生録派お勧めマイク記録媒体について語ろ【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952938:03/10/30 19:15 ID:GTxiGMUV
> 心許ないって耐久性、汎用性のことだよね?

そうです。あのちっこいピンは、どうも精神衛生上・・・。
光はケーブルすぐ折れそうだし。っていうか折れた。

う〜ん、確かに一般的にはD100かなと思いますけどね、
D7 D100とすべてタイマー発動(あ、57ESもだ)されると、
個人的にはどうにも信用しきれないのでした。
アンチソニーって訳でもないんだけど。

915さんの目的からすると、やっぱDAT本体は小さい方が便利ですかねぇ。
D100とAT822が無難でしょうか。
NT4だと、D100はマイクアンプ部が心配。ATTケーブル必須。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 20:59 ID:zZ6/qJ0i
ソニーの7ピン、RCA出力ケーブルがない。RCAで受ける方はあるけど。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 21:42 ID:4FJSDLW7
ATTケーブルが話題になってますが、マイクケーブルに
直列に抵抗を入れても音質劣化はないのでしょうか?
それとも、別の接続を?
それから、抵抗値はいかほど?
ご教示いただければ幸いです。
955942:03/10/31 00:17 ID:YRUbgsso
DA-P1(+AT822)買うのなら、D8+AT825の方が良いと思う。
やはりマイクが重要かと。

ところでNT4ってマイクカプセルが剥き出しに近い構造になってるように
見えるんだけど、耐久性はどうなの?
俺はAT822を100円ショップのチャック付きクッション袋に入れて、
それをポーチに入れて運んでるんだけど、NT4はそういう使い方はできるの?
956938:03/10/31 00:45 ID:nsmj84x+
AT822とAT825ってそんなに違うんですか?確かに値段は随分違うけど。
ちょっと興味アリ。

NT4も同様にして持ち歩いてます。
ジップロックに乾燥剤と一緒に入れて、100円ポーチ。それを鞄へ突っ込む。
さすがに保管時はハードケースに入れますけど。
見た目よりは頑丈に作ってあると思います。
でも心配なら、持ち運び時にはウィンドスクリーンかぶせとくとか。

NT4用のATTケーブルの回路図↓
ttp://www.soundhouse.co.jp/images/nt4-1.jpg
957942:03/10/31 00:56 ID:YRUbgsso
>>956
>AT822とAT825ってそんなに違うんですか?

トモカで聞いた話では、カプセルは同一だがAT825用のは選別して特性を揃えてあり、
アンプ回路がバランスになっている。
ということだったので、大差ないのかと思っていたら、この板かDTM板か忘れたけれど、
カプセルは違うらしいとか、音はかなり違う、などという話を聞いたので、違うのかもしれない。
でも聞いたことはないので分からない。
ただ、こっちの方が良いものなんだという安心感はあるかと思う。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 01:14 ID:x9ze56T4
PMD670が話題にならないのはなぜ? 7万円台で買えるのに...
2.2GBのマイクロドライブ入れてCD音質で3H20Mくらい録音できる。
DA-P1並みに大きいのが難点だが、DATテープからはおさらば
できるので、ぜんぜん良いよ!
959938:03/10/31 01:48 ID:nsmj84x+
>>958
まだ人柱がいないからなのでは?(^^;;ぜひ人柱キボンヌ。
960942:03/10/31 02:22 ID:YRUbgsso
なんかDA-P1に似てる。
961942:03/10/31 02:23 ID:YRUbgsso
ところで、メディアのコストはいくらくらい?
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 02:30 ID:8Npq1q2R
デッキは機動性低いけど
ポータブルはアナログ、A/Dがクソ
最終的にボトルネックになる
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 02:32 ID:OQOg2Qa5
>>962
煽りじゃ無いんだったらもっと具体的にお願いします
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 08:35 ID:74JblXef
割と狭いライブハウスではやはりDA-P1は不向きでしょうか。でも買ってしまったんですが。
NT-5あたりを買おうと思いますが,あまり目立たないマイクスタンドがあればお教え下さい。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 13:06 ID:+GHYq3YH
>964
DA-P1は悪くはないですよ。ファンタム使えるし、MIC INのリミッターも便利
だし。ただ専用バッテリーなのが残念。ACが使えるならそれにこしたことは
ないけど、少々大がかりになりますが外付けの大容量バッテリーを使えば3時間
位は連続で回せます。(エコバッテリーセット/パラダイスレコードで扱ってます)

マイクスタンドはK&Mの標準的なブームスタンド(型番?)の黒色がいいのでは。
値段は実売で4000円くらいです。あとNT5などのモノラルマイクを2本ペア
で使う場合用のステレオバーもK&Mで実売1500円位です。
966915:03/10/31 17:55 ID:2IFvq+T3
>>942
電池に関してはDA-P1を買うのであれば多分単三電池ホルダーを自作すると思います
重くなるのはできればさけたいとは思いますけどその分のメリットがあれば仕方がないとは思います
ただ実際のところ楽器など+録音機材一式でどのくらいはこびにくい物なのかまだ想像できていません
慎重に考えていきたいと思います
AGCについては多分使わないと思います

>>943
確かにそうですね

じつは以前練習取り用にMZ-R50+EMC-MS907を使っていました
この頃はオーケストラもやっていてずいぶんと活躍したものです
正直音質には不満がありましたがお金もなくそれなりに使えてはいたのでずいぶん長いことこの体制でした
しかしMZ-R50の調子が悪くなってしまったのと、ある程度まとまったお金が使えるようになったので本番取りもできる機材をそろえようかと思ったのです
MDは再生専用を買うつもりでしたがEMC-MS907を活かしてDR7当たりをバックアップ用に買うのもありかと思いました

>>949
ホルンを吹いている人がその機材でやっていると聞くと勇気づけられます
ただ僕の場合はホルンがワンピースでハードケースなので衣装の事も含め一回真剣に考えないと後で困ることになるかも知れませんね
まあ練習なら衣装はないのでなんとかなるとは思いますが

ある程度デッキのかわりとしても実用にたえると言うのは魅力的です
何しろこれまでDATを使ったことがないので
DATの場合編集は諦めるにしても保存性や頭だしなどの操作性はどうなのでしょうか?
練習取りのテープはかなり再利用することになると思うのですがこういう使用法でも平気なものでしょうか?
レコーダーの寿命も気になります
967915:03/10/31 17:55 ID:2IFvq+T3
>>950
バックアップ用でMDを使うと言うアイディアに傾きかけているのでDATにはAGCは必要無いかも知れません
ヘッドホンアンプのクリップはD100でも同じことなのでしょうか?

>>952,955,956
マイクに関しては取りあえず一番安いAT822を買っておいてお金が出来たら本番用と言うことでステレオではないマイクを2本買うことも考えようかと思い始めています
この手の事に凝るのはもともと嫌いではないので

>>958
これってどうなのでしょうか
ちょっとマイクロドライブに入れた状態で保管するのは変な気がするのでパソコンと組み合わせて使うのが良いのかなと思います
記録用に残すのはCD-Rに焼くなりすると言う形ですね
興味はありますが今回の件で買うかと言われたら可能性は低いです

みなさんのおかげで大分しぼれてきました
大きさ、重さ的に問題がなければDA-P1(単3バッテリーパック自作)+AT822+K&M2102できめようかと思います
重さ、大きさが問題になると分かったらD8 or D100にします
バックアップにはDR7+EMC-MS907を使おうかと思います
968942:03/10/31 18:22 ID:7b4dFy7z
>>967
>マイクに関しては取りあえず一番安いAT822を買っておいてお金が出来たら本番用と言うことでステレオではないマイクを2本買うことも考えようかと思い始めています

本番ってホールでやるんでしょ。
だったら数十万円するホールの吊マイク(ノイマンやサンケン)が1000円とかで借りれるから、
わざわざ買うことないよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 18:29 ID:S+NEz84a
別に水を差す気は無くて、世間話なんだけど、
今って録音機を買うのには悪い時期のような気がするなあ。
DATは今後の見通しが暗いし(まあテープ-----次第に-値上がりするかもね
-------さえ手に入れば何とかなるけど、民生気は修理体制に不安が。)
かと言って、代替機になりえるポータブルのHDレコーダーやDVDレコーダー
も、非常に高価で大型の業務用機しかないし。
iHP-120もまだ満足出来ない内容だからね。
もちろん今買うならDATだというのには異論はないけど。
結局ポータブルMDはオモチャみたいなのと、高音質録音機というよりは
取材機用業務機(HHD社のやつ)みたいなの、のみだったね。

メーカーの人ここ見てたらよろしくね。
970942:03/10/31 18:40 ID:7b4dFy7z
せっかく決めかけてるところに悪いけど、前にも言ったように
レコーダーにお金をかけるより、マイクにかけたほうが良い。
DA-P1(10万円)+AT822(2.4万円)では勿体無いように思う。
ただ、DA-P1はバランス受けができるので、ホールでラインを
受け取る時には便利ではある。
後はファンタムが出せることがメリットだね。
971938:03/10/31 18:43 ID:nsmj84x+
>>915
随分と考えもまとまったようで、少しでもお役に立てたなら幸いです。
私もワンピース(103ML)ですが、MBのワンピース用ケースなんで、肩掛け出来る分マシです。
衣装も含めると、ちょっとしんどいかもしれませんね。
かくいう私も、荷物が多くなるときや旅行先ではD100を選んでます(それがこの前動かなかった!)。
DATテープの使い回しですが、練習用ならばいいかもしれませんが、大事な録音には決してお使いに
ならない方が良いと思います。古いテープは結構エラー出ます。
やはりテープメディアなんで、頭出しや編集は期待されない方が。MDの完封勝ちです。
AT822とDA-P1ですと、キャノンコネクタ受けなんでケーブルを自作するor買う必要があります。
下記で売ってますけど、自作するのが安上がりで吉かと。
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/mic.html

あと散々言われていることですが、結局一番大事なのはマイクセッティングです。
セッティングさえよければ、マイクやメディアに関係なく、意外と良い音で録れるもんです。
頑張って下さい。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 18:47 ID:5IM7LV8s
漏れは、DA-P1にAKG C451Bのペアの組合せが気に入ってます。
AT855のほぼ定価額でC451Bのマッチングペアセットが買えます。
973942:03/10/31 18:49 ID:7b4dFy7z
D8とDA-P1を持ってるけど、マイクの差ほどに音の差は感じてない。
まあD8はミニプラグ入出力用の変換を用意しなければいけないのが不便だね。

ちなみにDA-P1は動作音大きめだよ。(D10も)
D8の方が静か。
例えば、DA-P1は1メートル離れた状態で明らかに動作音が聴こえるけど、
D8は耳を近づけなければよく分からない。
まあ手元に置かなければ問題ないけどね。
D100は動作音が大きかったけど、今のロットは改善されてるんだっけ?
974942:03/10/31 18:55 ID:7b4dFy7z
信頼性はDA-P1だろうと思う。
別に、今までD8でテープが止まったりというトラブルはないけどね。
975942:03/10/31 19:03 ID:7b4dFy7z
>ヘッドホンアンプのクリップはD100でも同じことなのでしょうか?

それは改善されてたはず。
D7もだと思うけど、D8は出力レベル0〜20のところ、大体15以上に上げるとビリつく。
もちろん録音される音には関係ない。
976942:03/10/31 19:05 ID:7b4dFy7z
ビリつくのは、大きな音のときね。

小刻みなレスでスマソ。
977938:03/10/31 19:11 ID:nsmj84x+
あら、推敲している間に書き込み増えてる・・・。
>>969
ttp://www.core-sound.com/HighResRecorderNews.html
これに期待してるんですけど、一般的じゃあないっすね。

>>970
予算内でワンポイントのAT822以上のクラスというと、NT4か825しか無いと思われ。
ペアマイクになると、ぐっと面倒くさくなるし。
AT825が822に比べ、金額分のはっきりとしたパフォーマンス向上あれば良いんですけど。
大体同価格の組み合わせ、D100+825とDA-P1+822orNT4で、どれだけ差が出るでしょうね?
825は使ったこと無いんでわかりませーん。

>>968
本番ホールはとりあえず良いとしても、練習場では?
ホールによっては、高価なマイクを素人に貸し出すのは嫌がる所もあると思われ。
978942:03/10/31 19:21 ID:7b4dFy7z
>>977
>予算内でワンポイントのAT822以上のクラスというと、NT4か825しか無いと思われ。

ソニーのECM-999とかシェアーのVP88とかがあると思われ。
(音的にAT822以上かは知らないけど)

>本番ホールはとりあえず良いとしても、練習場では?

よく意味がわからないのだけど、練習場ではAT822等を使えば良いでしょ。

>ホールによっては、高価なマイクを素人に貸し出すのは嫌がる所もあると思われ。

マイクを貸すって言っても、なにも吊ってあるマイクを外して手渡しするわけではなく
吊マイクの音を卓を通して繋ぐだけだけど?
断られるなんて初めて聞いた。
どこよ、そのホール。
979938:03/10/31 20:36 ID:nsmj84x+
ECM-919は使ってましたが、AT822には劣ると思います。
VP88は知りません。それに個人的にMSは好きでないので。

> よく意味がわからないのだけど、練習場ではAT822等を使えば良いでしょ。

あぁ〜。AT822等以外に、別途高価なマイクを買う必要は無いって意味ですね。
822を買うくらいだったら、マイクは買わないで借りてしまえっ!て発言かと思いましたw。
なんで、練習場でもレンタルして来て立てるのかと。スマソ。

卓から音もらうんなら、ご自分で書かれているとおりD100では不便なんじゃ?
本番は吊りマイクの音をもらうとか、いずれもっと良いマイクを買う、など見越したら
やっぱりDA-P1を買っておく方が後々良いと思うんですけどねぇ。どうでしょう。
安くなってるし。ディスコンの噂もあるし。D100とは、実売で3万くらいの差ですかね。

マイクですが、822よりはNT4のほうが、S/Nなど上だと思います。
822は少し寝ぼけたように聞えます。NT4は逆に少しキンキンする。
残響の豊かなところだと、ポンと置いたら822が良いかもしれません。
NT4はちょっと工夫が必要かも。軸上からずらすとか。
練習室などでの木管五重奏の練習だと、NT4が艶やかに聞えるかもしれませんね。
こちらは実売1万くらいの差でしょうが、上記キャノンケーブルを買えばあまり差が無くなります。

AT825と822の音質差を、ちゃんと教えてくれる識者がいれば良いんですけどね〜。
980942:03/10/31 21:06 ID:gsakEr+7
>卓から音もらうんなら、ご自分で書かれているとおりD100では不便なんじゃ?

そうだよ、変換ケーブルが必要だからね。
ただ、俺の意見としては、
>>970
>レコーダーにお金をかけるより、マイクにかけたほうが良い。
>DA-P1(10万円)+AT822(2.4万円)では勿体無いように思う。
だから、DA-P1+AT822 より、D8+VP88 の方が音がいいと思う。
ただ、XLR、RCA端子のDA-P1の方が接続は容易。

本人がDA-P1+AT822 にしたいと言ってるんだから、別にそれでもいいけどさ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:13 ID:gNX9Xuk4
識者でもなんでもないけど、
AT825とAT822両方使ったことあります。
購入して手元にあるのは、822だけなので、同じ条件で較べた訳
じゃないけど、音質に劇的な差はないと思います。
ファンタム駆動が可能かどうかという使い勝手上の差はあるけど。
値段を考えたら822で十分のような・・・。
それ以上お金出すなら、別の銘柄を選んではいかがかと。
もちろん音質の評価と価値観は人によりけりだけどね。

DAT(及び他の高音質デジタル)とクラシックの組み合わせには、825/822
みたいな高域が持ち上がっていないフラットな特性のマイクが合うと思うのは
俺だけ?
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:17 ID:gNX9Xuk4
>>980
D7で200本以上生録してきたが、テープが絡むトラブルに
何度も悩まされた俺としては、
DATの場合、大きくて重くてもよいなら、大きいのが安心だよと
言いたいですな。

テープがメカにからんで大事な録音がオシャカニなると
泣くしかない・・・・
983名無しさん@3周年:03/10/31 21:43 ID:eb3bUjnT
屋内で人の会話をクリアに録音することをしたいのですが、
録音用MDに接続するためのマイクを悩んでいます。
会議録として後で何人かの人に聞かせるため、そこそこクリアに録音したいのですが、
どういうマイクを選べばいいのか分からず困っています。
会話人数は少なく1〜3名ほどの人数です。
自分なりに、価格などや取り扱いの簡易さから、以下のものを見つけたのですが、
詳しい方のご意見を聞かせて欲しく投稿しました。

1) audio-technica AT9360 ガンマイク
2) audio-technica AT9470 ステレオマイクロホン
3) SONY ECM−MS957 ステレオマイクロホン

984942:03/10/31 21:59 ID:g2NvxdI+
>>982
D7は絡むん?
D8は50本くらいしか録ってないけど、絡んだことないが。
985名無しさん@3周年:03/10/31 22:36 ID:eb3bUjnT
3極φ3.5ミニのプラグインパワー方式のマイクを4本ほどミキサーに接続するって出来ますか?
audio-technicaのポータブルミキサーはプラグインパワーマイクを1本使えますが、
複数本には対応していないようで。
うーん、困った。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:46 ID:lkfe/xE3
このスレを読ませていただいて、明日DA-P1を購入しようと考えていたんですが
>>958でPMD670というのが出てきて、こっちのほうが扱いやすいのかな、て思って
いるんですけど、これってどこに行けばすぐ手に入りますかね。ちなみに新宿ヨド
にDA-P1買いに行くつもりでいたんですけど、PMD670を扱っているようだったら
人柱覚悟ってわけじゃないですけど、購入してみようと考えています。
同時にAT825も購入する予定なので、一度にそろうところがあるとありがたいの
ですが・・・。音家に行ったほうが確実でしょうかねぇ。
987938:03/10/31 22:59 ID:nsmj84x+
942さん、使ってないけど高いマイクの方がいいと思う、ってぇのはどうでしょうか。
マイクにお金をかけるべき、に全く異論はありませんし、良い物は高い(≒高い物は良い)のも重々承知ですが、
使ったことのないものは薦められないし、経験した上で出来るだけ安くて良い組み合わせをお薦めする方が
いいと思ってるんですけど。
あくまで915さんにお薦めする上での話なんで、理想論は置いちゃってます。

VP88については、以前話題がありましたね。 >>82あたり。
確かに高いだけあってよさげです。

981> 高域が持ち上がっていないフラットな特性のマイクが合う

一理ありますね。NT4はちとハイ上がり気になります。
NT5は割とおとなしいと聞きますが、同じカプセルじゃないんですかね?
でもショップスなども少し持ち上がっていると聞きますし、結局使いこなしかなと、自分を戒めてます(^^;;。
しかしやっぱり良いマイクが欲しいですね。

>>986人柱がんばれーです。
988942:03/10/31 23:30 ID:g2NvxdI+
>942さん、使ってないけど高いマイクの方がいいと思う、ってぇのはどうでしょうか。

ん〜まあそうなんだけど、VP88の感想も聞いてみたかったしねぇ

>>986
DA-P1は乙矢で買ったほうが安いんじゃない?
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:32 ID:6xcEqrl+
自分もPMD670買おうかと思索中…

駆動部が無いから信頼性はDATより高そうだし、もちろんファンタム供給も可。ファイル形式、ビットレートもそのつど相当に選べるし、値段も10マソ切ってる。これからの生録機として文句は無さそう。

ただネックなのはメディアのお値段ですね。非圧縮で1時間半の録音をしようと思うと1GBのメモリで価格が1万〜3万とは…
もちろんフラッシュメモリはそれ自体を保存するのではなく繰り返し使うものではあるけど、メディア1枚だけというわけにはいかないだろうから数枚買いそろえるだけで軽くハードの値段を超えてしまう。
うーむ。
990942:03/10/31 23:41 ID:g2NvxdI+
>>989
それもそうだけど、保存をどうするかが問題じゃない?
ハーディスクは論外だし、CD-Rも安全とは言えない。
まあDATも絶対安全じゃないけど。

ところで、次スレはどうする?
991986:03/11/01 00:28 ID:E5oHuji6
>>988
ポイント使うつもりだったので、漏れの場合ヨドのほうが安くなるんです。

音家のHPだとメーカー問い合わせになっているから、明日行ったところで現物はないんだろうな。
当初の予定は明日購入、あさって試し撮り、しあさって本撮りのつもりだったんで、PMD670購入で
すすめるとすると予定変更しないといけないなぁ。
992938:03/11/01 00:40 ID:khk2UVSq
おっと、練習してまつた。

>942さん 
すべてのマイク試した人なんていない訳ですし、私の狭い知識の範囲で書いてる訳で、
失礼な物言いだったかもしれません。

そういえば、NT4は吹かれには凄く弱かったです。
空調拾いまくりで聞きモンにならなかったことあり。対して822は強いですね。
万能のマイクなんてある訳無いですが、いろいろと悩ましいですね。

次スレ、どなたかお願いします。YBBなんでダメだったっす。
993982:03/11/01 00:55 ID:1Ar0XRdd
>>984
何度も何度も絡んだのは事実です。
回数は覚えていないけれど、感覚的には、
200本録って、20回絡み、内5回はテープを切って
取り出すしかなかった。
と言う感じかなあ。
何れにせよテープ走行不良に起因すると思われる
音飛びなどで、5回くらい修理にだしてます。
そういった問題点はD8では改善されているのかも。
D10とD8及びデッキを所有。
994982:03/11/01 01:02 ID:1Ar0XRdd

D10とD7及びデッキを所有です。スマソ。酔っぱらってるもんで・・・
D10とデッキではテープ絡みなし。いや、D10で1回はあったかも・・・。
なんせD10は10年近くつかってないから。

とにかく、安全のためには、早送りで最後まで送るか最初に巻き戻す
かしてからテープを出すのが秘訣かと・・・。
-----−たとえそこがワカメになっても録音は助かる。
あと、テープの最初には録音せず30秒か1分は録音状態(Absolute Timeを入れる
ため再生ではなく)で空送するのが基本だよね。
常識ないしは蛇足でスマソ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 09:13 ID:zxaL6QJM
PDAudio-CFもタレか人柱
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 10:04 ID:aBFxd6/B
>>986
 PMD670欲しいならトモカへ行くべし。バッテリ9000円も一緒に買って、
 あきばおーで2.2GBマイクロドライブ買えば、君も脱DAT環境完成。
 メディアは4GBもそのうち日立から出るのでそれを待っても良し。
997995:03/11/01 11:29 ID:9EuJQCw1
生録派お勧めマイク記録媒体について【3】勃起したずら
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067653633/150
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:44 ID:Ij+IFkqH
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:45 ID:UnXD8NEC
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:46 ID:4F/SeHED
1000ですにゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。