先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新世紀 レガシィ のメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして6年目、そろそろ色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。

[A型:1998.6〜1999.5 BH/ 1998.12〜1999.4 BE]
[B型:1999.5〜2000.5]
[C型:2000.5〜2001.4]
[D型:2001.5〜2003.4]


前スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:01:01 ID:ZZ50gLrn
あとは宜しく…
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:10:03 ID:KA+ZEsrE
1988年9月登録のBH-5Aです。走行距離は11万q。
昨日12ヶ月点検してきた。
で、そろそろウオポン&燃ポン交換した方が良いのかな?
交換した人いますか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:12:49 ID:TaUZEFW1
4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:25:29 ID:z3kZIWmN
>1988年9月登録のBH-5Aです。走行距離は11万?。

…レオーネ最終型ですか?そりゃすげえですな!
6:04/09/12 21:02:30 ID:KA+ZEsrE
>5

ご指摘(揚げ足取り)ありがとう。1998年に訂正します。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:14:24 ID:0yw7FhVT
NAレガシーのTXというのをちぅこで買おうとしているんですが
前期と後期とで装備はかなり違うんでしょーか?
街で見かけるTXにはサイドステップとか付いてたりミラーとかモールも
ボディ同色だし、カタログと違ってぜんぜん安っぽくなかったもので。
まだ見たことないんですけどTXtypeSというのがあるそうですが、
普通のTXよりスポーティーなスタイルしてるんですか?
Sパッケージを装着したやつがTXtypeSなんでしょーか?
 
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:10:07 ID:+sFvsmT3
わかりません!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:43:20 ID:hQpmhx1I
ハンドルまわすと、カラカラ音がするんだけど。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:11:34 ID:QMrZ1pPP
>>3
当然タイミングベルトは交換してますよね?

まぁポンプ類もやばい距離数ではあります
10万km超えるとあちこちガタ来ますよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:13:42 ID:meppuC20
>前スレ998
>エンドレスのSSSつけている人って居る?インプレ教えてちょうだい。


つけてるけど。悪くない、くらいしか言いようがない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:44:09 ID:nf5mszEf
13年式C型 走行9万kのGT乗りです。純正マフラーが腐食で排気漏れをしています。
オクで落とそうと思ってるんだけど、A〜D型のマフラーってC型にも装着可能でしょうか?
お願いします。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:51:36 ID:QMrZ1pPP
>>12
一緒ですよ
MT車とAT車で若干違うけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:52:44 ID:APCnrIW9
エンドレスのSSMはどうよ?
って誰かいるのかな?
1512:04/09/13 00:04:45 ID:U1Hftk4g
>>13
ありがとうございます。助かりました。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:24:46 ID:wPeETJgM
たぶんB型 5万キロ GT-Bです。
サスがちょっとへたってます。まだまだいけるけど、購入当初よりは
確実にへたってる。オーバホールしたひといますか?料金どれくらいでしょう?
それより社外品を購入したほうがいいのですかね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:58:57 ID:ah8Pa1/q
>>16
ググッてから質問してね。1本1万が相場。
でも、オーバーホール中は同寸の。
俺はスペアに1セット持ってるからいいけど。

社外品にするかは自分の好み。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 08:40:52 ID:WF+Zioai
>>7
TX系のエンブレムは全てTXで統一。
TX-S、TX-S2、TX-Gもエンブレムは同じ。
19ジェットグレーのBスポ:04/09/13 12:08:29 ID:JFe7Be0d
>>7
今TX系を購入するんだったらディスチャージヘッドランプ付きのTX−SUがお勧め。
オイラはターボよりもブラックフェイスメーター&ディスチャージヘッドランプに惚れてBスポーツにしたよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:33:07 ID:zTFI72JV
>>16
元ダンパーの程度にもよるけどオレの場合、部品代+アライメント取り+工賃+代車等で
諭吉さんが15枚でした。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:28:02 ID:S26Vrit4


HIDのパッシング対策している人いますか?
(無灯火時にパッシングしても、Lo(HID)が点灯しないようにする)

他メーカーって無灯火パッシングの時にLo点灯しましたっけ?



22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:11:23 ID:x24oO7NL
>>21
釣れますか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:09:10 ID:S26Vrit4
>>22


釣ってるつもりはないんですが。

↓のような事をしているかどうかなんです。
http://homepage1.nifty.com/moto_555/legacy/kousaku5.htm



24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:37:19 ID:x24oO7NL
>>23
安全性の意味でも、ノーマル仕様の方が良くないでつか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:21:52 ID:S26Vrit4
>>24

安全性を考えると、ノーマルが一番ですね。
素人は弄らないほうがいいと。

自分はこれから純正HIDを移植しようとしている時点で
ノーマルじゃないんですが...


他のメーカーってどうなんでしょうか?
やはり無灯火時パッシングは、Lo点灯なんですかね。

26ジェットグレーのBスポ:04/09/13 19:10:59 ID:VnuR+7yX
そもそもパッシングなんて、普通そんなに頻繁にはやらないだろ?と思う俺は少数派か?

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:33:55 ID:KEw0sKjV
パッシングなんて頻繁にやらないだろ。そんな頻度の低い問題をわざわざ
改造してまでやるメリットはないと思うけどね。どうしても気になるなら
フォグのスイッチを一瞬押して離せ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:52:28 ID:S26Vrit4

確かに頻度低いですね。

レスありがとう。



29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:52:37 ID:AmdL7OSk
否、大体パッシングなんてそんな頻繁にはやらないだろ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:27:54 ID:4XR36xX+
DQNはやるんだよ。それだけのこと。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:52:13 ID:8mqFs1MK
BE5D(RSK-AT 走行2.5万km)乗りです。
先日、信号からの出足でアクセルを強く踏み込んで
1速でひっぱった際、途中でエンストしそうな感じに
なりました。何か原因について、思いあたることがあり
ましたら教えていただけないでしょうか?
(1年前に交差点右折時に似たようなことが1度あったの
ですが…)

マフラー/エアクリは社外品です。アイドリングは
安定しています。エアクリは乾式の純正交換タイプ
ですが、純正に戻した方がいいでしょうか?
D型なので大丈夫かなと思っていたのですが…
32:04/09/13 22:08:01 ID:ys5I5D5U
>>10
タイベル、オルタ、サス・ダンパー、エンジンマウントは交換済。
昨年はエンジン交換(クレームにて)してます。
当分乗り続けるつもりなので、いつ交換すべきか迷ってます。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:43:43 ID:uHSIP4uv
>>31
回転数はどのあたりまで回って エンストしそうになったって言うのはどういう感じでエンストしそうになったのでしょうか?
クラッチを繋いだ瞬間にエンストしそうになったのでしょうか?
3431:04/09/13 23:53:44 ID:8mqFs1MK
>>33
5000回転以上は回っていたと思います。例のセカンダリの谷間に強烈に
はまったような感じでした(アクセル踏んでいるのにOFFになってるような)。
衝撃は感じませんでした。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:37:52 ID:a8+suGLF
>>31
たまに聞く現象かも。水平対向に限らないと思うけどいきなりガバっとアクセル
あけると、むせたような咳き込んだような感じになって吹け上がらないって奴。

燃調が濃くなりすぎて失火してるとか?なんじゃないのかなぁ。
スバルのエンジンのECUは結構バカだって話だし。ノーマルでも結構黒煙
噴いてるみたいだし。

んで、アクセルってON/OFFしか出来ないスイッチじゃないんだから回転数と
負荷に応じた踏み方すれば回避できると思うんだけど。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:40:46 ID:a8+suGLF
>>34
回転数を考えると、失火してるってのもちょっと考えにくいか・・・。
オーバーシュートしてブースト圧をカットされたとかの方がありそうかも。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:51:44 ID:s68uVfLg
インタークーラ − タービン間のホースを
シリコンホースに換装したエロい人は居ないっすか?
インプレキボンヌ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 02:46:03 ID:UMYl2ziy
>>31
ブースト計で確認しなかった?ブースト1.4が2秒?ぐらいかかるとセーフティー
モードに入る気がしたけど・・。うる覚えのお話ですが。(汗
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:51:18 ID:z4lwHNvG
>>35
自分が思うには、単に>>31が1速で谷間近く、もしくはレブ近くまで回して、
息継ぎと2速へのギア変速とアクセルの戻しによる強烈なエンブレでエンストしそうになった
と勘違いしているだけじゃないですか?
40ジェットグレーのBスポ:04/09/14 08:38:35 ID:gm2UUgaE
>>31
素朴な疑問なんだがATなんでしょ?

確かATの1速なんて殆ど発進専用の超低速域用ギアではなかったかな?
そんな1速でターボのRSKで信号ダッシュでアクセルを強く踏み込んでず〜っと1速をひっぱったら
通常の走行パターンではないはずだから少なからず普通に較べて変な感覚がしても不思議ではないと思われ。


>エンストしそうな感じになりました
現実にエンストした訳ではなく「しそうになった」だけしょ?
ATでエンストなんて普通に運転していればそうそう起きるモノではないハズ。

スレが荒れますんであんまりアンチが飛びつきそうな釣り餌の投入はお控え御願い致します。
41BE5D48D ◆BOXER4yRso :04/09/14 09:13:11 ID:cXdV1r1Z
>>31
ブーストコントローラーは付けていますか?
以前乗っていたクルマの話ですが、オーバーシュートした時にエンジンを保護するために
サージタンクが負圧にならないと過給しなくなることが有るんだけど、そんな感じなのかなあ。

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:41:28 ID:AcKlN8cI
>>40 トラブルだらけのレガの存在自体が釣り餌という事に気がつかんのか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:16:07 ID:9mVYkMmR
最近アイドリング時にキュルキュル音がするのですが
ベルトですかね?
4431:04/09/14 12:40:24 ID:ztq4eF6J
>>38 >>41
ブースト計に残っているピーク値は、前に出た1.1ちょい
のままですので、それほどかかってなかったと思います。
(ブーコンはつけていないです)

>>39 >>40
ネタでもなくて本当なんですが…
今まで、同じような運転してもこのようなことは
なかったので、どこかトラブル抱えたのかと気になって
聞いただけなのですが…(ちなみにスポーツシフトで
引っ張ったわけでありません)
釣りえさ扱いでしたら、もうしません。お騒がせして、
申し訳ありませんでした。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:45:55 ID:SaEfx7PP
レガシィはエアコンコンプレッサのベルトがよく鳴くよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:59:29 ID:7//yS12A
>>40

>確かATの1速なんて殆ど発進専用の超低速域用ギアではなかったかな?

MTの1速よりは高いですが?


>通常の走行パターンではないはずだから

1速の高回転域は、ATの制御プログラムには入ってないとでも?


>ATでエンストなんて普通に運転していればそうそう起きるモノではないハズ。

A〜C型では相当起きてるでしょ。


スレが荒れますんであんまりアンチが飛びつきそうな釣り餌の投入はお控え御願い致します。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:24:44 ID:8Rj9irIK
放置ダッテ(ο・д・)(・д・`ο)ヤーネ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:12:32 ID:3VZrbCDH
>>37
変えてるけど俺のD型なんでPr、I/C側の接続パイプまで変わってます。
インプレいる?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:27:58 ID:Uj/1/7RU
>>44
ATでノーマルモードで一気にアクセル踏んで、セカンダリの息継ぎあたりでアクセル戻して
2速にシフトするとエンストしそうな感じになりますよ。あくまで感じです。
アクセル戻しによるエンジンブレーキ燃そう錯覚させているものと思いますがねぇ。
50Brighton-S C型:04/09/14 19:16:03 ID:MqUPq1WX
A・B型用リップはデザインが秀逸で禿萌なので何とか手にいれたい一品でつ。
しかぁし、若干横への張り出しが少なく見えるので、
その上からカップスポイラーでも着けようかなと企んでまつ。
リップって下擦りやすくなりますかね?
更にカップスポイラー着けようなんてアフォですかね?
ちなみに車高はヌーマルでつ。
5137:04/09/14 21:14:15 ID:s68uVfLg
>>48
ウチのはB型だけど参考になると思うのでおながいしまつ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:20:57 ID:LFdaiI4I
>>50
悪評高きC型(GT-B E−tune)のリップをノーマル車高でつけてます。

まあ減速もせず屋上駐車場のスロープに入る奴なら擦りますが
輪留めとか、コンビニの段差程度ならはフル乗車出ない限りは大丈夫です。

個人的には純正と思えないようなC(GT系)、D型の出っ歯リップ好きなんですがね。
53BH5C GT-VDC:04/09/14 21:45:51 ID:Py8NC4uN
>>50
うちも車高はヌーマルだがリップで充分擦るYO!
ハァ..漏れもAB型リップ欲すぃ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:57:30 ID:SaEfx7PP
A型リップってディーラーで買うといくら位します?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:32:39 ID:yT8AjuSA
>>54
78,000円(税抜き)
56BH5C GT-VDC:04/09/14 22:37:17 ID:Py8NC4uN
39,000円だろ?



と吊られてみる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:39:32 ID:ENATynKr
>>52
次の感謝デイにでもD型リップつけたいなと最近思うんですが、
ノーマルビル足ののE−tune2でも注意しないと頻繁に擦るもんですかね?
純正リップは見た目も控えめで、擦るのもあまり気にしないでいいかと思っていたのですが…。
D型リップ付けてるみなさんどうですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:46:37 ID:WLVVPNr5
ダウンスプリング組んだ香具師、サスセッティングはどう変えた?
ここまでひどいとは思ってなかったよ。。。orz
5948:04/09/14 22:53:16 ID:HwLkTJvI
>>37=51
BH5DのATで交換した。物はサムコが適応外だったのでPRSのターボパイピングキットD-Uってやつ。
なんで、I/Cに繋がる鉄パイプとI/Cとスロットル繋ぐパイプがB型用より余計に変わってる。

効果の程は、
下からのビミョーなトルク感うpと加給掛かり始めたら分かり易いほどトルク感うp。
なんで全体的に効果感じた。
でも一番効果大きいのは切り替わりの谷間んとこ。
べた踏み状態だと谷間は感じるけど一気に通過しちゃうし、
シフトウpで谷間はまっちゃうと加給がなかなか立ち上がらなかったのが
一呼吸置いたぐらいで直ぐに立ち上がってくる。
パワー上がったってより、フィーリングよくなる的な幹事。
広告で謳ってるような吸気漏れが何たらは見れないから分からんが、でもイイヨー。

I/C下の鉄パイプの断面積が結構違うのでこれの効果が大きそうだから、
B型用だと効果半分くらいかな?よく分からんけど。
3行で書けませんでした。ゴメンネ。
6052:04/09/14 22:59:41 ID:LFdaiI4I
D型とは形が似てるがバンパー自体ちがんで参考程度に

俺の場合年に4-5回出っ張ってる部分を軽く擦る程度(いずれも地肌が出ないレベル)
フル乗車でも踏切や普通のスーパー位のスロープじゃまず擦らない。
そういえばスキーのときもラッセルにはならなかったな。
擦ったのはいつも寺とか灰エース乗りの香具師に運転代わってもらってたときに
勢い良くスロープに突っ込まれたときだけだな。 あのクラスはぜんぜん気にしないでいけるからな。
6148:04/09/14 23:06:41 ID:HwLkTJvI
>>57
リップ付けてダウンサス組んでるけど擦ったこと無いな。
もっとも車輪止め付きの駐車場はバックで挿入とかそれなりに気使ってるけど。

雪道走ってたらリップ擦らずに腹擦っちゃたorz
6237:04/09/14 23:20:31 ID:s68uVfLg
>>59
サンクス。結構効果有りそうですな。
パイプの方は場合によってはTNガッツのを考えますわ。
ちなみにあそこの大口径スロットルにも興味津々。
他にはレゾネータ取った後のファンネルとかサムコのインテークパイプとか
吸気系だけでも色々弄る部分が有って困る・・・。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:01:27 ID:W4KMeS5Y
>>55>>56
どっちが正しいのだろう…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:13:27 ID:w6KCbFER
>>57
純正リップごとき、何も気にする必要はない。
でなきゃ純正で売らないって。
まして車高ノーマルじゃあ輪止めだってほとんど前から行けるでしょ。
俺は相当落としてるけど、かなり急激に角度のついた上り坂のはじめとか、
下り坂の終わりが一番やばい感じ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:10:22 ID:AwfXydEm
D型フロント純正リップはノーマル車高なら普段殆ど気を使うこと無いよ

一回だけ下擦ったけど結構急なスロープ正面から降りようとした時だけ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:20:38 ID:T+sAh4ts
擦る・擦らないは状況による
うちはノーマル車高・リップ無しのBE5Dでも擦るところでは擦る

純正パーツなら極端に低くなることはないけど、
もともとフロントオーバーハングが長いレガシィだから仕方ないと思われ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 07:00:44 ID:hdo3Fh9t
>>63
工賃込みで43K。
工賃分は4Kか5Kだったかな。
68名無し:04/09/15 09:08:03 ID:SWjhhLsx
BH5D型糊でつが、夜間のアイドリング中にスモールがちらつくのはなぜでしょう?オルタネータですかね?ちなみに電球とバッテリー新品です。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:26:30 ID:k0+/ldJm
スモールのみチラツクのか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:40:57 ID:uQQv/yYk
>>52
C型リップって悪評なの?
好きなんで、そのうちオレのRSKに取り付けよう
かと目論んでるんだけど・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:51:38 ID:T+sAh4ts
>>70
さぁ ちょっと出っ歯気味にはなるけどね
RSKにそのまま付けると隙間が空きますよ
7270:04/09/15 19:34:25 ID:uQQv/yYk
>>71
ナンバーのあたりに隙間できるんでしょ?
だからバンパーもC型用に変えた方がベターみたいね。
でもやっぱ純正とは思えないあのデザインは魅力だな〜
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:40:12 ID:3WF/bxjL
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:10:33 ID:qFpH0i53
C型リップの出っ歯はやはりやりすぎだったようで
D型リップではデザインがややおとなしく修正された。
 
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:12:59 ID:IZa1Vq5r
>>74
グリルが出っ歯みたいに見えるけどな。w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 02:12:14 ID:bhMiGOQW
今日、車検に出します。

みんなどれくらいかかったのかな?
これだけは治しておけっていう箇所あれば教えてください。

当方 BH5D TS-Rです。(35000km)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 02:45:18 ID:Y0DZZ8XC
まぁ、まだ大丈夫な部品ばっかりでしょう。
ただ、ブレーキパッドなど減ってるかもしれません。
車検に出した店(ディーラー)にきちんと交換部品が発生したら連絡してくださいよ。
と言っておくだけで十分ですけどね。
78TX:04/09/16 07:30:29 ID:fT9TCJMY
>>76
エア風呂は対策品に交換済みかぐらいやな。
あと、これまでの油脂類の交換記録など書いてくれたほうがアドバイスしやすい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 13:44:40 ID:rvsnLws8
>>78
D型だから、別に関係ないんじゃ?
8076:04/09/16 14:05:24 ID:xzU9DCUV
とりあえず、出来上がり次第値段の連絡はしてくれるそうで安心ですわ。
代車がBL5A。乗り換えたくなる〜
81TX:04/09/16 20:59:23 ID:fT9TCJMY
>>79
うっ…恥。
逝ってくる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:19:16 ID:26OLGZBC
TS-Rいいよね
C型以降の脚周りのセッティングは(ry
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:33:38 ID:Ene3cwjV
>80
そうなんだよね。
車検に出すと代車が試乗車ってのが多い。

で、罠にはまっていくと...
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 09:04:09 ID:b5IewKPN
車検のとき、>>80>>83を期待してたんだけど、思いっきりR2だったでR2。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:11:37 ID:d9o8fcTn
漏れの友達は実家の産婆ーを車検に出したらレガシィが来て困ったらしい。
ぶっとい幅なだけに実家の農道を通れず脱輪したと。

逆に漏れはB4出して産婆ーだったことがある
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:21:59 ID:l6esVqZj
神奈川県の某営業所

毎回良くしてくれるディーラーだが、マイカーはなるべく預けないようにしている。
営業担当も気を遣ってくれて「この日ならこの車」「インプがいいならこの日で」というふうに。
担当サービスもいい奴だが、メカニックはろくに挨拶できないの多いしねorz
丁寧で毎回お願いしたくなるメカもいるが車を触らせたくないようなメカもいる。

次回はサービスに言うつもり「なるべくアイツには触らせるな」と。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 19:42:38 ID:Z0WN3n61

>>86

>営業担当も気を遣ってくれて「この日ならこの車」「インプがいいならこの日で」というふうに。

ごめん、これってどういう意味?
日によって代車を指定できるって事?


88名無し:04/09/17 19:49:54 ID:cHf2A6c+
↑文脈見れ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 19:50:17 ID:cmbNUcmr
>>82
ダンパー減衰力のセッティングをATとMTとで変えて
更にサンルーフ有りと無しとで変えているそうだ。




んー、マニアックー!
萌え!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:03:07 ID:l6esVqZj
>>87
そうだよ。そうとしか読めないだろうがorz
アホなメカみたいなこと言わんでくれ。

>>88さんが言うように文脈で分かりそうなものだがな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:14:41 ID:VBZyYol0
>>89
ダンパーの減衰力ってどのくらいなの?数値的に。
ダウンサスなんでOHと一緒に合わせてもらおうと思ってるが、どう伝えればいいのか、、、
純正でそんなに凝られると、、、合わないかもなぁ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:14:34 ID:iDDhUjDi
>90

>86のレスも相当頭悪いけどな。
たった4行でこれほど文脈が乱れてるのも中々無い。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:19:50 ID:8CS+WQ0C
D型糊なのですが、先日インダッシュのナビを業者にて取り付けをしてもらったのですが、
取り付け終了後に乗り出してみると、エアコンが効きません。
パネルの液晶は今まで通りに表示されていますし送風もされるのですが、最低温度にしても
ぬるま暖かい風しかでません。たまたまガスが抜けた等で効かなくなったのか、
ナビ取り付け時に配線等をいじったためなのででしょうか?

長文すみません。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:28:05 ID:pM39AE2B
>>93
ACコントールユニット裏側にコネクターが2つあるんだが
そのうちの片方だけ外れていると思うよ。
俺も自分で取り付けてそうなったから間違いないと思う。
パネル外して手を奥に入れれば差せるかもしれない。
ダメなら全部ばらして組み直しです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:54:51 ID:8CS+WQ0C
>>94 
早速の回答ありがとうございます。
明日にでも確認してみます。
このままでは心配で夜も眠れないところでした…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:01:11 ID:PQvVwi5m
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:51:32 ID:l09dozPc
>>46
 実際にはトルコン倍力効果があるのでストールさせれば
MTのローよりトルクは出るはず。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 11:36:39 ID:z4PjCVmz
教えてエロイ人!

BFMの水温計の針が点いたり消えたりすることがあります。
修理はどの位掛かりますか? もしくは自分で直した方いませんか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:20:33 ID:mcVVF75P
なぜディーラーに聞かない?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:24:28 ID:7ZGGw3LS
ディーラーより匿名掲示板のほうが信用できるらしい

ついでに100げと
101TStypeR Limited A型:04/09/18 16:58:25 ID:alrJGB1T
リアガーニッシュとテールランプユニットを
ランカスター純正のスモークタイプに交換してる人、車検の時は注意ね。
リフレクターが入っていないので、そのままだと車検に通らないのねん。
100円ショップで自転車用でいいから赤いリフレクターを買ってきて
リアバンパーに貼っとけばおkでつ。
 
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:54:22 ID:5TvSCUe/
リフレクター無しだと暗い夜間停車時に突っ込まれるかもしれないから
車検対応でないからと言う理由でなく付けておいた方がよくない?

カッコ悪いとか言う奴はクリヤーテールに変えてリフレクターもクリヤーになってる
DQNステップワゴン、ワゴンRと同じレベルと個人的には思う。
103TStypeR Limited A型:04/09/18 18:11:38 ID:alrJGB1T
>>102
車検の時に知ってから、怖くて剥がせないYO!
ちなみにGT30のはちゃんとリフレクター入りだ。
 
10498:04/09/18 20:37:48 ID:z4PjCVmz
BFMはDIYで取付けたんで、ディーラは聞きづらいのよ。
メータの針が消えるのは、燃料計でも起こったようなのを見た気がしたので
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:23:29 ID:01Tkj4s+
>>104
 車両ハーネス加工なのか変換ハーネスるかわからないけど、
接触不良、コネクタ部カシメ不良や断線を疑っては?一旦ハーネスを
触れるようにメータ取り外してライトつけた状態でハーネスグニグニ
動かしてみればよい。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:24:28 ID:01Tkj4s+
 そういえば、オクで変な部品取車みつけた。これ放火ですかね?
事故ではありえそうにない損傷。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27224147
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:52:04 ID:iOlR09cT
BH5DE-tune2中古購入したものですが、素朴な質問をさせてください。
黄色の足で標準のビルシュタインだと思うのですが、ビルシュタインのlロゴシールは
前後ともに何も貼られていません。あのシールって剥がれやすいものなんでしょうか?
それとも、純正で最初からロゴシールはついてないもので、シールはあくまで
一般ショップ購入品の後付のみの仕様なのでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:00:43 ID:ocKrFFAv
>>107
BE5D RSK海苔です
フロントリアともビルのロゴシールが貼ってあったはず

こんな感じで
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5681419

そう剥げる物でもないと思うけど、うちのもまじまじと見ていないから自信ないな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:07:13 ID:HuecgGc2
>>107
BH5B E-tune海苔です。
リフレッシュ用にヤフオクで新車から外したビル足を買ったけど
ビルのロゴシールが剥がれかけていました。

スプレーのりで着けたけど、またすぐに剥がれてきました。まぁいいけど。
取り付けのときDラーの人からも「新品買ったんですか?」って言われた
から程度は良かったんだと思います。

取り付けてから1万5000キロ位走って、現在快調。1万キロ超えた位から
カドが取れた感じで実にフラットな乗り味を見せてくれます。

というわけで、シールは気にしなくていいから、乗り味の方を気にした
方がよろしいのでは?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 05:04:42 ID:lqESi8ar
エアエレメントとエアコンフィルターを
交換した翌週、
浅間山が噴火しました。
そこら中、灰だらけ。
111BE5D48D ◆BOXER4yRso :04/09/19 15:13:15 ID:kgSjbjWa
>>107
社外ショックに交換したので、取り外したビルシュタインを見てみたら
ロゴシールは半分以上剥がれかかっていた。
ちなみに3年使用したもの。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:35:38 ID:z1zTvk3j
>>109
>カドが取れた感じで実にフラットな乗り味を見せてくれます。
それを普通はへたってきたと、、、
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:25:13 ID:tVIlecbO
たった15000kmでへたられても困るがな。
114GT-B:04/09/19 21:25:39 ID:OfLzRZLk
シルバーは塗装弱くないですか?ボンネットの先とか。
友人のは同じ年式のTSの白だが全然禿げてない。
115sage:04/09/19 21:54:24 ID:L0/g0ww4
BE5A海苔です(59500km)。先週からエアコンの調子がおかしいです。
代車の手配の問題でディーラーに入院は来週の予定なのですが、
似たような症状が出た方いらしたら、どんな修理をしたのか教えて
ください。症状としては

1.走行中突然送風が止まる(熱交換自体はしてるらしく、吹き出し口から
  冷気は感じるがFANが回っていない)。ディスプレイは送風マークが
  ちゃんとついている。症状が出たら、一度エンジンを切ってかけなおす
  と、また復帰する。
2.AUTOとOFFのスイッチが突然動かなくなり、マニュアル状態になった

エアコン自体はこんな感じですが、症状が出る直前から、どうも電気の供給が
うまくないのか、メータやルームライト、オーディオのパネル等がたまに点滅
する症状が出てます。ディーラーの話では、そっちは配線系かもしれないので、
数日車を預かってみないと何ともいえないとのこと。

こんな感じなのですが、似たような症状で修理された方いらっしゃいますか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:43:24 ID:KmcmYyWB
まるち
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:17:19 ID:z1zTvk3j
>>113
そんなもんですよ。甘くなってからが長いから気づかないだけ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:44:19 ID:512V0Anu
>>114
スバルのシルバーが弱いのは定説。
塗り慣れた白か黒が無難。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:58:16 ID:3siGem4t
>>118
塗り慣れる、て何よ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:18:25 ID:6R1P+U1c
正確に言うとメタリック系の塗装が弱いんでない?
個人的にはクリヤー層が特に弱い気がする。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:11:18 ID:U+C3hbBN
そんなことよりちょっと聞いてくれよ皆、すげぇ恥ずかしいことなんだけどさ。

夜スモールライトが消えなくなったんですよいきなり。エンジン切っても。
なんじゃこりゃー!バッテリーあがるんじゃねーかとアタフタしまくって
右往左往。 なんとかなんねーかとダメ元でGSに行ってみるもバイト君とかじゃ
わからずw 夜だしディーラーやってないからどうしようと思ってとりあえず
バッテリーの端子はずして寝たんです。

朝起きたら気づいたんですね。そういえばハンドルになんかPってスイッチあったなと。
案の定それが原因、もうどうしようかと・・・・・・・・・・orz
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:49:46 ID:NT16NJe0
パーキングライトの存在を知らない人は結構いますよ
「これ何?」ってんで教えてあげたら「なんでそんなのあるの?」って感じ
使う場面はかなり限られますけどね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:51:45 ID:3siGem4t
>>121
騒ぐ時間はあっても取説読む時間と脳みそはないってか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:32:49 ID:imYMh6Bv
>121
納車の時営業マンから「あまり使わないで下さいw」と教わったよ
営業マンが手を抜いたか、忘れてたんじゃねーの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 16:12:47 ID:wl+AlnEL
BH5のBスポを使用して
1年半で走行距離2万キロまで来ました。
そろそろ、色々と交換すべきものが出てくるかと考えていますが
2万キロで交換したほうがいい油脂類はどんなものがありますか。
これだけはやっておいたたほうがいいと思うものを教えてください。
よろしくお願いします。
126B4S:04/09/20 18:04:40 ID:X0g6UtPK
>>125
EGオイルは定期的に交換してるとして他に交換してもイイかなってのは
ブレーキフルード、デフオイル、ATFってとこかな。
パワステフルードと冷却水は車検ごとにやるぐらいでちょうどイイんで内科医。
油脂じゃないけど、タイヤとブレーキパッドの残量確認も忘れずにネ。
 
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:33:45 ID:yK+2Yj5n
>121
俺知らんかった。勉強になりました。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:21:22 ID:voYtj4ri
>>121
漏れも納車されて間もない頃、ランプが消えなくて焦ったことがある。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:25:07 ID:BBC4IQZr
>>121
中古でBH5D買ったけど納車のときに説明してもらったよ〜。
その他にもラゲッジの使い方とか結構丁寧に説明してくれて、いい
営業マンだったんだけどやめちゃったらしい。。゚(゚´Д`゚)゚。
まあ、もともと買ったディーラーがちょっと遠いところだったから
納車後は一回もお世話になってないんだけど…地元のディーラーより
ちゃんとサービスしてくれそうだった。
130125:04/09/20 22:04:48 ID:wl+AlnEL
>126
ありがとうございます。
それとワイパーゴムの交換で、予算検討してみます。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:38:25 ID:tipK0MD4
BH海苔の方に質問ですが、ペイントシーラント?かなディーラーの
ポリマー?加工されている方いますか?インプレ希望。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:29:18 ID:IU/t3Vej
ブースト計付けていらっしゃる方に質問ですが、
ブースト圧はプライマリーとかセカンダリーで計測する位置というか配管は同じですか?
ちなみに当方D型ターボ海苔です。あまり詳しくないのでよろしくお願いします。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:50:42 ID:bvmMI+zE
>>132
俺はC型だけどインマニの圧力計ってるだけだろうからどの配管から取っても
基本的には同じ圧力しか取れないと思うんだけど…。
つか元々別々に取るようなつくりになってないと思う…。
で、C型までとD型では配管の取り回しが違うから教えらんない。

ぐぐるのが早いと思うけど、D型だけは違うってことを頭に入れて調べた方が
良いと思うよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:56:20 ID:bvmMI+zE
どうでもいいけど、ノーマルのBH5Ce-tuneで岩手から福島の山奥まで
往復1000km弱で12.9km/l達成した。
FCM-2000つけてるからロングドライブ中にアクセル開度と燃費の関係
をチェックしながら走ってたんだけど、うちのブースト計の読みで、
2000rpm前後で4速なら0.5-0.6、5速なら0.4-0.5位に負圧が掛かってる
範囲で加減速する限り13km/l以上をキープできるっぽい。

意外にもそこそこ低速トルクもあるから流れに乗ってダラダラ走ってる
時の燃費は結構良いよね。

それにしてもガソリンが高くて困るやね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:59:25 ID:NT16NJe0
>>132
うちはサージタンクから伸びている8番ホースから分岐させてます
サージタンクの圧力検知なので、プライマリ・セカンダリは関係ありません
普通はここか、プレッシャーレギュレーターから圧を採ると思います

プレッシャーレギュレーターからの取り出しが推奨されているらしいですが、
たしかインタークーラーを外さないとアクセスできないと聞きました
136135:04/09/21 00:01:18 ID:mKRyhSr3
ちなみにわたしもD型海苔です
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:51:41 ID:iThUvcXP
BH5A GT-B(AT)に乗ってるんですが
最近時々なのですが60km/hで巡航している(アクセルは軽く踏んでいる状態)ときに
エンジンあたりが振るえる(ガクガクする)時があります
すぐに元には戻るんですが結構振動があるのでかなり気になります。

その瞬間にタコを見ても回転数が落ちてる気配もなく、シフトチェンジをしているわけでもないみたいです。
ブースト計をつけているので、負圧を見ても特に変化がおきていませんし路面も悪くない場所でした。
どういった原因が考えられるでしょうか?

車の現状としては↓の通りです

走行距離は5万2千km、オイル交換は3〜4千キロの周期で交換
ATF無交換、エアクリは最近交換済み(純正同等品、交換前も似たような症状アリ)
マフラー交換、アーシング


自分としては点火系の不良のような気がするのですがどうなんでしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:16:51 ID:HHyWxeEj
>>137
> BH5A GT-B(AT)に乗ってるんですが
> 最近時々なのですが60km/hで巡航している(アクセルは軽く踏んでいる状態)ときに
> エンジンあたりが振るえる(ガクガクする)時があります

プラグにカーボンが付着しているに100どんぐり。

プラグ交換して、交換前のプラグがカブリ気味ならば
プラグの熱値を下げることを検討してみるべきかと。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:36:29 ID:gs6Ilzf9
BE5D-5MT乗りです。
皆さんはデフ・ミッションオイルはどの程度で交換されてますか?
特に純正オイル以外を使用されている方レスお願いします。
またお勧めブランドあればそれについてもレスお願いします。

サーキットは行きませんが、
知っている場所では主に街乗りでは3速を、高速では4速で引っ張ること多く、
スピード出すことが多いです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:28:08 ID:ojWZI2lx
>>137
ロックアップじゃ?
うちのも上り坂とかならそうなるし。
レガ海苔の諸兄、普段タイヤ空気圧はどれくらいにしてる?

ちなみに自分は純正ホイール&純正サイズタイヤ(銘柄失念、Gグリッドか?)で
規定値より0.1〜0.2位高く入れてます。

空気圧に関するウンチクもキボーン
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 11:48:14 ID:zq9ZXDac
 レガのオイル交換、電動オイルチェンジャー(3000円くらいのやつ)で
上抜き可能ですかね?昔父親の車をいじってたころ(10年以上まえか・・)は
L型はいけたけどRD系はダメだった。
 てか、昔は痩せてたからジャッキアップしなくても車の下に潜れたが、
今は腹がつかえて苦しい・・。+10kg以上UPか・・。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:21:45 ID:xdrPzMVc
>>132
プライマリ 8番
セカンダリ 22番

当方D型BH、ブースト計2連装着してますよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:22:59 ID:iKm1hISb
貧乏レガヲタのソクツだな
旧車なんだろ。
さげろよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:32:54 ID:NOls3TQT
>>144
とか言いながらageてるしw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:10:53 ID:8MixVXmO
be5d型乗りです 
ノーマルショックにダウンサスをいれたのですが
走っていると左リアからカタカタと異音がします。
友人に交換してもらったのですが、友人が言うにはサスが抜けているために音がするけど問題ないと言われました。自分は機会オンチで走っていると音がしてとても心配なのですが
どなたかアドバイスくださいm(_ _)m
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:30:13 ID:NOls3TQT
>>146
とりあえずノーマルサスに戻してみなさい。
それで異音が治まれば無問題。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:33:23 ID:ojWZI2lx
>>144
あ〜馬鹿なんだねぇ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:36:47 ID:PCT4+I2i
>>135
BH5Dターボ海苔です。
初歩的ですみません。8番ホースとかそういう表記がいまいちわからないですが
写真とか何か紹介してあるところ合ったら教えていただけませんか?

>>139
自分は自分は2速3速で結構引っ張る方ですが、2万kmいかないくらい(適当に交換しています。)
年間2万kmちょっと走りますので年1回くらいのペースで適当に感謝デイとか
点検とかにかぶせて交換してます。ATFも同じ周期。オイルは4〜5千km。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:53:46 ID:j2DuAK2z
>>149
ホースに番号が書いてあるよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:53:53 ID:iwc7kqdl
>>139
ミッションオイルにオメガ使ってるけど、かなりイイヨ
シフトノブが軽くなって、ギアがスコッと入るようになった。
俺はショートストロークと組み合わせで使ってて、良く言われるロー、セカンドの渋さも特に感じないよ
ただ、かなり高価で懐にやさしくないネ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:54:26 ID:51NgQP5Q
>>137
ATFじゃん。5満キロも無交換なんてすごすぎ。

>>146
作業者がへたっぴ。ゴム類変えて防止ゴムつけれ。
ってか機械音痴ならそんなことやるな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:07:22 ID:iKe/8g/k
D型のブースト計取り付けDIY紹介しているサイト結構あるよん。
ググって見たら?
154BE5D海苔:04/09/21 23:09:54 ID:Y2Gp3NBA
>>143
漏れも〜

ちなみにピークはどれくらいですか?
ウチのはPriが1.2、Secが1.3くらいでSecのほうが高いんだけど・・・
これでいいのかしら。
155137:04/09/22 01:06:12 ID:jSw6weld
レスありがとうございます

>>138
プラグは純正のものがついてるんですが熱価を下げる必要はあるのでしょうか?
とりあえずは純正と同じ熱価のプラグと交換してみます。
ところでマフラー交換程度で熱価を上げるのはやっぱりやめたほうがいいのでしょうか?
友人にプラグの熱価をどうするか相談したら「1つ上げたほうがいいんじゃね?」とか言うものですから。

>>140
ロックアップとかではないと思います。平らな道で突然ガクンガクンくるので。

>>152
ATFは交換しようと思いながらずるずるとこの距離まで走ってしまいました。
5万キロ無交換だと量販店じゃ交換してくれないですよね
半量交換とかはディーラーでしかやってもらえないんでしょうか?

とりあえずはプラグ交換→ATF交換の順番でやってみようと思います。
ありがとうございました
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:33:00 ID:+XM4Fal4
プラグ交換…
水平対向は外さないと行けない部品があまりに多いので工賃が目を剥くので まずはATF交換をした方が良いと思うぞ。
症状はATFの粘度が上がってるところから来るショックのようだし。
157143:04/09/22 13:57:55 ID:0TOi6Xqe
>>154
機械式でピークホールド無いので正確には分かりません…が、
両方1.0は超えてる筈。

こんなレスでスマソ。
158BE5D海苔:04/09/22 21:29:02 ID:jfovxrij
>>157
レス、サンクス。

この前の日曜日にサーキットに行って、その帰り道で何気なく
ピークを表示してみたら>>154の状態だったので。。。


と言いつつage
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:50:11 ID:QqId0/Jm
>>154
Defiのブースト計付けてますが、どこの配管からとってあるのか知りませんが
プライマリとセカンダリと両方計れてるんですかねぇ?

計れてるとしたら、どこからが1stでどこからが2ndなんでしょうか?
すごく疑問です。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:49:16 ID:+XM4Fal4
ブースト計一個だけなら纏まっているところに付けるんでプライマリからセカンダリの切り替わった?瞬間は分かりません
161BE5D海苔:04/09/22 23:56:37 ID:jfovxrij
>>159
どこのサイトかは忘れましたが、以前にプライマリは8番
セカンダリは22番と書いてあったのを見たのでその通りにつないでます。

アクセルを踏んでいくとまず8番のブースト計が上がり始めて下がり始めたころ
22番のブーストがじわじわ上がって行き0.5kを越えたあたりから一気に
最大までかかります。

自分も疑問なんですが、8番の配管はたどっていくとインマニに入っています。
だとしたらツインターボ状態の場合は8番、22番共に同じ圧力がかかっているのではないか。
なのにピークを見るとプライマリ1.2k、セカンダリ1.3kと違う値が出ているのです。
それともピークに達するのはプライマリしか回っていない時なのでしょうか?
はたまた、単なるブースト計のバラつき? でもどっちもdefi (STIとdefi BF) なんだよな〜。

どなたか真相をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませませ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:56:39 ID:JJNSsYEp
TS-Rと250T-Bってどっちがいいですか?
163BE5D海苔:04/09/23 00:01:35 ID:trrKmBO9
あ、それとプライマリだけの圧を計れるところもが有ればそれも知りたいです。
164BE5D海苔:04/09/23 00:20:50 ID:trrKmBO9
× もが
○ が

たびたびスマソ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:31:27 ID:w46V2cL/
>>162
どういう乗り方するか分からないけど、250T-Bのほうがいいだろ、普通。
町乗りだとGT系より乗りやすいし、高速でもパワー不足は感じないよ。

TS-Rはちょこっと乗っただけだが、もう少しトルクが欲しいかなと思った。
MTが欲しいならTS-Rしか選択肢がなくなっちゃうな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 05:24:24 ID:sDrTmffe
>>161

Defiは高めの数値に針が差すとショップで聞いた。EVCで1.0に設定し
ているが、Defiは1.15ぐらいの数値を出す。ショップの人はEVCに表
示されるブースト圧を基準に設定してくれとの事。実際パワーチェックを行
ったが、やはり後で渡された記録シートでもMAX1.01と表示されていたよ。
よって、ばらつきがあるのではないかと思います。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:26:39 ID:gdJmTJqA
メーカーの設定は0.8だってディーラーの人が言ってたよ。
俺もDefiつけてて吸排気ノーマルだけど表示は1.0〜1.05ぐらいだもん。
あと、オーバーシュートで1.2超えたのが記録されてる。
実際はオーバーシュートで1.1とかなんだろうな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 10:32:52 ID:ECbofzlU
>>162
250T-Bはいいぞ〜
町海苔しやすいってのがもう最高に(・∀・)イイ!!
ただ、高速で140以上の加速がヌットコドッコイなのが玉にキズ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:33:57 ID:7KN0HEcZ
>162

そんな所で悩まずに
俺と一緒のGT30にしようぜ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:37:13 ID:Pe5talho
街乗りでの扱いやすさは250>ターボ>TS-Rかな。(ATの場合)
GT30とSOHCは乗ったことないから分からない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:36:12 ID:eStVPgvM
>>162
新車価格が極めて近かったから漏れも迷って250T-Bにした。
中古車ではどういう訳か250系がかなり安くておすすめ。
172171:04/09/23 14:55:06 ID:eStVPgvM
250T-Bの足は以外と固い。でもTS-Rはもっと固いと雑誌にあった記憶がある。
2.5Lのエンジンは面白味には欠けるが、大きな不満はない。
上まで回すととたんにガサツでノイジーになるので、
無理して回す必要もないでしょう。
TS系とは装備差が結構あるので、やぱり250系はトクかな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:15:04 ID:kwNS1FZ0
C型AT同士で比較
TStypeR 252.1万円
250T-B 269.8万円

主な装備の違い

脚がビルシュタインかKYBか
カーペットの生地
リアLSDの有無
サブトランクの蓋の枚数
ボンネット裏の遮音材の有無
キーレスの機能
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:10:57 ID:YuRkicHh
LSD付いてたっけ?>250T
175173:04/09/23 18:41:24 ID:kwNS1FZ0
>>174
嘘言いました。LSDなかったです。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:50:18 ID:QCxBtOTi
A型RSK乗りです。
質問ですが、A〜Cまではバンパーは共通なんでしょうか?
フォグランプも同じなんでしょうか?
街で見かけるC型?のバンパーがカコイイと思ったんです。
A型より下の厚みがあり、カタチが好みなんですよね。
ヤフオクで、リップスポイラーってけっこう高いですよね…
下手したらバンパーのほうが安く買えそうですし。
どなたか教えてください。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:59:46 ID:kwNS1FZ0
>>176
B4のA〜Cまで、ワゴンのターボのA〜BとNAのA〜Cが共通。
これらはフォグランプも共通。
B4のアルテッツァみたいなバンパーはD型。
ワゴンで厚みのあるバンパーはターボのC型。
フォグランプが小さくなったのはD型。
A型用のリップはヤフオクでは人気商品で
中古のくせに結構いい値段が付いてます。
ワゴンのC型バンパーはすっきりしてて良いですね。
 
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:13:31 ID:QCxBtOTi
>>177
レスありがとう。
自分がカコイイと思ったのはBHターボのC型かな。
これは付く…のかな?
A型のカタチは好きなんですが、もうちょっとフロントにボリュームが欲しいところです。
リップスポイラーは手軽でいいですが、高いんですね。
保険で直したのか、小キズのバンパーって板金屋?からけっこう出てますよね。
買おうかな…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:02:06 ID:MeKFJA7N
BH5B GTB AT海苔なんだけど、昨日久々に会社のADバンに乗ったんだ。
なんだか随分出足が早く感じたよ。車重軽いからなぁ。荷物積んでないと更に。
A/Cオン、高速上り坂はベタ踏み100km/hでひぃひぃって感じだけどね。

NAとターボの違いはしょうがないにしても相手はADバンだからな。悲しかった。
エンジン自体の低回転トルクの無さと、車重と、ターボラグの相乗効果だな。
今更な話で悪いんだが、だいぶ慣れてしまってたとこに今更ながらに激しく痛感。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:06:55 ID:oROdIqTG
>>161
Defiのブースト計2つという事はコントロールユニットも2つですよね?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:39:44 ID:T69WGAOV
>>179
たまにサニーに乗るが禿同。
軽いクルマっていいな、と思う。
全体のひよわ感はあるけど日産らしいしっかりさがいいね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:53:37 ID:YifNiVA0
>>180

ネタという事に気づけよ(w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:36:10 ID:DRqzX0t1
BHのリアワイパーについて質問です。
BHのリアワイパーにフォレスターのクロススポーツ?の純正ワイパーが
無加工?で付くらしいのですが、BP純正より大きくて良さげなので
交換を考えています。

パーツの型番、作業インプレなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。
184BE5D海苔:04/09/24 00:10:07 ID:QnzU6DUv
回答をくださった皆様ありがとうございます。
バラつきと言う事で納得するとこにします。
暇になったら両方のセンサーを同じ配管につないで
値が一致するかどうか試して見ますね。

>>180
そうです。2個付いてます。
シフトノブの脇、運転席側に並べてつけているので
さほど邪魔でもありませんが。。。

ただ、STIのコントローラ使いづらい・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:42:14 ID:jLzpataU
>>183
ディーラーで聞いたらうちでは実績ないので出来ませんと言われた。
品番は探せばすぐ出てくるよ。 
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:57:45 ID:37jcQaic
>>183

ブレードアセンブリ・リアワイパー 86542SA100 ¥1,500
アームアセンブリ・リアワイパー 86532SA290 ¥1,660
カバー・リアワイパーアーム 86538AA010 ¥130

発注の際には必ずディーラーで再確認してください。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 03:54:41 ID:oJegfk/k
>>179

空荷時の貨物車の走りは素晴らしい。ギア比のなせるわざだ。
大阪北部の有名走り屋スポットに箕面がある。猿で有名な観光地でもある。
94年頃から22時以降走行禁止になったもののそんなことにはお構いなしで
熱い走りが弾けていた。

その箕面最速がADバンだった時期がある。
毎年車検が面倒くさいが、公道での気持ちいい速さを手に入れたければ多分
レガシィよりも良い選択だろう。
現行BPはスタイルがADバンに似てるのでちょうど競合するのではないか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:44:15 ID:RE/ZP38A
↑コイツバカ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:15:40 ID:QnzU6DUv
>>188
えーと、とりあえず・・・


  ∩_∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  オマエモナー
 (    )   \______
 | | |
 (__)_)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:21:25 ID:WcQPYRgf
レガシーかっこいいエヘエヘ.....
リアガーニッシュ最高エヘエヘ.....




でもRFRBグリル萎えエヘエヘ.....
 
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:28:30 ID:n9M8S1cc
BE5D RSKに乗っています。
最近シートがギシギシと音が出るようになりました。
座面の下の方と、背もたれの中のような感じです。

同じような経験のある方っていらっしゃいませんか?
直したい・・・。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:29:32 ID:WcQPYRgf
シートベルトの金具が泣いてんじゃねーのか?
 
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:46:48 ID:MnexFwBr
192氏に一票
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:13:06 ID:VDiOBRv9
>>191
Dラーもっていけば、グリス塗ってくれて解決すると思いますよ。
同じBE5Dですが、おいらはベルトのバックル部分からギシギシゼミ
駆除してもらいました。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:22:34 ID:p5PiCfcH
漏れのBE5Dなんてハンドル切ると足(フロント)がキシキシ言うゾ。
シートのきしみ音なんて大したことねーじゃん。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:45:53 ID:Gvyt7Tem
漏れのBE5Dなんてクラッチ踏むとギコギコ言うぞ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:58:02 ID:IEwHaOJs
>>196
それは全車標準装備です。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 07:24:30 ID:1SmuCtL2
>>195
そりゃ、ヘタクソが安物スプリング入れたからだろ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:34:19 ID:N4McIzeM
シートは鳴くね。
車検の時ぐりすあっぷしとけ言ったのに還ってきたら変化無し。
ぬ。。。重いのか?俺が。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:35:53 ID:N4McIzeM
200もゲトしておく。
201bh9a250t:04/09/25 14:41:36 ID:tIL2LuGV
>>199
シートは鳴く。自分が呼吸するたびにギーギー鳴いてくれる。
運転していて、同乗者に自分の呼吸がわかって少し恥ずかしかったりする。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 15:49:44 ID:wybazTTY
>>201
同じく、BH5Dの青黒レザー仕様ですが、呼吸するたびにギーギー鳴きますね。
ディーラーで何か対策してくれないのかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:52:03 ID:1SmuCtL2
シート鳴きってどれにでも出るんだな。体重60kgだけどさ。
でもシート倒したり戻してたりしたらしなくなってきたよ。
一時かも知れないけど。

それよりステア切るときゅーーっというのが治らないよ。
いくつか部品交換されたんだけどさ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:57:37 ID:m1iGXdyV
___/⌒   \__
    / |  |(    ) 
   |  |  | ∨ ∨ヽ │SS-4AT…つまんねぇ
__|  |  | \ | _|_|           
   ヽ、(_二二⌒)__) \          
____|  | \二 ⌒l.  \        
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||         
     |  |    |  |   .||               "~"    """  :::     "~""~" 
     |  |_   |  |_  .||      """    :::          """    ::
     (__)  (__) .||
205191:04/09/25 22:58:23 ID:2m0PkvJy
191です。
192〜202のみなさん、ありがとうございます。
これだけ同じ症状の方々がいられるとは・・。
仕様のようですね。
はぁ・・。
私が対策がないかディラーに聴いてみます!
そして報告します。

>>203
ステア切ると「キュー」音私のも出ます。
ステアリング機構の手前(「ハンドル)付近ではなく、
足元から車外のあたりの部品をゴッソリ変えてもらいましたが「治りません!!!」

レガシィっていろんな音がしますね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:05:56 ID:Ue9g6gCN
ステア「カラカラ」は何かのコネクターを交換したら治った。
そうしたらステア「キュー」が始まった。いつも鳴る訳ではない。
温度か湿度が関係あるような気がする。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:10:30 ID:PBQjpJnY
ベテランの整備士にベルト調整してもらったら呆気なく直った。
今ではロックした状態でアクセル踏んでもちょっと唸るぐらい。
最近の若い衆はディーラーでもヘタレ多いのかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:39:24 ID:Zs6jDvAH
>>207
調整の許容範囲と適正範囲の区別が付かんのだろうね...
209BE5D RSK/MT海苔:04/09/26 02:54:03 ID:2eq8f50I
ステアリングの音はしませんねぇ
段差でリアの方から音がするときはありますが(サスじゃ無くってシャーシの模様)

130km/h付近からAピラー近辺からすごい音が鳴ります
速度ワーニングだと解釈してますが
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:57:47 ID:uNqzajge
>>209
自分のも凄い音するよ。
風切り音と言うより、エアコン吹き出し口で鳴ってるような気がするな。
初めてピーピー言い出したときはビビリました(w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:21:06 ID:zYcdfrLx
>>208
???
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:24:17 ID:p/TOfYxF
始めまして、中古でE-tuneを購入して約1年、車としては2回目の車検の時期を
迎えました。これまでは古い中古を乗り継いできたので、とにかく費用を抑え
ようとガソリンスタンドで車検を済ましていましたが、今後も大事に乗りたい
車なので今回どこでやろうか悩んでいます。候補としては、中古で買った際の
整備工場もある中古車屋・最近なじみにしているオートバックス・やっぱりデ
ィーラーのいずれかです。
ディーラーでやると、NEXT STEPと言うのに加入でき保証期間が延びるとか、
前回の車検のときは前のオーナーがそれを選んだみたいです。
あまりお金をケチる話ではないのですが、できれば安くすましたいと思って
おります。

恐れ入りますが、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか
213bh9a250t:04/09/26 10:38:02 ID:IB6re/rL
>>209
ドアのゴムパッキンではないかと。

そうであれば、交換か、付け直しでなおるとおもいますが。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:08:01 ID:LZRO81Zs
>>212

>あまりお金をケチる話ではないのですが、できれば安くすましたいと思って
おります。

アドバイスもくそもなく結論出てるじゃん。安く済ましたいんだからスタンド
とかの安いとこにすればいいじゃね?

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:11:19 ID:2eq8f50I
>>213
なるほど
今度見てみます
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:38:48 ID:4p64Qtoy
BH5D海苔です。
今日、ラジオ点けっぱなしで洗車してたら
バッテリーがagaっちゃいました。
見てみたら下限より2a位下回ってたので
とりあえず水入れといて様子見てます。
あがり癖?っていうのを聞いたことがあるんだけど、
来週北海道まで走るので交換したほうがいいかな?
217bh9a250t:04/09/26 17:09:56 ID:IB6re/rL
>>216
ラジオをつけていた程度で上がるバッテリーというのは、
もともと何か問題がないですか。

上がり癖というより、寿命かもしれませんが
一度あがるとどんなに充電しても安定を欠き、
その意味では、元通りにはならなかった記憶があります。

21833llpW:04/09/26 17:36:22 ID:e5tnoNF2
Bスポのサイドブレーキは革巻きですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 17:56:33 ID:S/oKzDM3
>216
ガソリンスタンド等で点検してもらうと良いと思いますよ、
たいていの場合バッテリーチェッカー(正しい名称が分からない)
みたいな物を持っていると思います。
いずれにせよ積雪地帯に住んでいるのなら
冬が来る前に交換した方が良い気もします、
特に旅行先で上がられちゃせっかくのツーリングが台無しですし。

>218
ttp://www.subarumembers.com/showroom/leg_b-sport/
とりあえずステアリングとシフトは革巻き。
サイドは・・・写真じゃすごく微妙???
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:21:09 ID:1HXpwoCP
>>216
下限より2センチ低いってあんた、いくらなんでもそれは無いでしょ。
チェックぐらいはまじめにやるべき。
バッテリ交換はしといた方がいいと思う。
無補水のBOSCHかOPTIMA辺りがいいんじゃない?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:40:33 ID:6KNpaz2z

>>218

多分違うのでは。

自分はBH5Dブライトン海苔だけど、GT30用の革巻きに取り替えたよ。

部品番号
26001AE080ML 9020円

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:50:29 ID:8ggK7o0+
>>218
違うよ〜
223216:04/09/26 18:56:25 ID:wIgbniNK
>>217>>219>>220
サンクス。
8月に車検だったもんでチェックを怠ってました。耳が痛いです。
バッテリーは交換しますね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:27:03 ID:FlQtWmRd
BE5A 走行距離91,000km
某ショップで「クラッチが重過ぎる。壊れる予兆でつよ」と言われてから
はや10,000km。まだ滑りは感じませんが、そろそろイザというときのために
プランだけは準備しておきたいと思います。

Dラーでクラッチ交換する場合、パーツ代・工賃はそれぞれ幾らぐらいしますかね?
社外クラッチの場合、評判のいいメーカーってありますか?
性能的にはノーマル同等でかまわないんですけど。 
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:11:11 ID:7cEr5lBv
>>212
お金どうこう言い出したら安いところ行けばというレス返るのは当然ですよ。
私は大事に乗るつもりならお金かけてディーラーで車検すべきだと思います。
そして、2回目の車検ということでかなり手が入ると思いますよ。
ネクステップは、長く乗るなら入っておいた方が得。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:20:24 ID:LZRO81Zs
>>224

クラッチディズク・・・13,600円 (ターボ用)
工賃・・・知らん
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:04:50 ID:D14wkPZJ
>>224
ttp://www.morikawa-eng.com/service/lsd.html
民間業者の一例、
ここを見る限り5〜6万といった感じでは。
まあ、ディーラーに電話した方が早くて確実かも。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:25:30 ID:n+oQKsyp
>>179
 たしかに会社のカロバンも速い。3速ATのクセにメータ目いっぱい
近くでるらしいし(謎)。でも、出足(20km/h)くらいまではたしかに
いいけど、そのあとはたいしたことないような気もする。あと、
全開にしてもエンジン音がうるさくなるだけで、速さはあまり変わらない。
 レガの場合、軽く踏む(1500〜2000rpm程度のほとんどノンターボ
ゾーンなのか?)⇒遅い、チョイ踏み(2500〜3000rpm)結構速い。
ガツンと踏む・・街中の大型スクーターや400クラスのバイクについて
いけるくらいか・・。ちなみに発進時まめにAC切ってます。トモヤコムの
人みたいに細工するかな・・。

ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9807.html#980703
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 02:40:35 ID:QRs2DZRe
しかし、サイドバイザーってあまり役にたたないね。雨降りに少し窓を開けて
いるだけでも水が中に入ってくる。結構嫌だったりもする・・・。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 11:19:05 ID:Yj9hQCvj
結局サッシュレスが諸悪の根元なんだよな。何一つ良い事無いよ。
オラのB4も最近は洗車するだけで水が進入するようになりました。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:18:30 ID:k+Q4A6Fn
ゴム替えりゃ半年は収まる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:29:24 ID:+FJqx9NB
おれはサッシュレス気に入ってるから(・∀・)イイ、バイザーはいらん。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:34:41 ID:HYyJOAjo
>232
サッシュレスは窓を全開に開けた状態でドアを開けた時が最高に(・∀・)イイ!!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:35:59 ID:PFBjTltD
確かに(・∀・)イイ!! かもしれんけど
そのままドアを閉めると、(・A ・)イクナイ!音がする。

現行は結構改善されてるね。
235TS-R:04/09/27 16:18:37 ID:jvMjlxBt
車内の開放感はサッシュ有りとあまり変わらないと思う。
それよりガラスを押してドアを閉めようとすると
割れてしまいそうで怖くてできない。
お前らウェザーストリップの手入れしてますか?
手入れには何を使ってますか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:53:12 ID:eLzcVLJH
クレンザー最強!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:46:20 ID:ri7Msv8f
>>233>>234
確かにサッシュレスのほうが格好いい。
リモコンキーの「開+長押し」、「閉+長押し」で
エンジンOFFでも窓ガラスの開閉機能あるけど、
サッシュがあると無意味な機能だもんなぁ(・∀・)イイ!!
よって、サッシュレスは意味あるかと。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:58:02 ID:eLzcVLJH
>>237

僕のBHには付いてる?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:16:39 ID:rGq3YWhd
>>236
勘違いしてない?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:51:49 ID:ri7Msv8f
>>238
BHなら機能ついていると思うよ。
雨降ってなければ実験してみたら?
報告してねー。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:30:41 ID:t8qfuTx2
車に乗り込むのに横が狭い場合は、リモコンキーの開+長押しでウィンドウを下げると乗り込みやすい
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:39:33 ID:krwns6LX
>>240
アンサーバック付きの2ボタン式の奴じゃないとできないはず。
うちのはBH5Ce-tuneだけどこいつはリモコン操作できる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:50:28 ID:nJYm89X5
>>242
BH5Bでも出来る。

サッシは ・⌒ヾ(*´_`)ポイ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:57:13 ID:i2M9D8Yv
BE5Aはできたっけ?
A型にはなかった機能だった気がする。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:07:57 ID:krwns6LX
>>243
ほぅ。確かGT系のキーレスエントリではできた気がするんだけど、それ以下
のグレードの奴のキーレスエントリにはその機能がなかった気がする。

2ボタン式のキーレスエントリなんて無駄無駄ぢゃん、とか思ってたけど、
ウィンドウの上げ下げが出来ることを知って思わずションベンちびりそうになる
くらい感動したよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:19:30 ID:363mQsFx
ホイールスレでも質問しています。
車がレガシィ(BE5D)なので、こちらでもお願いします。

高速の制限速度+α(常識的流れの範囲)ぐらいで走っていると、なんとも言えない音がするんです。
「ブーン」みたいな音なのですが、どこから出ているのかはっきり解らない感じです。
制限速度+α 以下、以上ではしなくなり特定の速度域で出ます。

本日タイヤローテーションをした結果、前はなんとなく後方からだったのが、なんとなく前からになった感じです。
ローテーション前後においてもハンドルにブレなどは一切ありません。

タイヤはBSのG3です。
ホイールは、群馬のスバル専門チューナーオリジナル製品です。

同じような経験のある方、識者の方よろしくお願いします。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:22:19 ID:krwns6LX
>>246
タイヤの外径差で常にデフが動いてるとか…。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:24:38 ID:363mQsFx
>>247
タイヤの減りはそんなに差はないです・・。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:29:28 ID:Kqge3mc2
>>246
BH5Dですが、同じようにはっきりしない「ブーン」という音が、私の場合はフロントから出ます。
出始めるのは80位からです。
80くらいからのブレーキング時に顕著に出るのでスリットローターにしたせいかな?
明日でもディーラーに行ってみます。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:44:07 ID:huHqyUKb
>>237
知らんかった・・
中古で買って取説ついてなかったんで知らなかったよ
感動した!!
他にも裏技あったりして
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:52:33 ID:363mQsFx
>>249
私のも同じくブーンと言う音がします。
私は足回り、ブレーキともフルノーマルなんですが、同じ症状みたいですね・・。

私も近々にディラーに相談してみます。
解決した場合、もしよろしかったら解決策を教えてください。

どうぞよろしくお願いします。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:53:11 ID:g4Lc0scX
エアコンパネルのディマーの解除できるのとかE-CONモードとかもマイナーな機能だな。
暗証番号式キーレスもレガシィ以外では見たことがない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:53:47 ID:W+tne5BA
>>245
グレードであるかないかは知らない。E-tuneにはある。
GSで空き缶捨て忘れた時に便利。そんくらいにしか使ってないな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:35:39 ID:BuJg0w/J
>>252
ディマー解除…。そういえば取説にそんな記述があった気もしなくもない…。
別にいらないけど。

けど、エアコンのE-CONは今は廃れたけど、R32のオートエアコンにもあったし、
いろんなメーカの車のエアコンについてた気がするけどなぁ。
ミラのエアコンとかカルディナバンにもあった気がする…。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:37:50 ID:8h2rAc2s
 エアコンのECONと通常のACの差が良くわからん。
どうやらECONはコンプレッサーを間欠運転するらしいが
通常時のAC時は可変容量コンプレッサーが働いているから
能力(負荷)が調整されているみたいだし。

 取説の表記もそっけないし、そもそも省エネだったらECONを
メインにすれば良いと思うが、デフォはA/CでECONではない。
またECONに切り替えるためには一旦オートモードにしないとだめ・・
なんだかなぁ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:47:10 ID:F2dvPg2A
やり方を教えて欲しい ディマー解除
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 03:23:26 ID:auBUHMQ8
>>256
エアコンのOFFボタンを長押し
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 12:59:50 ID:xHPdSJHJ
援陰+B
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:52:58 ID:NgnxrNO2
>>258
援隠Aだった希ガス
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:53:56 ID:NgnxrNO2
>>259
しまった。誤爆した。
援隠Aだ。orz
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:56:34 ID:NE2K0azi
グラディウスage!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:24:14 ID:cnekAbTx
>>259-260
なんかフル装備になったと思って喜んでたんだけど、ポーズを解除
したら自爆しちゃったよ…。嘘教えんなyp!

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:11:04 ID:bNLhlQaC
↑ 意味分からん
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:38:02 ID:IhNbHu42
↑グラディウスのコマンドの話だろ
確か2回目はダメなんじゃなかったけ?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:58:22 ID:fhBP8PNn
>>262
グラディウスは最後BAでいいけd、
サラマンダは最後をABにしないと自爆なんじゃなかったっけ?

ってスレ (´∀`( ´∀`) チガイか
キーレスで窓が開くのを今日確認してびっくりなBH5D海苔でした。
中古で買って営業の人に詳しく説明受けたんだけど、そこまでは
説明受けなかった…
266銀鰤海苔:04/09/28 21:15:51 ID:J8ES6Z8z
キーレスにそんな機能があったんやぁぁ〜!
4年10マソ乗ったけど知らんかった〜
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:45:06 ID:BuJg0w/J
262>>265
スーファミのグラディウスIIIだと自爆コマンドなのさ。

フルパワーになった!まだこのコマンド使えるんだ?とか思ってポーズを
解除するとその場でドカーンと…。思わず爆笑したんだけど…。
こんなの覚えてるのって俺だけかぁ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:03:25 ID:Mbjs8rg6
すいません、ディマー解除ってなんですか?
BE5A乗りでも関係ありますかね…
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:11:36 ID:F2dvPg2A
あの夜になって減光するかしないかだろうかって奴じゃない?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:33:27 ID:22Nk1xw+
>>237
>サッシュがあると無意味な機能だもんなぁ(・∀・)イイ!!

俺の読解力がないせいか、理解が出来ない。
何でサッシュがあると無意味になるの?
サッシュがあっても便利だと・・・・・
というかサッシュの有無がどういう関係があるの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:46:25 ID:BuJg0w/J
>>270
サッシュレスのドアならガラスを下げてると上半身の邪魔になるものがないでそ。
で、あとからリモコンでガラスを上げることが出来るっていいたいんだと思われ。
272237投稿者:04/09/28 22:56:04 ID:I1fYjm9w
>>270 
サッシュがある車が狭い場所に駐車してるのを想像してみ?
窓が開いていてもサッシュの上部(車の天井と接する部分)と
サッシュの横(Bピラーと接する部分)は邪魔になるでしょ?
サッシュレスなら窓ガラスさえ開いていれば、
わずかな隙間(太ももが通る程度)があれば乗り降り出来るって仕組み。
拙い文章だけど分かるかなぁ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:47:51 ID:rsprVR9D
リモコンでの窓の上げ下げは、>>272のいうサッシュレスのメリットを生かすためのものでしょ。
あれだけ不評なサッシュレスに拘るスバルが、どうせ拘るならってことで付けた機能なんだろうね。

っていう漏れもそんな機能あるの知らなかったYO。
でも完全に上がるまでボタンを押し続けないといけないから、
リモコンキーの電池がすぐなくなりそうだな。
274249:04/09/29 14:58:31 ID:y8XUyx5K
昨日ディーラーに見てもらいましたが、タイヤが原因では?とのことでした。
メカニックに載ってもらいましたが、ハブからの異音ではないとのことでした。
しばらく様子を見てみます。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 15:20:05 ID:CSUw23e7
>>212
見たことあるような書き込みと思ったら・・・
あっちでは管理人さん直々にレスもらえてよかったな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:52:23 ID:FMmcunvo
>>224
漏れもクラッチ滑り始めたんで見積もってもらったよ

ディスクコンプリート、クラッチ 交換    13,600
カバーコンプリート、クラッチ 交換     12,400
ベアリング、クラッチレリーズ 交換      7,200
工賃                        65,700

小計  98,900
消費税 4,945
合計  103,845円

ついでに軽量フライホイールもどうですかと勧められたよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:11:44 ID:brXxmQPS
>>274
ワシの場合
新品タイヤから25000キロ過ぎるぐらいからそんな音がしだした。
タイヤのトレッドを指でなぞってくと規則正しく1つおきに段べりしておった。
新品タイヤにしたら直った。減ってくるとトタンに五月蝿くなる腰砕けなタイヤでした。
今は総合的に見て消去法でMXV8にしますた。空気圧に敏感なことをのぞいて
概ね満足です。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:06:24 ID:/kdiaG1N
>>255
BE/BHのコンプレッサは、ベーンロータリー式で、可変容量を持ってないタイプだと思いましたが・・。
エコノミーモードでは、コンプレッサーONの時間が多少短くなってます。
本当に暑いときは、エコノミーでも連続ONだからあまり変わりませんね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:23:17 ID:2+6I6TnZ
マニュアル 乾式単板マグネットクラッチ付きスルーベーンロータリー
オート    乾式単板マグネットクラッチ付きベーンロータリー


280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:39:30 ID:H8Yq8DK6
すみません、ひょっとしたら常識なのかもしれませんが、、
ヤフオクとかで買ったサスペンションをディーラーで交換して
もらうというようなことは可能でしょうか?
できるとしたら工賃はどれくらいのものでしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:45:13 ID:BKY6IVfc
>>280
保安基準を満たしているやつならやってくれるでしょ
工賃は知らない
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:02:05 ID:Vrk7M+CS
>>280
サスが純正ならやってくれるところも多いが、純正じゃないならスバルに限らず
どこも厳しいね。ショップに持って行くのが良いと思う。持ち込み料はいるけどね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:15:22 ID:ooGL/Bm4
ミツバのアルファホーンを取り付けた方にお伺いしたいのですが、
取り付けは簡単でしたか?

プラモデルも作ったことの無い女ですが、そんな私にもできますか??
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:20:50 ID:9eiflXzj
>>283
プラモも作った事がないのと作れないのは違うだろうから
無理とまでは言えないが、
悪い事言わないから解る奴かショップかディーラー、整備工場に任せとけ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:21:09 ID:H8Yq8DK6
>>281
>>282
アリガd
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:22:44 ID:NnXjXUhD
>>283
うちではハーネスを延長しないとつかなかったし、作業性がよくないから
ロッカーを脱着したから結構面倒だったよ。
1.75sq位の配線15cm位x4と平型のオスメス端子x4と電工ペンチが要る
んだけど、何のことかいてんだかさっぱり分からないなら手先の器用そう
な友達にでも頼めば?

純正ホーンのところにはアルファホーンのステーは幅が広すぎるんで、
グリルの裏辺りの、いかにも社外ホーンを付けてくださいといわんばかり
の穴に固定すると良いと思う。つか大抵ココにつけてるっけ。グリルから
透けて見えるのが良いらしいけど俺は目立つのはカコ悪いと思ってるから
深緑の奴つけてるんだけど。

287283:04/09/29 23:34:13 ID:ooGL/Bm4
>>286
早速のレスありがとうございます。
ハーネス? ロッカー? 1.75sq? 平型のオスメス端?
うーん、なんだかサッパリわかりません・・・ごめんなさい(^^;
やっぱり、ぶきっちょな私にゃ、ちーと無理なようですね。
素直に友達に頼んでみることとしますわ。

お騒がせしましたーノシ

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:06:20 ID:6s49nBO1
>>286
如何にも自分にテクがあることを知らせたかったみたいだが、こういうのを失笑モノというのかな。w

>>283
ネジの扱いと電気線の扱いがピンと来ないようなら人に頼むのがよい。
ホーンなら店でやってもらっても\2000.-程度かと。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:19:10 ID:DDuBmUNK
286>>288
テクがないから苦労した。って書いてるだけなんだけど、どこら辺にテクを
誇示してるように見える部分があるんだかなぁ。
うちのはアルファIIだけど、レガシィの車両側コネクタと形状が合わない上に
取り付け位置が上がるからハーネスを延長するしかなかったわけだし。

さぞかしテクのある人なんだろうけど曲解して勝手に悦に入ってるのって
キモイな…。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:58:57 ID:A7bu1HtW
>>280
漏れはカーショップの店員してるが、ネットオークションの発達のせいかしらんが
最近持ち込みの新品&中古パーツの取り付け工賃の問い合わせがやけに多い。
当然こっちとしては新品を買ってもらってなんぼの世界だから持込は正直うざい
工賃としては買ってもらって20,000〜だから持込だと1.5倍か2倍ぐらいが相場かと・・・
飛び込みで持込でサス替えてくれって言ってもおそらく嫌な顔されるか、ぼられると思うので
今後を考えてショップと仲良くなっといた方が良いかと思うが。
暇そうな店を選ぶと多分断られないと思うぞ?(w
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:17:41 ID:DDuBmUNK
>>290
えぇ〜。ホーンの取り付け程度でもそんなに工賃取るっけ?
jmsとかだと持ち込みは流石にやってくれないだろうけど確か+1〜2k位で
やってくれるんだった気がする…。たかだか\3k位の商品で取り付け工賃
に\20kはぼり過ぎの気が…。
ただ、工賃って結局メカの人件費だからそれなりに時間掛かる作業だと
まともに見積もればそんな額になったりするもんかな?慣れた人なら
20分もあれば付けられそうだったけど。

手先の器用そうなスタンド店員とかと仲良しになると色々潰しが利いて便利
だと思うんだけどな。ジャッキ借りたりオイル安くしてもらったりetc…。
昔友達がスタンドでバイトしてたんだけど、暇な時にタイヤ組み替えたりして
たっけ(w。ずいぶん緩いスタンドだったんだろうけど。

あと、>>286で書いた部品だけど思い出してみたら丸型端子も要るんだよな。
純正ホーンはネジんとこでアース取ってるけど、アルファホーンだとアース
端子が別に出てるからボディアースするとき丸型端子で適当なボルトんとこ
で留めてやる必要があったんだ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:22:51 ID:jtGgq4n2
>>291
早く訂正しとけ・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:39:16 ID:UrqZPPST
281>>292
え?怒られたですよ?
なんか訂正しなきゃダメなとこあるかな?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:53:33 ID:UrqZPPST
293=291=286ね。また思いっきり間違えてるし。
ADSLモデムがフリーズしたんで再起動したらIPアドレス変わっちゃった…。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 03:20:40 ID:kdjR3Zyv
工賃5Kが普通だろ 持ち込みで1K
漏れのドルチェは知り合いの工場で取り付けて貰ったが10Kだった
車内配線引き込みやらステー加工もして貰ったのでレビンながらきちんと収まった

今のBE5は結構スペースがあるので自分でバンパーまで外してドルチェ移植をした。
車内配線引き込みと切り替えスイッチを自分でやったが苦労したな。

その工場、かれこれ10年来の付き合いだが最近株式会社になった。
株を10000株ほど買わされたよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 03:24:13 ID:kdjR3Zyv
その後思ったんだが 普通こういう小さい会社は株式非公開だよな。
不思議だ。

んで、工賃が2万ってのは絶対ボッタクリだ。
サス交換もアライメントとって 旧ショックをばらして新ショックに必要な物を移して3〜4万あたりが普通
私のいつも行っている工場はビル足を新しいのに替えたとき29.800だった。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 10:07:11 ID:5z2Og4sL
>>293
ずれてんのよ。
交換の話は、ホーンじゃなくて、サスの方。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 11:48:56 ID:/5IAovLW
293>>297
ありがと。全然気付いてなかった…orz。
天然も極まるとここまで来るってことで憐れんでやってくらさい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:21:19 ID:dMfGcTNN
外野の意見だが・・・
結局、ホーンの取り付け方法はどうすればよいの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:28:27 ID:qtQTGes3
>>299
ノーマルの配線にボッシュを繋げてますが

リレー付けるといいらしいけどめんどくさいし、そんなに使わないし
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:04:47 ID:tYNNX3LJ
音変えたいだけならGT30/RS30の純正ホーンは
カタツムリ型に改良されてて、しかもポン付け可能らしい。
色は黒だけみたいなのでファッション性は皆無だが。
302290:04/10/01 01:22:55 ID:by+Z+If/
さすがにホーンの持込取り付けで20kも取らないよ(w
ホーンだったらリレーが必要ないものだったら持込だと4kぐらいかな?
バンパー外さないでできる車限定ね

今日はアリスト2台でやって来て「互いのマフラーを入れ替えてくれ」ってヤシが来た。
暇だったんで2台で10kでひきうけた。
会計で割り勘で飯食ったときみたいに「別々で」って言われて笑いそうになった(w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:33:29 ID:ObZ6RIDc
>>299
>>286で書いた程度で足りないなら心得のある人に頼めば?
>>288あたりならもっと分かり易く説明してくれるんだろうけど。
俺はABの駐車場で要る物を調達しながら作業したけど。

んで、ポイントは、

二極式のホーンつけるならアース線用意すること。ミツバからそういう
配線キットが出てるけど自分で作った方が安上がりだし。
1つしか端子が付いてないホーンならそのまま付けれるはずだけど。

純正の配線は+端子にカバーが掛かっててそのままじゃ社外のホーン
の端子に刺さらないんで、カバーを剥がすか延長する必要がある。

取り付けスペースは比較的広いけど、メガネとか使うスペースはない
からソケットレンチとエクステンションがあると作業し易い。

位じゃね。自分でやろうって気があるなら後は後は現物見ればなんと
でもなるでそ。

>>301
イイらしいね。純正品だから端子とか小細工要らなそう。

>>302
とんだ勘違いをしてしまって申し訳なかったです。
足回りなら\20kならふつーに取られるよね。これにアライメント調整
別に掛かるとこがほとんどだと思うし。
つかアリストのマフラー交換2式で\10kってずいぶん良心的でない?
304302:04/10/01 02:14:24 ID:by+Z+If/
>303
月末で売り上げ欲しくてさぁ(w 暇だったのもあるんだが
2台とも高いホイール付いてて車も金掛かってたし
一度恩売っといたら、高いものでも買ってくれないかなと思ってさ(w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 07:38:54 ID:5Iv0IDgA
対向4ポッドのキャリパーで、内側のパッドのほうが早く減るのは
キャリパー終わってるってことですか?
オーバーホールしたほうがいいのでしょうか?
とりあえず、パッド変えて様子見ようと思ってて、これでまた片減りするようなら
OHと思ってるんですが?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 16:27:44 ID:CF8dEU9o
アリストってのはそんなにマフラー交換難しいのか?
レガシィで10kなら確実にボッタだけどw
307283:04/10/01 18:29:11 ID:dMfGcTNN
>>303

丁寧なご説明ありがとうございましたー♪
大変参考になりました。

その他、色々ご指摘してくださった皆様も
ありがとうございました。

せっかく皆さんに色々情報いただいたので、
がむばって自分で取り付けチャレンジしたい
と思いますです、ハイ。

というわけで、またまたお騒がせしましたーノシ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:02:51 ID:P/I+1pmY
>>306
アリストって話だから俺は左右出しの奴のことだと思ったんだけど。
しかも2台…。\10kなら安いと思うんだけどなぁ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:01:03 ID:jEl7g3l7

>>301

自分もGT30純正ホーン付けました。
作業時間は数分。
ネジ外して、付け替えてコネクタ差して終わり。

音はココが参考になります。
http://homepage1.nifty.com/kyoji/blacklancaster/option/horn/horn.html

色は自分で着色すればいいんじゃない。

ハイ、ローあわせて4840円。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:02:22 ID:JZeb5E+U
すいません。教えて下さい。ヤフオクでタワーバーで狙ってるんですが、BG用でもBH
につくのでしょうか?つく奴とつかない奴があるみたいで・・・
311302:04/10/01 21:14:33 ID:gi6xWwp/
>>308
そうだよ。左右出しの重い奴だよ
レガシィは短いから楽だけどね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:45:21 ID:qtQTGes3
>>310
わかってるんじゃない>流用出来るやつと出来ないやつがある

素直にBE/BH用買えば?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:41:48 ID:Rv6kN1lp
>>309
GT30のホーンは現行BPのGTクラスのホーンと同じですか?
試乗車のBP5GTのホーンは個人的には結構気に入ったのですが。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:30:13 ID:Kab5TUzn
250T-Bってスポーティーですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:31:25 ID:jEl7g3l7

>>313

部品番号も違うから、違うものでは?

SUBARU-FASTで検索すると、
現行型のホーンは

86012AG020 ロー
86012AG030 ハイ

だね。

ちなみに二つで4800円。

BH/BEにポン付け可能かは不明。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:34:12 ID:b0+6sLo+
>>314
実用車又は道具
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:50:16 ID:24pRm19N
>>315
SUBARU-FAST って何ですか?検索ページでもあるんでしょうか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:10:17 ID:P3U8Utnj
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:19:37 ID:Igvn2gEi
>>176〜178でも話が出てたようですが、
俺はC型ワゴンのリップをB型RSKに付けようと思ってます。

無加工で付けられますか?

バンパーごと替えた方が早いかなぁ‥




320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:31:43 ID:e7gf2NQ6
>>319
付くけどそのままだとナンバーの下あたりに隙間が空く
ステーを加工するかナットでもかませば多少はマシになる
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:21:30 ID:pYXv6w9C
BHのリアワイパーゴム交換しようと思って替えゴム買って来たらサイズ
合わなかった・・・_| ̄|○
何故か、レガシィのリアワイパーだけ対応表に載ってなかったんで、350mmの
やつ買ったんだけど。375mmっぽい。
こうなったら他車用流用しようかと思いますが、流用してる皆さんは何使ってますか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:36:23 ID:9DRoJFbG
PIAAなら合ったぞ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:38:55 ID:9DRoJFbG
と思ったら、漏れはブレードごと交換したんだった
確かにゴムだけはなかったかな。
諦めるべし
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:40:22 ID:5xmagY4O
>>321
 フォレスター製っぽい。ヤフオクにも出ているけど
ディラーで買ったほうがお得のはず。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:54:56 ID:pYXv6w9C
>>322-324

どーも、どーも。
フォレスターですか。過去ログに書き込み発見したんで、ディーラーに行った時に
聞いてみます。
ちなみに、今付いてるサイズ違いの奴、ワイパー動かしたら絶対外れる・・(;´Д`)
326bh9a250t:04/10/02 08:45:15 ID:Bk4W615Q
>>321
少しきついですが、PIAAのものを押し込んでいます。
純正は1年でゴムが切れましたが、これは3年使っています。
寿命かもしれませんが、物理的には使えています。
327224:04/10/02 09:59:05 ID:lEzqZJto
>>276
>合計  103,845円

遅くなりましたが情報サンクスコヴァカンツァ
強化クラッチと比べて圧倒的にパーツが安いですねえ。
これは迷わずノーマルかな(強化品のキレも捨てがたいけど)。
328319:04/10/02 10:48:48 ID:VWEgIwJo
>>320
即レスありがとうございます。
小加工で済みそうなんで、とりあえず買ってみて付け方考えます。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 14:56:27 ID:jH3/dDET
GT(Grand Touring)とかブライトン(地名)は何となく分かるけど
TXtypeSとかTStypeRってどういう意味なん?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:40:50 ID:l0HncbE3
GTはグレート・トレバリーでしょ!!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 17:33:53 ID:9d5RpI9c
クラッチ交換高けぇ!!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:38:54 ID:r33kwEEN
ジャイアント・トレバリー
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:33:50 ID:QW3XloWy
検査標章(国交省のステッカー)は、
ルームミラーの上と下、はるのは、
どっちだっけ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:13:34 ID:Jn7CzgD6
>>333
ん、、、なんか漏れと様子が似てるな、、、
Dのバカのせいで自分で貼った、、、
上の方が邪魔にならんだろ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:31:31 ID:PFSMt382
SUGDASがリニューアルしますた。
個人的にグリーンなBDブライトンの写真が見れなくなったのは残念でつ。

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:04:37 ID:speIfmkX
最近は小さくなったね 標章
車検から帰ってきて目を剥いたよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:52:59 ID:uWfcwnAK
くだらない質問ですが、新型のAWDステッカーやセキュリティーステッカーを
リアサイドのウインドにダミーで付けたとかいう記事をどこかで見たのだが
シールの型番とか値段分かる人教えてください。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:26:16 ID:/acLmkZ9
そんなことディーラーで聞け。2chの方が情報の信頼度高いか?
339:04/10/03 17:18:19 ID:A0MjBi7W
おまい、インターネッツ辞めた方がいいよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:14:16 ID:lYeynO0p
ここはひどいインターネットですね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:47:59 ID:vS0ACyRV
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:53:45 ID:/8xDx1bZ
>>341
トンクス!
ブライトン萌え。しかしBEとBHにもこの色設定して欲しかった。

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:41:32 ID:lYeynO0p
そんな事よりおまいら、ちょいと聞いてくれよ。
フェンダー凹ましてしまって取り替えたいんだが
フェンダーってB4もワゴンも同じだよな
あと、A型〜D型まで同じだよな?
誰か教えてヽ( ゚д゚)ノクレヨ

あ、ちなみにB4のD型に付くヤツを探してます

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:48:37 ID:b1EYZZlB
>>343
ご愁傷様。多分D型は専用かも。ライトの形状とか変わってるし。

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:49:58 ID:rN8sKul8
>>343
A〜C型とD型だとライトが違うからフェンダーも違うんじゃなかった?
B4、ワゴンは一緒だと思うけど。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:54:48 ID:3FtRjggX
>>343
取り替えなんてしないでカーコンで治してもらえよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:57:38 ID:9wS+I1mO
フェンダー換えたら事故車扱いだよな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:04:12 ID:CW2ScPDO
>>347
no
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:04:38 ID:/acLmkZ9
事故車扱いにはならない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:05:13 ID:3FtRjggX
>>347
いまさらBHなんて事故も無事故も大差ないだろ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:07:16 ID:GIVM6K5W
事故車はフレーム修正から
いくらバンパー変えてもフェンダー変えてもドア変えても無事故車
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:16:26 ID:pdZ/lRW8
>>321
当方BH9Dです。先日リアのワイパー交換したので書き込みます。
確かにリアのゴムはサードパーティの適合表に載ってないですね。
売り場で現品比較したところ、ガラスに当たるのと反対側のところ
つまり、ブレードの爪がつかんでいる部分の厚みが、純正のほうが
サードパーティ製よりはっきりと薄いようです。また、両端の処理の
仕方も、抜け留めの形状などが純正品はすっきりしていて、規格品?
は押し込みにくいと思われます。
ディーラーでゴム交換するよりもサードパーティのブレードごと
交換したほうが安いような気もしたし(Dラー価格未確認・・)、
今後のゴム交換もどこの製品も使えて楽なので、ブレードごと
交換しました。ちなみに横須賀市内のホームセンターで税抜き
700円しませんでした。380ミリのブレードでばっちりでしたよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:19:22 ID:PqQPQi8z
.
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:21:25 ID:PqQPQi8z
誰かBP用のウィンカー付きドアミラーを移植してる?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:35:20 ID:OMI+3Dgs
>>354
なぜわざわざ移植するのだろうか?

ウィンカー付きのドアミラーが欲しいなら、BH用のを
スバル用品から取り寄せて付ければいいんでない?
詳しい情報は「スバル用品」でググレ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:41:04 ID:32dGwiug
>>354
移植した人を知ってるけど、結構面倒だったらしい
当然ポン付けは出来ない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:10:40 ID:j2S8emPO
>>354

ただとか安く手に入ったとは思わないのだろうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:10:51 ID:j2S8emPO
>>355ダターヨ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 13:09:04 ID:Cz3gf+9S
>>355
 ウインカーミラーカバーですよね?あれ実物みたことないけど、
なんとなく後方から視認できないタイプに見える。ウインカーミラーの
効果は個人的にはミラー死角にいる後方車両への注意(特に二輪車)なので
ベンツタイプのような後方へも光が出るタイプがよいと思う。

 バイクに乗っているとびっくりするくらい目立ちますよ>ミラーウインカ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 13:54:06 ID:32dGwiug
>>359
> なんとなく後方から視認できないタイプに見える。
その通りです
だからBE/BHにあれを付けても、サイドウィンカーは外せない

BL/BPのやつはもともとそこを考慮しているから、サイドウィンカーがない(ベンツと一緒)
ただしレンズが一番外側に来るから、電柱とかにヒットするとレンズが割れるw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 14:17:32 ID:IFJBE8aV
当方 BE5D RSK です
走行距離3500位
ブレーキパッドについて質問です
フロントよりリヤのほうが減りが早いのですが
2年目の点検記録は F7.5mm R5.3mmでした
メーカーに確認したら異常です と言われ ディーラーからは普通ですと言われました
ディーラーにはメーカーのほうに確認してもらっているところです
皆さんの車はどうなんですか?
参考までに教えてください
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:16:22 ID:Ii4AcY/a
RSKなんだけど、昨日エンジンオイルを交換したら、
抜いた10w-40のオイルが水みたいに粘り気がなく、
シャバシェバになって出てきた。
やはり夏を過ごして劣化したのか・・・
ちなみに使用した走行距離は4500でした。
これは、ひっぱり過ぎというサインなのかな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:55:28 ID:Crv+THTY
>>361
異常です
>>362
温度高かったんだろ?
364354:04/10/04 18:18:45 ID:+2N4iSlQ
>>355

もちろんBH用があるのは知ってるぞ。
>360がわざわざ移植を考えている第一の理由を書いていてくれた。
365361:04/10/04 19:15:29 ID:IFJBE8aV
おおぼけしたみたいです
走行距離35000です
すいません・・・
>>363
つっこみ所はそこですか??
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:44:09 ID:Rgtn6NHZ
>>355
ミラーカバーだし。風切り音うるさくなるし…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:57:03 ID:6nIbdWM4
>>365
2年で3500ってのもスゲーと思ったけど、
35000でそんだけ残るってのもスゲー、
てか、何かおかしいだろ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:21:54 ID:Cz3gf+9S
>>367
住んでいる場所によっても違うのでは?たとえば北海道とか。
地方在住で普段通勤に高速しかつかわないとか。高速乗っていれば
運転にもよるけど100km走ってノーブレーキってこともあるだろうし
東京の渋滞じゃ1kmに100回ブレーキ(まああまり磨耗しないだろうけど)
というのもありうる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:46:59 ID:SXi4SDQ6
トミーカイラバンパー再販記念age
(但しD型用)

しかし今はS401風バンパーの方が気になる。
370365:04/10/04 22:58:20 ID:IFJBE8aV
>>367-368
田舎に住んでるのは否定しないですけど・・
(通勤20kmで夜中だと信号に5回位しか引っかからないし)
つっこんで欲しいのはそこでなくて リヤパッドのほうが
減りが早い所だったんですが
そこら辺はどうなんでしょ
よろしくです
これから仕事言ってきます
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:01:05 ID:TWMKeyWU
>>361
中古ですか?新車で買って乗り続けてますか?
リアが先に減るのは異常なのでもしかしたらフロントだけどっかで変えられてたとか。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:19:23 ID:6nIbdWM4
>>371
リヤ先って異常なのか? レガはリヤが減るとBGの頃から聞いてるが、、、
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:31:50 ID:32dGwiug
>>369
K2のやつですか?>S401風バンパー

自分のところでS401買ってるから型どりしたんだろうね
でも高杉
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:23:34 ID:5cH1Q9fI
>369

パクーリ カコワルイ!

トミカイノガイイ!(゚∀゚)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:30:17 ID:BVlQoDPi
いや、2mmは減りすぎ それ以上に3万5千でそれだけ残ってるってのがスゴイ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:38:43 ID:w/g5qmMb
B4RSKのB型乗ってます。
D型に追加されたサイド・パフォーマンス・アームをつけたいのですが、
これはディーラーで買えるものなのでしょうか?
それと値段がわかれば教えてくれませんか?

ディーラーに確認しに行く暇ないので誰か教えてください。お願いします。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:46:40 ID:RykoeSRY
>>376
ディーラーで買いました
8000円でおつりが来たと思います
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:51:09 ID:Cr1JX3cQ
>>376
バランス崩れるのでやめとけ。D型はサイドパフォーマンスアーム以外に
目に見えない細かい補強してるし。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:55:22 ID:BVlQoDPi
ディーラーで売ってるし最近は大型自動車用品店でも売ってる
丸で性能が上がるかのような宣伝だが 体感できるような効果はないしSEVのような物だわさ
ロアワームとかなら大きく変わるが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:57:35 ID:w/g5qmMb
>>377
即レスさんくす。
取り付けはどうしましたか?ディーラー任せ?DIY?
工賃安ければディーラー任せるんですが、値段わかりますか?

>>378
そうなんですか?
レガシィオーナーのHPのインプレだとアンダーが少なくなるとよく聞くので・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:02:13 ID:9eJ/W84n
>>380
普段から付き合いないディーラだと嫌がられるよ。多分保証できないから
やんね。っていうと思われ。それか工賃ボッタクリかも。
俺はさりげなくディーラで聞いたらうちではやんないよーってゆってたし。

とりあえず設備があれば1時間足らずで出来るらしいけど、アライメントも
取った方が良いらしいからもっと掛かるかも。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:23:47 ID:uQziK4ML
>>380
俺が見た限りではポン付けではアンダー傾向が強くなると言うのが大半だったが...
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:30:25 ID:9eJ/W84n
>>382
俺もそうだったと思う…。BHだとC型がフロント廻りの剛性強化された反面
リヤの強化が見送られたせいで若干オーバー気味になってるとか。
んで、SPAで剛性上げて弱アンダー傾向に戻したとか。で、割と安心して
踏んでいけるようになったって人が多かったって話だったような。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 03:02:09 ID:BVlQoDPi
彼はB型に乗っているって書いてるし、元々の弱アンダーが強アンダーになるやもしれない。

まぁ、参考までにウチの近所のディーラーの場合 D型のロッド交換で1万円ちょっと。
A-C型持ち込みで1万円くらいかと思います。
商品をそこで購入しても変わらずらしいけど、少しでも知識のあるメカニックだと断る。
もし、時間があるならスーパーオートバックス廻ってみたら置いてる店もあるので、
そこなら取り付けもしれ貰えるはず。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 11:37:12 ID:h4u8osZL
386361&365:04/10/05 12:36:36 ID:kOSrF0n7
>>371
新車購入してます
パッドは交換したことないです
>>372
>>375
レガってリヤが先に減るもんなんですか?
メーカーは「はっきり言って異常です」と返答もらったんですが
3万5千(正確には3万8千越えでした)だともっと減るもんですか?
乗り方にもよるでしょうけど・・
タイヤは夏に交換済みです
フロントが先に減るって方 いらっしゃいますか??
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 13:10:29 ID:ArvqGPfX
>386
リアの数値はそんなもんじゃないかなぁ。
当方35000km時の車検でリア残5mm。
ただしフロントは2回(含ローター交換1回)換えてるのではっきりしたことは不明。
フロントのが早く減るとは思うんだけど。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 15:38:42 ID:M6b3MCrY
>>343
遅レスですまんがフェンダーは同じっぽいぞ。
そう言う俺は、C型をわけあってD顔に変えたんだが、
ボンネット、バンパーはライトに合わせて形状違ってるけど
フェンダーはそのまま。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:12:08 ID:elHrUFvo
>F7.5mm R5.3mmでした

FとRが逆なら普通なんだけどな。
リアが先に減るなんて明らかに異常だよ。
サイド引きっぱなしで運転したとかか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:27:51 ID:r+PNuEb2
>389
釣りか?
リアがディスクのサイドブレーキはドラムだぞ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:35:46 ID:iVcLQlHb
>>390
インナードラムを知らないってことはマシダ乗りやも知れん。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:02:40 ID:elHrUFvo
あ、そうか。
死のう。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:32:21 ID:8FIfxNH1
聞いてください。
先週黒鰤買ったんです。
D型マッキントッシュなんですが、
音量を最小にすると右フロント(右リヤは未確認)から音が出ません。
もう一段音量を上げれば両方とも音出ます。
取説熟読しましたがそんなことは書いてません。
これは普通ですか?
みなさんのはどうですか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:58:26 ID:BVlQoDPi
左右どちらかに音が振られてない?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:38:19 ID:6I2I4eFP
>393
B型マッキン海苔だが。
気にならない。
ボリューム最小でなんて聞かないから。



以上。
396343:04/10/05 22:54:30 ID:zIrzYd6S
>>344,345,346,388
レスありがと

実は左のFバンパーからFフェンダー、Fドア、Rドア、Rフェンダー、Rバンパーまで
まんべんなく凹ましてしまいまして・・・

修理を見積もってもらったんですが、47万かかると言われてしまったので(当然そんな金ない)
バンパーは諦め、ドア2枚とFフェンダーくらいは自分で換えてしまおうと思い立ってしまったんです。
ドアは確保して、あとはFフェンダーだけなんですが、なかなか見つからず
343の質問となった次第です

とりあえず388さんのレスを信じて探し続けます。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:10:06 ID:fapBmTDd
D型マッキン持ちだが、誰か音量つまみをデジタル化した人いますか?
いましたら、メリットデメリット教えてください。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:13:28 ID:WVZufufh
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:15:31 ID:BVlQoDPi
お、343さんの書き込みを見てなかった。
ライト形状が変わったのは内側だけです。
ボンネットのライト内側に当たる部分が細くなってるか太くなってるのでそれに併せてバンパーとグリルも形状変更してる
フェンダー部分は全く変化がなかったと思うが…

しかし、その見積りから見てどれだけぶつけたのか…
リアバンパーは同色が見つかれば中古で3〜5万 Rフェンダーは素人には結構苦労とテクが居る
ドアはガワだけ買ったことがあるが2万5千×2(ガラスとかPW無しね)フェンダーが1万5千から2万ほどで購入したことがある
ちなみにFバンパーは5万ほどで取り引きされていたのを見たことがある 多分D型用だから高かったんだろうと思うが。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28598409
↑こういった出物もあるので根気よく待てばウマーな事もあるよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:17:30 ID:gLRpN4LD
>>398

ワロタ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:19:19 ID:BVlQoDPi
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28141670
↑こう言うのも全塗装併せて3万くらいで行けそうだし良いかもしれないですよ D型用だし
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:21:00 ID:uc3NT0RM
>>398
続、ワロタ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:21:18 ID:8XzzTM+u
>>398
思いっきりワロタ
限定のブ、ブライトン!!

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:21:50 ID:xYgvBqlO
■■■■■ 左に曲がるアルファード3 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096437144/
前スレ
■■■■■ 左に曲がるアルファード2 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095236236/
前々スレ  
■■■■■ 左に曲がるアルファード ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094297306/

http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=4380
【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?
真っ直ぐに走り特に不具合なし 57% [ 82 ]
左に曲がった(許容範囲外) 16% [ 24 ]
左に曲がった(許容範囲内) 16% [ 24 ]
右に曲がった(許容範囲外) 1% [ 2 ]
右に曲がった(許容範囲内) 0% [ 1 ]
わずかの傾斜や横風で左右にふらつきあり 4% [ 7 ]
直進性は良いが、ハンドルの復元力が弱い 2% [ 3 ]

投票数 : 143
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:23:29 ID:DvBY72RF
【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?
真っ直ぐに走り特に不具合なし
57% [ 82 ]
左に曲がった(許容範囲外)
16% [ 24 ]
左に曲がった(許容範囲内)
16% [ 24 ]
右に曲がった(許容範囲外)
1% [ 2 ]
右に曲がった(許容範囲内)
0% [ 1 ]
わずかの傾斜や横風で左右にふらつきあり
4% [ 7 ]
直進性は良いが、ハンドルの復元力が弱い
2% [ 3 ]

投票数 : 143
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:25:50 ID:DvBY72RF
投票数143人って・・・
同一人物が毎日一回入れれば
左に曲がるだろwww
真っ直ぐに走ったに投票したら
真っ直ぐになるだろw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:31:25 ID:DvBY72RF
未然トラブル防ぐにはディーラーに直接聞き
それでも疑問や不安があるのであれば
国土交通省に電話かメールしたらどうよ。

>>404
この様な事があるのですけどって聞けばw
車の事だから早急に動くだろ。
で、多ければリコールになるし
大きく撮り出されるだろ。
408BE9海苔:04/10/06 17:30:29 ID:gpgBqCrT
>>361 劇亀レスですが

車検時(約4万7千km走行)の残りが、前7mm後5.5mmでした
当方RS25ですのであまりアテにはなりませんが…

グレード等にもよりますが、基本的にBE/BHではブレーキバランスが
やや後ろ寄りに設定されている為、後パッドの方が減りが早い傾向があります。
また走り方(ブレーキの使い方)によって、減り方はずいぶん違ってきますので、
ローターやキャリパーの歪みによるパッドの偏摩耗が出てなければ、
それほど気にすることはないかと。

まあ、ブレーキは車で一番大事な部分ですし、どうしても気になる
というのなら、精神衛生的にも交換するのがベストかも。
409343:04/10/06 20:53:12 ID:PCaXuyNS
>>399
詳しいレス、サンスクです

いやー、ほとんど溝のないタイヤでいつも通っている道を流していたら
ゆるいカーブで砂に乗ってしまったらしく、そのまま極浅い角度で
ガードケーブルへ ズサーc⌒っ゚Д゚)っ  ・・・


いい勉強になりました。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:35:01 ID:+TdWnmSL
バックドアのガーニッシュとテールランプレンズが
GT30とランカと普通のツーリングワゴンとで違うって本当ですか?
どうしても見分けが付かないのですが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:44:28 ID:CjpAKQqF
>>410
確かに違う。通常のTWとランカ&GT30に分けられるんだっけな?
前者のテールレンズはサイド下部が鋭角にデザインされているのに対し
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51311881

後者のはサイドが上下とも丸くデザインされてる。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25743652

あと、ガーニッシュの色も若干違うはず。
実は自分のGT-Bのテールレンズを交換する時、間違ってランカ用を落札したのは内緒だ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:13:30 ID:+w5XuJ7J
>>411
GT-Bにランカ用を取り付けた時のマッチングはどうっすか?なんかランカ用
のが好みだなぁ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:17:13 ID:Ex7UF1aB
>>409
 タイヤは溝半分でもう寿命と思った方がいいですよ。二輪で
溝無しタイヤで中央分離帯まで滑っていってからそう思った。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 02:04:26 ID:CjpAKQqF
>>412
好みでいいんじゃない?
いや、冷たい言い方っぽく聞こえて申し訳ないけど、
俺のは片方にヒビが入ったからオクで落札したら間違ってたって話で
マッチングの検証は全然してないんよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 02:08:10 ID:+w5XuJ7J
>>414
ありがと。参考にさせていただきます。とりあえずつけて違和感を感じない
ようであればオケーなわけですが、なんか問題なさそうですね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 02:45:28 ID:/W2DVzCX
>>441

その違い、知らなかった・・・。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 09:15:06 ID:s5CUO2ST
>>441頼んだぞ。>>416の期待に応えてやってくれ。
418441:04/10/07 09:53:40 ID:DcNE7pvV
>>417
任せとけ!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:13:01 ID:AAOuMqi5
ランカ★のリアバンパーにリフレクターが埋め込まれてるのは
テールランプとガーニッシュにリフレクターが入っていないからでしょ?
でもGT30にはリフレクターがないってことは
ランカ★用とGT30用って別物じゃないの?
 
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:33:35 ID:MlRaJmkP
先日のことです
雨もあがり、早速BHで走ろうか、と車に近付いた時、
足場が悪くて転びそうになり、思わずボンネットに手をついてしまった!Σ( ̄□ ̄;)

ヤバい・・・と思って、明るい所でボンネット眺めると、僅かにヘコミが・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:29:42 ID:Lb65dHLg
反対から叩け
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:55:23 ID:78Rc8LBo
>>420
脳内消去
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:18:38 ID:9mtcVmBb
アイドリング時の微振動ってどうすれば軽減するのでしょうか?
Nレンジでは振動はないけどDレンジでブレーキ踏んで
停止しているとヴァヴァヴァヴァって感じで結構振動があります。
BH5Dで、エンジンオイルは4000`前後で交換しています。
65000`走っているのでいろんな箇所のマウントのヘタリとかが原因なのかな?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:28:18 ID:+f4Af1q3
エンジンマウントがへタッてると思われ。
交換すると部品代はそうでもないが工賃が・・・

423のIDがBb・・・ 
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:59:24 ID:AWwIKpVk
>423のIDがBb・・・

だから何?ヲタスレにでも行ってほざいてください。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:12:20 ID:2SmW75Nz
部品代、工賃あわせて3マソほど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:10:32 ID:rh4BYmqQ
純正ビルのヘタリってどうやって見つけてますか?
走行67000kmのBE5Bです。
細かい段差を乗り越えた時の揺れの収束や直進安定性は問題なく、
よく言われるロッド下部のオイルにじみなんかも有りません。

でもコーナリング中にユラユラしたり、ジワ〜っとステアを切っていったときに
イン側のフロントがストンと落ちるように感じます。

バネ替えるかショック替えるか両方か…それともそれ以外の問題か。
悩んでます。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 02:28:37 ID:m1drmqNW
>>427
6万オーバーならたいがいのダンパーはへたってます

OHするも良し、いっそバネに合わせてエナペタル辺りに出すも良し、
社外のダンパーにするも良し

予算に合わせてどうぞ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:51:14 ID:d95OycJp
>>423
オイル添加剤とかに抵抗なかったらミリテック1がお勧め。
在り来たりだけどねw
因みに俺のBHは新車の時から入れてるけどトラブルは勿論ない
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:36:23 ID:3YUWxWMl
>423
エアコンのSWを入れれば消える。
エンジンの回転数が若干上がって、共振周波数がずれるみたい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:19:47 ID:JHM+Ixwu
GT30のリアガニってリフレクター入ってないの?
危ないねー
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 06:28:55 ID:61eZVdcp
GT30はリフレクタついてるぞ。
純正でついてなきゃ、それこそリコールがかかる。

http://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/45/index.cfm
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 11:50:37 ID:0m5YznnQ
添加剤を無邪気に薦めるヤツはばか。
434423です:04/10/09 19:21:57 ID:vgtene7l
いろいろ意見ありがとうございます。
とりあえずもうすぐオイル交換なので、別銘柄の物を
入れて様子見てみます。
今入れてるHKS 5W−50は結構がさつな感じで回るので、
今度は「滑らかに〜・・・」と評判の物を探して入れてみます。
アイドリングにも影響あるかな?

ミリテックって初めて聞きましたけど結構高価ですね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:55:06 ID:mLkf3oVp
先日、シートがギシギシ音がして困ってると書き込んだ物です。
ディーラーにて見てもらいましたところ、一発で治りました。

既出の不具合らしく治しかたを把握されているようでした。

ギシギシ音で困ってる方がいたら、ディーラーにどうぞ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:06:23 ID:ce65Co1N
>>434
H○Sは、、、あきらかかもな。

>>435
油さすだけでしょ。しばらくすれば出る。
そのうちすり減るらしく出なくなる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:36:18 ID:IqKCG3xB
>>434
ディーラーで純正品扱いのELFのエクセリウム10W-50がお薦め。
高回転領域の吹き上がりが良いように感じます。
438434:04/10/09 23:19:05 ID:mLkf3oVp
>>437
ELFのエクセリウム10W-50って レ・プレイアードと同じ物なんでしょうか?
私もレ・プレイアードを入れたときは、高回転の吹けが良かったです。
でも・・高いので・・。
5,000円程度で良いものないですかねぇ。

439434:04/10/09 23:20:35 ID:mLkf3oVp
>>435
その発生場所が問題でして・・。
背もたれの中だし・・。
440434:04/10/09 23:21:22 ID:mLkf3oVp
>>435 →>>436 ですた。
スマソ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:31:07 ID:I4Jc36eU
>>438
同じだよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:31:10 ID:NMzU4HTM
>>438
間違った…レ・プレイアードだ。
ディーラーごとに値段若干違うみたいだけど。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 04:26:05 ID:AgA0UxnN
>>442
レ・プレイアードなんかまったくベンチテストしてないぞ。
中身はまったく「elf」と同じでね。オイル缶に六連星マークつけただけ…。
それを絶賛するのは如何かと。
「SUNOCO」のXPOWER使ってみ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 07:03:11 ID:2JK9cbjZ
>>443
エルフの何と同じなんだろうな。
SUNOCOって1000kmしか持たないんでしょ。w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 08:02:24 ID:AgA0UxnN
>>444
>>441も言ってるようにね、エクセリゥム F-1 10W50と全く同じモノ。
お前の言いたい「SUNOCO」は風呂場の「すのこ」だな。
伝聞を信じるのは単なるアホ。
お前は何使ってる?ザーレン?FINA?油圧の低下が激しい純正か?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 09:41:41 ID:89Ur+18Y
>>443

ずいぶん前のクラブレガシィなる雑誌には、一応スバル純正オイル、市販オイルとの比較を
スバルが指定したらしい方法の2万`走行換算に値するベンチテストやったグラフが乗ってたよ。

ただ、SL5W-30市販オイルとの比較については、elfF-1との記載はないし、多分他社製品だろう。
しかも粘度が違うは、銘柄・精製方法の記載もないオイルと比較されてもね。

まあF-1だろうが、ほとんどの街乗りユーザーには純正より高性能なオイルは自己満足でしょう
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 11:35:28 ID:I+kWmld9
レガシーに乗ってそろそろ6年になるけど
昨日の台風で交通情報を聞けないのがすごく不便に感じ
オーディオを付けたくなってきた。
B4についてたケンウッドのヘッドユニットはそのまま付きますか?
スピーカーも買わなくちゃ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 13:26:03 ID:KKggmNOr
走り屋だけでなく街乗りユーザーでも5W−50や10W−50という硬そうな
オイルを使うのはオイル滲みや漏れ予防でしょうな。
そう言う方法でなく、もっと根本からの改良ってできないのでしょうか?
水平対向じゃ無理なのかな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 18:01:05 ID:ej8oRTbp
ギシギシ音なんですが、うちの場合(BH5D)はシートじゃなくて
シートベルトのカチャッて差し込む部分が段差とかを乗り越えた時に
鳴るみたいなんです。
この場合はグリスでOKなんでしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 18:44:04 ID:LzwQaMhm
<<449
俺もなりますた。Dラーでグリスしてもらったら直ったよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:08:11 ID:QKJ5pqFa
昨日気がついたのですが、4速50〜60km/hでハーフスロットル一定時
にブーストが0.1〜0.4あたりをハンチングしていました。少しゆるい
坂道での話です。みんさんはこんな症状出ます?車はBH5D 5MTターボ
です。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:21:12 ID:2JK9cbjZ
>>445
愛するスノコにケチ付けられたのがよっぽど気に入らないみたいだな。
風呂場のすのこがオイルに使えると思ってる>>445って莫迦だねぇ。藁
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:23:38 ID:Ymk1q047
>>451
EVC付けてるときにそんな状態になったことがあります
ただしうちは5速100km/h前後 回転数3000rpm辺り
シングル→ツインの切替付近で制御系が葛藤していたみたいです

EVC外してノーマルにしてからは出てませんが
454449:04/10/10 21:10:30 ID:ej8oRTbp
>>450
レスサンクスです。やっぱりグリスですか。
近いうちにディーラーいってこようっと。

>>451
うちのBH5D(AT)も>>453氏と同じようにEVC付、
4速100km/h〜120km/hあたりで一定で踏んでると
-0.2〜0.1あたりをウロウロします。

先にEVCつけてそのあとプローバECUに交換したから
現状どっちもついてますが、EVC外しても大丈夫かなぁ。。。
455451:04/10/10 21:17:52 ID:QKJ5pqFa
EVC付ける前は>>453氏の症状で、付けてからは低速時でも発生する様に
なった。乗ってると、揺り篭状態で結構気持ち良くない。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:18:47 ID:y2YZzxI4
うちのBE5Dはフルノーマルの時から、ハンチングするよん。
5速100キロで少し緩やかな坂(少し負荷のかかる時)だと顕著に出るな。
0付近を+方向にハンチングする。
体が前後に振られるので、同乗者なんかは酔いそうになるんだよな。

いろいろやったけどあきらめました。
D型特有の症状らしいです。
なんでもツインターボの谷対策に、セカンダリの本格領域前に
セカンダリを予備作動させているらしくて、それの影響との話を聞いたことがある。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:41:19 ID:nsZXd/CS
帽子の話は板違いです。
458453:04/10/10 22:39:45 ID:Ymk1q047
そういえば、暑い渋滞の日にエアコンを付けているとアイドリング付近でのクラッチミート時に
エンジンストールすることがあって、ディーラーでECUをいじってもらいました
なにやら対策用のバージョンがあるとかで(上のエアコンの事なのか、全般的な物なのかは不明)

もしかしたら、これがいい方向に向いているのかも
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:42:01 ID:QKJ5pqFa
>>458

ディーラーで調整できるの?確かにエアコンつけるとストールしそうな感じ
になるけど・・・。ストールさせるのはミートが下手なのかと思ってました。
460453:04/10/11 00:09:14 ID:I4uR2oj4
>>459
症状が出ても、次の日には直ってる
でも同じ状況で再発
行きつけのディーラーでは再現しなくて、プラグがかぶってるんじゃないの?ってことで砂田の済んだんですけど、
別のディーラーに行ったら「ちょっと見てみます」っていってECUのプログラムを入れ替えてくれましたよ

うちの症状は1500rpm以上回してからミートしないとエンストするってところです
エアコンをOFFにすると問題なかったです
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:09:58 ID:I4uR2oj4
× 砂田の済んだ
○ 済んだ

orz
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 02:40:20 ID:0aEZwoeS
>>434 エステル系フルシンセのスピードマスターはどう?最近はずいぶん安くなってる。5〜6000円かな。
前15W-50入れてたが下はちーと重いが滑らかで良かった。
今は下のレスポンスとって10W-40にしている。夏場でもタレないで良いよ。ミリテクも入れている。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 03:59:14 ID:VmiOLmOE
ディーラオプションのエアロ泥除け?に思いっきり傷をつけて
しまったので、修理するぐらいなら外してしまおうと思うのですが
これって簡単に取れますか?

3年以上も着いていたわけだから、やっぱり日焼けの跡が残ってるかな・・


464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:43:13 ID:ZEffxixJ
わかりません!!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 14:10:58 ID:yh+0ouq5
>>463

両面テープとビス4箇所ぐらいで取り付けてあるだけじゃないかな?
日焼けの後は出てると思うよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 14:55:49 ID:TNgi6ZlV
>>434
 純正オイル、ジョイ本で2000円だった(10円単位端数忘れた)。変な
オイルいれるくらいならこれが良いか。ちなみに同じ粘度で化学合成
(最近SuperSyn等と宣伝)Mobile1プラボトル(5W-30、API:SL、ACAE:A5)は
780円/本(=946ml)。
 固めならカストロールのシンテック(5W-50 API:SL)プラボトル同じ
ような値段でしたよ。高いオイル長く使うなら、上のような安くて良い
オイル適度に交換した方が幸せかも。

 あとSUMIXというあまり見ないオイル(住商石油・・)は激安だ。GX100と
いう合成油、5W-40で4L缶約2000円です。鉱物油なら4Lで1000円位〜。
関係ないけど、日産純正?のGTR用エンデュランスって合成オイル、
オリンピックで2980円/缶で売ってる・・。
467466:04/10/11 14:59:38 ID:TNgi6ZlV
 台風の日、千葉ニュータウンのジョイ本に行こうとして
464号(北総線)に並行を走っていたら・・国道16号との交差地点で
激しい冠水。乗用車タイプでは4WDもなにもない(ランカスターなら
まだ強いか?)という感じでした。車数台立ち往生していたのと
AE92レビンが斜めになって(浮いてたのか?)放置されてました。

 命拾いしたと思って昨日車見ると・・あれ、フロントナンバーが
ヤンキー仕様にorz・・・。どうやら16号で冠水に思いっきり突っ
込んだとき水圧で曲がったらしい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:46:31 ID:xDoK57rX
コーナリングランプ交換したいのですが、
ボンネット開けて見ても肝心の部分は隠れていますね。

検索してみたけど、・・・もっと簡単に交換できるように設計できないのかと!
簡単に交換する方法ないかなぁ・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:08:42 ID:ZxONUbxW
>>468
簡単に交換するモノでないし、、、
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:30:03 ID:8XjKpZX5
モチュールの硬いヤツが安く手に入れば一番だよ。
安く手に入ればだけど
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 17:27:41 ID:MdwMpXup
今、DラーでATFオイル交換してきました。全回交換時は5千円だったが、今回は1万
円ですた。なんで、こんなに、金額変わるんだろ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:07:03 ID:Wcsgcdyz
明細みろや
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:41:45 ID:ysuTb0L9
>>467
マジで?オレよく464走るんだよ〜
交差するとこは低くなってるんだよね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:03:23 ID:elGXL+KM
>>447
釣りですか?
レガシィぐらいの車格で
オーディオ付いてない訳ないでしょうに。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:21:38 ID:Beumx9/Q
>>474
釣りではない。
BHのAタイプGT-Bはオーディオもフォグランプもオプション。
スピーカーすらついてないシロモノ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:34:48 ID:+ZleVcqq
>>474
ほんとです。
BH5AのGT−Bには、ラジオもフォグも付いていない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:44:05 ID:cESqEf0K
以前はスバル純正オイルだったんですよ。
感謝デーなら2000円で交換できたし。
純正オイルは、交換直後はすごくいい感じなんだけど
あまり耐久性が無いような気がします。
2000キロくらいから雑になる感じですか。
478434:04/10/11 21:50:05 ID:sQfOthQL
>>477
純正オイルもフリーダムは最悪ですね。
SJグレードのヤツは、交換して最初は結構イイ感じですね。
でも3000キロでへたりを感じます・・・。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:21:52 ID:b9xt/3kp
BH5Aの中古車に最近乗り始めたものですが。
この車のハンドルがやたらに軽いと感じていますが、何か良い対策がありますでしょうか?
それともA型以降の型はここら辺も改良されているのでしょうか?
480434:04/10/11 22:26:56 ID:sQfOthQL
>>479
A型とD型しか乗った事がありませんが、A型は凄く軽いですね。
A→Dに行くにしたがって、重め方向みたいです。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:29:07 ID:ZxONUbxW
>>479
しばらく走れば慣れるよ。
そして遊びが気になってくる。
そのうちきゅーきゅーと鳴き出す。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:03:18 ID:Ye/DmnTi
>>480
A〜Cのハンドルの軽さはほとんど変わらず、私的に言えばオモチャみたいに軽すぎ。
D型はずいぶん重いというかこれが一番しっくりくる感じ。

ちなみに新型はD型より気持ち重めな感じですが径が小さいのでとり回しやすいですよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:16:12 ID:N1C6hymV
D型でもセダン、ワゴン、グレードでずいぶん
重さが違いますよね。(たぶん)
知人のBE5DRS25は恐ろしく軽いですが、
自分のBH5Dブリターボはかなり重たいです。
新型ぐらいの重さと径でデザインは先代って言うのが個人的理想ですけど。
484466:04/10/12 00:22:45 ID:UZiI67YZ
>>473
 あの道は隣が北総線で、高低差的には道路>線路の構造だから、
線路が水につかる(=大災害!)でもないかぎり冠水しないかと思って
いたけどどうやらそうでないもよう。よく見ると冠水注意って
表示あるし。
 しかし、この時代、道路に水位センサー設置して、冠水発生したら手前で
教えて欲しい。路面に軽い水幕と深い冠水、一瞬区別つかないことがある。
(だいたい浅いと思って入っても、どこまで深くなっているかわからんし)
 ちなみに、その日、GETホームセンターとジェイ損(ディスカウント)は
早々と店じまいしていた模様(ってもしかしたら停電かも)。

>>482
 たしかにステアリング軽すぎ。

>>477
 感謝デーでは2000円ですか。いつもは合成油入れているけど、
短いスパン交換を前提に純正油でもいいかな。ちなみに、クラブ
レガシィに設計者インタビュー載っていたけど、純正油が鉱物油の
理由は、当時の合成油がスバルのスペックに合わなかったらしい。
今では違うと思いますがのコメント入り。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 07:30:46 ID:JNoFS29g
スバル純正オイルって半合成だった希ガス
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 09:04:38 ID:XZ4mQjrS
最近、ステアリングが重い車のために、ステアリングを軽くする
添加剤が出てる。
軽い方が楽で良いと思うけどね…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 10:06:28 ID:q26+JFST
レッドラインのPSオイル使っている。
ステアリングフィール締まってシャープでヨイよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 19:58:58 ID:zpnF90wl
>>477
2000円ですか、安いですね。うちの近くはも少し高かった気がします。
ちなみに軽自動車はいくらくらいでした?
もうすぐ感謝デイなのでディーラで代えようかな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:42:38 ID:x3Y/x8bn
2000以上のエンジンは、
排気量=価格でやってくれます。
それ以下は・・・出したことが無いので分かりません。スマヌ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:58:56 ID:UZiI67YZ
>>485
 クラブレガシィの004号では鉱物油とかいてある。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:08:54 ID:MqOLQP6X
ディーラーに持ち込みで並行物のモチュール・クロノ入れてます
噂される乳化もなく調子いいです

わたしはディーラーで、純正は半合成だと聞きました
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:48:11 ID:vOglgqcT
純正オイルの商品チラシ持ってますけど、誤植じゃないなら半合成です。
フリーダムとか言うやつは、記述がないけど多分鉱物油だと思われます。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:28:35 ID:MqOLQP6X
ただ、純正だとサンバーも同じオイルというのが気になるところではあるw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 04:18:47 ID:U4MaeFmQ
オイルエレメントもサンバーと共通だしな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 06:49:57 ID:rZ3AFHfN
>>493
 まあ別に他社だってトヨタはセルシオやアリストなんかとビッツは
同じオイルなわけだし。

>>494
 オイルフィルターは純正品が安心できる模様。スポーツ用はよく
しらないけどその辺の社外品は怪しい・・。昔のオイルフィルターは
大きかった(例日産のL型用)。最近のが小さいのはオイルやエンジン
本体の性能向上のほかにオイルフィルターのろ紙折方などに工夫がある
もよう。もちろん特許なので・・・。既存と同じ折方で単にサイズが
小さいだけってのは・・・。
 ちなみにレガのEJ20系ってオイルフィルタ直立しているのでなにやら
バルブがないのが特徴らしいけど(チェックボールか?)、サンバーも
直立しているのか・・。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 11:50:17 ID:7ajyZCmm
ホームセンターやカー用品店とかに置いてある
スバル純正オイル(SL 5w-30)には、合成油と書いてありますよ。
値段は2000〜3000くらいですが。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 13:16:46 ID:MqOLQP6X
合成油にもいろいろありまして

この場合100%化学合成ではないというとですな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 18:08:45 ID:A/LwlMNH
確かスバルディーラーで扱ってるオイルには何種類かあって
100%化学合成
半合成
鉱物
んで、感謝デーとか値段安くしてる時は鉱物油使ってるとかどっかで聞いたことがある。
ソースは無いので事実かどうかわからない。巣万個。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 08:48:45 ID:TYxcMvoK
フロントアンダースポイラー萌え
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 09:19:23 ID:huWv+o6s
500レガ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 14:29:08 ID:wZ7qA9gz
先代のRS30に、買い換えをねらっているものです。
この前中古車屋さんに見に行ったら、ボンネットあけて、スタビライザついてました。shopは、標準装備みたいにいうんですけど、どうなんでしょうか?しってる人、教えてください。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:34:06 ID:PQBKJuXk
>>501
釣りじゃないですよね?ボンネット開けてスタビって。

あと個人的に気になってること言わせてもらうと、
>>441さんは完全に皆の期待を裏切りましたね(´・ω・`)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:44:46 ID:l+cf9pXZ
タワーバーの事だろうけど標準ではない気がする。
街乗り仕様でも純正OPで付けている玉が多いのは事実だから気にしなくてよいかと
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:50:10 ID:9xVPldmk
タワーバー増設しただけでもボディへの影響はある。厳密に言えばね。
足の硬さとも関係あるから、ノーマルの足にタワーバーならあんまり問題無いだろうけど
がちがちの足にタワーバーだとボディがヤレるのも早い。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:02:07 ID:McRMckgh
>>441さんは完全に皆の期待を裏切りましたね(´・ω・`)

意味不明
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:14:44 ID:6DJ73PHa
ボンネット開けても見えないと思うけどスタビは確かに標準装備に
なってる気がする。

何となく、ボンネットダンパーのことを言ってるのではないかという
気もそこはかとなくするんだけど…。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:18:52 ID:p0tyPq7s
>>506
それなら余計に標準ではないでそ>ボンネットダンパー
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:15:57 ID:/tJbW5e0
ボンネットダンパー新車のときから付いてました。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:34:08 ID:49wEx2sU
>>504
だよね。
タワーバーで剛性あげることで、サスもかなりダメージをもろ受けるからね。
段差等に高速で進入した際は相当ダメージ受けてるかと…。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:15:06 ID:NJKG+Jo9
それじゃロワアームバーも同罪?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:25:46 ID:PQBKJuXk
>>505
>>416-418を見ろや(゚Д゚#)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:29:33 ID:jl8t7blH
4日も前のことかよ・・・。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:59:18 ID:/gf0subF
レガシィ BH5D 5MT レガRエボ STIエアクリ EVC4を装着。
ブースト1.0 MAXパワー 257PSと出た。280PSにするには、
あと何をしればいい?みんさん、チューニングよろしく。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:08:04 ID:ZbuE5r6C
のりかえる
515ぴー ◆P.suke/8e. :04/10/15 00:08:17 ID:mXWxhhPV
>>513
BE5D5MT
スーパーR、フロント、センターパイプ、ブリッツキノコ、EVC、トレクス2でブースト1.2
これでカタログをちょい上回る程度。
排気系とECUをいじってブーストを上げてみたら?1.3くらいまでなら大丈夫そうな感じ。

自己責任でね。

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:10:10 ID:CAyp8E+f
>>513
シャシダイで測ってンならインタークーラーを冷せば?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:49:30 ID:kGSxQj+E
>>513

では素直に280ps出る車を紹介してください。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:50:49 ID:kGSxQj+E
↑ すまん、間違えた! >>514
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:45:30 ID:B0pThGJo
>>514じゃないけど、GT-R(R32以降)ならフルノーマルでも280PSあるよ。
R32でもすっぴんで280PSあったから、R34なら
個体差もあるけど、300PS以上はあるんじゃないかな。

マフラーとエアクリ交換だけでも350PSぐらい出せる。
馬力を公称値の280PSに抑えるために、わざと上が回らないようにしてあるから
ECUなんかも交換した方がいい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 12:54:22 ID:UcW7Jr0y
260RS。同じワゴンだし。
マフラー、ブーコンで330PS
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 13:24:11 ID:HsuHD1Jw
2000CC4発エンジンと2600CC6発の車を比べる方がおかしい。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 14:01:55 ID:jhiYTsJb
>>511
あほやこいつ(w
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:02:02 ID:0WFSdZ8P
やっぱレガシィもカタログ表記280psのほうが売りやすいんだろうな。
俺は別に280psじゃなくても買ってたけどね。
カタログで280ってことは、最低でも240前後は出てるだろ?って思って買ったよ俺は。
だいたい2000のターボも2500も2600も3000も同じ馬力のわけが無い。差があるのはトルクだけかよって
思ってたしね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:52:46 ID:3b8ajdnQ
BE5D 4A/T M/T用マフラー、Stiエアクリーナー、ブースト制御ノーマル。
ブースト  オーバーシュート1.15 安定0.95 
257psと出ました。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:44:02 ID:HsuHD1Jw
当たりエンジンやね
まぁ、280馬力も使うような所がないのが事実な訳だが。
526Bスポ:04/10/15 23:11:57 ID:BPxXam9S
137馬力です。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 02:41:06 ID:fCvxyRLu
>>526
シングルカムでそれだけでてれば良いんじゃない?
インプの1500なんか実測70馬力くらいしかないって
どっかで聞いた
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 03:15:52 ID:/k+66fX/
有り得るな 70馬力
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 04:03:54 ID:+LFj8TeW
>>527
それ、20年前の日産サニーに乗ってたGA15Sと同じくらいしか出てねぇわ。
確かキャブのシングルカムのエンジンだけど73馬力だかだったはず…。
低中速以外ろくに廻らん実用本位のエンジンだったけど…。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 07:02:21 ID:nlX8GUua
当時はグロスでしょ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 08:35:51 ID:mv98/OZ/
グロスで70psって終わってるでしょ?
実測の話をしてるんじゃないんだっけ。70っての実測でしょ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:21:32 ID:3vE9DqBI
>>513
俺なら定番だけど、K&Nフィルターチャージャー・FGKフロントパイプ
・強化ブローオフ(戻しタイプ)・プローバECU
くらいやればなんとか280PSは出るかも。
予算的に厳しいけど等長エキマニまで入れればよほどハズレエンジン
じゃない限り出るんじゃない?
でもそこまでやるくらいなら新型買うな俺なら・・
533BH5D B-Sport:04/10/16 18:08:24 ID:FNCQmRBA
ナントカキャンペーンでフルエアロで納車してもらったのはイイけど
街で見かけるBH/BEのサイドスポイラーでカコイイのがあったんで調べてみたら
前期のオプション品のサイドスポイラーだと知った。
個人的に前期用の方が形が凝っててカコイイと思うんですがおまいらどう思いますか?
また運良く在庫あれば買おうと思うのですがD型にも付くと思いますか?
教えてエロい人。よろそくおながいしまつ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 18:52:50 ID:ILIfJ6yD
>>533
付きますよ。ちなみに
前期オプションサイドスポ=S401サイドスポ。
ただしノーマルに比べてかなり造りが薄っぺらい。
535BH5D B-Sport:04/10/16 21:29:19 ID:FNCQmRBA
>>534
ぬりがとう!
しっかし片側31,500円は高いでつね。
536534:04/10/16 22:53:17 ID:Dpw4FuNL
ホワイト以外と別途塗装料かかるかと…あと個人的にはD型用の方がカコイイかと…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:54:46 ID:Dpw4FuNL
↑ホワイト以外だと、の間違いです。m(_ _)m
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:04:25 ID:Dpw4FuNL
STIのホムペのBH/BEのページに、そのサイドスポ出てるよ。
539642:04/10/17 13:19:46 ID:KgI6IRaP
>>525
 280PSっていったってそれは最高回転数出回っているときの出力。
CVTでもない限りもっと低い回転数から使うし、特にBHのATはギヤの
ステップ比がでかいからどうしても4000rpm付近から使う羽目になる。
結局谷間で遅い・・。特に90〜100km/h付近で巡航中(4速ロックアップ)
加速しようと思っても3速までしか落ちない・・谷に入る、遅い・・。
 250PSでもシングルターボのほうがよかったと思うAT糊です。3000rpm
以下は性能曲線でもあんまりトルクでてないし。
 っていうかいいかげんBP/BLには2.5Lのターボ乗せれば良いのに。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:29:41 ID:7KohOTQU
>>642 期待してるぜ。

まぁ、フォレスターなんかシングルターボで220PSしかないけど結構使いやすいエンジンだな。
ATは5MTに比べてシンクロしてない分ターボの谷間に落っこちて加速しないのかな。
そうなるとECU変えて常時ツインターボにしないと…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:46:17 ID:Ja9/qlKA
エンジン談義に華が咲いてるとこ悪いが・・・。

ノーマル形状の足ってなんか人気無いんだね。
某バックスでBTSキット半額以下で売ってたよ。
どっかのボッタクリショップが仕様変更した奴や、
人によっては下手にオーバーホールするよりお得なんではないだろうか。
チョット惹かれたけど昨日オーリンズ組んだから買わないけど。

それはそうと、今日ナンバー灯が一個切れてるのを発見してしまった。
まだ2年3ヶ月しか乗ってないのに・・・。
チョット早過ぎないか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:55:34 ID:/UEJZdxe
さっき気が付いたけど、駐車場のアスファルトに油が染みたような後を発見。
どの辺りだろう?って見たら、リアの右側サス辺りでした。ビル足から油漏れ??
ちなみに車はBH5D。それと、平成14年2月登録車ですが、それ以後に出た
リコールってあります?またそれを完了している印などどこかに貼ってあります?
最近中古で買ったもので・・・。
543524:04/10/17 20:07:53 ID:eYUYjfMf
BE5D 5M/T フルノーマル、ブースト制御は当然ノーマル。
ブースト不明。 
276ps出てました。

最近の車はなかなかイイ感じですね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:08:10 ID:Jaaxmk0k
>>541-542
漏れは13年7月のBH5Dで35000`なんだけど
なんか交差点曲がる程度でもフラつくのは
ヘタってきてるのかな?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:33:33 ID:KgI6IRaP
>>541
 純正でビル足がはいっているのだから、別にいじることもないと思うのに
>>GT-B、250T-Bオナとおもうのですが。そういう漏れはA型GT-VDCなので、
いつかヤフオクでビル足と16インチブレーキをGETしたいと・・。

 ビル足も結構たくさんでてますよね。ヤフオク。10000km以内のしな(まあ
自己申告だけど)も2マソ位から落札されているのが不思議。
 
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:35:45 ID:Pxjjt0H0
ショックの交換したいとショップに相談したら
アラゴスタ車高調を勧められましたが、価格が超高い!
あとサイドバイザー外すのに両面テープと金具で止まってるんだけど
金具の外し方がワカラン。教えてエロイ人。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:00:34 ID:MIcTM30c
>>546
クリップになってるだけ
ちょっとこじって隙間を空けてプライヤーで引っ張ればとれる
548541:04/10/17 23:52:13 ID:BuD5+BWc
>>544
それだけではチョット答えにくい。

>>545
残念ながら純正ビルは俺には少し物足りないというか。
ゴツゴツ感がある割にはロール最中、凹凸越えるとフワフワする。
あと贅沢言うと、スタビ&バネ変えちゃったせいもあるけど、スタッドレス履いてた時に、
もう少し縮み始めがスムーズなら乗りやすいのでは・・と思う場面があったので。
なので、車高は上げ下げしないけど、減衰力調整は欲しかった。
まあ、リヤはCリングなんで車高も変えられるけど。

ビルシュタインだからと言って全ての人の好みに合うわけでもないと思うよ。
まあ、フツーに走ればゴツゴツ感以外は気にならないと思うけど、
山道とか走って周りに車いなければ少し位はねえ。エンジンは良く回ると思うし。
と言っても、フツーの基準が人それぞれなんで難しいとこではあるが。

ノーマル形状ショックがやっと出てきてつい買ってしまったんだ。許してくれ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:35:47 ID:fcpwYXq0
>>542
俺の14年6月登録だけど、ATのリコール出ただけだよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 01:11:39 ID:IkU5iIHg
>>545
ビル足は純正そのままより
へたった純正を安く入手してオーバーホールする方が良いと思われ。
VDC車でブレーキ交換は不味いんじゃないか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 05:04:31 ID:ifUPD++V
>>541
で、オーリンズの足はどうよ?
ビルより(・∀・)イイ!感じ?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 06:45:01 ID:oYIIBNrF
>>550
 VDC車、後期から16インチになってるんですけど、まずいですかねぇ。
ある程度は制御マップの学習制御で何とかなると・・。そもそも
ABS車のブレーキ交換もどうなのかと・・。
553541:04/10/18 21:38:18 ID:/a5yuV6y
>>551
まだ組んで100キロ程しか走ってないんで、本来の状態では無いと思うが結構よsage。

ただ、チョット異質な感じがするんで、初めて乗ると固い感じがするかも。
詳しい事は、クラブレガシィに載ってたBP用オーリンズで書いてあるけど、
縮み側の減衰力が高いんで、好き嫌いが分かれるんではないかな?
具体的には細かい凸凹は純正ビルとは比べ物にならないほどフラットな姿勢を保つ。
でも、ある程度縮むと急激に減衰力立ち上がるみたいで、そこからはかなり固く感じる。
ただ、最初のスッと縮む感じが分かるから、どっかの棒と称される物とは違う固さだと思う。
上手く伝わるか分からんがスッと縮んでグイッと踏ん張るけど、その踏ん張りがいきなり来る。

上のインプレは、路面の荒れた直線走った時ね。山道飛ばすとかは慣らし中なんでしてない。
細かい凹凸越えた時の感じは、今朝、いつもの通勤路で初めて感じたんで、
昨日までは結構固いな位でしか思ってなかった。
ちなみに、BP用がそのままBE/BHに使えるんで、取り説もBPのことしか書いてない。
それと、7段戻しがBP用のメーカー基準値だけど、BHは当然書いてない。
慣らし中ということで、少し柔らかめのかも?の10段戻しで乗ってます。
現時点ではこんな感じだけど、もう少し乗ったらもっと良くなるんでは、と期待してます。

で、一番のお気に入りは、タイヤ外したり下潜らなくても、減衰力調整出来るのはお手軽で(・∀・)イイ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:05:32 ID:x4ctLPX2
>>541
ナンバー灯俺も切れたよ(片側だけ)!しかも納車後1年くらいで。
点検のついでに交換してもらった。200円位だったと思う。
それから3年ほど経つが、今の所異常ない。

今は、ヘッドライトの光軸調整スイッチの中のちっこいタマが切れてるw
あんまり使わないんでそのままだけど、あれって自分で交換出来るのだろうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:22:02 ID:phMVayiN
エンジンオイルは5−30が良いのですか
初心者ですいません
教えて下さい

ATFはオートバックスとかで交換してもらっても良いですか
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:28:18 ID:r7x0EmeX
>>555
555おめ

うちは年中10W-40のモチュールクロノです
純正オイルでも十分だと思いますけど

MTなんでATFの方は分かりません(失礼)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:06:07 ID:7kdZABqe
>>554
麦球 手に入れば上手くいく 分解は簡単
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:11:16 ID:7uOTAsMB
>>539
GT-VDCですか?
当方BH Cタイプ ですが、2速7000で120km強、
シフトアップして3速4600rpmなので、2速以上なら谷間はありません。
3速はそのままリミッターまで伸びます。
SSはレブリミットにあたっても勝手にシフトアップしないのがいいですね。
2000rpm付近のブーストとレスポンスはシングルターボより上だと思いますが。
っていうか、そのためのシーケンシャルだし。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:15:42 ID:NDL3yUrk
>>555
本来ならば根本的にどうにかして貰いたいのですが
オイル滲み、漏れ防止のためかたいオイルを使うのがええです。
ATFスレではでるコが評判悪いですのでそれ以外ならええのでは?
評判がいいのはスノコとワコーズです。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:16:44 ID:m/pUFSK/
>>556 モチュールってやっぱいいですか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:33:00 ID:r7x0EmeX
>>560
気のせいかと思いますけど、タペット音が小さくなった「気がします」
エンジンフィールも良好です。なめらかになった「気がします」
クロノだから固さも感じないし(特にこれからの時期)
夏場でもサーキットで走らない限りはクロノで十分だと思ってます

正規品は高いので並行ものですけど、今のところ(約4年使用)問題なしです
純正オイルを嫌ってるわけじゃなくって、たまたま自分でオイル交換するし、
ヘタにABなんかで100%化学合成オイルを買うより安上がりなんで
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:51:58 ID:6G6JoH4I
>>558
 低い速度から加速していくときは自動変速でも踏み込めば
AT目いっぱい引っ張ってくれるので谷間は感じません。
 巡航からの加速の場合、4→3へはダウンするけど、なんとなく
3→2へのキックダウンがだいたい100〜110km/h越えていると
できない感じ。そうすると、100km/h4000rpm付近の加速・・
谷間になりまつ。もともと巡航でタービン回っていないから余計
そう感じるのかも。
 まあ100km/h以上は速度違反という問題もありますが、現実的には
60km/h制限の京葉道でも深夜はそれ以上の速度でながれているわけで、
特にICからの流入でいらいらすることも。加速レーン短いし。

>>561
 自分のGT-VDC BH5A型も10マソキロということで、タペット音はうるさい。
エンジン温まるとまったく聞こえないけど、冷間始動から、今の季節だと
数分聞こえる(だいたい2kmも走るとエンジン温まるので消えます)。バルブ
クリアランス調整必要なんですかね・・??エンジンオイルは並行輸入の
カストロールシントロンAPI:SL 5W-50つかってます。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:00:00 ID:kC5Kfbsh
ちぅこで買ったんだが、
ヘッドライトがHIにしてもLOがついたまま、
要は同時点灯なんだが、
これって仕様?
車検通るん?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:37:57 ID:r7x0EmeX
>>563
仕様です
昔の4灯式の車見たこと無い?
4つ全部点灯してるよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:51:32 ID:EPHbEAh7
>>564
R32のプロ目のはLO/HI排他だったんだよね。BGのプロ目はどうだったっけ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:56:38 ID:7kdZABqe
4灯式は今も昔もHiLo同時点灯が多いよ
2灯式のバルブがH4タイプのは違うけど。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:15:18 ID:D05wez41
当方BE5D
先日、車高調いれるのでビル足外したらオイルにじんでました。
新車購入2年10ヶ月。 距離33000K

これって普通なの?
568555:04/10/19 22:55:06 ID:UyE7xYzU
>>556
>>559
レスありがとうございます
やっぱり10−くらいの粘度のほうがいいですよね
BG海苔のころ5−でヘッドカバーから滲んだ事が有ったので…
ATFはスノコ、ワコーズ、モチュールで検討します
最近変速ショックが大きくなった気がするので、効果ありますかね?
569524:04/10/19 23:01:43 ID:NYELhhZ9
>>567
ワインのような赤い色のオイルなら問題なしです。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:14:01 ID:6dEb8hVD
>>568
【AT】ミッションオイル【CVT】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076153520/l50
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 07:41:15 ID:/H/q7cTG
>>569
その赤いオイルは何のオイルなの?
ショックのケースに充填されてるオイルが漏れてるのではないのでつか?
572524:04/10/20 22:29:40 ID:GWYVjYz2
>>571
赤いオイルは、ピストンロッドのフリクションを下げるのに効果があるみたい。
実際に中のオイル(減衰力を発生させる)漏れているわけではないそうでツ。

まぁ厳密には赤いオイルが完全に無くなればフリクションは増加するのかもしれないが・・。
通常は少し湿った(漏れてる)ようになっていてOKみたいでツ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 07:01:31 ID:1iJGi4pz
>>572 なるほど。ありがとございます。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:31:39 ID:O+ddqYlu
AGE
575541:04/10/21 20:02:46 ID:SQDEFYnI
良い感じにカドが取れてきました@オーリンズ。
急激に固くなる感じがなくなりカナーリマイルド。
ただ、歩道に乗り上げる位の凸を超えると固く感じるけど、設定があれなんで仕方ないか。

10段戻しは少し柔らかすぎたようだ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:06:25 ID:hkRN6orh
NAって安い?
2Lか2.5Lがいいな。
主にカメラとか積みます。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:45:10 ID:SbIkaBdc
次のスバル感謝デーっていつになるでしょうか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:55:08 ID:nzmhq6iP
台風め!貴様は絶対殺す!
真正面から戦って絶対に勝ってやる!
雷に打たれても洪水に巻き込まれても!
来れるもんなら来てみやがれ!
ハァッハァッ....
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:00:39 ID:z4XuvkS+
>>577
今月末30、31ですよ。

ATのシフトショックについてですが、現在BPのGT(5AT)を台車で借りてるんですが
2速から1速へシフトダウンする際のショックが小さくてギクシャクせずにすごい良い感じです。

当方、BH5DEtune2(AT)海苔ですが、1年前中古で購入したものの、2速→1速のショックが
大きいので困っていましたし、逆に3速から2速へシフトダウンしてエンブレかけるときは
エンブレのかかり具合に物足りなさを感じています。がこんなものかとあきらめていました。

私のATが多少壊れているのでしょうか?E−tune2海苔の方よろしくご教授ください。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:31:46 ID:R+WWqEAI
>>579
577じゃないけど情報THX!!
漏れのRS君にボンネットフードのインシュレーターを注文してこようかな・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:07:46 ID:v+yne8hT
>>562
確か、BH−ABタイプのGT系ATはローギアードだから、100kmあたりで
ちょうど2速にキックダウンしないところかもね。
GT-Bのスポーツシフトでも無理なのかな?
私のDタイプATは3速100kmで▼インジゲータ点灯してますね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:12:37 ID:v+yne8hT
追記:
ATパワーモードでもダメ?
どうしてもイライラするなら、手で2レンジに落としてみたら?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:52:54 ID:Txk7NweO
>>582
 100でだめというか100チョイでだめですね。2レンジダウンも
当然効きません。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:07:59 ID:tUnsFraG
今のBH、D型の前にBGのAT乗ってたけど、確かBHでもB型まではギヤ比同じはず。
で、BGの頃の記憶ではベタ踏みで2→3のシフトUPは100Km越えたあたり。
なので、100Kmでは2速へはシフトダウンしないと思う。
逆に50キロ位から一気に踏み込むと、2速まででいいのに1速まで落ちちゃって、
イメージしてたのと違う加速してみたりと、ATは今ひとつだった。

D型だと120Km越えまで2速で引っ張るので、美味しいとこ使るし、
SS-ATなんで、合流なんかでは重宝してる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:16:06 ID:YFgL5GQN
BEのA型5MTに乗ってます。
スレ違いかもしれませんが、メーターを赤字に変えたいと思っています。
どうすればいいでつか?教えてエロい人
586577:04/10/22 03:35:04 ID:zYGZfZRS
577でつ
>>579さん ありがとうございました

>>585
メーターを赤字にしたいのであれば赤色の電球 ウェッジ球だっけ?を買ってきてメーターの電球を変えたらいけるよ
ただ、レガのメーターは怖ろしく外しにくい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:21:05 ID:KURGPgeq
チョッとお聞き致しまする>>all
セパレート型のETCを付けようと思うのですが
本体はどこに付けると綺麗に収まるのでしょうか?
後お勧めのメーカーとかありますか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:42:13 ID:qkSM9aV8
>>579
ATF替えてますか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:37:32 ID:yGEFLqNK
>>588
ATFは2万kmごとに交換しています。
エンジンブレーキ多用する方ですが、3速→2速では減速不足だと感じ
2速→1速では効き過ぎて挙動がむちゃくちゃギクシャクします。
BHGT乗りの皆さんがたですか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:23:59 ID:MOzEiQ+w
>>589
 普通ATで1レンジのエンブレは使わないものですよ。マニュアルだって
1速でエンブレかけたら大変だ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:26:06 ID:XfRDt6oO
>>587
本体はセンターコンソールBOXに立てて入れるとすっきりします。
バラして穴開けたり配線通したりがめんどくさいけど見た目はスッキリです。
蓋開けないと見えないし。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:34:21 ID:XfRDt6oO
連カキスマソ
>>589
BE5CSSAT海苔だけど3→2+フットブレーキで大抵の減速は出来るハズ‥
ATへの負担も気になるし、機械より乗り方を考えた方が良いと思いますよ。
もしジムカとかやってるんなら別ですけど〜‥。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:35:30 ID:g+01F2BE
水平対向2気筒のB4なんて・・・・・。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 04:38:14 ID:oXwF4gn6
>>590

1速でにエンブレ使うぞ?そりゃ速度にもよるけどね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:45:58 ID:hOd1wRPR
>>594
 通常の一般走行では使わないですよね?急坂で最初から1レンジというなら
ともかく。そういえば立体駐車場のスロープ、1レンジだと10〜20km/hで
ゆっくり降りれるので良いとおもうけど、これくらいしかつかわない。これも
停止状態に近いところで1レンジにいれないと2→1のシフトダウンでショックが
ある。

 通常のATの変速スケジュールの場合、キックダウンでなくアクセルオフでの
シフトダウンはかなり遅く行われます。ATによっては停止直前まで3速、停止後
1速というのも・・。レガの場合、極低速域で途中でダウンするのが感じられて
チョット気持ち悪い。(エンブレ=フューエルカット制御で燃費稼ごうという
思想なのだろうけど)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 13:57:22 ID:1TOuINsg
>>595

5MTでの話。ATとちがって半クラでショックを調整できる。ATはいきなり
ショックがくるから使ったことは無い。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 14:03:58 ID:hOd1wRPR
>>596
うーん、今はAT糊ですが、車でもバイクでも1速のエンブレは
つかったことないです。基本的に。バイクも車もMT1速は発進専用と
思ってます。
 シンクロレブコントロールのような機能はBP/BLの5ATには入って
いるのだろうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 14:46:22 ID:4lphLgTx
>>595
レガに限らず、俺も駐車場の下りスローブで1速を使うよ。
駐車場出口へ向かう際の螺旋状の通路。あそこで使う。
1速のままだとブレーキを使わずにゆっくり降りられるので楽ちん。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:49:26 ID:VQBZ9Ob5
>>594>>596
貴様の車には乗りたくない。気分悪くなるの必至。
1速でエンブレ?周囲の状況見て運転せい!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:53:15 ID:DuWLAhRo
「貴様」は本来、謙譲語。(プゲラ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 16:10:27 ID:RRGujnSE
おつむのよろしくないフルオートエアコンを
TXのマニュアルエアコンに交換したエロイ人いますか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 16:10:58 ID:ENC0zS+7
俺もエンジンブレーキに1速はまず使わんけど…。
BHのMTだとフルシンクロなのかも知らんけど、R32んときは1速だけはシングル
だったそうで1速に落とすのは結構難しかったし。

ミッションにあんまり優しくなさそうな気がするけどなぁ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:18:25 ID:x1y53QQd
BEのエアコン外気導入でトラックなんかの排ガス入らない方法ないの?
カーメイトの3層フィルターに交換しても入ってくる。。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:58:47 ID:dzdj9Tfu
>603

そんなのある訳ねーだろ
諦めて内気循環に汁!!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:03:29 ID:dj8V/xga
>>603
面白い発送だ!
こんな些細な不満から、特許を取るような商品が生まれるんだろうな。
頑張って排ガスを吸わない外気循環法を考えてください!
必要は発明の母ですよ(w
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:59:50 ID:XLMldER/
すみません教えてください。
先月中古でレガシィワゴンを買いました。
平成7年式でグレードはTS-Rというものです。
最近走っていて気付いたのですが、
時速80キロ以上位になるとやたら外から風の音が
社内に漏れてうるさいです。「シュー・・・」って音。
それと、これも気になるのですが停車している時に
(ニュートラルでサイドブレーキは上げています)
止まった状態でハンドルを切るとエンジンの回転数が微妙に
あがって、ウィーンって音がするのです。
バックで車庫入れする時とかもハンドルを切るたびに
「ウィーン」って音というか振動がかなりします。
これは故障なのでしょうか?
それとも普通の車でも起こることなのでしょうか?
車を持つ事が初めてなので不安でしょうがないです。
ちなみに修復暦有の車でオカマを掘られたみたいです。
よろしくお願いいたします。


607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:14:32 ID:SfHs6A3o
マルチはやめろよ。荒らしに来たのか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:19:37 ID:XPA7oZ/Z
>>606
事故のせい。買い換えた方がいいよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:32:27 ID:RRGujnSE
さっきの夕方近所の幹線道路走ってたら急にコントロールを失いかけた。
やたら右に流れて中央分離帯に何度か乗りageそうになったので
これはひどいと思いディーラーに駆け込んで
テレビ見たら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル....
 
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:47:04 ID:939AeXtB
>>606
マルチイクナイけどマヂレス
風切り音はたぶんボディの窓枠部分に付いてるゴム(名前忘れた)の劣化。
買った店に(#゜Д゜)ゴルァ!しても相手してくれるかはわからん。
ダメならDラーで交換してもらい。
ウィ〜ンはきっとパワステポンプのうなり音。振動がかなりでかいならEgマウントやらもヘタってるかも。
まず据え切り(停車状態でハンドル切るの)やめれ。

事故車でアチコチ気になるなら金出してディーラーか信頼できる整備工場に総点検してもらいなされ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:51:42 ID:K41a+ibV
しかもスレ違いだしな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 02:03:07 ID:mup1mPtZ
4WDのクルマに乗ったこと無いんじゃないの?
タイトなんたら現象(w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 07:14:41 ID:WpIVm306
ハンドルウィ〜ンってエンジンマウントも関係してるの?
微振動対策とあわせて次の車検で交換しちゃおうかな・・・。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 07:46:21 ID:DNPmzGpL
>>612
はぁ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 08:28:13 ID:kSSQrFl0
レガシーは地震に齢
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 11:25:48 ID:323nFS2p
>>606
典型的な事故車の症状だね。
その車、ハズレだよ…
ディーラーでエンジン積み変えてもらったほうがいいよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 14:36:10 ID:NfwBmy3N
>>606
パワステフルード交換すると吉。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:07:46 ID:nvphMh8Y
タイトコーナー・ブレーキング現象
知らんの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:30:44 ID:689rIi7q
>>618
それが件の症状と何の関係が?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:29:58 ID:iT4rqzO3
606です。
色々とご意見ありがとうございました。
実は今日ディーラーに持っていって点検してもらいました。
その結果パワステオイルがホースの亀裂から漏れていました。
それで少なくなったオイルでポンプを回していたのでポンプが
焼きつき?を起こしていたそうです。ホースとポンプの交換で
ディーラーだと10万円の見積もりでした。すぐに買った中古車やさんに
電話をすると保障期間内なので持って来て頂けたら工場に出して
修理します、とのことでとりあえずホッとしました。
来週に持っていくつもりです。
どうもお騒がせしました。
ありがとうございます。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:39:53 ID:U90KXJHy
>>619
関係あるってドコに書いとんねん?
ええ加減なこと書くな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:56:44 ID:689rIi7q
612=618=621なの?
あなたもしかして「聖徳太子知ってる?」の田原総一朗ですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:58:19 ID:LYATz3OL
>>599

2速以上でしかエンブレ使えないらしい。使い方は>598も方法の1つ。
「貴様」?プッ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 00:53:23 ID:nKXYa6Bt
>>622
意味不明。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 02:19:01 ID:wFdPv/Fn
1速でスロープを降りているとギアが抜けるおまけ付き(アクセルは踏んでないよ)
BE5B BE5Dで経験済み
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 02:58:17 ID:Vn2f1JDI
>>624
分からない人は分からなくていいです。
漏れは>>622のカキコ見て、田原に急にブチキレた太ったオッサン思い出してワロタヨ。
毎月月末にやってる下世話なエセ討論番組の一コマでした。
禿げしくスレ違いスマソ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 12:13:25 ID:TJ1pOhPY
>>625
私も1速でスロープを下っているとよくギアが抜けます。
ディーラーではギアがちゃんと入ってないからクラッチを踏みなおして入れ直してくださいと言われました。
入れ直しても抜けます...。
BE5D Sエディです。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 14:56:39 ID:S/ZeUNur
俺は二速で抜けた。ドピュッ!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:28:16 ID:wFdPv/Fn
>>627
ディーラーに話をしたと思うけど、なんて言っていたのか忘れた
苦笑いしていたのは覚えてるけど

緩い坂なら問題ないけど、急な坂(加速が付くような)の場合はどうしても抜けるよ
ブレーキ踏めばいいことなんで、仕様と思ってるけど
630イイチュソ:04/10/25 19:47:36 ID:fLdnRZck
11年10月登録3.2万キロ走行白MTで
下取75万とディーラーで査定されましたが
そんなもんでつか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:22:01 ID:hyd3dA7j
>>630
えらく安くない?
632イイチュソ:04/10/25 20:35:18 ID:fLdnRZck
>>631
やぱ安いか。
きっと110万位で売りに出されんだろうな。
こうなったら車検通して乗りつぶそっかな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:41:03 ID:40TJlNra
>>630
事故車とかDQNな改造しまくりでなければ安過ぎじゃない?TXとか?
e-tuneで程度がまともならその辺の買取屋の方が高く買取するんじゃね?
634627:04/10/25 20:59:09 ID:sHIx020W
>>629
そうですね。
結構同じ様な症状の方がいらっしゃるようなので安心しました。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:11:02 ID:2GhZY7mW
11年11月登録BE5D RSK(AT) 走行2.9万kmで120万…
636635:04/10/25 21:12:33 ID:2GhZY7mW
13年登録でした…スマソ…
637イイチュソ:04/10/25 21:17:42 ID:fLdnRZck
やぱD型は下取も違うなー。
C型までと比べて…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:21:32 ID:hyd3dA7j
>>632
ってかグレードは?
>>635
これも安杉だろ。
639イイチュソ:04/10/25 21:24:26 ID:fLdnRZck
グレードはHNの通りですが。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:07:02 ID:QwhTrBb7
BHのGTをPインチにしたら215/45だろ?
BGのGT-BをOインチにしたら205/50だろ?
なのにOインチはなんで205/55だ?
205/50はだめなのか?
スタッドレス注文間違えたorz
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:09:08 ID:sV9RwSSx
>>606
ハンドルの音はパワステ系のトラブルと思います。

車内に入ってくる「シュー」音は、音源がどこか特定できますか?
でないと何ともいえませんね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:11:38 ID:sV9RwSSx
>>641
すまん。遅すぎた。解決してたね。
643BE5C型AT糊:04/10/25 22:51:34 ID:wSSvybCQ
当方BE5C型AT糊です
数日前に走行中にサイドブレーキランプとバッテリーランプが点灯し
最後にはチェックエンジンランプが点灯、BFメーターがフリッカーし始めたので
安全なとこに駐車し、ディーラーに見にきてもらったところ、
オルタネーターの故障の可能性があると言われました。
その時は復活したのでふつうに乗ってましたが
本日また再発、ブースターケーブルを繋いでもエンジンもかからなくなりました
ハンドル下のリレーが発熱しており、それを抜き差ししたら復活しましたが
しばらく調査のためにディーラーに預けて帰りました
まだ原因は不明です

エンジンスタータとターボタイマーを直列で繋いでるからかな?とも言われましたが
もう二年もその形で乗っています

このような経験の方いらっしゃいますか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:01:20 ID:v6sNAtnI
>>640
250T-Bなんかは205/50だから使えないこともない。
但し、最低地上高チョット下がったり、メーター早く進むけどな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:02:45 ID:e5xC6mXQ
C型までで100万以上で買い取ってもらおうなんて甘杉!
BH5AのGT-B 白 MT 39,000KMだが60万がやっとだった。
おまけに純正ホイール持って来いだとさ。
乗り潰すことに決めた。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:37:35 ID:qgvM1CSd
>>645
A型はまた別でしょ。装備の面で違い過ぎる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:21:09 ID:rJ7zotp4
参考までに俺は12年式のBH5Cのe-tuneで24,000km、マツキソ青革装備の
アークティックシルバーでSTiタワーバー以外フルノーマルの1オーナ無事故
程度極上のやつを1年前にコミコミ180マソで買ったから、その当時で130マソ
前後で引き取ってもらえれば御の字かもしれない…。今なら100マソ前後くらい
付くかなー?って感じじゃないかと…。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:42:18 ID:GaxCWibK
>>646
 装備というかB型以降ではEtuneが出てるから・・。いくら4速オートマでは
殆ど選択の余地無しといってもスポーツシフトはそれなりにアピールポイント
では?
 箱根新道下り、2速か3速か悩んだ。2速ではエンジン回転あがりすぎ
でエンブレ強すぎ(飛ばすならいいかもしれないけど)、3速ではちと弱すぎ。
やっぱりA型は2速の守備範囲が狭い。

>>645
 ヤフオク落札価格見ると愕然としますよ。夏前にA型GT-VDC 65マソで
買ったけど高すぎだったのかも。まあスタッドレスタイヤ(バリ溝だけど
MZ-01)と12ヶ月24ヶ月点検すべてディーラ記録簿つきってオマケ有り。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:03:44 ID:dmANF64V
おまえら若くて経験ないんだな〜
車なんて一部のプレミアカー除いて、5年でまともな価値なしと考えるのが標準だぞ。
補器類のメーカー保証は大抵5年までだし。

5年落ちの中古車なんて、どんな奴が買うよ?
大学生とか新社会人とかが100万位で買うんだぞ。
DQNが飛びつく糞VIPベース車だって安い安い。

新車300万  
3年で150万 1年当たり50万
5年で80万 1年当たり44万  
7年で20万  1年当たり40万
9年で 0万 1年当たり33万 
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:06:04 ID:ILeUhHNz
>>648
そう、BHは1年目にしてはかなり大幅な変更が入ってるよね。
ステレオ、フォグが標準化、アルミボンネット、スポーツシフト、BFM装備の
E-tuneが出たのも、新型になっても思ったほど伸びないのでスバルが危機感持ったのかも。

某掲示板で、年改の半年くらい前にA型GT-B買ったオーナーが半狂乱になってたのを強烈に覚えてるw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:31:34 ID:3oNwB3LQ
BEのA型でオーディオ&フォグの標準化、SS及びBFMは装備された。
これを見たBHのA型オーナーが文句つけたので、B型で装備を良くしたんじゃないかね。
B型への年改直前にDラーオプションでオーディオ半額販売とかしてたのもB型の装備充実にたいする風当たりを少しでもやわらげる意味があったようだし。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 02:19:12 ID:CNKnBqKu
やっぱりレガシィ買うなら最終型が(・∀・)イイ!!
ってことなんですな。。。
そんな漏れはBH5D海苔。
BPも最終型まで待って乗り換え検討します。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 03:16:55 ID:IbPzubij
漏れも、D型でしかも新車が出たとき(BP)に買い叩いたからなぁ…50万引かせた

しかし何でD型のフロントスポイラーはあそこまでダサいんだろ。B4って文字が特に…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 03:19:52 ID:UfVZ/3zz
D型B4は、フロントリップをつける金があったらワゴン用バンパーに換装することをお奨めする。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 03:38:01 ID:2mLTPlKV
>>653
頑張ってB4のシール剥がせば意外とカコ(・∀・)イイ!
そんな漏れもBE5D海苔ですが、近所では続々と新型海苔が増殖してて、
必死で自分に「レガシィは最終型が(・∀・)イイ!んだよ」と言い聞かせて、
羨ましい気持ちを抑えてます。
656250TV:04/10/26 07:53:46 ID:creSfKBN
99年式4.1万km銀
55マソですた。
海苔潰そう…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 10:41:47 ID:zl8JfqK7
現行型うらやましいかなあ
あれ見るたびに「俺のBH5D最高!一生乗りまつ」と思ふのだが
次期型がすごく良ければ、8年後くらいには乗り換えるかも
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 11:03:35 ID:UU6kgr7R
>657
禿同!
特にあのダサイAD番ルックのリア見ると「ざまーみろ」とすら思える。
つーか笑える
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 11:06:19 ID:56hXdWoh
Dラーで「スバルでA型買うのはやめた方イイヨ」って言われましたw
BH5D糊ですが、>>657同様、BPもD型で乗り換えたい。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 12:19:37 ID:cigBLbN6
最終型がイイってことに異論はないが、買ってすぐに型落ちになるのが辛いな。
そのモデルにベタ惚れってーのなら問題ないが。
新型のA型って避けられてるようだけど、やっぱFMCってのはデカイよ。
ツインスクロールターボとか5ATなんて先代モデルにゃ存在しないもん。
まあ尻下がりルーフとかで荷室が狭くなったのどうかと思うけどさw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 14:42:58 ID:BfiBLIcq
656タソ、それって安くないかい?
おれの99年式BE93000キロだけど、先週6発スペックBを試乗したときの見積もりで下取40万って言われた。
662BE5A5MT:04/10/26 21:05:20 ID:tiJms5AS
>>643
ディーラーでオルタの発電チェッカーで診断してもらったら?
ちなみに、新品オルタ68000円リビルド44200円(税別工賃別途)
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:37:30 ID:3/jzCNVe
c型乗ってるけど、オルタネーター故障でクレーム交換した。
日立製のオルタネーターは交換需要が多いらしく、
三週間待ちでした。
664250TV:04/10/26 21:40:25 ID:creSfKBN
>>661
走行たった3000kmなのに40万て安すぎない?
お互い2.5Lの下取りは悲惨ですな。
こうなったら2LのTSとか無頼豚の相場を知りたい。
知らぬが仏か…
665250TV:04/10/26 21:43:53 ID:creSfKBN
>>661
BE9の3000kmぢゃなくて、BEの93000kmなのね。
須磨祖。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:59:42 ID:ePk//FuF
>>664
>お互い2.5Lの下取りは悲惨ですな。
俺、250T(A型)なんだが、スバDで
下取り100万位って言われたよ。
あまり走行距離いってないからかな?
667250TV:04/10/26 22:18:52 ID:creSfKBN
>>666
250TBとかじゃなくて?
距離とか色とか詳細きぼんぬ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:21:21 ID:ZJ6kL9hn
13年6月登録BE5D プレミアムシルバーMT
本革・マッキン・社外アルミ
147万円で売った。
黒ならプラス10万だそうで・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:25:55 ID:3QiBYJAv
俺BE5B型乗りだけど、もう下取りは、そんな価格になったんだね。。。
まあ、乗り潰すつもりだから、いいんだけどね。
俺も、新型(BP/BL)は、全く欲しいと思わないなぁ。
処で、この11月に二回目の車検なんだけど、NEXSTEP2どうしようかと考え中
みんなは、どうしてんの?3万いくらは、ちと高い様な気がするな
まあ、安心料と言えばそうなのだが
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:27:29 ID:BL/c1tqH
>>661
その年式と走行距離では妥当というか、高すぎないか?
下取りしても売れないと思われ・・。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:28:19 ID:EcILBidU
>>666
よっぽど程度が良い+値引き込み+位=で80万が限度でない?
本当に素で100万なら大チャンスだろ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:29:09 ID:IbPzubij
BE5D 純正フルエアロ STiでかスポイラー付 
DVDナビ 青革 BBSアルミとかをフルに付けて298万で購入。

やはり新型が出るときに買うのがイィ!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:30:05 ID:ePk//FuF
>>667
スバDで点検受けてる間にアウトバック2,5iを見積ってもらった時に
出てきた数字です。
走行距離はほんとに僅かです。(恥ずかしくて書けません・・・)
屋根付き車庫で禁煙車、色は紫青雲母です。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:37:45 ID:EcILBidU
>>672
Sスペは標準でBBSだけど、どうなん?
>>673
走行距離ほんの僅かなのにしっかり点検を受けているので、上客なんでしょう。
>>670
転売を重ねて、最終的にはメーターごまかす業者の手に渡るから…
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:20:37 ID:Cr6+M9Ph
>>674
Sエディション?はBBSのホイール標準じゃないよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:46:01 ID:jWuF1ieC
場違いな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

BE5用の純正形状ダウンサスで高めのバネレートのものってありませんか?
今F4.4k/R7.8kの物を使ってますが、もうちょっと硬いほうが好みなんです。
いろいろ調べましたが大抵はもっと低いレートのものでした。

合わせるショックは純正ビルをOHしてショートストローク化、減衰力upした物です
車高調にしろ・・と言われそうですが、できれば純正形状でいたいんです。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:50:35 ID:yEQRiDgo
NAってどれも下取り激安?
678672:04/10/26 23:59:53 ID:IbPzubij
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41198132
落札しちゃった…

>>674
RSKリミテッドでした。
付いてなかったですからね オーディオ
ホイールもリミテッドはダメダメだったのでBBSにしてみました。
元々革シートも設定無かったのですが無理矢理…

Sエディションに付いてたBBSってよくオークにも出てますね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:16:51 ID:wF3msMrE
>>678

オークションのホイールは盗(ry
680643:04/10/27 01:32:44 ID:4V6HnlVw
>>662
>>663
査定額で盛り上がってる中、レスありがとうございます
サービスの人も同年式のBHでオルタの故障があって部品納入待ちになってるといってました
今日明日と工場は休みなので木曜に連絡がくるようになっています

あと代車でかりてるR2が意外と広く良く走るのでびっくりです
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:13:26 ID:uyxdAIvk
>>678
ZEROですか
周りでは賛否両論あります

>>679
普通に標準装備のホイールをオクで売りましたが
いくらかは盗難品も紛れてるでしょうが、全てではない
682672:04/10/27 03:43:43 ID:J+iXGi2m
>>681
まぁ、ガブやティンでも良かったのですが…
一度付けてみて、ダメなら5万くらいで手放してみます。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5589562
次はこれが欲しくなりました。。。
その次は
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10205897
ですね。

>>679 >>681
ホイール盗難防止のロックナットとか付けてみましたがやっぱり盗られるんですかね。。。
しかし、純正のホイールも結構良い値段で売れますね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 04:52:01 ID:BvwzA/J6
>>676
ベステックス等でオーダーメイドしる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 15:05:16 ID:KPC03Z0Y
関西でBE5の純正ダンパーのオーバーホールしてくれる店ってどこがありますか?
自分でやる場所も暇もないんで、はずす所からやってくれる店が
中国吹田IC付近から行きやすい所にあると助かるのですが。
デーラーってそういうのも扱ってましたっけ?
685ボロクサ−4:04/10/27 16:00:59 ID:FVZMh3k8
10年9月登録BH5Aに乗ってますがエンジンブロ−しました。
走行距離6万8千キロでフルノ−マル待ち乗りメインです。
ディラ−・メ−カ−に交渉しても保証切れてるから自腹で
エンジン載せ替えてだって・・・・
すげ−納得できない状態です。
今までにも色々壊れてるのに・・・
泣き寝入りしなきゃ駄目なのですかね?
アドバイス下さい。 
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 16:04:42 ID:aV+nw5qz
初期型だからね〜。
これに懲りて次からは後期型を買うんだよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 16:17:15 ID:2pMfNo0T
>ボロ臭−死
どうせろくにメンテナンスしてなかったんだろ?
688ボロクサ−4:04/10/27 16:30:52 ID:FVZMh3k8
>>687
一般の人よりはメンテナンスはしてましたよ。
GF6・BG5乗ってましたからスバル車初めての者じゃないから。
689661:04/10/27 16:34:43 ID:bAg+meFh
紛らわしくてスマソ、BE5Aで93000キロ走行ね。 乗り潰すつもりで今年の春先にアイフェルサスキット入れたばかりだから乗り換える気はサラサラないが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 17:36:07 ID:iG1JrWrC
BH5Dですが、GT系、TS系、TX系で
4駆の方式の違いを教えてください。
中古車購入の参考にしたいのでよろしくお願いします。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:29:15 ID:zFl7XpMk
>ボロクサ−死

そういう話聞くと、萎える。
明日はわが身か…他人事じゃねぇな。
エンジンブローって、なにがあったのか詳しくおせーて。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:49:00 ID:/eoE1Uq5
>685

保証期限切れてるならしょうがないじゃん
その保証に納得して購入したんだから・・・
運が悪いと思って諦めれば?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 19:55:25 ID:NIYKvjM2
>>685
フルノーマルでブローってありえない話しだなぁ
ブローにも種類があると思うが、なにが原因でどうなったのよ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 19:56:59 ID:L+cYSTek
>>685
そういう話を聞くとNEXSTEPII入りたくなる…でも3万は微妙な値段ですよねぇ。
(もうすぐ1回目の車検なので、Iは入るつもりです)

II に入ってる方、いらっしゃいます?
695ボロクサ−4:04/10/27 21:33:03 ID:6L9tDKv0
>>691,693
症状はエンジンかけるとマフラ−からもの凄い白煙とオイル+ガソリンが
吹き出す。
チェックエンジンも点灯しまくりでアイドリングも2千回転から3千回転。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:55:46 ID:FOSJf7aI
>>684
純正下取りでショップオリジナルビル足と替えてくれるところがある。
たぶん、完全ノーマルでやってくれない?って言えばやってくれるかも。
その店はレイブロス。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:44:35 ID:aC2JaKMk
>>694
個人的にはネクステップ2も入ろうと思っています。
ネクステップ1では、マッキンの不具合でリビルドに交換になりましたし。
保険という意味では十分安いのではと感じていますが。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:32:38 ID:uqFVlHuz
>>694

BH5C乗りだがNEXSTEP1入っていたおかげでオルタネーター故障したけど
無料修理でリビルドでなく新品になった。これだけで元取れたね。
>>697も言うとおり保険として考えて適価に思える。(ましてトヨタより不具合が多いと言われるメーカーだし)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:35:40 ID:0iOw9OsD
漏れ 入ろう。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:43:56 ID:tCiwpOVK
>>698
リビルド品って新品より質が落ちるの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 01:06:30 ID:Oi9pkFKx
>>700
 電装品のリビルト品は基本的に新品同様と考えて問題ないですよ。
たとえばオルタネーターならブラシ、ベアリング等の消耗品は新品に
なってるし。一旦完全にばらされて洗浄等行われているので
見た目も新品同様・・・は言いすぎか。中古とは異なります。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 02:05:30 ID:Oi9pkFKx
>>690
 簡単に分けるとMTとATで違う。ATはターボとノンターボで違う。
MTはビスカス付きセンターデフでトルク配分は50:50。前輪持ち上げ牽引不可。
ATターボはVTD付きセンターデフ。トルク配分は年式によって違うけど
大体4:6で後ろが多い。前輪持ち上げ牽引不可。
ATノンターボ(2000/2500)はMP-Tなんかと呼ばれるやつ。デフ無し多板
クラッチのみ。これはエンジンルーム内のヒューズでFFにできるはず。
この状態では前輪持ち上げ牽引可。3000は手元に資料がないのでわからん。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 03:29:08 ID:YqzL29bB
>>695
買い替え推奨。2.0iマジオススメ。オプションレスで5年ローンなら、さほど家計も圧迫せん。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 07:19:32 ID:2yd3fBvo
先代のランカスター(2.5L,NA)を乗ってるんですが、もうちょっと水平対抗サウンドを楽しみたいです。
社外マフラーの購入を考えてるんですが、ランカスター用というのがほとんどありません。
レガシイのNAエンジン用なら取り付けても問題ないでしょうか?
B4や普通のツーリングワゴンようの物でも加工なしでランカスターの取り付けできるんでしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:12:40 ID:ii8wEQT2
また弄るにはマイナーなグレード選択しちゃったねw
そういう俺もGT30なんだけどねw
コラゾンならHPでランカスターのマフラーのmp3が聞けるよ
俺は五月蝿そうだったからフジツボのレガRにしたけど
流用に関しては良くわからんです

マイナーグレードは一生懸命探すしかないよねw
706684:04/10/28 09:29:11 ID:l2ZTwqEw
>696 おお!ありがとう。早速問い合わせてみます。

何かの条件が合わないなんてことがないとも限らないので、
BE5のダンパーをオーバーホールしてくれる中国吹田IC付近から行きやすい店を
ほかにもご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:34:02 ID:ySYyO10E
>684
車高調に換えたほうが安いと思うよ。
俺広島なんだけど安い所知ってるよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:41:48 ID:Hv17dbO/
>>707
教えてケロ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:45:32 ID:ySYyO10E
>>708
近くにJamesある?
710684:04/10/28 09:53:51 ID:l2ZTwqEw
>707 Jmsなら171店が近いです。
Jmsでオーバーホールしてくれるのかな?
Jmsオリジナルの車高調(そんなのあったっけ?)を買うってこと?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 10:09:32 ID:ySYyO10E
>>684
ジェームスにアウトレットの車高調が売ってる(店員に聞いたら分かる)
メーカーはAPEX’IとかHKS。
本部からの取り寄せになるが、
新品で保障付きなのに定価の半額で買える。
JAMESで交換とアライメント調整をやってもらっても100k位で収まると
思う。
712684:04/10/28 12:46:17 ID:l2ZTwqEw
>711 ありがとう。Jmsも検討してみます。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 16:30:26 ID:hu65MsNu
>201
遅レスですが、シートベルトの金具とシートの結合部が鳴いているので、
そこにCRCつければ直りますよ。俺はそれで直りました。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 17:30:00 ID:94Pdo3m+
CRCってクレですか?(´・ω・`)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 19:19:10 ID:nrWfmJqZ
705さん有難うございます。貴重な情報感謝します。なかなかMP3では分かりにくい物がありますね。
フジツボのレガRはつけてみてどうでしたか?期待どうりのボクサーサウンドはえられたんでしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:39:55 ID:Owx2oXDm
>>702
690です。
詳しく書いてくれてありがとう!
ATノンターボで探してます。でもこれって所謂生活4駆?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:16:26 ID:dpP+y33x
>>715
4亀頭NA用のコラゾンはけっこうドコドコ音でかいよ。
6亀頭用はホンダ車みたいに甲高くうなる。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:53:51 ID:ewJZXW4p
もうすぐ感謝デイですけど、その時に特価(?)で付けられる
TESORのセキュリティーってどうですか?
23625円→10290円らしいんですが。
あるいはお薦めのセキュリティーがあれば教えて欲しいです。
最近近所で車上荒らしとか車ごと盗難ってのが流行ってまして・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:35:54 ID:WuyVRHad
6気筒用のコラゾン剥げしく萎え
720524:04/10/28 23:57:51 ID:NcufTBIx
>713
その部分は未対策でした。
少しまだ音が出ているので、早速やってみます。
ありがとうございます。!
721BH5 B潟 GT-B E-tune :04/10/29 00:28:18 ID:a7D6qSPK
先日、リアワイパーをBPのやつに交換。
動作確認したらやたらスローモーションで作動。
普段からリアワイパーなんか使わんので、
以前の作動スピードがどーだったか覚えてないんだが。
結構無理矢理引っこ抜いたからモーター逝っちまったかな?
それともBHのリアワイパーって他の車種に比べたらスローモーションか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 02:51:48 ID:K3ftCX6F
>>716
 生活四駆ってホンダのデュアルポンプや、センターデフ無しの
ビスカスカップリングタイプのような完全にパッシブで滑ってからという
4WDと個人的には思ってます。レガのは基本状態でも6:4で後輪に
駆動力配分しているし(センターデフ付とは逆みたい)、まあスカイライン
GT-Rのシステムの反対(アレはFRベース)と思えば。。どうなんでしょうね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 06:06:44 ID:qDYTRBVP
>>721
そんなに遅くない気がしますが…

リアワイパーはフォレスター用が大きくて良くマッチするとのことですが換装した人いますか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 07:29:02 ID:MGvMVZfB
形状とか長さにこだわらなければ
合う物はたくさんあるよね。
オデッセイ、ストリーム、YRV、フォレ、等々・・・
自分はリアワイパーは使用しない派なので(拭き跡の半円がカコワルイ)
一番小ぶりと思われるオデの物をつけました。
フォレの物も問題ないはずですよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 09:31:02 ID:vxAg0IZv
BE5C RSK AT に乗っています。
最近気になる事があるのでなにかわかれば教えてください。
30〜45キロで走行中、アクセルをちょっとだけ踏んでいる状態で
アクセルを離すと、ギヤが遊びながら噛むような振動&カッカッという
音がします。同じように、その状態からアクセルを少しだけ踏むと、
同じ振動&カッって音がして不安です。
走行距離は25000位で、ATFは20000キロで交換しました。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 11:33:20 ID:v1KerWx7
ワイパーは濡れてないと動作速度半分以下になるよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 13:04:12 ID:/4hneTpv
BHに純正イモビ(AC Delco?)付けてる人居ませんか?使い勝手とかどうでしょうか?
ナビ替えたもんで、セキュリティと一緒に考えてるんですが。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 13:57:04 ID:WoMHZCZ+
>>725
その音と振動はATミッションから?
それともリア側から?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 14:30:31 ID:vxAg0IZv
>728
ATミッションからだと思います。
後ろからではないので・・・。
730丁Stype尺:04/10/29 22:12:35 ID:LzCnvYj8
>>727
カード式なので使い勝手イクナイ。
とりあえずの乗り逃げ防止に。
レガツィにセキュリティつけるなら
車上嵐対策に重点を置いたタイプのがイイ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:35:56 ID:itoh7NAo
BH5D TXに後付けのパーティションネット付けようと
思ってるんですけど、実際に付けてる方いますか?
もしかしてショボショボで役立たずかなぁ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:18:47 ID:acnahFmc
>>731
 後付けって??リヤシートをGT系のものと交換するってことですか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 01:10:07 ID:acnahFmc
 そういえば(チトすれ違いだが)、四代目は年改でもパーティションネット
つけてくれないな。かなりガッカリ。ところで、BHのGT30(220PS)は、
速さ的にはどんなものでしょ?軽量化された新型の2.0i(180PS)並ってことは
ないですよね?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 01:18:55 ID:BCUbxTnf
>>722
そのカキコ、
勘違いと微妙な間違いと曖昧な表現が2重3重になってて、具体的に指摘するのも面倒くさい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 08:59:23 ID:GUuVZnVi
>>732
731です。
シート交換ではなく、ディラーオプションの用品なのですが、
なにせカタログがなくて…。

使用してる方、いらっしゃいませんかね…。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 09:00:59 ID:GUuVZnVi
>>734
解説してくれれば、嬉しいです。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/30 09:36:27 ID:6uvrNxAh
>735
オプションパーティションネットってもしかして鋼製のやつですか? 
カタログではガーズマン社製のドッグガードってなってるけど。

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:01:11 ID:5Zpp5tOA
後方視界悪くなるから網張らない。
739722:04/10/30 11:42:12 ID:acnahFmc
>>734
 間違いってのはビスカスカップリングのイニシャルトルクを
考慮していない点ですか?それとアクティブトルクスプリットの例で
GT-Rは0:100が基本でなにかあってからフロントに駆動力を分配するのを
無視している点ですか?
 まあ一般の雑誌にいまだに駆動力配分は40:60〜50:50で可変
されるなんて記事が載っているくらいなのであいまいな表現勘弁
してください。レガなんて45:55からどうするんだよ!5%で変化あるか?
ってツッコミ入れたくなる。正確にはイニシャルの駆動配分〜
リジット4WD(このときの駆動力配分は重量配分とタイヤのグリップに依存)
になるが正しいと思う。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 16:31:51 ID:QfeDqAhv
>>739
俺も>>734に同感だよ。

ビスカスカップリングは滑ってから駆動力を配分するんではなく回転差を
ビスカスで吸収させてるだけの気がするんだけど…。
なんでデュアルポンプと同じ扱いになってるのか不明だし駆動力配分云々
もなんか間違ってるっぽいし…。とりあえず中途半端に勘違いしてるみたい
で突っ込むが面倒だって話でしょ。
目下い自分の書いたことと照らし合わせて調べなおした方が良い様な…。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:45:07 ID:+j6XFK4H
以前のカキコにもあったが、漏れも某カー用品店店員兼整備士の立場で言わせて貰えば、
「持ち込みは迷惑」
これに尽きる。
「早く付けろ、安くつけろ、せっかく安く入手したのに工賃なんか払えるか!」
などとぬかすアフォ大杉。
断るか、ボッタくらして貰います。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:04:12 ID:BO1ZFh8h
>>741
誰にレスしてんの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:14:09 ID:QfeDqAhv
>>741
それで良いと思うよ。

取り付け作業を行う以上責任は付いて廻るからねぇ。出所の知れない胡散臭い
パーツをほいほい取り付けるショップのがおかしいと思うし。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:01:53 ID:NTp8ZuU7
H11年式BH5BTX Sパッケージ
夏ホイール:BBS RG-Fゴールド 7J-16、タイヤ:BS REGNO GR-7000 205/55R16
冬ホイール:BF5純正BBS、スタッドレス:BS REVO1 195/65R15
サスキット:BILSTEIN BTS KIT、マフラー:フジツボ ワゴリス
ブレーキパッド:ウィンマックス ジガー(Fディスク・Rドラム共)
プラグ・プラグコード:永井電子、ヘッドライト:CIBIE 4灯HID
ルーフレール:GT系純正ダイレクトタイプ、メーター:STiホワイトメーター
ナビ:Carrozzeria AVIC-DRV250、オーディオ:C型純正マッキン流用
フロアマット・ラゲッジマット:カロイズム フラクシー
サイドシルプレート:鰤流用、カーゴステップパネル:STi
ドアミラーウィンカー:コンコルドジャパン フレキシブルサーキット
Fバンパースポイラー:ジアラ タイプRR、サイド・リアスポ:ジアラ
リアガーニッシュ・テール一式:GT30純正流用、Rルーフスポイラー:STi
Fシート:フォレSTitypeM純正流用、サイドブレーキ・シフトノブ:MOMO
ステアリング:GDBインプ純正MOMO流用
その他:デュアルコンソール、ランカ純正マップランプ、GT-B純正リアシート
GT-B純正サブトランク&蓋、カーテシランプ取付、大森機械式負圧計
RV陰嚢システムキャリア&ルーフボックス、ランカ6純正ボンネット裏遮音材
松下製リアビューカメラ、STiゲノムFタワーバー、クスコFロアアームバー
プローバスタビリンク...

ハァッ..ハァッ....
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:37:39 ID:+3Br8Xt+
98年10月登録 BH-A型 GT-B 13万キロ
ダンパー&クラッチ&オルタ&リアハブ&ローター&パッドで見積り
出た金額見た瞬間に断念 買い換えてしまった レガじゃないけど…
だって今のドコドコ音しないんだもん(仕事しちゃ駄目だよスバル...)
746290:04/10/30 22:44:35 ID:PXZh7N8h
>>741
同志がいたか(w
これからはタイヤの持ち込み組み替えが増えるんだよね
当方は雪振る地域だし
ランクルみたいなクロカン4X4に多いな、冬タイヤをホイル付きで持ってないヤシ
まんどくさいから「組み換え2K、バランス2Kで全部で16,000掛かるんで数年で元取れるから
ホイル買え」っていっても買わないヤシ多いしな
スレ違いスマソ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:13:41 ID:SfAvgJcE
禿同。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 04:40:27 ID:GEFjAZ9N
漏れは純正にスタッドレス履かせてます。
ちなみに、夏タイヤも純正使ってます(馬鹿)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 04:41:47 ID:GEFjAZ9N
ごめん、純正をもう1セット買ったって事で
750196:04/10/31 05:00:14 ID:IL2TO/9P
>>740
 各社ビスカスカップリングを使わない4WDを採用する理由はもちろん
ビスカスが特許がありその分コストがかかるという話もあるけど、
ビスカス使うと減速時にも逆方向の駆動力配分が行われてしまうのが
原因。ホンダのデュアルポンプはアクセルオン時にしか駆動力配分が
行われない代表として書いただけですよ。センターデフがないという
意味では同じです。
 なんとなく違うっていうのはそりゃ書きヌシとしてはどこをどうせい
というのか困ってしまいます。

※上記でビスカスカップリングというのはレガMTのようなセンターデフ+
ビスカスLSDではなくセンターデフ&LSD効果をビスカスカップリングのみで
実現している生活四駆のこと。


 
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 11:04:43 ID:Fx8A+8Gp
純正ならD型のホイールがはカッコいいな。
バンパーならC型のGT−Bの大型エアダムタイプがいいね。
純正パーツマニアっている?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 14:34:05 ID:nMb/MpD+
BE5DにB型用マッキン一式とS401の赤いハザードスイッチ
うちはこれくらいかな
マッキンはちょっと意味合いが違うか
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:10:30 ID:FvGxquFU
BH5Dに
GT30用ホーン、GT30用サイドブレーキ、GT30用コンソールBOX蓋。
GT用ATレバー、S401ハザード、D型BFM、D型HID。
250Tボンネットインシュレータ。
754Brighton-S:04/10/31 16:58:55 ID:bhyhB+p5
BH5A Brighton-S(特別仕様車)ピュアホワイトに
B型GT系Fバンパー&B型リップ SF5STi用赤ステッチATノブ
GC8STi用赤ステッチサイドレバー GC8STi用赤ステッチMOMOステ
B型E-tune用グリル サンバー用六連星オーナメント
C型TStypeR純正ショック&スプリング オールウェザーシートカバー
GT-VDC用Fブレーキ B-Sport用BFM エナメルブラックインパネフルキット 
S-Edition用サンバイザー ランカ用フードインシュレータ
オールウェザーカーゴマット S401純正BBS&タイヤ(←高かった!)
あとマークII用HIDが入ってる。
755ジェットグレーのBスポ:04/10/31 17:13:44 ID:bngLUszo
BH5D B−SPORT(特別仕様車)ジェットグレー・メタリックに
インプレッサ用(?)六連星オーナメント

純正パーツはコレだけだ…
真剣にターボボンネットへの交換を企む今日この頃…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 17:18:26 ID:+lDXahkD
折れのは殆ど純正で固めてるよ。
99%以上。
757ぴー ◆P.suke/8e. :04/10/31 18:34:42 ID:6K4/miTv
BE5DにBH5D用のバンパー、リップ、グリル。グリルはE-tuneオーナメントを外して、
無理矢理B4オーナメントをくっつけてる。
あとは6気筒用のホーンとBD5RSのビルエンブレム。
RSエンブレムだけが余ってて、これが何かに使えないものかと考えてるんだけど、ずっと放置状態。
758Brighton-S:04/10/31 20:14:13 ID:bhyhB+p5
>>755
それだと雨水入るべ? ん?
759BH5A糊 ◆yyW/6VQ.ic :04/10/31 20:36:15 ID:okEzXExr
>>751
(´・ω・`)まんまその仕様なんだが...
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:42:59 ID:9K/zLjky
>>755

スレが荒れますんであんまりアンチが飛びつきそうな釣り餌の投入はお控え御願い致します。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:47:19 ID:0A7GOEX3
>>755
うちのBH5Ce-tuneに、1本フィンのにインプ用のチェリーピンクの六連星エンブレム
つけてみたけど、ちっちゃ過ぎてバランス悪くない?

とりあえずオクでだぶつき気味の現行のグリル落としてエンブレムをもぎろうか
と思ってるところだけど。
なんかレガシィサイズのエンブレム単体よりも安く落ちそうな雰囲気だけど。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 22:23:40 ID:YQ9Fqk+i
純正品マニアってけっこういるんだね…
ヘタな社外品より、出来もいいし雰囲気を崩さないしね。
セダンとワゴン、それに年改のなせる技だ(w

俺もヤフオクで落としたGT−Bバンパーを加工中。
BE5Aにきっと似合うに違いない!
調べてて気付いたんだけど、大型エアダム風にも2種類あるんだね。
サイドからの溝が前まで廻りこむタイプと、そうじゃないやつ。
純正道は奥が深いね…
763ジェットグレーのBスポ:04/10/31 22:51:24 ID:5Wponqpq
>>758
確かに水は入りますけど水の落ちてくる部分は水に濡れても平気な部分が殆どなので大丈夫かと。
知人でNAインプにターボボンネットを付けている人がいたんで中を見せてもらった事が
あったんですけどホース類の劣化もそんなに問題無いみたいでした。
>>760
久しぶりだね。乙
>>761
自分が付けたエンブレムは
部品番号はST99800ST820という型番の 
チェリーレッドの奴でしてBスポの標準のエンブレムとピッタリ同じのサイズでした。
現在は絶版らしいですがたまにヤフオクに出てきますよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 22:58:12 ID:0A7GOEX3
>>763
なる。BスポだとD型でもともと六連星のやつかな?
うちのはD型グリルが付かないらしいんで、純正のLのエンブレムを引っぺがして
適当に六連星貼っただけなんでさまにならないんだよね…。
うちで手配したのはSTS045500090っていうインプサイズのチェリーピンクの
六連星エンブレムだったんだけど、台座よりずいぶん小さくてカコ悪い。

色も個人的にはチェリーピンクでなく黒か紺のが欲しくて…。
765ジェットグレーのBスポ:04/10/31 23:02:42 ID:5Wponqpq
>>764
私と全然逆ですね。
私はチェリーレッドの奴を付けて、
元から付いてた紺のはヤフオクで売っちゃいました。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:10:04 ID:E0NodMQU
>>718
 感謝デーって何時から何時まで出したっけ?

 整備(12ヶ月点検やたとえばタイミングベルト交換)も工賃部品代
安くなるのですか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:11:42 ID:0A7GOEX3
>>765
うーん。ピンクだとなんかいぢってる感をアピールする感じがしてなんか
気が引ける…。内外装ほぼどノーマルなのがウリなもんで。

六連星の由来を聞いたらなんか六連星エンブレムのが良いな、って
思ってたので。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:11:50 ID:zMoJrDxH
>>766
うちのとこでは無料点検とオイル代が安くなるぐらい。あとパーツもかな。工賃は適用外だそうな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:10:45 ID:rxT1Ckze
>>762
サイドからの溝が前まで…
ってのが一番人気のC型e-tune用かな?
ある意味レア。
狙ってレアにしたならスバルもやるね。
なわけないか。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:19:37 ID:LH0fhb/c
これが前溝ナシの、C型ターボ用じゃない?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10362229

前溝アリはA・B型のディーラーオプションだったような…
画像はないけど、雑誌に載ってたよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:29:41 ID:2OLgexQY
>>769
B型GT系のみ溝入りって話じゃなかったっけ?うちのC型e-tuneには溝ないよ。
B型e-tuneの人のにはあったけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:46:23 ID:B0hhm1Dn
>>768
 もう終わっていたのか、感謝DAY。orz・・。

http://www.subaru.co.jp/topics/t-2004/thanks_day4/
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:31:19 ID:epczqFzc
スバル純正のバンパー(定価・税別)
BE5A新品 塗装品 54000円 無塗装品 28000円
BH C新品 塗装品 55500円 無塗装品 28600円
オークション入札時の参考にどうぞ。

ちなみにS401のハザードスイッチは、2100円
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 03:17:55 ID:B0hhm1Dn
>>773
 ヤフオク価格新品以上のものあるのですね。あとはフォレ用樹脂
リヤワイパーか。ヤフオク価格は3000円〜4000円だけど・・。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 11:21:03 ID:X0B5QjyH
感謝ディの案内送るの遅せぇーよDラー!ヽ(`Д´)ノ !!!
土日なのに、土曜に着くってアフォ!!!!!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 11:27:11 ID:a7y3/rjv
うちは次の土日も感謝デーだが(二週連続)。神奈川だけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 11:27:25 ID:FAhC20gh
>>775
うちも車検切れ予告のハガキが切れる前日に来たよw
ご丁寧に(車検は一か月前から受けられますので余裕をもって・・)とか書かれてた。

しかも、笑ってしまうのは実は一週間前に、そのディーラーで車検通してたのよねw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 13:57:38 ID:P7aYjjzi
GT30の純正ホーンがお薦めみたいだけど
どっかに音のソースないですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 16:49:31 ID:WkGU2sa1
わざわざ高い純正ホーン買うならラリスト辺りの方がいいような希ガス
ポン付けできるメリットはあるけど
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:15:34 ID:4mXUTIkp
>>779
GT30の純正ホーン高いんですか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:52:27 ID:WkGU2sa1
86012AE060 ホーン アセンブリ、ロー 1  2,420
86012AE070 ホーン アセンブリ、ハイ 1  2,420
-------------------------------------------------
           小   計      4,840
           消 費 税      242
           合   計      5,082
-------------------------------------------------
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:51:10 ID:vkXhzNRm
↑ 嘘を教えてはいけません!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 19:06:52 ID:WkGU2sa1
へっ?
昔ディーラーに問い合わせた金額ですけど
変わったの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 19:07:31 ID:lGfCY/P+
>>781は合ってると思うけど。
FAST Uで検索済み。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:37:20 ID:ITzjv+fp
俺昨日注文したけど、そんな値段だったよ。
来たら赤く塗る予定。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:56:22 ID:PT6dAVYT
vkXhzNRmさん、嘘と言える根拠は?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:01:56 ID:PD99VKSA
>>784
FAST Uって何ですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:07:09 ID:Zbn1B9q3


>>778

86012AE060 でググル。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:33:29 ID:m+n2TGu0
>>787
そんなんもしらんのか!

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9033114
欲しかったら買いなはれ
何でも入ってるぞ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:25:31 ID:7RSvQ30G
>>713
うちもギシギシ言ってるので試してみます。

ぐーぐるで「クレ556」のTOPにでたやつクリックしたら笑った
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 02:36:22 ID:34M4/flC
これについてどう思う?メーカーが悪いかユーザーがわるいか

ttp://www5.ocn.ne.jp/~tomatogr/index.html
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 02:55:27 ID:J+QVrnmq
>>786

釣られるあんたが一番アフォ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 07:58:53 ID:iWuY7NuJ
>>791
 リヤデフの加熱ならフルタイム4WDは関係ないでしょう。リヤ左右輪の
直径差では?しかもGT-VDCっていうとリヤにビスカスLSDさえ
ついていなかった(つまり通常のデフ)気がするけど、12年式だとC型か?
後期からついたのかな?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 08:31:49 ID:vT9SzkHk
>>791
なんで、「リア装着」のタイヤ書いてないんだろ?
自分でも「ヤバそう」って理解してるからじゃない?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 08:46:06 ID:X9G98pDA
そういやどっかのHPか掲示板で

純正オイルを入れるとエンジンの調子が悪くなる、へたすればエンジンが壊れる。
だから自分はMOTULしか入れない。以前ディーラーで点検に出したら
勝手に純正オイル入れられて散々な目にあった・・・

とか言ってた奴がいて、そのくせ

タイヤが1本パンクしてしまいました。
本当は4本交換するのが理想だけど、今回は2本だけ交換しました。

とか言っているの。
なんかなぁ、と思ったことがあった。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 09:00:50 ID:X9G98pDA
>>794

>・タイヤ(フロント)  (YOKOHAMA DNA GP GRAND PRIX  205/55 R16)
>           **純正タイヤ YOKOHAMA ADVAN A681 205/55 R16**
>・・・・・鹿児島のオートバックスにて取り付け(平成13年7月)

このあたりだよね。で、事故は一月後の8月というわけだ。
確かにリアタイヤについての記述はないね。
リヤは純正タイヤだったと読みとれないこともないが、明記はしていない。
また走行距離に関する記述(交換前・交換後)はない。
スキャンされた報告書も拡大できないので、何が書いてあるかわからない。
これじゃあ都合の悪いところは隠していると思われても仕方ない。

が、好意的に解釈するなら、それが原因だと言うことは認めていて
けれども、それについて一切説明はなかったことや、その際の対応について
不満があるから

>製造物責任法はどこまで通用するのか確かめたく、

と言うことなのかもしれない。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 10:28:48 ID:zlpbsavJ
>>796
報告書の画像をダウンロードして拡大したら読めた。

走行距離は不明。但し同年5月整備時の走行距離17,324km
同年7月の他社でのオイル交換時 19,234km
タイヤはフロントのみほぼ新品、リアは焼失して確認出来ないが新車時の純正が装着されて
いたと推定。
タイヤ溝 前 ほぼ新品 後 (7分山 新車時から10.700km走行後のデータ)
外周長(5回転分) 前970.5 後(963)

(5)リアデフ・ミッション
 一部抜粋
・リアデフオイルの残存量は50cc以下。その性状は著しく劣化し、金属粉が混入。
・ドリブンギアの歯面は荒れ、テンパーカラーに変色。歯の外縁にめくれ。
・ATFは量、汚れとも正常
・4WD関係の電気系統は正常。

まとめ
調査結果から、デフケースが加熱牛マウントラバー等の周囲の部品が発火し、車体下面のアンダーコ
ートやキャニスタ等に延焼したものと判断します。
デフケースの過熱は、7月に交換されたタイヤおよびエンジン関係の改造が相互に影響して発生した
可能性が大きいと思われますが、改造の仕様が判断出来ませんので特定は出来ませんでした。

以上

3年も前の事だけど、その後の顛末が気になる。
798713:04/11/02 10:51:07 ID:XiLaf6+o
>790
試して見てください。
俺もワラタ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:21:09 ID:X9G98pDA
>>797
お疲れ様です。

>同年7月の他社でのオイル交換時 19,234km
おそらくこの時とほぼ同時期にタイヤも交換しているだろうから
リアが新車時の純正だとしたら、20,000キロ弱走行した後に
フロントだけ交換したことになる。
新車時から10.700km走行後のデータで、7分山だから
使用方法にもよるが、約4分山〜5分山くらいって所だろう。

これで、2本だけ交換ってちょっと無謀すぎないですか?
4WD車は4本交換が原則ですよね?
確かに数千キロでパンクしたら悩むのもわかるけど、20,000キロ弱で
2本交換はやっぱり無謀なんじゃないかなぁ。
オートバックスも普通そんなこと薦めないと思うけどね。。。

HP主もそれは理解している風に読みとれるので、やっぱり対応が気に入らなかった
ってことじゃないでしょうか。

でもこれが説明書に明記してあるかどうかというのは、結構大きいんじゃないかな?
帰ったら説明書をよく見てみよう。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:33:13 ID:X9G98pDA
あと、HP中のアドレスが変だから探しておいた。
http://www mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/4wd_.htm
じゃなくて
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/4wd_.htm
こっちです。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:38:08 ID:4PI1jGrO
>>797
画像を確認してみたけど、デフオイルの交換履歴が無いね。
登録年月日を見ると中古で買って、走行距離累計が2万kmくらいか。
っつーかいじってる場所がマフラーとエアクリにECUかよ。DQNじゃん。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:04:48 ID:rma/WZ6I
>>799
前後のタイヤにかなりの磨耗差があったみたいですね。

>>801
報告書の履歴を見ると
平成12年7月 新車登録
平成13年8月9日 名義変更(鹿児島スバル)
となってる。

で、問題のタイヤ交換は13年7月。だとすると、DQN仕様(w及びタイヤ交換したのは「前オーナー」で
この人は、少なくとも8/9以降に中古車として購入した、と言う事だろうか?
だとすると、購入後10日前後で火災に遭った事になる。
ただ、そうなると、メーカー側の言う「純正以外の部品付けたから云々」と言うのはしっくりこないし・・・。
訳わからん。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:38:49 ID:4PI1jGrO
>>802
名義変更のもう一つの可能性があったよ。
新車購入時に一年ローンで残金を払う場合、
ローン支払い中はディーラー名義で完済後に名義変更する事になる。
登録から一年ちょっと後での変更だから、こっちの方が可能性が高いか。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 14:33:39 ID:wxwi1ipH
前後の磨耗差があるだけで駄目なら前輪チェーンとか(r ガクガク
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 15:54:36 ID:1jllZKmz
ずいぶん前にエンジンルームから焦げ臭いにおいがすると
報告した99Mのブライトン乗りですが、見てもらったところ
オイルポンプからのオイル漏れでした。修理代7万円だそうです。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 16:06:11 ID:OhAfxdKU
来月車検なんですがマインズのキャタ無しのセンパイって外さないと
やっぱり車検通らないですよね?
ボルトが固着してそうで鬱です…orz
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:10:21 ID:cvnymyTV
漏れのBH5Dに付いてきた取説にゃ、「4輪とも同サイズ、同銘柄を装着してください。」とある。
中古で購入したので、取説が差し替えてある(取説の対策品?)可能性も否定できませんが…
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:45:52 ID:RwsHEbRf
メーカーは「4輪とも同サイズ、同銘柄を装着してください」と鳥説に書いた時点で責任なしです
Dラーもイチイチ説明義務はないのでこれも責任なし。
全部説明してたら日がくれるしね。車内で一番危険なのは発炎筒なんだけど
使い方Dらーに聞いたことあるひといないでそ?

これは明らかにメーカー関係者の人の不手際ですな。それが誰かってのが判断に困るところだね

2輪だけの交換に応じたオートバックスか
2輪だけの交換を促したユーザーでしょう

AWDの特性の知らずに乗ってるユーザーが一番DQNだがな(禿藁
燃えてよかったんじゃないの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:48:01 ID:RwsHEbRf
×>これは明らかにメーカー関係者の人の不手際ですな。
○>これは明らかにメーカー関係者以外の人の不手際ですな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:33:36 ID:iWuY7NuJ
 火災はリヤデフでしょ?前輪と後輪径差でなんでリヤデフが加熱するんだ?
前輪と後輪の回転差を吸収するのはセンターデフ。センターデフが
加熱して火災がおきるならまだしも、リヤデフが過熱?変すぎる。

 ところでこの車GT-VDCってことはVDC装着車だと思うけど、よくエンジン
コンピューター交換できたな。この場合。VDC機能は死ぬのかな?
811810:04/11/02 21:43:32 ID:iWuY7NuJ
 とおもったけど、センターデフはATFでクーリングされているからなかなか
加熱しないのか。結局弱いところに力がかかって発熱?

 ところで中古で2マソキロってホントに2マソキロだったのか気になる。あと
オイルは何でそんなに少なかったんだろう?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:03:21 ID:/meIGVPL
最近中古で買った者です。
初めはターボのないレガシーなんて価値は低いと思ってたが、
これほどハマるとは思わなかった。
俺が買ったのはキセノンランプとかがついてるTXという
ちょっとイイやつなんだがね。
意外と力あるし乗りやすい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:29:13 ID:Zo/7Q7Uh
>>811
デフオイルも燃えたんでは。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:29:32 ID:RV7bJ9im
>>812
ここで巡航GTRの登場です
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:33:50 ID:wQ1bDUqD
>>808
>>809
ですね。いろいろ騒ぎ立てたところで、やはり中古購入でDQNな改造というか
DQNパーツに飛びつき、基本的な消耗品交換(デフオイル等)を怠った上に
AWDのセオリーに反したタイヤ交換に原因の多くがあることは否めないね。

無知とは罪。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:35:36 ID:4E0OVcnW
>>812
ターボ海苔だが、NA海苔はレガ海苔としてのポリシーはないのか?
レガシィに買い換えた方が良いぞ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:38:26 ID:ZcUye69f
>>816
レガのTXを買ったって書いてるじゃん

それともレガシィ=ターボなんですか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:44:17 ID:k3QtwMms
>>817
おそらく意味が分かってないようだねぇ
○レガシィ
×レガシー
ってことをお節介に回りくどく言っているだけ

まぁ、どっちでもいいと思うのは俺だけか?
そういうことをこだわるから痛いって言われるんだよ・・・
ビッツでもヴィッツでもいいじゃん。
メルセデスでもメルツェデスでもジャガーでもジャグァでも
ミハエルシューマッハでもミヒャエルシューマッハでも・・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:44:22 ID:4MjcIClN
ディーラーでボディーコートでスターシールド施工した人いますか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:32:53 ID:ZcUye69f
>>818
なるほど

レガの場合はメーカーのカタカナ表記で「レガシィ」ってなってるから「レガシー」には違和感がありますね
821810:04/11/02 23:33:17 ID:iWuY7NuJ
>>815
 しかし、明らかにサイズ違い(やメーカー違い)のタイヤならまだしも、
磨耗度がほんの数ミリ違うタイヤでこんなことが?と思う。オイル交換
たしかに定期的メンテとしては重要だけど、基本的にブローバイで劣化しない
ギヤオイルなんて多少交換のスパンが延びても問題なさそうに思えるけど。

※メーカー違いってのは、メーカーによって公称サイズは同じでもタイヤ
サイズに差があることがあるため。(まあ同じメーカーでもシリーズによって
違うといえば違うけど、それよりメーカー間の差がおおきいかと思って)

 ちなみに日産車ではデフオイル、ミッションオイルは交換時期を指定しない
(原則無交換)って車種もある模様。だからアベニールOEMのレオ−ネバンは
交換時期が明示されていない。

 ちなみにA型に付属していた取り説には同一サイズ同一銘柄に交換しろ
とだけあって、純正タイヤを使えとか4本同時に交換しろとかの記載はない。
 だいたい、レガシィって前輪荷重大きいわけで、同じ空気圧ならもちろん
その分前輪の有効回転径は小さくなるはずだし、多少のことでデフが過熱
したり火災は起きては困るなぁ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:26:42 ID:ElB7cBVa
VDCがスリップ中と認識して作動し続けた為に、標準LSD車以上に
発熱した可能性もありますね。
知人が標準と違うオフセットのホイールをGT-VDCに履かせてみたら、
いつもはVDCが動作しないワインディングでVDCが効きまくって、速攻
で純正に戻した、という話を聞いた事があります。
電制デバイスってけっこうデリケートなのかも。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:28:36 ID:F6HqkfuQ
>>812
キセノンヘッドランプならTXじゃなくてTX-SIIですね。
後ろのエンブレムはTXのままですけどね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:29:11 ID:MBGlfOh1
>>791のを見て疑問に思うのが、デフとデフオイルの状態。
量は燃えて減ったのだとしても、激しい劣化と金属粉、
そしてギヤの歯にもオイル状態の悪化に起因する(と思われる)摩耗がある。
これ、どう見ても整備不良じゃないか?
もしかしたらデフオイルも燃えたんじゃなく最初から少なかったのかも知れん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:34:16 ID:F6HqkfuQ
レガシィの4WDは前後の回転数が若干違うって聞いたことがあるYO!
4千何百分の1回転とかのほんのわずかな誤差があるらすぃ。
どなたかエロイ人、知ってます?
 
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:03:01 ID:hLvRpPq7
>>824
報告書の
(3)リアデフAssy
・回収品は全て分解済みであったが、内部構成部品は全て焼き付きが発生している。
・キャリア内部の上側にはオイルが付着していない。

デフオイルが元から規定量無かったんでしょ、きっと。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:22:43 ID:DILNuHtn
テンパータイヤで結構な距離を走ってデフがやられた人がいるとディーラーで聞いた
取説に載ってたような気もするけど
828BE5B海苔:04/11/03 02:34:39 ID:oZ87a/vM
‥ふと、ここ一年ばかしセカンダリータービンが働きだす回転域まで
ブン回してない事に気付いた。
というかシーケンシャ(ryだって事も忘れかけてた。
‥セカンダリータービンは回さなくても潤滑はされてるんですよねぇ‥
錆び付いてたりなんかしないですよねぇ‥ドキドキ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 02:47:00 ID:nnAJnjRV
折れもテンパーでの長距離走行を最近強いられた事有る
デフが心配だ・・今のところ大丈夫だけどオイル交換くらい
しとこかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 03:07:08 ID:FO9igrHH
>>828
もうセカンダリーはご臨終かもよ?
なーんて嚇かしてみたり。
普段から割と高回転域までEG回すけど、1年も…絶句。
意識的に回すように走りんしゃい。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 03:24:21 ID:gG8qhu7R
スポーツコンピューターが全て悪いとおもうぞ
意外とデファンシャルの制御してるから
まぁ、ATに乗ってそこまで改造してもなぁ…と思った
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 09:11:22 ID:db3proNK
>>820
ほんの小さなことだけど、レガシィ海苔として気を付けないとね。
NAでも他社には類を見ない立派な走行性能です。気長につきあってくださいね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 09:21:35 ID:RgebLDQc
そんな細かいことにいちいち気を付けないとレガシーに乗ったらいけないのか?
どうでもいいだろ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 09:45:06 ID:e+IZ12OJ
>>833
いちいち書き込むな。どうでも良いことだからスルーしろ!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 10:39:10 ID:wy24+KuZ
TX-S2ってお買得?
SOHCだとどうも頼りなく思えて…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 12:16:51 ID:MBGlfOh1
>>831
しかも改造の仕方が頭悪すぎ。
マフラーはともかく(あまり感心せんけど)
C型で毒キノコだろ?エアフロ問題抱えてるのにさ。
更にECUに10万以上も払えるのにタイヤとメンテをケチるってどんなんだよ。
自分の頭で考えずにDQN趣味に走ったら痛い目見るってこった。いい反面教師だよ。
837ジェットグレーのBスポ:04/11/03 12:41:32 ID:8H2zRTG/
>>835
純正でHIDが付いているから後付けする事を考えたらお得だと思うよ。
エンジンはいたって普通の実用型エンジンですが。
どうせならB−スポーツと言う特別仕様車がオススメ。
TX−SUにディスクブレーキとBFMがついてるよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 13:02:59 ID:zSiijFUx
>>830
働いていないだけで低回転から回ってますから心配御無用。
それがシーケンシャルツインターボというものです。
839810:04/11/03 13:12:35 ID:R1x3i3ra
>>822
 VDCが作動中ならメーターパネル内のランプと警告音がなるので
ずっとその状態だったらドライバー気がつくと思われ。 新型(BP/BL)の
VDCと違ってBHレガのVDCは作動するとランプだけじゃなくて警告音が
うるさい。橋の継ぎ目段差で軽くタイヤが撥ねて初めて作動したときは
音にびっくりした。

 しかし新型はなんで警告音無くしたんだろ。
840810:04/11/03 13:59:39 ID:R1x3i3ra
>>828
 GT-VDCを買うオトーサンなんて全然回さないんじゃないかと思うよ。
普通に走れば3000以上回す必要ないし。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 15:38:22 ID:78R42dLR
皆さん、オイルはどれ位の粘度の物を使ってますか?





842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 15:54:06 ID:1M0yrcpC
>>841
純正の5W30〜10W40(夏は気分で)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 15:59:07 ID:R1x3i3ra
>>841
 買って最初は安かった5W-50のシントロン(カストロール)。次からは
モービル1並行品の5W-30。なんだかエンジン温まっていないときの
出足が良くなった気がする。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 16:24:53 ID:R1x3i3ra
>>821に自己追加
 空気圧取り説読んだらすべてのタイヤサイズでフロントが高い指示だった。
皆さん、最後に空気圧みたの何時ですか?漏れ1ヶ月以上前だ・・orz。最近
プリペイドカード会員になったセルフスタンド、エアゲージがないみたい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 18:23:04 ID:gG8qhu7R
>>839
改造ECUはその機能も殺しますので点きませんよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:20:32 ID:zjllytLl
BH5Dの純正カーナビで、走行中にテレビを見れるようにできますか?
また、ナビ操作が出来るようにできますか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:37:27 ID:qkOaEuh1
BE5Dに自分でETC (Panasonic CY-ET700D)を取り付けた後で、パワーウィンドウが動かなくなっちゃった。
サービスカプラの線からエレクトロタップ(カニ)でバッテリとACC、すぐ近くのボルトからアースを取った。
どの席からもどの窓も動かない。フューズはひとつも切れてない。ETCは正常に動作。
取り付け直前に確かめたわけでないので、その前に動いていたかどうかは不明。
次はアースを、その辺のボルトでなくてサービスカプラのアースの線からとってみようと思ってます。

ほかにどこを調べたら直るor原因が分かりますかね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:06:56 ID:ArAqdA6B
>>847
ロワカバーに付いているリレーの配線の繋ぎ忘れでわ!ご確認を。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:34:03 ID:F6HqkfuQ
TX-S2とかB-Sportとかに着いてる15インチのホイールのデザインって
ディッシュタイプだと思う? 5本スポークタイプだと思う?
友人はディッシュだって言い張っとりまつ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:45:09 ID:W209kJRN
>>842-843
デフの話してたのにエンジンオイルですか?
851847:04/11/03 23:02:08 ID:qkOaEuh1
>848 まさにおっしゃるとおりでした。 おかげで直りました。
すっかり忘れてたんで、自分では気付かなかったでしょう。
本当に助かりました。 ありがとうございます。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:02:20 ID:sOeT/Zkz
841はデフオイルの話をしていたのか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:06:20 ID:hpAu2ftS

>>848

ありえますね。

しかし、なんであんな場所に付けてあるんだか。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:06:55 ID:hpAu2ftS

>>851

あ、解決済みでしたね。
855822:04/11/03 23:54:32 ID:H6qvfiyJ
>>839
>>845
なるほど。勉強になります。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:50:41 ID:9dvDRD37
自分も最初はレガシーだと思ってて、別にレガシーって書いてもいいじゃんって
思ってたんだけど…
プレマシー→プレマシィ
って書くとやっぱりプレマシーオーナーは嫌がるだろうなと思ったわけでして
(書く人いないだろうけど)
他のスレに書くのであればしょうがないかも知れないけど、レガシィスレではせめて
間違えないでくれよと思います。
イチイチ細かいなぁって言うなら、逆にそんな細かいことを何で間違えるの?ってことで
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 03:06:49 ID:otcTCnQr
そーいやMR2スレでもMR-2と書いた人を執拗に叩くヤツがいたなぁ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 03:27:54 ID:VBgDIiR4
「レガシィ」でも「レガシー」でも世間ではどうでもいいわけで。
かくいう俺もレガシィ購入するまで正しい表記は知らなかった。
まぁ、このようなスレで「レガシー」なんてのを見ると、
「あーぁ、またつっこむ奴いるんだろうな」と考える今日このごろ…。
で、実際につっこむ奴と、細かいこといいだろ!と言う奴と。
859BH5A GT:04/11/04 06:43:14 ID:ifqASzPj
 なんだかリヤワイパーから軋むような音が出ていた。何かと思ったら
ワイパー付け根のカバーが原因だった模様。ワイパー側(抜ける方向)に
少し引っ張ったら殆ど無音になった。
 あと拭きのこし出るので寿命かな−っておもっていたブレード、
キイロビンでこすってみたら復活!排気ガス等からの油分でも付着して
いたのかも。ブレード交換するくらいならフォレスター樹脂ワイパー
にしてしまおうと思っていたのだけど、感謝デーは終わりか・・。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 09:23:34 ID:wFr7i+N4
マニュアルをミッションって言うやつも、もうつっこむ気にはならなくなったよ俺は。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 13:24:21 ID:glhBGJgw
>>860
スバヲタは帰れ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 15:25:33 ID:hbX+SfDc
>>861
たぶんココが巣かと。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:15:54 ID:G01q9r3k
ん、つながった?
864:04/11/05 07:40:46 ID:6+ITvwMk
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 08:01:18 ID:51WR0gvr
↑矢印下だろ、、
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 12:51:49 ID:E/6yLcuO
マルシェから新しく、スーパー筋金くんレガシィBE/BH5用が出てるんだが
だれか人柱になってくれ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 15:12:08 ID:84tX3QSm
あんな鉄屑効くと思ってるのか??
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 15:41:11 ID:E/6yLcuO
>>867
効果無いの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 16:00:36 ID:bwa9Sa06
>>868
街乗りメインならまったく不要。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 18:57:36 ID:aLAtmSW4
オラの車の運転席側のシリンダーヘッド側のブローバイ配管辺りから滲みがでてる。
ヘッドカバーは調べたがなんともなかった。素人がボルト外して配管掃除してプラッチック
のとこを液体パッキング等で漏れを止めるのはできますか?
871すばお:04/11/05 22:19:00 ID:fUykRjYX
えいぎょうまんが あらわれた。コマンド? →にげる
すばおは にげだした。 しかし まわりこまれてしまった。
えいぎょうまんの こうげき。えいぎょうまんは 2.0Rをつかった。
すばおは 180のダメージをうけた。コマンド? →たたかう。
すばおの こうげき。すばおは オデッセイアブソルートのじゅもんを となえた。
しかし えいぎょうまんには きかなかった。えいぎょうまんは WRリミテッドの じゅもんを となえた。
すばおは まひした。すばおは からだがしびれて うごけない。
えいぎょうまんは なかまをよんだ。しょちょうが あらわれた。
872すばお:04/11/05 22:23:24 ID:fUykRjYX
しょちょうの こうげき。しょちょうは 40まんえんびきを つかった。
すばおは 260のダメージをうけた。すばおは まけてしまった。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:49:48 ID:4lo785jB
>>871-872
君がDQ8を心待ちにしている事はよく解った。
だがスレ違い。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:15:32 ID:bwa9Sa06
>>873
でも27日発売の「DQ[」って完全3Dだって。
馴染めそうもないから買うの考えちゃうよ。

閑話休題、皆さんの使っているオイルの銘柄・粘度と油圧ってどの程度?
油圧計付けてる人だけレスしてね。お願いします。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:27:24 ID:vOTtabkx
サイドターンレンズをクリア?ホワイトタイプにしようと思ってスバル用品SAAの純正パーツを
検討していたのですが、GT30やブリッツェン標準のパーツを注文する方が
安いと聞きました。型番分かる方いますか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:30:19 ID:bwa9Sa06
>>875
車体は何色?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:33:40 ID:vOTtabkx
>>876
シルバーですが、何か関係ありますか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:36:20 ID:bwa9Sa06
それならシルバーのカクテルレンズにするとかなり渋くなるよ。(まだ売っている?)
ホワイトだと浮く感じ。
うちのはシルバーの鰤だけど、鰤純正の白っぽいのは安っぽかった。
だから鰤純正はやめたほうがいいかと。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:47:31 ID:vOTtabkx
>>878
GT30もホワイトですかね?ちなみに値段いくらなんだろ?
SAAの純正パーツ(カクテルレンズ)は5000円越えてた気がしますが。
880れがお:04/11/05 23:51:03 ID:vzlGFIB3
GT30のリアガーニッシュとテールは萌えるなぁ。

>>871-872
ワラタ。WRリミはワゴン? B4?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:04:25 ID:6x3DUyk3
>>879
スバル用品のHP見たら5775円(うち取り付け費用1050円!)
こんなに高かったっけ?でも自分でつければ4725円。
感謝デーで購入すれば2割引で3780円。
仲のいい担当から買えば3500円程度?

GT30は知りません。どうなんだろ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:08:53 ID:3C2yhzXO
>>879
それ、多分工賃込みのはず。あんなもんいちいち工賃払う必要なし。感謝デー
とかに部品単体で注文すれば少しは安く買えるはず。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:12:53 ID:6x3DUyk3
>>882
LOOK!<<881
すべて書いてある。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:51:48 ID:KF4yk4xj
プレミアムシルバーなBE5Dにブルーのカクテルレンズつけてます
車体の色に結構合ってると思う
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:57:01 ID:6x3DUyk3
>>884
友人にプレミアムシルバー/ブルーカクテルいるけど、
これはこれでいい感じ。
でも個人的にはプレミアムシルバー/シルバーカクテルがお気に入り。
結局は自分の好みだ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:02:36 ID:mED6EkVx
漏れはMOTULをモチュールと言うのを知らずに店で「このモータル下さい」と言った人間だ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:09:08 ID:6x3DUyk3
>>886
俺は中学入学時にスポーツバックを両親と買いに出かけた。
当時は「asics」「adidas」「PUMA」が流行っていて…
「PUMA」を手にとり「プーマにする」と言ったら、
『恥ずかしいわね、この子。プーマだって』と両親が。
必死に「プーマって言うんだよ」と言っても聞く耳持ってもらえず。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:32:35 ID:3C2yhzXO
>>883
時差だったんだけど…。まぁいいか。>>881のが詳しいし。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 02:08:10 ID:3C2yhzXO
>>886
MOTUL COMBATって感じすな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 03:13:08 ID:LTTmfCAP
GT30のサイドマーカーは、
84401SA000 1個 1160円 ×2個なので2320円(税別)
安っ!!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:04:15 ID:iJiHjMj6
>>886 >>887

ScLaBoが出来て間もない頃に、電話で問い合わせてみたら

漏れ「これは"えすしーらぼ"と読むんですか?」
店員「いえ、"すくらぼ"です」

この店員はまだ居るだろうか…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:16:58 ID:Tuv4v2kW
社内で呼び方を統一していなかっただけでは?

少し前のザッカーでも『スクラボ』と書いていたし
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:45:14 ID:9+2/S8Hg
>>892
IDが500A

親方風に言えば約2000W (w
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 16:37:23 ID:RI9MLXIm
>>890
GT30用のサイドマーカーはホワイトでしょうか?それともシルバー?

ちなみに、インプやフォレのサイドマーカーも共通で現行は標準でオレンジじゃなく
白だったように思うが、あれも2000円程度で買えるんか?
ホワイトなのかシルバーなのかが微妙だが…。詳しい人教えて。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 17:52:01 ID:qkRrVuYI
GT30のリアガーニッシュは、ランカスターと同じ。
でもランカスターのリアバンパーにはリフレクターが入ってるけど
GT30にはそれがない。
では、GT30には本当にリフレクターがないのか?
よーく見てみると、ガーニッシュではなくテールレンズの中に
小さいリフレクターが入ってたんですねー。今日初めて知ったよ。
896890:04/11/06 19:43:50 ID:NUe/tlTe
>>894
インプ、フォレのサイドマーカーも同じ品番の物です。
シルバーかホワイトかは知りません。。。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:50:32 ID:P8WiV+3D
俺は一本だけ違う銘柄のタイヤ履いて2万q走行しても燃えてないぞ
前と後ろでローテーションはしてるが。
プローバの足なんだけど、4輪均等に内側のショルダーだけ偏磨耗してる。でも燃えないぞ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:50:14 ID:Zb1uOhsY
BH5c海苔です。
今日バッテリーが成仏したのですがキーレスや車内灯は普通に点きました。
そういうものなのでしょうか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:36:25 ID:mED6EkVx
>>898
それは成仏したとは言わない。
んで、あなたが成仏したと考えた理由は?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:01:36 ID:ZRXr4C19
>>899
セルが回らなかったんでナイノ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:07:57 ID:stRslxEP
キーレスや車内灯は、エンジン始動程の電力を要さないからね。
902898:04/11/06 23:48:49 ID:t4ePGZ0C
レスありがとうございます。

>>899
理由はいくつかあります。
・現在走行距離4万弱、初回車検から一年経過、その間一度もバッテリーを交換していない。
・昨日から今日に至るまで車内灯の片方がつけっ放し。(おそらくとどめだったのでは?)

書くのを忘れてましたがGSに持っていったところで寿命といわれたのです、すみません。

>>900
そうなんです。メーター類は点灯してました。

>>901
なるほど、そういうことですか。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:31:42 ID:BjhjyIs4
899じゃないけど、ちゃうちゃう
原因じゃなくて
どういう症状だったのか言え
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 03:46:27 ID:ePpauLao
バッテリーは3年以上使ってると突然死するしなぁ…

んで>>898 スタンドの言葉を信用するなよ。全部が全部的を射る回答じゃないからな。
とはいえ、メーター類が点灯したりするけどエンジンがかからないと言うことはバッテリーの容量がないからだと思う

エンジンが掛かるのを確認してバッテリー買いなよ オルタネーターが逝ってるとかセルが逝ってるって事も有り得るから。
905898:04/11/07 11:17:18 ID:pz1F9pr/
>>903
最初にセルを回した時はエンジンは始動しかかったのですが何やら
違和感(妙にかかりが悪い感じ))を感じ、すぐエンジンを切りました。
その後3回ほどセル回したのですが、徐々に回らなくなり
とうとううんともすんとも言わなくなってしまいました
その間メーター類、室内灯は点いてたのですが。

>>904
立会いで見たのですが、スポイトのようなモノで調べたところ
何やら中の液が茶色くなっていました。
整備士の友人にも問い合わせたところ寿命らしいです。
さすがにスタンドで販売しているバッテリーは高額だったので
退散してきました・・・・・


しかしながらバッテリーは重たい。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:42:59 ID:ePpauLao
4回もセル回したら元気なバッテリーでも一気に経たりまっせ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:33:51 ID:+G+D2KGi
買ってヨカタオプションパーツ/ベスト3
1、A型オプションのフロントリップスポイラー
  ちょっとしたパーツだが結構イメージ変わる。デザインイイ!コストパフォーマンスイイ!
2、ステンレス製カーゴステップパネル
  STiのカーボン製の方がカコイイけど、こっちの方が効果が高い。
3、カーゴクリーンマット
  マットはこれさえあれば充分。一番安いしサイズもピッタリだし。

買って後悔したオプションパーツ/ワースト3
1、純正ベースキャリア&スキーアタッチメント(モンブラン社製)
  積載位置が妙に高くカコワルイ&積み降ろしにくいですよゴルァ!
2、デュアルコンソール
  MTだと肘があたって邪魔でつよゴルァ!ATならイイんだろうけど。
3、トミーカイラグリル
  カコイイのはイイんだけど錆に弱すぎですゴルァ!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:18:46 ID:Fm8mi/xD
BE5ですけど・・・・
エンジンオイル、ATF、ブレーキフルード以外で交換すべき
オイルって何?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:22:20 ID:EANh6htJ
リアデフオイル
パワステフルード
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:29:21 ID:Fm8mi/xD
リアデフ?フロントは無いのですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:30:21 ID:0hbZ0GeM
>>910
ある
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:31:17 ID:ePpauLao
オイルではないが
LLC不凍液とクーラントとかは変えておいた方が良い
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:36:03 ID:egRSLh4j
フロントはATと一緒じゃなかった?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:38:42 ID:0hbZ0GeM
>>913
MTのギアオイルとがフロントデフが共通じゃなかった?
ATはATFとフロントデフは別と思いますが。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:46:53 ID:bXwORnJb
僕はBE5のAT。
フロントデフは1.2リッター、リアは0.8リッター必要です。
ATFは9.3〜9.6リッター必要。
下から覗くと分かりますが、AT車はフロントデフとミッションの間に壁があり、
オイルは別物です。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 01:52:33 ID:/we53S/p
AT車は、ATFをセンターデフと共用してます。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 09:43:54 ID:/tIRJ7QN
MTはフロントデフとセンターデフがミッションオイルと共用だと思ってた
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:21:19 ID:YdhvSTgb
>>917
???
どのレスを読んでそう思いましたか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 16:49:56 ID:qdmUVRAg
BH5Dにディーラーダウンサス組んだのですが
リヤからバタバタ異音がして、リヤの左右のタイヤとフェンダーの隙間が
明らかに違います。
左右で落ち具合って違うのでしょうか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 18:10:49 ID:0O+06MLr
BH5C E-tuneでつが、
ランカのホイル&スタッドレス(215/60R16)の流用するには
どうしたら良いんでしょうか・・・?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 18:11:05 ID:qzy3bszU
粗悪ダウンサススプリングとか
922名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/08 18:22:44 ID:i8dkOuPU
BH5D GT-B糊でつ
知り合いの同じ型のレガ糊の方からホイールを譲ってもらえそうなのですが
7.5J+52の18 タイヤは225-40は問題なく入りそうですか?知り合いのはローダウン車で自分のは
ノーマル車高です。アドバイスよろしくお願いします
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 18:45:07 ID:VSP2en5S
>>922
入るに決まってんだろ。
924919:04/11/08 20:06:23 ID:qdmUVRAg
店のお勧めのアイバッハのバネです。
外国のメーカーだったので不安もあったのですが、お願いしてしまいました。
やっぱり 量販店とかの有名なRS−R、エスペリアあたりにしとけば
よかったのかなぁ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:31:01 ID:N8Qd3TQU
>>920
ホイールだけは使えるがスタッドレスは無理。
205/55R16(205/50R16もだったかな?)が指定されている。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:14:19 ID:do1zvVNG
B型RSK乗りです。
加速中、SSATのマニュアルモードで3→4とするとエンジン回転数は下がりますよね。
で、そのまま4→Dとするとまた回転数が下がるんですけど、ここは何なんでしょう?
異常とかは全く無くて、5速でもあるような感じです。
本などには4速までのギア比しか載ってないから4ATなんですよね。
変な質問ですいません。初のAT車で仕組みがさっぱりわからないんです…。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:25:09 ID:YvMJXbhC
>>926
なんかこれも時々出てくる気がするんだけど…。今時のATはロックアップ付き
だからロックアップした時の動作だと思うんだけど…。

トルコン通して伝達すると必ず滑りによる損失が出るから直結して滑りを無く
す機構が付いてんだよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:30:53 ID:VSP2en5S
>>927が言ってるように、ロックアップ
の作動だから心配無用だよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:11:02 ID:5Qhcb/lO
Defiブースト計付けようと思うんだけど、D型は何番からブースト圧とればいいのですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:25:22 ID:kZ+iJjfa
>>919
あきらかに違うって何センチぐらい違うのよ?

RS☆Rにすればよかった・・・なんていう書き込みを
アイバッハの開発がみたら自殺しかねないな(w
是非漏れのSTIのスプリングと交換してくれ
931926:04/11/08 23:27:30 ID:do1zvVNG
>>927-928
てことは>>926で書いた場合をギアで言うと
3→4にしたとき:滑ってる(トルクを増幅してる)4速
4→Dにして回転下がった時:直結の4速…ということでしょうか?
たびたびすいません…
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:30:58 ID:GxzXoFn4
D型 35000kmなんですが、最近ブレーキが鳴きます。 目視ではパッドはまだありそうです超自動後退でもパッドはまだあるとのこと。 他にどんな理由が考えられるでしょうか…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:35:15 ID:IkMuvFcX
ローター歪
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:38:26 ID:jGLcnvfn
>>931
ATの仕組みをググって調べよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:39:46 ID:kZ+iJjfa
>>932
まずパッドはノーマルかどうか明記しないとなぁ・・・

パッドを面取りして、鳴き止めグリス塗っときゃ治るんで内科?
目視で表側があっても裏側が無いのかもしれないし
936931:04/11/08 23:40:38 ID:do1zvVNG
>>934
そうですね。すいませんでした‥。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:00:20 ID:+0ZzJ8lR
>>931
マニュアルモードの時はロックアップは働かなかった
希ガス。なのでDに入れたらロックアップするのかと。
938919:04/11/09 07:10:09 ID:uUpfovSL
隙間ですが左右で指一本違います。
もう一度組み直して貰おうかと思ってます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 08:57:14 ID:4g8nzY6v
>929 BE5Dですが、ソレノイドボックスの中で8番から取ってます。
ここから取れると都合がいいなと思って試したらOKだったので8番を選んだだけで、
たぶん他からも取れると思う。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 18:46:14 ID:855Eb/d+
B4 RSKのC型AT に乗ってるんですが、
最近気になる事があるのでなにかわかれば教えてください。
30〜45キロで走行中、アクセルをちょっとだけ踏んでいる状態で
アクセルを離すと、ギヤが遊びながら噛むような振動&カッカッという
音がします。同じように、その状態からアクセルを少しだけ踏むと、
同じ振動&カッって音がして不安です。
走行距離は25000位で、ATFは20000キロで交換しました。
音は後ろというか、運転席の下から聞こえるような気がします。
ロックアップした時のどっかのギヤの遊びでしょうか・・・。うぅーん・・。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:00:17 ID:1dTPP7N5
>940=>725?
スバル屋さんの整備の人に同乗してもらって症状を確認してもらえば?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 20:07:55 ID:a3uQfu0h
BH5Dですが、初車検出しました。で、代車が2.0GT。
やっぱり速いなぁ…前に試乗した時もそう思ったけど、
じっくり乗るとあらためて実感とゆーかため息。谷間も
ないし…


でもシートポジションはこっちの方がいいんだい(涙)。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 20:24:10 ID:QUNvREEq
>>939
うちはSTiゲノムのブースト計取り付けをディーラーでやってもらったけど
全く違うところからとっているようだ…。
助手席側の何番か知らないが…。
番号って配管に書いてあるの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:06:41 ID:Csh44EHG
ターボ計の圧力取り出しは、フューエルプレッシャーレギュレーターからが推奨されてます
場所は助手席側I/Cの奥
めんどくさいのでインマニから取り出してるディーラーも多いようですが
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:47:40 ID:M7gAVpz4
>>944
激しく気になってきたが、どこかに写真か何か無いですかねぇ?
助手席側だけどI/Cの奥じゃないんだが・・。セカンダリタービンの近くのような・・。
946BH5D Etune2:04/11/09 22:58:33 ID:ac9lBOWC
BHのラジオのアンテナはどこのガラスに入っているのですか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:06:58 ID:7TzK02k0
リアガラス 熱線と同じところ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:28:33 ID:Csh44EHG
>>945
サージタンクからプレッシャーレギュレータへ繋がってるホースだから、
途中でぶった切ってるかもしれないですね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 11:49:55 ID:Vbv7PNtY
>>942
いいなぁ(*´Д`)
オイラ代車R2だったよ or2=3
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 14:36:41 ID:C+oiMQ81
赤のTX-G買いますた。
純正アルミにスタッドレス組んだので夏タイヤはGGAの16インチにしまつ。
タイヤサイズは205/50R16がイイですか、それとも205/55R16がイイですか?
ノーマルの外径はちょうど両方の中間ぐらいでつ。教えてエロイ人。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:42:48 ID:RnC0aosZ
BE5D RSKですが、純正のブレーキパッドの厚さは新品時
何mmかご存じの方いらっしゃいますか?
先日車検に出しまして、今さらながら点検記録簿を見ると
残り6mmになってたので、あとどれぐらい持つか気になった
もので…(現在走行3万km弱です)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:36:05 ID:uYAfzpPe
>>951
フロント11.0 限度1.5
リア   9.0 限度1.5
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:44:17 ID:l7jd2Svc
D型の圧力取り出しは、
正面から見て中央よりちょっと手前に横に走ってる金属配管の下に
10Cmぐらいのゴム配管が3本縦に出てます。
それの一番左のやつから取り出せます。

Dラーで聞いたらそこだと言われた。
わからんかったらDラーで聞いた方がいいよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:02:40 ID:GYI6YDzL
>>953
いやいや、ディーラーで取り付けしたのにDIYの一般論と違ったので心配になっただけです。

955944=948:04/11/10 22:46:18 ID:SZGxid8a
>>954
かくいうわたしはインマニから出ている8番ホースから取り出してます
ただこのホースの行き先はソレノイドボックスなので、何らかのセンサーが
繋がっている可能性があります
今のところ何の問題もないですが、本来の機能を損ないかねないので推奨が
サージタンク-プレッシャーレギュレータ間のホースから分岐と言うわけです
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:11:36 ID:Bk4QDhFh
ラジオを聴きながらリヤガラスの熱線スイッチ入れると
ノイズが入るんだけど、どこかで接触してるのかな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:56:06 ID:A7r5ZABp
>>956
 ラジオ内部の電源部の電解コンデンサが抜けてるのでは?デフォッガONで
電圧が一瞬変動→ノイズ。良くある話です。ブレーキやヘッドライトでは
音しませんかね?バッテリ劣化しているなら交換すると多少は良くなるかも。

 漏れのBH5AはAMラジオがNHK以外ほぼ全滅。1620kHzが混信交じりなのが
こまったものだ。 
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 09:42:41 ID:e9gtWzyR
>>957
親切な人だ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:32:29 ID:OirIQ9Pj
レガシィは
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 03:43:31 ID:vlJkQhDn
BE5・Dのペダル上の事なんですが、いろんな電装品(セキュリティー・エンスタ・カーナビ)付けたら運転席ペダル上に部品が集まり、踏み変えの度に足先がそこに引っ掛かるようになってしまった。
ここのクリアランスって狭すぎないですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 08:09:52 ID:B4EHqbXV
特に何も付けていないけど
靴によっては気をつけないと何かのコネクターに
つま先が引っかかります。
足のサイズは27.0abで、スニーカーなら大丈夫ですが
少しロングノーズな革靴だと引っかかってしまいます。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:09:04 ID:bQp9hUdw
整備工場でブレーキフルード交換を頼んだら、前輪のロータ研磨を勧められちゃった。
BE5Dで24000kmくらい、パットは6-7mmくらいに見えた。
ロータは激しく波うってるわけではなく、縁が立ってきてた。
運転していて気づくことはなし。

研磨はパッド交換するときでいいやと思ってるんだけど、それで問題ないですよね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:35:53 ID:B4EHqbXV
ローターとパッドの接触面と非接触面との
段差が1mm以内なら必要ないって話もあるけど。
工賃いくらって言われました?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:59:31 ID:bQp9hUdw
1mmというのは「段差が」ということですか?
ブレーキを踏めば全面で接触します。パッドがその形に減ってるわけですから。

料金はフロント2輪で税込10,500円だそうです。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:37:34 ID:xh241xuM
ローター面の外側5mmくらいに減っていない部分がありませんか?
その部分との段差です。
966960:04/11/12 19:05:39 ID:vlJkQhDn
>>961
やっぱりそうですよね。で、今日クルマ屋行って限り無く部品を上へ入れてもらいました。引っ掛からなくなりました。お騒がせ致しました。
でも、やっぱりBEのこの部分は狭いですよね。因みに俺も足サイズ27cmなんですが仕事時にチップの革靴履くとやっぱり駄目ですね。ストレス感じながらの運転、嫌ですよね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 20:48:56 ID:gV4kBZzo
BH5のテールランプはグレードによって違うのでしょうか?

たぶん、ランクル系の車高を上げた車だと思うのですが
駐車中に左リヤ部分全体を擦られました ヽ(`Д´)ノ ウォー
部品を安くあげようと思って、明日、廃品屋回りをしようと思っています。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:24:33 ID:YlzlpLdl
>965 幅は5mmもないっす。ほんとに縁だけ。深さも0.5mmもないかなあ。
パッド交換の時に研磨することにします。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:39:54 ID:rfZTkaWE
BH5Dに6MT(インプ用)を乗せ代え可能でしょうか?費用などは?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:46:25 ID:dx+32Dpj
>>967
ツーリングうぐん用とランカ用がある。
色味が少し違う。
971ぴー ◆P.suke/8e. :04/11/12 21:51:44 ID:09cvDETL
>>969
可能。実際に見たこともあります。
費用は部品代だけでン十万、工賃でン十万…。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:13:31 ID:/6NlMpO3
>>969
AT車なら積めるらしいが、MT車はそのままではミッションが収まらないとかなんとか
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:10:29 ID:0gR47dWn
>>970
いや、GT30用、ランカスター用、その他のツーリングワゴン用と
3種類ある。
974898:04/11/13 00:23:07 ID:s+p7dpbP
>>969
レガシィ専門誌に載ってたよ。
クラブレガシィかなんか。bh9だけど。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:50:21 ID:NZTP0ii+
>>970
>>973
ランカスター以外の、その他のツーリングワゴン用が一緒なら安心です。
レスありがとうございました。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>975
>>411で漏れがその件書いてるので参考までに。