~マイク~生録総合スレッド~ポータブルデッキ~

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:42:10 ID:ps1mkNJy
>>933
本体の振動ではない。
わかり易く言おう。例えばバスや車の中で環境音を録ろうとすると、
著しくクリップする。そういうわけだ。
理由はわからん、が音圧が大きくなくともクリップしやすくなることは確かだ、と。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:44:18 ID:ps1mkNJy
さらに補足しよう、
振動を伴う低音というのは、本体が振動するようなという意味ではない。
振動時に発生するような特殊的な低音といういみである。
わかりにくかった、すまん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:45:40 ID:xTE16ZWw
「低音域の許容音圧が著しく低く、環境音の録音などではクリップを起こしてしまう。」ということのようだな。
まず、低音域=スピーカ再生限界を下回る100Hz以下、場合によると20Hz以下の振動だろうか?ソースに紛れ込んでても
ハイパスフィルタで落とされる音域だろう。
こういうのって、意外と音圧でかい&指向性が弱いから音源から離れると問題ない。 で普通はそんなにきにならないけど、
「例えばバスや車の中で環境音」音源が思いっきり近いからNG

ま、マイクが耐えてくれないことにはどうしようもないよな。 供給電圧を落とすとか、回避方法を見つけないと。
WM-61A スペック的には寄って使いたいように思えるのだけど、低音に弱いとすると、よるのも限界が低いね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:34:12 ID:NVi/KJqR
WM-61Aは吹かれに弱いと思う。
ウインドスクリーンを使うといいのではないか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:52:56 ID:FgBvjZrE
>>937
それでも低音域の大きな音に弱いのは相変わらずかな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:54:07 ID:7KMtZqYz
>>936
仰る通りですね。 後ほどカットすれば聞こえない音域の低音なんであまり問題にはならない事が多い。
が、WM-61Aにも限界がありますね。用途上問題ない方は良いですが。
マイクが耐えてくれなきゃどうにもこうにもいきません。

>>937
そこまで気にならない無いですが如何でしょう。
ウインドスクリーンで回避できそうな問題。

何にせよ、低価格帯での良いマイク探し、あまりの高度を求めてはいけない気もしますが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 07:42:18 ID:kFMcNzKd
音圧に弱いというのは、電車やバスの中のような密閉空間での事ではないかな。
ちなみにトンネルはダメ、ホームでは普通にとれた。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:53:42 ID:0Ibp4Ffn
WM-61Aみたいなカプセル型小型マイクで指向性のものってある?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:27:21 ID:TeNrY0JN
ほとんどないと思うよ。
音波の回り込みを利用して指向性を出しているのだから、
極小カプセルでは回り込ませる距離が短すぎる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:12:46 ID:0junAXHg
パナであるけど感度悪いし、周波数特性も劣る。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:17:01 ID:s7iSimMM
2496とR-1、結局どっちがいいのよ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:36:16 ID:vNcC88xr
タスカムのDA-P1に比べたらどちらもゴミ。

生禄では信頼できん。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:39:59 ID:f6FHKrju
信頼性か。
DA-P1は頑丈だからな。
HD-P2か、FR-2がいいんじゃないか。
2496ってバグがあるんだって?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:41:39 ID:nw1J74UQ
DA-P1重すぎ・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:25:08 ID:f6FHKrju
いや、このタイプとしては普通だよ。
D10やHD-P2、FR-2を見れば分かる。
軽いのが欲しければ2496、R-1でも買えばいい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:31:52 ID:vNcC88xr
DA-P1を重いと言うやつは2トラ38の事などしらんだろうな?

DA-P1より小さくて軽ければ使い勝手、音質等、色々犠牲が出る。

それに2496やR-1、電源切れればもう終わり。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:26:08 ID:nw1J74UQ
っ PCM-2000

も置いておきますね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:57:11 ID:QXU+Ab4f
>>949漏れの言いたいことを書いてくれてありがとう。
つ DV-RA1000 &AT-MX60 &DC12V電源+ACコンバータ 
これが漏れの「ポータブル」通常仕様だよ。 
48khz/24bitで4時間以上回るPCMディスクレコダーはうれしい!

952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:47:24 ID:mGhbtfP8
できれば現代人の方中心でお願いします
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:06:18 ID:ubNFH+vS
俺は現代の方だが、いまDA-P1を使っていて、
FR-2かHD-P2が次の買い替え対象。
2496やR-1では信頼性が疑問なので、(バグもあったらしいし)
取り直しのきかない大事なコンサート録音には使えない。
複数回せばいいけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:50:15 ID:PIkMwGxz
>>952
>>951みたいな感じの人は多いんじゃないの?
俺もCD-R(マランツの630)とMDとフォーマットコンバーター(SRC-2000)を
ラックバッグに突っ込んであって電源ある場所で録るのにはとても重宝してる

昔は2トラ38担ぐんでも、登山用のやつしかなかったから大変だったみたいよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:29:27 ID:vNcC88xr
952はセンスがいい。

俺はDA-P1を2台使用。(つまりマイクは4本)
8V鉛シールバッテリー20Ahを夫々使用。
コンデンサマイクのエージングを含めて30時間ほど使えるし、
コンパクトでよい。
更に信頼性も高く、音質は相当なレベル。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:04:01 ID:gUHlQrlq
漏れはR-09の発売を待つよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:43:26 ID:74TLZdEs
出るまでの間はどうするんだ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:28:10 ID:96hb1SiC
タイピンマイクを探しているのですが、用途は主に講演会なのですが
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=RP-VC201

http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/cm/CM-S330.html
まで絞ったのですがパナのとアイワのこれはどちらのほうが
いい音でとれますか?
皆様はどちらのほうがお勧めですか?
よろしくお願いします。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:00:34 ID:qnAwyei1
正直いってどちらもゴミだ。
同じランクでソニーの717が1世帯前にあったが
それだけは別格に良かった。(8500円)
なんと録音した物をCDにして160枚ぐらい売れた。
ただし現行のソニーはやはりゴミ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:59:48 ID:PUMX2LF3
>>959
どちらかと言えばどっち?アイワとパナ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:59:01 ID:OC3y+xiZ
あくまでも『あえて』で言います
あくまでも手持ちの中で言います

95 ノイマン 87
92 RODE NT2
90 RODE NT4 NT5
75 ソニーC-357、C-355、C-450
70 ソニー717
22 最近のソニー 
21 パナ
20 アイワ
10 ジャンク屋で売っているバックエレクトレット 

つまり重箱の隅をつつけばパナだけど
私はどうでもいいです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:14:19 ID:HnaQHvdJ
音屋の回し者登場! あえて手持ちで ノイマンからRODEかよ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:57:20 ID:F2V7CQkM
>>962
その手持ちかよw

本当に手持ちで録ってたら真の漢だけどな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:47:35 ID:PdPwO6rw
この分野では国産ってだけでアウトです。
本当にありがとうございました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:29:43 ID:HC9mlOd+
>>961
これって頭の2桁数字が100点満点時の評価点?
つまりRODE NT4/NT5は100点満点中90点ってこと?
AT822はどのくらいになると思いますか?SONY717の70点よりは上でしょ?

エイプリルフールの発言だけど、マジにとっていいの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:55:35 ID:zhw1vb2r
点数の基準は何なのよ?
「音質」だけか?
それだけでマイク決めるのか?w。

822と717を音質の点数だけで
同列に語れる奴が羨ましいねw。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:35:32 ID:RTtEvaBE
一番の違いは低音。
中高音については、驚くほどは違わない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:52:49 ID:d7lN/8a6
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060419/116354/
録音サンプル載ってるけど・・・
969SCMS-Free ◆PcmM1.38b2 :2006/04/22(土) 02:43:21 ID:4WPNNced
次スレがまだなのに下がりすぎなのであげ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 03:10:05 ID:PvKXh+Zm
>>965
AT822って、それだけ使ってるとそこそ便利で良いかとも思うが
B&K(DPA)などの測定用から派生した無指向性のf特フラットタイプと
較べるとやはり中高域にクセを感じてしまう。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:08:05 ID:fYw4z+7P
逆のことを言う人もいるね。
DPAなどは、フワフワとして音に芯がなくガツンッとした音楽の熱い部分を捕らえきれない
と言う人もいる。
そう思って聴くと、そういう気がしないでもない。
でも、まあオレはDPAの方がいいと思う。
ただ717やAT822も窓から投げ捨てるほど悪いわけではなく、適材適所で使えばいい。
家族や友達の発表会を客席からビデオ撮影その他するのに、
DPAなんて使ってらんないでしょ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:42:35 ID:6QcpL1ps
>>970
そんなもんと比べる方がどうかしてる

あんた、四六時中「空気嫁」とか「ウザい」って言われてるでしょ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:44:20 ID:6QcpL1ps
途中で押してしまった・・・

だいたい、マイキングを詰められる状況でワンポイント使うかよ
メインに置くのはありかもしれないが、それは1本で使ってるわけじゃないし

両者は住む世界が違うの
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:43:13 ID:TIsV1wJl
生録にはまり、昨年の夏には花火を8回も(要は、ほぼ毎週)録りに行ったほど。
マイクはS959C、AT822、NT2、NT4と、本格マニアからみたら安価なものばかりなので、
もっと良いものが欲しくなり、昨年、某音屋にDPAの4006を注文しようとしたが、
取寄扱いとなり、最低1月以上掛かる様なことを言われて、購入意欲が萎えてそれっきり。
しかし、今夏〜秋にフィールド録音にはぴったりと思われるFR-2LEが発売になると聞き、
また欲しい欲しい病が再発して、今度こそ本気でDPAの購入を検討中。
機種は、見直して、フィールドでも屋内でもオールマイティーに使えそうな
ワイド単一指向性タイプの4015でいこうかなと思っているが、
使ってる人が少なさそうなのが、ちょっと気掛かり。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:29:02 ID:PvKXh+Zm
>>974
せっかくDPA買うなら無指向性から始めた方がイイと思う。
屋外の風にも強いし、楽器など録るときの近接効果も無い。
2本使うと、手持ち(屋外)や屋内の30cm程度でもステレオ感も
ちゃんと出る。4006じゃなくても超小型で電池アダプターも別売りで
安いのもあるので、まずそれからも面白いと思う。
976970:2006/04/22(土) 14:36:58 ID:PvKXh+Zm
>>972
DPAを例えに出したのは知名度が高くてわかりやすいと思ったから。
貴方のコメントのような誤解を受けたらスマソ。
自分の場合は、松下の民生用測定(RP3800)と較べたのが最初
結局822のキャラが気になってしまい、フラット型無指向性を常用
現在所有してるのは、QTC-1(まだ安かったころのペアモデル)
ベリンガーの測定用の安いやつ、前述松下計測用民生機RP-3800?です。
DPAは前に書いた超小型を購入検討中(4006は使用経験あり
自分の印象はちょっと中域にブリリアントな感じがあるけど芯は
しっかりしてると思った)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:18:59 ID:obzrnTtT
>>975
無指向性だと吹かれに強いという意見を耳にするが、根拠を見たことがない。
逆に、無指向性は空気(音圧)の逃げ道がないので、吹かれに弱いという話も聞いた。
こっちの方が信憑性がある。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:15:32 ID:T1YjGE8A
無指向性の場合バックキャビティーが密閉されてるから、風の動圧に対して
キャビティー内の空気がバネの働きをして対抗するんで吹かれに比較的強い
んじゃないかと。これが双指向性だと後ろが抜けてるからもろに影響される。
単指向性はキャビティーに穴が開いてるんで双指向性ほどでないにせよ、
無指向性よりは影響を受けると思う。

979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:37:55 ID:obzrnTtT
それは普通のスピーカーではそういうこともあり得るが、
マイクは共振周波数以下が使用帯域なので、
密閉したところで50Hz以下の吹かれには関係ないと思う。
980974:2006/04/22(土) 17:04:12 ID:TIsV1wJl
>>975
NT2は無指向性/単一指向性切換式なので、色々試してはいるのだが、
例えば花火などは、無指向性の方が音が伸び伸びしていて良いのだが、
波の音など動きのあるものに関しては、単一指向性の方が遥かに録り易いんだよね。
無指向性で30cm程度のステレオバーに装着して録っても、全然つまらない。
だからといって、マイクの間隔を離すために、
フィールドにスタンド2本持っていくなんてことはやりたくないし。
また、室内でも音源から比較的離れて録ることが多いので、
無指向性と単一指向性の中間の指向性を持つDPAの4015に着目した次第。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:12:53 ID:obzrnTtT
>>980
賢明
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:14:17 ID:T1YjGE8A
あの、F0以下はスピーカーだろうがマイクだろうがバネ性を示すわけで挙動が違うわけじゃないよ?
でもって、密閉してるほうが振動系全体のバネは強いわけで、そのほうが動圧に対する振動板の動きが
強いから吹かれに強いことが予想できる。
983名無しさん@お腹いっぱい。
ワード検索しても、無指向性によって吹かれに強いという記事はほとんど見受けられない。
スペックとして無視できない性能なのだが、ほとんど見受けられないということは
たとえそういう傾向があったとしても、取り立てて表記するほど指向性によって差があるわけでもない
ということだろう。まったく差がないとは思わないが。
ソースが必要