先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新世紀レガシィのメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして約10年、色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期

BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期

ここはBH/BEレガシィのスレです。
レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
初代・二代目・現行についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 10:52:18 ID:c+aUUVof0
本スレ
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part84★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1213871182/
初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190467554/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212638981/
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part72
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1216721435/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 10:52:58 ID:c+aUUVof0
前スレ

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105354178/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109489698/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117219677/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121384307/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124616317/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 10:53:42 ID:c+aUUVof0
前スレ その2

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127813772/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130849602/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134307017/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137288127/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139715545/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143076386/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145924669/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148386697/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151579879/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155036347/
5sage:2008/11/01(土) 10:54:54 ID:c+aUUVof0
前スレ その3

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157018937/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159973180/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163290754/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166343807/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170778337/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part26
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176403303/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part27
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182162703/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188215018/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197588136/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203763382/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1209935017/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219060869/
6sage:2008/11/01(土) 10:55:52 ID:c+aUUVof0
隔離スレ(改造等に関する話題はこちらへ)
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1211125830/

テンプレ

叩かれる覚悟も出来ない奴が2ちゃんに来るな。
お友達感覚で質問・回答を望むなら他逝け。

どれがいいですかね?
なんていう曖昧な質問にはプロですら答えられないって知ってる?
「予算は○○円なんだけどそれで買える」
とか具体的に何を求めているか言ってもらえないと答えることはできない

・自分でも出来ますか?は禁止。
作業スキルは人それぞれです。
何が出来たから他も出来るとは限りません。
・必要な工具を教えて下さいも禁止。
どの様な工具を持ちあわせているか判りません。
必要最低限あれば良いと言う訳でもでも無く、想定外に備えて
数多く持っていた方が楽に作業出来ます。

・〜を変えたら調子悪くなりました。何が原因ですか?
この様な場合は取り付け確認や設定確認を行い
自分では判らない場合はプロにみてもらうか早急に元の状態に戻して下さい。
調子が悪いまま乗り続けても良いことはありません。
元の状態に戻して調子が戻れば取り付けや設定が悪い
あるいは物が悪い(壊した)でしょう。
調子が悪いままなら壊した可能性もあります。
7柿本マン:2008/11/01(土) 13:21:30 ID:9NByKW/eO
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 19:56:23 ID:R0Ue71zb0
テンプレその2

     自分がして欲しい回答を得たければ、みんカラなりどこぞのMLで聞けって感じ。
    トラブルを確認せずに質問者の文章だけで故障原因が判ったら ネ申 か超能力者。
    何が原因ですかと聞く奴も痛いが教えてやれよと言うアホも痛い。

    音や振動などの不具合や不安がある場合は、必ず詳細を伝えましょう。
    どこから・どの様な・どんな感じで、と言う様な形で伝えると
    掲示板上だけでなくディーラー等で点検の際にも不具合箇所などの
    発見が早くなります。

    また掲示板上では擬音で表現する事が難しいので、確実な回答を
    得られる訳ではありませんので、レスされても参考程度にしてください。
    車に詳しく無い場合には下手に迷っているよりディーラー等へ駆け込み
    点検を必ずしてもらいましょう。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 19:57:17 ID:R0Ue71zb0
テンプレその3

〓携帯厨が嫌われる理由〓
 ・厨学校からの帰り道、どうでもいい思いつきを無意味に書き込む
 ・PCがなくて調べられないからなんでも質問する
 ・教えてもらえるのが当然と思い込んでいる
 ・これまでのアホ書き込みが上記を証明してる
 ・差別してるんじゃない、区別してるんだ
 ・ほとんどの住人がすでに自動あぼ〜んしてるためレスをつけない
 ・携帯からの書き込みだけが悪いんじゃ無い。
  書 き 方 や 内 容 が 悪 い ん だ 。
 ・テンプレを読んでなさそうな時はテンプレへ誘導かスルー推奨。
 ・教えてやれよ、答えてやれよは禁止。
  そんな事を書くなら教えてあげれば?

ここは便利な無料サポートセンターでは無い事を理解しましょう。
質問を書き込む前に、似通った質問がスレ内に無いか検索を行って下さい。
新しいスレになっても前スレが落ちない限り残っていますので、前スレも検索対象に。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 19:59:02 ID:R0Ue71zb0
「わからない理由」
1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8.自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分が分っている事は相手も分かっていると思っている。
9.日本語が話せない・・・ギャル文字を使ったり、一般的でない省略語を使う。
10.失敗した理由を他人のせいにする・・・「弟が・・」「間違えて・・」とか
11.無理を言う・・・「親にバレずに・・」「至急・・」など
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:01:34 ID:R0Ue71zb0
前スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219060869/

このスレはpart33になります。
次スレはpart34で立てる様にお願いします。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:20:44 ID:RtPBdw1NO
ですね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:24:56 ID:yPpLh1LF0
もっと隔離スレ

先代レガシィBE BH 雑談専用スレ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224844422/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:33:29 ID:kcYH/t0Q0
浮上
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:35:04 ID:0gHw7wz50
既出だと思うんだけど
B型のBE5のATに乗ってるんだけど
セカンダリーに切り替わる時ぐらいにビックリするぐらいのショックが出るんだけど
それは普通なんでしょうか?
切り替わりに段付きがあるのは知っているのですが。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:23:02 ID:K+dF27st0
>>15
故障です。ディラーに行きましょう。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 11:13:18 ID:xGwTSFx4O
BH5Dにナビを取付ようと思ってるんですが、1Dinでモニターが上に上がるタイプか
モニターがオンダッシュにするか迷ってます。1Dにすると目線が低くいので悩みます。
取付てる方の意見を聞かせてほしいです。特にオンダッシュはあまり見ないので知りたいです。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 12:21:43 ID:JuvDoDoTO
現在、他車種でオンダッシュナビ使ってますけど、左前方の視界が悪くなりますね。
近々BH5Dを購入予定ですが、モニターが立ち上がるタイプにしようと思ってます。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 12:39:36 ID:pFjMhjRQO
1DINインダッシュはエアコン操作が不便なのと、センターパネルに設置されたドリンクホルダが
モニタを出している時に使えない。
エアコン操作パネルを下に移動させるとハザードスイッチ操作が不便になるキガス
また個人的には視線移動が大きく好きじゃない。

オンダッシュの場合は設置方法と設置場所次第。

配線を極力見せたくないならエアコン吹き出し口用のマウント
見せても構わないならダッシュボード上に付属のマウントを使用

エアコン吹き出し口の場合もハザードスイッチ操作にやや難あり。(慣れ)
視線移動が少ないのはセンターの吹き出し口右側。
ややステアリングに隠れるが気にする程でもないよ。

と、オンダッシュナビ+マルチメディアヘッドユニットを使用してる俺。
ヘッドユニットは大半がモニタを出しっ放し。
エアコン操作はモニタを倒すか手探りで温度を変える。
そんなに頻繁に操作する訳でも無いから。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 12:51:17 ID:4CPGCB4E0
>>17
BEノーマルにミニゴリ585をオンダッシュで付けてます。
ハザードランプ右上に上手く取り付ければ7インチくらいまでは視界は確保出来ると思います。
モニターの左下端がハザードランプにギリギリ掛かるか?くらいがベストだと。
これで操作系やその他基本機能を使う上で全く問題はありません。ご参考まで。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 16:11:56 ID:aojj1DEy0
DVDナビをインダッシュで使ってる
普段は格納して使うときだけ出すという使い方をしている
ただし、オーディオユニットを移動してモニターを一番上に設置している。こうすれば視線の移動もそれ程苦にならない。
モニターの角度を調整すればセンターパネルのドリンクホルダも同時使用可能(物にもよるかもしれんので注意)
この位置関係だとエアコン操作は、温度調整&オンオフは不自由なし。その他の操作はモニターをちょっと倒す必要ありだが
俺の場合エアコンの操作なんてほとんどしないので無問題。
ハザードスイッチ操作もちょっと邪魔になるが、慣れればたいしたことは無い
ただし、センターのエアコン吹き出し口を邪魔する事になるので冷房の必要な時期は、ちょっと効きが悪いかも(俺は気にならんが)
一番のメリットは通常走行時に余計な死角が増えない事。外部にナビの存在をアピールしないので盗難対策にも多少はなっていると思う
また、当然配線は全部隠れるのですっきりおさまる。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 16:59:59 ID:KMQOENvMO
BE型のRSK(AT)乗りですが、4速で60キロ越えた当たりからもう1段ギア変わる(回転数が変わる)のは仕様ですか?なんちゃって5ATなんですかね?


あとスポーツシフトでエンブレ使うのはエンジンに負担かけますか?
質問ばっかですいません
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 18:43:07 ID:o0MwBARg0
>>22
ロックアップって知ってるかい?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:19:47 ID:KMQOENvMO
>>23
知りません…ググって来ますw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 20:31:14 ID:h01A3XUA0
インダッシュなんだけどエアコンが内気から外気に変わったのが分からないから嫌になってきた。
いちいち折りたたんだり出したりで面倒くさい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:26:01 ID:vOpW5r9W0
>>22
ええ〜A型の俺のにはそんな機能はない。

ナビを上に、エアコンを下に移設すれば、問題ない。
割と簡単で2時間くらいの工作で出来る。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:37:20 ID:Nkl9voK80
>>26
自分でエアコンパネル移設したが二時間では出来んぞ
ブランケットに穴を空けないといけないし
インダッシュは特にそのままではモニターが固定出来ないんで
金具を買う必要あり
おまけにパネルの加工に
C型まではセンサーの関係でホースも要延長
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:48:54 ID:UUIylpiY0
>>27
ブランケットでググる事をオヌヌメする。
がっくりするぞ。

オンダッシュで視界が悪くなるって・・・
んなもん遮られても先はボンネットだ。
ナビモニタにより死角が出来るほどじゃないぞ。
フルバケ+落とし込みローポジでさえ気にする必要無いんだが。
そもそもボンネット先端なんて見えねぇw
オンダッシュの目安として、ダンボールあたりでモニタサイズに切って置いてみ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:52:56 ID:Nkl9voK80
>>28
あ、ブラケットだったww
マジボケかましたわw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 03:03:46 ID:IsZuyoAe0
おれのD型、エンジン始動時、エアバッグランプ消える前に、
イグニッションOnすると、絶対一発でかからなくて、その後なかなかエンジンかかんないんだけど、仕様なのかな?
エアバックランプ消えた後にイグニッションOnすると95%一発始動なんだが…
オイルドライスタートで一発でかからないと、猿人によくないよね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 06:24:04 ID:2vLEcLQ70
>>28
実用上は問題ないけど、車検が厳しくなって、オンダッシュモニター付けてて
視界の妨げになってると判断された場合、車検通らなくなったよ。
一応、ボンネットの先端が見えれば良いらしいけど。(厳密には、何m先にある
何センチの高さの物が見えないのはダメとか言う基準だったはず)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 09:05:31 ID:x5+g7sBK0
そろそろスレ違いかもしれんが
オンダッシュモニターの固定って両面テープ?ボルト締め?吸盤?
もしもの事故で砲弾になることって無い?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:52:24 ID:QoE11PeIO
先日BH5Bターボを買って初めてタイヤ交換したんですが
パーキングポジションに入れて一輪ずつジャッキアップ作業していたところ
リアのみレンチと一緒にタイヤが回ったんですがこれっておかしいですか?
職場の普通の4WDは回らないです
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:03:13 ID:lRp3mo4G0
>>32
その前に人間がアボーンする
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:26:45 ID:5/gu0afhO
>>30
フューエルポンプがへたっている
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:39:41 ID:TH+eyJFwO
>>33
サイド引いてないとかいわないですよね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:58:21 ID:QoE11PeIO
>>36
引いて無いっす…
会社の車はサイド引かなくてもパーキングポジションにすると回らないです

デフの違いなんですかね
4WDは初めてでちょっと気になったもんで…

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:54:20 ID:CUmzZaVw0
>>35 そう、acc on でギューインって燃料ポンプ
うごくやんか。燃料ないうちにエンジン
かからへんやんか?
中古糊がおおいな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:59:58 ID:TH+eyJFwO
常識的に考えて停車時サイド引かないか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:20:27 ID:NBaPJL3N0
最初から乗り潰すつもりだったからオンダッシュの固定はネジにした。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:46:26 ID:/FguxIvyO
ググり方がわからないんで既出ならスマソ。
純正Fスピーカーがアボーンしたっぽいんで、買い換えを考えているんだけど、どっかオヌヌメある?
非マッキンで特に音質やメーカーに拘りなし。純正並みの音質でいいと思ってるんだけど。寺の純正品だと高そうだし。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 01:22:54 ID:Eiev3c1p0
間違えて雑談スレに書き込み
悪意はないけど結果的にマルチなわけですいませんね


85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:40:03 ID:Eiev3c1p0
02黒鰤Fバンパーぶつけられた
車乗ろうとしたら前車Rバンパーがめり込んでる状態だった
車移動させると正面からナンバーあたりを押されたのが幸いで見た感じへこみ傷はないよう
ヘッドライトとバンパーの隙間は広がったかんじはする
相手保険で新調できそう

保険屋次第だがキズ物でフォグがどうなるか分からないバンパーの引き取り手はないかしら
グリルもいけるかも


43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 07:17:43 ID:K8hIrWo30
バンパーは迷惑代として貰っとけ。→オクへ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:18:26 ID:byL0HE3P0
ブラックフェイスメーターが羨ましくてメーター交換を考えてたけど
ttp://shop-online.jp/trance/index.php?body=spec&product_id=248289&category_id=48311&PHPSESSID=d12098940d0cc5275dc6087ed4d55d0a
これいいな
ただ、ELライトの音が気になるのと俺のD型だからタコの下のTripメーターの大きさが違うのが難点(´・ω・`)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:53:32 ID:c22l7PhH0
>>41
勧められるかどうかは好みもあるけど純正+ぐらいなら
AODEAのASS-2727Sあたりかな 13000円ぐらいであると思う

自分は変にこだわってJBLのP650にした
参考までにコイツのツイーターは純正のスペースに入る
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:43:58 ID:yzxIURxz0
>>41
純正+αなら、オートバックスで売ってる 2wayなどの安いのは?たしか5000円ぐらい。
台湾とかの製品かもそれないけど、純正よりはましだった。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:54:09 ID:BQAoHgoC0
BH5初期型乗り
段階的にリフレッシュプランを実行中
とりあえず
・タイベル交換
・ヘッドオイル漏れ補修
・プラグ交換
・車高調節

全込みで10万ってどんなもんですかね?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:43:10 ID:K8hIrWo30
>>47
タイベルするなら水ポンも汁
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:25:33 ID:w1M6TXuq0
>>47
タイベル周りだけで工賃込み8〜9万行く。
全部込みは無理。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 04:16:42 ID:c8Lhj1+3O
ノーマルスプリングからstiにしたら車が変わった
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 08:06:56 ID:I2vuopaX0
どう変わったの?
車高が下がって、初期の乗り心地が良くなった感じ、でも大きな段差でガツンとくる感じ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 12:21:47 ID:qPV56UeE0
尻下がりになってかっこ悪くなった、リアスポを車輪止めでこするようになった、フニャフニャになった
んで元に戻しました。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:18:39 ID:xtwG2vKJO
>>52
リアスポは車輪止めには当たらんだろう…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:23:28 ID:c8Lhj1+3O
尻下がりは純正でも同じなような気がするが
フニャフニャにはなってないな
というか純正より固いのにフニャフニャはないだろ…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:47:43 ID:QcI3LNVh0
>>53
リアアンダースポだろ?略せば一緒w

ビルだと劣化で車高下がるんだよね。そこにシャコタンスプリングでそ
後部に人が乗ればばもっと下がる。
フニャフニャはショックがへたっているから吸収されないのが続くからじゃね
足変える時はショックも新品にする方が幸せになりやすいんだよね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:02:38 ID:wQi6TgdX0
社外か?ノーマルならsti程度じゃ当たらないっしょ。
そんな俺はノーマルショックにTi2000。リアタイヤはフェンダーに被ってるぜ。
ぶつけたりしてないのにあちこちチリが合わなくなってきてる。乗り心地は言わずもがな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:33:23 ID:9ua8fzqo0
>>48
>>49
もちろん水ぽん込み。
だとすると破格か!
なんで10万でやってくれんだろ・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:47:43 ID:QcI3LNVh0
>>56
純正リアアンダースポでも充分擦りますが、何か? orz
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:05:23 ID:wQi6TgdX0
そうなのか。俺もsti付けたことあるが一度も擦ったことなかったなぁ。
現在のTi2000でも擦らんぞ。勿論タイヤ当たるまでバックしてね。
地域によって車輪止めの高さが違うんかな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:40:43 ID:qPV56UeE0
2002のブリッツェンなんで少し下がっただけでもリアスポが当たるようになってしまいましたんで戻したのよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:02:49 ID:QcI3LNVh0
>>59
全てで擦る訳じゃないけど1/3くらいは危険 orz
たぶんリアショックがへたっている+後席乗車だとなるんだよ。
コンクリの車止めって通常10cm高だし、(プラのは6cm〜)
純正はマッドガードも兼ねるからかなり低い。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:39:46 ID:c8Lhj1+3O
リアよりフロントのが酷い
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:34:24 ID:5UYQl9Vb0
走行中アクセル部分から,ギギギという音が鳴るのですが,
どのような問題が考えられますか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 02:34:30 ID:N10zIyvJO
>>45>>46
アドバイスあんがと。
さすがに無名のメーカーは怖いんでやめとくけど、適当に名の知れたメーカーに汁つもり。近いうちに自動後退か黄帽にいってみるよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 11:07:55 ID:87KWzWWfO
>>47
ヘッドオイル漏れ補修ってロッカーカバー(ヘッドカバー)のことだよな?
もしヘッドガスケットのことだったらエンジン下ろすことになるぞ
そしたら工賃だけでも相当かかるのに…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 12:58:58 ID:D32F9FBt0
中古でE-tune買ったんだけど、気になるところがあるのでお聞きします
1つ目は車速感応式ドアロックですが、この車には搭載されてないのでしょうか?
もし搭載されているとしたら修理するかしないかは別としてディーラーで見積もり出してもらいます。
2つ目はFuelメーターですが、ガソリン満タンでもEmpty表示になっている時がたまにあります。
しばらくすると元の位置まで針が戻ります。
今のところ実害は無いんで放置しておくつもりなんですけど、大丈夫ですかね?
67柿本マン:2008/11/10(月) 13:40:48 ID:/KKHOi/yO
ググレカス
AA省略
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 15:13:34 ID:thmmLqxg0
>>66
1つ目 標準では車速感応式ドアロックは無い
2つ目 ディーラーで見積もりしてください
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 17:35:04 ID:D32F9FBt0
>>67
Fuelメーターの件は似たような症例無いかなーとググったんだけど、
車速の方は標準で装備されてなかったら、情報無いと思ってググって無かったんだけど
DIYで自作のユニットが引っかかるね、無いから自作する、
つまり標準で装備されてないということですね。
思いこみでググらないのは良くないですね、thx

>>68
車速感応式ドアロック、標準では付いて無いんですね、情報thxです。
Fuelメーターの件はググっても他に似たような症例見あたらなかったのでディーラー持ち込んでみます。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 17:49:15 ID:uSi+r2M+0
>>69
Fuelメーターの件ですが、どの程度の時間で正常な表示になりますか?
正常でも満タンにしたからといって、その時点でいきなり満タン表示にはならないと思うのですが
正常な場合で数分で正常な表示になるものだと思います。
給油後10分経っても正常な表示にならないのなら異常と思いますが、そのあたりが読み取れませんので・・・
71柿本マン:2008/11/10(月) 18:33:13 ID:/KKHOi/yO
>>66
言いすぎました
ごめんね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:43:52 ID:++Xj+eGp0
高速走行時(大体100キロ以上)に異音がするんだけど、
どういう問題が考えられるかなぁ?
恐らく左前あたりから音が出てる気がするんだけど・・・
速度が出れば出るほど音が酷くなる感じ。
12年式のRSKです。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:41:40 ID:87KWzWWfO
>>72
エンジン、ミッション、ドライブシャフト、プロペラシャフト、サスペンション、タイロッド、ブッシュ類、ハブベアリング、タイヤ、路面、内装類

こんなもんでいいかな?


100kmで異音と言われても、どういった音なのかわからんし例え「ゴー」という音だとしても現車確認しないと原因を断定できない


結論:ディーラー等の整備工場で点検してもらってください
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 08:45:35 ID:mGiiiAnK0
タイヤ磨耗によるロードノイズの増大だったりしてな
7566:2008/11/11(火) 10:48:15 ID:z7NakD2b0
>>70
説明不足でした、ごめんなさい。給油後の話ではないです。
運転中満タン表示だったものが気付くとEmpty表示になっていたりです。
満タンからEmptyに変わるのは、いつもEmpty表示になった後に気付くので
ゆっくり落ちていくのか、ガタッと落ちるのかはわかりません。
一番始めに気付いた時はガソリンタンクに穴が空いて漏れたと思い
びっくりして駐車スペースに停車してじっとしてたら
給油で満タンにした時と同じようにゆっくり針が上がっていきました。
この時点でガソリン漏れじゃなく一時的なものだと判断し出発しました。
その後も頻繁にではないですが、月に2,3度似たような現象を確認しています。
ちょっと大きめの段差を越えた時とかに再発しやすいみたいです。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:05:10 ID:tlGxgsxdO
>>75
漏れも昔、マツダの車で同じ症状ある。
そのうち、Eから動かなくなる。漏れの場合、給油ランプは暫く正常だったが、玉切れのためか点灯しなくなった。
自分の平均燃費を把握してたから、満タン給油してたら困らんかったけど
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:34:25 ID:mGiiiAnK0
>>75
それなら、とっととデラ行って見てもらいなよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 19:46:25 ID:2//oPLx+0
>>75
フューエルセンダゲージ不良。
引っかかってるのか接触不良などかは外さない限り分からん。

どうせ換えなきゃならんだろうから、先のトラブルまで見越してポンプとフィルタも交換しとけ。
ポンプ逝ってまた外す事考えたら手間いらず。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:17:02 ID:LqGTlBldO
ゼロスポのマフラーって音と性能はどうでつか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:11:54 ID:XcVLZKOwO
BH5C GT 7年半
24万キロです!
あと、車検一年半。
http://imepita.jp/20081112/757110
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:53:22 ID:nNSiQhQt0
乙!

240,000qに至るまでのコンディションの変化や7年半のモディファイ等を
ここで晒してくれ。
BE・BHを乗り続けているオーナーの参考になるとおもう。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 01:33:02 ID:n8C12uSB0
>>75
俺のBH5D E-tune2 も最近その症状に数回なったことがあるけど、
すぐ直るし、特に問題ないからそのまま乗りつづけてる。
センサーの異常だろうとは思うけど。
ちなみに先日3回目の車検終えたばかりです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 08:09:01 ID:uokmK1IwO
中古で購入BE5D。燃費悪すぎ。町乗り6。ディーラーに燃費の事で行かれた方いますか? マフラー、コトスポブロオフ、純正タイプエアクリ交換です。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 08:20:39 ID:EZPqe3ch0
>>83

前にBE5DMT乗ってたけどそんなもんだったよ
弄ったのはマフラーをレガエボに変えただけだけ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 08:52:56 ID:XKn4MXWV0
マフラー交換して低速トルク減らしておいて
燃費悪いと文句を言うなんて笑わせるw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 08:58:12 ID:EZPqe3ch0
>>85

そんなに煽るなよ
同じレガ乗りなんだからさ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 09:19:51 ID:GJRk9Hue0
>>86
>>85程度じゃ煽りともいわんだろ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:15:29 ID:uokmK1IwO
マフラー交換で燃費悪化しますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:52:39 ID:h/9+FrxlO
>>88
車検対応マフラーくらいなら変わらない
が、今までと同じ加速求めると下が抜ける分踏まないといけないので燃費が悪くなる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 13:11:57 ID:uokmK1IwO
CPUリセットで燃費変わりますか?中古乗りです。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 16:28:04 ID:ytqCqGSMO
>>79

音→ドコドコ言うけど静か目かなぁ爆音ではないょ最近の奴買ったけど、規制のせいか、加速時でもエンジンノイズのほうが気になる位


性能→抜け過ぎず低回転でもそんなに神経質にはなんない
全体的にマイルドかな

タイコがでか目だから、ローダウンしていたら気遣うかも?


リヤエンドのみ交換のインプレね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 16:41:29 ID:ytqCqGSMO
BH5Cだけど、ノーマルのクラッチの重さって重いほうなのかな?

14万`の中古買ったんだけど、クラッチ一回やってあるのかわからん


ジャダーが出やすく、つなぎが若干シビアなのだが、強化クラッチでも入れてあるのかな?


ちなみに、重さの比較としては33GTRのVスペ強化クラッチ(メーカーはわからないけど、シングルプレート)組んである車両と踏んだ感じ同じ位だった


詳しいかたいますか?



連投ゴメン
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 16:59:52 ID:Ej2k2qwkO
>>83
なにを今更
と、思ったのは漏れだけ?
燃費云々を言ってはいけない車だと思う…
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 17:31:15 ID:nEr837qu0
>>92
BHについて全く知らんが、
普通に走っていたらクラッチ交換無しで14万kmは走らねぇだろ?
一般人が普通に走っても5万程度で交換するし、延ばしても8万くらいじゃね。

んで33Rのクラッチは比較にならないよ。
クラッチはシングルプレートでもカバーがどんなの使っているか判らん。
カバーも2割UP程度から純メタル向けだと8割UPとか有るから。

14万ならクラッチOILとクラッチホース(純正新品でいいと思う)変えてみたら?
熱が篭もりやすい場所にあるし劣化は激しいと思う。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:11:24 ID:LgFbBjF40
>>92
重い部類。
ジャダーが出るのは交換直後のアタリがついていないとか全オーナーの癖。
エクセディのハイパーシングルは純正より軽くなる様に設計されてる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 22:25:33 ID:6LvYdVzCO
BEターボのD型前期のMTに乗っているのですが
二速でベタ踏するとセカンダリー切り替わり以降の5000〜6000回転に前後でクラッチを雑に繋いだときのようなガクガクというグワングワンしたショックがでます
今まではこんなことなかったのですがクラッチでも滑っているのでしょうか?
自分のレガは今52000キロでちょうど上の書き込みの一般的な人の交換時期?に該当します
ブーストは以前から1.1で安定しています
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 22:57:39 ID:MHcCO+LXO
クラッチって、マジで5マン`が一般的なのか?
俺のワゴンD型前期は7マン5千なんだが、どうしようかのぉ…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:06:17 ID:EZPqe3ch0
>>96

同じような症状があったけど燃料カットだと判断して
ベタ踏みするのはやめて出さないようにしてた
ちなみに症状が出たときのブーストはDefiで1.3〜1.4位だったな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:12:54 ID:nEr837qu0
>>96
それは違うような気がする。
クラッチならその時点で入り切り(クラッチ蹴れば)すれば判ると思う。

>>97
クラッチオイルの減りも目安にはなるけど
不具合がなければ滑り出すまで我慢すればいんじゃね?

ちょっとでも滑り出したら速攻で変えないと、
20km持たないですぐ止まる事が多いがw
10092:2008/11/13(木) 23:43:43 ID:ytqCqGSMO
>>94

なるほど…33っても一概にはいえないのか…


まさか、交換して手放したってことはないから、「クセ」なのかな?
合わせ方によって出たり出なかったりするから


クラッチフルード&ホースは手始めに点検してみるよ


>>95

エクセディだと軽くなるんだ?

最近は、いろんな材質のがあるんだね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:58:37 ID:6LvYdVzCO
>>98-99
レスありがとうございます
確かにレブリミットに当てた時のように燃料カットの時のようなショックと言われればその様な気がしたので確認しにいってきたのですが
ブースト圧を携帯で撮影してみたら先程は1.1で安定しているといいましたが
動画を見る限りそのガクガクする付近だけブースト計も1.1を中心に針が左右にふれていました
上は1.2に届くか届かないか
下は1.0に届くか届かないの幅でふれていました
それ以降は1.1で安定していたので勘違いしてしまいました、すみません
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 00:02:20 ID:IicyzwBl0
D型はクラッチペダル軽いんだよね。
でもジャダーが寒くなると出やすいっていうのはC型以前と同じ。
自分もD型 RSK を新車で買ってジャダーは早い時期から経験してました。

AWDで発進時にトラクションかかりやすいのと、ターボ車の大トルクのため
仕方ないっていうのが定説みたい。

純正よりちょっとお金かかったけど、これ↓に交換したら凄くスムーズになったよ。

http://www.kit-service.com/carboncluch.htm

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 00:22:30 ID:7w8M02xoO
>>94
普通に19万km無交換で走らせるが…
レガシィではないが、2LのNAもターボも
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 00:30:09 ID:XMiyMJoD0
>>103
タクシー運転手乙
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 01:02:20 ID:72y+USew0
D型なんだが、フォグの光軸調整のネジ穴がなめったんだが、
Dラで、光軸調整機構のアッシー販売してるかな?
まあ、あした電話で聞くんだがな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 05:06:22 ID:o2vUl44I0
>>100
ハイパーシングルを含むマルチプレート系だけな。
エクセディと言う括りにしてしまうと純正もだ。

>>105
光軸調整部のみは無いよ。
ヘッドライトユニットかヘッドライトAssyのどちらかのみ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 06:57:16 ID:OKtMpZU00
>>100
GT-Rはクラッチにもブースター入ってるから、強化入れても軽めだよ。
それでもレガシィ純正よりは重いはずだけど。
ブースター無しのS13にOS技研メタルツイン入れた車両はクソ重かったなぁ・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 09:33:50 ID:XMiyMJoD0
>>107
それってなんてF3? シャシが重いけどw
10992:2008/11/14(金) 11:18:14 ID:P6EFDbaPO
>>107

クラッチにもブースターあるの知らなかった
なるほどね〜

運転席座った感じでは、あっちのほうが操作しやすい感がした
俺の個人的な主観だけど

もうちょい、手前で切れたり繋がったりできたらなぁ…

KITのカーボンは前から気にはなってたけど、良いことしか書いてないから、半信半疑w
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 11:32:04 ID:B4JBGbsxO
良スレ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:17:14 ID:o2vUl44I0
>>109
手前でとなると強化品のロケットクラッチ系。
専用カバー+専用ディスクの組み合わせしか出来ないが手前になる。
しっかり確認した訳じゃないが、下手すりゃメタルのみ。
半クラ使えない+寿命が短い。

あとは加工でもなんでもして、レリーズフォークのレバー比変更するくらいか。
ワンオフになるけどな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:52:41 ID:pGD9pFYAO
>>111
ロケットクラッチ勧めるか…
MR2に乗ってる頃入れてたが組む前にディスク見たときの衝撃は忘れられないなぁ


これって使いふるしですか?
ってくらいの薄さに…

繋がりは全然神経質ではなく切れも良いし
厚みの割には持ちはいいよね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:08:57 ID:d0OCB5Sn0

クラッチ5万キロで交換とかどんだけ下手糞なんだよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:34:44 ID:bw4c6EIa0
走行中クラッチペダルに足を乗せてるんだよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:17:48 ID:b02md8VWO
>>114
BEって左足の置き場に困らない?
フットレストとか狭くて使えない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:32:51 ID:lCqtCF6s0
>>115
それ>115がガニ股だからだよw
つーか、BE/BHのセンターコンソールが手前に来るに従い絞ってあるからが理由。
人間気合いが入ると体を固定しようと、どうしてもガニ股になるから。

センターコンソールの手前側パネルと奥パネルの境に
15mmくらいのクッション(100均の駐車場スレ防止ウレタンでok)貼ってみれば。
ピッタリ収まるから。STIやレイルのフットレストに変えれば尚良し。

問題はドア側なんだよねぇ、SPがあるからウレタンスポンジ置けないのよ。 orz
117sage:2008/11/16(日) 10:15:25 ID:scJkO/tN0
BE5C12万q走破
次の車検でエンジンマウント・ピッチングストッパー交換を考えてるんだけど
STI部品に換えた経験者いる?
フィールがどの程度変わったか(騒音とか振動)ご予算幾らくらいだったか
情報教えてタモレ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 10:17:20 ID:scJkO/tN0
あ、それからミッションマウントも換えたほうがいいのかな?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 10:50:24 ID:HlnNm0dC0
>>117
振動が伝わり易くはなるが個人的には気になるレベルではない。
純正新品に換えても振動レベルの差はあっても同じ様なこと。
ミッションマウントまで含めて換えればシフトフィールが向上するし
ギアの入りも良くなる。
無駄な振動が抑えられる結果としてね。

マウント関係やるなら
・エンジンマウント
・ピッチングストッパ
・ミッションマウント
・ミッションメンバーブッシュ
・シフトリンケージブッシュ
の5点を同時に換えればいいんじゃね?
工賃は増えるだろうけど同時交換で単体で換えるより安上がり。
STi強化や社外にとまでは言わないが、純正新品でもフィーリングは良くなる。
シフトリンケージブッシュはSTi強化品は無いから純正かレイルかクスコの選択肢。
クスコが安くて(・∀・)イイ!!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 11:15:57 ID:scJkO/tN0
>>119
そっかチマチマ換えてゆくよりその方が安上がりなんだ
サンクス
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 12:33:20 ID:HlnNm0dC0
>>120
エンジンマウント交換→ピッチングストッパを切らなきゃならん
ミッションマウント交換→ミッションメンバ取り外しor浮かせる必要あり

となればついででしょ?
手間が大して替わらんが、ディーラーで浮かせるか切るかは知らんけど。
シフトリンケージブッシュはミッションメンバが着いていれば邪魔だし
浮かせるとしてもついでで交換できる。
メンバブッシュもSTi強化が無かったのを忘れてた。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 12:34:47 ID:8B3LvagS0
C型のブリのハンドルの左下に生えてるスウィッチが邪魔なんですけど。
メーカーはバカですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 12:52:19 ID:NuO6lLqa0
>>122
ロータリーコマンダーの事か?
メーカーはソニーです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 15:19:38 ID:4QIX9TcgO
運転席でドアロックしたらガチャの後シャーって球が後ろに流れるような音するけど皆のもそう?ちなみに解除したら前に流れる
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:54:12 ID:3QkHvwPs0
>>120

>>119のメニューを非純正品でやると確実に五月蝿くなるぞ。
俺のクルマがそうだ。高周波の金属音的なノイズが社内に響き渡る。
多分レイルのピッチングストッパーとミッションメンバーのせいだと思う。
フツーに乗るんならパーツはSTI強化品で、STにないパーツは純正交換が吉。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:15:06 ID:HlnNm0dC0
>>125
俺はエンジン・ミッション・ピッチングがSTi強化品、メンバブッシュがレイル
リンケージブッシュはクスコだけど、そんなに煩くないよ。
ただ、シフトレバーの周りの防音材を捨てたのと中華製の無駄なくらい豪華な造りの
安物シフトレバーに変えてあるためカラカラ響くだけ。
(86用のTRDクイックシフトみたいな振動のカラカラ音)

※中華製安物クイックシフト
 レバーのシャフトが通る部分がアルミ?削り出し+ローラーベアリング入り
 造りは豪華だがネジ切りの仕上げが甘い等の荒い部分あり
 実用性+ネタとして使用
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:30:54 ID:3QkHvwPs0
俺は基本レイル製でレイルに無いやつはSTI製。
つまりユーの構成との決定的な違いはピッチングストッパーだな。
STIは強化ゴムだがレイルは鉄だから、そりゃ振動の伝え方が違うわな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:47:44 ID:QHQiEEOkO
PRSのシフトフィール向上3種の神器を入れたら死ぬほど煩くなった
その車両は次の日には寺で元に戻した
諭吉を大量に犠牲にした
当時俺は死にたかった
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 01:14:58 ID:/bT6x2+vO
最初の方で話題になったナビなんだが、今2Dinのナビか
1Dサイズでモニターが飛び出してくるタイプと、どちらを付けるか迷ってます。
AC移設なしだと皆さんどちらにされてますか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 01:18:39 ID:x9VdFgnS0
>>129
ATかMTかで違うんじゃね?
ATなら好きにして、
MTなら2DIN(1DINはシフト時手に当たる鴨)だと。

漢なら次が無いだろうからPNDをオンダッシュw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:26:20 ID:pN4ozYNg0
PSPを持ってるならGPSユニット+マプラス2が安いw
処理遅れで僅かにズレる程度で優秀だよ。

>>129
>>17-21
視線移動量が多く個人的にはインダッシュはオヌヌメしない。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 12:55:40 ID:XcpPw11gO
>>124
パチンコ台でも入ってるのだろう
俺のBE5Cはそんな音しないよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:17:54 ID:iuep0drA0
すみません、BH5C乗りです。
一昨日会社帰りに走ってると、急にエンジン止まりまして、家の近所だったので別の車とバッテリー繋げて
エンジンをかけた所、ケーブル繋げている間はまあ、動くのですが、ケーブル外すと止まってしまいます。

いろいろ調べてオルタがお亡くなりになった可能性が高いのですが、この車両のオルタって別の車両のオルタ
の流用とかできますか??

今回家の近所でよかたのですが、出先でだと困るので、、、同形式のオルタも弱いらしいので不安抱えてしまうと・・・

D型や、現行のBP等のオルタとかどうでしょうかね?

また同じ症状にあわれた方は対策していますか??
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:29:41 ID:eku/nC3k0
C型ってオルタがダメになるって良く聞きますね。
でも、素直にリビルト品にすればどうでしょうか?保証もあるし。
タウンページで電装屋さん調べて電話すればすぐ用意してくれるよ。
交換も簡単だから自分でやれば安上がり!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 23:26:41 ID:O607SUqL0
>>134
最後は余計というか無責任。
お前にとって簡単でも>>133にとっては簡単じゃない可能性もある。

>>133
基本的に取付け形状(マウント位置や寸法)とコネクタ形状が同じなら可能。
多少の容量違いは問題無いだろうが責任は持てない。
流用は基本的に自己責任で好きにやればいい。
じゃなければ>>134の様にリビルド品や電装屋に相談すべし。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:15:54 ID:TyVo2Atj0
>>133
どうせならTNガッツとかの強化オルタ試してレポしてくれ
137133:2008/11/19(水) 21:35:08 ID:8J2lSNHy0
>134〜136
レスどうもです。

リビルドはディーラーじゃなくて電装屋なんですかね??
ディーラーだとお高いのかな?

デイライトが付いてるだけでドノーマルなんで、そこに強化品まではいらないかなぁと^^;

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:45:33 ID:H1299sbc0
デラでもリビルト品を調達してくれるよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:10:23 ID:+Icl9/yF0
BH5Bなんですがタンデムサンルーフの前側がチルトしなくなりました
今現在は
モーターの音はします
スイッチ押しながら手で上げると開きます
閉める時はスイッチだけで閉まります
後ろ側のサンルーフは問題無くスライドします

チルト機能って言うかガラスを持ち上げる部品の破損かとは思いますが
同じような症状が出て修理した方が居りましたら参考までにいくら位で直ったか
又は自分で直された方が居りましたらどのように直したか参考までに教えていただきたいんですが…
宜しくお願い致します

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 12:09:07 ID:0Vtu9QMT0
>>139
BHのサンルーフは前後一体型で動作に関わる部分のショートパーツは
殆ど用意されておらず恐らくアッセンブリー交換になるかと思います。
パッキンですらガラスごと交換になったり…。

自分はBH5Aですが、後部サンルーフの内部雨どい腐食と稼動不良で
ディーラーにて大まかに見積もりしてもらったら全交換で工賃入れて
10万近くなった記憶があります。

結局解体屋から程度の良いユニットを買って休日に自力で交換しました。
出費は前後ガラス付きで\6000程度で済み作業時間は5時間ほどです。
自力で挑戦される場合はサンルーフユニット自体の重量が結構あるので
ユニットの脱着の時だけでも人手を借りた方がいいと思います。
141139:2008/11/20(木) 13:17:36 ID:WF8WPNtUO
>>140
詳しく説明していただき有り難うございます
中古パーツ探して自力で交換しようと思います
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 14:53:30 ID:4cED6ip+O
スレ違いかもしれませんが質問させていください。
BH5CのGT-VDCのホイールに関してです。

夏タイヤは17インチなのですが、17インチのスタッドレスは高価なため、
純正サイズの205/55R16のスタッドレスを買いました。
それに合わせるために、VDC純正アルミと同じカタログ値だったGCsti純正のホイールを買って、
いざ装着してみたらキャリパーと干渉してしまいます。

ディーラーで見てもらった際には下記のように言われました。
・ブレーキなどは純正のままだと思います
(自信なさそう)
・ターボ車の純正サイズは17インチなんですよ
(フロントドアの所に書いてある純正サイズは16インチ)

インプ用のホイールの、特にスポーク周辺の形状の問題で干渉してしまっているのでしょうか?
この場合、素直にVDC純正のホイールにすれば干渉することなく装着できるのでしょうか?

流用経験者の体験談などお聞かせください。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 19:19:19 ID:CiCkHT03O
>>142 BE4だけど16インチだよ。中古で購入時にアルミ付けてもらった。なかなか合うアルミが無いと言ってたな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 19:42:44 ID:Hse809IC0
>>142
STi純正ってもデザインに2種類あるから。
GC/GF用ならフロントに4POTキャリパーの付いたVer3以降のホイール。
色違いでGC/GFの標準車でF・G型純正とGDA/GGA純正だね。

Ver2までは片押し2ピストンのため最低3mmのスペーサが必要。(5mmが入手性よし)
同じく色違いのBD/BGのA型純正16インチアルミも。
恐らくその他のデザインで純正16インチアルミはスペーサ入れないと干渉する可能性は高い。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 20:58:22 ID:4cED6ip+O
>>143
>>144
レスありがとうございます。

キャリパーが大きいので、オフセット等が同じでも逃げの大きいデザインじゃないと駄目なんですね。

verに注意して改めて調べると、ver2以前のホイールだったようです。
スペーサーをかますのに若干不安を感じるので、改めてホイールを探します。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:28:34 ID:ICGQVjQk0
俺のはBE4ではなくBE5だけど215/45R17のままでヤフオクでナンカンのスタッドレスを一本7千円位で買って履いたよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 23:23:22 ID:FF+MKswVO
>>146
よくナンカンなんかチョイスするなぁ…
柔らかすぎて、怖くない?
日本の雪道にはメイドインジャパンだと思う。どんなに高くても車の修理費のコトを思えば
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 02:00:26 ID:GaF7so90O
>>
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 02:02:32 ID:GaF7so90O
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 08:20:34 ID:JjYNknIwO
>>147
高いスタッドレスはいても、事故は起きる。


要は事故らない運転。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 08:42:34 ID:TXy7LNwy0
>>150
その考え方事態は好ましいと思うけど
同じ運転ならタイヤの性能差分安全マージンが増えるとも思うよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:06:44 ID:OYKRGn9B0
マージンが増えた分速く走りたいのに、実際は遅い車がいるから走れない。
結局は苛ついてあぼ〜ん。
>150の言う通り、止まらない運転をすれば、タイヤの差なんて殆ど無いに等しい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:28:01 ID:jmIRpnOr0
4区でも滑る→・・・→軽トラ最強
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:38:13 ID:OYKRGn9B0
軽量ミッドシップ4WDって奴だなw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:43:00 ID:L8sCkwdT0
前の車がホイールベースの短いFRだったせいか
レガシィに乗り換えてからは雪道で眠たくなるほど快適。
ただ、滑らせたらちょっとタチ悪いけどね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 15:10:33 ID:JjYNknIwO
結局車を走らすのは人間だし、タイヤ云々じゃなく運転ありきだろ。

うちのB4、駐車場から左折で道路に出るときスリップ反転したぞwww
ちなみに石橋スタッドレスだ。

ってかタイヤで性能に差があるんかい?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 17:04:31 ID:TXy7LNwy0
>>156
ドライバーの性能差ほどじゃないけどタイヤにも性能差あるよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 19:51:29 ID:xz9TPBe90
俺は昨年初めてハンコック履いてみたけど、意外と効いて良かったぞ。
それも様々な雪質の条件下。
ただ昨年は氷系路面が無かったが、結局は乗り手なんだわ。
効かないスタッドレス履いてても、自分と車ののコントロール限界を超えない運転すりゃいい。
無理して乗るくらいなら乗らない方が利口ってもんだ。
場所や条件に応じて早めの判断をする事も必要。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:14:40 ID:kQ3nihEH0
スタッドレスの性能差って、銘柄もあるけど使用期限のが重要。
JAFかなんかで出てたけど、0年目と1年目を比べただけで目に見える違いが出てた。3年目なんて怖くて履けないくらい。

高いタイヤを定期的に買い替える資金が無ければ、安いタイヤを頻繁に替えた方がいいと思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:19:58 ID:EuvMhWip0
怖くて履けないくらいって、雪国の人間がそんなに頻繁に交換してるのかと・・。
踊らされすぎだと思うけどねえ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 00:22:15 ID:xNCiqddW0
>>160
そりゃ雪国の人は巧いからな。つかドライバーと言う要素抜きで語っちゃだめだろ。
それ以外の大多数は、雪国の人みたいに運転出来んのか?

特に信号手前で急減速する奴!都会でよく見る乗り方だが、それ雪の上でやったら一発アウト追突。ABSなんか無駄無駄。
前年のスタッドレスの感触で運転しちゃう奴!ブレーキ踏んだとき「あれ・・・?」ってなったらもう遅い。限界の制動距離はまるっきり変わってる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 01:08:49 ID:F2wAWIwy0
どうのこうの言っても安物は安物。
安タイヤなんてはけやしない!
惑わされて安物タイヤなんて買わないように!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 07:17:57 ID:0QuMmxsmO
好きなの買えよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 12:37:46 ID:Gw4RRE+qO
国産だろうが海外製の安物だろうがドライバーの力量。
>>162の様なタイプはタイヤ性能とAWDって事を過信して事故りはしなくても
雪の中で亀になるか曲がれず雪壁や畑などに突撃するタイプ(笑)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:33:54 ID:DK/UskTQ0
それはともかく雪が降ると急いで箱根へ出かける俺。
ノーマルタイヤの観光客が右往左往しているのを尻目に爆走w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:37:33 ID:by/2sYwz0
行き着く先は


【軽トラ最強】
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 23:28:05 ID:vVWAH/b6O
>>166
でも、軽トラは荷台に雪山でも作らにゃトラクションが…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 23:58:39 ID:yFwW86Ay0
サンバー生産中止だろ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:28:16 ID:QgyZyCss0
サンバーのブランド力を考えると、他の軽はともかくこれだけは継続すべきという考え方になると思うョ。
170sage:2008/11/23(日) 09:31:24 ID:DSeBLwv30
雪国だがナンカンSN−1買ってみた。
雪まだ積もってないから雪道のインプレ出来ないが
とりあえずこのタイヤ柔らかすぎ。
ある意味、運転が慎重になって事故率は激減かも
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 17:05:41 ID:X1rAm0qg0
やっとこさエンジンが載ったzeeeeeeeeeeeeee


腰下だけ。
寒くなってくるとやる気が失せてしまうなw
年内に始動出来る状態になればいいや。
タービン&ヘッドが載ればそこから先は早いし。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 17:29:32 ID:YzR1Y+2RO

当方BH5A乗りなんですがカーステ(マッキンCD+MD)が突然鳴らなくなりました。前に付けてあったデッキ(マッキンCD+カセット)に替えてみたんですが、やはり鳴らないのでアンプに問題アリかと思うのですが…。
デラで修理代聞くのが怖くて…
同じ故障を経験された方やどれくらい掛かるかわかる方いましたら教えて下さい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:17:47 ID:X1rAm0qg0
>>172
つ ヤフォーク

アンプのみの出品あるよ。
修理するより中古の方が安い様な&交換するまで我慢するだけでいい。
俺、1個アンプ単体で持ってるけどね。







悪戯用に使うもので売る気は無い。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:24:11 ID:YzR1Y+2RO
ナルホド、その手がありますか…

気付きませんでした。
教えて下さってありがとうございます。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:24:32 ID:prwCHTckO
>>170
だってプラットフォーム無いもん。
日本製なんかと違って最後までスタッドレスとして使用できますってかww
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:26:54 ID:IQi9RQB10
最後はスリックだろw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:27:45 ID:n+46P2bZ0
プラットホームってなんですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:51:20 ID:X3Gte+5OO
>>177
スタッドレスタイヤのカタログ見たら載ってる。
スリップサイン以外にスタッドレスとしての使用限界を示す。
これより減ると、ゴム質、発泡などスタッドレスとして必要なものが無くなる。
179sage:2008/11/25(火) 06:56:51 ID:g2a6QbM4O
BHのA型乗りなんだがリアのブレーキがキ―キ―鳴り出して…パッド交換っていくら位かかるの?
180柿本マン:2008/11/25(火) 14:06:12 ID:jf0dqzbOO
>>179
これは酷い!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 18:01:37 ID:cPJlFA1b0
まぁ「Dに聞け!」ってのは常套句だから良いとして、
みんな、どれくらい掛かったぁ?って質問だろう。

ちなみにオレは純正相当品(アケボノ)12,000円+工賃7,000円くらいだったかな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:27:36 ID:b85IsSEE0
>>179
キャリパーOHで3万
ブレーキローター交換で2万
パットは純正で2万ぐらいか?
ブレーキフルードが4000円


これでいいか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 00:47:39 ID:g3972oaR0
今朝、駅までBH5Aで出撃 !
天気もよくルンルンだったが、突然、アイドリング不安定。

ODD 2万kmのときに一度エアフロセンサーの交換を行ったが
あの時は、無償交換だったが、現在は10万3千km。今回は、有償交換ですね。
朝起きたらディーラーで見てもらう予定。無事辿りつけるだろうか。

レガシィ、大好きだけどこれが持病だと悩んでしまいます...ためいき
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 01:00:53 ID:BMC0jvw30
タイヤの事で教えて下さい
フロントとリアどっちが減るの早いですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 10:15:21 ID:6SwXx+Ce0
俺のレガは垂直対向エンジンだ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:01:04 ID:den2cE8r0
>>183
エアフロ死んだらエアフロセンサーのコネクターを引っこ抜けばとりあえず走れたはず。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:06:20 ID:FzNoGgL6O
レガのローン自分で払(略
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:08:21 ID:Mf8V1F9M0
>>185
俺のレガなんか星型だぞ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 19:16:28 ID:Slq5grzF0
>>184
フロント
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:10:52 ID:D/SySD+AO
>>184
漏れのはリア
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:43:34 ID:CtHh44kI0
>>188

空飛びそうな感じ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:25:28 ID:3tYj2Tm10
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 01:09:47 ID:qyoSZ48uO
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 02:22:11 ID:XKXnEg930
>>183 です。

エアフロセンサーのコネクタは抜かないで自走してディーラー行ってきました。
やはりエアフロセンサーでした... ...

ディーラーにセンサーの在庫があり、速攻で交換お願いしました。
約14,000円です。

部品在庫がディーラーにあるのも不思議。
常備しているのでしょうか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 03:55:44 ID:xGCISmMa0
部品共販を兼ねたディーラーなら在庫で持っていても不思議じゃないし
常備在庫でも不思議じゃない。
BG5用のクランクプーリが2回脱落(己のミス)して2回とも在庫であったくらいだ。

センサー部が改定前で\12,500(税抜)だからんなもんでしょ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 04:06:14 ID:EAZndmSeO
いきなりの質問を失礼いたします。
最近ブーストメーターを取り付けましたが、メーターの針が0から上にあがりません。
インマニの左から繋がる8番のホースから分岐させています。
ブローオフのホースから分岐させてもダメでした。
これって、ブーストが全く掛かっていないって事でしょうか?
解決方法をご存知の方が、いらっしゃいましたら御教授ください。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 04:07:37 ID:EAZndmSeO
車種は[BE5 D型]です
(´・ω・`)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 04:18:51 ID:Mhw6k8pvO
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 04:21:04 ID:Mhw6k8pvO
>>197
バカ乙
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 16:19:11 ID:DwCAhVwFO
教授→×
教示→○

「教授」でググってごらん、恥ずかしいから。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 18:40:02 ID:EAZndmSeO
ご指摘、ありがとうございます(´・ω・`)
恥ずかしいです
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 18:42:56 ID:rGU/z0vF0
享受→△
おしえろやごるぁ→○
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:14:26 ID:EAZndmSeO
>>202
最近ブーストメーターを取り付けたけど、メーターの針が0から上にあがんね(゚听)
今はインマニの左から繋がる8番のホースから分岐させているんだけどwwwwww
ブローオフのホースから分岐させてもダメ/(^o^)\
何なの?これって、ブーストが全く掛かっていないって事?俺の車死ぬの?
ささっと解決方法おしえろやごるぁ!!


こうですか、わかりません><
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:45:59 ID:AEqXJ2VQ0
>>203
ワロタwwww
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:10:35 ID:gwVrwPPf0
>>203
同じくワロタ

8番のホースにつないでも0までってのは不可解だな。
どっかのホースが抜けてるか、裂けてるんじゃね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:29:47 ID:sc3nlauf0
12じゃねーの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:38:27 ID:1CbkC5rY0
>>41
超亀レスだがそこは奮発してアルパインのDDL-R17Sで。
固定方法は悩むけどツィーターが(リアケーシングを取れば)純正カバー内に綺麗に納まる。
ただし、固定側のプラスチックのピンを1本少し曲げる必要あり。
リアにもDDL-R16Cつけて前後ともバッフル付けたらハッキリしなかった歌詞もわかるほど声綺麗。
クラッシックはバイオリンやビオラの音が純正と雲泥の差。(得意な周波数帯なのかな?)
ただ、フロントをR16Sにすると、低音の前後バランスがリヤ寄りになるのでR17Sを勧める。
利点は前述のほかに、BPBLでも純正ツィーター部に収まるので乗り換えたとしても流用可能なこと。
欠点は投資額が高すぎる(前3万後2万)のと、ヘッドユニットがショボければスピーカーの性能が過剰すぎになること。
俺のナビ一体型オーディオでは音の改善は充分あるけどスピーカーが余裕かましまくりなのが丸わかり…
2万以内で純正より確実に音が改善するセパレートスピーカーは見つからなかった…

>>142
>・ターボ車の純正サイズは17インチなんですよ
GT-VDCは標準16インチです。17インチはGT-B系とGT30。でも片持2ポットならキャリパはGT系皆同じ。
即ち17インチGT-B系も16インチ履ける。特別仕様車の4ポット車とかブレンボ付車は無理だけど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 02:06:10 ID:1CbkC5rY0
>>158
運転の仕方だろうけど。
ハンコックW604を4シーズン+1夏使ったが、
3シーズンまではアイスバーンもMZ-01と変わらんかったぞ。(関東凍結路有スキーで雪道)
4シーズン目はさすがに4輪同時横滑りが一瞬起きたが。
雨もMZ-01より遥かに安心できたが、ドライハンドリングは横剛性弱くてMZ-01より鈍かった。
ネットで5万くらいで215/45R17を買って、2〜3シーズン使うのはアリだと思う。
と、言いつつ自分は今年XI2だけど
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 03:28:14 ID:gDg+aqTL0
ID:1CbkC5rY0
旬を過ぎたらウザいだけ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 13:30:05 ID:I3XHQhWXO
>>138

地域によるのか?

こっちはリビルト品はデラでは扱ってない
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 17:57:50 ID:6mEM6RYr0
BE5-D型乗りです。

FUELとスピードメーターの針のライトが走行中に点いたり消えたり
するようになりました。今度の車検の時にDにて見てもらう予定ですが、
同じ症状が出た方いますかね?
原因はなんなんでしょうか?メーター交換になるのかな・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:06:05 ID:Nn/6OtjF0
玉切れ、大してかからん。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:06:04 ID:yygM7cEk0
>>211
指針の照明はLEDだから球だけは買えません。
メーター丸ごと交換になります。
燃料計と速度計は一体もので19,300円します。
自分のも燃料計の指針が暗くなってます。
ばらしてLEDの付け替えをすれば安くできると思いますが。
214213:2008/11/28(金) 22:13:17 ID:yygM7cEk0
19,300円に工賃は入っていません。

点いたり消えたりしてるのならハンダ不良かも?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 03:53:21 ID:c6VQiaoGO
>>196でブーストメーターが0から上に上がらないと質問した者です。
結論を言いますと、メーターは動きました。
3速5千5百回転から、一気に1.1までブーストが掛かり、それまでブースト0でした。
久々に、らめぇぇぇえっ!!って思える加速を体感www

レガシィって、ドッカンターボなんですか??
それとも、前のオーナーが魔改造を施したんでしょうか??

中古で買ったうえにスバル車に乗るのは初めてなので_ト ̄|○
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 06:05:23 ID:8IQ+FiXG0
馬鹿なの?
217211:2008/11/29(土) 06:52:10 ID:/RGY0PoV0
>>213

返答ありがとうございます。
オプメーターは球だけ交換できないことは分かっていたので、やはり
メーター交換になるんですね。
個人ではバラスの難しそうですね。
接触不良かなと思って、ダッシュボードやメーターのガラスを
軽く叩いても変化がありませんでした。
格好いいメーターで気に入っていたんですが、意外な落とし穴でした^^;
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 07:24:53 ID:knYjc2e4O
>>215
常時ツインでググれ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 07:57:04 ID:c6VQiaoGO
>>218
ありがとうございます。
常時ツイン!こんなチューニングがされてるなんて車屋も知りませんでした。
初めて知る事だらけで楽しいwww
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 09:02:36 ID:mKm7xu9WO
常時ツインしてなくてもマフラー換えてたらオーバーシュートで1.1ぐらいはいくでしょ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 10:31:54 ID:UHJb+uCFO
最近になって走ってる時にエンジンルームからちゃぽちゃぽ水のような音が聞こえるようになったんですが何の音でしょうか?ウォッシャー液の音ではないみたいです。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 11:20:50 ID:8IQ+FiXG0
>>221

同じ質問何回もするな タコ!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:13:02 ID:wud59vB/O
>>221
寺池
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:44:30 ID:IWog3TPyO
常時ツインwwwwwwwwww


イラネ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:57:32 ID:c6VQiaoGO
確かに(゚听)イラネ

直せないんでしょうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 15:21:35 ID:mKm7xu9WO
なんか香ばしいのが沸いてるな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 16:48:11 ID:YK27NeDW0
ターボ一つより二つのほうがええに決まってるやん
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:23:00 ID:wud59vB/O
>>227
バカwww

常時ツイン化しても2つだ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:00:38 ID:UHJb+uCFO
>>223
寺行くほどでもないんだが、いたって調子はいいんでほっとくことにするw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:44:31 ID:MpP12J6M0
やばいよ、それ!
オレん時みたいに、ピストン4個とも真横に飛んでっちゃうよ!

右に3個、左に1個。

な〜ぜだ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:02:58 ID:YkLL1rJG0
>>221
ラジエーターから漏れてたときはそんな水が流れるような音が聞こえたな。
冷却水量をチェックしてみ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:02:29 ID:Io7m/k0b0
LLC交換の時にエア抜きが不十分な時に発生します
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 01:12:05 ID:sY/9HKl30
A型GT−B乗りだがステアリングが軽すぎて怖い
ハンドル小径化しても全然駄目
むしろクイックになって余計怖くなりました・・・
改善するのに良い方法ありますか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 02:14:51 ID:yP8xoSTT0
>>233
そんなに軽い?
俺はB型だけど、φ350のステアリングに換えてちょうど良い感じ。
車速感応はちゃんと効いてる?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:24:28 ID:sY/9HKl30
>>234
軽いですね・・
自分もφ350なんですが、指1本どころか小指だけでも
回せるくらい。路面からのキックバックもほとんどなくて
昔のゲーセンのレースゲームやってるような感覚です。
致命的なのが、カーブなどでステアリングを切った後、
自動的にセンターに戻っていかないことですね。

アライメントを取り直して貰っても改善されませんでした
なにか他に原因があるんですかね・・?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:12:01 ID:MghuQ37aO
B型だけど流石にカーブ後はセンターに戻るよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:40:03 ID:PgWueD6V0
>>235
アライメントってサイドスリップだけなんでは?
ちゃんとした4輪アライメントテスターでやって貰ってはどうでしょうか。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:03:37 ID:sjkmGhly0
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:13:11 ID:TK97rTUd0
公演日時 S席 A席 備考
2008/12/01(月)
19:00開演 受付終了  

2008/12/02(火)
19:00開演 すぐチケ


セブン-イレブン発券のみ

2008/12/04(木)
19:00開演 すぐチケ
×
×
セブン-イレブン発券のみ

2008/12/05(金)
19:00開演 すぐチケ


セブン-イレブン発券のみ

全然売れてねーじゃんw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:14:30 ID:TK97rTUd0
誤爆スマソ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:31:33 ID:5CFeHIr9O
>>240
なんの誤爆か気になるのでkwsk
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:50:42 ID:TcdjOeqc0
>>238
なぜそんな物を勧めるんだ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:18:54 ID:tMThF0nO0
アライメントテスターでバッチリやってもダメだったら、238の進める物か、AVOのラックマウントブッシュもオススメ。
但し、A型は基本的には軽いので、そこんとこよろしく。

戻ってこないのは、アライメントがきちんと出てない気がする。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 08:46:49 ID:dJkPCIQm0
>>221
ラジエターのエア抜きしてみれ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:59:30 ID:driUY1Sm0
今ごろ何?
246233:2008/12/01(月) 21:15:47 ID:w2+9I/Jf0
軽ハンドルに悩むA型乗りです(´・ω・`)
色々ご意見ありがとうございます。
とりあえず車高を2cm程上げてから
もう一度アライメント取り直してもらいます。

ところで、>>238のステー、興味あるんですが
付けてる方います?
直進時のクネクネする動きだけでも解消したい・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:33:55 ID:5oVZj2SlO
>>246
クイックになるぞ。
まずは純正新品ブッシュにかえてみりゃええやんけ。
ハンドルの復元力はキャスタ角とキングピン傾斜角が重要だったような。
ストラットだとアッパー中心とロアアームジョイント部の角度がキングピン傾斜角になり
角度が浅いと復元力が小さくなる。
理論は面倒だし長くなるから割愛。
キャンバ角が少ないとキングピン傾斜角も小さくなるな。

パワステの軽さはポンプとフルードも関係あり。
パワステ関係を換えてあるんじゃねーの?

それから「〜付けてる方いませんか?」と聞く前に、みんカラ探せ。
参考になるかどうかは別としてもな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:12:55 ID:hYBG1Fxu0
BH5-D GT-VDC乗りです。

先日、突然車内が強烈にガソリン臭くなりました。
状況は以下のような感じです。
・ガソリン臭がするのはエンジンがかかっているときだけ。
・翌朝の乗車時にはまったく臭いなし。
・エアコンを外気導入にすると車内に臭いが充満する。
・走行中はあまり気にならず、停止中に一気に充満する。
・エンジンルーム内や駐車場の路面などにガソリン漏れなし。
さらに、私は東京在住なのですが、東京ではあまり臭いがしないのに、
長野へ行くと(仕事で週1程度行く)強烈なガソリン臭が……。
いろいろググった結果、原因はキャニスターかなと思うのですが、
同じ症状を経験された方、おられますか?
今回のは、かつて経験したことのない強烈なガソリン臭です。。。

>>235

自分A型からD型への乗り換え組ですが、A型の軽ステは異常です。
D型に初めて乗ったとき、本気でパワステが壊れてると思ったんでw。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:25:49 ID:YHOg/NCq0
もうガソリン臭の季節か…。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:17:37 ID:WstARqf+0
A型海苔の俺が涙目
もう捨てようかな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:27:34 ID:zjh8Kz4LO
>>250
アホ。
あと10年乗れるわ。
少なくとも俺はあと10年乗るぜ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:41:53 ID:oiY9Xmo30
おっかしいな〜A型に10年乗ってると慣れるよ?
フリード試乗したら、さらに軽くってびっくり!
A型乗りは試しにフリード乗ってきてみてw
BHA型より軽いから。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:06:27 ID:gayOgHSTO
最近の車はハンドルかる杉なんだよ、D型なんか据え切りできねぇくらい重いぞw
>>248
おらのD型も外気にしたらやたらガソリン臭いぞ、漏れてる感じもないからBH型の欠陥かもしれん。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:42:53 ID:OVsdokD40
>>253
へ? D型だけど掌で楽勝に廻りますが・・・軽杉だよレガ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:53:04 ID:WstARqf+0
ステアリング軽くてぬふわキロ以上で巡航できません><
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:08:44 ID:OVsdokD40
>>255
その分ニュートラル領域が広いだろw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:13:23 ID:WstARqf+0
>>256
ニュートラル領域ってステアリングの遊びのことですか
わかりません><
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:39:42 ID:e16+UdiV0
>>248
キャニスターも結構あるみたいだけど、主に夏場になるんじゃないの?
俺もB型で去年の冬になったけど、ディーラーで見てもらったけど漏れもキャニスターも問題なく、
結局ベルトが滑ってたとかでテンション調整してもらったら直った。
ガソリンじゃなくてゴムの焦げた臭いだろうって言われた。
(車検でベルト一式交換した後だったから、初期伸びで緩んでたらしい)
あれはガソリンの臭いだろ〜って今でも思うけど、解決したのは事実。
参考になれば。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:52:31 ID:6T9KhmcT0
>>258

どうもです。
ベルトですか、意外なところですね。
長野で症状が出たとき、
もちろん、エンジンかけたままボンネット開けてチェックしたんです。
その際、ガソリン臭はまったくしなかったんですよね。。。
もちろん、外気と混ざって薄まるからだと思いますが。
だからゴムの焦げではないような気がするのですが……、
次に症状が出たとき、もう一度チェックしてみます。

ともかくも、今んとこ長野でしか症状が出ないのが逆に困りもので。。
なんとか原因を特定して、無症状のまま修理しちゃいたいんですよね。
ちなみに、長野からの帰りがっつり踏んでみましたが、
異音もなく、加速もエンジン回転いつも通り、ターボも問題なしでした。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 08:56:02 ID:ItPY8o6C0
>>258
つ 嘘も方便
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:52:53 ID:ks0hxEPDO
ガソリン臭の話題に便乗!
うちのレガちゃん(BE5D)もこの季節はガソリン臭が充満します。
中古で4年前に買ったんですがその時から冬場はガソリン臭してました。

臭いは主に朝、エンジン起動してから暖まるまでの間でしたので放置してたのですが。
(ガソリン漏れてるかもなのに放置するのはウマシカなのは承知してますwww)

まだまだ乗るつもりなのでこれ以上の放置はマズいとディーラーで見てもらいました。
したら、やはりD型特有のガソリン臭みたいで修理費は工賃込みで6万円。
新車保証も過ぎてるので無償は無理と言われました。
ボーナスでた直後なんでまだ良かったが金ない時にこの金額は辛いよね。
とりあえず2週間後に入院予定です。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:58:01 ID:Gw9HLDTm0
>>261
買ってすぐにDに行けばよかったんじゃ
D型で4年前なら保証期間内だったんじゃないかと・・・俺の計算間違いかな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:15:56 ID:ks0hxEPDO
>>262

恥ずかしながらおっしゃる通りです。
買った時は3年落ちでしたので保証期間には入ってたのですがその時は臭いはあまり
気にならない程度でしたので放置してました。

今年になってから臭いが多少、強くなった感がしたので今更ながら修理しようかなって。
バカなのは自覚してます(^_^;)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:49:28 ID:tQLMef0xO
ブレーキ踏むとハンドルがブレるんですけど何が悪いんでしょうか?
これが、シャダーってやつですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:04:24 ID:cvT429t/0
>>264
ローターとパットの残量、削れ具合チェックした?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:25:04 ID:Gw9HLDTm0
路面のギャップの影響もあるけどな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:39:15 ID:tQLMef0xO
>>265
チェックしました
随分前からハンドルがブレるのでフロントのディスクとパットとキャリパーは解体屋さんにあった程度のいいランカスターから流用したんですが治りませんでした
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:27:22 ID:UDijjxVZ0
>>267
ハブベアリングやナックル、ボールジョイントやブッシュの可能性あり。
ローターが歪んでいればキックバックが起きるし、ローター温度が上がれば歪みが大きくなり
普段以上の振動が伝わる。
また中古で購入したローターも歪んでるのかもしれない。

ちゃんとした判断も出来ないのに無闇に部品を換えない事と、中古は新品では無いし
見た目の程度がいくら良くても実際の程度は低い場合もある。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:45:27 ID:0l+OHil8O
>>263
どこを修理したのか?詳しく
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:31:49 ID:wbXQGpzf0
ガソリン臭って金取るの??
D型の設計不良なのに???
5年いないじゃないとダメなのか
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:50:27 ID:F8SsbCDg0
キャニスターの製造不良でリコール出てるけど、リコール対象じゃない
個体でガソリン臭が出るのは経年変化で部品が劣化するからじゃなかったっけ?
保証対象になるとは思った。しかし、もうD型でも延長保証は終わりになってるか。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:07:02 ID:wbXQGpzf0
キャニスターではないよん。
燃料配管の問題。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:23:05 ID:vbI6ljlr0
ガソリン臭はほっといても問題ないでしょ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:24:17 ID:F8SsbCDg0
>>272
ああなるほど、燃料配管が劣化してガソリンが漏れるのか。
275258:2008/12/04(木) 00:04:22 ID:AcxEE2vt0
>>260
そうかも。(笑
しかしガソリン臭多いな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:37:43 ID:H+V9lXWz0
>>271
延長保証は最長7年なのでまだいるよ。
うちのは今年の7月が2回目の車検だったので、あと1年半。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:29:34 ID:dMXaXy/qO
BHD型前期モノですが
ガソリン臭が酷く乗るのが嫌になる位でしたがディーラーでクレームで治して貰いました
燃料パイプに亀裂が入り漏れたガソリンが気化して空調から臭うと言う原因みたいな事を言われました
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:54:39 ID:GPae2634O
流れ豚切ってスマソ。
以前、マッキンコンポの件で質問した者ですが、アンプ交換しても直らなかったんで諦めてデラに持って行く覚悟なんですが、コンポの修理依頼したことがある方がおりましたらどんな症状でどれ位かかったか教えてもらえないですか?当方、小心者なもので…
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:43:48 ID:1gXHsls40
自称小心者w

で、ネットでは聞けるんだな。
大してかわんねーよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:58:57 ID:GPae2634O
かわらないかも知れないのですが、いくらくらい掛かるのか皆目見当がつかなくて不安なもので…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:17:47 ID:ENZWbuev0
最大100万円くらい見とけって言われれば満足?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:25:15 ID:1gXHsls40
>>280
>>10
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:11:50 ID:V58DtI3P0
>>280
マッキンのCDが読み込まなくなったときDで聞いたら
メーカーに出すので20Kって言われたよ
修理せずにチェンジャー付けたから詳しくは解らんけど
何処が悪いのかも判断できないんだからDに行くしかないと思われ・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:43:04 ID:GPae2634O
>>283ありがとうございます。少しモヤモヤが晴れました。



>>281もありがとう。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:58:21 ID:/dgHHZ6L0
>>278
ヘッドユニット修理に出したときは、リビルト品と交換になったので期間もそんなにかからなかった。
消耗品を交換してあるって事だったけど、パネルも綺麗でランプ類も明るいし新品のようだったよ。
値段はわからない、保証中だったので・・。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:10:28 ID:piyXHPmF0
二年前だけどマッキンのO/Hを頼んだら二万五千円位だったと記憶している。
ヤフオクで中古探した方が安上がりに思った。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 01:12:14 ID:4ryflIE40
最近BH5D買ったんだけど、非マッキンなので純正マッキンに換装したいって考えるの無謀ですか?
ヘッドユニットとスピーカーはそのまま交換でいけますよね?
アンプってシート下でしたっけ?もしかしてこれがネック?
どっかにDIY手順を解説してるサイトないかな。
ググってるけどなかなか見つからナイ…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 07:33:19 ID:GklIwb5zO
>>283 20K=二万ですよね。Kの意味わかりますか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 08:45:26 ID:RL0pd/UkO
>>288
?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 09:08:29 ID:wJd9oqd30
>>288
??
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 10:42:13 ID:A8tMgfIpO
>>287アンプはシートの下にございます。
スピーカーはインピーダンス(意味は解りません)が違うそうで、鳴ることは鳴るらしいですがベストではないみたいです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:46:44 ID:xliymqajO
インピーダンス=抵抗値

インピーダンス4Ωのアンプに8Ωのスピーカーを使用すると、抵抗値が倍になりアンプに負荷が掛かる→発熱量が増える→出力低下
逆に8Ωのインピーダンスのアンプの場合、4Ωのスピーカーを使用すると抵抗値が少なくなり
スピーカーのコイルが火を噴く可能性もあるとか。

手間だけ考えたらわざわざ純正流用するくらいなら社外アンプ入れても同じ。
純正マッキンはヘッドユニットやアンプとスピーカーだけでなく、デッドニングまで含めたチューンがされてる。
アンプだけじゃ変わらん。
手間を掛けるならスピーカーとインナーバッフルとスピーカー配線の交換した方がいいと思うぞ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:17:20 ID:OuRMpEZ50
>>288
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:32:51 ID:0BV+l3Pq0
>インピーダンス4Ωのアンプに8Ωのスピーカーを使用すると、抵抗値が倍になりアンプに負荷が掛かる→発熱量が増える→出力低下
これの
>抵抗値が倍になりアンプに負荷が掛かる→発熱量が増える
ここが理解できない。
インピーダンスが倍になれば電流値が半分になって発熱量は小さくなるんじゃね?
もちろん音も小さくなるけど
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:08:33 ID:e96qe7w70
悪菌解除キタ━━━━ヽ('∀`)ノ━━━━!!!!

>>287
整備書見た方が速いw
漏れもBE系D型マッキンだけど、整備書チラ見する限り
マッキンはワイヤリングが違う感じだよ。

んで、最近の一般的SPは4Ωだよね?
聞いた話だとSPのインピーダンスが6Ωらしいから
同じ音量で聞く場合にはアンプ出力は少なくて済みそう。

但し、今時のヘッドユニットでBTLタイプの出力だと
デカイ音出した時に電流流れ杉でAMPが逝く可能性が高い。

あと、デッドニングってのは他のを知らないからよく判らんけど、
ドアの内側にブチルゴムいっぱい貼ってあった。

>>294
貴殿が正解。>292は大音量で使う前提でZの違うSPを同じ音圧で聞く場合に
アンプがクリップしやすいって事を言っているのかと・・・じゃなきゃ勘違いだと思うw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:11:10 ID:zwbNSjpfO
てかマッキンの音聴いたことあるけどたいした音じゃないよな?コスパ考えたら社外ユニットのほうがよくね?アッセンで入れないとマッキンの本領発揮しないしな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:22:20 ID:e96qe7w70
>>296
よく判ってらっしゃる。名前だけマッキンで所詮中身はクラリオン
ろくなもんじゃねぇw

使い勝手がデジタル化されて無く漏れのような年寄りには好適だが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:03:29 ID:GklIwb5z0
BH初期のCD/カセットマッキン使ってるが代を重ねるごとにイマイチに
なってく気がする。
俺の耳が腐ってきてるってのもあるが、BPのCD/MDマッキン鳴らしてもらった
ときにがっかりした。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:05:14 ID:3yBnymPB0
>>287
だいぶ遅レスだけど
オクにマッキンヘッドだけを流用するコネクタが出てるよ
自作もそんなに難しくはない
上で出てるけど、一般的なカーオーディオは4Ωだけど
このマッキンはアンプ、スピーカーが8Ωだから流用とか移設は面倒

>>295
6Ωじゃなくて8Ω
家庭用と一緒って事だ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:12:19 ID:3yBnymPB0
>>298
BHのCD/カセットのが一番音がよかった(スバルのマッキンの中で)
って話じゃなかったけ?
初期型のアンプが良かったはず
301287:2008/12/06(土) 00:27:01 ID:b+8008kA0
>>299
訂正d。8Ωなのか・・・組み合わせるアンプは大変そうだなw
そう言えばマッキンじゃないマッケンタッシュって語っている爺さんもいたなぁ。

んで、近年の市販SPは家庭用でも4〜6Ωが多いのよ。8とか16Ωナツカシス〜
302287:2008/12/06(土) 01:14:10 ID:G2JrZ7uI0
みなさんマッキン換装の件でアドバイスありがとうございます
結局、手間の割には得られるものが少なそうなので
素直に社外品のグレードアップを考えてみます。
ありがとやんした
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:37:33 ID:3yBnymPB0
>>301
お前287じゃないだろw
304287:2008/12/06(土) 02:07:06 ID:G2JrZ7uI0
>>303
残念ながら本物ですw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 02:23:48 ID:3yBnymPB0
いや、301が・・・
釣られた?

ていうか雑談ぽくなってしまった、スマソ
306287:2008/12/06(土) 02:31:26 ID:G2JrZ7uI0
>>305
Σ(*゚д゚*)ハッ!!!
マジ釣られでスマソw
307301=295:2008/12/06(土) 08:42:09 ID:b+8008kA0
>>301
>>305
スマンカッタ、素でハンドル欄のレスアンカー間違えた orz
漏れは>295です
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:43:25 ID:QPziKOQl0
BH5B乗りです。ラジエターの電動ファンについてなんですが、
水温が上がって自動でファンが回る時、片方(助手席側)しか回ってないことに最近気付きました。
エアコン入れると両方動くのでファン自体の故障ではないと思うんですが…
何かしらの故障だとしたらどんな可能性があるでしょうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:55:36 ID:b4b/r4yD0
電動ファンなんだからそれでいいんじゃないの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:52:35 ID:vTbThWWf0
ファンもシーケンシャルだったのか・・・w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:52:12 ID:DNYx/NcS0
>>308
正常
左(助手席側)がラジエタファン、右はサブファン。
サブファンはA/Cコンプレッサと連動。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:44:05 ID:QPziKOQl0
>>309,311
レスありがとうございます、それで正常なんですね。
つい最近冷却水漏れを経験してまして、少し神経質になってましたので安心しました。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:26:20 ID:yAJbw/SIO
誰かエンジンオイル漏れ発見(ダダ漏れではない)して放置してからどのくらい経って治したか、または治してないかを教えてください。お願いします。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:40:04 ID:b+8008kA0
>>313
漏れから約一ヶ月で修理した。5萬越えで orz
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:57:11 ID:DNYx/NcS0
>>313
漏れ箇所によっては焼け死んでもシラネ

クランクシールフロントからの場合は、バイパスパイプに垂れる可能性があるし
ロッカーカバーガスケットからの場合はエキマニに垂れる。
放置しても良い事無し。
出来る限り気付いてから早めに交換した方が良い。

漏れ止め剤の使用は一時的な延命処置にしかならないから無駄。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 08:58:27 ID:eonZKaOWO
>>313
おれは発見した時に漏れ止め剤入れてもうすぐ2年経つが、今のところ問題ないぞ。にじみ出るくらいなら漏れ止め剤で十分だ、ポタポタ漏れてるんなら即寺行きだな。EJ20は絶対オイル漏れが発生するな、スバル乗りの宿命か。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:00:49 ID:g0OGDIi4O
流れ切ってすみません
フォグランプにh3cのバルブは使えないでしょうか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:03:49 ID:lC5Sp4IsO
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:47:47 ID:qVvsj7GD0
俺のクルマもついにガソリン臭キタ@14年式BH5D orz


中古で買ってとっくに保証期間過ぎてるし、まだリコールにはなっていないんだよね。
実費で5万前後の修理代はこれからの時期痛すぎるお o rz
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:24:11 ID:jYDzUOrv0
BHEDのGT30です。エンジン始動直後、ハンドルを切ると、ヴィーーーンっとパワステの音が出ます。
20分くらい走ると、オイルがあったまり、音はしなくなります。
みなさんの車はどうですか?
Dラーでパワステオイル交換しましたけど変わらずです。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:40:41 ID:9yvBvYca0
今、ATからMTミッションへの載せ変えをしていて、なんとかミッションは
載せれたのですがミッションから出ている配線の接続が分からず困っています。
ネットを参考に、バックランプとニュートラルスイッチは接続できたのですが、
車速の接続先が分かりません・・・。もし、知っている方おられましたら、
教えていただけないでしょうか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:10:23 ID:n86o4ylG0
>>320
なんでオイル換えた時に聞かないの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 06:36:54 ID:Km1qr8z30
>>321
ネットもいいけどな、基本は整備要領書や配線図見ろよ。
電気関係なら配線図をつき合わせて確認だろうが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 07:31:08 ID:Pwj5soyYO
>>321
そんなことするよりMT車に乗り換えたほうが早くね?それにミッション乗せかえりゃいいってもんでもないと思うが…4WDの方式もATとMTでは違うのは知ってるよな?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:57:26 ID:VP5zw3m10
メタライザーやマイクロロンを添加すべし
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:57:21 ID:LxOa0LTPO
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:22:50 ID:GrF6aV3u0
>322さん
確認はしています。
オイル交換も焼け石に水的な処置です。
前に乗っていたBHEDランカスター6も同様な症状がありましたので
経験された方のご意見を伺いたくてカキコした次第です。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:59:55 ID:ctYOPYvb0
BH 12年式 Eチュンです

暖房について

町乗り少々では設定温度相当の温風がきちんと出るのですが
高速や長距離走行をしていると徐々に冷風になってきてしまいには最高温度に
設定しないと温風が出なくなります…
32度の温風なんて暑くて暑くて

ナビもオンダッシュだしセンサーにモニタが被っているわけでもありません

考えられる原因はありますか?

ちなみに大阪〜名古屋の名神で滋賀あたりで暖房が冷房に切り替わります(泣
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:17:20 ID:cUV9DbXr0
>>328
センサー裏のホースが抜けてるかもな
じゃなければ、センサーの故障とか
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:42:15 ID:+Rn4MFpcO
>>328昔、似た様な病気にかかった時はサーモスタットが逝っておられました。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:06:54 ID:29sORfXsO
>>330
漏れもラジエータ関連に一票
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:56:00 ID:/YvANzL30
>>328
サーモスタットっぽいよなぁ
でら行けばすぐわかるっぽい
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:01:15 ID:/YvANzL30
>>332は途中で送ってしまった
>>328
その時の水温計が何時もより低けりゃサーモスタットっぽいよな
んで、止まってると段々あったかい風になっていくなら確率高い
昔のカローラで同様の目にあったときは、峠道信号が無くて凍えながら走ったよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:11:21 ID:pKX/VD9P0
インダシュナビ付けてると冬でも冷風出てくるよな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:12:56 ID:/YvANzL30
>>334
でらで純正対策アダプタあるくらいだもんな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:53:52 ID:WzX+RBBFO
>>328
俺もなる@BH5B
ウチのは大体30〜45分走ると冷風になってくるんだよね
エアコンのエラーチェックしてもエラーコード出ないんで放置してたんだけど
ラジエターやサーモスタット見てもらうかな…

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 16:04:27 ID:jJu2YIpC0
BH9A乗りです。
うちのはエアコンの温度調整ダイヤルを回すと、
低温方向で温度が上がったり、高温方向で下がったり…

ロータリースイッチが悪いと思い、清掃・コンタクトグリスを
付けようとダイヤルを外してみても接点は見えず…

これは分解・清掃で何とかなるのでしょうか。それとも
スイッチや最悪エアコンのパネル部分まで交換になるのでしょうか。

どなたか同じような症状に遭われた方、お教え願います。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:36:02 ID:HeMQJiuo0
>>337
うちのはBH5Aだけど、それなったよ
おれも自分で分解修理しようとしたけどダメで
スイッチだけとかじゃ駄目だろうとおもう
で、結局オクでパネルだけ落として交換した

Dだといくらかちょっとわからないけど、解体屋とかオクで
探すとたいした値段はしないよ

ちなみに前期、後期で温度のセンサー位置が違うから
型合ってるの探さないとまずいはず
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:07:46 ID:Foywe7GvO
>>337
エンジン切ってエアコンダイヤルの隙間からKUREエレクトロリッククリーナ吹き付けて1日置いてみたら?
うちのBH5Aでの同じようなエアコンダイヤルバカはそれで治ったよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:58:26 ID:i8WDL2xsO
エアコン新品は五万ぐらいするはず
341337:2008/12/09(火) 19:31:43 ID:jJu2YIpC0
>>338さん、ありがとうございます。
パネルの交換も考えてみたいと思います。

>>339さん、ありがとうございます。
ググって見ると、その方法があったのですが、
いざ分解してみると、中央のAUTOとOFFの
スイッチはその方法でも良さそうだったのですが
(この二つはリモコンや電卓によくある、基板電極を
導電ゴムで接触するタイプのスイッチでした)、
ダイヤル部分は、ダイヤル部がラッチで止まっており、
そのラッチを外してもさらに下の電極部は顔を出さな
かったのでやめました。
>>339さんのように成功例があるのであれば試して
みたいと思います。

>>340さん、ありがとうございます。
…最悪、その出費も覚悟いたします。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:01:54 ID:E6sOm8RS0
>>337
想像で悪いが>341通りの構造でロータリーエンコーダーとすれば
>339さんの洗浄剤を使う方法は正解。

注意点は接点洗浄剤使う事、間違っても接点復活剤は使っていけない。
洗浄剤が流れるから下にウエスを置いておく。

それでもダメなら・・・エンコードICが逝っているだろうからユニット交換が必要と思う。
343337:2008/12/09(火) 20:09:20 ID:jJu2YIpC0
>>342さん、ありがとうございます。
ご指摘の点を注意して作業してみたいと思います。
344328:2008/12/09(火) 21:00:47 ID:ctYOPYvb0
皆さん多くのレスどうもありがとうです!

一旦冷気になってからは停車しようが冷気のままだからサーモスタットって線は消せる
のかなぁ…。どっちにしろディーラー行かないかんっぽいですね

ホースが抜けたくらいならサービスでやってくれるかもしれませんがサーモスタットとなるとまた
出費がかさみそうですね…。大体どんなもんかわかる方いますか?


345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:44:58 ID:LbgC2JZ50
>>344
いや、もう既に考えられる事は出てるので、ダメならディーラーに行くのがよいかと・・。
サーモスタットなんて安いもんだから、大丈夫だよ。

あと、温度センサーのホースは先に見たほうがいいね。
346337:2008/12/10(水) 13:15:39 ID:O/rTPK1j0
本日、呉のエレクトリッククリーナーを試してみました。
ダイヤル部を分解せずにそのまま隙間から吹き込んだところ、
効果はすぐ出ました。あの構造のどこから染み込んだのかは
よくはわかりませんが…。
それと、ダイヤルを回した際のカチカチというクリック感も戻りました。
そして、正確に0.5度ずつ上下します。

色々とお知恵を授けて下さった皆様、ありがとうございました。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:30:50 ID:p02ruVxzO
ボンネットから水蒸気出たorz
クーラント噴いた跡あるんですが
これってラジエター交換ですかね?

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:38:09 ID:cD/9lHL60
>>347
ホースの劣化/亀裂の可能性もある
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 16:14:41 ID:4Rm3zHIpO
なんで聞く前に見ようとしないんだ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 16:17:35 ID:8xK5inMwO
>>347
うちのBH5Aはアッパータンクが割れたw
寺でリビルド使って修理交換60K言われたけど
近所のラジエータ修理屋では
アッパータンク修理交換で25Kだったよ

とりあえず何処から緑色がシミだしてるか探してみたら?

10年選手の宿命かな
351347:2008/12/10(水) 16:57:55 ID:p02ruVxzO
書き込んだあとにすぐチェックしてたんですが
インテークの下辺りのホースが5センチくらい裂けていました
取り敢えず費用も作業もたいしたことなく済みそうです

レス下さったみなさん有り難うございました
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:50:09 ID:OvON6VQL0
ラジエターもダメージ負ってるな
余命3か月か
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:20:20 ID:INe6fp5VO
っうより、水が少ないまま走ってるんだから、それこそサーモスタット交換じゃないかな?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:03:32 ID:P8NtpKOq0
ヤフオクでKOYOの新品買って交換した、かなり安くて助かったよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:51:35 ID:1d0FhcE30
鍵無くした・・・
再購入2万円だって。あーあ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 06:10:36 ID:6vSfmujAO
BE5Dなんですが、最近車に乗り込むと、フロントとリアガラスが毎回曇ってます。
ガラスクリーナーで綺麗に拭いてもくもります…。
因みに、エアコンいれるとすぐに曇りはとれます。
こんなことは前はなかったんですけど、同じ症状の方いませんか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 07:08:11 ID:/JBjKFZq0
( ゚д゚)
( ゚д゚ )
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 08:33:21 ID:nN7I/X6KO
ここってチラ裏だっけた?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 09:55:21 ID:/mDZFRdfO
そうだっけた?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 10:06:46 ID:xVPxnSyiO
>>356
前はそうだったのなら新品に交換したら?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 11:45:21 ID:NL6bq+ndO
酷い物を見たキガス
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:35:06 ID:PQrubaTA0
>>278
マッキン直りましたか?アンプ壊れると同時にアンプ専用のヒューズ(20A)も切れることが多いようです。
ボンネットオープナーレバーの左側にリレーboxがあり、そのboxの一番左側にヒューズが付いてます。
内張り外さないと見えないです。詳しくは配線図見ればわかりますよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:24:58 ID:UeCsjtMS0
BH5Dホワイトなんですが、最近雨が降ると水垢が目立ちます
水垢クリーナーで綺麗に磨いてもまたすぐに水垢がつきます…

因みに、コンパウンドで磨くと劇的に落ちます
こんなことは前はなかったんですけど、同じ症状の方いませんか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 06:35:03 ID:HBf3l1BLO
耐水ペーパーで磨くといい感じ
#80ぐらいかな!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 07:42:53 ID:K+KHZvsa0
>>363
前と変わったことは?
保管場所、ワックス等。
ワックス使わなければ水垢もつきにくいよ。
ほとんどが水に溶けたワックスとほこりだから。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 10:12:11 ID:YrgXUty5O
ネタにマジレスwwwwwwwwww

バカは隔離スレに逝け
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:44:55 ID:dKZVXz1S0
>>363

コンパウンドの入っている水垢落としつかってないかな?

ホワイト車用水垢落としで磨く→綺麗になる→それは微細な傷が入る→その傷の目地に汚れなどが入り込む→以前より汚れやすくなる→また水垢落としで・・→無限ループ

あっ、ネタか・・・。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:33:44 ID:0EzAqFWA0
BH5C GT−B E−tuneに乗るものです。
最近パワステがギーギー鳴ったりします。
オイル交換してもだめです。
パワステポンプを交換する場合、同年式、同グレードの物がいいですか?
A,B、D型のポンプをつけても平気なんですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:50:31 ID:HUZRWkiUO
純正の状態でリアサイドウインドウはスモーク入ってて
リアウインドウだけ、スモーク入ってないのって普通?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:53:06 ID:DPHMFb3r0
異常。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:58:49 ID:3lDtOCbL0
しかしスモークはいらないと思うわ。
特に一人で運転する場合は全くいらない。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:24:23 ID:wacQ3VXpO
>>369
リヤガラスだけ薄いスモークはスポーティパックとか言う
リヤスポとか含む当時の人気セットオプションだった
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:32:28 ID:kzwzTjuS0
夏場の暑さに耐えられないと言う俺は親父組。


プライバシー云々じゃなくて実用快適性重視なんだわ。
6月末に買った足車のヴィヴィオでさえ暑さに我慢できず
リア3面にスモーク貼った。
店に在庫が無いからとゲート分だけ濃いのにしたら
昼間でも後ろが見えず剥がして薄いのに張り替えた。
完全に実用性重視だな。
374369:2008/12/14(日) 00:56:38 ID:76r2D6r0O
>>372
dクス

きっとリミテッド2でも同じオプションなんですね。
てっきりリアゲート交換してあるのかと思ってしまいましたw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 13:38:05 ID:GcRkBhe3O
エアコンのスイッチ入れてもコンプレッサーがまわりません原因は何でしょうか?液晶には表示されます
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 13:43:35 ID:GcRkBhe3O
初めてBHに乗りますATでバックしてDに入れたとき少したってからつながりだしますこれって普通なんですか?あとアイドリングや走ってる最中に一瞬息つきがたまにありますコイルが関係してますか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:26:23 ID:SfNN0oD90
>>375-376
まずはsageるんだ。

・A/Cコンプレッサが回らない → ガス圧・ヒューズ・その他電装系のチェック
・AT → ATF劣化・ミッション不具合・仕様
・息継ぎ → エアフロ・オキシゲン(O2)・その他

文章のみで適切な答えを導き出す事は出来ません。
実車にて確認する事が必要で、確認作業方法等を指示しても個人のスキルや工具類の
程度が分からない&作業が出来るかどうかも分からないのが現状です。
一番確実なのは、ネット等で聞きまわらず素直にディーラーに出向き、現状を詳しく説明し
判断と対応を求める様にしましょう。
ネット等で少しでも情報が欲しい場合にも、必ず詳細を書く様にして参考になるかもしれない
答えを導き易い様に努力も必要です。
自分で何も出来ないなら、聞き回らずプロに一任する方が懸命です。

テンプレ>>6->>10も読みましょう。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:32:15 ID:kC8Qnr1w0
>>374
プライバシーガラスはGT-B以外は全部オプションじゃなかったっけ?
特装車はわからんけど、俺のA型の頃はそうだったと思う。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:12:25 ID:csKDW/7G0
>>376
普通じゃない。そろそろATの寿命がきてると思われる。
息つきはコイルかエアフロセンサーかな
どの年式のを買ったか知らんが、色々壊れだす時期だから
ある程度の出費は覚悟しておいた方が良いな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:46:26 ID:zMaMva0iO
>>75
俺も経験した。(BEのA型RSK)
最初は燃料メーター周りのリング(残量が10gになると点滅する)が点灯しなくなって、そのうち針が上下運動するようになった。
針はいきなり落ちずにゆっくり下がっていって、その後ゆっくり上がっていった。
ディーラーに持っていったらメーター不良で9万`の時にメーター交換した。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:32:16 ID:vKoAQE0R0
ガソリン臭の話なんだけど、
延長保障6年目(7年間)に、
絶えられなくなってデラへ

デラ
「消耗品なので保障効きませ〜ん。●万ですわ。」

帰って本社に電話。
「ゴラァry・・・」

あっさり直してくれました。

以上。

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:38:33 ID:tEfQoew1O
BE5B乗りですが、サーキットっでハード走行したあとに車内が焦げ臭くなります
クラッチとオイル漏れ以外で何か考えられますか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:46:28 ID:vxjCS2pl0
ブレーキ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:04:48 ID:SfNN0oD90
>>6->>10を読んで下さい。
匂いや発生場所を特定出来ないのに答えを導く事は不可能です。
都合の良い回答を望むならみんカラ(笑)に行ってくだされ。

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 08:54:05 ID:+UBe7DO90
BE5 C型のフォグランプ光軸の調節方法を教えて頂けませんでしょうか?
ネットで調べてみたのですが、D型は全面から調節できるとのことで
載ってるのですが、C型の調節方法手順がよく分かりませんでした。
宜しく御願いします。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 10:41:58 ID:fEBYGBwSO
カバー外せばいいんじゃね?




知らんけど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:03:16 ID:b8D8ekBv0
BH5 B型GT−B乗りです
リアブレーキキャリパーピストンが固着してしまい交換を考えているのですが
型式によって部品番号に違いは有りますか?
又ABSの有無等によって部品番号は変わりますか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 16:09:11 ID:9TRh0caZ0
そんなのお前さんが知らなくても
車検証持ってデラ行きゃ部品出してくれるぞ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:22:43 ID:b8D8ekBv0
>>388
ヤフオクで安い中古キャリパーでも落とそうかと考えてるもんで…
ディスクやパッドを前後新品に交換予定なのであまり出費したくないんだよね

取り付けはプロに任せます
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:22:34 ID:QCfQ6VbB0
>>389
注文せずともパーツリスト見させてもらえばいい。
他力本願も良いが、自身で調べてハッキリした時の喜びを楽しみに変えるんだ。

中古は所詮中古。
下手な中古買ったらO/Hが必要で金が掛かったなんて事もある。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:43:31 ID:AqJdiGsn0
>>389
どんな状態か判らんけど、普通に町工場でOHして貰った方が安そうだぞ?
中古のキャリパーなんていつ逝くか判らん代物だし。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:47:29 ID:QQcUiHGlO
先月、寺で中古のBH5Dを買ったんだが
昨日初めて車内でガソリン臭を体験
保証があるからいいが毎回出る訳じゃないので説明しづらいな
って毎回臭うのも困るがw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:48:32 ID:lnhPqKWD0
中古ならどのみちO/Hが必要だろ
なら、始めからプロにO/H頼んだ方が早いし安い
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:50:35 ID:gkV3ICkn0
BH5D
ガソリン臭修理代6マソくらいだったよ
原因はフューエルホースの配管が劣化&硬化して寒くなると
軽くガソリンが漏れるとの事・・暖まると膨張して止まるw

臭くないのって素敵ですよやっぱり
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 02:03:32 ID:gFqnjUzE0
BH5C GT−B E−tune 16万キロ ATを安く買ったんだけど
タイミングベルトを交換してるのかがわかりません
シールも貼って無いし記載もしてない
タイミングベルトカバーを外して、見た目で交換してるかわかりますか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 06:12:42 ID:6n/YI+NF0
寺でなら履歴残ってるはず
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:04:42 ID:W5vHTIZ0O
16万キロなんてよく手がだせるな…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:03:23 ID:GKhGUfZs0
>>395
さすがにそのレベルは買う前に確認しろよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:18:49 ID:3ycZkiCVO
そもそもタイベル無交換で16マソキロも走れるの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:03:12 ID:GKhGUfZs0
>>399
運がよければ走れる
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:23:35 ID:9zOrDZJ30
>>395
いくらで買ったか知らんけど、車体よりメンテ費用の方が
はるかに高そうだな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:18:50 ID:UCS9qR9PO
知人から現車で買ったなら理解できるが、それなら交換時期がわかるよな
まぁタイベル交換をネットで聞かなきゃならん状態はある意味終わってるねw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:50:40 ID:/i4kK7rOO
ちなみにタイベル交換て,いくら位?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:13:23 ID:rAQuJ1y/0
12,3万だよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:07:32 ID:RbxISwva0
>>392
ガソリン臭はD型ではデフォ。
ごねれば無料になるかもね!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:10:18 ID:I/8uPN9iO
>>404
たけぇ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 02:56:22 ID:ayBBAL+y0
値段・・・かね・・・・w
408406:2008/12/17(水) 14:43:47 ID:+osffqE7O
>>407
フラットEgは良く知らんが、V6横置き水ポンプ換えても6マソぐらいだぞ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 15:52:08 ID:R+ut8dAz0
ごめん、もう少し安かったかも、10万くらいかな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 17:11:22 ID:ayBBAL+y0
ちょっとググッてみた。
水平対向って直列エンジンと違ってタイベル交換高いな!

おれ、レガシー乗りじゃないけどフォレ5年乗ってる(今の走行距離4万キロ)
タイベル交換がこんなに高いとは知らなかったよ・・・みんなごめんお・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:04:08 ID:Q3VfG0e+O
>>410
アンタだけじゃないさ
先月BH5買った俺もビックリしてる
現在65000キロ
貯金しなきゃ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:21:50 ID:cKihOYUn0
BE5C海苔BD5A(10万キロちょい乗った)からの乗換だから覚悟は・・・あったはずなんだけどなぁorz
88000kmだから1年後位かぁ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:33:19 ID:Q3VfG0e+O
前のオーナーに一言言いたい




タペットカバーのパッキン交換してあったのは有り難いが

やるなら両方やっといてくれorz

右側のオイル滲みがいつ来るかドキドキもんです
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:52:34 ID:uKv40QEY0
タイベル交換が高いのは、関係するものまで換えた場合。
ウォーターポンプやクランクシール・フロントをセット交換にしないと
工賃がタイベル交換と同じだけ掛かる。
トラブル防止もあるし、工賃の無駄を省くためメーカーがセットで
交換を推奨しているのもある。

昔はディーラーじゃベルトだけしかやらなかったとか。
今でも最小限しかやらない所もあるかもね。
個人的にはベルトが長いだけで、与太と比べても全然楽勝。
NAならクラッチO/Hも含めて時間が掛かっても1.5日で可能なくらい。
あくまで個人的な話だが。
415410:2008/12/18(木) 02:53:52 ID:/gwQ4igd0
>>411-414
みんな親切にありがとよ。

タイベル交換する時は関連する部品も換えるようにするよ。
あと10年乗ったるぞおー!!!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:10:03 ID:YnoAYBs80
10万キロ走ったレガシィツーリングワゴン3.0LA-BHEのエンジンオイル交換を考えています
入れるエンジンオイルの粘度は指定粘度より一つ高い10w40や10w50の方がエンジンの耐久性の面でよいでしょうか
何分過走行車ですのでこのまま指定粘度のままで良いか考えてしまいます
何かお知りの方は教えて頂ければ幸いです
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:32:07 ID:vKGIfoxM0
硬いオイル入れれば回らなくなるし耐久性は変わらん。
耐久性云々言うならエステルベースオイル使え。
ちったぁいいぞ。
10万kmを境に耐久性が落ちるとしたら、ある意味で凄い設計&生産技術。

NAなら0W-20か5W-30だな。
スノコならブリル7.5W-30でも硬くない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:09:51 ID:xqfQNLHJ0
>>416
車の形が違うが同じEZ30エンジン海苔です。
未だ7万km程度ですが、elfエクセリゥムゼロ 0w-40に
替えたら燃費1km弱UPしました。エンジンノイズもかなり減りました。
(その分タイヤのパターンノイズやロードノイズが気になりますw)

エンジンに良いか悪いか判りませんが、ご参考まで。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:37:39 ID:YnoAYBs80
>>417
>>418
ご返信ありがとうございます
耐久性は勿論、エンジンノイズも最近気になっていたのでエステルベースの0w40を探してみようと思います
ご協力頂き有難うございました
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:43:05 ID:SUB4KPo20
0W−20入れたけど平気だった。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 08:19:24 ID:J3dLL3iyO
>>420
それはメーカー指定車以外は使ってはいけない代物
テキトーイクナイ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:14:12 ID:zD+vhN140
ポリマーした。
下地処理が面倒なので
ポリマー+ヘッドライト研磨
で18990円@GS

GSの割には上手くやってくれたよ。
安かったし。

わがBH最後のポリマーになると思います。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:25:28 ID:LjtgNt9BO
Yellowで2480円oil3000キロ毎交換。oilの違い分からない。以前スバルoil入れた事あるけど違いをカンジタ事無い。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 07:33:10 ID:fB6s2HVu0
D型前記に乗っています。
5速3000回転程でブーストが1.27までかかってしまい、燃料カットが
入ってしまうことからディーラーと相談してブーストコントローラーを
付けることを推奨されました。
みなさんはどのブーストコントローラーをつけられていますか?
みんからを見るとHKS EVCXの方が多いようですが、価格の面もあり、
プロフェック B-スペックIIあたりを考えています。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:42:05 ID:h762/tKR0
>>423
オレも3000q毎に換えてるが違いがワカラン鈍感人間。
入れてるOILはカストロールGTX7DCT。
前に乗ってたランサーでは油温計付いてたから10W-30に比べて10W-50の方が
油温の上がり方が小さかった事くらいの違いしか感じなかったな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:42:38 ID:oPSwTvUt0
BH5最終型ベースのトミーカイラ2.2 tbに乗ってる。情けない事にリアバンパー
をある駐車場の輪留めに引っ掛けて破壊した。トミーカイラに問い合わせたが、
もう生産中止で売っていない。みんカラやショップで社外品を調べたが、BH5用
のリアバンパー(フルバンパータイプ)自体、選択肢は少ないようだ。
仕方がないので純正バンパーとハーフスポイラーの組み合わせで選ぶしかないか
って思考になってきてるが、エアロに詳しい方がいたらアドバイス欲しい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:32:49 ID:K/tVKma7O
なんのアドバイスだよと
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:50:55 ID:vCKFZoyd0
>>426
あれディーラーオプションでも出てるからディーラー経由でなんとかなんない?
俺2〜3年程前に割っちまって交換したぞ。受注生産で2ヶ月位待たされたけど。
まあ生産元が終了っつってんだからダメで元々って事で。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:55:14 ID:CNOpJuB0O
D型のガソリン臭はほっといてもダイジョブ?引火しねーだろなw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:36:57 ID:VZkN6U7P0
今日BH-5D中古車納車
んで・・・これにエンスタエス?とかってスターターついてるんだけど・・・
これってスバル純正なんか?
買った中古屋も使い方よくわかんね言われた
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:56:26 ID:kKydnjY70
>>424
ブーストを抑える目的なら、プロフェックで十分。
特にこれからの1〜2月の一番寒い時期にセッティング取るのが良い。
暖かい時にセッティングすると、この時期に設定圧を超える恐れがある。
まぁ夏場用と冬場用のセッティングで使い分けでもいい。
セッティングは低い設定からやらないとダメだぞ。

>>426
メーカーを問わないならBHならリアバンスポの選択肢は広いぞ?
調べが足りないだけだよ。
確かチャージ製が2タイプ、他メーカーでも多数出ている。
生産中止してれば別だが。

BEなんて・・・少ない上にバンスポでもハーフでも似た様なデザインばかりでつまらん。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 20:46:20 ID:G8MIKO1m0
>>430
俺の中古で買ったD型にもエンスタ・エス入ってたよ。
取説には「スバル用品株式会社」って入ってるからディーラーで分かるんじゃないか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:04:38 ID:8qkUmP3w0
皆さんこんばんは。

自分のBHはA型のせいなのか、まるでゲームセンターのゲームのようにハンドルが軽いです。

この軽すぎるハンドルは、どうにかできないでしょうか?

よろしくお願いします。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:30:02 ID:mOuoiZ4S0
>>433
35φ〜36φあたりのステアリングホイールに交換すればいい。
手応えズッシリに大変身。モデファイの中ではコストパフォーマンス最高。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 09:56:34 ID:kObPCrKTO
>>433
スレ内検索したか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 11:27:22 ID:7w9/OGT80
ずっとパワステオイル交換しないで乗り続ける事
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 18:57:58 ID:AgI2jY7OO
私のレガシィ(BE5D)、ガソリン臭がするのは分かっていました。

私、直します。

んーっ、直すって大切!!

ってくらい嘘みたいにガソリン臭直ったよ。

でも、直したと同時にエンジンチェックランプ点滅・・・orz

いまディーラーで点検中です。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 19:40:22 ID:AgI2jY7OO
エンジンチェックランプ、直ったーっ。

ガソリン臭の修理の際にセンサーを抜き差しした影響でセンサーが
しっかり挟まってなかったのが影響してたみたいだ。

ディーラーで再度、センサー周りを掃除してしっかりハメたの確認したので
もう大丈夫そう。センサー劣化も懸念したけど
まだ劣化してないみたい。

ふーっ。あせったぜ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:34:14 ID:nVRbg+RiO
ここは日記帳じゃない
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:20:43 ID:rdlmHB/Y0
幾ら掛かった?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:12:36 ID:DXG3jjvI0
>>847-848
報告乙

>>439
で、オマイみたいな香具師ほど
質問者に対しては「ググレカス」としかレスできないんだろなwww
442441:2008/12/22(月) 23:14:20 ID:DXG3jjvI0
訂正

文頭、>>437-438な。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:21:31 ID:AgI2jY7OO
>>440

ガソリン臭は部品代が17000円で工賃が39000円でした。

部品代に対して工賃がベラボーに高かったけど
今後はガソリン臭に悩まされずに済むと無理矢理納得してます。

エンジンチェックランプ点滅についてはセンサー周りの
清掃ともう一回、差し直しのみの簡単な作業だったので
無料で対応してくれました。

やっぱ不具合箇所が無くなるって精神的にも良いもんですね♪
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 00:10:27 ID:UYs/+ASvO
>>441
お前みたいなやつはテンプレも読まないようなクズなんだろうな
仲良しこよしはみんからへ行きのなクズ(笑)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 08:34:06 ID:eufPsWyN0
どう見ても報告じゃなくて日記だ。
自分のブログにでも書いてろよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 08:57:54 ID:x4fsN+1WO
参考になりました。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 09:26:38 ID:912jhcicO
>>443
どこの部品か詳しく。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:06:45 ID:HqiAgYBqO
>>447

部品明細を書きますね。ちと多いですが。

・フューエルホース(インテークマニホールド脱着)交換 1式
・ホース 4式
・ホースクランプ 12式
・ホース、フユエル 2式
・ホース 1式
・ホースクランプ 2式
・コネクタ、PCVホース 1式
・ホース 1式
・ホース、バキューム 1式
・ガスケット、インテークマニホールド 2式
・ホース、エアダクト 1式
・ダクト、エアインテークレフト 1式
・ダクト、エアインテークライト 1式

となっていました。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:18:07 ID:i62IPCJl0
>>444
言いたいことは分るけど、今やBHなんて年々少なくなってるんだぞ
テンプレができた時とは状況が違うんだし、過疎スレならある程度はいいんじゃねーの
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:52:25 ID:nnIx3ZyS0
フットランプ取り付けようとしてルームランプの配線いじってたら
ショートさせてしまい、キーレスユニット逝きましたわ…orz
トホホ・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:30:28 ID:0COlxBLIO
>>450
バッテリーターミナル外しとくのは基本だぞ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 11:53:14 ID:e2BI40tv0
ブライトンB型海苔だが
GTのフロントバンパーに交換したいのだが
バンパーのみで交換可能?
別に部品が必要なのか
教えて下さい
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 16:43:47 ID:koF7ju7/0
>>452
A〜C型用ならポン付けおk
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:54:42 ID:0cbr4kw80
ブレンボ付きなんだけど、インプSTIに比べ明らかにホイールの選択肢少ないね。
ブレンボな人はどんなホイール履いてる?
やっぱprodriveあたり買わなきゃダメなんかな?SAAのもいけるらしいけど、如何せんデザインがアレだからなあ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 01:02:20 ID:0ThEUdUs0
んなスミンボなんて痛い選択なんかせんわw
選択も何も、部分的しか見てないだろ?
456454:2008/12/26(金) 01:16:19 ID:q1jRTiMC0
>>455
いや、どノーマルだよ。
スペーサかますとホイールはみ出すし、そうでなければキャリパーと干渉する。
このギリギリのところに収まるホイールが少ないんさ。オバフェンじゃないかんね。
つか、部分的しか見てないってどういう意味?車検対応なんて無視しろってこと?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 12:20:12 ID:MkZlRqdhO
あんたはみんカラ逝けって(笑)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:30:50 ID:8WSuvfDh0
>>456

ノーマルでブレンボ付って401だっけ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:43:44 ID:celSD/Wl0
いろいろありまして、
10マソkmを目の前に
泣く泣くBHを手放すことになりました。

なんかいろいろ
思い入れのある車でした。
こんな変な車なkなか無いよな。(w
いい意味で変態。

皆さん大事に乗ってあげてください。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:51:45 ID:UvRUv1gJO
>>459
どうでもいいけど
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:37:15 ID:DG0wuP/mO
スタッドレスに変えたらめちゃくちゃ調子いい車になったw
乗り心地良いしタイヤノイズ少ないし
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:38:04 ID:lk8Ya6MtO
>>461
高速走るとヒューンて唸り音するよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:17:15 ID:b5y7HowxO
>>461
ウチも同じだ(笑
インチダウンしたから余計に感じられるのかもしれないが…
でも、曲がる時のベトーッとした感触が気持ち悪いんだよな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:38:48 ID:dQItcFZuO
レガシィのプラグコード(EJ20)を外すのは難しいのでしょうか?
他スレでも質問させていただいたのですが、車のエンジンを4ヶ月程作動させなかったため作動させるまえに
プラグコードを取り外しクランキングさせてとアドバイスされたのですが・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 18:04:59 ID:xmZ+RjfO0
>>464
必要無し。

EJ20のSOHCとEJ25のA-C型しかハイテンションコードは使ってないだろ?
上記以外はダイレクトイグニッション。
簡単なのはSOHCだけ。


良い事を教えとく。
簡単かどうか判断するのは自分自身。
それなりの知識があれば簡単な事でも、皆無に等しい人間にとっては難しい場合もある。
判断するにも自ら現物を見て判断するしかないだろ?
それと「〜と聞きました。〜は本当でしょうか?」なんて聞くのは、信憑性が薄い事がほとんどだし
自ら判断したり見ようとしない奴に多い。
人に聞く前に見ろ、試せ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 18:24:04 ID:GvPtw1dp0
ダイレクトイグニッションは外すときに、下手すると破損するらしい。
外すのは止めたほうが吉。
467464:2008/12/27(土) 18:43:14 ID:dQItcFZuO
>>465>>466
解答ありがとうございます。
何もせず普通にエンジンをかけてみます。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 19:30:00 ID:xmZ+RjfO0
解答ってw

つ 辞書

問題なんか解いてねーだろ。
この程度の間違いすら気付かず使ってると恥ずかしいぞ。
変換ミスなんて単純なレベルじゃない。
色々な所で目にするが、最近の質問厨の多くが誤用に気付いていない。
皆が使うから正しいなんて事も無い。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 19:44:30 ID:4Atzy2zlO
>>何で4ヶ月も乗らなかったの?出張?
ちと気になったもんで…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 19:46:42 ID:4Atzy2zlO
ごめん>>464
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 08:41:36 ID:TtWkN/OG0
D型BH乗りです。
スロープで純正のフロントリップスポイラー擦りました…。
外して自家板金しようとおもうんだけど、このパーツって
ボルトかなんかでくっついているんですかね?
見た感じ、両面テープみたいな気がするのですが。
教えてください。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 09:27:15 ID:SvQH2weZ0
サス交換するんだけど、どこか交換方法を詳しく書いてるHPしりませんか?
保存してたけど、けしちゃったのかなかなかググッてもいいHPないので知ってるとこあれば
教えてくださいな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 09:35:08 ID:rMZog1dG0
ここから釣られた人の書き込みタイムスタート
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 09:52:48 ID:ABJNgt6J0
最寄りの警察署に聞くといいよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:22:51 ID:iUUe25qXO
むしろ消防署のほうが(ry
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:56:40 ID:x6uTDv2xO
>>471
バール間に刺して、クラァッ!っていけばとれるよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:49:49 ID:YPs5V+VJO
>>471
両面テープとクリップの併用だったはず。
バンパーごと外してから作業したほうがいいと思うよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:55:40 ID:p5N1zLqWO
昨日あたりから、リアのショック付近から「ギシギシ」音がするようになった。たぶん、アッパーマウントだと思うが、工賃と部品代でいくらぐらい?
デラに聞こうと思ったら、昨日から休みでやんの。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:26:26 ID:1EO+LjuQO
過疎スレ&クソスレだなw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:40:25 ID:OEXJaLDO0
此処のルール自体がアレだよなw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:27:22 ID:D6cHEHd10
ブライ豚のりだけど
本日、ホーン交換(PIAA)、純正のモモのハンドルに交換したけど
ホーンが全く鳴らない
わかる人教えて?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 04:45:03 ID:B5srHNTG0
>>481
アースがきちんと取れてない。


かな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:36:19 ID:0gV7f/8S0
口から糞垂れる様な自分の尻拭きも出来ない奴は来なきゃいい。


アース以外にもスパイラルぶっちぎってたりしてな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:11:42 ID:ANJL+sBb0
>>481
まぁ、あれだ。
2カ所しか弄ってないことだし、テスターで通電確認するのが手っ取り早いよ。
「わかる人教えて?」って
アドバイスをって意味なのかもだけど、エスパーじゃなきゃわからんがな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 13:56:15 ID:tkQGe9khO
なんだかんださけんだって〜
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:31:26 ID:6V00Y8ia0
BH−C型に乗ってますが、フォグランプのバルブが切れてしまいました。
交換したいのですが、どこから手を入れたらいいのでしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:41:43 ID:sZNkHRpI0
「わからない理由」
1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8.自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分が分っている事は相手も分かっていると思っている。
9.日本語が話せない・・・ギャル文字を使ったり、一般的でない省略語を使う。
10.失敗した理由を他人のせいにする・・・「弟が・・」「間違えて・・」とか
11.無理を言う・・・「親にバレずに・・」「至急・・」など
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:44:55 ID:GNvbxw550
ちょっと上に上げて、下のアンダーカバー外せばすぐに見えるよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:46:03 ID:5ucx/ph40
Panasonic (パナソニック) カーバッテリー caos(カオス) ■N-95D23R/C3

これBHに適合しますかね?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:25:28 ID:NYA6qcRq0
しない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:51:07 ID:5ucx/ph40
Lなら適合しますか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:40:46 ID:pVMBB+Te0
オルタネーター爆発してもいいなら使ってみるがいいぞ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:23:16 ID:NYA6qcRq0
みんカラ辺りで検索してみりゃいいじゃん。
使用例なんて山ほど出てくるだろうよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:24:23 ID:2F6GlUMN0
間違ったものも含めてな。
495 【豚】 【705円】 :2009/01/01(木) 09:24:19 ID:oyEWRHHf0
初日の出と富士山を拝んで来た。

春までにBEを完全復活させんぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:49:45 ID:I2ToJ5cg0
>>495

先代レガシィBE BH 雑談専用スレ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224844422/
497 【大吉】 【1683円】 :2009/01/01(木) 11:43:31 ID:2ILYz782O
>>495
豚には無理だな( ゜∀゜)
498 【大吉】 【1276円】 :2009/01/01(木) 12:45:14 ID:PYSb41lB0
(`・ω・´) シャキーン 
499 【凶】 【1954円】 :2009/01/01(木) 19:57:41 ID:IgVpygRV0
昨年の給油回数は12な俺が来ましたよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:50:13 ID:Vauz5iecO
BH5D、75000`
最近、発進時にクラッチを繋ごうとすると、
2速で発進するような、頼りない感じのガクブルが起きるようになってきた。
走り出してしまえば何でもないんだが。
これって、クラッチが逝く前兆なのかな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:30:11 ID:ipfJ1B2u0
>>500
寒い季節はジャダー酷くなるよね。回転高めでミートさせて誤摩化している。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 20:02:51 ID:ilKcmbgq0
以前マッキンのシステム移設の質問をしたものです。
故障品だけどオクに一式で出てたの見つけたんですが
これだけで移設完了でしょうか?他に必要な部品ってなにかあります?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50490778
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 20:17:26 ID:sQP3jjJJ0
>>502
画像と説明文だけじゃ何処まで揃ってるか判断は出来ない。
それにアンプ周りの配線(デッキとの接続は除く)は自作しなければならない。
出品物だけでの取り付けは不可能。


言っちまえばマックラリオンに期待するだけ無駄。
GDBなんかのスミンボ付けて「へへっ、ブレンボだぜ!!」と言ってるのと同じで
「付けた」と言う自己満足だけで、冷静になった時に「何故こんな物を・・・」
となってもシラネ
それならそこそこのオーディオにスピーカーやケーブル類に金掛けた方が良いと思うぞ。
504500:2009/01/03(土) 23:43:38 ID:uEe66QHHO
>>501
どうもです。
寒いと、なりやすいんですか。
なんかウチの子の場合、渋滞とかのノロノロになると、症状が酷くなるんですよ。
休み明けたら、Dに行ってみようと思ってます。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:15:54 ID:bGi1ZlcI0
先日マッキン導入で質問したものです。
オクでアンプとデッキのセットが出てたのですが
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50490778

これに+スピーカーだけで移設完了ですかね?
他に必要なものってあります?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:16:26 ID:bGi1ZlcI0
先日マッキン導入で質問したものです。
オクでアンプとデッキのセットが出てたのですが
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50490778

これに+スピーカーだけで移設完了ですかね?
他に必要なものってあります?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:18:25 ID:bGi1ZlcI0
先日マッキン導入で質問したものです。
オクでアンプとデッキのセットが出てたのですが
http://ime.nu/page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50490778

これに+スピーカーだけで移設完了ですかね?
他に必要なものってあります?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:23:04 ID:bGi1ZlcI0
反映されないと思って連投したら表示設定が・・・
スレ汚しごめんなさいごめんなさいm( )m

>>503
レスどうもです。
セットで1マソ以内にでも収まったら試してみる価値はあるかなと
思ったんですが
素直に別メーカー検討しますか・・
509503:2009/01/04(日) 00:57:40 ID:h+6iyi7B0
>>508
自ら判断出来ない+博打する気が無い奴には絶対お勧め出来ない。
所詮純正であると同時に、純正マックラリオンはデッドニングしてこそ生きてくる。
音に関しては個人の好みもあるが万能じゃないしデッドニングや配線まで考えたら
1万じゃ収まらんし手間だぞ。
同じ1万ならスピーカーに金掛けた方がいいと思うぞ。
社外で検討した方が賢明。

俺は元から遊びで中古を入手し、小加工でPC用スピーカーアンプにした。
フルレンジスピーカーでPC用としては十分な音だ。
電源が貧弱(余り物ATX電源)なのか明らかな電源ノイズ(ハム音)が出てるが。
あくまでネタとして寄せ集めで家庭用5.1ch組むには価値があるかもな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 05:30:07 ID:qN9cgoBr0
>>508
元々マッキン付いてる側から言うと「たいしたことないよ」
DIYを楽しむお題なら良いと思うけど、そうでないなら辞めたほうが良い。
そのオクの出物もデッキとアンプとウーファーとFスピーカ2個だろ?
マッキンは8Ωのスピーカ使ってるから一般的な4Ωのスピーカ繋ぐと
スピーカがイカれるし車載用で8Ωなんてほとんど無いよ。
解体屋でマッキン用のツイータとRスピーカ仕入れないとシステム組めないし
テッドニングもノーマル状態で施してあるからね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:34:05 ID:HgPervhv0
オルタ逝きで交換or修理経験有りの諸兄に質問。

年末(28日)始動したらエンジンルームから「ジャー!」という異音。
回転に同期してるのとブロック内というより補機類近辺から出ている様な気がするので
これは遂にオルタが逝ったか?(12マソq越)と覚悟を決めてたら、最近また異音が小さくなってきた。

これってオルタ死亡の前兆と考えてヨロシイでしょうか?
休み明けにDに持ち込む予定ではいるが「現象がない」と→説明しようがないのでチト不安。

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:23:31 ID:lvLBryha0
携帯でムービーでも撮っておけば?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:27:15 ID:h+6iyi7B0
ちゅーか、今日辺りからデラやってんじゃねーの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:40:50 ID:HgPervhv0
ああ、明日あたりからDは開くから持ってくよ。
予防的にリビルド品にでも替えといた方が安心感があると思ってるがね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:57:53 ID:h+6iyi7B0
オルタ換えても音が出てたら意味ねーし。
音の出所を明確にしてからだ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 11:05:34 ID:V7TqgvyYO
近く寺は初売り10日〜


末期か_| ̄|○
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:03:14 ID:oWHaLyUk0
ちょっと聞きたいんだが、A型にCやD型のバンパーって移植可能かな?
ぶつけて凹んじゃって・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:28:27 ID:h+6iyi7B0
>>517
つ Google

書き込む前に調べた?
スレ内・関連スレも含めて。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:39:40 ID:V7TqgvyYO
>>517
まだこのネタするやついるんだな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:45:10 ID:9PDXaDJi0
上の方でも書かれてるけど、
http://minkara.carview.co.jp/parts/brandlist.aspx?pi=19022
95D23R(L)/C3
って駄目なの?
漏れ載せちゃってるんだけど。。。
マジでオルタ逝く?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:35:23 ID:+J3mdNO90
中古でC型のブリッツェンを買い社外のマフラーを純正に戻したいのですが
通常のRSK用でいいのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:08:49 ID:qQCcrPz30
C型の鰤(2001)は通常のRSK用と同じだと思うけど。
D型の鰤(2002)は専用のマフラーカッターが付いている。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:58:24 ID:yutAQ+bV0
都内か埼玉、神奈川あたりで、スバル車得意なお店ってあります??
エンジンのOH考えてるのですが、Dだと高そうなので・・・
昔乗ってた180SXだとけっこういろんなショップあってOHも35万位でできたのですが・・・
EJだとググってもあんまりショップ出てこないんですよね・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:20:30 ID:h+6iyi7B0
>>523
O/Hをまともに出来る所が無い。
メーカーリビルドエンジン(補機類無し)に乗換えが無難。
トータル60万くらい掛かるが、下手な所でO/Hされた物に比べりゃ遥かに安心。
STiのお膝元の三鷹工場でやってるから、調子が良いらしいぞ。

んーっても技術力としてはあってもやってない所もある。
都内ならスバル足立に可能なメカがいるんじゃない?
まぁSRエンジン辺りなら技術屋じゃなくて交換&改造屋の方が正しいんじゃねーの。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:28:17 ID:KK26HnK10
>>524
山本さんところはダメかね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:51:20 ID:rdVikjvY0
>>523
ttp://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=1823
この本に詳しく載ってたぞ。メニューやら料金やらが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:56:38 ID:yutAQ+bV0
レスどーもです。
やはりDが一番ですかね。
ただ60はキツイですね・・・

>526
いい感じの本ですね!明日本屋探してみます
528517:2009/01/05(月) 00:59:56 ID:UDkfGKPY0
このスレ内はワード検索したけど、なかったし、
まず始めにぐぐったんだが、見つけられなくてね。

外しかたのページは見つけたので、ブックマークしたんだが。
もっかいぐぐってみるわ、すまん。

過去スレはDAT落ち?とかで見れなかった。ノシ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:26:10 ID:X2OQG2jW0
517
DのバンパーをABCに移植付加です。
DとABCは別物
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 07:03:32 ID:WDmO9M7UO
顔が違うだろ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 07:32:17 ID:y+82omqv0
雑誌に踊らされんなよw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 08:51:17 ID:CRyrSZEQ0
グローブBOXの口金の故障で閉まらなくなってしまったのですが修理にいくら位かかるか知っていますか?

O/Hの件は群馬のKITサービスでやっていますよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 10:14:49 ID:6OR39HEW0
>>523
スーパーオートバックス
http://www.sa-tokyobay.com/cst_menu/sp_ohe.html
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:59:17 ID:FU/A0NxN0
>>527
もう手遅れかも知れんが、その次の号が出てるから
バックナンバー置いてある店以外では買えないぞ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 15:09:39 ID:iiNj6gtz0
>>523
2年ほど前に問い合わせたんだけど60マソ工期一ヶ月って返事だったな。
http://www.syms.jp/engine-oh/index.html

リビルドなら他にも業者は結構いるらしい
http://www.links-jpn.com/
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:37:43 ID:pCYcOgzh0
B4の純正フォグカバーですが、
波状のものからダクト付きのツルっとしたものに
変わったのっていつからですか?D型後期?

また、ツルっとした方の純正品番が分かる方がいたら教えて下さい。
デラで調べてもらってもパーツリストには波状の方しか載ってないみたいです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:26:57 ID:R16XXJtt0
>>536
RS30〜
538536:2009/01/05(月) 20:54:42 ID:pCYcOgzh0
>>537
ありがとうございます。
品番って分かります?

ちなみに波状のフォグカバーの品番は
「57731AE600」でした。
もしかして品番は同一で新しいタイプに切り替わっているとか。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:12:19 ID:Zf+2KbvXO
ミッションの入りが少しでも良くなればと思いミッションマウント、メンバーを替えようと思うんだけど、他にやっておけってとこある?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:58:22 ID:3r80AEB30
イメージトレーニング。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 03:17:35 ID:GfkTS50Z0
>>539
エンジンマウント、ピッチングストッパ、ミッションオイル

オイルは良い物を使った方がいい。
O/Hに出したつもりで良いオイルを使った方が安上がり。
レッドライン、スノコ、オメガ・・・etc
入り以外にも摺動抵抗が減ってスムーズになる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 04:01:35 ID:zpyVkquIO
>>541
ありがd
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 06:06:21 ID:EMhxPXGEO
走行距離約一万キロちょっとのFITに乗ってるんですが全く壊れません。どうしたら壊れますか?ちなみにエンジンオイルはすでに三回交換しています。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 09:21:57 ID:svxEg1xy0
>>543
100km/hぐらいで自分の家にでも突っ込めば壊れるんじゃないかな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:51:31 ID:T7fkmBzyO
てす
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:19:49 ID:6h0UHpsk0
灯油を給油。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:14:54 ID:g6XWDywM0
>>538
「57731AE600」がダクト付きのツルっとしたものですよ。
上記は右用、左用は「57731AE610」。
S-edition用の塗装品が欲しかったらもう一回デラで聞いてみるといいですよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 12:53:35 ID:Nr5a/sTw0
BE5C RSK MTです。
最近クラッチが滑ってきてどうしようもなくなってきたので
さっきディーラー行って交換の見積もりお願いしたら。
クラッチカバー・ディスク脱着・交換で工賃のみで81000と言われたんだけど
これって高すぎないですか?
相場5〜6万くらいだと思ってたけど部品込みで17万近くって聞いて
思わず一時退却して最寄りの満喫に入って書き込んでいる俺がいます。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 12:55:20 ID:Nr5a/sTw0
連投すいません。
ちなみに相場5〜6万って工賃のみの相場です。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 13:09:48 ID:qeOtymj8O
工賃の相場って、どれほどたくさんの見積もり取ってんだか知りませんけど、
その金額が高いと思うなら安いところで作業したらいいじゃないですか。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 13:13:08 ID:Nr5a/sTw0
ども。すいません。
仰るとおりですね。今からディーラー戻って車預けてきます。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 19:13:42 ID:Uk0S78Dt0
>>551
>ちなみに相場5〜6万って工賃のみの相場です。

ミッションの脱着のみな。
カバー・ディスク等まで含めれば妥当。
クラッチO/Hキット(カバー・ディスク・レリーズベアリング・パイロットベアリング)が
3万数千って事を考えれば、17万近くならフラホまで交換って感じの金額だな。
滑らせ過ぎて焼きが入ってるor状態が酷いって事なんだろう。
そうすると妥当な金額。
クランクシールリアも同時交換推奨するが、入ってれば良いな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:06:21 ID:dNnFbFTY0
>>548
> これって高すぎないですか?

普通ですよ。
554548:2009/01/07(水) 22:52:01 ID:4pnVo94P0
皆さんお騒がせしました。

>>552
フラホいれて17万ですね。
ただフラホの状態は中開けてみないと分からないのでそこはメカニックさんの判断にお任せしました。
ただ実際はフラホの粉じんがスターターに悪さしてるみたいでスターター部品代33000上乗せの20万オーバーです。

クランクシールリア同時交換推奨とのことですが見積書に記載されているのは"左右Fデフシール交換"とだけ記入されてるので今回のメニューにはないと思います。
それほど大きな追加出費とならないようだったら交換お願いしてみます。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:02:39 ID:xlB6XlGr0
うへぁ
初期症状がでたらさっさと治しちゃうのがいいね。
そう連鎖反応的に壊れるとイタイな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:03:59 ID:8yMcRwV00
>>548
参考までに走行距離おせーて。
当方、BH5B GT-Bで12万km突破。
乗り方にも寄るんだろうけど、やはりクラッチはそろそろ気になる・・・
557548:2009/01/07(水) 23:45:18 ID:4pnVo94P0
>>548
94000km
エンジン回り・排吸器系ノーマル。
街乗りのみです。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:12:17 ID:G8m4NiXS0
>>554
ほらねw

クランクシール・リアはフラホ脱着するなら手間は大差無し
フラホ交換しなくても手間が少し増えるだけ。
部品が1000円そこそこだが、換えずに漏れたとすればクラッチ交換と同じだけ工賃が掛かる。
数百〜千いくらの部品に何万も払いたいバカはいないだろ?
クランクシール・フロントも同じ。
タイベル交換ついでに換えちまえば単品で交換する時の工賃が丸々と浮く。


チラウラ
クラッチ交換やタイベル交換を個人でやればウマウマなんだよなぁ・・・
部品代別でデラの半額以下の工賃でやってもウホウホ
タイベル一式なんて気合入れれば半日だもんな。
半日で1.5万か・・・うまい商売だぜ。
やる気は今のところ無い。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:25:16 ID:saelOpZL0
オレは15万走ってるけど、特に問題ないぞ。

地味にアイドリング接続を心がけてるからかな。
でも周囲からは、「発進でエンストしそうになるヘタクソ君」と笑われてる。
納得いかない。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:42:18 ID:XrB8Ho5Y0
エンジンが獺
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 02:19:00 ID:AhItwBhg0
>>559
たぶん丁寧に乗ってる証拠だよ

自分がBGに乗ってた頃は3万キロぐらいでやばい状態にしたことがある
交換しにいったら店の人にもはやっ!って言われた
ガッツンガッツンやってたからあたりまえなんだけどw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 03:45:44 ID:F1Jod9R40
まあ、クラッチの寿命なんて運転者の乗り方と、
ゴーストップの多い街乗り主体か、一旦走り出したら
なかなか止まらない田舎道や高速道路主体かで大きく違うしね。

ブレーキパッドなんかも同様で、高速まったり運転な人だと10万キロ以上持つ場合もあるし。

クラッチで極端な例だと教習所の車で、3000キロで交換だってさ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 12:27:13 ID:LEyYsSQIO
10年式A型です。
運転席の下(座った時に膝あたりの)パネルの裏の
白いリレー(約2a×5a)は何をするものかわかりますか?
昨晩、急に10秒起きにカチカチ言い出して
瞬間的に電圧低下してます。
よろしくお願いします。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:57:41 ID:V4f6SwQ+0
次元大介爆弾
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:37:55 ID:gqpN51wv0
クラッチの滑りってどう判断してるんだ?
繋いだ瞬間の滑ってるかどうか感覚で判断するのか?

3速で普通に繋いでエンストすればokと聞いたことあるけど、
普通って。。。

結局乗り手の感覚でok?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:33:35 ID:48tCD4PCO
3でも4でも普通につなげれるでしょ
アクセル踏んでも回転だけ上がってたら滑ってる
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:40:00 ID:gYSmztus0
>>566
そりゃ末期症状だろw あと100kmも持たないレベル。
んでBEのMTは一度しか乗ってないけど静止時に
4速で繋ぐのは至難の業だと思うよ。
思いっきり滑らせれば別だけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:05:14 ID:5KSIE1cI0
「アクセル踏んで」の判断方法はどの状態からアクセル踏むかで違うんじゃないだろうか?

自分の場合、高速道路で3速に入れて100km/h程度で定速走行してる状態から
アクセル全開にしてクラッチが滑るとそろそろ交換したほうがいいかな、と判断してます。
クラッチが滑ってるのを感じられるのは1秒程度とかの一瞬ですけどね。
これだと少し交換する時期が早すぎるのかもしれませんが。

>>565
まあ、結局のところ乗り手の感覚でOKじゃないでしょうか。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:28:21 ID:G8m4NiXS0
基本は4速に入れてサイドを引いた状態で繋げて即エンストするかしないか。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 01:24:09 ID:OKu7LCw10
何だ、おまえら?
実際には経験ないんだな。

クラッチは寿命がくると、5速から滑りはじめる。
ちょっと意外かもしれないけど、負荷を考えれば納得がいく。

「あれ?天気がいいのに、ハイドロプレーンかよ?」みたいな感じ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 03:23:11 ID:5GKrygPa0
釣り?なんでクラッチでハンドル効かなくなるんだよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 04:29:06 ID:SVYYnzQk0
>>571
完全なハイドロプレーニング体験した事無いだろ
もちろんハンドルも効かなくなるけど、タイヤがほぼ無抵抗の状態で空転するから、
アクセル一定でもエンジン回転だけ吹け上がるんだよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 05:02:49 ID:txGThQBgO
ハイドロ体験するほど雨の日に飛ばすなよ
レガシィ乗りって四駆だからと過信してる奴大杉
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 10:17:46 ID:tB0OS+ui0
>>570
池沼w
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 11:56:05 ID:czqjZ/Ib0
>>574
池沼はオマエだw

ハイドロ云々はちょっと感覚が違うのかも知れんが確かに
「地に足が着かない」感じというのは解る。アレって瞬間的に来る感じ。

レガではないがクラッチが完全滑ると高速で速度落ちて行くのに回転だけ
上がって行く。友人のRX-7で経験したことある。

>>573
たいして飛ばしてなくても水たまりが深かったりすると予想外に陥ることがあるんだよ。
ほんの一瞬でも解る。正直、ホント恐い。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 13:27:44 ID:rJ25hY0OO
俺もクラッチは5速で踏み込んで確認する
法定速度で回転だけ上がるようになったら交換
そんな感じで17万キロで4回交換したが
毎回同じような減り方だね
サイド引いてクラッチをドンって繋ぐのはどこか壊れそうでやりたくない
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 16:49:49 ID:nkaLc1+80
>>576
サイド引いてクラッチ「ドン」ってバイクじゃないかww

そーっと繋いでエンストさせれば良いんだよ。
つか、17万キロで4回交換って5万キロ持たないじゃんか。
ちょっと使い方、荒過ぎじゃないか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:52:58 ID:jQwYq2eS0
>>577
1〜2万kmで駄目にする方もいるのを忘れないであげて下さい。



そりゃそうだわな、事務化でレブ手前スタート&クラッチ蹴りしてんだから。
俺だけどな(´・ω・`)
エクセディのハイパーシングルで2000kmそこそこなのにプレッシャープレートに
細かい亀裂が入るくらいだかんなぁ・・・
エンジン降ろしで発覚して俺涙目。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:16:50 ID:tB0OS+ui0
>>578
エクセディとか書くから・・・ダイキンかよw

今時のSタイヤで四駆はレブ前ミートでクラッチ繋いだら遅いし、
クラッチだけでなくシャフトとか壊れる原因だよ。
3000くらいで一度繋いで車が少し動くくらいのタイミングで切り
アクセル踏み込んで回転上げてもう一度繋ぐ方が優しいしタイムも出やすい。

そんな漏れも昔は86純正クラッチセットが2000kmしか持たなかった orz
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:34:21 ID:jQwYq2eS0
>>579
Sタイヤなんぞ履かない。
そこまでするくらいならインプレッサに素直に乗る。

あくまで遊びの範囲だから履いてもフェデラルの595RS。
つかSS595でウエット+気温1桁台だとグリップせんw
スタート直後に車が斜めに走り出してワロタ

だが遊ぶにしてもツインステージなだけに扱いが難しい・・・orz
そのためクラッチを蹴ったりした。
反省はしてない。
セカンドカーがあるから。
だが未だBEのエンジンは・・・寒さで作業のやる気が出ず冬眠中w
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:03:53 ID:hsDR/1Rt0
14年式BH5Dブライトソ127700Km
今月3回目の車検、プラグホールのシールからオイル滲みがあってネクステで処理できそう、
A/Cのコンプレッサが時々回り始めにひっかりがあってキッて音がするが他は正常、もう少し
固着するような状態でないとネクステ無理と言われた。
コンプレッサオイルを追加して様子を見ようかを思うがどうだろう?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:14:46 ID:vMf3XFuH0
568です。

レスどうも。うちのはジャダーがひどく滑ってるなら
替えようかと思ったんで。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 08:06:23 ID:/fInI/RyO
>>582
新品の時に出るジャダーなら一時的に2速発進する(半クラ長め)だけで上手く削られて直る
交換するつもりならダメモトで試してみたら?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 08:49:44 ID:N7xq5STtO
今朝、サイドブレーキがスカスカ。引いても音無し。初めてです。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:22:51 ID:N8YCTb4F0
中古で買ったE-tuneが今日の寒さでバッテリーが上がったみたいだったので
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:25:26 ID:N8YCTb4F0
途中でEnter押してしまったすまん。。
585の続き
バッテリー調べて買いに行こうとしたら、75D23Lが入っていないといけないのに55D23Lが入ってた…
2年間、小さなバッテリーでがんばってたんだなと思ったら少し泣けてきた。
1万円札握りしめて新しいちゃんとした奴買いに行ってくるから待っててくれ!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:34:53 ID:agcKG/OgO
節子ー!それ1万円のはちゃんとしたやつやない
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:47:03 ID:/fInI/RyO
普通は75Dで20000〜25000円くらいじゃない?
一万円札3枚は握っていかないとね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:11:50 ID:aAiIohME0
通販ならかなり安くなるけどな。
caosって通販だとカー用品店店頭より1万くらい安いけど
あれって何故なんだろ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:26:05 ID:o/4rcPao0
>>589
バッテリーはドル箱だからね。
業者仕入れだ買えばそんなもんデス。

>>586
55D23Lでも十分です。
と言うか、2L4気筒ならもっと小さなバッテリー積んでる車もあるし。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:00:26 ID:AmmSE8NB0
カオス95d23l
を通販で15000円。
絶好調ですよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:12:38 ID:SJVkNzZp0
BE5D 新車から90000km走行
いい加減くたびれたオルタを最近よくある大容量オルタに変えた。
アクセル踏み込んだときの反応と言うか、瞬発力がかなり良くなった。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:11:45 ID:BdwsuLIv0
マッキンのヘッドユニットがたまに調子悪い。
アンプとスピーカーはマッキンのままで、
ヘッドユニットだけ他社品に交換できますか。
経験談求む。

アンプとスピーカーのZoが8Ωらしいので音は出そうだけど、
アンプの電源コントロールなどに難がありそうですが・・・
クラリオンのヘッドユニットならいけるんでしょうか。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 17:39:48 ID:/qC1NrLs0
ヤフオクに変換ケーブルがでてた気がする
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 17:55:03 ID:BkYPWVRC0
おいおい・・・
全て他力本願かよ。
人に聞けるのに調べようとは思わないのな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 18:35:52 ID:AHhNH83O0
>>593

594の言うとおりヤフオクに出ている変換ケーブルを使えば、
概ねボルトオンでいけると思う。
ただし、馬鹿高いがな。

金をかけたくなければ、自分の知恵と手先と時間を使え。

変換ケーブルさえ使えば、ヘッドユニットはクラリオン(アゼスト)に限らず、
他のメーカーでも行ける。
うちは、自作ケーブルでKENWOODのK-CD01をつないでいる。

繋ぎ方によってはアンプレスか、アンプキャンセルを持った
ユニットじゃないと厳しいかも。

まぁ、「マッキン 換装 載せ替え」でググるだけで必要な情報は
簡単に見つかるが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:11:42 ID:76ZMnrBy0
大容量オルタネーターって初耳なんだけどどこで扱っているのかね?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:28:11 ID:OR/pmR+wO
>>597
ガッツ レガシ
でググれ
ていうか
大容量オルタ レガシ
でググれば色んなところでてくるだろ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:31:35 ID:76ZMnrBy0
おー、ググた。
で、別に意味ないこともわかった。
サンキューw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:45:30 ID:gk+yfZKLO
13年登録 GTB-Etune2/D型 73000k 検21年8月まで
色/青
Sti純正リアスポ
ETC付以外ノーマル

林檎にて、20満
ガ○バーにて、26000

ガリバーは、糞として、林檎は妥当かなぁ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:46:06 ID:gk+yfZKLO
13年登録 GTB-Etune2/D型 73000k 検21年8月まで
色/青
Sti純正リアスポ
ETC付以外ノーマル

林檎にて、20満
ガ○バーにて、26000

ガリバーは、糞として、林檎は妥当かなぁ?

明日は、ちゃんへ行ってみよう♪
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:51:41 ID:dfY1E8oK0
マルチすんなよ。

20万は高い。
26000は安いが、普通はこんなモンだろ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 04:34:14 ID:QUu54oSv0
2万6千とか解体屋のほうが高いよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 09:30:52 ID:mzwwVDq80
C型以前なら期待できないでしょ、D型なら少しは付くだろうけど。
乗り潰すのがいいんじゃないかい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 10:04:40 ID:z+dS37sF0
車内がビビる
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 13:04:48 ID:oYVjY+ax0
次期レガシィは想像以上に肥大してるな。全幅1821mmってどうよ?
ttp://response.jp/issue/2009/0112/article118807_1.html
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:14:14 ID:gdc9MVjf0
なんだこりゃ?
肥大したMarkXにアウディのグリル付けた車は ('A`)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:04:20 ID:f5tfK/Mu0
これなんてゼロクラ?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:10:06 ID:sUpKcVLG0
>>606
レガ終わった。
BF、BG、BHと長い付き合いだったけど、スバルとお別れの時がきました。
とはいってもBHEはあと5年引っ張る予定だけど。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:24:30 ID:ZV4BSNaN0
>>606
下品な鰤が出たら買う。
611593:2009/01/12(月) 22:11:29 ID:CxOaP25T0
ありがとうございました。

自分で調べる発想がなかった。
もうちょい調べてみるけど、自力で何かしないといけないんね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:07:56 ID:jh4fcZKp0
>自分で調べる発想がなかった。

どんだけゆとり発想なんだ・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 06:48:53 ID:JaWw/bVe0
釣りだろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:09:07 ID:tnj8Hj740
>>606
6祈祷3.6リットルエンジン以外は・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:46:55 ID:0ov4WfBY0
>>606
このフェンダーのラインは・・・なんか昔の族車のオーバーフェンダーを彷彿とさせるw
さすがに市販車ではもっとマシなデザインになるだろうな。いや、そうなってくれw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:38:41 ID:1PK0ntb/0
ぜってーストロークしないところまで
プレスライン入れるって恥ずかしいよな

なんか現在のBP/BLを売る為に
故意に人気のないピザ車にしているような希ガスw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:26:20 ID:VK7pPO9H0
オーバーフェンダー分を室内空間にという発送はないんかな?
カッコ重視なんかな〜

肥大化して唯一期待できるのが、最小回転半径が小さくなるのと、
室内空間に余裕が出来るくらいか〜
現状、BHでも狭いとは思わんけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:45:23 ID:ABfHpqtH0
まあ、BHはガラスが立ってるからか5ナンバーとしては広いよね
他の3ナンバー車より広いと感じる

スバルの元気な頃の車だね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:24:50 ID:i85b+KXm0
もう5ナンバーに近いサイズを出す体力なんてないんだろうなぁ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:56:16 ID:7AtIiFRgO
このタイミングでトラビックハイブリッドが登場に期待
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:25:41 ID:RvLlkTLl0
BH5Cのポジション、コーナリングバルブ(S25D,BAY15D)をLEDで純正HID同色にしたいのですが、
お勧めのバルブは有りますでしょうか?
今は○石屋のLED39発を使用してますが、青白く純正HIDの4300Kとは色合いが
合っていません。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 10:21:05 ID:mVLYIxyaO
高輝度LEDの白は青みを帯びるもの。
そんなに色を合わせたいならコーナリングランプにHIDをブチ込め。

車検に通らない&コーナリングランプとして役に立たない様な行為するなら同じだ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 13:43:24 ID:s/OMGuOZO
LED入れてもコーナリングランプとしてちゃんと明るさが変わるの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 15:23:52 ID:LeNedMmQ0
インプのセダンがBE/BHの実質的後継になってくれればそれはそれでイイんだがな
でもインプのあの内装ではなぁ…
ヤッパ格が違うからな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:48:48 ID:Nbfs5J94O
アネシス2リッターにターボ乗せてMT乗せてくれたら買う
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:14:12 ID:fx0ACOOh0
アネシスのSTIとかS20○とか出たら買う、新レガは買わん。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:54:37 ID:CEBpmMxh0
同じくインプのあの内装だったら、レガの代わりにはとてもなれないと思う。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:32:13 ID:ObH1DoYb0
次期レガはマークXか?あのマフラー交換出来ないよね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:13:47 ID:KOYm3YL3O
>>628
マークXだとバンパー出口のメタル部分とマフラーは繋がってないはず
レガシィもそうじゃない?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:25:32 ID:4ZViqAq40
ちょっと聞いてみるんですが、オイル下がりの修理(バルブシール交換)
をされたことある人いますか・・?
エンジン始動時にやたらと白煙を吐くようになって、いろいろ調べたら
バルブのシールが怪しい様なんで参考までにどれくらいかかるか知っている
方がいれば教えていただきたいんですが・・。
車はBE5のRSKで走行は7万キロを最近越えたところです。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:44:19 ID:knkxf/F50
>>630
素人判断ほど危険極まりない。
タービンかブローバイのどっちかじゃねーのか。
気温が下がって来てから出てんならブローバイの可能性が高い。
自分で出来るならI/C外して洗浄と、ワコーズのクリーナーでインマニ周辺の洗浄してみ。
それで数日でも出なくなればブローバイで確定。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:50:52 ID:Nm6AI8n00
純正センターパイプに穴が開いてしまい中古に交換するのですが前側のガスケットが特殊みたいで
前後のガスケットの純正品番と値段、知っている人がいたら教えてください。(BE5-C)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:18:19 ID:RHMeixCsO
つ デラ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:11:07 ID:i8aVEV7c0
>>632
ターボなのかNAなのかハッキリしろ。
話はそれからだ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:52:54 ID:Nm6AI8n00
RSKです。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:23:34 ID:b1GSDVkJ0
書き込んで待ってる間に余裕でディーラーに電話くらい出来るだろ。
で、>>635は何処で純正部品を注文する気だ?
まさかネットで買おうなんて考えていないよな。
あっても送料分高くなるぜw

>>6-10
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:50:13 ID:D1uYcmZ50
>>635
44022aa122
44011ae010
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 01:55:36 ID:gEEWtac+0
お願いします!

エンジンスターターの不調(かかってもすぐ停止する)のため
L端子接続を試したいと思っています

サービスカプラの位置(配線の色)を教えてください
BH5 12年式です

L端子とはオルタネータチャージランプと同じ意味ですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 07:07:36 ID:ZdouEfzG0
ここは便利な無料サポートセンターでは無い

    「わからない理由」
    1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
    2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
    3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
    4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
    5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
    6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
    7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
    8.自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分が分っている事は相手も分かっていると思っている。
    9.日本語が話せない・・・ギャル文字を使ったり、一般的でない省略語を使う。
    10.失敗した理由を他人のせいにする・・・「弟が・・」「間違えて・・」とか
    11.無理を言う・・・「親にバレずに・・」「至急・・」など
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:17:56 ID:8s5n//7PO
>>639
以上の点が全部当てはまる人は…

立派なゆとりです。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:19:12 ID:NtiEOcIfO
ガスケットごときで騒ぐな
値段しらなきゃ買いに行けないなんて、、どんだけ社会の底辺なんだwwwwwwwwww


在庫が無ければ買えないぞ?
知るためには足を運べ。
無ければ注文と受け取りで二度行かなきゃならんだろ。
そんな手間すら省きたいのか、ゆとりは。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:39:54 ID:tnC/eIdE0
心の狭い奴の集まりか
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:06:00 ID:NtiEOcIfO


と考えの浅い目の前の事しか見えない奴が必死です。


644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:36:15 ID:TE8+efEgO
俺のBH5D、マフラーに錆が出てきたので錆を落としてたら、穴開いてた…orz
純正買うか、社外買うか検討中。

皆さんのお薦めってあります?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:48:48 ID:C1dAyEPAO
つ[純正STIゲノム]
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:22:20 ID:ZdouEfzG0
>>644

>>6
>どれがいいですかね?
>なんていう曖昧な質問にはプロですら答えられないって知ってる?
>「予算は○○円なんだけどそれで買える」
>とか具体的に何を求めているか言ってもらえないと答えることはできない
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:59:17 ID:o5hXXJuo0
どれがいい?とお勧めは違うと思うが
あくまで個人のお勧めを聞いてるわけだし
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:07:18 ID:MJH2Q2yP0
BH5C純正オーディオのイルミを変えた方はいますか?
電球グリーンから青LEDに変えたいと思い、
基板をバラしかけたのですが、どうしても電球にたどり着けません。
色々調べたのですがダメでした。。。。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:20:05 ID:FWZiDS6IO
>>646
答える事ができないだったらお前は黙ってろ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:33:52 ID:ZdouEfzG0
>>647
大して変わらん。
お勧めを聞くなら詳細を示すのは基本中の基本。
好み(デザイン・音量など)と予算だろw

大半の奴は最終的に「予算が・・・」「デザインが・・・」となるオチ。

>>649
好みも予算も決められないなら大人しく純正にしとけ。

これでいいか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:22:37 ID:Lc+BYCjD0
D型だからせっかくだし、何か他のに代えてみたら?
多分、3ヶ月〜6ヶ月くらいで純正に戻すかもだけど、一回は社外を試してみたら?
652644:2009/01/17(土) 22:46:45 ID:TE8+efEgO
>644ですが皆様レスサンクス。
基本的には爆音とか派手な斜めだしとかは好まないので、純正+α位の音量で探してます。
純正でも良いのですがスバルで聞いたら意外と高価だったので、だったら社外でも良いかなと思いまして。

スレ汚し失礼しました。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:52:49 ID:3OHrtADw0
>>652
普通にヤフオクで落とせばいい。
純正なら程度が良いの(運が良ければ新同品)が送料込みで1万程度だぞ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:01:55 ID:b/f2t0O8O
携帯から失礼致します。
BH5D型のGTに乗ってるんですが、その日最初にエンジンをかけて、
空調を外循環?でつけてると
車内に不完全燃焼の排気ガスの様な匂いが
充満してしまうんですが
この様な症状は良くある事なのでしょうか?
空調を付けなくてもエンジンルーム周辺で同様の匂いがします。
時間が経つと症状は治まるのですが、冬場に顕著にあらわれます。
ディーラーにも見てもらったのですが、車をもって行った時には
既に症状は治まってしまい店側には症状が確認できませんと言われました。
点検でも特にオイル漏れ等の症状は無いとの事です。
素人であまり詳しくなくてすみません。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:10:04 ID:9Gbzz4sV0
>>654
それって定番のガソリン臭じゃないの?
冷えてるときしか再現しないのでディーラーに行くまでに治まってるんだろうね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:27:05 ID:b/f2t0O8O
>>655

定番なんですか…
この型ならではの症状ですかね?
店側も本当は把握してるのかな…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:33:10 ID:9Gbzz4sV0
つうか、このスレを読んだらいい。ガソリン臭の話題はたくさん出てる。

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:58:59 ID:So2P28000
>>644
純正+αならフジツボのレガリスRおすすめ。
低音が程よく出る。
社外ではかなり静かな部類らしいけど、+αの低音が響くので、住宅地で
隣の家の壁が近接している場合はやめといたほうが無難ですよ。
私は同様の条件で購入しましたが、明らかに音量は上がります。
特に後部座席に座ると、響きます。

>>654
持病です。
私の場合、中古の保障期間だったので、無償で直してもらいました。
ディーラーなら、持病であることは把握してあるはずです。
無償かどうかはともかく、それを認めないディーラーは「?」と思いますが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:10:57 ID:FPbxO99iO
>>657
>>658

スレ見てみました(;^_^)
同じ話題ありましたすみません、返答ありがとうございます。
実費で修理するのも高そうですね…
以前、ショックの不具合をクレーム扱いで無償修理してもらったんですが
今回の件は微妙そうですね(T_T)
とりあえずクレームとしてディーラーに言ってみます(;^_^
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:29:03 ID:GnLWd+RK0
>>659
自分の場合、ガソリンが漏れるところの金具(?)を締めなおしてもらって
ホース交換まではしなかったから、工賃などは取られなかったです。
翌年くらいにまたガソリン臭は再発したけど、BLの新車に乗り換えたから放置。

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:47:51 ID:Kw/iYPUOO
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:49:10 ID:Kw/iYPUOO
>>652
フジツボ、パワーゲッターおすすめ!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:11:56 ID:kpCvL3bW0
>>654

延長保証期間中にガソリン臭をDにて直してもらった。
インマニの下を通っている燃料ゴムホース4本交換。

作業伝票見たら部品代は安いがインマニ脱着が高いわ。

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 12:08:49 ID:xmPJQlWL0
フジツボは出口が太すぎるから嫌い、純正のSTIが好き。(ゲノムじゃないほうの)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:05:58 ID:9yWreZEE0
ほらみろw
「お勧めは?」に釣られた厨が早速湧いてるじゃねーか。
おまけに定番のオチ。

口から糞垂れてる奴へ
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:41:19 ID:cxmH8YA+O
>>665

この人馬鹿ですか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:52:34 ID:vbIKYD1XO
>>665
はっきり言うと、ゆとり&教えて厨よりもお前の方がずっとたち悪いよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:14:46 ID:Kw/iYPUOO
>>665
こんなやつもレガシィ乗りなんだろうか…
669648:2009/01/18(日) 19:31:48 ID:OOqc2m7C0
すいません。もう一度お尋ねします。

BH5C純正オーディオのイルミを変えた方はいますか?
電球グリーンから青LEDに変えたいと思い、
基板をバラしかけたのですが、どうしても電球にたどり着けません。
色々調べたのですがダメでした。。。。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:57:17 ID:wiP7QzDN0
ここまでざっと見た感じ、自分のレガシィと同じ所が弱ってるな。
*BE5B 90000km 5MT 76000km時、中古で購入*
・アイドル不調(何かのバキュームセンサー破損していたので交換)
・ガソリン臭(放置)
・ラジエーター水漏れ(交換)
・燃料計不調(交換)
・リアブレーキ固着(分解整備)
・クラッチジャダー(部品交換)
・ブレーキング時にステアリングに振動(ステアリングラックブッシュ交換)
・キーレス不調(部品交換)
・フロント、リアガラス曇りやすい(放置)
・エアコンアイドラプーリーベアリング破損(交換)
・ハザードスイッチ照明バルブ切れ(放置)
・リアガラス熱線作動しない(放置)
・60km前後、110km以上でひどいシミー(放置、整備に出すも原因不明)

もう、つかれたよ。

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:49:03 ID:Rj59ffy20
今日、感謝デーでエアコンフィルター替えたけど、いきなりガソリン臭くなった。
BE5B−RSK12年式。80000km。MTな。
そのあと、家の車庫でフロントローターのサビ落として色塗ったんだが、その時
カメムシふんじまったのを気がつかずそのまま乗車してしまった・・・。

ガソリンの方がマシだとつくづく感じたよ〜・・・。


すまん、余談だった。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 16:28:37 ID:/tX7Vh/l0
【次スレスレタイ】
▼スバル3代目BH/BEレガシィ 33▼

【本文】
ここは3代目BH/BEレガシィの話題全般のスレです。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
初代・二代目・現行についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

メンテナンスや修理・チューンアップの相談や体験談や雑談もここで。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期

BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 17:44:50 ID:pJpygD2u0
俺なんてエンジン載せ換えで50まんだぜwww

もちろんまだ乗ってるおw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:19:16 ID:D6ljo/NrO
>>671
BE/BHのエアコンフィルターの交換しにくさは異常。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:33:42 ID:Rj59ffy20
>>674
>>671です。以前自分で交換したことありますが、グローボックス
止めてるはめ込み式の留め具が取れなくて2時間ぐらいかかってしまった。
腰は痛くなるしイライラするし。
昨日はDラで交換してもらったがそれでも50分ぐらい待ったよ〜。
工賃700円やったから、自分で交換する手間を考えたら安いな。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:50:52 ID:5gbezHGO0
俺はエアクリの金具が腹立ったな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:28:02 ID:7/OppwUv0
>>675
プロで50分はド素人の俺より時間かかってるね。
ながら作業だったんじゃない?
俺は自分の車だからカバー折ったりと雑な作業だけどw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:47:35 ID:Rj59ffy20
>>677 675です
お客さんが多かったし、その他の点検もしてくれてたから実際エアコンフィルター
だけなら30〜40分てところかも。カバーの爪を折ったらガタつくから丁寧
にしてくれたと思うよ。若いメカニックさんで丁寧な人だったよ。
点検項目の説明とか年のいった昔のメカさんとは丁寧さが違う。ただエンジンマウントの
交換とか大がかりなメンテはしたことないって言ってたのがちょっと怖いかな。


679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:24:13 ID:IzfPjiuQ0
エアコンフィルターか。
自分で手際よくやれば10〜15分かな。
以前ディーラーに取り付けは自分でするんでフィルターだけ下さいって言ったら
それくらいだったら工賃は頂きませんてきに言われたのでお願いした。

すいてる時に行けばサービスしてくれるかも?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:50:41 ID:lOP+G7c00
エンジンorミッション乗せ換えた又は修理したとか・・。

基幹部品が壊れて乗せかえる話を自分の周囲を含めネットなどでも話題になりますが、それってやっぱり異常ですよね?

皆さんはどう思いますか?

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 02:06:46 ID:rq16SziN0
>>679
ずいぶん前に、自動後退か黄帽でオイル交換したときに、ワイパーの替えゴム買ったら、
取り付け工賃500円って言われた。
じゃあオイル交換の間に自分でやるからワイパー外させてもらうのと、ゴミの処分をお願いしたら、
今回だけはということで無料でやってくれたことを思い出した。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 02:17:26 ID:QKVP2IGK0
漏れもそろそろエアコンフィルター替えようかな。6月に替えたけど。
フィルター72880AE020は廃盤?安いんだけどなぁ。。。

漏れは面倒だけどブロアファンまではずして掃除するけどな。

寝るわ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 08:27:19 ID:pVvLhq3bO
>>680
何に対し異常だと思う?
自分の意思を示すにも肝心な部分が抜けてるぞ。


修理や載換えの際の費用が掛かるのに直す事であれば、その人の価値観や愛着度合いで
他人が干渉する事では無い部分がある。
あまりにも全体的な状態が酷いから、維持を続けず乗り換えろってのはしゃーないがな。

アンケート的なものをやりたければ、2ちゃんでなく多数あるコミュニケーションサイトに行く事をお勧めする。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 09:04:36 ID:uKa0jQcr0
すみませんが東京か埼玉でDラー以外で修理や点検を頼むのに信用できる専門店を教えてください。
中古のBE5買ったのですが今後のために。
Dラーは他店購入だと冷たくされそうで。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 10:37:04 ID:pVvLhq3bO
>>684
ボロカス言われるかカモにされるか信者になるのがオチ。

敷居を高くしてるのは自分自身が勝手に上げてるだけ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:48:19 ID:rq16SziN0
>>684
板金のような修理ならDが外注している業者を探す。
通常の点検や修理でD並にレガを知ってるとこってなかなかないよ。
685は極端だけど、メンテの客も立派な客だよ、たいがい普通に対応してくれるぞ。
東京、埼玉なら30分以内に数店舗あるだろうから、営業やメカと話してみて選べばいいと思う。
メカによっては金のかかる修理方法を勧めるとこもあるから。
【例】
1.ファンベルトの泣きっぽい音がしたとき
  D@ エアコンのコンプレッサーの交換かオーバーホールが必要(8〜12万)
  DA ベルトのテンションをきつくした(無料) → 5年乗って異常なし
2.チェックエンジン点灯
  D@ タービンユニット交換(30万)
  DA 高負荷時のタービンのオイル漏れっぽい、白煙吹くまで乗っても大丈夫。
      → 4年乗ったけど白煙吹いたこと無いし普通に乗れた
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:23:25 ID:9pOdeHXl0
BH5D糊だが、6万km到達前にショックをエナペタルにでOH。
仕様変更してないはずなんだけ、何か硬くなった気が…気のせいかな。
エナペでOHした人いますかな。どうですかの。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:31:47 ID:wOrDzwQ60
大抵ビル脚は普通に走って2万から抜け始め、3万ではっきり自覚出来る。
6万走ればオイルが吹いても(特にリア)仕方無いレベル。
ショックをOHすれば減衰力が一時戻るので固く感じる。2000kmくらい走ると慣れてくるよ。
あとブッシュ類が劣化している事が多いから、しなやかさはほど遠い。

悲しいけど仕様って事だね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:36:16 ID:XIbyIoXl0
>>687
新品入れても同じこと言うと思うぞ。
徐々に劣化して行きつつ慣れてしまうから気付いていなかっただけ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:48:52 ID:4zfdBLlT0
>大抵ビル脚は普通に走って2万から抜け始め、3万ではっきり自覚出来る。
>6万走ればオイルが吹いても(特にリア)仕方無いレベル。

俺の17万キロ走ったけど、そんなひどいことにはなってないぞ。
5万キロでなんとなくヘタリが感じられるレベルだと思う。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:11:14 ID:wOrDzwQ60
>>690
そりゃきっと運転が凄く大人しいか、足に鈍感なだけだとw
幾らビルでもリアは容量的に抜けやすい。63,000kmで実際にオイル吹たしw
昔乗った軽いAE86ですら3万kmは持たなかった。
特に乗車人数が多く高速走行が多いと(高速小振幅で長時間)すぐ抜けるよ(一万くらいで判る)。

余談だが以前のンダ車(Wウィッシュボーン)なんかミズスマシ走ると即抜け。
街乗りでも3000km走れば違いがはっきり判るくらいだった。
だから今でもショーワ使っている社外品Pは信用出来ないw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:57:37 ID:lWOJwc070
AE86とか言ってる時点でどんな奴かが想像できるなw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 01:01:47 ID:l1lP087W0
>>692
車好き爺さんだが、何か?
若い頃に少し競技していただけで至って普通だと思うが。

但し、格安車で純正のブレーキだけは信用出来ないとは思っているw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 03:54:02 ID:42/VXX1u0
ガーニッシュとラジエターは友人にあげたけど
今週廃車するので、なんかパーツいる?
送料そっち持ちで、小一時間で外せるパーツのみね。
BH5A GT-B AT
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 07:31:39 ID:q6Gfko9FO
純正オプション品なにかありますか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 08:52:32 ID:bs1MhnPR0
>>694
エアコンの操作スイッチとAピラーカバーは可能でしょうか?
当方埼玉ですが隣接県であれば直接そちらへ伺えます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:00:42 ID:QI8P3GXB0
>>693
「AE86ですら」という表現に厨の臭いがプンプンしてるぜw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:19:59 ID:3yaRuDV70
>>694
グリルとマフラーが欲しい・・
マフラーは純正ですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:18:28 ID:AVCbz1KrO
雑談スレでメアド晒してやれ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:03:37 ID:kNiQt88B0
>>698
86と言えばイニD位しか思いつかないオコチャマ?

900s台しかない86でも乗り方によっちゃ3マソq持たないこともあるって
言ってんじゃね?>>691
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:13:03 ID:Y2UqJyTK0
フロントライトのレンズが呆けて(湿気、水気じゃなく)のですが
何か綺麗にする方法ないですか?
702700:2009/01/21(水) 12:37:46 ID:kNiQt88B0
アンカー違い
>>698 →×
>>697 →○
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:01:16 ID:QI8P3GXB0
>>700
86ってあの時代のテンロクでは重い方なんだが。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:03:45 ID:QI8P3GXB0
つーかあの時代のパーツと今のパーツは比較にならんだろう
加えて86のリアサス形式を考えれば、バネ下重量がどのくらい重いか
想像つくだろうに。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:20:59 ID:N3Jo5Y/yO
>>701
1000円くらいでそれ用のキットがカー用品店で売ってる
安くあげたいならホムセンで500円くらいでピカール売ってるからそれで磨け
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 15:31:55 ID:l1lP087W0
>>704
バネ下重量って ('A`) マジにオコチャマか?
ショックが支えるのは何処なんだよw
テンロクでは重いのかも知れないが、少なくともレガの2/3だぞ

んで、86時代のビルは西独製、レガのビル足はBE辺りからKYB製(OEM)でそ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 18:51:03 ID:jdSYIS5n0
ATFの交換についての質問です。循環式と圧送式があるみたいですがどっちがいいのでしょうか?
どこで交換されてますか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:33:30 ID:bAzYYXu40
>>707
寺行って相談するのがよいかと思います。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:28:59 ID:AVCbz1KrO
>>706
西独製って平行物じゃないのけ?
それか安部ビルじゃね?
だからエナペでO/H不可だったりするんジャマイカと勝手に予想。

KYBのOEMはBE/BHのDからか…
BL/BPOEMはガチ
詳しくはシラネ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:18:36 ID:QI8P3GXB0
>>706
基本的な足回りの構造も理解してないオッサン哀れw
86はデフもバネ下重量に入るクソ足だよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:04:26 ID:l1lP087W0
>>709
阿部さんところのだよ、たまたま勤務先の蕎麦に阿部さんがあったw
今のレガも阿部さんところに変えた、かなり固めでゴツゴツだけど粘るね、
80km〜の安定性は二段階上。ライフも少しは伸びている感じ。

あと86時代にはエナぺは一介のチューナー(luckの足担当)扱いだったとオモタ。
今じゃ出世したみたいだがw

>>710
だからショックの寿命は足下重量>>>>>>>>車体重量って言いたいのか?
相当恥ずかしいぞ。9時だし坊やは寝た方がいい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:06:42 ID:ihiyOdFI0
>幾らビルでもリアは容量的に抜けやすい。63,000kmで実際にオイル吹たしw

お前、運転下手すぎwww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:10:15 ID:QI8P3GXB0
>>711
ちなみに86はショックもクソだよ
お前は乗った事もないアニオタ決定
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:25:03 ID:l1lP087W0
>>712
確かに運転は下手糞www
SYさんと1秒/km違う〜 orz
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:17:34 ID:0I+7g3fbO
>>701
レガスレのどこかで、水垢と教えてもらった漏れは水垢取りで曇りを取ってポリマーコートしておいた
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 07:43:44 ID:VZDQ6aW20
>>QI8P3GXB0
お前が一番厨だろ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:26:30 ID:5E9CkoBq0
>>715
便乗で聞くんですけど、その水垢取りっていうのはカーショップとかじゃなくて
ホームセンターにあるようなやつですか?
出来れば商品名も教えてください・・。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:33:40 ID:CeyvRC890
>>715
あの 曇りは 水垢なのか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:38:27 ID:odfRw0+1O
曇りじゃなくてコーティング層の劣化によるくすみだな。
磨いてUVコーティングやらんと磨いただけじゃ意味ない。
磨きもコーティング層を一旦剥がして磨いて再コーティングしないと全く意味ない。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 11:24:08 ID:uFZzBCU90
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:34:54 ID:yla4Dh3HO
昨年6月の車検時にディーラでLLCを交換したんだけど、濃度って何%に合わせてくれるんだろ?
2月にスキー行くんで、もし30%くらいの濃度だったら、気温によっては凍結が心配だ…(´Д`)

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:33:06 ID:k/SXaltj0
>>721
取説嫁
通常デラではマニュアル通りの濃度で入れる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:39:14 ID:1QVkjKQqO
今日オイル交換してきたんだが、ついにオイル漏れを指摘された・・・。
みんなはどう対処した?シール交換が一番いいんだけど、いちを添加剤を勧められた。@7万kmのBE5C
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:41:19 ID:k/SXaltj0
>>723
BDの時には5万キロ手前で漏れた。シール交換したが保証で無料だった・・・・と思う
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:57:46 ID:ritfMTGiO
あのさ、塗装て変えられる?
黒の車体をシルバーにとか。
スバルでやってくれる?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:26:26 ID:70jBnFv40
>>723
漏れ止め剤は一時的でしかない。

>>725
内製工場のある所は知らんが、デラ→下請け板金塗装屋がデフォ。
更に言えばデラのピンはねもデフォ。
直で板金屋に持ち込んだ方がいいぞ。
予算はケチるな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:49:54 ID:ritfMTGiO
>>726
そうかい
ありがとう
でも純正スバル色じゃなくなるのが不満やな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:46:38 ID:70jBnFv40
ラインと補修用は塗装方法が違うため種類が違うし、参入メーカーも違う。
内製工場でさえ補修塗料メーカー製を使用してるんだから。

綺麗に塗られていればプロでも判らん。
塗り方が下手だとか明らかに色が違うとかじゃない限り、綺麗に塗られて仕上げられていれば
見分けは素人には全く出来ない。
国産塗料と外資系の見分けも出来ない。
プロが見て「これはマズいだろ」ってレベルでさえ納車してみれば気付かれない事が多いからな。
ぶっちゃけ、ラインオフの状態でさえ補修してあんのか?ってレベルの塗装もあるぞ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:20:42 ID:gaRwJWFt0
>>728
逆に補修してあるのに、誰が見ても(プロ含む)わかんねぇレベルの補修技術持ってる神もいるらしいがな
塗装表面のシボまでキレイに再現するとかもう信じらんねぇレベルらしい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:31:38 ID:SXQz4oM5O
>>729
長年の経験だべ。
シンナーの希釈具合と吐出量と吹き方で色味から肌具合まで再現しちゃうからなぁ。
内装のシボ模様は裏技で分かりにくいレベルなら可能。

オールペンなら腕が悪くなければ大丈夫。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:47:27 ID:tSsJ8K7hO
@68,000キロの車をディーラーで買おうと思っているのですが、
元々1年間走行距離無制限保証があって、オプションで保証2年間延長があるのですが、3年以上乗るつもりならやはり付けるべきですかね?

あと、よくある故障が保証の項目に網羅されているのかが不安なんですが、ディーラーなら大丈夫ですかね?

初めての車購入なもので不安が多くて…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:05:27 ID:7f0hQyCf0
カラカラ音が聞こえるのでリビルドエンジンに換装した方がいいとDに言われたんだけど、お亡くなり寸前ってこと?
全開にしたときにちょっとパワー落ちたかなぁとは思ってたけど、それ以外特に不調ないなんだよなぁ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:39:25 ID:jjjBAxZpO
>>731
ぶっ壊れるかどうかはめぐり合わせというか運みたいなもんです。
俺は去年の11月に14年式・63000`走行のE-tune2を、2年の延長保証で購入しましたよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:12:05 ID:th3JzVH8O
>>719
まあ、いいじゃん。スッキリ曇りが取れて、本人が満足してんだし。
漏れは快洗隊やキーパープロショップで使用されてる、アイタックの爆白OENで磨いて、ファイナル1で仕上げた。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:48:15 ID:G4xSk6ra0
>>731
不安を抱えて中古車を選択するでない。
保証範囲はディーラー側の判断によりけりで、その時の対応者で違うと思っていた方がいい。
初めて買うなら維持費に驚くだろうね。


>>732
カラカラ鳴ってる程度なら可愛いもんだ。
お亡くなり寸前だからこそ乗換えを推奨されたんだろ。
俺なんてタペット音だろうと思っていたら突然大きな音でカンカン鳴り出したぜ。
それもアイドリングでしばし停車していて、自宅に戻ろうと動き出した途端に。
1kmにも満たない自宅まで戻るのに恥ずかしかったー
開けてみれば3番コンロッドメタルがお亡くなりに。
ペランペランのギッタギタ。
クランクも同様。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 02:51:45 ID:KHUQJVuL0
>>735
で、タペット音はどの位の期間鳴りっぱで走ってたの?

あと、エンジン積み替え終わりました?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 06:03:28 ID:TQuhSq660
>>736
いつからか覚え無し。
始動時に煩く直ぐに治まるって感じからいつのまにか連続的になり・・・( ゚д゚ )

寒い&仕事疲れでやる気でねぇ('A`)
ヘッドとタービン周り組んじまえば早いんだけどなぁ。
セカンドカーがあるからのんびりと時間がある時にでも進めて、4月までには
動ける状態には仕上げたい。
車検も切れてるしw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:52:48 ID:mRYYBwAsO
ちょっと確認なんだけど、クーラントの色は緑でいいんだよね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:58:20 ID:vLI+o/6o0
本気で聞いてるのか??w

メーカーによって色は違うよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 16:18:07 ID:4eJoCajrO
漏れのは鰤2002で特別仕様だから黄色だお
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 19:48:28 ID:x51nuwtQ0
>>738
BH5だけど緑やよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:28:22 ID:j96ux+0j0
自分で換えたから赤出汁。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:50:44 ID:joSitg9TO
庭先で軽くホイールすっちやったのでアライメントが、心配になったのでまっすぐ走るか自分なりに確認したけど曲がる時とまっすぐ走る時があり判断難しいわ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:04:17 ID:Q5GLC8/m0
ラジエータオワタ\(^o^)/
オク辺りでコーヨーのを買って取り替えてもらおうと思うんですけど、
B型にD型用のを流用可能ですかね?
プレッシャーキャップが追加されてる分、
不具合が出にくいんじゃないかって素人考えなんですが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:05:00 ID:5hVIoTzAO
これからBE/BHを買うなら最終型のS-edition以外は糞というのは
このスレ的には基本事項ですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:23:23 ID:TQuhSq660
>>743
タイヤの状態、道路の傾斜、その他路面状態による。
基本的に道路はかまぼこ状で左側に向かって傾斜してるから
ステアリングから手を離して左側に寄ってしまうのはデフォ。
結構強めにヒットしない限り気にするほど狂うものではない。

>>744
ラジエタ本体は可。
付属物が違う様だ。

つ パーツリスト

>>745
うr・・・
いや、なんでもない(笑)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:41:31 ID:4eJoCajrO
>>745
リミUの漏れはどうなるんだ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:45:34 ID:Q5GLC8/m0
>>745
鰤はどーだっちゅーねん

>>746
付属物ってキャップ以外に何か必要なんすか?
A型のパーツリストしか持ってないもんで。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:10:25 ID:PEHTHvWW0
キャップが必要なだけです
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:14:40 ID:RuLHLFPDO
>>738
盗用多様のご意向で、これからの車は赤くなる悪寒
盗用多系列以外は緑
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:21:43 ID:TQuhSq660
>>748
言い訳にならん。
無いならどうしたら良いか考えよう。

>>749
ぼっしゅーと
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:26:34 ID:Q5GLC8/m0
>>751
うぃ、ムッシュ。
今調べてたらちょうどそれっぽい情報が見つかったであります。
GDB用ラジエータ流用の記事で出てたんだけど、パーツ3つ必要みたいやね。
この際GDB用にしちまうかwATだからスペC用か。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:35:58 ID:xJdt9dLO0
>>745
無印RSKの俺はかなり糞ってことですね、分かります。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 10:21:00 ID:o1+Q9zbQO
>>752
GDB用っ満足以外何も無し。
やるならノーマルタイプで銅や真鍮コア製。
銅より真鍮の方が無難だけどな。
ラジエタ屋に頼めば作ってくれるぜ?
コア部分は材質・厚み(1〜3層)・タイプ(1層で2層分とか)オーダーが可能。
んで見た目はノーマルのままが可能な上に安く性能等が変えられる。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 11:33:10 ID:SupIhOA70
ボンネットインシュレータの交換歴のある方、部品代と工賃教えてください。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 11:43:56 ID:pLOf28DDO
>755
工賃 3500円前後
部品 6000円前後
作業20分前後
春日部市内スバル専門店にて
ちなみに13年登録、E-tune2/D型です

ディーラーとの差額は500円位でしたゃ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 16:31:03 ID:bErkihVr0
>>743
ホイールなんて走行時には常にかなりの衝撃が加わってる。
真横から激しく(車が横に滑るぐらい)ぶつけたならともかく、
ホイールに傷が付く程度なら気にしなくても多分問題なし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 16:53:19 ID:i/pDGzXn0
>>755
それくらい自分でできんか?
工賃もったいないわよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 17:12:21 ID:6E1Ve3Gf0
10万キロのBHもらったよ
VDCってグレード
足もまだしっかりしてるし速いねこの車5ナンバーなのに
ターボ付きで250馬力位かな?

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:00:03 ID:s2lTX3RN0
BE5乗りの方に質問です。
BE5を購入し、先日納車されたのですが、昨日、今日と走った実際の走行距離に比べて、
オドメーター、トリップメーターの伸びが異様に早い気がしました。
例えば、今日の朝出掛ける時にトリップが90km、その後大体3〜40km走った後
トリップを見てみると、約170km程まで増えていました。
先ほどディーラーに持ち込んで、他の車と比べて確認してもらった所、大きな誤差はないとのことでした。
↑のトリップはしっかり確認したわけではないので、私の勘違いなら一番いいのですが・・・
ちなみに今履いているタイヤは205/55R16です。
こんな症状が出た方いらっしゃいますか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:08:45 ID:4oUWseyPO
>>750
手元に赤しかないんだけど、色が違うってだけで性能に変わりはないよね?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:23:38 ID:yJ4F6mnd0
>>760
・見間違い
・納車されたのが嬉しくて距離に気付いていない
・家人の誰かがコソーリ
・ゆうれ(ry

>>761
単なる識別だけ。
色を変えるならそれなりに抜ききらないと汚い色になるぞ。

色違いで性能に差が出るくらいなら、有名な話として広まってるだろ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:02:31 ID:JXHb7F7w0
>>762
つまらん
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:02:43 ID:TYXLWL/H0
>>755

BE5のD型で

ボンネットインシュレータ    5560円
クリップ類            1040円
工賃               2100円

計                8700円

ディーラーで交換したわ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:33:57 ID:mbDORolA0
>>761
色が違うだけでモノは一緒だから赤に交換するのはおk
ただ緑色のクーラントに赤を混ぜると、汚れてきても識別できないから
オススメしない・・性能は変わらないけどね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:12:45 ID:FKrwrY+o0
BEのA型 走行80,000キロなんだが、
ATの調子が悪い。レンジをDに入れても発進できないときがある。
症状がマシなときは、3秒くらいでギアがつながって発進できる。
ひどいときは、いつまで待ってもつながらないでニュートラル状態。
その状態でアクセル煽ると唐突につながる。一度つながっちゃえば無問題で走行可能なんだがね。

これは相当の修理費を覚悟しないと駄目だよな…orz
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 02:42:36 ID:R2opaOZO0
>>766
典型的なAT死亡の初期症状。8万キロというのはちと早い気もするけど。
相当荒く乗られていたか、中古で買ったのならメーター巻かれている可能性があるかも。

基本的にはリビルトミッション載せ替えコースだね。
そのまま頑張ってると、完全に滑って走行不能になるので、
そうなる前に早めの修理を。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 09:02:18 ID:VJhFD2wl0
>>762
レスありがとうございます。
やはり自分の勘違いかもしれません。
ただ、距離の割りにガソリンの消費が少ない気もするので、
今度はしっかり確認して様子を見てみようと思います。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 09:39:29 ID:rMpzm/SMO
>>767
ギアをDからRに入れたとき、たまに動かないウチの子も同じですか?
確か今までで三回空転したような…

購入して10ヶ月、果たして保証がきくのか…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 10:15:47 ID:WL3BcMAg0
>>767
やっぱりそうか。
そんなに荒く乗ってきたつもりはないんだがね。
他にもあちこち不具合あるから、いよいよ乗り換えかな。。。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:36:27 ID:dNmSAu630
AT用マイクロロンを入れて様子見ては?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:15:34 ID:DEJmdtuY0
車検の見積もり依頼して30万…!
まだまだ乗るしかないな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:41:00 ID:T+iYKb+yO
↑に話題が出てたけどシールの交換っていくらかかるん?
漏れも最近持病が出てとりあえず添加剤入れて様子みてるけど、怖くなってきた。
明日寺に電話して聞いてみようかなと思ったけど火曜は定休日だわ…orz
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 04:27:14 ID:jKbRlRJi0
>>723
75000KのBH9だけど、クランクのシールのオイル漏れで
作業が一緒なのでタイミングベルト一式とクランクのシール交換で8万位
多分すぐに問題が出ると思ったのでガスケットのシールとプラグも交換 計10万かかった。
歩いていける一番近いJOMOのスタンドで
どこでやっても似たような価格だと思う。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 08:42:11 ID:t5r+AnGH0
シールを膨らますっていうKUREの添加剤を入れました。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 11:22:33 ID:DZ6Hai2kO
BH5/D型 GT-B E-TUNE2(純正ナビ付)を昨年の年末に購入。

購入手続きと一緒に社外ナビ発注したんだけど、社外ナビにするとエアコンの画面が表示されなくなるのね・・・orz

調べてみたらエアコン周り一式を交換しかない感じなんだけど、交換した人っていますか?

その時の費用等が分かったら教えてください。

ずっと乗りたかった車だったから、もっと下調べすれば良かったと後悔(´・ω・`)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 11:29:32 ID:NkF7yyys0
>>776
俺も悩んでる。
純正ナビが壊れていて
社外テレビか何かに変えようかと思ってますが
変えた場合
温度表示、吹き出し位置の表示がされないんではと?
純正ナビの修理しかないんでしょうか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 11:35:30 ID:S5Y2nbzX0
>>777
純正ナビをオクで飼えば解決w
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 11:43:01 ID:rc0bbKW3O
確かナビ付きと無しじゃインパネ周りのハーネスが違ったと思ったぞ。
同じならメーカーオプションではなくディーラーオプションになる。
エアコンの制御関係も違うはず。
一番早いのはオートエアコン車の部品取りと2台並べて入れ替え。

新品で揃えたら目ん玉飛び出るぞ。
前スレでナビ付きエアコン関係が出てたとオモ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 11:56:24 ID:NkF7yyys0
ヤフオク見てきた。
同じ物が出てた。
・QX-6000F
互換性のある機種とかありますか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:01:10 ID:ZZ17DZ2M0
整備修理スレ25より。書いたの俺だけど。

691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 10:00:30 ID:9w/68QuA0
>>675
純正ナビ地獄へようこそw
結論から言うと無理。ナビ無し車とナビ有り車では配線のコネクタ形状が違う。
当然の事ながらエアコン表示は専用品でなければ出ない。
よって解決方法は大体こんなところ。

1:エアコン状態無表示で無理矢理使う
2:車両ハーネスごと取り替える
3:変換ハーネスを自作する
4:純正ナビはそのままで社外ナビを増設する
5:D型の純正DVDナビに交換する
6:あきらめる

1は正直厳しいw。2はかなり高くなる上、やってくれる所があるかどうか。
3は配線図を読めてハーネスを作る技術が要るし、コネクタの入手が大変。
現実的なのは4か5。4だと今主流の2DINナビはオーディオとの交換なので相当見にくくなるし、
マッキン車ならアンプやスピーカーの配線を何とかしないと駄目だからこれも大変。
機種限定になるけど、オンダッシュなら本体をシート下かグローブボックスに入れれば何とか。
5は一番無理なくきれいに仕上がるし、HDDナビには性能・機能面で劣るもののCDナビに比べれば十分我慢できるレベルだと思う。
まぁこれも入手が難しいんだけど。新品をディーラーで買うと20万を超えるらしいし
オクにはめったに出ない上、競争率が高いから値段が上がる上がる。
ま、そのなんだ…頑張れ。

>>776はD型だから社外品一択ってことな。
インダッシュ使うなら、ナビ無し車のエアコン配線を解体屋かオクの部品取り車から調達して
変換ハーネスを作るか、ナビ有り車の配線を切断してギボシ接続するしか無いな。
同色の配線同士を繋げばOKだが、配線図はあった方が無難。
自分でできない場合は…電装屋辺りでやってくれるかなぁ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:17:46 ID:DZ6Hai2kO
776です。

情報ありがとうございます。

やっぱり無理なんですね…
のんびりと部品探しながら、乗るしかないですね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:34:04 ID:7gbfRRke0
純正ナビって何処製?
標準オーディオはKENWOODだが最近音飛びが酷くて、家から割と近いところに
KENWOODのサービスステーションがあるからユニット取り外して修理依頼しようかと思案中。
丸ごと新品に取り替えるより安上がりジャマイカ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:50:06 ID:rc0bbKW3O
>>873
外せば書いてある。
クラリオン製だと思うが?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:14:18 ID:WAAjJAf6O
>>783
定額修理適用で1万円越える悪寒
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:27:13 ID:HkgZk/kS0
BHAの型のMTです
最近猫の小便のような臭いがリアシートの下からするのですがどうしたらよいですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:39:30 ID:bzHfczGc0
消臭モクモク
もしくは業者でクリーニング
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:40:38 ID:jKbRlRJi0
>783
俺のはクラリオンの純正CDナビだけど中古で買ったときに既に
CDを読み取れませんとか表示のままで動かないので、納車の日に
外してメーカー修理に出して3万円位かかったみたいだけど無償だった。
修理のあいだは2週間無表示で我慢してたが、慣れるとなんとかなる。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:16:09 ID:DJs0PZJi0
クランクのシール漏れで同じく修理。
4年35000キロぐらい。タイベル一式、テンショナー、WPなど。
ネクステップで無料だったよ。

5年で買い換えたけど、色々あったよ。

上記の他に、ラジエーターファン片側故障でかる〜くオーバーヒート。
空調の外気温表示再三の修理にもかかわらず修理不能。
ステアリングシャフトからの異音で一式交換。
パワステ不具合でパワステラック交換、マウントブッシュ交換。。。
後なんだったかな〜
あっ、ラジエターカシメから水漏れでラジエーター交換。

はじめてのスバル車で運転は楽しかったけど、故障多過ぎ!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:52:59 ID:wMj57B280
>>776
@オクで純正ナビ無しA/C SW(コネクタ付きが良い)センターパネルを落とす。
A寺で配線図もらって、電装屋に行く。
B社外ナビ持込で工賃払う。(寺でやってくれる場合も有り)
CD型純正ナビ、オクに出品高値で落札されてパーツ代、工賃分浮く。

ウマー


791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 02:06:28 ID:Ru0HgOueO
BH5B乗りなんですが、マフラーの音がうるさいため、社外から純正に戻そうと考
えています。ちょこちょこオークションでMT車用マフラーをさがしているのです
が、なかなか見つかりません。

そこで質問なのですが、MT車にAT車用のマフラーを取り付けても問題ないでしょ
うか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 02:37:10 ID:HhdwHW6fO
>>769
遅レスだけど、ナカーマ

BH5C型E-tuneで9.3万キロも走ってるから仕方ないのか

スバルのATが糞ってこういう事があるから?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 11:16:42 ID:yhbiDD4sO
>>791
ふん詰まり

>>792
パワーに対する容量不足の要因が大きいらしい
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 11:23:42 ID:GNc2KfkI0
ゼロスポに飽きたのでAT車にもらった純正のMT用付けたけど問題なしだった。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 12:21:36 ID:yhbiDD4sO
>>794
ATにMTならいい。
NAのMTにGTのAT用もおk
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 12:34:35 ID:M9W+Qmz+0
純正ナビのCDROMって最新バージョンはなんですか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 12:58:00 ID:XsOIqYSO0
>>792
漏れのBE5Aもなったよ。
即デラでミッション交換した。
保証期間内でヨカッタ
この時ほど延長保証入っててよかったと思えるときはなかったw



>>797
社員乙
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 13:40:28 ID:AJOj7/d+O
>>797
自己申告乙w
799794:2009/01/28(水) 13:45:51 ID:Ru0HgOueO
やはりMT車にAT用マフラーは駄目なんですね。
根気よくさがしてみます。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 14:05:56 ID:M9W+Qmz+0
山道の登坂を5分も走るとエンジンから焦げた匂いが…
エンジンオイルもあるし
ラジエターの水もある。

GT VDCの走行10万キロATですが
どこかおかしいのですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 15:03:52 ID:zOub4zBtO
そんなのネットで聞いても神じゃないと分かるかっつーの
802700:2009/01/28(水) 15:40:55 ID:87pctcmI0
>>801
わかんねーなら黙ってろよ

>>800
オレのBE5Cも少し元気に走ると焦げた臭いがする。なんつーかゴムの焼けたような感じ?
いつもじゃないからDに持ってってないけど、経験者の談によると滲み出たOILがエキマニ
周辺に垂れて出す臭いだったとか。
君の例が同じかどうか解らないけど十分可能性あると思うぞ。
いつも停めてる場所の下にOIL漏れの跡がないかどうか確認して、跡がないようなら
たぶん滲み程度かと。心配ならDに直行が吉。

でも以外とコレが確認しづらいんだよな。
803700:2009/01/28(水) 15:44:47 ID:87pctcmI0
連投スマソ

今日、ビル足OHしてきた。
というよりOH済みのショックと交換したということ。
前回は65000q時にOH、今回は122,000qで交換。
プライスは14マソ弱。(工賃他込み)

まぁこうやって手を加えていけばまだまだ乗れるってことだ。
次はエンジンOH(リビルト載せ換え)かな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:02:56 ID:yH0jiK0c0
>>800
・タイヤの臭い
・エキマニに垂れたオイルの臭い
・何かの肉片が
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:12:04 ID:M9W+Qmz+0
>>802
多分あたってる。
漏れてはないけど滲んでるよ。
良かった聞いて 安心しました。

>>800
ありがとうございます。
勉強になりました。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:18:44 ID:zOub4zBtO
>>801
匂いも嗅いでないのに分かったら天才
心配ならDに行けよと
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 18:37:20 ID:yhbiDD4sO
もうね、ネットで聞けば優しく教えてもらえると思ってる奴はみんカラの巣に帰れ。
そして二度と2ちゃんに来るな(笑)
808700:2009/01/28(水) 20:37:21 ID:87pctcmI0
>>807
ココは情報共有の場だろ
何も知らないお前こそオコチャマだよw
カスがw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:39:49 ID:wzhhgR9j0
>>800
ビルはどこでOHしたの?(交換?)
俺もそろそろ考えてます。BE5のB型で65000kmだと
ふわふわですね〜。後ろの人が酔ってしまって・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:41:01 ID:wzhhgR9j0
ごめん!809は >>803の人にです。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:02:34 ID:df2pHoGcO
>>807

キミもこなくていいよ。(笑)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:08:13 ID:tN9oxLYC0
>>808
>>6-10を読むべし。

匂い、振動、音ってのは
・どこから
・どの様に
・どんな時に
最低でも上記3点は伝える必要がある。
必要な事も書かないから神だの何だの言われるんだぞ。

情報共有の場にしたいならなおさらじゃないか?
現車で確認しなければならない様な事をネットで回答求めたって無理があるぞ。
何も知らないのは文句しか書かない奴と素人判断して得意げなお前の様なタイプ。
無知な奴ほど原因を知りたがり、自ら確認しようとしないのは事実。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:29:15 ID:Uar7aPfp0
そして分からないんだろとゆとり的反応をする
匂いなんてパソコンから臭ってきませんよ(笑)
情報の共有(笑)みんからへどうぞ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:14:06 ID:H2x7TbLu0
>>809
ピットイン岩○で〜す

>>812
は?
>>800はこう書いてあるけどな

・どこから →   エンジンから
・どの様に →   焦げたニホヒ
・どんな時に → 山道の登坂を5分も走ると

批判する前に理解力養おうよ

815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:14:43 ID:GsSQUx8n0
>>790
他にも必要な部品は有るけどな。
電装屋で配線やってくれた実例あんの?工賃いくら?
あと最近D型DVDナビの相場はかなり落ちてるっぽい。

>>814
ピットイン岩槻www巨匠wwwww
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:33:09 ID:tN9oxLYC0
>>814

・どこから →   エンジンから →エンジン本体、エンジンルーム・・・範囲が広すぎ
・どの様に →   焦げたニホヒ →焦げた匂いにも種類があるし、表現方法としていまひとつ
・どんな時に → 山道の登坂を5分も走ると →これは好しとしよう

大げさだが、畑の中の小石を1つ拾って来いと言われている様なもの。
どれを指しているのか分かったら神か超能力者だ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:04:13 ID:M2Hns3/Z0
>>816
俺が指摘しようとしたことを・・・

「山道の登坂を5分も走ると」 エンジン、足回りの両方に負荷が考えられる。
高速走行後、ならほぼエンジン。

焦げた匂いも、オイル、クーラント、タイヤ、ファンベルト等ゴム部品、くらいは特定してくれないと。

予想ではオイル漏れ(70%)、クーラント漏れ(20%)、その他(10%)とみた。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:52:44 ID:gQZ++mw20
>>817
だからそれだけ指摘出来れば十分じゃね?
後は本人がDに行くなり自分で追求するなりすれば良いだけだろ。
それ以上は現車見るしか判断つかねぇならここで話題にする意味もないが
何らかの道標になるならスレに上げる価値があるってこった。

>俺が指摘しようとしたことを・・・

指摘せんでも良いから有効な情報出せるならともかく後出しで言われてもねぇw
819803:2009/01/29(木) 01:03:06 ID:gQZ++mw20
連投スマソ

ビル足OHとOH済みビル足交換、どちらがリーズナボーか?
両方やったけど結果からするとあまり変わらないという感じ。
実車のダンパーOHの場合、時間が掛かるのとその間の代車に費用が掛かる
場合があるのを勘案すると殆ど差がないと思う。

今回はアッパーマウントはノーマル使ったけどSTI仕様も選べた。
「違いはあるか?」の質問にスタッフ「旋回時、応答性に確かに差があります」
との答えだった。幾らか高いけど。

さすがに二回目のダンパー交換(OH)ともなるとボディのヤレも気になるけど
永く乗るなら悪い選択じゃないと思うよ。

ちなみにダンパーの疲れ方は感じ方によると思う。
60,000q前後での交換は一般的には「早すぎる」だろうな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 07:01:07 ID:z9cDdYGDO
何この日記
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 08:24:29 ID:ovPAwfmw0
>>820
無意味なチャチ入れ乙
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:08:46 ID:z9cDdYGDO
無意味も何も日記帳じゃないし。
日記ならみんからにあるじゃないか(笑)
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 11:24:43 ID:IhddxOvr0
>>822
みんからみんから五月蝿いな(笑)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 11:58:51 ID:eLFHbutNO
>>822
オマエ性格悪そうやな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 12:09:24 ID:dmzuJp6FO
乗ってドアしめた瞬間の心地よさ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:24:01 ID:JAFTN1E+0
ちょっと前にラジエター終わった人ってまだいるかな?
コアは中古洗浄済み、アッパー新品の物があるんだけど
箱に入ったまま放置してある。
3ヶ月前に一万でオクで買ったんだけど、じゃまでさ。

■型式
 GF−BE5
 GF−BH5
 TA−BE5
 TA−BH5
■エンジン型式
 EJ20ターボ
■年式
 平成10年6月〜平成15年4月
■ミッション
 AT
■純正番号
 45111AE020
 45111AE021
 45119AE021

3000WMで買わない?w
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:53:53 ID:1Hb/dHva0
3000ジンバブエドルで買います
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:51:36 ID:5domJC2u0
>>826
タダで頂けるのですか?
ちょっと前にラジエター終わった人ではありませんが、
うちのRSK C AT、クーラント臭が漂い始めたので、そろそろ危険かなと思っていました。
レス頂ければ捨てアド晒します。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:15:14 ID:JAFTN1E+0
>>828
ごめん3000分のWEBマネーって意味なんです。
そちら送料着払い+3000円じゃ高い?

冗談抜き、業者から1万でオクで10月に買ったからさ。
箱から出していいのであれば、写真も送れるけど。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:44:28 ID:NT6K68Iw0
メアド晒してメールで話を詰めろ。
あるいは雑談スレへ行ってやってくれ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:48:04 ID:5domJC2u0
すみません、WEBマネーつこうた事ないので分かりませんでした。
銀行口座に現金振込ではダメですか?
3000円+着払いは了解です。
写真は一応見たいです。
お手数ですが宜しくお願いします。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:49:59 ID:5domJC2u0
すみません、雑談スレに移動します。
先代レガシィBE BH 雑談専用スレ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224844422/
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:20:42 ID:l4zkJgZV0
レガシィに合う安いアジアンタイヤ教えて欲しい
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:37:30 ID:GlvDDdfz0
ATR
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:57:54 ID:OEmk4+Io0
BS
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:01:44 ID:NT6K68Iw0
>>833
サマー → フェデラル
スタッドレス → ハンコック

他の非力な車両でナンカン履いているが、食わない&グリップ感が薄い&温めても変わらない→イラネ
フェデラルSS595は低温+ウエットでパワーがあると食わない。
普通に使うレベルなら静かだし乗り心地良いしグリップ感もそれなりでいい。
ただ残念なのは以前より安く買えなくなってしまった事くらい。
ちょいグリップを求めるなら595EVOか595RS-Rが好ましい。
使用条件で選んでくれ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:52:34 ID:SUUZ8aHm0
>>833
スミトモ HTR-Z2
ダンロップ Sport3000A
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:58:53 ID:1Hb/dHva0
こないだタイヤ屋でハンコックのタイヤのサイドウォ-ル鷲づかみしたらあまりに柔らかいんで吹いたw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:14:03 ID:+DAmapnl0
>>814
809です
ありがとう。直接TELして交換お願いしてみます。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:19:00 ID:xQ4YyZca0
一昨日BE5D MTが納車されました。
これからお世話になりますm(_ _)m

ECR33からの乗り換えなのですが、
アクセルを抜いてからエンジンブレーキが掛かり出すまで
少しタイムラグがあるように思います。
自分の車だけなのかどうだか・・・orz

皆さんの車はどうでしょうか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:03:24 ID:FX6Od/7OO
車が違うんだから慣れだろ。
回転の落ち込みが早いか遅いかなんてエンジンや仕様が違えば変わるもの。
全て同じと考えるんじゃない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:09:53 ID:HCJKvG3B0
とりあえずレガシィを楽しんでくださいw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:45:05 ID:xQ4YyZca0
>>841
おっしゃる通りなんですが・・・
アクセル抜いた後、1秒ぐらいスッとニュートラルな感覚があったもので・・・
早く慣れたいと思います。

>>842
楽しみますwww

今日は前の車とお別れの日
思い出を有り難うスカイライン・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:30:29 ID:FX6Od/7OO
>>843
>おっしゃる通りなんですが
これが引っかかる。
理解出来ませんと言っている様にも思えてしまう。
レガシィに限らず、他の車種に乗っても今まで乗ってた車と比較して同じ事言うんだろうな。

車や保険の切り替えだけじゃなく、気持ちも切り替えろ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:43:29 ID:1h6HtUN20
役に立たない精神論乙
天井からモノ言うようなのって何処にも居るんだなw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:01:07 ID:cj0ZrbQ0O
いやほら、いつもの「上から目線」の人だから。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:48:17 ID:QqZ7Fa+W0
>>843
購入当初、違和感があったのを覚えてる。
車重もあるし、乗りにくいって感じだったっけ。

ギヤ比、ファイナルなどの要因もあるし
慣れるしかないよね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:11:36 ID:zSOP70P/0
俺はチェイサーから乗り換えて前の感覚で交差点曲がったら
内側に突っ込みそうになった
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:13:13 ID:AFdO+XQnO
BGからBHに乗り換えたが制止状態のクリープは弱いけど、微速の時は結構強い気がする。
最初の頃は突っ込みそうになった
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:47:21 ID:/dUrPmqD0
アーシングを自作でやろうと思ってます
明日まで車が無いので現車確認ができないのでボルト経を教えてください。

BH5A型 GT-B MTですが、圧着丸端子の口径は6mmでいいのでしょうか?
純正アースのバイパスとオルタネータ、ソレノイドボックスの所につけようと思ってます。

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:36:05 ID:Mbe7/f190
明日ガンバレ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:43:34 ID:sQEy/90Y0
オルタのネジは固かったゾ。ガッツと気合と工具で乗り切れ!!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:57:16 ID:GnDYete30
>>840
俺もBE5D MTを新車からずっと乗っている。
どうしても気になるなら現車合わせでECUセッティングをしろ。
セッティングするショップによっては、アクセルオフしてからエンブレまでの
タイムラグが改善する。

アクセルオフしてからエンブレの改善は意図的に書き換えているから、
ショップ選び等あとはいろいろ調べてくれ。

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:22:40 ID:l1lGkfrx0
>>843
回転オチが遅いというより、アクセル抜いてクラッチ切ると瞬間的にむしろ回転が上がるからな。
妙なクルマっつーのは同意だ。まあ結局は上から君の言う通り、慣れるしかないんだけどね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:54:33 ID:0F7vpCz+O
話ブッタ切ってスマソ

BE5CMTなんだけど、ミッション&デフオイルって取扱書には4マソキロごとに交換って書いてるけど、オマイラはどのくらいで換えてる?街乗り+月1〜2回程度の長距離なら取扱書通り&純正オイルでおK?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:25:51 ID:KhVc7D/10
参萬`でオイル盛れでシールと一緒に交換したぜ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:38:30 ID:tjKS+/ex0
>>855
俺は両方2万km毎かな。BH5B MT
停止時にニュートラルから1速やRに入りにくいときには
ちょっといいギアオイル入れると幸せになれます。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:37:31 ID:JiVD4qGR0
>>854
そうそう、いったん回転数上がるよな
初めて乗ったときは??ってかんじだったけどすぐ慣れたな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 02:30:22 ID:lgsK2SMG0
さっきスポーツシフトの表示がおかしくなった。
ギアはいつもどうり変速しているんだけど、何故かメーターパネルと所の表示が三速の「3」を飛ばして
三速に入っているのに2と4に表示が飛んでしまう。。。

しばらくガチャガチャしてたら直ったが、この症状に遭ったヤシ&修理したヤシいる?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:15:06 ID:M+hmbEhp0
>>859
俺も最近頻繁に発生するようになったよ。
スポーツシフトモードなのにDになったり。
表示がおかしいだけだから放置してるけど。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:18:53 ID:JlOTRxaj0
俺はたまに「−」が出る
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:43:45 ID:wKKOt5+qO
洗車後ボンネット開けたらLLC拭いた後が…
D行ってくる
このままじゃまずいよなぁ、いくらかかるんやろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:17:40 ID:4ko4evQgO
>>861
寒いときに出るね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 16:55:29 ID:Ald8T3zSO
>861
寒い日の始動直後は出るね。暖まると正常になる。

取説には「冷間時は「ー」表示となり操作出来ん。」と書いてあるので気にしてない。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:39:43 ID:vQDOayj20
BE5(C)なんだけどリアデフとリアのドライブシャフトの緑の所が錆びが結構きてるのだが
どこか対処してくれる店知りませんか?
防錆塗装とか
866850:2009/02/01(日) 17:57:32 ID:PyygtAb80
アーシング作業終わった。寒かった

一応報告しておくと、オルタネータのところだけ8mmで他は6mmでOKでした
オルタネーターの所のネジはチョー堅かった

アーシングの効果ですが、ありますな。
よく言われる、低速トルクUP。ライトが明るくなる。音質がクリアになる
は全部体感できた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:31:21 ID:4jznAUcWO
それまでリッター10キロちょい切るぐらいの燃費だったのが45000キロ超えたあたりから一気におちて今じゃリッター8切るぐらい
これはもうだめなのか…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 00:58:23 ID:crL5MWAY0
>>867
どういう使用状況なのかも判らんからなんとも言えんが、
C型RSKのATで購入当時から7〜8km/Lなオレはいったいどうすれば??
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 10:20:23 ID:6QYlV6Mu0
皆様レスありがとうございます^^

>>844
構造的な違い(エンジンの構造・ギア比)で多少の違和感があるのはわかります。
ただ>>854さんが言われている通り、アクセルを抜く→回転数が下がるではなく
アクセルを抜く→瞬間、回転数が上昇(?)→回転数が下がる
みたいな動きをしていたので、スレ汚ししました。

>>845
擁護ありがとうww

>>853
了解しました。
ECUのリセッティングをするほど酷くは無いと思いますので
自分が車に合わせようと思いますwww

>>854
>>858
自分の車だけじゃなくて安心しました。
何かメーカーサイドが意図的にセッティングしたモノと理解しますwww

13年式BE5D MT 11000km
まだ新車の香りがする相棒を
これからスパルタ教育していきますwww


870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:51:03 ID:KDatXyojO
>>862
この前クーラント噴いて修理したけど
アッパーホースが裂けていたんでホース代が3000円くらいだったかな?
あと工賃とクーラント代は忘れた
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:08:43 ID:0Qv9a+LZO
>>870
俺のはアッパータンク他ホース類でDの見積り\55000だったけど中古屋と交渉してクレーム処理してもらえる事になった。(^O^)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 18:29:20 ID:uZBDv19z0
噴いたのって距離どんくらいですか?
当方6万キロちょっとで少々滲みがあるって言われたからそろそろかなと・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:07:45 ID:e2mrtBTv0
アッパー交換で工賃込み1万2千円だったかな。
ラジエター屋では2万〜って言われた。
アッパーは泣き所だねぇ。
874870:2009/02/02(月) 19:43:48 ID:KDatXyojO
>>872
ジャスト7マン`
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:08:13 ID:0Qv9a+LZO
>>873
\12000は安いね

>>872
BH5Bで9マソキロだよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:41:43 ID:uYitpGBq0
俺は、アッパー破損で25Kで交換したよ
BE5C 8マソキロ位の時だったな
5マソキロまでならクレームで修理できたのにねって言われたorz
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:28:06 ID:S1jspTGPO
もう売却しろや
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:52:41 ID:2Nr6O2AfO
ラジエター修理に二万出すなら、オクに出てる新品の純正相当品が買えるからそっちの方が良い気が…
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:20:18 ID:mKGwmEoE0
作業できるスペースがあり、DIYの時間があるならいいけど
エア抜き含めると丸一日は辛いっす。
かといって持ち込みでの工賃は結構取られるからなー。
880876:2009/02/03(火) 11:31:09 ID:NIuQ/74k0
あ、25Kは工賃込みな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:57:30 ID:4OPFVlJM0
ヤフオクの安いの品質どうなの?タイとかインドネシア製なんでしょ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:31:47 ID:KgVF4rwiO
当方BH‐D型ですが
5年めの秋に約66000キロ位の頃に白煙と共にラジエーターが逝きました。メーカークレームにて無償で直して貰いました。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:02:28 ID:879C2xyCO
7万キロ超えBH5D乗りです。

経験者の方、タイミングベルトって何万キロで交換しましたか?

本で紹介されてるように6万キロ?それとも10万キロ近くは大丈夫?


参考にご意見よろしくお願いします。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 02:44:35 ID:sc4nKBMT0
>>883
年数も経ってるだろうから早めに換えて10万超えまで乗る方が
安心感と元が取れていいと思うよ。
BH,BEはいい車だから中々乗り換える気が起こらないよね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 03:25:37 ID:zYKIfuhW0
まいったな。エアフロつづけて2回交換してもエンスト発生。
それも普段はめったに起こらず再現するんが難しい。

ディーラーに先週末から入院中。
ディーラーでも再現しない。100km位乗り回しているらしい。

代車は海老ちゃんのステラ。ODD 200kmの新車。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 07:59:34 ID:879C2xyCO
>>884

貴重なご意見、ありがとうございます。

みんカラとかも見てみたんですが…とりあえず8万キロまで見送ろうかと思ってます。今、失業中なのであまりお金使えないので…

乗りやすく使い勝手もいいし、何より排気音が好きです。MTは楽しいし長く乗りたいです。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 09:30:39 ID:Z7M/jn9T0
蛯ちゃんのってDEXでは?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:20:15 ID:Eh2I1buwO
ケバ嬢はスバルのイメキャラ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:22:56 ID:+b6dxrUw0
>>881
江洋ラヂエーター製だったよ。

ガーニッシュ内のランプが付かないと思ったら
水滴がorz
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:51:48 ID:4NoMNc530
そういやDEXってまったく見かけないな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 09:33:27 ID:Ky/c9vdd0
(o゚ё゚o)

('A`)...ツクッテミタガ、マンドクセ...
892891:2009/02/05(木) 09:34:55 ID:Ky/c9vdd0
誤爆でした
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 10:30:28 ID:jaurARgc0
>>892
wwwww
何処の誤爆かKWSK!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:17:23 ID:wZX1Kthk0
Bbはトヨタで買うんで^^
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:53:32 ID:QpVOBP8t0
>>885
エアフロにターゲット絞った経緯が知りたい。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:00:13 ID:ZAf5Arrl0
855じゃないがA〜C型までの持病だからな。
アイドリングが安定せず、気を抜くとエンストする。
おれも1回やった。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:39:09 ID:pVwvCOPnO
あんまりにも各所でエアフロが壊れやすいって言うから、BH5C買う前にエアフロセンサー買ったよ。


4ヵ月経ったが、今のところ問題ない・・・。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:34:29 ID:0s5GhicR0
へたに弄らなきゃ壊れない
掃除なんかも下手に自分でやらないほうがいいと個人的には思う
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:55:11 ID:dWLC1GJD0
>>898
Dラーで、頼むから触るな(清掃するな!)って言われたよ。
触らぬなんとやららしいw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:04:52 ID:VQoNuN0V0
白に乗ってる人に質問
金属部分(ボディー全般)と樹脂部分(パンパーとかドアの横に伸びてる奴)で結構塗装の色に違い出てきてない?
D型乗ってるんだけど金属部分のほうがわずかだけど黄色っぽいっていうか
樹脂部分の方が真っ白っていうかそんな感じになってるんだけど
みんなそうなのかな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:14:18 ID:JDbF/zZw0
>>900
D型だけど余り変わらないと思うけどなぁ
後付けの純正リップ(左右)の色が多少違うくらいだ。

漏れにとってそれすら気にするレベルじゃない orz
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:59:04 ID:Roxao9R50
>>900
ボディ(金属部分)と樹脂部品は別で塗装してるし同じ色を使ってる訳じゃないし
同じ色を使って同じ様に塗装してもボディとバンパじゃ色味が変わるから。
補修してなければ塗膜の厚みも違うし。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 03:04:54 ID:QdMPbk2o0
>>895

ディーラーの判断。2回目は原因不明のままとりあえずエアフロ無償で交換。

昨日ディーラーから電話連絡があり、今日、車両を受け取りに行く予定です。
ISCバルブの汚れではなく、コネクタ部分の腐食による接触不良らしいが
これもここが原因かどうか断定はできませんとのことです。
工賃は要りませんが部品代3万負担してくれ、だそうです。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 08:31:23 ID:yLRzy6DF0
シフトの後ろのくぼみって何に使ってますか?浅いんで小銭入れとくと加減速中にシートの脇に落ちて
とれなくなってしまうのだけれど。
すでに三百円位はどこかへ行ってしまっています。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 08:56:21 ID:rQ/fw/V8O
洩れは芳香剤を置いてるよ。薄い缶みたいなやつだから、全体が凹みに入ってなくて
斜めに引っ掛かってる感じ。普通に走っても落ちないからおk
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 09:23:55 ID:ZA+H5GMSO
板ガムとホールズ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:43:20 ID:D2Sw0jKW0
>>904
カーステ(カロ)のリモコンが誂えたようにピッタリ収まってる。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:57:59 ID:NPCbxtu80
>>906
たしかにガムにアクセスしやすいね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:59:53 ID:JDbF/zZw0
>>904
悪名高きふる〜ぃN携帯がピッタリ収まる穴の事?w
漏れはPだから入らなかった orz

つー事で、百均のずれないスポンジ入れておけばお金もOK
撥ねる足廻りだと保証は出来ないがw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 13:48:48 ID:n4fWR1opO
>>904ATのみの話?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 13:49:37 ID:6g5r1ExbO
MTにもあるさ
912sage:2009/02/06(金) 14:58:32 ID:WN8xfqEn0
BE5A RSK AT乗り、9万キロ越えです。

当方の車ではBFM起因と思われる不具合が絶賛発症中なので晒しておきます。

(1)2007.3 燃料メーターがアホになる。満タンでも突然「0」を差しEMPTYランプ点灯。>>66さんの症状かな。
(2)2007.5 シフトポジションの2と1のリングランプ(緑色)が点灯しなくなる。
(3)2007.5 スポーツシフト時の表示がアホになる。>>859さんの症状かな。
(4)2007.12 水温計のリングランプ(金色)が点灯しなくなる。

ちなみに、(1)が発生した段階でDに行き、「ポンプ、タンク、センサー周りではないこと」、
「センサーからの信号はちゃんと出ていること」は確認してもらいました。
修理はBFMの交換になるので、46,000円(技術料+部品代)との見積りをもらっています。

現在、常に(1)〜(4)中のどれかの症状は発症していますが、放置しています。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 15:03:30 ID:WN8xfqEn0
↑名前欄が恥ずかしいことになりました。
みなさん、ごめんなさい。

ちなみに、車検は通りましたよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:40:00 ID:yLRzy6DF0
BFMって何?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:48:45 ID:tM4Paol20
ボンネットについて教えて下さい。
14年式(7月)なのですが、何年式以降が共通なのでしょうか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:56:03 ID:8y0nuKU00
>>914
ぶっかけフェラマニア
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:56:08 ID:WN8xfqEn0
>>914さん
ブラックフェイスメーターです。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:21:23 ID:84CkKzazO
>>900
B型だけど
バンパーがやや黄ばんできたけど
ボディは白いままです
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:45:14 ID:Qv5ZqGkd0
BFM(ブラックフェイスメーター)は不具合ありますよね
ヤフオクの相場も安くなってるから、取り替えてみては?

漏れはランカスターSなので、ヤフオクで入手したのだが

(a)水温系の針がたまに消える不具合と
(b)シフトポジションの2と1のリングランプが同時に点灯する(シフトが2でも1でも)

(a)は最初とても気になったが、Dに頼れないので放置 今は気にならない
メーターフードをたたくと直ることもある

(b)は常に出ます もうこのクルマを手放すまでひた隠しにしようと思ってます

もうノーマルメーターもヤフオクで処分しちゃったし・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:14:09 ID:GLOjN6Hr0
俺も去年BFM交換したよ。
自分でショートさせちゃってメーターリングが消灯したのとトリップとクロックがエンジン切るたびにリセットするようになっちゃった。
BFMはオクで10000円くらいで落してデラで距離変更申請とメーター交換の抱き合わせ工賃で10000ちょい。

自分で交換すると走行不明車になっちゃうから注意。


走行不明になってもおkっていうなら自分で交換もいいかも。
もし上記の症状のBMF(距離79000km)でもいいというなら譲りますよ。
921920:2009/02/06(金) 22:15:30 ID:GLOjN6Hr0
あ ごめん
俺 BE5CのMTだから移植無理だね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:17:56 ID:r+40etWy0
>>904
ナビ(01年製楽ナビ)のリモコン置き場。
付属のプラスチック製リモコン台を両面テープでスペースに貼り付け、
その台にリモコンが斜めになるようにはめる。
台がスペースにぴったりフィット、リモコンもシフトに干渉せず良い感じ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 13:27:59 ID:ae35o8H6O
サウンドシャキットのリモコン置き場
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:59:32 ID:gxLTfm0m0
もうちょっと深ければ使いようがあるが端が浅いんですぐにずり落ちる。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:01:42 ID:kbVUM9vq0
>>924
使い道ないよね。やっぱ皆あの浅いくぼみに疑問もってるんだね。
オレだけかと思った。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:31:24 ID:FXVD8HMp0
SO211i置場
今は機種変してもう入りません
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 14:44:24 ID:d/+Pmk9hO
6年落ちBHのセンターパイプが折れてしまい交換するんですが延長保証の対象になるんでしょうか?
錆が原因だと無理ですかね(;´д⊂)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 15:41:09 ID:EyN/G1AR0
とりあえず定期点検受けていれば保証対象と思うが

しかしセンターパイプが折れるって・・・w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:56:24 ID:eZ2JJk6S0
>>927
同じ事があってDに修理に出したが、延長保証の対象にはならない。
自分も延長保証に加入していて修理の際に確認した。
保証対象外の項目に「錆による腐食が原因の場合」と記載されている。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:10:56 ID:7dTxIxJA0
今日車検出したよ。
ノックセンサ交換と遮熱板交換で見積もり7万ぐらい。
はぁ。他にありませんように・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:17:39 ID:zP6NmGfN0
錆びでリアデフ横付近のセンパイに穴が開き爆音になっている
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:20:08 ID:7dTxIxJA0
>>925
例のくぼみはACコンセント用っぽいね。
他のBH乗ったこと無い(代車はBGw)から違和感なかった・・
俺は携帯の充電器刺してる
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:42:18 ID:T/dVLsVO0
>>932
そういえば当時のランカスターにはあの場所にコンセントあったな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:18:54 ID:uUUkOSFPO
カロだけじゃなくパナのコンポのリモコンも縦横厚みまで測ったかのようにピッタリと凹みに収まる
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:55:54 ID:VbUcgUE00
路面が悪いところ(コンクリ)とかで運転席のバイザーのあたりがビビるんだよね・・・
ルーフと内装が経年ではがれて来てるのか、指でちょっと押さえると収まる。
耳に近いから気になってね。。
コーキングでも流し込んでみようかな。結構隙間あいてるみたいだし。
同じような例で対処した人いないですかね?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 05:10:14 ID:PypRRu1z0
>>935
一度はがして隙間テープ貼ればOK
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 08:47:18 ID:/qjoCsZg0
>>933
ランカの部品使って移植した神いないのか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 09:23:58 ID:kgbXHKt10
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 13:16:47 ID:wtsy3mYkO
>>938
まだ画像出せないが
パナのピッタリさに比べると隙間ありすぎだなw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 13:27:46 ID:wtsy3mYkO
ウチの古いパナの話ね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:28:59 ID:rD+n6ONl0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader917869.jpg
これぞピッタリ

でも新しいの欲しい…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:46:24 ID:qKHqJ1r80
ぴったりワロタ

ピッタリ杉で取り出しにくそうだ。
まあ、ヌバルのこの甘さ加減が絶妙なんだがw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:43:20 ID:TPW+QNK80
>>941
カロのリモコンと同じ筐体っぽい。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader918262.jpg
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 02:44:13 ID:fEDNs+PPO
メーターの速度計側(100`〜180`の目盛り側)の電球が切れてしまいました。
BFMではないタイプメーターなんですが、交換する電球のサイズを教えて貰えな
いでしょうか?
また、電球交換の時に青や赤の電球を入れれば、パネルの色も変わるのでしょうか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 02:56:16 ID:ZYe1BIGZ0
>>933
移植も何も、パワーコンセントはオプション扱いで付けられるだろう
俺は実際にBEに付けていた
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 08:03:22 ID:KekoimyM0
>>944
サイズは知らんけど、発光色を変えても任意の色にならない。
と言うか、任意の色にするには大変。
球にはグリーンのカバーが付いてるだけだが、メーターのパネル自体に色が付いてるから
パネル部分を作り直しせんと色変えが出来ないよ。
作り直すにしても球の配置がズラッと並んでいる訳じゃ無いから
EL発光パネルを使うとかしないと綺麗にバランス良く光らせる事が出来ない。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:32:43 ID:I/tWCc0t0
最近、BHのルーフレールの両端にあるカバーみたいな部分の塗装が
(クリア部分)剥がれてきたんですけど同じような症状の方はいらっしゃいますか?

簡単にはずせる物なら自分で補修しようと思っているのですが。

いつもワックスもかけて気を使っているつもりなのですが手入れを
していない車みたいで情けない....
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:35:49 ID:ws+jlm1t0
>>945
あれ?あのコンセントって全車種にOP設定されてたっけ?
クロスオーバー志向の強いランカスターだけのOPだと思ってたよ。
あんま興味ないから気にしてなかった。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:49:09 ID:RyfNDAWG0
>>947
グランブルーマイカだけど同じように剥がれてるよ。
これを見ると多いみたいだ・・・
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/1206/?bd=100&pgcs=1000&th=399266&act=th
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:02:49 ID:bJBCc6tH0
>>948
うちの250T-Bにも付いてるよ。
ただ、最大100Wまでってことで携帯の充電程度しか使えないね。
せめて200Wくらいは欲しいと思うよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:36:08 ID:vanrxuPtO
朝っぱらからバーナー交換したぜ

純正のが片方ピンクぽくなってきたからそろそろお亡くなりかと思って
純正より明るいと噂のギガのジャパンホワイトにしてみた。

夜が楽しみだヽ(゜▽、゜)ノ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:46:33 ID:kBz0m9JlO
雨降りの夜は大変そうだね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:45:43 ID:D4IiLKCf0
謂うよねーー。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:16:56 ID:2GZEPEeRO
>>947
最近中古でBH5Cを買ったものだけど、中古車展示場のA、B型は大体ハゲてた。

自分のはルーフより窓枠のハゲが酷い・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:23:31 ID:DF/N38sEO
青空駐車してないか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:31:42 ID:9Ad1YCx+O
BE5Dだけどトランクが雨漏り起こしてるっぽいんだけど
侵入経路が全くわからない
どこも濡れてないし
色々怪奇現象ばっかで疲れたよ…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:34:26 ID:cZU04ovF0
>>956
どこも濡れていないのに雨漏りとは?w
よくわかんないけど、排水経路が詰まってるか、温度差で結露してるだけ
では無かろうか?


958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:48:06 ID:qhn0y8Qa0
>>956
ガーニッシュのシールが劣化してる可能性がある。
俺のはBH5Dだけど、以前同じようにだだ漏れしてたびたびテールランプが球切れしたんで
工場に持ち込んだらシール劣化と診断され、補修不可能でガーニッシュ交換でしか直らないって言われた。
シールの劣化だから保証適用外とも・・・。
交換したら嘘のようにピタリと治まったよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:16:21 ID:InxbrhP+O
>>956
昔はTVアンテナのコードに防水処理してなくて、トランクが水槽になってる車があったな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 02:50:16 ID:MTP5KyW20
>>947
BH5A バイオレットブルーマイカです。
ルーフレールの同じ部分が剥げてます。それからエアーインテークの一部も。
青空駐車なので酸性雨の影響でしょうか?樹脂製のパーツの塗装が特に弱いですね。
最近は慣れて塗装の剥げも気にならなくなりました。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 03:06:18 ID:/ED0jQThO
青空駐車なら劣化は避けられない
貧乏人は甘んじて受け入れるべし
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 03:44:53 ID:y064ffaS0
>>956
リアガラスのシール面、ウェザーストリップの劣化、テールランプやガーニッシュ類の
取り付け部分や、ナビのアンテナ線引き込み部など、複数の経路が考えられるよ。
追突された事のある車なら、補修時のシールが甘くて、そこから雨漏りしてることもあるし。

雨漏りは内装の外側を伝わっていくので、意外と濡れないケースが多い。
気がついたらスペアタイヤが水槽に・・・なんてのはよくある話。

とりあえず、外付けアンテナがあるならその配線→ランプとガーニッシュ→ウェザーストリップ→
最後にリアガラスのシールという順番で疑ってった方が良いんじゃないかな。

疑わしき箇所にホースで勢いよく水をぶっかけて、漏れがあるか確認していくしかない。
場合によってはランプ類などは外して、水が通った後がないかチェックしてみる手も。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 07:37:26 ID:5LGwnOAjO
俺の車も古いので「B型」ダイバーシティやったっけ?のアンテナがリアにあり、トランクのスペアタイヤが水槽までいかなかったが、しっとりと濡れていた。雨漏りは、ハッチバック車や古い車にはよくあることだ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:44:00 ID:TgJNhxLNO
>>960
紫外線だろjk
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:54:18 ID:teFc2rZ1O
リアドアのゴム部が劣化してた。ドア開けたらペローンて感じで…
ついでに給油口開こうとしたら開かない。もう一度引っ張ったらワイヤーが抜けた。
ついてねーよorz
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:35:44 ID:H382jaUc0
>>965
ドリフのコントだなw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:40:18 ID:w3xEeIq30
>>944
普通のメーターならバルブは5W球が入ってます。リアのナンバー灯と同じ。
メーターの文字部分自体が薄い緑色が入っているけど、赤や青のはっきりした色なら問題ない。
あとオレンジ色は微妙だね。実証済み。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:58:35 ID:M505eXTk0
リアドアとインナーのフェルトみたいな部分を止めるプラスチックのねじ?があるじゃないですか
あれがいつの間にか一つを残して無くなってた
あれってディーラーしか取り扱い無いかな?オートバックスには無かった
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:21:49 ID:OL9PbzvXO
テールゲートダンパーの値段知ってるスバリストいる?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:51:23 ID:GMc+E5dnO
テールじゃないがボンネットダンパーがほすぃ
でも完全な自己満足と分かってるから買えないw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:38:48 ID:l7uYJbSl0
>>969
1本7550円
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:48:03 ID:2zvF4PYGO
>>944
年式かなんかでバルブの種類変わるかも
デラに車検証持って行ったのに違うの出されるとこだった
現物外してたから気付いたけど
その時コピー見せてくれたけど確かに形状もワット数も違う物だったから気を付けて
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:22:43 ID:IDwhadi/O
>>971 ありがとう でも高っ!
汎用品のガススプリング流用でも考えてみるか…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:31:52 ID:ZADfQJ8L0
純正デッキが往ったので社外デッキを見に自動後退行って来たんだけど、
最近のデッキってブルーのLEDばっかりなのね・・・しかも超明るい。
レガシィに限らずあんなの似合う車ないだろうになぁ・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:27:30 ID:UQRCGv5+0
>>974
修理汁
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:32:59 ID:BKi1by9i0
>>974
今時に社外品オーディオの購買層は人員用小型トラック海苔が大変だろ。
音楽と一緒でセンスもヘッタクレもないしなぁ。

漏れならオクで程度の良い純正デッキ飼うw
977974:2009/02/14(土) 20:32:19 ID:ZADfQJ8L0
>>975>>976

そうねぇ。ipod繋げられるのとか魅力的だったんだけど、やはりあの色は無いわ。
今のデッキに愛着もあるし修理することにしたよ。サンクス。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:43:24 ID:TFETFjnj0
nyで落してCDにMP3で100曲ほど入れてた
最近は面倒でやってない
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 21:46:57 ID:G4mvt8hE0
今日、オクで落としたランカスター用のスポットライト一体型のサングラスケースを
無理矢理250Tに付けた。サングラスの収納ポケットは絶対に必要だよな。。。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:24:11 ID:XrpOrpmUO
>>974
つ Bb、Coo、DEX
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 06:02:12 ID:g1qZURkT0
>>974
カロのサイバーナビとかだとイルミの色を自由に変えられる
機能有るんだけどね。

そんなにコストの掛かる機能でもないだろうから、オーディオにも付けてほしい。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:52:07 ID:i/7hnnuw0
2代目レガシィを扱っている「先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ」がスレ途中で5代目が発売されると
先々代では3代目と混同しておかしくなると言う理由で「▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 19▼」に変更になった
ついでに修理故障相談以外に2代目全体の事を話題にするというので修理故障相談もとれた

この3代目レガシィスレを扱っている「先代BH/BEレガシィ整備修理スレ」もスレスピードから途中で5代目が発売されると
先代では現在発売中の4代目と混同しておかしくなるから「先代BH/BEレガシィ」から「3代目BH/BEレガシィ」に変更した方が良くないか
ついでに>>1でも
>レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
と3代目レガシィ全体を扱っているのだから「整備修理」もとったらどうか

次スレスレタイ案
 3代目BH/BEレガシィスレ 33
又は2代目にあわせて
 ▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 33▼

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:43:35 ID:bbHu7hiD0
次スレ

▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 33▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234665747/l50
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:55:41 ID:AJEs2Hf5O
次スレは34スレ目なんだが。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:57:37 ID:a+bzL6wn0
>>867
俺と似たような奴がいる。
BE5DのMT 3万ちょっと。
待ち乗りメインで9.8Km/Lだったんだけど、気が付いたら6前後です。
Dに相談したけどわからんとのことです。

なんでだろ。。。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:58:56 ID:a+bzL6wn0
sageてなかった。スマソン。

>>983
乙っす。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:42:41 ID:R+FYNRPz0
同じ。冬リッター4.8ってあった。BE5D MT
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 17:35:51 ID:MONTxO0xO
スバルディーラーでアライメント調整って出来るかな?BH5Dだが、タイヤの片減りが酷い
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 17:53:21 ID:7JW0nuL9O
>>988
できるよ。Dラで納車の時にダウンサス組んで、アライメントも取ってもらった。
たしか1万円ぐらいだったはず
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:26:01 ID:1EYmhITK0
BP最終モデル買うつもりだったが、試乗してガッカリしたのでBHに乗り続けます。
延長保証も終わるので、これからは自腹修理。

BPスレ行きかけてたがただいま。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:26:42 ID:kpwgnSZvO
BH5ですけどエアコンのボタン押しても何にも反応なし。原因わかる方いますか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:04:27 ID:woJCXbZL0
ごめん、俺エスパーじゃないから・・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:28:33 ID:hm/47Xgu0
>>991
そりゃエアコンが故障しているからでしょうが
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:43:46 ID:kpwgnSZvO
昨日までエアコンきいたのに。やっぱ故障か…BH買って3日なのに。明日車屋行ってきます
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:59:25 ID:DIyls7tg0
>>989
その値段じゃサイドスリップくらいしか見てない。
Dでトータルアライメント調整すると25,000円くらい(宮城の場合)
996989:2009/02/15(日) 22:05:44 ID:7JW0nuL9O
>>995
一応イラストにトー角とかの数値が入ってるやつの、プリントした紙をもらいますた。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:37:57 ID:LN/beTlCO
>>990
がっかりって何ががっかり?

そろそろ車検で乗り替えも考えてるから教えてもらいたい。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:08:59 ID:p0HBlDiR0
998 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:51:11 ID:H9SXFdo/0
おっ、999!!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:53:33 ID:uVyLpcyT0
1000もらい!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'