先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新世紀レガシィのメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューしてもうすぐ10年、色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期

BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:46:23 ID:zKjwsMdq0
ここはBH/BEレガシィのスレです。
レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
初代・二代目・現行についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

本スレ
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part83★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203426268/
初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190467554/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195263644/
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part65
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202608924/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:46:59 ID:zKjwsMdq0
前スレ

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105354178/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109489698/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117219677/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121384307/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124616317/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:47:19 ID:zKjwsMdq0
前スレ その2

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127813772/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130849602/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134307017/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137288127/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139715545/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143076386/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145924669/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148386697/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151579879/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155036347/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:49:35 ID:zKjwsMdq0
前スレ その3

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157018937/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159973180/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163290754/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166343807/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170778337/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part26
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176403303/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part27
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182162703/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188215018/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197588136/

隔離スレ(改造等に関する話題はこちらへ)
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200857484/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:50:14 ID:zKjwsMdq0
テンプレ

叩かれる覚悟も出来ない奴が2ちゃんに来るな。
お友達感覚で質問・回答を望むなら他逝け。

どれがいいですかね?
なんていう曖昧な質問にはプロですら答えられないって知ってる?
「予算は○○円なんだけどそれで買える」
とか具体的に何を求めているか言ってもらえないと答えることはできない

・自分でも出来ますか?は禁止。
作業スキルは人それぞれです。
何が出来たから他も出来るとは限りません。
・必要な工具を教えて下さいも禁止。
どの様な工具を持ちあわせているか判りません。
必要最低限あれば良いと言う訳でもでも無く、想定外に備えて
数多く持っていた方が楽に作業出来ます。

・〜を変えたら調子悪くなりました。何が原因ですか?
この様な場合は取り付け確認や設定確認を行い
自分では判らない場合はプロにみてもらうか早急に元の状態に戻して下さい。
調子が悪いまま乗り続けても良いことはありません。
元の状態に戻して調子が戻れば取り付けや設定が悪い
あるいは物が悪い(壊した)でしょう。
調子が悪いままなら壊した可能性もあります。

自分がして欲しい回答を得たければ、みんカラなりどこぞのMLで聞けって感じ。
トラブルを確認せずに質問者の文章だけで故障原因が判ったら ネ申 か超能力者。
何が原因ですかと聞く奴も痛いが教えてやれよと言うアホも痛い。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:55:30 ID:zKjwsMdq0
テンプレその3

音や振動などの不具合や不安がある場合は、必ず詳細を伝えましょう。
どこから・どの様な・どんな感じで、と言う様な形で伝えると
掲示板上だけでなくディーラー等で点検の際にも不具合箇所などの
発見が早くなります。

また掲示板上では擬音で表現する事が難しいので、確実な回答を
得られる訳ではありませんので、レスされても参考程度にしてください。
車に詳しく無い場合には下手に迷っているよりディーラー等へ駆け込み
点検を必ずしてもらいましょう。


〓携帯厨が嫌われる理由〓
 ・厨学校からの帰り道、どうでもいい思いつきを無意味に書き込む
 ・PCがなくて調べられないからなんでも質問する
 ・教えてもらえるのが当然と思い込んでいる
 ・これまでのアホ書き込みが上記を証明してる
 ・差別してるんじゃない、区別してるんだ
 ・ほとんどの住人がすでに自動あぼ〜んしてるためレスをつけない
 ・携帯からの書き込みだけが悪いんじゃ無い。
  書 き 方 や 内 容 が 悪 い ん だ 。
 ・テンプレを読んでなさそうな時はテンプレへ誘導かスルー推奨。
 ・教えてやれよ、答えてやれよは禁止。
  そんな事を書くなら教えてあげれば?

ここは便利な無料サポートセンターでは無い事を理解しましょう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:36:15 ID:K0m5wgdl0
10年かぁ・・・・・・・・
9柿本マン:2008/02/23(土) 23:27:40 ID:9WC0rK3hO
1乙
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:52:27 ID:HyXwLFOdO
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:37:07 ID:X69JxYQj0
1乙です。
早速なんですがエンジンを切った後にマフラー(?)辺りから
パチン。。。パチンと何かが垂れ落ちるような音が出るようになったんですが
解る方いますか?
02式BH5鰤、マフラーはゲノムです。
12:2008/02/24(日) 19:44:04 ID:gvfGvju70
男汁でs。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:31:13 ID:+9BAMauD0
>>11
金属の収縮に伴う音

今まで気付かなかった、気温との関係、劣化の度合いのいずれかだろう。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:43:10 ID:X69JxYQj0
>>13
ありがとう。家の駐車場でエンジン切ってから車の後ろでウンコ座りして
タバコを吸うのが日課だったんで今まで気付かなかったことは無いと思います
新車購入後5000キロくらいでマフラー交換したんですが現在85000キロです。
劣化くさいですね。。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:01:06 ID:+9BAMauD0
>>14
いきなり聞える様になるなんて事は無いから、気温や走行条件と
気付かなかったはずだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:02:54 ID:+9BAMauD0
連投スマヌ

気付かなかったんじゃなくて、気にしてなかったが正しいか。
気になったから気付いた、と言った具合で。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:19:55 ID:1pYKWHjY0
ステアリングが重い。

パワステポンプ交換したんだけどな…
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:22:34 ID:M4KuwIpG0
このクルマでステアリングが重いという意見は初めて聞いた。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:40:59 ID:+9BAMauD0
ラックが駄目とかな。
試しにフルードを換えてみ。
レーシングATFとかで。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:18:59 ID:ZiJwc0+70
漏れD型だったけど、重かったけど・・。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:30:33 ID:VqfA0KQ00
D型からステアリングは重めに改変されたよ
2217:2008/02/24(日) 23:25:41 ID:1pYKWHjY0
体力が落ちただけかな?
ちなみにD型っす。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:52:17 ID:MROkTNEu0
>>22
BH-Aで15万キロオーバー。
今でも片手でクルクル回るよ。
24BH5AGT-BMT ◆ueBH5E8T0U :2008/02/24(日) 23:59:35 ID:myo2nuEc0
A型のパワステの軽さは異常…みたいだな。

クラッチはA〜D中、一番重いみたいだが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:03:23 ID:GUVDW6bX0
やっぱそうなのか
BH-Aに乗り換えたときは軽すぎて気持ち悪かった
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:06:07 ID:mdsvwK8t0
俺D型のクラッチでも重く感じてしまうわ。
鍛えが足らんのかなぁ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 01:47:22 ID:N6nCJHMO0
BE5Dだが、クラッチもハンドルも軽く感じるわ。
momoの350φのやつに換えたら多少マシになったけど。

D型でハンドルの軽さが改善されたのはターボだけみたいだな。
一度代車で借りたRS25は指一本で回るんで驚いた。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 02:05:52 ID:ipLhgG2F0
>>24
そうかー。
前の車がやたらと重かったんで「スバルって楽だなー」くらいにしか思ってなかったw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 10:23:10 ID:zCTClAFw0
マフラーにアースつけてみては
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 15:09:57 ID:PHsmb4l0O
BH-Aのヘッドライトを55WのHIDキットに換えたいんだが、
H1ってのでおK?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 16:07:54 ID:8Ui3bs8w0
>>30
低レベルな質問はスレ違いだよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 16:42:24 ID:ipLhgG2F0
>>30
4灯のHi側かい?
それならH1で良いよ。
Low側ならH7だね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:26:18 ID:62RmYPQf0
可変マフラーの可動条件ってアクセル?ブースト?
詳しい人教えて。。。。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:58:16 ID:nLHTTFsM0
>>33

ウインカー
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:07:00 ID:D+RCKi900
>>33
やる気
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:53:07 ID:kcVsa09e0
>>33

元気!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:53:28 ID:kcVsa09e0
>>33

いわき!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:54:20 ID:kcVsa09e0
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:24:54 ID:N2sFoEgb0
グロ注意?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:52:01 ID:KD2bC0LE0
>>33
モーターに行ってるコネクタはずして電球をつけたことあるけど
回転数とアクセル開度って気がする。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:25:35 ID:D6TxJUmS0
おまいらタイヤ何履いてる?
漏れから簡単にインプレ

・純正RE010
・ミシュラン パイロットプライマシー PPと略
・ミシュラン パイロットスポーツ PSと略
 ↑
現在
と履いてきたけど、


【ロードノイズ(静けさ)】 PP>010>>>PS PS煩い
【ドライグリップ】 PS>>>010>PP 普通乗りではどれでも十分だったな。わざわざPS履く必要は無かった。
【ウエットグリップ】 PS>>>PP>>>>>>010 純正恐ろしすぎた。特に高速のハイドロ
【消耗(減りの遅さ)】 PP>PS>>>>010  少なくともこの二種類のミシュランの山は全然減らない。
【劣化(新品時から劣化するスピード)】 010>PS>>PP 010は2万でガッチガチに硬くなった。ヒビが入るのも早かった。

結論
パイロットプライマシーはよかった。

質問
次何がいい?
お勧め教えてよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:28:07 ID:tHrtNMFIO
ていうかB4よりワゴンの方がカスタム率高い気がする
まぁ販売台数が違うけどね
つか関係ないけどこの車HU裏狭すぎ
3DINもあるくせに意味がない
コード押し込んで断線しそうで怖い
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:34:16 ID:U/01knaS0
>>42
あんだけあれば充分じゃね?
マッキンとナビ入れてるけどさほど困らない程度にはあると思うが・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:36:24 ID:xS+GMboi0
BE乗りだが、後ろに同じC型が走ってるのがミラー越しに見え、
まだまだかっこいいなと思った。

次に欲しい車が見つからない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:45:03 ID:D6TxJUmS0
>>44

その気持ち判るわ。
BH海苔だけど前にBPが止まってたら、
あのケツを見てこれでイイやと思うw

けど、
最近ランエボ10が気になるわ。
欲しくなるから試乗してないんだけどね。
セダンだから買わないけど。
釣りばっかり行くんでセダンはキツイんだよな。

BEなどセダンの人は乗り換えやすいんじゃないかな。

新アテンザはダメだ。
レガターボからは乗り換えられん。
あれ、
MPVとかに乗ってるターボ乗せないのかな?
MPVのターボエンジンは良かったよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:03:58 ID:U/01knaS0
>>45
おおよそ、マツダスピードバージョンとしてそのうち出てくる気がする。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 02:00:42 ID:tHrtNMFIO
>>43
ごめんぶっちゃけチュソスレにするつもりだったレスだった
誤爆orz
まぁでもいいや
俺ナビと1DINのHUつけてるだけだけど
戻すとき押し込まなきゃならんよ
なんか裏のプラスチック材質の壁が邪魔
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 05:24:08 ID:zHo4PXM2O
>>41
ミシュラン信者乙


どうでもいい事だが新車装着のタイヤと比べる事自体が(ry
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 07:19:33 ID:JuDDGNe30
一部にはミシュランとピレリ信者が多いよな。
BS信者も似た者同士だが。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 10:12:15 ID:XBOMDaY90
ミラー越しにAとBとCの見分けがつくのはどこで?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 10:32:26 ID:3i+iLi1S0
>>41
トーヨーT1Rをお勧めしてみる

長所
・ドライグリップそこそこ
・ウェットグリップかなりイイ
・静粛性意外と高い

短所
・ハンドルのレスポンス若干遅め
・サイドウォールが柔らかくヨレやすい

峠攻めたりする人には向かないけど
街乗りや高速使ってマターリロングドライブする分にはいい感じ
値段も安めだし、満足度は結構高かった
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:39:22 ID:Iv0FgIDS0
>>44
あ、オレもそう思った。
BPも悪くないけど積極的に乗り替えたい気にさせるスタイルじゃないし。
BEの良く言えば「攻撃的」な雰囲気がない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 16:03:48 ID:nTGJCv+R0
一代くらいで買い替え考えられる奴ウラヤマシス

タイヤは俺が前つけてたB500だったかな?
元々BS嫌いだったんだけど良かった。高いだけあるなと感心した。
ライフが神。一部山でも全然使える。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:04:46 ID:2c3tgWvm0
BHのリアバンパーだと思ってヤフオクに出品したんだけど,BEじゃないか?って質問が・・・
BEとBHのリアバンパーの明確な違いってあるんでしょうか.
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:40:21 ID:MdB8fA/iO
リアのオーバーハングが長い。
ゲートの関係で後ろが平らじゃない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:58:06 ID:iUB3Oct10
>>40
マジ3q
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:24:11 ID:2c3tgWvm0
>>55
窪みはあるのですが,平らに見えます.
も・・・もしかしてBEリアバンパーorz
ttp://lain.cc/1.jpg
ttp://lain.cc/4.jpg
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:56:40 ID:Tj3/8Kzi0
>>57
BEだね、こりゃ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:03:17 ID:JuDDGNe30
>>57
それBE(B4)用。

BH用
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p103386280
BE用(標準品)
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18221329

鰤バンパと標準バンパじゃ形が違っても取り付け部分は同じ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:11:52 ID:JuDDGNe30
連投スマヌ

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58851530
こりゃ明らかにゴミだw
1本修理して塗るくらいなら新品で無塗装買って塗った方がいい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:18:32 ID:2c3tgWvm0
>>58
BE用でしたか・・・
即レスどうもありがとうございます.

>>59
標準バンパーのBE用とBH用を比べてみると一目瞭然でした.
分かりやすい比較解説どうもありがとうございます.
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:16:09 ID:kkzR7/q1O
たびたびすまん。前マフラーの事聞いたんだけど、その時はみんなありがとう。今日ディーラー行ってきたよ。センパイとタイコ合わせてだいたい10万ぐらいだって。手がでねぇ…orz
タイコだけだったら中古でたくさんあるし安いのにな〜。柿本のセンパイに純正タイコ着いたりせんもんかねぇ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:20:03 ID:Csbc2L3t0
a
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:12:22 ID:1dg1VQMv0
>>62
解体屋で正面から突っ込んだ個体とか、25万キロ超過で廃車となった個体を探してみましょう…。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:21:49 ID:6Ll23GNp0
センパイの純正が時々ヤフオクにでるよ、俺は2万で買った。リアは六千円位で買った。
中古車BEで元々ゼロスポのセンパイとレガリスRだったけど売ったら両方で二万七千五百円で売れた。
純正に戻したら低速のトルクが増した感じで町乗りでは乗りやすくなった気がする。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:52:17 ID:dMxr9aQ+0
マフラー交換の話が出てるので便乗で質問させて下さい。

中古で買ったBH5AのGT-Bが来月車検なんですが買った時からマフラー交換してありまして
オーナーのご好意で交換前の純正マフラー一式(触媒着きセンターパイプ・リアピース)も一緒に
付けてもらえました。

今度の車検で純正マフラーに戻すついでにガスケットも新品にしたいと思うのですが、
今回のケースだとガスケットっていくつ取り寄せればいいんでしょうか?
触媒前とリアピース前だけで大丈夫ですか?

帰宅が遅い上に休日出勤三昧でディーラーにも行けず物置の奥に純正マフラー突っ込んでしまって
現物の確認も出来ずでして…。

必要なら車検前に取り寄せて置こうかと思いまして質問させて頂きました。
ご存知の方いらっしゃいましたらお教え頂ければ幸いです。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:02:56 ID:Ooua/2mL0
確認が面倒な俺様のために教えろゴルァ



と。
取り寄せるための注文する時間はあるんだな。
ヒント:車の下
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 05:34:12 ID:WwHfF1wc0
>>66
見積もり時に事前に追加整備頼めば勝手に頼んどいてもらえるから大丈夫

出来ればガスケットだけでなく硬貨しやすいマフラーハンガーと固着しやすいボルト、ナット
MT車ならバルブ駆動用ワイヤーも新品交換しとくと整備のおじさんにとっては喜ばしい
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:04:11 ID:eAH3se7x0
>>62
レガシィの場合センターパイプに触媒ついちゃってるから高いんだろうね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:19:18 ID:COH72yvx0
タコ足のあたりに付けておかないと新規制はクリアできないだろうな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:30:34 ID:Vo5CksBg0
スレ違いかもしれないですが・・・

BHのレガシィを購入考えていて、このスレ読んだり、いろんなサイト見て回っているのですが、
購入時にチェックしておいたらいい部分ってありますが??
サイトやスレ見ると、オイルがにじんだり、ガソリン臭がしたり、オルタがトラブったり的な事が書いてありますが
中古車屋でオイルのにじみとかチェックできますかね?まあ、客に見せる前にふき取ったりしてるかもしれないですが・・・
どの部分あたりをチェックすればいいでしょうか?

候補はC型の5MTで走行9万のとD型ATで10.5万キロの車なのですが、走行多少あっても高年式選んだ方がいいですかね?
オルタとかもC型が多いようですし・・・
まあ個々で程度が違ってきちゃうのは当たり前なので、距離とか、年式より、その時チェックして買おうとは思うのですが・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:37:48 ID:thIdRKa70
今買うならC型はないだろ。
D型前期にしとけ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:42:39 ID:FUlk/0Qo0
D型以外は糞ってことでOK?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:55:12 ID:nFgEzfFY0
むしろD型が糞ってことでOK。
D型は新車購入から3ヶ月で剥がれる超糞塗装www
コストダウンでチャチになった部品が沢山www
7571:2008/02/28(木) 23:09:09 ID:Vo5CksBg0
悩みどこですよね・・・
自分が調べたりして思った事ですが、C型の社外パーツとかの方が意外と多かったり
>74さんが言うように塗装も禿げるのも・・・
D型は足回りに補強パーツが追加されてるっぽいので、車体はDのがしっかりしてるのかな?ってものありますし

ATとMTってのでも悩むんですよね、距離も距離ですし、ATが滑ったらミッション交換ですが、MTならクラッチ交換で済みそうですし・・・

このスレにいる方の比率としてはやっぱDが多いですかね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:21:02 ID:ESNX91uu0
DでもCでも自分が気に入ったのでいいと思うよ。
その距離数なら、オルタもオイル漏れも修理済みだろうし、
もしかかっても、オルタ3,4万、オイル、4,5万くらい。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:25:44 ID:yj5ir4Mz0
D型だが7年たちそうな今も剥がれていないw

D型以外は糞ってことでOK?

>>71
マジレスするとディーラーで買って保証つけろ
メンテなしで乗れると思うな 交換部品(ベルト等)確かめろ
足回りは死んでるかも???
結局走行距離少ないの買った方がトクな場合多数

1年で捨てるなら別だがw 中古車屋どんぐらい保証してくれるの?
最悪のケースだってあり得るぞw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:29:56 ID:GyMMoH750
>>71
大したアドバイスはではないけど
ジャッキアップの位置をチェックする→こすれた後が多いかどうか
バンパー(樹脂類)とボディの色の差→修復をみるため
運転席側ドアの内張り→ウィンドウパネル付近に擦り傷があれば内張りを外している

はっきり言うとココで聞くということはディラーでないとこから購入しようとしてるのでは?
中古は運というか思い切りだけど、自信がないなら初スバル車は保証付きで買った方が良いかと
ttp://ucar.subaru.jp/
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:33:03 ID:Bg+HnTRu0
>>77
A型だが10年たちそうな今も剥がれてないw

別にどれでも一緒だろ。
それよりも>>76の言うように気に入ったのを買うのがよろし。
気に入ってりゃ多少の整備費も気にならないものだよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:36:11 ID:yj5ir4Mz0
>>78

http://ucar.subaru.jp/top/others/HD/charge.html
やっぱ安心料としたら安いよねw

良い玉そろってるだろうしw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:58:12 ID:0y8PF/QI0
>>79
塗装云々はボンネットの話。
A型は鉄ボンだからさ。アルミボンネットに換わった、当初はそう言うことが多かったのさ。
現行モデルでは改良されてる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 02:26:16 ID:m0A19Zhn0
BGの純正オプション?の中央が少し凹んだフロントリップは
BE5Bに加工無しで付けられますか?
83前スレの845:2008/02/29(金) 03:11:02 ID:WFWA15cF0
昨日車を引きあげてきました。

今朝始動テストしてみましたがとりあえずガソリン臭は収まりました。
さていつまで持つか・・・

>82
BGのは無理でしょう。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 08:09:08 ID:k1Y5RDTLO
可変付き社外マフラーある?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 09:35:32 ID:EOLBm+2j0
車検上がって車見てみたのですが…
運転席側から見てちょうどインタークーラーの下辺りにある部品(画像真ん中)
がなんかむき出しでオイルのようなものが飛び散っているのですが、
元からこんなんだったでしょうか?

ttp://upload.49so.com/files/files098.jpg
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 10:56:00 ID:dtj7OyRfO
レガシィツーリングワゴンのGT-B の燃料はレギュラーでわ無理なのでしょうか?

すいません無知で
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 11:33:32 ID:63tZBRBY0
燃費悪くなるだけだからハイオク入れとけー
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 11:41:09 ID:dtj7OyRfO
>>87
エンジンが壊れることとかわあるのでしょうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 11:50:46 ID:63tZBRBY0
わ → は
>エンジンが壊れること
ある
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 12:11:40 ID:Gf7/3ll30
>>84
FUJITSUBO VIABLE ってのがあるけど生産中止だったと・・・
オクにたま〜に出てるよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 13:14:11 ID:5NHV32B00
当時D型の塗装うんぬんはプレミアムシルバーの報告が多かった
米粒大の大きさで塗装がはがれる症状だったらしい
プレミアムなのは名前だけか!と怒ってた
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 13:14:46 ID:k1Y5RDTLO
>>90 ありがとう。残念!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 14:05:39 ID:8v/BDyQC0
B型Eチューンですがエアコンを暖房にしていても突然冷風になったりします。
5分〜10分くらいでまた暖かくなるんですが不安です。何が原因でしょうか?お願いします。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 14:12:22 ID:3LXakHRh0
>>85
ディーラー車検ですか?
それ以外ですか?

>>86
「わ」ナンバーはレンタカーです。

>>93
あなた、原因を聞いても対処できないんだろ…。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 14:23:23 ID:0y8PF/QI0
>>85
AT車でフロントデフのオイル交換頼んだんだったら、黄色い取っ手が見えるでしょ?
あそこからオイルを入れるのに、こぼしてしまったとかじゃないのか?
直接聞いてみた方が良いよ。
おれも、ブローバイガスの戻し配管から、漏れてるって思ったヤツが実際はパワステの
配管のカシメ部分から、漏れてたのが原因だったし。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 14:27:48 ID:0y8PF/QI0
>>93
BH/BEの室内温度センサーの位置?が悪いらしく、カーステ等の熱を感知して
酷い場合は30°ぐらいにしないと、真冬でもクーラーになることがある。
ユニットごと、交換になるんじゃないでしょうか?過去スレではそういう報告でした。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 15:15:50 ID:l2P9P8980
>>96
ありがとうございます。とりあえずユニット交換して様子を見てみます。
ちなみにセンサー位置はどこなんでしょうか?ユニット右下のホース奥?ハンドル左?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 17:05:20 ID:Bg+HnTRu0
>>97
ユニット右下にあるよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:06:08 ID:HQZTicq+0
先代レガシィ乗りに死刑判決下る!

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080229/trl0802291810009-n1.htm
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:44:42 ID:bekBEPkN0
以外に早く結審したんだな、この事件。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:43:48 ID:xNM4pTrV0
走行中CHECK ENZINEってランプが2回ほど点いたorz
すぐに消えたんですが何なんでしょうか。BH5B型です。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:57:17 ID:2GW1nvx00
>>7
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 02:07:55 ID:pYuXz7pV0
どーせエアフロメータ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 03:07:10 ID:Z3TGyldc0
>>84
ApexeraのPSrevolutionも可変っちゃ可変だけど。俺つかてる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 04:22:49 ID:aFcG/M8x0
>>94
デラ車検です。
>>95
AT車です。フロントデフのオイル交換頼みました!
掃除して漏れなのか様子見てみます。
どうもです^^
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 06:46:49 ID:2GW1nvx00
>>105
あーあ、無知回答を信じちゃってるし。

オイル汚れを気にしてる部分て、セカンダリタービン側から
I/Cへ行く途中の配管ってのは判ってると思うが
コントロールバルブ付きなんよ。
そのバルブ稼動部分からブローバイが漏れて汚れてるんじゃないの?
俺にはそう見えるし俺のも汚れてる。

もし気にしていたとして修理となればアセンブリ交換しか無い様だ。
ガスケットやシール交換ではなく。
・部品名称:バルブ アセンブリ,インテークコントロール
値段も知ってるけど書かないが、意外と高く数千円って物じゃない。
SF2だと隠れ品番が拾えない物もあるが、確かバラせる様な物じゃ
無かったと思ったぞと。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 08:41:12 ID:Lf+9qPO90
>>101
たぶん、ノッキングセンサー
修理費13000円くらい
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:35:17 ID:7mTpokJb0
>>101
とりあえずすぐ寺逝って来い、できればレッカーで
友達が他車種だが同症状でエライ目にあってた
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:49:13 ID:G9hYXHf+0
もうすぐ次期レガシィが出るみたいだけど、
もまいら次買うなら試作品のA型?それとも熟成のD型?
ちなみに俺のは、A型。
Aの良さは長く新車状態で楽しめるので、他の車が欲しくならないことかな。
Dのような熟成された(一応)最高なタイプにも乗りたい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 14:17:25 ID:E3+eGVCI0
D型は値引きも期待できて一見コスパ最高っぽいけど
一世代型遅れとなると、下取りで大きくハンデになって本末転倒な気が
よっぽど次モデルが最悪でない限り(インプGC8→GDAのようなw)
漏れならA型
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 14:42:39 ID:uib1Prxe0
俺は受け派
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 14:49:49 ID:T4k7CoRW0
俺はC型狙いだな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 18:19:22 ID:yQWCRwDO0
C型まで我慢できないので、B型を買う。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:25:56 ID:njd5WIHR0
最後に黄色いのが出るまで待つよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:51:12 ID:OXJB/+ME0
>>101
ENGINE だ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:59:10 ID:8VhKxXfI0
>>85
その部分のオイル付着はデフォ、全く心配なし。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:59:40 ID:8VhKxXfI0
>>101
ノックセンサかな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:21:49 ID:iFpN/CWG0
すみません、質問ですが
ttp://www.bulldog-net.com/showcase_bldg/pict.php?pic=manager/upfile/81_147b6afcf37198.JPG

このフロントリップは社外ですか?
かっこいいので気になりました。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:45:03 ID:lYPesgp0O
フロントデフはミッションと一体物ですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:48:27 ID:LB7C5faS0
>>118
純正のリップスポイラー
フォグ穴近くに段差が無いのでA〜C型用と思われ。
リップはA〜CとDでちょっぴり違うけどどうにでもなる。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:57:28 ID:LKHHWZ3a0
これ純正か。
だとしたらC型のでは、A,Bはダミー穴があったはず
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 00:25:36 ID:m2FywGdY0
D型純正リップに似せた社外品に見えるが…。
A〜Cの純正品でこういうのあったっけ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 00:49:31 ID:tu+2pOlx0
>>119
ミッション内部にあり。
M/Tはオイルが一緒、A/Tは別。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 02:06:35 ID:zY4qJ/IL0
>>118のリップ。
ググったら色々出てきたが今ひとつ、純正なのか純正モドキなのか・・・
他人のばっかりなのでスマン。

これが有力?
http://minkara.carview.co.jp/userid/128068/car/26184/76420/parts.aspx
これが>>120の言ってるの?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/8a95db9f5b8f148929326231579cec72.jpg
D型用らしい
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45998012
前期としか書いてないけど
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81703674
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 03:38:01 ID:lNat8fV0O
>>85
それは吸気制御バルブだね。
たしか雑誌のクラブレガシィに載ってて
バルブににじみが出てたらDラーで対策品に交換すべし。。みたいな記事があって自分の車もうっすらにじみが確認できたのでDラーで無償交換してもらったよ。

にじみがあるからって不具合が出るパーツじゃないけどね。
BH5/D 赤鰤
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 04:18:24 ID:3xbz54r8O
BECなんですが、皆さんどこのメーカーのポジション/コーナリングランプつけてますか?
今PIAAをつけてますが、イマイチ純正と変わらないんでガッカリしています。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 04:42:28 ID:M+xZuz8X0
そんなに変わったら車検に通らないぞー。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 15:24:29 ID:bUjj1YFZ0
ありゃレンズの色調のせいだな
レイブリックのやつは緑っぽくなってしまったよ
諦めるが吉
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 16:48:35 ID:5XMjMjYA0
>>126
へんなのつけると万が一Dらにいったときこっぴどくいわれるぞ。

そんなおいらはあえてワット数下げて暗くなってる。。。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 10:06:22 ID:Ba0ZffRX0
ちょっとBH5でタンデムサンルーフつけてる人に聞きたいんですが
車体とガラスの隙間から雨水って必ず落ちるものですか?
やっぱりガラス周りのゴムがへたって来たから?
今の所車内に水が溜まったりしてる訳じゃないんだけどサンシェード
開けて掃除してたらガラスの下の車内側にある黒いパッキン?みたい
なのが濡れてたので気になってしまって…。
ところでガラスの周囲のゴムだけって単独で交換できます?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 10:34:09 ID:V/44/RcV0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d77778858
これが激しく気になる。
もう少し安かったら買いだったんだが…たけぇ…。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 10:57:40 ID:xFcNy1140
出品者乙
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 11:21:36 ID:V/44/RcV0
わははw言われると思ったwww出品者なら高いとは言わんよ。
よく読んだらリモコンエンジンスターター付きは駄目らしいからどっちみち俺には無理だ。
なんで駄目なのか理屈は今一わからんが…
セレクタのポジション信号に割り込ませるから
エンジンスターターのポジション検知に干渉しちまうのかね?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 13:38:38 ID:xyrYaO8A0
By MM ENTERPRISE
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:26:43 ID:X4imHHB60
ATとMTでエンジン出力違うじゃん?
それってECUの制御で違うのかな?
ハード的に違うのかな?
圧縮比くらいしか変わらないように思えたんだけど、D型に関しては圧縮比も同じだからなぁ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:28:58 ID:4SS7w5Vu0
マニュアルに(気持ちの持ちよう)って書いてたよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:44:31 ID:V8ULoJC90
>>135
MTの最高出力を発生回転数で割って、ATの最高出力発生回転数を掛けてみれ
13885:2008/03/03(月) 18:37:56 ID:QJ6e0Ebs0
>>125
当方A型ですが、リコールのように無償交換してもらえるでしょうか?
今まで何回もデラに持っていってますが、何も言われたこと
なかったので…
>>135
ATでも7500回転までまわせばMTと同じ馬力らしいですよ。
タービンちがいますが…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:07:20 ID:3osOA/BnO
126です、レスども。
最近、車検を受けたんですがPIAAでも通りましたよ。
以前、BEに乗ってた知人がレイブリックが青白くていいと薦めてきたんですが、やっぱり色は諦めるしかないんですかね?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:36:43 ID:4Y8Z9y4m0
車検対応型の白系バルブならたいがい通るよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 01:49:31 ID:39dnS6y80
>>130
そりゃ開閉する部分だから、隙間から入るのは仕様ですな。
心配しなくてもどこのメーカーのクルマでも同じ。

進入した水滴はガラス下の枠を伝い、
ドレンホースに導かれて車外に排出されます。

サンルーフが雨漏りで車内フロアに水溜り・・・なんてのは
たいがいドレンホースが泥や砂で詰まってオーバーフローってケース。
142130:2008/03/04(火) 08:45:05 ID:6YcZ2wJS0
>>141
なるほど、水が天井から車内に落ちてきたりフロアに溜まったりしない限りは
気にしなくても良いって事ですね。
ドレンの詰まりについては今後注意する事にします。
回答ありがとうございました。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:56:49 ID:g8xHjzmG0
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 11:21:45 ID:F51GqagcO
スレ違ったらすみません。
リアスポが付いていない
BH5を買ったのですが、
あとから中古などで購入した場合
自分でも取り付けできますか?
穴あけやネジ等の加工は必要ですか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 11:26:09 ID:bxuIcG8c0
>>143
おめでとう
意外とキリ番はゲットするのが難しい
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:21:50 ID:TzrfteqZO
>>144
後付けなんて加工前提だろ。
自分で出来るかどうかの判断は他人には出来ない。
自己判断出来ない時点で無理。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:34:38 ID:rgzBWzvUO
D型ならバルブのサイズが変わるから、多少はよくなるのかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 13:36:59 ID:rrYnf4cAO
>>138

125ですが自分が交換したのが新車保証期間内だったので無料だった気がします。

もう数年前なので忘れてしまいましたがパーツ代も工賃もたいしたことなかった気がします。
気になって仕方ないなら一度相談されてみてはいかがでしょう。

さっきボンネット開けて見てみたらうっすら埃かぶってる程度でオイルのにじみはありませんでした
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 17:18:07 ID:Ro93Amfq0
>>139
>>128だが
検査は検査員や検査場によっては厳しい所もあるので保証はできない
(2chで責任取れと言われても困るがw)
折れは大丈夫だったが前述の通り、バルブのほのかな青と
レンズのほのかな黄(ちなみにB型)が混ざって緑っぽくなってしまい、
今は同社の純正色の高効率タイプにしてる。
はっきり言ってオススメできない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 17:41:59 ID:ktLEQSaq0
MT車ですがシフトチェンジした後に、ガクンと変速ショックの様なものがあるのですが私の操作が下手くそなのでしょうか?
走行中1度アクセルを離し、再び踏み込んだ際にもガクッとくるのですが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 17:51:29 ID:hb9KhvIP0
釣られてあげないもんね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 17:53:10 ID:HFF0Pa86O
ミラーの角度調整が出来なくなりました。修理した方いますか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:07:24 ID:xsC7o0cA0
>>150
今は我慢して、18歳になってから免許を取りなさいw

>>152
長野以北ではまだ凍ってんじゃねーの?
凍ったら指で強く押せば動くようになるぜwww
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:44:25 ID:ktLEQSaq0
>>151
釣りではありません。
>>153
免許はもっておりますのですが。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:45:28 ID:ktLEQSaq0
少し遅れてショックがあるのでミッションの異常かと心配です。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:18:22 ID:Ro93Amfq0
気になるならディーラー行った方がいい
ここでの答えに期待すんな
レガ海苔がなぜ車板で叩かれてるかは、こういう奴らの存在以外にない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:44:30 ID:ktLEQSaq0
>>156
行ってみます、140000kmオーバーですし。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:54:46 ID:l1KxjIUSO
>>155
俺のBH5Dもなるよ。
変速のときには気にならんが渋滞とかハマってるときに特に感じる。
アクセル抜いてからワンテンポ遅れてエンブレかかる感じ。
デラ行ってもこんなもんてコトだった。
とりあえず、エンジンマウント、ミッションマウント、ピッチングストッパー、サスメンカラー、デブマウントカラーまでやって遊びを無くしてみたが改善されず。
もう諦めた…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:00:05 ID:rXhFAokg0
>>150>>158
制御系だと思うからお決まりのエアフロかISCバルブかスロポジじゃないの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:19:50 ID:l1KxjIUSO
>>159
それが新車の時からだからね。
たぶん制御系では無いんじゃないかと。
なんて言うか、デブのバックラッシュが合ってない感じ。
回して走ってる時はきにならんのだけどね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:28:47 ID:xsC7o0cA0
>>160
デブ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:38:37 ID:l1KxjIUSO
>>161
ごめん、デフ。
予測変換でデフ出てきたと思たらデブだったのね…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:29:49 ID:xsC7o0cA0
普段どんな文を打ち込んでるんだよw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:33:31 ID:ktLEQSaq0
>>158
かなりの衝撃ですか?

土日にディーラー行ってきます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:58:18 ID:2517URLoO
>>160
じゃあデフのバックラッシュじゃね?w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:07:28 ID:rXhFAokg0
>>158
回転の落ちが遅いってこと?
それならフライホイールを軽量のにするとか。

ゆっくりのアクセルは普通で「スパッ」と抜いたり入れたりのツキが悪い?
アクセルが鈍感な感じならスロポジの調整不良か元々の不良とか。
167138:2008/03/04(火) 23:35:41 ID:iJeGQtDF0
>>148
ありがとうございます^^
パーツクリーナーできれいにしたので様子見てみます。

特に異常はないですが定期的にエアフロ掃除してる方どうやっているか
おしえてくれませんか?
パーツクリーナーできれいきれいしようと思ってます!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:51:45 ID:rXhFAokg0
>>167
特に異常が無いなら触らぬ胸に巨大化無しです。
それにパーツクリーナーをエアフロにかけたら最悪壊れますよ。
エアフロ用のが売ってますのでそちらを使うのが吉。

それよりもISCの清掃のほうが簡単ですからそちらをやってあげてください。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:53:52 ID:l1KxjIUSO
>>164
衝撃ってほどのもんじゃないけど。

>>165
そうかも知れん。

>>166
うまく説明出来んが、渋滞とかでアクセル踏むか踏まんかっちゅうくらいの辺りで走ってると
アクセル抜いてチョイとたってから減速方向にエンジンが揺れる感じ。
その時にアクセルをチョイ踏みすると減速+加速の揺れでガクッとくる。
エンジンマウントの千切れかけたFF車みたいな感じ。
ラフにスイッチみたいに踏んでりゃまだいいんだけど、同乗者は不快だし、そんな車の後ろは走りにくいだろ。

ずっとMT車乗ってて今までこんなにギクシャクすることはなかったんで一応デラには持って行って、一通りみてもらったんだけどな。
スロポジ調整で直るのかな?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:05:06 ID:mp7PnQa10
>>169
スロポジっぽい気もするけど・・・

あと、クルコン無いよね?
クルコン側にもワイヤーあるから動きが鈍いとか・・・は、無いよなぁ。
17193:2008/03/05(水) 00:54:52 ID:tUQHBptu0
エアコンのユニットを中古で探しているのですが前期、後期で温度センサー部が異なりますよね。
後期のものを前期へ装着できるのでしょうか?
ちょっと判断できないのでどなたか詳しい方教えてください。お願いします。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:05:43 ID:Xgt1EWkLO
>>170
クルコンは付いてないよ。
こんなモンだと諦めてたけど、近い内にもっかいデラ行って相談してくるわ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:19:26 ID:mp7PnQa10
>>171
付けるのは良いのですがセンサーはどうするのですか?
センターのパネルもD型用にしないと空気用スリットありませんよ?
ユニット内のサーミスタの線を延長してやるほうが簡単な気がします。
>>172
頑張ってくれ!
もし直ったら教えてね(^^)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:12:35 ID:Ysox5Eg/0
>>172
私の後ろの車は皆かなり車間距離空けられております。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:48:15 ID:NSdQQ+RP0
回転落ちの話題が出たところで、私も最近気になりだしたことが。
BE5前期(走行60000km)RSK乗りですが、エンジンの回転数が落ちるのが遅いというか、一度回転数が上がります。
例えば、2速2500rpmで走っていて、3速にシフトアップしようとすると、クラッチを切ったあと
に100〜300rpm程一旦回転が上がってからドロップします。
初めはアクセル抜くのが遅いのかと思っていましたが、アクセルを抜いたのを確認してから
クラッチを切っても、回転上昇→ドロップとなります。
まったり走る分には回転落ちが遅くなるので、都合が良いと言えばいいのですが、キビキビ
走るときは回転落ちを待ってクラッチをつながないといけないので、非常に気になります。

また、加速時だけかと思って、以下のことも試しました。
3速2000rpmで定速走行→アクセルを抜く→クラッチを切る。
これでも回転が一度上がった後に、ドロップします。
アクセルを抜いて、クラッチを切って回転が上がるまでも、ワンテンポ置く感じです。
雰囲気としては、アクセルを抜いてクラッチを切って、0.5秒ほど待ってからアクセル
を踏まずにクラッチを繋いでもショックが出ないような感じです。
(普通は回転が落ちるのでショックが出ますよね。。。)

停車時に2500rpm〜3000rpmでアクセル固定→アクセルを抜く
この一連の動きでは、すんなり回転が落ちます。

考えられる原因って何でしょうか・・・。
燃費は渋滞の多い通勤路で7〜8km、高速で10〜11kmで良いほうだと思います。
長文すみませんが、何かありましたら宜しくお願いいたします。
176171:2008/03/05(水) 20:56:22 ID:saBsgK/c0
>>173
ありがとうございます。
サーミスタの線を延長とはどう延ばせばよいのでしょうか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:37:55 ID:mp7PnQa10
>>175
古いエンジンなんかだと制御関係のホースに亀裂入っていらない空気吸って
そんな症状が出た記憶があります。
たぶん、どこかのセンサーだと思いますよ?
>>176
ユニットの前面パネルを外すと右のほうに丸型のセンサーが生えています。
これが温度センサー(サーミスタ)です。
長めの足で基盤に固定されてますので足を切って0.3くらいの線で延長してやります。
ユニットの適当な位置に穴か切り欠きを作ってユニットの外へ出して
オーディオ等の熱に騙されない位置に持っていけばOKです。
178175:2008/03/05(水) 21:45:34 ID:NSdQQ+RP0
すみません、前期はD型前期のことです。
平成14年モデルで、そんなに古くはないです。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:46:41 ID:mp7PnQa10
>>176
延長は切ったセンサーの足にハンダで線をつけてやればOKです。
極性は無いタイプだと思いますが気になるなら揃えてください。
0.3の線は¥40/Mくらい、保護用の収縮チューブも¥100くらいで
そこらのホームセンターに売ってます。

D型だとメーター左下のスイッチ類のさらに左下あたりにあります。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:49:21 ID:mp7PnQa10
>>178
古いエンジンってのは例を出しただけなのデ・・・

書き方が悪かったデスね、ごめんなさい。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:59:44 ID:I5vL4oDf0
>>175
俺のBE5D前期13年式もそんな感じ。
大昔、BE/BHが新車で買えたころのyahoo掲示板で話題になってた記憶がある。
たしかECUのせいだという結論になってたきがする。
182177:2008/03/05(水) 22:04:29 ID:tUQHBptu0
>>177
ありがとうございますm(_ _)m
助かりました。さっそくやってみます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:37:33 ID:Kxw3sBeM0
>>175
エアコンのON、OFF関係無しに症状出る?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:15:11 ID:0eDY2CJ+0
俺のクルマもそうなるけど(BE5A)、ディーラーの営業は
「輪ゴムを飛ばす原理と一緒で負荷がなくなるから回転が上がるんですよ」
と言ってたな。

それ物理的に絶対違うだろwww と思いながらも
説明するのが面倒だったのでほっといた。
185175:2008/03/05(水) 23:27:08 ID:NSdQQ+RP0
今のところ、エアコンはONのときのみしか試していません。
もしかすると仕様なのですか…。

輪ゴムの原理は間違っていますよね。
力が加わらないのに、回転数が上がるわけ…。

かなり気持ち悪いので、ディーラーに聞いてみます。
営業の仕事をやっているので、自動車メーカ(スバル)の対応を見させてもらいます。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:27:43 ID:My+3dGcr0
>>171
な〜んも気にせずに奥で落札し、装着したけど問題ないよ。
見た目が同じならいけるんじゃないの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:36:02 ID:Kxw3sBeM0
>185
ならエアコン制御してるユニットとかじゃね?
そこから変な信号出てるとか。
一応、エアコン使うとアイドルアップかかると思うからさ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:38:42 ID:M6AAS33n0
当時も話題になっていたが、仕様ということで落ち着いた気がする >回転数アップ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:39:18 ID:udSgyWiE0
>>175
昔乗ってた他社MT車のクラッチすべり出した頃にそっくりの症状だな・・・
その数ヶ月後にディーラーでクラッチ交換の宣告受けた

個人的な思い出と思って聞き流してくれスマネ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:07:28 ID:8fSlFPbB0
'03年式 RSK A/T 3万9千km 街乗りメインです。

2回目の車検なのですが、見積もりで
ベルト2本(恐らくオルタとコンプレッサ)交換、とあるのですが
必要でしょうか...?

あと、ATFも交換になっています。
ワタシ的には"5万kmおき"というイメージなのですが...。

皆様のご意見をお聞かせ下さい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 03:31:51 ID:SdNPCR2b0
>>190
ベルトは恐らくヒビが発見されたためでしょう。私も2回目の車検で1本交換したよ。

AT乗りならATFくらいケチるなよw ヒマな主婦かっつーのwww
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 04:23:01 ID:ri57A11z0
>>190
ベルトは切れる前に換えときなよ。
オイルについてはキロ数又は期間で換えろって書いてあるだろ?
5年も乗ったんだからケチらずに、少しは車を労わってあげたらどうかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 08:35:59 ID:A7rgx4K70
02年BH乗りなんだが、ミラーの開閉がおかしくなって来た。
見積もり取ったら、交換(右だけ)で2万5千円。
手で動かせばすむ話なんだが・・・。微妙。
モーターが寿命だとさ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 08:37:54 ID:O0g+ZH4A0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200049648/



以前このスレに書き込んでアドバイスをいただき、
英国から帰国した者だけどこのスレでOKかな?
以前このスレに書き込んでアドバイスをいただき、
英国から帰国した者だけどこのスレでOKかな?


と書き込んでください。他スレに貼り付けるとより効果的です
書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:10:53 ID:y0tKPhJ50
俺のBE5Bはミラーの開閉はしません、もう直しません、今月で15万キロ突破しました。
このまま乗りつぶします。タイヤも去年安い台湾製にしました。
1月の点検ではベルト交換と油脂類全交換(LLC含め)をしました。
あと何キロ走るかなー。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:23:11 ID:vkkHlxfVO
ここ数日暖かいからか、厨が湧いてるな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 14:07:31 ID:ZKHWR03h0
D型バンパーのフォグを鰤バンパーに移植って可能でしょうか
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 16:24:57 ID:ZKHWR03h0
フォグの形が違ったorz
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 16:35:31 ID:Zd5Q+cUI0
10万キロ超えの諸兄にアンケート
タイミングベルト替えてる?替えてない?替えてない人は理由もあるとウレシス

以下個人的な考え
メーカー指定10万ってのはかなり安全マージンつけての数字だと思うので
(個体や使用状況の差でもし10万以下で切れたら、大クレームになるよね・・・)
15万くらいは全然おkと思ってる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:03:15 ID:jYbKjpwK0
タイベル交換の費用ももったいないと思う貧乏人はチャリにでも乗ってやがれ
1.5tの鉄塊を動かしてるって自覚もないのか?メンテは基本であり義務だ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:22:05 ID:8waD2ZKy0
樹脂なんだから劣化するんだから

普通のベルトなんか5万いかない内ぐらいに数多く問題でるでしょ
運がわるけりゃタイベルだっていくよ どんな保管状態使用状態か知らないけど

切れたら捨てるつもりならモウマンタイだが15〜6万kmのるつもりなら
9万kmでかえても全然おしくない 普通に10万km前に替えるよw
むしろ替えてないで走行中突然切れる恐ろしさを味わいたいなら話は別だがw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:29:40 ID:Zd5Q+cUI0
タイベルは突然切れても事故になるようなケースはまずないんだがな・・・
まあいいや
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:39:51 ID:YlW/YxlR0
タイベル2回切れた俺が来ましたよ。
2回、2台とも前に他メーカー乗ってたときの代車。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:42:14 ID:ri57A11z0
>>202
そう思うのなら切れるまで使っても大丈夫だと思います。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:44:27 ID:8waD2ZKy0
事故になるとはいってないが事故る可能性は十分あると思うぞw
もしおまえがダウンヒルを攻めてるカーブにいたときに


エンジンが止まればそれに伴い

構造上ハンドルが切れない、ブレ-キが効かない状態にはなりませんが
操作が非常に重くなりなす。
突然その状態になりどれだけの人が対応出来るか疑問ですが・・
そういう状況になるまでやってみるのも経験だわなw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:52:17 ID:ROT3avU9O
>>205
走り屋ならカーブと呼ぶな。
コーナーと呼べw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:52:41 ID:eFZ9md3hO
最近B型Eチューンマッキン付きを購入しました。今までにも同じような質問があったんでしょうがスピーカーをグレードアップさせたいのですが対応品等々教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:21:28 ID:vAzqG5SNO
>>207
その通り。以前も同じような質問があった。
ところで、お前は過去ログ見たりとかググったりとかせず書き込むだけか?ちょっとは調べてから出直せ。
チューンスレといい、ここといい免許取りたてのゆとりか教えて厨しかいないな。あとsageろよ、カス
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:31:15 ID:eFZ9md3hO
色々とご迷惑お掛けしてすいません。一応調べたんですが、センター含めて全て交換か家庭用のスピーカーを流用とかしかなかったので質問してみたのですが・・・マナー違反でしたでしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:35:56 ID:LJniCtK20
>>208
まあまあ、もちつけ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:15:24 ID:fRtmhj430
>>209
ぶっちゃけ、そこまで答えを探しといて判断出来ない様じゃ諦めれ。
所詮純正のオーディオ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:34:08 ID:ozulGNFS0
私はそこまで、ぼろくそに彼が言われることはないと思うのです。
ただ単に、スピーカー交換だけなら、4Ωの抵抗をかませばいいです。
できないなら、抵抗付きコードを使いましょう。方向が反対だとダメなので気をつけて。
ボリュームは必ず、0からゆっくり上げて、確認してね。
やろうと思えば、アンプ流用、スピーカー流用もできます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:21:04 ID:lwcCoc7n0
タイベルの話。
先日、Dに行った時、10万キロもつ保障は無いと言われた。
当方9万キロで交換を薦められた。
歯切れの悪い言い方だった。
10万キロ未満でタイベルが切れたときに客がごねるのがイヤで交換を
薦めている雰囲気だった。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:40:29 ID:fRtmhj430
タイベルが切れる確立が高いのは、始動時とMTならクラッチを繋げた瞬間。
コマ飛びは対策されてるから起き難い。
交換ついでにウォーターポンプ&オイルポンプO/H(クランクオイルシール・フロント)もな。
別でやると無駄に工賃取られるぞw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:23:57 ID:gI1CJA+z0
>>158
多分、リアサブフレームのブッシュのへたりだ。
交換はリアサブフレームごとの交換で費用は10万でおつりがくるくらいだ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:51:14 ID:eFZ9md3hO
スピーカーの件、ありがとうございます。試してみます。ご親切にありがとうございます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:06:08 ID:CuQ1g/lKO
タイベルの交換費用はどのぐらいかかりますか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:30:23 ID:Ubx5im9g0
工賃5部品1
6万
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:11:36 ID:Vxu3sp9z0
>>271
タイベルのみ → 部品1.1+工賃3

タイベル関係一式 → 部品5〜6+工賃3〜

メーカー推奨はタイベル一式。
(タイミングベルト・アイドラプーリ3個・ベルトテンショナー・ウォーターポンプ
 フロントクランクオイルシール)
これに伴い冷却水は交換。
ついでにラジエターホース+サーモ交換すりゃいい。
トータル10万くらいだな。

数百円の部品(クランクシール)のために3万の工賃払う気があるか?
嫌じゃないか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:56:14 ID:1to/2TK3O
サイドミラー角度の微調整が出来なくなりました。修理した方いますか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 02:32:08 ID:Ms+e0+Ef0
>>220
レスを求める遊牧民かw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 02:50:27 ID:jftcruoN0
>>220
ヤフオクで買え
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 08:32:34 ID:SW0E9VEIO
タイベルの交換なんてそれこそディーラーに電話一本だと思うが・・・マッキンが叩かれてタイベルはスルーってよくわからん。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 09:22:37 ID:TFdijratO
>>216
自分の都合の良い事だけを受け入れるな。
インピーダンス調整は抵抗じゃなくてトロイダルコアを巻いて合わせる物だと思うぞ。
安直な考えに乗るな。

>>217
>>219で未来安価ってるが、金が掛かる車を買ったんだから乗り続けたきゃ金掛けろ。
ケチるなら新しい車に乗り換えろ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 09:42:54 ID:vMiXg0E30
もちつけ。
それと俺のBLの近くによんなよ、くせーからwww
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 10:11:37 ID:jftcruoN0
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:45:51 ID:6vi17DTT0
BHのDだけど
終に燃費5.01km・Lを記録した。

こりゃなんだ?

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 00:04:23 ID:yV+b7V1Q0
>>227

車庫を火気厳禁にしろ。

車庫の通気をよくしろ。

いますぐに!!!!!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 06:08:11 ID:FtbJe/Hi0
冬場は燃費下がるよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 09:12:27 ID:AKuZylKl0
冬はパワー出るとも言うけど(パワー出る=同パワーなら燃料消費は減る)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 09:51:11 ID:xlDKlpkxO
>>227 チューンスレに燃費3とか1の人居たよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 14:58:26 ID:h71ZOIPHO
>>231
どんだけ暖気してんだよw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 15:25:55 ID:yV+b7V1Q0
>>231
センチュリーと競争ですねw
つーか、燃費1の人って、首都高でうっかりガス欠起こしたりしないんだろうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 15:55:22 ID:joam1aHM0
>>230
それによってアクセル開度減少によって抵抗が増える
密度があがることによって、パワーは出るんだけど
ECUによってインジェクターはきちんと燃料を多くだす

一番が空気比重が重くなって空気抵抗になる事かも
もちろん、水温上昇に伴うロスもある

あと、雪国の人ならスタッドレス摩擦抵抗とスリップロスとか
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:01:06 ID:J+dNAi2e0
今日気付いたのですが、3000回転以上回してからシフトチェンジしないと、クラッチを離した瞬間ガクン!とくる・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 18:38:05 ID:NYAk/koi0
>>235
下手なんじゃねぇの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:07:01 ID:J+dNAi2e0
教習所以来のMTです
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:34:19 ID:L52v4N1c0
ここは本当に下手だとか言うのが好きな奴が多すぎる
そんなに他人を見下してばかり(しかもネット上w)いなきゃ
おまいさんのアイデンティティは保てないのか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:23:24 ID:ZTb2UwsL0

「アイデンティティ」の意味がわからないんだが。。。
ググルる気もないし
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:41:06 ID:grNlRFs70
このスレになかったから質問させてもらうが
BH5のメーターでオプティトロンメーターとそうでないメーターがあるけど
そのまま付け替えは可能?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:44:33 ID:3vwT3wKR0
>>240
BFMだろ、何度もスレで出てるよ
結論から言えば変換ハーネス買え
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:45:07 ID:HWTeRxaw0
>>239
ネタだろうけど一応貼り付けておくか.
アイデンティティー【identity】
人格における存在証明または同一性。ある人の一貫性が時間的・空間的に成り立ち、それが他者や共同体からも認められていること。自己の存在証明。自己同一性。同一性。
広辞苑 第五版
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:14:17 ID:grNlRFs70
>>241
thx!
過去スレの見方が分からなくてな、世話かけた。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:48:19 ID:AEEAhMiN0
>>243
ヤフオクの変換ハーネスは
車両:A〜C型→D型BFM用だから気をつけろよ。
あと必要なのは照度調整付いたウィンカーレバーだ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:35:01 ID:PXl2mKS30
>>238
オマエモナー
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:14:41 ID:vt7+83Oh0
>>245





























ウゼェ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:18:15 ID:9R/DYi3n0
いくらネットとは言えアイデンティティーの意味が分からないとかよく言えるなww
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 12:30:14 ID:oQv1VODGO
難癖厨=教えてやれよ厨

なんだかんだ言っても自分じゃ教えられないから矛先を変えたのね。
必要な情報や条件すら出さない質問と、乗り方の問題などは飽々されてるぞ?
きちんと答えて欲しければ、必要条件や情報くらい後出しせず書けば無問題。
優しい言葉をかけられたければ、みんカラに行きな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 14:08:20 ID:oTc7VyXs0
「個性」で十分
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 14:46:30 ID:/uV8qvsD0
「自我」でそ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 16:22:10 ID:/2TrHGES0
BE RSKのボンネットにあるダクト(バルジ)の前方部分を取り外すには
裏のネジを外すだけでOKなのでしょうか?
真ん中部分にネジがあり、その周りにプラスチックのポッチ?が付いているのですが
これも取るのでしょうか?
ボンネット裏に断熱材みたいなのがあり見えないのでいまいち不明なのですが・・・。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 17:23:51 ID:oQv1VODGO
>>251
クリップ壊す覚悟でインシュレータ外しなよ。
1個外せばどの様な格好して止まってるか判るから。
全部壊して外したっていい。
数十円/個だと思うぞ。
クリップ外しやピックが無ければインシュレータクリップを外すのは無理がある。
矢印状の爪で穴に刺さって引っ掛かる形状。
外せばあとは判る。
壊す覚悟と見て判らなきゃ諦める事も肝心。
253251:2008/03/10(月) 17:32:33 ID:/2TrHGES0
>>252
ありがとう!
なるほど、ボンネット裏のインシュレーターを外さないと
ダクト部分の取り外しは出来ないと言うことですね。

どうもバルジ前方のダクト部分の塗装が一部白くなっているので
再塗装しようかと考えてたところでした・・・。
ボンネット上と金網部分をマスキングして塗った方が良いみたいですね・・・。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 18:49:07 ID:oQv1VODGO
>>253
どうだったか知らんw
純正から炭ボン&社外ダクトに換えて純正はボンネットに付けたまま保管してるから
1年近く純正がどう付いてるか見てない。
I/Cダクト(ボンネット裏の)を外さなきゃならんかったと思ったが。
インシュレータもボロボロになってて棄てたし。

自分でやってみるってのは、先に言った覚悟を決めて壊しながら覚えるモノ。
失敗を恐れるのと完璧に作業したい気持ちは解らんモノでは無いが
最初から出来なくて当然なんだから。
自動車修理の仕事して慣れてても、壊す時は壊すからな。
クリップ関係なんて壊すんじゃなくて破壊もする。
じゃなきゃ外れない時もある。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:21:14 ID:BjqqOc/K0
この車のフロントワイパーってカバー外したところにある
ナット外しただけじゃ外れないの?
ひっぱてもとれへんorz
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:38:32 ID:Ry1n9zzg0
コテの原理を使うんだ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 22:42:19 ID:eI5HJXxS0
>>256
…コテ?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 22:59:03 ID:iEw9n6FO0
ヒント:支点部分を強く押せ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:37:02 ID:IDkfdqyc0
テコ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 00:10:18 ID:MSmAx5UOO
コテ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 01:24:39 ID:i72zk+5a0
ティンコ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 02:06:55 ID:rT2CINxh0
BH5用の減衰力調整式の車高調が安く手に入りそうなので購入を考えています。
そこで減衰力調整の方法について少し教えて下さい。
車高調はフロントが倒立式なので下回りから潜ってダンパー下部の調整ダイヤルを回せばいいのは解りました。
しかしリアは正立なのでダンパー上部に調整ダイヤルがあるのですが、普段は内張りに隠れて回せないと
思うんですけど、もしかして調整の度にリア周りの内張り剥がす必要があったりします?
毎回剥がすとしたら一番簡単な調整ダイヤルへのアクセス方法を教えて頂ければ助かります。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 07:22:52 ID:X1naAn5+0
んなもん必要最小限で内装切ればいいだろ。
BEでさえ切り取らなきゃ無理だ。

人に聞く前に自分の車でじっくり眺めてみたらどうだ?
何処にどの様に隠れているか見て、どの様にしたいか
思考し試行する様にすればいいだろ?
いきなり切れとは言わねーけど、何かしたいと思った時にはまず行動だ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 08:49:52 ID:U5vdDqr10
BE5B型へBH5C型のフロントバンパーを付けたいのですが
加工無しでポン付けできますか?
なにか他に必要な部品があったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 12:23:08 ID:22T0ZrlKO
ホースメントをA/B型用に交換。
それ以外はポン付け。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 12:52:08 ID:erE4eiGj0
ホースメントって…
レインフォースメントもしくはリインフォースメントだろjk
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 13:07:41 ID:erE4eiGj0
ケチつけるだけってのも何なので同じ事やってる人の記事
ttp://rad-concept.net/modules/laboratory/content/index.php?id=14

これではリインフォースメント交換してないけど、それが正しいか保証は出来ない
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 13:24:42 ID:+ChZQd7r0
>>262
そういえば俺のBHも中古で買ったときから車高調入ってたけど減衰調整したことないなw
というかストラットタワーらしき物がカーゴスペースに見えないからいまいち掴みづらいけどかなり大掛かりに内張り外すんじゃね?
大して難しいもんでもないからこんなとこで聞いてないで寺にでも聞いて自分でやってみるといいぜ?
ま、この程度の質問にすら答える奴がいなくなってきたってのは板が役目を終えつつある証拠だろうな
みんな新型へ行っちまうから仕方ないけどなー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 13:26:16 ID:erE4eiGj0
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 19:12:15 ID:LR7ChxvlO
ミッションオイルの交換を考えてるんですが、ついでにリアのデフオイルも変えた方がいいですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 19:22:13 ID:NBmpBzMuO
走行60000km余りのBH5-C(GT-B)だけど、パワステポンプ作動音の増大&アシスト量が不安定になり、本日スバDにて修理見積を依頼⇒パワステポンプAssy・フルード・工賃の合計で\70980との回答でした。
取り寄せに一週間を要するとの事で取り敢えずお願いしたんだけど、リビルトパーツを使えないか訊くの忘れた・・・orz

リビルトポンプってDでも取り寄せ可能なのかな?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 19:38:03 ID:wpIYus6eO
>>262BHはそんなに面倒じゃないだろ。 シートを前に倒して、前側のトレイを剥がしたら出て来たような気がする。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 19:56:37 ID:daav9Ih00
>271

そんなにするんだ・・・
もれは根区ステップ中にぶっ壊れてくれたので
値段知らんかったわ・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:05:58 ID:vz/RXRKt0
中古部品を買えば?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:44:54 ID:5ikTm0qbO
車乗り換えたら?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:02:09 ID:daav9Ih00
>274-275

まぁまぁw
煽りなさんな。

ちなみに漏れのも6万4年目位で逝ったよ。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:34:54 ID:CLNj3hjL0
もれの愛車すてふぁにぃは140000万きろだお( ^ω^) よろしくお
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:47:11 ID:kyCzZ14e0
>>277
すてふぁにぃに伝えてくれ。

昔のお前はもっと輝いてたぜ、と。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:55:41 ID:CUUcQ+h2O
>>277
外見は劣化しまくりだが中の具合はすげー良くなったよすてふぁにぃ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 02:44:55 ID:CLNj3hjL0
む、がいかんはぽりまぁかこうでテカテカお  
白煙gあでるお
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 02:59:08 ID:kyCzZ14e0
>>280
化粧だけは上手くなったんだな・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 11:36:03 ID:CLNj3hjL0
えあこんつけていないのにもくもくと煙さんがでるのはどうしてかお( ^ω^)お?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 12:23:28 ID:2Y8YOHoWO
>>282
VIPへ帰れ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 12:33:25 ID:CLNj3hjL0
>>283
(´・ω・`)やだお
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 16:37:01 ID:xnIC/6ElO
>>271です。
ルートセールス中にDへ立ち寄って訊いてみたところ、2リッターターボ&2.5リッターモデルのパワステポンプはリビルト設定なしとの事でしたorz
帰り際に「宜しければご一考を・・・」のひとことと共に封筒渡されたんだけど、中身は現行B4(2.0GTスペB)の購入見積書。
値引きと下取りが思いのほかデカくて正直グラッときたw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 17:44:25 ID:kyCzZ14e0
>>285
ディーラーは扱ってないようだけどヤフオクにあるよ。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t66592393
¥11000だそうだ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:56:51 ID:9cApoCao0
BH-D型にのっています。
先程、夜間ライトを点灯した際に、エアコン、ハザード、シフトパネル等の照明が
付かなくなってしまいました。
ナビも減光していないようです。
他の箇所は異常ないと思うのですが、原因が分かる方がいましたら対処法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 20:06:03 ID:wF4nqE2x0
ヒューズ切れじゃないの
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:54:33 ID:30qx0zH60
ヒユゥーヅ切れ確定
290287:2008/03/12(水) 23:30:24 ID:9cApoCao0
>>288-289
ありがとうございます。
運転席下のライセンス・イルミ(10A)を確認してみます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 01:51:18 ID:lCjgbT9I0
単にヒューズ切れですますとは

ヒューズが切れるからには他にもっとよくない原因があるのにな
こりゃ楽しみだわな

ぎゃっはっっはっっっはっはっははっはっはは
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 06:26:02 ID:aLVBJWEH0
オマイが切れてどうする
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 08:57:11 ID:Eh/mFY4A0
>ヒューズが切れるからには他にもっとよくない原因があるのにな

一度ぐらいで断定はできないよ、厨房乙ww
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 13:02:18 ID:EtR6K4d20
変速しクラッチを離す際、2000回転以上を保持しないとショックがかなり大きいのfですがなぜですか?
ゴンッと体がゆれます><
変に車間距離おかれております
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 13:46:27 ID:iWl5x6yG0
>>41
S.driveはなかなか良かったよ
ガソリン高くなったし変えて良かった
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 16:56:24 ID:FzDLFLML0
いよいよ明日19万キロ超え(ちょうど5年)
まだまだいけそうだ

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 17:06:57 ID:S8SnxevF0
>>296
すげぇ営業車並みだな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:06:28 ID:J15C9W0OO
>>294
クラッチ操作が下手かマウント類の劣化。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 00:53:53 ID:ciF/PrOMO
>>296
このスレで俺より走ってるの初めてみた。
俺のはA型だから劣化烈しいがw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 00:54:28 ID:UozeqeBq0
>>298
まりがとう。
教習所以来のMT車ですが、マウントも疑ってみます。
20日に兵庫スバルで点検していただくのでその折に見てもらうお
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 00:59:14 ID:hnFIvhHX0
ステアリングロールコネクターが断線した模様。
エアバッグ警告等点灯+ホーン鳴らず…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 02:38:18 ID:cuNz3fchO
レガシィは故障の玉手箱や。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 07:19:16 ID:twD6I5weO
ワロタ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 08:48:08 ID:MWMS9Ysv0
まじで維持費考えると捨てた方がいいよな
二度とスバル車は乗らないわ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 09:10:01 ID:ciF/PrOMO
デラの対応みても乗らないほうがいい。
スバル全車なw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 09:23:06 ID:TlZo3HQxO
東北某県、デラ対応いいがな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 09:48:19 ID:9iV62wkN0
乗ったわけでもないアンチ多いな。
トヨオタあたりかと思うが
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 11:57:42 ID:UozeqeBq0
どこかのブログに兵庫スバルの対応が最悪と書いてあった((((;°Д°)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 12:00:08 ID:UozeqeBq0
>>299
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:18:38 ID:OULtaBQWO
純正タコメーターが不定期に0や最高数値に大きく動き出すようになりました。

これはタコメーター交換ではなく、簡易修理で直らないでしょうか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:32:05 ID:IMSUyqIuO
サンルーフ開けるとき、前席側の開き方が、
遅くて、モーター音も元気がないんだが、
なにが考えられる?
ちなみに、閉めるときは、スムーズ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:28:20 ID:BZvtqVEQO
>>310
開けて詳しく調べなきゃ判らん。
叩いて直ればラッキー程度だろう。
せめてアブライドモデルやメーターの種類くらい書こうぜ。

>>311
レール部分かギア関係かもな。
これも開けてみなけりゃ判らん。


双方共に、自分で判らないなら諦めるべし。聞いて直せるとも限らない。
現状確認が出来ないし聞いても要因としては確かではないから
間違った事しても無駄になるだけ。
やってみたかったら聞かずにチャレンジすべき。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:34:23 ID:0+jrA44P0
【DAIHATSU】ダイハツ コペン 86 (゚∀゚)【Copen】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1205072675/

77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2008/03/14(金) 18:20:16 ID:OULtaBQWO
純正タコメーターが不定期に0や最高数値に大きく動き出すようになりました。

これはタコメーター交換ではなく、簡易修理で直らないですか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:39:49 ID:ciF/PrOMO
おいらも東北某県だが対応良いのは最初だけですぐ化けの皮剥がれるw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:54:05 ID:Y+4gAPFBO
タコメーターの馬鹿はS2000スレにも出没してるな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:41:22 ID:TlZo3HQxO
>>314
東北某県のデラ、永年の付き合いでずっと対応いいんだが
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:46:34 ID:ciF/PrOMO
>>316
良かったな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:47:25 ID:Xb2tjDNx0
>>308
「買ってやったんだからディーラーはなんでも無料で直して当たり前」という客がスバルの場合多いに違いない。
で、スバルの整備士や営業マンになりたがる若者がいなくなる、と。
そんなとこだろ。


電球や洗車用品など、カー用品のパッケージ写真には、なぜかレガシィが多用されている。
ああいうのを見ると、低学歴なのに小金持ちの馬鹿どもにたかられるスバルは大変だなと思う。
DQNを排除するために何か手を打った方がいい。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 01:35:16 ID:fhOBrex30
>>318
無理だろ。

簡単に排除出来ないから「DQN」なわけで。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 01:59:05 ID:V//pWt7aO
>>318
社会を見抜いておるな貴殿w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 02:45:43 ID:DmijqBMBO
ディーラーは営業マンやメカニックの為にあるのではない、お客の為にある訳だ。既存のユーザーも大事に出来ないで、新規ユーザーを獲得したとしても、本質が変わらなければどの道未来は暗い。車の商品力も時代遅れの後出しで劣化って…。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 07:27:49 ID:Moj8fKh90
>>321
禿同
一台売れてもディーラーの純利益はたかがしれてるってのは
わかるけど、ユーザーにしたら安くない買い物な訳で
最低限、TOP3のメーカー以下の応対をしてはいけないと思う
2度とお付き合いしたくない、メーカー&ディーラーだ

>>318
大変なのはスバルじゃない
故障が多いスバルに乗るユーザーだ
車検切れたら廃車するからどうでもいいけど
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 08:11:47 ID:VWTUJUrwO
文句言ってるやつ文体からしてモンスターペアレントぽいね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:22:33 ID:lFgaFMkh0
客にストレスたまるからってここで発散するなよ。
益々右下がりになるからやめてくれ同士。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 12:42:27 ID:VdfXTHki0
>>323
無理して和製英語を使うこともないだろうに…
取りあえず、モンスターペアレントの意味を調べたほうがいいよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 14:20:32 ID:VWTUJUrwO
>>325
ベストカーネタだけど高度過ぎてわからなかった?(笑)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 14:42:33 ID:JxD2VEGz0
ベストカー自体餓鬼が読むもんだろうが
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 15:21:38 ID:VWTUJUrwO
それこそ多感な子供じゃあるまいし
いい年してそんなことにこだわってんの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 15:52:19 ID:V//pWt7aO
>>328
VWTUJUrwO鏡見てみ顔真っ赤だぞ。
あと(笑)なんて使うと今2chデビューしたよ丸出しだからやめたほうがいいな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 16:08:34 ID:gTXp1rZf0
むぅ・・・白煙が気になる。
早く20日ktkr
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 16:13:08 ID:VWTUJUrwO
バイトの合間の暇潰しだから顔真っ赤にしてる暇無いよぉ
それにそこまで関心よせれないよ
なに2chデビューって?
そんなにたいそうなもんなの
リア充とかに言うとドン引きされるから気をつけて
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 17:46:39 ID:gTXp1rZf0
まぁまぁもちつけ(´・ω・`)
それにしてもこの車よくあおられるね(´・ω・`)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:13:06 ID:VdfXTHki0
>>331
わかったから早くネジ作りなよ

ベストカーっておっさんが読む物と思ってたw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:47:31 ID:gTXp1rZf0
ボンネット今日初めて開けたんだが、すごくおもいです><
ふんっ、と力まないといけない(´・ω・`)
何であんなにおもいの?
指でも挟んだら危ないや(´・ω・`)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 19:01:44 ID:VWTUJUrwO
ネジ作る仕事ってなに?
今どきバイスで大量生産できるわけないし
ネジ一つにも色々工程あるよ
そんなことも知らないの?
ゆとり大学生の自分でも知ってますよ
知ったかどの世代にも多いですね
あと結局ベストカー多世代で読まれてるんじゃん(笑)
それではバイト終わったんでお疲れです
今日は天気よくて着いた組も好い人達だったんで楽でした
ではまた
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 19:31:17 ID:DmijqBMBO
>>323モンスターペアレントってのは理不尽な要求をするDQN親の事だろ、出来の悪い車を買わされて何度もディーラーに足を運ばされるユーザーが何でモンスターペアレントなんだ?頭大丈夫か?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:47:56 ID:gTXp1rZf0
荒れているね(´・ω・`)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:01:42 ID:Bv3AA7U8O
さっき、白のBHが事故ってる現場に遭遇。
左後輪あたりに多大なダメージで、廃車だろうな…
仲間が減るのは寂しいね、オレも白のBH乗りだし。
皆さんも安全運転でノシ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 01:31:22 ID:jVOc8cwe0
>>338
漏れもホワイトなんだ
そのBHカワイソス(´・ω・`)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:11:53 ID:bD5QJKPw0
BHA 16万キロ
しようと思ってやってないこと

ヘッドライトの曇り取り後のコーティング
ブレーキホースのフィーリング改善のためメッシュホースへの交換
青のボディカラーにホワイトのアクセント入れ
アライメントの取り直し
消音化計画

あかん、どれも計画倒れに終わりそうだ。
341287:2008/03/16(日) 15:31:12 ID:QhzyQi2n0
>>291
運転席下のライセンス・イルミ(10A)が切れていました。
しかしながら、おっしゃるとおりに、ヒューズ交換してもまた切れてしまいます。
状況としては、
 ・ライトONでヒューズが切れる。(ライトOFFなら大丈夫)
 ・エアコン、ハザード、シフトパネル等の照明が 点灯しなくなる。
 ・ヒューズが切れても、エアコン・オーディオ等の目に見える範囲での不具合はなし。
 ・オーディオカプラ、シガーカプラ等を外しても、同じ状況。
原因を特定したいのですが、私の知識では手詰まりな状況です。
どなたかアドバイスをお願いします。
素直にディーラーにいった方が速いですかね・・・
342291:2008/03/16(日) 16:36:24 ID:vop+v/Co0
笑って悪かったw
わしは素人だからわからんよw 

ただヒューズが切れると言うことは劣化以外の可能性も
考慮に入れる必要があると言いたかっただけなのさw

ヒューズが切れるのは規定以上の電流つまり過電流が原因だろ
それかどこかショートしてるんだろ  
しかもライトONで切れるところまでわかってるんだから、改造してないのなら
ライトまわりの配線でどこかむき出しになってないかとかみてもらえば
いんじゃねえ ディーラーいけば一発だよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 16:47:05 ID:SIFYxyLJ0
>>341
ガーニッシュに浸水してない?
同じようにヒューズ切れたことあるけど
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 18:03:06 ID:n+cdQqBc0
>>341
知識が無いなら自分で追っても無駄。
知ろうとする事は良い事ではあるが、見えない物に対して伺うのは難しい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 18:12:38 ID:vuwhvhtU0
>>341

>  ・ライトONでヒューズが切れる。(ライトOFFなら大丈夫)

だったら大都の電球のワット数とか、へんな補助ランプとか後からつけてその配線が
ショートしてんじゃね?

純正以外の電気配線してない?


346287:2008/03/16(日) 19:50:39 ID:QhzyQi2n0
>>345
ヒューズボックスからレーダーとR-VIT、オーディオのアクセサリ分岐からトランスミッタの電源を
それぞれ後付け配線していますが、これらの動作には異常ありません。
ということで、これは原因ではないと考えています。

とりあえず、次の週末ディーラーに行ってきます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:51:50 ID:jVOc8cwe0
>>346
漏れも20日にディーラーいくお(´・ω・`)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:26:46 ID:iXGbbtUJ0
オルタ死亡で交換済みの諸先輩に質問。

前兆ってあった?
実は2〜3日前からエンジンルームから金属音っぽい「シャーン」って音が
してるような気がしてたんだが今日、ボンネット開けてエンジンかけたら
かなり大きな音で「ジャー」っ聞き慣れない音がしてるのハッキリ分かった。
ふけ上がりは特に変化無し、ウォーニング類は一切点灯なし。
運転中は特に音は気にならないが窓を開けて壁際をゆっくり走ると
確かに金属音がしてる。

明日はD休みなので明後日、持ってくつもりだけどオルタアボーンの前兆が音に
表れるってあまりwebでも見なかったので情報持ってる諸兄、教えて下さい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:12:09 ID:oUArMcYI0
>>348
オルタ死亡っても故障箇所によるだろ。
レギュレーターなら音で兆候なんて出ないし。
ブラシでもまず、音が出る事はない。
音が出るのはベアリングくらいだよ。

まず、オルタネータの構造を理解するとわかるんじゃないかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:27:32 ID:GT4+PM3X0
バッテリーが死亡したのが前兆だったな、
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:34:27 ID:uvnKQfmZO
今日山道でB4がガードレール突っ込んでた。。
多分S401?のWRブルーで、スッゲーキレイだった。
あれだけキレイで(今回当たったとこ以外)傷一つなくて、しかもS401乗ってるのに、調子に乗って突っ込んじゃったの?まさかそれはない(と思いたい)よなぁ…と思ってとりあえず通り過ぎた。
帰りに同じとこ通ったらまだ事故ったままで、よく見たら右前輪のタイヤが凄いことになってて、どうやらバーストしたっぽい。
多分、右前輪がバーストして、左のガードレールに当たって、跳ね返されて反対側のガードレールに突っ込んだっぽい。
なんかすごいかわいそうだし、もったいないと思ったなぁ。。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 07:37:22 ID:Xv+fN5b50
>>351
また仲間が一台逝ってしまった・・・
あと何台残っているんだろ
俺のはシリアル200番台後半
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 08:51:51 ID:4XxilMMJ0
S−エディションのS401もどきじゃないか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:05:15 ID:8KxWHacU0
>>348
>349が言っているように音が出るのはベアリングが殆ど、
ベアリングはオルタだけじゃなくて他にも有るからな。
最悪タイミングベルトのテンションプーリだったりする。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:26:00 ID:WJklHESI0
デラで2回目の車検。
16万・・・。
もう次からはデラで車検通すのやめる。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:32:33 ID:zVTg/7T20
2回目の車検は9マソだったぞー



もちろん自分で通したよ・・・orz
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:49:29 ID:yKi0/czz0
俺は同じ金属音で車検時にクーラーのベアリング交換したよ
うん万もするもんじゃない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:51:42 ID:zIWUnTbNO
初歩的質問ですいません
アッパーホースとロアホースとでは、一般的にどちらが亀裂や硬化等のトラブルが発生するのでしょうか?

サーモとエアセパレイトタンクとウォーターポンプを交換予定なので、同時にアッパーとロアホースも交換した方が良いかなって思いまして
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:19:33 ID:k9m3o+dp0
高温になるからアッパーかな
純正、社外ともに高価なパーツじゃないし
同時交換をお勧めするけど

と、アッパータンクをブレニーパテで
誤魔化して乗ってる漏れが言ってみる
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:45:55 ID:Elk88jwcO
アッパーは熱が掛かりロアは負圧になり潰れる。
どうせなら両方新品に換えれば良い。
純正なら両方で\2000チョイだぞ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:49:42 ID:IChFfrppO
BH乗りです。
リアのショック交換なのですが、聞いた話だとスタビを外して作業しないと下側ボルトが入らないとか一人作業は無理だとか言われたのですが、自分で作業されてる方…ポイントとコツがありましたら伝授してくださいm(__)m
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:19:23 ID:duNg3UKf0
>>361
気合と根性orジャッキ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:43:54 ID:VGXy9om40
>>361
スタビを外さなくてもスタビリンクを片側外すだけでいいんじゃないかな。
車高調に変えるんならショック自体は短くなるから簡単。
純正形状の長いショックなら・・・、俺もジャッキを使う。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:56:37 ID:85/E3D7xO
BH5GT海苔ですが、制動時にゴトゴトとバタツキが出るようになりました。パッドが摩耗しているのでしょうか?また交換時はローター研磨もした方がいいでしょうか。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:23:41 ID:zIWUnTbNO
>>359サーモを変えるなら同時にアッパーホースを交換しても工賃は変わらないのですが、ロアホースは別途追加工賃が発生しますのでアッパーホースだけの交換を考えました

アッパーホースだけ交換してロアホースは交換しないと何か不具合はあるでしょうか?

プレニーパテとは?
ラジエーターのタンクから滲みがあるだけに有効なら試してみたいです
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:43:00 ID:Uqgw3l/R0
>>364

いろいろ考えられる
ハブのがた、アライメント狂い、ブッシュの劣化・・・

安心しろ、おれのBE5Cもブレーキングでガタガタだ。
おいらのはローター&ハブだけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:01:32 ID:DfPoY/pM0
>>351
あははは・・・
やっぱ見られてた?赤城道路でしょ?それ。
俺だよ。冗談抜きで。

うん、正真正銘のS401なんだ。ホント申し訳ない。
あなたの言う通りだよ。調子コいてた。
JAFが車で待ちぼうけさ。精神的にも辛いね。

このままでは車に申し訳が立たないので、ヨコバンあたりで治すよ。
幸いエンジンミッション生きてるっぽいし。
廃車はさすがに勿体ないので。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:04:08 ID:G0inNMrH0
>>367
ちょ・・・おま・・・
無事生還して何よりです.
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:13:49 ID:ENB+xtO40
>>367
幾ら掛かるか報告ヨロ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:18:38 ID:zVTg/7T20
どうして事故ったの?良かったら詳細キボンヌ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:22:57 ID:wCk94Cxv0
>>351
ヨコバンでうpしてもらってください。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:23:43 ID:wCk94Cxv0
すまんアンカーミスった

>>351
>>367
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:43:49 ID:DfPoY/pM0
>>368-372
ありがとう。時期が来たらビフォーアフターの画像でも撮ってうpるわ。
さすがに現状のグロ画像のみを張る気になれない。

事故原因ね。スタッドレス履いてたの忘れて速度超過でコーナー侵入しちゃったのさ。
そっからはもうダメだね。左右に振られたと思ったら左コツン跳ね返って右バーンて感じ。
完全に自分のミスなので、やるせないわ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 00:29:06 ID:mmz6eAeB0
そっかー
まぁ自分の体は大丈夫だったんだし気にすんなよw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:01:30 ID:+P/edhmn0
>>365
ブレニー技研
http://www.blenny.co.jp/
GM-8300ってパテ。オク、アストロあたりで買えるよ
アッパータンクとコアを密着しちゃうと
ラジエター屋で、アッパー交換を断られるかもしれないから気をつけて。
ずっと乗り続けるなら、素直にアッパータンクかオクの新品交換をお勧めします。

>>373
無事でなによりです。
綺麗に直るといいね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:27:25 ID:pBkCmVag0
>>365
>>360嫁。
サーモはロア側。
工賃っても大した金額じゃねぇだろ。
LLC抜くんだからケチらず両方やっとけ。

>>373
乙・・・。

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:04:57 ID:d5yYIsXK0
直すついでにスバルカスタマイズ工房でフェンダをガンガン叩き出してもらうとか。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 08:25:28 ID:Yot6sF7qO
>>366ありがとうございます。アライメント調整を長くやってないのでやってみようと思います。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 11:31:53 ID:UQtms42S0
中古でBH5のA型GT-B買ったんですけど以下のスイッチの照明の有無について質問させてください。

 ・ATセレクトレバーの右横にあるモード切り替えスイッチ
 ・HIDの光軸調整ダイヤル

上記のスイッチに夜間照明ってありますか?
またもしあったとして切れていた場合電球の交換だけって出来ますか?
もしスバルから部品として電球だけでは出ないのであればLED化等考えたいと思います。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 13:59:27 ID:cJPSCw6T0
BE/BHの価格が落ち着いてきて中古に手を出したんだろうけど,これからさらなる投資イベントが強制的に
発生するとは思ってもいないんだろうな・・・ 
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 14:06:31 ID:2ZD2cIpv0
>>380
あれだよな、20万30万はザラだよなぁ
382379:2008/03/18(火) 14:47:47 ID:UQtms42S0
会社の先輩の親(65歳位)が乗ってた車で車検切れで買い換えるからと5万で譲ってもらったものなんです。
走行距離もまだ6万kmちょいで丁寧に乗ってたらしくATのシフトショックも少なくオイル漏れや外装の大きな傷も
なく状態は良さそうでしたので思い切って買う事にしました。
雪国住まいなので一部若干錆びてたりするのは気にしないって事で。w

まあ車検代入れても合計で20万位だったのでどっか壊れたら中古部品とかリビルド品で適当に直しつつ2年位
乗れればいいかなぁと思ってます。

余談ですが純正タイヤがひび割れしまくってたのでBSのGR-9000入れてみましたがこのタイヤとても静かですね。
風切音が目立ってしまう位です。
しかもすごく滑らかな乗り心地で本当に転がり抵抗が少ない感じがします。
ちょっとだけ高級車になった気分。w
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 15:28:46 ID:cJPSCw6T0
>>381
冗談のようで冗談じゃない金額だから恐ろしいよなw

>>382
その距離ならまだ十分に乗れるじゃないか
2年と言わずずっと乗ってほしす
384379:2008/03/18(火) 16:50:39 ID:UQtms42S0
>>383
レガシィはBHが一番好きなのでもちろん乗れるなら乗り続けたいと思ってます。
会社の先輩にとっても思い出があるそうなので長く乗って欲しいと言われてますしね。

ちなみに大学の先輩からプローバの車高調を安く譲ってもらったので近日中に取り付けする予定です。w
車高落としすぎると下品な気がするので純正より-2〜3cm程度にしたいと思ってます。
外観はこれからも出来る限りノーマルに拘っていてアルミも純正のままで行くつもりです。

タイヤも新品だし足回り交換したらやはりアライメントきっちり取った方がいいですか?
近くのタイヤ館に聞いたら金額は不明瞭だし預かりだとか言われて悩んでます…。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 17:10:57 ID:Qa/MTvJk0
タイヤ館はやめ(ry
はるか昔免許取りたての頃、たかがローテーションで10kくらい要求されたことがある
(もちろん他所行ったが)
あれってちゃんとしたBSグループなのか?
俺にはBSの名前を借りた悪質個人ショップにしか見えない
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 17:23:13 ID:sa+9RUhN0
>>380>>381>>383
kwsk(´・ω・`)
実は漏れもA型GT-BのMT、140000キロを買ったんだ、今月・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:44:46 ID:G02359lUO
>>384
プローバwwwwwwwwww

結構落ちるんじゃなかったかな。
ボラれてはいないかもしれないが、カモにされたのかもしれん。
安物買いの銭失いにならなきゃ良いが。
388379:2008/03/18(火) 19:58:57 ID:UQtms42S0
>>385
…そのタイヤ館でローテーションだけなのに\12,000請求された事あります…。orz
イエローハットはホイールナットのテーパー面が外側に来るように取り付けられた事があるのであそこで作業は
絶対させたくないですし…。
後はオートバックスかジェームス位しかアライメントテスター持ってるところないですね…。

>>387
街乗りばっかりで30,000km強走ってるしシャシブラック吹かれちゃって売りづらいから4本で\10,000+取外し作業
手伝ってくれればいいよと言われたのでついつい買ってしまいました。w
車高調の取説見ると推奨車高がF:-30mm R:-25mmとなっているようなのでほぼ希望通りかなぁと考えてます。
結構下がって見えるようならほんの少し上げる程度で済みそうですし。
まあ後は取り付けてからのお楽しみという事にして今日はこれにて帰宅します。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:56:53 ID:rrWZeMIOO
>>379
俺のC型RSKで確認してみたが、ATモードセレクターのみ照明灯あり。
パネルをもぎ取ってみたところ、球交換は問題なく出来そうだったよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:41:14 ID:Yot6sF7qO
>>379C型GTBだけどセレクトボタン、光軸ダイヤル共に照明あるよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:00:39 ID:k+gcKdgQO
>>390
マジですかorz
今週寺に預ける予定なので(P/Sポンプ&ハブベアリング交換)、作業ついでに交換してもらおうかな。
392379:2008/03/19(水) 13:36:26 ID:fOQZbxS00
>>389-390
回答ありがとうございます、やはり照明ありでしたか…。
明日は休みなので車高調の作業が終わったら電球だけ取れないか近くのディーラーへ行って聞いてみます。
アライメントは調整箇所が多くなる場合オートバックスよりもジェームスの方が安くなりそうなので明日にでも
予約を入れに行ってみようかと思います。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 17:54:49 ID:Qy7/JndX0
漏れも明日ディーラー逝ってくる(´・ω・`)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 18:29:15 ID:5I61qnOh0
ディーラーの程度が良ければ次もレガシーなんだがな
低いのは静岡だけなんだろか
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:40:01 ID:0McFu9gC0
内定先が群馬だから今からwktk
さすがに群馬は大丈夫だろう・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:21:57 ID:756cTMZoO
>>391修理報告待ってます。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:20:01 ID:k+gcKdgQO
>>396
@P/Sポンプ&ハブベアリング
A光軸調整スイッチ照明球

どちら?
398393:2008/03/20(木) 17:46:32 ID:UozeqeBq0
修理見積もり231210円・・・\(^o^)/
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:50:17 ID:2QdSSRCX0
あれ? 安いね。 ドライブシャフトまで逝ってりゃ40万コースなハズだが…
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:24:29 ID:ymeaaVEE0
別スレに誤爆してしまいましたが
車種はRSK A型 AT 約6万キロのを中古購入
今回で2回目の車検の車に乗っているんですが
この前車検上がりに家に納車、そのまま少し運転して
さて、エンジン止めようとしたらエンジンキーが残り4/1ほどで
回らなくなり、抜けなくなってしまいました
また車を持って行ってもらい、直ったので今度は大丈夫と言われ
その場で確認をして車庫車を置き、車のキーをよく見てみると
根本にプライヤーの後らしきものが…
まあ、仕方ないかと思いその後買い物に行き駐車場に車を止めようとしたら
また抜けなくなってしまいました
最初はキシリンダーがどうの、少し鍵の山が減っているなど説明を受けましたが
どうやら違っていたらしく、まだ車を預けたままの状態です
あまりこういった事聞いたこと無いので
同じような経験された方いらっしゃれば、ぜひお話をお伺いしたいのですが
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:47:56 ID:cuNz3fchO
>>397@ハブBg、パワステポンプのレポです。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:49:43 ID:UozeqeBq0
>>399
ドライブ車夫rとなんて言われなかったお(´・ω・`)
オイル滲みの修理と、MTの変色ショックの原因らしいブッシュ?の交換と右前ブレーキ引きずってるの研磨とか交換とかお( ^ω^)
ブレーキは高いのでまだ直さないお( ^ω^)
ガーニッシュに水がたまっているお
でも4万も出さない
中古でイイ

なかなか改造出来ないお( #^ω^)ビキビキ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 05:31:48 ID:rreVr1bf0
しょこたん乙
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 17:05:52 ID:szVsEL+30
>>403
(´・ω・`)???
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 19:18:40 ID:mgvSSlutO
車検で下回り塗装してから、段差で後ろの足回りから金属の擦れるような音がするようになりました。今日、クレームに出しましたがわからず、後日、預ける事にしました。足回りはノーマル11年式RSKです。似たような事、経験した方いますか?
406367:2008/03/21(金) 20:09:07 ID:mE5kk2mK0
S401修理の見積もり、出ました。
¥1,582,592です。ゲフッ...
フレームエンジンミッション全て異常無しなのが幸いでした。
エアバッグが展開してしまってるのが、価格跳ね上げてる原因だそうです。
しかしながら廃車にするのはあまりに勿体ないと言われたので、腹括ろうと思います。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:49:31 ID:ExLjHGcv0
>>406
おお〜スゲー金額だな・・・
廃車にしたくない気持ちもわかるし
同じレガ海苔としては頑張って欲しいが・・・
あまり無理をすんな・・・なっ?
すまんな・・・腹括ったあとに
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:07:11 ID:0UW5pCRr0
車両保険入ってないの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:29:07 ID:mE5kk2mK0
>>408
車両は車対車しか入ってなかったんよ。
一般条件とめちゃくちゃ開きが有ったからなぁ。今思えば・・・ってかんじだけど。
タラレバの話をしても仕方ないしな。

みんなも気をつけてけれ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:33:18 ID:szVsEL+30
>>406
(´・ω・`)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:13:22 ID:oNHdzpGh0
エアバック関係(サイド無しセンサー交換無し)が32万・・・ゴフッ
サイドエアバック単体でも約12万、シートAssy40万、バックレストのみでも12万・・・
シート関連も含めて80万て事ならエアバック関係だけで死ねる。
そうするとボディ修復で70〜80ってところなら意外と大した修理では無いな。
シート関係無しの100近くだと大きいな。

S401のシートがどうなってるか知らんので見積りの内訳予想。
ごめんね、板金塗装が本職だから変な事言ってて。
俺にとってエンジン脱着ありの片側フレーム交換は普通なんだ(´・ω・`)
相手にしてるのが最近の超高張力鋼板の車だから、BE/BHなんて柔らかいだろうなぁ・・・
と、明日は塗装1台+板金1台(軽いフレーム修正)抱えてるオレガイル
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:17:20 ID:VzVNJf7E0
>>406
(・∀・)つI
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 04:03:28 ID:Reqy5bV0O
>>406
すげー俺のBE買ってもお釣りが来るww
金銭的に大丈夫なら大切にしてあけでください。くれぐれも無理はしないように
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 18:04:02 ID:E6qbepEU0
リアドアが内側から開かなくなったんですが修理費用わかる方いますか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 18:48:29 ID:JjK3/Sn10
>>414
つチャイルドセーフティロック
416ひゃほう:2008/03/22(土) 18:50:33 ID:pT+LzVWB0
.                ,F'!, 
.、               [  │ 
.             |g",'l| 
.            ,l|ll人 ), 
.          ,r'''゙゙,'" `,!,_`ヽ,,_
.         : ,/ .,,‐ 丶 .、",,、 ゙゚'x,、
.           ,l°,"  ヽ  .  ` .: `゙'-,、
.           ,i´.,   .l゙  丶    `'‐  .゚l,
.       .,,i´._`   .、  ゝ      .i、  .}
.         |` ゛     l   │      ″ ,l゙
.     .,r" ヽ     〕 ,,、 |、     i、 ,l゙
.     .゙i、 .、    .|` .'゙″ ゙L    ." l゙
.      .゙!i、"、   .,″    ゙l      .| 
.       .} .`   ,″     |    .,「.,,i´
.       ゙l 、  |  .,,、    ゙l   .ソ゜
.        ゙l_ ゙i、 |  |.゚・v,,,,  ゚! .,l゙ l゙ 
.           ゚'i、′〔 | .__ .!  .| ` ,| 
.            ゙l  | .|` . `| .,ノ /′
.          |  l゙ 〔/`ム〔: ,l゙  ," 
.             | .゚i、゙',i´ ゙l: |  ,i´
.             ゙l  } .ヽ--/゜,!  | 
.             ゙l |,     .,l’ ,i´
′          ゙t, `''x_: : ,,l゙ ,,r
.               ゚-,,、 ゙̄_,,i´ 
. .             ‘'''''''″
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:51:24 ID:+qjPNuV3O
>>405ビルのショック?5〜6万キロで症状出るのが仕様。11年式じゃクレーム無理かと…。ショックがヘタってきてるなら、いっそカヤバに交換する手もあるよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:02:51 ID:E6qbepEU0
そういうロックのたぐいではなくて左後方のドアだけが内側から開けられなくなったのですが
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:07:17 ID:CswNOki60
>>418
おもろないで!
内側から開かんから、チャイルドセーフティロックやん。
つまらなさすぎ。
420415:2008/03/22(土) 23:28:43 ID:JjK3/Sn10
>>418
だから、内側のドアノブの機能を殺して、外側からしか開かなくするのが「チャイルドセーフティロック」。
落ち着いて取説を読もう。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:33:40 ID:qFKB0NTp0
漏れが最近までのっていたきゃでらっくん、ワイヤー?が切れていて内側から開かなかったお(´・ω・`)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:38:10 ID:5ssJ1taTO
聞いてみます。BH5Dに乗っています、セカンダリーターボ使った時だけ焦げくさいのはなぜですか?エンジンオイルも異様な減り方をしています…エンジンルーム運転席前部が黒く油が散った跡があります。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:57:18 ID:qFKB0NTp0
>>422
ううっ(´;ω;`)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:58:32 ID:72xA2X7SO
>>422

ナムー
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 02:04:44 ID:l/9yMVSxO
相当重傷でしょうか??
付近のパイプにも油が吹いたあとが……。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 02:26:31 ID:gJu+/LLo0
>>422>>423
タービンブロー?スマンが漏れにも教えてくれ
んじゃ、おやすみ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 03:56:32 ID:u5D6+RlwO
先日、中古で買って初めてBE5Cを洗車したら、翌日にスペアタイヤの下が湖になってました…。
これは仕様ですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 06:31:31 ID:o0kkty7H0
仕様ですか?って・・・
んまぁ仕様といえば仕様だな。事故車の。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 06:47:18 ID:CDTXUiZA0
>>427
街の中古屋で中古車を買う人って本当にいるんですね。
普通はディーラーで割高な保証付きを買うものですよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 07:38:29 ID:xwavv0xI0
>>425
タービン様ご臨終ですな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:09:40 ID:tT3rmE220
暖かいからか(´・ω・)カワイソスな人間が湧いる・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:11:42 ID:tT3rmE220
湧いる・・・('A`)

涌いてる ○

俺の頭が涌いてる様だ。
  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 10:53:23 ID:zZo/Y8QP0
あのねBE5に4人で乗車していて降りようとしたら運転者(私)と助手席と私の後ろの席の人は降りれたけど、
左後方の人はドアが内側から開かなかくて右側から降りたの。
チャイルドロックじゃないんだよ。後部座先はあまり使わないから修理するか悩んで聞いたのに
修理スレに期待しても同じ事を言う糞野朗ばかりなんだね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:09:37 ID:wGFGn01C0
まずは内張りはがして中の棒が外れていないか確認だな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:16:53 ID:cu2b4DTv0
>>433
はじめからちゃんと説明するのが筋だろw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:46:46 ID:PHDsRuL50
>>433
ディーラーか修理屋持ってけ。話はそれからだ。
第一修理法とか聞いたところで自力でできるのか?
自力でできるなら最初からバラしてみればいいだろうし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:48:35 ID:PHDsRuL50
あ、最初から自力は考えてないのか。
だったら業者に見積もり出して貰え。
修理するかはそれから判断しれ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 12:40:35 ID:u5D6+RlwO
427です
確かに、買った所はディーラーではありませんが、いちを登録日から2年間走行距離数無制限の保証が付いています
保証書を確認してみます
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 12:52:31 ID:xrCpTdIJ0
ワゴンでスペアタイヤのとこに水が付着するのも事故車ですか?
湖というほどではないんだが。
リアガーニッシュに水が浸入するのと関係ある?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:51:42 ID:l/9yMVSxO
>>430
タービン様ご臨終ですか…
あ痛たた…。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 16:14:15 ID:WG5SBjov0
BE D型 '03 3万km台のRSKです。
サーキットや峠などのハード走行は全くしませんが、
ディーラーにFブレーキローターの摩耗限界を指摘されました。
そんなにすぐに減ってしまう物なのでしょうか...?

ちなみにパッドはDIXCELのMタイプなのでローター攻撃性は低いと思われます。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 16:33:34 ID:Z8vuLQ030
>>433
チャイルドロックだ糞野朗w
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 17:13:03 ID:tT3rmE220
>>441
所詮純正ローター。
純正パッドでも1回目で終わらせる奴もいるからな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 17:16:29 ID:xrCpTdIJ0
>>441
漏れもだお。
でも直さないお
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:10:36 ID:nGpZqm9TO
バッテリーよわくなると燃費悪くなるかな?
と言うのも1ヶ月前から燃費が落ちはじめてついに以前より1.5/Lも悪くなってしまった…
ぶっ壊れる予兆かと思ったけど別に異変はないし
他に思い当たる節がないんだわ
でもバッテリーもセル普通に回るしなぁ…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:09:08 ID:QMCM9PbMO
今日フォグランプ交換したんだが左右で照射方向違う?
運転席から見て左側がやや下を向いていて、右側が正面を照らしてる様なんだが気のせいかな?
元は両方とも同じ向きだった様な…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:58:43 ID:Y59JYj5F0
>>445
あるかもしれない、以前D型RSK4年物バッテリーヲ新しくしたらちょこっと良くなった。

嫁さんの軽自動車の時なんか、エアコンの効きまで結構かわったよん。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:29:12 ID:nGpZqm9TO
>>447
レスありがとう
やっぱ可能性あるよなぁ
でも1.5も下がるのかよって感じだよw
しかもこの1ヶ月の間毎日乗ってたけど2回だけ燃費が異常に回復した日があったから不安になる
本当に厄介だわぁ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:19:11 ID:lLwxGzli0
>>441
BEA 11万キロRSK乗りです。
まだローター交換していないです。
パッドは5or6万キロぐらいで純正からフォーミュラアクレに換えています。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 07:16:22 ID:azcDWUhc0
>>433
わざわざ親切に回答してくれている者に対して「糞野郎」呼ばわりするってことは、おまい自身
「チャイルドセーフティロック」がどういうものか理解してるんだろうな?
おまいの出している情報からじゃチャイルドセーフティロック以外に皆思いつかないと思うんだが。
まぁデラ行ってみてもらえ。おそらく9割以上の確率で恥じかくのが見え見えだがな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 07:43:00 ID:iuHitkfH0
>>448
発電量増えるとオルタ重くなるのでは?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 07:55:37 ID:gc+s4gNd0
>>433
チャイルドロック
つか、お前最低だわ

>>439
ガーニッシュに亀裂、劣化があり水漏れすると
あそこにめっちゃ溜まるよ。

>>446
漏れのも同じだよ。
対向車の為にそうなってると思ってたけど。
調整式なので、常時点けないなら同じにしてみては?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 09:43:34 ID:64GP5uGj0
チャイルドロックでドア一つを指定できるなんて初耳、俺のB型にはない機能。
短絡的な奴が多い、こいつらに聞くだけ無駄だね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 09:47:56 ID:g50sqIvXO
下取り額5〜7万と言われた。
もう盲信的な無駄な改造なんてしないよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 09:56:34 ID:+OphRjOK0
>>453
チャイルドロックはドアごと(後部のみ。前席にはチャイルドロックは無い)に設定するのだが。自分の車ちゃんと把握してるか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:07:16 ID:R0SXe8R30
>>452
まりがとう(´・ω・`)
Dラーで部品が38300円みたいだけど高いお(;^ω^)
ヤフオクで中古を買おうと思うんだが、水がたまるのはよくあることなのかお?

どうでもイイところだけどでも早くしないと錆びちゃいそうお(;^ω^)あわわわわ



457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:11:45 ID:i3NdMRzbO
>>453
集中ドアロックと勘違いしてないか?
俺のもB型だがドアごとにチャイルドロックの設定レバー(だったよな?)があるぞ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:15:40 ID:hAUWK4xu0
>>453
物事を知らない人間が他人を批判するのは滑稽以外何者でもないよ
あなたが言っているのは集中ドアロック
チャイルドロックは後部ドアのキャッチ部分見てご覧
小さなレバーがあるから、そこに【Lock】【UnLock】と書かれているでしょ
それが通称チャイルドロック
ロックにされると内側からは開けられない
B型だのC型だのは関係ない
昭和の時代から後部ドアには付いている
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:24:31 ID:qKTQPQ/w0
>>453
お前ほんとに無能だな
どうせお前もゆとり世代なんだろ?
やめてくれよ俺もゆとり世代だがそれぐらい知ってるぞ
お前みたいなのがいるから余計にゆとりゆとり言われるんだよ阿呆が
2ch覚えてわざわざここに書き込みする前に説明書読め自分で何もできん屑が
説明書読んでたら上のような無能丸出しで滑稽な発言には絶対いたらない
しかも本当に集中ドアロックと勘違いしてるなら最高に気持ち悪いよお前
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 11:14:34 ID:SBckrrqj0
>>453
チャイルドロックは俺のB型にもあるよ
ドアを開けて見えるところになんか動くレバーがあってな、それが多分チャイルドロックやね
運転席には集中ドアロックと窓が開かないようにするロックがあるから、間違えても仕方ないやね?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 11:32:59 ID:R0SXe8R30
まぁまぁもちつけお(´・ω・`)
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:33:41 ID:tgEU+gg+0
チャイロックのやり取りが傍から見てて意外と、面白かったw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 14:13:12 ID:galMZY5q0
こういう馬鹿丸出しの奴が、一定の割合で社会にいるんだねぇ・・・w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 16:15:29 ID:lQZ0TH330
チャイルドプレイが好きな奴が結構居ることは分かった。

っつーか20年も前の車から既に装備されてるものを知らない奴が居るってのには
正直ちょっと驚いた。しかも騒ぐだけ騒いでデラにも行けない小心者みたいだし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 16:29:42 ID:+yg7jqQH0
>>433さん、
>>453さん、
理解できましたか〜???特に>>458さんは解りやすく説明して
くれましたね。スレが盛りあがってくれてありがとう!!
あんたらの言う「糞野郎」の中にもいい人はいるんだよ〜
お礼も言えないおんたらの方が「糞野郎」じゃぁないのか??
まぁ、みんなカキコしてるけど説明書読んでからどーしても
理解できないときはまたおいで。中古車買って取説無くてディーラー
にも恥ずかしくて行けないなら、サービスセンターへ電話orヤフオク
あたりで入手してね!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 21:10:09 ID:kp7IQi5k0
>>456
安いじゃん。早く買えよw
中古パーツは劣化してるんじゃねーのwwwww
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:15:11 ID:8ly+Bmmh0
>>456
溜まるって、ガーニッシュ?
個体差はあるけど、かなりの確率で起こるかと…
ワゴン系は特にだと思う。

漏れもヤフオクで買って取り付けたよ
錆びるで思い出したけど、ガーニッシュ裏の電球ソケットが錆びてると思うので
ハーネス付きのやつ落札した方がいいかもよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:20:53 ID:rw35Y0vd0
日サロで顔真っ赤になった>>453が一言

 ↓
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:27:33 ID:lLAfVsGD0
>>441です。
Resありがとうございます。
「個体差」では済まないくらいの違いがありますね。
どこかの年改でローターの材質が変わったのでしょうか...。
それにしても驚きです。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:48:20 ID:ECJ5/bSR0
俺も車に乗り始めた頃、GFインプでチャイルドロックが知らない内に入って
修理屋に持ってったら一発で直って恥ずかしかった記憶がある
知るは一時の恥、知らぬは一生の恥とは良く言ったもんだ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:53:38 ID:9ukhe5+T0
>>466
高いお( ^ω^)
いまから改造していくのに・・・
>>467
ハーネス付きですね、まりがとう(´・ω・`)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 01:02:06 ID:ECJ5/bSR0
× 知る、知らぬ
○ 聞く、聞かぬ

だった…何書いてんだよ、飲み過ぎだ俺w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 04:00:59 ID:YufRQe5gO
質問なんですが、BH5Bなんですがエンジン始動直後だけカッカッカッと排気漏れの様な音がします。
エンジンが冷えてる時だけなんですが原因をご存知の方いましたら教えてください。
お願いします。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 05:23:11 ID:KI3EwEM80
>>469
>>6-7
お前は自分の都合の良い回答にしか目を向けてない。
都合が悪くても受け入れろ。

 そ れ が 現 実 だ 。 


>>473
お前も>>6-7
何処から聞えるか書くんだ。
さもなければ ネ申 回答をされるだけだ。
俗に言う勘違い回答をな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 09:36:09 ID:9ukhe5+T0
( ^ω^)カッカッカッカッカ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 09:38:45 ID:9ukhe5+T0
今からディーラーに漏れのすてふぁにぃをあずけてくるお(´・ω・`)

代車何かなぁ(´・ω・`)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 10:48:06 ID:b12RQ3a50
>>476
その顔文字キモイ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:46:27 ID:2eGFmPnUO
>>476
いい加減ウザイ。
馴れ合いしたきゃミソカラ逝け。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 13:00:39 ID:NlPUiM+00
ω ←これをあぼ〜ん設定すればスッキリ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 16:35:34 ID:IHVujuk7O
D型GTですが、ポジションランプ
T20ダブルの極性って
++--か、+-+-か、
どちらですか?

LEDにしようかと・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:12:11 ID:/bNoCyUS0
つ テスター

どっちか分かったら教えてくれw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 01:04:40 ID:qmJonhWYO
+-+-だよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 06:38:24 ID:0Zmn8Bso0
>>471
>いまから改造していくのに・・・

恥ずかしいからやめとけよw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 10:53:03 ID:Vsa3A45H0
4月から就職で車通勤なんで先日D型ワゴン買ったんですが、
ブーストコントローラー&ブーストメーターが付いてたかどうかって
エンジンルーム見ればわかります?
現在ブーストメーターがないのでこれが正常な状態なのか知りたいなぁと。
初めてのターボ車だし自分で見ても正しい配管を知らないからさっぱりなのです・・・。
ディーラー持ってけばオイル交換のついでとかに点検してもらえますかね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 11:54:21 ID:6/PT8UReO
昨日、BH5を納車しました。
点検や整備、オイル系などで
特に注意する場所や、
気にしたほうがいい箇所があれば
アドバイスお願いします。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:02:03 ID:OBZkYu8p0
>>485
ケータイ坊は日本語も満足にかけないのかw
『BH5を納車した』のであれば何も注意する必要はないだろ
納車されたのであれば少しはググレ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 14:51:41 ID:1HfZMk1q0
>486
いや、>485が言ってるのは日頃のメンテとかについての事じゃねーの?
理解力つけろよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:05:59 ID:0Zmn8Bso0
>>484
オッサンワゴンなんだから純正でそんなもんが付いてるわけねぇだろ。
馬鹿は馬鹿を自覚すべきだ。

>>487
無事に納車したならあとは買った客にやらせればいいじゃんって話だろw
馬鹿は馬鹿を自覚すべきだ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:07:37 ID:OBZkYu8p0
>>487
「いや」じゃね〜だろボケ
おめ〜が理解力付けろよw
納車「した」なんて書いてっから馬鹿にされたんだろがww
490485:2008/03/26(水) 15:17:25 ID:6/PT8UReO
>487さんの言ってるので合ってます。
気候がいいせいか変な人が混じってますね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:20:14 ID:NJhLwqDXO
気候は関係ない。
492484:2008/03/26(水) 15:31:57 ID:Vsa3A45H0
もちろん「純正」で付いてるとは思ってないし書いてもいないと思うんですけど・・・。
あの書き方では分かりづらかったかなぁ。
まー馬鹿には違いないけどね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:44:46 ID:AicxWG8y0
>>490
二行目は余計だ。
日本語をまともに使えない奴が言う事じゃない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:48:55 ID:OBZkYu8p0
>>492
4月から社会人なら相手に伝わる文章書くこと
伝わらないから>>488のようなコメントを付けられる

それと付いていたか付いていないかは
まず付け方を勉強しろ
そうすればおのずと見えてくる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:05:49 ID:Vsa3A45H0
なるほど、確かにそうですね。
良い勉強になります。
取り付け方法について少し調べてきます。
496487:2008/03/26(水) 16:59:08 ID:1HfZMk1q0
>489
490に当事者が来てわかったろ
理解力つけろカス

文章変でも内容をどう読み取るかが大事だろ
相手の穴探して、あげあし取るなら小学生でもできるぞ

相手の不備見つけて絡みつくんじゃなくて、言ってること理解してやって答えてやればいい
敬語 謙譲語間違ってる奴なんてそこら中にいるからね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:11:52 ID:AicxWG8y0
>>494を見る限りID:OBZkYu8p0の方がID:1HfZMk1q0よりは
よほど意味のある事を書いてるな
お前もちったぁ自重しろ>ID:1HfZMk1q0
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:14:36 ID:ahhQNHqXO
>>486-497

もうやめや、つまらん
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:04:33 ID:miCCFxeZ0
レガ及びそのオーナーがなぜここまで嫌われるか
よ〜く分かるエピソードでした

チャンチャン
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:14:46 ID:qee+R9X+O
つまんね〜
しかも表現が(ry
もしかして50代後半か?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:28:13 ID:JVtDSqwV0
質問と関係ない部分にチャチャいれる奴が多いって事か・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:29:28 ID:JVtDSqwV0
>500
60近くなって2ちゃんやってる奴見てみたいww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:09:08 ID:3I2xqksV0
当てにならんけど、純正水温計の針がほぼ水平です。水量は確認しました。
今までの車なら水平より下向きだったけど、こんなもん?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:21:49 ID:woAJAw/e0
>>502
今年の冬で定年ですが何か?
>>503
普通
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:06:35 ID:h+Elt4dk0
>>484
バキュームの取り付け箇所は何カ所かあるんだけど、
社外のホースに換わってたり、ブーコンのアクチュエーターを取り付ける為の
ステー跡があったら怪しいかな?って感じ。
あと、ほとんど運転席下のメクラからセンサーのコードを引き込むんだけど、
大きくゴムが切られてたり、シリコンでふさがれてたらさらに怪しい。
ECUに過給圧のログが残るわけではないので、あくまで憶測しか出来ないけど。

>>485
型式や走行数にもよるけどBH5の泣き所を重点的にチェキ
ラジエター、エアフロ、O2センサー、タペットカバーパッキンからのオイル漏れ、ガーニッシュ水漏れ
あたりが、結構弱いね。
D型で変更されてる部分が泣き所と思っててもいいくらいかな。

お二方ともようこそ
煽られてもスルーしてね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:20:13 ID:pur1XfSYO
今週愛車のEチュン2が2回目の車検だ〜
いくらかかるかな…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:42:29 ID:eOIL6DAC0
>>485
純正のブレーキディスクは減りやすい(特にフロント)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:41:20 ID:ZBrkFCca0
MT車なのですが、アイドリングが若干不安定です。
1年点検では何も指摘されなかったのですが・・・
何が原因と考えられますか?
社外マフラー+エアクリでしょうか?
エアクリが詰まっているらしいのですが、それによって何か不都合はありますか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:42:47 ID:ZBrkFCca0
>>505を見てD型を買えばよかったと後悔・・・
オイル滲みとガーニッシュは指摘を受けました。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 02:26:23 ID:Z5UP9SQV0
>>508
>社外マフラー+エアクリでしょうか?
↑壊れる原因の一番だよ。
エアクリが詰まってるって指摘されてほおっておくのかい?
消耗品ぐらい変えようよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 08:53:58 ID:o7NuEVZp0
純正で二千円やそこらなんだから変えてみては?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 11:33:18 ID:ZBrkFCca0
購入時から変更されていました><
エアクリは1年点検に出すまで気付きませんでした
純正品に戻せませんか?と整備士の方に聞いてみたのですが、ボックスごと??
交換しないといけませんからねー
出来ない事はないですけど・・・と遠まわしに断られました・・・
社外品はどこに行けば交換できますか?
SAB等でもOKです?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 11:54:51 ID:i4S3nv+20
>>512
エアクリがキノコだとエアフロ壊れ易いから、純正に戻すか変えるなら純正置き換えタイプのがいいかもよ?
ボックスもヤフオクとかでそんなにしないし、DIYで取り替えもそんなには難しくないよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:02:50 ID:PKS2yKf00
>>512
ボックスごと交換すりゃよかったのに
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:45:12 ID:+TCcZbtLO
純正エアクリBOX新品は意外とする。
餅は餅屋と言うだろう?
アイドル不調と純正部品はディーラーで頼め。
余程の状態じゃないとアイドル不調は点検時は見ないし指摘もされない。
あるいは点検時にバラつか無かったんだろ。

>>513
お前は簡単に思えても他人には難しく思う場合もあるから
安易に簡単だとかやってみろは自重しろ。
同じ作業でも手持ち工具の種類と量で全く違うからな。
簡単だなんて話を持ち出したら、俺にとってクラッチ交換やタイベル交換は
スバルは簡単な部類だぞ。
面接ってだけでな。
それだけ人によって感じ方は違う物さ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 13:21:26 ID:ZBrkFCca0
>>513-515
ありがとう
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 13:24:58 ID:LKatpTvbO
キーレスユニットの流用について質問です。

BH5BのユニットをBH5Dに流用することは可能ですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 13:56:10 ID:+TCcZbtLO
パーツリスト&配線図で間違い探し。
可能かどうかよりD型で追えば良いだろ。
自分で可能かどうか判断出来ない奴が流用なんて100年早い。
流用にはリスクが付き物だ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 15:14:23 ID:LKatpTvbO
>>518
ありがとうございます。
配線図を入手して取り掛かります。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:15:40 ID:GFwp/g6/0
>>507
漏れは、BH5B GT-VDC だけど、12万キロ乗ってるが、Dでフロントディスクはまだ大丈夫ですねぇ って言われてる。
先に、キャリパーのオーバーホールが必要になってしまったらしく、GT-Bの16インチローター&キャリパーに換えたよ。
ローター&キャリパーは持ち込みだったのもあるが、12ヶ月点検と併せてやったので、工賃かなり頑張って貰えました。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 06:57:00 ID:94C4Yl5B0
>>515
お前だ?ちったー言葉に気をつけろよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 07:56:24 ID:j1GynQ3m0
>>521
ちったー思考に気をつけろよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 09:37:19 ID:IP38wVJy0
またオマエか・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:48:09 ID:uvoXk5PD0
BH5B GT-VDC なんだが、今、 VOLK の TE-37 + dbEURO(215-45/17)入れてるんだけど、
前輪のタイヤのリムガードが大きめで、フェンダーツライチ状態なんすよ。

そろそろタイヤの交換時期で、出来たらMAXXの 225-45/17 を入れたいと思うのだが、
これって流石にフェンダーから飛び出ますかね?

チューンアップスレで聞くかこっちかで迷ったんすけど、特別チューンアップなわけでもないの
で、こちらで聞いてみました。

TE-37 に 225 入れるとか経験された方とかいらっしゃいます?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:00:16 ID:pNo8FAF3O
キャンバボルトで寝かす。
ピロと合わせれば245も入る。
履くんじゃなく入れる(笑)

駄目だけどな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:55:06 ID:dc0uMQW3O
>>524
ローダウンするか、車高調にすれば平気。
TE37入れたらリムガード分はみ出したからフルタップ車高調にした。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:01:58 ID:dc0uMQW3O
>>524
マジレスすると、ローダウンするか車高調にすれば平気。
7.5JのTE37入れたらリムガード分はみ出したから車高調にした。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:18:49 ID:lYQOy7D/0
>>524
そういう知識も技術も経験もないDQN用のスレが「チューンナップ」なんですよ…。
はぁ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:39:32 ID:j1GynQ3m0
ホイールサイズすら書かないのも凄いな。
走りもせず225かよw
資源の無駄遣い。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:03:07 ID:9pUQHRbD0
>>529
オマエのレスといっしょだな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 04:20:38 ID:fDKU8loX0
ブリッツェンとかSエディション等の特別仕様車にはサンルーフの設定がないの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:13:21 ID:+MRIGchL0
>>529
MAXX 215-45/17 なら13000円/本 程度
MAXX 225-45/17 なら18000円/本 程度

実際に買おうと思うとこういう逆転現象が起きてるから、悩んでんだよ。
BH/BE で 215or225 - 45/17 で TE-37 なら、VOLK持ってるヤツ
なら、ホイールサイズなんぞ書かなくても解ってんだよ。

むしろ、上記の条件でホイールサイズさえ解らんヤツには聞いても
聞くだけ無駄ってこった。

知らないオマエが、無知なだけ。
文句言いたいだけの厨がでしゃばる場じゃねーよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:14:14 ID:+MRIGchL0
>>532
自己レス 間違った。下記の値段が正しい。スマネ

MAXX 215-45/17 なら18000円/本 程度
MAXX 225-45/17 なら13000円/本 程度

実際に買おうと思うとこういう逆転現象が起きてるから、悩んでんだよ。
BH/BE で 215or225 - 45/17 で TE-37 なら、VOLK持ってるヤツ
なら、ホイールサイズなんぞ書かなくても解ってんだよ。

むしろ、上記の条件でホイールサイズさえ解らんヤツには聞いても
聞くだけ無駄ってこった。

知らないオマエが、無知なだけ。
文句言いたいだけの厨がでしゃばる場じゃねーよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 10:52:14 ID:+MRIGchL0
>>526
>>527
サンクス
移植したGT-Bのビル足新古品が良い感じで、車高調までは入れる気はないんで、
225を入れるのは諦めますわ…。
215が安い所を探してみます。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:29:34 ID:SG3TafMnO
>>533
今更TE37なんて恥ずかしいなwwwww
持ってる奴なら知ってて当然でも眼中に無い奴は知らなくて当然なんだよ。
俺が履いてるアドバンRSの18インチのサイズを1発で当ててみろ、と言われても無理だろ?
知ってて当然なんて恥ずかしいレガヲタorヌバヲタ&ヌペヲタの典型。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:36:22 ID:gx7DefiVO
アドバンぐらいでえばるなよwww
恥ずかしいなwww
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:43:24 ID:eKVSUI2vO
マジで最悪だ…
ジャダー出てたからブレーキローター変えようと思ったら、ロックナットがない!まさかと思ったが無くしたようだ…
どう見てもゲームセットです本当にありがとうございました
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:51:35 ID:+MRIGchL0
>>535
おまえ、アフォか?
オマエみたいな、持ってないヤツ及び知らないヤツには最初から聞いてない。
しかも、サイズなんて関係ないんだよ、実車で確認した人に聞いてんの。

それとも何か?ホイールのサイズが解ったら、実際のタイヤも車もホイールも
無しで、飛び出る飛び出ない諸々、 >526,527 の様なレスが出来るのか?

しかも、18インチなんて、見栄っぱりだなw
乗ってる車種も何も言わずに当てられるヤツいるかボケ。
BH/BEで18インチ自慢なら、終わってるぞw

おまえ、KYな上に、コミュニケーション能力欠損しすぎだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:04:14 ID:+MRIGchL0
>>537
買ったときの箱とか、保証書とか残ってない?
シリアルとか判明すればメーカに問い合わせたら、
再度製作してくれると思われる。

無かったら・・・溶断
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:33:44 ID:fDKU8loX0
漏れは内装が完了したら19インチを入れる予定。
レガシィ用のキャンバーキットとか出てないかな?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:07:32 ID:NaNIiONw0
走りもせずに18インチっすかwww
資源の無駄遣い
それ以前に>>535の存在が地球資源の無駄遣い
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:11:33 ID:MeRYRPzOO
>>537
おいおい、どうすんだ?
ナット自体に、レンチとかスパナとか溶接して
回すとかは?
圧着ペンチのでっかいやつとかは?
まぁいずれにしろ、スペアがないなら、そのナットは使いもんにならんね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:34:38 ID:+RNeAjXo0
>>537
ダメ元でこんなの使ってみれ
http://www.fok.jp/sale/putty/eposteel.html

これとボックスレンチ一本潰す覚悟でやれば何とかなるかも
ホイール泥棒がこんな手を使うとか聞いた覚えがあるから
書くのはどうかとは思ったが…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:36:54 ID:/KAVCyOm0
漏れもロックナットつけてるが、どこに保管する?
まぁ、言うこと自体問題か・・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:34:00 ID:m8e3LYGh0
BH 12年式です

BHのdiyについてわかりやすいサイトがあれば教えてください
各フィルター交換などです

久々に検索してみたら(2年ぶりくらい)BHが減っちゃってなかなか見つけられず・・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:16:30 ID:qn9/oAak0
みそからみとけ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 02:34:19 ID:Ced/6uCKO
>>544
ハンドル右下の小物入れ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 06:43:19 ID:zsy2Sbtg0
>>547
あ、オレそこに入れてる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:59:44 ID:mVC+9afA0
俺は車載工具箱にレンチと一緒に入れてる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 12:04:39 ID:NWlqkeQ+0
>>537
タイヤ専門店に行ってみれば?
沢山の種類のロックナットを常備してますよ。
ない場合でも外せないことはないと思いますので、行ってみて下さい。
ディーラー等ではまず無理だと思います。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 19:14:40 ID:BWg3eAyFO
>>549
同じ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:28:47 ID:+KVmSHbiO
bh5cだけど、100キロ以上でのFブレーキのジャダーが気になり、ローター交換が必要です。
思いって、ローター、キャリパもと考えていますが、インプから流用できるのはありますか?
GW前には交換したいです。
社外でもいいですが、お勧めはありますか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:53:18 ID:OXNlJ/he0
いまはBP用のローターに換える、一番じゃね?

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:19:45 ID:Uu62vA0y0
>>552
Fだけ変えるとブレーキバランス崩れるよ
換えるなら前後共換えないと後悔すると思う
サーキット走ったり、峠の下りを攻める等ブレーキに辛い仕事させないのであれば
ローター交換、キャリパーOHお勧め
BH Dだけど50000でピストン渋くなっていてかなり片減りしていたから
それだけでかなり変わったヨ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:45:17 ID:enW1XIt50
>>552
マルチすんな。
チュソスレ>>629は読んだか?
自分の都合の良い様に解釈するな。
現実を見ろ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 02:54:21 ID:5WHCSC2n0
>>536
高卒以下の道民ですか。大変ですね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 19:14:54 ID:e6o8DCh+I
>>537
おめでとうございます。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:01:51 ID:4MXaPXnVO
車検から返ってきたらAT辺りから異音が…勘弁してくれorz

まあ延長保証も入ったことだしゴルァしてくるか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:42:39 ID:C//rc0m40
10年式 BH5 GT-B MT 140000kmを購入し、変速ショックが気になっていた為、ディーラーへ持ち込み整備士さん同乗の下、走行した結果、ブッシュ?がへたり亀裂も入っていた為これを交換すると改善するとの事。
よって交換。
ついでにデフオイルとミッションオイル?だったか忘れました
も、交換。
しかしまだガクンっとします(´・ω・`) ・・・
何故でしょう?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:03:07 ID:IchhmDbo0
>>559
クラッチレリーズ、フォーク、クラッチの偏磨耗。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:05:45 ID:LSglxLAd0
D型の(CD,MD)マックとC型(CD,テープ)までのマックは入れ換え可能ですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:15:10 ID:KRNuc1Zr0
・クラッチの繋ぎ方が悪い
クラッチペダル操作、アクセルペダルを踏み出すタイミングが悪く
変速時にショックが出てしまう。
丁寧なそうさや適切なタイミングを学ぶ。
※人を乗せると下手と言われる事が多い

・前オーナーまでの癖
前オーナーまでの乗り方の癖によって変な癖が付いた。
クラッチO/H(交換)で直るかもしれない。

・デフのバックラッシュ(遊び)が大きい
動力の伝わる瞬間や切れる瞬間にカクカクしてしまい
変速ショックと勘違いを生んでいる可能性。
調整が必要、と言っても簡単な物では無い・・・

ブッシュの劣化で無駄なヨレが発生してショックが出る事もあるが
MTならミッションオイルやデフオイル交換は見当違いだと思うぞ。
ギアの入りが悪いとかなら判るが。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 11:19:51 ID:thGXYZzf0
>>561
ポン付けで入替可能だが、今どきMDなんて要るか?
テープ版の方が音が良いって話だし
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 12:44:05 ID:Z9vWP4YL0
>>561
うちのC型はCD/MDだったわけだが。B型までじゃなかったか?
で、カセットの方が音が良いという話を聞いたこともないではない。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:02:33 ID:u1Wp0lNJ0
アメ製はバージョンアップの毎に安い部品になるからな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:32:11 ID:Z9vWP4YL0
>>565
クラリオン製でないっけ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 17:43:50 ID:rP/D5jP00
>>560>>562
ありがとうです。
そんなにあるとは・・・もう一度ディーラーへ逝ってきます。

アクセルを踏み加速→アクセル離しクラッチを踏んで変速→クラッチを離してからまたアクセルを踏んでいく。

おかしなところは無いかと
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:32:03 ID:HBYHwcfY0
>>567
おいっw
そんな事書いて何が判る。

ディーラーに行く前に人の運転に厳しい人とか乗せて確認してもらうのと
操作が悪いかミッションやクラッチがおかしいか判断する事から。
判断せずに操作が悪いのを物のせいにしたらメカの中の人が(´・ω・)カワイソス


クラッチO/H直後だとか強化品入ってたらワロス
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:43:33 ID:3ecFaKDC0
>>567
>クラッチを離してからまたアクセルを踏んでいく
これが気になる。低速ギアでエンジン回転合わない状態でスパッとクラッチ繋ぐとガクガクするよ
570569:2008/04/01(火) 19:44:17 ID:3ecFaKDC0
×低速ギアで
○特に低速ギアで
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:56:34 ID:ZsstzuWEO
>>422で質問させて頂きました
ディーラーへ持って行った所、特に異常 極端なオイルの減りは見られないとの事。
しかしセカンダリーを使った時だけのコゲ臭は…何なんだろう(´ω`)
その他、まったく異常なしでした!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:02:07 ID:rP/D5jP00
>>568
ごめんなさい。
でも俺友達いないんだ・・・
強化クラッチ?
よく分からないけどディーラーの人は付いてるとか言わなかったんだ。


>>569-570
むぅ、低燃費を意識して2000回転くらいを目安に変速しているんだけど。
狭い道路や渋滞だと回転が低いからかもしれないけど特になります。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:31:15 ID:rZOABkju0
BH5D乗りなんだけど仕事が早めに終わったんでナビへバックモニター接続しようと
センターコンソール外したらなんか白いホースが転がり出てきた・・・・
これってどこに繋いであったのか教えてもらえると助かる・・・・orz
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:36:05 ID:rZOABkju0
ちなみに先月中古を寺で探してもらって買ったんだけどナビは最初からついてたんでどこの業者が
つけたのか分からず・・・・
寺へ電話したけどもうみんな帰ったみたいで繋がらなかった
ちょっとぐぐってみたらホースの片方はセンターコンソールのパネル裏にある温度センサー?へ
繋ぐらしいことまでは分かったんだけど反対側はどこに繋がってるのかがわからん・・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:04:37 ID:nqexl/en0
>>571
俺もセカンダリタを使うような運転をしたときだけオイルの焼けるにおいがしたことがある。
ディーラーに点検してもらったけど異常はないって言われた。
結局原因はヘッドカバーからのオイル漏れ、パッキン変えて終了。
以後同様の現象は発生していない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:40:19 ID:gI8G6XWF0
>>573
センターコンソールにある1センチの円の通風孔みたいなところにつながってる。
それつながないとオートエアコンがうまく作動しない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:07:53 ID:ZsstzuWEO
>>575
同じですね!セカンダリー使わなければ全然しないんですよ(´ω`)
見てもらいましたが、漏れもないようです。
でも、黒くなって吹いてるような跡があるんで…
一応ディーラーに行って来ました
ガスケット交換ならわりと安く済みそうですね!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 03:04:12 ID:fg7VyEXF0
>>564
MDがかなり音悪い。
俺のはA型でCD/カセットマッキンにアゼストの6枚MDチェンジャーだけど
CDとMDじゃ比べ物にならないくらいに音が変わる。
カセットとMDで比べてもカセットのほうが良い感じに聞こえる。
CD/MDマッキンを聞いた事が無いのでアレだが、あんまり頓着しない嫁でさえ
「MDって音悪すぎない?」と言うくらい変わる。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 08:43:40 ID:05Xh6BTM0
>>572
>>569-570
>むぅ、低燃費を意識して2000回転くらいを目安に変速しているんだけど。
>狭い道路や渋滞だと回転が低いからかもしれないけど特になります。
エンジン回転が合ってない可能性が高そうだな。
アクセルOFF&クラッチ切る→回転落ちる
シフトチェンジ後そのままクラッチ繋ぐ→回転合わずガクガク
ってパターンじゃねぇの?
アクセル踏み込むタイミングを変えてクラッチ繋ぐときに回転が合ってるようにすれば良くなりそうだな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:19:13 ID:wmNLmjCw0
CD MD HDDと徐々に音質が劣化してるよな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:10:52 ID:05Xh6BTM0
>>580
そりゃ年に10%も納入コスト引き下げてりゃ品質なんざ・・・以下ry
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:18:08 ID:mMECaEqM0
>>566
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1789950.html

ただ、オーディオ狂いには評価高いメーカーだけに
車に載せること自体、邪道という人も多いけどね。
俺も一回故障でヘッドユニットを交換してるが、CDでの音には満足してる。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:32:31 ID:wuY/OsLL0
>>579
ありがとう、回転が合うとはどのような状態を指すのでしょうか?
今日気付いたのですが、朝寒い際の始動直後、水温が低い間は回転数が高いのですね。
安定するまで変速が難しい・・・

私も純正マッキントッシュの音質が気になります。
非装着車なのですが、ヤフオク等でマッキン一式を購入し取り付けるか、又は社外品標準価格帯のデッキ&スピーカーに交換する
どちらのほうが音がイイのか気になりますね。
>>582を拝見しましたが、マッキンの方がいいという意見もあるようです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:28:41 ID:kWhT2uEq0
>>583
ファーストアイドル。
キャブレターで言うチョーク。
水温(気温)が低い時に安定させるために燃料を多く吹いてる。
そのため回転数が高くなる。

マッキンはクラシック等を聞くには良い。
わざわざヤフオクで落して換えても装着車と同じ音にはならない。
一応はデッドニングされてる。
社外の安い物でもデッドニング等の防振対策をすれば変わる。
スピーカーも重要だが、防振の有無で全然違う。
俺は壊れかけをヤフオクに流して社外に換えたけどなw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:43:45 ID:wuY/OsLL0
>>584
ありがとうです。
私の運転が下手なのかもしれないのでもう少し変速の一連のタイミングを試行錯誤してみます。

デッドニングですか、最近良く耳にしますが。
私、5.1chを組んで音楽DVD等を流したいと思っています。
臨場感のある立体的な音にしたいです。
低音も、伸びが良く内臓に響くような力強さが欲しいのです。
これは15インチ×2程度のBOX型を付けるなりしなければとは思います。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:45:11 ID:wuY/OsLL0
チューニングスレのがイイかな・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 20:49:00 ID:GpXIhAq3O
>585はATに乗った方が幸せになると思う
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:29:12 ID:fepTbTW00
俺のもショックが気になってるところ、何かのときにデラに見せたら
ブッシュの経たりでリアのサブフレームを交換した。
しかし、ショックはまだでる。
ちなみにAT。
まだどこかのブッシュの交換が必要なのか、こんなものか。
シフトショックのうまい下手は関係ないと思われ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:34:29 ID:YGViiQEk0
>>585
もうじき中古BEEオナになる者です。老婆心ながらひと言。
漏れ自身、車は素人ですが一応音系本職で20年以上飯喰ってます。

スバル純正マキントッシュオーディオってそれ程期待しない方がいいと思いますよ。

音は個人の好みなど差がでますが、刺々しい音が出ないつーか、ぬるい音です。
スチール弦のギターがガットギターに近くなる感じと言えば宜しいでしょうか。
総合的に音質は自分が使っていた10年前の\39800KENWOODに劣る?
パネルの操作性は古いインターフェースで好感が持てます。

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:21:53 ID:T2cP3cVz0
一応、自分も音系で飯食ってるけど・・・音ってかMAだけど。

所詮、カーオーディオなので、車内での音質には限界ありますからね。
厳密には乗る人数や天候でも変化でてきちゃいますし。そーゆう仕事してないと分からなかったりするくらいなので、どーでもいいですが。
知り合いに、音こだわってるのに、音量大き目のマフラー付けてるよく分からない奴もいますが・・・

そう言えば、自分のBHはマッキンじゃないんで知らないですが、純正マッキンの場合ってスピーカーもその仕様の物に変えてあるのかな?


>>585さんみたく、力強さがほしいなら、音とは微妙に違いますが、車載用のボディソニック付けちゃうとかw
各音域用のスピーカーにイコライザ(カーオーディオだと、クロスオーバーって言うのかな?)で、それに似合った信号を各スピーカーに
送ってやっても改善されると思うよ


591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:14:19 ID:ot3Y6Ouh0
>>589
多少パワー不足気味なのはある。
家で、でかいアンプで鳴らすと意外に良かったりする。
>>590
BH純正ならドアトゥイーター+Fドア+Rドア+ラゲッジルーム右側側面のサブウーファーの7個。
アンプは専用の100WでFドアには最小限程度のデッドニングあり。
困るのは車両側のハーネスピンアサインが違うので外しただけでは社外が入れれない
のとスピーカー、アンプ共に8Ωで使いまわしが難しいって事。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:19:55 ID:ot3Y6Ouh0
あ、忘れた。
スピーカー自体はマッキンのロゴが入ってるよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 06:45:47 ID:h46K2Wv50
ホンマモンはパワーメーターだけ。
あとはクラリオン。

>>591
基本の部分は同じだから、電源だけ使ってスピーカ配線を引き直せばおk。
音にこだわるなら電源も引き直せなんて言うなよw
と、マッキン外したついでで家庭用\200/mのスピーカー線を引き直した俺。


ageちゃってる奴ら、sageろよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 10:22:39 ID:pJS9AZHHO
>>585

デッドニングは昔からある。ホームセンターに行けば材料いぱーいあるよ。でも、勉強してからね。後はスピーカーに行っているコードも替えるといいよ。それだけでも音は変わる。マッキン入れるお金で社外買った方が間違いなく音がよい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:39:49 ID:a+nnxLPb0
>>589
素人だけど、純正マッキンで刺々しい音が出ないってのは同感。でもこれヘッドユニット
の特性みたいだけど。C
型純正マッキンで、アンプとスピーカ流用してクラリオンのナビ入れたんだけど、かなり
キツイ音も出るようになったし。同じアンプとスピーカか?と思うくらい。
ただ、純正マッキンのアンプってウーファ入力がないんだよねぇ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:22:47 ID:G/HjRJEI0
BE5B乗りです。
追加で水温計つけたけど温度高くないですか?
走ってる時は85度ぐらい、信号停止時で90度超えるけどこんなもんですか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:49:01 ID:BZvtqVEQO
>>596
純正だとそんなもん。
軽く負荷掛ければ100℃くらいまで上がるぞ。
ローテンプサーモ+ファンコン85℃作動でこの時期78〜83℃、夏場の街乗りでさえ
外気35℃あっても走行82〜83℃、信号停止で85℃程度。
あんまり気にして見てないが、スポーツ走行しても90℃以上の数字は見た事無い。
LLCは高性能じゃなくて普通の使ってるのと、ホースは社外で水温センサは
アッパーホースのラジエタ手前でこんなに感じ。
水温下げたければ、ラジエタの回りに隙間テープ貼ってラジエタに確実に
走行風が当たる様にするだけで2〜3℃下がる。
あとエンジンオイルを良い物に換えて油温が上がり難くすれば良い。
油温は水周りとオイルでオイルパンドレン位置で110℃以上は見た事が無い。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:19:50 ID:YGViiQEk0
>>590
うわぁ、業界人だぁw この業界はレガシイ海苔多かったからなぁ。
漏れは局スタ系機材屋→PA・録音なんでも屋という変わり種系瀬戸際自営業です。
MAもやるけど趣味の延長レベルです。

状況にも寄りますがチョイと期待外れです。マッキントッシュは2500のイメージで少し期待していました。
トミーエマニュエルのGがショボ杉、定番のIGY(古っ)で音決め出来ないッス ('A`)

>>595
まあ、音楽が適当に楽しめればいいんですが、さすがにぬる杉ます。
納車されたら音測してみますw
その上で出口から対策を考えようかと思っております。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:57:49 ID:Uj10Y6QX0
BH5B乗りなんだが最近車検でラゲッジルームの荷物を全部下ろして走ったら
凸凹道でバックドアがカダついてる事に気が付きました。
ストライカーを調整してもガタつき消えないんですがもしかして車体かバックドアが歪んでる?
新車で買って以来事故暦はもちろんないんだけど…。
ウェザーストリップがへたってもやっぱ音が鳴ったりしますか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:34:28 ID:T1rQRQ/hO
>>599
どこから音出てるのか
きちんと確認したほうがいいですよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:08:34 ID:a+nnxLPb0
>>596
ターボの奴乗ってるけど、ラジエータんとこのファンが回るのは95℃超えてから
だからそんなもんじゃね。加圧してるみたいだしあんまり気にしてないけど。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:17:21 ID:XwDBMczQO
当方BE5MT糊 走行距離約43000K
改造箇所は無しです
最近走行しててノッキング起こしてるんですが
何が悪いんでしょうか?
プラグ交換くらいしか思いつかんので誰かアドバイスお願いします
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:57:19 ID:h46K2Wv50
>>599
走行中に音が出るなら停止状態でゲートを押しても遊びが確認出来る。

>>602
ノックセンサ、オキシゲンセンサ、エアフロ、インジェクタ
 フューエルポンプ、ECU、配線関係の接触不良など様々考えられる。
NA・ターボでも変わってくるし、ノッキングと言ってもカリカリなってる
本来の意味で使われる異常燃焼と、車体がガクガクと振動すると言う場合では
全く対応策が異なる。

聞いて的確に簡単に判って直る、直せるなら整備士はいらないし
ディーラーは車を売るだけでいい。
点検修理に出すにも「〜と聞いたんですが」なんて口出しもしない方がいい。
口出しするなら自らも一緒に点検修理するんだ。
任せるなら黙っていた方が自分のため。
自分で修理するにもみて貰うだけみて貰って、要因を聞いてから自分でやればいい。
そうすれば確認方法や要因について理解出来る様になりスキルも身に付く。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:09:44 ID:UozeqeBq0
>>585です。
皆さんありがとうございます。
昔流行った音圧派?のようなBASSパトロール等のCDもたまには気持ちよく流したいです。
なのでオーディオはフルアルパインでそろえたいと思います。
1番安いスピーカー等でも素人の私が聞いても違いは分かりますでしょうか?
ウーハーはキッカー等の18インチを2つ入れたいです。


ちなみに今日シフトショックの少ないタイミングを掴みかけました。
いつも同じタイミングではダメですね。
タコメーターを見ながら変速した後クラッチを離すときに2000回転前後を保持する様に変速するとイイ感じです><
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:15:20 ID:UozeqeBq0
連投すみません。
なんか3速にするときだけカキカキっと引っかかるような感じというか、スコッと入らないというか・・・
気にするような事ではないです?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:26:19 ID:Nhcj1iTa0
ちょっとスレ違いな内容かもしれませんが質問です。
オクで海外製安物のバックモニタ仕入れて取り付けようと思うのですが
カメラ本体からの配線は映像AV出力と+電源とアース線の三本でした。

AV出力以外はなるべくトランクルーム内で完結させたいので
カメラの電源をバック信号出力時のみONにしたい場合はテールバックライトの+と−から
分岐する形でつなげても問題はないでしょうか?
それともサービスカプラからリバース信号とってリレーかませてACCから電源取った方がいいですか?
カメラの仕様書によると消費電流は150mA以下とのことです。

ちなみに純正マッキンですが自分も一度聴いてみたいですね。
オーディオは通販やオクなどで少しづつ買い足して2.1chで組みました。
デッドニング等すべてDIYで行えば10万前後でもHU・フロントSP・ウーファー・アンプ等それなりそろうので
メーカーオプションで買うよりはお得っちゃあお得なんですけど。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:51:46 ID:h46K2Wv50
>>605
程度にもよるがギアオイルでも変わるしマウント&ブッシュ類でも変わる。
ギアオイルは高いがスノコとレッドラインのエステルベースがオヌヌメ
オベロンやオメガは使った事が無いからシラネ
良い物を入れて引っかかり感が変わらなければミッションが駄目。
元々駄目なオイルメーカーもあるぞw

>>606
バックランプでもサービスカプラからリバース取っても同じじゃね?
容量的にどうかは知らんが、どちらから取るにしても
俺ならリレーかまして常時かACC。
面倒ならバックランプから直。
カメラが動作してヒューズが飛ばなきゃいい。
608590:2008/04/03(木) 21:57:11 ID:xq5IsLUM0
>604
安いスピーカー、高いスピーカーと言うか、安物同士、高い物同士でも音は違うよー
コーンの素材とかでも変わってくるし
デッキでも違ってくるよー
バックスとかのオーディオコーナーで聴き比べて、自分の好みの選んだほうがいいかな
店内と車内じゃまた微妙に感じ変わってきちゃうけどね

585では5.1って言ってたけど・・・
まあスピーカーBOXってか、スピーカーの固定の仕方、向きとか重要かな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:56:06 ID:fVlG1dG10
>>572
今更ながら、その運転方法では燃費向上無理

ってつい最近分かったんだけどね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 14:51:20 ID:lMENx9LEO
ちょいとスレチだが皆さん燃費どのくらいなの?
購入当初リッター7Kが今リッター4〜4.5K…orz
街乗りだからと言い聞かせちゃいるがガソリン糞高い御時世に('A`)…

少々遠出(片道100K)高速乗ればリッター12Kにはなるけど…orz
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:31:16 ID:SR+nYmye0
>>610
まだまだ踏み方が荒いんじゃね?
燃費なんて運転しだいで全然変わってくる。
前期GT−VDCだが、町乗り中心でも6は割ったことないぞ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:11:17 ID:eMz9p5tV0
会社往復10km程度だけどリッター7ぐらいは行くよ
今思うとNAでも十分じゃないかって乗り方してる自分がいる・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 17:43:02 ID:rebohSHY0
圧かけなきゃNA並に燃費は伸びるけど、それではNAより遅いからね
貧乏なので頼まれてもターボなんか乗れないがorz
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:06:36 ID:vIqNEmh70
>>607
先日ディーラーにてブッシュ交換と同時に勧められましたのでギアオイルかミッションオイルかと、デフオイルを交換しています。
メーカーは分かりません。
ミッションがダメとは・・・
>>608
そうか、ウーハー2つじゃ5.1にはならないのか。
>>609
満タン給油してから350km超えました><
まだ余裕あります。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:46:42 ID:xFdjjJdS0
>>614
どうせ純正でしょ。
純正や安物オイルでガリガリ鳴る、入り難いなんて状態でも
良いオイルを使えばかなり治まる。
多少ガリっと感触あってもスコッと入る。
表現的にはおかしいが、そこまで変わる。

ミッションオイルとデフオイルは物が一緒で総称がギアオイル。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:14:22 ID:D6ao/lVr0
10万km越えの方ちょっと試して欲しいんだけど。。。

【ニトロ禁止】ガソリン添加剤13本目【効果微妙】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198852356/

ここにあるように、2本連続投入後、オイル・エレ交換してインプレ+燃費の違いのウンチクをお願いします。

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:19:50 ID:Y3u3Iw080
>>602

ってかエアフィルターとか交換してる??

目詰まりしてじゃね?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:39:22 ID:vIqNEmh70
>>615
ありがとう、ディーラーか量販店に相談してみる。
バックも入れにくいんだ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:57:48 ID:+RWR4Xtq0
>>614
5.1は、フロント、リアの左右の4つと、センターの1つのスピーカー、サブウーハーが1個で5.1になるお(・ω・ )
スピーカ5つと、サブウーハーの0.1で5.1
なんで0.1かは知らないから、>>608にでも聞いてくれ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:10:03 ID:QP0U1yqWO
フルレンジではなく
低域のみ担当するから0.1と表記される
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:31:46 ID:hhCAEitM0
>>618
単純にシンクロ逝ってそうな感じですね。
ダブルクラッチ(死語?)でも同じような症状なのでしょうか。
油は延命効果はあっても根治には至りませんから、
ちゃんとディーラーで見て貰った方が良さそうな感じです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:52:13 ID:Y7WdaBAkO
>>614

どうせなら7.1にしちゃえ!なんて車には無理か・・
623608:2008/04/05(土) 01:22:52 ID:R2nsSi6N0
やっとこさ晩飯タイムだ・・・

>>619 >>620の通りです

まあ余談だけど、厳密に言うと、別にウーファーが2つでもいいんだけど、それは再生する部屋の大きさで変わってくるさ
例えば家庭の部屋でなら、電気屋で売ってるシアターセットでも問題ないけど、それで体育館でとかになると、室内をカバーする
キャパがないのよ。だからスピーカーを大きくしたりするんだけど、大きさにも限界があるから、数を増やして対応したりするさ
基本的に、家庭用とか、車載用の(←あるのかわからないけど)5.1のサラウンドセットって、メーカーがバランス考えて作ってるから
無駄に、ウーファー足したり、デカイの入れると、低音ばかりで全体のバランスが悪くなるさ。
逆に、大黒とかにいる、オーディオ族?みたいに車外にガンガン鳴らしたい場合は都合いいかもしれないけど・・・

最初にメーカーから出てるセットのシステム組んで、足りなかったら変えてみたりとかの方が、音質こだわるならいいかもよ
セットのウーファーをキッチリ100の力を出させてバランス取るか、キャパの高いウーファーに変えて、20くらいの力に抑えてバランス取るか・・・
多分、前者の方が簡単だと思うよ
まあ、バランス考えないで低音がほしいとか、詳しいショップとかに任しちゃえば平気だと思うけどね^^;
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 06:18:53 ID:G9HqYJkq0
>>621
>油は延命効果はあっても根治には至りませんから、
>ちゃんとディーラーで見て貰った方が良さそうな感じです。
ディーラーじゃエンジンやミッションをバラして
まともに組めるメカは一握りの人間しかおらんだろうな。
みて貰ってもオイルやブッシュマウント類の交換
挙句にAssy交換と言われるだけ。
O/Hや交換される前に、その費用分として良いオイルを入れて
延命処置になり気持ち良く乗れるなら安いもんだ。

そもそも変速時のショックを改善させるのに、ギアオイルを
換えて様子を見てくださいなんてヘボメカを信用出来るかw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 11:34:01 ID:GxmNBe170
仲のいい車屋で買ったら
B4エンブレムの下にその車屋のステッカー
&ウォシャー液が空で納車されますた。萎えた。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 12:43:46 ID:mU/NTkpf0
車屋に事前に伝えてねぇお前が悪いんだろが
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 15:50:16 ID:YpdWQPLE0
水道水でも入れてありゃごまかせるのにな、それもしないなんて相当な手抜きだね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:34:10 ID:3N81PrIG0
>>619-624
皆さん素人の馬鹿らしい質問に答えていただきありがとうございます。
まずはミッションの整備をしたいと思います。
ギアオイルの交換ですが、SAB等でも出来ますか?
ディーラーとどちらの方がいいです?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:43:56 ID:3N81PrIG0
MT歴1ヵ月なのにまだ変速する度に焦る。
坂道発信はでっどおああらいぶだお(´・ω・`)・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:05:41 ID:G9HqYJkq0
>>628
量販店こそアタリとハズレが大きいからな。
ミッションにオイル入れる時にタービン付近に垂らしてそのまま・・・
なんてレベルの低過ぎる奴もいるからな。
俺は自分で出来るから他人に頼んだ事は無いが、やるならディーラー持込み。
まだ安心出来るし何かあれば責任問題もハッキリするだろう。
交換まで含めるにしても肝心なのは物があるかどうか。
オベロン・オメガ・レッドライン・スノコなんて置いてある所が限られる。
置いてある所を探す事から。

個人的にスノコならブリル75w-90、レッドラインはライトスポーツ75wかな。
街乗りなら全然余裕だね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:09:36 ID:3N81PrIG0
>>630
お勧め等ありますか?
10年式GT-B MT 140000kmです。
1速もたまに固くて入りにくいのですが、もたもたしているとクラクションを鳴らされてしまうので、力任せに入れる時もありますが、やはりこれもミッションに支障ありますか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 19:53:08 ID:X1ORzzcj0
>>631
2->1と入れてみ、スコッと入るから
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:50:59 ID:G9HqYJkq0
>>631
>>630を良く読め。
俺に謝れ(´・ω・`)

そしてsageろ。
メールの所にsageと入れるんだ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:09:03 ID:SuwXiK/f0
>>631
普通にラリー屋で入れればいいじゃん。チョイと高いかも知れないけど。
んで14万も乗ってればシンクロがガタガタだと思うぞ、
前オーナーがタクシードライバーでもない限りw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:21:53 ID:zHJmbR7IO
助手席のコンソールあたりから変な音がするようになった。。
『ブルブル』と。
現在86000キロBH-D型のアカブリです上の方で140000キロとかすごいね〜
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:22:33 ID:IysiauTYO
RSKのD型MTに乗っているのですがクラッチ操作のミスでエンストした際にすぐにエンジンがかからないのは仕様ですか?
友人の乗っているRSKのB型MTはすぐにかかるそうなのですが・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:22:46 ID:3N81PrIG0
>>632
明日試してみます。
>>633
ごめんなさい。
この中でどれがいいか知りたかったんです><
>>634
ラリー屋とはなんですか?
チューニングのお店です?
シンクロ・・・
>>635
私も本当は2002鰤が欲しかったんです><
鰤はサンルーフ装着車は無いのですか?
私のはA型過走行のポンコツです。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:52:26 ID:gYZ+Xy2Y0
180000km越えましたが何か?
今年は20万キロ越えるな・・・・確実に。

それ以上乗ってる人っているんだろうか。
639606:2008/04/06(日) 03:21:22 ID:7Suwb6Io0
>606
今さらですがサンクス。
リレーかまそうかと思いましたが
常時かACCを引っ張ってくるのが面倒なんでバックランプから直でとりました。
電気容量も問題ないみたい。

つけてて思ったんだけどBE/BHって純正でバックカメラないのかな?
ガーニッシュの下に設置するとかなり目立ってアレなんでガーニッシュ加工して
カメラ埋め込んじゃったけど普通は本体もろ出しで取り付けるんだろうか…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 09:47:39 ID:qzlIJPiGO
関東以北でゼロヨン開催しとるトコ知らない?500PSオーバーのB4!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:33:57 ID:wWyizzas0
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:34:57 ID:wWyizzas0
グハッ 安価ミスった

西仙台ハイランドから西が取れてたんだね。知らなかったよ(・ω・)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:49:11 ID:JqZO9Qvf0
>>639
D型のアクセサリーカタログにバックカメラ載っていました。
100000円するそうです(´・ω・`)
644639:2008/04/06(日) 21:39:50 ID:7Suwb6Io0
>>643
10万ですか…
本当はカメラいらなかったんだけど中国製で1500円の安いの手に入れたんで
遊び半分でつけてみただけなんですが純正と比べると60個買ってもおつりきますねw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:18:28 ID:DNccvUHY0
関西でBHの250Tの部品取り車知ってたら教えてください。
内装のほぼすべてがほしいのです。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:57:28 ID:3l9bcRn/0
>>645
今はリサイクルの関係もあって下手な所で部品取り車は難しい。
ヤフオクに出ている業者等に問い合わせしたりするか
残りの処分に困るが金融車を狙う。
ボディの処分には相当困るから事故車しか無いが。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:09:14 ID:JqZO9Qvf0
>>644
今OPカタログを見ました所、リヤゲートアウターハンドルの脇に装着される様です。
写真を見た限りでは綺麗に収まっておりますが・・・
もしかすると取付用のスペースがあるのかもしれません。
私もその内HDDナビを取付と同時にリヤカメラも装着を考えております。
レポ待ってます。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:10:32 ID:JqZO9Qvf0
>>646
私も鰤2002の内外部品すべて欲しいんです><
まず無さそうですが・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 09:23:32 ID:BcC3DHqa0
BEBHはノーマルコンピュータが糞だってことだ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 09:56:45 ID:YlsbpdbF0
アップガレージに赤鰤2002のバンパーがあったっけな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:44:28 ID:CW95w7FK0
>>650
いくらですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:45:41 ID:CW95w7FK0
フル鰤仕様にしたいです。
このクルマに金融車なんて無さそうです。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 15:07:09 ID:LzVOr31N0
A型ではエアコンパネル操作するとピッって操作音鳴ってたけどD型では鳴らなくなりました?
スタンドでバイトしてるんだけど洗車の時にお客さんのD型動かしてたら音出ない事に気が付いた
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:01:32 ID:Uw2ZBV0zO
>>652
金融車ってもローンだけじゃなく税金の滞納もあるからな。
処分は本当に大変。
個人でガラになったボディを片付けるとなると厳しい。
そうそう滅多に出る様な物でも無いしな。
事故車のまるごとでも金融車でもタイミング。
無ければ諦めて1点毎買い求めるか、セットで買うから安くしろと交渉するしかない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:11:50 ID:yaq7Byf30
関西なら京都の八幡のポンコツじゃだめか?
あそこならBHだけでも常時5台くらいは置いてそうだがw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:56:16 ID:SOeDvzEXO
BHB型車のポジションが切れたのですが、
どのように交換するのですか?
手を入れようにも、狭すぎて・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:36:33 ID:o4ZI3+HNO
ヘッドライトユニット外さなきゃダメだよ。少しこつがいる。
つーか散々×100ガイシュツ事項だぜ、次からテンプレに入れるかぁ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:32:27 ID:G/K8uAf90
>>656
バンパー下か脇からフェンダライナをめくって手を突っ込む。

ゴメソ
俺は社外バンスポでダクトから手を突っ込んで換えたw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:34:59 ID:yoFbQx2c0
頭悪いのはわかるが、バンスポねーだろバンスポはwww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:09:03 ID:zbfenBpV0
八幡は知ってるけど、あんなところようはいっていけん^^;
入ったことはあるけど、ほぼ門前払いされた。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:40:40 ID:I1ieoOyQ0
>>653
D型の前期までは音が出ますね。
中期か後期になてから、音が出なくなりました。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:31:22 ID:YahBsyMG0
>653
ってか、客の車勝手に操作するなよww
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:39:42 ID:V95iQ3wf0
>>653
ヲィ、おまぃのところで洗車するまで、鳴ってたんぞ!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:00:31 ID:XbkIu5PT0
カーショップでちょっとした作業でクルマ預けたりすると
エアコンつけてなかったのにつけられてたり、ガンガン鳴ってたオーディオを消されて
帰ってくることはよくあるけどね。

別にエアコン使うなとは言わないけど、いい気はしないから
エアコンつけたら返す時は消せばいいのにって思う。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:18:01 ID:kEC/gQcv0
今さっきの話なんだがアイドリング時の回転数が200〜300になった
止まるかと思ったわ
何が原因なんでしょうかね・・?
12年式レガシィワゴン5MT BH乗り 走行距離約43000kです

 
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:03:59 ID:9xc/PCzOO
>>665 エアーフローセンサーか、O2センサーが怪しいかな?どちらも交換経験あります。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:41:07 ID:4oClgJSm0
ちょっと教えてほしいのだが、
リアのブレーキローター交換って、フロントと比較して難しい??
キャリパサポート外さないと、ローターも外れないよね?

整備解説書によると“リンクRの外側ナットを外す”とか書いてあって
フロントより面倒臭いカンジがするのだが...。
コツとかポイントとかあれば教えて下さい。

(あ、一応フロントは問題なく交換できるくらいの道具とスキル(?)は持ってます)
よろしくお願いします。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 07:03:03 ID:9XV4lYw/0
>>667
>一応フロントは問題なく交換できるくらいの道具とスキル(?)は持ってます
自分で見て判断すると言うスキルは持って無いのかね?
人に判断を求める事じゃないよ。
難しいかどうかは判断と手持ち工具の量。
最低限の工具で出来ちゃうかもしれないが、最低限ではどうにもならない事もある。
スキルも同じ。
669653:2008/04/08(火) 08:24:33 ID:Ldt4Boye0
>>661
なるほど、いつの間にか仕様変更されてたんですね。
なんで鳴らなくしちゃったんだろ…
>>662
このお客さん常連さんなんだけど超寒がりみたいでいつも暖房がMAXの上A/CもわざわざOFFに
してるから洗車で移動しようと車に乗り込んだ瞬間に眼鏡が曇って前が見えんwwwwwww
>>663
あるあるwwwwwwwww
こないだ洗車に来た客が「ここで洗車してもらったらサンルーフから雨漏りするようになった」って怒鳴り込んできた
車はエスティマだったんだけど寺へ持ち込んで調べてもらったらお約束の排水口がつまってただけだった
それをお客に話すと「金取って洗車するプロならそこまで洗うのがスジだろ」と来たwwww
サンルーフ車には良くある事だと詳しく説明しても「良くあると分かってんならなんで確認しないんだ」とかもうねw
>>664
作業後は極力A/C等元の状態にしてるけどオーディオは誘導とか周りの音が聞こえなくて危険だからボリューム絞っとく
それにあまりズンドコされると近所から苦情来るしね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 10:23:29 ID:X3OM79UJ0
>>664
オーディオは作業依頼するときは消しておけよw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:26:55 ID:fCSXx8wV0
エクストラSというギアオイルはイイものですか?
ディーラーで交換してもらったのですが。

1速・3速・Rの入りがたまに悪いので、これが安物であれば>>630に教えていただいた高級な物に替えてもらおうと思うんです。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:35:24 ID:cKxZy8vXO
ミッションオイル、リアのデフオイル交換って大体いくらぐらいしますか?
最近ギアの入りが悪い時があるから変えてもらおうと思うんだけど
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:02:33 ID:fCSXx8wV0
>>672
請求書を見ました所、漏れのは工賃込7480円です。
ギアオイル3100円、Rデフオイル630円、MTオイル交換3750円(工賃?)と書いてあります。
674665:2008/04/08(火) 14:04:35 ID:BPJd2dy4O
>>666 なるほど 寺行きだなぁ…
ついでに今朝出勤時の走行中
アクセルふんでも回転数が上がらず
不安定な加速になってしまった
後続が詰まりそうなのでクラッチ切ってアクセル踏んで
4〜5000回転でクラッチ繋げて走ってた

夕べより酷い('A`)…
寺今日休みなんだよなぁ…orz
こんな経験あるかたいないですか?
表現がきちんと伝わらない文ですまんが原因の予測おながいします;;
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 16:54:26 ID:sMJs3uicO
>>671
純正は所詮純正。
性能を求めたら社外。

>>674
同じ様な・似た様な経験と聞くべきではない。
勘違い回答をする奴が出てくるし、要因は多数考えられる。
低速でフケないとなればバルタイのズレも考えられない事も無いが
BE/BHからタイベルのコマ飛びの対策は取られているから
センサー系不具合だろう。
似た様な症状が出ても要因が異なる事もあるからケースバイケース。
自分で解らなければ聞いて不安を自ら煽るよりディーラーに全て任せるべき。
素人が横から無駄な事を言うべきでは無い。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:49:58 ID:V3U2f1YqO
まさにオマエモナー
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:56:29 ID:cKxZy8vXO
>>673
レスさんくす。それなら1万あれば余裕かな?
せっかくだから良いオイル入れたいけどそうなると1万じゃ足りないか
あとたまに1・2速で加速中にトルクの谷間みたいなのが起きるようになったんだけどなんだろ?
2〜3千回転中に起きるからセカンダリへの切り替わりでもない、、タービンブローの前兆だったらガクブルだorz
長文失礼しました
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:03:55 ID:NSe5/sQz0
A型BE5 RSK ATに乗っているのですが、C/D型のブラックフェイスメータに換装することは可能でしょうか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:14:20 ID:jjz5S8+G0
>>678
可能。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:21:23 ID:RZk/NJJtO
>>678

交換はデーラーでね。
自分でやったら距離不明になります。当然売るときは金額大幅ダウンになります。注意してね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:29:31 ID:UsMmr+b20
寺って休みあるの?住職が病気とかですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:43:16 ID:NSe5/sQz0
>>679 680
早速のご回答ありがとうございました。
燃料メーターが壊れてディーラーで交換しないとだめって言われたので交換はディーラーでやってもらいます。
下取りはもうあきらめてますので後期型のにしようと思います。
燃料メーター壊れてると精神上よくないので・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:31:53 ID:fHTMdJW20
うちのも壊れてるけどそのまま乗ってる
フロート(?)が壊れてるとかで直すとなると結構掛かるらしいのでそのままにしてる
トリップメーターで大体の残燃料わかるし、警告灯は点くのでガス欠の心配無いし
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:19:13 ID:6IMNE0e2O
>>681
月曜日。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:54:35 ID:6IMNE0e2O
お客様感謝デー告知ゆうメール
キタ━━(゚∀゚)━━!!!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:12:15 ID:Hjd408ta0
>>685
今週末は仕事だ。
レガ末期なので売り尽くしとか、7人糊とか面白そうだな。

んなわけで、リザーバータンクの上限より2cmほど上なんだが、放置プレー可?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:28:30 ID:6IMNE0e2O
>>686
へ?
クーラントかP/Sフルードの事?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:23:58 ID:eInaY3XH0
いやいや。
ここは大穴でウオッシャータンクの線でw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 06:21:54 ID:H1azz/EA0
>>687
スマン、クーラント
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 07:36:59 ID:TgtDeiYbO
ここ半年くらいでリモコンドアロックの感度がわるくなりますた。
電池変えてもダメですた。
似たような症状で、改善された方いますか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:23:46 ID:+WLtiAfxO
つ 接触不良

電池の電極部分を綺麗にしてみ。
出力上げる事は無理だが、受信ユニットのアンテナの性能を上げてる奴もいるらしい。
理論的にも良い方法でもあるが、問題は技術。
電気的知識の他に無線(アンテナ)の知識も必要。
とかいいつつ、結構適当な仕様でも感度が上がるけどな。

反応が悪い時は諦める俺。
調子良い時は結構離れてても反応しやがるくせに…ツンデレktkr
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:35:22 ID:TgtDeiYbO
>>690です。
即レスありがとうございます。
さっそく試してみまつ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 11:17:58 ID:/Q3/WSHzO
>>689
放置おk。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 01:35:12 ID:AneHL4GV0
空気圧について質問

みなさん高速に乗るときなんかはどれくらいにしていますか?(普段町乗りでも)
自分は高めが好みなので2.4くらいなのですが、BHで215 45 17 ですと
どれくらいまで圧を高く入れられるのかな…


695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:24:33 ID:ydqxJMYjO
>>694
私は窒素を2.7程入れてる
最高で3.0位までは耐えられるはず
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:11:01 ID:3eSWz+Mp0
>>694
漏れは、街乗り、高速関係なく2.5
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:39:50 ID:vb1bMVWo0
ナンカンなんで2,8入れてます
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:30:53 ID:heUeeG8/0
ID記念パピコ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:46:51 ID:X/BTjfu70
>>698
ナイスID!!
サミットですか(*゚∀゚)=3ハァハァ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:44:27 ID:ji9oRGjv0

【四輪】スバル、水平対向エンジン搭載の小型FRスポーツを開発と発表[4/11]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207913726/
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:53:37 ID:AoLkvlMl0
その前が コジマヨシオだが
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:35:14 ID:R5ZJ1UAoO
小島はネタ切れしますた。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:45:15 ID:UJGnNuHs0
むむっ、アイドリングが不安定だ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:46:39 ID:UJGnNuHs0
ボクサーエンジンはドコドコ言うしこんなものかな(´・ω・`)?
アメ車V8OHVの様な不規則な感じ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:21:32 ID:S8eAUDM50
全然そんなものではないですよ。
止まる前にデーラーへGO!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:10:23 ID:cm2HFjCnO
>>401さん、まだ見てるかな?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:02:57 ID:UJGnNuHs0
>>705
(´ω`)・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:39:14 ID:iOAztoDO0
お客様感謝デーって・・・


今日電気系でのトラブルがありDラーに飛び込んだのだが…
「今日はお客様感謝デー」なので一般修理はできません

で帰されました

お客様感謝デーってなに…?

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:00:25 ID:HPP5Lbvi0
お客様感謝デーってなに?
と書きましたがお客様感謝デーの内容自体はわかります

しかしお客様感謝デーだからといって何も対応せず帰すなんて初めてです

その後地元(とはいっても距離にして20km)のDラーに電話して対応を乞うた時、
○○店で門前払い??されてと言ったらそのようなことはありえないのですが・・・
申し訳ありませんでしたと丁寧に謝ってくれ、適切な考えられる対応を電話越しに教えてくれました。


そのおかげもあって用が済んでから洗車場で配線の見直しをしたところ解決はしましたが
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:05:05 ID:myAmtO2V0
>>708
気持ちはわかるが、dラーも忙しいんだって。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:12:14 ID:8os56oR80
無料点検でピットが混んでるからだろうが、そのせいで不具合の対策もできないんじゃ本末転倒だよな。
712709:2008/04/13(日) 00:23:49 ID:HPP5Lbvi0
>>710
確かに
自分は今日がお客様感謝デーとは知らずに行き、外から見てやけに混んでるなぁ
申し訳ないなぁという気持ちで入ったわけです。店内はにぎやかでしたが営業マンは
手空きの人が居る感じで私が店内に入ったときに出迎えに来たり…
「一般修理」である事がわかるや否や「今出来ないので月曜に来てください」と

ライトOFFにしてもライトが点く状態だったので今すぐに直さないと危険極まりないという
トラブルではないにしろ、少しでもチェックしてくれても良いのはないでしょうか?

こちらは忙しそうなのであらかじめハンドル下の内装を取って配線むき出しになる状態にまで
して行ったのに…。このトラブルの原因は前日に配線の見直しをした際の自分の凡ミス(イルミ電源
の交錯)だったので自分の責任ではあるのですが…。

713709:2008/04/13(日) 00:28:09 ID:HPP5Lbvi0
>>711
そのとおりだと思います
なにが「お客様感謝」デーだ!と思ってしまいました

普段、別にクレーマー体質でもないし、スバルは対応がどこも良く、人にも勧めていた
くらいなので今回の件がとてもショックで…。少々粘着質な書き込みになってすみません。

結局は自分のミスだったわけですが、たった5分でも配線(オプションコネクタ周辺)を見て
くれればその時点で直ったと思います。


最初から自分でやれば良かったのですがそのDラーに嫁の実家があり、用で呼ばれて
自宅を出発してから気づき、約束の時間が迫っていた為洗車場などに寄って原因をあれこれ
探すよりもDラーに行ったほうが早いかなと判断してそのDラーに寄った訳です


714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:57:28 ID:VW9UDVff0
クソ忙しい時にDIYの凡ミスの尻ぬぐいを要求されるディーラーも大変だな
確かに対応は良くないとは思うがね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 06:44:49 ID:myAmtO2V0
>>HPP5Lbvi0
ライトチェックなら感謝デーで見てくれるんじゃない?

>>こちらは忙しそうなのであらかじめハンドル下の内装を取って配線むき出しになる状態にまで
して行ったのに…。

これは自分の成行上の都合


言いたいことも気持ちもわかる。だがdラーいじめたら今度見てもらうとき気不味い。

次行く時に「先日の感謝デーの時忙しそうで。。。」といって持っていけば最速で見てもらえると思うぞ。
dらーは上手に使い、上手に利用しないと。



感謝デー行きたいけど、今日も仕事だ。逝ってくるわ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 09:24:52 ID:JFZRLlhIO
今までの担当の人が外れちゃってDラー行きにくいよ
あと関係ないけどリモコンキーの極上のネジってホームセンターとかで売ってる?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 09:25:28 ID:O1XCF5y50
ショップでもそういうのあるけどその日はオイル交換位の軽作業と後日の作業予約だけだよ。
やきそばとかの屋台や接客で忙しかったんじゃないか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:45:23 ID:jC3sB8BI0
Dラーの事情も理解できるが
他のメーカーのDラーに比べて対応が悪いのは俺も感じる
それでも10年ぐらい前からはかなり変わってきてるがなw
719709:2008/04/13(日) 16:36:24 ID:HPP5Lbvi0
先ほどスバルお客様相談室に連絡

状況を全て話した結果結論
「お客様感謝デー」とはいえ急なトラブルでも対応すべきで多忙時でもなんらかの
対応は施すスタンスで各営業所はやっている

当然です

今回はあまりに冷たい対応だったので該当営業所に指導し、後日報告をするとの事


720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 17:12:05 ID:AKmJH2C60
Dの対応は良くないが、
DIYは自己責任なので今後は気をつけて配線チェックしようよ。

客相に連絡したみたいだが、
自分のミスを棚に上げてクレーマまがいのことはしない方が良いと思う。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 17:20:48 ID:BCyRWqCP0
>>720
自らの首を絞める良い事例だよな。


営業担当さんが課長代行から店長に昇格したそうだ。
同時に一部の顧客を他の営業に振り分けたが、コアな客層のみ
自分の手元に残したらしい。
俺もコアな客の一人としてw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 17:42:18 ID:jqA1GIu30
>あと関係ないけどリモコンキーの極上のネジってホームセンターとかで売ってる?

俺のリモコンもネジなめてるので交換したい。
これだけでデラへいくのも。。。誰か適合サイズを教えて。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 17:44:43 ID:1t1Ad8fZ0
ずいぶんDラー擁護が多いんだな。Dラーマン紛れてるのか?w
DIYの尻拭い頼むのが内心嫌がられるのは分かるけど、
客商売としては笑顔で受けなきゃあかんレベル。クレームでもなんでもない。
スバルなら「以降気をつけるように」だろうが、トヨタなら始末書・本社呼び出しだろうね。
考えられない。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 17:57:10 ID:oxAkSBLvO
いつまでもグチグチ言って立派なクレーマー体質だな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:11:10 ID:3d+czlnA0
客相担当も紛れ込んでいるようだ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:16:00 ID:pEjf7baJ0
BH-5D
今日2回目の車検見積もりして来た(切れまであと2週間・走行4.2万)
なんやらオイル漏れとの事で、リビルトEGに交換するという
過去ログ見ろっていわれそうだが、それって結構あることでしょうか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:25:42 ID:EYTaUxQYO
昨日、お客様感謝デーとは知らずに、ちょっとした用事でDに行ったんだが、くじを引かせてくれるわけでもなく10ポイントチェックをしてくれるわけでもなくあっさり帰された…。

確かに、そこのDで買ったわけぢゃないんだが、スバル車に乗ってるんだから「点検しましょうか?」の一言位はあってもいいんぢゃなかろうか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:32:06 ID:jtf7QUsB0
点検してもらって良いですか?
の一言が言えない小心者w
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:41:58 ID:1t1Ad8fZ0
これはクレーマーだww
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:44:28 ID:5wTuIb570
>>726
無料?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:09:59 ID:myAmtO2V0
客の言う「サービス」は受け手にとっては「わがまま」である。

>>727
招待郵便無しでdラーで聞いたけど、購入店でなくても点検可能だし、アンケート答えたら次回から
郵便も届くって。。。3−4回感謝デーでアンケート答えたけど、4回目くらいでようやく届いた。
dラーで「買わなきゃダメ?」と聞いたら「んな事はない」と。
まぁ、その後購入したから問題ないけど。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:21:35 ID:pEjf7baJ0
>>730
はい、サービスの人から話して来ました
ちなみに自分は殆ど乗らず、嫁がプラプラ乗る程度で
セカンダリーは、まず回らない乗り方です
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:32:02 ID:VW9UDVff0
>>720
と言うか>>709は既に立派なクレーマーだと思うが。
ディーラー擁護したいって訳でもないが同情しちまうな。
DIYが自己責任って事もろくに理解せずにグチグチ文句言って
ウザいったらありゃしねぇ。
これ以上愚痴垂れるなら金輪際DIYなんてするな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:52:46 ID:zaerxZrA0
どうでもいいけど、1本くらい電話かけてから行ったらどうすか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:17:06 ID:MWmLh+iqO
>>723
ここには前からヌバルの犬が常駐してる。
何故車が売れないのか自分らの無能さに気付かずここでストレス発散。
益々イメージダウン客離れで軽撤退オメ
販社リストラがはじまり今以上にサービス残業だな。
まぁ頑張れや。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:47:32 ID:MiJ6P36SO
つーかよ。この際DIYの尻拭いとか関係ないだろどう考えても。
困ってる客を門前払いにした。それ以上でも以下でもない。上場企業の看板掲げてやってる会社のやる事じゃない。

…とか言いつつ、みんな見事に釣られたという線も捨てがたいが
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:19:30 ID:+CbqtdKj0
しかもヌバルの犬複数いるよな

客センに電話した後デラ行ってみ
いつもは表に出てこない店長ら連なって出てきて「こいつか客センに電話した糞は」って見に来るから
故障多いが良い車造ってるのに・・・
デラが台無しにしてるよな
738さげ:2008/04/13(日) 22:29:46 ID:M49x4u5K0
はぁ〜
BH5GTBA型AT買うからみんなよろしくぅ
前乗ってたBG5GTBリミテッドに散々泣かされたけど…
白煙シフトショックリアデフ逝き
故障しませんように
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:41:02 ID:VW9UDVff0
>>736
待て、確かにディーラーの対応には問題があるし是正されるべきだが
だからと言って>>709に問題がないかというと大ありな訳で、それとこれとは別の話。
DIYやるなら不具合が出た時はノーマルに戻す覚悟で徹底的に見直すべき。
トラブルの解消まで全部込みでのDo It Yourselfだ。
特に電装系は最悪車両火災に繋がる危険性もあるんだから
自分で面倒見切れない奴は手を出すべきじゃない。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:43:43 ID:EYTaUxQYO
>>728
おっしゃる通り小心者ですわ

しかし、お客様に感謝する日なら客に言わせちゃいかんと思うんだが…。

あ…これをクレーマーって言うのか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:07:40 ID:H6fqT8mR0
社員工作員のうじゃうじゃなスレですね(笑)

理由云々は抜きにして不調という現象に対して門前払いという事実はアウトかと・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:30:09 ID:N094E9+60
クレーマーだろうがなんだろうが自社製車に乗っていて
トラブルで困っていユーザーが居るのに門前払いは人間として言語道断だな。

こんなんじゃヨタが入って良い面も出るな。

漏れがヨタ車に乗ってた時、何故かパワーウインド動かなくなって
出先近くのデラに飛び込んだら簡単にチェックしますつーて
5分程度でカプラー緩み発見、再接続の上、きしみ音の油差しまでしてくれたぞ。
新車が買える時になったら此処で買おうと思ったYo
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:06:01 ID:bWZCkojA0
>>742
まあ、お客様は神様じゃないってことさ。
トラブルで困ってる人でも色々あるだろ?
ノーマルでいじった形跡無さそうなのにトラブればどこのディーラーだって親切さ。
DIYやっていじり倒してる形跡あったり普段からサービスと良好な関係を
築けない人は嫌われて当然だと思うぞ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:35:44 ID:H6fqT8mR0
>>743
まず調べた上で自己責任なトラブルならまだしもろくに検査もしないではいで直してね〜はどう考えてもおかしい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 02:34:08 ID:bWZCkojA0
>>744
まあ、そーゆーことですな。
何であろうと自分でいじった故障でディーラーが見てくれなかったからクレーム
入れるってのもおかしいわな。
極端に言えば車ぶつけてこんな車作ったスバルが悪いって言ってるのとたいして変わらないw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 02:44:12 ID:H6fqT8mR0
>>745
はあ?
744はかなり日本語おかしかったな、書き直すわ
調べた上で、自己責任のトラブルとわかったなら本人に直し方をアドバイスするべき
ディーラーも簡単な事を調べもしないで はい出直してね〜というのはおかしいという意
ぶつけてスバルが悪いなんて言うのはは次元が違うwたいして変わらなくない
DIYが悪!というのは明らかにおかしい。そりゃ明らかに法令違反な改造は別だが
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 02:49:43 ID:QYxXfJQe0
>>733
DIYをしているみなさん、このレスを100万回読んだ上で行ってください。

デラも「DIYしたくるまなんてもうしらねー」って言ってるわけじゃないみたいだから
こんな対応でもしょうがないだろ?
普通、電化製品ならDIYどころか裏蓋開けた時点で保証無くなる場合もあるでしょ。

この手のトラブル対応のサービスに工数を割いた結果、一般の客や、DIYはきっちり
自分でやってる人にそのコスト負担のしわ寄せがくる方が問題じゃないの?

最近こんな人多いのか?
昔だったらあの家はおかしいって地域から浮いてたような「モンスターペアレント」
がうちの子のクラスに何人もいるし・・・

ただ、↓の対応についてはデラが悪いと思う。
「今日はお客様感謝デーなので一般修理はできません」
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:07:36 ID:N094E9+60
最終的に簡単なチェックもしないで

 「お客様感謝デーだから、一般修理は受けない」

これを指示した所長もしくは整備担当責任者が糞でOK?



人間として最低だな。こんな所で車飼う人は可哀想だ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:07:41 ID:bWZCkojA0
>>746
そっちの意味でしたか。

DIYが悪って書いてるわけではありません。
勝手にいじってるんだからテメエでトラブルシューティングぐらいやれよ。
って話です。
ディーラーの保証ってのは「ノーマル状態」に限っての事ですよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:11:24 ID:bWZCkojA0
>>748
その「簡単なチェック」さえやらずに自分でいじって故障だって騒いでるんだろ?
んで、蹴られたからってちょいと調べて解ってるんだからさ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:28:53 ID:H6fqT8mR0
>>749
>>750
あんたその出直して来いの当事者?
今日所長に怒られてカリカリしてんの?ww
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:32:48 ID:bWZCkojA0
>>751
当事者なら、その程度の軽い客なんて覚えてねーよww
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:35:41 ID:H6fqT8mR0
>>752
なんでそんな必死なの?だからよそからスバルユーザーはスバヲタなんて言われるんさ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:36:38 ID:H6fqT8mR0
>>752
重い客ってなんですか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:39:42 ID:N094E9+60
>749
ノーマルでなくとも保証期間外でもデラは客から依頼があればチェックする義務があるんだよ。
メーカーとの販売契約で明記されている筈だよ。
チェックした上でこの部分が違法又は改修に係わっていないから、うちでは出来ないとか説明するのが本筋。

感謝デーだから云々は論外。既に人間性の領域。

藻前やまあヨタの上が入ってチェックされれば再就職組直行って事だな>752もw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:40:01 ID:bWZCkojA0
>>753
いちいち喰いついてるのはオマイさんの方じゃないの?
>>754
文句言わずに理解してくれて金払いがきちんとしてる人。
少なくともこんなスレに来る様な人では無い。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:41:49 ID:H6fqT8mR0
>>756
はいはいそうですか
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:43:17 ID:H6fqT8mR0
>>755
>ノーマルでなくとも保証期間外でもデラは客から依頼があればチェックする義務があるんだよ
>チェックした上でこの部分が違法又は改修に係わっていないから、うちでは出来ないとか説明するのが本筋

そもそもこれさえあれば今回のクレーム?はなかったと思う
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:44:17 ID:bWZCkojA0
>>755
少なくともそんな保証の義務は無い。
明らかに見た目で判断出来る様な改造車は蹴られても不思議では無いな。

感謝デーうんぬんはやんわり断られてるのに気が付いて無いだけじゃないの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:52:53 ID:N094E9+60
>>759
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メーカーからの専売販売契約する時に修理義務が無いディーラーなんか存在するのか?w


だからヨタに乗っ取られるんだよ ('A`)
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:56:09 ID:bWZCkojA0
>>760
ディーラーで買った新車に対してはあるだろ。
>>755の言うような「ノーマルでなくとも保証期間外でも」なんて事は無い。
それだとどこで買ってきたかわからないような中古車やアホみたいな改造した
車両まで面倒見なけりゃならない事になる。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:59:25 ID:H6fqT8mR0
>>761
もうちょっと勉強したら?
その店で買った新車しか面倒見ないなんて聞いたことない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:03:10 ID:bWZCkojA0
>>762
何言ってんの?
中古にしろ新車にしろその店以外で買った車に保証義務なんて無いよ。
同じ系列のディーラーで買ってればそのディーラーに請求出来るってだけだよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:05:15 ID:H6fqT8mR0
>>763
いつから矛先が保証になった訳…?なんで保証に執着しとんの
あんたのいう保証って無料修理の事?一般修理がすべて保証扱いの修理か?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:07:21 ID:N094E9+60
>>763
保証じゃないよ修理義務だよ。メーカーから修理委託されている契約な筈だからね。
違法性が有れば拒否出来るが、そのチェックすら行わないのは契約義務違反になる。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:12:49 ID:bWZCkojA0
>>764
チェックするのはディーラーの義務みたいな話になってるから。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:16:49 ID:bWZCkojA0
>>765
メーカーからは「販売権」が委託されてるだけだろ。
修理に関しては委託されてるなんて聞いた事無いけど?
確かに販売に関してはマージンがあるけど、修理については全て個々の裁量なんだよ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:18:54 ID:N094E9+60
少なくともスバルは専売だろ?ヨタみたいに併売や区分けされてないから当たり前じゃん。

会社に逝って上司と相談してちゃんとメーカーとの契約書読ませて貰え。ちゃんと時間外になw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:23:00 ID:bWZCkojA0
んなわけないじゃん。
上司に相談したぐらいで契約書読めるなら苦労しないよwww
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:23:25 ID:H6fqT8mR0
>>766
チェックは義務っちゅかそれが仕事だろ・・・
ということで>>768の言うように契約書チェックしてこい
所長に怒られたからって凹むなよ 寝ろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:23:36 ID:N094E9+60
>>767
ゆよりヒラかよ ('A`)

藻前の理屈なら中古車飼っってリコール出たら一々群馬まで持っていくのかw

そんな考えだとマジでヨタ上司が来たら首切られるぞ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:23:50 ID:H6fqT8mR0
>>769
契約書なんて相談せんでも読めるだろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:28:14 ID:N094E9+60
>>772
販売部分は金額が乗っている物もあるから難しいかも知れないが
修理保守については金銭的にも読めると思う、つーか普通に読む物だと思っていたw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:28:16 ID:bWZCkojA0
>>771
リコールはディーラーからお金が出るのではなくメーカーから出ますから。
>>772
読めるわけないじゃん。
上司って誰の事言ってるの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:33:04 ID:N094E9+60
>>774
リコールならシャコタン出っ歯の中古車でも入れるのか?
便利なディーラーだな藻前の所はw

漏れの地元じゃないことを望むよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:34:19 ID:H6fqT8mR0
>>773
同じく
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:35:58 ID:bWZCkojA0
>>775
それは先にも書いたはずだが?
見てないのか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:38:45 ID:H6fqT8mR0
>>775
あー言えばこー言う いちいち改造車をDIY車の引き合いに出しなさんな
何にしろ、感謝デーだから不具合チェックを断る事はスバル本部も認めてる間違いなんだから
あんたも認めなさいや
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:39:38 ID:bWZCkojA0
>>773
言ってる意味はわかる。
だが、その保証ってのがメーカーに申請出してなければダメってのは知ってるかい?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:47:04 ID:N094E9+60
>>777
言っておくけどリコールはメーカー自身が認めた不具合で
該当部分は修理する法律上の義務があるんだよ。

これは一般中古車やシャコタン出っ歯でも一緒のこと。
例えば違法改造車と思えても、メーカーが指定した場合はチェック無しに
委託されたディーラーが正当な理由無く拒否することは出来ない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:50:57 ID:bWZCkojA0
>>780
車検に通らないようなシャコタン出っ歯は拒否出来る正当な理由です。
いくら委託されていても違法改造車は嫌われますよ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 05:51:40 ID:09BUrpyjO
うわwwwww完全に当事者紛れこんだな
特に不正改造車を引き合いに出してるバカ、氏んだほうがいいと思うよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 08:53:15 ID:CNrKvb5p0
一部が売り言葉に買い言葉で無意味にヒートアップしてるな。お前ら頭冷やせ。
んで仕切り直すが、俺は>>747に完全同意。
言われてみれば確かにモンスターペアレンツレベルだよな。
ディーラーも悪いが、DIYでしくじってパニクった方も悪い。
しかも落ち着いて見直したら自己解決出来たっつーんだからなんだかな…。
ここは整備修理スレだ。ディーラー糾弾するよりDIYの心構えを再確認する方が実りある話だと思うが。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:36:02 ID:GwhHLZ6HO
思わぬところで思わぬ形で盛り上がってるなw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:30:49 ID:fknFxa4/0
誰にも言わない約束でクレーム対応でエンジン交換してもらった

こんなやつ俺以外にもいるだろ?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:09:01 ID:HpCWx3BM0
>>785
いいなぁ( ^ω^)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:30:15 ID:fknFxa4/0
>>785

解決できない不具合の場合最終的には該当部位を丸ごと交換だろ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:31:55 ID:fknFxa4/0
>>785>>787

自演乙
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:50:38 ID:09BUrpyjO
自演してまで何が言いたかったんだコイツ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:05:02 ID:2tIGPHzu0
安価間違えたのか?
それにしてもひどい自演だな・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:11:12 ID:HpCWx3BM0
どんなクレームで交換してくれるの?
新品エンジンじゃあないよね(´・ω・`)?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:20:41 ID:H6fqT8mR0
なんとダイナミックな自作自演だこと
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:22:08 ID:H6fqT8mR0
やっちまった自演に気づいて急遽>>788を書いてごまかそうとしたかw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:35:34 ID:GBZJ6N3H0
話題変えだなww ・・・という事はこいつもスバル社員か
父ちゃんこんな会社の車買ったなんて情けなくて涙でてくらぁ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:57:53 ID:8OOnaLDZ0
IDをクレームで交換してもらえw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:08:03 ID:CMRejtMG0
たまには自演もしたくなりますね。
わかります。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:26:18 ID:C4w8L0lG0
>>785
dラーのちょっとしたミスが拡大して修理ついでに関係ない部分の板金塗装してもらった。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:26:19 ID:HpCWx3BM0
漏れもリコールで交換したいお(´・ω・`)
壊れてくれ(´・ω・`)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:29:16 ID:C4w8L0lG0
>>797

いいなぁ(゚ε゚)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:31:57 ID:7DHAtGco0
>>798
すでに壊れております。
大変申し訳ありませんが、リコール対象でも無く無償・有償に限らず修理不可能です。
ご両親にご相談ください。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:49:17 ID:lSHcb8z50
10年落ちのデリカでも乗ってろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:39:33 ID:EvxXdm8q0
ただいまこのスレでは自作自演が流行中で御座います
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 05:05:47 ID:riSO4gktO
運転席側のパワーウィンドウが
通常だと一度押すと全開に開いてたのが、10センチ位のところで止まってしまい
閉める時も全部閉めると勝手に5センチ位開いてしまうようなトラブルなんですが
原因はどんなことが考えられるでしょうか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 09:55:17 ID:92yOnI6J0
レス伸びすぎワロタ
悪い意味で
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:08:41 ID:PexrghrxO
セカンダリータービン壊れた…交換面倒だ〜
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:49:35 ID:N3/xZOdp0
15年4月式で2回目の車検終わった。
今回はゲノムも通るし、ウォッシャーノズルのLEDもOkだった。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 17:37:45 ID:0IfyhvdN0
>>800
(´・ω・`)kwsk
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 17:48:21 ID:E08X41H30
BH−A

タペットカバーからのオイル漏れって、修理費いくら位でつか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:54:40 ID:0IfyhvdN0
>>808
先月したけど請求書見ないと分かんない(´・ω・`)
明日クルマんなかで見るお
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:55:13 ID:0IfyhvdN0
>>808
ごめん漏れのは滲みだったお(´・ω・`)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/15(火) 21:40:05 ID:ehaF3nSS0
>>803

BE5C乗りですが、同様の現象が発生しました。
点検ついでにDで見てもらいましたがコンピュータの異常なんでリセットしときました。
様子見てくださいといわれたんだが・・・本当か?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:43:22 ID:Qo0gtLer0
BH5BGTB AT 7.8万Kmです。
今日会社帰りに変速ショックみたいな衝撃が頻発しました。
4速パーシャルで変速してないのに、です。

最初はリアショックがヘタってギャップを拾ってるかと思ったんですけど 
路面が比較的きれいな国道でも出たのでこれはおかしいなと。

特に4速 60Km/h 1500rpmぐらいで巡航しているときに顕著でした。
なんとなく後ろから来る感じはありましたが
先週のタイヤ交換のときにはリアデフマウント問題なさそうでした。

うわーなんなんだろ・・
どなたか同じような症状にかかった方、お分かりになる方
いらっしゃいますか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:52:17 ID:zM6D61jWO
チラ裏すまんが今日乗ろうとしたらパンクしてた。外して原因確かめたら釘踏んでたよ…
明日修理しよ…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:01:07 ID:h8un/KPD0
>>812
センターデフなんじゃね?知らんけど。
電気的な物か機械的な物かは判断出来ないが、A/Tだと電気系も絡んでくる。
駆動トルクが何らかの要因で途切れる→駆動トルクが急激に繋がり衝撃が出る・・・
ってな具合で。
だとするとA/T制御の関係もあって4速だけ顕著に出る可能性も考えられる。
あくまで推測レベル。

ここで聞くよりディーラーに持ち込んで症状を詳しく伝えるんだ。
一時的な物かどうかは判らんが、詳細な説明が出来るんだからディーラーに行けば
対応や対策だけでなく修理も早いだろう。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:16:33 ID:AZReZUhc0
>>812
>814の言う通りだ。漏れもディーラーに聞いた方がいいと思う。
駆動系は壊れる恐れ(止まってしまう)があるから速い方が良い。
デラはお客様感謝デーで変な対応するところ以外でw

現象が再現すれば原因突き止めるのは楽だから修理はしやすい。
時々起こるとかだと大変だが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:16:57 ID:G4R732Xt0
D型のヘッドライトベゼルって何色あってどのグレードがどの色か、わかる人いる?

オレが思っているのは3色で、

淡(シルバー調)・・・ブリッツェン
中(ガンメタ調)・・・ほとんどのカタロググレード
濃(ブラック調)・・・S-エディ

なんだけど、どうだろう?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:36:30 ID:od4or60y0
>>811
深く押してそうなるのなら、スイッチを引いて窓を閉めたままでしばらく上げっぱなしにすると直るかも
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:52:40 ID:Qo0gtLer0
>>814
>>815
ありがとうございます。。傷が浅いうちにデラいってみます。
こないだ感謝デー行って問題無くて浮かれてたのに(´;ω;`)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:58:09 ID:ysoqtanj0
>>811
挟み込み防止機能の誤作動。うちもなりました。
スイッチを引き上げ、一番上に上がったところでしばらく(10秒くらい)そのまま。
それで直った記憶が。。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:29:09 ID:pMmudbLK0
HIDバルブ交換すると光軸が変わったりしますか?
なんか右目が上向いてる気がしてならない。
バックスで交換してもらいました。それとも仕様なんでしょうか?
車に疎いのでエロイ人教えてください。
14年式BHブリッツェンでつ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 12:25:03 ID:f74SeV8eO
取付けが確実ではない、強引に脱着したって事もあれば、レベライザで
上向きになってる場合もあるし明るくなった事で上向きになった気がしてたりして。

気になるなら光軸テスタのある所に行って確認と調整してもらえよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 14:08:51 ID:NfqaLZ+80
バックスに光軸テスターあるかなぁ・・・

俺なら、
「あさっての方向むいてるから、ちゃんとなおせ。じゃなきゃ工賃返せ」
っていうだろうな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 14:17:53 ID:+C27NkDW0
>>822
でもバックスじゃどうせよう直さない罠。
光軸の調整だけなら、車検場の近くですぐに600円〜1000円でやってくれますよ。

>>803/811
挟み込み防止機能の付いてないA型に乗り換えるんだ!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 15:57:58 ID:QK2nfciN0
>>822
最近のカー用品店は腕の良い店と悪い店の差が極端だからあまり行きたくない。
ディーラーか、近所の顔馴染みの整備工場で交換した方がいいよ。
825803:2008/04/16(水) 18:34:09 ID:QXbcTIOeO
>>817,819
レスサンクス
今朝エンジンかけたら正常に直ってました
きっと挟み込み防止の機能の誤作動だったんですね
>>823
だが断るw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 08:26:02 ID:y3l3i4c0O
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:16:43 ID:En5PxCKm0
(´・ω・`)ぬるぽ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:07:15 ID:KmH6cNVJO
>>827
ガッ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:28:45 ID:En5PxCKm0
梅雨までに早く雨漏りを直さなくっちゃ(´・ω・`)
経験者の方いますか?
リアガーニッシュです。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:37:57 ID:En5PxCKm0
リアゲート内部は錆びついていると思った方がいいでしょうか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:57:22 ID:e+W19wEH0
>>829-830
散々既出。
sageろ。
見てみなきゃ判らん。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:39:37 ID:J9ADKrrP0
BE購入記念上げ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:52:31 ID:5hxizUQOO
おめでとう。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:12:19 ID:mnOhH8vH0
いまさら?低所得者層の方?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:19:41 ID:LqxsNYZd0
漏れのように新卒かもしれないお( ^ω^)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:15:20 ID:nbGNw9GB0
>>835
バカの相手しちゃダメ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:01:19 ID:2HeaehfkO
>>836
馬鹿が相手しちゃ駄目


だろ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:49:54 ID:o8uTGsrE0
孫もいるのに先月BEE飼った漏れの立場は・・・








                           確かに低額所得者です。 orz
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:14:26 ID:J9ADKrrP0
>>832です。
まあ所得は多くはないけど、まあ普通の生活はおくれてるわw
今まで新車は買ったことはなく中古を2年〜3年毎に乗り換えてる。

H11年式のRS。走行距離は10万弱。
5、6年前にBGのGT乗ってたんでスバル車は2度目。
前の車がクラウンだっただけにキビキビ走る印象。
安い値段で購入したので2年乗れば御の字のつもり。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:19:17 ID:zjtR/c+Q0
>>838
おっさんガンガレ
漏れもおっさんだがw
孫はいないが、幼女が2人いる
841BH5AGT-BMT ◆ueBH5E8T0U :2008/04/19(土) 23:24:03 ID:TC8oYrS90
明日で約5年乗ったBHともお別れです。ウワーン
今日、ほぼ純正戻し完了。


BP5Dの試乗車あがりに乗り換えます。
…とその前に1週間強の海外出張orz
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:42:47 ID:LqxsNYZd0
>>841
パーツをくだたい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:33:24 ID:GfnaQ+tSO
現行は3リッターの方が出足は強いかと思ったら
両方乗ったらターボの方が明らかに出足から鋭い加速するじゃないか
まぁなによりも現行の気に入らない点は
3リッターとターボ両方ともAT+常時A/C ONなのに
MT+常時A/C OFFの俺のBE5D RSK と燃費が同等もしくは向こうの方がいいと言う事実
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:18:12 ID:/8ZehLOJ0
そりゃターボの方が早いだろ・・・乗り比べた訳じゃないけど
常識で考えてさ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:28:58 ID:GfnaQ+tSO
>>844
そりゃ回せばターボの方が速いのはわかるが
出足では3リッターの方が有利だと思ってたから
意外な結果で驚いた
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:35:59 ID:/8ZehLOJ0
出足でもほんの一瞬遅れる程度で、きっちり回しきったらターボだよ
俺には未だに3lの存在意義が分からん


847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:38:46 ID:/8ZehLOJ0
そうそう俺のBE5C、もうすぐ10万キロなんだが燃費が新車時より良いのはナゼだろ?
オドメーター潰れてるのかな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:46:11 ID:GfnaQ+tSO
>>846
やっぱりターボ凄いなぁ
3リッターの良い所は静かなところじゃない?
エンジンかけた瞬間はいろんな意味で驚いた
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:00:57 ID:/8ZehLOJ0
トヨタ的ってことかな?wまぁそれを望むんならレガじゃなくてもねー・・・

と言いつつ、良く考えたら俺がBE5買った時、実は本命はJZX100だったのを思い出したww
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:08:03 ID:P9uzDlUK0
ターボ(先代)と3L(現行)両方のB4に乗ってるけど、3Lも意外に速いけどやっぱりターボの方が上かな
3Lの出足は正直もっさりしていて重さを感じるんだけど、そこを我慢して
3000〜3500回転からの加速は、先ほどのもっさり感があるだけにかなり気持ちいい

3Lの存在意義は、気持ちのいいフィーリングかな
がさついフィーリングの4気筒ターボ(といっても、普通の4気筒エンジンとは比べるとはるかに上なんだけど)
とは比較にならないくらいフィーリングがいい
おれはストレート6好きなので、ストレート6が国産では絶滅した今、このフラット6以外に
官能的なフィーリングのエンジンが見つからないので、なくなると困るなぁ

燃費はRSKは9キロ、3.0Rは7キロぐらい
2.0iは乗ったこと無いけど、出足だけなら2.0Rが一番いい気がする
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:55:30 ID:+7Nc/nIK0
>>848
現行3Lはジェントルな出足にするために、スロットルの初期開度を抑え目にしてるっぽい
と言われてたよーな
俺乗ったコトないので真偽のほどは知らんが
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:10:57 ID:Dn0A5zF10
何でもジェントルと言えばマイナス面が補えるのかと。。。
マフラー音やサブウーファーも同様。

>>851を批判するつもりはないのであしからず。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:39:16 ID:rNZjsyVX0
>>847
オレのBE5Cは112,000q越え。
燃費はそう変わらんな。
各部のクリアランスが減って抵抗なくエンジンが廻ってるから
いくらか燃費が良くなってるのかしらん。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:46:11 ID:GfnaQ+tSO
>>851
あぁそれあるかも!
何かアクセル踏んでも踏み込みのイメージと加速感が違ってて
あれ?と思って少し踏み増すと一気にグォンって感じで押し出される
分かりにくい表現ですまんorz
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:33:17 ID:uyA5iMt10
旧型3Lの爺だけど、出だしはやっぱりもたつくよ。
踏んだ瞬間の反応はヨタのミニバンの方が速いくらいだw

その分静かさと滑らかさは素晴らしい、常用域では嫌らしいノイズ皆無に近い。
普通タイヤのロードノイズがこれ程気になるとは思わなかった。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 02:27:41 ID:B4l8x7Fl0
BE5A-RSKで現在42,000km
心なしか踏み込み時の加速が悪くなってきた感じがある
タイヤがそろそろ交換時期というのもあるかもしれないが・・
857BH5AGT-BMT ◆ueBH5E8T0U :2008/04/21(月) 02:45:55 ID:alzUCKwp0
>>842

純正戻し…といっても大した事はなくて
・KENWOOD DPX-U099(USBポートつきHU。BPがナビ付のため流用不可)
・スピーカー(流用予定)
・グリル(RFRB) バイオレットブルーマイカ
・Provaのボンネットダンパー(カーボン調)
って感じか。

■今日早起き出来たら外す予定
・S401ハザードスイッチ

■売れるかどうかは抜きにしてヤフオクに出せそうなもの
・KENWOOD DPX-U099
・グリル(RFRB) バイオレットブルーマイカ
・Provaのボンネットダンパー(カーボン調)
・ENDLESS ブレーキパッドSS-M 前後(500kmくらいだけ使用)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 12:23:16 ID:h+zpcNleO
うわぁ…
オーディオ以外は厨が飛び付くwwww
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 12:28:55 ID:P5BJhcXSO
ハザード当たりが食い付きそうだなwww
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 14:43:25 ID:xNUiLVgz0
俺のハザード玉切れしてるから、ついでにS401のにしようかと思ってるとこ
だった…。orz

ボンネットダンパーも欲しくね?必須ではないけど。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 14:47:00 ID:dtvxofv20
>>860
だったらハザードランプだけじゃなく俺のS401を買ってくれだぜ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 14:49:18 ID:dtvxofv20
程度も悪くないし誰か頼むよ
ttp://homepage2.nifty.com/waks/G/GS401t.html
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 15:09:17 ID:Vqw957ws0
>>862
茶色か…微妙だな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 15:48:23 ID:dtvxofv20
WRブルーに全塗装してからの引き渡しになります
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:12:44 ID:izNieTrB0
>>857
まだ乗ってたらグリルを欲しがっただろうなー。 

自分もBHからはずしたパーツがまだ残ってるんだが
ヤフオクやってないのでどうしようもない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 06:21:02 ID:NfAbTtQl0
>>865
ここで晒してみたら?
フリーメールとか使ってさ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:35:20 ID:yP5VrdSY0
鰤羽の白いる?
純正羽の穴+真ん中に穴あけなきゃだけど。
あとはインプの赤キャリ前後、交換して5000も走ってない。
あとBHCの両脇張り出したFリップの白。
送料負担だけでいいよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:54:05 ID:/7h2oNRrO
>>867
インプの赤キャリ前後
是非譲ってください
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:24:19 ID:MCAqIBzQO
>>867
iliorzili.m9あっとgmail.こむ

晒した者勝ち赤キャリ希望
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 13:43:25 ID:/7h2oNRrO
>>867
なら後れ馳せながら晒しときます
良かったら、よろしくお願いします
kouhukunohikigane(アット)xxne.jp
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 15:48:54 ID:r7gmuATYO
赤キャリとリップ譲ってくだされ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 15:53:10 ID:r7gmuATYO
赤キャリとリップ譲ってくだされ!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 17:27:35 ID:CLR3tAWhO
お前ら必死だな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 17:44:40 ID:XyqqyQ+p0
リップは欲しいなぁ。
D型だけど選択肢が無く付くか実験してみたいw
875871:2008/04/22(火) 20:53:50 ID:6Bd9y6Uw0
重複スマソ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:04:14 ID:XyqqyQ+p0
中古RS30乗りの爺さんに教えてくれ。
今日初めてフォグつーのを点けたんだが、暗くて行燈みたいだ。

これって普通のハロゲンなのか?中古なんで取説がない ('A`)
とても潜って確かめる勇気はないし、バルブ交換でどうにかなるなら
自動後退辺りで変えてみようと思う。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:08:33 ID:AHU5I7qc0
あんまり眩しいと、霧んとき乱反射して前見えなくなると思うんだけど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:19:39 ID:2f9wCcFD0
フォグだけ点けて走るわけじゃないだろ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:22:05 ID:XyqqyQ+p0
>>877
了解。昔はHella2000とか使っていたんだ。前車も標準イエローだったが遙かに明るかった。
RS30の光軸はかなり下向きにセットして有るみたい。5m先はヤバイ感じ。
これなら今の倍光量有っても迷惑にならないと思うけどダメかなぁ?

プロジェクターとか言うメンタマランプの性なのか初めてだから判らんw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:00:58 ID:inxyPPPF0
>>879
純正なんてそんなもんだよ。
光軸上げても限界あるからバルブ交換云々よりランプボディさら換える方がいいよ。
純正フォグなんかは大半の車両で下気味の光軸になってる。
純正の取り付け場所に入る良い大きさの物を探してインストールすれば
満足感も高く視認性も上がり大満足とならんかの?

一度でも社外に慣れると純正では役不足に感じるし、下を照らし過ぎだろと。
光量上げても他車に迷惑なだけ。
社外でそこそこの光軸に合わせた方が見えるし迷惑じゃない。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:09:19 ID:IRKYA2cc0
そこでシーマのバルカン砲ですよw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:15:08 ID:XyqqyQ+p0
>>880
そか。
ランプボディ変えるってweb見る限り合いそうなのはないし、
スペースなんて元々無いしなぁ、インプとかならAP(スポット)にするんだがw

まあ、行燈で我慢しろって事か (´・ω・`)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:17:17 ID:rtYdngeS0
ガトリング砲では?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:42:05 ID:YL/c5U2nO
擦り傷多数のトミーカイラバンパーの補修をしたいんだが、ウレタン製。板金屋はやってくれますかね?やはり敬遠される可能性大?因みに割れはないです。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 01:45:35 ID:zqx5kzck0
全然眠くならねえ
お前ら無職と違って明日も仕事なのに
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 03:36:18 ID:fjkSdCPO0
>>884
トミカバンパーってFRPじゃ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 04:40:00 ID:eFsuuNVe0
うおっ争奪戦乗り遅れた
>>867の提案どうなった?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 06:07:38 ID:srMYRLwC0
>>884
金さえ積めば良い。
安くやれってのが困る。
素人判断が一番恐ろしく、チョッととか言ってたので実物を見たら
チョッとじゃねーだろなんてのはいくらでもある。
現物持って相談に逝けよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 01:55:41 ID:ON3I/gRj0
聞きます!
100km巡航で2500回転

普通ですか?
最近やけにエンジンがふけるんです

AT BH5
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 07:09:57 ID:QGXj+Pa40
ATF腐ってんだろ。
頭ん中もな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 09:08:16 ID:SRs6tJGh0
俺のBEもそんなもんだよ、15万越だけどさ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:30:41 ID:uGffJM+wO
俺のBH-Dは2500rpm 120km/h だよ
15万越えの14万でエンジン載せかえてるけど
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:50:19 ID:UL9nWu6t0
>>892
載せ替えにはいくらくらいかかるの?
漏れのも140000kmだお(´・ω・`)
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 13:01:41 ID:bHHL4QQ80
>>892
エンジン載せ替え…詳細キボーン
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 13:11:02 ID:Cpt5BimaO
ギア比が同じなのに、違うのか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 19:32:39 ID:0nn6O/c0O
ライトつけたらフォグランプのスイッチって光ったっけ…?
897892:2008/04/24(木) 19:55:54 ID:uGffJM+wO
載せ替えはデラで
工賃が10マソ弱だったと思います。

エンジンは
同じD型ATのリビルトで20マソ (下ろしたエンジン返送条件付き)
これデラに持ち込みね

合計 30マソぐらい

タービンは1基10マソぐらいだったと思います。(リビルトで左右両方共)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 03:21:38 ID:Mm1lhzqU0
>>896
光ってる
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 11:41:29 ID:3jQMdTMt0
偶然、ブリッツェン 2002の中古を見てスタイリングに
ほれ込んでしまい、購入を検討しているのですが、
維持費が心配です。
また、購入するときに詳しく見て置くべき箇所はありま
すか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 12:16:50 ID:UwVMBf5+0
>>899
漏れも欲しい。
マフラーとエアクリ交換してるのはやめた方がいいのではなかろうか
ブリッツェンはサンルーフが無いお
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 15:58:23 ID:jdORZpDRO
>>899
中古なんぞ維持費を気にして乗る物じゃない。
距離が少なければ良いと言う事でも無く、年式相応の距離であったり
前オーナーのメンテ具合や乗り方の車両を選べれば良いが
中古である以上は知り合いから譲り受けるかディーラーの下取りで
入って来た車両を買うとかじゃないと程度が判らない車両の方が多い。

維持費を抑えたいなら購入時にきっちりメンテして貰って買う。
色々な不安材料を取り除くとなれば、程度によるが40〜50万上乗せを覚悟。
エンジン逝ったりATでミッション逝ったら一番痛い。
メーカーリビルドで工賃含めて40〜60万。
保証中なら良いが…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 16:33:26 ID:Tkkbwfmb0
BH5C
82000キロでノックセンサーが故障
工賃+部品で10000円ぐらいでした
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 16:45:24 ID:CSYhzoYu0
>>899
2001鰤買った漏れから。。。
別にないなぁ。リアデフのオイル滲みとかかな。

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 17:02:55 ID:Vv550oQUO
>>898

ありがと
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 19:13:31 ID:o5jR7nsl0
>>899
鰤バンパーは高いぞ。バンパーの状態確認しといたほうがいいかもね(補修跡とか)
鰤バンパーは材質の関係で本来補修不可らしいが、強引に補修してしまう凄腕修理やさんもいるらしいので
あれ?でも2002年モデルからバンパー違ったかな?違ってたらごめんよ
B4鰤2001年モデル糊
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:58:01 ID:msB6E1Jz0
>>905
材質変わってる。

実際に鰤バンパの修理はやった事無いが、多数の物を修理した経験上で
余程の物や割れても部品さえ欠損無ければ大半の物は直せるよ。
ある程度の大きさまでなら無くても形を作っちまう。
樹脂の硬さや種類に応じた材料が揃い、補修方法さえ知っていれば。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 00:52:45 ID:yV9VFUL10
>>902
うちのは76000kmでノックセンサ交換 
工賃部品で15000円・・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 10:47:47 ID:0AjvOrE00
A/Cフィルターってどこで交換してますか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 13:15:01 ID:VsePd7sn0
BE5A 75000KmでO2センサ故障。
部品が思ったより高かったけど、調子が戻ったので良かった。

>>902
>>907
ノックセンサが故障すると、どんな症状が出る?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 15:49:31 ID:FPcx01wbO
しまった、グリル留めてる小さいナットをエンジンルームに落としてしまったorz
インタークーラーの手前あたりだけど放置はまずいですか?下には落ちてなかったから途中で止まったっぽいorz
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 15:57:51 ID:zM/oNl3z0
>>909
低速上り坂で2秒ほどチェックエンジン点灯。その後20キロぐらい走行しましたが再発せず。
特に症状もないが不安なのでディーラーでチェックしてもらったらノックセンサー不良の信号が
残っていたようです。

なので、症状はわかりません。データ提供できずにすんません

O2センサー不良はどういった症状でしたか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:46:46 ID:VsePd7sn0
>>911
端的に言うと、空燃費が狂ってしまうようです。
エンジンチェックランプ等の警告灯は一切点灯せず。

・アイドリングのバラツキ
・信号停止時などに、クラッチを切った時にエンストしそうになる。
・一定アクセル開度で巡航時に、急にトルク感がなくなる。アクセル操作への応答が鈍くなる。
・始動後の緩やかな加速で、エンジンが息つきしてガックンガックン。
・高回転域での吹け上がりが重い。

ちなみに車はフルノーマルで、整備はすべてディーラーに頼んでる。
改善しなければ買い換えようと思っていたけど、まだまだ乗れそうな気がしてきた。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:02:16 ID:Q5YJrKBHO
三回目の車検を目前にしてラジエターが逝った。
延長保証入っててマジ助かった。
が!、車検後はもう入れないから、万が一の為に月三千円位ずつ積み立てておくかな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:03:29 ID:Q5YJrKBHO
ウホッ
IDにBH
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 07:39:37 ID:GBTQZ4fBO
ラジエターは三年保証とか言われましたよ…ウチのBHは今年の2月にカシメの所からクーラントが漏れだして交換しました
14年のD型GT‐Bです
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 09:53:10 ID:OqDZw1BY0
私のBEも去年漏れたんで交換したよ、皆が経験してるってことはスバルのラジエターが不良品って事?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 10:25:21 ID:le+xEFoq0
確かにカシメがゆるんで漏れる例は多いから構造的にやや問題はあるかも知れんが
通常使用で問題が出る事はほとんど無いはず。
ドレスアップ(笑)でstiのラジエータキャップとか着けて余計な圧力掛けたら壊れやすいみたいだが。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 11:18:29 ID:n2DtimbS0
クランクシール部分からオイル漏れ
シールが伸びてしまっていた
総額六万円也

A型GT‐VDCです
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 12:45:36 ID:pzmDlgWuO
>>917
ラジエタキャップとの因果関係もあるが、大きいのはアタリハズレもある。
ピボットのに換えてるけど問題無し。
問題無いけど今年はラジエタを換える予定。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 12:47:52 ID:7MO6xEcEO
>昔の金属製オンリーのラジエータと違って
最近の樹脂タンク+カシメのラジエータは
樹脂がやせるせいか、車種に限らずよく漏れのトラブルがあるらしい。
専門修理業者があるくらいなので、どこのメーカーの
クルマでも起こりえるらしい。
最近は改良されてるのかよく分からんが。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 14:02:27 ID:YOkEKEa6O
流れ切ってすみません<(_ _)>

BHのBスポーツに215-45-17R履いてますがエアーは何`がベストなんでしょう?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 14:38:12 ID:le+xEFoq0
説明書ぐらい読め
あとsageろ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 15:38:59 ID:YOkEKEa6O
すみません<(_ _)>

標準が15インチなので書いてないと思ってました。説明書見てみます。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 16:07:34 ID:9qCM1c9n0
確かに耐久性は他社より低いと思う。
俺も2年前に経験してる(BH5D前期TX-SII)。
ネクステップのおかげで無償交換してもらえたから助かったが。

延長保証も良いがこの辺りの耐久性をもっと高めてもらいたいところだ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 17:08:57 ID:vAkArGScO
結構居るんだな。ラジエター交換。
ところで、ラジエター液って、ツーンとした臭いする?
交換したけど、まだ室内に異臭が残ってるw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 17:38:33 ID:bHQyQbLB0
>>925
鼻を突く臭いであればおそらく体臭じゃないかな。

クーラントは甘い匂いがするもんだし。そして舐めると甘い。
犬は結構喜んで舐める。でも有毒。下手すると死ねる。
昔はワインに入れてまろやかさを演出するのに使ってたりもしたらしい。
有毒だけど。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:36:43 ID:t0++5dIB0
先日、ドアを閉めたと同時にドアからカランという音が。
ドア内の何かのパーツが外れてドアの中で遊んでる状態に。
正体はキーシリンダーでした。
こんな事もあるのか…とBE5C MT

>>647
亀レスですが。
結果としてはかなり見づらいですw
視野角が狭いのでバックは普通に目視で停止ラインの確認程度にしないと確実に擦りますw
ちゃんとしたの欲しいなら高くても国産有名メーカーの物を選んでください。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:33:40 ID:qPe/05ew0
ラヂヱーターにアース落とすと長持ちするよ。
マフラーにもやってるけど、腐食の進行が緩和されるよ。
自分でもびっくりの効果。
929907:2008/04/29(火) 00:46:04 ID:cGboeOsY0
>>909
うーん
特に体感はなかったんだよね…
だから警告灯ずっと無視してた
点灯しても数秒で消えたりの繰り返しだったから

交換済ませたらスムーズに走るようになった、ってのは錯覚かも
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 05:09:08 ID:CC+xNFbM0
冷却水漏れは15万キロのときにありました。
前兆は寒い季節じゃないのにグリルの辺から
湯気が確認できたら疑ってみるとよいかも。
中古のラジエータで工賃込みで4.5諭吉で
した。
O2センサーは12万くらいの時で1.5諭吉位
でした。
15万超えるとホントみるみる調子が悪くなります。
結局18万目前で手放しましたが、皆さんは今走行距離
どのくらいですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:35:39 ID:SZaFdWIk0
14万キロだけど、スタートモーターが二度逝ったよ。
部品代だけで2万5千円もするんだよね。
しかし直しながら乗り続けたほうが安上がりなので
当分は乗り続ける。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:20:17 ID:IEKalNYh0
もうすぐ16万キロ@250T-B
大きかったのは純正ビル足とダイナモのオーバーホール。
車検ではそこそこ金かかってる。
3万円以下のちょっと修理は数知れず。
今まで乗った中で一番の金食い虫ww
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:36:24 ID:0Ws67W5s0
15万3千BE5です、ラジエター交換済みです。あと純正マックを一度OHしました。
ガソリンも高いし、税金も高いのでこのまま乗りつもりですが、最終のF型にも興味があります。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 18:03:09 ID:Qy0VoUw7O
BH5 B型 Eチューンに乗っています。
仕様 走行距離 64000 車いじり 純正交換タイプエアクリーナー、ゼロスポーツエアインテークパイプ、他はノーマルです。

先日、オイル交換のさい
どこからかオイル漏れしていると言われまして、

今日ディーラーにて検査の結果ブライマリータービンとセカンダリータービンのシール部分からオイル漏れ対処方法はタービン2つ交換
お値段が、タービン2つで約三十万、工賃含めて

約四十万と言うありがたい見積頂きました・・。

なんとかお安く直す方法はありませんでしょうか?
よろしくおねがいます。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 18:34:19 ID:vCWe5CeN0
>>934
いやぁチョット高すぎないかい?それ。
シール交換で済まないかね。
複数の業者で見積することをお薦めするよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:27:46 ID:Y5u7JM3I0
>>935
ディーラーに限らず一般的な修理工場じゃ無理。
専門業者じゃないとAssy交換(新品orリビルド)が普通かと。
仕事で他車種でタービンブローしたのはリビルド交換か
取り外して専門業者に送ってO/H等してもらってるが
いずれにしても高いと言えば高い。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:31:22 ID:A6W+OR8d0
自分で交換すれば数百円の代物の場合もあるから、
手始めに、タービンを外して何処から漏れてるか調べてみよう
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:40:38 ID:A6W+OR8d0
そういえば、ヤフーオークションに手ごろなタービンやエンジンが

転がってたような気がした
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:20:59 ID:c1jypCZkO
>>934
BE5-C RSK 走行65000kmあたりでやはりタービンからオイル漏れ。
勤務先近くの寺の所見は同じくプライマリー&セカンダリータービン要交換。
念のため自宅近くの寺にも修理見積を依頼したところ、こちらの見解はプライマリー側タービンオイルリターンホース要交換。
もしも3万円程度で治れば儲けものだとダメ元でリターンホース交換を依頼したんだが、ビンゴでしたw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:27:38 ID:0Ws67W5s0
添加剤注入で様子見たら
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:38:25 ID:BUTgwhzs0
>>934
ワコーズのエンジンオイル漏れ止め煎っとく?


40万で社外シングルにするとか。40じゃ無理か。。。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:12:38 ID:A6W+OR8d0
そういえば添加剤って手があったな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:06:04 ID:IEKalNYh0
添加剤の類はあまり使用しないが吉。

モノによってはオイルの通路を塞いでしまう場合もアリ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:07:20 ID:A6W+OR8d0
レガシィって、なんでこんなに故障が多いの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 02:09:51 ID:id01SUAU0
>>944
漏れ、2000年にGT−VDCのB型購入して、12万キロ。
どっこも故障したことねっすよ。
デラは、よく整備してるのもあるし、当たりの車両ってのもある。
まだまだ乗れまっせ〜 て言うてくれてるわ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 02:46:53 ID:3jiYlixk0
>>944
なんか病院に行って
なんでここは病人が多いの?
って言ってるように感じるけど
俺も>>945と同じく無故障
9万キロだけど
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 07:52:49 ID:BXQd4P560
>>937-940
無責任な奴らだ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 12:53:30 ID:q7nD9Wy9O
オイル交換しようと近所のオートバックス行ったらBOXER用のエンジンオイルなかった…
(´・ω・`)

離れたバックス行くしかないのか…
ガソリン高いのに…
(ノ`Д´)ノ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 13:55:31 ID:ghMuFlSn0
>>BOXER用のエンジンオイル

(゚ε゚)?
http://www.nagoya-subaru.co.jp/service/servicemenu/engineoil/pic/sm-5w30.jpg
これのことか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 15:24:20 ID:Yvw92TWYO
ゼロかシムスかガルフボクサー辺りだろ。
ボクサー専用じゃなくても全く無問題。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 15:46:51 ID:xooUT2Sh0
ガソリン値上げに頭を痛める割には高いオイルを入れたがる不思議。
まずは純正オイルにしろって。やわらかい分、燃費もよくなるだろ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:36:32 ID:y5lvNa4v0
さすがに最近はおらんけど、純正オイルなんて入れたらエンジン壊れると力説する人いたよね〜
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:18:21 ID:S3VEksqD0
4(5?)Lで19800円ってのもあったよな
どんな奴が買ってたんだろw
昔ジュリアナ東京でオネーチャンのパンツに諭吉挟んで喜んでるオヤジと同じw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:23:21 ID:1E1Epg8/0

  ̄フ     ヽ    -┼、\  ┼  、  ⌒ヽ,
  ̄ ̄フ   ̄ ̄`i   / |    /  | ヽ   r´
   (_    _/  ./  J     ⊂l、    0

        /つ_,,∧
  /つ_,,∧ 〈( ゜д゜)
  |( ゜д゜) ヽ ⊂ニ) 
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:25:29 ID:kw4qXP2w0
かわいがっていたBGのTX-Sを
追突されて廃車になって2ヶ月
ついにB型ワゴンGT-Bを買いました!
教習所以来のMTにしたらむずくて苦戦中です・・・

フロントグリルのレガシィマークを
六連星エンブレムに変えたいんですが、
D型グリルはつかないんですよね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:30:23 ID:oQm5y8130
>>932 氏のBHは直流(ダイナモ)なのか
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:34:48 ID:qLjxXpX60
>>956
間違えたオルタネーターだた

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:46:37 ID:n4KYpFzT0
まぁまぁ・・。
分ればいいじゃん。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 10:06:37 ID:NJWr5PEZ0
>>955
なんでBGのGTにしなかったの!
TXをここまで乗ってたのなら、BG買い直しでしょw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 17:33:00 ID:Q96/dqPX0
>>954
ごめんな、悪口言うつもりはなかったんだw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 18:00:39 ID:4brnwZTL0
不具合対策部品って、
サスに挟む板の他に
何が有りますか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 18:49:27 ID:Stzhuy1IO
>>961
A〜C型エアフロ。
あとはP/Sポンプも対策部品っぽい。
走行5万kmあたりで直進状態でもポンプの唸り音が目立つようになって新品Assy交換をお願いしたら、形状が微妙に違うポンプに載せ換えられて戻ってきた。
それでも微かな唸り音は残ったままでこれが結構気になる…orz
おまいらのBH/BEも唸ってますか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 19:33:27 ID:xhcD8oM9O
>>962
俺もめっちゃ唸ってる!
あれが普通なんだと思ってた
治すのいくらかかった?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:33:48 ID:XgCUcWEg0
流れ豚切るが、さっき助手席屋根で赤色灯回してるBHとすれ違ったよ。
@千葉市稲毛区。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:48:12 ID:thprJUCmO
神奈川はBHのD型でグレードは確かLXだったと思うけど車体は銀で警察車両を見た事が前にありましたよ(^_^;)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:09:37 ID:H5QR2NiY0
今、ニュースで愛媛の自殺をやっていたけど白いBHだったよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:18:25 ID:3bQNPTGr0
BE - B型AT乗ってます。最近RからDへシフトしたとき前進しない時がある。N状態で空ぶかしになる。ガチャガチャ動かしやっと発進、これってじきにAT逝くのかな?ディーラー休みだし。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:44:11 ID:qVVPfnge0
>>967
とりあえずATF交換で自分を誤魔化す。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:56:33 ID:UkvWimSR0
>>965
BHにLXはない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 07:09:35 ID:khXcIvEi0
>>961
ターボ関連で何か無かったっけ??
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 07:43:32 ID:mniqKwnr0
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 08:33:57 ID:ft58CRQ/O
>>971
おまえに指図される筋合いはない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 08:45:31 ID:9cZpjz4fO
おっ!早速釣れますたよー。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 08:46:07 ID:mniqKwnr0
ww
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 14:28:49 ID:lKfwYqus0
>>972
あなたは馬鹿ではないから多数派にはなれない。
少数では与党になれない。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:05:57 ID:xfvqiDOKO
>>963
亀レスでゴメンよorz
修理見積の段階では部品代(ポンプ・ガスケット・フルード)+工賃で合計7万円弱を掲示されたんだが、結果的に異音が残ってしまったお詫びとしてコミコミ5万円まで値引きしてくれた。(ゴルァは一切なしでw)
入庫中のBH/BE5台で現車確認しても全て僅かな唸り音が出ていたとの事で、これ以上は無理っぽい。
それでも以前とは比較にならないほど静かになったから納得しているけどね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:22:54 ID:F86ke5HfO
ってか安価もしらないのかwww
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 17:34:54 ID:o49gj3gm0
つーかコピペも知らない奴がいるのか…。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:16:26 ID:khXcIvEi0
2chどっぷりで、得意顔でどんなコピペでも知ってる奴の方がキモイ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:05:23 ID:F86ke5HfO
>どんなコピペでも知ってる
って意味わからなくね?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:11:24 ID:GyNYEelZ0
そうでもないと思うけどね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:39:24 ID:NLvrHEnjO
最近チューンアップスレのほうが、若干まともだな。2ch用語自慢楽しいね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 22:42:05 ID:ab8AqxpD0
パワステポンプの唸り音の話題が出てるから、漏れの経験を少し。

新車からの時から車庫入れなどで気になる音が出ていた。

別件でパワステポンプを交換したら、全く唸らなくなった。まるでBP/BLのように静かになった。

多分、仕様変更されてるんだと思う。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 08:37:07 ID:/hgXnnG20
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 08:47:54 ID:5sQADsZ00
>>984
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいコピペコピペ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 09:14:16 ID:1YrYK0xh0
>>984

   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)
987名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/03(土) 16:33:20 ID:wXp5alUl0
先日車検だった。
デフからオイルがポタポタ・・・と。
そろそろメンテに¥が飛ぶなぁ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 20:52:05 ID:YmhNavqa0
エンジン壊れた人居る?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 22:36:33 ID:5sQADsZ00
ターボ関連で不具合対策部品ってありますか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 01:30:14 ID:wMdf1XSQO
>>976
俺も亀レスだぁorz
詳しい話ありがとう
やはり修理費高いなぁ
まぁ今までがこれで普通だと思ってたしとりあえずこのままいってみる
情報ありがと
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 01:34:13 ID:HFIK4V1z0
>>989
不都合でてからDに聞いてみたら?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 15:34:42 ID:sXSTH66u0
再来週に修理の予約をしてきた俺が通りますよ
見積もりは20万、3日の入院だそうで・・・orz
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 06:16:34 ID:b0V66qBy0
次スレ立てた。

 埋 め て か ら 次 ス レ へ 。

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1209935017/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 07:39:54 ID:FA/Ek6Fe0
>
>
>
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:19:49 ID:v9p+RrKR0
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:55:01 ID:OMhJ4aQ30



    ┌────────────┐
    │////////////│
    │///華麗にスルー!!!!!//│
    │////////////│
    └┬┬────────┬┬┘
      ││                ││
      ││                ││
    ─┼┼────────┤├─→ >>995
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:57:27 ID:v9p+RrKR0



.

998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:00:55 ID:v9p+RrKR0


.
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:02:06 ID:v9p+RrKR0
.

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:06:22 ID:v9p+RrKR0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'