁寧でしたが、マイクインについての問題解決はできませんでした。
申し訳ない、干渉してるんじゃないでしょうか、大丈夫なやつをお使い下さいでした。
ちなみに変換していない多分カナレのコード(XLR→ステレオミニジャック)についても同様の症状がでます。
変換しない方が良い、もしくは変換が必要ならば、信頼のおける製品名をお教えて頂けると
大変ありがたいです。この組合せで問題ないよってのがあればお願いします。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:44:44 ID:irYLB00j0
R-09に乗り換えたところで歴史は繰り返すだけかと。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:47:23 ID:mXKezqej0
>>461
オラもそう思う
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:56:43 ID:fXQ7J2gz0
>>459
2つめの症状についてですが、とって付けたように感じられたのかもしれません。
マニュアルにもその種の症状は記述があり、了解しておりました。
問題は、電源をコンセントから取っていると、ブーンと言う音がかなり増幅してしまうことです。
これは電灯、パソコンに近づけると大きくなることで多分干渉だなと分かったのですが、
電気機器に近くない状態でもかなり発生するし、
家の中が悪いのかと思って外に出て、マイクを本体から遠ざけると、同様の症状が見られました。
電池では問題ありません。これは電源の干渉をあまり防いでいないのでしょう。
かといって、室内での音取りに電源を使うなというのも辛いものがあります。
ここは皆さん、音マニアの集まりでしょうからこんなことは
とっくの昔に通りすぎた道だとは思いますが、なにとぞご教授お願いします。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:06:00 ID:s+kUARaX0
>問題は、電源をコンセントから取っていると、ブーンと言う音がかなり増幅

トランス式のアダプタを使うからだろ
スイッチング電源方式に汁
だめだったら、電池駆動汁
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:12:10 ID:s+kUARaX0
OP-R09C R-09用カバー・スタンド・セット \4,980
http://images-jp.amazon.com/images/P/B000FDFWX2.01.LZZZZZZZ.jpg

だが、スタンドだけならデジカメ用の汎用スタンドが使えるぞい。電気屋に \980 円くらいで売っている。
専用カバーが欲しいなら仕方ないが。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:13:58 ID:v1/DFeIW0
>>457
調べてみました。
カナレのspc02というケーブルは、バランス接続用のケーブルで、家庭用機器に接続する時には使用できません。
(バランス接続・アンバランス接続についてはご自分で調べてみてください。)

> 不思議なことに、Sonyのマイクコードを106A で変換した時は正常です。
この場合は、アンバランス接続となり、家庭用機器に正常に接続することができます。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:32:00 ID:v1/DFeIW0
続き

このような用途に使えるケーブルは、例えばHOSAのXVM105などが該当します。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^XVM105^^

カナレからは該当する製品は出ていませんので、カナレ製が良い場合は自作することとなります。
作り方は、以下を参照してください。
http://www.hotozuka.com/hdv/hdvm-cable.htm
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:34:10 ID:KLaKsUe60
>>465
傷つきそうなので専用カバーは欲しいですが純正にはこだわらないんです。

iPodみたいな感じでこれからいっぱい売り出されたりはしないだろうなぁ。

何でかバーがそもそも附属していないんだろう
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:46:14 ID:/PTGmQIF0
>>465
>>デジカメ用の汎用スタンド

三脚と言ってくれ、頼む

>>468
カバーなんざ自作で無問題だが、たしかR-09って、三脚用の
ネジ穴が本体じゃなくカバーのほうに付いてなかったっけ
内蔵マイクを使ってスタンドで使おうとすると自作派でなければ
カバーを買った方がいいんじゃないか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:09:31 ID:3AFp39yU0
カバーで儲けようとしている。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:26:14 ID:0BSqOg0f0
PCM-D1はプラグインパワーじゃないんだが、マイクへの電源供給はどうやってるの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:30:19 ID:01LROkzP0
>>470
当然営利企業なんだから、すべての商品は設けるためにある。

見方を変えれば、カバーを分離することで幾らかでも本体の価格を抑えたのかも知れない。

ものは考えよう。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:54:53 ID:BChazCAR0
これもともとディスプレイに何か貼られて無いかい
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 03:50:33 ID:ALYXP7OB0
R-1のは剥がさずそのままにしている
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:42:41 ID:EifjVepd0
>>471
それを承知していたので、ecm-674でアルカリ電池を使っています。
Shureのマイクは電池入れられません。この場合はプラグインパワーになるから
アンバランス接続のコードで解決しなければならないんでしょうか。
今までなにも考えず、マイク端子に突っ込んでたから電源供給なんて理解していませんでした。
>>466
ありがとうございます。バランス、アンバランスで一通り調べました。
バランス型を採用すると、電源周りやアンプ類にも投資しなければならないみたいですね。
アンバランスが安いため民生用に採用されていることも理解しました。
そこまで取り回しすることもないのでアンバランスでいこうと思います。
今までフォンSと記述があったのを、TSフォンのステレオだと誤解していました。
TSフォンの区切りが一つしかないアンバランス型を使えば民生用でもいけそうですね。
HOSAのXVM105はコード長のバリエーションがないので、
さしあたりサウンドハウスのCLASSIC PRO MIPシリーズかHOSA CXP000シリーズを
ステレオミニプラグに変換して使用してみたいと思います。

>>464
電源の話は難しいですね、wiki等で調べてみたらさっぱりでした。
これは、付属の電源は結局民生用のアンバランスにしか対応していないから、
下記のようなACアダプタをバランス用に別途購入するということでしょうか。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower
wikiでの電源供給法で48Vの電源がバランス接続には必要みたいですね。
なんかいずれにしてもファンタムは使わないんで関係ないような、D1が壊れる気もしますが、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3#.E9.9B.BB.E6.BA.90.E4.BE.9B.E7.B5.A6.E6.B3.95
最近はスイッチング式にすればノイズになやまされにくいということは理解しました。



476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:44:02 ID:EifjVepd0
>>459
>>461
>>462
中傷は結構ですので、建設的かつ具体的なアドバイスが頂ければ有り難いです。
さりげないSony信者及び、工作員乙に見えます。
PCM−D1はプロ用ではないけれどマニア用という微妙なラインの製品なので
私のような初心者ユーザーが飛びついて戸惑ってしまうということもあるかと思います。
SonyがQandA にそのくらいの解説、及び他社製品との広告提携もかねた推奨コード
等も掲載してあるとより、ユーザーフレンドリーになるのではないでしょうか。
今回のことで、自分の知識のなさを痛感しました。Amazon でPA入門等を買って出直します。
ご不快に感じましたら申し訳ありません。他にこれぐらい読めボケ、ってのがあればお願いします。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=PA/ref=xs_ap_l_xgl14/249-9146200-9110700
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:39:04 ID:7r7STKs/0
>>476
ずいぶんと態度デカイね。
俺にはアンタが単なるクレーマーにしか見えないけど。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:57:00 ID:eeAy3Zuw0
あと、とても 初 心 者 に は 見 え な い のだが・・・

書き込み内容見れば見るほど、バランスとアンバランスを知らなかった、とかは
芝居としか思えなくなってくるよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:57:32 ID:sR/2qa270
もうほっとけよ。流れてうざいし。
どう見てもクレマだろ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:03:26 ID:0A+GJhhG0
ビデオ撮影の補助だろ?
普通にSONYのカタログに載ってるステレオミニプラグのマイク繋ぐんで充分だろうに。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:34:54 ID:0A+GJhhG0
テクニカの手頃なワンポイントだって売ってるし
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:41:06 ID:kfHhfiXp0
ステレオミニプラグつきのマイクをつなげてそれでもノイズが乗るんだったら
本体の不具合。
今のマイクをバランスでミキサーにつなげてラインアウトをD1に入れてもノイズ
があるんだったらマイクの不具合。
以上問題なかったらケーブルの問題。
PCM-D1は内蔵マイクで使うのがよろしいでしょう
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:40:28 ID:EifjVepd0
>>477
Sonyさんも、製品出した後は、このスレなんかが有力な情報源でしょう。
Sonyさんに対しては1ユーザーとしてあくまで強気で行かせてもらいます。
それは、自分のためと、この製品の改善だったり、ユーザー環境の向上に貢献できるかもしれないからです。
人によってはある意味、クレーマーとご判断なさって結構です。
PCM−D1を問題なく高品質に使えてるユーザーさんにはノイズでしょうが、
私レベルのユーザーもいい音がなんとか取りたいんです。その点ご理解頂けたらと思います。

>>478
PCM-D1に飛びついて、SONYに電話して、このスレにくるぐらいですから
高感度ユーザーでしょうか。執念深いんです。マニアの域には全然達してないですけど。
上記情報も、ただググってみた内容を自分なりに統合してみただけで、
かなり曖昧なカキコだと思うんですけど、ご批判ないようでしたら大体
良い線いってるって感じでしょうか。お褒め頂いたみたいで。

>>479
クレマとご判断いただければスルーでお願いします。ノイズですもんね。



484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:41:59 ID:EifjVepd0
>>482
一応ステレオミニプラグでノイズが入るので、他コード検証後、
ちょっと本体の不具合の線も検討してみます。
確かにこの機体は外部マイクに向いてないみたいですね。
実際、静かなところで内蔵マイクで録音してみた時は
ノイズの少なさにちょっと感動しました。
キャノンXLRで、ファンタム電源対応にしなかったのは
消費電力の問題でしょうか。その点クリアされてたら
本当良い機体だったのにと実際思います。いや、キャノンXLRだったら何がいいのか
業務用に使えるからだ、とかよくワカンねですけど。
XLRだったらノイズとか入りにくいのかなと。後継機種でないとか噂されてますけど。


ケーブル変えたら、改善できるかもしれないってことが分かっただけでも
このスレで希望がもてました。ちょっと買って検証しますね。
あと、しょぼい質問しないように知識増やします。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:45:00 ID:/gsDnOl+0
>>484
XLRがついてないのは、言うまでもなく
「コイツは業務用としては使えねーぞ、後でまともなの出せれば出すからそっち買ってくれ」
というソニーからの強力なメッセージです、はい。

型番だけ見た特機ルートの顧客が間違って買わないようにってこと。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:46:56 ID:+vzM5HjS0
早く消えてくれないかなぁ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:02:24 ID:NBxBp07n0
みんな反応すんなよ。
何とかにレスつけた奴は同罪って昔から言うだろう。

って俺もかorz
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:03:39 ID:ivliaFR40
>Sonyさんも、製品出した後は、このスレなんかが有力な情報源でしょう。

ネット情報は無視しても平気。ほんとにSonyさんに良くなって欲しいヤツはサポート
と話す。こんなとこに書いてるのはただの自己満足。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:21:49 ID:WifiAa710
ああああああああーーーーーーーーーー
し つ こ い
サポセンに行って、気が済むまで話すがよろし
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:40:15 ID:sR/2qa270
R-09って供給不足なの?上のほうで次回入荷7月とか書かれてたけど。
月末に買おうかと思ったのにー
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:02:00 ID:+mSjM7+0O
D1とSM57のインピーダンスがマッチしてないと思うんだけど、そのへん意識してる?
マイク出力を卓で受けて、卓とD1をライン接続にするとか、
変換ケーブルを10kΩ程度の抵抗入りのものにかえるとか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:53:02 ID:sR/2qa270
書くなと。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:55:53 ID:38SYoOZh0
>>488
うむ

どー見ても、
文句は言いたいが直接言う勇気がないから
ここで愚痴ってるだけだよな。
屁理屈こねて正当化しようとしても他から見ればただのクズ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:57:03 ID:01LROkzP0
>>476
空気嫁、ボケ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:02:54 ID:fdO/pUrW0
>>473
貼られていないような。。。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:10:34 ID:LoKDW2U30
D1→D?
改善要望
アナログメータやめれ
内蔵マイクやめれ
MSやめれ(SD4G汁)
プラグインパワー対応汁
単三電池2本以内に汁
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:20:59 ID:VFIt6t3p0
>>490
注文してたラオックスから、5月28日に入荷するょメール届いたYo!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:50:37 ID:mw2pjMs30
>>497
>>490じゃないけどサンクス。特攻してみるぜえ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:00:32 ID:F2KdBWETO
>496
簡単に言うとD100の録音部分をDATからSDに変えてくれたらいいんじゃない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:13:43 ID:+LPX2EXI0
>>407さん・・・R-09無事いじり倒せたのだろうか
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:30:41 ID:7UXHl2Ht0
縦置きで使いたいのに、電池蓋に妙なレバーや曲面つけんなよ。(R-09)
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:09:56 ID:4Kg6TEdL0
>>457 さんまだいますかね?

モノラルマイクの3ピンのXLR端子は、グランド、ホット、コールドです。
一方、PCM-D1のステレオミニジャックは、グランド、L、Rです。

これをつなぐためには、このような特殊な接続のケーブルが必要で、
http://www.fullcompass.com/Products/pages/SKU--25385

ここで買えます。
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^XVM105^^

SRC02でつないだ場合は、ホットをLに、コールドをRにつなぐわけですので、
左右逆位相で浮いた状態となり、ノイズが乗るのはあたりまえです。
形状だけで変換できたと思うのは止めましょう。

こんなんでSONYに苦情を言う >>457 もアホだが、
SONYのサポートもかなりのアホ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:14:12 ID:YwgP4Iru0
>>502
>>466-467で既出
過去レス読めないお前も相当アホ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:49:15 ID:iaMv+uFR0
>>500
それが・・・まだ数回しか試せてません、仕事に追われてて
ちゃんと報告しようと思っているんだけど試行回数が全然なので・・・

マイクの感度がよく判らない
自宅で生ガットギター撮るときはRECレベル30/30でもピークサイン点かないんだけど
ホワイトノイズみたいなのが激しい(当然か?w)

スタジオでバンド(8人)演奏する時は3/30ぐらいでピークサイン点きまくりで
音が割れまくる
(特にウッドベースのベースアンプからの重低音とコンガの大きい方)1/30でも音ヤセしないで撮れるのか?
でもCDに焼いて聞いてみると音割れはあんまり気にならないし・・・まだわけが判りませんorz

あっでもドラムのスネアの微妙な鳴りとか、シンバルの細かい響きとか
パーカッションの今まで(MD+ECM717)聞こえなかった細部とか
漏れの鼻息(キモイけどw)とかまでが撮れてるのはびっくりだたよ
打楽器奏者にはかなり嬉しいかも?
今のところでスマソ・・・もう寝るぽ

505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 07:40:31 ID:76Mu0/Ta0
kakaku.comのPCM-D1のクチコミ掲示板が哀れだな、宝の持ち腐れとはこの事だ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:42:44 ID:HsFNifM/0
R-09を購入し、R-1との比較をしてみました。ノイズのレベルは聴感上、少しだけ少ないかな
というレベルです。両機ともヘッドフォンアンプのノイズが大きいと思います。データだけ抜
き出して、波形ソフト上で再生をすると、だいぶましかなと思います。
さっと取り出して、楽器の練習録音をしてフィードバックする分には、ステレオ感も向上し
十分すぎる音質です。(やや音が細いかなとも思いますが)
HI-MDに比べると、メディア交換なしで2時間連続録音できるのも大きいです。
なので、レベル調整がやりやすく、余計なエフェクトがなく、形が小さいR-09の方が自分に
はあっていると思い、R-1はオークションで売ることにしました。
この価格でこの品質を考えると及第点かなあと思います。
SDカードは、PQIの2Gは問題なく使えました。
本気印の録音は、TASCAMのHD-P2がありますのでこれでします。ノイズレベルは比較する方が
かわいそうなくらいですが、やはり値段分のアドバンテージがあります。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:42:34 ID:A4IEUz970
R-09アップデートきたよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:10:53 ID:7ZdC6l340
>>507
kwsk
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:40:07 ID:R04D1xSe0
THX
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:45:09 ID:R04D1xSe0
Edirolサイトにいけよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:14:49 ID:wiPZg6Ns0
R−4 ユーザーの皆様へ、無償修理のご案内とお詫び

日頃はエディロール製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
さて、2005年3月11日から販売いたしました4チャンネル・ポータブル・レコーダー&ウェーブ・エディター『R−4』 のインプット端子「チャンネル4」に不具合があり、XLR入力の位相が反転していることが判明いたしました。
つきましては、対象となる『R−4』をお預かりし、無償にて製品の修理をさせていただきます。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、『R−4』を下記の弊社サービス・ステーションまで着払いにてお送りいただきますようお願いいたします。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

なんだこれは orz
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:27:48 ID:7DceS2bG0
位相に問題か・・・
気がつかない人もいそう
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:14:17 ID:kKPvItxd0
R-09買った人、
巻き戻し、はや送りのスピードはどのくらいですか?
押し続けると加速したりしますか?一定速度ですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:53:03 ID:sp/dU1040
>>504
使ってみた感じのレポサンクス!鼻息も入るのか・・w打楽器の音もよくはいるならスタジオでの
練習確認用によさそうですな。時間に余裕が出来たらまたお願いします
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:37:22 ID:tiIA3r9o0
R-09を買った人にお尋ねです。
野外で使い風対策がポイントの録音をしています
内蔵マイクを使う場合、風防はどうすることになっているのでしょうか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:36:53 ID:nKzfOAdh0
R-09の新ファームで手持ちSDカードでの動作を確認してみました。

・A-DATA 2GBのカードが本体でフォーマット出来るようになった
・Transcend 4GBはフォーマット出来ない(当然といえば当然だけど)

517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:10:08 ID:CWoxEUr90
トランセンドの4GBのSDカード(アキバで17800円で購入)の、R-09での動作を
追試しましたので報告します。
24bit, 48000kHz で4時間連続録音可能でした。3.85 GB (4,141,810,220 バイト)、
239分41秒のファイルが作成されました。
どなたかがご紹介していたAudacity(フリーソフト)でopen出来ました。
これを適当なファイルサイズ(2GBが限界でした)に分解してから、
WAVファイル形式で保存すれば、sound forge 6.0で使えるようになります。
ちなみにシステム・アップデートはやってません。ヘタにやって、4G
使えなくなったら、元も子も無いので。
ちゃんと対応できていないのか、No File なのに、Remain -146.03MB と
表示されますが、それ以外は問題なさそうです。残が2G以下になると、
残量表示は正しいようです。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:47:08 ID:bmvnC2aE0
PCM-D1の革製のカバーと、取り出しが簡単で、操作性を失わない
移動に便利なポーチとかカバンは何がいいかな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:58:59 ID:YTM7qDn/0
以外に100均にあったりしてねw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:20:50 ID:xSsE51wj0
R-09 に最適なケースが見つからないYO!
オフィシャルのはなんだ世あれは
ビジネスバッグに入れる方がマシだアレなら
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:50:30 ID:bmvnC2aE0
>>518
詳しく!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:21:36 ID:/e7arA0l0
>>521
詳しく!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:54:13 ID:jK3xNcnL0
>>515
風による「吹かれノイズ」対策に「Low Cut」

・・・て付録の「R−09撮りまくりガイド」w
に書いてあるお、背面に「Low Cut」スイッチが付いてる
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:48:26 ID:+ospzFlL0
雷が鳴ってたので録ってみました。
レコーダー:MT9624、マイク:ベリB5(無指向カプセル)X2

ttp://2ch-news.net/up/up4307.wav.html
pass:mt9624

525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:07:46 ID:PrhL4VCz0
1.03アゲ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:36:41 ID:LcK2px7R0
R-09 の新ファームはどこにあるんだ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:39:37 ID:LcK2px7R0
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 03:25:36 ID:PrhL4VCz0
>>527
直リンスンナ禿
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 06:53:53 ID:pYDuKIPH0
>523
野鳥の声を録っているのですが、低い声で鳴く鳥もいるので、Low Cutは普通かけないでいます。
また、そよ風程度でも「Low Cut」では、対応できないと思います。
スポンジ、さらにぬいぐるみようなジャマーを外付けマイクにどのように付けるかということになります。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 07:56:59 ID:zOOOMMwo0
>>528
あげんな、チンカス
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 08:19:37 ID:I9eHeaG20
>>529
どうやら答えは出てるようだけど
人に聞かないで持ってるアイデアを
試してみたら?

>>530
IDカッコヨス。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:16:20 ID:5591Cts20
DATからD−1やR−09に移行した人
結局どっちのが音良いの?なかなか一概には言えないと思うけど
・・・たとえば音悪くてもこういうところが満足とかレポおながいします
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:56:59 ID:BD7oHj/T0
俺はR-09のケースにハクバのデジカメ用ケースを使ってます。
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/250893.html

このSTSSって奴。ピッタリ入りました。
もちろん入れたままでは使えないけど・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:11:02 ID:PrhL4VCz0
>>530
禿氏ね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:05:38 ID:QCEIfydS0
>>532
TCD-D7とR-09で録り比べしてみたけどあまり変わらないよ
(但し外部マイクおよびマイクプリ使用でLINE入力)
使用マイクや環境の影響の方が遥かにデカイ
シビアな人はどうか判らないけど俺はこれで充分
何よりDAT実時間取込みからファイル転送に変わったメリットが大きいね
本体も嵩張らないし振動にも強い
ただオーディオプレーヤーとしては使い勝手も電池の持ちも悪いね
本体単体では編集(ファイル分割や部分消去)できないから録ってすぐ聴く
時に目的の場所探すのに苦労するわ

>>513の答えになるけど早送りを押し続けて進む時間は、10秒後2分、
20秒後7分、30秒後16分、40秒後28分、50秒後43分、60秒後60分、
70秒後84分といった感じ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:24:27 ID:+wmuWub10
>>535
早送り、ありがと。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:50:13 ID:VcGsqzn10
レース観戦に出かけたついでに試し録り。何の参考にもならないかもしれませんが。

R-09 内蔵マイク GAIN-LOW 音量調節済です
走ってる車は市販車をレース仕様に改造したもので、爆音ではないです。
ポルシェGT3 インプ エボ NSX インテグラ Zなど。

http://wota.jp/mod_uploader/ の R-09_0007
DL Passは「R09」
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:02:07 ID:Xg7aROPo0
>>532
PCM-D1使ってるけど超手軽に高音質録音ができるのがいい。
内蔵マイクは2chをはじめとするネット上では非常に不評だけど
オレはもっぱらそれを使ってる。

PCM-D1を持っているだけで録音したいと思ったらスイッチを入れて
数秒後には録音を開始できる。ケーブルの接続は要らないし
電池の心配も本体だけしていればいい。

内蔵マイクを使った場合のS/Nが非常にいいので録音レベルを
かなり安全目にしても後で波形編集ソフトで増幅してやればいいだけ。

問題はアナログメーターがどうしても好きになれないのと、最初のうちは
48kHzで録音していたのがだんだんと欲が出てもっぱら96kHzでばっかり
録音するようになって録音時間がDAT並になってしまったことかな?

正直言っていまだにDATにこだわる人たちが理解できない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:04:27 ID:IdDqOy7b0
PCM-D1て、あの糞高くデザインが最悪な奴?
発売時誰が買うんだ!?ていってたやつだよねw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:25:23 ID:5591Cts20
>535
>538
レス&レポ、サンクスです
そんなに良いのか!
R-09人柱覚悟で買ってみて漏れは満足できたので(MDからの移行w)
いままでDATが良いって言ってた人達はどうなのかな?と思ってたんだよね

>537
いえいえうぷ乙です 
めっちゃ臨場感出てるとオモタ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:25:28 ID:IdDqOy7b0
すげぇ迫力あるけど、他の機材で同じように録ったのないから判断のしようがない
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:22:42 ID:YoaTsYHVO
まだまだDAT派としては48で3時間録音するので
2GBの壁
遠征などでPCが無いとファイルが移動させれない時に困る。
(何枚も大容量のSDを買えないでしょw)

でもR-9はデジタルインが付いてたら買うかも。



543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:51:44 ID:941yXqtA0
下手ですがアコギのフィンガーピッキングです。
R-09を右膝に乗っけて録りました。
内蔵マイク MICGain-High AGC-OFF LowCut-OFF 48.0kHz/24bit
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/9224.wav
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:51:53 ID:IBakik650
ファイルの移動はSDなりメモステなりとたとえばこんなのを組み合わせれば解決

ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/directstation_pocket/index.html
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:19:02 ID:2Gbv8ogl0
外出かもしれないけど詳しくレポしてくれてます(もちろん宣伝も入ってると思うけど・・・)
ttp://ad.impress.co.jp/special/roland0604/

もともとR−1てローランドの人たちが自身のバンドの音を便利にやり取りしたくて
開発したらしいって書いてある・・・
漏れも用途一緒だし、音楽撮るのには最適なのかもね
有り難う!ローランドの中のバンドの人たち
やっぱバンドの名前は「ローランズ」なのかっ?w

546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 03:19:37 ID:YoaTsYHVO
>>544
こんなのあるんだね。

じゃあ後は2GBの壁だ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 07:05:48 ID:SXcboGKh0
>>544
なんかこいつのレポは嘘くさい匂いがぷんぷん漂ってる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 07:55:56 ID:NH0nvuKT0
行灯記事に嘘くさいも何も・・・行灯なんだから・・・。
ス氏の良いところは、物欲大魔王であるということ。
ネットラジオをやるためにProtoolsLEを買っちゃう、商品写真を撮るために1眼デジカメや照明キットを買ってしまう。
そういうバカさが良いのであって、彼の評論には価値が無い。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:04:49 ID:s8QHu5/+0
>>547
アンカーミス?
スタパ齋藤のことだったら嘘くさいというか企業が金を出してレポートを
書いてもらっているCM記事だから目につく良い所の列挙に終始している
のは当たり前というか何を今更、って感じ。
CM記事は読者の目につきやすいように専用のバナー付きでトップページに
貼られているし、こういう記事があるからこそ他の記事が無料で読める。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 09:25:33 ID:x6RobW/S0
>>543
乙です
すごい!ホワイトイズ?みたいなのは全然気にならないですね
何かのソフトでノイズカットとかしてませんよね?&RECレベルも教えてください。
漏れガットなんだけどうまく撮れないozr

阿漕な娘もオサレですねw

>547
漏れへのレスだたら・・・
もちろん金貰って書いてますから・・・多分
ただその他の情報におもろい事書いてあるなと思って・・・それがガセかっ?

>549
フォロートンくす
551543:2006/05/22(月) 09:53:01 ID:941yXqtA0
>>550
R-09で取ったままの状態から何も手を加えていません。
INPUT Lvは無難に15ですけど、48/24だと余裕で情報残ってますね。
娘だと解ってもらってうれしいです。

INPUT Lv30で1mくらい離して録るときは、
ノイズというか、環境音かなり入りますよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:14:33 ID:z/Aphmep0
出先なんで、まだどちらの録音もPCに
インナーイヤータイプのヘッドフォンでしか
聴いていませんが、なかなか良さげじゃないですか。

セッティングなど使いこなし次第ってことかな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:54:30 ID:x6RobW/S0
>>551
サンクスです
漏れもそのセッティングでやってみます

それにしても「使えねーよ」レスあんまないね・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:22:38 ID:Fo2UWPde0
阿漕な娘???????
俺にはわからん
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:40:25 ID:pvP4o44H0
>>553
「使えねーよ」レスがないのは犠牲者を増やしたい(自分だけが犠牲者になりたくない)からだよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 05:46:37 ID:Fd5e9cGf0
R-1やMTのおかげで期待値は下がってたし、出てきた物もそこそこチャンとしてたというとこでない?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:45:18 ID:u+Lqxat40
「使えるよ」
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 09:08:23 ID:3d/4LtdA0
>>555
ひがみレス乙
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 09:22:00 ID:fNn8VWiv0
>>554
阿漕な娘=「アコースティックギター」な「イパネマの娘(有名なボサノヴァの曲)」

>>553
ガットギターの録音、正座して待っております。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:10:43 ID:hm7+8uz+0
>559
説明乙・・・「な」を「で」にした方がまだ良かったかなw
ガットて言ってもクラシックギターは弾けませんが・・・

543氏と同じセッッティングで撮ってみました
まぁ漏れごときには満足なレベルなんだけど・・・ノイズはあるね

ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/9328.zip

気持ちよくギター弾いて録ってたら嫁に「もうヤメレ!」って怒られたよ・・・Orz

561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 18:18:41 ID:yUwhQwrvO
炉だ復活したかなwktk
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:53:33 ID:XSyn145I0
>>560
演奏はとってもいいですねえ。いい味出してます。
静かな曲だとノイズが気になるといえばやはり気になるかな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:39:47 ID:krSZJ2va0
>>560
何となくDate & Timeの設定をお奨めしてみる
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:54:11 ID:4xTUkBej0
>>560
このWAVファイルはどうすれば再生できるの・・・・?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:48:54 ID:Ulcg8E530
>>562
そうか間が多い曲だからそう感じるのかもw
ガットといってもエレガットだし・・・RECレベルが一緒なんだから
543氏のもよく聞くとノイズ入ってるって事かな?

>>563
今しました・・・うpってそこまでバレるのね
もっとうまく録れる方法もお奨めしてホスイ

>>564
漏れの手持ちのソフトだとWMPですね
なぜかiTuneとRealだと再生できない・・・

バンドの演奏も誰かうpしておくれよーw
粘着スマソ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 00:32:53 ID:vP9UXBoE0
>>560
これ44.1kHz/24bitみたいだけど、>>560のは48.0kHz/24bitだよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 00:34:24 ID:vP9UXBoE0
レス番間違えた

>543氏と同じセッッティングで撮ってみました

>>560のは44.1kHz/24bitみたいだけど、>>543のは48.0kHz/24bitだよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 00:56:19 ID:2ou9nUG00
>567
ホンマや・・・スマソ
炒ってくるorz
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 17:42:52 ID:upXPFn71O
>>566
同じじゃないけど44.1と48じゃあまり変わらないんじゃないかな。
16と24、16と96なら誰でも変わるのが判るかも知れないが。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:03:49 ID:SJmsfkiC0
R-09のノイズが大きいという書き込みが気になって、
まだ買わないでいるんですが、
実際どの程度なんでしょうか?

R-09を持っている人、
マイク入力に何もつないでいないケーブルをさして、
10秒ほどで良いので録音した音をうpしていただけないでしょうか。
AGC OFF, STEORE, LOW CUT OFF, MIC GAIN HIGH,
24bit, 44.1kHz,
入力レベル0と30の2通りお願いします。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:13:39 ID:vP9UXBoE0
AGC OFF, STEORE, LOW CUT OFF, MIC GAIN HIGH,
24bit, 44.1kHz,
マイク入力には、イヤホンを接続

INPUT Lv30
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/9409.wav

INPUT Lv0
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/9410.wav
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:19:52 ID:vP9UXBoE0
ノイズのピーク値は、InputLv30で、-44.911dB。InputLv0で、-77.717dBでした。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:45:47 ID:SJmsfkiC0
>>571
素早い対応ありがとうございます。

Lv30
ピーク: -44.9dBFS
実効値: -57.8dBFS

Lv0
ピーク: -78.3dBFS
実効値: -91.3dBFS

音を聞いてみると、Lv30のは低音が大きく聞こえるので、
これはイヤホンが風か環境音か何かを拾ったノイズじゃないかと思います。
Lv0のものはキーンという高音ですので、
これは回路上のものでしょう。
R-1のボリューム最小のノイズ実効値が -88dBFS 位なので、
多少は改善されたようです。
まあ測定環境が違うので、誤差かもしれませんが。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:00:11 ID:2q1Gslx00
LV0とLV30では、増幅ゲインが30dBほど違うんだな。
ちょっと可変範囲が狭いような? 40〜60dBは欲しかったりする
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:03:21 ID:vQ1xG0b90
ゲイン切り替えスイッチもあるしライン入力もあるから、
30dBでもぜんぜん問題ない希ガス。

ところで、>>573 によると、Lv30 と Lv0 のノイズの音質が違うことから、
ノイズレベルの差 33.5dB よりもゲインの差はずっと大きいと思うのだが、
> LV0とLV30では、増幅ゲインが30dBほど違うんだな。
これはどうやって調べたんだ?

単に >>573 の結果を引き算して四捨五入しただけだったら笑える。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:33:11 ID:GO7gf93pO
よくわからないまま書くけどイヤホン繋いでテストって意味あるのかな。

イヤホンをマイクインに繋いだらエセマイクになるよね?

R-09はLv0だと入力カットになるから何繋いでもいいかもしれないけど
Lv30のテストとしてはどうなんだろ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:51:05 ID:ND6pmUsz0
>>571
これはどうやれば再生できるの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:55:34 ID:CsqyT16jO
じゃあ571は理解せずに先走るタワケって事で
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:12:05 ID:iPLC80LgO
自分で何の検証もしないで、文句ばかり垂れていりゃ世話ねーな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:20:58 ID:iPLC80LgO
ダミー抵抗でも自作して検証してこい。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:40:39 ID:BiUjxkuC0
「24bit wave」でググったらR-09の結果になってた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=24bit+wave
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 16:20:52 ID:niY5SScX0

R-09Amazonで安くなってるね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:38:52 ID:qRvmEff30
R-09に合ってる目立たない外部マイクって何がおすすめ?
海外の2万、3万のやつも欲しいけど、今はスルーで。
とりあえず1万台まででベストチョイスを、すげぇかわいい娘から
質問されたと思って、どうかやさしく教えてくだされ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:51:35 ID:1Cs8Nnnc0
マイクに1万円も出さないんだったら、R-09の内蔵マイクで十分。
金がたまったら、RODEのNT-4でも買っとけ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:58:31 ID:kM3kW8/w0
R-09、祖父地図どっと混むで在庫有り表示になってるけど、
その他、各店入荷する時期なのかな?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:49:09 ID:WvSLZyeL0
>>585
ほかでも入荷しているみたいですね。
アマゾンに予約しちゃったけどどうしようか迷うなあ。
価格はアマゾンが安いけどね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 02:47:11 ID:S0QwtBhW0
アマゾン注文出来なくなってます><
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 09:34:47 ID:4C5ve5fM0
しょうがないから祖父地図で注文しますた
WKTK
589sage:2006/05/28(日) 10:27:26 ID:28Q+COZw0
24bitから16bitに単純に丸めた場合の量子化ノイズは、
実効値 -101.1dBFS のきれいなホワイトノイズ。

これよりはるかにノイズの大きい
R-1, R-09, MicroTrack, PCM-D1レベルのレコーダーでは、
24bit WAVで録音するメリットは無い。

つまり、24bit WAV録音機能は単なる素人をだます宣伝文句というわけだ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 10:56:07 ID:2IOtu7sP0
>>589
素人なんでよくわからないんだけど、例えばパソコン上でリバーブを後がけした場合などは
24bitのほうがきめが細かくなるような気がするんだけどどうなの。
(ま、最終的には16bitにしちゃうんだけどね。)
591sage:2006/05/28(日) 11:14:41 ID:28Q+COZw0
>>590
気がするだけ。
一般的なDAWソフトの場合は内部的には24bit以上なものがほとんど。

波形編集ソフトなどで、加工=>保存を何度も繰り返し行うのであれば、
24bitで加工して、最後に16bitにするのは意味はある。
その場合でも録りの段階では16bitでぜんぜん問題ない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 11:21:47 ID:SoB3oyHH0
stereo誌にPCM-D1記事8ページ。

ところでD1って自分で録ったWAV以外は
再生できないってホント?
まあ、こんな高額機をミュージックプレーヤーに
使う椰子は少ないだろうけどさ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 11:48:18 ID:R+Nk2Kmp0
>>592
メーカーサイトにはそう書いてあるね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015764

アナログ入力で録音すればいいんだろうけど、マンドクセーわな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 11:55:34 ID:GZV84kOE0
>592
WAVファイルならば、再生可能。タイトルに日本語表示もできます。
 MP3、WMAファイルは、ダメでした。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:17:37 ID:SoB3oyHH0
単にWAV専用機だからということなのかな?
価格.comの掲示板では自分のデータしかダメってあったんだけど。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:12:56 ID:GZV84kOE0
コンピュータにあるWAVファイルであれば、D1にUSBで送れます。
今、CDから落としたファイルも送ってみたらタイトルが日本語表示できて音ができました。
ただし、すべてのサンプリング周波数を確認したわけではありません。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:27:13 ID:SoB3oyHH0
>>596
レポthx。
じゃあCDトランスポートがわりにはなるね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 21:03:21 ID:2dcpPOJp0
R-09の専用カバーがダサスギル
誰かiPodとかのケース流用できてる人いない?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 21:53:32 ID:FEpkDvNH0
ダサいけど入れたまま使えるもんに選択肢がないから買った
人に見られなければいいしむしろ人に見つかるのはマズイしなw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 22:31:05 ID:DDpwTtSa0
>>599
予約注文しているのでそろそろ届くかと思うんだが、ケースは買わなかった。
格好良くないのに高いんだが、あのケースはやはりあった方がよいのだろうか。

その金を次回作の為に取っておくという選択もありかなぁと悶々w
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 02:43:21 ID:JFszfdDD0
今のNanoとかじゃなくて三世代くらい前のiPodなら流用できそうなんだけどね
売ってない・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 08:16:56 ID:GKJbtLaL0
SONYはさっさとRH-1のSDカード版を出せっての。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 10:16:48 ID:Y3m13/MU0
みんな録音時のモニターには、どんなヘッドホンつかってるんですか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 13:34:46 ID:hZEigsnM0
お薦めというわけではないが
パナソニックの安物インナーイヤータイプと
ソニーミュージックのMDR-CD900ST、
SONYのMDR7506、
ナカミチのSP-K300なんてのは持ってる。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 14:23:17 ID:Y3m13/MU0
>>604
どもども。沢山持ってるんですね。

テクニカのアルミ製の耳かけタイプを持っていたんですが、
子供に踏まれて耳掛が折れてしまったので、懐かしのNT−1に付いてた
インナーイヤーを引っ張り出してとりあえずコレ使おうと思ってます。

ER(耳栓タイプ)が欲しいのですが、あれ高いので、同タイプの安いのが出るのを
ひたすら待ってます。けど、出ないでしょうねぇ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:23:07 ID:hZEigsnM0
まあ人それぞれ好き好きだとは思うけど、
耳栓タイプはSHUREの買ってみたけど俺には合わなかったなぁ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:31:24 ID:GBTVAk4aO
そうだねぇ耳栓タイプは慣れるまで気持ち悪かったなぁ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:38:13 ID:Sv4CffGL0
俺も彼女のマン臭に慣れるまで気持ち悪かったなぁ。

メントスで頑張ったけど。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:41:59 ID:hZEigsnM0
セナの耳栓を拾ったカワイちゃん
って古過ぎだぜオイラはオサーン
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 17:01:31 ID:JFszfdDD0
>>600
ケースは必須
ただオリジナルを買うまでもなく
自分で自作することも可能だとは思われ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 18:39:54 ID:F5I7/G9S0
R-09、当分様子見のつもりだったのに、現物見かけたら思わず「これください」と言ってしまった私がいました。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:10:33 ID:JFszfdDD0
あー
三脚のセルならオリジナル必須なのか
んー
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:18:35 ID:e3oKxbKO0
R-09ですが、A-DATAの4GのSDカード動作確認できました。(Ver1.03で)
24bit、44.1kHzで最大3.72GB 4時間11分42秒録音可能です。
ただし2GBの壁がありますので、そのままでは、録音後1秒のファイルとして
表示され、もちろん再生できません。PCにコピー後、このスレで既出のよう
にAudacityで適当に2GB以下のファイルに分割し、その後、普通に波形編集
ソフトで扱えます。
某オクでは1万切っていますので、お買い得ではないでしょうか。
ただし、当然本体ではフォーマットできません。本体にカード挿入後
一旦、NoCardと表示されますが、一度Recボタンを押すと認識されます。
後々分割するのが面倒な人は、適当に停止、再度録音をするようにすれば
いいと思います。(24bit、44.1kHzでは2GB分が約2時間5、6分です)
ボタン3回押すだけですので、人に頼んでもいいでしょう。
Audacityは使えますが、やや重たいソフトなので編集にストレスを感じます。

614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:51:03 ID:xUs5KUyN0
>>613
レポありがとうっす。
本体が明日届く予定なので楽しみです。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:55:18 ID:JFszfdDD0
>>613
ファームで4GB使えるようにならないかねぇ


あとAudacityじゃなくてもSoundEngineも選択肢としてあるのでは?
616sage:2006/05/30(火) 00:14:39 ID:5kwWpwsc0
>>615
FAT32のドライバは入っていて、
4GB WAVも一応は録音できるが、
多少難ありという感じで、
R-1と同レベルというわけですか。

PC側は、4GB WAVが編集、再生できない欠陥アプリなんか
使わなければ済むこと。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:31:27 ID:7h23mh+c0
R-09 ver1.03。
録音モードの選択肢で取説に載ってるMP3-256Kbpsがなくて
224kbpsなんぞというのが出てくるんだが…
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:55:06 ID:uG63BSkO0
当初からの誤植だが
訂正シート同梱されていただろ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 03:07:20 ID:7h23mh+c0
m(_汗_)m
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:41:29 ID:1aPx2t1a0
>>615
613ですが、SoundEngineは4GBファイルは扱えませんでした。読み込みは開始しますが
読み込みが2GBを超えるとエラーが出ます。
Audacityも使い方、設定を上手くしたら、そこそこ使えるようです。しばらくこれでやってみます。

>>616
>PC側は、4GB WAVが編集、再生できない欠陥アプリなんか
>使わなければ済むこと。

じゃ欠陥じゃない使い勝手の良いアプリをどうか教えてください。
そもそもWAVという規格自体が2GBを限度としてスタートしたということをどこかで
読んだような気がしますが? なので、ソフトメーカーとしても規格外のファイル
を公に扱えるソフトは作りにくいんじゃないかな と勝手に思っています。

621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:44:15 ID:3QBBy/FQ0
>>620
×2GBを限度としてスタート
○今でも2GBが厳然たる限度

2GB超はぶっちゃけ違反行為
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:14:39 ID:1aPx2t1a0
>>621
ご教示ありがとうございます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:51:12 ID:gcnH8QX20
R-9だけどさ、
肝心の音質はどうなの?
R-1, MicroTrack, PCM-D1との比較レポが欲しい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 22:57:55 ID:BJIIizs50
R-09買ったから家で試してみたんだけど、ゲインlowとhighの違いに驚いた
みんなlowは使ってるの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 23:02:48 ID:grkc9OYP0
>>621
2Gのソースよろ。

WAVのファイルフォーマットを見る限りでは、
ファイルサイズの指定が32bitあるから、
フォーマット上の上限は4Gのはず。
0xFFFFFFFF = 4294967295

2Gの制限って単にFAT16の上限ってだけなんじゃないの?
626sage:2006/05/30(火) 23:18:25 ID:5kwWpwsc0
>>621
[IBM/MS RIFF/MCI Specification 1.0]
http://www.saettler.com/RIFFMCI/riffmci.html

ここには、2GBの制限なんて記述は無く、
ファイルサイズ、チャンクサイズを符号無し32bitで表すことから来る上限である
4GBが最大サイズであると思われるが、
2GBで制限しているという根拠はなんでしょうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 23:46:35 ID:Gl3rcV9p0
>>626
前スレから

550 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/01/22(日) 09:13:19 ID:AtNuvBxj0
>>546-547
今普通に使われてる C/C++ コンパイラは大体、
int = long = 32bit になってる。

2G/4G の話は、本来 unsigned long int を使う
べきところで、int を使ってたってことだろ。

C/C++ 言語の仕様で、int = signed int になるか
ら 2G 以上でアボーンする。

作った当時は、まさか 2G 越えのファイルが読まれると
は思ってなかったのかもな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:15:12 ID:aBbrF/ww0
漏れも>>621は間違いだと思う。

WAVの仕様としては 4GBまで OKだけど、
なぜか慣習的に 2GB制限にしてるソフトが多い
とゆーだけかと。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:17:02 ID:RrR9WJop0
>>627
実装の話ではなく、ファイルフォーマットの話をしてたんだが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:19:34 ID:gjeMc/WS0
>>629
コケる環境があるから禁じ手にしましょう、てのもまたフォーマットの基礎だけどな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:29:36 ID:RrR9WJop0
>>630
レコーダーがあえて2GBに分割して録音するという思想はありだろうが、
再生ソフトが4GBを再生できないというのは開発者の都合でしかない。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 02:24:01 ID:Iumtw2f90
>>630
「こける環境」じゃなくて「こけるアプリ」だろ。
環境といったらOSなどもっと大きな枠。
アプリのクソ実装を理由にフォーマットをコロコロ変えられても困るのだが。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 09:34:22 ID:IU68cojm0
何度もループしたネタだろ、やめろよバカどもが。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:15:22 ID:5rVLiqR30
2G4Gネタ
宇材
パソコソヲタ氏ね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:31:20 ID:RrR9WJop0
まあおちつけや。
>>621>>630 みたいなアホが出てこなければこんな議論も出てこない。

----事実----
WAVファイルは始めから上限は4GBであるが、
実装上の都合で2GBを超えるWAVファイルを正しく扱えない欠陥ソフトが現在でも多い
------------

2GB超えWAVへの対応状況の種類
○2GBを超えるWAVファイルを想定せずに作られたもの
○4GBまで扱えるように作りはしたが、未評価のもの
○明確に2GBを超えるWAVファイルに非対応であり、2GBを超えるWAVに対するガードが入っているもの
○4GBのWAVファイルを正しく扱えるもの
許されるのは下の2つのみ

レコーダーとしては、
○4GBにギャップレスで分ける
○2GBにギャップレスで分ける
の切り替えが可能なのが理想であろう
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:32:05 ID:0aL4qeD/O
パソコンでデータを扱うから重要な話題なんだろ。
反論できなくなったからってウザイとか言い出すなよ、クソガキ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:12:13 ID:x9R9b/RD0
2G4Gネタ
宇材
パソコソヲタ氏ね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:41:51 ID:2I5XpvC80
わからん奴は前スレから読み直せ。
それで分からなかったら自分の頭の悪さを恥じて首くくれ

以上
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 01:24:29 ID:u9u2WAR/0
2G縛りなんて、ハードウェア的、あるいはOS上の制限に縛られてた頃の遺物だわなぁ。
それが取っ払われた今、フォーマット仕様書通りに作っていないソフトのほうがおかしいわけだ。
よほど古いソフトならともかく、最近発売されたソフトならなおさら。

そんな過去の情報を元に「WAVが2Gが上限」などと断言するほうが、頭が古いと言わざるを得ない。
老害はさっさと退場してね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 01:53:43 ID:yDE1Gct10
amazonからキャンセルメール、キタヒトイル(゚∀゚)
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 06:33:25 ID:3AeRvL3t0
>640
ノシ


orz
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 09:51:31 ID:DKJwhdHG0
淀で見つけてよかった。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 10:28:59 ID:GdT9YzvX0
amazon見といてよかった。オクでぼろ儲けw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:49:16 ID:W4PCpyvT0
R-09全然買えなくなってる。amazonのせいで難民だよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 10:55:52 ID:GhnmnyU90
MicroTrackファームアップ!1.41Bだってなかなか進みませんね。
そろそろ最終版を出してくれないのかな?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:31:25 ID:1yK6E92J0
んなもん出ねーよバカ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:54:59 ID:GhnmnyU90
ファームアップで最新のメディアが使えるようにならないかな?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 13:41:19 ID:cHjZ2LZ40
なるかもしれねーけどバーカ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 15:34:12 ID:H44eN1cxO
昨日の東スポの懸賞にR-09が出たね。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:19:02 ID:HcMoFqXU0
R-09って…
ひげそりみたいだよなw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:20:48 ID:xrQmOLUZ0
だがそれがいい。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:22:57 ID:pobUWF4q0
WAVファイルをUPできるBLOGってないかな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:47:29 ID:GhnmnyU90
R-09かってるやつがばかだろ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:16:35 ID:iZ4dDonp0
R-09裏面の4つのスイッチ群が購入5日で早くもバカになっちまった(TДT)
切り換えの引っかかりがなくなって、左右に振るとカタカタ揺れやがる(TДT)
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:27:48 ID:5RP0DHrZ0
>R-09 24bit WAVE/MP3 RECORDER
>
>ローランド
>通常24時間以内に発送

注文後

配送予定日:2006/8/5 - 2006/8/6

orz
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:00:10 ID:bbslnm7V0
キャンセルすればいいじゃん。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:35:39 ID:5RP0DHrZ0
もうちょっと待ってみるよ。
他で買えたらキャンセルするし。
ちなみに、ウィッシュリストに追加してからウィッシュリストを見ると出てくる。>通常24時間以内に発送
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 02:00:36 ID:Oold1Bd00
>>657
追加できないなぁ。でもamazonは予約した人、かなりの数キャンセル
メール送ってると思うんで、あんま期待できないよ〜
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 02:01:51 ID:BhAH9pH30
先週の時点で秋葉原のLAOXにいっぱいあったけど
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 02:47:47 ID:Oold1Bd00
>>659
でももうないんだろうな〜
amazonのキャンセルメールはまだ来てない頃の話・・・・
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 05:04:43 ID:PvMfx+be0
R-09買っちゃった。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 07:39:49 ID:dQamy4FN0
PCM-D1買うがよろし
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 08:41:37 ID:c3Yzjxea0
おれもR-09買ったよ。
いいんでない。手軽で使いやすいしこの価格でこの音なら充分。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 16:48:29 ID:c3Yzjxea0
R-09購入記念にアップ。
内蔵マイク使用、AGC OFF、LOW CUT OFF、MIC GAIN HIGH、録音レベル20、
ギターとの距離約40cm、24bit、44.1kHzで録音後、パソコンでmp3(192kbps)にエンコードしました。
1は未加工、2は軽くイコライザとリバーブを加えたものです。
クリヤーな音だがヘッドホンで聴くとノイズがちょっと気になるかなあと思う。
ttp://acogist.up.seesaa.net/image/R09-1.mp3
ttp://acogist.up.seesaa.net/image/R09-2.mp3
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 16:54:52 ID:epG+ig5Q0
内蔵マイクでここまでとれるなんて、09スゲー。
にしても、ずいぶんと鼻が詰まったような音だなぁ。
もう少し、マイクの軸をホールからずらした方が良い感じになると思うよ。
666664:2006/06/03(土) 17:07:16 ID:c3Yzjxea0
>>665
ありがとう。真正面から音穴に向けてました。
録りまくりガイドにもネック方向からななめに狙うとすっきりとした音で録音できる
と書いてありますた。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:13:46 ID:3lT2I7Wb0
>>664
ご苦労様といいたい所ですがR-09の真骨頂は48K/PCM24bitなんです
16KHzから上をスッパリカットしたMP3で比較だと、そこらへんのオモチャとの差がむずかしいと思います
できればWAVあたりでうpして欲しいです
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:37:39 ID:epG+ig5Q0
>>667
ちゃんと20kHzまで出てますよ。確認してみてください。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:16:00 ID:poFBkzD4O
梅田のヨドバシには普通に売ってた
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:36:22 ID:NgeMFxd60
博多ヨドにも3つ有った。
ヨドは今13%ポイント付きだからお得ですね。
A-DATAの安物SDも普通に使えてこれ良いや。
サイズも手ごろでやっとDATからのリプレイスが
できますぜ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:36:38 ID:d1NNOEul0
>>664
内臓マイクにしちゃいい音だと思った
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:29:10 ID:iurMavHB0
おれのNT4も捨て時かな?
内蔵でここまで録れると
わざわざNT4を持って行こうという気にならない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 23:13:50 ID:Tfv6jFYW0
>>664
これなんて曲ですか?
いや、思わず聞き入ってしまったもので。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 23:27:14 ID:pD7+iE100
>>664
単音源で至近距離、それに環境ノイズも少ないとこんなにいけるんですね。
バンドとかやってらしたらそれも聞いてみたいです。
675664:2006/06/04(日) 00:21:45 ID:5bmB3DM+0
>>672
私もNT4持ってますよ。R-09の内蔵マイクに比べるとノイズレベル、周波数レンジともにNT4のほうが格
段に上だと思うなあ。時間がとれれば比較ファイルをアップできるかもです。
>>673
岸部眞明さんという人の「絆」という曲です。以前、理研の和風だしのCMに流れてました。
(JASA○AC管理曲なんで本当はまずいんですけどね。)
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 02:02:27 ID:1CA3+vDF0
アキバの淀にはないんだよな〜
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 02:35:35 ID:38y/9jm/0
そろそろ自作カバー作った人とかいないの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 04:25:23 ID:3H7y3vfl0
隠しRECの場合は内蔵マイク使いにくいよね〜
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 05:38:57 ID:+98wHdA30
そもそも赤く光りっぱなしの時点で無理
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 06:54:22 ID:loERsx2d0
購入予定で質問です。
R-09ってAGCは使い物に成らないのでしょうか?


ずっとHi-MDの「大音量設定」で、いつも問題なく撮れていたので
ライブが始まって急にレベル合わせる時間がないです。。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 10:40:27 ID:mB31gtZQ0
結局R-09とMicroTrackどっちがいいんだろ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 11:58:36 ID:FZI+yZ5V0
アコースティックピアノをR−09の内臓マイクで録音したものを聴いて、買うか買わないかを
決めたいのですが、どなたか音源アップしてくださる方はいませんか?
今のところ、ギターの録音は綺麗に録れることはこのスレッドを見て(音源を聴いて)わかりましたが、
生ピアノは内臓マイクで どこまで綺麗に録音できるか見当がつきません。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 12:50:04 ID:SKe5tM/g0
セッティング次第じゃね?

てか、アコースティックピアノって……w
漏れはグランドとかアップライトとか電子とかしか知らねえんだが
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 12:58:21 ID:sewP4L3H0
やさしい皆様、>>683には突っ込みを入れないでおいて下さいね。
きっと今頃、反省していると思いますので。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:06:09 ID:SKe5tM/g0
どんどん入れてくれ
漏れのケツの穴はでっかいぜい
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:07:26 ID:G6WgUa7Q0
子供の日曜参観をPCM−D1で録ってみた。
10年後にもう一度聴くと感慨深いかな。。。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:07:37 ID:SKe5tM/g0
アコギみたいにアコピって言うのか、みんな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:25:09 ID:edhgniZP0
>>682
ブーム使ってピアノの中にR-09を突っ込めばそれなりに録れる。ただステレオ感は無い。
あとSM57を使ったような感じにはならず、音は細身。

2m程度離して録音すると、メモ録程度しか録れない。
ピアノをちゃんと録りたければ、まず録音技法を学んでね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:41:35 ID:G6WgUa7Q0
>>688
>録音技法
折れも知りたい。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:44:58 ID:SKe5tM/g0
まず良いホールを借りることw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 14:09:16 ID:VYGcL1cu0
>2m程度離して録音すると、メモ録程度しか録れない。

ってにわかには信じられん。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:48:31 ID:SKe5tM/g0
環境条件の悪い宅録ではそうなっちまうのか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:02:22 ID:GVpEaAqI0
>>691
おおげさだろうけど、2mは結構なオフマイクですね。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 20:13:50 ID:lWyJMxNA0
>>679
俺はRECボタンの所に黒いビニールテープ貼ってる。
ボタンが押しやすいように少し切り込み入れて。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 01:30:29 ID:YbsOEzzl0
>682

とりあえず下いってみ

ttp://blog.monoposto.ciao.jp/?eid=311776
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 03:48:14 ID:mO6LgHJi0
電気店でなく、楽器店に在庫ありました。
その店は2個ありました。
今は1個。(私が1個買ったから)
バージョン1.03です。
ケース買わないと三脚つけられない。
しょうがなくこれも買いました。
アキバでなく、オチャに行け。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 10:19:11 ID:Zl+Qqik80
自分の寝てるときに録音してみた。
いびき&ハギシリ orz..........
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 10:25:33 ID:dwvUpH7e0
〉697
今度はそれを爆音で再生しながら眠れるか実験してみ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 10:48:49 ID:o2WulIU00
迷える子羊の682です。
やさしい695さん、サンクスです。
サンプル聴いてみましたが、悪くないですよ。うん、悪くない。
もうすでに、1GBのカードは持っているので、あとは その日の気分で衝動買いしそうです。
>>688さん、「それなりに録れる」の”それなり”という言葉が少しひっかかって、頭の中でエコーしています。
それなりに録れる、それなりに、それなりに...
うーーん、でも買ってしまいそう。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 11:19:45 ID:czHPIYtu0
>>697
それ、昔からやろうと思っても怖くて出来ないんだよなあ。いびきや歯軋りくらいはいいけど
なにかありえない音が入ってたらどうしようかとw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 21:26:51 ID:nKK0mbmS0
Recorder 持ってたら、自分の寝てる音を録音するよな?

そして、何か奇怪な音が入っていないかびくびくしながら聞くよな?
もし、誰もいない部屋に人の気配や赤ちゃんの泣き声が録音されていたらどうするよ。
マジで怖くないか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:52:29 ID:IkI/CuG+0
妻と知らない男のあえぎ声が録れてても困るよな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:53:51 ID:A1ET/Iyo0
妹のあえぎ声が入ってたよ。どうしよう…
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 09:07:30 ID:OCO8k17G0
>>703
うpキボン
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 20:03:40 ID:KnuDxqCn0
何この流れ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 20:14:53 ID:QWpT/dIa0
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:01:35 ID:bHxjG/RQ0
>706
意味不明
録音データは?
ミニコンにR-09置いて録音したの?
mp3だからかもしれないが、音の鮮度がなくラジカセの音みたい。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 03:40:17 ID:v54fdQfv0
たのむからPCM録音モノの音質評価の見本うpする時はMP3でしないでくれ!!
つかそういう馬鹿は、チョン製のMP3プレイヤーのオマケ録音機能でもつかっていてくれ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 08:07:31 ID:TiC0rDHe0
>>708
じゃWavであげられるあぷろだ教えろ滓
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 10:13:18 ID:AjSnzevl0
内蔵マイク、外部マイク、bit&サンプリングレート等の各種設定を変更したwavファイルを
あぷしようかと思ったけど、や〜めた。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:10:00 ID:lwV4m9EJ0
>Recorder 持ってたら、自分の寝てる音を録音するよな?

 男がデジカメ持ってたら、まず自分のティムポを撮る

という都市伝説と一緒です。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:13:16 ID:lwV4m9EJ0
普通waveのデカメな容量じゃうpはむつかしいだろ。
自分のHPでも持ってない限り。
数十秒でもいいのかよ。
その辺の自浄察しろって。
mp3じゃサンプルに成らんなんて怒アホは無視しろ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:22:46 ID:BDyhfW++0
まあZipにしちゃえばうpろだどこでもいっしょだし。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:48:07 ID:UxGirZdD0
>>712
まさにその通りで、数十秒でいいからwavのまま流せってことだよ

そのほうがスジが通ってるだろ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:53:19 ID:SMBv5Qyq0
できれば十数秒でお願いします
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 16:09:23 ID:CWJ/SYXl0
>>714
しねばいいんじゃね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 16:30:53 ID:QjO8e3sYO
>>716
空気嫁
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 17:07:58 ID:iFfd2pHK0
>>712>>716

お脳をどこに置いてきましたかwwww
719712:2006/06/07(水) 19:47:52 ID:Gd2lfztw0
バカヤロー!
俺は712だけだ


スジが立ってるか如何かは
俺は知らん
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:11:12 ID:CWJ/SYXl0
>>714
やっぱりしねばいいんじゃね?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:12:43 ID:8cketS/E0
うpするデータはMP3 192kbpsで十分。

こんな簡易レコーダーで、MP3じゃ音質がわからない?
アホか。

音の違いは、
曲目、演奏者、楽器 >>>> ルームアコースティック&マイキング > マイク >>>> プリ > ADC >> 圧縮方式

WAVとMP3 192kbpsの違いが気になるなら、
その前に簡易レコーダーのマイクやプリ、ADCの質が気になって、
こんなものは使えないはず。
圧縮方式による音の違いに関する情報は巷にあふれているので、
その部分だけ頭でっかちになりすぎですな。
そんな細かい音の違いなんかより、もっと大きな違いに耳を向けましょう。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:22:41 ID:knZrinaS0
てゆーか、その細かいところを知りたいんじゃないの?
これ買うやつってWAVで録音する事が多いだろうし、WAVのままの方が有り難いだろ。

まー、UPしてもらう立場で文句いう奴にも問題があるが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:28:34 ID:8cketS/E0
MP3 192kbpsとWAVの音の違いが気になるようなヤツは、
プリやADC、マイクやマイキングによる音の特徴がMP3 192kbpsの圧縮でマスクされて
わからないなんてことは無いと思うんだがなあ。
単にデコードが面倒だからWAVに汁っていうなら、それはうpする人に失礼だ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:42:32 ID:3pTiPKBa0
というか、うpされたものから自分に必要なものだけを取捨選択すればいいだけ
できればwavでも・・・とお願いするならまだしも。
>つかそういう馬鹿は、チョン製のMP3プレイヤーのオマケ録音機能でもつかっていてくれ
はね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:48:26 ID:SxJEQ6WV0
>>723のおっしゃるとおりだと思います。
MP3の圧縮による音の劣化(変化)は、ほかの要因に比べればはるかに小さいです。
R-09に限って言えばノイズは気になるものの、そこそこの音質でしかも手軽に録音
できるのが最大の魅力であって、音質第一の人はもっと高級機を買うべきでしょうね。
私は自分の演奏を録音してチェックするのが目的なので買って良かったです。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:48:57 ID:Gd2lfztw0
あの夜・・
録音者以外がその場の音、現場の生音も解らん知らんのに
wavにそれほど重大な意味があると思ってのかね?

 音の解らんバカほどwavや方式のこだわる

というイイ見本だ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 00:49:09 ID:mqW1CXHC0
ぐだぐだ言わなくても、WAVにしときゃ何の偏見もなしに聞けるだろうに。
馬鹿な労力使ってんじゃねーよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 01:01:25 ID:8M4R1q+J0
うpしてもらってるんだから、ぐだぐだ言ってないで大人しく聴けよ。
文句言うなら自分でwavうpすりゃ解決だ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 01:02:56 ID:4rxW6O+A0
いつまでこの話題続くの
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 02:03:17 ID:CfOfP/pG0
UpがWAVになるまでだろ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 07:30:45 ID:MTcTshWh0
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 09:12:55 ID:ReB18o5l0
MP3でいいのか。ああそう。


















プゲラ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 09:57:46 ID:5OLYbC/+0
>>723
「他人に比較のために聞いてもらう」んだろ?
実質上違いがわかるとかわからないとかの問題じゃないぞ

要は、人に物頼むんだからそれなりの 礼 儀 ってもんがあるだろって話

そういうのはやっぱりわからないんだろうねえ>>721とかも
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 10:29:45 ID:VJQpJZ1H0
ていうかスレのレベルが知れるw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 10:43:39 ID:s+jxnhTX0
だから最初から使う気のない「プロ」の>>721なんか相手にすんな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:06:19 ID:rYE1Q5Fx0
なぜ>>733>>721うあ>>723に絡むのかさっぱりわからん。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:13:54 ID:87rw4Bln0
R-09次はいつ入荷だろう
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:29:11 ID:ReB18o5l0
>>736
通知表、国語が1でちたね?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 13:50:31 ID:rYE1Q5Fx0
>>738
聞いて貰うという発想自体が狂ってるのだが、理解できない?
ま、そうやって煽り頑張ってればいいよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:03:56 ID:fa/zs/GD0
はいはい。ケンカはここまで。

リニアではうpしたくない人は、好きな形式で上げればいいし、
リニアじゃなきゃ聞きたくない人は、MP3のを聞かなきゃいいし。

上げる方も聞く方も自分の好きにすれば良くて、他人に押し付けては良くない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:50:38 ID:scAdRrpj0
>740
すごいねーその通りだねー

いーからWAVであげろよボケが。WAVであげれば聞いてやるよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:56:16 ID:ReB18o5l0
>>739
お前の発想自体が狂ってるのだが、理解できない?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:56:51 ID:VJQpJZ1H0
どうでもいいが、俺はwavしか聴かんだろうなs
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 20:41:23 ID:Al6PtKUE0
機材ヲタがいかに先入観や固定観念で
凝り固まっているか分かるスレだな。
リアルでは関わりたくないわ・・・・・・。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:00:57 ID:s+jxnhTX0
どのみち誰もうpする気なんかないんだからもうやめようw

そもそも買ったやつが何人いるのか
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:06:00 ID:T7DsGE/a0
>>745
というか、欲しくても手に入らないし、値段も下がってこないし。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:36:23 ID:nzv4kHQN0
うpしようと思ったけどスレの流れ見てやめた。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:07:47 ID:aKgCZ0WJ0
24bitのファイルは俺のパソコンでは聴けないようだ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:58:20 ID:8LM2tyyV0
この流れでうpしてくれたら神w
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:19:41 ID:SIGsvitW0
>>748
くいっくたいむ入れれ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:57:54 ID:CfOfP/pG0
うpはWAVであげる事!
MP3でうpする奴はチョン製プレイヤーのおまけ録音使っているキモヲタって事でFA
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:37:28 ID:QX8MAyoT0
このスレでうpする人は音の違いがわからない人だそうです。
うpする人は自分で判断できないので聴いていただくという心づもりで
うpしてください。
>>751はそのための「礼儀」だそうです。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:43:07 ID:SfcUJhj80
>>750
バージョンアップするには、インスト済みのクイックタイムプロをアンインストールしないと駄目らしいのが嫌ズラ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:09:12 ID:zyvQUUkG0
WAV厨うざい。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 02:12:33 ID:mXxAcWQG0
mp3厨の書き込みは、>>706,>>721とその愉快な仲間たちの自演だろ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 03:48:54 ID:+ewFdn8h0
R-09もこれに対応してたら良かったのになあ?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/08/news055.html
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 08:14:44 ID:o/MHc5Fv0
>>751
きんもー
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 10:10:14 ID:L7Dk2Uac0
次は7月下旬らしい
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 10:56:36 ID:4eegp56y0
もせ厨きんもー☆
760予約購入者:2006/06/09(金) 19:28:36 ID:38Z9vm4w0
このスレを購入の為の参考にさせていただきましたので、感謝の気持ちをこめて、うpさせていただきます。

ピアノ超初心者のわたくしが、自宅のアップライトピアノにてR-09 24bit 48kHzを録音したものです。
ちなみにAIFF非圧縮です。24bitですので対応プレイヤーにて再生お願いします。

http://vegetated.o0o0.jp/pochi/upload.html

ファイルナンバー [14687]
DLpass [roland]
解凍pass [R-09]

さて、みなさんの見解は?お願いですので荒れないで下さいね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:18:21 ID:QX8MAyoT0
>>760
あなたは優しい人だ。
・・・でも落ちてこないっす。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:24:50 ID:5WjwUJ+h0
同じく(涙
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:30:42 ID:rqkBRg6X0
80:00頃にDLしたんだけど再生できん。
ファイル壊れてない?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:45:16 ID:yT9+Ils60
>>761-762
ファイル受信画面で、広告と広告の間にあるダウンロードの文字を…。
デリヘルの文字の左側に…。

>>763
QTProなら再生できるかも…。


ノーマルのQTはダメでした。
DAWソフトならいけるかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:49:05 ID:HbGwCHcU0
↓の無料波形編集ソフトで再生できるよ。
http://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.html

ちなみに、巷のプレイヤーで再生でないのは、48kHzだからであって、24bitだからではない気がする。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:00:25 ID:rqkBRg6X0
SoundEngine Free使っても変換できませんってエラー出る。
サウンドカードが24bit48kHz未対応なのかな。
良くわかんね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:05:58 ID:QX8MAyoT0
ダウンロードは出来たけど、いろんなソフトを使ったんだが開けない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:08:22 ID:HbGwCHcU0
すまんSEはaifのせいか再生できないようです。
WaveLabでは、再生できてます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:10:37 ID:rqkBRg6X0
AIFF非圧縮なんて言ってるところを見るとマカーのようだが
ヘッダとか余計なものでも付いてるのかな?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:24:21 ID:HbGwCHcU0
iTunesでも再生できた。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:24:57 ID:SfcUJhj80
>>765
聴けたー >>760のファイルじゃないけど
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:25:29 ID:rqkBRg6X0
Winampで聴けた!
773762:2006/06/09(金) 22:30:46 ID:5WjwUJ+h0
>>764
DLできました。Audacityでも再生できる様子。
楽器練習するにはよさそうな音質ですね。ありがとうございます。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:39:50 ID:rqkBRg6X0
拡張子.wavは付けてみたけど中身はwavファイルでなくてAIFFのままでしたってこと?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:51:20 ID:Tbc71Oau0
>>760
指示通りの手順で普通に聴けました。バイエルですね。ちょっとホワイトノイズが気になるものの
爪が鍵盤にあたる音も聞こえてなかなかではないでしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:38:53 ID:sXCa2ZZH0
TWEで変換、R-1→DACで試聴。
結構リアルに録れてるっぽい。
どんな位置にR-09セッティングしてるのかな。
前に上がってたギター同様少しヒスノイズが有るね。
上のブログのはヒスは目立ってなかったけど、これは録音レベル設定の差なのかな。
あと考えられるのは電源がバッテリーだったかACアダプターだったかとか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:55:03 ID:sXCa2ZZH0
てか、今はみんなテレビの前かな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 05:15:34 ID:4d5bjlTo0
別にWinampでフツーに再生できるよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:45:07 ID:0z1SugRs0
>760
アノ聞けました。乙。
アドビ・オーディションのスペクトルで見ると、14kHz〜14.5kHzにかけてはっきりと安定したノイズが出ています。
この他、21.3kHzあたりにも薄くあります。
実は、R-09を購入した知人から貰った音にも、同じように14kに出ています。
この他、知人のものには7.5Kにノイズが出ています。
14kのノイズは聞こえないのですが、7.5kは聞こえます。
また、知人ともども鳥録りなのでノイズが鳥の声の音域にかかり、声紋分析にはジャマなノイズです。
 
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:06:25 ID:nXYDa1W+0
回路のS/N比の問題で、この価格帯ではこんなもの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:09:39 ID:9vwpaK9X0
14kHz〜14.5kHzのノイズと言うけど、バックグラウンドノイズより10dB程度
高い程度で、しかもべったりじゃなくてその範囲に6本ぐらいピークが立ってる
という感じだから、ヒスノイズのキャラクターっていう程度じゃないの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:37:32 ID:nXYDa1W+0
私、専門知識は乏しいんだけど、
10dBっていったら結構な量のような
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:38:30 ID:z8zlOF2E0
よく読め、「+」10dBな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:50:03 ID:nXYDa1W+0
なんにしても、うpされたのを聴く限りでは、
聴感上はっきりとヒスが感じられるものがある、
ということだけは確かだ。

「バックグラウンドより10dB」も高いというのは
看過できない値なのではないかと思えますんですが、いかに?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:46:29 ID:UcRN7MbC0
>>760
参考になりました、ありがとう。
R-1と同じようなノイズが乗るんだね、ローランドはこの辺り苦手なのか?
しかしマイクの音はR-1に比べてかなり良くなっているようだ。
小さいし買い替えたい。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:19:28 ID:z8zlOF2E0
LowGainだとノイズレスだよ。
ピアノもギターもLowGainで十分な音量が得られるはずなので、試してみてね。

鳥の声って、外部マイク使っても、HighGain&Input最大でしか取れないくらい小さいのかな?
そうだとすると、最低でも>>571のLv30のサンプル位のノイズは載っちゃうね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:12:18 ID:e6leGjZv0
>>786
当方ガットギター使いですが、LowGainだとレベル30でも小さな音でしか収録できなかった。
これをノーマライズかけたものと、HighGainで録音したものとを比べるとギターらしい響きは
HighGainのほうがいい感じです。ノイズレベルは結局同じくらいになった。

あまりギターに近づけると表面板の響きだけの音になってしまうので、適度な空気感を得よう
とすると30cm程度は離さないと自然な感じで録音できないようで、そうするとHighGainでも
レベル20位に設定しないとそれなりの音量で収録できないのだが、静かな部分ではノイズが
かなり目立ちますね。

788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:26:15 ID:z8zlOF2E0
ソロギターだと、空気感やフィンガリングノイズがほしくなるね。
久しぶりに村治佳織でも引っ張り出して聞いてみるか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:35:25 ID:ZWiIJA700
オーディオメーカーじゃないだけにアナログ回路はプアなのかな
790787:2006/06/10(土) 22:16:13 ID:e6leGjZv0
R-09でガットギターを録音してみました。
設定はMICGAIN HIGH INPUTLEVEL 20 24bit48kHzです。
初めが外部マイク(rode NT4)使用、次が内蔵マイクです。音量はほほ同じになりました。
内蔵マイクでは、やはり>>779さんのいう周波数でノイズのレベルが高くなっているようです。
外部マイク使用でも以外とノイズが目立つのが気になります。
ちなみに普段はNT4→USB(ファンタム電源付)→パソコンで録音しているのですが、この場合は
ノイズはほとんど聞こえないです。
http://centuryland.hp.infoseek.co.jp/R09.WAV
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:27:05 ID:/JfKywUm0
7.5kHzノイズか・・・・
EL駆動用インバーターから出ているのかもな。
バックライトを消すと直るかも?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:48:31 ID:z8zlOF2E0
http://www.uploda.org/uporg413979.png.html
WaveLabの周波数解析だと、7.5kHzノイズがどれだか解らん・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:56:02 ID:Z+1da5LD0
RolandのMTRはノイズなんかほとんどないんだけどなあ。
(私のを測定した結果は -105dBFS, EIN 120dBu @200ohm)

R-1もR-09もちょっとひどいですな。ノイズ。
小さいのは初めて慣れてないのかな?設計。
MicroTrackよりはマシだけど。

SONYのHi-MDに負けるってのはヤバイな。
メカが大部分だから回路部なんてすごく小さくて、
しかもメカからのノイズ対策も必要で非常に不利なはずなのに、
音でも電池の持ちでもぼろ負け。
音以外は最悪だけど。

オーディオメーカーじゃマイクプリを作る技術なんてないと思う。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:56:11 ID:xm0/7w1q0
外部マイク→マイクプリ→Line Inだとどうなんだろう。

このマシンのいいとこを殺しちゃう構成だけど、問題はマイクプリなのかどうか、と思って。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:34:06 ID:zJfqIdCS0
やっぱりこれは楽器練習者向けですね。ピュア厨はどっか行ってください。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:53:17 ID:QrUF12QK0
うざいね。プア厨
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:29:47 ID:crTmKA7Q0
>>793
耳がおかしいんじゃ?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 06:15:26 ID:wfGcrIuY0
Hi-MD買った馬鹿だろ
必死すぎてかわいそう。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:05:51 ID:xGGmv/UQ0
メーカーがCD製作にも使えるクオリティーだなんて宣伝してるから
評価がより厳しくなるという面もある。
所詮、お手軽録音機ということか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:38:29 ID:IlJM0OU90
>>799
いやこれでも十分CD製作には使えるんだって。
ギターソロなんか後はコンプかますだけだし。
スタパが”音のデジカメ”なんて表現してたけど、この値段だと
”音の、高級デジ一眼”とまではいかないんだろうなあ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:50:56 ID:xGGmv/UQ0
この手のノイズは後処理で消せるってわけ?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:02:42 ID:Et7HCehY0
ノイズの載ってる周波数帯に癖があるので、
ギターやピアノなら、EQと極薄のNRで消せる。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:23:14 ID:MInV0ZBi0
>801
野鳥の声だと音がかぶる音域なので、消せない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:28:27 ID:r8m2vlGy0
DATでも鳥のさえずり関係は弱い。レベルあげればノイズが載るのは当たり前。それを知らない馬鹿が多すぎる。自分で一回やってみろ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:36:15 ID:Z+6JguilO
前回ウォークマン代わりに買ったMI糞TRACK音もそんな良くなかったし
不具合多発で随分前にヤフオクでドナドナした。
CFが高いのも理由だが。

R-09をラオ楽器館で試聴したが割りと良かった。
SDも安くなってきたしマジで欲しい。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:54:26 ID:JSYZl+3e0
野鳥を録るときは、当然パラボラマイクだよな?
まさかガンマイクや指向性の悪いマイクなんか使ってないよな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:57:25 ID:OIf3z9sA0
>>797, >>798
偏見ありまくりの主観での評価じゃなく、
ノイズレベルを測定した結果なんですがね。

ノイズだけが音質を評価するものではないですが、
このクラスのレコーダーのMIC INでは、
ノイズ量は重要スペック。

>>804
小さい音を録音した時のノイズ量としては、
等価入力ノイズ(ENI)を参考にすると良いでしょう。
R-1は-115dBu位、MZ-NH1は-120dBu位です。
実際にはこれとマイクの感度、マイクの自己雑音でノイズ量は決まります。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:09:43 ID:MInV0ZBi0
野鳥の声の録音は、いかに鳥に近づくか。
よい機材ばかりでなく、野鳥の習性や知識がないと良い音源は録れない。
>806
山歩きをしながらだと、パラボラはかさばるのが難点。
ガンマイクは音が硬く感じ野鳥の声の柔らかさが表現できないように思えます。
指向性のあるステレオマイクで、1歩でも近づくことを信条にしています。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:47:55 ID:Z+6JguilO
805の俺だがウォークマンとしてR-09使ってる人はいるかい?
使い勝手や音質のレポ挙げてくれるとありがたい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:32:23 ID:Ss0cD6vU0
R-09本体と三脚付きケースを別々の店で注文したら
ケースのみ今日届きましたよ

R-09の本体は入荷未定だとよ
ケースと三脚だけでどうしろと…
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:52:56 ID:DSpGpZj30
>>810
そーいや、秋葉のヨドバシもケースのみ売ってるなぁ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:57:17 ID:ViEWzWPR0
妄想力でイメージトレーニングに励め
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:58:46 ID:Ss0cD6vU0
イメージトレーニング中…

R-09って携帯より少し大きいだけなんだ
すげーコンパクトだ

今までのイメージとかなり違ってました

空だと寂しいので,しばらく携帯入れにしとこう
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:36:55 ID:5XQP1egT0
>809
曲の転送はディレクトリごとコピペできるので楽々

再生はディレクトリを辿って行くけど選択すると、再生、削除、なんかの選択メニューになるので今一つ。
なにより日本語に対応してないので化け化け。ディレクトリ跨いで再生できないのもマイナスポイント

音は自分の中では Hi-MD > R-09 > iPod
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:34:32 ID:uZS48A+E0
>>809
自分もPlayerとして使ってるよ。内容は >>814が言ってるとおりだな。
フォルダは、聴く時に面倒だからファイルは全部トップに置いてる。
音はともかくPlayerの機能としては、何かの代用品って感じだね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:16:58 ID:pVxEkS5v0
プレーヤーとしては操作性の悪さもさる事ながらポータブル用途としては
本体が分厚すぎるのとバッテリーの持ちが悪いのは致命的だろう
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:29:16 ID:0xVE7cIV0
>>814

Hi-MDもお持ちとの事で質問していいですか?
R-09を買おうか迷っていますがAGCは使えないですか?

Hi-MDだと何も考えずに大音量/マイク感度低で、うまく録音できているので
使い心地とか教えてください。あと、録音中はランプとかつきますか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:27:46 ID:3yjYaARr0
>>790
>ちなみに普段はNT4→USB(ファンタム電源付)→パソコンで録音しているのですが、この場合は
>ノイズはほとんど聞こえないです。

こちらのサンプルも比較対象として、うpお願いできないでしょうか。
できれば、マイクプリのゲインのおよその値もお願いします。
819790:2006/06/12(月) 21:16:54 ID:xuK95qaq0
>>818さん こんな感じで良いでしょうか。
1回目はR-09の内蔵マイク(MICGAIN HIGH INPUTLEVEL 20)
2回目はrode NT4→EDIROLのUA-25→パソコンで直録(マイクプリのゲイン値とのことですが
意味がよくわかりません。R-09内蔵マイクと同じような音量になるようにしました。)
なお、上の二つは同時録音です。
3回目はR-09にrode NT4を接続しての録音です。(MICGAIN HIGH INPUTLEVEL 20)
http://centuryland.hp.infoseek.co.jp/R-09_and_ua25.wav
820818:2006/06/12(月) 23:36:51 ID:3yjYaARr0
>>819
ありがとうございます。かなり参考になりました。

全体的にかなりノイズが大きいですね。
特に中高域のノイズレベルが10〜20dBも違います。
しかし、UA-25でこれだけの性能が出せるのに、
同じメーカーのR-09はちょっと悲惨なものがありますね。
R-09は予約しているのですが、キャンセルするかな・・・。

プリのゲイン値はdB表記になっていたらいいなという希望的観測だったので、
この条件で全く問題ありません。わざわざありがとうございました。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 15:59:15 ID:NZQqZG+H0
MT24/96をコアキシャルのデジタル入力(48k/16)で使用。録音されたファイルを
DAWソフトで開くとなぜか44.1k/16になっている。おまけに再生ピッチも低くなっている。
幸いDAWソフトで修正できましたけど、これって仕様なのかな?ちなみにFWは1.4.1B2です。
これじゃバックアップで使うのも怖いです。予算ケチらないでHD-P2とかFR2を
買っていればよかったのかな・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 20:46:11 ID:Q853gD1S0
R-09に過度な期待を持ちすぎのやつが多すぎ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:44:48 ID:3ZuqHabn0
買う気も無いのに暇つぶしで騒いでいるだけにも見える。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:04:11 ID:GBJ4wVOP0
>817
買ってまだ一週間ちょいなのでまだ録音を試してませんmmm
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:05:47 ID:qTaAER2x0
買いたいのに売ってないのだから、しかたない状況かもしれん。俺は持ってるがなw
まぁ、俺にも期待を持ちすぎに見えるな。良くも悪くも値段通りの製品だよ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:25:16 ID:be6kbIoi0
密録に使う程度なら問題なし棚>R-09
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:49:19 ID:xxtYUIOY0
R-09ノイズはともかく、内蔵マイクの音自体はちょっとハイ上がりだがそれなりにいい感じ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:51:00 ID:L6WDxRmG0
PQI の QSD15-2G、問題なさげ。
どっかにまとめ wikiないのかな?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:38:16 ID:EIu7AORT0
新品交換11台目のMT24/96、またも書き込みエラーで
読めないファイルが出来た。
これに比べれば、少々ノイズ位合ってもR-09のほうが
ましだと思うな。(;O;)
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:45:44 ID:LdbiNCXJ0
そろそろお前の頭に問題あるとか考え


…る訳ないから問題あるんだよな
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 13:46:32 ID:j2mbs3io0
先日購入したTYPE-U(UX90PS)のマイク入力がステレオだってのに今頃気づいた。
ただ、ドライバが16bitしか対応してないな。ま、ちょい録には使えそうだ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:11:48 ID:GGTY8DrRO
遅くなったが809です。
814、815氏レスサンクス。
nano使ってるけどI-TUNE並みに使えると...は言えない感じだね。
日本語未対応なのはちと痛いかな。
俺がラオ楽器館で聴いた感じはかなり音質良かったけどHI-MDのほうが上なのね。
ちなみに今月末棒茄子出るから買う予定。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:31:27 ID:qVG2jqC50
とにかくもう回転録音メカにはもどりたくない〜♪
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:00:28 ID:XETC/ZGu0
唯一の不満
時計設定初期化されまくり出ウザ医
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:33:04 ID:XETC/ZGu0
後さ
設定くらいバックアップさせろボケ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:50:59 ID:hYzNH2H80
音は自分の中では Hi-MD > R-09

↑ これマジ?
だったらR-09なんて必要ないと思うが
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:04:41 ID:GGTY8DrRO
837のレスが気になる。
48Khz 24bit WAVEで録れば、PCM録音のHI-MDより高音質で録れるんじゃないか?
内蔵AD、DAがHI-MDのほうが上なのかね?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:08:35 ID:nRJaM2Ag0
んな訳ねーだろ
真に受けるな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:19:18 ID:ofn2wxCV0
48kHzだからとか24bitだからいい音で録れるというのがそもそも・・・。

違う言い方をすると・・・
機種が違う時点で、ファイルフォーマットの差でどちらが高音質で
録れるかという判断をすること自体が無意味なのでは?。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:35:47 ID:9dlhOKZF0
>>838
外付けのマイクプリとADC使えばそうなるだろうけど、
残念ながらR-09にはデジタル入力がないんだよ・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:27:43 ID:bvJReC5J0
R-09のアナログ部が 価格相応 な点は同意だが、

先週あたりから各所で Hi-MD > R-09 を主張する奴が盛んに出没してる点にはご留意下さい。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:04:05 ID:iYQGQaJq0
>>842
別に主張されなくても当然Hi-MD>R-09だろ?

一応オーディオ製品なのとエフェクターレベルのアナログ回路の製品を比べるなよ
もともと持ってる技術やデバイスの分野が違うんだから仕方のないことだと思うが

ちなみに俺はR-1を使ってるくらいで、 楽 器 からエフェクターやチューナー、ソフトウェアまで
ローランド製品は幅広く愛用中だ、アンチローランドではない
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:57:23 ID:5y/uQBhKP
1GBでは足りないので、Hi-MDで録るときはいつもHi-SPモードになってしまう。
さすがにHi-SPよりはR-09のPCMの方が上だよなぁ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:27:33 ID:FnGy6T1BO
Hi-MDってフォーマットでしょ。フォーマットと機種を比べてどうするの。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:31:51 ID:CtaZyJIO0
いまさらHi-MDでもなかろうに。
MDはピックアップが1年もするとだめになる。業務機でさえサービスが
毎年交換してくださいと言ってくる。
Hi-MDのディスクの部分をフラッシュメディアに変えるだけでいい製品が
できそうなもんだが。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:37:44 ID:XX2vqven0
> 別に主張されなくても当然Hi-MD>R-09だろ?
> 別に主張されなくても当然Hi-MD>R-09だろ?
> 別に主張されなくても当然Hi-MD>R-09だろ?

プ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:37:48 ID:leSz/+oR0
>MDはピックアップが1年もするとだめになる。
ってのはメディア?何度も繰り返し録音すると駄目になるって事?
>>848
ピックアップという「ハード」が駄目になるからメディアを交換しても無駄って事でしょ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:09:04 ID:leSz/+oR0
HI-MD1年以上酷使して使ってますが、まだ故障しませんねー。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:17:27 ID:I10wr8730
>>843はRoland製品を幅広く使ってるようだがHDRは使ってないのかね。
VRシリーズは実際のCD制作にも取り入れられたりしていた。R-09がノイズが多いのは事実だが、
Hi-MDのメーカーより「持ってる技術やデバイスの分野が違う」というのはまったく当たっていない。
むしろこの分野では多くの経験をつんでいるメーカーだ。
だからこそ非難されるべきだと思うのだが。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:26:13 ID:5y/uQBhKP
>>845
録音できる機種は少ないし、ソニーしか出してないから機種による差も少ない。
だから「Hi-MD機」でくくっても問題ないと思う。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:27:28 ID:R6pvH48h0
PCM-D1
854851:2006/06/15(木) 18:39:03 ID:I10wr8730
いけね。VRシリーズじゃなくてVSシリーズな。俺もなに言ってんだか。
855843:2006/06/15(木) 18:41:08 ID:9dlhOKZF0
>>851
もちろん知ってるよ

でも、どう考えても作った人違うでしょ
あからさまに別部署
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:42:24 ID:N7qWdME80
>>852
バッファローも中身SONY?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:05:34 ID:m/O64bg10
>>855
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060614/zooma261.htm
シンセやってたメンバーがメインらしいぞ。
858851:2006/06/15(木) 19:07:09 ID:I10wr8730
だったらそういう突っ込み方するべきだね。

Rolandはディジタル録音の経験が浅い、といっているように見える。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:07:13 ID:5y/uQBhKP
>>856
バッファローのも録音できるの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:25:47 ID:qX+EeYOE0
今、手元にMT2496とR-09とiFP-899とNT-4とがあるけど、
テストして欲しいことある?素人だから簡単な事だけよろしく。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:28:50 ID:Twh3VBIs0
あの小ささで内蔵マイクであの音はかなりなものだよ
それだけにあのノイズはもったいなさすぎる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:49:06 ID:s8hByFnM0
>>861
それは実感としてすごく感じるね。
手軽で使いやすいし音自体はかなりいいと思うので、ノイズがもう少し小さければなあと。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:51:06 ID:leSz/+oR0
>>860
彼女のあえぎーヨロ!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:54:17 ID:yZoLZWKF0
>>860
全て同時に、同じ音源を元に録音して欲しい。
R-09と799を持っているが、MT2496も含めての同時テストは面白そう。
どんな音源がよいかって話はお任せする。面倒でない程度にお願い。

しかし素人といいながら、そこまで揃えてるのは何かしら不満が
あってのこと?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:27:17 ID:qX+EeYOE0
MicroDriveでWAV録音してみたら
感度をMid, Hi にすると回転ノイズが結構載る。
感度Lなら載らない。MPでもらあんまり載らない。
付属マイク or NT-4 でコンサートを24bit密録したかったから、
4GBのCFを買うかR-09を試してみようかで迷って、R-09を購入。
1GBのSDと512MBのSDを持ってたしね。
バランスで入れられるのはMT2496の魅力なんだけど、
よく考えたら普段はNT-4を短いアッテネート無しケーブルで入れてるから意味無いかと。
(ホールの人にLine貰って録音したりするときは重宝してるよ。)

今日は乾電池を充電中なので
明日にでもだいたいレベルを揃えて録ってみます>同時録音
楽器(下手なチェロ)とオケ(ピュアAV&CD 藁)と街の音とどれが良い?
内蔵(付属)マイクで同時録音と、NT-4で録音とを試します。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:52:32 ID:yZoLZWKF0
うーん、色々とやられてるんですね。自分はそこまで出費が出来ないから(^^;
MT2496とR-09でどっちにするかけっこう悩んだ記憶がもうなんか懐かしいw

自分は、楽器とオケのどちらでも構わないです。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:58:34 ID:iHwdgi+20
まだオケの事例ってなかったよね
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:40:08 ID:LahZFXgJ0
Hi-MD > R-09 って再生時の話のつもりだったんだけど。R-09ではまだ録音試してないし。
Hi-MD の方が音が軽く出ている感じ。で質的には好みって事。音量は R-09 の方が出るかな。暗号化しないのも美点。

で録音に関してはというか操作性だけしか試してないけど、R-09の圧勝。
Hi-MDでは不注意でマイクをラインインに接続したりして録音ミスったり。
R-09は内蔵マイクだし、録音ボタン一回でスタンバイ〜音量調整(またはAGC)、2回目で録音開始と録音に関しての取り回しにはまあ満足。

とりあえずまだラジカセからテープをR−09でCD化したくらいしか使ってません。
誤解を招いたようで;;
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:54:07 ID:hXeo5xZe0
>>865
お言葉に甘えて、チェロとオケをお願いしたいです。
オケの録音、すごく興味あります。
もし、音が良かったら、明日早速買いに出かけてしまいそう。
870869:2006/06/16(金) 03:07:19 ID:hXeo5xZe0
欲張って、チェロとオケと二つも頼んでしまいました。
オケは生録ではないのでしたね。では、やはり865さんが弾かれる生録のチェロの方を
お願いしたいと思います。
四万円はしっかり確保してるんです。衝動買いをしてしまう私にとって
今回こそは買って良かった(四万円分の価値がある)と、思えるものを買いたいです。

871865:2006/06/16(金) 23:42:41 ID:m+M2p+Kx0
今日は帰りが遅くなってしまいました。
明日、録音してみます。
録音も素人ですが、演奏はもっと素人ですのでお手柔らかに。
872866:2006/06/17(土) 00:52:31 ID:PF5SlSzd0
全然、気になさらずに〜。楽しみにお待ちしてます。
873865:2006/06/17(土) 22:15:02 ID:/Ci/RS4dO
今日も遅くなりそうです。明日こそ!

ピアノを少しだけ録音してみましたが、
MT2496もR-09もあんまり変わらんかったなぁ。
どちらもホワイトノイズは結構あります。
家電製品としての使い易さはR-09の方が大分上かな。
ただ、MT2496は入出力が豊富だし、バランスでそのまま入れられるから、
そのへんが便利かも。
白色ノイズは、どちらも機械が小さい分、諦めないといけないのかな。

自分で弾いて録音するのが楽しみです。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:45:03 ID:dtVYvbFU0
>>865
まだ間に合うのであれば、iFP-899で録音した音源も
お願いできますでしょうか。
875865:2006/06/18(日) 14:42:14 ID:9m6XhiaG0
今、R-09内蔵マイク&MT2496付属マイクで録音してます。
マイクのキャラクターの違いが出て面白いね!

これからNT-4でやってみます。
これはマイクが一本しかないので同時録音できません、あしからずw

wavがいいなら適当なアップローダー紹介してください。

>874 了解!
876865:2006/06/18(日) 15:54:03 ID:9m6XhiaG0
とりあえずmp3でうp。

48khz24bitで録った物をSoundEngineFreeで16bit変換。
(どんな変換かは知りませんw)

ファイル名はNT-4って付いてるのがNT-4で録った物、
付いてないのが内蔵or付属マイクで録った物。

内蔵or付属マイク時
MT2496 ゲインM 6.5目盛り位 27dB boost on
R-09 ゲインhigh 17

NT-4録音時
MT2496 ゲインM 5.2目盛り位 27dB boost on
R-09 ゲインhigh 17
iFP-899 Line in はマイク設定 ゲイン50

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/11251.zip
解凍pass: mt2496r09ifp899

演奏はダメダメなので、その辺は気にしないように!
877865:2006/06/18(日) 15:56:52 ID:9m6XhiaG0
追記
エンコは午後、共包絡ステレオです。
マイクはは距離1.5m 高さ1mです。
部屋は6畳の木造。
バイクの音が入ってるファイルもありますがご容赦を。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:18:03 ID:1tl4xhSr0
>>865
お疲れ様です。
パチパチパチパチ!。堂々とした素晴らしいバッハでしたよ。・・・ってここは楽器板じゃないですね。

音はレコーダーにかかわらずNT4が上下ともに良く伸びていますね。次はR-09ですがやや低音が弱いですね。
MT2496は中域中心で素直な感じかな。いずれにしても思ったよりいい音で録れていると思います。
ピアノやチェロ等をオンマイクで使うには十分かと。
R-09(内蔵マイク)のノイズレベルだと野外の鳥の音などはちょっと厳しいかも。内蔵マイクでは録音レベルを
いかに適切に設定するかがかぎのように思いました。


879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:02:03 ID:leruG0430
やっぱり内蔵マイクだと、オンマイク使用が向いているようですね。
オフマイクでゲイン上げて録りたいときは本体に触りたくないだろうから、
外部マイク使うのは基本なのかなあ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:10:49 ID:leruG0430
あ、というか距離1.5mって割とオフかも。
オンマイクって言うと30cm以内っていう認識でした。
881874:2006/06/18(日) 19:21:23 ID:dtVYvbFU0
>>875
わざわざありがとうございます。

折角なのでwaveファイルで聞きたいんですが、
適当なアップローダーが紹介できないのが悲しいです。
無料のブログなら容量無制限というところ一杯あるんですが。
ttp://www.kooss.com/blog/etc.html

結構慣れるまで時間がかかるので、mp3うpして頂いたところに
1つずつ圧縮かけて1つずつうpする方が早いかもしれないですけれど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 22:07:53 ID:9N4mofsM0
waveに圧縮掛かるわけ無いだろバーカ
可逆圧縮フォーマットっていうなら別だが
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 22:40:21 ID:mfSxwr/g0
ぶっちゃけ爆音ライブの密録とか出してもらわんと何の参考にもならんのよね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 22:58:40 ID:1tl4xhSr0
爆音ライブねえ。PA通した音ならifpでも使ってたら。・・・とまじレス。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 23:05:55 ID:9GyprPOS0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:19:15 ID:/PrHN9w70
884のどこがマジレスなのか判らない。
PA通した音なら何で録っても変わらないとでも?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:34:39 ID:EpW1cvr70
>>886
密録でオフマイクだとどの程度の録音レベルでどんな音質か?ノイズは入るのか?
できればうpキボンヌ

といいたいのだろう。
888865:2006/06/19(月) 00:44:06 ID:3Q7abThg0
鯖管に感謝しながらうpしました。
デコードしてホワイトノイズの解析してくれる神は居ませんか?

R-09 + 内蔵マイク
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/11306.ape
MT2496 + 付属マイク
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/11310.ape
R-09 + NT-4
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/11311.ape
MT2496 + NT-4
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/11313.ape

個人的には、
R-09のホワイトノイズは高い音で気になります。
高周波成分を大事に録音するセッティング?の影響でしょうか。
バイオリンの録音には向いてないかもしれません。
MT2496はノイズも音も中音域で、私にはちょっと好印象。
聴いていて疲れない音かな。惜しいのは電池駆動で無いこと。
あと、iFP-899。びっくりしました。
少しシャリシャリ気味だけど十分実用レベル。
ビットレートを上げて録れば良かったです。

S/NってdBで表現してしまうとわからなくなりますね。
R-09でS/Nが仕様から消えたのは、
数値だけで比較できないからでしょうか。
操作はR-09が直感的で簡単です。

他にもテスト受け付けてます!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:23:46 ID:QOEO6A9X0
>>882
>>881ではないが、漏れは
そのままだとサイズがデカいからZIP等で圧縮して……
とゆー意味に読んだけど。

あと、WAVってのは単なるコンテナのフォーマットであって、
中身(コーデック)は圧縮形式のも使えるよ。
R-09でLPCM以外のコーデックをサポートしてるかは知らんけど。
ttp://e-words.jp/w/WAV.html
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:37:05 ID:mVHcAvY10
R-09 皮ケースがどうにも割高感があって買いたくない。
しかし、三脚固定はやってみたい。
なんか方法無いっすかね?

ケンコーの携帯電話用三脚が流用できそうなのだけど。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:07:11 ID:pU0zd6Xp0
>>890
テーブル直置きじゃあだめかねえ・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:13:49 ID:GoDwHiji0
カメラ用は?ボトるんですとかは?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:21:14 ID:mVHcAvY10
>>892

ねじ穴をつけないと三脚は無理なので・・・
受け皿・トレイにねじ穴付けて、三脚に固定(R-09はトレイに載せる)、ってのが良いと思うのですが、都合の良いパーツが見つからず。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:59:57 ID:GoDwHiji0
マイクスタンドの先につけるマイクアダプタの一種で、クリップタイプのやつがあるよ。
それでR-09をはさんでマイクスタンドに固定するというのはどうでしょう?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:03:48 ID:GoDwHiji0
>>894
あ、これじゃ純正となんら変わらんわ。スルーして。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:59:03 ID:J0FK3CDY0
ヤマハのBMS10A(マイクスタンドアダプター)は?
あと変換ネジ(たとえばこのページの最後とか
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/mic.htm
こことか
http://www.tomoca.co.jp/tomoca/neji/neji.html
をかまぼこ板にエポキシ樹脂で接着するとか、

あ、かまぼこ板をブームスタンドから凧糸で吊るすとか。

ステレオアーム
http://img3.store.yahoo.co.jp/I/step_1898_2836252
(これを広げないで使うとか)
最近はステレオアーム単品、ってあまり無いんですね。。。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 05:53:42 ID:MXULkJBv0
ところで、テポドン2号を生録しようと思うのだが、
R-09のホワイトノイズが邪魔になるのか?

それと、三脚がないし、テーブルも借りられん、手でかざすことに抵抗もある
発射台に固定するしかないのか?

金正男
>>897
テポドン2号にくくりつけてみ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:59:32 ID:KKxg9UVz0
R-09
LINE INだとノイズ載らないね。良い使い道が思いつかないけどね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 09:53:36 ID:MQTs51Wi0
R-9の内蔵マイクって、パナカプセルWM61よりもいい音?
用途は主にクラッシック・ジャズなどの生音です。
内蔵で手軽にとれるんなら興味大。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:37:09 ID:5rm9Iv2EO
R-09のマイク性能は住民の善意で、ある程度明らかになってるのだから、
こんどはあなたがパナカプセルを買ってみて、是非サンプルうpしてくれよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:43:50 ID:D5Y7nfpg0
パナカプセルには及ばんが、それなりにいい音
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:44:23 ID:4wj5aJo50
やっぱりDPA
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:25:55 ID:4cZVUoy50
R-09 と SONYのNT2 とはどちらが音質いいんですか?
ノイズの具合ではどうですか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:48:05 ID:mWgpGH/T0
むしろ NT2 と同等と思う理由を問い詰めたい
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:45:02 ID:Gb2RYBjL0
>>899
ラインレベル出せるマイク使ってLINE-INに入れればノイズはほとんど乗らずにで録れるって事?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:47:49 ID:irBJTHGU0
ラインレベル出せるマイクつか
外部プリ使えっつーことでは
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:52:18 ID:oavux20e0
>>907
ノイズの元はマイクじゃなくてマイクプリか。R-1のときと一緒だね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 02:12:19 ID:OtgFVOCg0
バンド(8人編成)のスタジオ練習録音だと音数多すぎてノイズ全然気にならないよ
リズム隊の音がでかすぎるってのもあるけど・・・
エレキのバンドだったらなおさら大丈夫だとおもわれ

つかCDに焼いて聞いたらノイズ少なくなってる気が・・・気のせい?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 02:20:08 ID:oavux20e0
>>909
そうそう、そういう状況ではぜんぜんいけると思う。
なるべくローゲインで録れる状況を作ってやればいいわけだから。
CDの件はよくわからん。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 02:32:25 ID:qyAIany60
>>909
R-09本体で聴くと再生時にもノイズ乗ってるからかも。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 03:36:14 ID:hAiJ0M310
半導体録音機スレですけど、
R-09のノイズってHiMDよりマシですか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 06:14:53 ID:bWJuqxPQ0
マシ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 11:49:03 ID:3K+FRGSJ0
こういうやつ、http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/2634/ を
間に入れればノイズ無しに録れるって事?
R-09買うのをやめて、R-1にマイクアンプ使って生録してみよう
と思うんだけど。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 11:52:22 ID:h10mBuh90
こんな安プリアンプ使うくらいなら、R-09のほうがはるかにマシだと思われ。
せめて、生録に使うなら、フィールドミキサーくらい使え。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:06:26 ID:HX2fFUrQ0
>>914のは安物マイクプリって言うよりは用途が違う。ギターとかのコンパクトエフェクター
の効果をマイクに適用するために、レベルとかインピーダンスとかそろえるためのもの。

コンパクトエフェクター相手なんで、音質は原音重視、とはいえないだろう。
917914:2006/06/22(木) 12:52:40 ID:3K+FRGSJ0
>>915
野外で使いやすい電池駆動のミキサーってある?
生録の内容は野鳥や虫の鳴き声の録音です。
特に虫の場合は鳴き声が小さいので、R-1だと
ノイズが多くて困っちやいます。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 13:16:45 ID:h10mBuh90
自分は、タムラ製作所の古ーいTS-4000Sってのを使っとります。
電池駆動可能で、リミッターもついてて、なかなか使い勝手は良いのですが、いかんせんでかくて、ホール録音の時に使うくらいですね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 13:46:08 ID:dtLR4Q/F0
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html
こいつも無理やり電池で動かせるよ。
しかし、R-09に外部プリって本末転倒だね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 13:56:20 ID:h10mBuh90
現行商品だと、SHUREのFP24なんて評判良いですけど、バカ高ですしねぇ・・・。
サウンドハウス価格:93800円也
R-09を2台買ってもおつりが出るっちゅうの。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:03:14 ID:Y7PyqlPa0
デカくても良ければ Behringer の安ミキサーに
電池駆動可のものが以前はあったけど、もう廃版かな?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:30:33 ID:2hU1+Fki0
外付けマイク → ミキサー → R-09のライン入力って

まさに 『 本 末 転 倒 』 ではあるまいか。 
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:43:14 ID:uHjhokpY0
>>922
いっそのこと、R-9はスケルトン化(透明な筐体って意味じゃなく)して
組み込み用として売ればいいのに
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:49:19 ID:HX2fFUrQ0
>>922
ハンディな録音ツールという意味ではまさにそのとおりだが、デジタル録音のツールとして
考えるとあながち間違ってないかも。ライブの録音にラップトップやらADインターフェイス
やらミキサーやらを持ち込んでたことを思うと確実にラクではある。

もちろん本体だけで完璧だったら最高なんだけどな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:17:31 ID:Y7PyqlPa0
>922
microtrack にしろ R-09 にしろ
その内蔵マイクアンプに満足できない場合には
正しい次のステップでしょ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:31:00 ID:QFriD4h5O
ミキサー介すのが正しい次のステップのわけないだろ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:25:17 ID:Y7PyqlPa0
にゃんで?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:25:45 ID:lfQ3JP/+0
他機種でも使えるんだから
現実にあるんだったら
紹介して欲しいな
良質で手頃なマイクアンプ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:34:06 ID:GUawwWEM0
>>926
DATの時代でもよくあった話だし、ノイズが許容できない小音量の音源の録音なら当然では。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:53:04 ID:h10mBuh90
コンセントがつかえる環境なのであれば、中古でスタジオ用のマイクプリを入手すればかなりの改善が見込めると思うんだけど・・・ねぇ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:51:35 ID:QFriD4h5O
>>929
プリならわかる。しかし、「卓」が次のステップか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:04:56 ID:oDT2DoVU0
俺は「ミキサー」はいらねえなぁ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:12:32 ID:Qn6klTb60
電池駆動できる小型のマイクプリを探すよりも、
電池駆動できる小型のミキサーの方が多いでしょ。
性能が良いなら、ミキサーをマイクプリ代わりに使っても良くない?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:47:54 ID:U0kpCxz10
Mint Box とかその辺のじゃだめなの?
ラインレベルにしてくれるけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:16:03 ID:U0kpCxz10
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:40:32 ID:c1/0QO400
ミキサーかプリかの議論をしててもしょうがないのでは?
ワンポイント録りの人はプリでもいいが、マルチマイクの場合はミキサー必須な
訳ですから・・・。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:02:57 ID:6iPaDSYcO
安卓通すと音痩せするよ、R-09よりちょっとましなら満足なの?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:59:32 ID:MUQnL9Dp0
そうそう。音質の話をしているんだから。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:59:04 ID:U0kpCxz10
>>936
訳ですから
とか論点ずれまくりで言われても
>>899から読み直せ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:15:43 ID:LbEioeV30
本当はSBM-1の生まれ変わりみたいのがあれば大抵の人にとっては解決なのにね

あれはデジタル出力専用だし電源ないからから中古探してもR-1や09では使えない
一般向け仕様にすればそこそこ売れると思うのになあ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:57:13 ID:pTcTWCoM0
逆に今はD/A以降は半導体録音系は極めて小さく簡単に
実装できるからあの頃みたいな 専用マイク+D/Aってのにするくらいなら
マイクが本体で,おまけとして D/A + 記録部つけちゃえ、
ってなコンセプトになりそう
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:00:23 ID:ibIoSRJf0
ん?A/Dじゃないの?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:06:24 ID:h0LUtX5N0
次スレは?

タイトルはR-1じゃなくR-09に変更希望
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:09:51 ID:WHAaiqSU0
FOSTEX MR-8MK2の音はどうなん?安いし安定してそう。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:55:17 ID:zyl8Ecxb0
むう、16bit、FAT16か。

↓これがLINE出力?
●ステレオ・アウトプット(STEREO L,R)
・コネクタ :?6mm PHONE
・基準出力レベル :-10dBV
・適合負荷インピーダンス
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:56:53 ID:zyl8Ecxb0
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:53:41 ID:Tae66YW00
これの小さいのが欲しい。ミキサーいらねから。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:24:46 ID:/1LkjqNl0
それなんて microTrack?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:26:34 ID:kh1dv8hx0
デカいなちょっとばかし
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 15:06:55 ID:Mz2Yhf2X0
6月末の入荷予定で予約したけど,
昨日やっと届きました。

メモ録+語学練習メイン,時々アナログ音源のデジタル化のために買ったけど
目的には十分ですが,ちょっとノイズが気になるかな。(音に関しては完全に素人ですけど。)

メモ録では手軽なノイズ除去ソフトで対応できますが,
アナログ(テープですが)録音のときはどうしようかな。

専用の3脚付きケースも買いましたが,
3脚つけると,ベルト通しのボタンを外すことになりますが,
こいつががカチカチうるさいのは気になります。

これからSDカード買ってもう少し使い込んでみます。
951sage:2006/06/25(日) 18:19:44 ID:AiaGBVIT0
ノイズアップしてほしい
おれ、購入前だから非常に気になる
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:07:29 ID:U/Kdo4W/0
>951
ここのBBSにノイズについてメーカーとのやりとりの報告がある。
ノイズもアップされているよ。
ttp://www.birdcafe.net/index/syrinx-index.htm
953sage:2006/06/25(日) 20:39:41 ID:AiaGBVIT0
ありがと
読んでみます
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:15:13 ID:N0pQi4tZ0
*********************************
お問合せ内容:
R-09のユーザーです。
録音したデータについて、次のような症状が出ているので、修理を依頼したいと思っています。依頼する前にこの症状の原因や対処方法があればご教示ください。
■症状:
○内蔵マイクで録音するとほぼ例外なく、録音データの 7,500/15,000/22,500Hzにノイズが入っている
○とくに15,000Hzのノイズが大きい
○症状が出ている音声ファイル(未加工・原音のまま)とノイズが表示されている声紋は次にアップロードしてありますのでご確認ください。
■録音条件:
ファームヴァージョン: 1.03
CF: HAGIWARA SYS-COM HPC-SD2GT(貴社動作確認製品)
録音品質: 24bit 48,000Hz PCM
マイク: 内蔵マイク
電源: ニッケル水素
確認ソフトウェア: Adobe Audition 1.5日本語版
*********************************
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:17:26 ID:N0pQi4tZ0
**********************************
お世話になっております。
ローランド ヘルプデスク担当の○○○でございます。日頃は弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
R-09 について、録音したデータの 7,500/15,000/22,500Hz にノイズが入り、特に 15,000Hz のノイズが大きいため、修理を依頼したいと思っています、とのご連絡をいただきました。
ご迷惑ならびにご心配をおかけしており、誠に申し訳ございません。
お知らせいただいた URL より音声ファイルを入手させていただき、お問い合わせの症状を確認いたしました。
このノイズについて製品担当部署に調査を依頼したところ、信号回路がディスプレイの真下にあることで、ディスプレイの発するノイズを拾うために起きていることがわかりました。この現象は、ノイズの大きさに個体差があるものの、製品の仕様上発生します。
ただ、□□様の環境で発生しているノイズは、正常と判断できるレベルよりかなり高いと思われます。
そこで誠におそれいりますが、□□様の R-09 を、弊社にてノイズの大きさが問題ないと判断できる R-09 と新品交換させていただきたく存じます。
つきましては、大変ご面倒をおかけいたしますが、R-09 一式(外箱や本体、付属品一式と保証書等)を、以下の宛先まで着払いでお送りいただけないでしょうか。
□□様の R-09 が届き次第、ノイズレベルの少ない R-09 と交換させていただきます。
たびたびご迷惑をおかけして申し訳ございません。何卒ご理解の上、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
************************************
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:11:53 ID:MKOSMRTZ0
内容はともかく引用でもなんでもなく
メール全文を先方の了解なしに掲示板に
ペタ、というのは信義にもとるのでは?

状況報告としてならともかく。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:13:45 ID:1q5E/gCU0
貼る意味もワカランし、ローランドが調べたらどいつかわかるな。ま、どーでも良いけど
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:20:16 ID:jsebShxF0
これだから2chはモラルがないと言われるんだ。
リンク先見に行けばいいだけのはなしでしょうが。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:23:09 ID:eBI/+GTM0
ディスプレイの裏をアルミテープみたいなのでシールドしてやればいいんでないか?
960865:2006/06/26(月) 01:14:01 ID:f/Fsczbp0
全文直接コピペはまずいですねー。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/11812.png
同じようなことをしてみました。
私がうpしたファイルの最後の方で波形を見ながら
一番小さな辺りをAudacityでFFTしてみました。
( 16384s = 0.3sec だけFFT)

私のR-09にも7.5k,15k,22.5kにピークがあります。
MTにも13.5k,18kにブロードのピークがあります。

それより気になったのが、R-09+NT-4です。
MT2496+NT-4より7dB程度はノイズが多い。
録音時の設定の問題でしょうか・・・
今度LINE/MICでGAINの設定を色々変えてやってみます。
MT2496で27dBboost On にすると、12dB程ノイズが減った例がありますので。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 01:37:57 ID:ojl6FmzPO
製造段階でシールドされるまで買ってはいけないってことか
実は今回出荷分からは対応されているとか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 03:14:33 ID:Fpcqiteq0
AudacityでFFTしようと思ったらPlot Spectrumコマンドが見当たらなくなってるんで(Windows
版はないんだっけ?あんまり使ってないから忘れちゃった)SoundForgeでとりあえずとってみた。

その結果、俺のは7.5Kのピークはないみたい。22.5Kのピークがかなり盛大に出てる。まぁ聞こえないが。

やっぱ個体差あるのかな。
>>960
その図わかりやすいね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 11:22:31 ID:MKOSMRTZ0
>960
結局 MT2496 のノイズがとか叫んでたのはやはり工作員だったのかな?
ノイズの有無はともかく,ノイズがというのを理由に
roland というのは意味がない(m-audioも値段なりには使える)ってことだよね。

R-09 とライバルも普及してきたところでそろそろ
それぞれ冷静に再評価しても良さそうな時期だよな。

建設的な意見は次スレへよろ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 14:07:21 ID:ENPGxmcp0
漏れのR-1で録った音をAdobe Auditionで見ても、こんなはっきりしたノイズは出ません。無理に小型化したせいなんでしょうか、これでは退化ですね、怖くて買えません。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:37:22 ID:i50S100Y0
それは用途次第なんじゃね?
大音量ライブの生録りなんかだったら
気にならんレベルだろう。

取り敢えず >>952 みたいな微弱音量のときには
マイクレベルで入力するのはあきらめて
外部プリを使うべきなんだろうな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 18:56:54 ID:OaClHkdn0
>>955 ifpでもディスプレイが原因のノイズあったな。再生時にメーターが動くせいらしい。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:18:48 ID:2qCg4qL+0
見やすくて良いディスプレイなのになぁ、、
レベル合わせ時だけONで録音時OFFできればいいのかな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:50:05 ID:5xZArMah0
>>960さん、その解析グラフどうやって作るんですか?

Audacity入れてみたんですが「スペクトル表示」周りをいじってもダメですよね?
プラグインか何かですか?

スレ違いですけどよろしくお願いします。わかったらR1のをとってうpします。
970960 = 865:2006/06/27(火) 05:43:56 ID:wxLPWyNf0
>>969 さん

Audacityで無音部の波形を一部選択して 「解析」 → 「スペクトル表示」
→ 「書き出し」(適当な名前を付けて保存)
→ ファイルをExcelで開け直して散布図でグラフ作成(シートは分ける) → 軸等直す
→ グラフを丸々クリップボードにコピー
→ mspaint に貼り付けて名前を付けて保存
→ Irfanview等でパノラマ画像作成(省略可) → うp

でも、めんどくさいので、以下の方が簡単。

「解析」 → 「スペクトル表示」 → 「Alt + PrtScn」
→ スタートボタン(ウインドウズの) → ファイル名を指定して実行
→ mspaint と入力してOK → Ctrl + V → 名前を付けて保存 → うp!
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/11881.zip

演算に使う点数が多い方がFFTの周波数分解能はあがるんだけど、
グラフにしたときに細くなりすぎて見辛いから、2048点程度で良いかも。
971960 = 865:2006/06/27(火) 06:04:08 ID:wxLPWyNf0
あ、Audacityのスペクトル表示の画面は、マウスでつまんだら拡大できるね。
これが一番見やすいです。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/11882.zip
972969:2006/06/27(火) 09:47:13 ID:5xZArMah0
>>970
詳しい説明ありがとう。なるほど書き出してExcelでグラフ作るわけですね。確かに
「スペクトル表示」だけでもノイズの出てるポイントとかはわかるんだけど、複数の
データを同時に比較できないですからね。

あとでいろいろやってみます。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:38:01 ID:V2QCWuKX0
せっかくiFPを卒業してR-9にしようと思ったんだが、待ちかな。
そのうち新規格SDにも対応するだろうし。
974865:2006/06/28(水) 00:10:51 ID:2gttvI760
今、格安A-DATA 4GB CF + MT2496で24bit/48kHz長時間録音テスト中。
録音開始でdata full エラーが出たけど、も一回録音ボタン押したらいけました。
最初だけコケないか見張っておけば使えそう。
2GBでの自動切り替えもいけました。(間は入ってしまう)
Firmware1.4.1b2
Bootloader 1.02

格安A-DATA 4GB SD + R-09 も使えます。
本体でフォーマットできないけど問題無し。
こちらは録りっぱなしにすると
でっかい4GBのWAVが出来るみたいです。

とりあえず動作報告。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 03:12:25 ID:WEsWQvun0
>>974
前にレポした人も録音開始時にエラーが出るって書いてたっけ
俺はトランセンドの4GB持ってるけど、そういうエラーはでてないなあ
エラーが出ずに録音開始するし、残量もちゃんと認識してる
4GBフルの録音は試してないけど
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 04:38:40 ID:Npz5dmbe0
すみません、MT2496のFirmware1.4.1b2は以前と比べ、
どの様な改良点があるのですか?
HP上には何もかかれてないので!
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:32:55 ID:67waNyb20
書いてあるじゃん。
ちゃんと説明書きすら読めないならβ版なんか使わん方がいいよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:44:05 ID:hJGRnbE60
書いてないお。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 19:19:15 ID:86B+9vGiO
今日はちょっとお腹がゆるいので録音してみる
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:28:07 ID:67waNyb20
>>978
英語が読めないのか
はたまた
β版の配布ページにたどり着けてないのか
どっちだよ

少なくとも配布ページには英文で変更点が書いてある
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:48:40 ID:67waNyb20
982865:2006/06/28(水) 22:01:50 ID:2gttvI760
ちょびっとしか改善してないね。
対応メディア増やして、A-DATA 4GBにきちっと対応してー。

> Operating System(s):
対応OS色々。
> Release Notes:
これはMicrotrackのFirm. 1.4.1bについて書かれています。
> NOTE:
これはベータだから、大事なときに使っちゃ駄目。自己責任ね。
>
> If you experience any issues with this release, please use our beta release support form to report it at:
何か問題があったら下のアドレスで教えて。
> http://www.m-audio.com/index.php?do=support.betaform
> ============================================================
> Installation Instructions:
インスコ方法。
 :   :
  略
 :   :
> ============================================================
>
> Issue(s) addressed by this release
この版で取り組まれた問題。

> - MP3 recordings would not play using Windows Media Player
MP3がWindows Media Playerで再生されない(問題)。
>
> ============================================================
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 08:56:42 ID:J9q2+ua50
今さらだがチェロ聴きますた。dです。
R-09のノイズはやはり聴感上でも他よりはっきり判るなぁと再認識。

個人的には単一指向性と無指向性の違いが良く判って興味深かった。
望遠と広角みたいな。

NT-4は音色的に魅力的というか聴かせ上手的なまとめ方がされてるっぽいと感じた。
でも、オンマイクだと音像というか定位というかが妙になるのも感じ取れた。
984865:2006/06/30(金) 01:41:40 ID:ToR7bGVp0
今日、MT2496(A-DATA 4GB CF)+NT-4で24bit/44.1kHzで録音してみました。
今までSeagateの6GB Microdriveだったのですが、
CFに変えた途端、格段にいい音で録れました。
そして、Microdriveの回転ノイズってこんなに大きかったのかと再認識。

弾いているのはプロの方ですのでまるまるはうpできませんが、
ほんの一部分だけでもうpしましょうか?
距離は2m、2台のチェロです。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 02:30:26 ID:7RgIeTe10
聴きたい!
986874:2006/06/30(金) 03:15:09 ID:RTJIfV/i0
>>984
これは是非とも聴いてみたいです。
個人的にはもう購入してしまったため手遅れなんですが、
後学のためにも是非。

できれば、演奏前の暗騒音も聞かせて頂けると大変助かります。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 07:26:01 ID:TId7hRHQ0
R-9の内蔵マイクって感度や音質面でどの程度なのでしょうか。
たとえばよく話題に挙がるECM-717やWM-61Aなどと比べて。
もしかして、Edirolなのでバンド録音などを想定して設計されていて、感度はあまり良くないのでしょうか。
ノイズが大きいって話ですが、出力の高いWM-61Aと組み合わせて使うと良いのかもって思っています。
もしお使いの方がいらっしゃったら、ご意見をお聞かせください。

R-9、今週にでも買っちゃいそうです。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 08:13:50 ID:dd+2Ua9i0
NT-4と同じくらいの音量で録音でとれたって話があるから、
内蔵マイクの感度は結構高いのかもね。

しかし高級マイクってS/Nすごく良いね。ファンタム電源とか使うからかなあ。
NT-2やNT-4級のマイクを使う人にはこの辺のレコーダだと不満が出るかもね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 08:20:20 ID:SjObeYqhO
外部マイク使ってもノイジー
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 09:48:20 ID:ZniJ8aoo0
感度の低い順に...

ECM-717
Stereo 単一指向性 (Cardioid)
感度:-47dB, ±4dB (0dB = 1V/Pa, 1kHz)
周波数特性:100 to 15,000 Hz

NT-4
Stereo 単一指向性
感度:-38 dB re 1v/Pa ±2 dB
周波数特性:20Hz〜20kHz

R-09
Stereo 無指向性(変則)
感度:-36dBu (0dBu = 0 .775Vrms)
周波数特性:20Hz 〜 22kHz

WM-61A
無指向性
感度:-35dB, ±4dB (0dB = 1V/Pa, 1kHz)
周波数特性:20-16,000Hz

PCM-D1
単一指向性
感度:-32dB (0dB = 1V/Pa, 1kHz)

---
R-09の変則無指向性ステレオのPolar patterは...
ttp://www.edirol.net/products/en/R-09/images/info_03R_L.jpg
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 11:42:27 ID:UoI9yaBv0
次スレ

【R-09/MicroTrack/PCM-D1】半導体録音機゙総合スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151635245/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 12:38:09 ID:i3H9hlCS0
>>987
ライン入力につっこんでも十分なぐらいのレベルなら、気にならないかも
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 15:51:13 ID:seWLJH0a0
このスレも次のスレも、スレタイが
半導体録音機゙総合スレ
ってなってるね。これ、私が01スレを立てるときに、5バイトの「レコーダ」にするか6バイトの「録音機」にするか、
迷った結果「録音機」にしたんだけど、半角の濁音を削除しそこなった結果なんだけど、
タイトル中の「R-1」が「R-09」に変わって一文字増えたから、MAXの文字数の中で押さえるために、
この濁音を消せば良いのに末尾のゼロを削っちゃったんだね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 15:53:57 ID:UcSZxpIx0
>>993
ワロタw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 16:07:59 ID:ZNzPAgzv0
>>993
そんな歴史に涙。。。(´Д⊂グスン
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:11:26 ID:pC52yo8B0
MicroTrackイラネ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 23:35:35 ID:MzX3D8yZ0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 23:36:16 ID:MzX3D8yZ0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 23:36:18 ID:LUKuNtH50
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 23:36:49 ID:LUKuNtH50
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。